探検
●●●乾癬総合スレ63●●●
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2021/11/10(水) 10:29:55.92ID:rTSeS1bm0
保守山倉
2021/11/10(水) 13:52:30.42ID:xoxZY85E0
保守必要なのかな?
5病弱名無しさん
2021/11/10(水) 22:06:22.33ID:gyR1NoFM02021/11/11(木) 12:24:50.71ID:7niZ9p8q0
tps://prettyworld.muragon.com/entry/48.html
乾癬もいそうだね
乾癬もいそうだね
2021/11/11(木) 12:41:18.63ID:vRl4dZnY0
ヒートテックって肌荒れるけどヒートテックの靴下も肌に悪かったりする?
8病弱名無しさん
2021/11/11(木) 12:48:39.56ID:ZXg4i3070 >>6
何で違法転載された写真サイトと乾癬との関連性があるの?
何で違法転載された写真サイトと乾癬との関連性があるの?
2021/11/11(木) 12:56:31.96ID:USKtzt++0
表皮水疱症の動画見てしまった
乾癬は余程引っかいたりしなければ
生傷にはならんけど世には悩みが多いな
乾癬は余程引っかいたりしなければ
生傷にはならんけど世には悩みが多いな
10病弱名無しさん
2021/11/12(金) 01:15:55.89ID:ype9hNy00 先日ドボベットフォームを処方してもらったのですが現在使われているかたに質問です
フォームという名前からムース状になって出てくるのかと思っていたのですが
冷たい泡の塊がちょこっとと、ほとんどガスのようなものしか出てきません
注意書きにある良く振って傾けずに使用してくださいというのも守っています
こんなに中身が出てきにくいものなのでしょうか?
はじめて使うので不良品なのか、もともとがこうなのかが分からなくて
現在使われているかた、よければどんな泡が出てくるのか教えていただけないでしょうか?
フォームという名前からムース状になって出てくるのかと思っていたのですが
冷たい泡の塊がちょこっとと、ほとんどガスのようなものしか出てきません
注意書きにある良く振って傾けずに使用してくださいというのも守っています
こんなに中身が出てきにくいものなのでしょうか?
はじめて使うので不良品なのか、もともとがこうなのかが分からなくて
現在使われているかた、よければどんな泡が出てくるのか教えていただけないでしょうか?
11病弱名無しさん
2021/11/12(金) 06:47:30.36ID:W2J/ckjy0 >>10
使ってないけど、普通に不良品じゃないかな?
使ってないけど、普通に不良品じゃないかな?
12病弱名無しさん
2021/11/12(金) 13:36:37.47ID:g+PXNkqi0 ドボベット軟膏がよく効いたけど、スプレーだと無駄に飛び散ってコスパ悪そう
》1本60gになるため3割負担の方で3,983円/本です。
》1本60gになるため3割負担の方で3,983円/本です。
13病弱名無しさん
2021/11/12(金) 18:36:06.00ID:cl8Mg+IL015病弱名無しさん
2021/11/12(金) 20:57:34.92ID:45ggUWCQ0 ドボベットフォーム
tps://vimeo.com/188157881
tps://vimeo.com/188157881
16病弱名無しさん
2021/11/12(金) 21:23:28.85ID:45ggUWCQ0 ドボベットフォーム
ttps://www.youtube.com/watch?v=Tfw4YgfMahY
軟膏だと浮いた皮膚の隙間に入りこまないが、スプレーの細かい粒子なら入り効果がより得られる?
ttps://www.youtube.com/watch?v=_1eoWNMU_nE
経過
ttps://www.youtube.com/watch?v=Tfw4YgfMahY
軟膏だと浮いた皮膚の隙間に入りこまないが、スプレーの細かい粒子なら入り効果がより得られる?
ttps://www.youtube.com/watch?v=_1eoWNMU_nE
経過
17病弱名無しさん
2021/11/12(金) 22:53:44.44ID:ype9hNy00 10です
動画貼ってくださったかた、お返事くださったかた、みなさまありがとうございます
動画を見たかんじでは、やはり泡の出方がちょっとダメっぽいかんじでした
お薬もらった調剤薬局で相談して、一回メーカーの人に見て確認してもらうことになりました
ありがとうございました
動画貼ってくださったかた、お返事くださったかた、みなさまありがとうございます
動画を見たかんじでは、やはり泡の出方がちょっとダメっぽいかんじでした
お薬もらった調剤薬局で相談して、一回メーカーの人に見て確認してもらうことになりました
ありがとうございました
18病弱名無しさん
2021/11/13(土) 06:38:23.38ID:F5DObxwd0 スパイン製薬のセルシカってどうなんですか?
19病弱名無しさん
2021/11/13(土) 09:25:30.19ID:u4Y7l0090 トルツ打って10日目、ステロイドやオテズラではどうにもならなかった患部が白くなってきた。効いてる。13年間の悩みがなくなりそうでありがたい。
悩んでいる方はおすすめする。
悩んでいる方はおすすめする。
20病弱名無しさん
2021/11/13(土) 09:41:11.28ID:5cN9F4AS0 でも打つの痛いんでしょう?
21病弱名無しさん
2021/11/13(土) 12:30:44.50ID:4mHurdsA022病弱名無しさん
2021/11/13(土) 14:37:42.82ID:UexbJ0LM023病弱名無しさん
2021/11/13(土) 22:10:35.63ID:3T+Mefv4024病弱名無しさん
2021/11/14(日) 09:50:12.06ID:ErYLzk5t0 なんてことない皮膚を見て先生
「あーやっぱり掻いてるね」
分かるものなんだと驚いた
「あーやっぱり掻いてるね」
分かるものなんだと驚いた
25病弱名無しさん
2021/11/14(日) 23:25:19.08ID:TclGatf60 トルツじゃなくても効くし手動のほうが痛くない
26病弱名無しさん
2021/11/15(月) 04:18:24.89ID:HhwKj6R80 トルツ打ってる方に質問ですが、
他の類似薬に効果ないときしかトルツってうてないの?
他の類似薬に効果ないときしかトルツってうてないの?
28病弱名無しさん
2021/11/15(月) 04:43:49.99ID:/bsnezn+0 これ書き込めない?
農業倉庫から身元不明の焼死体なんだってね
こんなふうに嫌儲の記者やらエンタメ業者がネタにしてくれてるよね
嬉しいね
重油1450リットル盗まれたか 漏れた形跡なし・屋島少年自然の家 [水星虫★]
ニュース速報+レス数:665
https://itest.5ch.net/asahi/test/read.cgi/newsplus/1636784964
【著作権】漫画海賊版サイト「漫画BANK」に集英社など4社が法的措置へ [夜のけいちゃん★]
https://itest.5ch.net/asahi/test/read.cgi/newsplus/163689021
【害虫駆除に】メスのハエをゾンビ化させた上にオスに「屍姦」させる恐怖の寄生菌の習性が明らかに [太陽数千倍ほどの面積を持つガスリング★]
【フライデー】幼い頃から近隣住民や学校教師の差別を受け、裏社会に取り込まれていく暴力団の子供たち [みの★]
【旭川いじめ】教頭、遺族に「頭おかしくなったんですか?病院行ったほうがいいですよ」「学校に通うの僕なら怖くないですよ。男なので」★10 [スペル魔★]
【山】若杉山に出掛けたまま行方不明になっていたアルバイト女性遺体で発見・砥石山 [水星虫★]
農業倉庫から身元不明の焼死体なんだってね
こんなふうに嫌儲の記者やらエンタメ業者がネタにしてくれてるよね
嬉しいね
重油1450リットル盗まれたか 漏れた形跡なし・屋島少年自然の家 [水星虫★]
ニュース速報+レス数:665
https://itest.5ch.net/asahi/test/read.cgi/newsplus/1636784964
【著作権】漫画海賊版サイト「漫画BANK」に集英社など4社が法的措置へ [夜のけいちゃん★]
https://itest.5ch.net/asahi/test/read.cgi/newsplus/163689021
【害虫駆除に】メスのハエをゾンビ化させた上にオスに「屍姦」させる恐怖の寄生菌の習性が明らかに [太陽数千倍ほどの面積を持つガスリング★]
【フライデー】幼い頃から近隣住民や学校教師の差別を受け、裏社会に取り込まれていく暴力団の子供たち [みの★]
【旭川いじめ】教頭、遺族に「頭おかしくなったんですか?病院行ったほうがいいですよ」「学校に通うの僕なら怖くないですよ。男なので」★10 [スペル魔★]
【山】若杉山に出掛けたまま行方不明になっていたアルバイト女性遺体で発見・砥石山 [水星虫★]
30病弱名無しさん
2021/11/15(月) 14:32:33.98ID:NNpig+TC0 >>29さん
お返事ありがとうございます
何回か塊の泡が出続け、ガスばかり出て諦めていたのですが
翌日調剤に持って行く前に念のためと思って使ってみたら
普通に泡がでました!何かがおかしかったのかもしれないですね
お返事ありがとうございます
何回か塊の泡が出続け、ガスばかり出て諦めていたのですが
翌日調剤に持って行く前に念のためと思って使ってみたら
普通に泡がでました!何かがおかしかったのかもしれないですね
31病弱名無しさん
2021/11/15(月) 19:28:13.19ID:bw2qYGSD0 今まで6種類の生物打ちながらオテズラとセレコックスも併用してたけど効き目弱まり全部が中止になった。
明日からリンヴォックって飲み薬に変わる。
どうか効いてくれ関節が痛い。
明日からリンヴォックって飲み薬に変わる。
どうか効いてくれ関節が痛い。
32病弱名無しさん
2021/11/15(月) 20:07:06.20ID:gJB9XpL90 生物が効かなくなる日が怖い
33vskansen
2021/11/15(月) 20:54:10.07ID:jOqq9Ksg0 生物は、体に抗体ができちゃうみたいだね。だんだん効き目が悪くなるらしい
34病弱名無しさん
2021/11/15(月) 21:15:13.33ID:z+8EaAz40 抗体ができたら交代すればいい
37病弱名無しさん
2021/11/16(火) 10:46:29.73ID:kaIUVI290 抗体ができて効き目が後退するって?
やかましいわ
やかましいわ
38病弱名無しさん
2021/11/16(火) 15:37:53.12ID:vjpAVISW0 頭皮の前線が勝手に後退して指揮官の
いうことを聞かないんですが前線に出る用
伝令さん走ってもらえませんかね(あきらめ
いうことを聞かないんですが前線に出る用
伝令さん走ってもらえませんかね(あきらめ
39vskansen
2021/11/16(火) 18:31:57.32ID:2Ps37vSj040病弱名無しさん
2021/11/16(火) 19:35:03.59ID:dqIUYKd5041病弱名無しさん
2021/11/16(火) 19:45:39.24ID:1mA9ZOsJ0 そもそも論だけど、サイトカインを阻害するのに「抗体」ってワードが出てくること自体が意味不明じゃないかい?
42病弱名無しさん
2021/11/16(火) 19:47:43.31ID:1mA9ZOsJ0 >>39は意味も分からずワードをピックアップしてるだけのように見える。
43病弱名無しさん
2021/11/16(火) 20:47:54.42ID:h6hL63aQ0 効く効かないはナゾだわ。当初効いていて効かなくなるのもナゾ
44病弱名無しさん
2021/11/16(火) 21:28:31.71ID:RWM+3J140 >>41
この病気になってからある程度は
そういう言葉や仕組みについて
考えるようにはなったけど専門外すぎて
良くわからんかもしれん表面をなぞって
も合ってるか自信が持てんわ
そも一般人は未だにコロナ菌を除菌とか平気で言うしなぁ
この病気になってからある程度は
そういう言葉や仕組みについて
考えるようにはなったけど専門外すぎて
良くわからんかもしれん表面をなぞって
も合ってるか自信が持てんわ
そも一般人は未だにコロナ菌を除菌とか平気で言うしなぁ
45病弱名無しさん
2021/11/17(水) 10:27:56.85ID:l8OSsFk90 小学校の時にイジメで**菌といって布を丸くして球にして投げ合ってたクラスが
あったことを思い出した、無茶苦茶だったなあ
あったことを思い出した、無茶苦茶だったなあ
47病弱名無しさん
2021/11/17(水) 16:13:26.93ID:q+U6DaNL0 文献だろ。
読点の打ち方も変だしオツムが弱そう。
こんな奴の話をいちいち聞いてても時間の無駄だ。
読点の打ち方も変だしオツムが弱そう。
こんな奴の話をいちいち聞いてても時間の無駄だ。
48病弱名無しさん
2021/11/17(水) 16:54:41.23ID:Kv4i4/oS0 今時ただの誤変換にそこまで過剰につっこむやつもどうかと思うが
49病弱名無しさん
2021/11/17(水) 17:59:03.15ID:dNUu8i1A0 たった4文字のレスを過剰とは如何に?
51病弱名無しさん
2021/11/17(水) 18:37:04.51ID:uEPlkq+s0 で、過剰とは?
52病弱名無しさん
2021/11/17(水) 18:42:24.31ID:uEPlkq+s053vskansen
2021/11/17(水) 18:47:04.90ID:4cy/X+No0 tps://www.google.com/url?sa=t&source=web&rct=j&url=https://www.jstage.jst.go.jp/article/organbio/24/1/24_43/_pdf/-char/ja&ved=2ahUKEwim8bCsjp_0AhXUQN4KHXorCZMQFnoECCAQAQ&usg=AOvVaw35H4SIi5LONI0w8Hdrbvwu
薬剤抗体ってかいてありますよ。
薬剤抗体ってかいてありますよ。
54vskansen
2021/11/17(水) 18:49:46.61ID:4cy/X+No0 この争い不毛すぎるので、
私が謝ります。
すみませんでした。ともに寛解、または完治目指しましょう。
私が謝ります。
すみませんでした。ともに寛解、または完治目指しましょう。
56vskansen
2021/11/17(水) 19:38:52.64ID:4cy/X+No0 薬剤抗体 乾癬 二次無効 j-stage
これでググってみて、
一番最初のpdfだよ。
これでググってみて、
一番最初のpdfだよ。
57病弱名無しさん
2021/11/17(水) 19:57:49.70ID:a1GednJl058病弱名無しさん
2021/11/17(水) 20:08:56.97ID:a1GednJl0 で、なんでレミケードに限った話かというと、たぶんネズミの蛋白を使ってるからなんでしょ
異物中の異物だしねw
異物中の異物だしねw
59病弱名無しさん
2021/11/17(水) 20:21:17.85ID:a1GednJl0 話を単純化すれば、抗体の産出を抑えるのが生物学的製剤なのに、それに抗体ができるってのはそもそも論としておかしいわけよ
60病弱名無しさん
2021/11/17(水) 20:41:21.55ID:Kv4i4/oS061病弱名無しさん
2021/11/17(水) 21:00:42.31ID:l8OSsFk90 生物学的製剤に耐性ができると読み替えたらどうだろう
抗がん剤が人によっては全く効かないか一度は効いたが再発するのを連想した
そんなときは別の抗がん剤を試してこれが効いたんだ自分の場合
抗がん剤が人によっては全く効かないか一度は効いたが再発するのを連想した
そんなときは別の抗がん剤を試してこれが効いたんだ自分の場合
62vskansen
2021/11/17(水) 21:32:31.96ID:4cy/X+No0 薬剤抗体って、普通に書かれてるよ。
まあ耐性みたいなものだし、わかればいいのでは?
効き目が悪くなったら、生物を変えれば、なんとかなるみたいだし
まあ耐性みたいなものだし、わかればいいのでは?
効き目が悪くなったら、生物を変えれば、なんとかなるみたいだし
63病弱名無しさん
2021/11/18(木) 00:37:27.04ID:NEDb2plY0 抗がん剤はただの猛毒 打ってもだいたい苦しみまくって死ぬだけ
医者は自分が癌になっても打ちたがらない
医者は自分が癌になっても打ちたがらない
64病弱名無しさん
2021/11/18(木) 08:52:42.58ID:IaLVk0Mi065病弱名無しさん
2021/11/20(土) 00:16:53.91ID:+Dy9b0Nm066病弱名無しさん
2021/11/25(木) 05:52:41.99ID:8bdH5Me50 乾癬が特に理由もなく消えるってことあるんですかね?
頭皮の半分以上乾癬で鱗屑がフケのように落ちまくってたのに気付くと落ちなくなって鏡見たら乾癬消えてたんですよね。
頭皮は普通よりもちょっと色は白くなって周りとは色が違いますがクシで髪をとかしても鱗屑が落ちてきません。
半年くらいの間に起こった出来事なんですが。
頭皮の半分以上乾癬で鱗屑がフケのように落ちまくってたのに気付くと落ちなくなって鏡見たら乾癬消えてたんですよね。
頭皮は普通よりもちょっと色は白くなって周りとは色が違いますがクシで髪をとかしても鱗屑が落ちてきません。
半年くらいの間に起こった出来事なんですが。
67病弱名無しさん
2021/11/25(木) 09:38:11.28ID:jsnH8qoU0 乾癬自体に波があるからな。
68病弱名無しさん
2021/11/25(木) 16:26:29.16ID:ZTZPMloN0 >>66
よかったねおめでとう!
皆が夢に見るやつよね気が付いたら寛解してるって
何がよかったんだろ?あれかな?それともこれかな?と理由を探したくなるけど
細かいことは気にせずラッキーだったよかったーとのんびり穏やかに過ごしたほうがいいよ
考えたって答えの出ないものもある
治ればそれでいい!万事OKさ
よかったねおめでとう!
皆が夢に見るやつよね気が付いたら寛解してるって
何がよかったんだろ?あれかな?それともこれかな?と理由を探したくなるけど
細かいことは気にせずラッキーだったよかったーとのんびり穏やかに過ごしたほうがいいよ
考えたって答えの出ないものもある
治ればそれでいい!万事OKさ
69病弱名無しさん
2021/11/25(木) 21:58:13.55ID:o0MeWwUu0 先生から乾癬は治らないってハッキリ言われた。
70病弱名無しさん
2021/11/25(木) 22:11:39.10ID:LHCNQkgO0 小4で乾癬
20〜23才 悪化、入院治療。
24〜35才 自然寛解、理由わからず。
36〜 再び悪化、入院。
40〜50才 生物学的製剤により安定。
一時期治ったのかと思ったほど全く症状がなくて
喜んだのに再発した時はショックでした。
20〜23才 悪化、入院治療。
24〜35才 自然寛解、理由わからず。
36〜 再び悪化、入院。
40〜50才 生物学的製剤により安定。
一時期治ったのかと思ったほど全く症状がなくて
喜んだのに再発した時はショックでした。
71病弱名無しさん
2021/11/25(木) 22:14:08.31ID:LHCNQkgO0 なんでこんな書き込みになったんだろう?
72病弱名無しさん
2021/11/25(木) 22:17:33.80ID:LHCNQkgO0 とりあえず
〜は〜です。
〜は〜です。
73病弱名無しさん
2021/11/25(木) 22:20:13.23ID:LHCNQkgO0 またやってる
もういいや
何々からって記号です。
もういいや
何々からって記号です。
74病弱名無しさん
2021/11/26(金) 01:32:02.89ID:RYH2fXtZ077病弱名無しさん
2021/11/26(金) 11:41:01.88ID:+HBDxf2w0 毎日ジムのプールで泳いで健康的な生活していたのに乾癬になった、
水着だったから、この赤いポツポツなんだろう?と思ったのがきっかけ。
水着だったから、この赤いポツポツなんだろう?と思ったのがきっかけ。
79病弱名無しさん
2021/11/27(土) 09:50:50.35ID:H35YueIx0 プールが原因だったのか
塩素のせいかな
春一番はカレー粉プールで乾癬になったし
大久保佳代子は氷プールで免疫疾患のリウマチになった
塩素のせいかな
春一番はカレー粉プールで乾癬になったし
大久保佳代子は氷プールで免疫疾患のリウマチになった
81病弱名無しさん
2021/11/27(土) 21:28:58.86ID:Ad5w7p/k0 帯状疱疹になった
免疫抑制してるの関係あるのかな
激痛すぎて寝れない
免疫抑制してるの関係あるのかな
激痛すぎて寝れない
82病弱名無しさん
2021/11/27(土) 22:13:19.95ID:VZ5Xcte40 塗り薬で乾癬が消えています、元々数cm丸ほどのこすれる部位、
尻やひじ、ひざに神出鬼没だったけどドボベットが効いた
その前はD3製剤、ステロイドの各単独製剤使ってたけど効き目はなかった
尻やひじ、ひざに神出鬼没だったけどドボベットが効いた
その前はD3製剤、ステロイドの各単独製剤使ってたけど効き目はなかった
83病弱名無しさん
2021/11/28(日) 16:17:14.35ID:ZciBULO50 >>82
よかったね!
よかったね!
84病弱名無しさん
2021/11/29(月) 00:16:47.30ID:Vzg/66PK0 コセンで3年くらいほぼ寛解してて、妊娠を機に一旦注射ストップしてるんだけど、4ヶ月で皮疹復活してきたー。また塗り薬生活頑張ります、、。頭皮に出るの本当に困るよ。
85病弱名無しさん
2021/11/29(月) 08:59:14.38ID:55+xb0nY086病弱名無しさん
2021/11/29(月) 14:03:31.93ID:ZBrQllQb0 >>85
温かいお言葉ありがとうございます!!
元々コセンの効きも少し弱まっていて、外陰部には以前からよく症状が出ていました。昔からそこは手強いですね、、。
頭皮は本当に最近気付きました( ; ; )
ドボベッドフォームの方で様子見ます〜
温かいお言葉ありがとうございます!!
元々コセンの効きも少し弱まっていて、外陰部には以前からよく症状が出ていました。昔からそこは手強いですね、、。
頭皮は本当に最近気付きました( ; ; )
ドボベッドフォームの方で様子見ます〜
87病弱名無しさん
2021/11/29(月) 17:48:16.21ID:PyZd/SOe088病弱名無しさん
2021/11/29(月) 17:54:16.12ID:Vzg/66PK089病弱名無しさん
2021/12/02(木) 06:28:10.51ID:3Wz+kFKt0 患部を見ることもなく。
変わった事は無いですか?
同じお薬出しますね。
乾燥するので泡のは塗りたくって下さい。
診察時間約2分
先生、乾癬はめんどくさいか…(-_-;)
変わった事は無いですか?
同じお薬出しますね。
乾燥するので泡のは塗りたくって下さい。
診察時間約2分
先生、乾癬はめんどくさいか…(-_-;)
90病弱名無しさん
2021/12/02(木) 09:40:27.67ID:nqHfO2nI0 慢性疾患だとそんなものだ。
突然、患部からキノコが生えてくるような病気だったらちゃんとチェックするだろうが。
突然、患部からキノコが生えてくるような病気だったらちゃんとチェックするだろうが。
91病弱名無しさん
2021/12/02(木) 17:59:35.05ID:3kpMZJp80 >>90
ワロタw
ワロタw
92病弱名無しさん
2021/12/04(土) 20:13:57.00ID:TBCwn+MZ0 NHKのチョイスが乾癬だねー
93病弱名無しさん
2021/12/05(日) 01:46:03.14ID:aQj/Svma0 陰部がかれこれ15年痒く社会生活もままならないのですが(今も布団の中で掻いてる。パンツの中かさぶただらけ…)
陰部乾癬の方皮膚科で診察時どうやって見せました?脱いだらパラパラ落ちるのすが
陰部乾癬の方皮膚科で診察時どうやって見せました?脱いだらパラパラ落ちるのすが
94病弱名無しさん
2021/12/05(日) 01:54:34.73ID:XDZU5/E40 私もイン部真ん中に、なんかできていてかゆい。
でも瘡蓋だらけにはならないかな、
でも瘡蓋だらけにはならないかな、
9593
2021/12/05(日) 23:04:44.41ID:IuTiqR6h0 >>94
真ん中ですか
自分は股のところが掻きすぎて裂けて、陰部の上がかさぶただらけです。性器の左右盛り上がってるところもかさぶたになり硬い皮膚になりパラパラと白いかさぶたが落ちます…
思春期からこんな状態です
助けてほしい
真ん中ですか
自分は股のところが掻きすぎて裂けて、陰部の上がかさぶただらけです。性器の左右盛り上がってるところもかさぶたになり硬い皮膚になりパラパラと白いかさぶたが落ちます…
思春期からこんな状態です
助けてほしい
96病弱名無しさん
2021/12/07(火) 15:26:36.79ID:8hdyNaeA0 チガソン飲んだことある人いますか
私はこれでひどい目にあいました
1週間も飲んでたらどんどん食欲がなくなり止めても食欲不振は治らず
胃液をはいてばかりいたので救急車を呼び食べられるようになったら
長くても4日位で退院できるかなと思っていたら食べていない間必要な
薬も飲んでいなかったので心不全になっていると言われ2週間入院
薬は確かに効いておなかのぶつぶつや背中のひどい凸凹も消えたけど
こんな副作用と引き換えは二度とごめんです
それからなんともなかった足の皮が薄いビニール袋のようにでかく
大きく向けてこれ本当に皮膚と看護士さんはしんじられなかったよう
手のひらの皮がむけてるととったら半分もいっきにむけてびびりました
私はこれでひどい目にあいました
1週間も飲んでたらどんどん食欲がなくなり止めても食欲不振は治らず
胃液をはいてばかりいたので救急車を呼び食べられるようになったら
長くても4日位で退院できるかなと思っていたら食べていない間必要な
薬も飲んでいなかったので心不全になっていると言われ2週間入院
薬は確かに効いておなかのぶつぶつや背中のひどい凸凹も消えたけど
こんな副作用と引き換えは二度とごめんです
それからなんともなかった足の皮が薄いビニール袋のようにでかく
大きく向けてこれ本当に皮膚と看護士さんはしんじられなかったよう
手のひらの皮がむけてるととったら半分もいっきにむけてびびりました
98病弱名無しさん
2021/12/07(火) 22:46:17.05ID:LUcvXqM30 しんじゃいたい
99病弱名無しさん
2021/12/07(火) 23:25:36.18ID:6BfNPkxN0 >>98
あーわかる
今誰かに告白されたらだんだん
好きになったとこで自死選んじゃいそう
ttps://www.youtube.com/watch?v=ARPnouBeir8
とか月光ソナタ聞いて一緒に落ち込もう
あーわかる
今誰かに告白されたらだんだん
好きになったとこで自死選んじゃいそう
ttps://www.youtube.com/watch?v=ARPnouBeir8
とか月光ソナタ聞いて一緒に落ち込もう
100病弱名無しさん
2021/12/07(火) 23:41:05.17ID:8hdyNaeA0 >>97
人によってずいぶん違うものなんですね
私は以前にも心房細動で町医者からもらった薬をのんでいましたが
その時は何ともありませんでした
貧血が原因と自分の判断で行くのをやめましたがガンが分りついで
に循環器もうけて数年ぶりに薬を飲みました
阻止たらどんどん具合が悪くなってそこでやめればよかったのですが
薬だからと飲み続け新年あけてすぐに行って薬をかえてもらいましたが
今度は足が象のようにむくんで
他の科に行ったのですが先生が院内電話して即入院になりました
心不全で2週間入院しました
人によってずいぶん違うものなんですね
私は以前にも心房細動で町医者からもらった薬をのんでいましたが
その時は何ともありませんでした
貧血が原因と自分の判断で行くのをやめましたがガンが分りついで
に循環器もうけて数年ぶりに薬を飲みました
阻止たらどんどん具合が悪くなってそこでやめればよかったのですが
薬だからと飲み続け新年あけてすぐに行って薬をかえてもらいましたが
今度は足が象のようにむくんで
他の科に行ったのですが先生が院内電話して即入院になりました
心不全で2週間入院しました
101病弱名無しさん
2021/12/08(水) 12:14:23.43ID:Q0LL+xpp0 乾癬の写真見ると怖い〜になるなあ。NHKの乾癬特集は一瞬静止画を写しただけ
合う薬に出会えたら良くなるんではないの?
自分はガチャに外れたと悩んだ頃があるけどもう開き直ってる、死んだら海洋散骨
無宗教
合う薬に出会えたら良くなるんではないの?
自分はガチャに外れたと悩んだ頃があるけどもう開き直ってる、死んだら海洋散骨
無宗教
102病弱名無しさん
2021/12/09(木) 01:47:57.38ID:UPpEDMkf0 今日のためしてガッテンは乾癬だったの?乾燥肌が治ったんです!で出掛けちゃって気になってた
103病弱名無しさん
2021/12/09(木) 04:24:26.65ID:0ZoTbY6T0104病弱名無しさん
2021/12/09(木) 06:03:46.64ID:vKFYSjsb0 NHKのEテレのチョイス。「乾せん治療の最新情報」初回放送日: 2021年5月15日
HP見ると要約版をみられるよう
HP見ると要約版をみられるよう
105病弱名無しさん
2021/12/09(木) 10:21:04.84ID:l3jQD9xL0 オテズラと生物学製剤推しの番組だっけ?
106病弱名無しさん
2021/12/09(木) 16:52:15.52ID:IIOSOwc+0 最近一部の肌バリア皆無になって
露出してる感じの気持ち悪い状態が
続いてる
りょっと触ると擦過傷みたいな…
露出してる感じの気持ち悪い状態が
続いてる
りょっと触ると擦過傷みたいな…
108病弱名無しさん
2021/12/09(木) 21:37:40.59ID:h+xNjwq60 お風呂にしっかり入ってるからかな?
肌の調子がすごくいい
イミューズヨーグルトのおかげかな?
とにかく嬉しい
肌の調子がすごくいい
イミューズヨーグルトのおかげかな?
とにかく嬉しい
109病弱名無しさん
2021/12/10(金) 00:42:48.93ID:m4raI0un0 試しにお風呂絶ちを継続中 14日 薬塗らず
頭皮 2日目とほぼ同じ感じ
身体 皮膚がかたくなる
頭皮 2日目とほぼ同じ感じ
身体 皮膚がかたくなる
110病弱名無しさん
2021/12/10(金) 02:22:59.28ID:y5oL8akE0 乾癬は治らんけど肌と体にいいことは
やってみる方が良いのかもね
やってみる方が良いのかもね
111病弱名無しさん
2021/12/10(金) 04:09:13.41ID:Y6z/S2w+0 温めて湿らせてふやかすのが
一番いいのだと思う。
一番いいのだと思う。
112病弱名無しさん
2021/12/10(金) 04:51:18.22ID:zC067dzJ0 >>103
内容ありがとう
蕁麻疹のスレでも言われてるね
出社前にあっついシャワー浴びて蕁麻疹リセットしてから出社すると
そうすると今日は汗を書いたから蕁麻疹が出にくくなるらしい
乾癬もじんまもあるけど汗かくの嫌だけど(痛いから)効き目あるのかな?
内容ありがとう
蕁麻疹のスレでも言われてるね
出社前にあっついシャワー浴びて蕁麻疹リセットしてから出社すると
そうすると今日は汗を書いたから蕁麻疹が出にくくなるらしい
乾癬もじんまもあるけど汗かくの嫌だけど(痛いから)効き目あるのかな?
113病弱名無しさん
2021/12/10(金) 09:46:21.02ID:Ep9MY0Im0 爪乾癬がひどく、右手人差し指の爪はほぼない
左右の薬指が次にヤバくて右親指もけっこうキテる
乾癬人生30年、ここまで来たのは初めて
左右の薬指が次にヤバくて右親指もけっこうキテる
乾癬人生30年、ここまで来たのは初めて
114病弱名無しさん
2021/12/10(金) 20:27:10.32ID:9UgHXuP/0 昨日新しい皮膚科でドボベットフォームを塗ってもらったんだけど痒くて痒くてびっくりした
皮膚が浮いてたところはべろべろと剥がれる
剥がさないようにって言われたけど無理だろ
皮膚が浮いてたところはべろべろと剥がれる
剥がさないようにって言われたけど無理だろ
115病弱名無しさん
2021/12/10(金) 21:06:40.94ID:L8Y7uyqb0 ドボベットが効いてるんじゃないか
116病弱名無しさん
2021/12/10(金) 21:54:02.19ID:BtLDPkeV0 市販のフルコートを長年使用し効果がなかっのですが
病院処方のエステル軟膏を使用したらすぐに効果が出た。
是非
病院処方のエステル軟膏を使用したらすぐに効果が出た。
是非
117病弱名無しさん
2021/12/10(金) 22:29:47.94ID:EFo2Cj4d0 皆さん、生物やらないの?私は圧倒的に一番効果あった。
118病弱名無しさん
2021/12/10(金) 22:53:47.56ID:Pp4Bvx0+0 ステロイド出されて終わるんだけど
皆どれくらいの距離通院してる?
皆どれくらいの距離通院してる?
119病弱名無しさん
2021/12/11(土) 00:26:51.60ID:0rqY5pBv0 2Km位かな
120病弱名無しさん
2021/12/11(土) 01:37:30.18ID:h6oKcxGL0 4.5qくらいかなぁ
121病弱名無しさん
2021/12/11(土) 05:23:37.67ID:JuODDRAT0122病弱名無しさん
2021/12/11(土) 07:03:10.52ID:K3VCU4RM0125病弱名無しさん
2021/12/11(土) 14:39:57.16ID:K3VCU4RM0126病弱名無しさん
2021/12/11(土) 15:02:38.41ID:Wr336veI0 ステロイドだけ貰うだけなら限界まで処方してもらって数ヶ月に1度の通院にすれば負担が減るね。
128病弱名無しさん
2021/12/12(日) 12:27:06.36ID:akMDBifv0 >>126
京都→北海道に引っ越すときに、相性がよかった病院から可能な限りと薬を出してもらった
それで2年弱もたせたがほぼなくなってしまい、また病院探しの旅が始まった
京都の病院はよかった。情報が必要なら教えます
高齢の女医さん(=がん患者)なので、そろそろ引退してるかもだけど
京都→北海道に引っ越すときに、相性がよかった病院から可能な限りと薬を出してもらった
それで2年弱もたせたがほぼなくなってしまい、また病院探しの旅が始まった
京都の病院はよかった。情報が必要なら教えます
高齢の女医さん(=がん患者)なので、そろそろ引退してるかもだけど
129病弱名無しさん
2021/12/12(日) 12:34:50.39ID:cR4k9Mvm0130病弱名無しさん
2021/12/12(日) 12:49:26.49ID:/cibks1r0 ピアノソナタの月光も良いけど、個人的に悲愴の方が僕は好きだ。スレチごめん。
131病弱名無しさん
2021/12/12(日) 19:25:03.44ID:87UxvjSh0 ドボベットフォームを出来るだけ毎日、と言われてせっせと塗り始めて2日目
皮めくれるのが多くなってる気がする
場所によっては軟膏のほうが塗りやすいけど、足の甲なんかにシュッと吹きかけて塗り伸ばせるのは楽だな
オテズラも飲み始めたから早く良くなるといい
皮めくれるのが多くなってる気がする
場所によっては軟膏のほうが塗りやすいけど、足の甲なんかにシュッと吹きかけて塗り伸ばせるのは楽だな
オテズラも飲み始めたから早く良くなるといい
132病弱名無しさん
2021/12/12(日) 20:53:42.84ID:zBDdQxsl0133病弱名無しさん
2021/12/13(月) 00:02:49.72ID:xGD07lsD0134病弱名無しさん
2021/12/13(月) 07:57:16.20ID:Xk5JTPw00136病弱名無しさん
2021/12/13(月) 16:48:46.77ID:ZlVkeIml0 玉袋の付け根が熱くなって痒くて辛い
此処で吐いてスマン
此処で吐いてスマン
137病弱名無しさん
2021/12/13(月) 20:08:19.37ID:hPcLH8a00 こすれる所にできやすいんだな経験上。固定効果のあるパンツに変えるとか
138病弱名無しさん
2021/12/14(火) 01:02:28.96ID:FENFQyGS0 光治療ってどう、?
139病弱名無しさん
2021/12/14(火) 01:02:40.13ID:FENFQyGS0 下げ忘れた
140病弱名無しさん
2021/12/14(火) 06:34:15.36ID:RWkttohq0 道端アンジェリカやヒャダインとかは乾癬カミングアウトとはいえ、生物なんだろうなぁ。
そんなお金無いわ…
今日も地道に軟膏
そんなお金無いわ…
今日も地道に軟膏
141病弱名無しさん
2021/12/14(火) 10:13:18.30ID:7TthK1aI0 >>140
薬局代だけで高額医療申請の上限にすぐ達するから
月割で考えると同等かもしんよ
オテズラとか後発品ないしそれ足す
塗り薬貰って他にも病気で別の科にかかってれば
生物のほうが効果高く月額に慣らすと負担が減る可能性も
薬局代だけで高額医療申請の上限にすぐ達するから
月割で考えると同等かもしんよ
オテズラとか後発品ないしそれ足す
塗り薬貰って他にも病気で別の科にかかってれば
生物のほうが効果高く月額に慣らすと負担が減る可能性も
142病弱名無しさん
2021/12/14(火) 10:52:36.50ID:ECWzPeTN0 >>141
生物+ネオーラル+ドボベット+かゆみ止め派だけど
かゆみが強いし、えらいよ
生物は生ものだから、体に合う/合わないがある
1時間程度の歩行で水ぶくれ、3時間も歩けば数十で済まないよ
コロナワクチンの副作用か、生物の副作用か判断も簡単にはできない
生物+ネオーラル+ドボベット+かゆみ止め派だけど
かゆみが強いし、えらいよ
生物は生ものだから、体に合う/合わないがある
1時間程度の歩行で水ぶくれ、3時間も歩けば数十で済まないよ
コロナワクチンの副作用か、生物の副作用か判断も簡単にはできない
143病弱名無しさん
2021/12/14(火) 11:47:38.71ID:6IQp3wvN0 かさぶた剥がすと血が出る
144病弱名無しさん
2021/12/14(火) 12:22:26.35ID:OTKZaDXT0 医者に生物勧められたんだけど
副作用が気になる。
あと注射のペースはどのくらい?
副作用が気になる。
あと注射のペースはどのくらい?
145病弱名無しさん
2021/12/14(火) 15:28:20.89ID:DNuc4fX40 >>144
注射のペースは注射の種類で違う
注射のペースは注射の種類で違う
147病弱名無しさん
2021/12/14(火) 15:40:58.52ID:ZKYi68oH0 コロナのワクチン打つより怖くねーよ
148病弱名無しさん
2021/12/14(火) 16:35:21.86ID:7TthK1aI0149病弱名無しさん
2021/12/14(火) 17:13:12.78ID:ArB/Cvw30 なんか一発で治る薬ないの
メンタルに来るんだけど
メンタルに来るんだけど
150病弱名無しさん
2021/12/14(火) 17:15:08.91ID:cVGlYIOo0 一生治らんよ、寛解状態を維持するしかない
151病弱名無しさん
2021/12/14(火) 17:17:32.13ID:cVGlYIOo0 生物は自分に合えば数発で寛解するよ
自分が乾癬てことを忘れるくらいに綺麗になる
自分が乾癬てことを忘れるくらいに綺麗になる
152病弱名無しさん
2021/12/14(火) 19:18:47.86ID:hZdOwxjG0 一番効く生物って何だろ?スキリージあまり効かなかったからトレムフィア出されたんだが
TNFa抑えるヒュミラが一番効きそうな気がするが
TNFa抑えるヒュミラが一番効きそうな気がするが
153病弱名無しさん
2021/12/14(火) 19:29:32.58ID:hZdOwxjG0 生物打ってもオキサロールで角質落とすと全身真っ赤に炎症したまんまなんだよな
https://i.imgur.com/dlsd58t.jpg
https://i.imgur.com/dlsd58t.jpg
155vskansen
2021/12/14(火) 19:43:25.78ID:okp2Kx5u0 海外だとbcg接種し直すと、乾癬、根本的に治ってるみたいだね。
理由は、ほかの免疫が活性化され、乾癬に関わる免疫反応が鈍るから
理由は、ほかの免疫が活性化され、乾癬に関わる免疫反応が鈍るから
156病弱名無しさん
2021/12/14(火) 21:38:55.48ID:rkYvAPyD0 コロナが流行り始めた頃もそんなオカルトを主張してる人達がいたが・・・
157病弱名無しさん
2021/12/15(水) 19:38:34.13ID:ht3ReeOY0 俺も15年間全身の乾癬に悩まされた。光線やチガソンも使ったけど、効果は限定的だった。3年半前に生物(トルツ)使ってから寛解して、現在も維持してる。高額医療の限度額適用で負担も軽減されるんで病院で相談してみたらいいんじゃないかな。副作用は現在全くない。15年間温泉に行けなかったが、今は普通に温泉入れるよ。
158病弱名無しさん
2021/12/15(水) 20:29:18.48ID:o9MAdBzE0 トルツの電話サポートセンターの人すごい親切だよね。定期的に電話くれて様子を聞いてくれる。
たぶん録音してるんだろうけど前回の話した内容も覚えてくれてるし。
たぶん録音してるんだろうけど前回の話した内容も覚えてくれてるし。
159病弱名無しさん
2021/12/15(水) 20:58:28.00ID:vPOl0VKl0 当たり前かもしれんけど人によりピターと合う薬に出会えるときれいに消える
その薬が人それぞれ違うかもしれない
その薬が人それぞれ違うかもしれない
162病弱名無しさん
2021/12/16(木) 00:10:51.44ID:V0YpeOtD0 エアコンの乾燥きつ過ぎる
電気ストーブ買うか
電気ストーブ買うか
164病弱名無しさん
2021/12/16(木) 09:45:36.58ID:O8iEx53n0 電気ストーブは電気代がバカにならないからエアコンの代わりに使うのは不経済だ。
加湿器を併用すればいいんじゃないか?
加湿器を併用すればいいんじゃないか?
165病弱名無しさん
2021/12/16(木) 09:48:55.93ID:O8iEx53n0 カーボンニュートラルが行き過ぎると、そのうち石油ファンヒーターまで規制されそうだな・・・。
166病弱名無しさん
2021/12/16(木) 10:15:23.60ID:1qEx2LFk0 洗濯物がえらいことに
特にこの時期発熱インナーが…
全部皮膚くっついて洗わない方がいいんじゃないかってくらい
なんか対策してる?
特にこの時期発熱インナーが…
全部皮膚くっついて洗わない方がいいんじゃないかってくらい
なんか対策してる?
167病弱名無しさん
2021/12/16(木) 11:46:46.34ID:Mfa3Ny9V0 フケ・かゆみもきつい
168病弱名無しさん
2021/12/16(木) 12:16:32.99ID:axtGabzx0 GUNZEに肌着買いに行く
やっぱ綿だよね
やっぱ綿だよね
169病弱名無しさん
2021/12/16(木) 17:18:59.32ID:fhCw7DuH0 パンツの縫い目が痒い
シームレスはポリしかないし
シームレスはポリしかないし
170病弱名無しさん
2021/12/16(木) 17:21:14.09ID:/lJkTL4y0 痒い時は掻かずに48℃のシャワーで快感
171病弱名無しさん
2021/12/16(木) 17:29:27.42ID:N8TO0LpY0 抜け毛やべえ
174病弱名無しさん
2021/12/16(木) 20:17:41.85ID:qaDFSwfw0 ヒートテックは痒くなる。
綿サイコー。
綿サイコー。
177病弱名無しさん
2021/12/16(木) 21:23:33.66ID:S28WlbBO0 ランチパック食うたびに乾癬増えてる気がする
178病弱名無しさん
2021/12/16(木) 21:37:54.26ID:/lJkTL4y0 たぶん食わなくても増えてる
179vskansen
2021/12/17(金) 00:32:30.72ID:MiRYypio0 bcg打ってこようとおもう。
ほぼ寛解してるけど、
自分の免疫全体を
乾癬に関わる免疫機能の割合を減らすために別の免疫を活性化させるために
ほぼ寛解してるけど、
自分の免疫全体を
乾癬に関わる免疫機能の割合を減らすために別の免疫を活性化させるために
181病弱名無しさん
2021/12/17(金) 06:10:07.20ID:HJVb+YP90 痒くて痛くて引きこもりになってる
働いてる人どうしてんの
掻ける場所じゃないから困ってる
働いてる人どうしてんの
掻ける場所じゃないから困ってる
182病弱名無しさん
2021/12/17(金) 08:01:10.94ID:FEKUJQOL0 乾癬って真菌とは違うの?
猫飼ってる恋人の家に行くようになってから出るようになった
猫飼ってる恋人の家に行くようになってから出るようになった
184病弱名無しさん
2021/12/17(金) 09:27:19.22ID:aKc/du5/0 >>182
あなたが猫アレルギーなら、乾癬のトリガーに成りえる
あなたが猫アレルギーなら、乾癬のトリガーに成りえる
185病弱名無しさん
2021/12/17(金) 11:55:24.16ID:N7oR6/MA0 サイトカインの放出がされていなくても乾癬ってことはありますか?おしえてください
186病弱名無しさん
2021/12/17(金) 12:03:03.00ID:3pIGm60a0 そもそも猫から伝染るのってあるの?
187病弱名無しさん
2021/12/17(金) 13:47:06.45ID:aKc/du5/0 >>186
ノミやダニでOKだよね
ノミやダニでOKだよね
188病弱名無しさん
2021/12/17(金) 18:52:18.43ID:yc2/ywL50 2019年に風邪引いてその2週間後に赤い点々ができて滴状乾癬と診断されました
ステロイド塗ってすぐ治りました
10月に乾癬が再発し乾癬と診断されて処方されたステロイド塗っても全く良くなる傾向がありません
どうしましょ?
ステロイド塗ってすぐ治りました
10月に乾癬が再発し乾癬と診断されて処方されたステロイド塗っても全く良くなる傾向がありません
どうしましょ?
189病弱名無しさん
2021/12/17(金) 19:46:40.32ID:XvrE1rXr0 増える一方だよ
190病弱名無しさん
2021/12/17(金) 20:31:24.74ID:yc2/ywL50 前回はみるみる収まってきたのに今回は全く治る気配なし
191病弱名無しさん
2021/12/17(金) 20:49:03.39ID:XvrE1rXr0 患部がどんどん広がって精神的に無理になってきて最終的に生物打つようになる
192病弱名無しさん
2021/12/17(金) 20:54:55.22ID:xxmpF7v50193病弱名無しさん
2021/12/17(金) 22:31:32.54ID:9QroPoMd0 死にたくならない?
194病弱名無しさん
2021/12/17(金) 23:45:38.20ID:XvrE1rXr0 生物なければ死にたくなってたな
195病弱名無しさん
2021/12/18(土) 00:00:57.93ID:8FHny0PP0 今日診療日でヒュミラのペンタイプが今まで一度に4個までだったのが6個処方できるようになったと聞いてちょっとうれしい。
1本あたりの単価が下がるから。
1本あたりの単価が下がるから。
196病弱名無しさん
2021/12/18(土) 02:18:48.32ID:c6GrU56M0 コムロシャンプーって毎日とは言わずとも隔日程度
使ってもいいもんかな
使ってもいいもんかな
197病弱名無しさん
2021/12/18(土) 02:19:38.12ID:ZmrXt8XR0 テレビでコロナ治験、ネットで探すと乾癬のもある。
安全性は担保されていないけど生物を受けてみる機会になるかもしれない。
安全性は担保されていないけど生物を受けてみる機会になるかもしれない。
198病弱名無しさん
2021/12/18(土) 13:45:04.07ID:SHWW4xc/0 コムクロはPASI75が30%程度だから、毎日使っても効果が薄い。
なので、現状で抜群に効いてるなら隔日にしながら離脱するのもアリだと思うけど、少しでも皮疹が残ってるのなら毎日使わないとリバウンドする危険がある。
なので、現状で抜群に効いてるなら隔日にしながら離脱するのもアリだと思うけど、少しでも皮疹が残ってるのなら毎日使わないとリバウンドする危険がある。
199病弱名無しさん
2021/12/18(土) 13:57:20.54ID:DMRN3ni40 1日1回4週間投与した場合は、PASI75が30%程度
1日1回4週間続けて、始めて効果がある/なしを判断する
それ以降は、医師の判断だよ
1日1回4週間続けて、始めて効果がある/なしを判断する
それ以降は、医師の判断だよ
200病弱名無しさん
2021/12/18(土) 16:25:07.17ID:vq/h9CEC0 PASIは治験の時のデータだろうから、それで4週改善率が3割なら毎日使っても効果が薄いのは明白だ。
201vskansen
2021/12/18(土) 18:19:59.22ID:Wkw0bqOS0 コムクロは水分ない状態で洗うから使うとハゲるわ
あれは欠陥商品だった
あれは欠陥商品だった
202病弱名無しさん
2021/12/18(土) 18:28:14.65ID:DMRN3ni40 ワカメ状態だから説明して
ネットでは
>PASIは、紅斑(こうはん)、浸潤(しんじゅん)、落屑(らくせつ)の程度や症状が
出ている範囲を調べて、乾癬の重症度を点数であらわします。最高得点は72点で、
点数が高いほど重症度が高いことを示します。
で、PASI75は、頭部だけの話ではなく、体全体での改善であり
この薬は頭部のみだから効果が高いのでは?
ネットでは
>PASIは、紅斑(こうはん)、浸潤(しんじゅん)、落屑(らくせつ)の程度や症状が
出ている範囲を調べて、乾癬の重症度を点数であらわします。最高得点は72点で、
点数が高いほど重症度が高いことを示します。
で、PASI75は、頭部だけの話ではなく、体全体での改善であり
この薬は頭部のみだから効果が高いのでは?
204病弱名無しさん
2021/12/18(土) 19:41:04.59ID:sWJo6h+A0 コムクロシャンプー、出始めた頃に処方してもらったけど、
入浴前に塗って15分待つ工程がだるくて、使うのやめてしまった。
普通のシャンプーと同じように使って効果が出るなら十分意味があると思うんだけどね。
現状じゃゲルに優位性がない。
入浴前に塗って15分待つ工程がだるくて、使うのやめてしまった。
普通のシャンプーと同じように使って効果が出るなら十分意味があると思うんだけどね。
現状じゃゲルに優位性がない。
205病弱名無しさん
2021/12/18(土) 19:41:43.78ID:Tt0/i2xG0 コムクロはステロイドの副作用を避けるために洗い流す。
強さはストロンゲストクラスなので、洗い流す分、塗り薬よりは効き目が薄い。
つまり、塗りやすさも含めて、お手軽に使えるのがコムクロの特徴。
強さはストロンゲストクラスなので、洗い流す分、塗り薬よりは効き目が薄い。
つまり、塗りやすさも含めて、お手軽に使えるのがコムクロの特徴。
206病弱名無しさん
2021/12/18(土) 20:38:19.79ID:2Y8n3bj60 禿はだいたい遺伝なので諦めてください。
208vskansen
2021/12/18(土) 22:38:58.32ID:Wkw0bqOS0 >>203
コムクロシャンプーしか処方されないような軽症だったら、
ちょっと高めのマイクロナノシャワーヘッドで、長めにあてて、頭皮の水分量増やせば治ったよ。
肌の水分量は、免疫機能に大きく左右するらしいし
もちろん自分の場合だが、
コムクロシャンプーしか処方されないような軽症だったら、
ちょっと高めのマイクロナノシャワーヘッドで、長めにあてて、頭皮の水分量増やせば治ったよ。
肌の水分量は、免疫機能に大きく左右するらしいし
もちろん自分の場合だが、
209病弱名無しさん
2021/12/18(土) 23:51:40.29ID:hOg8qJjI0 タールシャンプー使ってる人いない?
毎日使ってるけど良くはならない
でも止めると鱗屑フケが止まらない
毎日使ってるけど良くはならない
でも止めると鱗屑フケが止まらない
210病弱名無しさん
2021/12/19(日) 00:36:26.52ID:/AiznNBT0 2週間経たずにドボベットフォームが切れた
軟膏3本分では間に合わなかったらしい
だいぶ赤みが引いた気がする
軟膏3本分では間に合わなかったらしい
だいぶ赤みが引いた気がする
211病弱名無しさん
2021/12/19(日) 16:04:31.97ID:WAvAyOvR0 コートやジャケットに白いのが着くのが嫌。予防出来ないかな?ワセリンとか塗ったら飛ばないかな
212病弱名無しさん
2021/12/19(日) 16:16:34.47ID:fRypMdEt0 むりやで
213病弱名無しさん
2021/12/19(日) 16:17:05.02ID:fRypMdEt0 まず坊主にしないと頭皮に上手く塗れない
214病弱名無しさん
2021/12/19(日) 16:27:53.54ID:1A5KFZPu0 ぼうずは抵抗あるから指で挟んで出てるとこ切ってもらってる
美容師に乾癬って伝えて
美容師に乾癬って伝えて
215病弱名無しさん
2021/12/19(日) 16:45:44.72ID:fRypMdEt0 美容室行けるメンタルがすごい
酷くなりだして途中から行けなくなったわ。
酷くなりだして途中から行けなくなったわ。
216病弱名無しさん
2021/12/19(日) 16:45:52.18ID:U5Dx0QE40 >>211
オリーブオイルを頭皮に塗ってしばらく放置。
で、蒸しタオルを乗せる。
この状態で鱗屑がとれやすくなるから、目の細かいクシで頭皮をブラッシング。
そしたら普通にシャンプー。
翌朝、クシで頭皮をブラッシングして、落ちかけてる鱗屑を排除したら、締めに掃除機で髪を吸いまくる。
これで一日安心。
オリーブオイルを頭皮に塗ってしばらく放置。
で、蒸しタオルを乗せる。
この状態で鱗屑がとれやすくなるから、目の細かいクシで頭皮をブラッシング。
そしたら普通にシャンプー。
翌朝、クシで頭皮をブラッシングして、落ちかけてる鱗屑を排除したら、締めに掃除機で髪を吸いまくる。
これで一日安心。
217病弱名無しさん
2021/12/19(日) 16:47:08.23ID:fRypMdEt0 リンセツって無限にでてくるよな
219病弱名無しさん
2021/12/19(日) 17:43:17.92ID:u55XA01J0 白いの着いてるよ とか言われて手で払われるの何とも言えん気持ちになる
220病弱名無しさん
2021/12/19(日) 18:05:29.23ID:F50cK9K20 フケで不潔だと思われるからな
223病弱名無しさん
2021/12/19(日) 18:27:30.18ID:JFGWBFRg0 本人には何も言わずにこっそり上司に苦情入れる奴は結構おるで
224病弱名無しさん
2021/12/19(日) 21:34:33.65ID:ypgfywPV0 >>215
私が行ってる個人の美容院はたまたま奥さんが乾癬の患者でめっちゃ理解あるよ
私が行ってる個人の美容院はたまたま奥さんが乾癬の患者でめっちゃ理解あるよ
226病弱名無しさん
2021/12/20(月) 16:16:56.73ID:LeooD7Oi0 皮膚を10倍再生するエネルギーはどこから出てるのか不思議に思うわ
227病弱名無しさん
2021/12/20(月) 17:13:16.15ID:WvVhvaoP0 人間の体は素粒子で宇宙の一部なので
たぶん少し弄れば瞬きする間に地球を埋め尽くす代謝を起こせるんじゃないかな
たぶん少し弄れば瞬きする間に地球を埋め尽くす代謝を起こせるんじゃないかな
228病弱名無しさん
2021/12/20(月) 17:19:57.66ID:WvVhvaoP0 高温で肉体の器が持たいないってオチですね分かります。
230病弱名無しさん
2021/12/20(月) 18:20:32.57ID:2rH3sHaa0 鱗屑にはサンワサプライのスティックブラシを持ち運んで使ってる
もちろん一時しのぎに過ぎないけど、眉毛なんかにも使いやすいよ
もちろん一時しのぎに過ぎないけど、眉毛なんかにも使いやすいよ
231病弱名無しさん
2021/12/20(月) 18:47:20.83ID:/nFNenv20233病弱名無しさん
2021/12/20(月) 22:13:27.59ID:KJ8JyFtz0 そこから恋に発展していく
234病弱名無しさん
2021/12/20(月) 23:33:18.56ID:MLalNA2W0 女子は半径5mに強いんでしょう。ハンガーの位置のズレまで覚えてるとか
雨カサの1cmの破れを隣りを歩いて数秒で見抜いた
雨カサの1cmの破れを隣りを歩いて数秒で見抜いた
235病弱名無しさん
2021/12/21(火) 12:00:54.91ID:5MxAlYLR0 軽い気持ちで応募した仕事が受かってしまった。
週3日、5時間なのだが、風呂入って皮膚剥がすのに時間かかるからちゃんと行けるのか心配だ
ドボベット塗るとステロイドのせいか呂律が回らなくなるから塗れなくなるな
週3日、5時間なのだが、風呂入って皮膚剥がすのに時間かかるからちゃんと行けるのか心配だ
ドボベット塗るとステロイドのせいか呂律が回らなくなるから塗れなくなるな
236病弱名無しさん
2021/12/21(火) 12:54:02.56ID:y88uip8J0 >>235
ドボベットの副作用↓
主な副作用として、毛包炎(毛穴の炎症)、疼痛、乾癬の悪化、膿疱性発疹(うみをもった発疹)、色素脱失、肝機能異常、貧血、単純ヘルペス、末梢性浮腫、挫傷などが報告されています
呂律が回らないって、別の病気じゃない?怖い(´・ω・`)
ドボベットの副作用↓
主な副作用として、毛包炎(毛穴の炎症)、疼痛、乾癬の悪化、膿疱性発疹(うみをもった発疹)、色素脱失、肝機能異常、貧血、単純ヘルペス、末梢性浮腫、挫傷などが報告されています
呂律が回らないって、別の病気じゃない?怖い(´・ω・`)
237病弱名無しさん
2021/12/21(火) 13:18:10.85ID:5MxAlYLR0 顔と綿棒で耳の中まで塗ってるのが悪いのかも
239病弱名無しさん
2021/12/21(火) 15:13:52.74ID:TK48YwVh0 呂律がまわらなくなるってやばくねw
240病弱名無しさん
2021/12/21(火) 15:18:49.56ID:cA+JOedS0 耳の中は温度の変化だけでも眩暈起こしたりするし
なんとなくまずい気がする
なんとなくまずい気がする
241病弱名無しさん
2021/12/21(火) 18:05:18.00ID:knHP/HSv0 ドボベット塗ると皮膚が剥がれ過ぎるのか体力なくなったり骨が痛くなったりする
242病弱名無しさん
2021/12/21(火) 20:29:32.20ID:MukJ7PI00 生物始めて一年
調子が良い。
調子が良い。
244病弱名無しさん
2021/12/22(水) 08:57:30.89ID:LDT7bsSZ0246病弱名無しさん
2021/12/22(水) 11:29:09.54ID:CCs8E3Ow0247病弱名無しさん
2021/12/22(水) 16:15:46.98ID:z49ssb5l0 乾燥すれば皮膚剥がれるし
潤わせようと保湿頑張ると赤みが強くなり痒みが出てくる
潤わせようと保湿頑張ると赤みが強くなり痒みが出てくる
248病弱名無しさん
2021/12/22(水) 16:38:41.64ID:1azD8gAd0 痒いときは48℃シャワー
初心者は45℃くらいから
初心者は45℃くらいから
249病弱名無しさん
2021/12/22(水) 16:47:33.30ID:3WbLo6AC0250病弱名無しさん
2021/12/22(水) 21:01:18.71ID:nOsc/vSP0 高温すぎると皮脂が落ちるし風呂上がった後に乾燥しまくって辛くなるからやめた方がいいぞ
251病弱名無しさん
2021/12/22(水) 21:26:42.76ID:1azD8gAd0 48℃いじょは設定できないから大丈夫
48℃までは1℃単位で設定できるけど
48℃のつぎは60℃になってしまう
48℃までは1℃単位で設定できるけど
48℃のつぎは60℃になってしまう
252病弱名無しさん
2021/12/22(水) 21:27:10.70ID:1azD8gAd0 それにワセリンもあるし
253病弱名無しさん
2021/12/22(水) 21:52:23.75ID:/4VIUKAR0 自己注射で腕に打てるかな?
腕の内側は推奨箇所じゃなくてダメだよね…
腕の内側は推奨箇所じゃなくてダメだよね…
254病弱名無しさん
2021/12/22(水) 22:36:42.91ID:/4VIUKAR0255病弱名無しさん
2021/12/22(水) 23:35:12.14ID:1azD8gAd0 いつもお腹に打ってるけど
256病弱名無しさん
2021/12/23(木) 02:56:03.46ID:ox0CfbRv0258病弱名無しさん
2021/12/23(木) 03:02:49.91ID:TL8TmKAp0 自己注射で消毒した事一度もないわ
260病弱名無しさん
2021/12/23(木) 09:34:20.40ID:z1i1SJjv0261病弱名無しさん
2021/12/23(木) 10:19:08.24ID:b6I8sgt80 生物でも頭は効きづらい。
塗り薬も浸透しないから参っちゃうよな。
塗り薬も浸透しないから参っちゃうよな。
262病弱名無しさん
2021/12/23(木) 10:34:23.67ID:6vUhelA20 >>260
わたし、ずーっとトルツ2週間ごとだよ
わたし、ずーっとトルツ2週間ごとだよ
265病弱名無しさん
2021/12/23(木) 11:29:15.83ID:TL8TmKAp0 痩せるのも一つの手じゃね?
266vskansen
2021/12/23(木) 13:15:19.05ID:+idAHn8N0268病弱名無しさん
2021/12/23(木) 13:49:04.22ID:TL8TmKAp0 車で事故ることがあるから車に乗らない
そういう選択するならそれでええんちゃう?
そういう選択するならそれでええんちゃう?
269病弱名無しさん
2021/12/23(木) 13:53:49.20ID:6vUhelA20 トルツ
12週以降2週間間隔か4週間隔か選ぶんだよね
先生からどちらがいい?って聞かれたよ
4週間を選ぶと2週間には戻れないとも言われたから4週間隔の人はいまから2週間間隔には戻れないと思う
先生に確認してみて
12週以降2週間間隔か4週間隔か選ぶんだよね
先生からどちらがいい?って聞かれたよ
4週間を選ぶと2週間には戻れないとも言われたから4週間隔の人はいまから2週間間隔には戻れないと思う
先生に確認してみて
271病弱名無しさん
2021/12/23(木) 15:17:42.62ID:zYHTeWhK0 PASIも2週の方がより良いデータが出てたね
272病弱名無しさん
2021/12/23(木) 19:43:02.34ID:R7kcYkx20 >>266
ワセリンは、純度の違いによって、「黄色ワセリン」「白色ワセリン」「プロペト」「サンホワイト」の4種類に分類されます。
純度については、黄色ワセリン<白色ワセリン<プロぺト<サンホワイトの順で、右にいくほど高純度(不純物が少ない)になります。
ワセリンは、純度の違いによって、「黄色ワセリン」「白色ワセリン」「プロペト」「サンホワイト」の4種類に分類されます。
純度については、黄色ワセリン<白色ワセリン<プロぺト<サンホワイトの順で、右にいくほど高純度(不純物が少ない)になります。
273病弱名無しさん
2021/12/23(木) 20:23:42.79ID:7iMrenaR0 石油って聞くと体に悪そうだけど、ちゃんと精製すれば「天然由来のミネラルオイル」とも言えるからな。
イメージだけで悪者みたいに語るのは良くない。
イメージだけで悪者みたいに語るのは良くない。
274病弱名無しさん
2021/12/24(金) 00:08:00.15ID:ziJ8WNjS0 昨日 日清オイリオのExtra バージンオイルを頭皮に擦り付けた
275病弱名無しさん
2021/12/24(金) 16:23:32.72ID:xcSgcqQA0 生物3年目、頭と足とお尻の重なる部分にまた出て来たけど、プラセンタを飲み始めたら足は消えてきた。
276病弱名無しさん
2021/12/25(土) 10:27:21.75ID:bwIcz8A00 顔だけ乾癬なんだけど、ピーリングはあまり良くないのかな?ポロポロ取れたら気持ちいいんだけど
使ってヒリヒリすることもないから大丈夫??
使ってヒリヒリすることもないから大丈夫??
277病弱名無しさん
2021/12/25(土) 10:34:16.55ID:dzWO8kvr0 どう考えてもよくないだろ
279病弱名無しさん
2021/12/25(土) 12:01:21.43ID:nEgIA/QR0 普通は1分以上なんらかの洗剤につけてはいけない
282病弱名無しさん
2021/12/25(土) 19:41:02.55ID:CtivI88z0 俺は最初は頭だったな
父親がフケが出る体質だったから遺伝かと思って放置してたら
背中にも広がって皮膚科いって判明したわ
父親がフケが出る体質だったから遺伝かと思って放置してたら
背中にも広がって皮膚科いって判明したわ
283病弱名無しさん
2021/12/25(土) 19:56:32.44ID:N+7ehxXl0 タトゥー入れようかと思ってたら乾癬なっちゃった
傷が乾癬になっちゃうんだよー
困った
傷が乾癬になっちゃうんだよー
困った
284病弱名無しさん
2021/12/25(土) 20:31:26.97ID:xwQA212n0 ケブネルって搔くと広がるとかって言うけど、搔かなくても広がる気がする。
分厚い鱗屑にステロイド塗っても効果は分らないけど、ピーリングして放置は7日、赤みにステロイドは15日くらいで隣屑が目立つようになる感じじゃないかな。
寛解していっても色素沈着はしてるから、生物を利用して寛解しても色素沈着は残るかもだし無理しないでね
分厚い鱗屑にステロイド塗っても効果は分らないけど、ピーリングして放置は7日、赤みにステロイドは15日くらいで隣屑が目立つようになる感じじゃないかな。
寛解していっても色素沈着はしてるから、生物を利用して寛解しても色素沈着は残るかもだし無理しないでね
285病弱名無しさん
2021/12/25(土) 20:39:09.71ID:qNv48/zb0 かかなくても広がるよ
ただ掻いたり傷ついたりするとそれをきっかけにそこから症状でやすいのは確か
ただ掻いたり傷ついたりするとそれをきっかけにそこから症状でやすいのは確か
288病弱名無しさん
2021/12/26(日) 00:25:16.10ID:LoEZPSOY0 頭の薬ってどうやってつけてますか?
289病弱名無しさん
2021/12/26(日) 01:19:06.08ID:kK7EMMsH0292病弱名無しさん
2021/12/26(日) 09:28:27.54ID:5fM8zZOV0293病弱名無しさん
2021/12/26(日) 09:54:08.98ID:msaSYQv70 リンデロンがすぐ無くなって困る
294病弱名無しさん
2021/12/26(日) 10:06:06.79ID:lGmjObxr0 ローションの容器はたいてい先が尖ってるから、地肌に押し当ててプッシュするだけ。
あとは指でちょこっとこすって液を広げればいい。
あとは指でちょこっとこすって液を広げればいい。
295病弱名無しさん
2021/12/26(日) 10:11:44.91ID:lGmjObxr0 そもそも頭皮なんて薬剤の吸収率がめちゃくちゃ悪いから、患部にだけピンポイントで塗ろうとせず、指で触ってデコボコしている場所や痒みのある部分にローションをドバっと垂らして広げるだけでいいんだよ。
神経質になる必要はない。
神経質になる必要はない。
296病弱名無しさん
2021/12/26(日) 11:30:11.05ID:5fM8zZOV0 >>294、295
ありがとうございます
1FTUで手のひら2つ分が適正量と説明を受けて、かえって塗る量が足りてなかったと思います
やりくりしないといけないように考えてしまい嫌になってました
教えてもらったように塗ってみます
ありがとうございます
1FTUで手のひら2つ分が適正量と説明を受けて、かえって塗る量が足りてなかったと思います
やりくりしないといけないように考えてしまい嫌になってました
教えてもらったように塗ってみます
297病弱名無しさん
2021/12/26(日) 14:08:07.92ID:Rw56XAKS0 まぁだんだん効かなくなるけどな
298病弱名無しさん
2021/12/26(日) 14:57:58.66ID:LoEZPSOY0 頭の薬について色々レスいただきありがとうございました
自分で塗るのに限界があるし、年末年始で実家に帰って見てもらいながら塗ろうと思っていましたがそこまで神経質にならなくて良いんですね
根気よく少しずつ塗っていきたいと思います
ありがとうございます
自分で塗るのに限界があるし、年末年始で実家に帰って見てもらいながら塗ろうと思っていましたがそこまで神経質にならなくて良いんですね
根気よく少しずつ塗っていきたいと思います
ありがとうございます
301病弱名無しさん
2021/12/26(日) 21:50:18.03ID:Xsi+hSNg0 副作用が出やすくなるのでお勧めはしないけど、使い捨てのシャワーキャップを使ってODTすれば薬剤の吸収が促進される。
俺はコムクロでODTやってたが、短時間だったらステロイドの塗り薬でもアリかも。
俺はコムクロでODTやってたが、短時間だったらステロイドの塗り薬でもアリかも。
302病弱名無しさん
2021/12/26(日) 23:04:36.60ID:aq/OWpKP0 光線療法やってる皮膚科が人気で予約がとれなくて治療を受けられない
それ以外の皮膚科だと光線療法やってない
東京に住んでた頃の皮膚科は、光線療法の人は別枠があって頻繁に治療できた
田舎辛い
それ以外の皮膚科だと光線療法やってない
東京に住んでた頃の皮膚科は、光線療法の人は別枠があって頻繁に治療できた
田舎辛い
303病弱名無しさん
2021/12/26(日) 23:35:15.28ID:j30HYdNF0 ドボベット頭に塗ってたら結構効くけど髪が抜けすぎたから断念した
306病弱名無しさん
2021/12/27(月) 21:29:12.13ID:18eSvnxZ0 多毛の副作用があるネオーラルを服用すればプラマイゼロ。
307病弱名無しさん
2021/12/27(月) 23:17:20.16ID:xKb0NhyJ0 ドボベットゲルとかコムクロシャンプーとか使おうぜ
308病弱名無しさん
2021/12/28(火) 14:32:17.79ID:CEpdGC6P0 今日は神社にお札を返しに行きつつ新しいお札を購入し一年のお礼参りに行きました。
どうか来年も生物が効きますようにお祈りしてきました。
どうか来年も生物が効きますようにお祈りしてきました。
309病弱名無しさん
2021/12/28(火) 19:39:01.45ID:AboTFoPE0 僕と同じ日に生物を始めた方はお元気ですか?僕の方は紆余曲折があり、夏の終りから、ルミセフからスキリージに変わりました。そして、しつこい皮疹が奇跡のように消えました!
今日、3年振りにジムに行き、トレッドミルで気が済むまで走りました!コロナの関係でサウナはパスしたけど、施設のシャワー等を利用しました。涙が出そうになりました。この3年間辛かったけど、またジムに行けて嬉しかった。
良いお年をお過ごし下さい!
自分語りごめんなさいm(_ _)m
今日、3年振りにジムに行き、トレッドミルで気が済むまで走りました!コロナの関係でサウナはパスしたけど、施設のシャワー等を利用しました。涙が出そうになりました。この3年間辛かったけど、またジムに行けて嬉しかった。
良いお年をお過ごし下さい!
自分語りごめんなさいm(_ _)m
310病弱名無しさん
2021/12/29(水) 08:04:26.11ID:6po0eTVw0 >>309
おはようございます!
同じ日に生物(トルツ)を始めた者です
スキリージが身体に合ったのですね!
皮疹が嘘のように消えますよね
本当に本当に良かったですね。泣
私もトルツ順調です。
良いお年をお迎えください。*\(^o^)/*
おはようございます!
同じ日に生物(トルツ)を始めた者です
スキリージが身体に合ったのですね!
皮疹が嘘のように消えますよね
本当に本当に良かったですね。泣
私もトルツ順調です。
良いお年をお迎えください。*\(^o^)/*
311病弱名無しさん
2021/12/29(水) 10:05:12.54ID:VNJVP0YI0 昨日元々通ってた病院から別を紹介されて
ベタメタゾンからドボペットに変わった
とりあえず今夜から塗ってみるけど効果楽しみ
あと一日一回だから楽
ベタメタゾンからドボペットに変わった
とりあえず今夜から塗ってみるけど効果楽しみ
あと一日一回だから楽
312病弱名無しさん
2021/12/29(水) 13:14:13.66ID:yB01R4jU0 ベタメタゾンはステロイド単剤でドボベットはそれに加えてビタミンD3を配合
高い効果を期待できる
同じく2剤配合のマーデュオックスは通ってた皮膚科では在庫無くて
処方できないといわれた。なんだろ少し安いのにと思った
高い効果を期待できる
同じく2剤配合のマーデュオックスは通ってた皮膚科では在庫無くて
処方できないといわれた。なんだろ少し安いのにと思った
313病弱名無しさん
2021/12/29(水) 18:29:34.76ID:CBPFaoCk0 黒いパンツ履いてパンツが粉だらけになってたからどこか探したら
玉袋が乾癬なってた
亀頭ようにロコイド出されてるんだけど
胴体用のドボベット、顔、頭用のリンデロン、ちんこ用のロコイド
ロコイド使ってええんかな?
玉袋が乾癬なってた
亀頭ようにロコイド出されてるんだけど
胴体用のドボベット、顔、頭用のリンデロン、ちんこ用のロコイド
ロコイド使ってええんかな?
314病弱名無しさん
2021/12/29(水) 19:22:53.60ID:xBD5fQfy0 玉袋のうちはいいけど
竿の皮に症状でるとかなりきつい
勃起した時に皮膚が裂けていたい
竿の皮に症状でるとかなりきつい
勃起した時に皮膚が裂けていたい
315病弱名無しさん
2021/12/29(水) 21:39:38.81ID:qfNNlxy10 竿は最悪だよ。
皮膚が裂ければ激痛だし、痛くないからと挿入すれば出し入れしているうちに鱗屑が剥がれてめちゃくちゃ沁みることもある。
もうそうなったらセクロスを続けるのは無理だから、それで気まずい雰囲気になったことも一度や二度じゃない。
皮膚が裂ければ激痛だし、痛くないからと挿入すれば出し入れしているうちに鱗屑が剥がれてめちゃくちゃ沁みることもある。
もうそうなったらセクロスを続けるのは無理だから、それで気まずい雰囲気になったことも一度や二度じゃない。
316病弱名無しさん
2021/12/29(水) 22:05:06.99ID:xBD5fQfy0 痛みでちんこもしぼんじゃうな
317病弱名無しさん
2021/12/29(水) 23:57:50.91ID:VNJVP0YI0 ちなみに股関が毫毛なんだけど
除毛クリームでツルツルさせたほうがいいかな?
薬塗りやすいし
頭は坊主寸前までの長さにした
除毛クリームでツルツルさせたほうがいいかな?
薬塗りやすいし
頭は坊主寸前までの長さにした
319病弱名無しさん
2021/12/30(木) 00:22:57.91ID:8C+vEAWX0 剃るはやったけど
玉袋がねぇ
クリーム買うか
玉袋がねぇ
クリーム買うか
320病弱名無しさん
2021/12/30(木) 01:09:43.21ID:P04qC9xh0 毛の部分て構造が複雑で皮膚再生と回復盛りすぎて
おかしなことになりやすいのかな
ホントどうなってんだろ
おかしなことになりやすいのかな
ホントどうなってんだろ
321病弱名無しさん
2021/12/30(木) 11:13:48.51ID:zt5f0DoK0322病弱名無しさん
2021/12/30(木) 12:52:32.78ID:vdja9y4i0 除毛クリームや脱色クリームぬると痛くなるし乾癬悪化しそう
324病弱名無しさん
2021/12/30(木) 16:05:18.84ID:DnkjNVqU0 薬塗りやすくする為ならべつにつるっつるにする必要はないよ、電動ひげ剃りについてるカット機能(小さなバリカンみたいな)で充分、
325病弱名無しさん
2021/12/30(木) 16:33:06.22ID:lp8To2580 シワ切りそうで怖い
326病弱名無しさん
2021/12/30(木) 16:44:27.12ID:DnkjNVqU0 切ろうとしても切れない構造になってるぞ
327病弱名無しさん
2021/12/30(木) 22:07:55.68ID:lp8To2580 乾癬の治ったあとが根性焼きみたいになってるんだけど
全身が北斗の拳…
全身が北斗の拳…
328病弱名無しさん
2021/12/30(木) 22:41:23.46ID:DnkjNVqU0 そのうち消えると思うぞ
俺は消えた
俺は消えた
329病弱名無しさん
2021/12/30(木) 22:49:49.74ID:2EwZrS8N0 ここのみなさんはワクチン接種は
何ともなかったのですかね。
自分は2回目の後に高熱が2週間も続いて
しばらく収まってた関節炎がぶり返しました。
何ともなかったのですかね。
自分は2回目の後に高熱が2週間も続いて
しばらく収まってた関節炎がぶり返しました。
330病弱名無しさん
2021/12/30(木) 22:58:01.01ID:DnkjNVqU0 ワクチンは打ってないな、必要性を感じない。メディアが必死にあおってるだけや
331病弱名無しさん
2021/12/30(木) 23:05:20.82ID:lp8To2580 ドボベットに変えてやたらペリペリ剥がれる
ほんま効いてるんか…
ほんま効いてるんか…
332病弱名無しさん
2021/12/31(金) 00:38:02.56ID:3IzKZZgM0 オテズラの吐き気がやばい
特に夜、タバコのせいもあるんだろうけど胃がずっとムカムカして吐き気が止まらないし昨夜はリアルに吐いた
特に夜、タバコのせいもあるんだろうけど胃がずっとムカムカして吐き気が止まらないし昨夜はリアルに吐いた
333病弱名無しさん
2021/12/31(金) 00:47:53.77ID:vRKzvfhV0 逆流性食道炎とかかもな
334病弱名無しさん
2021/12/31(金) 02:30:40.22ID:BXpU5iAi0 頭皮がエンドレスで剥け続けるんだが
コレほんと拷問みたい
と思ったけど子供の頃首がグズグズに爛れてたこと思えば
まだいい方なのかも
あの頃よく耐えられたなぁと…
コレほんと拷問みたい
と思ったけど子供の頃首がグズグズに爛れてたこと思えば
まだいい方なのかも
あの頃よく耐えられたなぁと…
335病弱名無しさん
2021/12/31(金) 07:36:15.22ID:lMXcxgeH0 セイロンシナモンが良いみたい。
コーヒーや紅茶に直径1cmほどの小さなスプーンで一杯。
一日に3回ほど。
セイロンシナモン以外は止めた方が良い。
コーヒーや紅茶に直径1cmほどの小さなスプーンで一杯。
一日に3回ほど。
セイロンシナモン以外は止めた方が良い。
337病弱名無しさん
2021/12/31(金) 16:28:21.49ID:vRKzvfhV0 シナモン摂取しすぎはたしかやばいんだよな
339病弱名無しさん
2022/01/01(土) 01:05:38.39ID:4kYO75tN0 >>334
私とは違うかもだけど
コムクロシャンプー後次の日にはポツポツと痒くて気が狂いそう
で、色々試行錯誤して現在痒み無し フケほぼ無し
コムクロシャンプー後 タオルドライ ワセリンをたっぷり頭皮に塗り込む
その後ドライヤーで髪を乾かす。一日おきで実行中(2日でもそんなに変わらず)
私とは違うかもだけど
コムクロシャンプー後次の日にはポツポツと痒くて気が狂いそう
で、色々試行錯誤して現在痒み無し フケほぼ無し
コムクロシャンプー後 タオルドライ ワセリンをたっぷり頭皮に塗り込む
その後ドライヤーで髪を乾かす。一日おきで実行中(2日でもそんなに変わらず)
340病弱名無しさん
2022/01/01(土) 01:13:32.18ID:4kYO75tN0341病弱名無しさん
2022/01/01(土) 01:38:43.82ID:7R/AUSz50342病弱名無しさん
2022/01/01(土) 01:45:06.37ID:HHMp8mxJ0 シャンプーは使わず湯シャンです
343病弱名無しさん
2022/01/01(土) 03:15:17.85ID:QGdtkv4k0 シャンプーの前に無印のホホバオイルを塗り込んで体洗ったりした後最後にシャンプーするといいよ
その後自分もボディローションくらいの粘度のやつドライヤーの前に塗り込んでる
それでも体調の変化で酷くなる時もあるけど、これで数十年毎日どうにかしのいでる
その後自分もボディローションくらいの粘度のやつドライヤーの前に塗り込んでる
それでも体調の変化で酷くなる時もあるけど、これで数十年毎日どうにかしのいでる
344病弱名無しさん
2022/01/01(土) 10:28:27.11ID:WM4AWfyB0 ワセリンみたいな油性の基剤は毛穴に詰まって育毛を阻害するから、続けてたら確実に薄毛が進行する。
同じ油性でも植物由来のオイルは皮脂を溶かすから、ちゃんと洗い流せばむしろ育毛には適してる。
ボディーローションはどっちに作用するか分からん。
同じ油性でも植物由来のオイルは皮脂を溶かすから、ちゃんと洗い流せばむしろ育毛には適してる。
ボディーローションはどっちに作用するか分からん。
345病弱名無しさん
2022/01/01(土) 12:06:08.57ID:HHMp8mxJ0 なおソースなし
346病弱名無しさん
2022/01/01(土) 12:28:01.54ID:4QrPzlaV0 乾癬って一度完治したんだけど
再発して次々増えてくんだが、コレを抑えたら新しいのはまた出なくなるんかな?
再発して次々増えてくんだが、コレを抑えたら新しいのはまた出なくなるんかな?
347病弱名無しさん
2022/01/01(土) 12:34:21.70ID:7R/AUSz50 ピュア椿油とかやっぱ高いんかな
美容のことは分からんし男女差もあるからなぁ
ぬんとか抜け毛だけは減らしたい…泣
美容のことは分からんし男女差もあるからなぁ
ぬんとか抜け毛だけは減らしたい…泣
348病弱名無しさん
2022/01/01(土) 12:36:24.07ID:HHMp8mxJ0 >>346
完治した訳じゃなく寛解してただけだろうね、一度症状がおさまってもまたでる可能性がものすごく高いと思うよ
完治した訳じゃなく寛解してただけだろうね、一度症状がおさまってもまたでる可能性がものすごく高いと思うよ
349病弱名無しさん
2022/01/01(土) 12:43:59.21ID:POqxheiz0350病弱名無しさん
2022/01/01(土) 12:46:44.42ID:7R/AUSz50 滴状はキツかっただろうな
まだ尋常性に落ち着いてよかったね
としかいえんわ
まだ尋常性に落ち着いてよかったね
としかいえんわ
353病弱名無しさん
2022/01/01(土) 13:17:33.37ID:POqxheiz0 とりあえず玉袋の乾癬が悩み(。•́︿•̀。)
354病弱名無しさん
2022/01/01(土) 13:38:25.27ID:nSzYfTTb0 C型肝炎とバセドウをそれぞれ新薬とアイソトープで根治治療してから
こすれる部分の乾癬は消えている。その手助けにドボベットがなった
免疫系を修正したせいかどうかはわからない
こすれる部分の乾癬は消えている。その手助けにドボベットがなった
免疫系を修正したせいかどうかはわからない
355335
2022/01/01(土) 14:07:58.60ID:4rvXOHx60 セイロンシナモンの件、
元々は痒みを減らしたくて始めたのですが、瘡蓋が早く落ちることに気が付きました。
風呂の中が皮だらけになる事も。
抗炎症作用とか血行改善作用が良い様子。
尚、痒みは若干酷くなる感しですが、新しい皮膚を作って押し出している様な気がします。
p,s,
ウ〇コからシナモンの香りが・・・
元々は痒みを減らしたくて始めたのですが、瘡蓋が早く落ちることに気が付きました。
風呂の中が皮だらけになる事も。
抗炎症作用とか血行改善作用が良い様子。
尚、痒みは若干酷くなる感しですが、新しい皮膚を作って押し出している様な気がします。
p,s,
ウ〇コからシナモンの香りが・・・
357病弱名無しさん
2022/01/01(土) 16:17:18.58ID:UsTTBi0D0 オイルはココナッツオイル一択。もう7年くらい使ってる。入浴前にボディブラシで身体をブラッシングし入浴後は水滴が残ってる状態で全身にココナッツオイルを塗る。(髪、顔、体)
ココナッツオイルにキャスターオイル(ひまし油)を混ぜるとより乾燥がなくなる。
その後ワセリン塗れば最強。
自分は面倒いのでココナッツオイルだけであとは軟膏だけだけど
ココナッツオイルにキャスターオイル(ひまし油)を混ぜるとより乾燥がなくなる。
その後ワセリン塗れば最強。
自分は面倒いのでココナッツオイルだけであとは軟膏だけだけど
358病弱名無しさん
2022/01/01(土) 20:26:16.03ID:KhyhI/+s0 自分はオリーブオイル。
もともとは美容院で頭皮のケアにと勧められたんだけど、鱗屑を浮かせることが分かったので一石二鳥。
頭皮をブラッシングして洗髪すれば翌日は黒い服でも全然問題ない。
もともとは美容院で頭皮のケアにと勧められたんだけど、鱗屑を浮かせることが分かったので一石二鳥。
頭皮をブラッシングして洗髪すれば翌日は黒い服でも全然問題ない。
359病弱名無しさん
2022/01/01(土) 20:33:51.79ID:5ITgpokY0 亀頭包皮炎って乾癬でしょうか?
360病弱名無しさん
2022/01/01(土) 21:05:36.12ID:OacjLSC+0 ワセリンは石油だからなあ…
361病弱名無しさん
2022/01/01(土) 21:23:41.02ID:TxMgdBEr0 オリーブオイルはオリーブの匂いが苦手
362病弱名無しさん
2022/01/01(土) 21:35:37.04ID:Rw7XXMsA0 ワセリンは石油おじさんきてんね
363病弱名無しさん
2022/01/01(土) 21:52:40.16ID:eSF1/ATG0 石油だと何か問題があるのか?
精製されていればベビーオイルにも使われるくらい安全だし、乾癬に効く豊富温泉の成分とかゲッケルマン療法に使われるタールも石油由来なわけだが。
精製されていればベビーオイルにも使われるくらい安全だし、乾癬に効く豊富温泉の成分とかゲッケルマン療法に使われるタールも石油由来なわけだが。
364病弱名無しさん
2022/01/01(土) 22:35:10.31ID:+8E88ff20 手の甲に真っ赤なポツポツができてきたんだけど、乾癬なのかな?教えて。
1cm位の間隔で6個位できてる
1cm位の間隔で6個位できてる
365病弱名無しさん
2022/01/01(土) 22:53:17.49ID:7R/AUSz50366病弱名無しさん
2022/01/01(土) 23:57:47.17ID:o2P3NKc20 綿100%のブラジャーない
あってもサイズ展開がSML・・・でアンダーとトップきっちりしてるものがない
あった!と思ってもよくよく見るとポリエステル入ってたりする
あと肩紐が細いと、そこに乾癬ができるからカップ付きのタンクトップしか着れない
あってもサイズ展開がSML・・・でアンダーとトップきっちりしてるものがない
あった!と思ってもよくよく見るとポリエステル入ってたりする
あと肩紐が細いと、そこに乾癬ができるからカップ付きのタンクトップしか着れない
367病弱名無しさん
2022/01/02(日) 00:03:38.99ID:q8wEhw2t0 レチノール配合の基礎化粧品使ってる人いますか?皮膚の生まれ変わりを早くする効果があるらしい
ただでさえ生まれ変わり早いのにレチノール塗ったらチート状態になるんだろうか
人柱になるべくポチってみた
ただでさえ生まれ変わり早いのにレチノール塗ったらチート状態になるんだろうか
人柱になるべくポチってみた
368病弱名無しさん
2022/01/02(日) 00:10:55.80ID:YuVzkCN10 レチノールっていったらエリクシールのやつとかかな?
お試し程度ならいくつか使ったけど特に何もかんじなかったかな
人によったらぬった時にピリッとしたりするらしいけど
お試し程度ならいくつか使ったけど特に何もかんじなかったかな
人によったらぬった時にピリッとしたりするらしいけど
369病弱名無しさん
2022/01/02(日) 09:01:34.86ID:uOu5yik00370病弱名無しさん
2022/01/02(日) 09:40:52.29ID:TP10Ysq30 男だからわからんけどノーブラって乳垂れそう
372病弱名無しさん
2022/01/02(日) 13:45:37.93ID:OPynossa0 頭ってどうやって塗るん?
どこが乾癬なってるかわからないから化粧水で薄めたリンデロンがばー塗ってるわ
塗らないとフケがすごいんだよね
どこが乾癬なってるかわからないから化粧水で薄めたリンデロンがばー塗ってるわ
塗らないとフケがすごいんだよね
374病弱名無しさん
2022/01/02(日) 21:15:33.89ID:16/wDAme0 コムクロを思い出せ。
洗い流すとはいえ、最強のステロイドを頭全体に塗布するわけだ。
つまり、適当でいいんだよ。
ピンポイントで塗ったところでたいして浸透するわけでもないし。
洗い流すとはいえ、最強のステロイドを頭全体に塗布するわけだ。
つまり、適当でいいんだよ。
ピンポイントで塗ったところでたいして浸透するわけでもないし。
375病弱名無しさん
2022/01/02(日) 21:16:55.48ID:TP10Ysq30 まず坊主にしろ
376病弱名無しさん
2022/01/03(月) 15:43:51.86ID:NG2eSH4C0 ↓の家庭用光療法機器が通販で売ってたから使ってみてる(ダメもとで怪しい中国人の個人口座に
お金振り込んだらちゃんと届いた)んだが、病院にあるやつと同じくらい効果あるのかね?
使ってる人いる?
【家庭用ナローバンドUVB】
https://www.nb-uvb.com/
お金振り込んだらちゃんと届いた)んだが、病院にあるやつと同じくらい効果あるのかね?
使ってる人いる?
【家庭用ナローバンドUVB】
https://www.nb-uvb.com/
378病弱名無しさん
2022/01/03(月) 16:23:27.86ID:EEtQxoM40 >>376
俺も藁にすがる想いで買ったけど、照射できる範囲小さいから範囲が広いとクッソ大変だし効果はあまり感じなくて今はゴミと化してる、結局ナローバンドは無理だなって思って生物を打つ決意をした。
俺も藁にすがる想いで買ったけど、照射できる範囲小さいから範囲が広いとクッソ大変だし効果はあまり感じなくて今はゴミと化してる、結局ナローバンドは無理だなって思って生物を打つ決意をした。
379病弱名無しさん
2022/01/03(月) 16:54:20.34ID:5pJczJUX0380病弱名無しさん
2022/01/03(月) 17:33:47.27ID:T+T2QV6T0 オテズラでもうちょい頑張る( ・ω・)
381病弱名無しさん
2022/01/03(月) 17:57:01.92ID:KgtVbdHO0 日焼けすると肌は黒くなるが乾癬が治った部分だけ色白なので逆ダルメシアンになるな
学生のころは、肌に漂白剤でも垂らしたの?そこだけ白くなってるねって言われてた
学生のころは、肌に漂白剤でも垂らしたの?そこだけ白くなってるねって言われてた
382病弱名無しさん
2022/01/03(月) 17:57:34.11ID:KgtVbdHO0 この時期は軟膏を湯につけて柔らかくしてから塗ってる
383病弱名無しさん
2022/01/03(月) 18:00:33.79ID:5pJczJUX0385病弱名無しさん
2022/01/03(月) 18:09:11.48ID:KgtVbdHO0 デルモベートのチューブごと湯につけてるよ
アルミ製チューブだから柔らかくなる
そのまま湯に浮かべる発想新しいな
アルミ製チューブだから柔らかくなる
そのまま湯に浮かべる発想新しいな
386病弱名無しさん
2022/01/03(月) 18:18:18.14ID:5pJczJUX0387病弱名無しさん
2022/01/03(月) 21:56:13.98ID:zPsReZJQ0 新年明けましておめでとうございます!
今日、スーパーに行きイミューズのヨーグルトをたくさん買って来た。今年も健康的な生活をしよう。そして水泳を再開するぞ!
今日、スーパーに行きイミューズのヨーグルトをたくさん買って来た。今年も健康的な生活をしよう。そして水泳を再開するぞ!
388病弱名無しさん
2022/01/03(月) 22:03:40.98ID:5pJczJUX0 >>387
俺も全身まだらだけど泳ぎたいな
競泳水着で上半身は裸ってのが普通だけど
サーフパンツにラッシュガードでスミ入ってんの?って威圧感で
泳ごうかな着ると水圧と抵抗が苦しいんだよね
頭皮は塩素のダメージ大丈夫なんだろうか
俺も全身まだらだけど泳ぎたいな
競泳水着で上半身は裸ってのが普通だけど
サーフパンツにラッシュガードでスミ入ってんの?って威圧感で
泳ごうかな着ると水圧と抵抗が苦しいんだよね
頭皮は塩素のダメージ大丈夫なんだろうか
389病弱名無しさん
2022/01/04(火) 07:21:03.10ID:bl05F1r+0 >>388
おはようございます。サーフパンツとラッシュガードの人多いです。競技用パンツ、上半身裸の人は少ない。田舎だからかな。水泳再開する。気が済むまで泳ぐ予定。3年ぶりです。
おはようございます。サーフパンツとラッシュガードの人多いです。競技用パンツ、上半身裸の人は少ない。田舎だからかな。水泳再開する。気が済むまで泳ぐ予定。3年ぶりです。
390病弱名無しさん
2022/01/04(火) 10:45:02.23ID:a5ZrbpVk0 >>389
公立のプールだといい体格のおじさんおばさんたちも競泳水着多くて俺も周囲に倣って競泳に使えるようなバギースパッツで泳いでた
それでも場違いなすごいスタイルの部活で鍛えたような競泳女子が来るとおじさんも子供も着いて回って
おばさんや見守りお母様方の殺気が凄いことになる
男はみんな気づかなくてすけべ顔になってておじさん観察してる方が面白いw
公立のプールだといい体格のおじさんおばさんたちも競泳水着多くて俺も周囲に倣って競泳に使えるようなバギースパッツで泳いでた
それでも場違いなすごいスタイルの部活で鍛えたような競泳女子が来るとおじさんも子供も着いて回って
おばさんや見守りお母様方の殺気が凄いことになる
男はみんな気づかなくてすけべ顔になってておじさん観察してる方が面白いw
391病弱名無しさん
2022/01/04(火) 16:43:50.86ID:Y39hJBxO0392病弱名無しさん
2022/01/05(水) 00:02:40.96ID:Tln24XSW0 乾癬の要因は免疫異常ってネットで見たけど、何を食べれば和らぐんだろう…
納豆やヨーグルトはよく食べるんだけど胃腸を労ってもダメなのか
納豆やヨーグルトはよく食べるんだけど胃腸を労ってもダメなのか
394病弱名無しさん
2022/01/05(水) 00:49:22.62ID:ZoMnP9J10395病弱名無しさん
2022/01/05(水) 00:58:33.40ID:OpY0J1KJ0 食後の階段上り下りやスクワット20分以上や水をちびちび2リットル飲むのは鱗屑が薄くなる効果が明らかだったので続けてる
糖尿病治療薬のグリクサンビはオテズラの方単体の方が乾癬にはよく効いて
一緒に飲むとオテズラの効果まで弱まっちゃうので親用になった。
糖尿病治療薬のグリクサンビはオテズラの方単体の方が乾癬にはよく効いて
一緒に飲むとオテズラの効果まで弱まっちゃうので親用になった。
396病弱名無しさん
2022/01/05(水) 01:03:32.33ID:OpY0J1KJ0 改善効果は
食べて食後運動する水飲む>>>食べないで食後運動しない水飲まない
食べて食後運動する水飲む>>>食べないで食後運動しない水飲まない
397病弱名無しさん
2022/01/05(水) 01:52:48.45ID:9CxaT7M40 入浴は良いのか 悪いのか 。。
398病弱名無しさん
2022/01/05(水) 02:19:59.76ID:4bfmIpB30 肛門にカスがいっぱい出るんだけど
肛門も?
オシリアしたほうがいい?
肛門も?
オシリアしたほうがいい?
400病弱名無しさん
2022/01/05(水) 10:11:56.03ID:do03cyFe0 健康一般に良いことは乾癬とは関係なく続けた方がいいし、健康一般に悪いことは乾癬とは関係なく避けた方がいい。
401病弱名無しさん
2022/01/05(水) 10:15:59.76ID:do03cyFe0 今は治療法が豊富にあるので、乾癬のことはそちらに任せて、自身は健康維持に注力しよう。
402病弱名無しさん
2022/01/06(木) 10:03:17.77ID:35RBZbo20 田舎でもドラッグストアでワセリン買えた
キュレルでも良かったかな?
キュレルでも良かったかな?
403病弱名無しさん
2022/01/06(木) 15:26:48.62ID:N8sopmIE0 明日診察日なんだけど大雪…
車で20分。ノーマルタイヤ。困ったな。
タクシーで行くしかないか。
車で20分。ノーマルタイヤ。困ったな。
タクシーで行くしかないか。
404病弱名無しさん
2022/01/06(木) 20:05:54.88ID:0ikO6GMo0 外に置いてある金魚鉢の防寒段ボール巻いて
凍結防ごうとしたらうっかり懐中電灯落として
ワセリンとVG塗った腕突っ込んで拾っちゃった
明日金魚浮いてたらどうしよう…
凍結防ごうとしたらうっかり懐中電灯落として
ワセリンとVG塗った腕突っ込んで拾っちゃった
明日金魚浮いてたらどうしよう…
406病弱名無しさん
2022/01/07(金) 01:38:58.13ID:5BKz8U5I0408病弱名無しさん
2022/01/07(金) 13:59:07.14ID:NnmU6YRM0 トルツ2年目
今日先生から2週間に一度じゃなくて月に一回でも良さそうって言われたけれど、今のままでお願いしますって言った。
あと、身長とか体重、血圧、隠部に湿疹があるかアンケート取られた。
今日先生から2週間に一度じゃなくて月に一回でも良さそうって言われたけれど、今のままでお願いしますって言った。
あと、身長とか体重、血圧、隠部に湿疹があるかアンケート取られた。
409病弱名無しさん
2022/01/07(金) 16:40:19.68ID:BQfQHUHl0 デルモベート+D3のミックス軟膏とドボベットって効きに違いがあるんでしょうか?
410病弱名無しさん
2022/01/07(金) 17:16:34.11ID:N2Lx2lEC0 >>409
ステロイドとD3を混ぜると成分が変化してどちらかの効き目(すまん、失念した)が落ちてしまうので、ドボベットやマーデュオックスの登場は画期的だったはず。
ステロイドとD3を混ぜると成分が変化してどちらかの効き目(すまん、失念した)が落ちてしまうので、ドボベットやマーデュオックスの登場は画期的だったはず。
411病弱名無しさん
2022/01/07(金) 21:27:17.72ID:EGnwC9+n0 >>409
デルモベートとアンテベートを比べたことあるが、そんなに違わない。
両足に別々の軟膏を塗った。一日二回。
ドボベッドは弱い印象。マーデュオックスのほうが効果あると思ってる。俺の経験。
人によって違うと思うけど。
なので、デルモベートとオキサロール混合の方が効きそう。だけど混ぜると体積二倍で薄まるから弱くなるかもな。
ドボベッドのカルシボトリオールが弱いんじゃ無かろうか。
まあ、試してみるのが良いよ。自分で。
デルモベートとアンテベートを比べたことあるが、そんなに違わない。
両足に別々の軟膏を塗った。一日二回。
ドボベッドは弱い印象。マーデュオックスのほうが効果あると思ってる。俺の経験。
人によって違うと思うけど。
なので、デルモベートとオキサロール混合の方が効きそう。だけど混ぜると体積二倍で薄まるから弱くなるかもな。
ドボベッドのカルシボトリオールが弱いんじゃ無かろうか。
まあ、試してみるのが良いよ。自分で。
412病弱名無しさん
2022/01/08(土) 08:31:17.57ID:kawET9NU0 >>391
おはようございます。以前はサプリを飲んでいましたが、ヨーグルトが大好きで、少し前から近所のスーパーで販売しているので、まとめて買っています。美味しいです!
おはようございます。以前はサプリを飲んでいましたが、ヨーグルトが大好きで、少し前から近所のスーパーで販売しているので、まとめて買っています。美味しいです!
415病弱名無しさん
2022/01/08(土) 17:52:55.65ID:mylPswIu0 1年度ほど寛解してたけど左のヒジに乾癬発生確認
ドボベットが余ってるからすぐ塗るか、こすれなくなる半そでまで待つか検討中
ドボベットが余ってるからすぐ塗るか、こすれなくなる半そでまで待つか検討中
417病弱名無しさん
2022/01/08(土) 18:11:36.35ID:Tohmro440419病弱名無しさん
2022/01/09(日) 16:07:20.68ID:Ffe3o95m0 オテズラ飲んでるのに頭皮にじゅくじゅくした掻き傷ができた…
他の部分はかなり良くなってきただけに悲しい
他の部分はかなり良くなってきただけに悲しい
420病弱名無しさん
2022/01/09(日) 16:20:56.44ID:zJcsbgBE0422病弱名無しさん
2022/01/09(日) 22:40:19.70ID:Ffe3o95m0423病弱名無しさん
2022/01/09(日) 23:26:46.61ID:CJdPuepX0 ここで何度も見たよ
オテズラ飲んでも頭皮だけは効かなかったって
自分もそうだった
オテズラ飲んでも頭皮だけは効かなかったって
自分もそうだった
424病弱名無しさん
2022/01/10(月) 09:56:15.72ID:agoYysTU0 >>422
服用し始めてどれくらいになるのかな?製造元の資料によると頭皮の痒みに対して効果が現れるのは「服用開始から四週間」と記載がありました
後、かゆみ止めの飲み薬は処方されましたか?
まずは痒みを止めてなるべく掻かないようにする事が重要かと
服用し始めてどれくらいになるのかな?製造元の資料によると頭皮の痒みに対して効果が現れるのは「服用開始から四週間」と記載がありました
後、かゆみ止めの飲み薬は処方されましたか?
まずは痒みを止めてなるべく掻かないようにする事が重要かと
425病弱名無しさん
2022/01/10(月) 16:04:17.62ID:/wxl/D+40 >>424
飲み始めて5週目に突入したところです
悪心と嘔吐などの副作用がやっと落ち着いてきたような気がします
頭皮はゆっくり効いていく感じなのでしょうか?
痒み止めも次回の診察で処方してもらえないか聞いてみます
飲み始めて5週目に突入したところです
悪心と嘔吐などの副作用がやっと落ち着いてきたような気がします
頭皮はゆっくり効いていく感じなのでしょうか?
痒み止めも次回の診察で処方してもらえないか聞いてみます
426病弱名無しさん
2022/01/10(月) 19:10:59.87ID:uBbdUJdp0 >>413
金魚無事で良かったです!僕はサプリへ変更します。LG21が大好きで、15年くらい毎朝食べています。うちの猫も大好きですw たまにしか食べさせないけど。
金魚無事で良かったです!僕はサプリへ変更します。LG21が大好きで、15年くらい毎朝食べています。うちの猫も大好きですw たまにしか食べさせないけど。
427病弱名無しさん
2022/01/10(月) 21:10:43.77ID:SKrf8UR/0 オテズラジェネリック服用してるけど、だいぶかるくなるな。
あと爪には効果あると思う。
あと爪には効果あると思う。
428病弱名無しさん
2022/01/10(月) 22:07:21.91ID:pXmAK0U40 頭の中にバカデカいかさぶた発見😭
429病弱名無しさん
2022/01/10(月) 23:21:44.62ID:SKrf8UR/0 脳に血栓が詰まってるんだと思うから、素早く切り裂き急いで口で吸え!
430病弱名無しさん
2022/01/10(月) 23:50:04.20ID:3djgAe2y0 頭の中だと外科的治療法が必要です。
431病弱名無しさん
2022/01/11(火) 11:21:44.40ID:z8hvu8Sx0 頭皮はエンドレスで爛れ乾き剥けてるな
ターンオーバーの構造が複雑なんかな?
ターンオーバーの構造が複雑なんかな?
432病弱名無しさん
2022/01/11(火) 12:37:46.93ID:cJVGrogf0 玉袋もエンドレス
433病弱名無しさん
2022/01/11(火) 17:05:19.14ID:brv8u3r20 今日受診したら主治医がドボベットフォームを勧めて来たのでお試しで処方してもらった
1本60g、保険3割負担で4,000円也
けっこうなお値段だけど1日1回塗れば良いので楽だし、頭皮にも使えて塗りやすいのがポイント高い
効いて肌がキレイになるといいなぁ
1本60g、保険3割負担で4,000円也
けっこうなお値段だけど1日1回塗れば良いので楽だし、頭皮にも使えて塗りやすいのがポイント高い
効いて肌がキレイになるといいなぁ
434病弱名無しさん
2022/01/13(木) 13:49:15.50ID:l1HbotA80 俺の主治医も
やたらドボベットフォームを
勧めてくるんだけど
製薬会社から何かしらの
見返りが有るのか?
やたらドボベットフォームを
勧めてくるんだけど
製薬会社から何かしらの
見返りが有るのか?
435病弱名無しさん
2022/01/13(木) 13:58:53.68ID:aR2MgRGq0 フォームいまいち効き目ないよーな気がする
436病弱名無しさん
2022/01/13(木) 14:20:29.68ID:I0oWcr1I0 肛門みんなお風呂で洗うでしょ?
カスがすごい出るんだが肛門も乾癬なってる?
カスがすごい出るんだが肛門も乾癬なってる?
437病弱名無しさん
2022/01/13(木) 14:20:53.87ID:I0oWcr1I0 ちなみに寛解中ならともかく
乾癬中はチンカスも出る…
乾癬中はチンカスも出る…
438病弱名無しさん
2022/01/13(木) 15:08:41.47ID:6eZgUos00 肛門乾癬の経験あり。
拭くたび沁みて血がつくから切れ痔だと思ってたが、あるとき紙についた鱗屑を見つけて全てを悟った。
とにかく下痢の時が最悪で、硫酸でも流れてるのか?ってくらいの痛みと灼熱感が地獄だった。
拭くたび沁みて血がつくから切れ痔だと思ってたが、あるとき紙についた鱗屑を見つけて全てを悟った。
とにかく下痢の時が最悪で、硫酸でも流れてるのか?ってくらいの痛みと灼熱感が地獄だった。
439病弱名無しさん
2022/01/13(木) 15:11:21.44ID:6eZgUos00 ちなみに、チンコ乾癬の鱗屑は超薄皮なので、チンカスが目立つならそれは鱗屑ではなく、正真正銘チンカスなのだろう。
441病弱名無しさん
2022/01/13(木) 15:24:49.45ID:KHUkFbwI0 今寛解中だけど確かに乾癬中は薄皮がめっちゃついてたわ
気にしてなかったけど今はそういうのないし普通は薄皮つくものだと思ってた
気にしてなかったけど今はそういうのないし普通は薄皮つくものだと思ってた
442病弱名無しさん
2022/01/13(木) 15:42:54.79ID:NWwXFQs+0443病弱名無しさん
2022/01/13(木) 16:46:47.29ID:FywePJyV0 カリのところに溜まってるんだったら、それこそチンカスでしょw
チンコに出来る鱗屑は薄すぎて落屑する感じでもないし。
チンコに出来る鱗屑は薄すぎて落屑する感じでもないし。
444病弱名無しさん
2022/01/13(木) 17:21:53.68ID:NWwXFQs+0 でもさぁ乾癬中にしかたまらんのよね
447病弱名無しさん
2022/01/13(木) 19:29:28.91ID:IA6HDfwd0 ジムに行きたいけと、オミクロンのお陰で全く通えていない。でも仕方ない。みんな我慢しているし、今は我慢だね。
448病弱名無しさん
2022/01/13(木) 20:28:56.94ID:2YkUUxz10 乾癬関係ないなw
449病弱名無しさん
2022/01/13(木) 20:43:23.20ID:E5yHP6d/0 ジム行かなくても鍛えられるからな
俺も一時期ジム行ってたけど1年くらいでやめたわ
俺も一時期ジム行ってたけど1年くらいでやめたわ
450病弱名無しさん
2022/01/13(木) 21:30:30.84ID:gtdtru8l0 ジムって体を動かすのはいいんだけど、思いのほか健康増進には役立たないからな。
451病弱名無しさん
2022/01/13(木) 23:21:35.92ID:2YkUUxz10452病弱名無しさん
2022/01/13(木) 23:30:12.71ID:RRUjs7kw0 体鍛えようと久々に自転車で山登りしたら
上は吐きそう下は漏らしそうなほど
めちゃくちゃになったわ…
ずいぶん休んでようやく動けるようになった
もう運動とか無理かも
上は吐きそう下は漏らしそうなほど
めちゃくちゃになったわ…
ずいぶん休んでようやく動けるようになった
もう運動とか無理かも
453病弱名無しさん
2022/01/14(金) 03:27:50.32ID:iIawvW/V0 亀頭が炎症で赤くなってるときは毎日風呂に入って洗っていてもチンカスが出る
乾癬になる前はこんなことは一切なかった
乾癬になる前はこんなことは一切なかった
454病弱名無しさん
2022/01/14(金) 06:14:04.05ID:8MwER9ak0 私も淫部の右側だけちょっと痒い
ドボベット塗ったら治った
乾癬なんだろうけど先生に診てもらうのはいくら女医さんだろうと恥ずかしい
ドボベット塗ったら治った
乾癬なんだろうけど先生に診てもらうのはいくら女医さんだろうと恥ずかしい
457病弱名無しさん
2022/01/14(金) 12:51:37.38ID:gb1OPHq30 包皮炎と乾癬ってやっぱ関係あるのかな?
同じ人いてホットしてる
同じ人いてホットしてる
458病弱名無しさん
2022/01/14(金) 16:11:21.07ID:t7M9jj/+0 雨や雪で頭が濡れると無性に痒くなるのは珍しくない?
当方雪国で生活してるんだけど、雪を被ると外出先でも頭が痒く掻いてしまう
当方雪国で生活してるんだけど、雪を被ると外出先でも頭が痒く掻いてしまう
459病弱名無しさん
2022/01/14(金) 18:06:42.36ID:U18vG3Rl0460病弱名無しさん
2022/01/14(金) 18:10:55.33ID:U18vG3Rl0 ちな、俺は痛痒いだけじゃなくて濡れた部分が真っ赤になるくらい酷かった。
461病弱名無しさん
2022/01/14(金) 18:24:15.09ID:JgP/AEQX0 ドボペに変えてジワジワと良くなって赤みが引いてきたな
ただ根性焼きみたいになってるが
ただ根性焼きみたいになってるが
462病弱名無しさん
2022/01/14(金) 18:24:42.20ID:JgP/AEQX0 体中に傷跡がある
かっこいいタイプじゃない傷跡が
かっこいいタイプじゃない傷跡が
463病弱名無しさん
2022/01/14(金) 18:31:44.17ID:t7M9jj/+0464病弱名無しさん
2022/01/14(金) 19:31:47.32ID:75CYK5Ko0 ゲラルト風おじさんにはなれないな
465病弱名無しさん
2022/01/16(日) 00:59:31.46ID:5ING2aPB0 オテズラ4シート目からずっと吐き気が止まらなくて吐いてるんだけどいつ止まるんだ
466病弱名無しさん
2022/01/16(日) 02:10:04.26ID:A3wak0Mx0 吐いたらオテズラも出ていくんじゃないの
まあ体が毒だと察知して吐いてるんだろうけどさ
まあ体が毒だと察知して吐いてるんだろうけどさ
467病弱名無しさん
2022/01/16(日) 03:06:36.04ID:5ING2aPB0 肌は良くなってるから毒というのは違う気がする
単なる副作用だと思ってたんだけど普通2週間から4週間目で治まるってスターターパックの表記を信じてた
それを過ぎても吐くのはおかしいだろうか
単なる副作用だと思ってたんだけど普通2週間から4週間目で治まるってスターターパックの表記を信じてた
それを過ぎても吐くのはおかしいだろうか
468病弱名無しさん
2022/01/16(日) 18:45:59.86ID:TgS7JkNz0469病弱名無しさん
2022/01/16(日) 20:19:04.25ID:5ING2aPB0 >>468
有難う、心配痛み入ります
下痢は一時期すごかったけど今は治っていて吐き気と嘔吐がひどい
皮膚はかなり良くなって、効いてることは実感しているんだけど吐いてしまっているからか痒いところも出てきた
生物注射は自分で打つものなんだよね?
有難う、心配痛み入ります
下痢は一時期すごかったけど今は治っていて吐き気と嘔吐がひどい
皮膚はかなり良くなって、効いてることは実感しているんだけど吐いてしまっているからか痒いところも出てきた
生物注射は自分で打つものなんだよね?
470病弱名無しさん
2022/01/16(日) 20:23:52.52ID:Ksrtb2DU0 >>467
僕もオテズラを服用していました。副作用も全く無かったけど、主作用も皆無でした。それでも1年弱は頑張って服用していました。今は468さんのように生物で寛解しています。また、オテズラはとても高い。外用剤含めて毎月2万円以上払っていましたよ。
僕もオテズラを服用していました。副作用も全く無かったけど、主作用も皆無でした。それでも1年弱は頑張って服用していました。今は468さんのように生物で寛解しています。また、オテズラはとても高い。外用剤含めて毎月2万円以上払っていましたよ。
471病弱名無しさん
2022/01/16(日) 21:36:08.59ID:TgS7JkNz0472病弱名無しさん
2022/01/16(日) 22:53:19.73ID:9+HsoQny0 途中からオートに変わったけど最初は普通の針だったな俺はw
473病弱名無しさん
2022/01/16(日) 23:02:42.06ID:it955hyW0 シムジアになった時にオートにしてもらったけど失敗したなと思ってる
勝手にグイグイ注射液が入っていくからそれなりに痛い
次はシリンジに戻してもらおうと思ってる
ちなみに私の遍歴は
ヒュミラ→レミケード(要入院)→コセンティクス→トルツ→ルミセフ→スキリージ→シムジア
の順
勝手にグイグイ注射液が入っていくからそれなりに痛い
次はシリンジに戻してもらおうと思ってる
ちなみに私の遍歴は
ヒュミラ→レミケード(要入院)→コセンティクス→トルツ→ルミセフ→スキリージ→シムジア
の順
474病弱名無しさん
2022/01/16(日) 23:26:46.50ID:5ING2aPB0475病弱名無しさん
2022/01/16(日) 23:27:38.34ID:5ING2aPB0 予測変換ミス、オートインジェクターでした、ごめんなさい
ROMに戻ります
ROMに戻ります
476病弱名無しさん
2022/01/17(月) 07:13:58.47ID:hX2f4Wth0 誤字なんて気にしないでください
オテズラとドボベットを処方されて月に2万くらいですか?
生物は高額療養費制度をつかえるので4回目から多数該当になり3ヶ月に一回の処方なので自己負担が44400円。年間177.600円
月に換算すると15000円
費用のことで躊躇してるなら生物の方が安くなる。
オテズラとドボベットを処方されて月に2万くらいですか?
生物は高額療養費制度をつかえるので4回目から多数該当になり3ヶ月に一回の処方なので自己負担が44400円。年間177.600円
月に換算すると15000円
費用のことで躊躇してるなら生物の方が安くなる。
478病弱名無しさん
2022/01/17(月) 09:40:47.02ID:0oDn8pbt0 生物は高額療養費制度をつかえるのけど
3か月に1度 年18(4.5*4)万、2か月に1度 年27(4.5*6)万、毎月 年54(4.5*12)万
の範囲内に収まるかどかは運だね
自己注射は、種類を変えるたびに訓練が2回、2か月おきか3か月かは医師による
生物だけで済めばいいけど、ドボペやネオーラルを併用しても消えないし、副作用で苦しみが増すかも
3か月に1度 年18(4.5*4)万、2か月に1度 年27(4.5*6)万、毎月 年54(4.5*12)万
の範囲内に収まるかどかは運だね
自己注射は、種類を変えるたびに訓練が2回、2か月おきか3か月かは医師による
生物だけで済めばいいけど、ドボペやネオーラルを併用しても消えないし、副作用で苦しみが増すかも
479病弱名無しさん
2022/01/17(月) 10:06:23.79ID:P6jwJvaM0 高額療養費の自己負担額と収入の関係は加入している保険組合による。
私の会社の場合だと、保険組合の付加給付があるので自己負担額は1回2万円。
事情があって2ヶ月に1回の処方になっても、ネオーラルやオテズラを使うより生物の方がよほど安い。
私の会社の場合だと、保険組合の付加給付があるので自己負担額は1回2万円。
事情があって2ヶ月に1回の処方になっても、ネオーラルやオテズラを使うより生物の方がよほど安い。
480病弱名無しさん
2022/01/17(月) 10:57:43.82ID:hX2f4Wth0 >>477
多数該当で調べてみたら
多数該当で調べてみたら
481病弱名無しさん
2022/01/17(月) 13:29:37.42ID:Ue0mLOCl0 正確には3ヶ月に1回ではなく12週に1回なので、1月上旬に受診した年は5回通院することになる
482病弱名無しさん
2022/01/18(火) 00:33:36.77ID:reJjh+rB0 僕は1年弱オテズラを使ったけど、良くならなかった。今は生物で寛解しています。自分に合った生物なら、ガチで皮疹は無くなります!このスレで多数回該当を教えて貰いました。生物を安易に勧めている訳ではないのですが、今は悩むことが無くなりました。ここで多数回該当を教えて頂いた方ありがとうございます。感謝しています!
483病弱名無しさん
2022/01/18(火) 05:47:43.47ID:tVFvpN1C0 イレギラーがあると 特別初診料 5000円 余分に徴収されるから
484病弱名無しさん
2022/01/18(火) 19:39:33.66ID:sgs7bQaV0 >>481
今年5回だー!
今年5回だー!
485病弱名無しさん
2022/01/19(水) 01:28:45.02ID:ldFP+h8c0 注射打った…Lシステイン240r入りのシミ消し飲み始めた
男で買うの恥ずかしかったよ…美容とか興味ないけど
体中傷シミだらけで悲しくなったのです
美容系は余程のことが無ければ処方とかはしてもらえないよね
男で買うの恥ずかしかったよ…美容とか興味ないけど
体中傷シミだらけで悲しくなったのです
美容系は余程のことが無ければ処方とかはしてもらえないよね
486病弱名無しさん
2022/01/19(水) 10:08:57.87ID:xtxW5Apd0487病弱名無しさん
2022/01/22(土) 00:08:12.74ID:LvNMSZRU0 痛いとは聞いてたけどトルツ本当に痛くて草
軟膏塗るのにシリコンのヘラがいいよって聞いてやってみたら快適でした
軟膏塗るのにシリコンのヘラがいいよって聞いてやってみたら快適でした
488病弱名無しさん
2022/01/22(土) 00:57:49.05ID:zLtg4/3Q0 今更ながらトルツ4週1本を二週一本にしてもらえないかな?
どんどん悪化してる感じ
単なるデブなだけ?
どんどん悪化してる感じ
単なるデブなだけ?
489病弱名無しさん
2022/01/22(土) 03:08:17.55ID:xyyYjF4N0 当然だけど痩せた方が効果高い
デブほど麻酔が効きにくいのと同じ
デブほど麻酔が効きにくいのと同じ
490病弱名無しさん
2022/01/22(土) 08:11:34.55ID:VX8klMV+0 俺もデブ(110kg)だけど、トルツ4週に1本で全身にあった乾癬寛解してるよ。もう3年半経過してる。
491病弱名無しさん
2022/01/22(土) 08:56:01.95ID:xyyYjF4N0 個人差あるからそれはなんの参考にもならない
492病弱名無しさん
2022/01/22(土) 09:25:51.86ID:QUZuc7kn0 てか100kgオーバーのデブは皮膚より健康気にしろよ
493病弱名無しさん
2022/01/22(土) 09:31:47.06ID:0+5b/Hd60 >>488
悪化してるなら先生に相談して
悪化してるなら先生に相談して
494病弱名無しさん
2022/01/22(土) 09:41:49.00ID:Xdh3Ta9S0495病弱名無しさん
2022/01/22(土) 13:46:24.07ID:MAX3DGJQ0 個人差かー、最初4週で頭皮以外は寛解、2週にしたら頭皮も寛解って話しなら薬が多い方が良いや間隔の問題かな?って参考になったのかもね。
496病弱名無しさん
2022/01/22(土) 16:53:33.13ID:0+5b/Hd60 オミクロンの感染力すごいね…
みんなくれぐれも気をつけてね
生物してるから熱だせないよ。怖いよ〜
みんなくれぐれも気をつけてね
生物してるから熱だせないよ。怖いよ〜
497病弱名無しさん
2022/01/22(土) 18:00:55.59ID:xyyYjF4N0 老人でもないかぎり気をつける必要ないだろw
499病弱名無しさん
2022/01/22(土) 20:45:44.42ID:0+5b/Hd60500病弱名無しさん
2022/01/23(日) 00:10:53.32ID:nM4N1LCz0 ワクチンすら打ってないけど元気です
501病弱名無しさん
2022/01/23(日) 11:33:10.16ID:lsmsyK+N0 乾癬の方は両親が乾癬患者でしたか?
504病弱名無しさん
2022/01/23(日) 17:55:29.03ID:uy9IoASA0 うちも母親が乾癬だわ。
二人合わせて、日本で行われた治療法の大半を経験してそうだ。
二人合わせて、日本で行われた治療法の大半を経験してそうだ。
505病弱名無しさん
2022/01/23(日) 18:52:19.34ID:lsmsyK+N0 501です
ありがとうございます。
両親、兄弟誰も乾癬ではありませんが、皮膚科に遺伝性がある病気と言われました。
子供に遺伝したらどうしよう。
ありがとうございます。
両親、兄弟誰も乾癬ではありませんが、皮膚科に遺伝性がある病気と言われました。
子供に遺伝したらどうしよう。
506病弱名無しさん
2022/01/23(日) 19:13:22.51ID:Y5JW1Fj50 病気そのものが遺伝するわけじゃないから、発症したら仕方ない。
507病弱名無しさん
2022/01/23(日) 19:23:22.18ID:p+GeJhQK0 どうしようもこうしようもねーだろ
なってから考えろ
なってから考えろ
508病弱名無しさん
2022/01/23(日) 20:00:42.00ID:dYTgbHBr0 いや気持ち少しわかるよ
子供にまでこんな辛い思いさせたくないじゃん
子供にまでこんな辛い思いさせたくないじゃん
509病弱名無しさん
2022/01/23(日) 21:23:41.78ID:TMS4sMMg0 大丈夫。遺伝性がある(可能性)であって絶対なるとは限らない。起きてもないのに取り越し苦労だよ
510病弱名無しさん
2022/01/24(月) 00:28:16.46ID:sGktq4ef0 乾癬の罹患率なんて0.1%くらいだろ。
高機能自閉症はその10倍、多動性障害とか学習障害児はその50倍から100倍もいるんだから、乾癬の心配なんてしてる場合じゃないぞ。
高機能自閉症はその10倍、多動性障害とか学習障害児はその50倍から100倍もいるんだから、乾癬の心配なんてしてる場合じゃないぞ。
511病弱名無しさん
2022/01/24(月) 00:33:26.62ID:s5ZCnlYv0 >>510
多動性の子少ししか知らないけど親が手に負えなくて離婚後
祖父母に投げっぱなしとか結構悲惨だったな
祖父母もなんで私たちが?って感じでも包容力があるから受け入れてたが体力無いとあんな急発進する特別な能力持ち理解制御するの
しんどそうだと思った
急発進しちゃった子の事故とか防げるか不安しかない感じ
多動性の子少ししか知らないけど親が手に負えなくて離婚後
祖父母に投げっぱなしとか結構悲惨だったな
祖父母もなんで私たちが?って感じでも包容力があるから受け入れてたが体力無いとあんな急発進する特別な能力持ち理解制御するの
しんどそうだと思った
急発進しちゃった子の事故とか防げるか不安しかない感じ
512病弱名無しさん
2022/01/24(月) 07:45:01.57ID:fSVUjndP0 ありがとう
もう24歳の社会人で一人暮らししてるんだけど、昨日実家に帰ってきてシャワー浴びてバスタオル置きに行って背中を見たら肩あたりに湿疹が5個くらいあったんだよ。
貨幣状湿疹みたいなやつ。
私も貨幣状湿疹になったことがあるから、まだ乾癬とはわからないけど…
心配で心配で眠れなかった。
本人はこれ湿疹じゃないから大丈夫って
湿疹じゃなかったらなんなの
体調悪くなって寝込んでるからキツい言葉はやめてください
もう24歳の社会人で一人暮らししてるんだけど、昨日実家に帰ってきてシャワー浴びてバスタオル置きに行って背中を見たら肩あたりに湿疹が5個くらいあったんだよ。
貨幣状湿疹みたいなやつ。
私も貨幣状湿疹になったことがあるから、まだ乾癬とはわからないけど…
心配で心配で眠れなかった。
本人はこれ湿疹じゃないから大丈夫って
湿疹じゃなかったらなんなの
体調悪くなって寝込んでるからキツい言葉はやめてください
514病弱名無しさん
2022/01/24(月) 16:44:25.29ID:Iko8ecF50 乾癬て見た目に出るから大した事ないのに過剰に心配されるのもな。
515病弱名無しさん
2022/01/24(月) 17:14:42.71ID:vi1LCEBe0 手の甲にできたとき会社でキモがられた
それと別に居酒屋でアルバイトしてるんだけど、それも休まされたな
それと別に居酒屋でアルバイトしてるんだけど、それも休まされたな
517病弱名無しさん
2022/01/24(月) 17:57:18.03ID:+PZaZDgv0519病弱名無しさん
2022/01/24(月) 20:01:38.59ID:az0Tz96a0 辛いのは分かる。日本では乾癬はマイナーな病気です。なかなか理解して貰えない。とても痒いし、皮疹のお陰で半袖半ズボンにもなれない。運良く今は生物で寛解しているけど、とても辛かった。でも、今後も大学病院に行き注射を打たないとならない。たまに深い溜息が出ます。それでも、皮疹をコントロール出来るから有り難いです。どうぞ挫けないで下さい。
520病弱名無しさん
2022/01/24(月) 20:17:06.07ID:EODg16qm0 カンセンの自分でさえ他人のカンセン見るのは気持ち悪いし
521病弱名無しさん
2022/01/24(月) 20:32:39.97ID:s5ZCnlYv0 皮膚科の簡易問診でテンパってたのもあるんだろうけど
涙声で乾癬かもしれないんですyて診察受付してた人いたな
医者でもないのに決めつけは良くないけどネット社会だと
写真やら情報多くて思い込みでそういうふうになっちゃうかもな
涙声で乾癬かもしれないんですyて診察受付してた人いたな
医者でもないのに決めつけは良くないけどネット社会だと
写真やら情報多くて思い込みでそういうふうになっちゃうかもな
522病弱名無しさん
2022/01/24(月) 20:36:27.05ID:az0Tz96a0 僕は気持ち悪くはない。大変だなと思うよ。
523病弱名無しさん
2022/01/24(月) 20:55:09.02ID:mBPGunLL0 嫁入り前の女はもっと辛いよ。受け入れてくれる男なんていないともう諦めてる
524病弱名無しさん
2022/01/24(月) 21:15:48.18ID:ct4xj4oH0525病弱名無しさん
2022/01/24(月) 21:20:58.74ID:/J+7KuQO0 俺んち親父デカチン
乾癬
天ぱ
二重
母
直毛
二重
俺
乾癬
ソチン
一重
天パ
どうなってんの?俺の遺伝子
乾癬
天ぱ
二重
母
直毛
二重
俺
乾癬
ソチン
一重
天パ
どうなってんの?俺の遺伝子
526病弱名無しさん
2022/01/24(月) 21:30:12.62ID:s5ZCnlYv0 >>523
案外男は情があるから守ってあげたい愛され女子になるかも
ヒーロー系男は結構いるから侮れんぞ
とはいえ自分好みの容姿の男は選べんかもしれんが
表皮水疱症の動画の人も結婚してるみたいだし前向きな人の方がモテるかもな
案外男は情があるから守ってあげたい愛され女子になるかも
ヒーロー系男は結構いるから侮れんぞ
とはいえ自分好みの容姿の男は選べんかもしれんが
表皮水疱症の動画の人も結婚してるみたいだし前向きな人の方がモテるかもな
528病弱名無しさん
2022/01/25(火) 01:41:44.10ID:zRS1Lqmx0 嫌な言い方かもしれないけど、患者会で見かける美人は軒並みパートナーがいる。
容姿にさえ恵まれていれば皮疹なんて気にされないのが現実。
容姿にさえ恵まれていれば皮疹なんて気にされないのが現実。
529病弱名無しさん
2022/01/25(火) 05:11:49.54ID:xsYfSivZ0 患者会なんてあるんだ。
530病弱名無しさん
2022/01/25(火) 05:13:17.97ID:7r7NUtfh0 死ぬ病気じゃないんだし腹決めて前向きに考えよう。お金あるなら生物でQOLは回復出来るし、遺伝したとしても自身が苦労した経験が生きると思う。
531病弱名無しさん
2022/01/25(火) 07:44:03.72ID:Ak9+jdm/0 >>528悪いけど私美人(と言われる)けど乾癬になった頃には別れた後だから誰一人私が乾癬患者なんて知る人いないわ。今も好きな人いるけどその人も気づいてなさそう。
美人だからってパートナーの有無は関係ないよ。
タイミングだよ。
美人だからってパートナーの有無は関係ないよ。
タイミングだよ。
532病弱名無しさん
2022/01/25(火) 08:03:23.38ID:IL8JUzvE0 先生からも死ぬ病気じゃないって言われても、こんな辛い病気、自分だけでいい。
533病弱名無しさん
2022/01/25(火) 09:38:33.16ID:RLOFKJuc0534病弱名無しさん
2022/01/25(火) 10:06:50.06ID:zRS1Lqmx0 自称美人が一番わかってない。
松本まりかみたいに、若い頃はパッとしなかったのに、歳を重ねてから良さが出てくる子もいる。
今は20代女性の4〜5割くらいにパートナーがいないらしいから、30過ぎてから頑張れば人生の非モテを回収できる。
松本まりかみたいに、若い頃はパッとしなかったのに、歳を重ねてから良さが出てくる子もいる。
今は20代女性の4〜5割くらいにパートナーがいないらしいから、30過ぎてから頑張れば人生の非モテを回収できる。
535病弱名無しさん
2022/01/26(水) 00:44:10.82ID:ojmCzY8z0 まあ高齢の乾癬おじさんのほうが
パートナーとか無理だなぁ
俺なんか何の取り柄も稼ぎもなくて
若いころから恋愛観が薄くてマメでもないので
孤独死まっしぐらだわ
落屑まみれの布団でふけを吸って苦しむとか
地獄だな
パートナーとか無理だなぁ
俺なんか何の取り柄も稼ぎもなくて
若いころから恋愛観が薄くてマメでもないので
孤独死まっしぐらだわ
落屑まみれの布団でふけを吸って苦しむとか
地獄だな
537病弱名無しさん
2022/01/26(水) 10:06:46.60ID:JlqbXC6S0 乾癬だと医療保険、生命保険に入れない?
538病弱名無しさん
2022/01/26(水) 10:11:57.13ID:fpzRNLP30 膿疱性とかでなければ普通に入れる。
ただ、免疫抑制剤とか生物を使ってる場合は念のため確認しておいた方がいい。
ただ、免疫抑制剤とか生物を使ってる場合は念のため確認しておいた方がいい。
539病弱名無しさん
2022/01/26(水) 17:19:14.29ID:JlqbXC6S0 >>538
ありがとう
ありがとう
541病弱名無しさん
2022/01/26(水) 19:54:50.82ID:JlqbXC6S0 537です。
教えてくださったお二人の方ありがとうございましたm(_ _)m
安心しました。
教えてくださったお二人の方ありがとうございましたm(_ _)m
安心しました。
542病弱名無しさん
2022/01/26(水) 20:08:39.35ID:JlqbXC6S0 皆さんもまだまだ寒さが続くので栄養とって風邪やコロナに気をつけてくださいね。
543病弱名無しさん
2022/01/27(木) 01:52:25.11ID:mjdIxB9O0 塗薬を塗ることしかできない
544病弱名無しさん
2022/01/27(木) 16:19:13.93ID:rKfAcJUM0 痒くない乾癬てある?
545病弱名無しさん
2022/01/27(木) 17:21:17.77ID:7zQzPUDr0 俺は額にできてるけど痒くないよ
546病弱名無しさん
2022/01/27(木) 18:28:41.09ID:mjdIxB9O0 悩んでたせいか人相悪くなってきた
もうツレェわ
もうツレェわ
547病弱名無しさん
2022/01/27(木) 21:16:34.63ID:/ZBPsOH20 オテズラ飲み始めたら鼻が詰まって苦しい
鼻と喉の間に鼻水が詰まったような感じ
耳鼻科行ったけど異常無し
こんな人いますか?
下痢より辛いわ
鼻と喉の間に鼻水が詰まったような感じ
耳鼻科行ったけど異常無し
こんな人いますか?
下痢より辛いわ
548病弱名無しさん
2022/01/27(木) 21:31:29.50ID:M7WlaTQW0 耳鼻科で内視鏡を使って見ていないの?
異常無しとは、どこを見たの? どの検査したの?
皮膚科か、耳鼻科でルパフィンを処方してもらったら
かゆみ止め、鼻炎の鎮静兼用
異常無しとは、どこを見たの? どの検査したの?
皮膚科か、耳鼻科でルパフィンを処方してもらったら
かゆみ止め、鼻炎の鎮静兼用
549病弱名無しさん
2022/01/27(木) 21:57:24.32ID:/ZBPsOH20 >>548
ありがとう、547です
耳鼻科ではレントゲンと、鼻からカメラ入れて診察してもらいました
鼻腔は塞がっていないし、鼻水も無く、全くの異常無しでした
念のためナゾネックスという鼻から入れる薬をもらってきましたが、なんと言うか薬が届かないもっと奥が気持ちが悪いのです
次回皮膚科に受診した時に相談してみます
ありがとうございました
ありがとう、547です
耳鼻科ではレントゲンと、鼻からカメラ入れて診察してもらいました
鼻腔は塞がっていないし、鼻水も無く、全くの異常無しでした
念のためナゾネックスという鼻から入れる薬をもらってきましたが、なんと言うか薬が届かないもっと奥が気持ちが悪いのです
次回皮膚科に受診した時に相談してみます
ありがとうございました
550病弱名無しさん
2022/01/27(木) 22:54:24.17ID:M7WlaTQW0 ん?
そういう症状なら、夜 逆流して息ができないから辛いとかない?
鼻水は、前から出るときと、後ろから出るときがあるけど
オテズラの副作用に、副鼻腔炎があるからね
炎症や膿があるなら、レントゲンに映るからわかるけど、問題ないとなると・・・?
そういう症状なら、夜 逆流して息ができないから辛いとかない?
鼻水は、前から出るときと、後ろから出るときがあるけど
オテズラの副作用に、副鼻腔炎があるからね
炎症や膿があるなら、レントゲンに映るからわかるけど、問題ないとなると・・・?
551病弱名無しさん
2022/01/28(金) 02:54:47.94ID:I7WETQuT0 https://youtu.be/QvNgxZ5F_rg
この人じわじわ治ってきてないか?
この人じわじわ治ってきてないか?
552病弱名無しさん
2022/01/28(金) 07:24:33.23ID:UThJSmic0554病弱名無しさん
2022/01/28(金) 11:48:26.41ID:WKzx6egz0 >>550
547です
夜、鼻水が逆流しているような感覚よりは、常に鼻から息がしにくいといった感じです
自然に口呼吸になります
耳鼻科でオテズラの話しもしてみましたが、よく分からない薬なので皮膚科に聞いてね、うちでは異常無いからとの事でした
皮膚科の次回受診までまだ日があるので、皮膚科に電話をして今回の事を今朝相談してみました
稀に鼻がつまると言う方がいるそうですがすぐに慣れてくると思うから、もう少し様子を見て下さいと言われました
長文申し訳ありません
547です
夜、鼻水が逆流しているような感覚よりは、常に鼻から息がしにくいといった感じです
自然に口呼吸になります
耳鼻科でオテズラの話しもしてみましたが、よく分からない薬なので皮膚科に聞いてね、うちでは異常無いからとの事でした
皮膚科の次回受診までまだ日があるので、皮膚科に電話をして今回の事を今朝相談してみました
稀に鼻がつまると言う方がいるそうですがすぐに慣れてくると思うから、もう少し様子を見て下さいと言われました
長文申し訳ありません
556病弱名無しさん
2022/01/28(金) 15:07:29.22ID:HguvnxL60 ていうかキスマークと湿疹の見分けつかないとか頭沸いてる
557病弱名無しさん
2022/01/28(金) 18:41:06.96ID:LnY/y97t0 トルツ7回目だが、今回は結構はれた(もも)。皆さん、紅斑、かゆみなどでますか?
558病弱名無しさん
2022/01/28(金) 18:47:46.41ID:1cak44Ee0 刺すならケツっしょ!
チクリとするけど腫れることはない
チクリとするけど腫れることはない
559病弱名無しさん
2022/01/28(金) 18:49:36.82ID:YaqAvij50 腹しか打ったことねぇ
560病弱名無しさん
2022/01/28(金) 18:52:14.45ID:usPf/5/d0 >>552
汚らわしい。
汚らわしい。
561病弱名無しさん
2022/01/28(金) 18:53:43.51ID:TaQpNAGN0562病弱名無しさん
2022/01/29(土) 07:02:26.13ID:hLU39zBj0563病弱名無しさん
2022/01/29(土) 11:59:15.64ID:12TjUwIO0564病弱名無しさん
2022/01/29(土) 12:21:00.94ID:12TjUwIO0 ケツは打っていいのか?打てという箇所ではないが。
565病弱名無しさん
2022/01/29(土) 12:59:35.19ID:hLU39zBj0566病弱名無しさん
2022/01/29(土) 13:01:34.98ID:hLU39zBj0 大丈夫って断言してごめん
多分大丈夫だと思うよ?
まあすごい心配なら医師にきちんと確認してね。
お大事にしてください。
多分大丈夫だと思うよ?
まあすごい心配なら医師にきちんと確認してね。
お大事にしてください。
567病弱名無しさん
2022/01/29(土) 15:38:49.24ID:8C2vfEUd0 クビにプシュっとするのはサイコっぽくて厨二な感じあるよね
やらないけど
やらないけど
568病弱名無しさん
2022/01/29(土) 19:15:51.24ID:z4v4qMoy0 紫外線療法はコロナの感染リスク高いからやめた方がいい。
裸になって3密のドーム見たいのに入るタイプも、
患者の滲出液や出血してる肌に直接当てるタイプも、不特定多数の患者が使うから感染しやすい。
おまけに紫外線の影響でシミ、シワが出来たり、肌が黒ずんだりする。
長期でやるとガンになる可能性もある。
1回1300円もかかるし、アトピーや乾癬への効果もゼロ。
裸になって3密のドーム見たいのに入るタイプも、
患者の滲出液や出血してる肌に直接当てるタイプも、不特定多数の患者が使うから感染しやすい。
おまけに紫外線の影響でシミ、シワが出来たり、肌が黒ずんだりする。
長期でやるとガンになる可能性もある。
1回1300円もかかるし、アトピーや乾癬への効果もゼロ。
569病弱名無しさん
2022/01/29(土) 19:23:35.89ID:ZRg6NfJn0 紫外線療法は、山地で浴びる太陽光より被ばくが少ない
>紫外線の影響でシミ、シワが出来たり、肌が黒ずんだりする
太陽光の方が上であり
紫外線療法は1000J以内と上限が決まっている
>長期でやるとガンになる可能性もある
あくまで白人の統計であり、有色人種はもっと少ない
>紫外線の影響でシミ、シワが出来たり、肌が黒ずんだりする
太陽光の方が上であり
紫外線療法は1000J以内と上限が決まっている
>長期でやるとガンになる可能性もある
あくまで白人の統計であり、有色人種はもっと少ない
570病弱名無しさん
2022/01/29(土) 19:32:17.20ID:UEdoFlTM0 爬虫類用のUVBライトとかどうでしょうか?
571病弱名無しさん
2022/01/29(土) 19:55:00.88ID:ZRg6NfJn0 >爬虫類用のUVBライト
危険なんだけど、皮膚に使うことは絶対にダメ領域のもの
危険なんだけど、皮膚に使うことは絶対にダメ領域のもの
572病弱名無しさん
2022/01/30(日) 10:09:51.33ID:zYh+Nj/f0 白髪すごくて美容院でカラーしたらそのあと1週間くらい頭皮が痒かった。
いまは治ったけど…
やっぱりカラーってよくないのかな?
でもしないと白髪が目立つ
いまは治ったけど…
やっぱりカラーってよくないのかな?
でもしないと白髪が目立つ
573病弱名無しさん
2022/01/30(日) 10:15:29.61ID:NiVeK0nc0 左足の靴下の口付近にかさぶた状にできてきた
傷跡くらいにしか見えないから寒いうちは放置。見る人が見たら乾癬と分かる
傷跡くらいにしか見えないから寒いうちは放置。見る人が見たら乾癬と分かる
574病弱名無しさん
2022/01/30(日) 13:38:39.14ID:xUI3NxOn0575病弱名無しさん
2022/01/30(日) 18:41:17.16ID:zYh+Nj/f0576病弱名無しさん
2022/01/30(日) 20:24:39.48ID:gUCTVsZc0 生物代稼ぐ為に週3で働いてるが仕事の前日にオキサロールで角質剥がして行くとなんとか耐えられるが、最近オキサロールで髪が抜けて来た
止めたら仕事中地獄だし困ったものだ
しかも慣れて来たら毎日働いてくれって言われるし
止めたら仕事中地獄だし困ったものだ
しかも慣れて来たら毎日働いてくれって言われるし
577病弱名無しさん
2022/01/31(月) 07:49:15.23ID:dC6jANLW0 今日の読売新聞家庭欄ヒャダインさん
外食ばかりの日々で乾癬になった。
医師から偏食など乱れた生活習慣が引き金と指摘された。って書いてある。
外食ばかりの日々で乾癬になった。
医師から偏食など乱れた生活習慣が引き金と指摘された。って書いてある。
578病弱名無しさん
2022/01/31(月) 09:32:20.68ID:Zdb+bSpb0 どんなに食生活に気をつけていても、乾癬の素因がある人は色んな事象がトリガーになりかねないのだから、一つのことにフィーチャーするのは見識が浅すぎる、ってのが乾癬患者としての率直な意見だな。
579病弱名無しさん
2022/01/31(月) 09:50:05.38ID:dC6jANLW0 >>578
ですよね。なんだかなって思いました。
ですよね。なんだかなって思いました。
580病弱名無しさん
2022/01/31(月) 10:19:57.16ID:SnyijkGG0 未だに〇〇飲めば治る系言われると
善意からだしこの人は病気をしない健康な幸せなひと
なのだと思うかな
相容れないよねぇ一般的な肌や腸に良いことは普通に肌にいいってのはわかるけど治るって言われちゃうと辛いよね
治らないよって突き放したくなるので病気のことは言わないわ
善意からだしこの人は病気をしない健康な幸せなひと
なのだと思うかな
相容れないよねぇ一般的な肌や腸に良いことは普通に肌にいいってのはわかるけど治るって言われちゃうと辛いよね
治らないよって突き放したくなるので病気のことは言わないわ
581病弱名無しさん
2022/01/31(月) 11:04:38.03ID:U2iGlKB+0 グリーンスムージ飲んで治したヒャダインの悪口はそこまでだ
582病弱名無しさん
2022/01/31(月) 11:59:17.21ID:cHUljPg70 自分の場合だけど、
キリンのプラズマ乳酸菌飲んだら、劇的に良くなった。
どうなんでしょ?
キリンのプラズマ乳酸菌飲んだら、劇的に良くなった。
どうなんでしょ?
583病弱名無しさん
2022/01/31(月) 14:28:27.57ID:smEolGK+0 市販の乳酸菌やら健康謳ってるのって人工甘味料入ってるし間に受けない
586病弱名無しさん
2022/01/31(月) 15:22:51.81ID:oZVh9JQ70 30年来の乾癬患者だが、「タバコをやめるといいかもよ」と
医者に言われたこともあって、やめたのが1年半前。
劇的によくなったわけではなかった(まあ落ち着いてはいたかな)。
先日、久しぶりにちょっと一服してみるかと一箱買って吸ってみた(うまかった笑)。
その一箱がなくなったころから劇的に悪化しつつある
(だからというわけではないが、再び禁煙することにした)。
ま、冬には悪化するし、単なる偶然かもしれませんがね。
*ちなみに喫煙歴は35年ほど(ライトスモーカー=1週間に1箱程度)
*医者には禁酒もすすめられたが、そもそもノンアルコール
医者に言われたこともあって、やめたのが1年半前。
劇的によくなったわけではなかった(まあ落ち着いてはいたかな)。
先日、久しぶりにちょっと一服してみるかと一箱買って吸ってみた(うまかった笑)。
その一箱がなくなったころから劇的に悪化しつつある
(だからというわけではないが、再び禁煙することにした)。
ま、冬には悪化するし、単なる偶然かもしれませんがね。
*ちなみに喫煙歴は35年ほど(ライトスモーカー=1週間に1箱程度)
*医者には禁酒もすすめられたが、そもそもノンアルコール
587病弱名無しさん
2022/01/31(月) 15:27:46.99ID:dC6jANLW0 >>582
良くなったならヨカッタね
前にも書いたけれど大学病院の医師にイミューズヨーグルト見せたら、腸を整える意味ではいいけれど、これで乾癬は治りはしませんとハッキリ言われたよ。
でも、私も毎日一個食べています(^O^)
良くなったならヨカッタね
前にも書いたけれど大学病院の医師にイミューズヨーグルト見せたら、腸を整える意味ではいいけれど、これで乾癬は治りはしませんとハッキリ言われたよ。
でも、私も毎日一個食べています(^O^)
590病弱名無しさん
2022/01/31(月) 20:34:31.46ID:EuA4CnNu0 酒は少量なら問題ないってのも否定されてるしな
591病弱名無しさん
2022/02/01(火) 09:41:40.70ID:+RDHXULp0 禁煙しても禁酒しても乾癬は良くならなかった。
それどころか、扁桃腺を切ったり歯も徹底的に治療したものの症状には影響せず。
乾癬には波があるので、何かしたときにたまたま寛解期が被ると効果があったように錯覚しやすい。
それはともかく、○○が効くとかいう話は既に80年代には結論が出てるので、これに拘ったところで意味は無いぞ。
淡々と治療を進めるのが改善への早道だ。
それどころか、扁桃腺を切ったり歯も徹底的に治療したものの症状には影響せず。
乾癬には波があるので、何かしたときにたまたま寛解期が被ると効果があったように錯覚しやすい。
それはともかく、○○が効くとかいう話は既に80年代には結論が出てるので、これに拘ったところで意味は無いぞ。
淡々と治療を進めるのが改善への早道だ。
593病弱名無しさん
2022/02/01(火) 13:03:52.07ID:ciZvxRNY0 >>591
同じだわ!扁桃腺切る手術したし
歯も歯根に膿が溜まりやすい?とかで口腔外科で7針も縫う手術もした
腸内環境整えるために保険外診療で乳酸菌マッチングテストして胃カメラ飲んで乳酸菌を直接腸に届けて腸内フローラを整えたりもした
ものすごいお金掛かったけど一縷の望みに掛けた日々
でも何やっても乾癬は治らないという現実をその都度突き付けられたわ
辿り着いた生物治療で今は快適に過ごしてる
無駄な出費だったなー生物のために遣うべきだったわ本当に
同じだわ!扁桃腺切る手術したし
歯も歯根に膿が溜まりやすい?とかで口腔外科で7針も縫う手術もした
腸内環境整えるために保険外診療で乳酸菌マッチングテストして胃カメラ飲んで乳酸菌を直接腸に届けて腸内フローラを整えたりもした
ものすごいお金掛かったけど一縷の望みに掛けた日々
でも何やっても乾癬は治らないという現実をその都度突き付けられたわ
辿り着いた生物治療で今は快適に過ごしてる
無駄な出費だったなー生物のために遣うべきだったわ本当に
594病弱名無しさん
2022/02/01(火) 13:12:36.82ID:sOqyIXL00 >>593
人間って不思議で頑張れば効果出るって
徐々に視野が狭くなるんだよな
免疫の異常だもんどうにもならんよな
ただ体の調子整えるのは損はないと思う
乾癬が治らない病気ってのは今のところ確定で
他人は理解しない努力不足とみなすってとこが大事かな
完璧じゃなくてもいいじゃないって割り切るしかないよ他人に優しくってのがすごく大事に思うようになった
人間って不思議で頑張れば効果出るって
徐々に視野が狭くなるんだよな
免疫の異常だもんどうにもならんよな
ただ体の調子整えるのは損はないと思う
乾癬が治らない病気ってのは今のところ確定で
他人は理解しない努力不足とみなすってとこが大事かな
完璧じゃなくてもいいじゃないって割り切るしかないよ他人に優しくってのがすごく大事に思うようになった
595病弱名無しさん
2022/02/01(火) 14:50:18.59ID:q4cKaNcZ0 乾癬デビューです
皆様よろしくお願いします
牛肉を控えなさいと医師に言われました
月一の焼肉が生きがいなのに控えなきゃダメですか?
皆様よろしくお願いします
牛肉を控えなさいと医師に言われました
月一の焼肉が生きがいなのに控えなきゃダメですか?
596病弱名無しさん
2022/02/01(火) 14:52:01.87ID:Jl8chv120597病弱名無しさん
2022/02/01(火) 15:06:53.50ID:JdfH35ae0600病弱名無しさん
2022/02/01(火) 15:56:06.59ID:r38s7arf0 野菜は良く食べるようになった。
ラーメン食べたかったら野菜たっぷりちゃんぽんにするとか。ハンバーガーはモスの菜摘とか。
豚汁も週に2回は作ってる。冷蔵庫のあまり野菜なんでも入れちゃう。
ラーメン食べたかったら野菜たっぷりちゃんぽんにするとか。ハンバーガーはモスの菜摘とか。
豚汁も週に2回は作ってる。冷蔵庫のあまり野菜なんでも入れちゃう。
601病弱名無しさん
2022/02/01(火) 18:02:27.99ID:R9J6eDvZ0 BMIは、○○でxxなら、わかるけど
肥満度がわからないから、
それぞれの意味が違うのでは
BMI 20.43 生物+免疫抑制剤 肉などの制限なし、酒は適度ならOK
肥満度がわからないから、
それぞれの意味が違うのでは
BMI 20.43 生物+免疫抑制剤 肉などの制限なし、酒は適度ならOK
602病弱名無しさん
2022/02/01(火) 20:57:17.57ID:5eZv69SX0 >>595
原因が牛肉だという根拠はないから食っていいよ、太らないようにした方がベターなのは言えるかもしれん
原因が牛肉だという根拠はないから食っていいよ、太らないようにした方がベターなのは言えるかもしれん
603病弱名無しさん
2022/02/01(火) 21:40:13.42ID:K9aa/8t00 牛肉の消費量ってアルゼンチンとかブラジルが多いけど、南米と乾癬って特にイメージされることもないからな。
604病弱名無しさん
2022/02/01(火) 21:44:40.23ID:5eZv69SX0 医者は原因不明な病気に関しては適当なこというからな、ストレス、酒、たばこ、食の欧米化、睡眠不足、肥満
これらは単に悪化要因であってどんな病気でも基本悪化するからそういう意味での指摘ならわかるけど、原因かどうかって話になると別の話だからな
これらは単に悪化要因であってどんな病気でも基本悪化するからそういう意味での指摘ならわかるけど、原因かどうかって話になると別の話だからな
605病弱名無しさん
2022/02/01(火) 21:47:49.80ID:K9aa/8t00 生活に変化がなくても乾癬は増悪と寛解を繰り返すし、どうして波が生じるかについても明確ではないので、チマチマ考えてるくらいなら医薬に頼ってQOLを増進させた方が何百倍も建設的だ。
606病弱名無しさん
2022/02/02(水) 02:50:12.23ID:8pm+JEiw0607病弱名無しさん
2022/02/02(水) 18:33:27.28ID:qkWFxOiP0 医者も原因が解らないまま対処療法しかしないし
生物が効かなければ詰みだ
生物が効かなければ詰みだ
608病弱名無しさん
2022/02/03(木) 00:19:56.53ID:nY2RGNOr0 良くなってきてますねと言われるとその時は少し安心する、治らないのは分かってるのに。
609病弱名無しさん
2022/02/03(木) 01:53:59.14ID:XLIszjvk0 皮膚科の先生は気遣いあるけど
内科の先生が割と心無い言葉で突っ込んでくるので
キツイわw
荒れてる時期はうーんだいぶおかしいねニコッだとか
なんともおかしな病気になっちゃったねぇ他は大丈夫だよとか
ハハって笑って誤魔化してるがちょっと弱ってる冬期は
堪える
内科の先生が割と心無い言葉で突っ込んでくるので
キツイわw
荒れてる時期はうーんだいぶおかしいねニコッだとか
なんともおかしな病気になっちゃったねぇ他は大丈夫だよとか
ハハって笑って誤魔化してるがちょっと弱ってる冬期は
堪える
610病弱名無しさん
2022/02/03(木) 04:27:14.91ID:QArihuaf0 >>595です
皆様アドバイスありがとうございます
軽い感じでデビューとか言いましたけど今後のことを考えると本気で泣きたくてというか泣いてました
お肉を食べたいという気持ちは本当ですがお肉を食べてはいけない、食べたら醜くなるという病気に負けそうでした
月に1度だけお肉をお腹いっぱい食べることを決断しました
もちろん他の日は菜食、魚食を心がけます
今後もこのスレに居座りますが目立たないように想いを書き込んだりします
どうぞよろしくお願い致します
皆様アドバイスありがとうございます
軽い感じでデビューとか言いましたけど今後のことを考えると本気で泣きたくてというか泣いてました
お肉を食べたいという気持ちは本当ですがお肉を食べてはいけない、食べたら醜くなるという病気に負けそうでした
月に1度だけお肉をお腹いっぱい食べることを決断しました
もちろん他の日は菜食、魚食を心がけます
今後もこのスレに居座りますが目立たないように想いを書き込んだりします
どうぞよろしくお願い致します
611病弱名無しさん
2022/02/03(木) 09:33:56.10ID:xegj1ke30 >>610
内臓の負荷は減らしたほうが肌にはいいだろうけど
著しく肥満でも無ければ今まで通りでいいのでは?
専門的なことは抜きにして実質免疫の暴走なので悪い時期に
挫けないよう心を強く持つほうが
大事かな…痛くても痛くないよって自分騙す技術みたいなの
人間関係おかしいとそういう耐えてる時に
病気のこと知らない人に言われた瑣末な言葉がキツイかもな…
あと出来るだけ擦過傷やけど毛穴の詰まりは
作らないよう気をつけるだとか
経験上切傷はそこまで影響少ないかも
内臓の負荷は減らしたほうが肌にはいいだろうけど
著しく肥満でも無ければ今まで通りでいいのでは?
専門的なことは抜きにして実質免疫の暴走なので悪い時期に
挫けないよう心を強く持つほうが
大事かな…痛くても痛くないよって自分騙す技術みたいなの
人間関係おかしいとそういう耐えてる時に
病気のこと知らない人に言われた瑣末な言葉がキツイかもな…
あと出来るだけ擦過傷やけど毛穴の詰まりは
作らないよう気をつけるだとか
経験上切傷はそこまで影響少ないかも
612病弱名無しさん
2022/02/03(木) 09:36:36.49ID:ft9jnMT40613病弱名無しさん
2022/02/03(木) 23:31:30.81ID:/KLGiPEc0 毎年冬は悪化してたのだが、血圧が高くなってきたので
カップ麺を去年の秋ごろから止めたら、この冬はあまり悪化してない
袋入り麺はたまに野菜入れて食べてる
カップ麺を去年の秋ごろから止めたら、この冬はあまり悪化してない
袋入り麺はたまに野菜入れて食べてる
614病弱名無しさん
2022/02/04(金) 01:40:36.28ID:PdDfzTdd0 乾癬とか糖尿で血圧高いといきなり神経麻痺とか起こすらしいよな。
失明もいきなりらしいし。
お先真っ暗
失明もいきなりらしいし。
お先真っ暗
616病弱名無しさん
2022/02/04(金) 02:14:00.20ID:hIvUi6zZ0 ビタミンDはどうなんでしょう?
日ごろ お日さまにあたってない引きこもりです
日ごろ お日さまにあたってない引きこもりです
619病弱名無しさん
2022/02/04(金) 09:41:48.96ID:8MAH4rdf0 ええ乾癬関係ないじゃん…血管砂糖漬けは誰だって良くないよ
620病弱名無しさん
2022/02/04(金) 10:25:21.48ID:jltLQ2RI0 健康一般に悪いことは、なにも乾癬に限った話じゃない。
両者を結びつけて語るような論法は、いいかげん止めた方がいいのでは。
医学的知識の無い素人が語る「○○が良い・悪い」なんてのはオカルトの入口だよ。
事実ならとっくの昔に治療に取り入れられてる。
とか書くと、製薬会社が云々とか陰謀論まで主張しだす人がいるから面倒くさいんだよね。
両者を結びつけて語るような論法は、いいかげん止めた方がいいのでは。
医学的知識の無い素人が語る「○○が良い・悪い」なんてのはオカルトの入口だよ。
事実ならとっくの昔に治療に取り入れられてる。
とか書くと、製薬会社が云々とか陰謀論まで主張しだす人がいるから面倒くさいんだよね。
621病弱名無しさん
2022/02/04(金) 10:32:38.50ID:wK+eWVm60 医者
「ストレスが原因ですね」
ストレスは悪化要因ですよ ならいいけど原因ですねというような医者は信用できない
「ストレスが原因ですね」
ストレスは悪化要因ですよ ならいいけど原因ですねというような医者は信用できない
622vskansen
2022/02/04(金) 13:23:52.79ID:qzoo3kGY0 僕は先生に、背中にちょびっとありますが、ほとんど出なくなりましたね、なにかしました?って言われた。
何もしてない。
何もしてない。
623病弱名無しさん
2022/02/04(金) 14:30:43.62ID:PdDfzTdd0 乾癬の時点で血糖値スパイク起こしまくってるって聞いたけどな。
炎症性サイトカインがインスリン抵抗性を上げて血糖値が
上がっちゃうらしいよ。
糖尿病が砂糖付けの生活してると思ってる人はそれ勘違いだから。
インスリン抵抗性が高いと30グラム程度の糖質でも200超える人は
いくらでもいるし。
乾癬の時点で動脈硬化を合併すると言われてるのに
目みたいな細い血管が損傷を受けないと思うのが逆に不思議だけど。
仮に血糖値が正常でも膵臓が持ちこたえてるだけだと思うし
気を付けつに越したことはないと思うけどね。
炎症性サイトカインがインスリン抵抗性を上げて血糖値が
上がっちゃうらしいよ。
糖尿病が砂糖付けの生活してると思ってる人はそれ勘違いだから。
インスリン抵抗性が高いと30グラム程度の糖質でも200超える人は
いくらでもいるし。
乾癬の時点で動脈硬化を合併すると言われてるのに
目みたいな細い血管が損傷を受けないと思うのが逆に不思議だけど。
仮に血糖値が正常でも膵臓が持ちこたえてるだけだと思うし
気を付けつに越したことはないと思うけどね。
624病弱名無しさん
2022/02/04(金) 14:56:51.69ID:PdDfzTdd0 まーでもBMIも正常でコレステロールも正常で脂質異常もなく
高血圧なだけなら問題ないかも。
ただお腹出てる、中性脂肪高い、運動しない、炭水化物好きとかは
乾癬+高血圧な時点で気を付けるに越したことはないと思う。
自分も炭水化物よく食べるからいつか糖尿病だろうな。
高血圧なだけなら問題ないかも。
ただお腹出てる、中性脂肪高い、運動しない、炭水化物好きとかは
乾癬+高血圧な時点で気を付けるに越したことはないと思う。
自分も炭水化物よく食べるからいつか糖尿病だろうな。
625病弱名無しさん
2022/02/04(金) 16:14:23.85ID:YsiSKYiA0 乾癬て急になくなって急に出るよね
626病弱名無しさん
2022/02/04(金) 16:44:02.46ID:YfQyYkd+0 乾癬に悪いというより健康に悪いって話だな。
薬剤が使えないほど不健康になったらもうお手上げだ・・・。
薬剤が使えないほど不健康になったらもうお手上げだ・・・。
627病弱名無しさん
2022/02/04(金) 16:46:26.80ID:8MAH4rdf0 取り敢えず歩いて腹筋をしよう…
629病弱名無しさん
2022/02/04(金) 19:12:41.97ID:PdDfzTdd0 誰もつってもIDコロコロ君が連投してるだけだよな
630病弱名無しさん
2022/02/05(土) 13:47:23.47ID:QPq4wlvO0 生物やってるから医療費20万超えちゃった。
医療費申告しないと。
医療費申告しないと。
631病弱名無しさん
2022/02/05(土) 15:26:36.54ID:5B8Yx7200 ドボベットフォーム効いてるのは良いけど塗るときこの季節は泡が冷たくて困る
ジェルタイプにすれば良かったといまさら後悔(´・ω・`)
ジェルタイプにすれば良かったといまさら後悔(´・ω・`)
632病弱名無しさん
2022/02/06(日) 00:31:14.40ID:hDju63/a0 昨日彼氏と大人の雰囲気になり肌を見られた途端「無理!」と言われそのまま振られました。
初めての彼氏ですごく大好きな人でした。
もう一生人を好きになんかならない。
初めての彼氏ですごく大好きな人でした。
もう一生人を好きになんかならない。
633病弱名無しさん
2022/02/06(日) 00:37:26.99ID:mvEMdt750634病弱名無しさん
2022/02/06(日) 00:55:40.48ID:LZvaZdg00 健康一般って統計でしょう、個人差があるのだから可能性を否定するのはそれこそ。
635病弱名無しさん
2022/02/06(日) 04:53:44.99ID:p0KIP0Ey0638病弱名無しさん
2022/02/06(日) 09:32:04.19ID:FT6j8MK00639病弱名無しさん
2022/02/06(日) 09:35:32.70ID:IeESXFDu0 そういう雰囲気になる前に、乾癬のことについて詳しく伝えておくべきだったと思う。
やっぱ何も知らない普通の人にとってあまり快いものではないというのはしょうがない。
前から伝えておいたのに、そういう反応なら別れて正解。
やっぱ何も知らない普通の人にとってあまり快いものではないというのはしょうがない。
前から伝えておいたのに、そういう反応なら別れて正解。
640病弱名無しさん
2022/02/06(日) 09:52:33.25ID:zrrAKhdf0641病弱名無しさん
2022/02/06(日) 10:09:43.24ID:ZX6Km4w90 妬んでるわけじゃないけど、見えるところには皮疹が出てないんだ、、、って、ちょっと羨ましい、、、
642病弱名無しさん
2022/02/06(日) 10:26:08.53ID:8tqLj/cp0 >>632
初めての彼氏ということはきっとまだ若いのよね?
勇気を出した結果がこんなことになってとても辛く悲しいことと思います
いつかあなたの心にも身体にも寄り添ってくれる素敵な人と出会えるはずです
あとは時間薬しかないけどどこの誰かも分からないあなたの心が一日も早く癒えるようお祈りするわ!届けー!
初めての彼氏ということはきっとまだ若いのよね?
勇気を出した結果がこんなことになってとても辛く悲しいことと思います
いつかあなたの心にも身体にも寄り添ってくれる素敵な人と出会えるはずです
あとは時間薬しかないけどどこの誰かも分からないあなたの心が一日も早く癒えるようお祈りするわ!届けー!
643病弱名無しさん
2022/02/06(日) 12:11:51.74ID:FUK1s4F10 昨日は、3時間かかって雪かきしたのに、また、雪に埋もれた
雪の捨て場がないから、今日は何時間かかるか
いい運動だぜ!
雪の捨て場がないから、今日は何時間かかるか
いい運動だぜ!
644病弱名無しさん
2022/02/06(日) 14:44:08.23ID:9WkC7jQx0 結論
生物打て
生物打て
645病弱名無しさん
2022/02/06(日) 15:22:59.74ID:FUK1s4F10 は?
生物を打っても、かさぶただらけで、痒みも酷いけど
朝晩 薬を塗るのも大変なんだよ
また、雪かきに出動だ
生物を打っても、かさぶただらけで、痒みも酷いけど
朝晩 薬を塗るのも大変なんだよ
また、雪かきに出動だ
646病弱名無しさん
2022/02/06(日) 16:09:49.72ID:9WkC7jQx0648病弱名無しさん
2022/02/06(日) 16:31:32.48ID:/0IcQbfr0 例えばコセンだとPASI75が8割、PASI100(つまり完全に寛解)が4割もいるんだから、全く効かない人は特殊例だし、徐々に効果が落ちてくるのは珍しくないのでそれは仕方ない。
649病弱名無しさん
2022/02/06(日) 18:01:36.85ID:FUK1s4F10 ん?
乾癬性関節炎だから、関節の痛みが第一であり、皮膚の表面は二の次だから
アプローチが違う? 整形(リウマチ)でもないから
どういう判断か詳細はわからん
乾癬性関節炎だから、関節の痛みが第一であり、皮膚の表面は二の次だから
アプローチが違う? 整形(リウマチ)でもないから
どういう判断か詳細はわからん
650病弱名無しさん
2022/02/06(日) 18:03:26.11ID:sq2C2bDh0 632です。
こんなに沢山の方に励まして頂いて本当にありがとうございます。
レスを見て泣いてしまいました。
私は21歳です。
彼氏には乾癬の事は伝えてあり、背中や二の腕や足に沢山出ている事を話してありました。
頭皮にもありますが髪を束ねて見えないようにしていました。
伝えてはいたものの初めて見たら驚きや気持ち悪さが先に出て「無理!」という結果に。
でもみなさんのレスを見て励まされました。
本当にありがとうございました。
こんなに沢山の方に励まして頂いて本当にありがとうございます。
レスを見て泣いてしまいました。
私は21歳です。
彼氏には乾癬の事は伝えてあり、背中や二の腕や足に沢山出ている事を話してありました。
頭皮にもありますが髪を束ねて見えないようにしていました。
伝えてはいたものの初めて見たら驚きや気持ち悪さが先に出て「無理!」という結果に。
でもみなさんのレスを見て励まされました。
本当にありがとうございました。
651病弱名無しさん
2022/02/06(日) 18:03:28.64ID:sq2C2bDh0 632です。
こんなに沢山の方に励まして頂いて本当にありがとうございます。
レスを見て泣いてしまいました。
私は21歳です。
彼氏には乾癬の事は伝えてあり、背中や二の腕や足に沢山出ている事を話してありました。
頭皮にもありますが髪を束ねて見えないようにしていました。
伝えてはいたものの初めて見たら驚きや気持ち悪さが先に出て「無理!」という結果に。
でもみなさんのレスを見て励まされました。
本当にありがとうございました。
こんなに沢山の方に励まして頂いて本当にありがとうございます。
レスを見て泣いてしまいました。
私は21歳です。
彼氏には乾癬の事は伝えてあり、背中や二の腕や足に沢山出ている事を話してありました。
頭皮にもありますが髪を束ねて見えないようにしていました。
伝えてはいたものの初めて見たら驚きや気持ち悪さが先に出て「無理!」という結果に。
でもみなさんのレスを見て励まされました。
本当にありがとうございました。
653病弱名無しさん
2022/02/06(日) 19:21:45.42ID:FT6j8MK00654病弱名無しさん
2022/02/06(日) 20:51:20.32ID:vpF23fY50655病弱名無しさん
2022/02/06(日) 21:05:14.76ID:EUom2h1y0 オテズラのPASI75達成率は服用開始後16週目でたった3割。
つまり、だいぶ良くなったと実感できる人が3人に1人くらいしかいないのだから、医療費負担に見合った効果があるか?と問われれば、たしかにコスパの悪さが目立つ。
つまり、だいぶ良くなったと実感できる人が3人に1人くらいしかいないのだから、医療費負担に見合った効果があるか?と問われれば、たしかにコスパの悪さが目立つ。
656病弱名無しさん
2022/02/06(日) 21:21:45.16ID:gkX4/HiP0 オテズラで吐き気を催した結果、朝だけにしましょうと言われて、その通りにしたら綺麗になった跡からデコボコができた
自己判断で寝る前に薬を飲み始めた
デコボコはまだ消えない
早めに診察を受けに行こうと思う
自己判断で寝る前に薬を飲み始めた
デコボコはまだ消えない
早めに診察を受けに行こうと思う
657病弱名無しさん
2022/02/07(月) 16:54:07.53ID:BXl4a4gQ0 ワクチンでもわかるように大手製薬会社は乾癬が永続的に治る薬なんて開発する気はない
短期的に効いて徐々に効力が落ち再発させ何度も再購入してくれるような仕組みの薬を販売するのを好む
これが市場原理に則った製薬会社の行動
短期的に効いて徐々に効力が落ち再発させ何度も再購入してくれるような仕組みの薬を販売するのを好む
これが市場原理に則った製薬会社の行動
658病弱名無しさん
2022/02/07(月) 17:02:36.51ID:D4OTmZ6d0 例えば年間100万円取れる薬を10万人に販売しているとして年1000億円
これが何十年も再発するようにデザインされている薬なら毎年1000億儲けられる
一年で全てが治ってしまって再発しない薬を間違って開発してしまったとして販売するだろうか?
そうしたら2年目から製薬会社の収入は0になる
そうしたら製薬会社役員及び開発者の生活も破綻してしまうわけだ
自分が製薬会社の株主だったらどうする?
これが何十年も再発するようにデザインされている薬なら毎年1000億儲けられる
一年で全てが治ってしまって再発しない薬を間違って開発してしまったとして販売するだろうか?
そうしたら2年目から製薬会社の収入は0になる
そうしたら製薬会社役員及び開発者の生活も破綻してしまうわけだ
自分が製薬会社の株主だったらどうする?
659病弱名無しさん
2022/02/07(月) 17:09:17.33ID:gcgWJiiL0 電気回路でいうとコンデンサが死んで特定箇所の代謝周波数が10倍になってて
その壊れたコンデンサを取り替えるようなものなので
利益度外視でも奇跡に近いような難易度だと思う。
その壊れたコンデンサを取り替えるようなものなので
利益度外視でも奇跡に近いような難易度だと思う。
660病弱名無しさん
2022/02/07(月) 17:22:33.12ID:BXl4a4gQ0 開発できるかできないかというよりも製薬会社に本当に完治するような薬を販売するモチベはないってことだ
モチベはできるだけ長期的に儲けて企業利益を最大化する薬を出すこと
これが利益を追求する株式企業の義務
モチベはできるだけ長期的に儲けて企業利益を最大化する薬を出すこと
これが利益を追求する株式企業の義務
661病弱名無しさん
2022/02/07(月) 18:23:30.02ID:kkawgwnB0 マリファナ解禁させると精神安定剤が売れなくなるから利権絡みで解禁させないと聴いたことある
662病弱名無しさん
2022/02/07(月) 22:37:28.50ID:9bMjGzj80 製薬の研究開発はギャンブルみたいなものなんだよ。
大金をかけても製薬に至らなければ丸損だし、数年もヒット作に恵まれなければ同業他社に買収される。
完治が期待できる製薬が可能かどうかは学術レベルで理解できるのだから、陰謀論には全く興味がわかない。
大金をかけても製薬に至らなければ丸損だし、数年もヒット作に恵まれなければ同業他社に買収される。
完治が期待できる製薬が可能かどうかは学術レベルで理解できるのだから、陰謀論には全く興味がわかない。
663病弱名無しさん
2022/02/07(月) 22:48:48.43ID:TjFDlqv40 かさぶた通り越して完全に傷になってるとこはどうしたらいい?
ドボペ塗っていい?
ドボペ塗っていい?
664病弱名無しさん
2022/02/07(月) 23:21:53.54ID:PQyuGIyz0 3回目のワクチンどうします?
こんなに短期間に3回もワクチン接種して大丈夫なのか不安です。
こんなに短期間に3回もワクチン接種して大丈夫なのか不安です。
665病弱名無しさん
2022/02/07(月) 23:23:59.84ID:D4OTmZ6d0 陰謀論というより市場原理に支配された製薬企業が自分の利益最大化のためにする当たり前の行動パターンなんだよ
患者側からしたらたまったものではないけどさ
患者側からしたらたまったものではないけどさ
666病弱名無しさん
2022/02/07(月) 23:29:49.60ID:wwORgX+40 三回目打たないなら一回も打ってないのと大差ねーぞ
俺は一度も打ってない
べつに反ワクではないが高齢者と病気持ちだけ打てばいいと思ってる
俺は一度も打ってない
べつに反ワクではないが高齢者と病気持ちだけ打てばいいと思ってる
667病弱名無しさん
2022/02/07(月) 23:30:39.96ID:wwORgX+40 まず陰謀論と切り捨てる前に
世の中は陰謀だらけだということを認識した方がいい
世の中は陰謀だらけだということを認識した方がいい
668病弱名無しさん
2022/02/07(月) 23:32:13.36ID:D4OTmZ6d0 病気になりたくないならワクチンなんて打たなくていーぞ
打たなければ99%コロナに感染しないし感染しても回復できる
ワクチン打てば高確率でやばい高熱が出て様々な副作用が出る
ワンチャン取り返しのつかないのつかない後遺症や死ぬことさえもある
自分で打ちたきゃどーぞ
打たなければ99%コロナに感染しないし感染しても回復できる
ワクチン打てば高確率でやばい高熱が出て様々な副作用が出る
ワンチャン取り返しのつかないのつかない後遺症や死ぬことさえもある
自分で打ちたきゃどーぞ
669病弱名無しさん
2022/02/07(月) 23:35:26.57ID:BXl4a4gQ0 乾癬患者は自己免疫疾患になったらどれだけの地獄かわかっているが一般人はまだわかってない
670病弱名無しさん
2022/02/08(火) 00:12:35.53ID:prUpxTQw0 コロナに罹る率って乾癬になるより低いんじゃねえ?
671病弱名無しさん
2022/02/08(火) 00:25:45.89ID:4wzk3Qcw0 製薬会社ばかりにフィーチャーしてると陰謀論に足元をすくわれることになる。
乾癬を完治させる製薬が可能であるなら大学や研究機関のような非営利組織が成果を公表してるだろうし、あるいはバイオベンチャーのような営利組織なら特許をとるために黙ってはいない。
それに、作れるのに作らないくらいのレベルなら、とっくの昔にロシアやインドの製薬会社が製品化して市場を席巻してるだろう。
乾癬を完治させる製薬が可能であるなら大学や研究機関のような非営利組織が成果を公表してるだろうし、あるいはバイオベンチャーのような営利組織なら特許をとるために黙ってはいない。
それに、作れるのに作らないくらいのレベルなら、とっくの昔にロシアやインドの製薬会社が製品化して市場を席巻してるだろう。
672病弱名無しさん
2022/02/08(火) 00:37:05.17ID:9D0KfnCL0 一時的に治す薬だって10年20年何千億とかけて開発しているのだから
陰謀論が本当なら完治する薬が公的機関ですでに開発できているはずだというのはおかしい
公的機関やインドやロシアどれだけの期間と費用をかけていままで乾癬完治薬を開発しようとした実績があるのか
そもそも医者や学会は製薬会社の献金に頼っていて製薬会社に有利なように世論を誘導し
公的機関の開発を阻止する
陰謀論が本当なら完治する薬が公的機関ですでに開発できているはずだというのはおかしい
公的機関やインドやロシアどれだけの期間と費用をかけていままで乾癬完治薬を開発しようとした実績があるのか
そもそも医者や学会は製薬会社の献金に頼っていて製薬会社に有利なように世論を誘導し
公的機関の開発を阻止する
673病弱名無しさん
2022/02/08(火) 00:41:56.79ID:29qIIbQo0 例えば一生完治する薬ができなくても
一度打てば5年10年は効くという薬ができたとしても
他社が販売しようとしない限りできるだけ隠しておいて
毎月あるいは数ヶ月に一回何度も購入してくれる薬を売り続けるほうが製薬会社にとって利益になる
一度打てば5年10年は効くという薬ができたとしても
他社が販売しようとしない限りできるだけ隠しておいて
毎月あるいは数ヶ月に一回何度も購入してくれる薬を売り続けるほうが製薬会社にとって利益になる
674病弱名無しさん
2022/02/08(火) 01:12:50.98ID:EPTW37G50 急にどうしたんだ
676病弱名無しさん
2022/02/08(火) 01:33:49.27ID:+j9201Q+0677病弱名無しさん
2022/02/08(火) 01:40:46.45ID:+j9201Q+0 資本主義の闇って、我々凡人が想像するほどにはドラスティックではない。
SFやオカルトで育った世代が大人になったものだから、何かにつけて陰謀論が説かれる風潮があるけど、若い世代に対して悪影響を及ぼすのでさすがにマズいと思う。
SFやオカルトで育った世代が大人になったものだから、何かにつけて陰謀論が説かれる風潮があるけど、若い世代に対して悪影響を及ぼすのでさすがにマズいと思う。
678病弱名無しさん
2022/02/08(火) 01:52:55.28ID:FeXjDOff0 お花畑がいるな
679病弱名無しさん
2022/02/08(火) 05:33:26.25ID:EPTW37G50 明日も更に悪くなっていく
明後日はもっと悪くなっていく
今日も痛みと向き合うしかないね
明後日はもっと悪くなっていく
今日も痛みと向き合うしかないね
680病弱名無しさん
2022/02/08(火) 05:54:28.70ID:9D0KfnCL0 陰謀論を信じたくない気持ちはわかるが現実は直視したほうがいい
681病弱名無しさん
2022/02/08(火) 06:01:35.49ID:FeXjDOff0 ロシアゲートがトランプを叩くための策略だったことが明らかになったけど陰謀論と言われてたしな
682病弱名無しさん
2022/02/08(火) 07:34:30.70ID:OVIucGn+0 これに限らず何でもかんでも自分の常識以外を陰謀論で済ませるのはやめた方がいいよ
逆に現実に納得いかないからって陰謀論にハマるのもやめた方がいいし
ここだって嘘を嘘と見抜けない人は来ちゃだめな所だしwなんだって自分の頭で考えなきゃ
逆に現実に納得いかないからって陰謀論にハマるのもやめた方がいいし
ここだって嘘を嘘と見抜けない人は来ちゃだめな所だしwなんだって自分の頭で考えなきゃ
683病弱名無しさん
2022/02/08(火) 09:32:21.19ID:lI/UVqgz0684病弱名無しさん
2022/02/08(火) 09:43:19.09ID:+j9201Q+0 オカルト好きの常套句「科学で解明できないこともあるだろ?」と同じで、自分の知見を越えたところに存在する何かを信じるのは結構だけど、それを当たり前のように主張するのは子供じみてる。
ケネディは宇宙人の存在を公表しようとしたから暗殺されたとか、世界はユダヤ人に支配されているとか、陰謀論はネタとしては面白いけどねw
ケネディは宇宙人の存在を公表しようとしたから暗殺されたとか、世界はユダヤ人に支配されているとか、陰謀論はネタとしては面白いけどねw
685病弱名無しさん
2022/02/08(火) 10:58:58.66ID:HalqzNaA0 1993年にノーベル医学賞を受賞したリチャード・J・ロバーツは、「製薬業界は、完治する薬には興味がない」と断言した。
彼らは、あなたの病気を永続的なものにし、永久顧客とすること、つまり無期限に「治療」することに興味があるのです。
彼らは、あなたの病気を永続的なものにし、永久顧客とすること、つまり無期限に「治療」することに興味があるのです。
686病弱名無しさん
2022/02/08(火) 11:04:00.60ID:9D0KfnCL0 >>684
ちなみにJFKが暗殺されたのは政府紙幣を発行したから
「1963年6月4日にケネディ大統領の大統領令11110 (Executive Order 11110) によって政府紙幣が復活するが、その約半年後の11月22日にケネディ大統領は暗殺された。」
だいたい都合の悪いことはすぐ根拠のない陰謀論と決めつけるやつは政治経済の知識が浅すぎる
ちなみにJFKが暗殺されたのは政府紙幣を発行したから
「1963年6月4日にケネディ大統領の大統領令11110 (Executive Order 11110) によって政府紙幣が復活するが、その約半年後の11月22日にケネディ大統領は暗殺された。」
だいたい都合の悪いことはすぐ根拠のない陰謀論と決めつけるやつは政治経済の知識が浅すぎる
687病弱名無しさん
2022/02/08(火) 11:05:38.33ID:HalqzNaA0 なお俺はいまホテルのwifiから書き込んでいるのしょっちゅうIDが勝手に変わる
689病弱名無しさん
2022/02/08(火) 11:11:45.10ID:29qIIbQo0 コロナくらいじゃなかなか死なんだろう
死にたいならコロナワクチンを10回打ったほうが確率がよっぽど上がる
死にたいならコロナワクチンを10回打ったほうが確率がよっぽど上がる
690病弱名無しさん
2022/02/08(火) 11:37:24.55ID:HmehKowd0691病弱名無しさん
2022/02/08(火) 11:42:35.50ID:HmehKowd0692病弱名無しさん
2022/02/08(火) 11:57:21.68ID:29qIIbQo0 思考力のないやつになに言っても効かない
宇宙人がーオカルトがー自分のレベルの投影
宇宙人がーオカルトがー自分のレベルの投影
693病弱名無しさん
2022/02/08(火) 12:03:27.44ID:9D0KfnCL0 根拠を出してもマスコミのゴシップ番組のコメンテーターが言うまでは信用しない愚民マスコミ信者の典型
694病弱名無しさん
2022/02/08(火) 12:13:22.05ID:HmehKowd0 田舎の公務員がよく言われること。
コネで入ったんだろ?
いやいや、機械採点だからそれは無理。
じゃあ、採点結果に手を加えてるんだろ?
いやいや、そう思うなら審査請求しろや。
でも、核心部分は塗りつぶしてあるんだろ?
もうね、疑い出したらキリがないw
陰謀論がまかり通るような風潮は本当にヤバい。
コネで入ったんだろ?
いやいや、機械採点だからそれは無理。
じゃあ、採点結果に手を加えてるんだろ?
いやいや、そう思うなら審査請求しろや。
でも、核心部分は塗りつぶしてあるんだろ?
もうね、疑い出したらキリがないw
陰謀論がまかり通るような風潮は本当にヤバい。
695病弱名無しさん
2022/02/08(火) 12:20:02.34ID:HalqzNaA0 田舎にコネ入社はないだから世界に陰謀は存在しないはやばい
696病弱名無しさん
2022/02/08(火) 12:20:42.60ID:HmehKowd0698病弱名無しさん
2022/02/08(火) 12:28:33.91ID:29qIIbQo0 頭は悪いは元気だけはある
元気が一番
元気が一番
699病弱名無しさん
2022/02/08(火) 13:04:10.22ID:QlgVET0E0 そうそれだよ
元気が一番
元気が一番
700病弱名無しさん
2022/02/08(火) 14:45:38.78ID:ni6GLXnC0 >>684
そういうバカみたいな「陰謀論」は真実を隠す為のトラップだからなw
たとえば「地球は平面」とか主張してるアカウントあるよね、そういうのを(わざと)主張してる人が、トランプの支持者だとアピールすることで「トランプ支持者は頭にアルミホイル巻いてる」という印象操作を広めることができる。
ある特定の人の信頼度を落とすために有効な手法なんだよ。木は森に隠せというけど、いくつかのデマの中にばれかけてる真実を紛れこませることで全部デマ、陰謀論という印象をつけることができる
そういうバカみたいな「陰謀論」は真実を隠す為のトラップだからなw
たとえば「地球は平面」とか主張してるアカウントあるよね、そういうのを(わざと)主張してる人が、トランプの支持者だとアピールすることで「トランプ支持者は頭にアルミホイル巻いてる」という印象操作を広めることができる。
ある特定の人の信頼度を落とすために有効な手法なんだよ。木は森に隠せというけど、いくつかのデマの中にばれかけてる真実を紛れこませることで全部デマ、陰謀論という印象をつけることができる
701病弱名無しさん
2022/02/08(火) 14:47:35.90ID:ni6GLXnC0 とにかくメディアや世論は常に一部操作されている。特に左翼の世論誘導はひどい
702病弱名無しさん
2022/02/08(火) 14:57:49.87ID:ldON/MRp0 先生を信頼してるから先生の言葉しか信用してない。
703病弱名無しさん
2022/02/08(火) 15:08:27.99ID:6rONh6Z10 乾癬で悩んでいる方、一人で悩まず語り合いましょう!!
このスレは、難病、乾癬について語る真面目な総合スレスレです。
荒らしはスルーで。また荒らしに反応する人もスルーでお願いします。
乾癬患者同士、情報を共有化できればうれしいです。
このスレは、難病、乾癬について語る真面目な総合スレスレです。
荒らしはスルーで。また荒らしに反応する人もスルーでお願いします。
乾癬患者同士、情報を共有化できればうれしいです。
704病弱名無しさん
2022/02/08(火) 15:11:41.67ID:M2a2eCRa0 前にここで寛解した患部の色素沈着を薄くする薬の話をしていたのを見たことがあって
次の診察の時に先生にお願いしてみようかなと思っているのだけど
生物注射3回分処方してもらって44400円の支払い院内処方なのだが
他の塗り薬とかも院内処方になるのかな?それとも別に処方箋が出るのだろうか?
処方箋薬局に別でいく場合はそこでも限度額適用認定証出していいものなのかしら?
次の診察の時に先生にお願いしてみようかなと思っているのだけど
生物注射3回分処方してもらって44400円の支払い院内処方なのだが
他の塗り薬とかも院内処方になるのかな?それとも別に処方箋が出るのだろうか?
処方箋薬局に別でいく場合はそこでも限度額適用認定証出していいものなのかしら?
705病弱名無しさん
2022/02/08(火) 15:24:57.59ID:ldON/MRp0706病弱名無しさん
2022/02/08(火) 19:34:48.63ID:0672FEtV0 両ヒザに突然出来て、漸く落ち着いたと思ったら
今度は身体中に出来て痒い
今度は身体中に出来て痒い
707病弱名無しさん
2022/02/08(火) 19:38:47.59ID:FeXjDOff0 痒い時は熱シャワーが最高に気持ちいいぞ 温度は48℃くらい
708病弱名無しさん
2022/02/08(火) 20:33:47.41ID:6rONh6Z10 痒い時は、氷で冷やす
709病弱名無しさん
2022/02/08(火) 20:47:35.17ID:FeXjDOff0 虫さされみたいに一部分が痒いだけならそれでもいいかもね。
あっちもこっちも痒い場合、熱シャワー最高。気持ちいいししばらく痒み収まって寝る前にやればぐっすり眠れる
あっちもこっちも痒い場合、熱シャワー最高。気持ちいいししばらく痒み収まって寝る前にやればぐっすり眠れる
715病弱名無しさん
2022/02/08(火) 21:34:30.63ID:T9X/0ieu0 ぽんぽこも葵ちゃんもドン引きしてて草
716病弱名無しさん
2022/02/08(火) 21:45:03.64ID:6rONh6Z10 冷やすが、医師やガッテンの意見
717病弱名無しさん
2022/02/08(火) 21:52:32.55ID:Jd3rsCYi0 熱くしたら乾癬の部分熱持ってるから余計熱くなりそう
718病弱名無しさん
2022/02/08(火) 21:52:37.90ID:FeXjDOff0 冷やすのは間違ってないからなw
熱いシャワーは病気じゃない人の発想には無いからねw 患者独特の発想。
経験則としてしか言えない事だね
健康な人が48℃のシャワーしても熱いだけw
熱いシャワーは病気じゃない人の発想には無いからねw 患者独特の発想。
経験則としてしか言えない事だね
健康な人が48℃のシャワーしても熱いだけw
719病弱名無しさん
2022/02/08(火) 21:53:53.33ID:FeXjDOff0 >>717
熱いシャワーの後冷やしてもまぁ有りだよ やってみた方が早い。45℃くらいから徐々に上げてけばいい
熱いシャワーの後冷やしてもまぁ有りだよ やってみた方が早い。45℃くらいから徐々に上げてけばいい
720病弱名無しさん
2022/02/08(火) 21:56:53.75ID:dNnMZhHF0 ふやかすのが正解だと思う。
個人的には。
個人的には。
721病弱名無しさん
2022/02/09(水) 01:31:28.31ID:Z6+IsGim0 乾癬患者会のやつが病院いけ良い薬ある
患者会に参加しろとか言ってるけど
マジで怖いんだけどなんなんあいつ。
患者会に参加しろとか言ってるけど
マジで怖いんだけどなんなんあいつ。
722病弱名無しさん
2022/02/09(水) 19:29:39.94ID:1+XmigEQ0 ドボベットゲルを購入しました。フォームとの比較を近いうちに投稿しますね。
723病弱名無しさん
2022/02/10(木) 10:07:33.42ID:J4sCsO330 アレルギー等、自己免疫疾患の原因の一つはこれかもね、やっぱりキーワードは腸内細菌
LIFEHACK】「遺伝子組み換え食品の恐怖」を世界一分かりやすく要約してみた
https:/www.youtube.com/watch?v=09eKi5BBN-k
LIFEHACK】「遺伝子組み換え食品の恐怖」を世界一分かりやすく要約してみた
https:/www.youtube.com/watch?v=09eKi5BBN-k
724vskansen
2022/02/10(木) 15:44:43.79ID:D2ixdj4r0 乾癬は脇が一番痒かった記憶ある
726病弱名無しさん
2022/02/10(木) 18:34:14.23ID:RcmuQ5Dz0 >>704 両方出してよいが、合算されるわけではない。両方で限度額超えた場合に、一時的にそれぞれで上限を払う。
727病弱名無しさん
2022/02/10(木) 20:20:10.58ID:SX41whfG0 そこそこしんどい強度の運動を2時間くらいやったらかなり顔面の症状が大人しくなるんだが
毎日これをやれというのかい?
毎日これをやれというのかい?
729病弱名無しさん
2022/02/10(木) 22:33:46.35ID:xBXWbF8x0730病弱名無しさん
2022/02/10(木) 23:36:12.14ID:kBYKKp5s0731病弱名無しさん
2022/02/11(金) 00:02:16.10ID:CDQLwghC0732病弱名無しさん
2022/02/11(金) 09:59:54.45ID:H8u3NOYy0 初めてコムクロシャンプーなる物を処方されこれが効いて頭は大分落ち着いた。
しかし、顔面が痒く寝てる時に掻いてるのか起きるとまくらに出血が。
しかし、顔面が痒く寝てる時に掻いてるのか起きるとまくらに出血が。
733病弱名無しさん
2022/02/11(金) 22:01:07.54ID:ohqeHIPt0 別のスレに誤爆してしまった・・・orz
なのでやり直し。
乾癬は腸の病気でもある。
グルテンが多い種類の小麦を減らす。
パン・うどんなど。グルテンがイタズラしている。
サラダ油(リノール酸)をオリーブオイルに。
アマニ油を毎朝小さじ一杯舐める。
ビタミンDを摂る。
食後にビオフェルミン。
なのでやり直し。
乾癬は腸の病気でもある。
グルテンが多い種類の小麦を減らす。
パン・うどんなど。グルテンがイタズラしている。
サラダ油(リノール酸)をオリーブオイルに。
アマニ油を毎朝小さじ一杯舐める。
ビタミンDを摂る。
食後にビオフェルミン。
734病弱名無しさん
2022/02/11(金) 22:08:42.74ID:4ibueEm40 誤爆してますよ
736病弱名無しさん
2022/02/12(土) 04:17:18.76ID:5rhbawLK0 ひょっとしてインスタントラーメンってめっちゃダメですか?
これ奪われたら私みたいな貧乏乾癬患者はどうしたら
これ奪われたら私みたいな貧乏乾癬患者はどうしたら
737病弱名無しさん
2022/02/12(土) 05:03:57.15ID:8v7CgBRp0 たまに食う程度ならまだいいけど毎日のように食うのはカンセンどうこうじゃなくヤバいw
738病弱名無しさん
2022/02/12(土) 08:10:31.62ID:e7iUfOCT0 なんでもそうだが全ての物質は毒であり薬であり適量というものがある
その適量に関しては自分で情報集めて判断してもろて
その適量に関しては自分で情報集めて判断してもろて
739病弱名無しさん
2022/02/12(土) 10:21:59.41ID:oX9cXe2T0 カップラーメン食べると胃もたれするから無理
きっとお若いのね。
きっとお若いのね。
740病弱名無しさん
2022/02/12(土) 10:54:29.03ID:EvQH4gzt0 小麦の消費量と乾癬の罹患率の相関を指摘したデータはないから心配御無用。
隣県の長野と山梨は小麦の年間消費量が倍近く違うけど、山梨は乾癬が多いとか長野は少ないとか聞いたことないでしょ?
他の人も書いているように偏食は健康全般に良くないので、それは気をつけた方がいいけど。
隣県の長野と山梨は小麦の年間消費量が倍近く違うけど、山梨は乾癬が多いとか長野は少ないとか聞いたことないでしょ?
他の人も書いているように偏食は健康全般に良くないので、それは気をつけた方がいいけど。
741病弱名無しさん
2022/02/12(土) 10:57:27.80ID:Llbl6i+40 ほうとうが食べたいなぁ
742病弱名無しさん
2022/02/12(土) 13:07:52.85ID:Xr5DMF7S0 そんな事言われたって生理前は大量に食べたくなるし我慢出来ない。
743病弱名無しさん
2022/02/12(土) 13:18:07.91ID:n1k8D9XQ0 い・で・ん・し
744病弱名無しさん
2022/02/12(土) 13:21:03.21ID:8v7CgBRp0 スーパーに売ってる安価な国産肉(牛、豚、鶏)。食べてる飼料のメインはアメリカ産の遺伝子組み替えトウモロコシ
農薬に強い遺伝子を組み込んで除草の手間を省いて育てられたトウモロコシ
輸送のためのポストハーベスト(収穫後農薬)も使用される
農薬に強い遺伝子を組み込んで除草の手間を省いて育てられたトウモロコシ
輸送のためのポストハーベスト(収穫後農薬)も使用される
746病弱名無しさん
2022/02/12(土) 23:23:04.27ID:Gtq6N/Cb0 フォドマップってのに腸に負担が大きい一覧あるから試してみては?インスタントラーメンを試してみたけと乾燥100g/食はアウトで軟便だった、次は50gで試したい。
耐性が人それぞれだからどれだけ大丈夫なのかやってみないと分からない
耐性が人それぞれだからどれだけ大丈夫なのかやってみないと分からない
747病弱名無しさん
2022/02/13(日) 00:29:30.87ID:wgIinycc0 オメガ6の取りすぎはよくなさそうだな
749病弱名無しさん
2022/02/13(日) 11:17:12.25ID:OeP69xjo0 3回目ファイザーかモデルナかで悩んでる人幸せだね。
こっちはまず3回目本当に打っていいのか悩み中
4月に受診だから先生に聞いてからにしよう
こっちはまず3回目本当に打っていいのか悩み中
4月に受診だから先生に聞いてからにしよう
750病弱名無しさん
2022/02/13(日) 14:57:58.11ID:wDNdZGrp0 ヒャダインさんがサウナ入ったってツイートしてる画像を見るに
全く乾癬じゃなくて羨ましいわ
発症してすぐに生物にしたのかな?
でも生物治療ってある程度重症じゃないと出来ないよね?
どんな治療してるんだろう
全く乾癬じゃなくて羨ましいわ
発症してすぐに生物にしたのかな?
でも生物治療ってある程度重症じゃないと出来ないよね?
どんな治療してるんだろう
751病弱名無しさん
2022/02/13(日) 15:05:53.83ID:lUlRhV200 ヒャダインはグリーンスムージーだよ
752病弱名無しさん
2022/02/13(日) 15:41:20.38ID:qHcISrRn0 あと和食な
753病弱名無しさん
2022/02/13(日) 16:43:52.91ID:rJwU+ehz0 陰部に乾癬できますか?
痒い
痒い
754病弱名無しさん
2022/02/13(日) 16:48:26.29ID:OeP69xjo0 >>753
できるよー
できるよー
755病弱名無しさん
2022/02/13(日) 20:02:01.13ID:bKKzJO9b0 乾癬は頭とか陰部にも出来るけど、その2か所は別の原因ってことも多いので、診察の時にちゃんと伝えた方がいい。
756病弱名無しさん
2022/02/13(日) 20:04:31.50ID:OU3oXHuG0 ちなみに肛門にもなる
757病弱名無しさん
2022/02/13(日) 20:09:32.86ID:bKKzJO9b0 和食とは、、、
塩気の多い漬物や汁物などで大量の米をかきこむ日本独自な食文化。
おかずがつくのは日に1食だが、戦後は3食おかず付きが一般化した。
なお、伝統的な和食では生野菜や乳製品を全く摂らない。
塩気の多い漬物や汁物などで大量の米をかきこむ日本独自な食文化。
おかずがつくのは日に1食だが、戦後は3食おかず付きが一般化した。
なお、伝統的な和食では生野菜や乳製品を全く摂らない。
759病弱名無しさん
2022/02/13(日) 21:44:34.91ID:fmkrS5Ck0761病弱名無しさん
2022/02/14(月) 11:02:16.83ID:UKMuq2nC0 >>760
それが伝統的な和食なんだよ。
玄米とか雑穀もそれほど食べられてたわけじゃない。
昔から日本人は白米が大好きだった。
漬物と汁物、白米の組み合わせだから栄養のバランスは悪い。
脚気が多く、それで玄米が推奨された歴史がある。
魚は数日に一度くらいは食べられていたようだが、今みたいに様々な種類が食卓に上るようになったのは高度成長期以降の話だ。
それが伝統的な和食なんだよ。
玄米とか雑穀もそれほど食べられてたわけじゃない。
昔から日本人は白米が大好きだった。
漬物と汁物、白米の組み合わせだから栄養のバランスは悪い。
脚気が多く、それで玄米が推奨された歴史がある。
魚は数日に一度くらいは食べられていたようだが、今みたいに様々な種類が食卓に上るようになったのは高度成長期以降の話だ。
763病弱名無しさん
2022/02/14(月) 12:12:32.10ID:9+fdawXd0 肉か魚か玄米か白米か以前に日本は世界で一番添加物や農薬の規制がガバガバな国になってしまった
それ以後アレルギーやアトピーなどが激増
それ以後アレルギーやアトピーなどが激増
764病弱名無しさん
2022/02/14(月) 12:27:32.58ID:uhKJbG/00765病弱名無しさん
2022/02/14(月) 12:31:46.51ID:+XkxemCR0 俺も和食作ったで
鉄のフライパンで少し焦がしケチャップの
ナポリタン
具はタマネギと薄切りカルパス
お医者さんはこんな食べ物食べないだろうなぁ
鉄のフライパンで少し焦がしケチャップの
ナポリタン
具はタマネギと薄切りカルパス
お医者さんはこんな食べ物食べないだろうなぁ
766病弱名無しさん
2022/02/14(月) 12:44:17.65ID:uhKJbG/00 ナポリタンとかカレーって日本で魔改造されたいわゆる和風洋食だよね。
洋食が食卓に上るようになって、ようやく日本人も生野菜や乳製品を摂取するようになったから、栄養面が格段に改善された。
洋食が食卓に上るようになって、ようやく日本人も生野菜や乳製品を摂取するようになったから、栄養面が格段に改善された。
767病弱名無しさん
2022/02/14(月) 12:55:54.58ID:9+fdawXd0 農薬まみれの土地で育った野菜は見た目がきれいになっているだけで
中身のミネラル等は激減している
そもそも化学物質で害虫を殺しているのだからそれが体内に入れば良いものであるはずがない
人間は死なないが病気になっていく
否定するなら農薬おもいっきり薄めて毎日飲んで見れば?
中身のミネラル等は激減している
そもそも化学物質で害虫を殺しているのだからそれが体内に入れば良いものであるはずがない
人間は死なないが病気になっていく
否定するなら農薬おもいっきり薄めて毎日飲んで見れば?
768病弱名無しさん
2022/02/14(月) 13:06:24.84ID:uhKJbG/00 >>767
それは極論でしょ。
だったらあなたは水道水を飲まないの?
塩素は危険だよ。
否定するなら塩素をおもいっきり薄めて毎日飲んでみれば?
って言ってるのと変わらん。
田舎では普通に水道水を飲むけど、地方に限って健康被害が多いのだろうか?
それは極論でしょ。
だったらあなたは水道水を飲まないの?
塩素は危険だよ。
否定するなら塩素をおもいっきり薄めて毎日飲んでみれば?
って言ってるのと変わらん。
田舎では普通に水道水を飲むけど、地方に限って健康被害が多いのだろうか?
769病弱名無しさん
2022/02/14(月) 13:41:54.47ID:MYCZ/CvF0770病弱名無しさん
2022/02/14(月) 13:46:58.13ID:MYCZ/CvF0 >>767
アメリカはトウモロコシや大豆の遺伝子組み替えして除草剤に強くして除草剤使いまくる。その除草剤まみれのトウモロコシを牛や豚や鶏の餌にする。日本の家畜もそれらを餌にして食べさせてる。
アメリカはトウモロコシや大豆の遺伝子組み替えして除草剤に強くして除草剤使いまくる。その除草剤まみれのトウモロコシを牛や豚や鶏の餌にする。日本の家畜もそれらを餌にして食べさせてる。
771病弱名無しさん
2022/02/14(月) 13:49:48.02ID:MYCZ/CvF0 モンサント社 ラウンドアップ 遺伝子組み替えとかでググればわかる
フードインクって映画も参考になる
フードインクって映画も参考になる
772病弱名無しさん
2022/02/14(月) 13:51:34.09ID:MYCZ/CvF0773病弱名無しさん
2022/02/14(月) 13:59:04.68ID:MYCZ/CvF0 農薬だけじゃない、肥育ホルモン、抗生物質等もやばい肉はやばい。
日本では肥育ホルモンは基本承認されてないけど輸入する分には認められてる。
日本での使用は禁止されてるポストハーベストは輸入の場合は許可されている。アメリカからの圧力で農薬としてじゃなく添加物として扱うことで輸入
を可能にした
結局戦争に負けた日本はアメリカの言うなりなんだよ
日本では肥育ホルモンは基本承認されてないけど輸入する分には認められてる。
日本での使用は禁止されてるポストハーベストは輸入の場合は許可されている。アメリカからの圧力で農薬としてじゃなく添加物として扱うことで輸入
を可能にした
結局戦争に負けた日本はアメリカの言うなりなんだよ
774病弱名無しさん
2022/02/14(月) 14:03:53.85ID:lLxAu7M50 だから食いもんが問題なら
食いもんで解消すればいいのに
治ってない時点で証明されてるじゃん
食いもんで解消すればいいのに
治ってない時点で証明されてるじゃん
775病弱名無しさん
2022/02/14(月) 14:14:10.78ID:tzWkibAJ0 それで世の中に奇病が蔓延してたり、原因不明の死亡者が急増したりしているのであれば問題だが、現実にそうではないから全く説得力がない。
健康リスクでいえば、例えばディーゼル車の排出する二酸化窒素みたいな現実的な脅威に目を向けるべき。
健康リスクでいえば、例えばディーゼル車の排出する二酸化窒素みたいな現実的な脅威に目を向けるべき。
776病弱名無しさん
2022/02/14(月) 14:21:04.60ID:+XkxemCR0 いたみかけの半額のお寿司毎日食べ続けてて
も糖尿にも痛風にも脂質異常にもならん髪の毛ふさふさな
人もいるし食べ物云々は関係ないよな
も糖尿にも痛風にも脂質異常にもならん髪の毛ふさふさな
人もいるし食べ物云々は関係ないよな
777病弱名無しさん
2022/02/14(月) 14:24:25.51ID:MYCZ/CvF0 >>775
自己免疫疾患は原因不明の奇病なんだけどなw まぁ死ななきゃセーフならそれでいいんじゃない、信じようが信じまいが俺に損はないからいいんだけど、説得したい訳じゃないしな
排気ガスとかももちろん有害だろうね。悪そうな物を可能な限り避けてみる価値はあると思うけどね、金は多少かかるけど
自己免疫疾患は原因不明の奇病なんだけどなw まぁ死ななきゃセーフならそれでいいんじゃない、信じようが信じまいが俺に損はないからいいんだけど、説得したい訳じゃないしな
排気ガスとかももちろん有害だろうね。悪そうな物を可能な限り避けてみる価値はあると思うけどね、金は多少かかるけど
778病弱名無しさん
2022/02/14(月) 14:27:03.05ID:MYCZ/CvF0 >>776
妊婦はマグロ食うなって言われてるのは体にとって良くないからなんだよねw
養殖サーモンとかもやばそうだよ、病気にならないように餌に抗生物質まぜたりするし、穀物飼料も混ぜてたりする、その穀物には当然農薬たっぷり、成長ホルモンだって使うし
妊婦はマグロ食うなって言われてるのは体にとって良くないからなんだよねw
養殖サーモンとかもやばそうだよ、病気にならないように餌に抗生物質まぜたりするし、穀物飼料も混ぜてたりする、その穀物には当然農薬たっぷり、成長ホルモンだって使うし
779病弱名無しさん
2022/02/14(月) 14:32:28.98ID:MYCZ/CvF0 と こんなこと言ってる俺もそういうの気にしだしたの最近なんだけどなw
きっかけがないとなかなか肯定するまでに至らないのもわかるw
きっかけがないとなかなか肯定するまでに至らないのもわかるw
780病弱名無しさん
2022/02/14(月) 14:32:31.62ID:tzWkibAJ0 原因不明だから奇病というのはおかしいでしょ。
その理屈だと大半の高血圧症も奇病扱いすることになってしまう。
その理屈だと大半の高血圧症も奇病扱いすることになってしまう。
781病弱名無しさん
2022/02/14(月) 14:33:16.81ID:QpsfCZEo0 友達の旦那さんが医者で、離島でリアルDr.コトーしてる。
島民が毎日釣った魚しか食べないから、やっぱりダメなんだって。肉も適度に食べないと病気になるって話していたよ。
島民が毎日釣った魚しか食べないから、やっぱりダメなんだって。肉も適度に食べないと病気になるって話していたよ。
782病弱名無しさん
2022/02/14(月) 14:35:35.31ID:tzWkibAJ0 健康を意識するならバランスよく食べるに限る。
783病弱名無しさん
2022/02/14(月) 14:37:20.83ID:MYCZ/CvF0 >>780
アレルギーって言葉の由来は↓なんだよなw アレルギーは自己免疫疾患の一つだし
https://gogen-yurai.jp/allergie/
「アレルギー」という言葉は、ドイツ語の「Allergie」に由来する。
「Allergie」の語源は、ギリシャ語で「変わった」「奇妙な」を意味する「allos」と、「作用」「反応」を意味する「ergon」を合わせ、ドイツ語風にした造語である
アレルギーって言葉の由来は↓なんだよなw アレルギーは自己免疫疾患の一つだし
https://gogen-yurai.jp/allergie/
「アレルギー」という言葉は、ドイツ語の「Allergie」に由来する。
「Allergie」の語源は、ギリシャ語で「変わった」「奇妙な」を意味する「allos」と、「作用」「反応」を意味する「ergon」を合わせ、ドイツ語風にした造語である
784病弱名無しさん
2022/02/14(月) 14:37:33.22ID:+XkxemCR0 この病気になっちまったら治そうって神経質になるより
深爪にするとか病気のこと考えないよう疲れる仕事して
夜はグースカ寝る何か物事に集中して時間を忘れる
とかだと思うよあと身内だけでなく他人を心から
大切にするくらい
自分のことは何言われても笑って諦めた方がいいかな
治そうと考えても疲弊するだけ
家族や医者に食って掛かる人になるとか惨めだし
深爪にするとか病気のこと考えないよう疲れる仕事して
夜はグースカ寝る何か物事に集中して時間を忘れる
とかだと思うよあと身内だけでなく他人を心から
大切にするくらい
自分のことは何言われても笑って諦めた方がいいかな
治そうと考えても疲弊するだけ
家族や医者に食って掛かる人になるとか惨めだし
785病弱名無しさん
2022/02/14(月) 14:43:56.32ID:MYCZ/CvF0 >>782
バランスよく食べるのはリスクマネジメントとして一見ただしいように見えるし、栄養面でいえば合ってると思う
ただいろんなもの食べても、何も対策しないと、ほとんどのものに有害なものが含まれてる、
肉、魚→抗生物質、ホルモン剤、残留農薬(餌を介して)
ご飯やパン→残留農薬、化学肥料
果物全般→残留農薬、化学肥料
野菜全般→残留農薬、化学肥料
加工食品→多種多様な添加物
そしてこれら有害物質同士の相互作用は検証されてない
バランスよく食べるのはリスクマネジメントとして一見ただしいように見えるし、栄養面でいえば合ってると思う
ただいろんなもの食べても、何も対策しないと、ほとんどのものに有害なものが含まれてる、
肉、魚→抗生物質、ホルモン剤、残留農薬(餌を介して)
ご飯やパン→残留農薬、化学肥料
果物全般→残留農薬、化学肥料
野菜全般→残留農薬、化学肥料
加工食品→多種多様な添加物
そしてこれら有害物質同士の相互作用は検証されてない
786病弱名無しさん
2022/02/14(月) 14:47:03.62ID:tzWkibAJ0787病弱名無しさん
2022/02/14(月) 14:49:42.02ID:tzWkibAJ0 >>785
そんなあなたは毎日なにをたべてるの?
そんなあなたは毎日なにをたべてるの?
788病弱名無しさん
2022/02/14(月) 14:53:02.49ID:MYCZ/CvF0 >>786
現在でも自己免疫疾患を治すことはできてないんだよ、対症療法しかできない。ギランバレーとか筋ジストロフィーとか実に奇妙な病気だと思う
現在でも自己免疫疾患を治すことはできてないんだよ、対症療法しかできない。ギランバレーとか筋ジストロフィーとか実に奇妙な病気だと思う
789病弱名無しさん
2022/02/14(月) 14:57:44.68ID:MYCZ/CvF0 >>787
まだ最近気にしだしたところだからいろいろ模索中。無農薬とかこだわると金もかかるし、餌に無農薬で遺伝子組み替えを使わずに育ててる肉とかクソ高いw
卵も一個50〜100円くらいださないと納得できるのないw
まだ最近気にしだしたところだからいろいろ模索中。無農薬とかこだわると金もかかるし、餌に無農薬で遺伝子組み替えを使わずに育ててる肉とかクソ高いw
卵も一個50〜100円くらいださないと納得できるのないw
790病弱名無しさん
2022/02/14(月) 15:08:04.14ID:tzWkibAJ0 で、結局なにを食べてるの?
考えてるだけじゃ腹は満たされないでしょ。
考えてるだけじゃ腹は満たされないでしょ。
791病弱名無しさん
2022/02/14(月) 15:16:09.52ID:tzWkibAJ0 その肉や卵が、ヒ素や六価クロムを含んだ地域の水で育てられた家畜由来でないことを祈るよ・・・
792病弱名無しさん
2022/02/14(月) 15:18:00.51ID:MYCZ/CvF0 今日はこんな感じ、まだまだ改善の余地あり
・ラム肉 100g (ニュージーランド産)
・生卵1個(無農薬、ホルモン剤不使用、抗生物質不使用、非遺伝子組み替えの餌で育てた鶏の卵)
・納豆(国産、非遺伝子組み替え)
・チーズ
・きゃべつの千切り(無農薬)
・アボカド半分
・オリーブオイル
・ごはん90g
・ミックスナッツ50g
・ラム肉 100g (ニュージーランド産)
・生卵1個(無農薬、ホルモン剤不使用、抗生物質不使用、非遺伝子組み替えの餌で育てた鶏の卵)
・納豆(国産、非遺伝子組み替え)
・チーズ
・きゃべつの千切り(無農薬)
・アボカド半分
・オリーブオイル
・ごはん90g
・ミックスナッツ50g
794病弱名無しさん
2022/02/14(月) 15:25:12.55ID:tzWkibAJ0 だったら野菜は水耕栽培のものを。
無農薬野菜は抗菌酵素を出すので注意が必要。
米は鉱山が近くにある産地は避けた方がいい。
無農薬野菜は抗菌酵素を出すので注意が必要。
米は鉱山が近くにある産地は避けた方がいい。
795病弱名無しさん
2022/02/14(月) 15:30:55.98ID:MYCZ/CvF0 気をつけなければいけないことが多すぎてなw
水耕栽培は自宅でやったことあるんだけど虫わいて気持ち悪くてやめちゃったなw たしかに土は使わないから基本虫対策の農薬はつかわなくていいし(俺は虫わいたけどw)、でも水耕栽培用の養分みたいなのは使うんだよな、成長促進するようなやつ(名前はわすれた)
水耕栽培は自宅でやったことあるんだけど虫わいて気持ち悪くてやめちゃったなw たしかに土は使わないから基本虫対策の農薬はつかわなくていいし(俺は虫わいたけどw)、でも水耕栽培用の養分みたいなのは使うんだよな、成長促進するようなやつ(名前はわすれた)
796病弱名無しさん
2022/02/14(月) 15:35:48.05ID:lLxAu7M50 メニュー見た限り
無農薬言いたいだけで
アボカドなんてメキシコから船便やし
生卵は1個3000円レベルじゃないと無理だし
嘘バレバレ
しかも治ってないんだろ?
無農薬言いたいだけで
アボカドなんてメキシコから船便やし
生卵は1個3000円レベルじゃないと無理だし
嘘バレバレ
しかも治ってないんだろ?
797病弱名無しさん
2022/02/14(月) 16:04:58.76ID:MYCZ/CvF0 >>796
アボカドは皮向くしポストハーベスト含む農薬の影響受けにくい。もちろんPHF(ポストハーベストフリー)にこしたことはないけど妥協できるラインを探してるよ。
残留農薬ランキング 最悪はイチゴ、安全の筆頭はアボカド
https://www.cnn.co.jp/fringe/35117812.html
たまごに関しては結構しらべてたけど1個3000円なんて聞いたことないなw放し飼いレベルのたまごで1個150円程度だよ。
満たしてほしい条件はこれ↓
・餌は無農薬
・非遺伝子組み替え穀物不使用
・抗生物質不使用
・肥育ホルモン剤不使用
・平飼いまたは放し飼い
これを満たすのは50〜150円
50円だと多少妥協する部分がでてくる
アボカドは皮向くしポストハーベスト含む農薬の影響受けにくい。もちろんPHF(ポストハーベストフリー)にこしたことはないけど妥協できるラインを探してるよ。
残留農薬ランキング 最悪はイチゴ、安全の筆頭はアボカド
https://www.cnn.co.jp/fringe/35117812.html
たまごに関しては結構しらべてたけど1個3000円なんて聞いたことないなw放し飼いレベルのたまごで1個150円程度だよ。
満たしてほしい条件はこれ↓
・餌は無農薬
・非遺伝子組み替え穀物不使用
・抗生物質不使用
・肥育ホルモン剤不使用
・平飼いまたは放し飼い
これを満たすのは50〜150円
50円だと多少妥協する部分がでてくる
799病弱名無しさん
2022/02/14(月) 16:14:28.42ID:lLxAu7M50 軽減するか
治ったら自信満々に書き込んで
どうせ治らないから
もう何万人食事で失敗したか過去スレ見てきな
治ったら自信満々に書き込んで
どうせ治らないから
もう何万人食事で失敗したか過去スレ見てきな
800病弱名無しさん
2022/02/14(月) 16:22:22.00ID:MYCZ/CvF0 まぁ 説得するためについてレスしてる訳じゃないからね
802病弱名無しさん
2022/02/14(月) 16:24:37.26ID:MYCZ/CvF0 そりゃ過度のストレスも大敵よ
笑うと免疫活性化するし、一生独身だと10年寿命縮まるって研究結果もあるしなw
笑うと免疫活性化するし、一生独身だと10年寿命縮まるって研究結果もあるしなw
803病弱名無しさん
2022/02/14(月) 16:25:37.27ID:MYCZ/CvF0 良いことは全部やった方がいいのよ
804病弱名無しさん
2022/02/14(月) 16:26:17.34ID:tTmAiyba0 2回目の乾癬なんだが
一度目なぜ寛解したのかわからん
一度目なぜ寛解したのかわからん
806病弱名無しさん
2022/02/14(月) 16:54:11.18ID:2RBLlo650 乾癬は生活環境に変化がなくても症状に波があるから、生物とかで抑え込んでQOLを維持するに限る。
807vskansen
2022/02/14(月) 20:11:14.34ID:YqdRThkY0808病弱名無しさん
2022/02/14(月) 21:39:49.17ID:/lEhsBEj0 EUやアメリカの農薬 食品添加物規制のほうがしっかりしている
なぜならそれがやばいともうわかっているから
日本がその基準に追いつくのは30年後か一生来ないか
そのころには後進国だな
なぜならそれがやばいともうわかっているから
日本がその基準に追いつくのは30年後か一生来ないか
そのころには後進国だな
809病弱名無しさん
2022/02/14(月) 21:50:11.72ID:MYCZ/CvF0 >>807
国産の肉も安全じゃないんだよ。日本の家畜の大半がアメリカ産の穀物飼料(トウモロコシ)を食べて大きくなる、
除草剤に強くなるように遺伝子組み替えして、除草剤たっぷりつかって作ったトウモロコシ
国産の肉も安全じゃないんだよ。日本の家畜の大半がアメリカ産の穀物飼料(トウモロコシ)を食べて大きくなる、
除草剤に強くなるように遺伝子組み替えして、除草剤たっぷりつかって作ったトウモロコシ
810病弱名無しさん
2022/02/14(月) 21:52:13.52ID:MYCZ/CvF0 >>808
EUは本当にしっかりしてる。アメリカの圧力に屈せず肥育ホルモンを使ったアメリカ産牛肉の輸入を拒否し続けた
EUは本当にしっかりしてる。アメリカの圧力に屈せず肥育ホルモンを使ったアメリカ産牛肉の輸入を拒否し続けた
811病弱名無しさん
2022/02/14(月) 23:18:24.78ID:T4IFl7En0 過疎ってると思ったら何これ
812病弱名無しさん
2022/02/15(火) 05:56:39.03ID:4l8qYxmM0 生物いいよね。効きそうだよね。でもね保険効かないから高いんだよね。
で、何とかしようと・・・
で、意外に効いたんじゃないかと思われるのがアリナミン。
これビタミンB系が副腎皮質に働いて副腎皮質ホルモン(ステロイド)が増えるのかも。
ステロイドは炎症改善の特効薬みたいなもんだしね。
で、何とかしようと・・・
で、意外に効いたんじゃないかと思われるのがアリナミン。
これビタミンB系が副腎皮質に働いて副腎皮質ホルモン(ステロイド)が増えるのかも。
ステロイドは炎症改善の特効薬みたいなもんだしね。
813病弱名無しさん
2022/02/15(火) 06:17:50.93ID:oOxqvRph0 オメガ6を取りすぎると炎症しやすい
オメガ3と6のバランスが重要
現代の食生活はオメガ6に偏りすぎている
オメガ3と6のバランスが重要
現代の食生活はオメガ6に偏りすぎている
814病弱名無しさん
2022/02/15(火) 06:38:00.08ID:L/Sh2KYB0815病弱名無しさん
2022/02/15(火) 08:01:16.58ID:uob1VSKV0 薬膳、漢方、などの資格持ちの栄養士だけど食事の事になると荒れるから嫌い。
リアルでも。結局一生付き合う食事なんだから好きなもの食べて生きれば良い
極めたい人は勉強すれば良いだけ
リアルでも。結局一生付き合う食事なんだから好きなもの食べて生きれば良い
極めたい人は勉強すれば良いだけ
816病弱名無しさん
2022/02/15(火) 09:19:56.56ID:BRinvhLK0 炊き立てご飯
ほうれん草と卵の味噌汁
焼きししゃも
昆布佃煮
美味しかった(´∀`)
ほうれん草と卵の味噌汁
焼きししゃも
昆布佃煮
美味しかった(´∀`)
817病弱名無しさん
2022/02/15(火) 10:18:20.07ID:atwypoM40 生物は保険が利いてあの値段だから怖ろしい。
バイオシミラーでさえ高いもんね。
バイオシミラーでさえ高いもんね。
818病弱名無しさん
2022/02/15(火) 10:23:02.95ID:atwypoM40 水とか大気について一家言ある人はいないのね。
食べ物より重要だよ。
食べ物より重要だよ。
819病弱名無しさん
2022/02/15(火) 11:56:15.46ID:6OEfIyVX0820病弱名無しさん
2022/02/15(火) 12:01:38.14ID:wwzPKUg70 太陽光は必要?
俺は室内運動じゃ効果がなくてそこそこの時間屋外行ったらやや弱まるんだよな
スピンバイクまで買ったのにな
俺は室内運動じゃ効果がなくてそこそこの時間屋外行ったらやや弱まるんだよな
スピンバイクまで買ったのにな
821病弱名無しさん
2022/02/15(火) 12:17:29.22ID:smIYJ6Np0 紫外線が有効
肌が露出してる部分はなりにくいって傾向はあるよね
光線療法も実質日サロだし
肌が露出してる部分はなりにくいって傾向はあるよね
光線療法も実質日サロだし
822病弱名無しさん
2022/02/15(火) 12:27:54.22ID:4l8qYxmM0 生物って保険が効くの?
効いても高いの?
@東京ですが。
効いても高いの?
@東京ですが。
823病弱名無しさん
2022/02/15(火) 12:30:48.22ID:MCIR7uV90 光線両方で日焼けしますか?
825病弱名無しさん
2022/02/15(火) 12:47:53.42ID:wwzPKUg70 やっぱ一定は屋外にいる時間作らなきゃ駄目ぽいなありがと
826病弱名無しさん
2022/02/15(火) 12:56:35.77ID:Ik+DmBpK0 絶対に治る新薬出ないのかな、、、
もう20年疲れたよ
もう20年疲れたよ
827病弱名無しさん
2022/02/15(火) 13:46:44.25ID:L/Sh2KYB0828病弱名無しさん
2022/02/15(火) 14:33:10.86ID:BRinvhLK0830病弱名無しさん
2022/02/15(火) 17:36:37.05ID:BRinvhLK0 >>829
一緒に治療頑張りましょう!!
悪化しないように、運動、食事バランスに気をつけることを心がけましょう
私はせめて自分に出来る事をと思い歩きながらゴミを拾ったりしています
このご時世なので帰宅したらすぐに手を洗っています
一緒に治療頑張りましょう!!
悪化しないように、運動、食事バランスに気をつけることを心がけましょう
私はせめて自分に出来る事をと思い歩きながらゴミを拾ったりしています
このご時世なので帰宅したらすぐに手を洗っています
831病弱名無しさん
2022/02/15(火) 18:49:34.91ID:sO+8S1Uc0 俺の爺さんがファンキーな人で、乾癬になった俺の腕を見て「焼いてみる?」とか言い出した。
子供の頃、ガラスで足を切った時、裁縫の針と糸で縫われた記憶があるので、マジでやりかねない。
子供の頃、ガラスで足を切った時、裁縫の針と糸で縫われた記憶があるので、マジでやりかねない。
833病弱名無しさん
2022/02/15(火) 18:51:44.94ID:wwzPKUg70 患部を物理的に消滅させたらどうなるんだろ
836病弱名無しさん
2022/02/16(水) 14:51:38.01ID:/YYFb6un0837病弱名無しさん
2022/02/16(水) 16:12:41.93ID:8kPLZ5JN0838病弱名無しさん
2022/02/16(水) 16:13:19.06ID:eF4celqf0 やっぱり乾癬治療って高価なんですね。
まだ診察には行ってないですが身体中痒いわ痛いわで大変なことになってます。
ここ2-3年で悪化しました。
でも親の介護とかであまり金もなく、高額療養費制度も調べましたが
自己負担分の数万もかなり厳しい…
そんな状態で診察に行っても意味ありますかね?
治療お願いできずに帰るくらいならこのまま受けなくてもいいかなと思ったりもします。
まだ診察には行ってないですが身体中痒いわ痛いわで大変なことになってます。
ここ2-3年で悪化しました。
でも親の介護とかであまり金もなく、高額療養費制度も調べましたが
自己負担分の数万もかなり厳しい…
そんな状態で診察に行っても意味ありますかね?
治療お願いできずに帰るくらいならこのまま受けなくてもいいかなと思ったりもします。
839病弱名無しさん
2022/02/16(水) 16:17:50.89ID:AK7U/ByL0 1 生活保護うけられれば治療費タダ
2 治験ならお金をもらいながら打てる
2 治験ならお金をもらいながら打てる
840病弱名無しさん
2022/02/16(水) 16:21:11.08ID:u+ccjrMm0 自分の場合日焼けするくらい日光浴すれば一年は寛解状態に持っていけたんだけど、サボったらすぐに元の木阿弥みたいな感じ
で、今は日光浴なんか出来ない季節なので数週間前から免疫にはナッツが良いと聞きミックスナッツをボリボリ適量食べてたら皮膚の状態がいい感じになってきた
んで、今年はナッツと日光浴でどんだけ寛解に出来るか楽しみ
で、今は日光浴なんか出来ない季節なので数週間前から免疫にはナッツが良いと聞きミックスナッツをボリボリ適量食べてたら皮膚の状態がいい感じになってきた
んで、今年はナッツと日光浴でどんだけ寛解に出来るか楽しみ
841病弱名無しさん
2022/02/16(水) 16:21:41.09ID:/YYFb6un0 ヒュミラは色んな免疫に作用するせいか脱毛の報告が10件もあるな
オテズラも脱毛の報告8件あったらしいが結構抜けたからな
オテズラも脱毛の報告8件あったらしいが結構抜けたからな
842病弱名無しさん
2022/02/16(水) 16:26:36.65ID:/YYFb6un0 生活保護は世帯主で資産がないことが条件だから家とか持ってたら厳しいよね、仕方ないから働いてるわ
843病弱名無しさん
2022/02/16(水) 16:28:12.98ID:/YYFb6un0 安い治療ならシクロスポリンとか光線治療とかあるけどね
844病弱名無しさん
2022/02/16(水) 16:51:47.23ID:xvll23ot0 >>838
自分の場合は錠剤の服用だけの治療なので、薬代は3ヵ月で5000円くらいで済んでます。
症状がキツくて生物学的製剤の使用を検討した時期も一時あったけど、何とかやらないできています。
必ずしも生物学的製剤が必要という事でもないので、とりあえず乾癬の専門医で
診察だけでも受けて相談してみてもよいと思いますよ。
自分の場合は錠剤の服用だけの治療なので、薬代は3ヵ月で5000円くらいで済んでます。
症状がキツくて生物学的製剤の使用を検討した時期も一時あったけど、何とかやらないできています。
必ずしも生物学的製剤が必要という事でもないので、とりあえず乾癬の専門医で
診察だけでも受けて相談してみてもよいと思いますよ。
845病弱名無しさん
2022/02/16(水) 17:04:49.30ID:rMqt+a/a0 稼ぎにもよるが高額医療で均した方が一時金かかるものの
トータルで負担減る場合もあるかな
1箇所の公的病院とその門前薬局で
出来るだけ統一するようにして
みっともないけど同じ月に必要な科を全部受けるしかない
トータルで負担減る場合もあるかな
1箇所の公的病院とその門前薬局で
出来るだけ統一するようにして
みっともないけど同じ月に必要な科を全部受けるしかない
846病弱名無しさん
2022/02/16(水) 17:09:19.16ID:pHOCeEfn0 どんだけ困っても生活保護はプライドが許さない
847病弱名無しさん
2022/02/16(水) 17:12:19.14ID:AK7U/ByL0 プライドというより身内にバレるのがイヤなんじゃね 親戚も家族も居なきゃいけそう
848病弱名無しさん
2022/02/16(水) 17:24:43.99ID:pHOCeEfn0 西成区役所は親に連絡ないよ
849病弱名無しさん
2022/02/16(水) 17:27:49.77ID:pHOCeEfn0 あ、住民票が別の場合ね
850病弱名無しさん
2022/02/16(水) 17:42:26.99ID:zcui8ePP0851病弱名無しさん
2022/02/16(水) 17:51:01.56ID:025c6KaW0 生物はたしかに金がかかるが、自分の場合はシクロスポリンを服用していた時よりも負担額は大幅に減った。
先ずは加入している保険組合に独自の給付がないか問い合わせてみる価値はある。
先ずは加入している保険組合に独自の給付がないか問い合わせてみる価値はある。
852病弱名無しさん
2022/02/16(水) 17:52:36.40ID:DormLC4o0 セブンでマイナンバーと保険証紐付けしてきた。
20秒でできた。
限度額認定証もこれで毎年市役所に行かなくていいみたい。楽ちん。
20秒でできた。
限度額認定証もこれで毎年市役所に行かなくていいみたい。楽ちん。
853病弱名無しさん
2022/02/16(水) 19:29:51.13ID:zcui8ePP0854病弱名無しさん
2022/02/16(水) 19:34:35.63ID:kTMyAbDA0855病弱名無しさん
2022/02/16(水) 19:35:08.46ID:DormLC4o0856病弱名無しさん
2022/02/16(水) 19:44:38.18ID:XgGNbbJG0857病弱名無しさん
2022/02/16(水) 20:32:47.95ID:kTMyAbDA0858病弱名無しさん
2022/02/16(水) 20:38:52.52ID:dnPeejSy0 >>857
もしかして生活保護の受給世帯ってことですか?
もしかして生活保護の受給世帯ってことですか?
859病弱名無しさん
2022/02/16(水) 20:56:08.63ID:kTMyAbDA0 >>858
違いますよ
違いますよ
860病弱名無しさん
2022/02/16(水) 21:14:34.67ID:zcui8ePP0 え!、本人確認して、前年の所得に応じた所得区分の見直しがあるから
本人と写真付き証明書がないと、前年の所得が閲覧できないよ
本人と写真付き証明書がないと、前年の所得が閲覧できないよ
861病弱名無しさん
2022/02/16(水) 21:40:19.08ID:ScttoNjl0 すまん役所手続きの話は割とどうでもいいから今日中に切り上げてくれ
862病弱名無しさん
2022/02/17(木) 02:16:17.05ID:gFRnq3DI0 国はあらゆる方法で国民から税金を絞り上げて国民を不健康にするワクチン企業に何兆円と与えているのだからいるのだから
使える制度は全部調べ上げて徹底的に使え
それが生きる方法だ
使える制度は全部調べ上げて徹底的に使え
それが生きる方法だ
863病弱名無しさん
2022/02/17(木) 07:50:44.89ID:k1UYEOP+0 国債という借金が増える
>不健康にするワクチン
ワクチンがないと悪化を軽減できないから、前倒しして共倒れを防いでいるだけ
>不健康にするワクチン
ワクチンがないと悪化を軽減できないから、前倒しして共倒れを防いでいるだけ
864病弱名無しさん
2022/02/17(木) 09:09:01.80ID:dECeQ+Gg0 ワクチン打てない体質や日和見で決めかねている
ならそういう生き方もあると思うんだけど政府の方針批判や
陰謀論や感情論になってくるとどうにもできない
つま医者に止められない程度には健康な庶民は打つしかない
ならそういう生き方もあると思うんだけど政府の方針批判や
陰謀論や感情論になってくるとどうにもできない
つま医者に止められない程度には健康な庶民は打つしかない
865病弱名無しさん
2022/02/17(木) 15:59:06.57ID:ixLVZCoe0 ワクチンで乾癬悪化したとかって人いるよね。
逆にコロナにかかって乾癬が改善したとか言ってる人もいて
何が何だか・・
逆にコロナにかかって乾癬が改善したとか言ってる人もいて
何が何だか・・
866病弱名無しさん
2022/02/17(木) 16:02:35.83ID:dECeQ+Gg0867病弱名無しさん
2022/02/17(木) 17:09:31.04ID:gFRnq3DI0 政府が間違ったり嘘つくことがないと信じ切ってる時点で終わってんだよお前は
868病弱名無しさん
2022/02/17(木) 17:27:22.36ID:Sfjb1v/H0 政府疑って良いことあるの?
大厄災だし給付金くれるしワクチンもくれるじゃん
何に不満があるの?
今までに生活に戻りたいっていうのは無理だろうなぁ
大厄災だし給付金くれるしワクチンもくれるじゃん
何に不満があるの?
今までに生活に戻りたいっていうのは無理だろうなぁ
869病弱名無しさん
2022/02/17(木) 18:19:10.24ID:un6kziQg0 >>865
自分は2回目の接種後に2週間発熱して乾癬も悪化しましたよ。
ほぼ寛解してた皮膚症状も出てきたし、特に関節痛が酷かったです。
症状は4ヶ月経って漸く改善してきました。
乾癬患者の皆さん全員にワクチンの悪影響が出るとは限らないけれど、接種するかどうかは慎重に判断される方がいいと思います。
自分は2回目の接種後に2週間発熱して乾癬も悪化しましたよ。
ほぼ寛解してた皮膚症状も出てきたし、特に関節痛が酷かったです。
症状は4ヶ月経って漸く改善してきました。
乾癬患者の皆さん全員にワクチンの悪影響が出るとは限らないけれど、接種するかどうかは慎重に判断される方がいいと思います。
870病弱名無しさん
2022/02/17(木) 18:25:10.34ID:gFRnq3DI0 >>868
じゃあこれからも政府を信じてワクチン打ちまくってくださーい
じゃあこれからも政府を信じてワクチン打ちまくってくださーい
871病弱名無しさん
2022/02/17(木) 18:27:07.37ID:78bsfSyA0 こんな僻地にも反ワクがいるのかよ草
872病弱名無しさん
2022/02/17(木) 18:45:39.21ID:T3lN8Cj60 ワクチン信者は打てばいいんだよ
打てば自分は重症化率下がるんだから他人が打たなくても関係ない
ワクチン打っても感染はするんだから
打てば自分は重症化率下がるんだから他人が打たなくても関係ない
ワクチン打っても感染はするんだから
873病弱名無しさん
2022/02/17(木) 18:50:36.84ID:gFRnq3DI0 重症化率下げるとか言って自分から重症になりに行くやつ
重症化ブースター
重症化ブースター
874病弱名無しさん
2022/02/17(木) 19:04:49.84ID:2JbtvrlX0 ワクハラ食らった
ワクチン打ったか主治医に訊かれたから正直に
一度も打っていないと答えたら説教されて
関係が気まずくなりました
ワクチン打ったか主治医に訊かれたから正直に
一度も打っていないと答えたら説教されて
関係が気まずくなりました
876病弱名無しさん
2022/02/17(木) 19:13:34.89ID:T3lN8Cj60 >>873
老人や持病持ちは重症化する可能性そこそこあるから打った方がいいんじゃない、それ以外はメリットよりリスクの方が高いと考える人がいてもおかしくない。
老人や持病持ちは重症化する可能性そこそこあるから打った方がいいんじゃない、それ以外はメリットよりリスクの方が高いと考える人がいてもおかしくない。
877病弱名無しさん
2022/02/17(木) 19:56:06.21ID:sczFjT2s0 >>870
ワクチンが不満じゃなく強制感とか周囲に迎合が嫌なんじゃ無いの?まず自分の不満がどこから湧いて来てるのか向き合わないと
周囲はなんで反発してるのか理解できんよ?
まさか陰謀論で打ちたく無いなら全く理解はできんけど…
ワクチンが不満じゃなく強制感とか周囲に迎合が嫌なんじゃ無いの?まず自分の不満がどこから湧いて来てるのか向き合わないと
周囲はなんで反発してるのか理解できんよ?
まさか陰謀論で打ちたく無いなら全く理解はできんけど…
878病弱名無しさん
2022/02/17(木) 21:03:09.95ID:L+vpOZbs0 2回打ったけど3回目は打つかわからない
1年の間に3回もワクチン打つの抵抗があるから。
ちなみに乾癬の症状は変わらない。
1年の間に3回もワクチン打つの抵抗があるから。
ちなみに乾癬の症状は変わらない。
880病弱名無しさん
2022/02/18(金) 08:54:17.47ID:YanSn6Je0 朝から雪かき
いい運動だ、昨日の寒さで関節が痛む
関節痛?
炎症で、関節部の組織が痛む(腫れ)で可動域が狭くなる - ex.指の第二関節
炎症で、筋肉が萎縮(筋肉痛ぼ)し可動域が狭くなる - ex.アキレス腱で太もも
生物で下記の関節痛が発生!
いい運動だ、昨日の寒さで関節が痛む
関節痛?
炎症で、関節部の組織が痛む(腫れ)で可動域が狭くなる - ex.指の第二関節
炎症で、筋肉が萎縮(筋肉痛ぼ)し可動域が狭くなる - ex.アキレス腱で太もも
生物で下記の関節痛が発生!
881病弱名無しさん
2022/02/18(金) 12:37:31.20ID:88MrnL2u0 すんごくかゆい(泣)
882病弱名無しさん
2022/02/18(金) 16:54:02.90ID:FUGkwgGM0 ワクチン2回打ったあと乾癬めっちゃくちゃ悪化した。入院するほど全身に炎症が酷かった
ワクチンの効果が無くなる頃には良くなっていくはずと医者に言われてたんだが、ここ最近ほぼ皮疹も痒みも無くなってオテズラ(3か月目)とステロイド無しの保湿剤だけで大丈夫になって人前に出られるし美容院にも気楽に行けるようになってマジで嬉しい(泣)
医者にワクチン3回目は打つなって言われたから打たない
ワクチンの効果が無くなる頃には良くなっていくはずと医者に言われてたんだが、ここ最近ほぼ皮疹も痒みも無くなってオテズラ(3か月目)とステロイド無しの保湿剤だけで大丈夫になって人前に出られるし美容院にも気楽に行けるようになってマジで嬉しい(泣)
医者にワクチン3回目は打つなって言われたから打たない
883病弱名無しさん
2022/02/18(金) 18:30:40.53ID:r5rpysUN0 一回のワクチンの寸前くらいで再発したわ
884病弱名無しさん
2022/02/18(金) 19:03:18.97ID:e/JWZydF0 脂漏性皮膚炎なのか乾癬なのか
顔のおでこ・耳・頬・鼻・目の下あたりの肌がぽろぽろ粉のように削れます
首筋や背中も垢が出るように剥けます
一過性かと思ったが全然治まりそうもありません
乾癬の決定的な症状ってどういったことがおこるのでしょうか?
最初は水虫の全身症状かと思ってましたがなんか違うみたいだし
どこか詳しい説明するサイトって分りませんか?
顔のおでこ・耳・頬・鼻・目の下あたりの肌がぽろぽろ粉のように削れます
首筋や背中も垢が出るように剥けます
一過性かと思ったが全然治まりそうもありません
乾癬の決定的な症状ってどういったことがおこるのでしょうか?
最初は水虫の全身症状かと思ってましたがなんか違うみたいだし
どこか詳しい説明するサイトって分りませんか?
885病弱名無しさん
2022/02/18(金) 19:16:27.92ID:AgRkZwMU0 ワクチン打ってない俺勝ち組
老人は打った方がいいかもしれんけど
そうじゃなきゃメリットあまりない
老人は打った方がいいかもしれんけど
そうじゃなきゃメリットあまりない
886病弱名無しさん
2022/02/18(金) 19:20:18.90ID:y6M74BGQ0 あちこちの皮膚科で脂漏性皮膚炎と言われ続け
紹介状書いてもらった大きな病院でも脂漏性皮膚炎と言われたのに結果乾癬だったわー。懐かしい。
紹介状書いてもらった大きな病院でも脂漏性皮膚炎と言われたのに結果乾癬だったわー。懐かしい。
887病弱名無しさん
2022/02/18(金) 19:22:14.31ID:AgRkZwMU0 生物打ってる人、血液検査してる人に聞きたい下の炎症やリウマチ、アレルギーに関わる数値はどんなもん?俺はこのくらい
C反応性たんぱく 0.05
マトリックスメタプロテイナーゼ3 124:2
ige 8355
Thケモケカイン 657
C反応性たんぱく 0.05
マトリックスメタプロテイナーゼ3 124:2
ige 8355
Thケモケカイン 657
888病弱名無しさん
2022/02/18(金) 19:26:13.09ID:y6M74BGQ0 >>887
ige高いね。100いくつだった気がする
ige高いね。100いくつだった気がする
889病弱名無しさん
2022/02/18(金) 19:27:56.94ID:KTWCcN010891病弱名無しさん
2022/02/18(金) 19:53:16.84ID:y6M74BGQ0 >>889
辛かったけど、診断がはっきりしてホッとした思い出。
辛かったけど、診断がはっきりしてホッとした思い出。
892病弱名無しさん
2022/02/18(金) 19:56:57.48ID:KZbqDieS0 俺の場合、爪から来たから何処へ行っても爪水虫って言われ続けた
894病弱名無しさん
2022/02/18(金) 20:13:21.61ID:AgRkZwMU0895890
2022/02/18(金) 20:40:46.04ID:YanSn6Je0 遡ってみた
CRP 10年前なら 0.7 0.5 0.04 (1か月内 別々の病院)
去年 0.09 (複数内の1件だけ検査)
IgE 10年前なら 1950
CRP 10年前なら 0.7 0.5 0.04 (1か月内 別々の病院)
去年 0.09 (複数内の1件だけ検査)
IgE 10年前なら 1950
897890
2022/02/18(金) 20:54:40.34ID:YanSn6Je0 でもね、不安定であり、1つの病院での経緯ならデータとしてみるけど
別々の病院だから
関節なら沈降が異常なんだけど、これも、病院で検査するか変わるよ
別々の病院だから
関節なら沈降が異常なんだけど、これも、病院で検査するか変わるよ
898病弱名無しさん
2022/02/18(金) 21:00:58.61ID:AgRkZwMU0 厳密な数字が知りたい訳じゃないからいいよw 傾向がわかればなって思っただけだから
899病弱名無しさん
2022/02/18(金) 21:08:18.62ID:K4Hk4YQj0900病弱名無しさん
2022/02/18(金) 21:11:58.91ID:z6K3Em8R0 乾癬か脂漏性皮膚炎か一つに絞りたくなるけど、体は乾癬、頭は脂漏性皮膚炎、陰部は白癬ってパターンもある。
薬を使い続けていても頭の症状が軽快しない人は脂漏性皮膚炎の可能性にも留意するべき。
薬を使い続けていても頭の症状が軽快しない人は脂漏性皮膚炎の可能性にも留意するべき。
901病弱名無しさん
2022/02/18(金) 21:45:50.66ID:y6M74BGQ0 陰部痒いから恥ずかしいけど白癬菌検査してもらった。
結果白癬菌じゃなかった。乾癬。
生物していても陰部と耳は良くならない。
結果白癬菌じゃなかった。乾癬。
生物していても陰部と耳は良くならない。
902病弱名無しさん
2022/02/18(金) 21:56:55.23ID:AgRkZwMU0903病弱名無しさん
2022/02/19(土) 01:26:53.50ID:ZnvdXr8Z0 オテズラ服用中なんですけど、痒みが強くて掻いてしまう
痒み止めを出してもらうことはできるんだろうか
痒み止めを出してもらうことはできるんだろうか
904病弱名無しさん
2022/02/19(土) 01:38:56.23ID:yVb+nF2p0 その場しのぎで痒みから解放されたい時は熱いシャワーおすすめ
905病弱名無しさん
2022/02/19(土) 13:05:03.46ID:DtSvfP3K0 オテズラ服用中だけど、痒み止め朝夕と寝る前の2種類だしてもらってるよ
906病弱名無しさん
2022/02/19(土) 20:48:00.22ID:qjfIjYgR0 もう疲れたな
注射がもう少し安ければ打つんだけどな
注射がもう少し安ければ打つんだけどな
907病弱名無しさん
2022/02/19(土) 20:51:35.97ID:ZnvdXr8Z0 日本語おかしかった
痒み止めも出してもらえるんですね
今度の通院時に先生にお願いしてみます
痒み止めも出してもらえるんですね
今度の通院時に先生にお願いしてみます
909病弱名無しさん
2022/02/20(日) 10:43:00.93ID:SKwRm8OZ0 >>906
100万くらいかかるって思い込んでたんだけど、高額医療費制度と組合の付加給付金もいれると私の場合月額実質負担20030円 限度額適用認定証があれば月曜額負担金も抑えられるよ ここ3年すごく悪化して、ずっと痒くて、服も家も鱗屑だらけで、見た目もヤバかったから、なんでもっと早くやらなかったんだろうと思ったよ
1月からトルツ打って、2週間後には症状全部消えた
跡がシミみたいになって綺麗にはなってないけどね
100万くらいかかるって思い込んでたんだけど、高額医療費制度と組合の付加給付金もいれると私の場合月額実質負担20030円 限度額適用認定証があれば月曜額負担金も抑えられるよ ここ3年すごく悪化して、ずっと痒くて、服も家も鱗屑だらけで、見た目もヤバかったから、なんでもっと早くやらなかったんだろうと思ったよ
1月からトルツ打って、2週間後には症状全部消えた
跡がシミみたいになって綺麗にはなってないけどね
910病弱名無しさん
2022/02/20(日) 10:48:09.63ID:rOx4osel0912病弱名無しさん
2022/02/20(日) 12:06:05.72ID:lN5iswAW0 通院が3ヶ月に1回が1回、2ヶ月に1回が1回
生物9ヶ月で、医療控除請求が35万なんだけど
生物9ヶ月で、医療控除請求が35万なんだけど
913病弱名無しさん
2022/02/20(日) 14:08:45.80ID:6cBZW3mn0 9ヶ月なのに2回しか通院してないの?
914病弱名無しさん
2022/02/20(日) 16:49:46.41ID:SQ0q59+30915病弱名無しさん
2022/02/20(日) 18:25:36.68ID:E56CHcbu0 ナイアシンって感染に効いた人いますか?
916病弱名無しさん
2022/02/20(日) 18:32:54.26ID:QF69YtKW0 >>914
乾癬は治らないって医師にハッキリ言われた。
乾癬は治らないって医師にハッキリ言われた。
918病弱名無しさん
2022/02/20(日) 19:22:04.48ID:bAaTpXVn0 >>914
寛解したから生物を中止したって話は聞かないね。
せっかく生物が効いて寛解してるのに、それを止める意味がないので。
ただ、今後、違うタイプの新薬が認可されれば、生物を止めてそちらに移行するって選択肢もありうると思う。
生物が乾癬治療の最終形ってわけじゃないので。
寛解したから生物を中止したって話は聞かないね。
せっかく生物が効いて寛解してるのに、それを止める意味がないので。
ただ、今後、違うタイプの新薬が認可されれば、生物を止めてそちらに移行するって選択肢もありうると思う。
生物が乾癬治療の最終形ってわけじゃないので。
919病弱名無しさん
2022/02/20(日) 20:14:14.87ID:QF69YtKW0 >>917
乾癬と診断された時に、先生に、この病気は治りますか?って聞いたら治らないって言われました
乾癬の専門書を2冊出してる乾癬専門医です
ただ、今は生物があるので寛解状態にはなります生物はじめて一年になりますが皮疹は全くありません
乾癬と診断された時に、先生に、この病気は治りますか?って聞いたら治らないって言われました
乾癬の専門書を2冊出してる乾癬専門医です
ただ、今は生物があるので寛解状態にはなります生物はじめて一年になりますが皮疹は全くありません
920病弱名無しさん
2022/02/20(日) 20:38:23.11ID:Yb0c8X1R0 治すには原因を取り除けば良い。
ただし原因がわかっていない
ただし原因がわかっていない
921病弱名無しさん
2022/02/20(日) 21:03:28.69ID:o+FqnJOb0 大体が日常の排除しにくいルーティンが原因だよな
922病弱名無しさん
2022/02/20(日) 21:30:21.71ID:ACUXtsbk0 乾癬は人によって症状違って、原因も違うから対処法がそれぞれになるのが。
自分は体質改善しかないと思って、去年夏から運動で体重を落としつつ高カロリーの食べ物を控えて
ネットで掲載されてた乾癬に効く漢方の組合せと温泉保湿ジェルを試したら、脛と背中に大き目の乾癬が複数あったけど、
今時期は大体悪化して乾癬がかなり小さくなったから自分には合った療法と思って継続していく。
ただ首の後ろの生え際に効果薄いのが問題。あと近くに漢方外来がほしい。
自分は体質改善しかないと思って、去年夏から運動で体重を落としつつ高カロリーの食べ物を控えて
ネットで掲載されてた乾癬に効く漢方の組合せと温泉保湿ジェルを試したら、脛と背中に大き目の乾癬が複数あったけど、
今時期は大体悪化して乾癬がかなり小さくなったから自分には合った療法と思って継続していく。
ただ首の後ろの生え際に効果薄いのが問題。あと近くに漢方外来がほしい。
925病弱名無しさん
2022/02/20(日) 22:49:12.29ID:QF69YtKW0926病弱名無しさん
2022/02/20(日) 23:00:05.54ID:GNiThvBS0 先ず大前提として、乾癬の発症に関わる遺伝子の存在。
いくつか特定されているが、研究が進むにつれ追加されていくだろう。
そして、それらの遺伝子の型を持ってる人は乾癬を発症する可能性がある。
ただ、どんなキッカケで発症するかが解明されていない。
いくつか特定されているが、研究が進むにつれ追加されていくだろう。
そして、それらの遺伝子の型を持ってる人は乾癬を発症する可能性がある。
ただ、どんなキッカケで発症するかが解明されていない。
927病弱名無しさん
2022/02/20(日) 23:23:02.00ID:jiL1W++H0 どの病院行っても主婦湿疹かなー?アトピーかなー?うちではわからないなー?と言われ続けて15年やっと病名ついたの喜んだら発症例が無さ過ぎる【毛孔性紅色粃糠疹】といわれた
疥癬の親戚みたいなのだからドボペットゲル出しましょって言われたんだけどここにいてもよい?
疥癬の親戚みたいなのだからドボペットゲル出しましょって言われたんだけどここにいてもよい?
928病弱名無しさん
2022/02/20(日) 23:25:08.89ID:DPzukTWJ0 >>884
それがまさに決定的な症状だと思います
水虫!?ってビビるのもめちゃ分かる自分もそんな感じで最初は先生がコレクチムとアンテベートを出してきたけど効果なし単純に軟膏のベタベタで肌が濡れてるって感じで根本的な潤いからはほど遠い
間もなく皮疹が暴走して見せたら乾癬認定ボンアルファとドボで明らかに緩和
それがまさに決定的な症状だと思います
水虫!?ってビビるのもめちゃ分かる自分もそんな感じで最初は先生がコレクチムとアンテベートを出してきたけど効果なし単純に軟膏のベタベタで肌が濡れてるって感じで根本的な潤いからはほど遠い
間もなく皮疹が暴走して見せたら乾癬認定ボンアルファとドボで明らかに緩和
929病弱名無しさん
2022/02/20(日) 23:56:55.05ID:Yb0c8X1R0930病弱名無しさん
2022/02/21(月) 00:03:40.33ID:xZUoGqpQ0931病弱名無しさん
2022/02/21(月) 02:56:21.82ID:u9aOoKj60 大体の方は3割では…
934病弱名無しさん
2022/02/21(月) 11:16:44.34ID:sqVPt/OV0936病弱名無しさん
2022/02/21(月) 11:26:32.45ID:QF84LnCZ0 画像検索で乾癬or脂の判断とか医者でも論争が起きそう
937病弱名無しさん
2022/02/21(月) 11:43:44.12ID:sqVPt/OV0 皮疹をえぐって採取して組織検査するんだよ。
麻酔するけど怖いのなんの。
麻酔するけど怖いのなんの。
938病弱名無しさん
2022/02/21(月) 11:51:52.41ID:jUc59CaA0941病弱名無しさん
2022/02/21(月) 13:08:22.40ID:E6JAnubZ0 >>933
普通の乾燥肌とは違う明らかにザラッ!とした部分がどこかしらに発生してますか?クリームとか塗っても効果がほとんどないようなザラッザラの部位
乾癬確定したらちょっとキツいかもだけど理由が分かるだけでも憂鬱感不安感は和らぐはず病院行こう
普通の乾燥肌とは違う明らかにザラッ!とした部分がどこかしらに発生してますか?クリームとか塗っても効果がほとんどないようなザラッザラの部位
乾癬確定したらちょっとキツいかもだけど理由が分かるだけでも憂鬱感不安感は和らぐはず病院行こう
942vskansen
2022/02/21(月) 13:50:27.92ID:gIuFL5Wy0946病弱名無しさん
2022/02/21(月) 14:56:17.71ID:VCMGfMU/0 >>937
症状が出てるところの組織を採って検査するから痛みは場所にもよるよね
私は太腿だったから麻酔の痛みもそれほどでもなく何やってるのかな?といううちに終わったわ
傷だって5ミリくらいの大きさで絆創膏貼って終わりだったよ
症状が出てるところの組織を採って検査するから痛みは場所にもよるよね
私は太腿だったから麻酔の痛みもそれほどでもなく何やってるのかな?といううちに終わったわ
傷だって5ミリくらいの大きさで絆創膏貼って終わりだったよ
947病弱名無しさん
2022/02/21(月) 15:01:38.81ID:sqVPt/OV0948病弱名無しさん
2022/02/21(月) 15:38:59.63ID:aNcxzK8j0 まぁ十分キズが寄るとこなら絆創膏でも十分だよ
949病弱名無しさん
2022/02/21(月) 20:48:52.65ID:GsHtmQ590 生検はBCGくらいの傷は残ったな...
950病弱名無しさん
2022/02/21(月) 20:51:20.88ID:GsHtmQ590 仕事で足痛めてロキソニン貰ったのだが、炎症を抑える薬らしいけど皮膚の炎症には効かないのかな?全身真っ赤なのだが
951病弱名無しさん
2022/02/21(月) 21:37:48.08ID:5tKfJ1rr0952病弱名無しさん
2022/02/21(月) 23:08:05.56ID:JujW0ADc0 >>947
出血止まらなそうなら縫うけど大丈夫そうだからとガーゼ当てて絆創膏だけだったわ
太腿の脂肪のとこだから出血もあまりなくすぐ止まったわ
今日はお風呂はダメだよと言われたくらいかな?
場所がよかったんだねきっと
出血止まらなそうなら縫うけど大丈夫そうだからとガーゼ当てて絆創膏だけだったわ
太腿の脂肪のとこだから出血もあまりなくすぐ止まったわ
今日はお風呂はダメだよと言われたくらいかな?
場所がよかったんだねきっと
953病弱名無しさん
2022/02/21(月) 23:58:07.37ID:RN07H64b0 太腿の屈側なら確かに縫う必要なさそうだな
954病弱名無しさん
2022/02/22(火) 18:59:24.17ID:eD1V6jQx0 左手の掌だけ明らかに薄くなってる。
骨が減ってるのか肉が減ってるのか良く解らない。
炎症の所為かずーと熱い。
これの乾癬の影響かな?
骨が減ってるのか肉が減ってるのか良く解らない。
炎症の所為かずーと熱い。
これの乾癬の影響かな?
956病弱名無しさん
2022/02/22(火) 21:49:38.47ID:ugvIxra90 なんで病院に行かないの?本当不思議。
957病弱名無しさん
2022/02/22(火) 22:33:26.26ID:iSvTSrLI0 一番最初に乾癬を診せた医者は老害のクソジジイで、尻に症状が出ていると伝えたら「じゃあ見たくないけど見せて」と吐き捨てるように言われて、治りますかと聞いたら「無理っ!」とだけ言われた。
かなり昔だからもうくたばってるだろうけど今でも思い出すと怒りが沸々と湧く。
かなり昔だからもうくたばってるだろうけど今でも思い出すと怒りが沸々と湧く。
958病弱名無しさん
2022/02/22(火) 22:47:57.26ID:Q1QQ1L+50960病弱名無しさん
2022/02/23(水) 17:41:14.09ID:nby5BxqN0 それフラッシュバックだよ
今そんな昔の件でムカつかなくてもwwww
話は変わるけど、病院に行かない理由をついつい探して言ってしまう人は時たま見かける
自暴自棄グセか優先順位の一番が常に他のもの他の人に置かれてる人の場合はね…
今そんな昔の件でムカつかなくてもwwww
話は変わるけど、病院に行かない理由をついつい探して言ってしまう人は時たま見かける
自暴自棄グセか優先順位の一番が常に他のもの他の人に置かれてる人の場合はね…
961病弱名無しさん
2022/02/23(水) 19:19:33.00ID:kNEaM6BZ0 生物使っても皮膚のただれとかが治らないのはigEの数値がめちゃくちゃ高かったからかな
最初デュピクセント勧められたからな
一回デュピクセントやってigEの数値下げた方が治りそう
最初デュピクセント勧められたからな
一回デュピクセントやってigEの数値下げた方が治りそう
962病弱名無しさん
2022/02/23(水) 19:25:37.88ID:kNEaM6BZ0 何故乾癬とアトピーに効く生物がないんだ
俺が診断受けたら乾癬とアトピー両方の症状が出てる珍しいケースって言われて皮膚科の医者みんな見にきたからな
俺が診断受けたら乾癬とアトピー両方の症状が出てる珍しいケースって言われて皮膚科の医者みんな見にきたからな
963病弱名無しさん
2022/02/23(水) 19:28:13.57ID:UH3G/Mxh0 身体に強烈に痒い皮疹ができて、ポツポツあちこちに
最初ダニが原因かと思って布団丸洗いしたんだ。
最初ダニが原因かと思って布団丸洗いしたんだ。
964病弱名無しさん
2022/02/23(水) 22:20:42.70ID:jCMNjK8R0 めるるのちっぱい
965病弱名無しさん
2022/02/23(水) 22:21:08.71ID:jCMNjK8R0 すまん誤爆
966病弱名無しさん
2022/02/23(水) 23:53:42.98ID:pikBUmBt0 酷い誤爆だ
967病弱名無しさん
2022/02/24(木) 17:18:51.97ID:Qp1XUorX0 野菜をたくさん取りたくて色々なスープの鍋や豚汁を作ってるんだけど、とうとう旦那に飽きたって言われた。゚(゚´Д`゚)゚。
やっぱり男の人は物足りないのかな。
懲りずに今夜も鍋だけどw
やっぱり男の人は物足りないのかな。
懲りずに今夜も鍋だけどw
968病弱名無しさん
2022/02/24(木) 17:20:57.70ID:Qp1XUorX0 副菜はほうれん草のお浸しと蓮根のきんぴら
970病弱名無しさん
2022/02/24(木) 18:27:13.26ID:PyieWQ2D0 どんなことでも「あそび」は必要だよ。
キツキツでやってるいつか破綻する。
特に食事なんてその傾向が強い。
ストレスが溜まると反動がヤバそうだから、適度にチートデイを設けて発散したほうがいいだろう。
キツキツでやってるいつか破綻する。
特に食事なんてその傾向が強い。
ストレスが溜まると反動がヤバそうだから、適度にチートデイを設けて発散したほうがいいだろう。
971病弱名無しさん
2022/02/24(木) 22:10:54.19ID:QR+Es6Eo0 2日目はカレールー入れてみるとか
972病弱名無しさん
2022/02/25(金) 02:17:22.13ID:Jw+TzpGI0 カレーうどん食べたいなぁ
鶏肉とネギいっぱいで…
鶏肉とネギいっぱいで…
973病弱名無しさん
2022/02/25(金) 03:57:18.96ID:pmOrVL3W0 刺激物に対する警戒心
病気でなければ必要の無いもの
私はどんな悪事をしたのか
病気でなければ必要の無いもの
私はどんな悪事をしたのか
974病弱名無しさん
2022/02/25(金) 10:48:27.68ID:IuxNJYYO0 ちょっと遠回りしてウォーキングした
やらないよりはやる
夕方また歩こう
やらないよりはやる
夕方また歩こう
975病弱名無しさん
2022/02/26(土) 00:30:58.47ID:30f0kdxs0 日記に
976病弱名無しさん
2022/02/26(土) 00:49:29.58ID:D4PcQo5U0 それは思ったw
977病弱名無しさん
2022/02/26(土) 09:30:32.64ID:fi5xBmN80 食べもんそんなに大切なのけ?コーヒー飲みまくりだわ…酒煙草はゼロ
978病弱名無しさん
2022/02/26(土) 09:34:01.93ID:0dFTYUj90 カフェインは善し悪しあるけど、過剰摂取は健康によろしくない。
なんでも適度を心掛けよう。
なんでも適度を心掛けよう。
980病弱名無しさん
2022/02/27(日) 09:22:24.04ID:AkoqCEFw0 >>977
普段はドリップだけど
缶コーヒーだとUCCだな
今だけASINはB001B83SEAが安いかも
次スレです
乾癬総合スレ64
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1645921153/
普段はドリップだけど
缶コーヒーだとUCCだな
今だけASINはB001B83SEAが安いかも
次スレです
乾癬総合スレ64
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1645921153/
981病弱名無しさん
2022/02/27(日) 09:29:06.49ID:uQJaVxLg0 砂糖はできるだけ避けとけよ
983病弱名無しさん
2022/02/27(日) 10:47:59.33ID:PfPteJdO0 >>980
トピ立てありがとうございます。
トピ立てありがとうございます。
984病弱名無しさん
2022/02/27(日) 14:55:12.91ID:AkoqCEFw0 980でも立てるの早かったかな?
995くらいで立てればよかったスマヌ
埋め
995くらいで立てればよかったスマヌ
埋め
985病弱名無しさん
2022/02/27(日) 15:14:30.06ID:4S1WW9jx0 関節炎の方だけど、砂糖を摂ると和らぐ感じがするよ。
986病弱名無しさん
2022/02/27(日) 17:02:11.49ID:PfPteJdO0 健康のために鯖を食べたいのに蕁麻疹が出るのが怖い
うめ
うめ
987病弱名無しさん
2022/02/27(日) 17:11:34.33ID:AkoqCEFw0 なんか責任感じて
定期埋め
定期埋め
988病弱名無しさん
2022/02/27(日) 17:48:16.13ID:iBrPUAuZ0 新薬まだ?
ttps://news.mynavi.jp/techplus/article/20220224-2279383/
ttps://news.mynavi.jp/techplus/article/20220224-2279383/
989病弱名無しさん
2022/02/27(日) 18:00:22.38ID:ZXO95W6c0 最近肩首の関節がゴリゴリで目も疲れるんだけど
加齢かなぁ…乾癬関係ない?
加齢かなぁ…乾癬関係ない?
990病弱名無しさん
2022/02/27(日) 18:13:24.66ID:PfPteJdO0 >>989
お風呂にゆっくり入って温まって
お風呂にゆっくり入って温まって
991病弱名無しさん
2022/02/27(日) 21:30:35.35ID:51VcmrXT0 ロキソニン1週間3粒飲んでるが皮膚の炎症も取れるな、アメリカ人は病気じゃない時もバファリンとか鎮痛剤飲んでるらしい、胃には良くないけど
992病弱名無しさん
2022/02/27(日) 21:42:13.30ID:kWCH5uP10 オテズラの副作用なのか抜け毛がひどすぎてヤバい
993病弱名無しさん
2022/02/27(日) 21:54:56.30ID:51VcmrXT0 やっぱオテズラ抜けるよな、医者に製薬会社に問い合わせてもらったら全世界で8件報告があったって言われたからやめて生物に変えたわ、ビタミンD3も頭に塗ると抜けるから使えない
994病弱名無しさん
2022/02/27(日) 22:04:45.24ID:PfPteJdO0 うめ
995病弱名無しさん
2022/02/27(日) 22:38:54.13ID:2NZBIc2g0996病弱名無しさん
2022/02/27(日) 23:02:50.01ID:51VcmrXT0 俺の場合アレルギーの検査でigeの数値とか異常に高かったからロキソニンが効いてしまうのかも、だから乾癬用の生物やっても効かないんだろうな、次病院行った時にige下げる為にデュピクセントに変えるか相談してみよう
999病弱名無しさん
2022/02/28(月) 01:50:14.51ID:/Jz9iPG601000病弱名無しさん
2022/02/28(月) 01:51:09.18ID:/Jz9iPG6010011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 109日 23時間 44分 15秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 109日 23時間 44分 15秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【映画】永野芽郁主演『かくかくしかじか』 公開初日から空席祭り [ネギうどん★]
- 政府備蓄米の価格上乗せが拡大、卸売業者から小売り・外食へは60kgで7593円 [おっさん友の会★]
- 元ジャンポケ斉藤のバームクーヘン屋、客が激減 大量売れ残りで翌日再販の苦境 [ネギうどん★]
- 【速報】1人約2万円の現金給付案を立憲・野田代表が発表 食料品の消費税ゼロの財源も示す [パンナ・コッタ★]
- 松村沙友理、男性に怒りの問題提起「スナックに行くことに罪悪感がなさ過ぎ」「キャバクラもスナックも一緒」共演者ら反論「全く違う!」 [muffin★]
- 日産 追浜と湘南の2工場閉鎖へ…7工場削減計画 海外はメキシコや南アフリカなど ★3 [蚤の市★]
- 【鶴巻】機動戦士ガンダムジークアクス、乃木坂要素を軸にしない考察は的外れという前代未聞の状況になる。 [608329945]
- 日本人「中国人ムカつく😡我々の日本で偉そうにしやがって!出て行け」 こうゆう日本人が急増wwwwwwwwwwwwwwwwwwww [271912485]
- 【実況】博衣こよりのえちえち鬼武者🧪★3
- 「春巻き」、何つける????? [377482965]
- 年金満額納付したのに68歳くらいで亡くなるおじいちゃんいるでしょ🥺 [929293504]
- 【画像】バストかヒップが1メートルを超える女性は入場料無料の「グラマラスフェス」wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [279254606]