カテーテルアブレーションについての質問、体験談、名医etc.....
まったりまったり情報交換しましょう。
※前スレ
【不整脈】カテーテルアブレーション【根治へ】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1506733875/
【不整脈】カテーテルアブレーション Part 2【根治へ】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1548466907/
【不整脈】カテーテルアブレーション Part 3【根治へ】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1601756128/
【不整脈】カテーテルアブレーション Part 4【根治へ】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/09/09(木) 22:35:15.81ID:T2QuJE5Q0
679病弱名無しさん
2022/01/23(日) 01:26:42.54ID:oRSeP7nJ0 自分は二週間後に外来だったな
そこからまた二週間後って感じだった
ちなみに手術後即再発してる
そこからまた二週間後って感じだった
ちなみに手術後即再発してる
680病弱名無しさん
2022/01/24(月) 00:35:12.81ID:uXmfeHZe0681病弱名無しさん
2022/01/24(月) 08:38:37.42ID:ZNBgojUm0682病弱名無しさん
2022/01/24(月) 14:27:51.52ID:MrHzAP9J0 みんな再発してるんだね。
ちなみに自分も炙って3ヶ月経過。
5日に1回ペースで頻脈出てる。心房細動の波形付き
ちなみに自分も炙って3ヶ月経過。
5日に1回ペースで頻脈出てる。心房細動の波形付き
683病弱名無しさん
2022/01/24(月) 18:44:07.84ID:TeGsGwUF0 自分は術後の初外来は、1カ月後だった
685病弱名無しさん
2022/01/25(火) 00:20:53.70ID:89ts9wQ70 >>678です。
みなさんありがとう。
今日かかりつけの循環器科に行ってきました。
高血圧と、洞性頻脈は残ってるので。
「大きい病院は忙しいから(手術後最初の外来が3ヶ月後なのも)仕方がないねえ。何か不安とか異常があったらこっちでフォローするから」とのことでした。
チェックミーも今のところ変な波形出してないし、ひとまずかかりつけを頼ることにします。
みなさんありがとう。
今日かかりつけの循環器科に行ってきました。
高血圧と、洞性頻脈は残ってるので。
「大きい病院は忙しいから(手術後最初の外来が3ヶ月後なのも)仕方がないねえ。何か不安とか異常があったらこっちでフォローするから」とのことでした。
チェックミーも今のところ変な波形出してないし、ひとまずかかりつけを頼ることにします。
687病弱名無しさん
2022/01/26(水) 00:15:21.84ID:3VulEwGX0688病弱名無しさん
2022/01/30(日) 21:10:44.82ID:yWf9Vdot0 あー2回目手術前日まで来た緊張しすぎてトイレばっか行ってる
こういう時に限って心房細動発作起きないの我が事ながら憎らしいわ
前回鎮静剤の効き悪くて電気流されてる時めちゃくちゃ苦しかったのばっか思い出すわー
こういう時に限って心房細動発作起きないの我が事ながら憎らしいわ
前回鎮静剤の効き悪くて電気流されてる時めちゃくちゃ苦しかったのばっか思い出すわー
689病弱名無しさん
2022/01/30(日) 22:03:39.29ID:WUeR45mO0690病弱名無しさん
2022/01/30(日) 23:19:17.35ID:BI7O4x8Y0 この手術は全身麻酔でやってくれないのかな?
691病弱名無しさん
2022/01/31(月) 02:25:42.22ID:sNhSL6kr0 自分は手術開始から10分ほど意識あって息苦しいし、きつい・・って思ってたらいつの間にか意識なくなり目覚めたら終わってた
それなら最初から意識なくしてからやってくれよと思ってたがやっぱり意識あるとないとじゃ心臓の動き?電気信号に違いがあるから仕方ないんだろうね
それなら最初から意識なくしてからやってくれよと思ってたがやっぱり意識あるとないとじゃ心臓の動き?電気信号に違いがあるから仕方ないんだろうね
692病弱名無しさん
2022/01/31(月) 02:43:03.44ID:OKPntqSq0 カテアブを全身麻酔でやってくれる病院もあるみたいなんだけど、やってくれない方が多数派なのかな。
意識があった方が、異変を訴えられる分安全性が高いという考え方もあるらしいけど……。
全身麻酔自体にも一応リスクはあるけど……。でもしんどいよね。
意識があった方が、異変を訴えられる分安全性が高いという考え方もあるらしいけど……。
全身麻酔自体にも一応リスクはあるけど……。でもしんどいよね。
693病弱名無しさん
2022/01/31(月) 05:48:36.29ID:FE004hQY0 全麻でやる所はごく少数派みたいだね
自分は医大に掛かってるけどうちではやりませんとはっきり言われたよ
血圧が下がりすぎるとアカンのだって
眠剤貰って睡眠時間2時間は我ながらチキンすぎると思いつつ再発の苦しみ置いてくるつもりで頑張る!皆さんレスありがとう
自分は医大に掛かってるけどうちではやりませんとはっきり言われたよ
血圧が下がりすぎるとアカンのだって
眠剤貰って睡眠時間2時間は我ながらチキンすぎると思いつつ再発の苦しみ置いてくるつもりで頑張る!皆さんレスありがとう
694病弱名無しさん
2022/01/31(月) 05:55:05.21ID:cI/dhFqi0 自分は発作性上室性頻拍でカテアブ予定だけど意識ははっきりした状態で受けてもらいますって言われてる
鎮静剤で寝てしまうと発作起こしづらくなって焼く場所見つけられないからとか言ってた
意識ない状態でやる場合もあるけどあなたの症状はそれはできないって言われたから持ってる症状によるみたいだね
鎮静剤で寝てしまうと発作起こしづらくなって焼く場所見つけられないからとか言ってた
意識ない状態でやる場合もあるけどあなたの症状はそれはできないって言われたから持ってる症状によるみたいだね
695病弱名無しさん
2022/01/31(月) 17:46:37.21ID:FE004hQY0 2回目の発作性心房細動手術終えました
新しい発生源があったがものすごく小さかったらしく5時間弱掛けて灼いてくれました
高周波と電気がむっちゃ痛いのと身体に心配な量の鎮静剤を投与しても意識ありは変わらず
灼き残しを疑ったのが医療従事者の申し訳なく思ってしまった
新しい発生源があったがものすごく小さかったらしく5時間弱掛けて灼いてくれました
高周波と電気がむっちゃ痛いのと身体に心配な量の鎮静剤を投与しても意識ありは変わらず
灼き残しを疑ったのが医療従事者の申し訳なく思ってしまった
696病弱名無しさん
2022/01/31(月) 18:53:56.72ID:wYmI17lR0698病弱名無しさん
2022/02/01(火) 16:26:40.78ID:apfiaehR0 695です
どうやら発生源は1か所ではなくものすごく小さいものが多数右心房にも左心房にも散発していてほぼ全面灼き尽くしたと改めて聞かされとんでもなくたまげました…
遺伝も多少はあるそうですが30代の発作性心房細動でここまで発生源を作り易い体質はSSRレベルらしいですこんなんいらねーですよ!
皆様もお大事に
どうやら発生源は1か所ではなくものすごく小さいものが多数右心房にも左心房にも散発していてほぼ全面灼き尽くしたと改めて聞かされとんでもなくたまげました…
遺伝も多少はあるそうですが30代の発作性心房細動でここまで発生源を作り易い体質はSSRレベルらしいですこんなんいらねーですよ!
皆様もお大事に
699病弱名無しさん
2022/02/02(水) 11:34:02.54ID:TppEVXFI0 今日病院行って心電図調べてもらうのにスマホ見ながら待合室で待ってたら
先にお爺さんが入っていってその時
看護師に向かって「あれはだめだ!ちゃんと言え!」と大声で怒りながら何か文句言ってた
何だあの爺と思いながらもそのまま待ってたら看護師が自分に対して
「すいません」と声をかけてきたので
「はい?」と言うとその爺がスマホを使ってる自分に対して怒ってたみたいで別にスマホ使うのは問題ないがトラブル防止の為にその爺がいる時はスマホ控えて下さいと言われた
で心電図計りに部屋に入ったらカーテン越しに隣がその爺でずっと「スマホ使うのはダメだ!俺以外にも怒ってる奴らいた!あいつ電話してやがった」と文句言っていたが
しかし他に怒ってる人なんていないしそもそも電話なんてしてないのに
クソ爺のせいですごい不快な気分になった
先にお爺さんが入っていってその時
看護師に向かって「あれはだめだ!ちゃんと言え!」と大声で怒りながら何か文句言ってた
何だあの爺と思いながらもそのまま待ってたら看護師が自分に対して
「すいません」と声をかけてきたので
「はい?」と言うとその爺がスマホを使ってる自分に対して怒ってたみたいで別にスマホ使うのは問題ないがトラブル防止の為にその爺がいる時はスマホ控えて下さいと言われた
で心電図計りに部屋に入ったらカーテン越しに隣がその爺でずっと「スマホ使うのはダメだ!俺以外にも怒ってる奴らいた!あいつ電話してやがった」と文句言っていたが
しかし他に怒ってる人なんていないしそもそも電話なんてしてないのに
クソ爺のせいですごい不快な気分になった
700病弱名無しさん
2022/02/02(水) 13:02:51.91ID:ZaKVz2v60 >>698
本当にお疲れ様でした。5時間の手術時間にも納得。
でも、心臓なんて片手に載るようなサイズの臓器なのに、それだけポチポチ何箇所も筋肉焼いても動くものなんだなぁ、という感想がつい出てしまう。
生命体ってすごいなあ。
本当にお疲れ様でした。5時間の手術時間にも納得。
でも、心臓なんて片手に載るようなサイズの臓器なのに、それだけポチポチ何箇所も筋肉焼いても動くものなんだなぁ、という感想がつい出てしまう。
生命体ってすごいなあ。
701病弱名無しさん
2022/02/02(水) 20:51:03.21ID:qPyqFkQ60 >>699
自分がカテアブした病院はモバイルwifiルーター持ち込みはダメだったので、電波を飛ばすようなものはダメと、おじいさん誤解したのかもしれないですね
自分がカテアブした病院はモバイルwifiルーター持ち込みはダメだったので、電波を飛ばすようなものはダメと、おじいさん誤解したのかもしれないですね
702病弱名無しさん
2022/02/02(水) 21:23:24.36ID:ZjLL9Sso0703病弱名無しさん
2022/02/04(金) 14:42:08.57ID:23YsDwU80 術後の張り付けの間にスマホでも見ようと思うんだけど仰向けでスマホ見るのって手が疲れません?
704病弱名無しさん
2022/02/04(金) 14:53:57.96ID:KNVpjkEQ0 疲れますね
なので天井のシミの数を数えて楽しんでました
冗談です。
寝るしかないです。
ずっと寝てました。
なので天井のシミの数を数えて楽しんでました
冗談です。
寝るしかないです。
ずっと寝てました。
705病弱名無しさん
2022/02/04(金) 17:38:59.48ID:LeOEWgx/0 アスクドクターズで、
アブ後の再発の質問している方多く見られるけど、
医師の回答は、決まって3ヶ月は様子見ましょう。
3ヶ月後には良くなりますって回答多すぎ!
それ見て、質問する気が無くなったよ。
再発したら、再発よ。
失敗とは言わないが、3ヶ月後に良くなる事は無いよね?
何だかなーって感じ。
アブ後の再発の質問している方多く見られるけど、
医師の回答は、決まって3ヶ月は様子見ましょう。
3ヶ月後には良くなりますって回答多すぎ!
それ見て、質問する気が無くなったよ。
再発したら、再発よ。
失敗とは言わないが、3ヶ月後に良くなる事は無いよね?
何だかなーって感じ。
706病弱名無しさん
2022/02/04(金) 19:01:16.80ID:nhM/GBFp0 三ヶ月高価な血液サラサラ飲まされるんだよな
再発なら継続。金がいくらあっても足りないよ
再発なら継続。金がいくらあっても足りないよ
707病弱名無しさん
2022/02/04(金) 20:45:49.31ID:Bj5Pg57p0 >>703
今さらかもだけど
カテアブ入院中だけでなく、コロナで寝込んでる時もこれは本当に助かった
百均で購入可能(ただし100円ではなかったかも)
https://i.imgur.com/IAYL45X.jpg
今さらかもだけど
カテアブ入院中だけでなく、コロナで寝込んでる時もこれは本当に助かった
百均で購入可能(ただし100円ではなかったかも)
https://i.imgur.com/IAYL45X.jpg
708病弱名無しさん
2022/02/04(金) 22:52:20.82ID:23YsDwU80709病弱名無しさん
2022/02/05(土) 00:46:49.02ID:iEz6mwEm0 ベッド柵に取り付けても良さそう。
看護師さんか誰かの手を煩わせてしまうかもしれないけど。
水分が好きな人は、ペットボトルに取り付けるストローキャップを用意していったほうがいいよ。
寝たまま飲むのに圧倒的に便利。
必ず手術前にペットボトルに装置していくこと。(キャップ開けるの術後は大変だから)
看護師さんか誰かの手を煩わせてしまうかもしれないけど。
水分が好きな人は、ペットボトルに取り付けるストローキャップを用意していったほうがいいよ。
寝たまま飲むのに圧倒的に便利。
必ず手術前にペットボトルに装置していくこと。(キャップ開けるの術後は大変だから)
710病弱名無しさん
2022/02/05(土) 08:08:58.14ID:NpY9ioJB0 術後の張り付けって拘束バンド的なもので実際に身動き出来ないようにされるんですかね?
それとも自主的に仰向けから動かないようにするんですか?
それとも自主的に仰向けから動かないようにするんですか?
711病弱名無しさん
2022/02/05(土) 08:56:42.05ID:UvvJvyz10 基本自主的に。
でも安静に出来ないようなら拘束しないといけないですと看護師に言われたわ。
(しんどくて足動かしてしまったから。幸い何も問題起きなかったけど)
でも安静に出来ないようなら拘束しないといけないですと看護師に言われたわ。
(しんどくて足動かしてしまったから。幸い何も問題起きなかったけど)
712病弱名無しさん
2022/02/05(土) 10:05:16.68ID:NpY9ioJB0 自主的だと寝たら横向きになったり
寝返りやらで仰向けを維持するの難しそうですね
拘束バンドは精神病患者みたいだし
さすがにそこまでは出来ないのか
寝返りやらで仰向けを維持するの難しそうですね
拘束バンドは精神病患者みたいだし
さすがにそこまでは出来ないのか
713病弱名無しさん
2022/02/05(土) 22:16:55.97ID:b0XMWDBM0 アブレーション2回もして手術から半年経つのに心拍数がオキシメーターで計って常に100ある
もうダメなのかな…
もうダメなのかな…
715病弱名無しさん
2022/02/06(日) 14:23:18.25ID:7cTreghG0 発作的な頻脈や細動と、日常てきな頻脈は別物みたいだね。
自分も日常的に100近くあるし、βブロッカー飲んでるよ。今度増やしてもらおうと思ってる。
自分も日常的に100近くあるし、βブロッカー飲んでるよ。今度増やしてもらおうと思ってる。
717病弱名無しさん
2022/02/07(月) 12:52:19.74ID:1SqcaBuF0719病弱名無しさん
2022/02/07(月) 18:57:12.16ID:1SqcaBuF0 >>718
それ、循環器と精神科・心療内科に両方相談しよう。
あるいは薬剤師に、循環器の薬を飲んでも脈が早いままだけど、何か疑わしい薬ある?って聞いても良いかも。
私はサインバルタ(デュロキセチン)、ストラテラ(アトモキセチン)とか飲んでる。両方頻脈や血圧上昇の可能性ある。
脈を抑えるβ遮断薬は、副作用でうつになることあるよ。サインバルタを変薬して、それで脈が落ち着くならβ遮断薬もやめた方がいいかも、と精神科勤務の薬剤師に言われてる。
主治医にはあまり聞き入れてもらえてないけど。
それ、循環器と精神科・心療内科に両方相談しよう。
あるいは薬剤師に、循環器の薬を飲んでも脈が早いままだけど、何か疑わしい薬ある?って聞いても良いかも。
私はサインバルタ(デュロキセチン)、ストラテラ(アトモキセチン)とか飲んでる。両方頻脈や血圧上昇の可能性ある。
脈を抑えるβ遮断薬は、副作用でうつになることあるよ。サインバルタを変薬して、それで脈が落ち着くならβ遮断薬もやめた方がいいかも、と精神科勤務の薬剤師に言われてる。
主治医にはあまり聞き入れてもらえてないけど。
720病弱名無しさん
2022/02/07(月) 19:06:27.73ID:VVkTPtEg0 自分もサインバルタ飲んでる
相談しよう
ありがとう
相談しよう
ありがとう
721病弱名無しさん
2022/02/08(火) 11:18:11.66ID:tj+Jzeip0 心療内科でも心疾患持ちだと薬は色々かわってくるね。
SSRIダメになった。
SSRIダメになった。
722病弱名無しさん
2022/02/09(水) 13:15:48.01ID:8XhK7rMJ0 カテアブ2回行い再発
ダメ元で漢方試してみます。
今日処方されました。
聞いた事無い生薬10点ぐらい入ってて、煎じて飲みます。
期待薄だけど、一度試してみますわ。
ダメ元で漢方試してみます。
今日処方されました。
聞いた事無い生薬10点ぐらい入ってて、煎じて飲みます。
期待薄だけど、一度試してみますわ。
724病弱名無しさん
2022/02/09(水) 21:28:12.60ID:md/ilxFb0 発作性上室性頻拍を合併した食道裂孔ヘルニアの1例
https://www.jstage.jst.go.jp/article/ringe1998/59/7/59_7_1825/_article/-char/ja
とかいう奇妙な例もあるんだよね。
食道裂孔ヘルニアを手術で治療したら、以後心房細動はたまに心電図上は起きているけど自覚症状なし、上室性頻拍は起きなくなった。
ヘルニア化した胃が心臓らへんの自律神経を刺激するせいで頻脈が起きていたらしい。
かなり稀な例みたいだけど、肺静脈が原因になる頻脈もあるならあり得るのかもしれない。
https://www.jstage.jst.go.jp/article/ringe1998/59/7/59_7_1825/_article/-char/ja
とかいう奇妙な例もあるんだよね。
食道裂孔ヘルニアを手術で治療したら、以後心房細動はたまに心電図上は起きているけど自覚症状なし、上室性頻拍は起きなくなった。
ヘルニア化した胃が心臓らへんの自律神経を刺激するせいで頻脈が起きていたらしい。
かなり稀な例みたいだけど、肺静脈が原因になる頻脈もあるならあり得るのかもしれない。
725病弱名無しさん
2022/02/09(水) 21:35:56.14ID:DLztHd5N0 >>724
発作性上室性頻拍持ちでしょっちゅう胃の調子悪くなるから胃カメラやったらヘルニア気味って言われたの思い出したわ
発作性上室性頻拍持ちでしょっちゅう胃の調子悪くなるから胃カメラやったらヘルニア気味って言われたの思い出したわ
726病弱名無しさん
2022/02/09(水) 22:01:51.25ID:md/ilxFb0 口から食べた食べものは食道を通り、胸とお腹の境にある「横隔膜」を越えて、胃に入っていきます。この「横隔膜」には穴が開いており、この穴を食道裂孔と言います。 食道裂孔ヘルニアとは生まれつきや年齢を重ねることで、食道裂孔を支える筋肉が緩くなり、お腹にあるはずの胃が、胸の部分に飛び出てしまうことを言います。
https://www.atsugi-ichouka-dc.com/blog/2018/01/post-11-563388.html
から抜粋。
https://www.atsugi-ichouka-dc.com/blog/2018/01/post-11-563388.html
から抜粋。
727病弱名無しさん
2022/02/09(水) 22:02:28.98ID:md/ilxFb0 実は自分も食道裂孔ヘルニアがあると一昨年言われた。
728病弱名無しさん
2022/02/11(金) 09:40:22.13ID:gZ3KB8oR0 先生教えてください。
医師の診察から、房室結節のアブレーションを受ける予定です。
多くのウェブで書かれているのが、ペースメーカーのリスク。
個人的には200程度の頻脈から終わる直前に40−50台に急激に心拍が下がる不整脈が
週1回は出てしまうのでアブレーションで根治はわかるのですが、
ペースメーカーの手術はアブレーションと別に行うのでしょうか。
それとも焼いてみて徐脈になったらペースメーカーの手術に移行するのか、どっちになるんでしょうか。
ペースメーカーの手術も覚悟しているので不安はないですが、
どういう手術になるのか予想しておきたいです
医師の診察から、房室結節のアブレーションを受ける予定です。
多くのウェブで書かれているのが、ペースメーカーのリスク。
個人的には200程度の頻脈から終わる直前に40−50台に急激に心拍が下がる不整脈が
週1回は出てしまうのでアブレーションで根治はわかるのですが、
ペースメーカーの手術はアブレーションと別に行うのでしょうか。
それとも焼いてみて徐脈になったらペースメーカーの手術に移行するのか、どっちになるんでしょうか。
ペースメーカーの手術も覚悟しているので不安はないですが、
どういう手術になるのか予想しておきたいです
729病弱名無しさん
2022/02/11(金) 16:09:41.64ID:BgjskEF70 >728
カテーテル治療もペースメーカーも植えてきたけど、
カテーテルよりもPM植込み手術の方が徐脈根治は完璧で、
植込み自体の手術も1時間程度の局部麻酔で麻酔以外の痛みは全くないし、術後の絶対安静も必要なし。翌日にはシャワーも浴びれる。ゆ
うちはどちらの治療も心房細動。最初は頻脈でカテーテル治療。
4年後、ホルターの検査結果で終日心房細動あり。但し頻脈も自覚症状もなく経過観察。しかし翌年突如徐脈に。
徐脈性心房細動の完全房室ブロックの診断を受けてのPM植込み。
個人的には植込みで不整脈を治せて満足だし、生活に大きな支障もない。
それよりも身体障害者手帳が交付されて、自己負担の医療費が一切必要なくなったのが大きい。
掛捨ての共済保険でも、疾病障害が認められて100万も降りたしね。
カテーテル治療もペースメーカーも植えてきたけど、
カテーテルよりもPM植込み手術の方が徐脈根治は完璧で、
植込み自体の手術も1時間程度の局部麻酔で麻酔以外の痛みは全くないし、術後の絶対安静も必要なし。翌日にはシャワーも浴びれる。ゆ
うちはどちらの治療も心房細動。最初は頻脈でカテーテル治療。
4年後、ホルターの検査結果で終日心房細動あり。但し頻脈も自覚症状もなく経過観察。しかし翌年突如徐脈に。
徐脈性心房細動の完全房室ブロックの診断を受けてのPM植込み。
個人的には植込みで不整脈を治せて満足だし、生活に大きな支障もない。
それよりも身体障害者手帳が交付されて、自己負担の医療費が一切必要なくなったのが大きい。
掛捨ての共済保険でも、疾病障害が認められて100万も降りたしね。
730病弱名無しさん
2022/02/11(金) 19:12:32.96ID:gZ3KB8oR0731病弱名無しさん
2022/02/11(金) 22:14:54.54ID:APGDINWD0 うちの親はペースメーカー入れて3年目に身障者等級の見直しがあって1級から3級になっちゃった
調子はめちゃくちゃ悪いのに
調子はめちゃくちゃ悪いのに
732病弱名無しさん
2022/02/12(土) 08:02:30.44ID:Ie00ajtf0 1〜2級は値打ちがあるが3級になるとガクンと、、、
733病弱名無しさん
2022/02/12(土) 11:08:48.02ID:gWnpPG3G0 よく分からないけどペースメーカーってカテアブ手術を数回しても治らなかったらつけるものなの?
734病弱名無しさん
2022/02/12(土) 23:10:57.75ID:YW0eS4eF073543才持続性心房細動
2022/02/13(日) 11:19:03.11ID:xNWyuyDV0 明日2回目手術の為本日から入院です
前回は冷凍アブレーション(バルーン)だったけど今回は何も言われてないので通常?の手術と思います
前回10月に初めて手術をして術後当日に再発で翌日電気ショック
治ってない状態で退院し薬飲みながら診察数回来て先月に再度電気ショック
やはり治らず本日に至ります
明日こそ治ってほしい
前回は冷凍アブレーション(バルーン)だったけど今回は何も言われてないので通常?の手術と思います
前回10月に初めて手術をして術後当日に再発で翌日電気ショック
治ってない状態で退院し薬飲みながら診察数回来て先月に再度電気ショック
やはり治らず本日に至ります
明日こそ治ってほしい
73743才持続性心房細動
2022/02/13(日) 15:08:44.13ID:xNWyuyDV0738病弱名無しさん
2022/02/13(日) 16:06:26.19ID:DE+dWdoT0 >>735
手術無事終わりますように
手術無事終わりますように
74043才持続性心房細動
2022/02/13(日) 21:36:10.48ID:xNWyuyDV0741病弱名無しさん
2022/02/14(月) 14:07:30.39ID:U21Bq3rf0 慢性心房細動でカテアブして5年経過
もう手術した病院に行かなくても大丈夫と言われた
とりあえず手術1回で治ったっぽい
もう手術した病院に行かなくても大丈夫と言われた
とりあえず手術1回で治ったっぽい
742病弱名無しさん
2022/02/14(月) 14:56:29.83ID:dyhdUYhN0743病弱名無しさん
2022/02/14(月) 14:57:31.43ID:dyhdUYhN0 訂正
40代
40代
744病弱名無しさん
2022/02/14(月) 16:05:28.05ID:U21Bq3rf0 >>742
慢性心房細動が発覚したのは47歳の時でした。
発作は5時間位続いてたけど、体調が超悪いかなと思いつつも
仕事してましたけど、あまりの顔色の悪さに家に帰れと言われた
ので帰って2時間位寝て起きたら発作終わってました
慢性心房細動が発覚したのは47歳の時でした。
発作は5時間位続いてたけど、体調が超悪いかなと思いつつも
仕事してましたけど、あまりの顔色の悪さに家に帰れと言われた
ので帰って2時間位寝て起きたら発作終わってました
74543才持続性心房細動
2022/02/14(月) 23:34:35.35ID:jRsbfGIJ0 二回目の手術を終えました
手術は午後1時ぐらいスタートで2時間ぐらい?と事前に説明されたのでそうなんだろうと思いますが起きたのが先程21時頃なんでよく分からないです
今回はやはり冷凍アブレーションではなく焼く方だと説明され前回は術中だったが今回は最初から寝てもらいますといわれた
そこから21時まで寝てて起きた時には仰向け固定や横向きタイムも終わってて普通に座れました
手術は午後1時ぐらいスタートで2時間ぐらい?と事前に説明されたのでそうなんだろうと思いますが起きたのが先程21時頃なんでよく分からないです
今回はやはり冷凍アブレーションではなく焼く方だと説明され前回は術中だったが今回は最初から寝てもらいますといわれた
そこから21時まで寝てて起きた時には仰向け固定や横向きタイムも終わってて普通に座れました
74643才持続性心房細動
2022/02/14(月) 23:43:00.70ID:jRsbfGIJ0 目覚めた時に「病室??終わったのか・・」と思ってたがよく見たら自分の病室ではなくカーテンなしの謎の3人部屋でした
自分は6人部屋なので頭が???となり看護師に聞くとなにやらアレルギー反応(まぶたの腫れ)が出たらしいのでナースステーションの目の前の部屋で様子見との事
自分は今までアレルギー全般問題なかったので驚きでしたが程なくし数値的にも異常ないので元の部屋に戻りました
そして手術前から言われてましたが明日なぜか退院だそうです笑
通常は入院日→翌日手術→翌日療養日→翌日退院で実際1回目はその通りだったけど今回は手術の翌日に退院という1回目とは術式も退院日も色々違う感じです笑
自分は6人部屋なので頭が???となり看護師に聞くとなにやらアレルギー反応(まぶたの腫れ)が出たらしいのでナースステーションの目の前の部屋で様子見との事
自分は今までアレルギー全般問題なかったので驚きでしたが程なくし数値的にも異常ないので元の部屋に戻りました
そして手術前から言われてましたが明日なぜか退院だそうです笑
通常は入院日→翌日手術→翌日療養日→翌日退院で実際1回目はその通りだったけど今回は手術の翌日に退院という1回目とは術式も退院日も色々違う感じです笑
74743才持続性心房細動
2022/02/14(月) 23:46:00.85ID:jRsbfGIJ0 ちなみに起きたのが21時なので術後に医師の先生とは話してない(帰った?)ので今回治ったのかどうなのかは分かっていません
74943才持続性心房細動
2022/02/15(火) 00:19:36.46ID:sk/O10d40750病弱名無しさん
2022/02/15(火) 00:23:16.79ID:KKbr+NIZ0 >>746
お疲れさまでした。
自分のときはコロナで患者が少ない時期だったためか手術2日目の4泊5日でした。入院保険が5日以上の契約だったので助かりましたね。
尿管のヒリヒリが消えたのが5日目ぐらいでした。
お疲れさまでした。
自分のときはコロナで患者が少ない時期だったためか手術2日目の4泊5日でした。入院保険が5日以上の契約だったので助かりましたね。
尿管のヒリヒリが消えたのが5日目ぐらいでした。
751病弱名無しさん
2022/02/15(火) 01:39:16.77ID:xkt4g4ir0 やっぱ、チン毛無くなっちゃうの?
75243才持続性心房細動
2022/02/15(火) 10:34:29.56ID:sk/O10d40 退院しました!
今回は安定し治った状態での退院なので嬉しい!
前回は術後すぐ再発して憂鬱な気分のままでの退院だったので今回は本当にウキウキの退院です!
しかも入院3日で済んだ!
お酒は再発の要因になるので控えるように言われましたがずっとは無理っぽいので減らしつつ頑張ります
もう手術も入院も通院も嫌なのでこのまま治ってくれる事を祈るだけですね
今回は安定し治った状態での退院なので嬉しい!
前回は術後すぐ再発して憂鬱な気分のままでの退院だったので今回は本当にウキウキの退院です!
しかも入院3日で済んだ!
お酒は再発の要因になるので控えるように言われましたがずっとは無理っぽいので減らしつつ頑張ります
もう手術も入院も通院も嫌なのでこのまま治ってくれる事を祈るだけですね
753病弱名無しさん
2022/02/15(火) 12:03:04.33ID:5yhqo6GJ0754病弱名無しさん
2022/02/15(火) 13:36:59.55ID:RJQ0qafc0755病弱名無しさん
2022/02/15(火) 14:24:19.04ID:X1dGTIlP0 関西でカテアブで有名な病院、名医ってどなたになりますでしょうか?
かかりつけ医で紹介状を書いてもらおうと思っています。
かかりつけ医で紹介状を書いてもらおうと思っています。
75643才持続性心房細動
2022/02/15(火) 17:56:08.97ID:yRy+f9Gm0758病弱名無しさん
2022/02/15(火) 22:22:28.79ID:q1OrrfAh0759病弱名無しさん
2022/02/15(火) 22:54:54.15ID:Gu1SnEP40 いま41歳。20歳の時に初めて心房細動なって
年に数回とかの発作で時間も数分で治る。BNPは21。診断されてから治療はしてない。発作後に徐脈でめまい、なるため最近アブレーションやったほうがいいのか悩んでるけどアブレーションやる前に血をサラサラにする薬半年飲まないといけないみたいな事言われ、戸惑い中です。
年に数回とかの発作で時間も数分で治る。BNPは21。診断されてから治療はしてない。発作後に徐脈でめまい、なるため最近アブレーションやったほうがいいのか悩んでるけどアブレーションやる前に血をサラサラにする薬半年飲まないといけないみたいな事言われ、戸惑い中です。
760病弱名無しさん
2022/02/15(火) 23:59:00.89ID:QJmaRYiM0 別に薬毎日飲むのは苦じゃないだろ・・・?
やっとけ やっとけ
やっとけ やっとけ
762病弱名無しさん
2022/02/16(水) 06:22:20.55ID:ds/vHtDz0 長年不健康やってると、服薬なんて本当になんでもないんだよな。
毎日手のひらいっぱい薬を飲むのだとしても、普通に社会生活・日常生活を送れるということの方がはるかに価値があると思う。
>>759は服薬になんの心配を持っているんだろう?
手間?副作用?
今まで服薬の経験がないなら毎日長期間服薬するのに抵抗があるのも分からんことはない。
なんでも医師でも薬剤師でも相談して、より暮らしやすい毎日を追求しなよ。
年近いけど、自分は10代の頃からずっと薬と縁が切れない。
毎日手のひらいっぱい薬を飲むのだとしても、普通に社会生活・日常生活を送れるということの方がはるかに価値があると思う。
>>759は服薬になんの心配を持っているんだろう?
手間?副作用?
今まで服薬の経験がないなら毎日長期間服薬するのに抵抗があるのも分からんことはない。
なんでも医師でも薬剤師でも相談して、より暮らしやすい毎日を追求しなよ。
年近いけど、自分は10代の頃からずっと薬と縁が切れない。
763病弱名無しさん
2022/02/16(水) 07:29:48.76ID:pYCoCYC/0 >>759
去年不整脈が出て薬服用で様子見ていたけれど、今度手術受けます。
薬を飲んでも軽減はされるが根治はされない。
状態はよくても現状維持。
よくなりたい、根治したいと思うなら手術受けた方がいい。
去年不整脈が出て薬服用で様子見ていたけれど、今度手術受けます。
薬を飲んでも軽減はされるが根治はされない。
状態はよくても現状維持。
よくなりたい、根治したいと思うなら手術受けた方がいい。
764病弱名無しさん
2022/02/16(水) 07:53:42.14ID:QC/j78wU0765病弱名無しさん
2022/02/16(水) 08:10:54.65ID:bu2FMBzh0 >>764
そうやって様子を見たりして時間が経つとアブレーションしても治らなくなるんですよ
さっさと焼いた人は完治する事が多い
薬は発作を抑えたりするだけで治す事は出来ず次第に心臓がおかしくなって行くのを遅らせるだけ
そうやって様子を見たりして時間が経つとアブレーションしても治らなくなるんですよ
さっさと焼いた人は完治する事が多い
薬は発作を抑えたりするだけで治す事は出来ず次第に心臓がおかしくなって行くのを遅らせるだけ
766病弱名無しさん
2022/02/16(水) 08:56:23.47ID:QC/j78wU0 >>765
ここの人たちはアブレーション早くやれやれとしか言わないけど、するかしないかは本人が決めたらいいのでは、手術して失敗しても責任がとれないわけですし
ここの人たちはアブレーション早くやれやれとしか言わないけど、するかしないかは本人が決めたらいいのでは、手術して失敗しても責任がとれないわけですし
767病弱名無しさん
2022/02/16(水) 11:05:26.07ID:YVr+LKMw0 やれってばかりじゃないと思うけどね。やらなきゃよかったって書き込みもあるし
どこの誰が書いてるのか分からない掲示板を鵜呑みにされてもね
参考にするにしてもそんなもんもちろん最終的には自己判断でしょ
どこの誰が書いてるのか分からない掲示板を鵜呑みにされてもね
参考にするにしてもそんなもんもちろん最終的には自己判断でしょ
768病弱名無しさん
2022/02/16(水) 11:31:44.32ID:J4r11qLR0769病弱名無しさん
2022/02/16(水) 12:00:45.02ID:dF7SoRLC0 まぁ、中には失敗する人もいるだろうし最後は自分で決める必要あるよね
万一のために身の回りを色々整理したけど、家族や仕事との接し方とかは少し変わったかな。
無事に終わって完治したっぽいからこそ言えるけどやっててよかったと思う。
万一のために身の回りを色々整理したけど、家族や仕事との接し方とかは少し変わったかな。
無事に終わって完治したっぽいからこそ言えるけどやっててよかったと思う。
770病弱名無しさん
2022/02/16(水) 12:05:30.53ID:koVJKdq+0 1/1000ぐらいで失敗?してえらいことになるらしいし
(説明のとき言われたw 明日出術、のタイミングで言われてもー
やるやらない含めて、自己判断だと思うよ
ただ、より若い方がよく治るらしい、とは言われた
がんばれ
(説明のとき言われたw 明日出術、のタイミングで言われてもー
やるやらない含めて、自己判断だと思うよ
ただ、より若い方がよく治るらしい、とは言われた
がんばれ
771病弱名無しさん
2022/02/16(水) 12:20:41.20ID:DdM3lMvo0 コロナ治療薬の併用禁忌一覧にプロパフェノン発見
アブって抗不整脈薬は卒業してるけど、まさかここで見かけるとは笑
ちなみに先日オミクロンになりました
喉の痛みと高熱も辛かったけど、期外収縮も出て不快だった
携帯心電計についての議論が時々あるけど、とりあえずチェックミーライトのパルスオキシメーターが地味に役立ちました
オミクロンとはいえ、保健所(厚生労働省)に血中酸素飽和濃度の報告要請があります
パルスオキシメーターの貸し出しもしてるみたいだけど、送られるのを受け取ったり返却したりと面倒くさい
「あ、パルスオキシメーターは持ってるので大丈夫です」
って言えて、煩わしいやり取りがちょっと減ったかも
アブって抗不整脈薬は卒業してるけど、まさかここで見かけるとは笑
ちなみに先日オミクロンになりました
喉の痛みと高熱も辛かったけど、期外収縮も出て不快だった
携帯心電計についての議論が時々あるけど、とりあえずチェックミーライトのパルスオキシメーターが地味に役立ちました
オミクロンとはいえ、保健所(厚生労働省)に血中酸素飽和濃度の報告要請があります
パルスオキシメーターの貸し出しもしてるみたいだけど、送られるのを受け取ったり返却したりと面倒くさい
「あ、パルスオキシメーターは持ってるので大丈夫です」
って言えて、煩わしいやり取りがちょっと減ったかも
772病弱名無しさん
2022/02/16(水) 12:23:07.17ID:rsESS/250 >>766
もちろん決められるのは本人だけなんだけど
よくあるのが症状が軽かったり時たまだったりでアブレーションせず薬で対応し続けて
でも薬では良くならないので少しずつ悪くなっていって
何年もたってからようやくアブレーションする決心して焼いた
それなのに再発した治らなかったと不満をカキコ
みたいなケース
もちろん決められるのは本人だけなんだけど
よくあるのが症状が軽かったり時たまだったりでアブレーションせず薬で対応し続けて
でも薬では良くならないので少しずつ悪くなっていって
何年もたってからようやくアブレーションする決心して焼いた
それなのに再発した治らなかったと不満をカキコ
みたいなケース
773病弱名無しさん
2022/02/16(水) 14:28:08.72ID:ds/vHtDz0 それぞれ、本人なり患者家族なり、医療関係で勉強したなり、立場もあるからいろんな意見が出るのはいいんじゃないかな。
まだまだ第一選択は薬で、本人希望や薬物治療に抵抗性かどうかでカテアブの選択肢が出てくるんじゃないの?
自分は心房細動ではなく発作性上室性頻拍だったけど、全然薬は効かなかったから、カテアブが選択肢になった後はあまり迷わなかった。
最初、心電図にPSVTの波形が出なかったから手術適応がないって言われてたんだよね。
まだまだ第一選択は薬で、本人希望や薬物治療に抵抗性かどうかでカテアブの選択肢が出てくるんじゃないの?
自分は心房細動ではなく発作性上室性頻拍だったけど、全然薬は効かなかったから、カテアブが選択肢になった後はあまり迷わなかった。
最初、心電図にPSVTの波形が出なかったから手術適応がないって言われてたんだよね。
774病弱名無しさん
2022/02/16(水) 15:59:43.28ID:E+lfoBPs0 迷うなら手術しろ
怖いならやめとけ
これしかない
怖いならやめとけ
これしかない
776病弱名無しさん
2022/02/17(木) 19:57:46.28ID:Yp19zbH70 今度房室結節アブレーションを受けるんだが、
術後ペースメーカーになるリスクってどれくらいなんだろうか。
ネットではペースメーカーリスクがでているけれど、正直どれくらいの頻度なのか
わからずお伺いしています。
術後ペースメーカーになるリスクってどれくらいなんだろうか。
ネットではペースメーカーリスクがでているけれど、正直どれくらいの頻度なのか
わからずお伺いしています。
77743才持続性心房細動
2022/02/18(金) 00:40:40.43ID:RLgUEOdT0 今回初めて焼くカテアブ手術をしてふと気になったんですけど電気ショックも手術中にしていてこれってセット的なもので焼く手術した方は皆さん同時に電気ショックもされてるんですかね?
それとも術中に心臓止まったとかそういう事なんでしょうか?
あと心臓が少し痛く息しづらいんですがこれは焼く手術の後にはよくある事なんですかね?
それとも術中に心臓止まったとかそういう事なんでしょうか?
あと心臓が少し痛く息しづらいんですがこれは焼く手術の後にはよくある事なんですかね?
778病弱名無しさん
2022/02/18(金) 09:37:14.77ID:EV133pl20 >>771
発症時、血中酸素はいくつでした?
発症時、血中酸素はいくつでした?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【フジ】「中居正広トラブル」終わらず 佐々木恭子アナの4月開始レギュラー話は白紙に…告発の動きも続々 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【福岡】工事現場の足場で“額に飛び蹴り”しベトナム人作業員を転落させたか 男を殺人未遂容疑で逮捕 [煮卵★]
- 中小企業の3割「賃上げの予定なし」 春闘、企業の「体力格差」が鮮明 [蚤の市★]
- タルタルソース、5年で7割強増加 コロナ禍の内食回帰が契機 [煮卵★]
- 【社会】なぜ日本で「働かないおじさん」が大量発生するのか…意外と知らない「シンプルな理由」★2 [七波羅探題★]
- 【NHK朝ドラ】橋本環奈『おむすび』評価散々、視聴率ワーストの可能性… 次作『あんぱん』のハードル下がり、今田美桜ファンほくそ笑む [冬月記者★]
- 「我が子を東大に入れて日本人エリートにしたい」文京区に中国人の移住ラッシュ [999047797]
- 【悲報】日本人気く「図書館司書のような大卒の専門職が年収180万円の一方で、誰でもできる高卒の土方が年収600万円。日本って狂ってね? [257926174]
- 【実況】博衣こよりのえちえちホロ鯖Minecraft🧪
- セックスしたい
- 上履き廃止キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!! 靴に付着した菌とか怖そうだけどな [303493227]
- 落ち続ける🏡