X

【尿酸値】痛風スレPart103【プリン体】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2021/05/03(月) 02:51:09.73ID:5q7DgVAU0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑冒頭にこれを3行重ねてスレ立てして下さい (立てると一行消えます)

Q:初発作は(右)足親指付け根以外にもくるの?
A:きます。初発作で同時多発の報告例もあり。

Q:痛風って遺伝するの?
A:「痛風患者の約2割の人に親・親戚に痛風患者がいる」
  「痛風患者の家族に痛風患者がいる確率は約40%」などと言われる一方、多因子遺伝とも言われ、
  痛風になる特殊な遺伝子が親から子へ代々受け継がれていくものではないとも言われています。

Q:焼酎は飲んでもいいの?
A:蒸留酒系はプリン体が少ないだけで、アルコール自体アウト。

Q:発作がきたorz 患部冷やすのは効果ある?
A:あります。因みにマッサージはダメ(逆効果)です。安静第一!

Q:水2リットル以上飲んでればおk?
A:水をたくさん飲んで尿をたくさん出すことは推奨されます。
  尿酸は常時体内に1,200r蓄積されています。1日に700r産生され、同量が尿や汗、便とともに排泄されます。
  こうして、体内の尿酸量は一定に保たれています。(汗からの排出は無視できる量です)

Q:痛風って治るの?
A:尿を2リットル以上出す+投薬治療+生活改善を最低2年続ければ治る「かも」しれません。

Q:薬飲んでるから、酒飲んでも尿酸値が一定!大丈夫だよね?
A:酒量が発作前と変わらないのであれば、肝臓への負担は変わっていません。

※次スレは>>980が立ててください

前スレ
【尿酸値】痛風スレPart102【プリン体】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1614411640/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2021/05/03(月) 02:52:16.62ID:5q7DgVAU0
高尿酸血症を悪化させる要因(改変)
https://jomf.or.jp/report/kaigai/20/307.htm

1.肥満(内臓脂肪過多)
2.アルコールの過剰摂取(特にビール)
3.薬物(サイアザイド系降圧利尿剤、ループ利尿剤、アスピリン、抗癌剤等)
4.多量の発汗、脱水
5.断食や絶食による飢餓状態(急激な減量やケトジェニックダイエットも)
6.無酸素的な激しい運動(筋肉痛になるようなら有酸素運動も)
7.精神的ストレス
8.服用中の高尿酸血症治療剤の自分勝手な中断および再開

高尿酸血症・痛風の生活指導
https://minds.jcqhc.or.jp/n/med/4/med0052/G0000210/0033
高尿酸血症・痛風の治療
https://minds.jcqhc.or.jp/n/med/4/med0052/G0000210/0022
2021/05/03(月) 02:57:48.60ID:5q7DgVAU0
専門医が痛風になって
──患者の立場からみた痛風──
演者 鹿児島大学第三内科教授 納 光弘
http://www5f.biglobe.ne.jp/~osame/tsuufuu/tsuufuu-shiminn-koukaikouza/tsuufuu-shiminn-koukaikouza.html
2021/05/03(月) 08:26:16.71ID:qt+VzxZY0
くるぶしから腫れてきました
昨夜はビール3リットル飲みました
5病弱名無しさん (アウアウイー Sa5b-FYM5)
垢版 |
2021/05/03(月) 09:36:50.06ID:mxgbhKvda
ロキソニンテープなんも効かね〜ズキズキする!
2021/05/03(月) 11:17:14.62ID:VowgqK2f0
痛風 - 08. 骨、関節、筋肉の病気 - MSDマニュアル家庭版
https://www.msdmanuals.com/ja-jp/%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0/08-%E9%AA%A8%E3%80%81%E9%96%A2%E7%AF%80%E3%80%81%E7%AD%8B%E8%82%89%E3%81%AE%E7%97%85%E6%B0%97/%E7%97%9B%E9%A2%A8%E3%81%A8%E3%83%94%E3%83%AD%E3%83%AA%E3%83%B3%E9%85%B8%E3%82%AB%E3%83%AB%E3%82%B7%E3%82%A6%E3%83%A0%E9%96%A2%E7%AF%80%E7%82%8E/%E7%97%9B%E9%A2%A8

痛風 - 06. 筋骨格疾患と結合組織疾患 - MSDマニュアル プロフェッショナル版
https://www.msdmanuals.com/ja-jp/%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%8A%E3%83%AB/06-%E7%AD%8B%E9%AA%A8%E6%A0%BC%E7%96%BE%E6%82%A3%E3%81%A8%E7%B5%90%E5%90%88%E7%B5%84%E7%B9%94%E7%96%BE%E6%82%A3/%E7%B5%90%E6%99%B6%E8%AA%98%E7%99%BA%E6%80%A7%E9%96%A2%E7%AF%80%E7%82%8E/%E7%97%9B%E9%A2%A8


新型コロナ第2波の流行 感染状況の最新データが明らかに
2020年8月24日 19時30分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200824/k10012581161000.html
また、ことし3月までの516人分の患者データから人工呼吸器を装着したり、死亡したりするリスクと関係のある要因を分析したところ、男性は女性に比べてリスクが2.8倍になっていたほか、
基礎疾患については
▽高尿酸血症が3.2倍
▽慢性肺疾患が2.7倍
▽糖尿病が2.5倍
▽脂質異常症が2.1倍になっていたということです。
2021/05/03(月) 14:12:19.14ID:lNMkMZnd0
>>1
お疲れ様です。
8病弱名無しさん (ワッチョイW e70c-P272)
垢版 |
2021/05/03(月) 15:01:50.52ID:Z5400CXY0
緊急事態で家飲みは飽きた!
普段は外飲みしてから帰宅して飲み足りず晩酌で缶ビール350ml1本と焼酎2〜3杯。
もしくは赤ワインを嫁と飲む程度。
休日もあってウォーキングしてから晩酌すると量が半端ない。家飲みして二日酔いは初めて。
サウナで汗を搾って飲みたいわ
2021/05/03(月) 15:16:49.98ID:qt+VzxZY0
やはり痛風って 親指の付け根が多いんですか?
いつもくるぶしが痛いんだけど痛風ではないのかなこれ
2021/05/03(月) 15:19:59.68ID:+F/e2ycpa
どこでも起こる。足の甲やくるぶし、アキレス腱、膝でもなった。
2021/05/04(火) 18:39:29.85ID:icIk1uoZ0
痛風歴2〜3ヵ月ぐらいだけど2回目の発作来そうな予感…
前回左足親指付け根だったけど今回怪しいのは右足の親指付け根
何となく同じ場所に繰り返すイメージだったけど違うのかな?
12病弱名無しさん (アウアウイー Sa5b-FYM5)
垢版 |
2021/05/04(火) 22:36:15.16ID:s6Tip6HVa
右足は冷たいのに痛風左足はホカホカ
2021/05/04(火) 23:12:21.70ID:Fc8UwQTv0
>>12
同じく。つーか今回5日間ぐらい痛み引かない。しかも痛み止め飲まないと常に痛さのピーク。
今まではピーク来たら緩やかに回復してたのに、これはもうダメかもわからんね。
14病弱名無しさん (ワッチョイW e70c-P272)
垢版 |
2021/05/04(火) 23:18:20.38ID:QSHxah9O0
東風
2021/05/04(火) 23:56:05.17ID:09+I4lpR0
あー1年振りにズキズキ来てる
左足小指か中指の付け根
とりあえず冷えピタ貼ってるけど明日は歩けなくなりそうな悪寒だよ
2021/05/05(水) 00:40:46.26ID:uoL7/VlWp
指ならまだ歩けるが、膝やアキレス腱に来ると歩けないな
2021/05/05(水) 01:31:56.09ID:JiPb779o0
ピリピリチクチク
2021/05/05(水) 02:25:31.75ID:eU5FQwBo0
湿布無いから水張った洗面器に足突っ込んで冷却中
冷やすだけでも効果あるよね…?
19病弱名無しさん (ワッチョイW 0793-ogyj)
垢版 |
2021/05/05(水) 02:28:43.04ID:eS1MfSkQ0
2年で160キロから70キロにしたのがいけないのか。運動やめたのが、いけないのか。食事量も1食4.5合から0.75合まで落としてジュースも酒も肉も魚も食わないし野菜ばかり食べているのに
6年ぶりに泣きたくなるほどの激痛で目が冷めたわ。  
昨日の朝に戻りたい
20病弱名無しさん (ワッチョイW 0793-ogyj)
垢版 |
2021/05/05(水) 02:30:20.44ID:eS1MfSkQ0
やはり2年間つづけた、ほぼ毎日20キロ歩くのやめたのが原因かな
2021/05/05(水) 02:45:22.27ID:pQwTfsUIM
あの痛みを2度味わってからジェネリックのフェブタズを常備してる
22病弱名無しさん (ワッチョイW 0793-ogyj)
垢版 |
2021/05/05(水) 03:45:49.26ID:eS1MfSkQ0
6年ぶりくらいの痛風
痛み止めなどあるわけもなく、医者は休み
朝になったらロキソニンS買いに行こう
2021/05/05(水) 06:31:51.95ID:XSnkvKpj00505
薬局の薬剤師ちゃんと出勤してるの確認してから出かけるんだぞ
GWだから高確率で休んでるからな
2021/05/05(水) 08:25:27.92ID:QjYwrEqt00505
>>18
炎症鎮めるのもあるけど、とにかく知覚を麻痺させるんだ。
ちなみに治りが早くなることは無い。
>>22
痛風の薬は飲んでなかったの?ちなみに今の尿酸値は?
2021/05/05(水) 08:37:25.70ID:KQUP318x00505
今回は3日で痛みがひいた
26病弱名無しさん (コードモ Sd7f-HtZA)
垢版 |
2021/05/05(水) 08:41:24.22ID:FtlduLUFd0505
去年、2月と7月に左膝に発作来てから、治まってもまだ走れない...左膝が右に比べて筋肉落ちてるし、まさかこのまま?
勘弁してくれ。
2021/05/05(水) 08:43:30.71ID:k0AMuJcO00505
>>19
すげーな!
痩せかた!
2021/05/05(水) 11:19:21.09ID:RTBqeR/xr0505
>>19
元力士?
2021/05/05(水) 11:48:51.78ID:JJ54b1I8a0505
>>19
急な体重の減少でも痛風になるからね
減らせばいいってもんじゃない
2021/05/05(水) 12:09:13.22ID:3/VPv1G7K0505
発作は高尿酸値によって直接起こるわけじゃなくて、いかに結晶を溜めてなにかの拍子で崩れた時だからね。
2021/05/05(水) 14:26:41.30ID:D91RY4icp0505
そやな
フェブリクで尿酸値順調に下がってた途中で発作来たわ
2021/05/05(水) 15:07:08.50ID:X5qcny3200505
酒が辞められません
辞め方教えて下さい
2021/05/05(水) 15:10:25.32ID:1g2n3UXx00505
ゴールデンウィークは寝たきりで終わりを迎えた・・・
2021/05/05(水) 15:27:50.79ID:3/VPv1G7K0505
溜まりに溜まった尿酸結晶の山、そこにいきなり尿酸の溶けやすい血が流れたらどうなるかってそりゃね
2021/05/05(水) 16:09:35.58ID:KQUP318x00505
>>32
同じくどんなに痛くてもやめられないランニングと酒とサウナ
2021/05/05(水) 16:22:28.27ID:SrUM0vk3M0505
>>29
いや、減らせばいい。
2021/05/05(水) 16:43:25.89ID:X5qcny3200505
>>36
急に減らしても発作起きるからでしょ
2021/05/05(水) 17:13:17.93ID:262rTSFj00505
>>33
ステイホームが捗ったでしょ
2021/05/05(水) 18:19:42.71ID:467o1/0Qd0505
GWに発症は悲惨だな
みんながんばれ
君の痛風の症状が良くなって欲しいと思う人が
少なくともここに一人いる
2021/05/05(水) 19:14:31.86ID:Eg9wHEgJ00505
献血後数日で発作が出たんだが影響あるんだろうか
2021/05/05(水) 20:20:33.30ID:gyfOs5pz00505
>>32
痛風痛いのに酒止められないのは立派なアルコール中毒だから飲酒問題外来みたいなとこに恥ずかしがらずに行った方が早いよ
最近はお酒やめられるくすりとかあるらしいしダメ元で
2021/05/05(水) 21:14:45.79ID:D91RY4icp0505
酒は1週間やめたら体調が前より良いのを実感できたので、それでやめられました

以前は毎日飲んでいましたが、今は飲んでも月に一度程度です
2021/05/05(水) 22:19:32.66ID:oOHeqTJqH
>>41
発作が治るとすぐ酒を飲んじゃうんですが、これってアル中ですかね?
44病弱名無しさん (アウアウイー Sa5b-FYM5)
垢版 |
2021/05/05(水) 23:19:47.44ID:zXsJRILha
痛風だの結石だの水虫だの、
大昔からある病気なのに、いまだ特効薬が無いとは
薬の進化も大した事無いよな。
2021/05/05(水) 23:34:21.49ID:gyfOs5pz0
>>43
自分の意志で止められない飲酒と喫煙とセックスは立派な中毒らしいよ

とりあえず病院行けば?
2021/05/05(水) 23:52:26.60ID:QjYwrEqt0
>>33
同じく。と言うか明日会社に行けるだろうか?
2021/05/05(水) 23:59:57.20ID:dfhYx1qi0
やっぱこの時期くらいから仲間がめっちゃ増えるな(´・ω・`)
2021/05/06(木) 01:43:03.90ID:a4bsh6lJa
痛風になるメカニズムはズバリ「靴が小さい!」だ。
2021/05/06(木) 01:50:08.05ID:KyX3NV2/p
>>44
薬ってのはあくまで症状を軽くするもので、
特効薬なんてものはただの風邪にすらないからな
尿酸値が下がる薬があるだけ良いでしょ
一生飲んでりゃとりあえず発作出ないんだから
2021/05/06(木) 01:52:14.23ID:Lp6Ncx2G0
発症してから1ヶ月
痛みや腫れはなくなったが芯の部分が残っているような感じ。赤黒い色もそのままピリピリチクチクするし膝もなんとなく痛い。こんなの初めてだわ
2021/05/06(木) 01:59:07.67ID:MuVUYFyh0
一度痛みが引いた後に全力で走ったら途中で激痛が走って転んだのでもう怖くて走るの無理になったな
52病弱名無しさん (ワッチョイW df16-HtZA)
垢版 |
2021/05/06(木) 05:24:47.06ID:3nKkCB4m0
膝痛が治まっても、だる重い
2021/05/06(木) 06:07:55.93ID:XubwXbZF0
今日は松葉杖で出社します
まだ痛み止め飲んでないからトイレ行くのも脂汗
2021/05/06(木) 07:48:09.37ID:UKOcFKy7d
1日2gも水飲めとかキツいです
2021/05/06(木) 07:52:20.08ID:pnfmoQF60
俺もGW前から始まったのにまだ激痛だわ。早速ロキソ買わないと。GW中に買ったのが切れちまった。
本当に障害者レベルだよな。家事とか強盗とかクマとか出会ったら即死だわ。
2021/05/06(木) 07:56:23.29ID:4jsZHYOe0
強盗とか考えるよね。絶対に無理w
2021/05/06(木) 08:03:44.37ID:xzZ2Qo620
>>54 起床時、朝飯、昼飯、晩飯、就寝前、コップ一杯200x5
午前午後に500mlを一本づつ、これだけで2リットル余裕
2021/05/06(木) 08:14:47.15ID:7ULuzuHhr
>>54
トイレ行ってシッコしたら戻って来る時コップ1杯飲むだけで
水分補給はできる、ただ外作業の人には難しいかも。
2021/05/06(木) 10:18:25.18ID:aN5J2yf70
君たち薬飲んでないんか
60病弱名無しさん (ワッチョイW a716-QSqv)
垢版 |
2021/05/06(木) 10:59:29.76ID:4jsZHYOe0
長くて1ヶ月、薬を飲んでる人はどんなん?おすすめなの?
薬を飲みながらお酒は飲めるの?
2021/05/06(木) 11:03:22.77ID:aN5J2yf70
もうフェブリク8年くらい飲んでるけど
62病弱名無しさん (スプッッ Sd7f-HtZA)
垢版 |
2021/05/06(木) 11:43:56.56ID:96N/A6Wvd
>>60 呑んでます!食ってます!
2021/05/06(木) 12:38:19.30ID:Yh61o8b+M
>>55
わめいてないで、病院行って治療しろよ
連休も明けたぞ
2021/05/06(木) 12:50:47.41ID:fT04/Uowa
治療中の患者専用とわけた方が良くない?
自力治療の戯言は聞き飽きたわ
65病弱名無しさん (スププ Sdff-IMk2)
垢版 |
2021/05/06(木) 13:12:46.87ID:ntBOxxtmd
フェブリク12年
発作無しになったわ。

ザイロリック5年で8回発作来た。

フェブリクありがとう。
尿酸値4.7から5.5の間くらい。
2021/05/06(木) 14:40:43.31ID:UoX6WDXTK
5くらいが結晶の崩壊発作起こさずに少しずつ溶かしてくれて良いかもね
2021/05/06(木) 14:46:11.74ID:WlYLcogq0
そもそも投薬やってる人だけしか居ないスレだと今以上に過疎るだけじゃね?
分ける必要ないよ
2021/05/06(木) 16:13:02.52ID:4YbtKS6gM
>>45
休肝日を作れる人もある中になるんですかね?ま〜すっぱり止めろって話ですが・・・
2021/05/06(木) 16:48:48.77ID:wbYFmPVf0
酒はやめないしやめられない
70病弱名無しさん (ブーイモ MMcb-ogyj)
垢版 |
2021/05/06(木) 18:06:56.85ID:3byIUuSAM
痛風のせいで、いつも取らない態勢していたため腹筋が筋肉痛になって更にキツイ
仰向けで寝て腹筋の筋肉に負担かけないようにしないと痛い。痛風だけで地獄なのに勘弁してくれ
71病弱名無しさん (ブーイモ MMcb-ogyj)
垢版 |
2021/05/06(木) 18:09:24.02ID:3byIUuSAM
これさ飯食うと痛風発作痛みますね
飯食わないほうがいいや
2021/05/06(木) 18:14:07.36ID:UfhKoHU/M
>>37
急に減らして起きる発作くらい通り過ぎないと治らない
どうせなんども繰り返すなら急に減らした方がいい
73病弱名無しさん (ワッチョイW 6733-Z1we)
垢版 |
2021/05/06(木) 18:14:36.65ID:QwiVidEA0
いつも足親指の発作だったけど、生まれて初めて左膝の発作キタ
歩行が恐ろしく辛い 段差を下りるときが大変
杖を買いました
74病弱名無しさん (ワッチョイW a716-QSqv)
垢版 |
2021/05/06(木) 18:43:43.08ID:4jsZHYOe0
お酒は月に2回もしくは1回にするしかないね
2021/05/06(木) 18:54:31.64ID:wbYFmPVf0
>>74
痛くてもいいから毎日飲みたい
76病弱名無しさん (ワッチョイ a7db-Ew5U)
垢版 |
2021/05/06(木) 19:06:34.39ID:jzwiM+AM0
昨日ガツンとぶつけたところが嫌な感じで痛み続けてる
これはくる予感がするぜ・・・
2021/05/06(木) 20:27:37.96ID:aGYZqnv/a
フェブリク飲んだら何も気にしなくていいのに
78病弱名無しさん (ワッチョイW df16-HtZA)
垢版 |
2021/05/06(木) 20:44:29.18ID:3nKkCB4m0
>>73 おっ、膝きましたか?いらっしゃい!
2021/05/06(木) 20:52:00.27ID:qNNuucTJ0
>>68
あのね、確信犯なのかもしれないけど、例えば↓のようなこと言ってる人見てヤバいなと感じなければ立派なアルコール依存症だ

>>75
>>69
2021/05/06(木) 22:03:18.33ID:vAD61oCqp
尿酸値降下薬はやっぱフェブリクが多数派なのかな

ザイロリックやユリノームも気になる

フェブリクは長期連用で心臓の悪化につながる恐れがあるとかで、ザイロリックの方が安全な気がするんだよね
2021/05/06(木) 22:03:27.54ID:fSxsqa4n0
ビールがダメなだけじゃないの?
焼酎飲んでる。プリン体ゼロって書いてたんで。
フェブリクが効いてるのか焼酎に替えたのが良かったのか
発作きてないわ
2021/05/06(木) 22:05:30.13ID:qhvWuUGVM
>>80
まあ、比較的新しい薬だから、副作用は未知数なところあるよね
2021/05/06(木) 22:27:23.89ID:XubwXbZF0
そういう薬は内科で処方してもらうの?
2021/05/06(木) 22:33:16.44ID:4jsZHYOe0
フェブリクも薬だしね。後でそのぶんのツケは払わされるよ
2021/05/06(木) 22:34:34.53ID:qhvWuUGVM
>>83
フェブリクのこと?
内科で痛風と診断されたら、ロキソニンやボルタレンで痛みおさまったら、ほぼ第一選択で処方されるよ
86斎藤佳恵 (ワントンキン MMbf-5rlY)
垢版 |
2021/05/06(木) 22:36:54.84ID:eqgzpqRxM
魚肉ソーセージはあいつを痛風にさせるパワーはありますか?
2021/05/06(木) 22:43:49.92ID:XubwXbZF0
>>85
ありがとう。今回の発作が落ち着いたら内科行きます
88病弱名無しさん (ブーイモ MMcb-ogyj)
垢版 |
2021/05/06(木) 22:48:28.47ID:aUxGpcp2M
足の裏が全体的に痛くて辛いよおおお
89病弱名無しさん (ワッチョイW a716-QSqv)
垢版 |
2021/05/06(木) 22:50:24.90ID:4jsZHYOe0
>>88
あーあ、それ足全体が腫れ上がるよ。
ロキソニンがめちゃくちゃいるよ。
2021/05/06(木) 22:59:01.45ID:qhvWuUGVM
>>87
たとえ癌になっても民間療法で治すとかのような現代医療否定主義でないのなら、素直に病院いって治療受けたほうがいいよ。

このスレには死んでも医者で処方される薬を飲まないタイプの方がいるようだけれど。
2021/05/06(木) 23:43:54.99ID:pnfmoQF60
みんな発作の最長記録何日ぐらい?
2021/05/06(木) 23:55:32.16ID:akN1DuZ4p
7日くらい
2021/05/07(金) 00:02:36.30ID:vZ3P1Su4a
痛風でやばいのは関節痛なんかより心臓とか腎臓の障害なのに、皆痛みさえ我慢すればいいと思ってそうで心配だわ
2021/05/07(金) 00:17:59.39ID:vUYQKdRaa
>>68
わざわざ休肝日を作らなければ呑んでしまう人は立派なアル中です
95斎藤佳恵 (ワントンキン MMda-vCDr)
垢版 |
2021/05/07(金) 00:58:31.03ID:d9q+KVRcM
宜しくお願いします
2021/05/07(金) 03:26:02.73ID:cG8HYmQU0
>>80
オレはトピロリック
97病弱名無しさん (スプッッ Sd2a-AnZi)
垢版 |
2021/05/07(金) 07:20:48.93ID:IIOrV+99d
>>95 いらっしゃい!こちらこそ宜しく!
98病弱名無しさん (スプッッ Sd2a-AnZi)
垢版 |
2021/05/07(金) 07:21:58.32ID:IIOrV+99d
>>86 ないっ!
2021/05/07(金) 07:54:23.35ID:u4wQSafF0
魚肉ソーセージは塩分がヤバそうな気が
100病弱名無しさん (ワッチョイW f316-Cutd)
垢版 |
2021/05/07(金) 08:18:03.19ID:NHl6OaFq0
薬を服用したくないなら、毎日多めの水分を取り、お酒を控え、痩せるしかないよね。

あんたらに出来るの?
2021/05/07(金) 12:14:07.65ID:3vcmkU7A0
やると決めたら過剰にやるタイプだからね。
多分出来ると思う。
薬は飲むけど!
2021/05/07(金) 12:30:55.64ID:YCvW47YT0
>>100
体重は15キロ減らして172cm60kg
水分は3リットル摂取、酒も飲まない
車から自転車通勤に替えて毎日往復13キロ走ってても尿酸値が全然下がらんよ

親兄弟みんな痛風だから遺伝には逆らえないってことか
2021/05/07(金) 12:36:30.04ID:mXMhpsvud
>>102
そこまで律してても発作出ちゃうもんなの?
104病弱名無しさん (ブーイモ MM97-iDe4)
垢版 |
2021/05/07(金) 12:40:07.02ID:GErXAx6qM
本当に劣等遺伝子の奴は子供作らないで欲しい
うちも劣等遺伝子で生まれつき心臓が悪い家系で迷惑
2021/05/07(金) 12:49:10.70ID:5KPBHWW60
禁酒しようがダイエットしようが節制をあざ笑うように発作は来るからなあ
一生の付き合いよ
2021/05/07(金) 14:55:07.38ID:fQJUnyi6M
>>102
運動を減らして、その体重を2,3年キープしないと下がらない
2021/05/07(金) 15:18:05.33ID:LnKwb1nLK
毎日クォーターマラソン以上走ってるのが悪いような。代謝物の尿酸発生しまくりでしょ
108病弱名無しさん (ワッチョイW f316-Cutd)
垢版 |
2021/05/07(金) 15:35:22.14ID:NHl6OaFq0
>>102
体質はわかったけど、何か間違ってるよね。汗をかいちゃダメでしょう。それなら水分を増やさないといけないね。
2021/05/07(金) 15:50:57.81ID:YCvW47YT0
>>108
冬は3リットル、水以外にコーヒーや牛乳も飲むから恐らく3.5リットル以上飲んでる
汗のかく夏場はもっとたくさん飲む
食事も相当気をつけているつもりでこれ以上何をすればいいのか思いつかない
110病弱名無しさん (ワッチョイW bb0c-BE25)
垢版 |
2021/05/07(金) 15:55:19.55ID:Hd2KOf740
俺はミネラルウォーター500ml2本を飲みながらウォーキングして汗を流します。
主治医は酒の量は少し抑えろと言うが適度のスポーツや食事も肉、魚、野菜を片寄らず食べなさい!と言う。サウナも行くしゴルフもするし以前より運動して汗は流す。
何でも、アレはダメ。これもダメ。と言うのは洗脳されてるのか?(笑)
まぁ人其々だからいいけどね。(笑)
2021/05/07(金) 16:27:37.63ID:P/VbqoVg0
>>109
現在の体脂肪率を教えてください
2021/05/07(金) 17:11:38.12ID:NHl6OaFq0
>>109
大変だね、フェブリクに頼るしかないよね。
2021/05/07(金) 22:45:43.49ID:WHygzIwTp
酒やめて水も沢山飲んだけど、発作きた

大人しくフェブリク飲むわ
2021/05/07(金) 23:05:54.42ID:zyUnXR+rM
今起きてる発作は、長年蓄積した結晶が消失していってるゆえのもの。
尿酸値を低く抑えているなら、数年我慢すればきれいに無くなるよ(多分)
2021/05/08(土) 05:47:44.88ID:LlssYrhcK
積み重ねてる途中で崩落したのと自ら溶かし取ってる途中で崩落したのの違いか
116病弱名無しさん (ワッチョイW f316-Cutd)
垢版 |
2021/05/08(土) 08:11:35.20ID:EpQ6fsf70
魚や肉に納豆の食べ過ぎはあかんよ
2021/05/08(土) 08:57:00.26ID:1IGmXKQk0
>>114
そうそう
ちゃんと尿酸値下げることやってればね
ほったらかしで年中痛くなってる人は別だろうけど
2021/05/08(土) 10:35:10.44ID:/dvEwgit0
フェブリク10処方されて約1ヶ月
今日血液検査で9.1から7.4まで下がってた!もう一押しという事で20処方されたけどやっぱり薬の力はすごい
2021/05/08(土) 10:54:32.79ID:if5nG3sf0
おー、おめでとう
10とか20って、個数なの?
2021/05/08(土) 11:03:06.51ID:z9f0XPkAa
用量やろ
10mgが最低量で40とか飲んでる人もいるよ。薬飲んで6.0が目標。
121病弱名無しさん (ワッチョイW bb0c-BE25)
垢版 |
2021/05/08(土) 12:22:34.61ID:UdoVs4Ik0
フェブリク20mg
2021/05/08(土) 12:48:52.11ID:luLcbSZ5M
>>94

>>79
わいアル中や・・・
うわぁぁあ〜ん!
情けなくもいつの間にかそうなってたのね・・・
123病弱名無しさん (ワッチョイ 2a25-jjtP)
垢版 |
2021/05/08(土) 13:08:48.36ID:1UouRug70
そろそろ汗かく季節なんで発作出る人増えるな
2021/05/08(土) 13:10:19.59ID:7lcyaedKa
みんなハイドレーション背負ったらいい
2021/05/08(土) 14:17:00.00ID:uENXh8k50
毎日15キロ走ってるけどここ一週間おそらく痛風発作が出て走れなくなった
まだ痛みが引かない 歩くのは余裕
2021/05/08(土) 14:30:24.26ID:LlssYrhcK
極端な運動やトレーニングやる人多いな
マラソンなんかも有酸素運動と言っても尿酸出まくりだろうに。
127病弱名無しさん (スプッッ Sd2a-AnZi)
垢版 |
2021/05/08(土) 14:51:20.43ID:X6O2+3Mud
>>125 走り過ぎ!近所にも走ってるおっさんいるけど、肌黒くシワだらけだわ!w
2021/05/08(土) 14:55:21.12ID:uENXh8k50
>>127
走るのも良くないんですかね痛風に
129病弱名無しさん (ワッチョイ 2a25-jjtP)
垢版 |
2021/05/08(土) 14:56:44.98ID:1UouRug70
確実に悪い
俺も毎日10キロ以上走ってたときはやばかった
とにかく強い筋肉痛になるような運動はすべて良くないらしい
2021/05/08(土) 14:58:06.05ID:uENXh8k50
>>129
発作が出てからどのくらいの期間走れなくなりましたか?
自分は三週間くらい走れません
2021/05/08(土) 15:59:48.33ID:XAsuVgaia
みんなヘェブリクが効くんだな
俺はフェブリクが合わなくてクレアチニンの数値が上がったので薬変えた
尿酸値もあまり下がらなかった
近所の整形がサジ投げて近くの総合病院の内科へ
そこもサジ投げて地域の総合医療センターの腎臓内科へ
そこで薬を調整してもらってクレアチニンも尿酸値も下がってきた
血圧の薬も少しだけ悪さしてた
たまたまそこの脳神経外科に通ってた(2年前に脳幹出血でその病院に入院)ので連携取ってもらって薬の量を調節
今はクレアチニンも1前後、尿酸値も5.8ぐらいに落ち着いている
合わせてゆる〜い糖質制限を自分自身でしたので体重も1年で9キロ落ちた
だからといって運動なんてほとんどしてない
駅から勤務先、自宅まで歩くぐらい
あとは現場仕事なので常に動いてるぐらいかな

ちなみに薬はベンズブロマロン50mgです
132病弱名無しさん (ワッチョイ 2a25-jjtP)
垢版 |
2021/05/08(土) 16:42:43.35ID:1UouRug70
>>130
一番長い時が1ヶ月半ぐらい
だんだん発作の収まるまでが長くなってきたんで完全に酒やめて運動も軽い筋トレに切り替えた
2021/05/08(土) 16:52:21.29ID:uENXh8k50
>>132
辛い……けどやめられない酒とランニング
2021/05/08(土) 18:59:01.90ID:q2JCkylS0
>>118
すごいよな。
俺も8.5から5.8に1ヶ月で下がったわ。
酒を減らすとかの涙ぐましい努力では全く下がらなかったのに、薬を飲み始めたら酒を飲もうが何を食おうが6以下をキープできてるわ
2021/05/08(土) 19:42:29.26ID:7lcyaedKa
>>131
ベンズブロマロンて肝臓クラッシャーじゃ無いの?
大丈夫なん?
2021/05/08(土) 19:47:31.18ID:4+OmI/tJM
>>131
腎臓は大事だよね
2021/05/08(土) 21:59:49.66ID:HvZCUmo1M
>>135
みんながみんなそうじゃないと思うが
肝臓の数値もフェブリクの頃よりはマシだし

結局人それぞれだから薬ってのは
ある人には良薬だがある人にはそうではないこともある
誰かがダメだと言ったらそれを盲信してしまうのは良くない

身体に合った薬を探しあてるのが大事
とにかく私にはフェブリクは合わなかった
フェブリクにも副作用はある
万能薬などこの世に絶対ない
2021/05/08(土) 22:33:45.95ID:vRHLKPL/0
水飲めってみんな言うけど、ポカリスエット2リットルはだめなの?
2021/05/08(土) 23:10:21.05ID:LH1+87Nq0
>>138
肥満や糖尿病のリスクは無いのですか?
2021/05/08(土) 23:14:24.41ID:Y8NMS78A0
>>138
絶対やめろ。水で十分だ。スポーツ飲料と赤いコーラを飲めるのはフルマラソン完走時と心得よ。
日常生活および多少の有酸素運動では無用の長物。三食食わない代わりに一日500mlだけポカリ飲むってんなら良いかも。
2021/05/08(土) 23:39:09.82ID:54Re+/+ta
発作出てるのに酒をのんでしまいました…私はダメ人間です…
2021/05/09(日) 00:06:52.86ID:Hwe33LIk0
>>141
>>122

アル中になること自体に罪はないよ

事実を認めて病院で治療しよ
2021/05/09(日) 03:34:56.49ID:r54vQBfa0
>>138
麦茶オススメ
144病弱名無しさん (ワッチョイW bb0c-BE25)
垢版 |
2021/05/09(日) 05:18:56.42ID:CZUoCwPw0
そろそろウォーキングへ行きます
普段は8キロだけど今日は10キロと公園で運動します。汗をかくのはいいぞ〜強要はしないけどね。(笑)
2021/05/09(日) 05:34:21.95ID:DFyvQx28a
>>138
砂糖と塩分で体壊すで
146病弱名無しさん (ワッチョイ f3db-9/J3)
垢版 |
2021/05/09(日) 05:56:07.61ID:PDmDoLln0
今更かまいたちの動画見たけど
28歳で発症ってそんなにすごいの・・・?

オレ20でなったんだけど・・・
2021/05/09(日) 08:01:02.10ID:L0/LCijZ0
超エリートですよ
2021/05/09(日) 08:08:44.94ID:DCZG+87G0
かまいたちはおもしろいと思ったがトミーズ雅なんかと付き合ってるの知ってがっかり
2021/05/09(日) 09:44:33.85ID:zLpuJ4+m0
>>146 ふた昔くらい前までは、30超えてからなる病気、みたいな認識でしたから
2021/05/09(日) 12:00:54.40ID:blPf+cCc0
>>141
ストレスも尿酸値上げるからなぁ。食べ物も飲み物もダメとなると厳しいよね。薬飲んで好きなだけ飲み食いしまくろう。
2021/05/09(日) 12:32:35.81ID:rtEH7EpS0
>>144
ウォーキングはいいと思うけど
黄砂やPM2.5は大丈夫
気にしてないと健康のためには逆効果になりそう
2021/05/09(日) 19:52:41.71ID:iK7BhG6I0
>>141
かっけぇ〜
153病弱名無しさん (アウアウイー Sa73-nFSz)
垢版 |
2021/05/09(日) 21:28:30.09ID:fsr9DY6ma
>>148
全く無名の時奢ってくれた!つう事だろ!
154病弱名無しさん (ワッチョイ 2f15-dxvU)
垢版 |
2021/05/09(日) 22:37:16.77ID:X1VZ+Rcz0
アル中を誤解している人が多いよね。
あれは精神疾患だから。

自分は、こよなくお酒を愛し、大勢で飲むより一人呑みが大好き。
もともと何のストレスもないし、ただ、美味しくいただく。
それに心地よさを増してくれるのがお酒。

とはいえ、長年休肝日がないので、4年ほど前に通風発作。
歩けなるわ、腫れあがるわ。まさに通風を実感。

以後、ネットで精査して、効果のあるポリフェノール、カゼイン、カリウムのサプリを飲みつつ、相変わらず、毎日飲んでいます。

病院のお世話にはまったくなっていませんよ。足の腫れも引きましたし。
2021/05/09(日) 23:03:45.43ID:I/UZcSev0
右足の中指のつけね痛い、、、
2021/05/09(日) 23:25:39.27ID:K7NX0eJL0
このスレ1人やたらサプリの話するやついるよな。
そんなことしても誰も騙されんからそろそろ諦めたらいいのに。
2021/05/10(月) 00:30:54.51ID:mnIDGSyz0
>>154
だからそれをアル中って世間は言うのよ
2021/05/10(月) 01:53:52.77ID:45zxq9xm0
うん、ある中ですね。
2021/05/10(月) 01:56:25.78ID:XmrITtpLd
>>158
おまえ、どこ中や?
2021/05/10(月) 01:57:15.49ID:45zxq9xm0
ひぃぃ 焼きそばパンで許してください
161病弱名無しさん (ワッチョイW f316-Cutd)
垢版 |
2021/05/10(月) 06:23:10.21ID:5ZGI63Vp0
いい大人になっても、どこ中や?とか気になる人とは付き合わない方がいいよ
2021/05/10(月) 08:06:16.55ID:pn7FJ49Xp
え、ランニングが原因で痛風ってなるんだ?
もしかしてあの痛みは痛風?
2021/05/10(月) 08:12:53.41ID:DZ24QKvi0
俺なんて散歩しただけで発症したことあるわ
2021/05/10(月) 14:31:50.25ID:3Goi8xuoM
博多の痛風名医
古い病院のおじいちゃん先生だけど凄くやさしくて、ゆっくり丁寧に話してくれる
またお世話になるその日まで元気で長生きしてくれ
2021/05/10(月) 17:15:32.60ID:MLRosNsV0
世の中には一定数薬とかワクチンは不要!って人間がいるから怖いわ
2021/05/10(月) 18:10:16.37ID:H0FBl/SE0
病院はみんな整形外科行ってんの?
2021/05/10(月) 18:16:17.32ID:nGtNmlUk0
腎臓内科
2021/05/10(月) 18:57:55.05ID:hhuDKhyl0
ロキソニンと尿酸下げる薬をビールで流し込んでるよ
2021/05/10(月) 19:46:40.43ID:Fs+cFhUMM
食うものを減らしてやせろ

痩せるほどの運動は不健康の象徴

尿酸値が下がった状態を2、3年キープ
170病弱名無しさん (スッップ Sd8a-BmBB)
垢版 |
2021/05/10(月) 20:27:38.80ID:z5tBVTD8d
>>166
捻挫だと思って整形外科行ったけど痛風と診断されてそのまま通ってる
2021/05/10(月) 21:09:50.43ID:J7Wd2gCwd
初めて発作前の違和感時に病院行ってコルヒチンもらえた!
ただ、本域の発作とまではいかずとも多少痛むんですが‥‥
飲むタイミング遅かったってことなのかな?
2021/05/10(月) 21:14:03.28ID:wtwcDLLw0
初めて風痛と診断されました。
もう2週間経ちますが、腫れと歩いた時の痛みが治りません
そんなものですか?違う病気?
来週また病院行ってきます
173病弱名無しさん (ワッチョイW 0b33-pCqP)
垢版 |
2021/05/10(月) 21:26:49.43ID:1Kepl2eu0
>>168
発作時に尿酸下げたら発作がひどくなるぞ
発作が収まったら尿酸下げるのが定石
2021/05/10(月) 21:28:13.69ID:JTr4+ulU0
薬ワクチン教の信者がいるようだけど、ナイーブで驚く感性だな
自分で考えることが得意という人がいて、熟慮した上での結論というのもあるのよ
販売側の姿勢が利益にかたよっているから、反感を買っているのだよ

薬で文句なかったのは、アシクロビル?ぐらいかな。
ヘルペス1-3型の増殖防止薬で、ノーベル症とったやつ。
あとは副作用多くて、服用前に熟慮すべし

ワクチンも利権があって、インフルの様に効かないものを売ろうと頑張っている
今も風邪ワクワクチン(ワクチン類似物で重篤化予防の可能性があるもの)を
ワクチンチン(ワクチン類似物で感染予防の可能性があるもの)として売ろうとして、
ワクチンチン詐欺のようなことをしているだろう
2021/05/10(月) 23:51:51.43ID:S/E7bdSR0
実際フェブリクなんかアメリカじゃ危険薬扱いだしなw
2021/05/11(火) 03:20:35.44ID:myebU1Ap0
>>172
風痛というのはきいたことないなあ
2021/05/11(火) 03:41:58.96ID:3in6EBTs0
風痛!?
普通ないよね
2021/05/11(火) 07:24:49.12ID:QNV91TGI0
メシのことシーメーみたいに言うのと同じなんだろイカしてるな!
2021/05/11(火) 08:01:26.97ID:GnLeKr17M
ブーデーメロヤ
180病弱名無しさん (ワッチョイW f316-Cutd)
垢版 |
2021/05/11(火) 10:53:22.30ID:NRvt5KuL0
>>175
マジですか?理由は何ですか?
2021/05/11(火) 12:31:43.91ID:MNDa8bgr0
腎臓に影響無い薬ってやっさんぱりフェブリク?
アロプリノール?
2021/05/11(火) 12:31:59.58ID:MNDa8bgr0
やっぱり
2021/05/11(火) 12:41:23.42ID:ZGuunpPr0
>>180
https://friday.kodansha.co.jp/article/84711

フェブリクの副作用での死亡率が異様に高いことが判明してアメリカでは殆ど出さないようになった
184病弱名無しさん (ワッチョイW f316-Cutd)
垢版 |
2021/05/11(火) 14:37:28.92ID:NRvt5KuL0
>>183
うわぁー怖い。やっぱり生活習慣を見直して抑えるのが一番ですね。
2021/05/11(火) 14:47:16.93ID:6pPScjf5M
プロスポーツは不健康の象徴

食う物を減らせ

デブをヤメロ

尿酸値を下げたら2、3年維持しろ
2021/05/11(火) 17:17:39.61ID:UkCH2Tw/a
>>183
死んでもいいんだけど腎臓を守りたい
187病弱名無しさん (ワッチョイW f316-tTv4)
垢版 |
2021/05/11(火) 19:58:33.85ID:NRvt5KuL0
やっぱりみんなも血圧が高いの?
2021/05/11(火) 21:37:23.02ID:QNV91TGI0
>>181
フェブリクは腎臓には影響少ないと思います
主として胆汁排泄のため
2021/05/11(火) 23:52:20.11ID:LFSUYPNJ0
>>170
俺は寝起きに骨折したと思って行ったら痛風だねーって軽く言われた
2021/05/12(水) 00:06:34.79ID:1U6bKbPJ0
痛風なんだろうけど飲んだことないし、病院にも行ってない
もちろん、食いたいもの食って飲みたいもの飲む
2021/05/12(水) 01:28:23.08ID:N6kekeegd
>>190
歩けなくなるぐらいの発作きたことある?
2021/05/12(水) 01:29:11.02ID:N6kekeegd
靴下が穿けないくらい痛いよ
193病弱名無しさん (ワッチョイW f316-cE/J)
垢版 |
2021/05/12(水) 03:13:26.04ID:6OPCtuUt0
酒やめたら久しぶりに発作来たんだけど、尿酸値急激に下がったからなのかな
2021/05/12(水) 07:33:57.44ID:MZoawbuu0
季節的なものです
2021/05/12(水) 07:55:04.23ID:n8fwbi5e0
いででで
トイレ行くにも涙目
痛風舐めちゃいかんね
196病弱名無しさん (スプッッ Sd2a-AnZi)
垢版 |
2021/05/12(水) 08:37:32.15ID:yihtuwrxd
>>195 俺、間に合わずトイレ前で漏らしたぞ!
糞を!膝はヤバい。
197病弱名無しさん (ワッチョイ 2a25-jjtP)
垢版 |
2021/05/12(水) 08:44:26.02ID:k1BiZHH/0
四つん這いになってトイレ行ってたなそういえば
2021/05/12(水) 09:08:51.31ID:tmYyhyqZa
>>183
ソースが週刊誌しかもよりによってFridayって笑わせんなよw
https://www.tufu.or.jp/horizon/2019/1725
2021/05/12(水) 09:59:13.91ID:YR5dhG80p
指先が軽く痺れてるのって痛風?痺れてるって言うか若干腫れてる感じ
200病弱名無しさん (ワッチョイW f316-tTv4)
垢版 |
2021/05/12(水) 10:03:06.11ID:jbR6p18f0
発作から短くても3日〜10日は4つばでトイレに階段だろう。
201病弱名無しさん (ワッチョイW f316-tTv4)
垢版 |
2021/05/12(水) 10:27:55.97ID:jbR6p18f0
ロキソニンで痛みは取れても歩くのは無理だからね。水をひたすら飲みながら横になる。
早い人でも3日はかかるね。ご飯はバランスよく普通に食べる。食べれるもんなら食べなよw
202病弱名無しさん (ワッチョイW 0b33-pCqP)
垢版 |
2021/05/12(水) 11:05:07.05ID:Wb4eCR2I0
関節に痛風発作が起きるとたとえ痛みを抑えても、関節の可動域が狭まるからね
膝とか足首とksをやられると大変
2021/05/12(水) 11:21:26.66ID:65Y6QIbUd
そんなに痛いの?
おれ痛風じゃないかも 普通に歩ける
2021/05/12(水) 11:25:11.87ID:MZoawbuu0
ピーク時の3日間はロキソニン飲もうがまずまともには歩けない
無理して引きずりながら30mも歩こうものならば脂汗ダラダラ出て泣きそうになる
他はそれで膝はもっと地獄
205病弱名無しさん (ワッチョイW f316-tTv4)
垢版 |
2021/05/12(水) 11:37:50.56ID:jbR6p18f0
たまに痛み止めを飲んで歩いてる人がいるけど、あれは根性がいるし、痛みが増す。
基本、絶対安静を心掛ける事ですよ。
2021/05/12(水) 12:03:39.18ID:tI+r0QADd
>>203
自分は足の指の付け根が痛むけど、シャワーのお湯が当たるだけで痛いよ
2021/05/12(水) 12:51:33.36ID:G5N/MsdMp
痛みに一番効くのはコルヒチン
ただし飲むタイミングが重要で、前兆といわれるが、違和感がある程度のときに飲むと、てきめんに効く。

2番目に効くのはジクロフェナク(=ボルタレン)
ロキソプロフェン(=ロキソニン)を処方する医者が多いようだが、痛風の経験のある友人の医者にジクロフェナクを分けて貰ったら、これが凄く効いた。

ジクロフェナクは関節液や腱鞘内で高い濃度が持続するらしい
2021/05/12(水) 14:46:38.20ID:Ps2lW4bha
尿酸沈着で腎臓を破壊して、NSAIDsでさらに追い討ちをかけるとか死にたいんか
2021/05/12(水) 17:23:26.35ID:cVm8oVvbM
食う物を減らしてデブを止めるのが一番効くんだよ
2021/05/12(水) 17:23:49.21ID:cVm8oVvbM
なんでおまえら痛みの対処しか考えないの?
211病弱名無しさん (ワッチョイW 0b33-pCqP)
垢版 |
2021/05/12(水) 17:29:07.29ID:Wb4eCR2I0
>>210
発作起きたら、まず痛みが無くなってくれとしか考えないから
痛みが無くなったら、忘れている
2021/05/12(水) 18:10:22.30ID:cMl+mKR90
喉元過ぎれば熱さを忘れる…って諺の通り
213病弱名無しさん (アウアウウー Sa1f-5QgU)
垢版 |
2021/05/12(水) 18:45:43.07ID:G8Y8Fhhia
健診で尿酸値9.2を放置してたけど
このスレ読んでなんだかやばいかもって思えてきた
2021/05/12(水) 19:15:43.14ID:l8EqRvTS0
先生が何を点滴したのかわからないけど、点滴したら痛みが完全に引いたよ。
「痛みにはこれが一番効く」って言ってた。
2日くらいは大丈夫だった。
あとはロキソニン。
2021/05/12(水) 19:34:43.00ID:X3yKulEo0
>>213
一時的なら良いけど、何年も9を越えてるなら医者に行く方が良いな。
痛風だけじゃなくて、腎臓が壊れるかもしれない
2021/05/12(水) 20:53:09.14ID:CI24yOwU0
>>210
尿酸値下げても発作が出るなら祈るしかないからかな
217病弱名無しさん (ワッチョイ d393-C7Xb)
垢版 |
2021/05/12(水) 21:19:23.14ID:XEv9+Pvz0
発作から2ヶ月以上ずーっと微妙に足の関節が腫れてるぜ
2021/05/12(水) 21:47:13.46ID:q6fH0q4aM
>>207
俺はボルタレンとムコスタを飲んでたな
219病弱名無しさん (ワッチョイW ea16-AnZi)
垢版 |
2021/05/12(水) 21:49:17.56ID:qY0561Jb0
酒、サイコー!
コロナストレスをぶっ飛ばせ!
2021/05/12(水) 22:52:06.79ID:GcPsRTFOr
もう週末しか飲まなくなったから断酒チャレンジしてみたいけど、
何年も付き合いもあるスナックに悪いような気がしてなぁ

公には閉まってる今の時期がチャンスかも知れないが
2021/05/12(水) 22:59:35.02ID:CDQhv+Fz0
2日目。激痛
ロキソニンのパルス療法を用い、泣きながら歩く
2021/05/12(水) 23:07:23.30ID:SBkWEyEt0
左足、右足ともにさほどひどくない状態で2日位で収まって今の所ラッキー
2021/05/12(水) 23:46:24.86ID:BDdwcnRH0
フェブリク飲まないくせにロキソニンとかボルタレンはガンガン使うの控えめに言って馬鹿だと思うんだけど
2021/05/13(木) 01:04:14.09ID:Nb+2z1ig0
控えめでない表現でもお願いします。
225病弱名無しさん (アウアウイー Sa73-nFSz)
垢版 |
2021/05/13(木) 03:40:59.47ID:tqLIM8Aea
痛くてもビッコ引かない歩き方て無い??
歩幅少なくすればマシな感じはする。
2021/05/13(木) 05:57:31.60ID:xDhd9yWyp
>>225
痛みによるけど無い
2021/05/13(木) 06:03:28.66ID:Ir8J+aNbM
>>216
下げても出るから下げないの?

下げ続けたら出なくなるって分からないの?

治すつもりなんてないわけだ。
2021/05/13(木) 08:01:41.69ID:u28BBpJU0
いつもは活躍してくれるロキソニンが役に立たず痛みも10日ほどずっとピークで衰え知らず。
さすがに病院行ってステロイド注射してもらった。しかも二本。
それでも劇的には良くならずまだ足引きずってるわ。
さすがに今回ばかりは懲りたので本格的に治療するわ。
229病弱名無しさん (スプッッ Sd2a-AnZi)
垢版 |
2021/05/13(木) 08:26:00.10ID:AwKULzOvd
体が嫌がっているようなので、今朝の酒はやめました...体が重く、疲れが取れないんだよな。
サウナでも行けばスッキリすんだけど。
そろそろ、薬貰いにクリニックにも行きたいが、オキニのむちむち看護師さんの姿が数ヶ月見えないので心配なのである。
2021/05/13(木) 08:45:05.16ID:xxkBta9+M
×酒を飲めば良く眠れる

○解毒に体力を使うから寝てしまう
2021/05/13(木) 10:41:13.13ID:NHVIdNyW0
酒は寝付きは良くなるけど
睡眠は浅くなるよね
2021/05/13(木) 12:52:50.00ID:wqKZu25RM
必要な代謝を止めて解毒に集中

起きていられないだけ
2021/05/13(木) 14:53:40.67ID:BBFXlRHB0
発作二日目、何とかボルタレン飲んで仕事行ってるけど辛すぎるわ。
てか痩せ型で17歳から痛風。
検診でクレアチニンがヤバいって。
2021/05/13(木) 15:32:00.77ID:tibQpK8MK
先天的に腎臓ヤバそう
2021/05/13(木) 16:05:08.23ID:aaVW6fVB0
>17歳から痛風。

しゅごい・・・w
2021/05/13(木) 16:25:00.09ID:BBFXlRHB0
皆 贅沢病とか言うけど違う場合もあるよね。高校で大笑いされたっけw
2021/05/13(木) 17:19:10.55ID:HmIkr5xh0
腎不全からの高尿酸結晶って透析or腎移植待ったなしじゃん。尿酸値気にしてる場合じゃないだろ。
ボルタレンでさらに腎臓にダメージあるしすぐにでも移植に向けて動き出した方がいいレベル。
2021/05/13(木) 17:21:16.46ID:AB4HNtSG0
足の親指ならかろうじて耐えられる
だが膝の痛風はマジでトイレ行くにも四つん這いでうんち漏らすんだろうな
2021/05/13(木) 17:24:32.27ID:ZS4zc+hQ0
足首もなかなか
2021/05/13(木) 18:02:37.06ID:8a2cnl9e0
激症発作から半年トピロリック飲んで5台まで下がってたのに、2〜3日前から発作が出た右足人差し指付け根に違和感&軽い痛みが。コルヒチン飲んで様子見だ…
2021/05/13(木) 18:37:24.26ID:BBFXlRHB0
>>237
アドバイスありがとう!
しゃれにならないよね。
通院はしてるんだけど。
アロプリノール効いてんのかな。
疑心暗鬼
2021/05/13(木) 21:11:15.39ID:kjHM0W7Za
何はともあれすぐにでもセカンドオピニオンに行った方がいいと思うけど…
アロプリノールは確かに尿酸の産生を抑える働きがあるけど、そもそも腎臓が完全に逝ってたら尿酸は排泄されなくなって薬飲んでも下がらなくなるよ
もしそうなら尿酸値が高いのは生活習慣とかが悪くて沢山作られてるというよりは、腎臓が悪すぎて排泄が滞ってるのが原因かもしれんからアロプリノールいくら飲んでも意味ないかもしれんぞ
まあ流石によほどのヤブ医者でもない限りクレアチニンが異常に高かったら腎機能は調べると思うけど
とにかくクレアチニンがいくつか知らんけど腎不全になってないといいな
2021/05/13(木) 21:59:48.68ID:fLSTF6En0
>>233
そのうち腎臓壊すね
CKD
透析だね
244病弱名無しさん (ワッチョイW 2aac-vIKV)
垢版 |
2021/05/13(木) 22:30:24.83ID:KWiwz+J20
>>233
クレアチニンいくつですか?
2021/05/13(木) 22:49:45.35ID:sSjYteRh0
英語や中国語で痛風の情報調べると極端に少なくて
日本語の論文やら情報が豊富にあるな
痛風の治療だけに限れば日本は世界で一番研究が進んでるのかな?
国によっては痛風の発作出て痛いときに痛み止め出すってだけの国もあるみたい
2021/05/13(木) 23:21:57.83ID:BBFXlRHB0
クレアチニンは1.2で尿酸値は毎月やってるけど6は下回らないなぁ
平均8位 今まで最高は12.5だよ
医者が少し驚いてた。
様子見だけど 透析とかの話しは今のところ出ないよ。それより皆さんのアドバイスに感謝です。詳しいなぁ。
247病弱名無しさん (ワッチョイW 9fac-WVFY)
垢版 |
2021/05/14(金) 00:45:29.97ID:ZfN/rDuo0
>>246
1.2ってまだまだ低いでしょ。それは透析には程遠い。健診は目的が予防だから基準値も低くて、ちょっと外れても脅しにかかるからね。でもまあ男なら1.0以下は維持しておきたいね。
2021/05/14(金) 01:01:27.81ID:vDAXWFJb0
先月痛風発作でて病院には行かなくて明日行って血液検査して尿酸値抑える薬処方してもらいたいんだけど
検査結果でるまで今の尿酸値わからないよね?それでも明日処方してもらえるのかな?
いい加減ちゃんと通院しようと思って反省中
249病弱名無しさん (ワッチョイW 9fac-WVFY)
垢版 |
2021/05/14(金) 01:20:47.35ID:ZfN/rDuo0
>>248
発作中なら出ませんが、落ち着いているなら出ます。低用量から。
2021/05/14(金) 03:03:16.11ID:Sr84fTVqd
初めて行くところだと、血液検査の結果をみてからと言われるんじゃないですかね?
2021/05/14(金) 04:22:59.92ID:o2/wJM420
院内で尿酸値の検査結果を出せるクリニックだと話が早くていい。15分で結果がでる
2021/05/14(金) 05:29:49.36ID:KWMKfEuzM
5日位前から右足の親指の横が痛いです。コロナで10キロ太り靴がキツく靴擦れなのかもしれませんが痛風の可能性ありますか?激痛ではなく筋肉痛のような痛みです
煙草は吸いますが酒は飲みません。
痛風はいきなり激痛になるんですか?
2021/05/14(金) 06:25:32.24ID:fXg6ohcx0
可能性かなり有ると思いますよ。
人によりますが僕の場合は朝 鈍痛で、あれ?ぶつけたかな?って感じで昼位から歩けないほどの激痛になり、仕事を早退して何とかタクシーで病院に行きました。とにかく本発作になったら何も出来ないくらいの経験したことの無い激痛になります。
患部は貴方と同じ場所でした。
とにかく血液検査ですよ。
2021/05/14(金) 13:38:42.31ID:qQnWcsx40
靴ずれと痛風発作は次元が違うでしょ?
皮がめくれたり表面的な痛みなら靴ずれジンジンズキズキする内面的なやつはなら痛風だよ
2021/05/14(金) 14:30:06.77ID:OrOB95FfM
>>245
日本の医療は医師側のためにあるから
治さない
しゃぶりつくす
2021/05/14(金) 14:40:56.15ID://RzJKs+d
ポロン
2021/05/14(金) 16:27:11.01ID:8wufP0A50
今日病院行って薬の相談したら新しい薬があるよって事でそっちに変えてみた
ユリスって奴飲んでる人いる?
2021/05/14(金) 16:36:22.40ID:FRUHsFn50
俺の場合親指に来る発作は歩けなくなることはないんだけど
足首の発作がやばい
彫刻刀で足首ザックザク刺されてるような痛みで片足に全く体重がかけられなくなる
2021/05/14(金) 17:13:52.49ID:nUnr6CFf0
>>257
ユリスを飲み始めたんですか?
薬代はいくらしましたか?
2021/05/14(金) 17:34:24.33ID:/ARoMMtq0
去年から治療を始めてやっと6.8まで下がった
毎年今時期のように気温が上がってくると発作が起こってたけど
フェブリク40ミリ服用するようになってからは発作が起こっても
以前のような激痛にはならずに痛むけど歩ける程度の痛みになった
仕事柄ずっと立ち仕事で一日中歩き回るから発作が起こると
ロキソニン服用して痛みを堪えてビッコ引きながら仕事してたわ
2021/05/14(金) 18:37:50.45ID:SBaPlxf10
ピッコ引いてでも仕事出来るくらいならまだまだ
2021/05/14(金) 18:39:53.43ID:SBaPlxf10
足首にガチのヤツが来たら立とうとした時点で倒れる
2021/05/14(金) 22:27:46.44ID:LpPxaN2u0
何日後からダッシュ可能になる?
2021/05/14(金) 22:46:47.83ID:me2q2Per0
一生無理
2021/05/14(金) 23:09:06.03ID:8wufP0A50
>>259
保険は国保で1mg60錠で1670円でした
フェブリクより1錠4円高いみたい
とりあえず60錠飲んで変化がなかったらフェブリクに戻そうかなと思ってます
と言うか尿酸値は薬が必要無い位の数値になってるから薬そのものも要らないのかもしれないけどね
2021/05/15(土) 01:35:03.43ID:ltlt89KQ0
何が地獄かって、トイレ行くときに親指を何かにぶつけて二重の激痛が
みんなもあるあるでしょ?怒
267病弱名無しさん (アウアウウー Sa1d-kVci)
垢版 |
2021/05/15(土) 05:33:21.86ID:30cmyoCSa
医療保険使える?
通報の賞状は入院あり得ますか?
268病弱名無しさん (アウアウウー Sa1d-kVci)
垢版 |
2021/05/15(土) 05:34:55.17ID:30cmyoCSa
痛風の処女は乳飲あり得ますか?
269病弱名無しさん (アウアウウー Sa1d-kVci)
垢版 |
2021/05/15(土) 05:36:30.01ID:30cmyoCSa
漢字あってるかかんがえてにゅうりょくするとおかしくなるとです
270病弱名無しさん (アウアウウー Sa1d-kVci)
垢版 |
2021/05/15(土) 05:39:42.53ID:30cmyoCSa
これでうまくそうにゅうできてるかなです?
とりあえずぐぅばぁぃうっとごゅごとちゃーがつかけん
対策案しりたかよ
271病弱名無しさん (アウアウウー Sa1d-kVci)
垢版 |
2021/05/15(土) 05:40:23.47ID:30cmyoCSa
ザーメン
272病弱名無しさん (アウアウウー Sa1d-kVci)
垢版 |
2021/05/15(土) 05:41:21.17ID:30cmyoCSa
そーめんでしたorZ
2021/05/15(土) 06:35:14.56ID:+xCp7Bqr0
発足て2、3日で治まりますか?
尿酸値9で先日足の甲とかがつったような痛みがあり、体重かかる度にめっちゃ痛いです

昨日の夜はだいぶ治ってきたんで、楽観的に寝てみたんですが、朝起きると動かしにくさと痛みが復活してました
2021/05/15(土) 06:57:00.17ID:+4B4k5Dsp
>>273
その時によるから運としか言えないな
ボルタレン飲んで安静にしてても一週間痛い時もあるす
2021/05/15(土) 07:29:35.74ID:jJNPNZnGr
自分が痛風持ちだと何となく あの人痛風だなって分かるよ
2021/05/15(土) 07:33:52.87ID:jJNPNZnGr
>>273
基本、安静と水分が一番だよ
だけど仕事行かなきゃいけないから身体に悪いと思いつつボルタレンを三錠飲んじゃう時あるよ。それでも激痛
痛風は厄介だね
277病弱名無しさん (ササクッテロレ Sp63-jIfS)
垢版 |
2021/05/15(土) 08:18:47.65ID:KkdqoMb4p
痛風体験した事ないワイに、どのくらい痛くてどのくらい長く続くのか教えて欲しい。
大切なお友達のお子さん(障害児)が、なってしまったらしく
自分で痛いとか言えない状況でどのくらい痛くて我慢してるのか知らたい。
2021/05/15(土) 08:36:48.58ID:vOgBfdWaa
常に万力で足の親指を締め上げられるような痛み。
279病弱名無しさん (スプッッ Sddb-SQ9r)
垢版 |
2021/05/15(土) 08:47:00.65ID:CR4VLg+cd
クリニックで待ち中
今日はフェブリクと新たにコレステロール改善薬も貰う...
もう少し、なんとか仕事して生きたいから!
2021/05/15(土) 09:01:28.39ID:bbtuWWtVM
>>279
コレステロールの薬は、スタチン系?
2021/05/15(土) 09:06:26.67ID:+4B4k5Dsp
>>277
基本的に骨折とか酷い捻挫の痛みと似てます
あとは突き指とか
2021/05/15(土) 09:23:14.31ID:gBnqsbj/a
>>279
処方されたのがメバロチンなら副作用の日光湿疹に気をつけてな
半袖シャツ着て外回りしたら湿疹出来て一番ひどい箇所はケロイドみたいな跡が残った
283病弱名無しさん (スプッッ Sddb-SQ9r)
垢版 |
2021/05/15(土) 09:46:46.91ID:CR4VLg+cd
>>282 プラバスタチンナトリウム「yd」5ミリg
です。助言、ありがとーございます。
ググってみます。
284病弱名無しさん (スプッッ Sddb-SQ9r)
垢版 |
2021/05/15(土) 09:56:29.73ID:CR4VLg+cd
>>282 ググったら、スタチン系のようですね。
285病弱名無しさん (スプッッ Sdf3-l+Hk)
垢版 |
2021/05/15(土) 10:35:03.05ID:aiXk7DnUd
>>277
痛風なら骨に異常があるわけじゃないからそんなに足庇う必要無いって言われた 整形外科でだけど
2021/05/15(土) 10:35:27.90ID:TWk8tq1P0
>>277
ラオウが攻めて来ないかなぁと願う程の痛み
2021/05/15(土) 10:38:16.21ID:jJNPNZnGr
ハート様が豹変するような痛み
2021/05/15(土) 11:34:48.41ID:T9bIF3zr0
いつもの場所(踵のかなり下の方)が重い感じ。足を回転させるとピキッとくる。とりあえずコルヒチン1錠、ロキソニンテープ貼った。
あと、気をつけることなんですか?
289病弱名無しさん (ワッチョイW df67-l+Hk)
垢版 |
2021/05/15(土) 11:51:16.12ID:el3rmFKf0
足上げて寝てると楽だけど、壁に寄りかかって立って血液が回るとパンパンに張って激痛が走る…
2021/05/15(土) 12:27:32.66ID:QmUv0Yuka
かなり痛いが尿道結石のほうが128倍くらい痛かった。
アレは死を覚悟した
2021/05/15(土) 14:05:55.80ID:BTXs2lWn0
おとなしく寝てれば何とかなるからな
2021/05/15(土) 14:15:52.09ID:Jmd29crma
>>290
256倍ちゃうんか
いや512、1024
1Mにしとけや
2021/05/15(土) 14:22:52.55ID:y9Mq0dkT0
内臓の痛みに比べれば痛風の痛みなんか屁みたいなものだよね
痛風は周りから痛みを理解してもらえない苦痛はあるけど
2021/05/15(土) 14:24:26.98ID:zS0BxAIa0
昨日ワイン1本開けたら痛みが引いた
2021/05/15(土) 15:45:48.86ID:PnyC39c90
おっかねえ話しだな
2021/05/15(土) 16:07:19.10ID:lYbjH/nr0
>>290
痛風の発作はタンスの角に足の小指ぶつけた時よりも 65536倍痛いよね?
2021/05/15(土) 16:11:25.39ID:pL2NIKcL0
パンツ履く時に痛風発作が出てる親指が引っかかって痛くてかなわん
2021/05/15(土) 16:23:50.78ID:+4B4k5Dsp
>>296
瞬間的には同じくらいじゃね?
2021/05/15(土) 16:52:16.22ID:XxBoyj5AM
>>284
スタチンか
横紋筋融解症に気を付けてね
2021/05/15(土) 18:04:06.74ID:P3If2zYc0
パンツ履かなければ解決
2021/05/15(土) 20:01:37.75ID:IOb0SGhb0
痛風発作の痛みがクセになっていたくない時の方が違和感あるかもしれん
2021/05/15(土) 20:04:29.52ID:oq6h3c4K0
何年か前に骨折したけど、骨折<<<痛風だわ
2021/05/15(土) 20:11:46.33ID:PnyC39c90
とにかく風があたるだけで悲鳴だよ
小便とかぶっちゃけペットボトルだよ
2021/05/15(土) 20:20:28.48ID:XsPopObZr
今日テレの上田と堺のTVで痛風やってるよ
305病弱名無しさん (ワッチョイW d916-jIfS)
垢版 |
2021/05/15(土) 20:45:12.59ID:u6HDLZUP0
277だか
>286の言葉が身に染みた。
そんなに辛いのか…
痛みを言葉に表現出来ないあの子が、どれほど辛いのかちょっとわかった!プレミアムモルツを飲みながら涙したよ。
2021/05/15(土) 21:16:06.33ID:S37UxAd50
コロナのワクチン接種、痛風患者は大丈夫なのかな
副反応が出やすくなったりはしないだろうか?
2021/05/16(日) 02:42:15.38ID:Vo+Ge4i00
痛風患者は他にも病気持っているだろうから怖いね
2021/05/16(日) 05:48:04.65ID:9TrShBV/M
全身炎症を抱えているようなものだから、コロナ感染は避けたいだろうな。

サイトカインストームで一気に一晩で肺炎死
2021/05/16(日) 11:08:28.67ID:Z22alOZN0
痛風は優先接種の対象じゃないと聞いて震える
2021/05/16(日) 11:53:59.59ID:ing4nXZ/0
>>288
今日も、幹部を押すと、痛い。
コルヒチン1錠飲んだ。今日も酒飲めないな。
2021/05/16(日) 12:35:09.73ID:/TdTOB0B0
痛みの発作が出てるならコルヒチンを飲んでも利かないんじゃないの?
ロキソニンを飲む方がいい
2021/05/16(日) 13:53:03.42ID:ing4nXZ/0
>>311
歩いたり、足をくねったりしない限り痛みがないほどなのです。
それもごくわずかの違和感程度の痛み。
なので、まだ白血球は気づいてないのかと思い、コルヒチンを飲んだんですよ。
今夜あるいは、明朝、痛みがあったら、ロキソニンを飲みますわ。
2021/05/16(日) 15:09:02.03ID:hPV5YnSR0
コロナで入院してるときに痛風の発作きた人
何人くらいいるだろうな
2021/05/16(日) 16:20:23.92ID:gbTMiY570
部屋飲み 運動不足で発作が多そうだね
2021/05/16(日) 20:55:15.40ID:Qh5jVLdd0
前兆きてて昨日からコルヒチン飲んでるけど歩く時の軽い痛みが増してきてるみたいだ…もうだめかもわからんね
ロキソニンに切り替えておこうかな
これで三ヶ月連続発作だよ
2021/05/16(日) 21:12:55.74ID:KrgvYeJG0
今回の発作は10日たってやっと治まってきた。
土踏まずがずっとこむら返りみたいな痛さで往生したわい。
2021/05/16(日) 21:52:20.15ID:s0Bf8Rfh0
>>316
おれ2週間だがまだ痛いわ。それでもかなりマシになったが。
2021/05/16(日) 22:33:46.72ID:VK3hTOl80
数年前から痛風の症状は出てないけど尿酸値が高いからってフェブリク10から処方された
それ以降、何だかんだ下がらんねーつって40まで増やされたんだけど、今更副作用とか見て辞めたくなって一昨日から勝手に飲むのやめたんだけど毎回立ちくらみがする
勝手にやめたらまずいんかな
2021/05/17(月) 00:31:01.17ID:KNnFigJ10
>>318
そういう急なやめ方すると悪い副作用が出やすくなるなるらしいよ
やめるにしても徐々に減らしていかないとだめ
2021/05/17(月) 00:33:38.47ID:KNnFigJ10
>>318
フェブリクいやなら医者に相談して他の薬に変えてもらえばいい
2021/05/17(月) 03:31:40.06ID:gnWUHDA6d
きのこはどのくらい食べればどのくらい尿酸値を下げることが出来ますか?
2021/05/17(月) 04:59:26.22ID:lzg7MGLy0
足の小指側のつけねが体重かかる度に痛い
なんか足の甲の外側の筋肉がずーっと引っ張られてる感じ
動かすとストレッチみたいな痛き気持ちいいみたいな感じ
尿酸値は9とかなったことあって、たまに昔処方されてフェブリクを飲んでるけど、痛風の痛みってどんな感じですか?動かすのも無理な感じ?
2021/05/17(月) 05:53:50.38ID:94jEuzyT0
>>321
キノコに限らず、特定の食べ物で尿酸値が下がると考えない方が良いよ。あがりづらいと考える方が良い
2021/05/17(月) 06:11:24.11ID:CjGcwaRW0
一週間経って痛いながらもなんとか普通に歩けるようになった
2021/05/17(月) 06:16:03.26ID:gnWUHDA6d
>>323
フムフム
俺通風はないが、薬飲んでる
数値が怪しかったんで
デオキシコールとアロプリノール飲んでる
326病弱名無しさん (スプッッ Sddb-SQ9r)
垢版 |
2021/05/17(月) 10:26:43.19ID:hs9yWT1+d
朝酒止めたら胸焼けが治まった...
2021/05/17(月) 10:58:40.54ID:dH4Iq+vr0
>>310
疼いた時すぐにコルヒチン一錠ならわかるけど、そこそこ痛みが出てるなら1時間に一錠づつ呑んで下痢したらそこで止めが正しい飲み方。
2021/05/17(月) 12:18:52.55ID:/dMGWl4HM
>>305
プレミアムモルツ飲んでってとこ
突っ込み待ちですか?
ビールは酒の中で一番プリン体多いよ〜
2021/05/17(月) 14:03:09.28ID:UN7dwVKx0
尿酸値が高い人はハゲが多いと聞いたんだけど関係性ある?
ちなみに頭頂部が薄い。先月からフェブリク飲み始めたから発毛するのを期待してる。
2021/05/17(月) 14:30:21.27ID:78CQUbs10
発作三日目 どうにかボルタレンODでしのいだわ 身体には最悪なんだろうけど
2021/05/17(月) 14:37:03.28ID:78CQUbs10
>>329
?モサモサだよ。あんまり関係ないと思うな
2021/05/17(月) 14:58:53.79ID:EE6IX6RM0
足親指痛風だと、チャリ漕ぐのもキツいわよ
少しの傾斜で力が入らぬ
2021/05/17(月) 15:02:38.18ID:Dv+z8vZ8K
>>329
×高尿酸値がハゲを生む
○ハゲるような頭皮に悪い不摂生してる奴は高尿酸値になりやすい
2021/05/17(月) 16:34:07.21ID:DpWjoQdn0
>>327
そういう飲み方もあるんですね。
初期以外飲んでも意味がないと言われていましたが、
5年前に変えた病院では、痛い時も1日4回(朝・昼・夜・寝る前)飲んで良いと言ってました。
しかし、副作用を考える怖くて、今回から朝1錠にしてます。
今朝は、痛みがなかったので、飲んでません。
335病弱名無しさん (アウアウウー Sa1d-/TFo)
垢版 |
2021/05/17(月) 16:55:06.13ID:i+m7z46pa
ロキソニンテープと塗り薬やるとめちゃ腫れて痛いんだが‥
2021/05/17(月) 17:12:53.81ID:jkwQZqTM0
重度の痛風発作ならNSAIDs程度の消炎鎮痛剤なんか無駄だよ
ステロイドならばある程度効くとは思うけど
2021/05/17(月) 22:16:51.44ID:L4TSqF9+0
痛みの経験も無いおこちゃまが喚いてんじゃねえっての
初回の激痛、投薬はじめてからの再発激痛くらい、痛みを感じてから喚けよ
2021/05/17(月) 22:26:04.20ID:CRrgMDuVM
痛風になって2週間ほどコルヒチンとロキソニン飲んで、痛みが治まったからフェブリク10飲み始めて5日目。
健康診断で肝臓の数値悪かったから精密検査に行ったんだけど、血液検査してもらったら肝臓は正常で尿酸値は8から5.6に落ちてた。
アルコールやめて食生活も見直したんだけど、フェブリク飲むとこんなすぐに効果あるんだね。
2021/05/18(火) 01:02:04.21ID:b/hxAOjV0
これからは、アルコール20mm超えは週に一回ほどにしよう、と思う。もう歳なんだし。
毎日、プリン体ゼロビールロング缶1缶か、焼酎炭酸割り2杯に抑えます。
2021/05/18(火) 06:08:54.23ID:u8o22NVtM
随分とお気楽だね
去年の9月に発作が起きて以来、一滴も酒を飲んでないわ。
2021/05/18(火) 06:29:23.62ID:Z9PGUXVh0
猫のごはん用意してたら、猫が足の親指の付け根を踏んで飛び上がりそうに痛かった。
2021/05/18(火) 06:59:34.84ID:a/qKH8SN0
>>335
確か飲み薬と塗り薬は別なのを使用しないと効果半減するんじゃなかったか?
2021/05/18(火) 11:25:30.16ID:gQRf/B7s0
>>340
もう長らく飲酒してないけど
ヘーキ、ヘーキで飲む人もいるから
痛風がお酒断る理由としてちょっと弱くなっちゃう
わかってる人は贅沢病とか言わずに神妙になってくれるけど
2021/05/18(火) 12:37:00.65ID:/Kqy3F13a
股関節がムズムズする
股関節に発作きたら死にそう
2021/05/18(火) 14:33:26.24ID:oVtxh0FBd
>>344
それ違う病気ちゃうん?
2021/05/18(火) 14:50:06.03ID:b/hxAOjV0
>>340
発作15年選手です。いままでは、3日ほどで回復したけど、今回は2週間もかかった。
でも、酒好きなんで、上手く付き合いながら飲むわ。
2021/05/18(火) 14:51:59.62ID:VJrTeo9D0
毎朝鬼ごろしでフェブリク流し込むアル中です
2021/05/18(火) 15:31:46.51ID:1Y04C7Q+0
>>347
俺もビールで流し込んでる
2021/05/18(火) 16:41:44.59ID:EbRXbbSi0
朝じゃないけど夜帰ったらビッグマンストレートやわ
350病弱名無しさん (ワッチョイW 3b58-l+Hk)
垢版 |
2021/05/18(火) 16:56:11.47ID:IdZjS3690
痛くはとっくに引いたのに腫れが引かん…
2021/05/19(水) 02:13:44.04ID:AAFL+AtZ0
確かに
痛みはだいぶ楽になったが腫れてる
2021/05/19(水) 05:48:32.78ID:hpQjM4xp0
両くるぶしの横が腫れてるから歩くのが辛い
アキレス腱の発作は厄介だな…リングルアイビーで乗り切る
2021/05/19(水) 07:03:08.19ID:H/VEpCcK0
ユリス嬢という嬢を処方してもらった。ここではあんまり飲んでる人いないのかな?
2021/05/19(水) 07:10:59.51ID:HjmqHqvY0
>>349
俺、好きやねん
2021/05/19(水) 07:35:16.80ID:QP60511Xr
>>353
そのキャバ嬢は まだ指名してないな
2021/05/19(水) 09:11:03.31ID:XeClcd2Z0
また、お尻が痛くなってきた
2021/05/19(水) 09:49:57.78ID:ZZwkOI0Y0
>>341
猫なだけマシ
こちとらゴールデンレトリーバー(29kg)だ。。
マジで死ぬかと
2021/05/19(水) 10:28:27.70ID:ZsaO3VZK0
右膝がモヤッとしてる
気のせいであってくれ
2021/05/19(水) 10:35:31.77ID:IXO1tcQK0
>>338
フェブリク飲み始めて下がると、落ち着くまでは大小の発作が頻発するから、お達者で(笑)
2021/05/19(水) 11:02:00.55ID:SDKDFqDo0
>>357
犬カス「ざまぁーーー!」
361病弱名無しさん (スッップ Sd2f-SQ9r)
垢版 |
2021/05/19(水) 12:26:33.25ID:+krK6lDJd
>>339 毎日、純アルコール200ml越えてるが?
フェブリク30に増量されたw
2021/05/19(水) 23:35:07.64ID:MNQ3rmhu0
痛風持ちの濱家が、コロナ感染。
2021/05/19(水) 23:57:45.47ID:A020teGK0
>>362
べつにファンではないがこういう人がコロナに感染してどういう経過をたどるかは気になるな
2021/05/20(木) 00:36:14.35ID:7EVR+IQtd
過去の痛みの最大値が10として、いま3くらい来てるんだがこのまま痛みが引くことはあるかな?
初めての発症から3年ぶりでビクビクしてる
今回はもう片方の足の付け根
2021/05/20(木) 01:15:01.39ID:Wr2aIDaf0
>>364
白血球に気が付かれないようにこっそり冷やしてロキソニンがぶ飲みして祈って寝ろ
2021/05/20(木) 07:24:16.31ID:QFAogFfQ0
薬に頼らずに治したぜ
8日間地獄だた
2021/05/20(木) 09:16:58.03ID:g1rIO4rj0
>>366
発作の痛みが無くなっても治ったことにはならないよ?8日間で尿酸値の値を正常にしたならぜひともご教示願いたい。
2021/05/20(木) 10:36:47.00ID:ldw3dH2ya
502 病弱名無しさん sage 2021/05/20(木) 09:03:04.04 ID:defFHs+Y0
痛風はこうして治します

https://winterbell.jp/smp/freepage_detail.php?cid=93228&;fid=619&pcflg=1
2021/05/20(木) 17:08:28.20ID:KjNoWQJn0
痛風持ちがコロナに罹ると間違いなく死ぬらしいから気をつけろ
2021/05/20(木) 17:13:52.56ID:EhWCDG9iM
昨年4.2だったのが先週検査したら7.3でした。痛風怖いので尿酸値下げるオススメのサプリメントお願いします。
2021/05/20(木) 17:41:13.90ID:3dJqkKZ4K
カリウム摂って溶けやすくして水分で排出するのが基本
2021/05/20(木) 22:24:56.33ID:wK+8RTp1M
>>370
低脂肪牛乳
2021/05/20(木) 22:42:53.79ID:N3Mr1wQu0
右手人差し指先第一関節の上が痛風っぽい
もう5日前から痛みがある
爪の右脇
多分痛風だと思うけど
原因はビール あたりめ 豚の軟骨(内蔵)食い過ぎだと思う
今は痛みも弱くなってきて腫れも引いてきました
2021/05/20(木) 22:43:57.53ID:N3Mr1wQu0
ゴボウとかひじき食って低脂肪乳とヨーグルト食べてます
2021/05/20(木) 22:57:41.73ID:cwEv5D4M0
痛風持ちのアル中で初回発作は27歳の頃
だいたい3年間隔で発作が来るな
治療は一切してない
2021/05/20(木) 22:59:24.61ID:XanIkC7F0
>>375
なんで治療しないの?
2021/05/20(木) 23:01:17.54ID:mXEPS/Wr0
>>375
3年間隔なら無いレベルじゃん
ここのプロは発作毎月とかなのに(´・ω・`)
2021/05/20(木) 23:01:40.21ID:cwEv5D4M0
長生きしたくないから
2021/05/20(木) 23:05:46.55ID:FQcHPZUn0
痛風発作が起きると
あぁ、まだおれ生きてるんだって気がするよね
治ったらまた頑張ろうって
2021/05/21(金) 00:56:29.10ID:kBTHeVCq0
mRNAを使った痛風に効くタンパク質を生成する薬はまだですか?
2021/05/21(金) 06:24:35.30ID:yI2CNQTe0
>>378
腎不全で苦しみ抜く覚悟を済ませているのですか?

腎不全とは(症状・原因・治療など)|ドクターズ・ファイル
https://doctorsfile.jp/medication/503/
2021/05/21(金) 06:48:14.04ID:nwzxyE1KK
長生きしない=あっさり早死にできる
みたいなイメージのご都合主義多いな
2021/05/21(金) 07:10:47.57ID:yI2CNQTe0
いざ末期になったら確実に自殺できる(そして完遂できる)自信があるのなら、「長生きしない=あっさり早死」を実現できるのかもしれませんが
2021/05/21(金) 10:06:28.57ID:5MTYWbpq0
痛風になった事ないけど尿酸値が8くらいをウロウロしててフェブリク10から処方されたけど飲み続けてもあまり変化がないままあれよあれよとフェブリク40まで増やされたんだけど、どうなんだ?
その医者って大丈夫だと思う?
2021/05/21(金) 10:32:28.96ID:X0C3VxCh0
>>384

183 病弱名無しさん (ワッチョイW eae4-jH2J) sage 2021/05/11(火) 12:41:23.42 ID:ZGuunpPr0
>>180
https://friday.kodansha.co.jp/article/84711

フェブリクの副作用での死亡率が異様に高いことが判明してアメリカでは殆ど出さないようになった
2021/05/21(金) 10:48:29.20ID:yI2CNQTe0
>>384
(旧版)高尿酸血症・痛風の治療ガイドライン 第2版 | Mindsガイドラインライブラリ
2.高尿酸血症の治療
1.治療目標
https://minds.jcqhc.or.jp/n/med/4/med0052/G0000210/0023

3.痛風関節炎,痛風結節のない高尿酸血症(無症候性高尿酸血症)に対する治療
https://minds.jcqhc.or.jp/n/med/4/med0052/G0000210/0025

フェブリク錠に不満があるのなら、257のユリス錠に
ユリスR錠 | 持田製薬株式会社
https://www.mochida.co.jp/dis/medicaldomain/circulatory/urece/index.html
変更してもいいのかもしれませんね
2021/05/21(金) 11:35:44.58ID:5MTYWbpq0
>>386
診療にイマイチ納得出来んから次回薬変えるか量減らしてくれっていうわ
最近10キロくらい痩せて、フェブリクは飲んでるけど尿酸値6くらいまで下がったんだよね
それでも様子見。とかいって薬減らすとか何もせず現状維持だったんだよね
2021/05/21(金) 15:04:11.11ID:qteQ1j7Z0
尿酸値過去最高の15叩き出したw
きっと脱水のせいだ
皆も水分補給大事にね…
389病弱名無しさん (ワッチョイW 8b67-hWyb)
垢版 |
2021/05/21(金) 16:55:45.26ID:8Uu21sRG0
>>375
アル中で3年感覚なら楽勝じゃん。羨ましいw
2021/05/21(金) 18:47:57.90ID:Jp7Y4QCu0
今日で7日目かなり痛み引いたけど変な歩き方してたからか両足の筋肉痛がすごい
インターバル置いて低脂肪牛乳生活始めます…
2021/05/21(金) 18:53:29.91ID:CyG+P8AC0
5日も禁酒して そろそろ飲みたい
2021/05/21(金) 21:49:16.30ID:OS8oTiwo0
>>390
あー わかるわ 後 発作が収まって痛くないんだけど無意識に足をカバーする歩き方になるよ
2021/05/22(土) 00:14:18.52ID:s3Bdkw/H0
ウソ臭い話だけど、知り合いがマラソン大会の中盤で突然痛風に襲われたらしいわ。
脱水状態だと痛風になりやすいとか
2021/05/22(土) 00:24:10.07ID:dvzEmsG70
そりゃ尿酸の血中濃度は上がるから何もおかしくないやろ
2021/05/22(土) 02:17:52.16ID:avNKHYD60
>>390
発作時は、牛乳良くないの?
2021/05/22(土) 06:05:05.88ID:7vmJ1X4J0
>>393
マラソン大会中は無いけどサッカー直後ならあるわ。まさか痛風発作とは思わなかったけど。
2021/05/22(土) 09:52:29.12ID:s3Bdkw/H0
季節がらジョギングやってる人多いけど、ちょくちょく水分は補給した方が良いね。
ベテランは携帯用水筒を常に装備しとるよね
398病弱名無しさん (ワッチョイW 630c-isFN)
垢版 |
2021/05/22(土) 10:04:17.84ID:ZmDA7BRf0
痛風発作歴20年
歩き方が変わったわ。発作じゃなくても少しビッコを引いてる感じがする。友達にカタギの歩き方と違う!と言われた事あるわ(笑)
因みにビッコって足を引き摺るって事だけど差別用語かな?
2021/05/22(土) 11:31:44.73ID:2fNup6TX0
>>398
差別用語です。ちんばもです。
他には、めくら、おし、つんぼなどがあります。
気をつけてください。
2021/05/22(土) 11:33:33.59ID:3Nj+EFj+0
痛風で指先が痛かったら これも発作って言うのですか?
401病弱名無しさん (スッップ Sdba-OWZT)
垢版 |
2021/05/22(土) 11:46:18.03ID:Ct8sdaxYd
>>391 いいんじゃね?
俺はラーメン屋行く前にハイボールと缶チューハイ飲んだし!腹がパンパンw
2021/05/22(土) 11:47:42.70ID:3Nj+EFj+0
>>401
昨夜アサヒOFF350mlを2本飲んだけど
ちょと指の治りが悪い感じ
2021/05/22(土) 11:52:52.17ID:gj/05p8N0
>>378
痛風で早死には難しいような……
404病弱名無しさん (ワッチョイW 630c-isFN)
垢版 |
2021/05/22(土) 12:36:50.48ID:ZmDA7BRf0
>>399
ビッコとチンバは同じだな
キチガイもだろ!
405病弱名無しさん (ワッチョイW 630c-isFN)
垢版 |
2021/05/22(土) 12:36:51.30ID:ZmDA7BRf0
>>399
ビッコとチンバは同じだな
キチガイもだろ!
2021/05/22(土) 14:12:54.59ID:Ym+fQjgc0
発作が起きてる時にアロプリノール飲んだらヤバいって聞いたけど そうなの?
2021/05/22(土) 14:14:03.00ID:Ym+fQjgc0
>>400
慣れてくると、これ痛風だなってわかるようになるよ
2021/05/22(土) 14:45:46.66ID:3VxZqt1wr
最近魚介出汁のラーメンの旨さを再認識したんだけど
サバ節を粉末にした追いプリン体のトッピングがデフォルトのラーメンが
目の前に来た時は罪悪感がハンパなかった
2021/05/22(土) 16:07:10.00ID:XG/BH4DC0
押しても痛くなくなったから明日からランニング再開
これは痛風だったのか……
2021/05/22(土) 16:16:39.58ID:IEsjPM3qM
>>398
そんな差別用語使うような奴は村八分にするからな!
2021/05/22(土) 16:18:35.89ID:MLCptyrY0
関西では今でも普通にびっこ引くって使うけどな
TVで使ってるかどうかは知らないけど方言みたいなものじゃないのか
2021/05/22(土) 16:32:23.94ID:oEHnNLQH0
>>406
普段飲んでない奴が発作の時に薬飲むと沈着してた一気に尿酸結晶が溶け出して余計悪くなるぞ
普段飲んでて痛風が起きたなら逆に飲み続けないとだめ
2021/05/22(土) 16:41:18.96ID:Wj5DrG600
東京でもびっこ引くって使うよ
放送禁止用語だろうけど会話では使うでしょ
キチガイとかもくだけた会話では使うのといっしょ
2021/05/22(土) 17:18:06.66ID:Ym+fQjgc0
>>412
ありがとう
大人しく発作が終わるまで鎮痛で良いんだね
しかし、発作がおきたら皆さん 仕事どうしてんだろ 俺は 鎮痛でどうにかこうにかだね
2021/05/22(土) 17:41:33.77ID:9GpJoeASM
>>413
チンバーとも言うよ
416病弱名無しさん (ワッチョイW 8b67-hWyb)
垢版 |
2021/05/22(土) 17:45:57.84ID:QtMn1DCh0
九州でもびっこって使うよ
417病弱名無しさん (アウアウウー Sac7-Q68q)
垢版 |
2021/05/22(土) 18:14:54.29ID:LRG+NT3ha
よく聞く、万力で締め上げるような痛さとか、バーナーで焼かれるような痛さとか
何回も経験して耐性できてるけど、今回の発作はスタンガンでひたすら撃たれてるような痛さだわ
これ、ほんと全く睡眠とれんからかなり辛いよ
418病弱名無しさん (アウアウウー Sac7-fZUc)
垢版 |
2021/05/22(土) 18:30:46.01ID:/igXIBVqa
そもそも、差別って言葉じたいが最も醜いよな
2021/05/22(土) 18:49:34.95ID:3Nj+EFj+0
>>407
そうですか
バイキンが入って腫れてるのと区別がつかない
420病弱名無しさん (ワッチョイW 6716-we9L)
垢版 |
2021/05/22(土) 19:33:36.80ID:S/dBT/zR0
横浜もびっこでつ
2021/05/23(日) 00:07:33.29ID:WIqp4bohp
ビッコはまだ使えるな
キチガイも使える

しかしメクラ、ツンボはもう今となっては日常会話で使えないな
2021/05/23(日) 00:08:31.21ID:8ySGOPdD0
座頭市もピーだらけ
2021/05/23(日) 00:09:03.77ID:1RrGt+bq0
どうでも良くないか?
424病弱名無しさん (アウアウエー Sa52-uJ1h)
垢版 |
2021/05/23(日) 00:58:30.85ID:Lhx0pTGka
>>398
えたひにん?
425病弱名無しさん (アウアウエー Sa52-uJ1h)
垢版 |
2021/05/23(日) 00:59:29.99ID:Lhx0pTGka
土踏まずが毎朝痛いです
2021/05/23(日) 01:29:34.46ID:c7bz3BYkM
ベンズブロマロンからユリスに変えたよ
2021/05/23(日) 07:18:29.23ID:BG2xiA180
ワクチンうって大丈夫?
2021/05/23(日) 08:21:47.36ID:esBY69UhM
激痛は無いんだけど、朝方一瞬痛むことがある。
尿酸値はフェブリク飲みだして一年で7→6.5位に下がった。
これは継続して飲み続けた方がいいんかな?
BMIは26だから内臓脂肪を落とした方がいいんだろうけど。
2021/05/23(日) 08:54:23.91ID:8ySGOPdD0
BMI26だと
身長175だと80kgか
2021/05/23(日) 09:36:07.57ID:XOJ+Ji9O0
>>428
継続して飲む方がいいよ。
というか6.5ではまだ高い。6以下にならないと関節にたまった結晶は溶けないと言われてる
2021/05/23(日) 11:15:48.72ID:oK9e1BFf0
>>425
歩いて土踏まずが痛むなら足底筋膜炎では?
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1618893379/
2021/05/23(日) 11:24:54.13ID:esBY69UhM
>>430
そうなのか。減量しないといけないなあ。
2021/05/23(日) 13:35:26.60ID:eD4o8H8X0
1年も薬飲んでるのに0.5しか下がらなかったの?
薬が合ってないんじゃ?
2021/05/23(日) 13:55:55.51ID:q0lermqra
痛風とかアホかお前ら
薬飲み続けてたら痛みなんてねえよ
2021/05/23(日) 15:02:45.28ID:BfUD4Zn30
生活習慣改善しない限り発作は出続けるわけだ
2021/05/23(日) 16:54:05.44ID:oK9e1BFf0
https://dotup.org/uploda/dotup.org2482670.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org2482672.jpg
痛み我慢しつつ痛風対策のサンダル買ってきた!お陰でようやく普通に外出できるようになった!
クロックス型じゃないサンダルは久々に買ったわ
鼻緒がない履き物って、ほとんど患部に直撃するから痛風発作出てるのに靴履いて出勤してる人
すげーと思うわ
じぶんはもう1年以上、まだ当分のあいだはテレワークなんで出勤の心配はないけど
2021/05/23(日) 17:11:09.88ID:pjDOFv63p
>>436
うわー痛そう
2021/05/23(日) 17:18:21.65ID:q0lermqra
>>435
それ薬聞いてないだけ
ヤブ医者やんけ
2021/05/23(日) 17:18:52.97ID:8ySGOPdD0
けっこう腫れてる
2021/05/23(日) 17:21:02.29ID:BfUD4Zn30
俺は痛風発作出てもここまでは腫れないな
上には上がいるんだね
2021/05/23(日) 17:32:53.94ID:hjknxc4n0
酷い時は足首から先の全体がパンパンに腫れるよ
2021/05/23(日) 18:19:18.06ID:oK9e1BFf0
>>438
そうロキソプロフェン錠60mg頓服処方されたんだけど、服用しても正直全然効いてないんすよ
効いてないってことで診察してもらったほうがいいですよね
2021/05/23(日) 18:25:02.56ID:oK9e1BFf0
あ、失礼しました>>438は違う方へのレスですね
ちなみに皆さん痛み止め服用したら炎症部の痛みは無くなるんですか?自分は効いてないです
ロキソプロフェンはロキソニンのジェネリックですね
親知らず抜いた時の痛み止めのロキソニンSは効いたんですが
2021/05/23(日) 18:34:42.85ID:pjDOFv63p
>>443
俺のイメージはロキソニンの効果は10段階で3ぐらいで
3以下の発作には効くが
4〜10にはほぼ効かないイメージ

でも飲んだ方が治りが早いだろうから飲むけどね
2021/05/23(日) 18:34:45.67ID:oK9e1BFf0
自分今回初発作なんですが、酷い方なんですかね…
https://dotup.org/uploda/dotup.org2482760.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org2482761.jpg
2021/05/23(日) 18:38:42.84ID:oK9e1BFf0
>>444
ボルタレンに変えてもらおうかしら…
でも胃腸に穴が開くとかの副作用が強いから、長期の服用はNGて聞きますね
2021/05/23(日) 18:54:10.66ID:rQD/de0Dp
>>445
それほど酷い方じゃないと思うよ
2021/05/23(日) 18:57:33.08ID:rQD/de0Dp
サンダルで歩く事が出来るのならそこまで酷いとは言えないかな
マジのヤツは寝たきりで全く動けなくなるよ
紙おむつと尿瓶が必要になる
2021/05/23(日) 19:00:39.08ID:XOJ+Ji9O0
>>445
全然腫れてないじゃん。軽傷
2021/05/23(日) 19:20:03.45ID:qkoK+7fZ0
>>445
単なる外反母趾です
2021/05/23(日) 19:21:40.36ID:oK9e1BFf0
>>447 >>449
安心しました
会社の同僚の知り合いは、脈打つごとにズキズキ痛むと言ってたそうです
2021/05/23(日) 20:04:35.90ID:7lZZ9KQS0
そうだよ、動けなくなる痛みが痛風だよ
2021/05/23(日) 22:47:56.50ID:cqXZbzjc0
ボルタレンの座薬しか効かないわ
2021/05/24(月) 00:08:04.05ID:skSukf240
>>451
因みにおいくつ?
もともと尿酸値高かったの?
2021/05/24(月) 00:34:49.86ID:QadDvuaI0
>>384
尿酸値8くらいで10rだったのが40rとはきついな。
減らしてももらうべきだと思う。
僕は3年ほど飲んでるけどこの1年で20mgにして今4.8。
毎日350?を3缶飲んでる。
2021/05/24(月) 01:21:40.23ID:6U3oON4V0
>>454
48歳
毎年10月の健康診断で、2018年5.8、2019年6.2、2020年8.3と推移、基準値7mg/dlを超えました
それより中性脂肪が基準値149mg/dlのところ238、285、905と急に増えたので要治療となってて、
次の金曜日に検査へ行く予定でした。
ちな174cm72kg、腹周りは出てますが太ってはないです
腹回りと中性脂肪を落とすため、2月からジムを再開、週4以上はエアロバイク2時間で900kcal
消費してました
2021/05/24(月) 05:52:19.06ID:u3a3nBt10
>>436
痛そう……
2021/05/24(月) 07:21:32.25ID:A006iZ89r
>>453
自分はボルタレンは大丈夫なんだけどボルタレンサポはアレルギー出てダメだわ
キツイからかな
2021/05/24(月) 07:25:46.94ID:OHP4g+U5K
腹回りは出てますが太ってはないです

もうこの発言からして痛風になるべくしてなった感にじみ出てて草
2021/05/24(月) 07:40:49.94ID:Rm7GBQqm0
モンスターエナジーなどのエナジードリンクやチオビタドリンクなどは避けた方がいいのでしょうか?
2021/05/24(月) 07:59:41.38ID:auZVvdm20
>>456
あなたの考える「太っている」とは「体重が重い」ことですか?「体脂肪率が高い」ことですか?
一般的には、「太っている」=「体脂肪率が高い」だと思います。

「太っている」=「体重が重い」だとすると、
https://i.imgur.com/jL6FSac.png
この人は全く痩せなかったことになってしまいます。
2021/05/24(月) 08:40:23.24ID:ieoYvFjza
加工写真w
2021/05/24(月) 09:27:29.04ID:6U3oON4V0
>>459 >>461
オムロンの体組成計で今量りましたが、体重70.3kg、体脂肪率26.2%です。高いですね
まずいなと思ってジム通ってるので、危機感は持ってます
2021/05/24(月) 10:18:43.93ID:hF5BWVR20
>>460

エナジードリンク 腎臓 画像 でググるといいよ
465病弱名無しさん (ササクッテロレ Spbb-we9L)
垢版 |
2021/05/24(月) 12:46:24.08ID:B6WqfPBjp
お肉にビーンズが入ってるみたいで美味しそう
2021/05/24(月) 13:04:44.97ID:OHP4g+U5K
さばいて台に乗せてるって事は全摘したか死んだのかな
2021/05/24(月) 14:40:52.24ID:7NGGWXZzM
発作は収まって普通に歩けるようになったけど、関節痛が残った
2021/05/24(月) 15:19:57.28ID:XsV1ceHIp
仕事柄歩く事が多いから疲れた後足の指とか痛いと発作の前兆かと思ってドキドキする
2021/05/24(月) 16:58:56.91ID:15sC+7K00
久しぶりに軽めの発作きて、2日目で歩けるくらいまでなったから散歩したらその日の夜また痛くなって歩くの辛いとこまで戻ったのだけど血行よくなったりしてまた痛くなったりすることあるの?
470病弱名無しさん (ワッチョイ 5a25-4P7j)
垢版 |
2021/05/24(月) 18:34:46.91ID:lXdVh7hV0
予兆や軽いのが来たら水4L飲んで安静にしてろ
2021/05/24(月) 20:29:57.77ID:ylhh2AHY0
痛風になったら心臓と腎臓の合併症疑った方がいいよ
むやみに大量の水を摂取したりすると他が致命的にやられちゃうよ
2021/05/24(月) 21:09:39.86ID:LRlTvnom0
ほんとそれ。むしろ痛みなんか大した問題じゃない。
473病弱名無しさん (アウアウウー Sac7-uJ1h)
垢版 |
2021/05/24(月) 22:55:32.05ID:soenRI+Da
>>436
通報しました
474病弱名無しさん (アウアウウー Sac7-uJ1h)
垢版 |
2021/05/24(月) 22:56:07.17ID:soenRI+Da
誤爆スマソorz
2021/05/24(月) 23:03:07.81ID:15sC+7K00
心臓も検査した方がいいのか
心臓って心電図とかct?
2021/05/25(火) 01:56:37.39ID:UtmeE9hh0
>>473
通風しますた!
2021/05/25(火) 02:38:59.15ID:drotQAjD0
風通しがよくなりそう
2021/05/25(火) 05:32:46.55ID:tJxVqx8d0
痛みが引かず患部にステロイド注射までしてユリス処方され一週間。ようやく殆ど痛みも無くなり、なんなら走れる位までに回復したと思ったら、昨日からまた激痛が。
薬飲むと発作が再発するのは知ってたけど、そのためにブレドニンも予防的に処方され飲んでたのになぜ…
2021/05/25(火) 05:39:05.66ID:IbEIKMloa
走るからやんけアホか
2021/05/25(火) 11:03:44.43ID:CquST+QE0
つーふうに言われてもな
481病弱名無しさん (ワッチョイW 630c-isFN)
垢版 |
2021/05/25(火) 11:31:13.98ID:drmITdxi0
俺の主治医は水分を飲みながら運動をして汗を流して片寄った食事をせずに何でも食べるのを薦めている。肉、魚、野菜、果物やらの成分は人間には必要。俺は酒も止めてないし守ってから薬も飲まずに発作はない。
昔からナマクラ病と言うからね。言い訳ばかり
2021/05/25(火) 12:22:36.16ID:IGzZg1GFK
腎臓が悪くなったら水もカリウムも控えなくちゃいけないから老廃物排泄も正常化もされない、されないからさらに腎臓に負担がかかり悪くなりで透析一直線だからな。
それか老廃物出したり血中成分が下手に振れないような飲まない食わない動かないの半植物人間的な生き方をして腎臓完全終了までの時間を延命するしかなくなる。
2021/05/25(火) 13:12:05.43ID:CquST+QE0
運動ダメだという人もいる。
汗かきすぎて脱水状態=痛風だと
2021/05/25(火) 13:32:53.30ID:s2c26cP20
長期的には、
運動→カロリー消費→体脂肪率減→インスリン抵抗性改善→尿酸値減少
だろうと思います
485病弱名無しさん (スップ Sd5a-OWZT)
垢版 |
2021/05/25(火) 18:12:14.13ID:1iB4fTQnd
セブンイレブンの低脂肪牛乳はお腹がゴロゴロ言うのに、なんとスーパーにある、森永低脂肪牛乳はそれがない!へー!
2021/05/25(火) 19:16:10.20ID:drotQAjD0
お腹に猫がいるんじゃね?
2021/05/25(火) 21:48:19.65ID:k6BEFhWiM
アカディ牛乳
488病弱名無しさん (アウアウウー Sac7-uJ1h)
垢版 |
2021/05/25(火) 23:18:12.01ID:Yv7F9ZA9a
雪印最高
489病弱名無しさん (ワッチョイW 8b67-hWyb)
垢版 |
2021/05/26(水) 10:19:14.68ID:2vfI2Lq70
>>481
まともな医者の意見だね。生活改善よりもすぐに薬を処方する医者も増えたからねw
2021/05/26(水) 11:32:19.56ID:rOcwqEyB0
食い物から摂取するプリン体は全体の2割なんだってな
ビールなんかもプリン体としての数値は少ない
しかしビールのプリン体は吸収率がよくてアルコールも
痛風になりやすくなるんだって
491病弱名無しさん (ワッチョイW 630c-isFN)
垢版 |
2021/05/26(水) 12:33:51.46ID:ybH3pVg80
俺はジョギングはしない。続かないし
1時間半ほどのウォーキングをして公園で年配の人達とラジオ体操している。
ガキの頃は面倒臭かったが ラジオ体操は利にかなってるよ。肩甲骨も開くし筋も伸びる(笑)
それで薬を飲まずに何でも食べるよ
もち酒も飲むし…量は減らしてるし
492病弱名無しさん (スップ Sd5a-OWZT)
垢版 |
2021/05/26(水) 18:32:40.98ID:OKFKSuz4d
会社最寄り駅で可愛いjk発見!
以前、一度見かけてびっくらこいたほどの可愛いさ!俄然、仕事行くのが楽しくなってきた!
ヤッホーイ!
493病弱名無しさん (アウアウウー Sac7-NzLp)
垢版 |
2021/05/26(水) 22:42:36.37ID:Ao62uYeOa
通報されました
2021/05/27(木) 02:02:20.59ID:PcnvJ5sY0
痛風されました
495病弱名無しさん (ワッチョイW 8b67-hWyb)
垢版 |
2021/05/27(木) 06:44:07.00ID:HOla3PKL0
痛風始めました
2021/05/27(木) 07:15:51.72ID:ibPEdxI90
つーふうにに言われても困るわ
2021/05/27(木) 07:42:18.51ID:QrXruQtra
発作るとおりです
2021/05/27(木) 10:55:19.58ID:tijCO2gC0
尿酸値9.5でフェブリクではなく
ウラリット配合錠を処方されましたが
この薬も効きますか。
先輩方教えてください
2021/05/27(木) 11:28:36.72ID:2VikyJNZ0
尿酸で脳を殺られた奴がワラワラ出て来て笑った
2021/05/27(木) 13:59:46.80ID:aHSy5qqu0
>>498
ウリアデックなら効きますよ
2021/05/27(木) 16:15:00.16ID:DDQu9tEY0
高尿酸血症の人はコロナワクチン接種して大丈夫でしょうか?
502病弱名無しさん (ワッチョイ 9a2f-7S+s)
垢版 |
2021/05/27(木) 17:21:00.86ID:tijCO2gC0
>>500
多分、ウラリット配合錠とウリアデックは
違うと思います。
2021/05/27(木) 18:32:24.03ID:aHSy5qqu0
>>502
そりゃそうだろ、ウラリットは尿をアルカリ化する薬、ウリアデックは尿酸値を下げる薬だからね
2021/05/27(木) 18:39:10.10ID:PcnvJ5sY0
ラリアットは
2021/05/27(木) 19:45:46.51ID:/QeNq+V7M
>>504
スタン・ハンセン
2021/05/27(木) 20:05:50.50ID:tijCO2gC0
498ですけど
ウラリット配合錠で尿をアルカリ化すると
尿酸値は下がるのですか。
別の病院でフェブリクを処方して貰った方がいいですかね。
2021/05/27(木) 20:06:13.94ID:vPsBQxw40
>>498
尿をアルカリ性にする薬。
アルカリ性になると、尿酸が尿に移行しやすくなるから、排出に難があって尿酸値が高い人はそれで下がる。
尿酸そのものの生産が多い人はあんまり下がらないかも。医者もいろいろ試してるところなのかもね
2021/05/27(木) 22:07:27.08ID:Vi0aubUad
【高尿酸値】サクランボは痛風に効果があると発表される [猪木いっぱい★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1622118747/
2021/05/27(木) 22:31:03.73ID:UQXondTR0
俺は、ウラリットとアリプリノールを10年以上飲んでいるよ
2021/05/27(木) 22:49:35.11ID:wV9BxkSEM
>>506
まずはその病院の医師に
フェブリクはどうですか?
と訪ねなさい
話しはそれからだ
2021/05/27(木) 22:51:36.61ID:wV9BxkSEM
>>506
まあつまりは、ここで聞くくらいなら、その医者に聞きなさい、ということ
金払ってるんだからさ
2021/05/27(木) 22:59:38.40ID:wV9BxkSEM
【高尿酸値】サクランボは痛風に効果があると発表される [猪木いっぱい★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1622118747/
2021/05/27(木) 23:09:03.01ID:XopgKpxt0
ベンズブロマロン
2021/05/27(木) 23:11:56.49ID:QrXruQtra
>>513
肝臓破壊薬
2021/05/27(木) 23:17:29.73ID:XopgKpxt0
>>514
栗みたいでいい名前だろ
2021/05/27(木) 23:21:12.39ID:XopgKpxt0
>>514
真面目な話し定期的に肝臓の血液検査見ていれば大丈夫だよ
2021/05/28(金) 07:14:59.93ID:drFqzwFFd
>>499
oh! 脳!
518病弱名無しさん (エムゾネW FFb3-xHlF)
垢版 |
2021/05/28(金) 07:29:05.63ID:nhDcqpyWF
やったーーっ!黒髪美少女jkと会えたーーっ!
なんて良い日だ!
おじさん、仕事頑張っちゃうぜ!
今夜は吐くまで呑みたい気分だ!
2021/05/28(金) 07:32:55.75ID:Vo7xVN1EK
大半の高尿酸血症って多量生産型じゃなく排泄機能低下型らしいから尿アルカリ化が効く人多いかもね
2021/05/28(金) 08:41:49.74ID:qvMUDwodM
一年の投薬で尿酸値4.2まで下がったけどまだ10段階評価の2位の軽い痛みがある。
完全に痛みが無くなるのは、結晶化した尿酸が無くなる頃だからあと一年は掛かるかなあ?
2021/05/28(金) 09:32:38.68ID:2FR3ML3a0
少しだけ痛み残りやがるのが辛いところ
2021/05/28(金) 11:25:18.21ID:Auy3XSMq0
498だけど
ウラリット配合錠をしばらく試してみます。
アドバイスありがとう
2021/05/28(金) 12:17:14.64ID:x7zLdc4dp
おれは発作が来ると歩けないくらい痛いが、治ると痛みはゼロだな
2021/05/28(金) 13:25:03.37ID:1Xcvj/M60
>>520
今まで何年生きてきた?

長年の蓄積が一年やそこらで解消されると思ったら問屋が卸さないから頑張ろう。
2021/05/28(金) 14:54:52.68ID:qvMUDwodM
>>524
35だよ。かなり長期間に渡って時間が掛かるなあ。
覚悟しなきゃならんか。
2021/05/28(金) 15:22:46.79ID:Vo7xVN1EK
いっそのこと尿酸値3くらいまで落とせば結晶崩壊しまくり発作起きまくりで早々と無くなりそう
2021/05/28(金) 16:09:21.08ID:811jbFpta
尿酸は下げすぎると発癌性が上がるってデータもあるしじっくり行くしかない
528病弱名無しさん (スップ Sdb3-xHlF)
垢版 |
2021/05/28(金) 16:10:04.94ID:0ByZ5p6+d
左膝の発作から約1年だが、痛みはないけど、まだ違和感あるから下り階段は慎重に降りてる。筋肉もなかなか戻らないから、早歩きも微妙。
2021/05/28(金) 22:25:12.99ID:Jk4QGwHc0
初めての痛風で足首から炎症始まって俺足首タイプなんだなって思ってたら
つま先から甲からかかとから土踏まずから全部炎症してパンパン状態になっちゃった
思ってた痛風と全然違うんだけど
このままじゃ足が爆発するんじゃないか?
2021/05/28(金) 22:41:57.94ID:TTh9sPWh0
>>529
そんなもんだよ。
2021/05/29(土) 00:13:12.22ID:DzhdDlNQ0
>>525
そう。一緒に頑張ろう。
このスレの常連見てると脳を殺られるっぽいけど。
2021/05/29(土) 06:54:40.44ID:R1m7wJ0YM
背骨、頚椎と胸椎の境目くらいの骨が肥大し始めると大変だぞ。
2021/05/29(土) 07:39:17.30ID:vLTgG3T40
>>529
そいつら移動するから。アキレス腱、くるぶしの内側外側、足の裏、足の甲。一周したらやっと帰る感じ。
2021/05/29(土) 07:46:21.07ID:+RhI8CYNp
>>533
迷惑で草
2021/05/29(土) 07:53:05.57ID:PFB52ks10
俺も大体アキレスかくるぶしのどちらかから始まって足の甲とかコンボになるわ
初期に冷えピタで患部冷やすと比較的マシ
悪化しそうな時にロキソニン飲む感じ 痛いからとすぐ飲むとコンボ来た時に死ぬ引くまでずっと悶絶
536病弱名無しさん (スップ Sdf3-xHlF)
垢版 |
2021/05/29(土) 08:07:36.41ID:peJINBSud
今朝もjkと会えました...が、
まじまじと顔を見たらそうでもないかもw
マスクしてるし。
ま、日々の潤いにはなります!感謝!
あぁ、早く池袋でサウナ(朝風呂)→朝呑み(24時間営業)したい!
537病弱名無しさん (スップ Sdf3-xHlF)
垢版 |
2021/05/29(土) 08:08:24.95ID:peJINBSud
>>529 いらっしゃい!
2021/05/29(土) 08:16:00.59ID:ZF+b2j7QK
ガンになる人って不摂生しまくりかその真逆で運動も食事も行動も少ないような生命活動がとにかく低い人もなりやすいしね
2021/05/29(土) 08:34:56.00ID:ajcVGqcT0
>>529
お待ちしておりました!
540病弱名無しさん (ワッチョイW 410c-xxwJ)
垢版 |
2021/05/29(土) 08:49:56.45ID:cpCqpSyP0
2時間のウォーキング終了 7キロ位だな
ミネ500ml3本飲んだよ 大汗掻いた
シャワーしたから今から朝食ですわ
食パン半分、サラダ盛、自家製ヨーグルトにリンゴとバナナ入、アイスコーヒーです
昼からゴルフの練習へ行きます
薬に頼らず運動と食生活改善が一番ですよ
でも酒は飲むけどね草
2021/05/29(土) 09:34:10.68ID:ajcVGqcT0
硬水のミネラルウォーターって悪いんだっけ?
2021/05/29(土) 10:34:57.93ID:Q5e7NSJJ0
ウォーキング7kmはこの時期なら十分な運動になるでしょうね
結構キツイ
2021/05/29(土) 11:41:16.09ID:+RhI8CYNp
ウォーキングよりランニング7kmの方がラクな気がするw
2021/05/29(土) 11:46:55.96ID:ZF+b2j7QK
会社でも立位、歩行を繰り返す仕事してる人はデブ少ないけど丸1日デスクワークの職場は肥満や腹だけポコリ貧弱おじさんみたいなの多いな
2021/05/29(土) 19:47:44.83ID:NyVXn//D0NIKU
通算3度目の発作きた
今までは右足親指付け根だったけど右手首に
3年前に骨折したところと同じ場所
ラーメン食い過ぎたかも
今までも偏食が1週間くらい続けると発作だったからなぁ
気をつけんと
2021/05/29(土) 21:25:20.87ID:0SaCiKt70NIKU
アキレス腱あたりに発作きたら、切れて歩けんくなるんやないかって心配なる。
2021/05/29(土) 21:33:12.93ID:eKyOP8Gk0NIKU
今日お昼過ぎに両足の第二趾の付け根が痛み出したので
コルヒチンとステロイドを飲んだら夕方には痛みが消えました
このまま治ってくれる事を祈ってます
2021/05/30(日) 06:02:22.44ID:seIlyDYd0
>>545
春夏秋冬制覇かつ通算10回以上で強豪校と呼べるかな?痛風甲子園。
俺は去年の8月になって今発作中。冬の大会は出られなかった。
普段なら年末年始に実家で暴飲暴食するのにコロナで帰省しなかったからな。
2021/05/30(日) 11:14:48.12ID:IABIef8u0
食事の影響は2〜3割ほどと言われているが、1週間暴飲暴食すると出るってことはやはり食生活も油断できんな
2021/05/30(日) 12:44:35.72ID:/Dfsr7kJM
デブは全て食事の影響
2021/05/30(日) 14:13:15.35ID:CLLfQsyha
コルヒチン欲しくて病院いったら医者にコルヒチンは昔は飲んだけど最近はあんまり飲まないしコルヒチンはあぶないみたいな事言われてだされなかったけどどうなんだろう
痛みでそうな時にきくなら絶対必要だしな
2021/05/30(日) 14:42:05.08ID:gRQvdCNO0
コロナの重症化予防にコルヒチンという話もあるし
持ってて損はなさそう、個人輸入するようだね
2021/05/30(日) 14:49:39.83ID:lke0p27C0
あまりにも特効薬すぎて儲からなくなるから医者は処方したがらないと思う
若い人はあまり飲まない方がいいのかもしれないけど
おれみたいな生殖活動をする必要が無くなった年齢だと
コルヒチンを飲んでも特に問題はないとは思うな
おれ>>547だけどすっかり治っちゃったよ
554病弱名無しさん (ワッチョイW f167-xQMR)
垢版 |
2021/05/31(月) 10:44:25.02ID:lQQm6rR70
痩せる、適度な運動、節酒。これが難しいから薬に頼るんだよね〜
2021/05/31(月) 10:51:57.91ID:PqqDO3DlM
だから痛風を保険から外して欲しい
556病弱名無しさん (スップ Sdf3-xHlF)
垢版 |
2021/05/31(月) 15:11:05.81ID:UqjTbIN6d
大勝軒のチャーシュー麺、大盛り食べたい!
557病弱名無しさん (ワッチョイW 410c-xxwJ)
垢版 |
2021/05/31(月) 19:50:48.53ID:80kO45WV0
帰宅してウォーキング
夕方は汗の量が減るな やっぱり午前中だな
だから風呂は熱い湯につかって汗をかく
出てから100%のオレンジジュースを一気してからビールも一気(笑)
今日は豚ロース生姜焼、サラダ盛、ヒジキ、冷奴、ほうれん草の卵とじ、白菜つけ物。
558病弱名無しさん (スップ Sdb3-xHlF)
垢版 |
2021/06/01(火) 08:01:36.40ID:EBFcE4F1d
最近、セブンの和風カレーと麻婆豆腐にはまってます。
2021/06/01(火) 11:52:28.66ID:ni5DWZY80
右手小指がイタい
2021/06/01(火) 12:01:49.59ID:upSsPGOCa
良スレhage
私は確実にこれで痛風になりました。
2021/06/01(火) 12:02:16.02ID:upSsPGOCa
ageでしたorz
2021/06/01(火) 16:08:35.43ID:0NeGGRqf0
サントリーの糖質0パーフェクトビール飲んでます
2021/06/01(火) 16:20:21.91ID:gsQmHcjE0
ビールはもともとプリン体が少ないよ
問題はプリン体じゃなくてアルコール
アルコールを肝臓で分解するときにたくさん尿酸が作られる
2021/06/01(火) 18:23:08.45ID:v+5m8W9B0
>>563
これ
根本的なことスルーされすぎだよな
プリン体だの蒸留酒ならOKだの言うけどアルコール分解時に大量に尿酸作られるってのをスルーし過ぎ
2021/06/01(火) 19:11:24.65ID:gsQmHcjE0
>>559
ひじき 禁酒 寿司はダメ の生活だよ
2021/06/01(火) 19:49:43.74ID:6lMr6S8rp
タンパク質は出来るだけ乳製品と卵やな

まあ薬飲んで尿酸値下げていたらそこまで禁欲的になることもないと思うが
2021/06/01(火) 20:35:48.88ID:zwLlC9u30
毎日酒飲んでるが1年ぶりの発作がきそうでこない
朝起きてしばらくすると親指がちょっと痛いかなーってなるけど
発作はまだ来ない
2021/06/01(火) 21:05:42.96ID:gsQmHcjE0
>>567
尿をアルカリ性にするといいと思う
ひじきにゴボウや人参入れてきんぴらや炊き込みご飯がいいね
2021/06/01(火) 21:06:09.28ID:KhtXNDEr0
>>563
決して少なくはないよね
2021/06/01(火) 21:07:39.57ID:KhtXNDEr0
>>568
炊き込みご飯も干し椎茸で取った出汁使ったりすると良くないよね
2021/06/01(火) 21:09:07.76ID:gsQmHcjE0
>>569
例えば100g中 納豆が136ならビールは1.3
2021/06/01(火) 21:09:46.03ID:gsQmHcjE0
>>570
きのこはエリンギがプリン体少ないですね
2021/06/01(火) 21:14:54.01ID:deTgOyq/0
尿をアルカリには低脂肪牛乳とクエン酸(飴)が手軽でお勧め
2021/06/01(火) 21:21:21.46ID:gsQmHcjE0
でもひじき食うと痩せるよ
痛風は痩せたほうが治りが早い
2021/06/01(火) 22:04:56.71ID:KhtXNDEr0
これからは脱水で発作が出やすい季節だからみんな気をつけてね
2021/06/01(火) 22:17:55.75ID:deTgOyq/0
>>574
ひじきはヒ素の含有量が特別多くて食べないように
勧告出してる国もあるみたいで食べるの躊躇するん
だよね
2021/06/01(火) 22:42:24.12ID:Iy8nfBmU0
わかめの酢の物にレモン絞って毎日食ったら1ヶ月もしたら尿もアルカリ性になって尿酸値下がる人がいっぱいいるって医学部の講義で習ったけど結構一般的なんだな
2021/06/01(火) 23:31:48.49ID:KhtXNDEr0
>>576
海藻って全般的にそうなんだよね
おれはもずくを程々に食べてるけど
2021/06/02(水) 00:03:32.68ID:OXcn9ae50
わかめは乾燥、レモンは果汁でもいいの?
2021/06/02(水) 00:30:01.87
>>577
自分語り乙
2021/06/02(水) 07:04:48.23ID:e/k3jlsM0
40キロ痩せたけど発作起きたよ
2021/06/02(水) 08:02:52.57ID:7V28GYQ/K
×めっちゃ痩せたのに発作起きた
○めっちゃ太ってたから尿酸結晶溜まりまくってて痩せた後に崩壊して発作起きた
2021/06/02(水) 08:05:45.62ID:AHR8J78G0
発作起きて7日目
ようやくピークアウトしてきた感じがする
痛かったなぁ
584病弱名無しさん (スッップ Sdb3-xHlF)
垢版 |
2021/06/02(水) 08:09:34.70ID:J2aoFexdd
ノルディックウォーキング始めますた!
久しぶりの運動での汗は気持ち良いですね。

今日の仕事帰りはつけ麺大盛りを食べたいと思います。
2021/06/02(水) 10:15:00.71ID:QmoF0kITp
もともと痩せ型だがIgA腎症の発展で高尿酸ですわ
586病弱名無しさん (アウアウウー Sac5-RIWl)
垢版 |
2021/06/02(水) 11:32:44.27ID:asfhWFG9a
プッチンプリン食べたらどうらどう?
587病弱名無しさん (アウアウウー Sac5-RIWl)
垢版 |
2021/06/02(水) 11:33:11.40ID:asfhWFG9a
どうらどう?どうだろう?
2021/06/02(水) 11:56:27.60ID:WPH25XxZM
健康診断で尿酸値を指摘された 8.3
589病弱名無しさん (ワッチョイ 9367-0h5H)
垢版 |
2021/06/02(水) 14:16:23.42ID:pqA2tqNk0
身長 165センチ 体重 54キロ ぐらいだけど

昨日 二回目の痛風発作が起きて すげー超ズキン ズキンする
一回目は ちょうど去年の6月28日 11か月後にきやかった

もうずっと薬飲まないと ダメだよな

みんな何 食べてるの 
2021/06/02(水) 14:39:53.62ID:oBZSuGVM0
>>589
どんどん発作の頻度が近くなってくるぞ
痩せ型でそれだと尿酸排出が悪い先天的体質なのかも知れん
2021/06/02(水) 15:13:43.11ID:AjhgdVF50
>>589
体脂肪率は何パーセントですか?
592病弱名無しさん (ワッチョイ 9193-0h5H)
垢版 |
2021/06/02(水) 15:14:45.36ID:TAQEruLA0
食べもんに含まれてるプリン体よりも、
体内で食べ物を消化するさいに合成されるプリン体の方が
遥かに多い
よって食べ物に含まれるプリン体の比率を気にするよりも
単純に食べる量を減らすほうが
好ましい
特に炭水化物、アルコールが大量に尿酸を生成するという
医学部の人、そうですよね?
593病弱名無しさん (ワッチョイ 9193-0h5H)
垢版 |
2021/06/02(水) 15:15:42.48ID:TAQEruLA0
合成× 生成○
2021/06/02(水) 20:09:05.82ID:HyrTExis0
>>592
食べ物よりも体質的な要素の方が大きいのは正しいで
2021/06/02(水) 21:20:21.22ID:499SVdBz0
スアレス最後頼むぞ
2021/06/02(水) 21:20:56.34ID:499SVdBz0
ごめん間違えた
2021/06/02(水) 21:25:39.02ID:EXFUcQXW0
阪神強いですねー

>>592
アルコール9%よりも3%のほうがいいってことですよね
2021/06/02(水) 21:29:11.13ID:K4nkzYyb0
>>589
身長から女性?
閉経してホルモンバランス変わると痛風になりやすくなるらしい御愁傷様
2021/06/02(水) 21:39:41.37ID:9vxTWny3M
>>590>>594
先天的体質の要素が大きかったら子供の時から高尿酸値
ちょっと排出し難い体質が少しでも太ると痛風になる
2021/06/02(水) 21:45:19.95ID:TzZbZ2E80
気休め程度どけど週に一度だけ酒抜いてる
2021/06/03(木) 07:18:20.32ID:fKQ9w31ld
痛風発作時は歩けないほどの痛みですか?
たまに足が痛くなって朝はあるくのもやっとなんですが、歩くにつれてちょっとずつ痛みが治ってきます
夕方にはちょっと痛いかな?ぐらいになります

そんなことあるんですかね?
2021/06/03(木) 07:25:21.39ID:WfclX+pr0
>>601
尿酸値が高くて、時々そういう感じになるなら、軽い痛風発作かもね。痛風発作は1−2日で痛みのピークが終わることが多いって言われてるから。

もし毎日のようにそういう症状がでるなら、痛風ではなさそう
2021/06/03(木) 07:25:38.54ID:4P6/xldn0
痛くて歩けなくてトイレ行くのも悩む
2021/06/03(木) 07:35:09.44ID:ulRfRkQXd
土踏まずがて凹んでるじゃん
あれがパンパンに腫れてはみ出す
動かなくても痛い
絶え間なく続く激しい痛みで眠れない
動いたら更に痛みが増すのでトイレに行くのは命懸け
2021/06/03(木) 07:58:30.58ID:fvouS0iwM
でも食うんだろ?飲むんだろ?
2021/06/03(木) 08:14:00.27ID:LmDl/3bO0
起きたら左足の親指付け根が痛い 心なしか赤くなってる気がする 今から水がぶ飲みで間に合うか?
2021/06/03(木) 08:25:32.79ID:fKQ9w31ld
>>602
ありがとうございます
軽いといは言え痛いことは痛いので気をつけます


フェブリクって薬しかオススメはないんですかね?
調べるとサプリ的なのもあるけど、意味無い感じ?
2021/06/03(木) 08:31:47.14ID:fKQ9w31ld
>>604
こわっ

今のとこ寝れるし歩くのは歩けるから尿酸値気にしながら経過観察します
2021/06/03(木) 09:43:05.60ID:uGrXNPNtM
>>607
サプリなんて保険効かないし効果低いし
発症した後は普通に医者にいって治療したほうがいいよ
将来腎臓とか悪くするよ
2021/06/03(木) 11:31:16.35ID:4ERhwRF40
>>604
痔と同じくらい辛いね
611病弱名無しさん (スッップ Sdb3-xHlF)
垢版 |
2021/06/03(木) 11:43:29.55ID:RzEv6kLvd
おいおーい、やっと歩けそうだと昨日と今朝、1年振りに各30分程歩いたら、早速、筋肉痛だわ!
どんだけ体力落ちてんだよ...
でも気持ち良い汗だ。無理せずやってみる!
スロージョグ出来るまでには回復したい。
2021/06/03(木) 15:35:04.25ID:8UcWd1QR0
>>553
このスレにはコルヒチンをやたら嫌ってて、関節と性格がひん曲がった患者と医師が居付いてるからな。痛風の兆候が出たらコルヒチン一錠もしくは二錠で発作は収まる。治療はフェブリクで。
2021/06/03(木) 21:00:43.31ID:7aBXfVyA0
>>601
よくあるよ。そのうちびっくりするほど痛くてキツくて長くかかる発作が来るから楽しみにしててねw
2021/06/03(木) 21:40:17.48ID:EN0szvdh0
>>601
リウマチでは?
2021/06/03(木) 23:10:48.82ID:qTply+k30
フェブリクを個人輸入しようと思ったら、他の薬より数倍のお値段

>>3のリンク先を読んだら、ユリノーム(ベンズブロマロン)とウラリットの併用が良さそうだ
ジェネリック使えばフェブリクの半額だし、医者が自分の体を使っての詳細なデータは貴重

それとも尿酸値の改善は諦めて、コルチヒンカバーを一ヶ月やってあとは前兆でコルチヒンを使うか
痛み止めはロキソニンじゃなくてボルタレンを試したい
616病弱名無しさん (ワッチョイW 2178-C4va)
垢版 |
2021/06/03(木) 23:13:31.49ID:L9jh0b7C0
朝はブラックコーヒー、仕事中水2リットル昼はすき家のベジタブル牛丼、夜はビール350、ウイスキー500×2、つまみ、うどん
何とか大丈夫だよね?
2021/06/04(金) 00:02:03.12ID:1nb9koCW0
俺酒量は
それよりもっと多くて週5でウエイトトレーニングしてて
肉食生活してるが発作は1〜2年に一回だ
ただ水は毎日3リットル飲んでる
2021/06/04(金) 00:31:39.91ID:Pc3BcTBl0
>>615
勝手にしろよ
2021/06/04(金) 00:36:50.55ID:upf7CkFFp
飲みどきが良いとコルヒチンは劇的に効くが
効くからそれに頼るようになるのがコルヒチンの危険性だわな
620病弱名無しさん (ワッチョイ 3593-1nKW)
垢版 |
2021/06/04(金) 01:19:40.68ID:uHPKlBeB0
>>617
「いまのところ」と付け足すべきだな
おそらく腎臓が壊れるだろうね
その生活だと
2021/06/04(金) 01:27:57.62ID:1nb9koCW0
腎臓は全く問題ない
還暦過ぎて再雇用も満了したんで
好きな生活を楽しめればと思っている
2021/06/04(金) 07:03:06.34ID:F2qTSUZW0
シリマリンかウルソで肝臓もいたわろうぜ
623病弱名無しさん (ワッチョイW 6db7-KDTF)
垢版 |
2021/06/04(金) 07:12:27.32ID:LXBmCECx0
痛風は別名「贅沢病」って言って、
ごちそうとかの食べ過ぎで栄養の摂りすぎが原因らしい。
医者によっては、治らないって言うけど、トライデントシーフードって会社のオメガ3サプリ毎日飲んでれば治るらしい。
2021/06/04(金) 07:33:29.35ID:lQbGADxhK
相変わらず「俺はこんなに苦労してるのにお前だけ楽してるの許さない勢」と「発症してるけど多分ぼくは悪くないし問題無い勢」の自分に甘えんぼなオチャンたちばかりなの草
2021/06/04(金) 12:43:33.14ID:NL2G64oU0
だから何だ
2021/06/04(金) 13:12:17.93ID:Rx3eT5SFM
濃縮麦茶を炭酸水で割ると
ビールもどきになる
627病弱名無しさん (アウアウウー Sa11-pfb+)
垢版 |
2021/06/04(金) 14:16:57.81ID:bXQJdtkFa
痛風対策お疲れ様です。
私は3年ぶりに発作が右膝に出て、今日で4日目です。初発作は15年前で今回で4回目です。
前回は通勤や立ち仕事があったのでロキソニンやボルタレンを飲み飲み痛みをごまかしながら治めましたが、無痛まで23日かかりました。
今回は一切薬なしで絶食(水は飲む)で対応したところ、昨日から杖なしで歩け、今日は7-8割まで回復。膝も曲げられます。
鎮痛抗炎剤は痛みを緩和しますが、せっかくの白血球の掃除作業を遅らせるような気がしました。トレードオフでしょうか。
628病弱名無しさん (アウアウウー Sa11-fjKd)
垢版 |
2021/06/04(金) 14:31:21.15ID:+pGZuQjXa
睡眠導入剤ほしいだす
2021/06/04(金) 21:43:22.88ID:x9mhlGgh0
膝に発作が出ると長引く書き込みが多いので
(1)合併症を併発し易い(偽痛風、膝変形関節症など)、あるいは
(2)消炎剤の副作用で自然回復力が影響を受け元の状態に治り難い
という仮説を立てていたところ

(ア)組織損傷の回復力は加齢で衰えていく
(イ)自然消炎に比較すると、消炎剤利用時は治りの程度が劣る可能性が高い
という受け入れやすそうな前提を考慮して、(2)に関する症例を探していたところ

>>627はピッタリくる感じかな
一般的には、重要な関節ゆえ消炎剤に頼る感じと思うけど、
重要な関節ゆえ自然消炎を待ってその年齢での100%近い自然回復力に期待した方がよいのかもしれない
2021/06/04(金) 22:28:59.81ID:KlhidP4r0
フェブリク飲んでるのに前回よりも上がってしまって悲しい
631病弱名無しさん (ブーイモ MM2e-QXJx)
垢版 |
2021/06/04(金) 23:00:02.86ID:eAu3aLMNM
発作から9ヶ月が経過。
止めていた腕立て筋トレを再開しました。
2021/06/05(土) 04:12:58.83ID:ZzJPjIzf0
>>630
安定するのに時間がかかるのかも。
俺も最初はフェブリク10、いまは20を飲んでるけど、はじめの半年は上がったり下がったりしてた
633病弱名無しさん (アウアウウー Sa11-fjKd)
垢版 |
2021/06/05(土) 14:50:47.27ID:1nIX0Gcaa
睡眠導入剤ほしいだす
2021/06/05(土) 16:23:35.72ID:sL6X12hk0
朋輩だな
2021/06/05(土) 21:56:23.99ID:NhVFMNfU0
フェブリク飲んでたけど、月に一回薬をもらいにいくと必ずされる採血が憂鬱になってやめてしまった
636病弱名無しさん (ワッチョイW c60c-OyGI)
垢版 |
2021/06/05(土) 22:21:07.09ID:tC/1Oo2U0
>>607
薬飲むよりサプリ買う方が高いと思う。
637病弱名無しさん (ワッチョイW c60c-OyGI)
垢版 |
2021/06/05(土) 22:27:35.89ID:tC/1Oo2U0
>>635
尿酸値だけなら3ヶ月くらいまでなら毎月は有り得るけどそれ以上やとやり過ぎな気する。ほんとに尿酸値高いだけ??
638病弱名無しさん (ワッチョイW c60c-OyGI)
垢版 |
2021/06/05(土) 22:29:24.82ID:tC/1Oo2U0
>>630
日内の変動だけでも1.0あるから、1以内の変動なら正直誤差で良いと思う。あとは前日に運動とかお酒飲んだりすると尿酸値上がるよ。
2021/06/05(土) 22:31:03.21ID:ZqR4XIcY0
>>635
採血が嫌だってこと? 
こんなもん健康診断とか何の検査でもあると思うんだけど……
640病弱名無しさん (ワッチョイW c60c-OyGI)
垢版 |
2021/06/05(土) 22:41:44.48ID:tC/1Oo2U0
>>623
いつの時代の話なん…宣伝するのやめなって。食事から作られる尿酸なんて全体の2割しかないから、厳格な食事制限しても1くらいしか下がらんよ。だから、7-8の間の人は生活習慣の改善で正常値まで持っていけるけど、8以上の人は薬を飲まないと7以下にするのは難しいの。善玉を増やすのはもちろんいいいいことだけど、尿酸値の改善には繋がりにくいよ。
641病弱名無しさん (ワッチョイW c60c-OyGI)
垢版 |
2021/06/05(土) 22:44:04.73ID:tC/1Oo2U0
>>639
頻度が多いって話なのと、やっぱり血を抜かれるの嫌な人もいるから我慢しろよとは言えない気はする。本人じゃないとわからないけどね。
2021/06/05(土) 23:32:31.15ID:NhVFMNfU0
>>637
痛風のみで他は特に持病はありません
私が通ってた病院では薬をもらうたびに必ず採血と検尿をされました
毎月健康診断のような詳細な報告書(γ-GTやらTCやらヘモグロビン数)を見せられて、異常無いけどまた来月来てねって感じで
それが当たり前と思ってたけど、皆さんは薬をもらう時に必ず検査されるわけじゃないのでしょうか?

>>639
痛風発作が無い時は全くの健康体
病気で気が弱ってる時の採血なら仕方ないとも思いますが・・・
健康な自分が周りが病人だらけの待合室で待って、特に異常も無いのに毎回血を抜かれるのが嫌で
半年で心が折れました
2021/06/05(土) 23:45:21.33ID:U+4S+NPq0
>>642
べつに嫌なら他の病院に行けばいいじゃない
フェブリクなんかネットで買ってもいいんだし
644病弱名無しさん (ワッチョイW c60c-OyGI)
垢版 |
2021/06/05(土) 23:48:22.90ID:tC/1Oo2U0
>>642
尿酸値のみ高値であれば、やりすぎな気がしますね。多くても3ヶ月に1回で十分かなっておもいます。
検査もそれなりに点数取れるのでそのクリニックは検査で儲けようとしてるのかな、、、?患者のことを思って毎月やってるパターンもあるので真意は不明ですが一律前患者にやってるのであれば前者かな。病院変えるか、血液検査頻度落としてと言えば改善されそうかなって思います。

あと、勘違いしてほしくないですが、痛風発作はあくまで免疫反応ですので、根底にある疾患は高尿酸血症です。フェブリクという薬は高尿酸血症の治療剤ですので痛風の薬ではないです。痛風の怖いところって、症状が出ていない時は、自分は病気ではないと勘違いされて治療をやめてしまうケースが本当に多いことかなって思います。かと言って採血の頻度の多さの理由にはなりませんが笑
あと意外に高尿酸血症って痛風以外の生活習慣病のベースにもなりやすいです。現状、他の検査値に異常は出ていないということなので大丈夫かと思いますが1年に1回は定期検査で数値を確認しておいてくださいね。
645病弱名無しさん (ワッチョイW c60c-OyGI)
垢版 |
2021/06/05(土) 23:58:20.18ID:tC/1Oo2U0
>>643
フェブリクって最初飲む時用量の調整が必要なんですけど、ネットで買ってる人ってそれわかってて買ってるんでしょうか…。あと当たり前ですけど通販で買う方が割高ですし、処方箋医薬品なので外では言わない方がいいですよ。
飲んだら痛風起きたとか言ってる人で通販の人いるんじゃないかって怖くなってきた。重度の方が飲み方間違えたらほぼほぼ痛風発作起こすとおもう。
646病弱名無しさん (ワッチョイW c60c-OyGI)
垢版 |
2021/06/06(日) 00:03:28.92ID:RrB1xqci0
アメリカみたいな保険制度なら通販で医薬品買うメリットって大きいと思うけど、日本の制度下で通販で買う人って相当忙しい人か、めんどくさがりか、ドMかどれだろ。あとは医療費削減への貢献とか?3割負担以下で医療受けれるってすごいことなのに。
2021/06/06(日) 00:35:53.51ID:q5uTSvF80
>>640
>食事から作られる尿酸なんて全体の2割しかないから、厳格な食事制限しても1くらいしか下がらんよ。
最近そんなこと言う輩が増えたけど、けっきょくそれって食生活を改善する意志のない人の言い訳に過ぎない
あくまで食事によって得られるプリン体と体内で作られるプリン体の比率について言及した話だからね
高尿酸血症の原因に占める食生活の割合が2割しかないってこととは、全然論点が違うってことに注意しなきゃならない

たとえば酒なんかはプリン体スコア低いけど、飲酒習慣は尿酸値の劇的アップにつながる
あと尿のphを下げる食品を摂ることは尿酸の排泄に有効だし、乳製品に含まれるカゼインは尿酸値を劇的に下げる効果がある
さらに言えば、全員ではないが尿酸値が高い人は肥満傾向にある人が多い
だから食生活を改善すれば、ほとんどの人は尿酸値の改善につながる
それは刑務所に服役してる受刑囚の中に高尿酸血症の人がひとりもいないことからもわかる

やらない言い訳を唱えるよりも、まずは改善に向けた努力を惜しまないことが大事だ
そもそも食生活の改善は痛風治療に限らず、絶対にやるべきことだと思う
薬飲んで尿酸値抑えてても根本的にはなにも改善しないから
2021/06/06(日) 00:51:22.31ID:YsSSdNBS0
>>644
アドバイスありがとうございます
件の病院にはもう行きたくないので、次に痛風発作が起きた時に別の病院に変えました
新しい病院でもらった薬(コルチヒン)は前にもらった薬(ナイキサン)より効きました
発作が収まったらフェブリクで尿酸値を改善するような話にもなりませんでした
今までの経緯を話したので、フェブリクを飲み続けるリスクを懸念したのかと思います

しかし、この数ヶ月で一度収まった発作が繰り返し出るようになってしまいました
発作が終わった途端に酒を飲んで、筋トレして、大盛りラーメンを食べる生活に戻した自分が悪いんだと思いますが
もう一度病院に行ってコルチヒンをもらい再び完治、医者に行ってもコルチヒンを処方されるだけかと高をくくり
コルチヒンなら通販で100錠2000円だし病院に行くのと同じかと考え注文
懲りずに酒を飲んだらまた発作、コルチヒンを飲むが痛みがひどい
痛み止めのロキソニンも注文すべきだったと後悔

さすがにフェブリクで尿酸値を下げないと完治しないな、酒を飲むのをやめない限りと反省
フェブリクの件は医者に話してみますわ、毎回採血されないなら病院に行くのも鬱じゃない
ちなみに前の病院では最初はフェブリクだったが、途中でユリノームとウラリットに変更
テンプレのこの治療法と同じことに気づく
http://www5f.biglobe.ne.jp/~osame/tsuufuu/tsuufuu-shiminn-koukaikouza/tsuufuu-shiminn-koukaikouza.html
医者としては間違ってないんだろうがなあ、採血の頻度も含めてが医者の評価ですわ


>>646
これはホント思った
発作の予兆があった時にコルチヒンの予備が欲しいと思って通販を使ってしまったが、医者に言えば予備分も保険薬で処方してくれそう
2021/06/06(日) 00:52:01.27ID:a6eYUzer0
>>647
一言一句同意
2021/06/06(日) 03:00:34.67ID:qOEFI8gT0
コルヒチンなんて通販で買えば安いんだから大したことなくね?
2021/06/06(日) 06:09:22.59ID:vAZyvdko00606
コルヒチンの処方をお願いしたら、肝臓や腎臓の値が悪いからダメになった
2021/06/06(日) 06:10:10.36ID:vAZyvdko00606
あれ?テトリスは初めて。
2021/06/06(日) 06:37:43.02ID:2K8+tvsv00606
俺も海外通販で購入したけど到着前に痛みに耐えられず結局病院行った。
大人しく病院行った方がいいな。肝臓の数値とかも確認必要だし。
2021/06/06(日) 06:47:27.08ID:+4KXSQ6R00606
くるぶしが痛いこれは痛風かな?
都内だとどこの病院がおすすめ?

整形外科行ったら診断が曖昧で話になりませんでした
2021/06/06(日) 07:18:59.47ID:FsDhwpw400606
曖昧なのはそこに限った話じゃないと思う
初見で炎症みて、ハイあなた痛風、ってなかなか言ってもらえない、それが痛風なんだ
656病弱名無しさん (テトリス Sa11-F33t)
垢版 |
2021/06/06(日) 08:57:29.46ID:x0nxLgE4a0606
まあ痛風かどうかってむずかしいよね
個人差はあるけど患部がかなり熱を出す。炎症だね
そしてレントゲンで骨に異常が無いことを確認する。炎症の原因に心当たりが無くて朝起きたら痛かったとかして
血液検査して尿酸値が高かったら、まあ痛風だろうね
657病弱名無しさん (テトリスW c60c-OyGI)
垢版 |
2021/06/06(日) 09:28:02.52ID:RrB1xqci00606
>>647
カゼインのことまで知ってるてことは医療関係者かな?
てことは生活指導を一般の開業医がやるのには限界があるのもわかってて言ってるってことでいいんかな。
おっしゃられてることは凄い正しいこと。だけど言うのは簡単で、それをどうやってやらせるかが医療。
あと、論点の話をするなら、そもそも生活習慣の改善がベースにあっての薬物治療の話だよ。
8以上で薬物治療開始したからと言って生活習慣の改善を辞めたらだめに決まってるじゃん。
とりあえず、関節内に溜まった尿酸血漿を取り除かないといけない。たぶん全部わかってて、わかりやすく伝えるために食生活て言ってるとおもうけど、生活習慣だからね。刑務所で服役してる人には高尿酸血症が一人もいないって知らなかったけど、それは食生活じゃなくて生活習慣が改善されたからだろうね。
658病弱名無しさん (テトリスW c60c-OyGI)
垢版 |
2021/06/06(日) 09:30:01.54ID:RrB1xqci00606
>>656
ただ痛風発作の時って尿酸値の数値は低くなるから、血液検査で確定診断は難しいらしいね。
659病弱名無しさん (テトリスW c60c-OyGI)
垢版 |
2021/06/06(日) 09:34:24.49ID:RrB1xqci00606
>>650
そもそもコルヒチンて常に飲むやつじゃないから通販で買うほどの量必要??
660病弱名無しさん (テトリスW c60c-OyGI)
垢版 |
2021/06/06(日) 09:51:46.56ID:RrB1xqci00606
>>648
関節内にたまった血漿さえなくなれば痛風は起きなくなるよ。それがあるうちは尿酸値下げてもリスクがあるから気をつけてね。なくなれば絶対起きないから頑張れば痛風とはおさらばな生活ができるよ。頑張って。
2021/06/06(日) 09:58:33.10ID:rnyRB4ZHK0606
尿酸値2くらいにして発作と排泄の促進すれば早く完治しそう。
662病弱名無しさん (テトリス 4a1e-9b/0)
垢版 |
2021/06/06(日) 10:08:19.49ID:32l0vJE600606
>>635
俺も採血苦手だから医者にフェブリク錠20を50日分出してもらい採血は100日に一回してもらってるよ
2021/06/06(日) 10:33:47.71ID:vM6WkKgX00606
発作中も酒飲むんだけど
心底アル中だなって思うよ
664病弱名無しさん (テトリス 0a25-IO17)
垢版 |
2021/06/06(日) 10:45:59.03ID:bhcLzWO500606
とりあえず酒と激しい運動をやめてからだいぶマシになってきた
2021/06/06(日) 11:11:45.18ID:2K8+tvsv00606
>>663
その時だけやめて発作収まったら飲むなら同じだからね。
666病弱名無しさん (テトリスW 9916-Czg0)
垢版 |
2021/06/06(日) 14:09:41.97ID:RWpsZ+eU00606
ヘルニアの治療で貰ったリリカ飲んでます。
取り敢えず、傷みは忘れられる。
2021/06/06(日) 16:19:47.28ID:P7Y+UnlF00606
>>663
俺もそう
668病弱名無しさん (テトリス MM39-QXJx)
垢版 |
2021/06/06(日) 16:19:58.78ID:QRM42xRVM0606
大きい発作をして以来、断酒して9ヶ月。
あー飲みたい!!!
痛風でも平気で酒を飲める人が羨ましい。
669病弱名無しさん (テトリスW 9916-Czg0)
垢版 |
2021/06/06(日) 18:17:55.75ID:RWpsZ+eU00606
>668
私、毎日飲んでます、ハイボール。
2021/06/06(日) 18:33:19.71ID:Jkpb8IOv00606
結果は自分に返ってくるんだから飲めばいいさ
671病弱名無しさん (テトリス Sped-pfb+)
垢版 |
2021/06/06(日) 20:14:29.81ID:fqiWDjc/p0606
>>647
2021/06/06(日) 20:28:31.13ID:vM6WkKgX00606
>>667
仲間
長生きしようぜ!
2021/06/06(日) 21:58:42.81ID:NjMOGY6800606
>>660
ありがとうございます
痛風について色々調べましたが貴殿の話はどれも腑に落ちます
的確なアドバイスは非常にありがたいです

それとカゼインで思い出しましたが、3ヶ月前に低脂肪牛乳を飲むのをやめたのも一因だったのかもしれません
低脂肪牛乳を飲むのを復活させようと思います、フェブリクやベンズブロマロンなんて飲まないに越したことはないし


>>662
なるほど、それなら負担も少ないですね
医者をハナから毛嫌いするのではなく、そういう医者に変えればいいってことですよね
2021/06/06(日) 22:06:12.76ID:yk9f/l5n0
最近全然発作が起きないなあと喜んでいたら、急に左の手首が痛くなってきた
べつにひねったわけでもないのに結構痛い
とりあえずボルタレン飲んだけど手首が痛くなったことある人いる?
675病弱名無しさん (ワッチョイW c19f-s/7q)
垢版 |
2021/06/06(日) 22:12:19.78ID:7yH6+qz00
水ガブガブ飲んだら治る?
2021/06/06(日) 22:15:48.43ID:E4tps+GW0
二人羽織センセー反応したずら

テトリスW c60c-OyGI
テトリス 5d6a-p9zx
2021/06/06(日) 22:24:40.14ID:3Z0IGNDyp
>>647
>あと尿のphを下げる食品を摂ることは尿酸の排泄に有効だし、

pHを上げるのが有効ね
下げると酸性側なので尿酸は余計溶けにくくなる
2021/06/06(日) 22:57:41.90ID:NjMOGY680
>>674
絶賛手首発作中
昔骨折した箇所

足は薬無しで何とか耐えられても手首は無理、神経の敏感さが全然違う
2021/06/06(日) 23:05:12.93ID:q5uTSvF80
>>657
>あと、論点の話をするなら、そもそも生活習慣の改善がベースにあっての薬物治療の話だよ。
このスレ見てるとそうでもない人が多いし、ビールを飲んで痛風を治そうって本が売れてたりするくらいだから
でもそれって薬飲んでりゃ尿酸値を適正に維持できますよってだけの話なんだよね
健康な体を手に入れようという気は毛頭ないっていう

>>677
指摘どうもありがとう
ようはなるべくアルカリ食品を摂りましょうってこと
アルカリ食品とは尿のphを上げる食品のこと
ちなみに何を食べようが人体そのもののphは変わらない
排泄するものによって調整するから
2021/06/06(日) 23:36:08.57ID:yk9f/l5n0
>>678
やっぱり発作かあ
今まで色々な所が痛くなったけど手首は初めて
けっこうつらいもんだね
2021/06/06(日) 23:50:41.83ID:wvSsj/ek0
>>666
リリカが痛風の痛みに効くの?
初耳かも
2021/06/07(月) 01:07:22.79ID:AGzjM00j0
>>ビールを飲んで痛風を治そうって本が売れてたりする

これは治る可能性ありなな、自分ではしないけど・・

本読んだけど、理屈は悪くない
ビールで尿を作って洗い流すのだろう

だけど、ビールのつまみ一切禁止という前提なので、厳格に守れる人は少ない感じ
ビール飲んでツマミあるのに食べないのは、一種の拷問だろうと自分は思うから
683病弱名無しさん (スッップ Sdea-sdlr)
垢版 |
2021/06/07(月) 08:23:01.64ID:u6K01974d
こんな世の中、呑まずにいられっか!
(お願いだから膝だけは勘弁してね)
2021/06/07(月) 09:55:15.99ID:rHqwKG/y0
>>683 (-人-)ナムナム
2021/06/07(月) 12:19:25.67ID:zp+4bCmr0
夏とか家に帰ってきて、まずビール1缶一気飲みしたいとかない?
何も食べずに。
2021/06/07(月) 12:52:15.82ID:dfdLsIrxp
おれは毎晩ビール飲んでたけどアルコールはきっぱり止めた
食事には制限かけてないけど薄味は心がけてる
2021/06/07(月) 12:53:53.05ID:62Lj9MtY0
>>685
わからなくもないがそうするとまた何か食べながら飲みたくなるから
飲み過ぎちゃうだろ
2021/06/07(月) 13:09:47.49ID:Qhqd9OCoK
水飲んでも酸性尿なら溶けてくれないんでアルカリ尿化が大事
水にカリウム、マグネシウム、カルシウム等のアルカリ化ミネラルをたっぷり溶かした飲料あっても良さそう。
2021/06/07(月) 13:21:59.03ID:dT+5rap00
蒟蒻をたくさん食べるのが良さそう

アルカリ性食品と酸性食品| 神州一味噌 コーポレートサイト
https://www.shinsyuichi.jp/misolibrary/detail/7
690病弱名無しさん (ササクッテロラ Sped-OyGI)
垢版 |
2021/06/07(月) 13:58:22.70ID:6LDWmbNip
>>679
勉強不足でわからないところが…誰でもいいからおしえてほしいんだけど、尿をアルカリ化することで尿酸値ってなんで下がるの?結石を作らせないって解釈だったんだけど、尿細管でphの濃度での浸透圧とかが関係してる?もし尿のアルカリ化で下がるならウラリットも高尿酸血症の適応あってもおかしくないと思うんだけど…無いってことは関係ないんじゃないの??
アルカリ食品摂るのはしないといけないから誤解はしないでね!!
691病弱名無しさん (ササクッテロラ Sped-OyGI)
垢版 |
2021/06/07(月) 14:00:53.73ID:6LDWmbNip
>>688
そうすると次はアルカリ化による尿路結石が生まれるというジレンマ。食べすぎたり摂取しすぎたりもあんまりよくないんだよね…
692病弱名無しさん (ササクッテロラ Sped-OyGI)
垢版 |
2021/06/07(月) 14:03:00.70ID:6LDWmbNip
>>676
何言ってるの
693病弱名無しさん (ササクッテロラ Sped-OyGI)
垢版 |
2021/06/07(月) 14:15:34.09ID:6LDWmbNip
>>673
高尿酸血症って色んな病気の中でも専門医がほとんどいなくて、本当に詳しい人って医者の中でも少ないから色々ネットで調べてるのはいいことだなって思う。痛風発作って治療(生活習慣の改善も含む)をすれば発症しない、リスクが0になるっていう珍しい病気だと思うから今苦しんでる人も頑張って痛みに怯える日々とおさらばしてほしいね
2021/06/07(月) 16:38:58.51ID:WiXtNrfk0
フェブリク10mm飲んで一ヶ月過ぎたので血液検査してみたら8.6⇒5.9になって嬉しかったわ
2021/06/07(月) 19:40:55.77ID:+qQaqsr20
フェブリクまじで神の薬だわ
2021/06/07(月) 19:45:01.55ID:cUaS6Pmsa
今のところ腎臓に負担がない薬はフェブリクだけだろ?
2021/06/07(月) 19:48:26.41ID:W+pnFit80
ただし、心臓に影響があるっていう話もある
2021/06/07(月) 19:51:02.90ID:cUaS6Pmsa
なるほど、親父が心臓病で死んだから迷うな
まぁお医者さんに相談してくるか
2021/06/07(月) 19:59:18.52ID:UzK42lSYd
>>686
病院食だと痔にも良いしなw
700病弱名無しさん (ワッチョイW c60c-OyGI)
垢版 |
2021/06/07(月) 22:09:38.82ID:uIE6bhl10
>>698
ただまあ、プラセボとの比較じゃないからフェブリクが心臓に影響があったとは言えないから注意してね。アメリカでアロプリノールとの比較でそう言った報告があったんだけど、解析が結構問題あって信憑性は薄いって結論が多いんだよね。結局、心臓への影響があったのは薬を勝手にやめた人たちでアロプリノールもフェブリクも同じくらい心臓に影響あったみたい。それもプラセボと比較してないから、アロプリノールもフェブリクも飲むことで、心臓へのリスクが下がるって報告も国内ではあるから、やめたら増えるのは当たり前って意見もあるくらいで何が本当かわからないって状況かな。
https://www.tufu.or.jp/tufu_news/2020/2032
気になるならcares試験で検索してみてね。
フェブリクは神の薬とうんぬん書いてる人もいるけど、薬ってのは身体の機能の何かに作用してるから絶対に安全なものはないって覚えておかないといけないよ。一番は飲まずに生活習慣の改善で治すことってのを忘れちゃいけない
701病弱名無しさん (ワッチョイW c60c-OyGI)
垢版 |
2021/06/07(月) 22:14:49.93ID:uIE6bhl10
>>696
ちなみに尿酸下げる薬で腎臓に負担がない薬は存在しないよ。アロプリノールは100%腎臓から排泄されてフェブリクは肝臓と腎臓で50%ずつ排泄するから負担が少ないってだけで半分は尿中から排泄されるちゃう。揚げ足とるようでごめんね。ほとんど気にしなくていい負担だから気にする必要もないんだけど。
2021/06/07(月) 22:31:44.58ID:e2Q7vfb60
医者の処方薬は忌避してサプリに頼るやつは勝手にやれよ
知るかよサプリバカのことなんて
2021/06/07(月) 22:34:43.82ID:pp6F+/rQ0
副作用について調べたがこんな感じか

フェブリク:心臓、血液、肝臓
ベンズブロマロン(ユリノーム):肝臓(重篤)
アロプリノール:肝臓(重篤)、腎臓、血液、女性化乳房
コルチヒン:腎臓(重篤)、血液

副作用の無い薬は無いから、自分にとって影響の少ない薬を選ぶしかないか
アロプリノールとやらはあまり飲みたくないがw
フェブリクは新しいから未知の部分があるんで、そのリスクをどう捉えるかだな
2021/06/07(月) 22:42:22.85ID:e2Q7vfb60
>>703
だったら飲むなよ
サプリ飲めよ
2021/06/07(月) 22:45:07.99ID:e2Q7vfb60
まずさ、痛風発作が生じていたり、尿酸値が長年高値の人はサプリ飲んでどうこうじゃ間に合わないってことを認識しろよ。
副作用怖いからサプリに高額費やして痛風腎なんて笑えるよ
2021/06/07(月) 23:11:07.87ID:+qQaqsr20
臨床試験してる薬の方がそこら辺のサプリよりよっぽど安心だと思うんだけど…
知らなければどうということはない的な感じなの?
それから副反応心配してる書き込みやたら見るけどほっとくことのリスク考えてなさすぎだろ
707病弱名無しさん (ワッチョイW c60c-OyGI)
垢版 |
2021/06/07(月) 23:26:05.06ID:uIE6bhl10
>>703
その並びにコルヒチンがあるのはすごい違和感…笑
入れるならトピロキソスタット、ドチヌラドかな。
あと、副作用に関してはもうちょっと調べたら面白いかも。
ちなみにフェブリクはもう発売して10年経つからそんなに新しくもなく、未知な部分なんて殆どないよ。

サプリの話なんてしてないのに噛み付かれてるね笑
サプリ飲むなんて言ってないのに。
まあ、一応言及しておくとサプリ飲んでどうにかなる病気じゃないから、たぶん治るって言ってるメーカーはないと思うよ。いま某メーカーの臨床データ見てきたけどそもそも高尿酸血症の人には投与してないし、健康成人に対して下がっても0.25くらい。こんなの1日の中だけでも変動する数値。医者に高尿酸血症と診断された人には焼け石に水でしかなさそうかなって感想。無駄とは言わないけど素直に生活習慣の改善とか薬飲む方が安いからそっちの方がいいと思う…
708病弱名無しさん (ワッチョイ 3593-3tT5)
垢版 |
2021/06/07(月) 23:29:26.81ID:61o2mIZR0
ビールと一緒に蒸した野菜をつまみとするのなら、
更に良さそうだね
709病弱名無しさん (ワッチョイW c60c-OyGI)
垢版 |
2021/06/07(月) 23:29:51.24ID:uIE6bhl10
>>706
最近ワクチンの話ばっかりだから副反応って打ち間違いかわいい。
ほんとにその通りだよね。副作用を懸念する前に放っておくと、高尿酸血症は動脈硬化やらさまざまな疾患を招くってのはみんな認識してないよね笑
ほかにもいろんなリスクがあるけど…
2021/06/07(月) 23:56:51.92ID:edZM2G4O0
>>700
なるほど、ありがとう参考にするよ
2021/06/08(火) 00:05:16.66ID:ldX/nzzZ0
今までにない、なんか不思議な人だね
販売量が減ってるのかな、フェブキソスタット・ステマ乙

ワッチョイW c60c-OyGI
2021/06/08(火) 00:12:28.98ID:Cd+6l5ADa
フェブリクがどれだけ売れてるのか知らんのかw
2021/06/08(火) 00:13:33.89ID:ow2iVoZJ0
>>707
手元に通販で買ったコルチヒンしか無いもんでw
コルチヒンカバーって治療法は現代でも有効な治療法の一つなのでしょうか?
>コルヒチンは、痛風発作の頓挫薬であり既に痛風発作を発症している患者に対しては多くの場合無効である。
>しかし、短期間に頻回に痛風発作を繰り返す患者では、「コルヒチンカバー」と呼ばれるコルヒチンの予防的投与が有効である。
>「コルヒチンカバー」は、発作や発作の予兆の有無に関係なく1日1錠のコルヒチンを継続的に投与する方法である。
>1〜2ヶ月間を目安として実施することが多い。
血液検査による経過観察が必要とのことなので独断でやる気はしませんが

あと、どこにでも出てくる量産型の荒らしは完全無視が最高の特効薬ですよ
サプリやら二人羽織やらステマやらにレスを返すと、他の一般人にも迷惑になります
714病弱名無しさん (ワッチョイW 3530-XpDA)
垢版 |
2021/06/08(火) 02:24:00.34ID:uCiOgKz00
慢性的に痛風発作中。
尿酸値対策と、尿のアルカリ化と、糖質制限、
食生活ではどれを優先したらいいのだ?
共通する食べ物はなんだ?
2021/06/08(火) 04:45:28.62ID:34Zc/lIe0
海藻でしょ
2021/06/08(火) 05:26:07.15ID:34Zc/lIe0
ごぼうと人参と茎わかめできんぴらとかいいんじゃないかな
2021/06/08(火) 05:28:23.36ID:34Zc/lIe0
汁物でもいいし
2021/06/08(火) 06:04:13.44ID:0M3SamAxr
ずっと尿酸値高くてアロプリノール飲み続けてるが今まで発作は起きてなかった
朝起きたら足の甲が晴れてて歩いて体重がかかると軽い痛みがある
激痛ではないから寝てるときは気付かなかった


痛風なんだろうか
https://i.imgur.com/rhrVaHz.jpg
2021/06/08(火) 06:19:31.38ID:7ldAOMSd0
>>718
ようこそ
間違いないです
720病弱名無しさん (スッップ Sdea-A0dT)
垢版 |
2021/06/08(火) 06:21:33.57ID:zT5AeOwqd
ようこそワンダーランドへ
721病弱名無しさん (ワッチョイW c19f-s/7q)
垢版 |
2021/06/08(火) 07:06:26.84ID:sPnIeupO0
わんわんだぉ
722病弱名無しさん (スッップ Sdea-sdlr)
垢版 |
2021/06/08(火) 07:51:41.08ID:GDroqcmjd
>>718 いらっしゃい!
723病弱名無しさん (ワッチョイW c60c-OyGI)
垢版 |
2021/06/08(火) 08:08:15.03ID:aR77q5RK0
>>711
別に飲まないといけないものでもないし痛風なっとけばいいんじゃない??ステマするならもっと薬の必要性言うよ笑
724病弱名無しさん (ワッチョイW c60c-OyGI)
垢版 |
2021/06/08(火) 08:26:02.20ID:aR77q5RK0
反応しない方が良いって言われてたのにしちゃったよ…
まあ、一人でも役に立てたならそれで良いかな。
自分に対して色々言われてると思ってなくて今さっき気付いたけど笑
こんなこと言うと怒られるかもしれないけど極端にいうと医者の中では高尿酸血症やら痛風はどうでもいい疾患で優先度はかなり低いよ。
その分勉強してる人も少ないから詳しい人は少ないって構図。勉強するほど難しくないってのもあるけど。
暇な時に見に来るからまた皆さんお相手ください。
2021/06/08(火) 08:49:11.50ID:ULCJvT1Er
>>719
まじっすか(;´Д⊂)

>>722
病院行ってきます(泣)
726病弱名無しさん (スッップ Sdea-sdlr)
垢版 |
2021/06/08(火) 09:51:31.32ID:GDroqcmjd
>>725 血液検査してからの痛み止めしか貰えんけどな
2021/06/08(火) 09:57:45.73ID:ogPV575T0
ですな
2021/06/08(火) 10:10:12.04ID:E9fyxbvp0
>>724
興味ない医者が多いだけでどうでも良くはないだろ。そういう医者に限って飲んでたりするしな。
2021/06/08(火) 10:13:12.14ID:ixFm7IBXK
水分よくとって尿量多いと腎臓の負担大きいって意見あるけど本当か
少なくてドロドロだとダメなのは分かるけど
2021/06/08(火) 10:48:13.56ID:YEiuJCtX0
コルヒチン四回飲めと医者に言われました
酒と共に飲む
731病弱名無しさん (ワッチョイ 0a9e-Maj3)
垢版 |
2021/06/08(火) 11:14:04.87ID:X5mW6tXZ0
チョーヤ梅酒でコルヒチン飲んで
ワンカップ大関で飲んで
ガブガブくんでのんで
ビッグマンでのむんだろう?
四回に分けているから正しいぞ続行したらいい
2021/06/08(火) 12:51:08.89ID:6AJgEPjr0
梅酒は美味しそう
そういえば梅酒ってアルコール度数はどのくらいになるんですか?
2021/06/08(火) 13:27:50.94ID:46a0JW8A0
>>714
・肥満解消のためのカロリー制限
・アルコール禁止
・砂糖と果糖禁止
が優先かと
2021/06/08(火) 15:33:05.98ID:p9rgJXYYd
馬鹿なの?

死ぬの?
2021/06/08(火) 15:33:41.33ID:cTk5RBh40
>>732
ホワイトリカーで作るからそれと同じくらいじゃないの原液は。
736病弱名無しさん (ワッチョイW 9916-Czg0)
垢版 |
2021/06/08(火) 18:20:44.62ID:11A4ubfe0
>718
ハローマイフレンズ
2021/06/08(火) 19:22:26.65ID:y373vIBCp
悲しくて〜
悲しくて〜
帰り道〜探した〜
2021/06/08(火) 20:38:26.02ID:Z4YaZRfs0
梅干しって超アルカリ食品だとか
牛肉100グラムを中和するのに梅干し一個らしい
塩分過多に注意と梅漬けは別物なのでこちらも注意
ちゃんとした梅干しって高いよねー
2021/06/08(火) 21:37:23.89ID:ow2iVoZJ0
>>724

また暇な時に話を聞かせてください
患者の立場で集められる情報はたかが知れてるので新鮮でした
2021/06/08(火) 21:49:11.99ID:A1xtyxeB0
>>729
よく、一日2リットル水飲めとか言う人いるけどそんなに飲むと腎臓の負担になるという人もいる
どっちが正しいかは知らんけど
2021/06/08(火) 22:20:49.10ID:34Zc/lIe0
>>740
確実に負担になるよ
ただ2Lでどこまで影響があるのかはわかんないね
2021/06/08(火) 22:22:50.33ID:34Zc/lIe0
尿量が増えても腎機能不全だと意味がないよね
腎臓を虐めるだけ
2021/06/08(火) 22:31:38.57ID:6ScRAHoI0
>>738
そんなにいいんですか?
疲労回復にいいイメージあってちょいちょい食べてたけど・・・
1日2個くらい食べた方がいいかな
2021/06/08(火) 23:58:45.94ID:34Zc/lIe0
>>730
患者のQOLを最優先した上で後の対応も出来る優秀なDr.ですよ
しかしコルヒチン四回だと水様便になる可能性が大きいから外出には最大限の注意するべし笑
2021/06/09(水) 00:32:57.95ID:gdm5vaD/0
>>740
腎不全でもないのに2Lで負担になるわけねーだろ
1日でどれだけ体から水分出てると思ってるんだよ
知ったかぶっていい加減なこと言うんじゃねーよw
2021/06/09(水) 00:38:22.62ID:W7QRc5yu0
>>745
だからそういう人もいると言っただけだろ
2021/06/09(水) 00:48:18.09ID:iSw8DZ6iM
知ったかぶりは>>741
確実に負担になるのに2リットル推奨したら犯罪
2021/06/09(水) 00:54:25.51ID:4rsjdpm40
>>747
どう言うこと?
推奨なんかしてないんだけど
2021/06/09(水) 00:57:16.84ID:iSw8DZ6iM
と思ったが>>740もだな
誰が2リットルくらいで腎臓の負担になると言ってるんだ?

>>748
お前が推奨してどうする
もし確実に負担になるなら2リットル推奨してる人間が犯罪者になると書いてる
2021/06/09(水) 00:58:20.23ID:4rsjdpm40
2021/06/09(水) 01:01:23.19ID:iSw8DZ6iM
日本語が苦手なら書き込むな
2021/06/09(水) 01:06:32.64ID:4rsjdpm40
あー
他所から厄介なストーカーを連れて来ちゃったみたい笑
このスレのみなさんごめんなさい
2021/06/09(水) 01:08:17.81ID:4rsjdpm40
たぶん口臭スレから連れてきたみたい笑
2021/06/09(水) 01:08:49.09ID:W7QRc5yu0
>>749
前に読んだ記事は忘れたけど
例えばこの記事では一日に処理できる水分は1.5リットルと書いてある

https://premium-water.net/feature/20210304/

べつにこれが正しいかは知らないよ
そういう人もいてどっちが正しいかわからないと言っただけだよ
2021/06/09(水) 01:21:25.08ID:iSw8DZ6iM
腎臓の負担になるとは書いてないし
次からはウォターサーバー屋のサイトじゃなくて医療サイトを信じたほうが良いぞ
2021/06/09(水) 01:21:54.84ID:4rsjdpm40
水2Lって腎臓だけじゃなく心臓にもかなりの負担がかかるから
虚血性心疾患の人は要注意
2021/06/09(水) 01:26:07.37ID:iSw8DZ6iM
虚血性心疾患のスレで言えよ基地外
2021/06/09(水) 01:30:47.33ID:4rsjdpm40
何もわかってないんだな
あなたこそ犯罪者になっちゃうよ
ネット上で得た知識だけじゃ危険だよ笑
2021/06/09(水) 01:42:43.20ID:4rsjdpm40
腎臓と心臓の関係性くらい勉強しようよ笑
2021/06/09(水) 01:44:42.71ID:4rsjdpm40
無料匿名掲示板だからって許されないこともあるからね
2021/06/09(水) 01:45:45.93ID:iSw8DZ6iM
そうだな
もうウォターサーバ屋で得た知識は広めるなよ
2021/06/09(水) 01:49:46.16ID:4rsjdpm40
ID:iSw8DZ6iM

少しは掲示板で勉強できたかな?笑
2021/06/09(水) 01:51:29.64ID:iSw8DZ6iM
水分制限が必要なのはお前の腎臓や心臓がポンコツだから
早く腎不全心不全スレに帰れ
2021/06/09(水) 01:54:05.55ID:4rsjdpm40
あらら笑
ありがとうございましたくらい言えないのかな笑笑
2021/06/09(水) 01:54:41.16ID:4rsjdpm40
おやすみ
ID:iSw8DZ6iM
2021/06/09(水) 02:31:50.53ID:ljnJt2/HH
アキレス腱に発作が来た。
アキレス腱は辛い
767病弱名無しさん (ワッチョイ 3593-3tT5)
垢版 |
2021/06/09(水) 06:15:05.11ID:mfj18ruU0
酒や炭水化物はほとんど尿酸(というかプリン体)を含みません。
ですが、これを体内で分解するときに大量の尿酸を発生させます。
上の方で医師が言ってたのはこの直接食べ物に含むプリン体は
せいぜい2割と、そう指摘されてるだけで、その後体内で化学的な
合成・生成をされてできた尿酸はまた別の計算になるということです。
2021/06/09(水) 08:09:30.62ID:PkMe8PdNK
要するに腎臓というフィルターが正常ならサラサラを大量に流したほうが負担は少ないけど、ポンコツ腎臓なら体は水中毒になるしフィルター壊れてるのにガンガン流れてくるから悲鳴を上げるって事か
2021/06/09(水) 08:24:31.63ID:uHZoP+rz0
コルヒチンと酒最強
2021/06/09(水) 10:09:24.82ID:o1esG4M4d
健康診断でじわじわ尿酸値が上がってきてるんだが、どうやったら下がる?
運動もしてないし、食事制限もしてないけどまずは食事かな
2021/06/09(水) 10:24:49.52ID:pKc/DJUd0
↑先ずは尿をアルカリにして尿酸を排出
酸性尿の10倍尿酸を排出するらしい
2021/06/09(水) 10:45:34.46ID:PkMe8PdNK
ひじきが尿アルカリ化最強クラスみたいだから干しひじき飯にたっぷり振りかけるとか
2021/06/09(水) 10:55:43.92ID:yNOsa6KXa
海藻類とレモンを毎日食え
2021/06/09(水) 11:26:56.43ID:tgYV9yy20
尿をアルカリにしても、結石が予防できるだけで、尿酸値は下がらないのでは?
2021/06/09(水) 12:06:27.63ID:PkMe8PdNK
多量生産型じゃなく排泄障害型なら効果高いとか
2021/06/09(水) 12:52:35.89ID:zuJkRfQ10
おしりにきました
777病弱名無しさん (スプッッ Sdca-s/7q)
垢版 |
2021/06/09(水) 13:30:12.44ID:OIDFX+rrd
わんわんだぉ
778病弱名無しさん (ワッチョイW 6d0c-hPUE)
垢版 |
2021/06/09(水) 14:43:41.39ID:iHoj8WCH0
個人差あるから、嘘を信じるなよ
2021/06/09(水) 15:52:01.39ID:v7hzjiIHd
肛門に痛風が?
2021/06/09(水) 16:28:04.75ID:iNmDj4XkM
それ違う病気
2021/06/09(水) 17:55:40.81ID:HGjbraHJ0
森永の無脂肪乳飲んでみたけど今の無脂肪乳ってけっこう美味いんだな
水で溶かした脱脂粉乳とか昔は不味い記憶しかなかったけど
2021/06/09(水) 18:24:54.76ID:2K2SVS+K0
甘すぎる脱脂粉乳と一緒に
メレンゲを焼き固めたようなカラフルな菓子が記憶にあるな
2021/06/09(水) 20:16:00.91ID:isMKxK510
お前ら凝り固まった情報信じすぎ
普通の牛乳でも良いんだから生乳100%って書いてる牛乳飲めよ
痛風メンバーはデブが多いからカロリー抑えてる低脂肪牛乳推してるだけで普通の牛乳でも良いんだぞ
2021/06/09(水) 20:44:41.01ID:M2ri1HEK0
>>782
ヨーチな
2021/06/09(水) 21:01:56.52ID:v7hzjiIHd
>>783
ポテチは野菜理論で

べた甘いヨーグルトドリンクは牛乳とか言いそう
2021/06/09(水) 21:24:23.88ID:GPNVyuyKM
>>768
違う
水中毒はポンコツ腎臓でなくても飲み過ぎれば健康でもなる
ガンガン流れてこようが腎臓は悲鳴を上げないが水分過多で高血圧になれば悲鳴は上げる
2021/06/09(水) 21:56:37.33ID:GPNVyuyKM
>>729
>水分よくとって尿量多いと腎臓の負担大きいって意見あるけど本当か

要するに最初のこれが嘘

逆に尿量少ないと腎臓の負担が大きいのは本当
スレ的にも良くない
>>2
>4.多量の発汗、脱水
2021/06/09(水) 23:27:28.05ID:Y6uHQMwl0
>>787
腎臓の話は、にわかなことを言わんほうがいいよ
腎臓内科専門医がいるくらいだから
2021/06/09(水) 23:41:55.47ID:k3fs2/LT0
結局一日2リットル飲んだほうがいいのかダメなのかどっちなんだい?
2021/06/10(木) 00:06:15.42ID:Er3piOkqM
そんなの人による
腎不全心不全は言うまでもないが健康でも体が冷えたり下痢するなら飲む量は減らせよ

>>788
健常者の常識的水分摂取が腎臓負担になると言ってるアホ腎臓内科専門医を教えろ
ついでに腎臓が1日に何リットルの尿を作れるかも調べて来いニワカ
791病弱名無しさん (ワッチョイW 6d0c-hPUE)
垢版 |
2021/06/10(木) 05:12:48.32ID:gw9Jj3SQ0
個人差あるから何でも信じるなよ
こんな事で聞かずに病院で聞け
792病弱名無しさん (スプッッ Sdca-s/7q)
垢版 |
2021/06/10(木) 05:50:56.03ID:0jenlCbLd
わんわんだぉ
2021/06/10(木) 06:40:19.45ID:7Q1QPDMpK
牛乳はプレミルブルーが好き。高いけど
2021/06/10(木) 07:03:57.45ID:qr/5vfFVd
俺は雪印コーヒー1g
2021/06/10(木) 08:24:24.81ID:xvSkbYoP0
>>784
幼稚園でヨーチとは面白い
と思ったが調べたら元々が
キンダーガーデンを幼稚園のヨーチに和訳したものだそうだ
日本の瓦とか簿記とかの外来語由来とはまた違った主張で面白い
2021/06/10(木) 10:07:12.06ID:T0dLctMbd
>>709
ワクチンは副反応で正解だよ
可愛いとかじゃなくて
2021/06/10(木) 17:09:41.31ID:mMtsOeZLM
話の流れ読めない>>796さんキャワワ
798病弱名無しさん (ワッチョイW c60c-OyGI)
垢版 |
2021/06/10(木) 19:59:28.18ID:EsS/0IIy0
腎機能もやけどその他疾患、体質も知らんのに2リットルは飲み過ぎかどうかだなんて判断できるわけない。こんなところで聞いたら理解してる人ほど人によって違うとしか回答のしようがない。結局医者に聞かないとわかんないよ。普通に生活してるだけでもそれくらいの水分補給は必要やし、2リットルが飲み過ぎってことはないのが一般の人。多分飲んだらダメな人は医者に言われてるから言われてない人は素直に2リットル飲めば良い。
2021/06/10(木) 20:18:49.80ID:l9ytPSnU0
>>747
へ?
副反応という言葉が打ち間違いだと勘違いしているから
ワクチンは副作用ではなく副反応という呼称が正しいと伝えたんだよ
話の流れが読めないキャワワはあなたですよ笑
2021/06/10(木) 20:20:33.55ID:l9ytPSnU0
>>797
への間違い
2021/06/10(木) 22:18:56.13ID:UAKtIdkK0
やばい、左手首治る前に右手首にも発作きちまった・・・両手使えない、やばい・・・
2021/06/11(金) 00:06:18.75ID:HydxDloY0
またこのスレに帰ってきました;;
一昨日から右足の親指が、「あ、来るな」って思ってたら昨日から本格的に来た。今は足の裏が半分ぐらい痛くて歩けなくなってきた
去年、膝の地獄味わってるから割と楽観的。無職だし。仕事してた時はこんなんでも仕事行って、いつもバンバンに悪化させてたな
2021/06/11(金) 00:10:32.58ID:fVcIw+wT0
なんやかんや足の親指が一番マシよな、頑張ったらかかとついて歩けるし、ピーク時以外は横になったら痛くないし
両手首じゃ尻も拭けないからキツイ
2021/06/11(金) 00:52:27.88ID:HydxDloY0
ホントそれ。踵で歩けるし、横になってれば痛く無いしね
熱38以上出てきた。本調子だわ
2021/06/11(金) 01:10:18.41ID:fVcIw+wT0
コルヒチンもっと簡単に欲しいなー
「あ、来そう」のときに飲むと散らせるし
806病弱名無しさん (ワッチョイW cf0c-YknO)
垢版 |
2021/06/11(金) 01:36:01.08ID:cZdTk9v80
>>799
ほんとにもう一回読み直した方が良いよ…
おっしゃられるとおり、ワクチンは副反応で、薬物によるものが副作用であってるよ。
あってるからこれ以上やめときなさい。ヒントはこの時ワクチンの話は一切してないってところだよ。
2021/06/11(金) 06:27:26.03ID:s3YftdIXa
痛風で肘が痛くなります?
具体的に肘の内側下あたりなんですがいわゆるテニス肘とかゴルフ肘とか言われる箇所です
あと痛風予防?尿酸値を下げるには牛乳が有効らしいけど効果あります?
情報出どころはNHKです
2021/06/11(金) 06:29:13.95ID:4J7b+OW3K
カゼインたんぱくが代謝の過程で尿酸排泄を促すうんぬんだとか
2021/06/11(金) 06:30:04.24ID:fVcIw+wT0
初回なら肘は違うな
2021/06/11(金) 06:36:52.49ID:RqCYvHtC0
二箱?二箱?
2021/06/11(金) 06:37:19.02ID:s3YftdIXa
>>809
ありがとうございます
あとこのスレざっと見てたんですが酢を飲んだりしないんですか?
りんご酢が飲みやすくお勧めらしいです。情報出どころは本です。尿酸値を下げると記載してあったか覚えてないけど痛風の予防に良いらしいです
2021/06/11(金) 11:27:55.27ID:IngD++SKp
ここであやふやな情報で予防云々言ってないでさっさと病院行って相談した方がマシだ
2021/06/11(金) 12:24:36.99ID:CAjchNCz0
>>809
ちなみに初回はどこなの?
2021/06/11(金) 12:32:00.67ID:4GDvqb2K0
コルヒチンはじめて飲んだけど 下痢が止まらない……
815病弱名無しさん (ワッチョイ 7f9a-9RT0)
垢版 |
2021/06/11(金) 13:08:11.43ID:gSbZ7OJb0
前兆っぽい感じがあって病院行ったけどコルヒチンではなくロキソニン処方だった
うーん発作こええ
2021/06/11(金) 13:09:48.73ID:lJr+dzNVa
>>814
人間やめますか?
それともコルヒチンやめますか?
2021/06/11(金) 16:07:01.37ID:4GDvqb2K0
>>816
ひとまずロキソニンに変更した
2021/06/11(金) 16:41:02.69ID:jH5dsYHXa
>>318だけど、
主治医にフェブリクってややこしい薬なの?って聞いたら全然ややこしくないし大丈夫だよみたいに言われてめっちゃ不信感抱いたんだけど医者変えた方がいい?
心臓に影響あるとかアメリカだと禁止されてるんでしょ?って言ったらそんな事ないよ、アロプリノールはそんな話だったけどねみたいに言われたわ
あんま詳しくないけどそうなの?何か適当な事言ってね?って思ったんだけどさ。
2021/06/11(金) 16:57:53.75ID:syCFOKEUd
また来てしまったのかなぁ
足首の付け根が痛い
明日から仕事やのにタイミング悪い
2021/06/11(金) 17:46:25.10ID:MHITkX5v0
>>817
空腹で飲むとダメだよ
2021/06/11(金) 17:46:57.31ID:fzh4DAOr0
>>818
お前が高血圧糖尿病脂質異常症を合併してるクソデブ不健康ならアロプリノールよりもフェブリクの方が統計的にはちょっと心血管イベントが起こりやすいねって言うのがアメリカの臨床試験で出た結果だぞ
この試験は調べたら出てくるから自分で見たらいいと思うけど、まず対象の患者群が上に書いたように何もしなくても何か起こりそうな人たちだし、試験途中での離脱も多いのに離脱してる人達も含めたデータが出てたり、プラセボとの比較じゃないから本当にフェブリクが心血管イベントを増やすかどうかは分からなかったりとかなりガバガバな試験だよ
まあ日本の製薬はFDAからは嫌われてるし出ちゃったもんは出ちゃったもんで仕方ないけどね
ちゃんと調べてなお飲まないと決めるなら勝手にすればいいと思うけど、理解してないのに辞めてもっとひどい目にあってから後悔するとかしないようにね
2021/06/11(金) 17:48:05.35ID:fzh4DAOr0
あーそれから日本は10からスタートするけどアメリカは40とか80とか平気で出すからその量でやった試験だってことも忘れんなよw
2021/06/11(金) 18:35:18.08ID:fVcIw+wT0
>>814
下痢くらいでフライパスできるなら飲むやろ
激痛+2週間〜2ヵ月くらいまともに動けなくなるよりは遥かにマシ
2021/06/11(金) 18:36:29.05ID:HydxDloY0
親指だけだったのが踵と足首まで来てる。また全然歩けなくなったわ。ロキソニンしか無い
膝と違って、横になったり座ってる分には特に痛く無いのが救い
2021/06/11(金) 18:53:54.50ID:fVcIw+wT0
クッソ、うんこしたくなった・・・
両手首が発作中につき尻拭けないのに・・・
ぐおおおおもれるうううううううううううううううううううううううう
2021/06/11(金) 19:15:11.60ID:UJnz3Aq9d
>>817
処方のロキソニンだと胃薬とセットできる飲まされる
2021/06/11(金) 19:19:59.48ID:MeAHnzSw0
>>825 その割には書き込みできるんやね、まだ大丈夫ってことや
2021/06/11(金) 19:22:12.55ID:fVcIw+wT0
というか、市販のロキソニンSはプラスかプレミアムなら胃のガード成分入りやな
2021/06/11(金) 19:40:58.81ID:s3YftdIXa
ホンジャマカの石塚とかあの年齢で大食いしてて痛風になんねーのかな?
納豆は1日1パックまでは大丈夫とかあるけど痛風ヅキヅキで1パック食ったら余計に悪くなるよな
こんなこと考えながら食いたいもの食えない毎日なのにマイウーマイウーゆうて好き放題食えるって凄いよな
2021/06/11(金) 19:56:01.83ID:MHITkX5v0
あの体型だと痛風より糖尿になってそう
831病弱名無しさん (バッミングク MM9f-d/uJ)
垢版 |
2021/06/11(金) 20:48:42.77ID:jZYxdrWTM
痛風ってチクチク刺すように痛いのかと思っていたが、膿を絞り出したくなるような、膨らむ痛さなんだな。足の甲がパンパンに張って痛い。一ヶ月続いてる。
歩けないわけではないが、コルヒチンとロキソニン飲んでる。
2021/06/11(金) 21:01:32.80ID:fVcIw+wT0
>>829
要素が大食いのみなら糖尿はともかく痛風にはならないからなー

・遺伝でなりやすい体質
・肉体労働や過度な筋トレにより損傷した筋肉細胞の処理中に尿酸いっぱい出る
・強いストレスによる影響
・大食い
・酒

100P溜まったら痛風になるとした場合
腎臓がぶっ壊れた以外の場合は上記の項目1個ずつじゃそれぞれ30〜40Pが限界
3つ以上くらいの要因の重複がないと中々痛風にはならない
2021/06/11(金) 21:03:34.29ID:fVcIw+wT0
>>831
いやいや、パンパンになったらもうコルヒチン飲んじゃいかんよ
ピリついてるうちに飲むとパンパンになるの回避する薬よ、もう遅い
834病弱名無しさん (ワッチョイW ff16-NaLO)
垢版 |
2021/06/11(金) 21:33:21.50ID:ZIPWXAVl0
明日は朝呑み→大勝軒のチューシュー麺中盛り(ネギトッピング)予定!
週一だから我慢しない。
2021/06/11(金) 21:48:32.08ID:Z7+kr0e3a
最近、痛風が怖くて魚肉ソーセージや卵、野菜ばかり食べてるわ
今日だって弁当のカツカレーやのり弁、親子丼や焼肉弁当買うか迷ったけどやめた
マイウーマイウーゆうて好き放題食いやがって
2021/06/11(金) 22:15:14.31ID:fVcIw+wT0
治ったら寿司ピザケンタッキーケーキ喰う・・喰う・・
両手じゃナニもしごけない・・・あー気が狂いそう
2021/06/11(金) 23:19:39.59ID:6wp5ak0L0
発作が8割程度よくなって2割くらいで痛いんだけど、医者にコルヒチン10日分処方された。
フェブリクと飲むと発作はおきないし、
コルヒチンは予防があるっていわれたんだけど、コルヒチンって10日も続けて飲んで平気なの?
嫌な予感がする時にたまに飲むものだと思ってたんだけど、フェブリクで下がった時に発作抑えるセットなのかな
838病弱名無しさん (ワッチョイ 8330-gVNt)
垢版 |
2021/06/12(土) 00:59:49.80ID:vf8HrAVS0
>>833
コルヒチンは発作前に飲むものではないかと医者に言ったが、発作後でもよいと言われて1日3回継続的に飲んでる。
>>837
俺も一週間分処方(×2回)されて1日3回継続的に飲んでる。

だめなのか?
2021/06/12(土) 01:46:50.95ID:w7gAhL5I0
To風
2021/06/12(土) 05:54:46.91ID:PO4aCnba0
>>838
下痢大丈夫? 下痢がひどすぎて毎日は飲めなかったコルヒチン
2021/06/12(土) 06:17:20.01ID:ljXVv1fV0
8割治まってるんならコルヒチン使わず置いといて
次来た時にこれはおかしい前兆かもって時に飲めば良いだけだろ?
無理に消化する意味ないぞ 次回怪しい時に飲んで発作をジャンプする方が良いじゃん
2021/06/12(土) 06:44:24.21ID:Z2G3zj8P0
コルヒチン飲むと奇形児が産まれるぞ。治まったら飲むなよ
2021/06/12(土) 07:11:59.74ID:O/nfSJc1K
痛風って運動不足でブヨヨブヨ腹だけポコリとっちゃん坊やおじさんには少ないからな。
2021/06/12(土) 08:12:57.38ID:OvE6OHvZa
お前のハゲは全部コルヒチンのせいだ
845病弱名無しさん (ワッチョイW 8330-QMa4)
垢版 |
2021/06/12(土) 08:12:58.25ID:vf8HrAVS0
ありがとう。下痢は全く無いよ。
アロプリノールに切り替えるわ。
2021/06/12(土) 08:24:45.20ID:w7gAhL5I0
>>844
コルヒチン飲んでないのに禿げるのはなぜですか
2021/06/12(土) 11:51:14.37ID:QkEG/Aeea
サバ缶とかイカの缶詰も痛風には良くないのか?
2021/06/12(土) 11:56:39.79ID:/IrxByFv0
魚はね
2021/06/12(土) 11:56:59.30ID:/IrxByFv0
でもかまぼこはプリン体少ないよ
2021/06/12(土) 12:03:14.89ID:Kr19+jTS0
筋トレが出来ない、酒が飲めない。

辛いw
2021/06/12(土) 12:22:06.32ID:ok41RWQ20
つか酒とジュース以外は総カロリーが2000以下なら大丈夫っしょ、薬飲みゃさ
多少含有量に差はあるが、結局は総カロリーが高いから尿酸も多くなるのよな
高尿酸食品なんかビール以外そんなに大量に食うようなもんはないし
2021/06/12(土) 12:40:56.18ID:HZPQq7J+M
デブのワケがここにある
2021/06/12(土) 15:47:09.09ID:w7gAhL5I0
♪尿酸値がたかい〜
https://www.youtube.com/watch?v=jk7bH1puVtM&;t=67s
2021/06/12(土) 15:49:41.00ID:QkEG/Aeea
パンは良いとあるが食パンやろ?
菓子パンは塩分、糖分、脂質たっぷりやんけ
2021/06/12(土) 15:52:17.44ID:w7gAhL5I0
>>853 こっちのほうが歌詞がはっきり聞こえますね
♪痛風におびえる〜
https://www.youtube.com/watch?v=nlNADKCUyjQ&;t=64s
856病弱名無しさん (ササクッテロラ Sp87-YknO)
垢版 |
2021/06/12(土) 17:47:02.59ID:x7W6bGOqp
>>821
そもそも服薬中に心血管イベントが増えたって言うより、離脱した人にイベントが多かったていうのが後々の解析で出てたりする。ほんで解析してみたら結局アロプリノールも同じくらいイベント出てたとかでめちゃくちゃだったて感じ。そんでNDCを調べたら日本の患者で心血管イベントは増えてないって結果も出た。
まあ、信じる信じないも自由だけど、もしそれを信じるなら他の薬の方が明確にリスクあるから自分には大丈夫なリスクかどうか調べてから飲めばいいと思う。sjsが一番起きやすい薬で有名な薬があったり、イエローレターが出てる薬とかもある。それも含めてだけど、アロプリノールなんて後発化して最低薬価で負担もほとんどないから、アロプリノールでコントロールできるならそれが一番よ。
2021/06/12(土) 17:57:01.85ID:+Q035XGD0
3日前に発作来て歩けないほど痛かったけど、風呂入ったら驚くほど楽になったw
風呂上がりでハイボール
2021/06/12(土) 17:58:29.29ID:n9rgq9z0p
第二波来るよw
2021/06/12(土) 18:08:28.63ID:ok41RWQ20
普通むしろ風呂は悪化するし
入った瞬間はマヒする感じはあるがなー
860病弱名無しさん (ワッチョイ 8393-JlJp)
垢版 |
2021/06/12(土) 18:19:43.94ID:qhxbz3bP0
唐揚げは一個100キロカロリーもあるんだね
どうりで発作の引き金になるわけだ
2021/06/12(土) 18:33:24.47ID:+Q035XGD0
>>859
発作が来そうな段階で風呂入ると悪化するよね
自分の場合、峠は超えてたんだと思う
862病弱名無しさん (ワッチョイW 7fb2-3b/b)
垢版 |
2021/06/12(土) 18:39:11.76ID:vB4w51Kf0
https://www.sapporobeer.jp/umamishibori/

ノンアルコールビールをのんで尿酸値を下げよう

って本当かね?
2021/06/12(土) 18:42:04.91ID:ok41RWQ20
麦茶は弱アルカリ性+利尿作用があるし
似たようなもんならそうなんじゃない
2021/06/12(土) 19:17:35.37ID:gYUnWxqV0
利尿作用あったっけ
2021/06/12(土) 19:36:14.24ID:+YloImNGM
俺なんて初痛風発作のとき、知らなくて風呂でゆっくり温まってよく揉んだりしてたからなw
まあ、気の持ちようだよ
2021/06/12(土) 19:48:51.22ID:/IrxByFv0
ひじき ごぼう れんこん 梅干し きのこ
これをおかずに一品加えるのがいいと思います
2021/06/12(土) 20:25:37.06ID:ok41RWQ20
もやし、キャベツ、キノコ、豆腐、は好きなだけ喰っていい
2021/06/12(土) 20:31:32.89ID:+Q035XGD0
紀元前の人のヒポクラテスも、病気治したければ物を食うな、どうしても食いたければキャベツとトマトを食えって教えてた医者だ
2021/06/12(土) 20:49:03.37ID:Fh7Ca3UL0
食べ物の影響なんて2割と言われてるんだから
好きなもん食うの我慢したり、あれは食っていいこれは食っちゃ駄目
なんてやってるストレスの方がよっぽど影響あるんじゃねえのw
2021/06/12(土) 20:56:02.49ID:WoIkaHHya
豆腐は大豆で怖いから卵豆腐にしてるわ
キノコもなんか嫌だ 干し椎茸とかあかんのやろ
2021/06/12(土) 21:02:42.45ID:a2Xw0GVE0
>>870
干し椎茸に何の問題が?
2021/06/12(土) 21:23:30.15ID:ok41RWQ20
>>869
100Pになったら痛風になるとして
痛風になるようなやつは食い物以外の要因(筋肉酷使、ストレス、遺伝、飲酒等)で80Pくらい埋まっとるからな
その最後の20Pを減らさないと100P突破するかんじやろ

他に要因ないなら食い物いくら食おうがせいぜい40〜50Pくらいにしかならんし発病するほどの尿酸値にはならんよ
2021/06/12(土) 21:58:04.52ID:R/IUFOsV0
>>862
これ健康診断で尿酸値高めってレベルの人にしか効果ないみたいだぞ
痛風出てるレベルの高さは意味ない
2021/06/12(土) 23:59:36.62ID:eRcvBucS0
アンセリンに関する歴史をもう少し調べてみて候
拙者、痛風専門クリニックが通院患者にテストした10年以上前の報告をみたことがある候
結論は0.5下がりそうというもの

貴殿がみたものは、サプリ原料の発売元が、薬として売らないために、
7以下を対象に別途試験したものかと・・
2021/06/13(日) 00:19:40.28ID:nlNSfv27a
歩けないくらいの状態は過ぎたけど1ヶ月くらいたったがまた発作がでそうな痛みがずっと続いてるけどなんだろう
痛風暦が長いと完全になおるまで時間がかかるんだろうか
2021/06/13(日) 00:56:09.49ID:ZFEw2RSM0
自分は去年、膝に痛風来て3ヶ月ぐらいは歩くのも苦痛だったよ。そのうち徐々にジョギング走りぐらいは出来るようになってったけど、一年近く経っても90度までしか膝が曲がらなくなってしまったよ
2021/06/13(日) 05:38:16.96ID:b/kwUa5ap
>>876
膝は残るよね
俺も1年半前の後遺症で未だに正座が出来ない
2021/06/13(日) 05:49:06.24ID:TFpamqU+0
あんまり治療せず放置するとそのうち痛風結節というコブが残るようになる
そうなると通常時にも痛いとか曲がらないとか違和感が残るようになる
2021/06/13(日) 09:09:41.23ID:b+VNbk1fa
痛風って栄養剤、グロモントみたいな飲み物も厳禁なん?
カフェインとかタウリンとか
2021/06/13(日) 09:18:30.77ID:TFpamqU+0
タウリンが腎臓に良くないのと糖分も多いからまぁ良くはない
プロテインが少し入ったコーラと同じようなもん
2021/06/13(日) 09:21:27.09ID:SCDhtEuCa
一年たっても完全じゃないのは辛いね
腎臓がダメになってきたり透析手前くらいだから完全になおらないんじゃないかなって思ってる
関節痛みたいな感じがずっと続いて足ひきずりながら歩く感じになってしまう
2021/06/13(日) 10:16:59.31ID:neG8cDgwM
45で10年くらい尿酸値7~9で発作ないんですけど、予防をしっかりしないと泣きをみますか?
1年禁酒で下がって7ちょい、偏食特に無しで水は数g飲みます。爺さん親父から尿酸高いす。
2021/06/13(日) 10:23:17.79ID:b/kwUa5ap
>>882
多分大丈夫
2021/06/13(日) 10:31:58.47ID:TFpamqU+0
尿酸値14.5の俺は医者に「君は死体か?」と言われた
死体の尿酸値が13〜17くらいらしい
2021/06/13(日) 11:02:53.81ID:ToaDSQN/0
>>884
すごい数値だね
ちなみに発作歴はどんな感じ?
2021/06/13(日) 12:12:33.81ID:TFpamqU+0
14回かな
2ヵ月前に足首、今両手首
2021/06/13(日) 13:01:43.33ID:b+VNbk1fa
>>880 なるほど
コーヒーは痛風に良いとよく聞くが個人的にはコーヒー飲むと調子が悪い 腰痛になることもあるし
腎臓に負担がかかるからなのかな
888病弱名無しさん (ワッチョイW 230c-edgx)
垢版 |
2021/06/13(日) 13:58:42.25ID:pI4x17t20
>>887
コーヒーが良いとは初耳
自称医者から洗脳されてない? 草
2021/06/13(日) 14:03:02.29ID:lGC6X/uo0
そんなことも知らんの?
2021/06/13(日) 15:27:46.09ID:eYO+9RCP0
右手首の発作から2週間
やっと痛みが無くなりそう
だけど筋力の衰えなのか全然力が入らない
衰えというか本能的な痛みの拒絶で力を入れたく無いのか
しばらく苦労しそう
そして何故か左足の親指付け根がジンジン痛む
何でだよ
2021/06/13(日) 15:27:55.57ID:WkSB2qB4M
食う物を減らせ
先ずはBMI18台にしてから
2021/06/13(日) 15:33:11.62ID:eYO+9RCP0
BMIなら昔から18台だけど痛風の発作出ます
昔から痩せ気味体型なので
通常は18.4くらい
発作の期間で更に下がった可能性すらあるかな
893病弱名無しさん (ワッチョイW ff15-z4zn)
垢版 |
2021/06/13(日) 16:00:14.42ID:GZEzT8480
ファイザー製コロナワクチン1回目接種数日後に
左足踵→右足親指付根→右足踵
と立て続けに痛風発作が発生したんだが
これは偶然? ワクチン副反応?
2021/06/13(日) 16:05:50.16ID:ot5FuEMTM
>>886
そのうちの首に痛風発作来て、頭を切り落としたくなるくらいの痛みがく?よ?
2021/06/13(日) 16:47:26.17ID:b/kwUa5ap
>>888
コーヒーはめちゃくちゃ有名じゃない?
2021/06/13(日) 16:54:02.99ID:ToaDSQN/0
>>886
すげえな大阪桐蔭かよ
2021/06/13(日) 17:05:40.06ID:TFpamqU+0
コーヒーというか無糖ブラック+低脂肪乳のカフェオレがいい
乳で体内アルカリにしつつカフェインで鎮痛剤の効果アップ
2021/06/13(日) 17:11:55.96ID:jNCa5DzTa
そもそも無糖コーヒー牛乳が売ってない
近くのスーパー、ドラッグストアにもないから低脂肪乳飲んでる
これじゃ全く意味ないなら無糖じゃないけど雪印のコーヒー牛乳買ってみる
2021/06/13(日) 17:15:46.96ID:Y00LVUSk0
箕輪って幻冬舎の編集者が痛風なったけどあっという間に復活してるな
軽かったんだな
2021/06/13(日) 17:24:30.97ID:lGC6X/uo0
セブン低脂肪牛乳と各種無糖コーヒーでカフェオレ作って毎朝飲むのが日課やわ
2021/06/13(日) 17:46:38.96ID:TFpamqU+0
>>898
コーラより糖分多いからアウトすぎるやろ雪印コーヒー
2021/06/13(日) 19:00:43.52ID:Of30kvYod
>>898
あま〜い!
2021/06/13(日) 19:10:30.19ID:HQBZnVBc0
低脂肪乳にポーションタイプの無糖ブラックを入れてる
夏が近いこの時期はスーパーやドラッグストアにも売ってる
こんなの
https://shop.nestle.jp/front/contents/portion/
2021/06/13(日) 19:33:26.38ID:iw92ClQeK
市販の無糖カフェラテってタリーズの400ミリ缶のやつくらいしか無いな
2021/06/13(日) 20:09:08.96ID:jNCa5DzTa
>>903
そのポーションは一袋に何個くらい入ってるの?198円ぽいからコスパ的には良さそう
2021/06/13(日) 20:12:37.41ID:jNCa5DzTa
検索したらどうも一個198円ぽい
これなら出来上がってる無糖コーヒー牛乳買った方が楽だしコスト的に良さそう
まあ店に売ってないんだけど
2021/06/13(日) 21:12:48.28ID:ie30u/kr0
自分は酒多く飲んで美味しいもんたくさん食った後しか痛風発作って経験無いんだけど
別に太ってなくて酒も飲まないのに痛風になるって人かわいそうだな
2021/06/13(日) 23:32:54.37ID:zLsKbWYx0
始めて痛風結節まで逝ったわ
1cmぐらいのしこりができてる、押すと痛い
完治にどれぐらいかかるんだこれ
発作は収まってるし、もみほぐしとくか
2021/06/14(月) 00:33:33.31ID:lqfuTOPed
本日、右足に痛風発症…
尿酸値7で20年、ずっと発作無かったのに…
ロキソニン買いに行ったけど薬剤師不在でイブプロフェンしか買えなかった…
痛くて寝れない。
2021/06/14(月) 01:39:20.99ID:DZKD24fra
片手にロキソニン
心に後悔
唇に火の酒
痛風の人生を
アア アア アア アアア
2021/06/14(月) 02:17:19.26ID:qAjn8qHE0
ジュリーか!
2021/06/14(月) 02:26:27.30ID:qYFNUl8C0
>>906
一袋8個入で198円と書いてあるでしょ?何検索したの?
2021/06/14(月) 02:57:23.64ID:PC6a01eoa
長嶋一茂も痛風経験してるらしいがあのおっさん極真空手やってるぞ
空手やってると心頭滅却すれば火もまた涼しで痛みを感じない身体なのかな?または痛いが耐え得る身体とか
普通は空手なんか出来んやろ
2021/06/14(月) 03:24:12.73ID:XgWRFjYU0
>>909
ピークはまだ数日後だから明日にでも安いロキソプロフェン(ジェネリック)でも良いから早く買う方が良い
初日から痛くて眠れないって・・・ピーク来たら気絶するんじゃ?
とりあえず今からでも通販で購入しといたら?
https://paypaymall.yahoo.co.jp/store/ladypoint/item/32692009316633/?sc_i=shp_pc_search_itemlist_shsrg_img
2021/06/14(月) 05:08:55.51ID:iCDm3q6t0
>>908
手術しないと一生そのままだよ、マジで

>>909
3日3晩くらいでピークは終了する
ロキソニンあったら痛みが100から40くらいになるから必須
イブとか100が85くらいしか効かんしよ
2021/06/14(月) 05:40:15.79ID:tnjO29lgd
>>914
気絶したら寝られるんじゃ…
917病弱名無しさん (スプッッ Sd1f-uix0)
垢版 |
2021/06/14(月) 05:41:07.89ID:HelVZfDLd
>>913
↑アホなの?
2021/06/14(月) 05:56:57.54ID:iCDm3q6t0
>>916
まぁ鎮痛剤なしじゃ夜通し寝れずに苦しんだあと明け方に数時間気絶するパターンやろな
2021/06/14(月) 06:26:18.88ID:PC6a01eoa
ロキソニン飲み続けると認知症になるで
あと便秘にもなるぞ
2021/06/14(月) 06:27:27.84ID:PC6a01eoa
ちなみに処方されるロキソニンに胃薬が付くのは知ってるぞ それでも便秘になる
2021/06/14(月) 06:52:25.14ID:iCDm3q6t0
確かにうんこから水分なくなるのはハッキリわかるなー
認知症はこないだ治療薬出来たから大丈夫さ
2021/06/14(月) 07:34:10.92ID:PC6a01eoa
具体的に幻視という症状が出る 詳しくは検索してみてくれ
簡単に説明するとまず一般には見えないが虫がみえてくる。しばらくするとその数が増えさらに進むと家の柱の模様や座布団の柄、カーペットの模様、何を見ても虫が大量に湧いてくるようになる これが初期症状
このあと人の気配がするようになる。さらに進むと家の中に人が見えるようになる これが中期
末期になると家の中にいる人が床をめくり家を壊してる風景が見えるようになる
2021/06/14(月) 07:42:19.26ID:iCDm3q6t0
まぁ2週間くらいならせいぜい胃が荒れるくらいやろ
そういうのは半年から1年くらいずっと飲み続けないと無理
924病弱名無しさん (スプッッ Sd1f-NaLO)
垢版 |
2021/06/14(月) 08:33:52.78ID:VQZcNnKld
>>909 おいでやす!
2021/06/14(月) 08:50:50.59ID:LxVbvadj0
>>908
いじっちゃだめ
ネットでちょっと検索するとわかると思うけど悪化するよ
それから痛風結節は薬の仕様や生活改善で尿酸値を6以下くらいの状態を2年くらい続ければ消えるらしい
ただ痛風自体は完治することは難しいらしい
2021/06/14(月) 08:52:17.88ID:LxVbvadj0
薬の仕様→使用
2021/06/14(月) 12:21:12.65ID:R73qmb2CH
>>919
以前総合病院で整形外科の診断室の前で待っていると、老齢の医師の声でロキソニンは毒やでと聞こえてきた。
医者が言うか!それいらい他の手段で調べて常用すれば怖いと思っている。
2021/06/14(月) 12:29:03.32ID:iCDm3q6t0
まぁまともな医者はボルタレン出すからな
ロキソニンはあくまでもたまに緊急に使うもんや
2021/06/14(月) 12:39:52.72ID:CMaVjfYdK
7で血中結晶化しだすからチリも積もればで足関節に溜めてったんだろうね
7台だと医者も「まあ生活改善して様子見」で済ますし
20年はほったらかし過ぎだけど
930病弱名無しさん (ササクッテロラ Sp87-YknO)
垢版 |
2021/06/14(月) 13:26:59.17ID:z+kkVexYp
>>874
0.5下げてどうにかなるような人ってそもそも薬飲まなくて良い人やぞ。痛風起きたことある人は7以上から薬物治療開始で、その他合併症ありで8以上からや。なんも合併してなかったら9以上で薬物治療開始や。サプリでどうにかなるわけねーやん。定期的に沸くサプリ信者なんなんや??最近まで尿酸値上がってきたなー超えそうやなあで飲むのは意味あると思うから全否定するわけや無いけど、0.5下げて意味ある人が来るようなスレやないやろ、ここ。9以下の合併症ない人どうしたらええねんてなりそうやから言うとくけど、散々言われとる生活習慣の改善が最善の治療法やで。それが嫌やろ?とかお前改善できんやろ、治す気ないやろて奴に薬出されてんねん。悔しかったら生活習慣正そうや。みんなで頑張ろうや。
931病弱名無しさん (ワッチョイW c367-tPww)
垢版 |
2021/06/14(月) 13:32:28.15ID:YGkmgUI00
>>876
足首やくるぶしもそんな感じになるよね
932病弱名無しさん (ササクッテロラ Sp87-YknO)
垢版 |
2021/06/14(月) 13:37:00.54ID:z+kkVexYp
>>915
手術せんでも時間かければ治るぞ。どこでその間違った知識仕入れたんや。そんなん言い出したら手術で関節にたまった尿酸血漿とったら痛風起きる要素なくなるから完治するで。極端なこと言うてる自覚あるからこれには反応せんでええけど初めに手術勧めるってやばいやろ。
他の投稿にも怪しいところあるから知識不足で知識出すのはやめた方がええで。
2021/06/14(月) 17:34:29.05ID:AZ9wtyRz0
>>930
そだね、生活習慣、特に一か月酒断てばおのずと改善する。けどなかなかやめれない僕のようなものは酒飲みつつフェブリク1rを飲んでいるけど(泣)ちなみに二月前4.7なんでもう服用やめるつもり。
2021/06/14(月) 19:21:15.55ID:2nmgOAwDa
ギャル曽根よう食うな このおばはん痛風になるやろ
2021/06/14(月) 22:06:46.57ID:V2Hv55Bl0
声がデカい奴の言ってることが正しいとは限らんからな
断定口調で人を騙してた細木数子のように
2021/06/14(月) 22:08:58.11ID:3PM3omMN0
>>935
ノイジーマイノリティな
2021/06/14(月) 22:23:21.06ID:pCplMrpa0
今になってコロナ怖くなってきたわ
2021/06/14(月) 22:32:01.27ID:6Np9RQg80
痛風持ちからしたら、コロナは恐怖でしかないからね。
2021/06/14(月) 22:47:30.94ID:EtLHaPJI0
ワクチン接種も怖いれす
しかし今回の発作は長いなぁ
右手首2週間以上で8割程度回復
同時に左足親指が腫れてしまった
立ち仕事で手もよく使うから今日は辛かった
市販の痛み止めで誤魔化してたけど病院行ってくるか
2021/06/14(月) 22:51:08.83ID:iCDm3q6t0
>>939
四肢がみんな発作きたらヤバいよな
2021/06/15(火) 05:17:18.72ID:zmgEv8j00
足の親指の付け根は治ったと思ったら、足首に来た。ほとんど歩けないから明日も外出は出来ないな。3日連続巣篭もりになるけど、食料が切れる。。
2021/06/15(火) 06:18:08.50ID:e4lsoe2Ka
昨日久しぶりにイカの刺身食おうと思ってイカ買ったんだけど2杯入ってるからもう1杯どうするか悩んだ挙句わた焼きにしてしまった
恐ろしい・・・
2021/06/15(火) 06:36:39.40ID:31HwtvzQK
一番多いパターンは血栓持ちがワクチン接種後にスポンと飛んで胸が痛い→昏倒→その日のうちに死亡
のパターンだな。
2021/06/15(火) 07:19:55.51ID:UpyFESS80
高尿酸血症で薬飲んでるんだけどコロナワクチン接種して大丈夫かな。。。
945病弱名無しさん (ワッチョイW c367-tPww)
垢版 |
2021/06/15(火) 07:26:33.33ID:cNSyIy6L0
茹でる。プリン体が減る。
2021/06/15(火) 10:59:21.69ID:dQUSB5peF
恐れ入ります
詳しい方お願いします
17才の娘が血液検査をして尿酸値が7.5とあり心配です
改善はされますか?検索すると様々なことが書いてあり不安です
心配ない数値ですか?今から下がりますか?
混乱してすみません
2021/06/15(火) 11:29:31.26ID:bARBa9Hh0
>>946
いやまず内科に行き、原因を突き止めないとな、さすがに若すぎるからな
腎臓が悪いのか、過剰な筋肉疲労の部活が悪いのか、過度のストレスなのか、食い物なのか、いろいろある
7.0以上が高尿酸にあたるから7.5は薬飲むまでいかないで様子見するくらいの軽い数値ではあるが
17歳となるとちゃんと何が原因か突き止めたほうがいい 腎臓が悪かったりしたら大変だからな
2021/06/15(火) 11:50:06.51ID:jCKIe9JP0
痛風が女性に少ないのは女性ホルモンが大きく関わってるからそこに何か原因があるのかも
やはり医者に相談した方が良い
949病弱名無しさん (スップ Sd1f-tdek)
垢版 |
2021/06/15(火) 12:05:21.95ID:/P7ACKFCd
ありがとうございます
内科で血液と尿検査では何も言われず数値が、高いからレバーや白子を食べないようにとしか言われませんでした。検索すると怖くなりました
7.5は高すぎですか?下がりますか?本当に申し訳ないです
2021/06/15(火) 12:23:35.10ID:bARBa9Hh0
>>949
大して高すぎるわけじゃないが基準値の7.0は超えてる
まぁ気になるならもう1回計るといい
案外たまたまそのときにプリン体多いサンマとかイワシの干物喰ったとか、肉体酷使したとかで高かっただけかもだしな
酒飲む中年なら気にしないくらいの数値だが、17歳なのが気になるかんじ
2021/06/15(火) 12:32:45.00ID:Bf1eUOCz0
>>949
体脂肪率は高いですか?一般論として肥満を解消すれば尿酸値が下がることが多いようです。
2021/06/15(火) 12:35:58.36ID:1YciB7oXd
尿酸値が正常値になった報告しようと思ったらそんな空気じゃなかったな
娘さん大事にしてあげてください
2021/06/15(火) 12:45:15.51ID:Bf1eUOCz0
若い女性にも増えている!?痛風・高尿酸血症|総合南東北病院 広報誌こんにちわ
https://www.minamitohoku.or.jp/up/news/konnichiwa/201211/topics.html
□痛風は、男性がなる病気?
 ところで、「痛風は男性がなる病気」というイメージをもたれているかもしれません。
実際に、痛風の9割は男性患者です。痛風は、血液中の増えすぎた尿酸が、結晶化して関節に溜まることによって起こります。
女性ホルモンには尿酸の排出を促す働きがあるため、基本的には、女性の痛風患者は少なくなっています。
 ところが、最近、女性の痛風患者が増えてきました。
そこには、女性のライフスタイルの変化が大きく関係しています。過食や運動不足が、女性の間にも広がっているのです。
とくに気をつけたいのは、女性ホルモンの分泌が減ってくる更年期を迎えている女性です。

痛風はなぜ男性に多いのか? | 公益財団法人 痛風・尿酸財団
https://www.tufu.or.jp/gout/gout1/41
 痛風は圧倒的に男性に多い病気です。1992年の東京女子医大の調査では男性が98.5%で女性はわずか1.5%でした。
これほど男女差のはっきりした病気も少ないのですが、理由もはっきりしています。
痛風の原因である尿酸の血液中の濃度(血清尿酸値)が女性では男性より低いからです。
 これは女性ホルモンに腎臓からの尿酸の排泄を促す働きがあるからで、閉経後に女性ホルモンの分泌が減ると尿酸値は少し上昇します。
腎臓から尿酸を出し入れする蛋白質(トランスポーターと呼ばれます)の発現に女性ホルモンが影響していると報告されています。
従って、女性でも女性ホルモンが低下すると、この影響は小さくなります。つまり50歳を越えると男女の尿酸値の差は小さくなります。
954病弱名無しさん (スップ Sd1f-tdek)
垢版 |
2021/06/15(火) 13:06:19.00ID:/P7ACKFCd
ありがとうございます
やせ形です
7.5の数値的にはどうでしょうか
下がりますか?このくらいなら心配ない数値ですか?
2021/06/15(火) 13:17:31.50ID:DX5Noyxi0
心配なのは分かるけどここで聞くより病院行ってちゃんと検査して貰う方が良いよ
ここの住人は50おじ以上なんだから若くて女の人って時点でもう当てはまらない
2021/06/15(火) 13:21:52.13ID:n8SxPiFTa
なんか痛風にかかわってから毎日牛乳がぶ飲みとか学生のとき以来だ
食事も野菜中心で卵や魚肉ソーセージばかり
これじゃ嫌でも健康になるわな
なんか焼肉やビールとか誘惑なら負けそうだったけど別に食わなくてもくたばるわけでもないし
ただ魚や納豆とかも一切口にしてないから物足りない。久しぶりに鯖缶や鰯の缶詰とか食いたいわ
2021/06/15(火) 13:27:11.49ID:4u/VPkLNd
>>946
そもそも何で娘さんは血液検査したの?
2021/06/15(火) 13:29:54.89ID:Rdk8qubyM
>>946
お年頃の娘さんだからダイエットのしすぎでしょう
親としては隠れて過食嘔吐などしてないか摂食障害にご注意を

>>2
>4.多量の発汗、脱水
>5.断食や絶食による飢餓状態(急激な減量やケトジェニックダイエットも)
>7.精神的ストレス

http://www.utsunomiya-hospital.com/data/news/20080415_utsunomiya.pdf
>痩せた若い女性の無理なダイエットも月経異常を起こして、その結果痛風が増えているのではと言われてきます。
959病弱名無しさん (スップ Sd1f-tdek)
垢版 |
2021/06/15(火) 13:40:25.66ID:/P7ACKFCd
やせ形ですが水をよく飲むため糖尿が無いか血液と尿検査をしました
糖尿は大丈夫でしたが
尿酸値が7.5だから食べ物に気を付けてとしか言われなかったのでこの数値なら誤差の範囲といいますか 食べ物で改善されるのか聞きたいです
2021/06/15(火) 13:42:07.32ID:VxIBll880
>>949
積み重なった生活習慣が原因で中年でその数値というなら改善策はありますし、実際自分も生活改善だけで2か月で7.9から6.0に下がったぐらいなので数値そのものは驚くような数値ではないんでしょうけど、やっぱり17歳となるとちゃんと原因は突き止めたほうがいいかと思います。

レバーや白子は普段よく食べられるんでしょうか?
医師がそれらを食べないようにと言ったのはプリン体を控えるようにとの意味でしょうが、年齢的に食生活しかもプリン体由来で高尿酸になるものなのか、中年相手ならともかく17歳に対する医師の見解としてはどうなんでしょうかね。
なんだかかなり典型的かつ消極的な「様子見ましょう」な姿勢に見えます。
少なくとも積極的に原因を究明しようとする姿勢には見えないような…。

クレアチニンとかeGFRとかの数値は問題ないですか?
自分の場合は同時にそれらの数値も慢性腎臓病一歩手前まで悪くなっていて、こういう高尿酸と連動する腎臓の疾患もあるのでそういうところにサインが出ていたりもします。
961病弱名無しさん (スップ Sd1f-tdek)
垢版 |
2021/06/15(火) 13:42:24.21ID:/P7ACKFCd
皆さんご親切にありがとうございます
962病弱名無しさん (スップ Sd1f-tdek)
垢版 |
2021/06/15(火) 13:42:24.49ID:/P7ACKFCd
皆さんご親切にありがとうございます
2021/06/15(火) 13:51:28.46ID:Rdk8qubyM
>>959
>やせ形ですが水をよく飲むため

空腹を我慢するためでしょう
2021/06/15(火) 14:02:37.07ID:+WU0EHA40
>>962
エナジードリンクとかも尿酸値が上がるそうですよ〜
2021/06/15(火) 14:22:02.00ID:n8SxPiFTa
おまえらあの痛みを味わってもなおたらふく酒飲んで焼肉食ってんのか?
だとしたらほとんど病気だな がん患者が退院して酒飲んだりタバコ吸ってるのと一緒 死ぬ思いをしてなおその原因を止められないってどうゆう神経なんだろうな
966病弱名無しさん (スプッッ Sd1f-NaLO)
垢版 |
2021/06/15(火) 14:39:55.73ID:bnPIAq9yd
ま、そんなに長生きしたいわけじゃないし...
痛いのは嫌だがw
節制しても発作来るからなー。
2021/06/15(火) 14:41:40.47ID:Rdk8qubyM
>>964
甘いソフトドリンクでも上がる
http://dock.luke.ac.jp/data/HealthCalendar/41/sukoyaka14spring.pdf
968病弱名無しさん (スップ Sd1f-tdek)
垢版 |
2021/06/15(火) 15:19:38.08ID:/P7ACKFCd
皆様ありがとうございました!
2021/06/15(火) 15:38:49.44ID:e3LHZSAC0
>>944
多分ダメ
2021/06/15(火) 15:41:09.73ID:e3LHZSAC0
>>949
スポーツで筋肉酷使してたりするのでは?
でも閉経前は女性ホルモンの関係で尿酸値は低いはずなので、近所の内科か婦人科を受診してみては
2021/06/15(火) 16:21:36.93ID:aO4IrRm80
トイレが近いのって痛風になる原因だったりしますか? コーヒー飲むと1時間に3回くらい行くことあります
2021/06/15(火) 16:55:48.09ID:HjS2z4Sjr
華原朋美の例もあるから気をつけてとしか言えないな
体型とか食生活、部活での筋肉酷使とか要因を特定出来て改善出来たらいいな
973病弱名無しさん (ササクッテロラ Sp87-YknO)
垢版 |
2021/06/15(火) 16:57:24.37ID:uZSdPCoYp
>>933
どれくらい薬飲んでたの??
フェブリクは尿酸を作らなくする薬だから、生活習慣の改善が出来ていなかったら、元の数値に戻るよ。薬飲むの嫌なのはわかるけど、自己判断で辞めちゃうと今まで飲んでた意味が全くなくなるけど大丈夫、、、?服薬の期間長くて蓄積した尿酸塩が無くなってたら服薬やめて、7以下維持できるか見るのはいい判断だけど。
974病弱名無しさん (ササクッテロラ Sp87-YknO)
垢版 |
2021/06/15(火) 17:05:39.10ID:uZSdPCoYp
なんでコロナワクチンと痛風やら高尿酸血症の話なってんの、、、?血栓の話と尿酸関係なくね、、、?そりゃ、活性酸素で血管内皮に作用して動脈硬化が云々いうたら血栓関係あるかもやけどそういうことなら、尚更尿酸値下げないといけないんじゃないの???ワクチンダメな理由誰か教えて…
2021/06/15(火) 17:07:11.92ID:n8SxPiFTa
医者に聞けや こんなトーシーロの集まりに聞いても意味ないやろ
976病弱名無しさん (ササクッテロラ Sp87-YknO)
垢版 |
2021/06/15(火) 17:15:46.98ID:uZSdPCoYp
>>975
トーシーロが偉そうに説教したり不安煽る方がやばいんやないの。上の娘さんに対してのやつはコピペ除いて見たらトーシーロ少ないと思うよ。俺に対していうてるんなら、わかってて聞いてるwwwなんでトーシーロ同士でワクチンの可否決めてるんやろうと思って。
2021/06/15(火) 18:32:39.29ID:9SQ8lkH30
>>969
えー。じゃあ、ここの人は全員死亡じゃん
2021/06/15(火) 19:51:27.19ID:9d9To7miH
>>973
 ありがとう。一回目はうん十年前で原因はイワシ、肉、カニ味噌、アルコールが原因と思っている。二回目は数年前でこれはアルコール、この時期からフェブリク飲み始めた。フェブリクは生産、排出の
バランスがいいとネットでみたのでずっとこれに頼っていた。最近生活習慣が改善してきたのでやめるつもり。うちのかかりつけの医師は薬を処方してるだけであまり自分から数値に関して助言しない。
979病弱名無しさん (スップ Sd1f-tdek)
垢版 |
2021/06/15(火) 20:35:46.71ID:/P7ACKFCd
先ほどはありがとうございました
気になります 教えて頂き宜しいでしょうか
上記載の方 娘は肉大好き
肉は尿酸値あがる
食べたらダメですか?
2021/06/15(火) 20:42:41.37ID:s0vopDed0
肉は尿酸値上がるから食べたらダメ


って書かれたら娘に食わせないの?
2021/06/15(火) 20:42:50.51ID:Bf1eUOCz0
>>979
肉は気にせず食べても良いかと
酒(アルコール)・砂糖・果糖ブドウ糖液糖あたりは気を付けた方が良いですね
982病弱名無しさん (ワッチョイ 7f9a-m4st)
垢版 |
2021/06/15(火) 20:48:49.70ID:4D4CmB8g0
>>914
すまん何でこんなに安いんだ…
2021/06/15(火) 20:50:45.79ID:TIeg9FYw0
釣りだろうな
2021/06/15(火) 21:02:32.54ID:jCKIe9JP0
>>982
こんなもんだよ
Yahooショッピングの他のショップも見たけどまあこんなくらい
逆にどこでいつも買ってるのか知りたいわ、
2021/06/15(火) 21:06:34.99ID:zNDgzT5Q0
ちなみに薬価は1錠9.8円
3割負担で9.8?0.3=2.94円
986病弱名無しさん (ワッチョイ 7f9a-m4st)
垢版 |
2021/06/15(火) 21:07:13.55ID:4D4CmB8g0
いつもは医者にいって処方して貰ってたわ
手間考えるとこれもう買うしかないよ…
987病弱名無しさん (ワッチョイW f3c3-tdek)
垢版 |
2021/06/15(火) 21:30:19.51ID:vTNZRAzs0
糖にも気を付けています
本当にありがとうございました
988病弱名無しさん (ブーイモ MMff-73uZ)
垢版 |
2021/06/15(火) 23:08:24.33ID:aAbAJXhRM
>>965
断酒して、挫けそうになるタイミングで発作がくると、
更に断酒を続けられる、これの繰り返しですわ。
2021/06/15(火) 23:18:49.97ID:CdZKJYjZ0
>>979
あなたが一番にやるべきことは別の医者を探すことだと思うよ、セカンドオピニオンってやつ
どうも痛風ってのは医者にとってあまり儲からない病気らしい、いい加減に診療しても死なないし

>>960氏が言うように、その医者は親身になって患者を診てるようには思えない
そしてこのスレの住人もいい加減だぞw
何軒か病院を変えて、良さそうな医者を見つけ出すことが最善
2021/06/15(火) 23:51:19.48ID:1T1Ym4pE0
>>965
確かに痛いけどロキソニン飲むと結構耐えれるしな
発作来て数ヶ月は節制するけど半年か1年もすれば忘れてまた酒たらふく飲んで美味いもん食いたくなるw
2021/06/16(水) 00:14:46.77ID:Fxqm/FEO0
昨日の今ごろ神様ゴメンなさいくらい痛かったのが病院行って薬飲んだらからり落ち着いた
今夜はぐっすり眠れそう
おやすみ
2021/06/16(水) 00:33:03.67ID:N5LWxYQfH
>>979
他の方も書かれているけどそのとおりで大丈夫です。ただ僕も最初の時は肉、オイルサーデン、ビールなどしこたま飲食してたので尊鉢があたった。
最近の研究では外からのプリン体は半分ほどが体内で作られているとのことなので適当に食べるのが一番で爆食はよくない。
あと牛乳飲むと結晶が排出されるとかいう話はあるけど。
2021/06/16(水) 00:38:35.16ID:N5LWxYQfH
尊鉢→天罰
2021/06/16(水) 05:05:26.43ID:OGVcw9OTp
樽鉢っていう言葉があるのかと思った
2021/06/16(水) 05:26:59.13ID:MTVU6mBS0
次すれ
【尿酸値】痛風スレPart104【プリン体】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1623788699/
2021/06/16(水) 05:49:08.81ID:xmZiuk9z0
おれも樽鉢でググるとこだった
2021/06/16(水) 05:52:38.48ID:ceJQMhWS0
>>995
ありがとー
2021/06/16(水) 06:41:26.82ID:I0Jk8BRM0
テラコッタってサンスクリット語でもありそうだから
尊鉢も
旦那やドナーと同じ語源がダーナとして仏教に!みたいなかんじにおもうよね
2021/06/16(水) 06:47:06.40ID:I0Jk8BRM0
漫画の
始祖ユミルが
原初だったり一族としての面があったりと
北欧神話由来かと思うけれど
実際は閻魔大王の由来のヤマ ヤマラージャでサンスクリット
2021/06/16(水) 06:56:05.99ID:G4DjGSo7d
>>949
17歳で白子の食べ過ぎってさ…


いや、なんでもない
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 44日 4時間 4分 57秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況