腰椎椎間板ヘルニアは、人により状態が異なり程度の診断が難しい疾患です
座骨神経痛になってしまった人、手術するべきか迷っている人、
保存で頑張っている人、治った人、手術経験者、みなさんで情報交換しましょう
質問には自分の症状の経過、診療所に行ったのか脊椎専門医に診てもらったのかMRIは撮ったかなどを書きましょう
手術レポートを書いてくれる人は術式や病院の概要などを書きましょう
一般に、8割の患者の症状は数ヶ月で収まり、
残り2割の患者は状態が悪化、慢性化すると言われています
ひどい麻痺や排泄の障害がある場合は緊急で手術となるようです
諸説あるものの、3ヶ月経過して状態が良くなる兆しが見られない場合は
手術を検討する段階という医師も居ます
逆になかなか手術を勧めない医師も居ますがまずは専門医でMRIをみてもらいましょう
手術を選択した場合、術式の種類などいろいろあります
一応ネット情報より転記しますが信用しないで自分で調べてください
LOVE法(20世紀からある伝来法の術式。3〜8センチ程度の切開を行うようで、
手術用顕微鏡を併用する場合もあるようです)
MD法(16mm-18mmの切開にて内視鏡のようなレトラクターを用いて
手術顕微鏡を見ながら行う手術。脳神経外科系統の医師が行うことが多い)
MED法(内視鏡を用いてモニターを見ながら行う手術。切開は18mm-20mm)
医師に求められる技術レベルが高いらしいです)
PED(PELD)法(内視鏡を用いてモニターを見ながら行う手術。切開は7-9mm
医師に求められる技術レベルが特に高いらしいです)
その他レーザーを用いた方法等もあります(保険が効かない場合があります)
病院選びは年間手術件数や評判、医師選びは学会の認定医とか指導医とかが一つの目安になるかもしれません。下記の整形外科学会サイトで医師を探せます。
https://www.joa.or.jp/public/speciality_search/subspeciality.html
※前スレ
【手術か】腰椎椎間板ヘルニア総合【保存か】part22(実質23)
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1611406597/
探検
【手術か】腰椎椎間板ヘルニア総合【保存か】part24
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2021/05/01(土) 17:51:29.95ID:/K+TmYUM0
2021/05/01(土) 17:53:42.47ID:/K+TmYUM0
「腰椎手術は恐くない」って本
佐藤医師の本によると
手術〜術後2日間は神経の除圧効果による症状改善期
術後2〜7日間は術後の炎症で痛みが強くなる時期(個人差有り)
術後7〜14日間は炎症消退期で強くなった痛みが引いてくる時期
術後14日〜6ヶ月が神経機能の回復期
だそうだよ
術後14日以降の神経回復期の長さは、手術前にどれくらい神経が痛んでいたかによるらしい
佐藤医師の本によると
手術〜術後2日間は神経の除圧効果による症状改善期
術後2〜7日間は術後の炎症で痛みが強くなる時期(個人差有り)
術後7〜14日間は炎症消退期で強くなった痛みが引いてくる時期
術後14日〜6ヶ月が神経機能の回復期
だそうだよ
術後14日以降の神経回復期の長さは、手術前にどれくらい神経が痛んでいたかによるらしい
3病弱名無しさん
2021/05/02(日) 01:55:26.90ID:A2fYEkOt0 坐骨神経って親指の先まできてるんかな?
ヘルニアの坐骨神経痛なんだけど、親指先っちょ辺りがかなり痛いんですよね
同じ方いますか?
親指はMRIで炎症があるって言われたけど
ヘルニア診断されて放置されてるから
また診察にいかないとな
ヘルニアの坐骨神経痛なんだけど、親指先っちょ辺りがかなり痛いんですよね
同じ方いますか?
親指はMRIで炎症があるって言われたけど
ヘルニア診断されて放置されてるから
また診察にいかないとな
5病弱名無しさん
2021/05/02(日) 11:01:02.86ID:9sPwoqCP02021/05/02(日) 12:34:17.39ID:btnxiQQH0
>>3
椎間板ヘルニアによる坐骨神経痛で、
足首から先は、
拇子球に、感覚としては鉛筆位の太さの針で刺されてる感じの痛みと
外くるぶし下、3p位の幅で血管が破裂するような感覚の痛みがありました。
くるぶし下は、腹圧をかけると腰から痛みが伝わる感じでしたよ。
痺れに関しては、痛みが強くて感じにくくなっていて、
痛みが弱まると痺れを感じました。
>>6
坐骨神経痛の原因となるものを治さないと。
原因は椎間板ヘルニアだけではないので。
前にも書きましたが、
知人が腰のどこかの捻じれで坐骨神経痛になりほぼ寝たきり。
その人は整体で捻じれを解消し治りました。
私は椎間板ヘルニアで手術を選択し治りました。
保存か手術か。
動けるなら保存でもいいんじゃないですかね。
動けないとなると生活の事があるので、手術しかありません。
それと
整体師?マッサージ師?が本出してますよね。
あれで治ったという人は、かなり軽い人だと思います。
私には全く効果がありませんでした。
著者の顔を見るとイラっとしますよ。笑
椎間板ヘルニアによる坐骨神経痛で、
足首から先は、
拇子球に、感覚としては鉛筆位の太さの針で刺されてる感じの痛みと
外くるぶし下、3p位の幅で血管が破裂するような感覚の痛みがありました。
くるぶし下は、腹圧をかけると腰から痛みが伝わる感じでしたよ。
痺れに関しては、痛みが強くて感じにくくなっていて、
痛みが弱まると痺れを感じました。
>>6
坐骨神経痛の原因となるものを治さないと。
原因は椎間板ヘルニアだけではないので。
前にも書きましたが、
知人が腰のどこかの捻じれで坐骨神経痛になりほぼ寝たきり。
その人は整体で捻じれを解消し治りました。
私は椎間板ヘルニアで手術を選択し治りました。
保存か手術か。
動けるなら保存でもいいんじゃないですかね。
動けないとなると生活の事があるので、手術しかありません。
それと
整体師?マッサージ師?が本出してますよね。
あれで治ったという人は、かなり軽い人だと思います。
私には全く効果がありませんでした。
著者の顔を見るとイラっとしますよ。笑
2021/05/02(日) 12:39:27.19ID:NJvROvNQ0
整体で治る?
またこのスレが荒れそうな予感
またこのスレが荒れそうな予感
2021/05/02(日) 12:40:54.77ID:5BO6dw/p0
整体行くと治るぞ
MRIを見る必要もない
MRIを見る必要もない
11病弱名無しさん
2021/05/02(日) 14:04:03.73ID:9sPwoqCP0 >>7
拇子球は全く痛くなくて、親指の真ん中辺りが痛いんですよね〜
痺れは全くなくて、軽く押しただけで結構痛いんです
坐骨神経痛って本当に厄介ですね!
手の親指も曲げると第一関節が痛いし、これも酷くならなければいいですが・・・
拇子球は全く痛くなくて、親指の真ん中辺りが痛いんですよね〜
痺れは全くなくて、軽く押しただけで結構痛いんです
坐骨神経痛って本当に厄介ですね!
手の親指も曲げると第一関節が痛いし、これも酷くならなければいいですが・・・
12病弱名無しさん
2021/05/02(日) 14:44:23.29ID:W9hAhYPo0 費用を除けば大半のケースでDSTがベストな治療法に思えるけど、何で普及しないんだろう。
さすがに整形外科医ですら知らないようだと何か有ったとき話が通じなさそうで怖い。
さすがに整形外科医ですら知らないようだと何か有ったとき話が通じなさそうで怖い。
14病弱名無しさん
2021/05/02(日) 15:15:39.67ID:mzkEYw230 >>8
2年間で整体カイロプラクティックに200万円近く注ぎ込んで、それでダメで手術してくれる病院に行き着いた
2年間で整体カイロプラクティックに200万円近く注ぎ込んで、それでダメで手術してくれる病院に行き着いた
15病弱名無しさん
2021/05/02(日) 15:40:38.02ID:5BO6dw/p0 手術なら1週間で10万かな
金持ちで30万かな
時間と金に優しくて、確実性も高いのは手術だね
金持ちで30万かな
時間と金に優しくて、確実性も高いのは手術だね
16病弱名無しさん
2021/05/02(日) 16:22:46.81ID:ywTaIXkK0 手術推しの奴は整体も推してるのか
変なのが住み着いたね
変なのが住み着いたね
17病弱名無しさん
2021/05/02(日) 16:30:47.87ID:DqZNCsSu0 前スレ埋めてよ
18病弱名無しさん
2021/05/02(日) 19:46:36.12ID:6kkuezDW0 整体やら勧めるの本当にやめろw
19病弱名無しさん
2021/05/02(日) 20:03:10.57ID:6ZSTLDgE0 整体なんぞ害しかないぞ?
何を今更
何を今更
20病弱名無しさん
2021/05/02(日) 20:40:00.25ID:5BO6dw/p0 MRIはおろかレントゲンすら見ないで施術できるゴッドハンドなんだが
21病弱名無しさん
2021/05/02(日) 20:42:41.23ID:5BO6dw/p0 薬の処方もできないし、注射もできないのか
よく治せるよな
よく治せるよな
22病弱名無しさん
2021/05/02(日) 20:45:23.88ID:mzkEYw230 最初にMRIの無い個人の整形外科に2軒かかって、どちらも「レントゲンは異常無いので、おそらく椎間板ヘルニアでしょう」でおしまい
タクシーの運転手さん等からいい先生がいると教われば、整体やカイロプラクティックを4軒くらい転々
費やしたお金返せ!と言いたい
タクシーの運転手さん等からいい先生がいると教われば、整体やカイロプラクティックを4軒くらい転々
費やしたお金返せ!と言いたい
24病弱名無しさん
2021/05/02(日) 21:54:17.29ID:y5e/Q2Vy025病弱名無しさん
2021/05/03(月) 00:10:53.49ID:zFT9r0jJ0 レントゲンってなんで撮るんだろう
レントゲンではヘルニアは絶対に写らなくて必ずMRIでの確認になるのに謎
レントゲンではヘルニアは絶対に写らなくて必ずMRIでの確認になるのに謎
27病弱名無しさん
2021/05/03(月) 01:12:39.33ID:1Yx8KpTS028病弱名無しさん
2021/05/03(月) 01:25:51.08ID:m1Z2PE/k0 最初にヘルニアになってから2年。その間に再発したけど痺れだけは取れず。手術しても痺れは取れないかもしれない言われたから坐骨神経痛だけは保存治療で取れたが2年経っても痺れは全くかわらず。薬も長い間飲んでても体に悪いからって言われて自然治癒と言うか放置w勿論腰と尻に鈍痛は残ってるけども痺れだけの為にも手術する人って居るのかしら??
29病弱名無しさん
2021/05/03(月) 02:18:27.78ID:Q7X6oUWD0 来月始めに腰椎後方固定術なるものを受ける事にしました。手術ももちろん怖いですが術前のミエロ検査とかいうのが激痛そうで恐怖です。どなたか経験された方がいらしたら、実際の所をお聞きしたいです。よろしくお願いします。
30病弱名無しさん
2021/05/03(月) 03:29:35.12ID:L+fBGtAB032病弱名無しさん
2021/05/03(月) 09:06:57.26ID:kCQ30cUI0 ミエロはそこそこ太い注射器らしいけどこれと言って痛くはなかった
人によっては髄液が抜けた影響で後日頭痛が出るって言われたけど自分は出なかったので
人によっては髄液が抜けた影響で後日頭痛が出るって言われたけど自分は出なかったので
34病弱名無しさん
2021/05/03(月) 11:42:17.76ID:yRFkR8GV0 >>33
4人部屋で椎間板ヘルニア2人、滑り症2人だった
同じ検査をしても、人による部分が大きいみたい
ミエロ当日は何ともなくて翌日頭がしんどくて起きられない人と、
当日しんどくて翌日は何ともなくて外出許可もらって1日ブラブラしてる人
4人部屋で椎間板ヘルニア2人、滑り症2人だった
同じ検査をしても、人による部分が大きいみたい
ミエロ当日は何ともなくて翌日頭がしんどくて起きられない人と、
当日しんどくて翌日は何ともなくて外出許可もらって1日ブラブラしてる人
35病弱名無しさん
2021/05/03(月) 15:29:16.76ID:caRv95iD0 >>29
腰椎後方固定術をloveでやりました。
ミエログラフィありませんでした。
術後の激しい痛みは数時間で徐々に楽になりましたよ。
鎮痛剤は点滴で入れるのでそこそこ強い薬だったんでしょうかね。
髄液減少症でしたっけ?
地味だけど辛そうですよね。
腰椎後方固定術をloveでやりました。
ミエログラフィありませんでした。
術後の激しい痛みは数時間で徐々に楽になりましたよ。
鎮痛剤は点滴で入れるのでそこそこ強い薬だったんでしょうかね。
髄液減少症でしたっけ?
地味だけど辛そうですよね。
36病弱名無しさん
2021/05/03(月) 19:51:49.76ID:wJ7B6KcG0 質問です。
不正請求をしない整骨院を運営したいのですが、まっとうに運営すると健康保険の取扱いは完全に無いに等しいです。
健康保険の取扱いは原因の明らかな外傷性の骨折、脱臼、打撲、捻挫、挫傷(肉離れ)と、厚労省保険局医療課からの通知により限定されております。
しかしながら、はっきり事実を言うと大半の整骨院の健康保険請求が不正です。
これは会計検査院、保険者機能を推進する会(柔整問題研究会)、保険医協会等々の調査により立証されている事実です。
更に言うと柔道整複療養費の算定基準(医師で言うところの保険点数)は初診は別として1部位10割で610円です。仮に本当にケガにしか健康保険を使って請求していなかったとしても真面目に請求すると1部位10割610円の単価にしかなりません。
そんな単価では当然経営できないので3箇所4箇所5箇所とケガをしたことにして保険請求をするという行為が長年蔓延してきました。
極めて特殊な仕組みで一般人に分かり難い、政治絡み、昔は数が少なく目立たなかったということもあり、今まではお目こぼし的な側面が強かったのですが
近年のSNS社会の広がりで一般人の人にも仕組みが認知されつつあり、社会的なコンプライアンス意識の風潮も相まって、今ではあらゆる関連業界から袋叩きにあっています。
どうすれば整骨院(接骨院)で不正請求をせずに経営できますか?
不正請求をしない整骨院を運営したいのですが、まっとうに運営すると健康保険の取扱いは完全に無いに等しいです。
健康保険の取扱いは原因の明らかな外傷性の骨折、脱臼、打撲、捻挫、挫傷(肉離れ)と、厚労省保険局医療課からの通知により限定されております。
しかしながら、はっきり事実を言うと大半の整骨院の健康保険請求が不正です。
これは会計検査院、保険者機能を推進する会(柔整問題研究会)、保険医協会等々の調査により立証されている事実です。
更に言うと柔道整複療養費の算定基準(医師で言うところの保険点数)は初診は別として1部位10割で610円です。仮に本当にケガにしか健康保険を使って請求していなかったとしても真面目に請求すると1部位10割610円の単価にしかなりません。
そんな単価では当然経営できないので3箇所4箇所5箇所とケガをしたことにして保険請求をするという行為が長年蔓延してきました。
極めて特殊な仕組みで一般人に分かり難い、政治絡み、昔は数が少なく目立たなかったということもあり、今まではお目こぼし的な側面が強かったのですが
近年のSNS社会の広がりで一般人の人にも仕組みが認知されつつあり、社会的なコンプライアンス意識の風潮も相まって、今ではあらゆる関連業界から袋叩きにあっています。
どうすれば整骨院(接骨院)で不正請求をせずに経営できますか?
37病弱名無しさん
2021/05/03(月) 19:52:23.64ID:wJ7B6KcG0 柔道整復師の不正請求にNO!
接骨院や整骨院での柔道整復師による施術を受ける場合、
※健康保険が使えるのは「骨折、脱臼、打撲、ねんざ」といった【ケガ】に限られていますが、
実際はさまざまな不正請求の実態が確認されています。
http://www.tosyoku.org/jusei_seikyu/
(動画あり)
接骨院や整骨院での柔道整復師による施術を受ける場合、
※健康保険が使えるのは「骨折、脱臼、打撲、ねんざ」といった【ケガ】に限られていますが、
実際はさまざまな不正請求の実態が確認されています。
http://www.tosyoku.org/jusei_seikyu/
(動画あり)
38病弱名無しさん
2021/05/03(月) 19:53:08.66ID:wJ7B6KcG039病弱名無しさん
2021/05/03(月) 20:18:20.12ID:vK1S612Z0 激痛から3日目でようやく歩ける様になりましたが右足爪先辺りの痺れと右のお尻が痛く庇って歩く内に腰も痛くなります
連休明けから仕事復帰したいのにこの状態のままだと激痛が再発しそうな気がします
安静にして残り2日過ごすか多少外に出て歩くのが良いのか悩みます
連休明けから仕事復帰したいのにこの状態のままだと激痛が再発しそうな気がします
安静にして残り2日過ごすか多少外に出て歩くのが良いのか悩みます
40病弱名無しさん
2021/05/03(月) 20:41:47.89ID:ujSZZjLN0 安静一択
あと連休後復帰はまず無理だと思った方がいい
診断書でも書いてもらって有給もぎ取れ
あと連休後復帰はまず無理だと思った方がいい
診断書でも書いてもらって有給もぎ取れ
41病弱名無しさん
2021/05/03(月) 20:54:56.60ID:L+fBGtAB0 ラブの後で髄液減少症というか血抜きのドレンから透明の液体でちゃった事があって術後3日枕から頭を上げることができなかった
もちろんベットを起こすことも出来なくて食事はおにぎりにしてもらって寝ながら食べた
ラブの人は皆6日で退院してたけど自分は9日入院した
もちろんベットを起こすことも出来なくて食事はおにぎりにしてもらって寝ながら食べた
ラブの人は皆6日で退院してたけど自分は9日入院した
42病弱名無しさん
2021/05/03(月) 20:56:29.54ID:FZVwDVGo0 一か月ぐらい休んだほうがいい
仕事が肉体労働なら進退も考えたほいがいいよ
そのまま続けたら悪化すると思ったほうがいい
仕事が肉体労働なら進退も考えたほいがいいよ
そのまま続けたら悪化すると思ったほうがいい
43病弱名無しさん
2021/05/03(月) 21:30:07.34ID:K9BpZHc+044病弱名無しさん
2021/05/03(月) 21:43:15.16ID:g4z45QqF0 肉体労働なら1-2ヶ月は安静しておけ
無理しない方がええで
無理しない方がええで
45病弱名無しさん
2021/05/03(月) 21:58:26.66ID:caRv95iD0 YouTube見てたらDST法って出てました。
注射で椎間板の亀裂を塞ぐとか。
自由診療でした。高いなー。
私は終わったので、苦しんでる方、選択肢の一つに入れてみては?
注射で椎間板の亀裂を塞ぐとか。
自由診療でした。高いなー。
私は終わったので、苦しんでる方、選択肢の一つに入れてみては?
46病弱名無しさん
2021/05/03(月) 23:47:32.62ID:WYUgFINS0 足先や足首が痛い人これやってみて。
壁に両手ついて、片足づつ10回腰くらいの高さまで腿上げ。
1セット両足30回づつで、1日トータルで3セットを目安にやってみて下さい。
最初は10回出来ないかもしれないので、自分のできる回数5回でも3回でも無理しない程度にやってると痺れや痛み軽減しますよ。
参考までにお試しください。
くれぐれも無理しないでください。
壁に両手ついて、片足づつ10回腰くらいの高さまで腿上げ。
1セット両足30回づつで、1日トータルで3セットを目安にやってみて下さい。
最初は10回出来ないかもしれないので、自分のできる回数5回でも3回でも無理しない程度にやってると痺れや痛み軽減しますよ。
参考までにお試しください。
くれぐれも無理しないでください。
47病弱名無しさん
2021/05/04(火) 00:07:39.54ID:tgWYMDBr0 腿上げやったら軽減どころか悪化して中止になったけど
48病弱名無しさん
2021/05/04(火) 01:16:16.30ID:cO9Rfck20 保険適用外だと高くて無理
お金出せれないから手術しかない
レーザーとかやってみたいけどね
お金出せれないから手術しかない
レーザーとかやってみたいけどね
49病弱名無しさん
2021/05/04(火) 01:32:43.91ID:d3LkQTw80 >>34,35
そうなんですね。お二人の経験参考にさせて頂きます。三日間痛くてほとんど寝れなかったという人のブログみてビビってました。私も痛み止め点滴に期待しようと思います。
そうなんですね。お二人の経験参考にさせて頂きます。三日間痛くてほとんど寝れなかったという人のブログみてビビってました。私も痛み止め点滴に期待しようと思います。
50病弱名無しさん
2021/05/04(火) 01:36:37.56ID:d3LkQTw80 それからDST法の話題出てますね。私経験者です。高価だけど藁にもすがる思いでした。あれで治るなんて私は信じられない。
52病弱名無しさん
2021/05/04(火) 09:05:18.96ID:90fTdpHh0 45に塞ぐって書いてあるけどそもそもの除去はどうするんだろうと
53病弱名無しさん
2021/05/04(火) 10:43:28.46ID:xnU5FA7U0 >>49
手術後は切って縫ったビリビリする痛みだけど、痛み止の点滴があるし大したこと無いよ
それより麻酔から覚めて1時間後に猛烈な空腹感に襲われて、プリンとかウェハースならOKとのことで、家族に売店で買って来てもらった
食べるなら許可を貰ってからだけど、小袋のたまごボーロとかサイドテーブルに用意しておくといいかも
手術後は切って縫ったビリビリする痛みだけど、痛み止の点滴があるし大したこと無いよ
それより麻酔から覚めて1時間後に猛烈な空腹感に襲われて、プリンとかウェハースならOKとのことで、家族に売店で買って来てもらった
食べるなら許可を貰ってからだけど、小袋のたまごボーロとかサイドテーブルに用意しておくといいかも
54病弱名無しさん
2021/05/04(火) 11:38:54.27ID:6HoDPAMT0 >>53
痛みの程度は人によりますよ。
後方固定術で痛みがその程度は良かったですね。
私はストレッチャーからベッドに移される時に目覚めかけ、ベッドに移った時に声を掛けられ激痛が襲い、この時だけは手術した事を後悔しました。
手術後も当日は絶食の病院が多いですよね。
水分さえ、お腹が動かないと取らせてもらえない所もあります。
痛みの程度は人によりますよ。
後方固定術で痛みがその程度は良かったですね。
私はストレッチャーからベッドに移される時に目覚めかけ、ベッドに移った時に声を掛けられ激痛が襲い、この時だけは手術した事を後悔しました。
手術後も当日は絶食の病院が多いですよね。
水分さえ、お腹が動かないと取らせてもらえない所もあります。
55病弱名無しさん
2021/05/04(火) 14:26:05.59ID:B5/4QYa20 手術時間によるんじゃないかな
全身麻酔で3時間から5時間かかれば丸一日飲まず食わずだったはず
内蔵が動いてないとかで飲んでももどしちゃうんだよね
全身麻酔で3時間から5時間かかれば丸一日飲まず食わずだったはず
内蔵が動いてないとかで飲んでももどしちゃうんだよね
56病弱名無しさん
2021/05/04(火) 15:01:18.50ID:vwkdZJFq0 歩くことはできるけど座っているのが本当につらい。
姿勢をピンと正してやっとギリギリ1時間座れるくらい。
もう二度と、みんなみたいに楽な姿勢で座ることはできないのかなあ…
手術をして座るのもなにも問題なくなった方はいますか?
姿勢をピンと正してやっとギリギリ1時間座れるくらい。
もう二度と、みんなみたいに楽な姿勢で座ることはできないのかなあ…
手術をして座るのもなにも問題なくなった方はいますか?
57病弱名無しさん
2021/05/04(火) 15:11:30.73ID:tgWYMDBr0 手術したけど
5分歩けない→1時間歩ける
30分座れない→2時間座れる
くらいにはなれた
長く歩いたり、座ったりは負担がかかるから無理はもちろんしない
5分歩けない→1時間歩ける
30分座れない→2時間座れる
くらいにはなれた
長く歩いたり、座ったりは負担がかかるから無理はもちろんしない
58病弱名無しさん
2021/05/04(火) 15:12:51.51ID:tgWYMDBr0 楽な姿勢って腰に悪そうだから気づいたら姿勢を正すようにはしてるな
59病弱名無しさん
2021/05/04(火) 15:24:26.81ID:Iwx9paMu0 リリカ効かないな
トラムセット?もダメだった
いい薬ないかな?
トラムセット?もダメだった
いい薬ないかな?
60病弱名無しさん
2021/05/04(火) 15:34:03.64ID:sUxRvhxZ0 リリカは数週間服用し続けないと効かないよ
トラムセットは即時性あるけどさ
トラムセットは即時性あるけどさ
61病弱名無しさん
2021/05/04(火) 15:38:37.35ID:Ze4JHvbN0 トラムセットは即効性ないでしょ
62病弱名無しさん
2021/05/04(火) 15:43:10.52ID:xnU5FA7U0 >>53です、記憶を呼び覚ましたら長文ですが下記に訂正します
月曜日の午後1時から手術、LOVE法
手術終わって回復室に入る前に主治医と執刀医に呼び掛け続けられて、目を覚ましたのが午後6時くらい
(骨も削ったのでお時間長め)
足首を回すように言われて、片方ずつ回した
眠くて眠くてすぐまた寝てしまった
次に目が覚めたのが翌朝6時くらい
横向きに寝かせられていた
背中に枕を2つ縦に並べられていて、寄っ掛かれて楽だった
また寝た
10時くらいに看護師さんから部屋に戻りましょうと言われて、病室へ
術後目が覚めたときから病室の自分のベッドで、そのまま移動だった
病室に戻って同室の人たちと話している内に、強烈な空腹感
看護師さんに「食欲があるのはいいこと」と言われ、ウェハース買ってきてもらって食べた
翌日水曜日の朝7時頃、看護師さんから「歩いてみましょうか」と言われて歩行器使って歩けた
手術したから仕方ないけど、術後で一番嫌だったのは採血
術後数日目に麻酔科医が様子見と謝罪に来た
麻酔の効きが良すぎたけど、本人的には寝て過ごせて好都合だった
月曜日の午後1時から手術、LOVE法
手術終わって回復室に入る前に主治医と執刀医に呼び掛け続けられて、目を覚ましたのが午後6時くらい
(骨も削ったのでお時間長め)
足首を回すように言われて、片方ずつ回した
眠くて眠くてすぐまた寝てしまった
次に目が覚めたのが翌朝6時くらい
横向きに寝かせられていた
背中に枕を2つ縦に並べられていて、寄っ掛かれて楽だった
また寝た
10時くらいに看護師さんから部屋に戻りましょうと言われて、病室へ
術後目が覚めたときから病室の自分のベッドで、そのまま移動だった
病室に戻って同室の人たちと話している内に、強烈な空腹感
看護師さんに「食欲があるのはいいこと」と言われ、ウェハース買ってきてもらって食べた
翌日水曜日の朝7時頃、看護師さんから「歩いてみましょうか」と言われて歩行器使って歩けた
手術したから仕方ないけど、術後で一番嫌だったのは採血
術後数日目に麻酔科医が様子見と謝罪に来た
麻酔の効きが良すぎたけど、本人的には寝て過ごせて好都合だった
63病弱名無しさん
2021/05/04(火) 15:44:23.07ID:cO9Rfck20 リリカは前に処方されて2週間分飲んだけどダメだった
トラムセットもダメでまたリリカを処方されたけど効いてないんだよね
トラムセットもダメでまたリリカを処方されたけど効いてないんだよね
65病弱名無しさん
2021/05/04(火) 18:28:02.09ID:d3LkQTw80 >>52
椎間板にフィビリノーゲンとかいう心臓の手術なんかで使う糊みたいなものを注射してひび割れを塞ごうという物。ヘルニアや狭窄を取ったり骨削ったりしないので半信半疑でした。
椎間板にフィビリノーゲンとかいう心臓の手術なんかで使う糊みたいなものを注射してひび割れを塞ごうという物。ヘルニアや狭窄を取ったり骨削ったりしないので半信半疑でした。
66病弱名無しさん
2021/05/04(火) 18:34:22.08ID:d3LkQTw8067病弱名無しさん
2021/05/04(火) 18:51:28.05ID:vtwuhp1b068病弱名無しさん
2021/05/04(火) 19:14:00.27ID:yVPiBgIV0 ラジオ波やったことある人はいますか?
銀座で検討中です
銀座で検討中です
69病弱名無しさん
2021/05/04(火) 20:48:14.12ID:BAjAdb62070病弱名無しさん
2021/05/04(火) 20:48:41.07ID:B5GUwD0R0 DST, 再生医療とは言えないのでは?
71病弱名無しさん
2021/05/04(火) 21:25:55.26ID:JnWT6G620 今日はそんなに痛みが出ずすごく調子が良い
天気は晴れだった
気候とかって関係あるのかな?
天気は晴れだった
気候とかって関係あるのかな?
72病弱名無しさん
2021/05/04(火) 21:37:38.63ID:rIEe954Q0 今年3月にヘルニア手術をした際に、癒着がヒドくて除去中に硬膜に穴が空いてしまい髄液が漏れてきたらしく、フィビリノーゲンの糊とPGAシートで塞いてもらいました。パンク修理っぽく感じです。
あの糊って、椎間板の割れ目にも使うんですね。
あの糊って、椎間板の割れ目にも使うんですね。
73病弱名無しさん
2021/05/05(水) 01:56:34.50ID:aYDbZK3M0 >>67
書き方悪くてすみません。私は術前より一度も良くなった事はなく逆に悪化、現在やっと術前状態に戻ったという事です。
DSTのDはディスク、つまり椎間板の事、Sはシール、つまり塞ぐという事、Tはトリートメントという事で、椎間板の水分を逃さないように蓋をするという事で、固める事とはちょっと違うように思います。
書き方悪くてすみません。私は術前より一度も良くなった事はなく逆に悪化、現在やっと術前状態に戻ったという事です。
DSTのDはディスク、つまり椎間板の事、Sはシール、つまり塞ぐという事、Tはトリートメントという事で、椎間板の水分を逃さないように蓋をするという事で、固める事とはちょっと違うように思います。
74病弱名無しさん
2021/05/05(水) 02:07:43.40ID:aYDbZK3M0 >>69
変形はそうでもないんですが、立ったり歩いたりして体重がかかって来ると私の場合は神経の圧迫が強くなるからじゃないかと思います。狭窄もあるので。海では一日中泳いでても平気。陸に上がったらさあ大変。ズシーンと重力が腰に来ます。水中か宇宙で生活できないもんかと思うほどです。
変形はそうでもないんですが、立ったり歩いたりして体重がかかって来ると私の場合は神経の圧迫が強くなるからじゃないかと思います。狭窄もあるので。海では一日中泳いでても平気。陸に上がったらさあ大変。ズシーンと重力が腰に来ます。水中か宇宙で生活できないもんかと思うほどです。
77病弱名無しさん
2021/05/05(水) 05:48:27.61ID:MHRf/alv0 新人です
お尻痛い人に聞きたいんですが、お風呂の椅子ってどうしてますか?
私はお尻の下と太股裏に痛みがあり歩行も座ることもすごく苦痛です
うちは狭い半ユニットバスなので椅子を置かず、浴槽の縁に座ってました
いつもは痛いながらも普通に入ってるのですが、昨夜は痛みに堪えれず瀕死でした
お風呂用の椅子って普通は例外無く固いですよね
足に痺れがあって立ったまま身体を洗えないので座ることは必須なのですが
お尻痛くて座れず困ってます…
実家に祖母の介護用のお風呂用の椅子があるのですがあれは大きすぎてうちのお風呂に入りません
お尻痛い人に聞きたいんですが、お風呂の椅子ってどうしてますか?
私はお尻の下と太股裏に痛みがあり歩行も座ることもすごく苦痛です
うちは狭い半ユニットバスなので椅子を置かず、浴槽の縁に座ってました
いつもは痛いながらも普通に入ってるのですが、昨夜は痛みに堪えれず瀕死でした
お風呂用の椅子って普通は例外無く固いですよね
足に痺れがあって立ったまま身体を洗えないので座ることは必須なのですが
お尻痛くて座れず困ってます…
実家に祖母の介護用のお風呂用の椅子があるのですがあれは大きすぎてうちのお風呂に入りません
78病弱名無しさん
2021/05/05(水) 06:59:47.78ID:CRpt23r30 >>77
お困りの症状に合うかわかりませんが…
私はニトリで座面高めの椅子が売ってたのでそれを買ってみました
通常の風呂用の椅子は座面が低すぎて体勢的に椎間板に圧がかかりやすいです
こちら使用すると座面が高いぶん姿勢が正しやすくなり幾分かマシになりました
ご参考までに
リンク
https://www.nitori-net.jp/ec/product/8513088s/
お困りの症状に合うかわかりませんが…
私はニトリで座面高めの椅子が売ってたのでそれを買ってみました
通常の風呂用の椅子は座面が低すぎて体勢的に椎間板に圧がかかりやすいです
こちら使用すると座面が高いぶん姿勢が正しやすくなり幾分かマシになりました
ご参考までに
リンク
https://www.nitori-net.jp/ec/product/8513088s/
79病弱名無しさん
2021/05/05(水) 07:55:21.78ID:agwfmk2D0 ヘルニアで坐骨神経痛になってもうすぐ2ヶ月
今は朝起きるときは結構しんどいけど
起きて2,3時間すれば痛みは腰を曲げさいしなければ全然痛くない
これは治ってきてるのかな?
今は朝起きるときは結構しんどいけど
起きて2,3時間すれば痛みは腰を曲げさいしなければ全然痛くない
これは治ってきてるのかな?
80病弱名無しさん
2021/05/05(水) 09:04:59.39ID:2fqllVQS0 仕事中は我慢できる痛みなのに休みだと異常に坐骨神経痛がひどくなる
81病弱名無しさん
2021/05/05(水) 09:27:41.17ID:kXPzWEQX0 体を動かしてないと動かし始めは痛くなる
朝は辛いけど会社に行くとましになるのはそういうことだろうと思ってる
朝は辛いけど会社に行くとましになるのはそういうことだろうと思ってる
82病弱名無しさん
2021/05/05(水) 09:45:25.37ID:PVmkgiyS0 腰を曲げると痛いのだから治ってない
83病弱名無しさん
2021/05/05(水) 11:24:13.79ID:gSlOQHzn0 ペインクリニックに行かれた方いらっしゃいますか?
去年の夏に椎間板ヘルニアになってペインクリニック通ってますが
硬膜外2セット、神経根1回したけど全然マシにならなくて毎日ロキソニン飲んでます
去年の夏に椎間板ヘルニアになってペインクリニック通ってますが
硬膜外2セット、神経根1回したけど全然マシにならなくて毎日ロキソニン飲んでます
84病弱名無しさん
2021/05/05(水) 14:08:40.76ID:FUD0Eukx0 >>83
明後日3回目の硬膜外ブロック注射です
今は一割減ですかね・・・ダメなら神経根も考えています
自分は5か月経過してるので自然治癒は無理そうです
リリカ効かないですがロキソニンって効くんですか?
明後日3回目の硬膜外ブロック注射です
今は一割減ですかね・・・ダメなら神経根も考えています
自分は5か月経過してるので自然治癒は無理そうです
リリカ効かないですがロキソニンって効くんですか?
85病弱名無しさん
2021/05/05(水) 15:39:11.84ID:nfdoG3ub0 痛いのを我慢して前屈運動するのが1番いいよ
筋肉を緩めて神経の逃げ道を作ってあげる
筋肉を緩めて神経の逃げ道を作ってあげる
86病弱名無しさん
2021/05/05(水) 16:40:32.73ID:W+gkbY2U0 いや、腰椎ヘルニアに前屈は危険すぎるだろ
思いっきり圧がかかって余計に飛び出るじゃないか
思いっきり圧がかかって余計に飛び出るじゃないか
87病弱名無しさん
2021/05/05(水) 16:43:36.83ID:gSlOQHzn088病弱名無しさん
2021/05/05(水) 17:42:27.65ID:QmJmFA8M0 自分はロキソニンまったく効かなかった
タリージェ1か月飲んでもダメ
トラムセットも効かず
結局薬何飲んでもイマイチで、保存してたらちょっとマシになった
タリージェ1か月飲んでもダメ
トラムセットも効かず
結局薬何飲んでもイマイチで、保存してたらちょっとマシになった
89病弱名無しさん
2021/05/05(水) 17:52:56.27ID:WOWIE54+090病弱名無しさん
2021/05/05(水) 17:56:42.08ID:jqEk8vVh0 そらタリージェ
91病弱名無しさん
2021/05/05(水) 18:19:08.05ID:rjdtZHgi0 コロナの間に手術して休養すればいいんじゃないかな
今一番仕事も暇だし仕事もないしね
ヘルニア の皆さんもコロナ後に向けて動いたほうがいいんじゃないかな
今一番仕事も暇だし仕事もないしね
ヘルニア の皆さんもコロナ後に向けて動いたほうがいいんじゃないかな
92病弱名無しさん
2021/05/05(水) 19:57:11.92ID:WOWIE54+0 自分の場合、幸い軽症で私生活には全く問題なく、10キロの物も全然持てます
ヘルニアで太もも裏側がちょっと痛くてこれを治したいわけですが、手術する程でもないかもしれません
これ以上酷くならない事を願いますが酷くなったら手術するつもりです
ヘルニアで太もも裏側がちょっと痛くてこれを治したいわけですが、手術する程でもないかもしれません
これ以上酷くならない事を願いますが酷くなったら手術するつもりです
93病弱名無しさん
2021/05/05(水) 20:44:30.00ID:m75/OW6O0 立てない
座れない
歩けない
仕事にならない
遊びにいけない
これらが半年続いたら手術くらいかな
座れない
歩けない
仕事にならない
遊びにいけない
これらが半年続いたら手術くらいかな
95病弱名無しさん
2021/05/05(水) 21:15:44.22ID:tL/PX1Iz0 脊柱管狭窄症と椎間板ヘルニアが併発したみたい
部屋の中を移動するのも数歩歩くと腰から右臀部に激痛が走りしゃがんでしまい右膝下は痺れで感覚がかなり鈍くつねっても痛みがほぼ無し
右足の力もあまり入らなくなってきました
前回のヘルニアから2年で再発し通算10年で4回目の激痛です
明日会社休んで硬膜外注射打ってもらおうと思ってます
手術で良くなるなら手術したいですが前回徳洲会でみてもらった先生は2.3週間で大体良くなるから手術は避けた方が良いと言ってました
今回も治るまで辛抱が良いのかな
部屋の中を移動するのも数歩歩くと腰から右臀部に激痛が走りしゃがんでしまい右膝下は痺れで感覚がかなり鈍くつねっても痛みがほぼ無し
右足の力もあまり入らなくなってきました
前回のヘルニアから2年で再発し通算10年で4回目の激痛です
明日会社休んで硬膜外注射打ってもらおうと思ってます
手術で良くなるなら手術したいですが前回徳洲会でみてもらった先生は2.3週間で大体良くなるから手術は避けた方が良いと言ってました
今回も治るまで辛抱が良いのかな
96病弱名無しさん
2021/05/06(木) 00:44:03.18ID:j7KG17yH0 >>95
徳洲会で診てもらったならMRIも撮ったと思うけど、医師の意見を尊重するのがいい
保存1か月で改善するならラッキーだし、前も保存で治ったんならとりあえず保存で1〜2か月我慢してから考えたら
とてもじゃないほど耐えられない痛みなら手術を相談したらいいと思うけど、町医者じゃなくて大きな総合病院で診察されたら手術どこで受けるか選べなくない?徳洲会でやってるか知らんけど、うちの近くの徳洲会ではヘルニア手術やってないし、やってても苦手だから勧めないのかも
徳洲会で診てもらったならMRIも撮ったと思うけど、医師の意見を尊重するのがいい
保存1か月で改善するならラッキーだし、前も保存で治ったんならとりあえず保存で1〜2か月我慢してから考えたら
とてもじゃないほど耐えられない痛みなら手術を相談したらいいと思うけど、町医者じゃなくて大きな総合病院で診察されたら手術どこで受けるか選べなくない?徳洲会でやってるか知らんけど、うちの近くの徳洲会ではヘルニア手術やってないし、やってても苦手だから勧めないのかも
98病弱名無しさん
2021/05/06(木) 08:25:14.83ID:uC80HU/f0 産後の骨盤矯正→出産は命懸けですがケガではありません→健康保険は使えません
育児→育児は重労働で大変ですがケガではありません→健康保険は使えません
ルールを知っていて故意に健康保険を悪用しているママは詐欺の共犯に問われる可能性がありますのでご注意ください
育児→育児は重労働で大変ですがケガではありません→健康保険は使えません
ルールを知っていて故意に健康保険を悪用しているママは詐欺の共犯に問われる可能性がありますのでご注意ください
99病弱名無しさん
2021/05/06(木) 08:25:54.36ID:uC80HU/f0 柔道整復師の不正請求にNO!
接骨院や整骨院での柔道整復師による施術を受ける場合、
※健康保険が使えるのは「骨折、脱臼、打撲、ねんざ」といった【ケガ】に限られていますが、
実際はさまざまな不正請求の実態が確認されています。
http://www.tosyoku.org/jusei_seikyu/
(動画あり)
接骨院や整骨院での柔道整復師による施術を受ける場合、
※健康保険が使えるのは「骨折、脱臼、打撲、ねんざ」といった【ケガ】に限られていますが、
実際はさまざまな不正請求の実態が確認されています。
http://www.tosyoku.org/jusei_seikyu/
(動画あり)
100病弱名無しさん
2021/05/06(木) 08:26:52.02ID:uC80HU/f0101病弱名無しさん
2021/05/06(木) 10:04:20.86ID:CQLaGKY90 相変わらずヘルニア確認してないのにヘルニアスレに来る原因不明の腰痛持ちのレスがあるな
102病弱名無しさん
2021/05/06(木) 12:41:11.54ID:vqYB45V40 >>83です
診察と注射だったのですが
いつもと違う先生で
ロキソニンは腎臓を悪くするので
頓服ならボルタレンの座薬に
するように言われました
それと手術はヘルニアの程度によっては逆に悪くなるので定期的にMRI撮って確認しないとダメだとも
診察と注射だったのですが
いつもと違う先生で
ロキソニンは腎臓を悪くするので
頓服ならボルタレンの座薬に
するように言われました
それと手術はヘルニアの程度によっては逆に悪くなるので定期的にMRI撮って確認しないとダメだとも
103病弱名無しさん
2021/05/06(木) 13:14:42.00ID:WHxV7QF00 youtubeで坐骨神経痛に効くストレッチのほとんどが
尻のストレッチなのだがまず紹介してる姿勢になることが
痛くてできない
整体師は何も分かってない
尻のストレッチなのだがまず紹介してる姿勢になることが
痛くてできない
整体師は何も分かってない
104病弱名無しさん
2021/05/06(木) 14:14:13.66ID:cJ6FPJpd0 そんなに痛いならまずは安静じゃないかい?
105病弱名無しさん
2021/05/06(木) 15:57:11.37ID:Eg0b9V4D0 坐骨神経痛のストレッチは梨状筋をターゲットにしてるのが多いんじゃないかな
梨状筋症候群もヘルニアと似たような症状が出るみたいだね
梨状筋症候群もヘルニアと似たような症状が出るみたいだね
106病弱名無しさん
2021/05/06(木) 19:16:10.89ID:03O7IHPq0 さっき3回目の硬膜外ブロック注射して帰宅したけど
もうすでに痛みが戻った感じ
効かなかったら次は神経根注射って先生に言われた
これでだめなら保存しかないって
もうすでに痛みが戻った感じ
効かなかったら次は神経根注射って先生に言われた
これでだめなら保存しかないって
107病弱名無しさん
2021/05/06(木) 19:24:23.02ID:WHxV7QF00 >>104
そんなあなたは坐骨神経痛ですか?
自分は日常生活なら何ら影響ない程度の痛みですが
股関節の屈曲と内転動作を行うと痛みが出ます
L4.5のヘルニアによる坐骨神経痛の人は分かってくれると思うけどな
そんなあなたは坐骨神経痛ですか?
自分は日常生活なら何ら影響ない程度の痛みですが
股関節の屈曲と内転動作を行うと痛みが出ます
L4.5のヘルニアによる坐骨神経痛の人は分かってくれると思うけどな
108病弱名無しさん
2021/05/06(木) 19:54:57.31ID:03O7IHPq0109病弱名無しさん
2021/05/06(木) 20:02:49.20ID:bOL1sOX50110病弱名無しさん
2021/05/06(木) 20:16:32.24ID:WHxV7QF00111病弱名無しさん
2021/05/06(木) 20:17:55.85ID:WHxV7QF00112病弱名無しさん
2021/05/06(木) 20:33:34.25ID:Bz6dQaBO0 気持ちは分かるけどあれもこれもと手を広げるとあんまり良くないよ
113病弱名無しさん
2021/05/06(木) 20:47:19.40ID:BxQfysiu0 リハビリ行ってるならその時に家で出来ること聞けよ
素人の動画見て試すとか頭おかしいとしか思えん
素人の動画見て試すとか頭おかしいとしか思えん
115病弱名無しさん
2021/05/06(木) 21:31:42.81ID:+cXJNyQX0 自分のヘルニアの出方を把握してるのはMRIを見た主治医だけだろ
そこからなんでyoutubeになってしまうのか理解に苦しむ
そこからなんでyoutubeになってしまうのか理解に苦しむ
116病弱名無しさん
2021/05/06(木) 21:34:45.83ID:k2sKCbYR0 レントゲンもMRIも見れないでストレッチやらせるって恐怖だな
117病弱名無しさん
2021/05/06(木) 21:58:39.95ID:RBomOvnc0 皆さんはベッド派?布団派?
マットレスなら硬め柔め色々あるだろうけど職場や知り合いに聞いてみると腰痛のない人てフローリングに敷布団というのがほとんどなんだが関係あるのかな
マットレスなら硬め柔め色々あるだろうけど職場や知り合いに聞いてみると腰痛のない人てフローリングに敷布団というのがほとんどなんだが関係あるのかな
118病弱名無しさん
2021/05/06(木) 22:02:22.95ID:WHxV7QF00119病弱名無しさん
2021/05/06(木) 22:11:19.49ID:ati4k5lF0 床からだと起き上がる&寝そべる動作が腰にしんどすぎて厳しい
ベッド+マットレスで床から40cm位あると寝る時はそのまま横から滑り込むように入れるし
出る時も足だけ外に出せばそのまま起き上がれる
ベッド+マットレスで床から40cm位あると寝る時はそのまま横から滑り込むように入れるし
出る時も足だけ外に出せばそのまま起き上がれる
120病弱名無しさん
2021/05/06(木) 22:53:05.07ID:03O7IHPq0 >>110
L5S1のヘルニアです
ブロック注射が数時間も効かないなんてわざわざ打ちにいく必要ないかな
神経根やってダメなら諦めですかね・・・
でも神経根も数時間で戻るならメチャ痛いだけの神経根ならもっと必要ないですね
L5S1のヘルニアです
ブロック注射が数時間も効かないなんてわざわざ打ちにいく必要ないかな
神経根やってダメなら諦めですかね・・・
でも神経根も数時間で戻るならメチャ痛いだけの神経根ならもっと必要ないですね
121病弱名無しさん
2021/05/06(木) 23:01:32.81ID:RBomOvnc0 >>118
西川エアーいいとよく聞きますねぇ買うか結構迷ってるw
西川エアーいいとよく聞きますねぇ買うか結構迷ってるw
122病弱名無しさん
2021/05/06(木) 23:33:46.80ID:zwIZTDjJ0 >>120
神経根注射一回やりましたが麻酔が切れると同時に痛みが戻ってきましたが以前よりかはマシになりましたねそれから2週間ぐらいたちますが今のところしんどい痛みは朝だけになりました
神経根注射は脳に痛みの情報を遮断する意味でもやる価値はあると思います。
神経根注射一回やりましたが麻酔が切れると同時に痛みが戻ってきましたが以前よりかはマシになりましたねそれから2週間ぐらいたちますが今のところしんどい痛みは朝だけになりました
神経根注射は脳に痛みの情報を遮断する意味でもやる価値はあると思います。
123病弱名無しさん
2021/05/06(木) 23:33:59.20ID:STFAsX5X0124病弱名無しさん
2021/05/06(木) 23:35:15.68ID:zwIZTDjJ0 >>121
実際人生の1/3はベッドの上に居るので寝具はいいものを買った方が良いと思います。
実際人生の1/3はベッドの上に居るので寝具はいいものを買った方が良いと思います。
125病弱名無しさん
2021/05/06(木) 23:39:24.56ID:al4ouQaq0 MRI撮って、ヘルニア一歩手前といわれました
知り合いになんとなく話したら
太り過ぎといわれました
知り合いになんとなく話したら
太り過ぎといわれました
126病弱名無しさん
2021/05/06(木) 23:42:35.88ID:j7KG17yH0 自分は極眠のポケットコイルマットレスで十分だった
1.5万円くらいのヤツ
今まで高反発のウレタンとか試してたけど、そのうち凹んでくるからダメだった
ポケットコイルのマットレスはちょうどいい硬めで1年使っても変形しないし
1.5万円くらいのヤツ
今まで高反発のウレタンとか試してたけど、そのうち凹んでくるからダメだった
ポケットコイルのマットレスはちょうどいい硬めで1年使っても変形しないし
128病弱名無しさん
2021/05/06(木) 23:53:09.16ID:27CSBr5/0 一番痛かった時よりはかなりマシになったが
鈍痛とたまにピキっと鋭い痛みが出るのは消えない
これって一生付き合うしか無いのかなー
痛み止めは飲まなくてもやり過ごせるレベルにはなったけど完全に痛みが消えることは無いんだろうか
鈍痛とたまにピキっと鋭い痛みが出るのは消えない
これって一生付き合うしか無いのかなー
痛み止めは飲まなくてもやり過ごせるレベルにはなったけど完全に痛みが消えることは無いんだろうか
129病弱名無しさん
2021/05/07(金) 06:12:37.56ID:VcYuQwVW0 >>128
激痛期以外は会社に行けるレベルの軽度のヘルニアで(靭帯突き破っていないタイプ)
激痛期過ぎてから半年はドラムセット飲み続けてたけど、2年経った現在は薬を飲まなくて痛みがほぼ無くなったよ
ピキっとなるのは、坐骨神経痛ではなくヘルニアがある場所かな?
自分も坐骨神経痛に加えて、椎間板原性疼痛もあったけど、それも徐々に無くなった
椎間板ブロックは一度打ったから、それが効いたのかもしれないけど
あと、毎日のウォーキングに加えてリングフィットアドベンチャーで筋肉つけたのが良かったんだと思う
激痛期以外は会社に行けるレベルの軽度のヘルニアで(靭帯突き破っていないタイプ)
激痛期過ぎてから半年はドラムセット飲み続けてたけど、2年経った現在は薬を飲まなくて痛みがほぼ無くなったよ
ピキっとなるのは、坐骨神経痛ではなくヘルニアがある場所かな?
自分も坐骨神経痛に加えて、椎間板原性疼痛もあったけど、それも徐々に無くなった
椎間板ブロックは一度打ったから、それが効いたのかもしれないけど
あと、毎日のウォーキングに加えてリングフィットアドベンチャーで筋肉つけたのが良かったんだと思う
132病弱名無しさん
2021/05/07(金) 08:31:37.97ID:JHvTT7G30 >>129
そうそう、鈍痛は坐骨神経痛でピキっとするのは腰のとこだけ
ブロック1年ぐらい続けてるんだけど、やっと痛み止めなくても耐えれるようになったレベルだからもうこれ以上良くならないのかと心配になってたんだ
その話聞くとちょっと希望が見えた気がする
リングフィット最近サボってたから再開するw
そうそう、鈍痛は坐骨神経痛でピキっとするのは腰のとこだけ
ブロック1年ぐらい続けてるんだけど、やっと痛み止めなくても耐えれるようになったレベルだからもうこれ以上良くならないのかと心配になってたんだ
その話聞くとちょっと希望が見えた気がする
リングフィット最近サボってたから再開するw
133病弱名無しさん
2021/05/07(金) 08:55:12.03ID:frRdJxfm0 坐骨神経痛ですが数か月で自然治癒しなかったらもう治らないと思ってましたが
半年〜1年とか、それ以上でも治ることあるんですね(先生も言ってました)
その場合って完全放置するのか((ストレッチなどはあり)、リリカなど飲むんですか?
自分の場合、効かない薬を飲むのはお金も勿体ないし意味ないのかな・・・
半年〜1年とか、それ以上でも治ることあるんですね(先生も言ってました)
その場合って完全放置するのか((ストレッチなどはあり)、リリカなど飲むんですか?
自分の場合、効かない薬を飲むのはお金も勿体ないし意味ないのかな・・・
134病弱名無しさん
2021/05/07(金) 09:17:07.58ID:VcYuQwVW0 >>132
ピキっは腰の痛みなんだね
前にこのスレか腰痛のスレの整形外科医の方の書き込みで、「感覚神経?が延びてしまい鋭い痛みが出ることがあるが、椎間板変性が落ち着くと痛みも消失することが多い」というような書き込みを見たよ
ごめんね、過去スレ探せないけど2年くらい前だったと思う
自分は段差でバランス崩した時なんかに、ピキって激痛があって一生このままなのかと絶望してたけど、気づいたら殆ど出なくなったよ
坐骨神経痛の鈍痛も、長時間の座位で出てたのが、筋肉鍛えてから殆ど出なくなったよ
やっぱり筋肉でガードするのが最強だと思う
リングフィット持ってるなら、頑張れw
でも痛みが出ないようなエクササイズを慎重にね
ピキっは腰の痛みなんだね
前にこのスレか腰痛のスレの整形外科医の方の書き込みで、「感覚神経?が延びてしまい鋭い痛みが出ることがあるが、椎間板変性が落ち着くと痛みも消失することが多い」というような書き込みを見たよ
ごめんね、過去スレ探せないけど2年くらい前だったと思う
自分は段差でバランス崩した時なんかに、ピキって激痛があって一生このままなのかと絶望してたけど、気づいたら殆ど出なくなったよ
坐骨神経痛の鈍痛も、長時間の座位で出てたのが、筋肉鍛えてから殆ど出なくなったよ
やっぱり筋肉でガードするのが最強だと思う
リングフィット持ってるなら、頑張れw
でも痛みが出ないようなエクササイズを慎重にね
135病弱名無しさん
2021/05/07(金) 09:20:26.81ID:Xiv/JdM10 筋肉鍛えたら〜〜って呪文の様に唱えだすけど具体的な運動が出てこない
一般的な筋トレなんて絶対に無理だし
一般的な筋トレなんて絶対に無理だし
136病弱名無しさん
2021/05/07(金) 09:27:46.46ID:VcYuQwVW0 >>133
痛みのレベルにもよるだろうけど、仕事したり日常生活送れるくらいの軽度なら薬で痛みを感じない状態をキープした方がいいと思う(手術も視野に入れながら)
痛み止めの副作用に問題がない、痛みがないからといって無理な動きをしない、というのが大前提だけど
常に痛い状態だと脳がその状態を覚えてしまうので、ブロック注射なんかで遮断する必要があるようだし
自分の場合は、痛み止め飲んでる期間は腰痛体操をやって、膝を抱えるくらいのストレッチをやっていたよ
痛み止め飲み忘れても痛みが更に軽くなってきた頃からウォーキング始めた
あと、スニーカーなら全部同じだと思ってパトリックのスニーカー履いてたけど、ニューバランスに変えたら踵から腰への衝撃がなくなって感動したので、自分に合うものを履いた方がいいと思う
痛みのレベルにもよるだろうけど、仕事したり日常生活送れるくらいの軽度なら薬で痛みを感じない状態をキープした方がいいと思う(手術も視野に入れながら)
痛み止めの副作用に問題がない、痛みがないからといって無理な動きをしない、というのが大前提だけど
常に痛い状態だと脳がその状態を覚えてしまうので、ブロック注射なんかで遮断する必要があるようだし
自分の場合は、痛み止め飲んでる期間は腰痛体操をやって、膝を抱えるくらいのストレッチをやっていたよ
痛み止め飲み忘れても痛みが更に軽くなってきた頃からウォーキング始めた
あと、スニーカーなら全部同じだと思ってパトリックのスニーカー履いてたけど、ニューバランスに変えたら踵から腰への衝撃がなくなって感動したので、自分に合うものを履いた方がいいと思う
137病弱名無しさん
2021/05/07(金) 11:06:55.23ID:frRdJxfm0138病弱名無しさん
2021/05/07(金) 12:03:09.43ID:usG1OYx90 効かない薬は飲まない方が良いよ
肝臓や腎臓が疲弊するよ
肝臓や腎臓が疲弊するよ
139病弱名無しさん
2021/05/07(金) 12:41:21.36ID:EbsosvKA0 >>137
別の病院でも診てもらったら?
別の病院でも診てもらったら?
140病弱名無しさん
2021/05/07(金) 13:18:17.05ID:vkutGP/Z0 え?1年以上痺れてる坐骨神経痛て治るの?お薬さんになるのは嫌なんだけど
141病弱名無しさん
2021/05/07(金) 14:10:57.89ID:frRdJxfm0 >>139
外科のヘルニア専門の先生に診てもらってるけどブロック注射とか一切言われてなくて
自分で調べてペインクリニック受診しました
月曜日に外科に行くのでペインクリニックでブロック注射を打ったことと
外科では何ができるのか?等を聞いてきます
坐骨神経痛で痺れは分からないけど、痛みが1年位で治る人もいるって言ってましたね
なので知らん間に治ってればラッキー位に考えています
外科のヘルニア専門の先生に診てもらってるけどブロック注射とか一切言われてなくて
自分で調べてペインクリニック受診しました
月曜日に外科に行くのでペインクリニックでブロック注射を打ったことと
外科では何ができるのか?等を聞いてきます
坐骨神経痛で痺れは分からないけど、痛みが1年位で治る人もいるって言ってましたね
なので知らん間に治ってればラッキー位に考えています
142病弱名無しさん
2021/05/07(金) 14:18:56.11ID:cnGu7g/r0 腹筋は軽い腿上げとか凹ませてればいいんだろうけど、背筋は腰に負担なくって何すればいいんだろうな
143病弱名無しさん
2021/05/07(金) 15:36:24.09ID:VcYuQwVW0 >>137
薬効いてないのか、それなら飲む意味ないよね
硬膜外効かなくても神経根で効果あるかもしれないから、医師に相談しながら試せるものは試してもいいんじゃないかと思う(整体とか無理な運動等以外で)
ロキソニンより強いトラムセットが効かないなら飲み薬としては他に選択肢が無いのかな
時間の経過で炎症が落ち着いて、良くなるといいよね
薬効いてないのか、それなら飲む意味ないよね
硬膜外効かなくても神経根で効果あるかもしれないから、医師に相談しながら試せるものは試してもいいんじゃないかと思う(整体とか無理な運動等以外で)
ロキソニンより強いトラムセットが効かないなら飲み薬としては他に選択肢が無いのかな
時間の経過で炎症が落ち着いて、良くなるといいよね
144病弱名無しさん
2021/05/07(金) 16:24:10.25ID:b7y3drng0 4月30日に激痛が始まり5月1日に病院でブロック注射打って処方されたのはロキソニン、トラムセット、プレパガリンですが効果は無く痛みが波状にやって来る状態です
右腿の脱力感と右膝下の痺れと痛みで階段昇降時に手摺りに掴まらないと転びそうになります
昨日病院へ行き相談しました所足首から下の反る力を左右テストしましたが同じ位だったので緊急に手術はせず硬膜外注射打って様子見ましょうとの事でした
今日も横向きで寝る状態は痛みは有りませんが仰向けは腰から右腿が激痛で立ち上がって数歩歩くと激痛でしゃがんでしまいます
先日は脊柱管狭窄症との見解で去年の腰椎椎間板ヘルニアが良くなっていないからとの事です
仕事もいつまでも休む事が出来ず手術で治るなら早く治したいのですが歩けない位の方はどのくらい休職して保存療法で快方されるのでしょうか
右腿の脱力感と右膝下の痺れと痛みで階段昇降時に手摺りに掴まらないと転びそうになります
昨日病院へ行き相談しました所足首から下の反る力を左右テストしましたが同じ位だったので緊急に手術はせず硬膜外注射打って様子見ましょうとの事でした
今日も横向きで寝る状態は痛みは有りませんが仰向けは腰から右腿が激痛で立ち上がって数歩歩くと激痛でしゃがんでしまいます
先日は脊柱管狭窄症との見解で去年の腰椎椎間板ヘルニアが良くなっていないからとの事です
仕事もいつまでも休む事が出来ず手術で治るなら早く治したいのですが歩けない位の方はどのくらい休職して保存療法で快方されるのでしょうか
145病弱名無しさん
2021/05/07(金) 16:35:43.98ID:/kJAWhiV0 固定俺がきたぜ
…
…
がんばろうぜ
…
…
がんばろうぜ
146病弱名無しさん
2021/05/07(金) 16:48:48.61ID:in915ChT0 私も固定術してから6か月・・・
左のすねに痺れと太ももの痛みが復活してしまった
左のすねに痺れと太ももの痛みが復活してしまった
147病弱名無しさん
2021/05/07(金) 16:49:12.22ID:/kJAWhiV0 映像「実は変形したヘルニアは手術しなくても治ることがほとんどなん…」
映像「やっぱ施術は最高よ!ヘルニアは手術しなくても治るぜ!」
映像「神の手!内視鏡で手術完了!」
俺「数十センチ切ってチタンボルトで固定」
…
…
がんばろうぜ
映像「やっぱ施術は最高よ!ヘルニアは手術しなくても治るぜ!」
映像「神の手!内視鏡で手術完了!」
俺「数十センチ切ってチタンボルトで固定」
…
…
がんばろうぜ
148病弱名無しさん
2021/05/07(金) 17:27:10.43ID:HpgEB42M0149病弱名無しさん
2021/05/07(金) 17:30:01.21ID:/sZKYlPP0 >>143
神経根な痛そうなので怖いですが、とりあえずトライします!
トラムセットは効かないと言うより吐き気が酷すぎて断念しました
保険適用外の手術とかも良さげですが高くて出来ませんし・・・
とりあえず先生に相談します
神経根な痛そうなので怖いですが、とりあえずトライします!
トラムセットは効かないと言うより吐き気が酷すぎて断念しました
保険適用外の手術とかも良さげですが高くて出来ませんし・・・
とりあえず先生に相談します
150病弱名無しさん
2021/05/07(金) 18:21:22.60ID:jGWSgHXw0151病弱名無しさん
2021/05/07(金) 19:39:49.87ID:joNgZUa50152病弱名無しさん
2021/05/07(金) 19:40:35.95ID:joNgZUa50 自分の場合、
トラムセットの吐き気は5日間耐えたらこなくなったよ。
トラムセットの吐き気は5日間耐えたらこなくなったよ。
153病弱名無しさん
2021/05/07(金) 19:53:31.25ID:pJY/i34R0 カテーテル治療って痛みがよくなることあるのかな
154病弱名無しさん
2021/05/07(金) 20:06:28.60ID:b7y3drng0155病弱名無しさん
2021/05/07(金) 22:40:09.70ID:frRdJxfm0156病弱名無しさん
2021/05/07(金) 22:53:53.03ID:/kJAWhiV0157病弱名無しさん
2021/05/08(土) 00:42:39.09ID:YL7Vzl0e0 トラムセットずっと飲んでるけど、効いてるのか効いてないのか自分でもよく分からない
1週間飲まなかったらちょっと痛くなったような気がして朝だけ飲んでるけど、どうするべきなのか分からなくなってきた
ちなみに最初から吐き気は一切なかった
1週間飲まなかったらちょっと痛くなったような気がして朝だけ飲んでるけど、どうするべきなのか分からなくなってきた
ちなみに最初から吐き気は一切なかった
158病弱名無しさん
2021/05/08(土) 01:47:42.44ID:0KnElOjt0 この薬が凄く効いた〜とかないよね
ペインクリニックの先生も言ってたけど
薬は中々効かないよね!って
頭痛でバファリン飲んだら治った!みたいな薬ないかな〜
ペインクリニックの先生も言ってたけど
薬は中々効かないよね!って
頭痛でバファリン飲んだら治った!みたいな薬ないかな〜
159病弱名無しさん
2021/05/08(土) 07:12:19.88ID:6wNCvNXF0 ボルタレン座薬の一番強いのが効いてる気がした
160病弱名無しさん
2021/05/08(土) 09:33:24.31ID:W8dpT2ae0 デュロテップパッチとかフェンタニルパッチ処方してもらうように頼んでみたら?
161病弱名無しさん
2021/05/08(土) 10:31:20.69ID:wYxMB/hU0 初めてブロック注射打ってきた
注入中は普段の痛みが数倍になるくらいの激痛
冷や汗大量に流しながら完了し痛みが全くなくなったけど2時間も経たずに痛み復活
早く楽になりたい
注入中は普段の痛みが数倍になるくらいの激痛
冷や汗大量に流しながら完了し痛みが全くなくなったけど2時間も経たずに痛み復活
早く楽になりたい
162病弱名無しさん
2021/05/08(土) 13:16:51.91ID:RaojQMMi0 私も痛みがピークだった時ボルタレン座薬使ってたけどあれはよく効いた
飲み薬系は気休め程度だった
ロキソニンはなんとなく効いてる気がしたけどリリカは効果あるのか全然分からなかったw
飲み薬系は気休め程度だった
ロキソニンはなんとなく効いてる気がしたけどリリカは効果あるのか全然分からなかったw
163病弱名無しさん
2021/05/08(土) 13:35:18.03ID:mUVIMboz0 リリカはほんとにわからん
164病弱名無しさん
2021/05/08(土) 14:04:07.96ID:uyqP4+JQ0 痛み止めでよく効いたのはロキソニンテープだった
一番痛い時で足に3枚貼ってたけど痛み和らいでいる実感あった
麻痺も出ていたのにメチコバールを飲み続けていたら痛みも麻痺も楽になった
一番痛い時で足に3枚貼ってたけど痛み和らいでいる実感あった
麻痺も出ていたのにメチコバールを飲み続けていたら痛みも麻痺も楽になった
165病弱名無しさん
2021/05/08(土) 15:45:36.88ID:wYxMB/hU0 坐骨神経痛の場合ロキソニンテープは痛みの
元である腰に貼るのか足に貼るのかよくわからん
医者からは腰に貼れという指示だったけど
元である腰に貼るのか足に貼るのかよくわからん
医者からは腰に貼れという指示だったけど
166病弱名無しさん
2021/05/08(土) 15:47:10.54ID:BCyhWw/d0 ロキソニンやボルタレン座薬が効きそうですね
上記は市販されてないんですかね?
リリカは全く効きません
上記は市販されてないんですかね?
リリカは全く効きません
167病弱名無しさん
2021/05/08(土) 19:06:17.84ID:VCkEcSD40168病弱名無しさん
2021/05/08(土) 20:21:27.71ID:fekhIfm20 神経根ブロックしたけど、ちょっと痛いくらいでした
ただ、半日くらいしか効果が持たなかったのが残念
ロキソニンは薬剤師のいるドラッグストアで買えますよ
ただ、半日くらいしか効果が持たなかったのが残念
ロキソニンは薬剤師のいるドラッグストアで買えますよ
169病弱名無しさん
2021/05/08(土) 20:40:37.34ID:ePBlnjrs0 神経根ブロック注射する時、おばちゃん看護師に両腕をガチッと抑えられたわ あれ暴れないようになのか 逆に焦るよね
注射する先生の手はゴムテなのにやけにあったかいのが気になった
注射する先生の手はゴムテなのにやけにあったかいのが気になった
170病弱名無しさん
2021/05/08(土) 20:56:33.19ID:wYxMB/hU0171病弱名無しさん
2021/05/08(土) 21:00:06.86ID:q9MuigRb0 固定術されているものだが
神経根は3日連続の後に手術となった
痛みとしてはどこかのサイトで最大とあったが、そもそもブロック注射を撃ったのが最初だから、
最大もなにも地獄の激痛逆襲程度にしかなっていない
それで効果も数時間どころかそれ以下だ
あくまで対処療法であり手術の場所を明確に調べるための手段なのだろう
神経根ブロックの前には造影剤のミエロを行った
いずれにせよ台に乗せられてぶんぶん動かされるのと手の位置(巻き込み注意)に心配していた
看護師さんは押さえて?くれるけれど、そのまえに俺は食いしばりながらどこに痛みが発生しているかを明確に医師に伝えたよ
押さえてくれるといっても振りほどこうと思えば振りほどける重さだろうけれど、
痛くてそれどころではないといったところだな
神経根は3日連続の後に手術となった
痛みとしてはどこかのサイトで最大とあったが、そもそもブロック注射を撃ったのが最初だから、
最大もなにも地獄の激痛逆襲程度にしかなっていない
それで効果も数時間どころかそれ以下だ
あくまで対処療法であり手術の場所を明確に調べるための手段なのだろう
神経根ブロックの前には造影剤のミエロを行った
いずれにせよ台に乗せられてぶんぶん動かされるのと手の位置(巻き込み注意)に心配していた
看護師さんは押さえて?くれるけれど、そのまえに俺は食いしばりながらどこに痛みが発生しているかを明確に医師に伝えたよ
押さえてくれるといっても振りほどこうと思えば振りほどける重さだろうけれど、
痛くてそれどころではないといったところだな
172病弱名無しさん
2021/05/08(土) 21:28:30.61ID:VCkEcSD40 >>170
仙骨硬膜外が一番痛くないんですけどね。
どこかのサイトに痛さの度合い書いてありましたけど、
仙骨硬膜外が1で神経根ブロック注射は4か5でした。
神経根はレントゲン見ながらですよ。
設備がないとできません。
仙骨硬膜外が一番痛くないんですけどね。
どこかのサイトに痛さの度合い書いてありましたけど、
仙骨硬膜外が1で神経根ブロック注射は4か5でした。
神経根はレントゲン見ながらですよ。
設備がないとできません。
173病弱名無しさん
2021/05/08(土) 21:36:33.27ID:BCyhWw/d0 硬膜外ブロック注射効かないので次は神経根やろうと思っていますが
痛いわりに直ぐに戻るなら割に合わないですね
これなら効きそうな薬を探した方がいいかな
月曜の午前ペインで神経根、午後の外科は何しに行くんだか・・・
痛いわりに直ぐに戻るなら割に合わないですね
これなら効きそうな薬を探した方がいいかな
月曜の午前ペインで神経根、午後の外科は何しに行くんだか・・・
174病弱名無しさん
2021/05/08(土) 23:08:51.34ID:r0fuv+ZN0 短時間しか聞かないって歯医者の麻酔と似たようなもん?
175病弱名無しさん
2021/05/08(土) 23:11:29.68ID:fekhIfm20176病弱名無しさん
2021/05/09(日) 00:18:11.20ID:ECioe74b0 私の場合は硬膜外全く痛み感じない時と激痛の時がある
いつもは腰部に打ってもらってるけど、激痛で耐えられない時は仙骨の方に変えてくれてるんだと思う
仙骨に打ってもらう時は激痛感じたことはない
神経根はそれほどの痛みではなかったよ
筋肉痛みたいな痛みだった
激痛いつ来るんだ?ってビクビクしてるうちに終わって拍子抜けした
神経根打ってもそれほど良くならなかったから結局硬膜外続けてるけどね…
いつもは腰部に打ってもらってるけど、激痛で耐えられない時は仙骨の方に変えてくれてるんだと思う
仙骨に打ってもらう時は激痛感じたことはない
神経根はそれほどの痛みではなかったよ
筋肉痛みたいな痛みだった
激痛いつ来るんだ?ってビクビクしてるうちに終わって拍子抜けした
神経根打ってもそれほど良くならなかったから結局硬膜外続けてるけどね…
177病弱名無しさん
2021/05/09(日) 00:55:17.52ID:XTK4RdsZ0 ロキソニンテープって炎症鎮める効果あるの?
痛み止めの効果だと思って痛いところに貼ってた
坐骨神経痛で足に痛みが出てるけど腰は痛く無いので
それでも足の痛みが強い時は腰に貼れば元から押さえてくれるのかもと腰にも貼ってる
痛み止めの効果だと思って痛いところに貼ってた
坐骨神経痛で足に痛みが出てるけど腰は痛く無いので
それでも足の痛みが強い時は腰に貼れば元から押さえてくれるのかもと腰にも貼ってる
178病弱名無しさん
2021/05/09(日) 01:13:42.58ID:HP+CPTqJ0 硬膜外ブロックで針が硬膜突き破って脊髄麻酔になっちゃった事が2度ほどあります
へそから下の感覚が0になりもとに戻るのに8時間くらいかかりましたよ
手術で癒着があるので注射が難しいそうです
へそから下の感覚が0になりもとに戻るのに8時間くらいかかりましたよ
手術で癒着があるので注射が難しいそうです
179病弱名無しさん
2021/05/09(日) 01:27:21.48ID:hJhAzxbx0 ケツの割れ目からちょっと上に行った微妙に出っ張ってる部分辺りが痛くて動けない
横向きで寝転がってると痛みが消えるけどそこから体勢を変えられない
床に座って飯食ってて食い終わって動こうとしたら痛んだ
水曜にも同じパターンでなって水曜は20分ぐらいで収まったけど今回は30分経ったがダメ
もう何年も前から左足の痺れあり
冷蔵庫に結石用の座薬があるから飲みにうと思ったけどそもそもが飲みに行くこともできない
ヘルニアかな
横向きで寝転がってると痛みが消えるけどそこから体勢を変えられない
床に座って飯食ってて食い終わって動こうとしたら痛んだ
水曜にも同じパターンでなって水曜は20分ぐらいで収まったけど今回は30分経ったがダメ
もう何年も前から左足の痺れあり
冷蔵庫に結石用の座薬があるから飲みにうと思ったけどそもそもが飲みに行くこともできない
ヘルニアかな
180病弱名無しさん
2021/05/09(日) 02:18:05.11ID:clUw2epn0 ロキソニン買いに薬局に行って薬剤師に相談した
今飲んでる薬セレコキシブってのがロキソニンと同じだから効果ないってさ
だからロキソニンテープを試しに買ってみた
ヘルニアのL5S1部分じゃなくて、太もも裏側と親指側面に貼ってみた
結果はどうでるかだね
今飲んでる薬セレコキシブってのがロキソニンと同じだから効果ないってさ
だからロキソニンテープを試しに買ってみた
ヘルニアのL5S1部分じゃなくて、太もも裏側と親指側面に貼ってみた
結果はどうでるかだね
181病弱名無しさん
2021/05/09(日) 02:44:54.38ID:2DMOnAY60 ここ数日日に日に痛みが減っている
治るかもー\(^o^)/
治るかもー\(^o^)/
182病弱名無しさん
2021/05/09(日) 03:29:38.34ID:HP+CPTqJ0183病弱名無しさん
2021/05/09(日) 13:47:28.67ID:clUw2epn0184病弱名無しさん
2021/05/09(日) 14:07:45.28ID:HP+CPTqJ0 >>183
炎症が考えられる部位は腰でしょうから貼るなら腰ですよね
ロキソニンテープ
モーラステープ
とはまた違う湿布でロコアテープなんてのもありますね
これは何処に貼っても全身に効果があるってやつです
炎症が考えられる部位は腰でしょうから貼るなら腰ですよね
ロキソニンテープ
モーラステープ
とはまた違う湿布でロコアテープなんてのもありますね
これは何処に貼っても全身に効果があるってやつです
185病弱名無しさん
2021/05/09(日) 15:43:31.12ID:IhyTF8eI0186病弱名無しさん
2021/05/09(日) 15:47:35.00ID:MqbguBmo0 腰が悪いのに足が痛いとかまじ勘弁してほしいよな
ヘルニア 鬱ってかなりいるだろ
ヘルニア 鬱ってかなりいるだろ
187病弱名無しさん
2021/05/09(日) 16:42:09.51ID:YpX6vlCC0 日に日に痛みが弱くなってる気がする
今日は薬なしで1日過ごせそう。
このまま治ることを祈る。
今日は薬なしで1日過ごせそう。
このまま治ることを祈る。
188病弱名無しさん
2021/05/09(日) 17:06:56.65ID:VC8dl3Rz0 ロキソニンが効く人いるみたいですが、坐骨神経痛にも効きますか?
私は関節痛のような腰の痛みには効きますが、お尻や足には全く効きません
ロキソニン2錠が効かないとき歯医者で貰ったボルタレンを飲みましたが少し効きました
でも胃が痛くなりました
私は生理痛が酷くてロキソニンと同じ成分のロキソプロフェンをネットで安く大量に買ってて
生理痛以外の時に痛みがあると飲むので胃腸に優しいロキソプロフェンがベストなのですが
ここでよく名前が出るリリカやトラムセットなども、胃に優しいと効き目が薄いですか?
病院で処方されるロキソニンってすごく小粒ですが、市販のものは大きいですよね
効き目に違いってあるんでしょうか
知人の医師に聞いたら、市販薬は大量入手することが出来るので事故や自殺防止のため効き目が弱い
って聞いたんです
私は関節痛のような腰の痛みには効きますが、お尻や足には全く効きません
ロキソニン2錠が効かないとき歯医者で貰ったボルタレンを飲みましたが少し効きました
でも胃が痛くなりました
私は生理痛が酷くてロキソニンと同じ成分のロキソプロフェンをネットで安く大量に買ってて
生理痛以外の時に痛みがあると飲むので胃腸に優しいロキソプロフェンがベストなのですが
ここでよく名前が出るリリカやトラムセットなども、胃に優しいと効き目が薄いですか?
病院で処方されるロキソニンってすごく小粒ですが、市販のものは大きいですよね
効き目に違いってあるんでしょうか
知人の医師に聞いたら、市販薬は大量入手することが出来るので事故や自殺防止のため効き目が弱い
って聞いたんです
189病弱名無しさん
2021/05/09(日) 17:58:28.04ID:AQ6O0RoY0 おとといヘルニコア注射打った
痛みはゼロにはなってないがラクにはなってる
明日以降仕事始まってどうなるか
心配と期待が半々だ
痛みはゼロにはなってないがラクにはなってる
明日以降仕事始まってどうなるか
心配と期待が半々だ
190病弱名無しさん
2021/05/09(日) 17:58:36.43ID:IhyTF8eI0 上でも書いたけどリリカ・トラムセットだめでロキソニン試そうとしたら
今飲んでるセレコキシブが同じ成分だから意味ないって言われました
あとはボルタレン座薬とかでしょうか
自分は薬は何も効きません
ブロック注射も効かないので、明日神経根やってきます
もう手術しかないのかも・・・
今飲んでるセレコキシブが同じ成分だから意味ないって言われました
あとはボルタレン座薬とかでしょうか
自分は薬は何も効きません
ブロック注射も効かないので、明日神経根やってきます
もう手術しかないのかも・・・
191病弱名無しさん
2021/05/09(日) 18:09:10.10ID:eAs2vxES0 私は他の病院でもらったロキソプロフェン効きました
ただ5時間くらいで効果は切れます
今はボルタレン座薬使ってます
こちらはほぼ1日効いてる気がします
ただ5時間くらいで効果は切れます
今はボルタレン座薬使ってます
こちらはほぼ1日効いてる気がします
192病弱名無しさん
2021/05/09(日) 18:32:02.25ID:TM9TrvQw0 >>188
ロキソニンはむしろ胃腸に悪いです
胃潰瘍の危険性が副作用の筆頭に挙げられています
次点で腎臓にも悪いため多用は推奨されません
また、市販のロキソニンも処方されるロキソプロフェンも成分内容量は同じなので効果は変わらないと思います
リリカはロキソニンに比べると胃に優しいと思いますが効き目はほんとに人それぞれみたいです
私はロキソニンが坐骨神経痛にも効きましたがリリカはあまり効いた感じがしませんでした
トラムセットはロキソニンより強力ですがさらに副作用が強いため、より重度の痛みにのみ処方されます
ロキソニンはむしろ胃腸に悪いです
胃潰瘍の危険性が副作用の筆頭に挙げられています
次点で腎臓にも悪いため多用は推奨されません
また、市販のロキソニンも処方されるロキソプロフェンも成分内容量は同じなので効果は変わらないと思います
リリカはロキソニンに比べると胃に優しいと思いますが効き目はほんとに人それぞれみたいです
私はロキソニンが坐骨神経痛にも効きましたがリリカはあまり効いた感じがしませんでした
トラムセットはロキソニンより強力ですがさらに副作用が強いため、より重度の痛みにのみ処方されます
193病弱名無しさん
2021/05/09(日) 18:58:36.17ID:IhyTF8eI0194病弱名無しさん
2021/05/09(日) 19:48:57.65ID:oCK0InP20 >>189
数日で効果が有るってことは上手く行く可能性が高いと思う
でも自分は打ってから1ヶ月くらいは椎間板自体が不安定な感覚が有ったから、くれぐれも無理せず、なるべく腰に優しい生活をしてあげて下さい
あと脅かす訳じゃないんだけど、自分は2日半も経ってから何か腕だけに蕁麻疹が出たよ
痒みもなく、一晩冷やしてたら収まったんだけど
一応身体の色んな箇所も気を付けて見ておいたら良いと思う
数日で効果が有るってことは上手く行く可能性が高いと思う
でも自分は打ってから1ヶ月くらいは椎間板自体が不安定な感覚が有ったから、くれぐれも無理せず、なるべく腰に優しい生活をしてあげて下さい
あと脅かす訳じゃないんだけど、自分は2日半も経ってから何か腕だけに蕁麻疹が出たよ
痒みもなく、一晩冷やしてたら収まったんだけど
一応身体の色んな箇所も気を付けて見ておいたら良いと思う
195病弱名無しさん
2021/05/09(日) 21:30:58.71ID:I/yCqlPs0 >>190
私はロキソニン、トラムセット、リリカの3種盛り飲んでました。
多少痛みが弱くなる程度でしたけど。
関係ありませんが、リリカはラムネかよって位、口溶けがよく美味しいですよね。
いちなりやめて1週間ほど禁断症状で辛かったです。
私はロキソニン、トラムセット、リリカの3種盛り飲んでました。
多少痛みが弱くなる程度でしたけど。
関係ありませんが、リリカはラムネかよって位、口溶けがよく美味しいですよね。
いちなりやめて1週間ほど禁断症状で辛かったです。
196病弱名無しさん
2021/05/09(日) 22:35:09.44ID:HP+CPTqJ0 トラムセットは1日8錠まで飲める
6時間おきに2錠づつ
ここまで飲んでも効かないって言ってるのかな?
6時間おきに2錠づつ
ここまで飲んでも効かないって言ってるのかな?
197病弱名無しさん
2021/05/10(月) 02:20:02.83ID:H7JaHl4B0 >>195
三種類も飲んでいいんですか〜ビックリ
そうですね、飲んだらちょっと効いてる?みたいな
仕事中にトラムセットは怖くて飲めませんでした・・・
今日、先生に相談しますが何て言ってくれるかな・・・
三種類も飲んでいいんですか〜ビックリ
そうですね、飲んだらちょっと効いてる?みたいな
仕事中にトラムセットは怖くて飲めませんでした・・・
今日、先生に相談しますが何て言ってくれるかな・・・
198病弱名無しさん
2021/05/10(月) 10:29:32.56ID:huoiIJMo0 検索してもヘルニアとしか出なかったんだが
けつをしぼめたり
シコシコ中に
鼠蹊部?なのかちんこの付け根の奥?に痛みが走るんだが
これなんなんだ?2日前くらいから急になった
けつをしぼめたり
シコシコ中に
鼠蹊部?なのかちんこの付け根の奥?に痛みが走るんだが
これなんなんだ?2日前くらいから急になった
200病弱名無しさん
2021/05/10(月) 12:29:33.33ID:huoiIJMo0201病弱名無しさん
2021/05/10(月) 13:15:10.41ID:BNGKL+ns0 泌尿器科にでも行っておいで
203病弱名無しさん
2021/05/10(月) 20:42:58.66ID:wsJrY5hj0 慢性前立腺炎も病院に行っても症状的になんとなく診断されるだけで治す方法はないからな
204病弱名無しさん
2021/05/11(火) 11:08:57.19ID:UkWUtdPg0 注射も薬も痛み取れないのでもうやめた
整体やら鍼に使ったから合計10万円使って効果なし
勝手に治ってくれ
整体やら鍼に使ったから合計10万円使って効果なし
勝手に治ってくれ
205病弱名無しさん
2021/05/11(火) 11:26:09.15ID:yl4dMDk30 再発してMRI画像を見てきたけど
背骨から背中の傷跡部位までの肉?がなんかぐちゃぐちゃしてた
その上下は殆ど単色なんだけどこれが石灰化という奴か
背骨から背中の傷跡部位までの肉?がなんかぐちゃぐちゃしてた
その上下は殆ど単色なんだけどこれが石灰化という奴か
206病弱名無しさん
2021/05/11(火) 13:32:41.75ID:a1C8W1Fu0 坐骨神経痛は2回目で今回も治ってきた。
薬飲んでも整骨院行っても効果なし。治る時はほんとに突然やってくる。なんか調子いいなと思ったら日に日に回復する。
まじ勝手に治るw
薬飲んでも整骨院行っても効果なし。治る時はほんとに突然やってくる。なんか調子いいなと思ったら日に日に回復する。
まじ勝手に治るw
207病弱名無しさん
2021/05/11(火) 13:45:40.70ID:Uw53Oszp0 >>179だけどいまだにケツが痛い
触っても叩いても痛くも痒くもないんだけど動くとダメだし歩行不可能
座薬は効かず、ロキソプロフェンはたぶん微妙に効いてる
今日病院行ってレントゲン撮ったがヘルニア疑い、明後日MRI
まあ坐骨神経痛もあるしダメだろうな
リリカってのとロキソニン出してもらった
ブロック注射やるか聞かれたがやめといた
触っても叩いても痛くも痒くもないんだけど動くとダメだし歩行不可能
座薬は効かず、ロキソプロフェンはたぶん微妙に効いてる
今日病院行ってレントゲン撮ったがヘルニア疑い、明後日MRI
まあ坐骨神経痛もあるしダメだろうな
リリカってのとロキソニン出してもらった
ブロック注射やるか聞かれたがやめといた
208病弱名無しさん
2021/05/11(火) 14:01:22.90ID:UkWUtdPg0 ペインクリニックってMRI常設じゃないよね
神経根やろうとお願いしたらMRI画像ないとね〜とか言われた
どうすれば打てるの???
神経根やろうとお願いしたらMRI画像ないとね〜とか言われた
どうすれば打てるの???
209病弱名無しさん
2021/05/11(火) 14:25:02.62ID:9+yWmX1G0 MRI画像を用意する
210病弱名無しさん
2021/05/11(火) 14:28:17.85ID:fjxkJQaL0 >>208
まず整形外科へ行かないと。
あなたの場合、医者じゃない人が診断してるし。
本当に椎間板ヘルニアなのかわからないからじゃない?
MRとかCTをメインにやってる所があれば、医者で紹介状かいてもらって撮ってくる。
または、紹介状かいてもらって大きな病院へ。
まず整形外科へ行かないと。
あなたの場合、医者じゃない人が診断してるし。
本当に椎間板ヘルニアなのかわからないからじゃない?
MRとかCTをメインにやってる所があれば、医者で紹介状かいてもらって撮ってくる。
または、紹介状かいてもらって大きな病院へ。
212病弱名無しさん
2021/05/11(火) 17:46:20.75ID:B4sKqkU00213病弱名無しさん
2021/05/11(火) 20:47:02.32ID:Uw53Oszp0 >>211
してる、3日もダメな時点でもうまともじゃないしね
レントゲン撮ったら骨の間隔が狭くなっちゃってる部分があって確定はできないけどヘルニアの可能性が高いかなと
最初の時よりはまだ動けるようになってるのが救い
会社の所長も経験者で2週間で治ったと言っていたがそんな奇跡はあるのだろうか
してる、3日もダメな時点でもうまともじゃないしね
レントゲン撮ったら骨の間隔が狭くなっちゃってる部分があって確定はできないけどヘルニアの可能性が高いかなと
最初の時よりはまだ動けるようになってるのが救い
会社の所長も経験者で2週間で治ったと言っていたがそんな奇跡はあるのだろうか
214病弱名無しさん
2021/05/11(火) 21:21:11.75ID:OYhdy4zC0 激痛が襲って来てから今日で12日目
ベッドとトイレと風呂、昼と晩御飯の移動すら這いつくばって動くのが精一杯
痛み止めの薬も効かないし鬱になりそうだ
来週徳洲会で予約したので受診するけどこのままだと手術かな
半寝たきりだから早く治して仕事に復帰したいです
ベッドとトイレと風呂、昼と晩御飯の移動すら這いつくばって動くのが精一杯
痛み止めの薬も効かないし鬱になりそうだ
来週徳洲会で予約したので受診するけどこのままだと手術かな
半寝たきりだから早く治して仕事に復帰したいです
215病弱名無しさん
2021/05/11(火) 21:51:22.58ID:wJoY5TPw0 ぎっくり腰じゃないんだからそんな短い感覚では治らないよ
だから保存とか言ってるのは相当症状の弱い人だけ
だから保存とか言ってるのは相当症状の弱い人だけ
216病弱名無しさん
2021/05/11(火) 23:58:27.75ID:dEzOh4Z20 >>214
その感じだと手術した方がいい
自分は保存で5か月経ってだいぶ改善してきてるけど、もっとも酷いときでも5分歩けないくらいで、座ってれば何も痛くなかった
手術するかしないかは著しく生活の質が落ちてるかどうかだと思う
その感じだと手術した方がいい
自分は保存で5か月経ってだいぶ改善してきてるけど、もっとも酷いときでも5分歩けないくらいで、座ってれば何も痛くなかった
手術するかしないかは著しく生活の質が落ちてるかどうかだと思う
217病弱名無しさん
2021/05/12(水) 05:48:50.21ID:NVQwvJvU0 靭帯突き破って激痛なほどマクロファージさんが活躍する可能性も有るからなぁ
218病弱名無しさん
2021/05/12(水) 09:17:23.13ID:vanmBQ6a0 ブロック注射やるような人は飲み薬やシップで治らんってペインクリニックの先生が言ってた
早く知らん間に治ってくれんかな
早く知らん間に治ってくれんかな
219病弱名無しさん
2021/05/12(水) 12:28:28.81ID:IzdwHVg20 重度のヘルニアどんなん?ブロック注射受ける人とか重度になるのかな?自分の立ち位置よく分からん
220病弱名無しさん
2021/05/12(水) 12:57:23.77ID:NVQwvJvU0 重度は麻痺や筋力の著しい低下、膀胱直腸障害かな
痛いから重度とは限らないのが厄介だよね
緊急手術になった友人は、いきなり麻痺ったので痛くも何とも無かったって言ってた
痛いから重度とは限らないのが厄介だよね
緊急手術になった友人は、いきなり麻痺ったので痛くも何とも無かったって言ってた
221病弱名無しさん
2021/05/12(水) 13:27:51.67ID:bsbZoOfq0 あんまり長いこと良くならないのに放置してたら手術しても症状が残るみたいな話に
どの程度エビデンス?とやらがあるのか知りたい
どの程度エビデンス?とやらがあるのか知りたい
222病弱名無しさん
2021/05/12(水) 15:39:44.29ID:binNk0QZ0 リリカとトアラセットを毎日ずっと服用しているんだけどさ
昨日ね包丁を研いでたら手が滑って薬指をざっくり切ってしまったんだよね
それは結構深く切ったみたいで血がドクドクドクって物凄い勢いで出てきてさ
もうかなり焦ってテーピングとかでなんとか止血したんだけど
その時にふっと気がついたの「あれ?痛みがまったく無い?水につけてもまったくズキズキしない」って
これは薬の影響なのですか?
変な体になったみたいで少し気持ちが悪いです
昨日ね包丁を研いでたら手が滑って薬指をざっくり切ってしまったんだよね
それは結構深く切ったみたいで血がドクドクドクって物凄い勢いで出てきてさ
もうかなり焦ってテーピングとかでなんとか止血したんだけど
その時にふっと気がついたの「あれ?痛みがまったく無い?水につけてもまったくズキズキしない」って
これは薬の影響なのですか?
変な体になったみたいで少し気持ちが悪いです
223病弱名無しさん
2021/05/12(水) 15:55:50.39ID:iVtcNk5q0 包丁の切り傷ってたいして痛み出ないでしょ
224病弱名無しさん
2021/05/12(水) 16:10:13.19ID:0VWQElwP0 いや、包丁でも切り傷は少したつとズキズキするよ
痛みを感じないのは薬の効果だと思う
自分も同じ経験ありますw
痛みを感じないのは薬の効果だと思う
自分も同じ経験ありますw
225病弱名無しさん
2021/05/12(水) 16:38:16.38ID:U+SnAIv60 ブロック注射の痛みすごいな
突然10秒くらいいつもの痛みが5倍くらいになってきゅうううううって駆け巡る感じだった
突然10秒くらいいつもの痛みが5倍くらいになってきゅうううううって駆け巡る感じだった
226病弱名無しさん
2021/05/12(水) 16:58:23.83ID:binNk0QZ0228病弱名無しさん
2021/05/12(水) 18:29:17.15ID:7z98RcjP0 何回もブロックしたり薬飲み続けたりするなら良い専門医で手術すりゃええんに
229病弱名無しさん
2021/05/12(水) 19:11:15.08ID:rGzRD9DW0 コルセット作ってもらったら、医者と装具屋の両方で採寸料取られてるんだけど、これって二重請求じゃないの?
230病弱名無しさん
2021/05/12(水) 19:50:03.41ID:HraEhBIe0 頼むから保存とスレ分けてくれ
ゴミみたいなレスしかねぇ・・・
ゴミみたいなレスしかねぇ・・・
231病弱名無しさん
2021/05/12(水) 20:08:20.30ID:NO1tUa980 手術否定する人はリハビリスレというのがあってだな
まだあるかどうかしらんけど
こっちは手術か保存かを迷う人の総合スレ
まだあるかどうかしらんけど
こっちは手術か保存かを迷う人の総合スレ
232病弱名無しさん
2021/05/12(水) 21:03:03.93ID:NVQwvJvU0 手術を選んだ人も、保存で上手くしのいだ人も、保存で今現在頑張ってる人もいる
色んな話が出来るこのバランスがヘルニアスレとして良いとこだと思う
保存の話はつまんないって人はなぜ住人を追い出そうとするのかね
言いたかないが、スレ分けを言い出した方が出て行くのが筋じゃないか
色んな話が出来るこのバランスがヘルニアスレとして良いとこだと思う
保存の話はつまんないって人はなぜ住人を追い出そうとするのかね
言いたかないが、スレ分けを言い出した方が出て行くのが筋じゃないか
233病弱名無しさん
2021/05/12(水) 21:59:29.88ID:UxvNL9c80 自分が気に入らないレスをゴミとか言って、スレ分けろとか文句も言って、自分が何もやらないヤツこそもっとも役に立たないゴミだわな
234病弱名無しさん
2021/05/12(水) 22:06:43.30ID:dqCXSnTj0 腰捻って痛み出たから久しぶりに来たけど、この間は手術はいいよね話で盛り上がってなかったけか
>>232の言うとおり、手術して成功失敗話、保存で成功失敗話のどれも誰にもためになるんだから黙って読み進めるのがいいと思う
畜生ふざけんな!の愚痴も大歓迎、手術の経過や手法も大歓迎、保存で気がついたことお勧めなこと再発話や失敗談も大歓迎
そして極端な決めつけは駄目
こっちのが痛く辛い、整体や針は全く意味がない、ブロック続けるくらいなら手術しろよ馬鹿なの?なんてすぐ言う奴
だからといって整体と針マンセーは手術マンセーと同じく要らぬ
>>232の言うとおり、手術して成功失敗話、保存で成功失敗話のどれも誰にもためになるんだから黙って読み進めるのがいいと思う
畜生ふざけんな!の愚痴も大歓迎、手術の経過や手法も大歓迎、保存で気がついたことお勧めなこと再発話や失敗談も大歓迎
そして極端な決めつけは駄目
こっちのが痛く辛い、整体や針は全く意味がない、ブロック続けるくらいなら手術しろよ馬鹿なの?なんてすぐ言う奴
だからといって整体と針マンセーは手術マンセーと同じく要らぬ
236病弱名無しさん
2021/05/13(木) 23:08:50.83ID:fdcnhKVk0 手術やヘルニコア、保存などで症状がおさまってからも定期的にMRIって撮ってます?
237病弱名無しさん
2021/05/13(木) 23:24:02.85ID:CINdshDA0 普通は撮らない
238病弱名無しさん
2021/05/13(木) 23:32:41.26ID:bGLg0OTo0 手術後はレントゲンしか撮ってない
病院に協力と言うかお願いで手術後の通院が終わった後、1年ごとに通院してその後の経過を教えてほしいと依頼された
3年くらい先生にお会いしたいのもあって協力していたけど、諸々面倒になって行かなくなった
病院に協力と言うかお願いで手術後の通院が終わった後、1年ごとに通院してその後の経過を教えてほしいと依頼された
3年くらい先生にお会いしたいのもあって協力していたけど、諸々面倒になって行かなくなった
239病弱名無しさん
2021/05/13(木) 23:35:24.03ID:nv/h1evb0 結局、ヘルニアがあっても痛くなかったり麻痺がなかったら気にしなくてもいいしね
240病弱名無しさん
2021/05/13(木) 23:37:34.13ID:AC95Mfxy0 そもそも坐骨神経痛のないヘルニアは気にすんなってレベルだからな。
40ぐらいの大人ならMRI全員やったら4割ぐらいどっかヘルニア なってるらしし
40ぐらいの大人ならMRI全員やったら4割ぐらいどっかヘルニア なってるらしし
242病弱名無しさん
2021/05/14(金) 00:34:09.90ID:yw4sQlWm0 普段は別になんともないんだけどときたま腰が重い程度
でも痩せなきゃと思ってスクワットすると腰が激重くなり足先にビリビリ…
でも痩せなきゃと思ってスクワットすると腰が激重くなり足先にビリビリ…
243病弱名無しさん
2021/05/14(金) 01:04:28.52ID:qKUntTcg0 スクワットはヘルニアの原因だぞ
244病弱名無しさん
2021/05/14(金) 02:14:56.97ID:ShdLgVpr0 半年安静にしていればマクロファージが治してくれる
お大事になさってください
経験者より
お大事になさってください
経験者より
245病弱名無しさん
2021/05/14(金) 05:33:31.83ID:zwOGk3CT0 スクワットってヘルニアの原因なのか
気をつけねぇと…知らずにやってたわ
気をつけねぇと…知らずにやってたわ
246病弱名無しさん
2021/05/14(金) 06:53:31.41ID:3v3vJzzl0 スクワットってむしろ推奨されない?
247病弱名無しさん
2021/05/14(金) 07:10:16.81ID:0fzQthvP0 筋力落とさないようにスクワットはした方がいいと思うけど、腰を痛めないようなやり方じゃないとね
248病弱名無しさん
2021/05/14(金) 07:34:25.49ID:t+KmFXh/0 何事もほどほどに
249病弱名無しさん
2021/05/14(金) 10:19:06.83ID:3csyxA5W0 連休明けの仕事でヘルニアが悪化した
やっぱり肉体労働は悪なんだね
やっぱり肉体労働は悪なんだね
250病弱名無しさん
2021/05/14(金) 10:56:37.69ID:W72dxa1G0 2年ほど前にMRI撮ってヘルニアと診断された
腰は痛くないけど坐骨神経痛が辛い
椅子に2時間ぐらい座ってると尻や太もも辺りがジンジンして痛い
足の親指からふくらはぎの半分ぐらいまで触ったら鈍い感覚があるんだけどこれはやばいやつ?
腰は痛くないけど坐骨神経痛が辛い
椅子に2時間ぐらい座ってると尻や太もも辺りがジンジンして痛い
足の親指からふくらはぎの半分ぐらいまで触ったら鈍い感覚があるんだけどこれはやばいやつ?
251病弱名無しさん
2021/05/14(金) 11:11:59.16ID:EQQp8nG40 2時間座れるならこまらなくないか?
酷い人は10分座れないし、3分歩けない
酷い人は10分座れないし、3分歩けない
252病弱名無しさん
2021/05/14(金) 11:46:09.04ID:ArdHs+1p0 スクワットって腰より膝がやられそう
253病弱名無しさん
2021/05/14(金) 11:52:35.21ID:qKUntTcg0 スクワットは勢いよく腰椎に圧力をかける運動だから優しくやらないとヘルニアが飛び出るぞ
254病弱名無しさん
2021/05/14(金) 12:51:15.51ID:dQGch2F10 だからか…ヘルニア診断で右足痺れがあった時に腰に筋肉つけないととスクワット頑張ってたら中身が飛び出して悪化
麻痺に変わってしまった
麻痺に変わってしまった
255病弱名無しさん
2021/05/14(金) 14:20:56.04ID:gOPcg27k0 スクワットって腰に筋肉付くの?
腰痛予防で腹筋背筋は聞くけど
腰痛予防で腹筋背筋は聞くけど
256病弱名無しさん
2021/05/14(金) 14:26:57.56ID:ZzmPIinF0 腰痛めない腹筋やったほうがいい気がする
257病弱名無しさん
2021/05/14(金) 14:36:25.11ID:M3g8Yd5X0 ワンダーコアだなw
259病弱名無しさん
2021/05/14(金) 14:40:33.40ID:+S0oHPpz0 2日前から落ち着いてた腰に激痛。つま先まで痛い。
横になると起き上がるときとか軽く太ももに力入ったときとかにつったような感覚と激痛走るから座ってる方が楽なんだけど同じ体勢で座ってて大丈夫?無理してでも横になったほうがいいのかな…
あとこの時点で腰ベルトしていいのかわからん
横になると起き上がるときとか軽く太ももに力入ったときとかにつったような感覚と激痛走るから座ってる方が楽なんだけど同じ体勢で座ってて大丈夫?無理してでも横になったほうがいいのかな…
あとこの時点で腰ベルトしていいのかわからん
262病弱名無しさん
2021/05/14(金) 16:01:52.69ID:TyAlerB00 >>258
レックレイズは腰反りやすいので気をつけて
レックレイズは腰反りやすいので気をつけて
263病弱名無しさん
2021/05/14(金) 16:15:35.29ID:qKUntTcg0 腹筋は色々あるけど背筋ってどうしてる?
265病弱名無しさん
2021/05/14(金) 18:04:41.19ID:9GHliBjj0 プランクとえびぞりじゃだめなん?
266病弱名無しさん
2021/05/14(金) 18:47:47.60ID:4LusySCM0 プランクは絶対良くない血の気が引くような感じの痛みが腰に速攻出る…
267病弱名無しさん
2021/05/14(金) 19:02:39.31ID:9GHliBjj0 それはまだ安静期間なのでは
269病弱名無しさん
2021/05/14(金) 20:06:38.71ID:9GHliBjj0270病弱名無しさん
2021/05/14(金) 20:44:23.28ID:NCf/N/HL0 ロングブレスダイエットのロングブレスは体幹インナーマッスルを鍛えるのに最適と理学療法士から教わりましたよ
関節へのダメージが無いので我々にはピッタリですね
関節へのダメージが無いので我々にはピッタリですね
271病弱名無しさん
2021/05/14(金) 20:51:28.84ID:gofdk5c10 >>255
自分は理学療法士からはスクワットやるように指示があったよ
太ももがふくらはぎと直角になるくらい腰を落とすやり方のヤツ
腰を落とし10秒キープを10回、3セット
約半年の保存期間も術後も、どちらもやるように言われてた
自分は理学療法士からはスクワットやるように指示があったよ
太ももがふくらはぎと直角になるくらい腰を落とすやり方のヤツ
腰を落とし10秒キープを10回、3セット
約半年の保存期間も術後も、どちらもやるように言われてた
272病弱名無しさん
2021/05/14(金) 21:05:47.46ID:A3j9flUK0 【腰痛改善】スクワットで腰を痛める原因は?改善策と正しい方法を解説
「スクワットで腰を痛めてしまった…」
「腰を痛めることなくスクワットをしたい」
「スクワットで腰を痛めないためにはどうすればいい?」
このような疑問を感じていないでしょうか。
https://retio-bodydesign.jp/columns/article/sukuwatto-yotsu/
「スクワットで腰を痛めてしまった…」
「腰を痛めることなくスクワットをしたい」
「スクワットで腰を痛めないためにはどうすればいい?」
このような疑問を感じていないでしょうか。
https://retio-bodydesign.jp/columns/article/sukuwatto-yotsu/
273病弱名無しさん
2021/05/14(金) 21:07:51.55ID:A3j9flUK0 自重でもスクワットは負荷が滅茶苦茶にかかるから気を付けろよ
手術までいったのはスクワットやりすぎたんじゃないか?とか思ってしまった
手術までいったのはスクワットやりすぎたんじゃないか?とか思ってしまった
274病弱名無しさん
2021/05/14(金) 22:22:45.99ID:11F8y0GO0275病弱名無しさん
2021/05/14(金) 22:42:14.95ID:x1TXLf0H0 さっき犬の散歩しててめちゃくちゃ便意を感じて我慢してたら、便意が大きくなるとともに坐骨神経痛の痛みが増したんだけど、ウンコと坐骨神経痛ってなんか関係ある?
歩いてたからたまたま調子悪かっただけかな
歩いてたからたまたま調子悪かっただけかな
276病弱名無しさん
2021/05/14(金) 22:51:17.87ID:11F8y0GO0 >>275
腹圧かけると痛みが増しました。
髄核が神経を平常時以上に押すんでしょうね。
トラムセット飲んでたから便秘気味だし、出そうと思っても踏ん張れませんでしたよ。
トラムセットかリリカのどちらかで性欲なくなりますね。
腹圧かけると痛みが増しました。
髄核が神経を平常時以上に押すんでしょうね。
トラムセット飲んでたから便秘気味だし、出そうと思っても踏ん張れませんでしたよ。
トラムセットかリリカのどちらかで性欲なくなりますね。
277病弱名無しさん
2021/05/14(金) 23:41:32.76ID:x1TXLf0H0 最近性欲なくなってきたと思ってたんだけど、トラムセットのせいなんかな
朝だけ飲んでるんだけど
朝だけ飲んでるんだけど
278病弱名無しさん
2021/05/14(金) 23:49:51.79ID:L+JgtQw+0 今日で発症から15日
今朝起きた時は昨日と同じく這ってトイレに行く激痛でしたが夕方からそっと立ってみたら激痛が走らず立てる様になりました
腰の奥が重い感じとやや鈍い痛み、右膝下痺れはあるものの地獄の激痛は今のところ再発してません
去年の1月に発症した時も二週間で突然痛みが無くなったので今回も同じかなと思いたいです
17日に脊椎センターの受診があるのですが昨日と同じ激痛状態で無ければ保存療法で過ごす事を勧められるかな?
2年毎に激痛に見舞われるのですが諦めるしか無いのでしょうか?
今朝起きた時は昨日と同じく這ってトイレに行く激痛でしたが夕方からそっと立ってみたら激痛が走らず立てる様になりました
腰の奥が重い感じとやや鈍い痛み、右膝下痺れはあるものの地獄の激痛は今のところ再発してません
去年の1月に発症した時も二週間で突然痛みが無くなったので今回も同じかなと思いたいです
17日に脊椎センターの受診があるのですが昨日と同じ激痛状態で無ければ保存療法で過ごす事を勧められるかな?
2年毎に激痛に見舞われるのですが諦めるしか無いのでしょうか?
279病弱名無しさん
2021/05/15(土) 01:00:10.20ID:t5WokeiQ0 俺は3回目で諦らめて手術しました
280病弱名無しさん
2021/05/15(土) 08:23:10.12ID:FIikpBSY0 鉄棒にぶら下がると背骨が伸びて気持ちいい
やった後は少し圧迫が弱くなってる気がするこれはまじでオススメ
やった後は少し圧迫が弱くなってる気がするこれはまじでオススメ
283病弱名無しさん
2021/05/15(土) 09:32:29.01ID:FIikpBSY0 >>281
少しずつやるんだよ
少しずつやるんだよ
284病弱名無しさん
2021/05/15(土) 09:48:47.06ID:zyDo8oY+0 ぶら下がったり懸垂したりするならちゃんとバーが高くて足を曲げなくても地面に付かないのがオススメ
足を曲げると腰下の重心がズレて腰に負担がかかる
足を曲げると腰下の重心がズレて腰に負担がかかる
286病弱名無しさん
2021/05/15(土) 10:27:57.00ID:rD/7WD3Z0287病弱名無しさん
2021/05/15(土) 11:10:30.38ID:IefcEj2+0 前に調べたときは
横向き膝まげが1番痛くない形
仰向けになる場合は膝を立てた形
って見たな
横向き膝まげが1番痛くない形
仰向けになる場合は膝を立てた形
って見たな
288病弱名無しさん
2021/05/15(土) 11:41:47.69ID:I/0SYYav0289病弱名無しさん
2021/05/15(土) 12:31:37.26ID:2E20zqK+0 腰の牽引は効果がないって言う医師もいるけど、なんか効いてる感じはするよね
少なくともめっちゃ気持ちいいし
体が引きちぎれるくらい引っ張って欲しいくらい
少なくともめっちゃ気持ちいいし
体が引きちぎれるくらい引っ張って欲しいくらい
290病弱名無しさん
2021/05/15(土) 13:22:47.01ID:A9S3AGdj0 189です
経過報告
ヘルニコア注射してから一週間
痛みは半分以下になってる気がする
仕事も支障なし
痛みが全くゼロになったわけではないが
経過報告
ヘルニコア注射してから一週間
痛みは半分以下になってる気がする
仕事も支障なし
痛みが全くゼロになったわけではないが
292病弱名無しさん
2021/05/15(土) 15:36:21.97ID:h1smsTII0 ヘルニコア注射は一生に一回だから最後まで温存しておく予定
295病弱名無しさん
2021/05/16(日) 14:19:33.50ID:Fh7dzGxY0 理学療法士の人には牽引は効果がないって言われたけど
絶対効果あるとおもうんだよね体感的に
毎日やってるけど明らかに痛みが軽減してきてる
絶対効果あるとおもうんだよね体感的に
毎日やってるけど明らかに痛みが軽減してきてる
296病弱名無しさん
2021/05/16(日) 14:50:49.64ID:He5orNGN0 今は何もせずに放置
これで治ったら自然治癒
色々やったら何で良くなったか分からない
これで治ったら自然治癒
色々やったら何で良くなったか分からない
297病弱名無しさん
2021/05/16(日) 14:53:59.37ID:PA38vJ9c0 放置が一番さ
ウォーキングなど足腰への負担が少ない運動を継続的に行い腰痛予防に努める
ウォーキングなど足腰への負担が少ない運動を継続的に行い腰痛予防に努める
298病弱名無しさん
2021/05/16(日) 15:04:49.17ID:inoq/GJ20 横になると起きあがるとき痛くない?
299病弱名無しさん
2021/05/16(日) 15:15:19.92ID:PA38vJ9c0 痛くはないけど怖いね
また坐骨神経痛が発症するのではないかとね
また坐骨神経痛が発症するのではないかとね
300病弱名無しさん
2021/05/16(日) 15:15:54.57ID:2WKdWh7a0 じっとしてたら動くとき痛くなるのはよくある
301病弱名無しさん
2021/05/16(日) 15:27:11.64ID:h3oOcytW0 花粉症の季節のクシャミが一番怖い
302病弱名無しさん
2021/05/16(日) 15:49:39.31ID:Fh7dzGxY0 >>297
放置って言ってる割には運動を進めるんだねw
放置って言ってる割には運動を進めるんだねw
303病弱名無しさん
2021/05/16(日) 15:57:43.50ID:PA38vJ9c0304病弱名無しさん
2021/05/16(日) 16:14:07.43ID:UBCyBz1/0 今週ヘルニコアの予定。
一年半痛み止め飲んだりリハビリやったりで保存やったけど快方せず、医者を変えてヘルニコアに進んだ。
痛みから解放されたい。
一年半痛み止め飲んだりリハビリやったりで保存やったけど快方せず、医者を変えてヘルニコアに進んだ。
痛みから解放されたい。
305病弱名無しさん
2021/05/16(日) 16:24:34.74ID:vPna/xGd0 来週、初めての造影剤検査となりました。
痛いと聞きますが、椎間板に針をさす時の痛みでしょうか?
それとも造影剤を入れて痛みを再現する時の患部の再現する痛みでしょうか?
事前に麻酔や鎮静剤は打たないのでしょうか?
仙骨からの麻酔は入れたことがありますが、あの程度なら我慢できます。
痛いと聞きますが、椎間板に針をさす時の痛みでしょうか?
それとも造影剤を入れて痛みを再現する時の患部の再現する痛みでしょうか?
事前に麻酔や鎮静剤は打たないのでしょうか?
仙骨からの麻酔は入れたことがありますが、あの程度なら我慢できます。
306病弱名無しさん
2021/05/16(日) 17:24:23.25ID:IKkr0TiU0 全然我慢出来る
ピーク時の腰のが痛いレベル
ピーク時の腰のが痛いレベル
307病弱名無しさん
2021/05/16(日) 17:39:19.34ID:iM2vwxp10308病弱名無しさん
2021/05/16(日) 17:43:39.03ID:SxGKGNXR0309病弱名無しさん
2021/05/16(日) 17:44:42.20ID:inoq/GJ20 座る→立って筋ピキピキさせながらトイレ行って手を洗う頃には歩けるくらいに復活するの解せない
310病弱名無しさん
2021/05/16(日) 18:47:40.84ID:YH6fP2et0311病弱名無しさん
2021/05/16(日) 21:06:24.25ID:MZQR0eiY0 ・1年前にMRIの結果椎間板ヘルニアと診断
・坐骨神経痛と呼ばれる足やふくらはぎの痛みは一切出ない
・代わりに腰痛が1年続いている。椅子に長く座っていると痛みが増してくる。仰向けや横になると緩和
やったこと
・椎間板ブロック注射
・整形外科のリハビリ(牽引・その他)
・接骨院でAKAとかいううさんくさいやつ
何しても腰痛が治らない。医者からはそもそもヘルニアの手術しても腰痛消えるか分かりませんよ、とのこと
もうどうしたらいいのかわかりません。
・坐骨神経痛と呼ばれる足やふくらはぎの痛みは一切出ない
・代わりに腰痛が1年続いている。椅子に長く座っていると痛みが増してくる。仰向けや横になると緩和
やったこと
・椎間板ブロック注射
・整形外科のリハビリ(牽引・その他)
・接骨院でAKAとかいううさんくさいやつ
何しても腰痛が治らない。医者からはそもそもヘルニアの手術しても腰痛消えるか分かりませんよ、とのこと
もうどうしたらいいのかわかりません。
312病弱名無しさん
2021/05/16(日) 21:11:57.65ID:Fh7dzGxY0313病弱名無しさん
2021/05/16(日) 21:57:16.22ID:VCkmcY6W0 >>311
根本的な解決じゃないけど椅子の形を工夫してみるといいと思う
自分は手術で坐骨神経痛は治ったけど腰痛はある
でも椅子をいろいろ選んで自分にあうのを使えば座ってるだけなら大丈夫になった
まあ調子いいのは自分の椅子だけだけどね
自分の場合は座面はかなりクッション性が高いので
かつランバーサポートがL5/S1あたりの骨をしっかり支えて起こしてくれる感じ
しかもかなりの頻度でリクライニングしまくれるのがよかった
買ったままだと座面の奥行が長すぎるんだけどそれを自分でカットして
ウレタンスポンジとかも全部新しいのに変えてレザーも張り替えた
そのくらい手間かける価値はあると思うよ
根本的な解決じゃないけど椅子の形を工夫してみるといいと思う
自分は手術で坐骨神経痛は治ったけど腰痛はある
でも椅子をいろいろ選んで自分にあうのを使えば座ってるだけなら大丈夫になった
まあ調子いいのは自分の椅子だけだけどね
自分の場合は座面はかなりクッション性が高いので
かつランバーサポートがL5/S1あたりの骨をしっかり支えて起こしてくれる感じ
しかもかなりの頻度でリクライニングしまくれるのがよかった
買ったままだと座面の奥行が長すぎるんだけどそれを自分でカットして
ウレタンスポンジとかも全部新しいのに変えてレザーも張り替えた
そのくらい手間かける価値はあると思うよ
314病弱名無しさん
2021/05/16(日) 23:52:20.92ID:SKhUo6gk0 ゲルクッションだめだね
坐骨神経痛だとよけいに尻が痛くなる
坐骨神経痛だとよけいに尻が痛くなる
315病弱名無しさん
2021/05/17(月) 00:10:28.15ID:FLkuyN2N0 そう?
自分は座るとこに全部ゲルクッション置いてるわ
厚さ4.5cmのがいい
硬いとこに座ると坐骨神経痛抜きにケツが痛い
自分は座るとこに全部ゲルクッション置いてるわ
厚さ4.5cmのがいい
硬いとこに座ると坐骨神経痛抜きにケツが痛い
316病弱名無しさん
2021/05/17(月) 00:28:00.37ID:v0JkbaeP0 ゲルクッションってテレビショッピングで良く見かけるやつ?佐々木腰郎も気になる
317病弱名無しさん
2021/05/17(月) 00:36:58.27ID:A9X9mp9a0 ナボリンsがいいらしいぞ。神経痛には葉酸だと。。
318病弱名無しさん
2021/05/17(月) 00:54:19.40ID:blNp4w9u0 ゲルクッション薄かったから低反発厚さ7センチのクッション使ってる
たまにその上にゲルクッション乗せるけどそれはそれでいい感じ
たまにその上にゲルクッション乗せるけどそれはそれでいい感じ
319病弱名無しさん
2021/05/17(月) 07:18:20.70ID:FwiAw/aW0 ハニカムのゲルクッション、良さそうだけどな
320病弱名無しさん
2021/05/17(月) 07:54:50.41ID:60lp0gvQ0 座面がいくら良くてもあまり意味がなさそうな気がする
要は姿勢じゃない?
要は姿勢じゃない?
321311
2021/05/17(月) 08:15:26.73ID:qcWFgDQ20322病弱名無しさん
2021/05/17(月) 10:21:23.58ID:FLkuyN2N0 >>321
ランバーサポートを謳ってる製品て分厚いのばかりで座面が狭くなって尻が前に押しやられるので、座る椅子を選ぶよ
ランバーサポートは薄い座布団で代用して、前のめりの姿勢にならないよう心がけるのがいいと思う
あと、昔坐骨神経痛がない激痛の腰痛のヘルニアになったけど、腰痛にはコルセットがいいかも。マックスベルトおおすめ。安いしよれないし、マジックテープが強くて長持ちする
ランバーサポートを謳ってる製品て分厚いのばかりで座面が狭くなって尻が前に押しやられるので、座る椅子を選ぶよ
ランバーサポートは薄い座布団で代用して、前のめりの姿勢にならないよう心がけるのがいいと思う
あと、昔坐骨神経痛がない激痛の腰痛のヘルニアになったけど、腰痛にはコルセットがいいかも。マックスベルトおおすめ。安いしよれないし、マジックテープが強くて長持ちする
323病弱名無しさん
2021/05/17(月) 11:08:35.84ID:duVI57Fx0 洗顔のベストポジションが分からない!
324病弱名無しさん
2021/05/17(月) 11:27:42.01ID:g1xc4oj70 ランバーサポートっての勝ったことあるけど、座面が3分の2くらいになるから足裏が安定しなくて深く腰掛けられない、軽い空気椅子みたいになるしで自分もあまりお勧めできないかな
結構高いの買っちゃって30分でギブアップしてビニール袋に入れて保存してるけど床に置いても猫すらクッション代わりにしてくれないよw
結構高いの買っちゃって30分でギブアップしてビニール袋に入れて保存してるけど床に置いても猫すらクッション代わりにしてくれないよw
325病弱名無しさん
2021/05/17(月) 12:03:41.79ID:xKugOmNo0 テレワークのせいか腰のヘルニアは元からあったけど首も痛くて痺れ出て医者に行きゃ頚椎椎間板ヘルニアと診断。
ストレッチとかしたいけど何が正しいんやろう
ストレッチとかしたいけど何が正しいんやろう
326病弱名無しさん
2021/05/17(月) 15:38:39.21ID:Z9aZcdEK0 >>321
単体で売っているランバーサポートは
他の人が書いているように座面上で前に押し出される格好になるので
自分は今ひとつだった
ランバーサポート、ヘッドサポート?付きで
肘置き付きのリクライニングチェアがいいと思う
まあレーシングのゲーミングチェアがいいかというと人それぞれだと思うけど
自分が買ったのは座面がデカくて外人サイズで
膝裏がつかえてランバーサポートまでお尻が届かなかったので
座面の前側をカットしてあと支柱もめちゃくちゃ短いやつに変えてちょうど良くなった
身長171だから特別短足というわけじゃないけど
座面が40センチを超えると裸足だと足が浮いてしまう
スマホいじるような時はだいたいMAXリクライニングして
肘置き活用してやってる
リクライニングも座面が同時に動くタイプがいいと思う
単体で売っているランバーサポートは
他の人が書いているように座面上で前に押し出される格好になるので
自分は今ひとつだった
ランバーサポート、ヘッドサポート?付きで
肘置き付きのリクライニングチェアがいいと思う
まあレーシングのゲーミングチェアがいいかというと人それぞれだと思うけど
自分が買ったのは座面がデカくて外人サイズで
膝裏がつかえてランバーサポートまでお尻が届かなかったので
座面の前側をカットしてあと支柱もめちゃくちゃ短いやつに変えてちょうど良くなった
身長171だから特別短足というわけじゃないけど
座面が40センチを超えると裸足だと足が浮いてしまう
スマホいじるような時はだいたいMAXリクライニングして
肘置き活用してやってる
リクライニングも座面が同時に動くタイプがいいと思う
327病弱名無しさん
2021/05/17(月) 19:13:53.04ID:gh2YJxIw0 半月苦しんだ激痛から一日経った今日徳洲会で診てもらいました
椎間板が飛び出た脱出型だったので回復は早いみたいですが痺れと足の力が入らないのは元通りになるのか分からないみたい
手術するにしても2ヶ月は今の仕事(ドライバー)と同じ事は出来ないと言われ手術は諦めました
仕事に復帰も階段の昇降で転びそうになる現状だともう少し休むしか無い感じ
ほんと嫌になりますね
椎間板が飛び出た脱出型だったので回復は早いみたいですが痺れと足の力が入らないのは元通りになるのか分からないみたい
手術するにしても2ヶ月は今の仕事(ドライバー)と同じ事は出来ないと言われ手術は諦めました
仕事に復帰も階段の昇降で転びそうになる現状だともう少し休むしか無い感じ
ほんと嫌になりますね
328病弱名無しさん
2021/05/17(月) 19:40:55.75ID:WXT6N6fE0 なんなの徳洲会って最近よくでてくるけど
329病弱名無しさん
2021/05/17(月) 19:51:19.93ID:Tny3CN2z0 病院
331病弱名無しさん
2021/05/17(月) 20:40:32.10ID:Z9aZcdEK0 病院名を書かない空気あるけど
実はなんの制約もなく
書いてもらった方が助かる件について
実はなんの制約もなく
書いてもらった方が助かる件について
335病弱名無しさん
2021/05/17(月) 23:03:32.14ID:fQN2xXAQ0 坐骨神経痛の痛みは相変わらずだけど
神経麻痺は少しずつ回復してきた
これって治ってるのか?
神経麻痺は少しずつ回復してきた
これって治ってるのか?
336病弱名無しさん
2021/05/18(火) 06:54:51.43ID:iRE/hq+j0 MRI撮っても何にも映ってないけどまあヘルニアでしょと言われた人いる?
自分がそうなんだけど
自分がそうなんだけど
337病弱名無しさん
2021/05/18(火) 07:45:25.34ID:yZpywnVv0 洗顔は前のめりになると腰に来るから片方の肘で体重の何割かを受け持ってもらって片手で洗ってる
338病弱名無しさん
2021/05/18(火) 07:46:07.33ID:yZpywnVv0 >>336
レントゲンしかおいてない町医者の段階ならいいそうだけどMRIで出てなかったらヘルニアではないと思う
レントゲンしかおいてない町医者の段階ならいいそうだけどMRIで出てなかったらヘルニアではないと思う
339病弱名無しさん
2021/05/18(火) 08:04:23.06ID:GXAC0cZ10 ヘルニアで軽度の坐骨神経痛で親指の先まで痛みがあります
親指のMRIで炎症があるそうですが数か月放置です。
親指の痛みは今もありますが同じ人いますか?
親指のMRIで炎症があるそうですが数か月放置です。
親指の痛みは今もありますが同じ人いますか?
340病弱名無しさん
2021/05/18(火) 08:18:42.29ID:nBEnl+Tb0 今日はラブで術後1年でMRIを撮る日だ、、
、。
他の椎間から出てたらどうしよう。
、。
他の椎間から出てたらどうしよう。
342病弱名無しさん
2021/05/18(火) 10:45:56.64ID:LlzQL6NK0 ヘルニアって髄核で圧迫してるとこが炎症起こして痛いんだと思ってたんだが、坐骨神経痛が出てる末端にも炎症反応って出るのか
343病弱名無しさん
2021/05/18(火) 11:06:49.20ID:Cx1J132O0 腰と左足太腿前部が極度の痛みによる、
いわゆる坐骨神経痛のため歩行困難となった
数ヶ月で痛みが緩和し歩行可能となったが、
左足親指のつま先1.5cmくらいが常に痺れとる
坐骨神経痛が酷い時は、つま先痺れに気付かなかったのだと思う
いわゆる坐骨神経痛のため歩行困難となった
数ヶ月で痛みが緩和し歩行可能となったが、
左足親指のつま先1.5cmくらいが常に痺れとる
坐骨神経痛が酷い時は、つま先痺れに気付かなかったのだと思う
345病弱名無しさん
2021/05/18(火) 11:50:28.30ID:MTbjG0Xu0346病弱名無しさん
2021/05/18(火) 11:51:50.72ID:GXAC0cZ10 坐骨神経痛で親指に痛み・炎症がある人がってあんまり多くないのかな
歩行は問題ないけど、ちょっと痛むんだな・・・全然我慢できるけど
この炎症って湿布で抑えられんだろうかね?
歩行は問題ないけど、ちょっと痛むんだな・・・全然我慢できるけど
この炎症って湿布で抑えられんだろうかね?
347病弱名無しさん
2021/05/18(火) 12:00:48.95ID:Cx1J132O0 腰痛椎間板ヘルニアにつき手術するも、
足指に麻痺が残った事で歩行できなくなり、
障碍者認定を受けた方がいらっしゃったですよ
足指に麻痺が残った事で歩行できなくなり、
障碍者認定を受けた方がいらっしゃったですよ
349病弱名無しさん
2021/05/18(火) 12:22:53.61ID:yocsojpQ0 洗顔は洗面所でするよりも風呂場でしゃがんでやるほうがマシだった
350病弱名無しさん
2021/05/18(火) 14:28:27.49ID:CjnMT4ui0 保存3ヶ月目なんだけど風呂が1日の中で一番痛い
風呂椅子無しなんだけど風呂椅子って使った方が楽かな?
風呂椅子無しなんだけど風呂椅子って使った方が楽かな?
351病弱名無しさん
2021/05/18(火) 14:36:28.02ID:6TOmJPQy0 高いものじゃないんだし買って試してみたらええ
352病弱名無しさん
2021/05/18(火) 14:38:15.84ID:kvAvb51b0 骨盤を常に立てるんだ
って言われても筋肉必要だよな
って言われても筋肉必要だよな
353病弱名無しさん
2021/05/18(火) 17:59:00.22ID:rCsthcuL0354病弱名無しさん
2021/05/18(火) 22:24:38.97ID:t/jujMls0 痺れを相談者したらタリージェオヌヌメされた
てか効くのかよ
てか効くのかよ
355病弱名無しさん
2021/05/18(火) 22:29:14.85ID:Q4piLnDF0 ドローインとかバキュームってので鍛えるしかないのか
357病弱名無しさん
2021/05/18(火) 23:57:47.36ID:GXAC0cZ10358病弱名無しさん
2021/05/19(水) 10:33:31.06ID:GuayHMTU0 メコバラミンって効く?
ビタミンらしいけど
ビタミンらしいけど
360病弱名無しさん
2021/05/19(水) 11:40:17.91ID:9WlGVMhz0 効かないとは言わないが、効いてるのかどうか分からない
361病弱名無しさん
2021/05/19(水) 13:29:07.30ID:oj9JCQbN0 >>358
麻痺出てたけどメチコバール処方されて2ヶ月で回復したよ
柔らかいヘルニアが吸収されて圧迫がなくなったのかもしれないけど神経の修復の効果もあったんかなと思ってる
しばらくは何も効果感じなかったけど、ある時から麻痺が和らいだ感覚があってそこからどんどんよくなった
麻痺出てたけどメチコバール処方されて2ヶ月で回復したよ
柔らかいヘルニアが吸収されて圧迫がなくなったのかもしれないけど神経の修復の効果もあったんかなと思ってる
しばらくは何も効果感じなかったけど、ある時から麻痺が和らいだ感覚があってそこからどんどんよくなった
362病弱名無しさん
2021/05/19(水) 16:21:53.15ID:3kEVxrb30 正直、ヘルニアにいいとかいうもんって効果があるのかないのか分からないのが多いよね
腰の牽引ですらそう。気持ちいいけど、治癒に役立っているかは分からん
自分の分身がいて、やらなかったときと比較しないと自分に効いたか分からんと思う
腰の牽引ですらそう。気持ちいいけど、治癒に役立っているかは分からん
自分の分身がいて、やらなかったときと比較しないと自分に効いたか分からんと思う
363病弱名無しさん
2021/05/19(水) 17:34:34.94ID:VWiV7Y+x0 何度か書き込みした4月30日に激痛に遭った者です
5月15日の午後急に立てる様になり17日に予約の徳洲会で診察で診てもらいました
脱出型の椎間板ヘルニアで物凄い痛みは快方に向かう所でも右足の脱力や痺れは完治するかはわからないとの見解でした
手術も視野に入れるなら2ヶ月は現場に復帰は見込めないと聞き諦めました
現状は歩くのは腰に鈍い痛みと時折右膝が折れ転びそうになるのが主な症状です
いつかは治ると思い同じ苦しみを患っている方の参考になれば良いかと思います
8日に撮ったMRIです
https://i.imgur.com/WWCRGRO.jpg
5月15日の午後急に立てる様になり17日に予約の徳洲会で診察で診てもらいました
脱出型の椎間板ヘルニアで物凄い痛みは快方に向かう所でも右足の脱力や痺れは完治するかはわからないとの見解でした
手術も視野に入れるなら2ヶ月は現場に復帰は見込めないと聞き諦めました
現状は歩くのは腰に鈍い痛みと時折右膝が折れ転びそうになるのが主な症状です
いつかは治ると思い同じ苦しみを患っている方の参考になれば良いかと思います
8日に撮ったMRIです
https://i.imgur.com/WWCRGRO.jpg
364病弱名無しさん
2021/05/19(水) 17:38:41.39ID:+fvqbXMm0 2ヶ月も仕事休めないとかどんな職場なん?
傷病手当なりあると思うのに
傷病手当なりあると思うのに
365病弱名無しさん
2021/05/19(水) 17:40:22.02ID:/5wFf0AC0 そんなに飛び出てるように見えないけど箇所が多いね
人によってちょっと出ただけで激痛の人もいるし下手すりゃ不随になる人もいる
しかしこの状態で現場復帰とは恐れ入る・・・
体第一
人によってちょっと出ただけで激痛の人もいるし下手すりゃ不随になる人もいる
しかしこの状態で現場復帰とは恐れ入る・・・
体第一
366病弱名無しさん
2021/05/19(水) 18:17:21.07ID:htLXgLo10 肉体労働系?
そうでなければMEDなりPEDなりで1週間で復帰できると思うけども
そうでなければMEDなりPEDなりで1週間で復帰できると思うけども
367病弱名無しさん
2021/05/19(水) 18:19:43.06ID:htLXgLo10 というかそもそもヘルニアになっちゃったら肉体労働は酷だけど辞めるべきなのでは
369病弱名無しさん
2021/05/19(水) 19:25:32.16ID:B8BaYK/s0 ライフスタイル変えないと再発するよ
370病弱名無しさん
2021/05/19(水) 19:34:58.15ID:uT4yWeUh0372病弱名無しさん
2021/05/20(木) 00:39:01.47ID:jC8BxMj10 メチコバールてメコバラミンと同じかな?
373病弱名無しさん
2021/05/20(木) 01:15:40.10ID:n1lsgJti0 メコバラミンとメチコバールは同じみたい
>>371
神経の修復にということでメチコバールとユベラを処方されていました、痛み止めも処方されていましたが飲まずにロキソニンテープで対処していました
あとはMRIの画像からヘルニアの中身が大きく飛び出しているとのことで貪食細胞が食べてくれるのを期待して一月様子見となったので、免疫力を高めるといいのかもと考えて自己判断でマヌカハニーの15+という毎日小さじ一杯摂りました
運動は横になって片足ずつ伸ばしたまま上げ下げと、麻痺した足の指を動かなくてもグーパーするように力を入れて動かすようにしてました
>>371
神経の修復にということでメチコバールとユベラを処方されていました、痛み止めも処方されていましたが飲まずにロキソニンテープで対処していました
あとはMRIの画像からヘルニアの中身が大きく飛び出しているとのことで貪食細胞が食べてくれるのを期待して一月様子見となったので、免疫力を高めるといいのかもと考えて自己判断でマヌカハニーの15+という毎日小さじ一杯摂りました
運動は横になって片足ずつ伸ばしたまま上げ下げと、麻痺した足の指を動かなくてもグーパーするように力を入れて動かすようにしてました
374病弱名無しさん
2021/05/20(木) 05:51:45.41ID:rvnd8T1n0375病弱名無しさん
2021/05/20(木) 08:39:48.72ID:0nKlt5jv0 痺れが出始めて、1ヶ月2ヶ月目の人がのんで治った、良くなった言われても、それってメコ関係あるの?自然に治っただけじゃない?って感じだけど、半年位痛み痺れ悩んでた人が飲み初めて改善したなら薬のおかげ。
大抵効いたいうてる人は、1ヶ月2ヶ月のヘルニアが浅い人じゃないかなっと
大抵効いたいうてる人は、1ヶ月2ヶ月のヘルニアが浅い人じゃないかなっと
376病弱名無しさん
2021/05/20(木) 10:11:51.09ID:eT+YDWbc0 MED術後1ヶ月経った。
足先痺れて若干麻痺っぽくなってたけど、治った。
ただ手術前一番痛かった尻の箇所が時々痛い。
医者からはまだ1ヶ月だから様子見と言われてるが。
普通に20分くらい歩いてもなんの問題もないが座ってるとすぐ足痺れてくるな椅子でも。
リハビリは言われたストレッチやってるけど、浅いスクワットはまだ怖くて出来ない。
腹筋はドローイングを指示されてるが、下手なのかあんま効かないからプランクしたいなぁ、、。
でも腰に良くなさそうだ。
保存してる間にだいぶ太ってしまった。
足先痺れて若干麻痺っぽくなってたけど、治った。
ただ手術前一番痛かった尻の箇所が時々痛い。
医者からはまだ1ヶ月だから様子見と言われてるが。
普通に20分くらい歩いてもなんの問題もないが座ってるとすぐ足痺れてくるな椅子でも。
リハビリは言われたストレッチやってるけど、浅いスクワットはまだ怖くて出来ない。
腹筋はドローイングを指示されてるが、下手なのかあんま効かないからプランクしたいなぁ、、。
でも腰に良くなさそうだ。
保存してる間にだいぶ太ってしまった。
377病弱名無しさん
2021/05/20(木) 10:43:22.64ID:ncOb8S5M0 リリカ300 サインバルタ60 ロキソニン カロナール飲んでも
坐骨神経痛や痺れが取れない
坐骨神経痛や痺れが取れない
378病弱名無しさん
2021/05/20(木) 11:39:00.60ID:pxzjy+EZ0 半年経っても坐骨神経痛が治らない
リリカもトラムセット等、薬は効かないよ
リリカもトラムセット等、薬は効かないよ
379病弱名無しさん
2021/05/20(木) 12:12:54.48ID:ZBw6jGAn0 プランクポーズって腰に悪いのか?
380病弱名無しさん
2021/05/20(木) 12:17:51.37ID:I9yOFEOA0 反り腰になったらダメ。腹筋にも効かないし腰にも悪い
381病弱名無しさん
2021/05/20(木) 12:27:52.98ID:NJafHDUs0 ロキソニンが一番効く
382病弱名無しさん
2021/05/20(木) 12:40:35.04ID:0lgJQTU50 プランクって反り腰直すのにやるよね
383病弱名無しさん
2021/05/20(木) 12:46:43.65ID:64I+VfDj0 坐骨神経痛で歩かなくなって筋力落ちたから、減量しつつ、毎日懸垂200回、レッグリフト200回してる
在宅勤務のおかげで歩かずに済むし、筋トレする時間もできた
もし今がコロナじゃなかったらデブってたかも
在宅勤務のおかげで歩かずに済むし、筋トレする時間もできた
もし今がコロナじゃなかったらデブってたかも
384病弱名無しさん
2021/05/20(木) 13:46:31.86ID:i9FoSpbe0 頸椎ヘルニアってふらつき、吐き気ある?ふらつきと吐き気が吐き気が凄い
385病弱名無しさん
2021/05/20(木) 14:03:46.72ID:y7w7cU1n0387病弱名無しさん
2021/05/20(木) 18:32:30.01ID:wCx2urg40 坐骨神経痛は尻から太ももを伸ばすストレッチで痛みの軽減はする
388病弱名無しさん
2021/05/20(木) 19:31:28.51ID:X6yuMCCl0 >>387
それはヘルニアには通用しない。
それはヘルニアには通用しない。
389病弱名無しさん
2021/05/20(木) 19:32:32.82ID:l4fcjAt/0 人によって違うよ
俺はストレッチの翌日痛みマシマシになったから二度とやるなと言われたし
俺はストレッチの翌日痛みマシマシになったから二度とやるなと言われたし
390病弱名無しさん
2021/05/20(木) 20:12:30.03ID:wCx2urg40 ストレッチも筋トレも薬もだめなら手術しかないんでは?
391病弱名無しさん
2021/05/20(木) 21:28:43.59ID:PJ+7BDZK0 そうだよ
392病弱名無しさん
2021/05/21(金) 03:59:39.93ID:hBDpXhP70 質問です。
不正請求をしない整骨院を運営したいのですが、まっとうに運営すると健康保険の取扱いは完全に無いに等しいです。
健康保険の取扱いは原因の明らかな外傷性の骨折、脱臼、打撲、捻挫、挫傷(肉離れ)と、厚労省保険局医療課からの通知により限定されております。
しかしながら、はっきり事実を言うと大半の整骨院の健康保険請求が不正です。
これは会計検査院、保険者機能を推進する会(柔整問題研究会)、保険医協会等々の調査により立証されている事実です。
更に言うと柔道整複療養費の算定基準(医師で言うところの保険点数)は初診は別として1部位10割で610円です。仮に本当にケガにしか健康保険を使って請求していなかったとしても真面目に請求すると1部位10割610円の単価にしかなりません。
そんな単価では当然経営できないので3箇所4箇所5箇所とケガをしたことにして保険請求をするという行為が長年蔓延してきました。
極めて特殊な仕組みで一般人に分かり難い、政治絡み、昔は数が少なく目立たなかったということもあり、今まではお目こぼし的な側面が強かったのですが
近年のSNS社会の広がりで一般人の人にも仕組みが認知されつつあり、社会的なコンプライアンス意識の風潮も相まって、今ではあらゆる関連業界から袋叩きにあっています。
どうすれば整骨院(接骨院)で不正請求をせずに経営できますか?
不正請求をしない整骨院を運営したいのですが、まっとうに運営すると健康保険の取扱いは完全に無いに等しいです。
健康保険の取扱いは原因の明らかな外傷性の骨折、脱臼、打撲、捻挫、挫傷(肉離れ)と、厚労省保険局医療課からの通知により限定されております。
しかしながら、はっきり事実を言うと大半の整骨院の健康保険請求が不正です。
これは会計検査院、保険者機能を推進する会(柔整問題研究会)、保険医協会等々の調査により立証されている事実です。
更に言うと柔道整複療養費の算定基準(医師で言うところの保険点数)は初診は別として1部位10割で610円です。仮に本当にケガにしか健康保険を使って請求していなかったとしても真面目に請求すると1部位10割610円の単価にしかなりません。
そんな単価では当然経営できないので3箇所4箇所5箇所とケガをしたことにして保険請求をするという行為が長年蔓延してきました。
極めて特殊な仕組みで一般人に分かり難い、政治絡み、昔は数が少なく目立たなかったということもあり、今まではお目こぼし的な側面が強かったのですが
近年のSNS社会の広がりで一般人の人にも仕組みが認知されつつあり、社会的なコンプライアンス意識の風潮も相まって、今ではあらゆる関連業界から袋叩きにあっています。
どうすれば整骨院(接骨院)で不正請求をせずに経営できますか?
393病弱名無しさん
2021/05/21(金) 04:00:31.28ID:hBDpXhP70 柔道整復師の不正請求にNO!
接骨院や整骨院での柔道整復師による施術を受ける場合、
※健康保険が使えるのは「骨折、脱臼、打撲、ねんざ」といった【ケガ】に限られていますが、
実際はさまざまな不正請求の実態が確認されています。
http://www.tosyoku.org/jusei_seikyu/
(動画あり)
接骨院や整骨院での柔道整復師による施術を受ける場合、
※健康保険が使えるのは「骨折、脱臼、打撲、ねんざ」といった【ケガ】に限られていますが、
実際はさまざまな不正請求の実態が確認されています。
http://www.tosyoku.org/jusei_seikyu/
(動画あり)
394病弱名無しさん
2021/05/21(金) 09:13:00.13ID:9Py2lOPv0 不正請求(不正だけど納得して貰える)ならいいってことやろ
医師ですらあれだけ訴訟抱えてんのによく人の身体触れるわ
医師ですらあれだけ訴訟抱えてんのによく人の身体触れるわ
395病弱名無しさん
2021/05/21(金) 10:11:53.23ID:tXhxwm8w0 全然完治しないんだけど痛みがあるときにストレッチとかしてる?
安静期ってどのくらいの痛みまでかわからない…
安静期ってどのくらいの痛みまでかわからない…
396病弱名無しさん
2021/05/21(金) 11:19:22.28ID:oxj0e6h30 痛いなと思ったら動かさない
患部以外のストレッチを推奨
患部以外のストレッチを推奨
397病弱名無しさん
2021/05/21(金) 11:46:47.39ID:AtjTHLZh0 坐骨神経痛を自分で治すとかいう本を見ると、ヘルニアの幹部あたりや痛みが出る臀部や太ももをテニスボールなどでマッサージしろって書いてあるんで、フォームローラーで筋膜リリースはしてる
毎日数分だけね
理屈としては血行をよくして炎症を鎮めるとか、そんな感じかな
痛みの症状はかなり改善したけど、それが効いたのか、単に保存で時間経って自然治癒してきたのかは分からない
まあおまじない程度にやってみていいかも
毎日数分だけね
理屈としては血行をよくして炎症を鎮めるとか、そんな感じかな
痛みの症状はかなり改善したけど、それが効いたのか、単に保存で時間経って自然治癒してきたのかは分からない
まあおまじない程度にやってみていいかも
398病弱名無しさん
2021/05/21(金) 12:17:58.81ID:fHPmKlg20 原因となる病気(怪我)を治さないと、坐骨神経痛治らないんじゃない?
マッサージ師達のYouTube動画酷いね。
よくアカウウント抹消されないな。
マッサージ師達のYouTube動画酷いね。
よくアカウウント抹消されないな。
399病弱名無しさん
2021/05/21(金) 13:13:31.65ID:khnRR4io0 急性期過ぎて腰の鈍痛と膝下の痺れと大腿部の脱力がある状態ですが同じ様な症状で整体で楽になった方いますか?
急性期はほとんど動けない状態だったので体がガチガチに固くなっている感じです
急性期はほとんど動けない状態だったので体がガチガチに固くなっている感じです
400病弱名無しさん
2021/05/21(金) 13:15:54.73ID:a6lD1oFZ0 整体?
んなのお金をドブに捨てるだけやで!
んなのお金をドブに捨てるだけやで!
401病弱名無しさん
2021/05/21(金) 13:56:12.61ID:feY4OVy80 >>399
当方も同じ様な状況で1年半経過しました。
最近足をまっすぐ前に出して膝裏を伸ばす様にすると
少し足が軽く感じることに気づきました。
腰に影響しない様少しづつジワジワとですが。
また人によっては逆効果もあるかもしれません。
当方も同じ様な状況で1年半経過しました。
最近足をまっすぐ前に出して膝裏を伸ばす様にすると
少し足が軽く感じることに気づきました。
腰に影響しない様少しづつジワジワとですが。
また人によっては逆効果もあるかもしれません。
402病弱名無しさん
2021/05/21(金) 15:02:59.19ID:khnRR4io0 >>401
レスありがとうございます
もちろん自然に任せてゆっくり回復させるのが最良かと思いますが現場仕事なのでいつまでも休んでいる訳にもいきません
少しでも回復したいのでご教授願いたく思います
自分でするストレッチもwebでの情報なので近くにあるサッカーのベルマーレが経営している整体が良いのかと考え中です
レスありがとうございます
もちろん自然に任せてゆっくり回復させるのが最良かと思いますが現場仕事なのでいつまでも休んでいる訳にもいきません
少しでも回復したいのでご教授願いたく思います
自分でするストレッチもwebでの情報なので近くにあるサッカーのベルマーレが経営している整体が良いのかと考え中です
403病弱名無しさん
2021/05/21(金) 15:26:35.95ID:jBbMlEW40 病院のリハビリ科行けよ
整体に拘る意味は一つもないだろ
整体に拘る意味は一つもないだろ
405病弱名無しさん
2021/05/21(金) 16:08:33.07ID:KgCDWmKZ0 整体って無資格やぞ
まだリハビリテーション科のがマシ
でも病院によって理学療法士や作業療法士によって言ってること違うし帰って逆効果になることもあるから気をつけな
まだリハビリテーション科のがマシ
でも病院によって理学療法士や作業療法士によって言ってること違うし帰って逆効果になることもあるから気をつけな
406病弱名無しさん
2021/05/21(金) 21:29:08.80ID:1tv0cEpJ0 ヘルニアで整体なんか金と時間の無駄だよ
407病弱名無しさん
2021/05/21(金) 23:07:49.60ID:XTxpEcS30 整体でやるようなマッサージはフォームローラー使えば自分でできる
自分でやったらタダ
自分でやったらタダ
408病弱名無しさん
2021/05/22(土) 01:05:09.26ID:TVImtfmD0 リハビリテーションも無駄だろう
俺の考えでは整体は腰痛だなんだとおかしくなってから通ってももう遅い、正常な状態で通うからまだ意味がある
要するに少なからず予防にはなると考えている、このスレに来るようになってからでは手遅れ
とりあえずちょっとずつ良くなってきたけど仕事復帰したら即アウトなんだろうな
俺の考えでは整体は腰痛だなんだとおかしくなってから通ってももう遅い、正常な状態で通うからまだ意味がある
要するに少なからず予防にはなると考えている、このスレに来るようになってからでは手遅れ
とりあえずちょっとずつ良くなってきたけど仕事復帰したら即アウトなんだろうな
409病弱名無しさん
2021/05/22(土) 02:53:21.91ID:FtMbYvKi0 復帰してだめなら手術しな
だらだらやってるとすべてを失うよ
しかも腰痛だと思われるから同情もされにくい
だらだらやってるとすべてを失うよ
しかも腰痛だと思われるから同情もされにくい
410病弱名無しさん
2021/05/22(土) 08:46:52.53ID:9OjCoibr0 坐骨神経痛の場合は経験した人じゃないと辛さが分かって貰えないからなぁ
411病弱名無しさん
2021/05/22(土) 11:59:50.68ID:2lswR26u0 上司が下半身不随の車椅子の人だから何を言ってもマウント取られて「俺より百倍マシ」と突っぱねられちゃうから悲惨だよ
412病弱名無しさん
2021/05/22(土) 12:05:45.00ID:zgONkW9k0 カタワはQOL低いからしゃーない
413病弱名無しさん
2021/05/22(土) 12:59:12.13ID:VEcEXitQ0 ヘルニアによる坐骨神経痛
自然に治るんかね
自然に治るんかね
414病弱名無しさん
2021/05/22(土) 13:21:42.00ID:5d+29lSv0 ジェットコースターはもう一生乗れない?
415病弱名無しさん
2021/05/22(土) 15:11:59.14ID:2/cy87Gl0 ガムテでグルグル巻きにして固定すれば乗れると思う。
417病弱名無しさん
2021/05/22(土) 15:54:31.36ID:bFb0FSFL0 腰椎椎間板ヘルニアってただのぎっくり腰扱いされたりするからなぁ
坐骨神経痛で歩けなくなったり座れなくなるのがキツいんだけどね
坐骨神経痛で歩けなくなったり座れなくなるのがキツいんだけどね
419病弱名無しさん
2021/05/22(土) 16:35:13.00ID:y9o0gU+80 とりあえず太ってるやつは痩せろ
話はそれからだ
話はそれからだ
420病弱名無しさん
2021/05/22(土) 18:24:10.12ID:mi0pCw2D0 ヘルニアなってから天気悪いと物凄く具合悪くなるんだけど同じ人いる?
ヘルニア理由に休業してるからいいものを仕事してたら地獄だわこれ
ヘルニア理由に休業してるからいいものを仕事してたら地獄だわこれ
421病弱名無しさん
2021/05/22(土) 18:36:48.10ID:okpJHCZa0 そりゃ気圧の関係やな
422病弱名無しさん
2021/05/22(土) 18:57:25.17ID:iufkWE3K0 気象病
423病弱名無しさん
2021/05/22(土) 19:03:09.45ID:mi0pCw2D0 ヘルニアなる前は何とも無かったんだよね…
424病弱名無しさん
2021/05/22(土) 19:38:13.56ID:M+WAnwyI0 自分は偏頭痛持ちで前々から雨や曇りの日には痛み止めの市販薬を飲んでた
ヘルニアを患ってからはそれに加えて腰の痛みが増したり
神経を圧迫されてる方の足が重たく感じるようになった
ヘルニアを患ってからはそれに加えて腰の痛みが増したり
神経を圧迫されてる方の足が重たく感じるようになった
425病弱名無しさん
2021/05/22(土) 20:55:14.38ID:bFb0FSFL0 今年は梅雨入りが早すぎる
427病弱名無しさん
2021/05/22(土) 22:03:14.46ID:cokAAZgs0429病弱名無しさん
2021/05/23(日) 13:51:24.32ID:ZKa0M1EE0 ヘルニアの薬って眠くならない?
飲むと神経痛は押さえられても睡魔が常にある感じ。
太りやすくなる原因の一つかも
飲むと神経痛は押さえられても睡魔が常にある感じ。
太りやすくなる原因の一つかも
430病弱名無しさん
2021/05/23(日) 14:19:31.59ID:uqlsjuxb0 リリカとう言う薬は眠気はでますね。
432病弱名無しさん
2021/05/23(日) 15:23:38.01ID:AfscWQ690 7ヶ月前にぎっくり腰かと思って医者行ったら前にやったヘルニアだったわ。
医者がいうからそうなんだろうけど、腰の筋肉がずっと張っている状態だったんだよね。
思い切って、接骨院で鍼治療して貰ったら1週間でかなり腰と背中が柔らかくなった。
鍼治療って細胞を傷つけることによって血液の循環を良くしてほぐすってことらしいけ
ど、俺の場合は背中腰の筋肉が貼って座骨神経痛のような症状になっていたのかな?
今は普通の生活に戻れているけど、半年以上かかった。
もっと早く接骨院で鍼治療していれば回復も早かったのだろうかと思ってる。
ただ今も、右足甲から右足綾指付近に痺れがある。これはもう治らないのだろうか?
神経が傷ついてそれが修復するまでダメなのだろうか?
医者がいうからそうなんだろうけど、腰の筋肉がずっと張っている状態だったんだよね。
思い切って、接骨院で鍼治療して貰ったら1週間でかなり腰と背中が柔らかくなった。
鍼治療って細胞を傷つけることによって血液の循環を良くしてほぐすってことらしいけ
ど、俺の場合は背中腰の筋肉が貼って座骨神経痛のような症状になっていたのかな?
今は普通の生活に戻れているけど、半年以上かかった。
もっと早く接骨院で鍼治療していれば回復も早かったのだろうかと思ってる。
ただ今も、右足甲から右足綾指付近に痺れがある。これはもう治らないのだろうか?
神経が傷ついてそれが修復するまでダメなのだろうか?
433病弱名無しさん
2021/05/23(日) 15:26:11.73ID:TDqLFpIU0 鍼灸は認めるが接骨院は如何なものかと
434病弱名無しさん
2021/05/23(日) 16:56:36.52ID:yTLNGdtv0 宣伝ウザすぎ
435病弱名無しさん
2021/05/23(日) 17:23:36.38ID:LEAlpFfZ0 整骨院は電気ビリビリの後に軽いマッサージ、
鍼やって軽いマッサージ、共に全く治らなかったので今度はブロック注射4回やっても痛み減らなく意味無いので止めた
整形外科のリリカ、トラムセットも全く効かない
L5S1ヘルニアによる坐骨神経痛だけど
半年になるけど半分諦めてるわ
鍼やって軽いマッサージ、共に全く治らなかったので今度はブロック注射4回やっても痛み減らなく意味無いので止めた
整形外科のリリカ、トラムセットも全く効かない
L5S1ヘルニアによる坐骨神経痛だけど
半年になるけど半分諦めてるわ
436病弱名無しさん
2021/05/23(日) 17:34:53.26ID:oyXGRtQt0437病弱名無しさん
2021/05/23(日) 17:36:02.36ID:oyXGRtQt0 ほんど→ほとんど
438病弱名無しさん
2021/05/23(日) 18:52:06.75ID:BXWVrWU60 術後の1ってなんなの?
もう問題は取り除かれてるのに起こる痛みは何?
もう問題は取り除かれてるのに起こる痛みは何?
439病弱名無しさん
2021/05/23(日) 18:56:24.76ID:DZ/z23DQ0 ことごとく否定してる奴
そんな暇あったらさっさと手術でもしろや
そんな暇あったらさっさと手術でもしろや
440病弱名無しさん
2021/05/23(日) 20:02:51.34ID:qgkIzd/F0441病弱名無しさん
2021/05/23(日) 20:04:07.39ID:qgkIzd/F0 とはいえ痛みなくなればオッケーでしょ、みたいな感じじゃね
完治じゃなくて、改善だからね
完治じゃなくて、改善だからね
442病弱名無しさん
2021/05/23(日) 20:04:54.68ID:UP8oRKJv0 なんでも否定…
どこの世界にも居るんやな…
どこの世界にも居るんやな…
443病弱名無しさん
2021/05/23(日) 20:15:30.07ID:8mzdGndt0 リリカは眠くなるだけで痛みやしびれに対して何も実感がなかった
444病弱名無しさん
2021/05/23(日) 20:16:37.54ID:8mzdGndt0 術後1は坐骨神経痛は0になっても腰関節は回復してるわけじゃなく一生前屈できないとかあるから分かる
445病弱名無しさん
2021/05/23(日) 20:58:09.02ID:B7qnerbR0 なに!手術なんかしちゃいかんな!
446病弱名無しさん
2021/05/23(日) 21:00:28.22ID:qgkIzd/F0 保存で半年駄目なら手術したほうがいいよ
金も心も貧しくなるだけだから
金も心も貧しくなるだけだから
447病弱名無しさん
2021/05/23(日) 21:09:03.15ID:2BbDBku/0 坐骨神経痛が治る時ってどういう風に治ってくの?
徐々に?それともいきなりよくなるとか?
徐々に?それともいきなりよくなるとか?
448病弱名無しさん
2021/05/23(日) 21:14:23.90ID:Gs2BKJzT0 右足完全麻痺から緊急手術
療養3ヶ月と診断書に書かれましたが、2ヶ月で職場復帰
仕事は重労働1日立ちっぱなし
未だ、右足は動き方次第では難ありあり。
イッバイ持ち上げられないから、立ってズボン履けない
手すりに掴まって、よじ登るような感じじゃないと登れない
右足は左足に対して力量は5割位
爪先立ちも感覚麻痺や力が入らず出来ない
筋力落ちた右足は、左足より未だに極細
バランス感覚ほぼ0でふらつきありで、片足立ち出来て1秒
未だに、毎日仕事すると筋肉や筋が腫れ腫れ
1日立ちっぱなしの仕事かはわからんが、毎日仕事から帰ってくると右足膝下から足先までプクプク浮腫
リハビリは今週で自分から打ち切り
何年後には治るか治らないかはわからんが
自分で動かしやストレッチをやるしかない
筋力は仕事で使うから、その辺の心配はしてない
後は、足の動きや力が入らないといった神経症状の心配だけ
過去に首の手術の経験もあり
これでも、仕事してる。かなり辛いし不自由もある。
でも、やるしかない
借金持ちだからw
脊髄症で頚椎手術
突発的にヘルニア飛び出して右足完全麻痺から緊急手術
まだ、この先やりそう
今度は胸椎かな?w
もう、50半ばのオッサンだけどみんなも体大事にな!
療養3ヶ月と診断書に書かれましたが、2ヶ月で職場復帰
仕事は重労働1日立ちっぱなし
未だ、右足は動き方次第では難ありあり。
イッバイ持ち上げられないから、立ってズボン履けない
手すりに掴まって、よじ登るような感じじゃないと登れない
右足は左足に対して力量は5割位
爪先立ちも感覚麻痺や力が入らず出来ない
筋力落ちた右足は、左足より未だに極細
バランス感覚ほぼ0でふらつきありで、片足立ち出来て1秒
未だに、毎日仕事すると筋肉や筋が腫れ腫れ
1日立ちっぱなしの仕事かはわからんが、毎日仕事から帰ってくると右足膝下から足先までプクプク浮腫
リハビリは今週で自分から打ち切り
何年後には治るか治らないかはわからんが
自分で動かしやストレッチをやるしかない
筋力は仕事で使うから、その辺の心配はしてない
後は、足の動きや力が入らないといった神経症状の心配だけ
過去に首の手術の経験もあり
これでも、仕事してる。かなり辛いし不自由もある。
でも、やるしかない
借金持ちだからw
脊髄症で頚椎手術
突発的にヘルニア飛び出して右足完全麻痺から緊急手術
まだ、この先やりそう
今度は胸椎かな?w
もう、50半ばのオッサンだけどみんなも体大事にな!
449病弱名無しさん
2021/05/23(日) 21:14:37.84ID:B7qnerbR0 俺は2回目治ったけどいきなりだったよ。3日くらいかけて一気に治る。薬が効いて痛くないのと明らかに違う。
450病弱名無しさん
2021/05/23(日) 21:34:21.77ID:2BbDBku/0 >>449
羨ましい。
羨ましい。
452病弱名無しさん
2021/05/23(日) 22:34:53.87ID:aCkPmYip0 保存半年で手術か〜
ヘルニアによる坐骨神経痛だけど75型TVは一人で持ち上げれるからかなり軽症なんだよね
太もも裏側がから膝まで少し痛いけど手術必要?これ以上悪くなる可能性もあるし、リスク高過ぎかな
ヘルニアによる坐骨神経痛だけど75型TVは一人で持ち上げれるからかなり軽症なんだよね
太もも裏側がから膝まで少し痛いけど手術必要?これ以上悪くなる可能性もあるし、リスク高過ぎかな
453病弱名無しさん
2021/05/23(日) 22:43:49.41ID:qgkIzd/F0 薬やリハビリで耐えられて、仕事もできて遊びも出来るなら手術は必要ないだろ
何やっても駄目で仕事も遊びも出来ないなら手術ってことよ
何やっても駄目で仕事も遊びも出来ないなら手術ってことよ
455病弱名無しさん
2021/05/24(月) 00:06:17.00ID:GRSycdhy0 坐骨神経痛は重いもの持てるとか持てないの問題というより、長時間立ったり歩けたりするかの方が問題なんでないの?
457病弱名無しさん
2021/05/24(月) 06:18:36.39ID:xHep04Kf0458病弱名無しさん
2021/05/24(月) 10:10:44.23ID:/2mZ1u6v0 ノイロトロピンとトアラセット飲んだら眠いというかおかしい
寝返り打ってなくて寝汗で布団がカビそう
寝返り打ってなくて寝汗で布団がカビそう
459病弱名無しさん
2021/05/24(月) 10:58:54.16ID:TlMj5BXX0460病弱名無しさん
2021/05/24(月) 12:54:01.64ID:IXZTXBH00 内視鏡手術では90%前後の人が良くなるというデータがありますが、>>452さんの場合だとかなり悩みますよね
手術をしたら痛み止めの薬を一切飲まなくても大丈夫なレベルにまで治るのか、それともそんなに変わらないのか断言出来ませんし
どうしても手術したいのなら信頼出来る脊椎専門の外科医師に相談するしかないかと
手術をしたら痛み止めの薬を一切飲まなくても大丈夫なレベルにまで治るのか、それともそんなに変わらないのか断言出来ませんし
どうしても手術したいのなら信頼出来る脊椎専門の外科医師に相談するしかないかと
461病弱名無しさん
2021/05/24(月) 13:22:33.47ID:UV8Oa4VL0462病弱名無しさん
2021/05/24(月) 14:50:24.78ID:TlMj5BXX0463病弱名無しさん
2021/05/24(月) 19:11:28.83ID:0iKXEfyU0 452です
時間あったので神経根やってきて、
今1時間経過しました。
痛みはあまり変わりませんが
膝裏の痛みが少し増した感じです。
来週また病院行きますが2回目打つ
意味あるのかな〜先生に相談します。
時間あったので神経根やってきて、
今1時間経過しました。
痛みはあまり変わりませんが
膝裏の痛みが少し増した感じです。
来週また病院行きますが2回目打つ
意味あるのかな〜先生に相談します。
464病弱名無しさん
2021/05/24(月) 19:17:38.33ID:UV8Oa4VL0465病弱名無しさん
2021/05/24(月) 20:01:58.08ID:rRgVq8Xq0 ブロック注射は大幅に改善が見込める人とそうでない人でハッキリと分かれますからね
自分の場合、あまり効き目がなくトラムセットを1日3回飲んだ方がだいぶ楽でした
自分の場合、あまり効き目がなくトラムセットを1日3回飲んだ方がだいぶ楽でした
466病弱名無しさん
2021/05/24(月) 21:49:07.11ID:0iKXEfyU0 神経根から数時間経ちましたが、自然体でも痛みが出てしまいました。トイレで座ってもまあまあな痛みでした。余計に酷くなり、結果論ですがやらない方が良かったです…
これって注射の影響で薬切れてきたら元の状態に戻りますかね?
欲をかいた為に最悪かも
これって注射の影響で薬切れてきたら元の状態に戻りますかね?
欲をかいた為に最悪かも
467病弱名無しさん
2021/05/24(月) 22:16:00.90ID:izujZSPo0 神経根ブロックってそんなに短期間に重ねて打てたっけ?
468病弱名無しさん
2021/05/25(火) 01:11:16.06ID:eEG//NVG0 私はヘルニアを発症して約2ヶ月になるんですが3ヶ月過ぎても治る見込みがなかったは手術する予定です。
その方が後先考えて良さそうなので
保存で3ヶ月以上経過してる人は何故手術しないんですか?
その方が後先考えて良さそうなので
保存で3ヶ月以上経過してる人は何故手術しないんですか?
469病弱名無しさん
2021/05/25(火) 02:03:37.05ID:KxbI23g+0 466です
起きたてはきつかったですが、体を動かしてるうちに
同じくらいに戻りました。
でも神経根打った意味がないです
起きたてはきつかったですが、体を動かしてるうちに
同じくらいに戻りました。
でも神経根打った意味がないです
470病弱名無しさん
2021/05/25(火) 06:19:16.96ID:oE/aDe/O0 保存9か月で痛み無くなった
472病弱名無しさん
2021/05/25(火) 08:27:07.66ID:QC4X0smp0 保存中は体感的に痛みの度合いが減ってるか、もだけど、やっぱり3ヶ月毎くらいにMRI撮ってみると良いよね
だからやっぱりヘルニアになったら都度紹介でも良いからMRIを撮ってもらえる環境の病院にかかるのは重要だと思う
だからやっぱりヘルニアになったら都度紹介でも良いからMRIを撮ってもらえる環境の病院にかかるのは重要だと思う
473病弱名無しさん
2021/05/25(火) 08:30:53.53ID:zG5lKklj0 保存ってなにするの?
安静?薬?
安静?薬?
474病弱名無しさん
2021/05/25(火) 08:38:44.83ID:2HPHOW/o0 何もしない
鎮痛剤飲んで、消えてくれってお祈り
鎮痛剤飲んで、消えてくれってお祈り
475病弱名無しさん
2021/05/25(火) 10:48:46.16ID:7ePEzmYK0476病弱名無しさん
2021/05/25(火) 12:12:36.47ID:w+O8ymZ80 1年ぐらいブロック注射しながら保存してるけど
痛み止めなしで日常生活送れるくらいには回復した
まだ痛みはあるけど手術するほどでもないかなあって思ってそのまま
痛み止めなしで日常生活送れるくらいには回復した
まだ痛みはあるけど手術するほどでもないかなあって思ってそのまま
477病弱名無しさん
2021/05/25(火) 18:00:28.80ID:0vneOdmY0 神経根やっても殆んど以前と変わらないけど
親指の痛みが無くなってるのに気づいた
親指の痛みが無くなってるのに気づいた
478病弱名無しさん
2021/05/26(水) 00:45:53.56ID:ZmT+81JZ0 保存治療して痛みなくなった人って、ヘルニアもなくなってるの?
痛みなくなった後にMRI撮った人とかいたら教えて下さい。
痛みなくなった後にMRI撮った人とかいたら教えて下さい。
479病弱名無しさん
2021/05/26(水) 11:21:30.79ID:5JGvY3fC0 二年前くらいに椎間板ヘルニアになった。
いまだに違和感はあるし、たまに坐骨神経痛がぴきっとくる。
なったやつにしか辛さは分からないと思うので、アドバイスみたいなのを書く。
自分の場合は、医者がかたくなにブロック注射や手術をしてくれず、
3か月くらい地獄の日々を過ごした。
この間、まともに睡眠できた日は数える程度しかなかったと思う。
保存治療で乗り切ったが、腰を守りながら生きる生活は一生続くと思う。
あと、マジで保存治療はおすすめしない。
発狂する寸前だったし、保存治療というものを誰も理解してくれないから会社からの信用も落ちた。
幸い、今は日常生活に支障が無いレベルまで回復して、テレワークで普通に働けている。
ガチ椎間板ヘルニア患者からすると、
いわゆる「腰痛」なんて動いたら痛いから動けないだけで怖くない。
本当に怖いのは神経障害性疼痛、いわゆる坐骨神経痛。しねるけど、しねない。
痛みがまったく寝かせてくれないから「殺してくれ」って本気で思った。
坐骨神経痛だが、自分の場合は、
片方の足首から足先までにかけて火傷してないのに火傷のような鋭い激痛が常に走り、
腰から片方の大腿部にかけて言葉で言い表せない疼痛、鈍い激痛が常に襲ってきた。
「腰痛」とは時間差でくることが多いそうなので、一時的に「腰痛」が治まったからといって油断しないこと。
いまだに違和感はあるし、たまに坐骨神経痛がぴきっとくる。
なったやつにしか辛さは分からないと思うので、アドバイスみたいなのを書く。
自分の場合は、医者がかたくなにブロック注射や手術をしてくれず、
3か月くらい地獄の日々を過ごした。
この間、まともに睡眠できた日は数える程度しかなかったと思う。
保存治療で乗り切ったが、腰を守りながら生きる生活は一生続くと思う。
あと、マジで保存治療はおすすめしない。
発狂する寸前だったし、保存治療というものを誰も理解してくれないから会社からの信用も落ちた。
幸い、今は日常生活に支障が無いレベルまで回復して、テレワークで普通に働けている。
ガチ椎間板ヘルニア患者からすると、
いわゆる「腰痛」なんて動いたら痛いから動けないだけで怖くない。
本当に怖いのは神経障害性疼痛、いわゆる坐骨神経痛。しねるけど、しねない。
痛みがまったく寝かせてくれないから「殺してくれ」って本気で思った。
坐骨神経痛だが、自分の場合は、
片方の足首から足先までにかけて火傷してないのに火傷のような鋭い激痛が常に走り、
腰から片方の大腿部にかけて言葉で言い表せない疼痛、鈍い激痛が常に襲ってきた。
「腰痛」とは時間差でくることが多いそうなので、一時的に「腰痛」が治まったからといって油断しないこと。
480病弱名無しさん
2021/05/26(水) 11:22:02.94ID:5JGvY3fC0 以下アドバイス
1
医者は信用するな。椎間板ヘルニアと坐骨神経痛症状は、人によってまったく違う。
型にはまった医者にあたると後悔する羽目になる。
セカンドオピニオン、サードオピニオンを大事にして、
家族や友人がいれば、ちゃんと頼って複数の病院に行くこと。
頼れる人がいないなら、俺のように泣きながらタクシーに乗ってでも行くこと。
それから、そもそも日本はペインクリニックというのが発達しておらず、
痛みを緩和してくれるような専門医はいないに等しい。
救いは無いのかと思っても無い。本気で発狂しそうなら手術をすること。
2
コルセットは場合によっては悪化に繋がる。
自分の場合、おそらくコルセットを長時間巻き過ぎたことによる圧迫などで、
坐骨神経痛の症状が悪化したと思う。
病気の中では正常な判断もできない+人によって病状異なるだろうから何とも言いにくいが、
基本は動かない+コルセットは巻かないが最適解だと思う。
1
医者は信用するな。椎間板ヘルニアと坐骨神経痛症状は、人によってまったく違う。
型にはまった医者にあたると後悔する羽目になる。
セカンドオピニオン、サードオピニオンを大事にして、
家族や友人がいれば、ちゃんと頼って複数の病院に行くこと。
頼れる人がいないなら、俺のように泣きながらタクシーに乗ってでも行くこと。
それから、そもそも日本はペインクリニックというのが発達しておらず、
痛みを緩和してくれるような専門医はいないに等しい。
救いは無いのかと思っても無い。本気で発狂しそうなら手術をすること。
2
コルセットは場合によっては悪化に繋がる。
自分の場合、おそらくコルセットを長時間巻き過ぎたことによる圧迫などで、
坐骨神経痛の症状が悪化したと思う。
病気の中では正常な判断もできない+人によって病状異なるだろうから何とも言いにくいが、
基本は動かない+コルセットは巻かないが最適解だと思う。
481病弱名無しさん
2021/05/26(水) 11:22:15.59ID:5JGvY3fC0 3
仕事は休職しろ。
今思えば頭おかしいけど、自分は休職せずに合計1週程度欠勤しただけで仕事していた。
痛みと麻薬様の痛み止めで脳味噌バグってたから、判断がおかしかった。
それは絶対にやめろ。休め
4
急性症状が落ち着いてきたら、無理を絶対にしない程度にストレッチをしろ。
まったく身体を動かせなくなると、使う筋肉が偏って身体じゅうおかしくなる。
具体的には、一部は凄い筋肉が凝っているのに、他はずっと動かさなかったせいで筋力が弱る。
これが余計に症状を悪化させる負のループに陥る原因になっていると感じた。
ネットにある情報でも椎間板ヘルニア向けのストレッチ本でも、何でもいいので、
参考にして毎日ストレッチしよう。リハビリ、筋トレと思えばいい。
最適解なんて人によって違うだろうから、色々試して、合ってそうであれば何でもいい。
自分は日々のストレッチのおかげで回復したと思ってる。
5
助けてくれる家族、友人がいるなら、寝具の新調を考えること。
1万くらいのエアベッドを購入して、固めになるまで空気を入れて使うのがおすすめ。
自分は地獄を見た後に購入したが、腰への負担は少ない寝具だと思う。
以上
世間様どころか医者まで、椎間板ヘルニア、坐骨神経痛という病気、症状を一括りにしがちだが、
人によってヘルニアの規模も違えば、神経の圧迫具合も違うはず。
あくまで↑は自分の経験からのアドバイスなので、丸々鵜呑みにしないこと。
仕事は休職しろ。
今思えば頭おかしいけど、自分は休職せずに合計1週程度欠勤しただけで仕事していた。
痛みと麻薬様の痛み止めで脳味噌バグってたから、判断がおかしかった。
それは絶対にやめろ。休め
4
急性症状が落ち着いてきたら、無理を絶対にしない程度にストレッチをしろ。
まったく身体を動かせなくなると、使う筋肉が偏って身体じゅうおかしくなる。
具体的には、一部は凄い筋肉が凝っているのに、他はずっと動かさなかったせいで筋力が弱る。
これが余計に症状を悪化させる負のループに陥る原因になっていると感じた。
ネットにある情報でも椎間板ヘルニア向けのストレッチ本でも、何でもいいので、
参考にして毎日ストレッチしよう。リハビリ、筋トレと思えばいい。
最適解なんて人によって違うだろうから、色々試して、合ってそうであれば何でもいい。
自分は日々のストレッチのおかげで回復したと思ってる。
5
助けてくれる家族、友人がいるなら、寝具の新調を考えること。
1万くらいのエアベッドを購入して、固めになるまで空気を入れて使うのがおすすめ。
自分は地獄を見た後に購入したが、腰への負担は少ない寝具だと思う。
以上
世間様どころか医者まで、椎間板ヘルニア、坐骨神経痛という病気、症状を一括りにしがちだが、
人によってヘルニアの規模も違えば、神経の圧迫具合も違うはず。
あくまで↑は自分の経験からのアドバイスなので、丸々鵜呑みにしないこと。
482病弱名無しさん
2021/05/26(水) 12:22:25.67ID:RSpvNWJg0 手術すりゃ良かっただけじゃね
483病弱名無しさん
2021/05/26(水) 12:52:55.04ID:JleJVymW0 つまり3ヶ月で軽減したと言うことで、保存としては良くあるパターンかと
484病弱名無しさん
2021/05/26(水) 13:10:08.83ID:XUlmrwN90 あの超激痛がある時って1日一日が長く感じるんだよな
2、3ヶ月でなんとか痛みはとれたが痺れがねぇ
2、3ヶ月でなんとか痛みはとれたが痺れがねぇ
485病弱名無しさん
2021/05/26(水) 15:05:35.28ID:olDJZmrB0 五年位前に初めてかかって普段はそこまできならないんだけどたまに滅茶苦茶辛い時期があるのはなんでだろうそのときは手術すら考える
487病弱名無しさん
2021/05/26(水) 16:10:59.84ID:N+HzwBLU0 神経根やった一人で、注射後に余計に痛くなりましたか?その後、痛みが落ち着きましたか?
488病弱名無しさん
2021/05/26(水) 16:36:34.10ID:vZIWaD+M0 急性期には注射も座薬も全く効かないな
硬膜外やブロック3.4千円、診察と薬代も掛かるから弱り目に祟り目だよ
朝起きたら激痛でハイハイしながらトイレに行き座って1分が限界でその場で倒れる日々が続くと精神的にやられるね
保険が使えるのか調べて無いけど入院保険が使えるなら入院した方がマシなのかも
硬膜外やブロック3.4千円、診察と薬代も掛かるから弱り目に祟り目だよ
朝起きたら激痛でハイハイしながらトイレに行き座って1分が限界でその場で倒れる日々が続くと精神的にやられるね
保険が使えるのか調べて無いけど入院保険が使えるなら入院した方がマシなのかも
489病弱名無しさん
2021/05/26(水) 16:44:34.20ID:RSpvNWJg0 急性期は人生詰んだと思うよね
一週間寝たきりだったわ
一週間寝たきりだったわ
490病弱名無しさん
2021/05/26(水) 17:12:09.82ID:6WujVmCs0 保存も手術も結局はケースバイケースなんよね
著しく生活の質が落ちたりするならさっさと手術した方がいいけど、座ってたり寝てたら楽で、我慢の範囲内の痛みなら保存でいいんじゃないの?
著しく生活の質が落ちたりするならさっさと手術した方がいいけど、座ってたり寝てたら楽で、我慢の範囲内の痛みなら保存でいいんじゃないの?
491病弱名無しさん
2021/05/26(水) 17:25:43.13ID:RSpvNWJg0 普通2ヶ月か3ヶ月様子見て判断するんじゃないの?
90パーは保存で改善でしょ
残りの10パーは治らないんだから手術
90パーは保存で改善でしょ
残りの10パーは治らないんだから手術
492病弱名無しさん
2021/05/26(水) 17:39:53.30ID:WTSiuneY0 ヘルニア手術したわいが通るで
何年か前に手術した。手術前に足の痺れはほぼとれないと説明されたよ。確かにとれなかったな。まあ最初は腰は良かった。でも数ヶ月したら痛み復活。他に弊害もでるし。手術は絶対にやらない方がいい。今は自分で色々調べて自分で完全に治した。いくらジョギングしても飛び跳ねても全く痛み無し。病院、接骨院系に行っても絶対に治らんよ。トリガーポイント針も治らんかったなぁ
何年か前に手術した。手術前に足の痺れはほぼとれないと説明されたよ。確かにとれなかったな。まあ最初は腰は良かった。でも数ヶ月したら痛み復活。他に弊害もでるし。手術は絶対にやらない方がいい。今は自分で色々調べて自分で完全に治した。いくらジョギングしても飛び跳ねても全く痛み無し。病院、接骨院系に行っても絶対に治らんよ。トリガーポイント針も治らんかったなぁ
493病弱名無しさん
2021/05/26(水) 17:47:13.00ID:UpsVEP8r0 ヘルニア激痛期にツイッタで手術報告してたやつがいたけど再発してた
494病弱名無しさん
2021/05/26(水) 17:50:36.16ID:RSpvNWJg0 手術は90パーが改善だぞ
そのうち再手術が10パー
つまりヘルニア患者の100人に1人運が悪いやつが出てしまうのは仕方ない
そのうち再手術が10パー
つまりヘルニア患者の100人に1人運が悪いやつが出てしまうのは仕方ない
495病弱名無しさん
2021/05/26(水) 18:10:09.15ID:bVTOU5+d0 2年前、ギックリ腰の後に右脚が坐骨神経痛になりMRI取ったら椎間板ヘルニア・3と4が少し出てた
初めの坐骨神経痛は1ヵ月ほどで治ったけど、今年の年始に再発して4月頃に痛みもマシになった
現在、同じ姿勢でいると右お尻が痛いし、意識すれば歩様も元通りにできるが、右足だけでつま先立ちできない
医者曰く、筋力の低下だそう...一生不自由なままなのか怖い
初めの坐骨神経痛は1ヵ月ほどで治ったけど、今年の年始に再発して4月頃に痛みもマシになった
現在、同じ姿勢でいると右お尻が痛いし、意識すれば歩様も元通りにできるが、右足だけでつま先立ちできない
医者曰く、筋力の低下だそう...一生不自由なままなのか怖い
496病弱名無しさん
2021/05/26(水) 18:38:06.07ID:RSpvNWJg0 つま先立ち出来なくなるのは当たり前だぞ
意に反して足が持ち上がらずよく転ぶようになるしな
意に反して足が持ち上がらずよく転ぶようになるしな
497病弱名無しさん
2021/05/26(水) 18:42:54.88ID:lw2QxGE30 >>496
どこかを鍛えても無駄ですか?
どこかを鍛えても無駄ですか?
498病弱名無しさん
2021/05/26(水) 18:45:56.60ID:/83G0VUq0 保存にしても手術にしても、改善ってのが曲者で、痛みが8から5になったでも改善だったりするよね
自分はヘルニコアだけど、痛みも痺れも8くらいから2くらいにまで下がって日常生活もスポーツも差し障りなく出来てる
でも座ったら痺れるし、腰痛が出ることも時々有る
綺麗さっぱり元通りって人ももちろんいるだろうけど、ほとんどの人は何かしらの症状が残ってるんじゃないのかなぁって
自分はヘルニコアだけど、痛みも痺れも8くらいから2くらいにまで下がって日常生活もスポーツも差し障りなく出来てる
でも座ったら痺れるし、腰痛が出ることも時々有る
綺麗さっぱり元通りって人ももちろんいるだろうけど、ほとんどの人は何かしらの症状が残ってるんじゃないのかなぁって
500病弱名無しさん
2021/05/26(水) 19:01:42.13ID:WTSiuneY0 ヘルニアはツボ刺激で治した。痺れも全て。痺れはすぐに取れたね。腰の痛みのツボは見つけるのに数年かかったけどね。それから治ってもう3年かな。
手術なんかやる必要なんかなかったんだよ。ハッキリ言って手術90%改善は嘘。手術した人、何人も聞いたが大体再発してる。そして医者はだいたい3か4番が飛び出ていると言う。何回言われたことか。で、ヘルニアか脊柱間狭窄症と名前を付けたがる。俺なんか両方あるって言われたよ。別の病院言ったらただのヘルニアだった。だけど手術なんかとっくの昔にアメリカになるが無駄って言われてる。日本の医者は切りたがる。
手術なんかやる必要なんかなかったんだよ。ハッキリ言って手術90%改善は嘘。手術した人、何人も聞いたが大体再発してる。そして医者はだいたい3か4番が飛び出ていると言う。何回言われたことか。で、ヘルニアか脊柱間狭窄症と名前を付けたがる。俺なんか両方あるって言われたよ。別の病院言ったらただのヘルニアだった。だけど手術なんかとっくの昔にアメリカになるが無駄って言われてる。日本の医者は切りたがる。
501病弱名無しさん
2021/05/26(水) 19:02:15.78ID:2FNB783N0 神経根やったけど違う場合に痛みが出た
2回目どうしようか迷うわ
2回目どうしようか迷うわ
502病弱名無しさん
2021/05/26(水) 19:10:18.09ID:WTSiuneY0 ちなみに筋トレも何にもしてない。ツボ刺激だけで治した。ツボの前は筋トレ、柔軟やってたけど治らんと判断して変更した。あとはヘルニアでマッケンジーは止めといた方がいいよ。ふくらはぎに痺れ出たから。
今は柔軟もやってないけどハードなトレーニングもしてる。でも腰と足には全く問題無し。
今は柔軟もやってないけどハードなトレーニングもしてる。でも腰と足には全く問題無し。
503病弱名無しさん
2021/05/26(水) 19:31:47.57ID:bTAMvF3P0 ツボかー俺もちょっと調べてみようかな
504病弱名無しさん
2021/05/26(水) 20:00:29.65ID:GsGAv/Dx0 ちょっと笑えるようで笑えない話聞いてください
この病院ではどの術式が対応可能ですか?と聞いたところ
具体的な術式名は言われなかったのですが
「4p切開する以外の方法はない」と言われました
>>1を見る限りこれはLOVE法ということでしょうか?
理由はデブだからだそうですw
この病院ではどの術式が対応可能ですか?と聞いたところ
具体的な術式名は言われなかったのですが
「4p切開する以外の方法はない」と言われました
>>1を見る限りこれはLOVE法ということでしょうか?
理由はデブだからだそうですw
505病弱名無しさん
2021/05/26(水) 20:05:03.25ID:lw2QxGE30506病弱名無しさん
2021/05/26(水) 20:05:32.99ID:lw2QxGE30 >>499
了解です
了解です
507病弱名無しさん
2021/05/26(水) 20:31:15.03ID:WTSiuneY0 >>505
爪の角から血を出す方法だよ
サイトが何個かあるから見てみて。
人によってツボの組み合わせ違うから。名前は井穴刺絡。ツボにはまったらめちゃめちゃ効く。自分のは別の病気をコレで治療してたら偶然に腰のツボに入って完全に治った。手術後でも治るんだと安心できた。たったの15日やったら治った。何年もかかったのが嘘のようだったね。
医者いらないとも思った。
爪の角から血を出す方法だよ
サイトが何個かあるから見てみて。
人によってツボの組み合わせ違うから。名前は井穴刺絡。ツボにはまったらめちゃめちゃ効く。自分のは別の病気をコレで治療してたら偶然に腰のツボに入って完全に治った。手術後でも治るんだと安心できた。たったの15日やったら治った。何年もかかったのが嘘のようだったね。
医者いらないとも思った。
508病弱名無しさん
2021/05/26(水) 20:37:14.56ID:WTSiuneY0 ツボに入るというか別の病気が自分の腰痛と同じツボだったという感じだね。
509病弱名無しさん
2021/05/26(水) 20:42:43.81ID:lw2QxGE30510病弱名無しさん
2021/05/26(水) 21:04:22.62ID:WTSiuneY0511病弱名無しさん
2021/05/26(水) 23:57:07.08ID:JWV3SoLw0 手術なしで完治したって言うなら凄いと思うけど
それ術後の経過でじわじわ治ってきてたんでは
それ術後の経過でじわじわ治ってきてたんでは
512病弱名無しさん
2021/05/27(木) 00:27:53.53ID:bNUvqiuP0 ここ見てると気が楽になった
513病弱名無しさん
2021/05/27(木) 09:27:39.09ID:pF472C1S0 手術したけど痛みが再発した←わかる
90%が改善なんて嘘←??
ツボで治した←あっ…(察し)
90%が改善なんて嘘←??
ツボで治した←あっ…(察し)
514病弱名無しさん
2021/05/27(木) 11:00:00.98ID:PQzbbGi80515病弱名無しさん
2021/05/27(木) 11:11:14.10ID:hV24kYYq0 >>514
4cm切るならLOVEだと思うよ
でも手術は、執刀する医者が選択した方法を信用するのが良いと思う
お医者さんにも得意不得意が有るしね
どうしてもMD/MEDとかPEDが良いと言うならセカンドオピニオンから転院等も考えて良いと思うけど
あとはまぁ、全力で痩せてみるとかw
4cm切るならLOVEだと思うよ
でも手術は、執刀する医者が選択した方法を信用するのが良いと思う
お医者さんにも得意不得意が有るしね
どうしてもMD/MEDとかPEDが良いと言うならセカンドオピニオンから転院等も考えて良いと思うけど
あとはまぁ、全力で痩せてみるとかw
516病弱名無しさん
2021/05/27(木) 11:55:49.01ID:Iw433JbN0 理由が理由なだけにどの病院でも同じ方法の手術を勧められると思います
PEDやMEDより入院日数がかかると思いますが、ヘルニアを確実に摘出することが第一なのでそれを踏まえて決めるべきかと
PEDやMEDより入院日数がかかると思いますが、ヘルニアを確実に摘出することが第一なのでそれを踏まえて決めるべきかと
517病弱名無しさん
2021/05/27(木) 11:56:21.32ID:fKdxvUou0 手術なんて怖くないべさ
全麻だし気付いたら終えてるし
執刀医選びだけ気をつければ大丈夫
全麻だし気付いたら終えてるし
執刀医選びだけ気をつければ大丈夫
518病弱名無しさん
2021/05/27(木) 12:24:03.67ID:ABSns9oU0 休職して安静が保てている間は痛みが良くなったと錯覚してたけどいざ仕事を再開したら全然良くなってないって分かった
520病弱名無しさん
2021/05/27(木) 12:51:42.59ID:646PQldw0 >>511
術後4年だったけどじわじわとは治らんと思うよ。むしろじわじわ悪くなっていった
術後4年だったけどじわじわとは治らんと思うよ。むしろじわじわ悪くなっていった
521病弱名無しさん
2021/05/27(木) 12:54:04.20ID:G9FyVyno0 俺が手術した大病院は脊椎ならA先生とB先生、股関節ならC先生みたく主治医(=執刀医)を振り分けていたな
522病弱名無しさん
2021/05/27(木) 12:59:02.39ID:646PQldw0 全身麻酔が危険だということを知らない人が多いようだね。腰の手術で麻酔後、今でも足に力入れると痛くなるようになってしまった。親戚の叔父も別の病気で全身麻酔したら足が痛くなったと聞いた。これも弊害。これだけはツボでも治らんかったよ。
523病弱名無しさん
2021/05/27(木) 13:03:43.99ID:G9FyVyno0 俺の場合、麻酔科医にきちんと説明を受けてから同意書にサインしたけどな
ってか、あんたどんだけツボにこだわってるんだ
ってか、あんたどんだけツボにこだわってるんだ
524病弱名無しさん
2021/05/27(木) 13:05:52.03ID:646PQldw0525病弱名無しさん
2021/05/27(木) 13:07:54.94ID:646PQldw0 >>523
で、それで治ったの?
で、それで治ったの?
526病弱名無しさん
2021/05/27(木) 13:08:58.69ID:G9FyVyno0527病弱名無しさん
2021/05/27(木) 13:16:08.90ID:646PQldw0 >>526
信じなければいいよって上で言ってるじゃん。手術は全員が全員治らないよってこと。で、本当に治ったの?何でこんな時間に書き込めるの?休憩時間?それとも家にいる?
信じなければいいよって上で言ってるじゃん。手術は全員が全員治らないよってこと。で、本当に治ったの?何でこんな時間に書き込めるの?休憩時間?それとも家にいる?
528病弱名無しさん
2021/05/27(木) 13:30:37.65ID:646PQldw0529病弱名無しさん
2021/05/27(木) 13:40:03.15ID:646PQldw0530病弱名無しさん
2021/05/27(木) 13:41:40.60ID:+2SjI82O0 ヘルニアになるとみんな頭がおかしくなるんだよ
531病弱名無しさん
2021/05/27(木) 13:45:05.85ID:XacuMwyH0 君のこと?
532病弱名無しさん
2021/05/27(木) 13:50:00.63ID:aGqEVWVE0 >>519
複数人いれば選べる
まぁ脊椎専門医ってそんなにいないから1つの病院ではなく他の病院でも探せばいい
合わないと思ったら遠慮なく他の医師にしたほうがええ
全麻する時は前日とかに麻酔科医から説明あるし、今まで複数回全麻したけど、そんなこと全くなかったな
ってツボの流れなんなん?流行りなんか?w
複数人いれば選べる
まぁ脊椎専門医ってそんなにいないから1つの病院ではなく他の病院でも探せばいい
合わないと思ったら遠慮なく他の医師にしたほうがええ
全麻する時は前日とかに麻酔科医から説明あるし、今まで複数回全麻したけど、そんなこと全くなかったな
ってツボの流れなんなん?流行りなんか?w
533病弱名無しさん
2021/05/27(木) 13:53:29.84ID:WCSlx5rw0 お尻歩きええで
腹も足も一緒に鍛えられるし腰に負担もなし
坐骨神経痛ある人はやってみれ
腹も足も一緒に鍛えられるし腰に負担もなし
坐骨神経痛ある人はやってみれ
534病弱名無しさん
2021/05/27(木) 13:56:03.40ID:646PQldw0535病弱名無しさん
2021/05/27(木) 14:08:17.89ID:rLPZrqVW0 >>532
タダの嘘つきですやんww
タダの嘘つきですやんww
536病弱名無しさん
2021/05/27(木) 14:23:38.60ID:m0MAtXRF0 医者は、「手術の成功率は1%なので手術しない、薬を出す」と言われた。
薬は効いたことがない。
鍼でも行くかなあ。
薬は効いたことがない。
鍼でも行くかなあ。
537病弱名無しさん
2021/05/27(木) 14:38:09.22ID:bPf21dlY0 坐骨神経って太い神経が途中から二股になってるんだね
今まで真ん中辺りが痛かったけど神経根やったら外側の神経が痛くなってる
打つ場所間違えたんかな?
今まで真ん中辺りが痛かったけど神経根やったら外側の神経が痛くなってる
打つ場所間違えたんかな?
538病弱名無しさん
2021/05/27(木) 15:09:54.17ID:646PQldw0 痺れだけならまだいいけど麻痺ったら終わりだからね。その前に治すのが良
539病弱名無しさん
2021/05/27(木) 15:38:37.83ID:nn0KEVX20540病弱名無しさん
2021/05/27(木) 15:41:46.60ID:+2SjI82O0 どんだけデブだとそうなるんだ?
541病弱名無しさん
2021/05/27(木) 15:42:33.61ID:4NLoN/Ww0 3桁乗ってるんじゃねえの
542病弱名無しさん
2021/05/27(木) 16:10:06.75ID:sX6wxHaD0 ちなみにデブですが巨漢というほどでもありません
コロナ自粛でこの一年で10キロ太りました
若くないので腹回りにどっしり肉が付いてます
コロナ自粛でこの一年で10キロ太りました
若くないので腹回りにどっしり肉が付いてます
543病弱名無しさん
2021/05/27(木) 16:15:41.30ID:K/j+evVR0 リリカ常用してると太るからなあ〜
544病弱名無しさん
2021/05/27(木) 16:18:35.06ID:VSgAJWub0 リリカは確かに太るわ
食べる量かなり減らしたらなんとかなるけど
食べる量かなり減らしたらなんとかなるけど
545病弱名無しさん
2021/05/27(木) 16:20:57.51ID:sX6wxHaD0546病弱名無しさん
2021/05/27(木) 16:51:18.04ID:zw5qmEk10 デブの言い訳ばっかりで笑う
547病弱名無しさん
2021/05/27(木) 17:18:25.28ID:QTy6FWr/0 トラムセットは逆に激痩せするんだよな
549病弱名無しさん
2021/05/27(木) 17:39:00.76ID:pgIP/LHU0 同僚が術後半年で再発して辞めていった
手術数県一のとこで手術したけど・・・術後もよくなかったみたい
コワイワ
手術数県一のとこで手術したけど・・・術後もよくなかったみたい
コワイワ
550病弱名無しさん
2021/05/27(木) 17:47:24.94ID:qvlYPOBQ0 年取ってやせない、、、
すごい笑った
カロリー消費以上に食ってるだけだってのに
精神年齢は年取ってない模様
すごい笑った
カロリー消費以上に食ってるだけだってのに
精神年齢は年取ってない模様
551病弱名無しさん
2021/05/27(木) 17:51:21.65ID:UDq6kPAK0 内視鏡手術での手術の弊害を1つ教える
完全な便秘になると尿道から何も出なくなる。完全にシャットアウト!
完全な便秘になると尿道から何も出なくなる。完全にシャットアウト!
552病弱名無しさん
2021/05/27(木) 18:05:41.96ID:TSnRs2cw0 L5/S1のヘルニア持ちで
スクワットを一日20回×3セットをはじめたんだけど
3日目から左下肢痛の痛みが倍以上になったんだけど
もっと続けたら筋肉がついて痛みが減るのかな?
スクワットを一日20回×3セットをはじめたんだけど
3日目から左下肢痛の痛みが倍以上になったんだけど
もっと続けたら筋肉がついて痛みが減るのかな?
553病弱名無しさん
2021/05/27(木) 18:21:01.88ID:rkjZJn/S0 リリカとロキソニン併用してる人がいるけどトラムセットとロキソニン併用はなんでダメなの?
554病弱名無しさん
2021/05/27(木) 18:26:35.66ID:8LTPq8Vf0557病弱名無しさん
2021/05/27(木) 18:38:23.19ID:rkjZJn/S0 >>554
あ、ロキソニンとトラムセットって同じような薬ってこと?
リリカとトラムセットが同じヘルニア用の神経の鎮痛剤なのかと思ってた
生理が重くていつもネットで安いロキソプロフェンを10箱セットで買ったりしてた
産婦人科でもロキソニン処方されて、痛いなら飲んだ方がいいって言われたけど長期服用ダメなんだね
トラムセットは生理痛にも効くのかな
あ、ロキソニンとトラムセットって同じような薬ってこと?
リリカとトラムセットが同じヘルニア用の神経の鎮痛剤なのかと思ってた
生理が重くていつもネットで安いロキソプロフェンを10箱セットで買ったりしてた
産婦人科でもロキソニン処方されて、痛いなら飲んだ方がいいって言われたけど長期服用ダメなんだね
トラムセットは生理痛にも効くのかな
559病弱名無しさん
2021/05/27(木) 18:42:50.75ID:4RJs+nYP0 完治したんなら来なくていいよ
560病弱名無しさん
2021/05/27(木) 18:44:36.78ID:hD9CsJ0x0 スクワットの人が定期的に現れるけど同じ人なの?
561病弱名無しさん
2021/05/27(木) 18:45:25.74ID:TSnRs2cw0 >>555
だって筋肉つけろって言ってたじゃないですかー
だって筋肉つけろって言ってたじゃないですかー
562病弱名無しさん
2021/05/27(木) 18:56:40.79ID:K/j+evVR0 時間かかるけどウォーキングしてるのが一番良いと思いますよ
563病弱名無しさん
2021/05/27(木) 20:07:24.10ID:R39H5zcg0 カイロや鍼灸はおすすめしないよ
治りかけまでいってて、凝り固まった筋肉をほぐすためならアリだと思うけど。
何度も通う必要はない。意味が無い
そもそも神経の圧迫は手術以外ではどうしようもない
あと、薬も効かん。リリカなんて飲む意味が無い
医療麻薬が気持ち効いたか?ってレベル
しんどいかもしれないけれど、ある程度動けるまで動かず耐えるしかない。
慢性化している人は自分でのリハビリが足りてないのも原因の一つと思う
この病気、気を強く持って、自分と自分の身体を信じて治すしかない
自分はそう思ったね
指とか末端のツボについて話している人の話は話半分で信じないでいいと思うけど、
寝そべってテニスボール二つを使ってうまい具合に腰の関節の間を後ろから圧迫してやりながら、
膝を軽く立てて、脚を左右にいけるところまで動かす。
自分はこれが効いた。毎日欠かさず、休み休みずっとやってた。
あと、スクワットはやめとけ。
治りかけまでいってて、凝り固まった筋肉をほぐすためならアリだと思うけど。
何度も通う必要はない。意味が無い
そもそも神経の圧迫は手術以外ではどうしようもない
あと、薬も効かん。リリカなんて飲む意味が無い
医療麻薬が気持ち効いたか?ってレベル
しんどいかもしれないけれど、ある程度動けるまで動かず耐えるしかない。
慢性化している人は自分でのリハビリが足りてないのも原因の一つと思う
この病気、気を強く持って、自分と自分の身体を信じて治すしかない
自分はそう思ったね
指とか末端のツボについて話している人の話は話半分で信じないでいいと思うけど、
寝そべってテニスボール二つを使ってうまい具合に腰の関節の間を後ろから圧迫してやりながら、
膝を軽く立てて、脚を左右にいけるところまで動かす。
自分はこれが効いた。毎日欠かさず、休み休みずっとやってた。
あと、スクワットはやめとけ。
564病弱名無しさん
2021/05/27(木) 20:34:24.09ID:646PQldw0 >>563
指のツボ否定してるけど何故効かないと分かるのよ?
指のツボ否定してるけど何故効かないと分かるのよ?
565病弱名無しさん
2021/05/27(木) 20:44:53.41ID:c/zGkMXg0 腰を圧迫なんてしちゃいかんでしょ
568病弱名無しさん
2021/05/27(木) 21:50:33.26ID:58BVREa50 薬の効きめや、ストレッチなどなど、人それぞれで何が良いのかなんて試さないと分からないですね
注射しても手術しても結果も人それぞれ
どうしていいか難しいですわ
注射しても手術しても結果も人それぞれ
どうしていいか難しいですわ
569病弱名無しさん
2021/05/27(木) 22:00:11.52ID:646PQldw0 >>563
神経の圧迫を治すには手術しか方法が無いなら何故再発する人が多いのか?自分もPEDで圧迫とったはずなのにねぇ。すぐに再発したよ。あなたは根拠の無い説明が多いよ。
言うなら自分が手術してから言った方がまだ説得力あるよ。自分は指のツボでヘルニア完全に治したから言える。治した指のツボ全部言ってみようか?
両足の親指と人差し指と小指の爪の左角から30滴、血を出す。これを日にちを空けながら15日間。治ってから3年たつけど、どんなハードな運動しても腰と足に問題は全く無いぐらいに回復したよ。縄跳び1日100回3セット。ジョギング30分。懸垂10回を3セットやってる。今でも異常無いよ。
神経の圧迫を治すには手術しか方法が無いなら何故再発する人が多いのか?自分もPEDで圧迫とったはずなのにねぇ。すぐに再発したよ。あなたは根拠の無い説明が多いよ。
言うなら自分が手術してから言った方がまだ説得力あるよ。自分は指のツボでヘルニア完全に治したから言える。治した指のツボ全部言ってみようか?
両足の親指と人差し指と小指の爪の左角から30滴、血を出す。これを日にちを空けながら15日間。治ってから3年たつけど、どんなハードな運動しても腰と足に問題は全く無いぐらいに回復したよ。縄跳び1日100回3セット。ジョギング30分。懸垂10回を3セットやってる。今でも異常無いよ。
570病弱名無しさん
2021/05/27(木) 22:01:16.94ID:5l8K+Tgp0 腰ばっかり鍛えても意味無い
それを支える骨盤や足も重要
ヘルニアはだいたいが筋力がない、猫背、反り腰から来てる事が多いからね
あと太ってるのは論外
それを支える骨盤や足も重要
ヘルニアはだいたいが筋力がない、猫背、反り腰から来てる事が多いからね
あと太ってるのは論外
571病弱名無しさん
2021/05/27(木) 22:03:18.43ID:hS1Fxyi30 ヘルニア言われて、俺はおなかを左右3センチぐらい早く動かす運動だけしてたな2日に1回30分間
痛くて大きく動かすストレッチとか筋トレなんか絶対無理だと思ったから
これって自己流だったんだけどインナーマッスルが鍛えられたみたいで
2週間ぐらいでほぼ治った。再発怖いので半年経ってもやってる。
別に悪くはなってないし、腰痛も出ないみたいなので自分には合ってたみたい。
痛くて大きく動かすストレッチとか筋トレなんか絶対無理だと思ったから
これって自己流だったんだけどインナーマッスルが鍛えられたみたいで
2週間ぐらいでほぼ治った。再発怖いので半年経ってもやってる。
別に悪くはなってないし、腰痛も出ないみたいなので自分には合ってたみたい。
572病弱名無しさん
2021/05/27(木) 22:12:20.59ID:646PQldw0 右足は右角ね。
574病弱名無しさん
2021/05/27(木) 22:32:42.93ID:+2SjI82O0 スクワットはあかん
正しい姿勢でやれば腰に負担がかからないって言うけどそんな姿勢保ったままできません
スクワットは理学療法士の中にも普通に勧める人いるよね
一発で痺れが走って中止になった
数十年前から腰に悪い、膝に悪い、いやいや正しい姿勢なら大丈夫とか言われてたけど止めたほうがいい
正しい姿勢でやれば腰に負担がかからないって言うけどそんな姿勢保ったままできません
スクワットは理学療法士の中にも普通に勧める人いるよね
一発で痺れが走って中止になった
数十年前から腰に悪い、膝に悪い、いやいや正しい姿勢なら大丈夫とか言われてたけど止めたほうがいい
576病弱名無しさん
2021/05/28(金) 11:19:46.87ID:DkapHXO00 なんでスクワットじゃないとだめなんだろうな
577病弱名無しさん
2021/05/28(金) 11:28:19.94ID:dFjJN+9k0 大きな筋肉を鍛えるのが良いって事でスクワットが一番手軽なんじゃないかな
自分は、きんにくんの世界一浅いスクワットをやってみてる
自分は、きんにくんの世界一浅いスクワットをやってみてる
578病弱名無しさん
2021/05/28(金) 12:02:54.82ID:m5crxOVz0 >>577
あれは足腰の弱い老人や術後のリハビリならいいけど負荷が無さすぎてしゃがんで物を拾う動作の方がまだ負荷がかかってる感じがする
あれは足腰の弱い老人や術後のリハビリならいいけど負荷が無さすぎてしゃがんで物を拾う動作の方がまだ負荷がかかってる感じがする
580病弱名無しさん
2021/05/28(金) 14:14:02.76ID:CxUqAnj30 2週間前に診断されたばかりのヘルニア初心者なんですが、元々左脚のしびれが症状だったのに
昨日牽引されてから右脚のしびれと腰の右側の痛みが出てきました
左脚のしびれはかなり無くなり、右側の症状も軽いので全体的には良くなったのですが、牽引ってこんな感じで症状緩和させるんでしょうか?
昨日牽引されてから右脚のしびれと腰の右側の痛みが出てきました
左脚のしびれはかなり無くなり、右側の症状も軽いので全体的には良くなったのですが、牽引ってこんな感じで症状緩和させるんでしょうか?
581病弱名無しさん
2021/05/28(金) 14:19:26.24ID:tcFKB/Yz0 牽引は最近は効果がないと言われてるらしいが、なにが原因だろうと良くなればそれが正義
582病弱名無しさん
2021/05/28(金) 15:48:05.34ID:l7YerwSN0 試しにロキソニンSプレミアムを薬局で買ってみたけど効かない感じ
どの薬がいいのやら・・・
どの薬がいいのやら・・・
584病弱名無しさん
2021/05/28(金) 17:59:18.01ID:3OrHADIf0 >>581
牽引(だけのおかげかは分からないが)で良くなってるっちゃ良くなってますが、なんで右側?とは思いますね。圧迫されてる場所が移ったんだろうか。
あと、元々頻尿気味だったのが更に頻尿気味になった。1日10回ぐらいトイレ行きたくなるw
寝てる時にトイレに起きることはないので心配してないけど、これが酷くなったら手術かー…と思うと酷くならないことを祈らざるを得ない
牽引(だけのおかげかは分からないが)で良くなってるっちゃ良くなってますが、なんで右側?とは思いますね。圧迫されてる場所が移ったんだろうか。
あと、元々頻尿気味だったのが更に頻尿気味になった。1日10回ぐらいトイレ行きたくなるw
寝てる時にトイレに起きることはないので心配してないけど、これが酷くなったら手術かー…と思うと酷くならないことを祈らざるを得ない
585病弱名無しさん
2021/05/28(金) 18:41:09.40ID:l7YerwSN0586病弱名無しさん
2021/05/28(金) 18:58:14.26ID:l7YerwSN0 効かないというか、五日位飲みましたが急に凄い吐き気がきて怖くて飲めなくなりました
五日間位飲んだけど効果はなかったです(もっと飲み続けないとダメかもですが)
五日間位飲んだけど効果はなかったです(もっと飲み続けないとダメかもですが)
587病弱名無しさん
2021/05/28(金) 19:17:18.04ID:/wLe2Yah0 腰椎椎間板ヘルニアの場合だとトラムセットより強い薬は出せないので
保存治療を続けるならブロック注射を試すしかないですね
保存治療を続けるならブロック注射を試すしかないですね
588病弱名無しさん
2021/05/28(金) 19:59:26.22ID:ldLC2nzz0 トラムセット飲んでも吐き気もしなけりゃ痛みも変わらずで、そんなに強い薬と思えなかった
589病弱名無しさん
2021/05/28(金) 20:27:49.06ID:KwODEuxI0 >>588
試しに2錠飲んでみるとヤバいぞ
試しに2錠飲んでみるとヤバいぞ
590病弱名無しさん
2021/05/28(金) 20:28:23.06ID:XpVhJEG30 トラムセットは上限の1日に8錠飲んでみな?
少しは楽になるぞ
オレはサインバルタは気持ち悪くて飲めなかったけどトラムセットは大丈夫だった
少しは楽になるぞ
オレはサインバルタは気持ち悪くて飲めなかったけどトラムセットは大丈夫だった
591病弱名無しさん
2021/05/28(金) 20:37:26.03ID:ldLC2nzz0 588だけど、保存で改善して痛み止めが必要なほどじゃないからトラムセットとかの薬はもう飲んでない
処方されてたのは1回1錠で一番強いやつだった
処方されてたのは1回1錠で一番強いやつだった
592病弱名無しさん
2021/05/28(金) 20:49:11.60ID:KwODEuxI0 WHO三段階除痛ラダー(がん)
第一段階:軽度の痛みに対し非オピオイド鎮痛薬(NSAIDsやアセトアミノフェン)を開始する。
第二段階:軽度から中等度の痛みに対し、弱オピオイド(コデインやトラマドール)を追加する。
第三段階:中等度から高度の痛みに対し、弱オピオイドから強オピオイド(モルヒネ・フェンタニル・オキシコドン・タペンタドール)に切り替える。
この4種類のオピオイドで管理が困難な症例にメサドンを考慮する。
https://i.imgur.com/U4fRle9.png
https://i.imgur.com/jGQd2dm.jpg
第一段階:軽度の痛みに対し非オピオイド鎮痛薬(NSAIDsやアセトアミノフェン)を開始する。
第二段階:軽度から中等度の痛みに対し、弱オピオイド(コデインやトラマドール)を追加する。
第三段階:中等度から高度の痛みに対し、弱オピオイドから強オピオイド(モルヒネ・フェンタニル・オキシコドン・タペンタドール)に切り替える。
この4種類のオピオイドで管理が困難な症例にメサドンを考慮する。
https://i.imgur.com/U4fRle9.png
https://i.imgur.com/jGQd2dm.jpg
593病弱名無しさん
2021/05/28(金) 20:54:57.28ID:XpVhJEG30 オレはフェンタニルまでは経験があるよ
594病弱名無しさん
2021/05/28(金) 21:44:10.90ID:l7YerwSN0 今までブロック注射も薬も効かなかったけど、神経根やって試しにリリカ飲んでみたら
ちょっと効いてるかも?って思えてきた。
たまたまなのか、調べてみないと分かれないけどね
ちょっと効いてるかも?って思えてきた。
たまたまなのか、調べてみないと分かれないけどね
595病弱名無しさん
2021/05/29(土) 01:31:01.54ID:22hkbLp00 トラムセットより強い薬は医師の判断で処方できるよ。
ワントラムとか、ノルスパンテープなど。
ワントラムとか、ノルスパンテープなど。
596病弱名無しさん
2021/05/29(土) 09:35:52.36ID:96ds399I0 風呂に浸かると坐骨神経痛がひどくなることに気がついた。
597病弱名無しさん
2021/05/29(土) 10:36:08.68ID:JLFMwK6U0 保存8ヶ月経過、普通に生活出来ている。
再発防止の為、ストレッチ、体操、筋トレなど
やりたいが筋トレは翌日に痺れが来るので止めた。
筋トレしないと再発してしまうのだろうか?
再発防止の為、ストレッチ、体操、筋トレなど
やりたいが筋トレは翌日に痺れが来るので止めた。
筋トレしないと再発してしまうのだろうか?
598病弱名無しさん
2021/05/29(土) 10:38:30.85ID:g9imBZiz0 筋トレはやめとけ
軽いストレッチとウォーキング位がいいんじゃないな
無理しちゃダメ何事も
軽いストレッチとウォーキング位がいいんじゃないな
無理しちゃダメ何事も
600病弱名無しさん
2021/05/29(土) 10:48:13.48ID:JLFMwK6U0 youtubeでヨガみたいなの見て、背中、腰のコリをほぐす体操をしているが、コリがなくなった感じがする。長い時間椅子に座るとまた凝る。これの繰り返し。テニスボール再開してみるかな?
601病弱名無しさん
2021/05/29(土) 10:58:25.96ID:tmorf2V70 筋トレも負荷かけ過ぎないで少しならいいんじゃね
短期間で成果出そうとアホみたいにガシガシするからだめなのであって
短期間で成果出そうとアホみたいにガシガシするからだめなのであって
602病弱名無しさん
2021/05/29(土) 11:52:37.99ID:/W4Vi7Ek0 懸垂マシンで毎日懸垂200回やってたら肘痛めた
調子乗ってやったらアカンね
調子乗ってやったらアカンね
603病弱名無しさん
2021/05/29(土) 12:31:33.15ID:M/CdFxoZ0 腰ひねり、前屈、スクワットあたりは危ないので異変に気づいたら即ストップ
優しくな
優しくな
604病弱名無しさん
2021/05/29(土) 12:37:45.81ID:1buYD1pO0 みなさんにお尋ねします
慢性腰痛(ヘルニア)と頚椎症でもう20年以上になるのですが
最近(2〜3カ月前くらいから)みぞおちの上部というか胸骨の裏側というか
腹部が痛くなるんですがどこが痛いのかはっきり判明しません
背部痛はヘルニア同様慢性化してるので気にしていなかったのですが
一日に数度上腹部というかみぞおちのさらに上(奥というか裏側)が腹痛のように
痛くなり、頓服がわりに処方されてるデパスを飲むと一時的に痛みが改善します
これがヘルニア等の神経痛からくるものなのか、膵炎とかの可能性なのか
もし膵炎や内臓疾患の痛みで果たしてデパスで痛みが取れるものなのか
色々心配でお尋ねさせていただきました。単にヘルニアからの神経が腹部の
痛みを起こしてるだけなら我慢できるのですが、内臓疾患だと心配なもので
お尋ねさせていただきました。長文で申し訳ありませんがどなたか同じような
症状の方がいらっしゃればご教授願いたく宜しくおねがいいたします。
慢性腰痛(ヘルニア)と頚椎症でもう20年以上になるのですが
最近(2〜3カ月前くらいから)みぞおちの上部というか胸骨の裏側というか
腹部が痛くなるんですがどこが痛いのかはっきり判明しません
背部痛はヘルニア同様慢性化してるので気にしていなかったのですが
一日に数度上腹部というかみぞおちのさらに上(奥というか裏側)が腹痛のように
痛くなり、頓服がわりに処方されてるデパスを飲むと一時的に痛みが改善します
これがヘルニア等の神経痛からくるものなのか、膵炎とかの可能性なのか
もし膵炎や内臓疾患の痛みで果たしてデパスで痛みが取れるものなのか
色々心配でお尋ねさせていただきました。単にヘルニアからの神経が腹部の
痛みを起こしてるだけなら我慢できるのですが、内臓疾患だと心配なもので
お尋ねさせていただきました。長文で申し訳ありませんがどなたか同じような
症状の方がいらっしゃればご教授願いたく宜しくおねがいいたします。
605病弱名無しさん
2021/05/29(土) 13:03:36.68ID:/W4Vi7Ek0 ヘルニアで腰痛や坐骨神経痛を長年経験してて、今までと違う痛みなんであれば内臓の問題なんじゃないかな?
どっちにしても病院行かないと
どっちにしても病院行かないと
606病弱名無しさん
2021/05/29(土) 13:16:56.80ID:TUEzSYM20 腰椎のヘルニアでみぞおち痛は聞いたことがないなぁ
もう3ヶ月続いてるなら、迷わず病院へGoですわ
胃かなぁ
もう3ヶ月続いてるなら、迷わず病院へGoですわ
胃かなぁ
607病弱名無しさん
2021/05/29(土) 13:28:25.98ID:g9imBZiz0608病弱名無しさん
2021/05/29(土) 14:06:40.11ID:wcP0baWl0 胃だと思ったら心臓だった
って事もあるので急いで病院行ってください
って事もあるので急いで病院行ってください
611病弱名無しさん
2021/05/29(土) 17:31:02.31ID:MJCuq5uf0 逆流性食道炎だがデパス飲んだら痛み止まるよ
612病弱名無しさん
2021/05/29(土) 19:21:08.73ID:1buYD1pO0 みなさん色々ありがとうございます
内臓の原因がありそうなので心配ですが病院に行ってみます
内臓の原因がありそうなので心配ですが病院に行ってみます
613病弱名無しさん
2021/05/29(土) 21:03:30.99ID:MP1j/f9k0 神経根ブロック注射を打った人はその後どうならましたか?
614病弱名無しさん
2021/05/29(土) 22:27:50.37ID:opme9z2s0 どうにもならませんでしたので手術しました
615病弱名無しさん
2021/05/30(日) 08:05:37.36ID:lv7RggP60 昨日から大便が出にくい感じなんですが手術適応になりますか
616病弱名無しさん
2021/05/30(日) 09:05:49.88ID:IhWksHCh0 医者に聞け
617病弱名無しさん
2021/05/30(日) 10:14:18.91ID:+s0m4XT+0 お前らセックスしてるか?しっかり腰振っていけ。鍛えなくていいから全力で腰振っていけ?
618病弱名無しさん
2021/05/30(日) 11:18:36.15ID:wFkMzepK0 東京でやった有名なPED手術は結局治らなかった。失敗+後遺症が出た
アソコの場所はコワイぞ〜
アソコの場所はコワイぞ〜
619病弱名無しさん
2021/05/30(日) 12:50:23.24ID:xa4sn9b+0 手術、治らない事を懸念して踏み切れない。
治らなかった割合ってどうなんだろう?
治らなかった割合ってどうなんだろう?
620病弱名無しさん
2021/05/30(日) 12:57:01.47ID:zOp2igaK0621病弱名無しさん
2021/05/30(日) 13:09:22.56ID:3xFSVo2k0 リスク有りすぎるから再手術は俺だったら極力やらない
622病弱名無しさん
2021/05/30(日) 13:10:07.17ID:BOk1W1xM0 再手術のリスクってなに?
623病弱名無しさん
2021/05/30(日) 13:57:44.66ID:zOp2igaK0 椎間板ヘルニアの手術ってのは坐骨神経痛を解消する手術なんだよね
だから初歩的な部分では椎間板とか腰椎を治療する手術では無いのよ
1回の手術で坐骨神経痛が解消されても腰はボロボロなんて事があり得るわけだからその先の治療にも向き合ってくれる医者が良いと思うよ
潰れてはみ出た椎間板は回復しない
消耗品だからね
だから初歩的な部分では椎間板とか腰椎を治療する手術では無いのよ
1回の手術で坐骨神経痛が解消されても腰はボロボロなんて事があり得るわけだからその先の治療にも向き合ってくれる医者が良いと思うよ
潰れてはみ出た椎間板は回復しない
消耗品だからね
624病弱名無しさん
2021/05/30(日) 14:20:51.37ID:AiUmhlUm0 >>622
腰の手術はあまり医者はやりたがらない。成功する確率が低いから、医者本人からと言われた。だからほとんど保存治療なんだよ。医者でもどんな事が起こるか分からないからみたい。
腰の手術はあまり医者はやりたがらない。成功する確率が低いから、医者本人からと言われた。だからほとんど保存治療なんだよ。医者でもどんな事が起こるか分からないからみたい。
625病弱名無しさん
2021/05/30(日) 14:28:41.09ID:BOk1W1xM0 ヘルニア手術ははほとんど成功でしょ
626病弱名無しさん
2021/05/30(日) 14:29:24.75ID:BOk1W1xM0 成功する確率が低い?
そんなデータどこにあるの?
そんなデータどこにあるの?
627病弱名無しさん
2021/05/30(日) 14:35:53.25ID:UN5L84YF0 うざいの来てるね
628病弱名無しさん
2021/05/30(日) 14:53:03.11ID:xa4sn9b+0629病弱名無しさん
2021/05/30(日) 15:16:23.15ID:MHKCQR1+0 保存治療で仕事や日常生活に大きな支障がなければそれで良いのではないでしょうか
手術までに至るケースの大半が仕事を長く休めなかったり
坐骨神経痛で歩いたり座るのが困難な人なので
手術までに至るケースの大半が仕事を長く休めなかったり
坐骨神経痛で歩いたり座るのが困難な人なので
630病弱名無しさん
2021/05/30(日) 15:26:18.68ID:JXZIYQUs0 失敗して寝たきりや車イスも噂でしか聞かないんだよな
手術しても痛み変わらずという人は身近にいた
手術しても痛み変わらずという人は身近にいた
631病弱名無しさん
2021/05/30(日) 15:36:55.97ID:e6eOluB40 全然手術する必要ない程度だけど痛みが無くなるなら手術したい。リスクあるから無理しない方が無難なのは分かる
でも挑戦したくなる気持ちを抑えています
でも挑戦したくなる気持ちを抑えています
632病弱名無しさん
2021/05/30(日) 16:05:35.77ID:N4Syi7Q20 2ヶ月ぶりに右尻の側面が猛烈に痛い。太腿〜爪先の痺れはないから再発じゃないのか…
またリリカがばのみか
またリリカがばのみか
633病弱名無しさん
2021/05/30(日) 16:24:45.78ID:HvTRjBrV0 側面の痛みは坐骨神経痛です
634病弱名無しさん
2021/05/30(日) 16:36:27.48ID:OalEya5S0 ここでヘルニア手術推奨してる人はやったことあるのかなぁ?自分がやってから100%成功する手術だと言って欲しい
それとも医療関係者かな?
それとも医療関係者かな?
635病弱名無しさん
2021/05/30(日) 18:01:12.83ID:PCHaQK4p0 何回同じやりとり繰り返すんだろ
636病弱名無しさん
2021/05/30(日) 18:45:19.56ID:nF1PTTBY0 まあ関係者だろな
637病弱名無しさん
2021/05/30(日) 19:32:59.71ID:DgQ9fURs0 今日初めてこのスレに来た人もおるんやで
638病弱名無しさん
2021/05/30(日) 20:03:22.37ID:jfw/8JbI0 まあ関係者でしょ
639病弱名無しさん
2021/05/30(日) 20:57:12.16ID:R28teVAX0 手術やったからお前らもやれって勧めてんじゃないの?
自分は2回とも保存でやり過ごしてるけど
自分は2回とも保存でやり過ごしてるけど
641病弱名無しさん
2021/05/30(日) 22:10:17.67ID:7EaRevDE0 色々調べたりこのスレ見たりしてこの病気の治療(一切何もしないことも含め)が成功する(痛みや痺れが消える、軽くなる)かどうかは
全てやってみなければ分からないってことは分かったよ
手術→痛みが消えるかは分からない
注射→痛みが消えるかは分からない
薬→痛みが消えるかは分からない
リハビリ→痛みが消えるかは分からない
放置→痛みが消えるかは分からない
全てやってみなければ分からないってことは分かったよ
手術→痛みが消えるかは分からない
注射→痛みが消えるかは分からない
薬→痛みが消えるかは分からない
リハビリ→痛みが消えるかは分からない
放置→痛みが消えるかは分からない
642病弱名無しさん
2021/05/30(日) 22:19:42.08ID:jFAf7KqM0 これだけ医療が発達しても坐骨神経痛すら完治できないんだね
643病弱名無しさん
2021/05/30(日) 22:24:59.59ID:zOp2igaK0 手術経験者だけど俺は引っ張りまくってにっちもさっちもいかない状態になってから手術した
そしたら神経損傷してて運動機能障害(部分麻痺)が残ってしまった
手術は最終手段だと思うけど踏み切るタイミングは遅すぎても駄目
そしたら神経損傷してて運動機能障害(部分麻痺)が残ってしまった
手術は最終手段だと思うけど踏み切るタイミングは遅すぎても駄目
644病弱名無しさん
2021/05/30(日) 23:03:15.25ID:r/33omMX0 タリージェとリリカ両方試した人いてるかな?
自分はタリージェしか試してないで感想聞いてみたい
自分はタリージェしか試してないで感想聞いてみたい
645病弱名無しさん
2021/05/30(日) 23:51:46.18ID:wtsQVii10 狭窄症でお尻ー太もも裏が痛くてしょうがない。
自転車(ロードバイク)はダメですかね?
歩くより運動になると思うんだけど。
自転車(ロードバイク)はダメですかね?
歩くより運動になると思うんだけど。
647病弱名無しさん
2021/05/31(月) 04:57:30.50ID:STJ4Bpyz0 エアロバイクもちょっと前傾になると危険な感じが有るなぁ
自分のテニス友達は、ロードバイク漕いでたらいきなり麻痺まで行って緊急手術だったって言ってた
手術から2年くらい経ってるんだけど、今は普通にテニスしてる
自分のテニス友達は、ロードバイク漕いでたらいきなり麻痺まで行って緊急手術だったって言ってた
手術から2年くらい経ってるんだけど、今は普通にテニスしてる
648病弱名無しさん
2021/05/31(月) 09:24:34.74ID:M+s3TKmD0 スピンバイクに多い前傾姿勢になる本格的なやつはダメでしょ
アップライトと呼ばれるママチャリみたいな姿勢で乗れる初心者向けのは問題ない
アップライトと呼ばれるママチャリみたいな姿勢で乗れる初心者向けのは問題ない
649病弱名無しさん
2021/05/31(月) 11:21:37.07ID:sb/JeqnJ0 2回目の神経根のつもりで病院行ったけど
1週間前にやったし、何回もやるもんじゃないって言われて薬だけになった
1週間前にやったし、何回もやるもんじゃないって言われて薬だけになった
650病弱名無しさん
2021/05/31(月) 12:28:47.29ID:klBZCiz10 数日右尻が痛かったが今日は左尻が痛い。ヘルニア再発の前兆か(-_-)
651病弱名無しさん
2021/05/31(月) 12:54:07.62ID:QDPgTd6u0 前兆入ったね
俺もそんな違和感の10日後に激痛で立てなくなった
俺もそんな違和感の10日後に激痛で立てなくなった
652病弱名無しさん
2021/05/31(月) 14:07:56.55ID:7rzIjc7Q0654病弱名無しさん
2021/05/31(月) 15:00:28.91ID:7rzIjc7Q0655病弱名無しさん
2021/05/31(月) 15:32:43.96ID:6v4qeI+00 >>654
最初に行ったのがMRIの無い個人整形外科で、レントゲンを撮って「おそらく椎間板ヘルニアでしょう」
毎日通院、筋肉弛緩剤の注射のみ
注射が嫌になって実家の近くのMRIの無い個人整形外科に行ってレントゲン、「おそらく椎間板ヘルニアでしょう」
タクシーの運転手さんが整体の先生をすすめてくれて、以後整体やカイロプラクティックにすがって2年経過
金だけ飛んで行き何も変わらず
そんなときに椎間板ヘルニアは手術で治ると知って、脊髄の有名病院に電話してMRI撮って入院して手術受けた
もっと早く手術を受ければ良かった
5ちゃんで手術についてデモデモダッテ言ってる人には背中を押してあげたい気持ちがあるけど、それでも手術を否定するなら「一生そのままでいれば?」と思う
最初に行ったのがMRIの無い個人整形外科で、レントゲンを撮って「おそらく椎間板ヘルニアでしょう」
毎日通院、筋肉弛緩剤の注射のみ
注射が嫌になって実家の近くのMRIの無い個人整形外科に行ってレントゲン、「おそらく椎間板ヘルニアでしょう」
タクシーの運転手さんが整体の先生をすすめてくれて、以後整体やカイロプラクティックにすがって2年経過
金だけ飛んで行き何も変わらず
そんなときに椎間板ヘルニアは手術で治ると知って、脊髄の有名病院に電話してMRI撮って入院して手術受けた
もっと早く手術を受ければ良かった
5ちゃんで手術についてデモデモダッテ言ってる人には背中を押してあげたい気持ちがあるけど、それでも手術を否定するなら「一生そのままでいれば?」と思う
656病弱名無しさん
2021/05/31(月) 16:41:58.83ID:+JA+Jjgf0 俺が通った病院の先生は手術しても治らない人も多いんですよね〜と言っていた。
いつの間にか治ったから結果的に保存で良かった。
いつの間にか治ったから結果的に保存で良かった。
657病弱名無しさん
2021/05/31(月) 18:20:25.14ID:zdjAAnFn0 手術しても治らん奴が仲間増やそうとしてるだけ
治った言われても証拠もないですし
治った言われても証拠もないですし
658病弱名無しさん
2021/05/31(月) 19:18:25.23ID:03LYs6Ma0 俺の近くにある病院でやってくれるのが
完全内視鏡下腰椎椎間板摘出術
最小侵襲腰椎後方椎体間固定術
椎弓形成術・椎弓切除術
前方固定術
脊柱側湾矯正固定術
なんだけどどれが一番いいんだろ
完全内視鏡下腰椎椎間板摘出術
最小侵襲腰椎後方椎体間固定術
椎弓形成術・椎弓切除術
前方固定術
脊柱側湾矯正固定術
なんだけどどれが一番いいんだろ
659病弱名無しさん
2021/05/31(月) 19:31:20.73ID:b595IkLJ0 生活習慣の悪さからヘルニアになったんだろうからここを変えないといつまでも治らないと思う。
姿勢、栄養バランス、睡眠、運動。
正しい姿勢を維持するには体幹の筋力が必要で筋力つけるには運動とタンパク質、脂質、炭水化物のバランス。。
あと質のいい睡眠。
姿勢、栄養バランス、睡眠、運動。
正しい姿勢を維持するには体幹の筋力が必要で筋力つけるには運動とタンパク質、脂質、炭水化物のバランス。。
あと質のいい睡眠。
660病弱名無しさん
2021/05/31(月) 21:05:09.35ID:mqyWeTmH0 ↑姿勢と運動
痛みがある為に影響する(悪い方向へ)
まず痛みを軽くした方が良いでしょうね
それは手術だったり(重い人)腕の良い人の手技だったり(軽い人)
考え方だったり(さらに軽い人)
痛みがある為に影響する(悪い方向へ)
まず痛みを軽くした方が良いでしょうね
それは手術だったり(重い人)腕の良い人の手技だったり(軽い人)
考え方だったり(さらに軽い人)
661糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y
2021/05/31(月) 22:22:38.26ID:1TObDDFZ0 腰の研究をしていて、背骨には「スピアリアー」(男骨)と「インフェリアー」(女骨)があるという結論に達した。
確かに私は「金融」が仕事で「女の研究」ばかりしていた。
男と女のバランス、優劣のバランスが壊れていたのだ。
皆さん、スラムダンクの流川みたいに「80年代ハードロック」を聞いてみてくれないか?
良くなったからってどこかに行かずに経過報告してほしい。
確かに私は「金融」が仕事で「女の研究」ばかりしていた。
男と女のバランス、優劣のバランスが壊れていたのだ。
皆さん、スラムダンクの流川みたいに「80年代ハードロック」を聞いてみてくれないか?
良くなったからってどこかに行かずに経過報告してほしい。
663病弱名無しさん
2021/05/31(月) 23:16:00.35ID:jsKHKpSV0 >>662
屁理屈的になってしまうけど椎間板ヘルニアもすべり症も大きく括ると脊柱管狭窄なんだよね
固定術は椎間板ヘルニアでも薄くなってしまったり水分が抜けて硬くなったり椎間板が本来の役目を殆ど果さない状態になれば適応される事もあるよ
屁理屈的になってしまうけど椎間板ヘルニアもすべり症も大きく括ると脊柱管狭窄なんだよね
固定術は椎間板ヘルニアでも薄くなってしまったり水分が抜けて硬くなったり椎間板が本来の役目を殆ど果さない状態になれば適応される事もあるよ
664病弱名無しさん
2021/06/01(火) 00:15:43.73ID:mYs7Oml+0665病弱名無しさん
2021/06/01(火) 11:22:33.14ID:53ZgUOgx0 踵が上げれない。つま先で踏ん張れない。自分の足じゃないよう。このような状態からどこまで回復したか経験者の方教えてください。
666病弱名無しさん
2021/06/01(火) 13:54:35.11ID:Q8l/u9L60 >>665
無理。後遺症です
無理。後遺症です
667病弱名無しさん
2021/06/01(火) 15:14:07.73ID:53ZgUOgx0 多少の改善もないですかね?圧迫された神経が少しずつ回復して、少し踵が上がるようにらなったなど、事例があれば知りたいです。
668病弱名無しさん
2021/06/01(火) 15:26:25.45ID:WBYDQBbN0 治った人は基本的にここを忘れて生活に戻る
居座るのは本当に苦しんでる人と性格の悪い人
新参者は藁にもすがる思いだけど難しい
居座るのは本当に苦しんでる人と性格の悪い人
新参者は藁にもすがる思いだけど難しい
669病弱名無しさん
2021/06/01(火) 16:25:08.89ID:53ZgUOgx0 なるほど。なっとくです。
670病弱名無しさん
2021/06/01(火) 16:35:26.19ID:eESK9Pg+0 じゃなくて
手術したのかどうかも書かないと
誰も答えられないでしょう
手術したのかどうかも書かないと
誰も答えられないでしょう
671病弱名無しさん
2021/06/01(火) 17:18:15.92ID:53ZgUOgx0 しつれいしました。1ヶ月保存療法をしてMED法で手術しました。症状は左足腿裏、お尻の痛み。後半はお尻から足先に痺れがでいました。
術後は左足の痺れと、爪先立ちができません。筋力低下で下腿三頭筋麻痺になってます。わずかでも爪先立ちができるようになりたいです。
術後は左足の痺れと、爪先立ちができません。筋力低下で下腿三頭筋麻痺になってます。わずかでも爪先立ちができるようになりたいです。
672病弱名無しさん
2021/06/01(火) 17:27:06.54ID:WBYDQBbN0 手術したのならなんとも言えない
プロ野球選手でも上から下がいるわけで、医師免許を持った専門の術者がそれでいいと思ったのなら信じるしか
プロ野球選手でも上から下がいるわけで、医師免許を持った専門の術者がそれでいいと思ったのなら信じるしか
674病弱名無しさん
2021/06/01(火) 17:53:49.45ID:53ZgUOgx0 >>673
術後1週間です。半年以上経過は厳しいのですね。ありがとうございます。
術後1週間です。半年以上経過は厳しいのですね。ありがとうございます。
675病弱名無しさん
2021/06/01(火) 18:07:01.48ID:LXFyCvuC0 トラムセット処方されたんだけど飲んでる人いるかな?副作用とかどう?
678病弱名無しさん
2021/06/01(火) 18:18:48.12ID:WBYDQBbN0679病弱名無しさん
2021/06/01(火) 18:53:47.74ID:53ZgUOgx0 >>677
安静にします。ありがとうございます。
安静にします。ありがとうございます。
680病弱名無しさん
2021/06/01(火) 18:55:15.02ID:53ZgUOgx0 >>678
再発しないよう安静にしておきます。
再発しないよう安静にしておきます。
682病弱名無しさん
2021/06/01(火) 20:58:46.79ID:ZYA5yvmy0 トラムセットは痛いまま自分が自分じゃなくなる
飲むのやめた
飲むのやめた
689病弱名無しさん
2021/06/01(火) 22:41:50.66ID:2u+av+b/0690病弱名無しさん
2021/06/01(火) 22:46:43.61ID:Eo358svw0 ぎっくり腰にこぶし大のアナルプラグ効くっていうツイートがバズってたけどヘルニアも効いたりしないのかな…
692病弱名無しさん
2021/06/02(水) 01:17:40.48ID:OL69EMTI0 薬オタw
693病弱名無しさん
2021/06/02(水) 02:51:01.09ID:c8id9XXs0 トラムセットはトラマドールとアセトアミノフェンの配合剤で成分は変わらないかと。
痛み止めで最も強いと言うなら、フェンタニルが腰痛で使える部類で一番強いかと。
痛み止めで最も強いと言うなら、フェンタニルが腰痛で使える部類で一番強いかと。
694病弱名無しさん
2021/06/02(水) 02:51:57.24ID:uIYJWwiQ0 巡って巡って
固定術を薦められた。
固定方式もあると思うし、
固定語のデメリットも気になる。
誰か、詳しい人いる?
固定術を薦められた。
固定方式もあると思うし、
固定語のデメリットも気になる。
誰か、詳しい人いる?
696病弱名無しさん
2021/06/02(水) 10:40:36.50ID:HsC+30Ix0 私が手術を受けた病院は、脊髄の手術で有名なところで頸椎も整形外科でした
今現在別件で通院している大学病院、整形外科があるのに頸椎は耳鼻咽喉科・頸椎外科と、耳鼻科と一緒になってます
ついでに手に限っては捻挫、骨折も整形外科ではなく形成外科
けどそれとは別にHand Surgery科がある
頸椎が整形外科とは離れて耳鼻咽喉科と一緒とは驚き
確かに首は腰より耳に位置的に近いけどさ
今現在別件で通院している大学病院、整形外科があるのに頸椎は耳鼻咽喉科・頸椎外科と、耳鼻科と一緒になってます
ついでに手に限っては捻挫、骨折も整形外科ではなく形成外科
けどそれとは別にHand Surgery科がある
頸椎が整形外科とは離れて耳鼻咽喉科と一緒とは驚き
確かに首は腰より耳に位置的に近いけどさ
697病弱名無しさん
2021/06/02(水) 16:44:43.22ID:uIYJWwiQ0 >>695
調べると椎間板を取ってしまうようだから恐い。
当然、元に戻ることはないわけだから
無くなって大丈夫なのかと思う。
固定して不具合はないのか、と思う。
結局、神経を圧迫しているんだろうから、
神経の周囲を何とかできないものなのか?
とか、色々思う。
調べると椎間板を取ってしまうようだから恐い。
当然、元に戻ることはないわけだから
無くなって大丈夫なのかと思う。
固定して不具合はないのか、と思う。
結局、神経を圧迫しているんだろうから、
神経の周囲を何とかできないものなのか?
とか、色々思う。
698病弱名無しさん
2021/06/02(水) 17:29:13.28ID:ZVXWVZSP0699病弱名無しさん
2021/06/02(水) 20:08:40.35ID:Skhnr5hS0 >>697
固定術が必要なほど椎間板が傷んでいるということはもう椎間板の働きはしていないということなんでしょうね
椎間板は回復しないので役に立たないなら除去して固定してしまった方が今よりマシなんじゃない?
という状況下にあるのだと思いますよ
固定術が必要なほど椎間板が傷んでいるということはもう椎間板の働きはしていないということなんでしょうね
椎間板は回復しないので役に立たないなら除去して固定してしまった方が今よりマシなんじゃない?
という状況下にあるのだと思いますよ
700病弱名無しさん
2021/06/02(水) 20:17:17.44ID:Skhnr5hS0 >>698
部位と人によると思いますが固定したら曲げる事は不可能です
しかし腰椎の稼働範囲は1椎間でそこまで動くわけでは無いので棒人間のように全く直立になってしまうわけではありません
私は仙骨から第3腰椎まで固定していますがギリギリ足の爪を一人で切れるくらいです
椅子に座っている状態は何とも無いので車もバイクも自転車の運転も問題ありませんよ
ただ長距離歩くのは腰が痛くなって辛いです
部位と人によると思いますが固定したら曲げる事は不可能です
しかし腰椎の稼働範囲は1椎間でそこまで動くわけでは無いので棒人間のように全く直立になってしまうわけではありません
私は仙骨から第3腰椎まで固定していますがギリギリ足の爪を一人で切れるくらいです
椅子に座っている状態は何とも無いので車もバイクも自転車の運転も問題ありませんよ
ただ長距離歩くのは腰が痛くなって辛いです
701病弱名無しさん
2021/06/02(水) 20:51:03.68ID:ZVXWVZSP0 >>700棒人間のようになるわけではないのですね。
日常生活においてボルトの部分に違和感があったり、曲げれないのかなと想像してました。
私はラブで手術して1年経過してますが、固定してないにもかかわらず前屈がキツイです。
足の爪もギリギリ一人で切れる感じなので、すごく気持ちはよくわかります。
再発したら固定術になると言われましたから、ストレッチや姿勢などを気をつけてます。
ちなみに再発からの固定術ですか?
日常生活においてボルトの部分に違和感があったり、曲げれないのかなと想像してました。
私はラブで手術して1年経過してますが、固定してないにもかかわらず前屈がキツイです。
足の爪もギリギリ一人で切れる感じなので、すごく気持ちはよくわかります。
再発したら固定術になると言われましたから、ストレッチや姿勢などを気をつけてます。
ちなみに再発からの固定術ですか?
702病弱名無しさん
2021/06/02(水) 21:37:54.33ID:nK/dsIVc0 ヘルニコア注射をして明日で4週間経つが
痛みはほとんど消えてる
最大の痛みがあった頃と比較すると5%程度
仕事、日常生活には支障なし
激しい運動は怖いからしてないが
毎朝ウォーキングは出来てる
手術に踏み切れない人は選択肢として
検討してもいいのでは
痛みはほとんど消えてる
最大の痛みがあった頃と比較すると5%程度
仕事、日常生活には支障なし
激しい運動は怖いからしてないが
毎朝ウォーキングは出来てる
手術に踏み切れない人は選択肢として
検討してもいいのでは
703病弱名無しさん
2021/06/02(水) 22:01:56.53ID:Skhnr5hS0704病弱名無しさん
2021/06/02(水) 22:08:36.74ID:zmleiVsk0 再発する人も結構いるんで生活習慣病なのかな
705病弱名無しさん
2021/06/02(水) 22:49:14.54ID:uIYJWwiQ0 健保が利くならDST法に興味ある。
高すぎ。
生活習慣というか、
体幹を鍛えるのが良いと思うが。
高すぎ。
生活習慣というか、
体幹を鍛えるのが良いと思うが。
706病弱名無しさん
2021/06/02(水) 23:03:27.69ID:75yW9Vou0 保存やってんだけど、腰痛にもしょっちゅうなるんで一念発起して3ヶ月で12キロ減量したわ
ちょいデブから普通体型になって毎日爽快
毎日筋トレして、エアロバイク乗って、1万歩歩いて、悪かった姿勢も正すようにしてる
ヘルニアに効果あるのか知らないけど
ちょいデブから普通体型になって毎日爽快
毎日筋トレして、エアロバイク乗って、1万歩歩いて、悪かった姿勢も正すようにしてる
ヘルニアに効果あるのか知らないけど
707病弱名無しさん
2021/06/03(木) 01:19:07.13ID:xM9HEz330 1万歩は凄いけど膝壊しそう
708病弱名無しさん
2021/06/03(木) 10:52:59.83ID:NGZ4YtsM0 1万歩なんて普通じゃない?
犬の散歩とか1日数回したらすぐ2万歩行くよ
犬の散歩とか1日数回したらすぐ2万歩行くよ
709病弱名無しさん
2021/06/03(木) 14:05:26.23ID:u22YBPdh0 うちの犬は小型犬で10分くらい散歩したら抱っこしてアピール凄くて1万歩も散歩しねぇわ
710病弱名無しさん
2021/06/03(木) 17:56:29.86ID:zGCxNLS80 整体や針でヘルニアが治るはずがないよね
神経根ブロック注射で結構よくなった
5000円出すなら最初から神経根やっとけば良かった
これは一例だけどね
神経根ブロック注射で結構よくなった
5000円出すなら最初から神経根やっとけば良かった
これは一例だけどね
711病弱名無しさん
2021/06/03(木) 18:06:11.51ID:tpYREtNf0 最後は最初から10万円で手術しとけば良かった〜になるぞ
712病弱名無しさん
2021/06/03(木) 18:12:52.97ID:i+4vnI6R0 ジジババの変形性膝関節症がそれね
713病弱名無しさん
2021/06/03(木) 18:48:18.27ID:K8GjQoAc0 医者は歩行困難レベルまで手術拒否るとこばっかやろ
714病弱名無しさん
2021/06/03(木) 18:53:38.42ID:zGCxNLS80717病弱名無しさん
2021/06/03(木) 19:12:49.26ID:XpBMpXBU0719病弱名無しさん
2021/06/03(木) 21:21:06.82ID:SwU4QD9j0 >>717
流れ見て頂ければ解ると思いますが初めての手術がS1L3間の3箇所同時手術でしたので結局そこを固定するまでの道程的な感じですかね
流れ見て頂ければ解ると思いますが初めての手術がS1L3間の3箇所同時手術でしたので結局そこを固定するまでの道程的な感じですかね
720病弱名無しさん
2021/06/03(木) 21:34:45.67ID:yAApD8yy0 地元の日本でもトップクラスの病院で、手術も勧められたけどそこのリハビリの先生にすごく良くしてもらった
運よく有名な先生に診てもらえたけどリハビリは腕のある理学療養士のひとだと全然違うぞ
ソースはあらゆる病院でリハビリ受けた俺
運よく有名な先生に診てもらえたけどリハビリは腕のある理学療養士のひとだと全然違うぞ
ソースはあらゆる病院でリハビリ受けた俺
721病弱名無しさん
2021/06/03(木) 22:02:16.85ID:EQ9o5SDZ0723病弱名無しさん
2021/06/03(木) 23:33:45.04ID:SwU4QD9j0726病弱名無しさん
2021/06/04(金) 01:05:23.19ID:zna3i3cP0 リハビリ後の自主トレ何やってるの?
728病弱名無しさん
2021/06/04(金) 07:22:10.37ID:WgLWRaCC0 >>724その激痛って腰に金具が入った影響による痛みですか?
固定術を受けて3ヶ月以内に職場復帰する人は皆無と聞いたことがあるので、かなり激痛が継続したりしそうですね。
そのせいか固定術は怖いイメージがつきまといます、、、。
固定術を受けて3ヶ月以内に職場復帰する人は皆無と聞いたことがあるので、かなり激痛が継続したりしそうですね。
そのせいか固定術は怖いイメージがつきまといます、、、。
729病弱名無しさん
2021/06/04(金) 09:16:45.65ID:H4JRpeK00731病弱名無しさん
2021/06/04(金) 09:22:43.28ID:3abg3SQL0 >>728
金具の違和感もありますし、なんというか骨格の痛みと筋肉の痛みのハイブリッド的な感じでしたね
今4年ほど経ちますが馴染むことはなく触っても動いても痛みはありますよ
ただ痛み止めの薬が必要な感じではないですよ
金具の違和感もありますし、なんというか骨格の痛みと筋肉の痛みのハイブリッド的な感じでしたね
今4年ほど経ちますが馴染むことはなく触っても動いても痛みはありますよ
ただ痛み止めの薬が必要な感じではないですよ
732病弱名無しさん
2021/06/04(金) 09:52:12.03ID:vdHDn4650 MRIでとっても飛び出しが見られないとのことで腰椎椎間板症と書かれたんですがこれはヘルニアとは違うものなんですかねえ
筋肉つけて痩せようと言われるんですが運動すると重くて痛くて
筋肉つけて痩せようと言われるんですが運動すると重くて痛くて
734病弱名無しさん
2021/06/04(金) 11:27:18.33ID:tEFhfi7L0735病弱名無しさん
2021/06/04(金) 11:48:24.40ID:NKsgI1y10 >>733
数時間から長い人で1日位じゃないかと思います。
私は朝手術(ラブ法で固定)でその日の夜には痛み半減。
点滴で鎮痛剤入れてるので。
徐々に痛みなくなりましたよ。
点滴の鎮痛剤終わったら、退院するまでの14日間錠剤の鎮痛剤飲んでましたけどね。
手術翌日にはリハビリ開始でした。
数時間から長い人で1日位じゃないかと思います。
私は朝手術(ラブ法で固定)でその日の夜には痛み半減。
点滴で鎮痛剤入れてるので。
徐々に痛みなくなりましたよ。
点滴の鎮痛剤終わったら、退院するまでの14日間錠剤の鎮痛剤飲んでましたけどね。
手術翌日にはリハビリ開始でした。
738病弱名無しさん
2021/06/04(金) 19:58:01.48ID:6+Ha4YKJ0739病弱名無しさん
2021/06/04(金) 20:02:03.89ID:tNiiNX6k0 腰バンドし忘れてちょっとトラック運転したら再発したっぽくて欝
740病弱名無しさん
2021/06/04(金) 20:53:40.03ID:p8/nM1jL0 >>735固定術でも翌日からリハビリ開始なんですね。
固定術って硬いコルセットして2ヶ月くらい絶対安静かと思ってましたから意外です。
固定された以上はもう腹筋や背筋などのストレッチはする必要がない感じですか?
固定術って硬いコルセットして2ヶ月くらい絶対安静かと思ってましたから意外です。
固定された以上はもう腹筋や背筋などのストレッチはする必要がない感じですか?
741病弱名無しさん
2021/06/04(金) 21:00:18.29ID:p8/nM1jL0 >>739再発って、腰痛以外にも坐骨神経痛が出てるってことですか?
私もトラック運転手で1年前にラブで手術しましたが、手術の際に装具屋が作成したコルセットをして仕事してます。
コルセットしてても腰が痛い日は多いですから一喜一憂の毎日ですよ。
でも坐骨神経痛の痛みではないのでモーラステープとセレコックスでなんとか凌げてる感じですがね。
ちなみに術後1年でMRI撮ったら手術した箇所の1つ下が少し椎間板がはみ出てました。(泣)
私もトラック運転手で1年前にラブで手術しましたが、手術の際に装具屋が作成したコルセットをして仕事してます。
コルセットしてても腰が痛い日は多いですから一喜一憂の毎日ですよ。
でも坐骨神経痛の痛みではないのでモーラステープとセレコックスでなんとか凌げてる感じですがね。
ちなみに術後1年でMRI撮ったら手術した箇所の1つ下が少し椎間板がはみ出てました。(泣)
742病弱名無しさん
2021/06/04(金) 21:10:02.87ID:tNiiNX6k0743病弱名無しさん
2021/06/04(金) 21:53:23.60ID:p8/nM1jL0 >>742前回は保存で良くなったのですか?。
私も週の後半はお尻から下に軽い痺れや放散痛が出る時が多いですが、主治医いわく無理しすぎるとこうなるとのことです。
あまり悲観的になることもなさそうですが
、長く続く下肢痺れや放散痛が出ないかが要注意ですよね。
私はいちおう生コンミキサーの運転手なので近場の配送なので、手術後もなんとかこなせてる感じです。
でも長距離トラックなどはもう無理そうです。
私も週の後半はお尻から下に軽い痺れや放散痛が出る時が多いですが、主治医いわく無理しすぎるとこうなるとのことです。
あまり悲観的になることもなさそうですが
、長く続く下肢痺れや放散痛が出ないかが要注意ですよね。
私はいちおう生コンミキサーの運転手なので近場の配送なので、手術後もなんとかこなせてる感じです。
でも長距離トラックなどはもう無理そうです。
744病弱名無しさん
2021/06/04(金) 22:49:03.01ID:NKsgI1y10 >>737
傷口の痛みもあるんでしょうけど、思いっきり腰を蹴られてるような痛みでしたよ。
手術室から戻ってきて起こされた時は、痛みで全身に力が入り、うーとか、んーとか声を出しっぱなしだったんじゃないかとおもいます。
>>740
翌日のリハビリと言ってもまずベッドから立つ座るの練習ですよ。
全く力が入らず、背骨もグラグラしてる感じでなかなか立てませんでした。
これが内視鏡の手術であれば、もっと回復が早いみたいですね。
私はまだコルセットに逆らう動き厳禁です。
あと4ヵ月位経過してコルセットを外せたとしても、腹筋、背筋のストレッチはできないんじゃないかと思っています。
腹筋、背筋の運動はプランク位しか思いつきません。
傷口の痛みもあるんでしょうけど、思いっきり腰を蹴られてるような痛みでしたよ。
手術室から戻ってきて起こされた時は、痛みで全身に力が入り、うーとか、んーとか声を出しっぱなしだったんじゃないかとおもいます。
>>740
翌日のリハビリと言ってもまずベッドから立つ座るの練習ですよ。
全く力が入らず、背骨もグラグラしてる感じでなかなか立てませんでした。
これが内視鏡の手術であれば、もっと回復が早いみたいですね。
私はまだコルセットに逆らう動き厳禁です。
あと4ヵ月位経過してコルセットを外せたとしても、腹筋、背筋のストレッチはできないんじゃないかと思っています。
腹筋、背筋の運動はプランク位しか思いつきません。
745病弱名無しさん
2021/06/04(金) 23:34:17.39ID:8x/6Pi6X0746病弱名無しさん
2021/06/05(土) 05:07:40.25ID:NOJWBkTQ0 >>744その状況、すごくよくわかります。
私もラブで手術で、翌日の夕方に理学療法士にベッドから立ってみようかと言われたのですが、創部の激痛で目まいがしてなかなか立てませんでした。
しかも手術直後は全身麻酔の影響からか喉がカラカラで、ひたすら眠くて大変でしたよ。
同室の内視鏡で手術をした年配のおじさんは翌日からスタスタ歩けてて、しかも術後5日で退院されてましたから凹みましたね。
私もラブで手術で、翌日の夕方に理学療法士にベッドから立ってみようかと言われたのですが、創部の激痛で目まいがしてなかなか立てませんでした。
しかも手術直後は全身麻酔の影響からか喉がカラカラで、ひたすら眠くて大変でしたよ。
同室の内視鏡で手術をした年配のおじさんは翌日からスタスタ歩けてて、しかも術後5日で退院されてましたから凹みましたね。
747病弱名無しさん
2021/06/05(土) 11:04:49.76ID:jkZJVdtE0 神経根やってから2週間くらい経つけど親指の痛みが消えました
これは予想外でしたが、太もも裏側の痛みもほぼ無くなっています
神経根やってから薬が明らかに効いてる感じで、飲まなくなったらどうなるか・・・
硬膜外ブロック注射は四回やって全くダメで薬も全然聞かなかったです
これは予想外でしたが、太もも裏側の痛みもほぼ無くなっています
神経根やってから薬が明らかに効いてる感じで、飲まなくなったらどうなるか・・・
硬膜外ブロック注射は四回やって全くダメで薬も全然聞かなかったです
748病弱名無しさん
2021/06/05(土) 11:30:51.68ID:ye2YPsH20 3日ぐらい前まではずっと立ってると痛みが出て来て
薬がないとしんどかったのに
今日は腰を曲げさえしなければ痛みはないに等しい
これは良くなってるのだろうか?
薬がないとしんどかったのに
今日は腰を曲げさえしなければ痛みはないに等しい
これは良くなってるのだろうか?
750病弱名無しさん
2021/06/05(土) 12:56:29.17ID:4P4Fwhjx0751病弱名無しさん
2021/06/05(土) 13:32:55.86ID:tTp9Pxly0 昨日からタリージェ飲みはじめた
セレコキシブ全然効かなかったがタリージェ効いてくれればいいなぁ
セレコキシブ全然効かなかったがタリージェ効いてくれればいいなぁ
752病弱名無しさん
2021/06/05(土) 14:04:42.65ID:qmxcY88B0 仕事復帰して痛みは大分良くなってるのが分かったけど痺れが全然収まらんな
あと鈍ってたから身体全体が痛いしだるい
まあ慣れてきてどうなるか
あと鈍ってたから身体全体が痛いしだるい
まあ慣れてきてどうなるか
755病弱名無しさん
2021/06/05(土) 18:06:16.71ID:rHTkpUPd0 >>747
俺も硬膜外2回打って効かなかったけど月曜神経根打ったら随分楽になった
痛みが半減した感じでトラムセット飲まなくても生活できるようになった
来週また硬膜外打って様子見る予定
神経根の後の硬膜外が効くかどうか
俺も硬膜外2回打って効かなかったけど月曜神経根打ったら随分楽になった
痛みが半減した感じでトラムセット飲まなくても生活できるようになった
来週また硬膜外打って様子見る予定
神経根の後の硬膜外が効くかどうか
756病弱名無しさん
2021/06/05(土) 22:42:27.58ID:jkZJVdtE0757病弱名無しさん
2021/06/06(日) 02:08:43.93ID:ySSCGMSR0 ブロックでの改善は現在の医学で説明できないと説もある。
なのでブロック注射を信じていない医師は打ちたがらない。
基本、麻酔なので一時的と信じている。
患者が改善したと言っても、聞いたフリだけ。
なのでブロック注射を信じていない医師は打ちたがらない。
基本、麻酔なので一時的と信じている。
患者が改善したと言っても、聞いたフリだけ。
758病弱名無しさん
2021/06/06(日) 02:14:13.31ID:PlLgtAy00 ブロック注射とか神経根とか色々やったけど確かにあくまで一時的だったね
759病弱名無しさん
2021/06/06(日) 04:37:09.32ID:XL7myiBW0 ヘルニアは手術か保存かの二択しか治療法はないと思いますが保存にも色々種類があるんですか?
一般的にはコルセットと注射か内服薬の鎮痛剤かと思いますが、それ以外にどんなことをしますか?
一般的にはコルセットと注射か内服薬の鎮痛剤かと思いますが、それ以外にどんなことをしますか?
760病弱名無しさん
2021/06/06(日) 08:11:04.27ID:pIwdZouf0 756です
今まで全く薬が効かなくて飲まなくなり、その次に硬膜外ブロック注射をやりだし
試しに薬を飲んだけど効果なしでした。
四回打ってダメなので神経根やって試しにリリカ飲んだら効いてる感じなので
今も継続して飲んでいます。
親指の痛みも神経痛やってから消えたし、薬も効いてる感じだし、これはなん何でしょうかね?
今まで全く薬が効かなくて飲まなくなり、その次に硬膜外ブロック注射をやりだし
試しに薬を飲んだけど効果なしでした。
四回打ってダメなので神経根やって試しにリリカ飲んだら効いてる感じなので
今も継続して飲んでいます。
親指の痛みも神経痛やってから消えたし、薬も効いてる感じだし、これはなん何でしょうかね?
761病弱名無しさん
2021/06/06(日) 08:13:37.54ID:pIwdZouf0 訂正
親指の痛みも神経根やってから消えたし、薬も効いてる感じだし、これはなん何でしょうかね?
このまま薬なしで痛みが消えてくれれば最高なんですが・・・
親指の痛みも神経根やってから消えたし、薬も効いてる感じだし、これはなん何でしょうかね?
このまま薬なしで痛みが消えてくれれば最高なんですが・・・
762病弱名無しさん
2021/06/06(日) 13:31:59.48ID:1woNnTm00763病弱名無しさん
2021/06/06(日) 13:32:34.66ID:UYDVwFmF0764病弱名無しさん
2021/06/06(日) 17:45:53.06ID:tiqNTcbG0 骨と骨の間にゼリーはさむとか
人体の進化はんぱねぇな
ノーメンテだと40〜50歳が限界なのも納得
人体の進化はんぱねぇな
ノーメンテだと40〜50歳が限界なのも納得
765病弱名無しさん
2021/06/06(日) 18:46:16.23ID:9bVNWrrX0766病弱名無しさん
2021/06/06(日) 22:46:50.99ID:pz4D9ESc0 >>729
自分の場合左側の腹横筋周辺を重点的にやれば良いってのを
自身で気付いた
もっと長く理学療法士に付いていたら教えてくれたのかな?
股関節のストレッチは効くね。
ただしひと月やっても効果は出ない。
自分の場合左側の腹横筋周辺を重点的にやれば良いってのを
自身で気付いた
もっと長く理学療法士に付いていたら教えてくれたのかな?
股関節のストレッチは効くね。
ただしひと月やっても効果は出ない。
768病弱名無しさん
2021/06/07(月) 05:06:29.32ID:Jys2viCY0 飛び出た髄核は取るしかないと思う
取ったあとは筋力つけなきゃいけないけど
取ったあとは筋力つけなきゃいけないけど
769病弱名無しさん
2021/06/07(月) 09:25:03.26ID:nE8lGVJy0 白血球が食べてくれるで
770病弱名無しさん
2021/06/07(月) 15:06:27.80ID:Jys2viCY0771病弱名無しさん
2021/06/08(火) 12:03:18.27ID:EDDwUWz50 全然食べてくれないわ
もう半年くらい経つから無理かな
もう半年くらい経つから無理かな
772病弱名無しさん
2021/06/08(火) 12:11:45.68ID:wJiXpaiw0 んなもん期待しない方がいい
食べてくれるとか中々ない
食べてくれるとか中々ない
773病弱名無しさん
2021/06/08(火) 18:05:27.26ID:fPVSKNLi0 後退靭帯を突破していれば食べてくれますよ
774病弱名無しさん
2021/06/08(火) 18:35:59.72ID:lfihczVr0 https://ca-pore.com/_ct/17426321
脊柱管狭窄症についてだけど、わかりやすく書いてあるとおもいます。
脊柱管狭窄症についてだけど、わかりやすく書いてあるとおもいます。
775病弱名無しさん
2021/06/08(火) 19:31:29.07ID:5vz3HHEq0 5月中旬に激痛から解放されたけど右膝下前部分の麻痺と右腿に力が入らないのが治らないです
後遺症残ったのかな?
後遺症残ったのかな?
776病弱名無しさん
2021/06/08(火) 19:32:52.72ID:9xA4ysVa0 靭帯破るくらいのヘルニアって一般的なんか?
なかなか見ないんだけど
ほとんどが破らずに膨らんでるだけじゃないの?
なかなか見ないんだけど
ほとんどが破らずに膨らんでるだけじゃないの?
777病弱名無しさん
2021/06/08(火) 20:53:40.11ID:sgf4LSDE0 神経根で安定してたのに硬膜外打ったら悪化した
再度神経根打てる3週間後まで我慢するしかない
再度神経根打てる3週間後まで我慢するしかない
778病弱名無しさん
2021/06/08(火) 22:26:08.87ID:FApRdkpN0 PELD法が今のところ傷口が小さくていいみたいだけど
自由診療しかないのかな?
自由診療しかないのかな?
779病弱名無しさん
2021/06/09(水) 02:06:35.33ID:Koed7X2n0 1日1時間、平らな床で寝ろ
バックジョイを正しく使え
常に胃を上げた状態で生活しろ
ヘルニアで痛すぎて動けなくて3ヶ月傷病休暇取った。手術を検討したけど、医者の言うとおりにいいつけ守ったら治ってたわ。なんでかマジでわかんない。
バックジョイを正しく使え
常に胃を上げた状態で生活しろ
ヘルニアで痛すぎて動けなくて3ヶ月傷病休暇取った。手術を検討したけど、医者の言うとおりにいいつけ守ったら治ってたわ。なんでかマジでわかんない。
780病弱名無しさん
2021/06/09(水) 07:35:47.23ID:YO6lF4Jy0 リリカって勝手に止めていいの?
量は1日75mgを2回の最低量だから問題なさそうだけど
量は1日75mgを2回の最低量だから問題なさそうだけど
781病弱名無しさん
2021/06/09(水) 07:56:09.66ID:dRncA7Je0782病弱名無しさん
2021/06/09(水) 08:00:56.16ID:ZihEVKtf0 試しに1ヶ月飲んでみたいと思っていたがダメかな?
783病弱名無しさん
2021/06/09(水) 08:02:31.42ID:dRncA7Je0784病弱名無しさん
2021/06/09(水) 10:46:04.43ID:X8ea02dw0 >>780
量を憶えていないけど止めたら眠れなくなった。
二日くらい眠れなくてリリカを戻したら眠れた。
医者に聞いた方が良いけど、
無責任に勝手にやるなら、75mg2回を1回にして一週間様子見、
何も変化が無ければ、止める。
何変化があれば、戻す。
これは無責任な話だけどね。
量を憶えていないけど止めたら眠れなくなった。
二日くらい眠れなくてリリカを戻したら眠れた。
医者に聞いた方が良いけど、
無責任に勝手にやるなら、75mg2回を1回にして一週間様子見、
何も変化が無ければ、止める。
何変化があれば、戻す。
これは無責任な話だけどね。
785病弱名無しさん
2021/06/09(水) 11:18:43.58ID:hC5f56gg0 リリカは突然辞めるのはおすすめしない
離脱症状出る人いるし医師指導の元、減薬した方がいい
離脱症状出る人いるし医師指導の元、減薬した方がいい
786病弱名無しさん
2021/06/09(水) 11:29:34.81ID:T7t3+vmH0 >>780
自分も75mgを2回だったけど、1週間くらい夕方だけにしてみて、何ともなかったのでその後飲まなくなった
1ヶ月後の通院時に、最近リリカは飲んでませんって主治医に言ったら、あっそう、で終わり
まぁもともと効きは弱かったからな
眠気とかも全然なかったし
自分も75mgを2回だったけど、1週間くらい夕方だけにしてみて、何ともなかったのでその後飲まなくなった
1ヶ月後の通院時に、最近リリカは飲んでませんって主治医に言ったら、あっそう、で終わり
まぁもともと効きは弱かったからな
眠気とかも全然なかったし
787病弱名無しさん
2021/06/09(水) 11:56:01.07ID:65bvjafA0 リリカ飲んでる時は時々ふらつき出て脚立から3回ほど転落した
788病弱名無しさん
2021/06/09(水) 15:51:44.81ID:J+v3igUR0789病弱名無しさん
2021/06/09(水) 16:53:14.67ID:Zywh6yYP0 >>781
一応300mgの人は徐々に減らせとのお達しだが。300mgが目安みたいだぞ。
私は1日150mgを2ヶ月間飲んでいきなりやめさせられたら、眠れないし、時々頭が変になりかけるし辛かった。
退院するとき看護師が飲む必要ないと言って医者に言って取り上げられた。
その看護師をちょっと恨んでる。
一応300mgの人は徐々に減らせとのお達しだが。300mgが目安みたいだぞ。
私は1日150mgを2ヶ月間飲んでいきなりやめさせられたら、眠れないし、時々頭が変になりかけるし辛かった。
退院するとき看護師が飲む必要ないと言って医者に言って取り上げられた。
その看護師をちょっと恨んでる。
790病弱名無しさん
2021/06/09(水) 17:29:35.45ID:EBE4Y6et0 リリカ、副作用で顔がアンパンマンみたいになって笑えたけど効果は感じなかったし辞めるときはなんの苦労もなかったわ
だいぶ人によって異なるみたいね
だいぶ人によって異なるみたいね
792病弱名無しさん
2021/06/09(水) 18:22:42.70ID:DNo/9SjC0 タリージェも確か徐々に減らさないといけないんだったかな
タリージェ辞められた方はどういう減らし方でしたか?
タリージェ辞められた方はどういう減らし方でしたか?
793病弱名無しさん
2021/06/09(水) 20:02:20.69ID:rP1RO7md0794病弱名無しさん
2021/06/09(水) 22:01:52.61ID:Vco3obVz0 救急で診察してもらった医師から脊椎の医師に変更されました。しかし相性があわないので病院を
変えたいのですがやめておいたほうが良いですか? 医者は手術したほうが良いの一点張りで、自分のメンタル
の病気で手術に抵抗があるのです。片足の指にしびれがあるのと、自分ではわからないのですが筋力低下があるみたいです。
他の病院は紹介状がないと受けいれてもらえないので、今の主治医に頼みづらいです。
変えたいのですがやめておいたほうが良いですか? 医者は手術したほうが良いの一点張りで、自分のメンタル
の病気で手術に抵抗があるのです。片足の指にしびれがあるのと、自分ではわからないのですが筋力低下があるみたいです。
他の病院は紹介状がないと受けいれてもらえないので、今の主治医に頼みづらいです。
795病弱名無しさん
2021/06/09(水) 22:06:44.97ID:uCD0zqCQ0796病弱名無しさん
2021/06/09(水) 22:14:03.94ID:Vco3obVz0 >>795
ロキソニン リリカ 頓服で座薬 これで1ヶ月経過してます。
鎮痛剤が切れると左足に痛みもでてます。発症時の足全体の激痛はありませんが、医者の言葉や診察態度がずっとメンタルに刺さった状態です。
医師は生活的なアドバイスを一切してくれないし手術に関して質問すると、手術を決めたら手術のことを話しますとしか言ってくれません。
ロキソニン リリカ 頓服で座薬 これで1ヶ月経過してます。
鎮痛剤が切れると左足に痛みもでてます。発症時の足全体の激痛はありませんが、医者の言葉や診察態度がずっとメンタルに刺さった状態です。
医師は生活的なアドバイスを一切してくれないし手術に関して質問すると、手術を決めたら手術のことを話しますとしか言ってくれません。
797病弱名無しさん
2021/06/09(水) 22:23:50.56ID:AylmTM100 >>794
大きな病院の先生に他の病院への紹介状書いてもらうなんて自分にはできない。
街の整形外科に通って紹介状書いてもらえば?
でも手術しないのなら、街の整形外科で充分だと思いますよ。
救急使ってるのに余裕ありますね。
大きな病院の先生に他の病院への紹介状書いてもらうなんて自分にはできない。
街の整形外科に通って紹介状書いてもらえば?
でも手術しないのなら、街の整形外科で充分だと思いますよ。
救急使ってるのに余裕ありますね。
798病弱名無しさん
2021/06/09(水) 22:29:55.11ID:Vco3obVz0 >>797
その総合病院が自分のかかりつけ病院なのです。脳外科と内科がメインです。整形の医師に関しては知らなかったので、自分のデータが揃ってるから整形もかかりつけ病院に診てもらいました。
他の診療科の医者が良い人ばかりだったので、ギャップに戸惑っています。
その総合病院が自分のかかりつけ病院なのです。脳外科と内科がメインです。整形の医師に関しては知らなかったので、自分のデータが揃ってるから整形もかかりつけ病院に診てもらいました。
他の診療科の医者が良い人ばかりだったので、ギャップに戸惑っています。
799病弱名無しさん
2021/06/09(水) 22:47:21.03ID:T7t3+vmH0 専門医がヘルニアの症状からみて手術一択だって言うなら手術した方が良いよ
でも大きな病院の脊椎センターとかって手術前提のとこも多いからなー
自分がお世話になってるとこは、保存を選ぶなら、かかりつけの整形にいったん戻ってねって雰囲気だった
しばらく保存するつもりなら、MRI画像だけもらって一旦町医者にかかって、手術も視野に入る時期になったら他の専門医に紹介状書いてもらうってのはどうだろう
でも大きな病院の脊椎センターとかって手術前提のとこも多いからなー
自分がお世話になってるとこは、保存を選ぶなら、かかりつけの整形にいったん戻ってねって雰囲気だった
しばらく保存するつもりなら、MRI画像だけもらって一旦町医者にかかって、手術も視野に入る時期になったら他の専門医に紹介状書いてもらうってのはどうだろう
800病弱名無しさん
2021/06/09(水) 22:58:40.81ID:CGKTzmEE0801病弱名無しさん
2021/06/09(水) 23:10:21.45ID:b9L4YlLu0 自分で行きたい病院を調べて今の医者にセカンドオピニオンを希望すると伝えれば断ってはいけないルールになってるでしょ
紹介状も書かなきゃいけない事になってるはず
紹介状も書かなきゃいけない事になってるはず
802病弱名無しさん
2021/06/09(水) 23:23:30.11ID:Vco3obVz0 >>800
急性期(発生時)?には車いすで診察室まで行ってました。今は自転車で買い物に行ったり(往復4kmぐらい)、痛み止めのおかげかもしれませんが歩くことはできてます。しかし発病前とは距離が短くなってます。間欠跛行を調べてみましたがここ1週間ぐらいは出ていません。
急性期(発生時)?には車いすで診察室まで行ってました。今は自転車で買い物に行ったり(往復4kmぐらい)、痛み止めのおかげかもしれませんが歩くことはできてます。しかし発病前とは距離が短くなってます。間欠跛行を調べてみましたがここ1週間ぐらいは出ていません。
805病弱名無しさん
2021/06/10(木) 00:25:03.62ID:D0SkNcvX0 痺れがある人はみんな筋力低下するんだと思ってた
806病弱名無しさん
2021/06/10(木) 01:21:06.76ID:7C47A3Te0 >>797
あんた随分と意地が悪い書き方するね
あんた随分と意地が悪い書き方するね
807病弱名無しさん
2021/06/10(木) 01:35:37.07ID:mqhb5gg70 紹介状無くても5,500円支払えば大病院を受診できるでしょ
紹介状無しで某大学病院に通院中だけど、初回に5,500円のことを散々念押しされた
紹介状無しの初診だと、午前11時までに外来受け付けの科が多い
(紹介状があれば午後3時まで)
大学病院を受診したいのでそれ以前に通院していた専門病院に紹介状依頼は可能かメールで問い合わせたら、プライドを傷付けたようで険悪なやり取りに
どちらにしても受診しないことには紹介状を書いてもらえないため、受診すると検査料を含めて約7,000円
だったら紹介状無しでいいやと大学病院に行った
椎間板ヘルニアではなく別の疾病です、すみません
紹介状無しで某大学病院に通院中だけど、初回に5,500円のことを散々念押しされた
紹介状無しの初診だと、午前11時までに外来受け付けの科が多い
(紹介状があれば午後3時まで)
大学病院を受診したいのでそれ以前に通院していた専門病院に紹介状依頼は可能かメールで問い合わせたら、プライドを傷付けたようで険悪なやり取りに
どちらにしても受診しないことには紹介状を書いてもらえないため、受診すると検査料を含めて約7,000円
だったら紹介状無しでいいやと大学病院に行った
椎間板ヘルニアではなく別の疾病です、すみません
808病弱名無しさん
2021/06/10(木) 05:25:45.05ID:b9eQco580 8ヶ月保存して悪化の一途を辿ったので手術したわ。
2ヶ月経過したけど、足首と尻に痛みが少しだけ残ってる。
でも術後すぐは、足首から下麻痺してるレベルだったからかなり改善した。
早く手術すればよかったと思うけど、結局手術しても再発しないかすごい不安。
8ヶ月リリカ飲んだりほぼ動けずで、太ったしな。
2ヶ月経過したけど、足首と尻に痛みが少しだけ残ってる。
でも術後すぐは、足首から下麻痺してるレベルだったからかなり改善した。
早く手術すればよかったと思うけど、結局手術しても再発しないかすごい不安。
8ヶ月リリカ飲んだりほぼ動けずで、太ったしな。
809病弱名無しさん
2021/06/10(木) 06:38:52.93ID:/Sk2fGdt0 リリカとかで太るやつは単純に飯食いすぎなだけ
食事量調節すれば太らないからね
食事量調節すれば太らないからね
810病弱名無しさん
2021/06/10(木) 07:20:15.13ID:0VwOoUPX0 リリカは矢鱈とお腹が空く
食べる量を抑えるべきと分かりつつもついつい食べてしまうんや
食べる量を抑えるべきと分かりつつもついつい食べてしまうんや
811病弱名無しさん
2021/06/10(木) 07:27:56.05ID:W78/u5n20 >>802あまり無責任なことは言えんけど、歩けたり自転車に乗れたりするなら、医師も手術はまず勧めてこないんじゃないかなぁ??。
私のように間欠跛行どころか5mすらマトモに歩けなくなれば手術を勧めてくると思うけども。
私のように間欠跛行どころか5mすらマトモに歩けなくなれば手術を勧めてくると思うけども。
812病弱名無しさん
2021/06/10(木) 07:47:14.31ID:CriEj0oo0 自転車は再発しそうで怖くて乗れん
813病弱名無しさん
2021/06/10(木) 07:59:29.90ID:872SXvuK0 >>811
レスありがとうございます。私もそういう状況で即手術しか言わないので医師とのコミュニケーションが上手にいかないと思っています。だから転院を考えております。
その他の方もアドバイスありがとうございました。転院の方向でなんとかやっていたいとおもいます。パニック障害持ちなので医師にも言ってみたのですがけんもほろろだったので、精神科も併用している総合病院に転院できるように動いてみます。
アドバイスしていただいた方々ありがとうございました。
レスありがとうございます。私もそういう状況で即手術しか言わないので医師とのコミュニケーションが上手にいかないと思っています。だから転院を考えております。
その他の方もアドバイスありがとうございました。転院の方向でなんとかやっていたいとおもいます。パニック障害持ちなので医師にも言ってみたのですがけんもほろろだったので、精神科も併用している総合病院に転院できるように動いてみます。
アドバイスしていただいた方々ありがとうございました。
814病弱名無しさん
2021/06/10(木) 18:59:23.50ID:+Knxb6NF0 保存でリリカとかの薬っていつまで飲み続けるの?
痛みがあって自然治癒ないならずっと飲み続けるとか嫌だね
軽症だから我慢できるレベルなら病院行くのも面倒だし
痛みがあって自然治癒ないならずっと飲み続けるとか嫌だね
軽症だから我慢できるレベルなら病院行くのも面倒だし
815病弱名無しさん
2021/06/10(木) 20:00:00.21ID:Y0HR3xaG0 急性期過ぎて痛く無くなったら薬は辞めた
10年程で4回激痛きたけど全部2週間くらいで急性期終わったよ
10年程で4回激痛きたけど全部2週間くらいで急性期終わったよ
817病弱名無しさん
2021/06/10(木) 21:37:45.27ID:lwWqYVq20 先週ぐらいから
急に痛みが緩和されてきて
今は薬なしでも生活できるまでに回復したけど
まだ痛みや痺れはある。
これ良くなってんのか分からんな
急に痛みが緩和されてきて
今は薬なしでも生活できるまでに回復したけど
まだ痛みや痺れはある。
これ良くなってんのか分からんな
818病弱名無しさん
2021/06/10(木) 23:28:35.49ID:Vc9aICfv0819病弱名無しさん
2021/06/11(金) 00:49:52.48ID:8CnRHzii0 1回治ると2回目が来ても冷静に対処できるようになる
私は3回目で手術しましたが
私は3回目で手術しましたが
820病弱名無しさん
2021/06/11(金) 00:57:11.84ID:vgFPRtS10 私も今度激痛(3度目)が出たら手術の可能性大言われた
821病弱名無しさん
2021/06/11(金) 01:02:17.76ID:umyp8FY90 治った時にmriは撮らはいよね。どう治ったか見てみたい
823病弱名無しさん
2021/06/11(金) 09:26:12.74ID:OZyMwnTf0 来週MRI撮るんですが一万円モッテケバ足りますかね?
824病弱名無しさん
2021/06/11(金) 09:33:53.45ID:8brb9wOZ0 ワイの場合は、8,000円ポッキリだったような
825病弱名無しさん
2021/06/11(金) 09:34:48.78ID:gkh5Tgwx0 今現在薬なしで生活できてるけど
ヘルコニア打つ必要性ってあるかな?
最終的には痛みを完全に消し去りたい
ヘルコニア打つ必要性ってあるかな?
最終的には痛みを完全に消し去りたい
826病弱名無しさん
2021/06/11(金) 10:18:53.06ID:9gu8Dc1N0 診察も入れると足りなくなる可能性もある
829病弱名無しさん
2021/06/11(金) 12:23:58.13ID:Z2A7tvbW0 8,000円でポッキリ折れるのな
830病弱名無しさん
2021/06/11(金) 20:43:38.13ID:LZy6BTNv0 オレも発症から16年何度も波を乗り越えてきたけど乗り越える度に波が大きくなっていき最後は力尽きて手術になったわ
831病弱名無しさん
2021/06/11(金) 21:50:10.86ID:393uSqmC0 MRIは3割負担で6000円くらいのとこが多くない?
30年くらい前にやったときは3万6000円したけど
30年くらい前にやったときは3万6000円したけど
832病弱名無しさん
2021/06/11(金) 21:59:49.72ID:5YZ67SY70 >>831
初MRIは96年、費用は忘れた
昔はそんなに高かったんだ
MRIっていつ頃から実用化されたんだろ
CTスキャンと言う単語を初めて耳にしたのは、87年だったか
交通事故に逢った人が口にしていた
初MRIは96年、費用は忘れた
昔はそんなに高かったんだ
MRIっていつ頃から実用化されたんだろ
CTスキャンと言う単語を初めて耳にしたのは、87年だったか
交通事故に逢った人が口にしていた
833病弱名無しさん
2021/06/11(金) 22:25:19.36ID:1Fwapdne0834病弱名無しさん
2021/06/12(土) 06:13:45.99ID:FjyoVr7o0 タリージェ飲んだら食欲がすごい
836病弱名無しさん
2021/06/12(土) 07:22:13.50ID:FjyoVr7o0 そうなの?
ヘルニアになってひと月半で5kg痩せたけどタリージェ飲んだら戻ったし、このまま増えそう
毎年夏は減る体質なのに
ヘルニアになってひと月半で5kg痩せたけどタリージェ飲んだら戻ったし、このまま増えそう
毎年夏は減る体質なのに
837病弱名無しさん
2021/06/12(土) 07:32:03.44ID:k7PJ5ydT0 リリカやタリージェで食欲アップ
→食欲我慢出来ずに食べすぎて太る
=リリカやタリージェで太る
最後を=で繋げて良いものかどうかってとこだな
薬のせいで代謝が落ちたり、超絶浮腫むって言うのならともかく
→食欲我慢出来ずに食べすぎて太る
=リリカやタリージェで太る
最後を=で繋げて良いものかどうかってとこだな
薬のせいで代謝が落ちたり、超絶浮腫むって言うのならともかく
838病弱名無しさん
2021/06/12(土) 07:36:25.17ID:FjyoVr7o0 なるほどね
痛みは消えないけど体重は増えることに因果関係を求めるのも不思議ではないと思うけど
痛みは消えないけど体重は増えることに因果関係を求めるのも不思議ではないと思うけど
839病弱名無しさん
2021/06/12(土) 08:29:12.58ID:Umd5cvAN0 薬のせいだから、コロナのせいだからって言い訳ばっかりするのがデブなんだよな
840病弱名無しさん
2021/06/12(土) 08:32:26.37ID:FjyoVr7o0 デブではないけどね
体重が減り始めてから普段食べないような高カロリーのジャンクフードを無理やりにでも口にしてたし
体重が減り始めてから普段食べないような高カロリーのジャンクフードを無理やりにでも口にしてたし
841病弱名無しさん
2021/06/12(土) 08:47:25.04ID:zxp7qaa70 再発した!
842病弱名無しさん
2021/06/12(土) 15:14:46.44ID:3bzWmSLZ0 感動した!
843病弱名無しさん
2021/06/12(土) 17:57:08.78ID:gc1T6KPz0 左足、足先が痺れて動かない。
固定術を薦められたが、本当に効果あるのか?
とりあえず牽引やっている。
牽引の方が効果は怪しいか?
固定術を薦められたが、本当に効果あるのか?
とりあえず牽引やっている。
牽引の方が効果は怪しいか?
844病弱名無しさん
2021/06/12(土) 22:09:00.96ID:aCaL+X950 動かないって時点でとっとと手術しないと後遺症なるでって
最後の警告か、すでに神経死んでるかのどっちかだな
最後の警告か、すでに神経死んでるかのどっちかだな
846病弱名無しさん
2021/06/13(日) 01:37:19.47ID:EjrTTxT00 とか言って
固定術済で麻痺残ってしまった
固定術済で麻痺残ってしまった
847病弱名無しさん
2021/06/13(日) 08:29:26.43ID:KxYnA/+t0 耐えられるうちは保存すべきってアホか
手術の有効率90%以上だし難易度もそこまで高くなければリスクもそんなに高くないし入院も今は3〜4日くらいだぞ
麻痺が出たら即手術
保存で3〜4ヶ月様子見て痛み痺れが残れば手術
これで本当にいいと思うぞ
手術の有効率90%以上だし難易度もそこまで高くなければリスクもそんなに高くないし入院も今は3〜4日くらいだぞ
麻痺が出たら即手術
保存で3〜4ヶ月様子見て痛み痺れが残れば手術
これで本当にいいと思うぞ
849病弱名無しさん
2021/06/13(日) 09:04:09.27ID:7eFx6cqA0 腰椎ヘルニアになって2ヶ月
良くならないので
やっとMRI撮ったらデカイ脱出型ヘルニア、坐骨神経痛、右足裏まで痺れあり
2ヶ月経ってデカイままで
あと1カ月で改善されるのか心配
もしかして自然治癒しないのですか?
良くならないので
やっとMRI撮ったらデカイ脱出型ヘルニア、坐骨神経痛、右足裏まで痺れあり
2ヶ月経ってデカイままで
あと1カ月で改善されるのか心配
もしかして自然治癒しないのですか?
850病弱名無しさん
2021/06/13(日) 09:11:10.71ID:UqPuhwRf0851病弱名無しさん
2021/06/13(日) 10:10:43.59ID:O1TqqaNi0 数ヶ月待ちっすかマクロファージさん
852病弱名無しさん
2021/06/13(日) 10:43:42.10ID:wk+HKYW00853病弱名無しさん
2021/06/13(日) 10:49:01.03ID:Vn1tvSRa0 >>849
腰椎椎間板ヘルニア診療ガイドラインによると、45%の人が平均195日で退縮したという調査結果があるみたい。3ヶ月で退縮するのは早いケースだと思う。
腰椎椎間板ヘルニア診療ガイドラインによると、45%の人が平均195日で退縮したという調査結果があるみたい。3ヶ月で退縮するのは早いケースだと思う。
854病弱名無しさん
2021/06/13(日) 10:53:28.98ID:KxYnA/+t0855病弱名無しさん
2021/06/13(日) 10:59:27.71ID:7eFx6cqA0 849です
自然治癒を待ちます
ありがとうございました
自然治癒を待ちます
ありがとうございました
856病弱名無しさん
2021/06/13(日) 12:50:57.09ID:fKnXQ+oP0 >>852
東京とかだと稲波がやってるんじゃないかな?
聞いてみて。
たしか腰の手術自体の件数だと東京で一番なんじゃないかな。
近県にもあるみたいだよ。
他の病院でやった自分の場合だと実質10日。
その中でリハビリ。
6日目でやることなくなってリハビリ終わらせてもらった。
東京とかだと稲波がやってるんじゃないかな?
聞いてみて。
たしか腰の手術自体の件数だと東京で一番なんじゃないかな。
近県にもあるみたいだよ。
他の病院でやった自分の場合だと実質10日。
その中でリハビリ。
6日目でやることなくなってリハビリ終わらせてもらった。
857病弱名無しさん
2021/06/13(日) 12:53:52.41ID:fKnXQ+oP0 リハビリが長引く人だと、リハビリ専門病院に転院になると説明を受けたよ。
病院も新しい患者受け入れないとね。
病院も新しい患者受け入れないとね。
858病弱名無しさん
2021/06/13(日) 12:54:55.62ID:UqPuhwRf0 >>855
痺れは残るかもよ
ワイの場合は坐骨神経痛は治まり
杖などの補助無しでも歩行可能となり
日常生活も難無く過ごせるんだけど
長い間座ってると腰が鈍痛になったり
足指の爪先は常に痺れある状態となってもうとる
痺れは残るかもよ
ワイの場合は坐骨神経痛は治まり
杖などの補助無しでも歩行可能となり
日常生活も難無く過ごせるんだけど
長い間座ってると腰が鈍痛になったり
足指の爪先は常に痺れある状態となってもうとる
859病弱名無しさん
2021/06/13(日) 13:03:07.90ID:pZt6Mf2R0860病弱名無しさん
2021/06/13(日) 13:19:08.94ID:wk+HKYW00861病弱名無しさん
2021/06/13(日) 14:50:30.01ID:Vn1tvSRa0862病弱名無しさん
2021/06/13(日) 20:11:04.20ID:BpcA1lxa0 3か月でよくなる
というより
3か月でよくなる兆しがあるかどうか
でいいと思う
というより
3か月でよくなる兆しがあるかどうか
でいいと思う
863病弱名無しさん
2021/06/13(日) 21:38:53.21ID:xHhL3sOm0 3か月も仕事休めないもんな
864病弱名無しさん
2021/06/14(月) 00:28:26.78ID:3Van3PMN0 病院でMRL検査の後に、腰椎椎間板ヘルニアと言われた
腰痛関連の動画がYouTubeに上がってるんだけど
効果があるのか?どれから見ればいいか迷う
ヘルニアになって1年ほど
腰痛関連の動画がYouTubeに上がってるんだけど
効果があるのか?どれから見ればいいか迷う
ヘルニアになって1年ほど
865病弱名無しさん
2021/06/14(月) 01:56:22.32ID:X9MqB0CX0 >>864
そんなもんあてにしないで脊椎専門医の診断の元きちんとした運動療法士の適切なリハビリを受けるのが1番だと思います
そんなもんあてにしないで脊椎専門医の診断の元きちんとした運動療法士の適切なリハビリを受けるのが1番だと思います
870病弱名無しさん
2021/06/14(月) 09:18:47.79ID:awgTmFxO0 私は固定術2回受けてますけどTLIFで1箇所固定で入院9日
XLIFとTLIFで3箇所固定で21日入院でしたよ
XLIFとTLIFで3箇所固定で21日入院でしたよ
871病弱名無しさん
2021/06/14(月) 23:53:22.83ID:DJqTenJL0 腰が痛くて動けない
やばいかもしれん
やばいかもしれん
872病弱名無しさん
2021/06/15(火) 06:20:08.68ID:5K78LGvv0 ちょっと動くだけで痛くて歩けないくらいの日と、姿勢によっては痛いくらいでなんとかなる日
なんで日によってこうも違うんだろう
なんで日によってこうも違うんだろう
873病弱名無しさん
2021/06/15(火) 06:23:12.73ID:Bt8FNETG0 神経痛だからじゃないかななんとなく
874病弱名無しさん
2021/06/15(火) 11:12:59.37ID:V8RROFpm0 痛み止め切れて歩けなくなったのでニトリでベッドの寝心地を試す振りして休憩なう
875病弱名無しさん
2021/06/15(火) 11:34:49.02ID:EpG+PjZm0 激烈な腰痛が続き行きつけの整形外科へ
MRIの結果ヘルニアは前より改善してるので手術なんてとんでもない、腹筋背筋鍛えるしかないよと言われ途方に暮れる
MRIの結果ヘルニアは前より改善してるので手術なんてとんでもない、腹筋背筋鍛えるしかないよと言われ途方に暮れる
876病弱名無しさん
2021/06/15(火) 11:39:21.36ID:obgdaO/m0 それ他の整形外科とか脊椎外科に行って診察してもらえば?
俺もそんな感じで疑問に思い違う病院行ったら手術案件で手術して今は楽になったよ
俺もそんな感じで疑問に思い違う病院行ったら手術案件で手術して今は楽になったよ
877病弱名無しさん
2021/06/15(火) 11:43:11.90ID:ooFRFJOH0 ヤブだね
他の脊椎手術に実績のある整形外科を受診すべし
他の脊椎手術に実績のある整形外科を受診すべし
878病弱名無しさん
2021/06/15(火) 11:44:26.43ID:SnVS/F9L0 >>875
坐骨神経痛ないのに手術する整形外科医はいないんじゃないかな。腰痛のみでしょ?ギックリ腰で手術しないのと一緒では?
坐骨神経痛ないのに手術する整形外科医はいないんじゃないかな。腰痛のみでしょ?ギックリ腰で手術しないのと一緒では?
879病弱名無しさん
2021/06/15(火) 13:25:20.97ID:aiLi+KRt0 トラムセットを毎日1錠1回を1ヶ月服用してるんですけど、肝臓などへの負担は大きいでしょうか?
881病弱名無しさん
2021/06/15(火) 15:36:47.20ID:/Cxesr4Y0 久しぶりに少し柔軟体操したら
体が硬すぎて笑えない
体が硬すぎて笑えない
882病弱名無しさん
2021/06/15(火) 17:02:15.01ID:OdIujhaN0 ヘルニアを発症した時に、ヘルニアなんて他人事みたいに考えていたから単なるギックリ腰だと勘違いしていた。
ギックリなんて2〜3日で治ると思って整形すら行かず、ムリして仕事に行ってたら、みるみる尻からつま先まで激烈な痺れに襲われ、3週間ほどで手術するハメになった。
あの時にムリをせず安静にしてたらと思うとやるせない、、、。
ギックリなんて2〜3日で治ると思って整形すら行かず、ムリして仕事に行ってたら、みるみる尻からつま先まで激烈な痺れに襲われ、3週間ほどで手術するハメになった。
あの時にムリをせず安静にしてたらと思うとやるせない、、、。
883病弱名無しさん
2021/06/15(火) 18:01:42.97ID:yMaJFBMV0 家のペットの体調がすぐれなくて、悪い夢見て起きちゃってここ10日間くらいは平均3時間くらいしか寝られないんだけど落ち着いてたヘルニア部分がまた痛くなってきた
無傷なはずの反対側まで痛いし、両腰全体が痛すぎてペットが召されたら俺も召しそう
無傷なはずの反対側まで痛いし、両腰全体が痛すぎてペットが召されたら俺も召しそう
884病弱名無しさん
2021/06/15(火) 18:56:01.66ID:7hQzQri80885病弱名無しさん
2021/06/15(火) 20:52:03.36ID:6bujVY4z0886病弱名無しさん
2021/06/15(火) 21:58:53.09ID:IjC3NkMF0 リリカ2錠飲み込んでなんとか動けるようになった
887病弱名無しさん
2021/06/16(水) 01:01:03.74ID:RYmMrL5E0888病弱名無しさん
2021/06/16(水) 09:57:19.05ID:UxPbFQEx0 今日は調子いいぞと思って勢いよく車のシートに座ったら激痛が走って声が出た
一度スイッチが入るとしばらく痛みが治まらない
こんなこと何度もやってるのに学習しない自分
一度スイッチが入るとしばらく痛みが治まらない
こんなこと何度もやってるのに学習しない自分
889病弱名無しさん
2021/06/16(水) 20:19:28.55ID:fzu6jN4A0 それ椎間板ヘルニアじゃないと思うけど
ギックリ腰でしょ
ギックリ腰でしょ
891病弱名無しさん
2021/06/17(木) 11:55:47.89ID:HaDsHSeM0 椎間板ブロック打った
クッソ痛かった
椎間板傷んでるって
クッソ痛かった
椎間板傷んでるって
892病弱名無しさん
2021/06/17(木) 12:44:57.62ID:XmcxWEEZ0 2日前に遊離型のヘルニアと診断されて歩く時に左足が常時こむら返りした状態で辛い 後感覚も鈍い
先生はヘルニアの症状では普通と言ってるけど普通なんですか?
先生はヘルニアの症状では普通と言ってるけど普通なんですか?
893病弱名無しさん
2021/06/17(木) 12:49:51.30ID:3nYK+IVW0 普通ではないでしょ
ときどきあるってくらいの意味では?
ときどきあるってくらいの意味では?
894病弱名無しさん
2021/06/17(木) 16:24:51.60ID:KAMPWkct0 いわゆる坐骨神経痛でしょ
脚が痛くなるのは"普通"だわな
脚が痛くなるのは"普通"だわな
895病弱名無しさん
2021/06/17(木) 21:59:31.01ID:Wrxx7MdV0 ブロック注射でクソ長い針を椎間板にぶっ刺されて痛み止め注射されたけどなんか椎間板が膨らむ感覚と同時に痛みがやばかった
896病弱名無しさん
2021/06/17(木) 22:09:55.22ID:0tESfCUt0 神経根はもっと痛いよ
腰から下に電気が走る
腰から下に電気が走る
897病弱名無しさん
2021/06/17(木) 22:19:37.13ID:6mpRODFs0 どなたかヘルニアが発症しとる椎間板に特殊な薬剤を注射する治療法(注射療法)を受けたことがありますか?
898病弱名無しさん
2021/06/17(木) 22:22:09.33ID:wF445LvH0 そんな危ない治療するくらいなら手術するわ
900病弱名無しさん
2021/06/18(金) 00:17:49.52ID:Hai2UvEm0 神経根ブロックはくそ痛かったなぁ
やりたくないもう
やりたくないもう
901病弱名無しさん
2021/06/18(金) 01:15:24.33ID:SlQwGQUX0 3か月前から坐骨神経痛と思われる症状が出ています。MRIの予約取りました。
右のお尻から太ももが痛い、右足親指麻痺、5分以上座ると右足指全体のしびれ、痛みで5分以上座れません。
立ったり歩くとマシになるので、在宅のデスクワークですが、
立ってPC作業をしていたところ、フローリングの床の固さで足底筋膜炎になってしまい、立ったり歩くのも困難になりましたorz
やむなく座って作業しているので、まったく良くなりません。
これって即手術でしょうか、、、。
右のお尻から太ももが痛い、右足親指麻痺、5分以上座ると右足指全体のしびれ、痛みで5分以上座れません。
立ったり歩くとマシになるので、在宅のデスクワークですが、
立ってPC作業をしていたところ、フローリングの床の固さで足底筋膜炎になってしまい、立ったり歩くのも困難になりましたorz
やむなく座って作業しているので、まったく良くなりません。
これって即手術でしょうか、、、。
903病弱名無しさん
2021/06/18(金) 08:21:18.98ID:d6+Skp3p0 >>901
仕事ができないなど生活の質が著しく下がったり、麻痺や排尿障害が出てるなら則手術
自分は座ってたら平気だったので保存でやり過ごして2か月半で改善したけど、デスクワークなのに座ったらダメで既に3か月経ってんなら保存してもダメかもね
仕事ができないなど生活の質が著しく下がったり、麻痺や排尿障害が出てるなら則手術
自分は座ってたら平気だったので保存でやり過ごして2か月半で改善したけど、デスクワークなのに座ったらダメで既に3か月経ってんなら保存してもダメかもね
904病弱名無しさん
2021/06/18(金) 08:32:57.54ID:xIjgtOWz0 >>901
MRI撮ったら、保存で治まりやすいタイプかどうか、ある程度は分かると思うよ
緊急手術にならなければ、手術するといっても数週間後になるんじゃないかなぁ
うちは県立病院だけど、手術するとすれば2ヶ月先だって言われた
大学病院とかだと半年〜1年待ちとかも有るって話だったよ
MRI撮ったら、保存で治まりやすいタイプかどうか、ある程度は分かると思うよ
緊急手術にならなければ、手術するといっても数週間後になるんじゃないかなぁ
うちは県立病院だけど、手術するとすれば2ヶ月先だって言われた
大学病院とかだと半年〜1年待ちとかも有るって話だったよ
905病弱名無しさん
2021/06/18(金) 09:16:55.82ID:/Tr+jGxK0 何をするにも左のお尻から左足の太もも裏が痛いから痛み止めが手放せない
痛み止め飲まないと車の運転なんて出来ないし便座にも座っていられない
これ鬱病になる人いそう
痛み止め飲まないと車の運転なんて出来ないし便座にも座っていられない
これ鬱病になる人いそう
906病弱名無しさん
2021/06/18(金) 09:19:26.73ID:WK+1lOEp0 市内で評判が良いから行ってみたら固定が得意な医者で固定奨められた
安易にそこで決めないでPEDかMED得意な病院探した方が良いよな
足のしびれと間欠はこうで排尿障害はまだない
安易にそこで決めないでPEDかMED得意な病院探した方が良いよな
足のしびれと間欠はこうで排尿障害はまだない
907病弱名無しさん
2021/06/18(金) 09:25:35.27ID:EHFfbdTX0 座って痛くなる人は大変だろうねぇ
俺は立ってるとだんだん痛くなる。座ってまた楽になる
俺は立ってるとだんだん痛くなる。座ってまた楽になる
908病弱名無しさん
2021/06/18(金) 09:34:15.75ID:wbJcZ5dD0 腰と左脚太腿前部の激痛により立ち上がれなかった
仰向け・うつ伏せ・左右何れもの横向 きで寝転ぶのも、
痛みにより無理だった
唯一座ってる事が出来たのだが、何日もその体勢だと尾てい骨が痛むため、
必死の思いでトイレへ行き便座に腰掛け
尾てい骨の痛みが和らいだら、トイレから出る
このような生活が数週間続いた
ちなみに独り暮らしにつき、食糧調達はネットスーパーを主に利用した
仰向け・うつ伏せ・左右何れもの横向 きで寝転ぶのも、
痛みにより無理だった
唯一座ってる事が出来たのだが、何日もその体勢だと尾てい骨が痛むため、
必死の思いでトイレへ行き便座に腰掛け
尾てい骨の痛みが和らいだら、トイレから出る
このような生活が数週間続いた
ちなみに独り暮らしにつき、食糧調達はネットスーパーを主に利用した
909病弱名無しさん
2021/06/18(金) 12:15:50.85ID:SlQwGQUX0910病弱名無しさん
2021/06/18(金) 12:30:50.56ID:2vGIbysJ0 その年齢で腎臓痛めるのはきついな…
911病弱名無しさん
2021/06/18(金) 12:52:27.46ID:quMSxHHR0 足底筋膜炎って思ってるだけで
たぶん坐骨神経痛だと思うよ
ヘルニア からの坐骨神経じゃないと思いたいのかもしれないけど。
たぶん坐骨神経痛だと思うよ
ヘルニア からの坐骨神経じゃないと思いたいのかもしれないけど。
912病弱名無しさん
2021/06/18(金) 13:27:11.55ID:Ea+Z4moi0 ヘルニア2箇所、坐骨神経痛左足側。座っても立っても痛い。
1ヶ月経つが日によって痛みが違う。
自宅に年寄り3人、父と叔母は痴呆初期、朝から喚く父、ずっと独り言叔母
唯一の頼みが母。申し訳ない 自分もサインバルタとフルニトラゼパム飲んで
自分を誤魔化し生きてる。
周りに坐骨神経痛の大変さを理解してくれる人がいたら、と思う。
1ヶ月経つが日によって痛みが違う。
自宅に年寄り3人、父と叔母は痴呆初期、朝から喚く父、ずっと独り言叔母
唯一の頼みが母。申し訳ない 自分もサインバルタとフルニトラゼパム飲んで
自分を誤魔化し生きてる。
周りに坐骨神経痛の大変さを理解してくれる人がいたら、と思う。
913病弱名無しさん
2021/06/18(金) 14:07:25.91ID:SlQwGQUX0914病弱名無しさん
2021/06/18(金) 14:16:35.18ID:hu9Zu4tG0 あーうんこが出ねえ
915病弱名無しさん
2021/06/18(金) 15:37:31.09ID:d6+Skp3p0 坐骨神経痛ってよく聞くしネーミング的に理解されにくいよな
実際当事者になったら泣きたくなるほどの症状あるのに
あと犬の散歩で2日連続25キロ歩いたら足底腱膜炎になったこともあってそっちも痛かったけど、1週間もあれば治るから耐えられた
ヘルニアと坐骨神経痛はいつ終わるか分からないってのが辛いんよね
実際当事者になったら泣きたくなるほどの症状あるのに
あと犬の散歩で2日連続25キロ歩いたら足底腱膜炎になったこともあってそっちも痛かったけど、1週間もあれば治るから耐えられた
ヘルニアと坐骨神経痛はいつ終わるか分からないってのが辛いんよね
916病弱名無しさん
2021/06/18(金) 15:50:21.18ID:xIjgtOWz0 ヘルペスとか肋間神経痛とか、神経痛持ち友達とは深く共感出来るようになったわw
917病弱名無しさん
2021/06/18(金) 16:22:35.83ID:BOEDX7mD0918病弱名無しさん
2021/06/18(金) 18:26:30.78ID:wbJcZ5dD0 ウンチを我慢し続けると大変な事になるぞ
https://youtu.be/n99AFyz80K0
https://youtu.be/n99AFyz80K0
920病弱名無しさん
2021/06/18(金) 22:44:56.98ID:hVqbz3cx0921病弱名無しさん
2021/06/18(金) 22:53:11.50ID:+Z96Ggkk0 >>920
坐骨神経痛になって歩くどころか立つにも激痛でどうにもならなくなったけど
湿布貼って一晩寝たら次の日には普通に歩けるようになったよ
若干尾骨から足に痛みが残ってたけど
寝る時に湿布貼って寝てたら1週間ぐらいで完治したよ
坐骨神経痛になって歩くどころか立つにも激痛でどうにもならなくなったけど
湿布貼って一晩寝たら次の日には普通に歩けるようになったよ
若干尾骨から足に痛みが残ってたけど
寝る時に湿布貼って寝てたら1週間ぐらいで完治したよ
922病弱名無しさん
2021/06/18(金) 23:23:41.98ID:fg6sIEtc0 >>914
うんこが出にくいなら
小林製薬のナイシトールZを服用してみるのはいかがですか?
センノシド等の下剤よりは効果は弱めですが
軟便になって出やすくなりますよ
俺は毎食後、5錠ずつ服用してます。
多い時だと1日に4〜5回、トイレに行くこともあるけど
便秘よりは良いかと。
うんこが出にくいなら
小林製薬のナイシトールZを服用してみるのはいかがですか?
センノシド等の下剤よりは効果は弱めですが
軟便になって出やすくなりますよ
俺は毎食後、5錠ずつ服用してます。
多い時だと1日に4〜5回、トイレに行くこともあるけど
便秘よりは良いかと。
923病弱名無しさん
2021/06/18(金) 23:29:03.54ID:4fz0vnYa0 インチキ臭い漢方のCMなんかでよく坐骨神経痛が出てくるせいで「ああ、あのジジババがかかる奴ね…」ってよく誤解されがちだよな
痛散湯なんかでヘルニアが治るわけねーだろタコ!!っていつも思ってるわ
痛散湯なんかでヘルニアが治るわけねーだろタコ!!っていつも思ってるわ
924病弱名無しさん
2021/06/18(金) 23:36:31.99ID:fg6sIEtc0 切らずに治すとしたら
椎間板再生医療しかないんだよな
東海大で治験が始まったっていうけど
一刻も早く一般にも浸透してほしい
http://sekitsui.med.u-tokai.ac.jp/amed.html
椎間板再生医療しかないんだよな
東海大で治験が始まったっていうけど
一刻も早く一般にも浸透してほしい
http://sekitsui.med.u-tokai.ac.jp/amed.html
925病弱名無しさん
2021/06/19(土) 00:25:36.70ID:xiak+IEI0 椎間板再生しても飛び出たら同じやで
926病弱名無しさん
2021/06/19(土) 04:03:44.93ID:nmhNzLuW0 >>899さん、>902さんへ
「ヘルコニア」っていう注射療法ですね。
具体例が下記サイトで説明されています。
「ヘルニコアを用いた化学的髄核融解術 (椎間板内酵素注入療法)」
http://matsuoka-seikei.jp/hernia-chemical.php
「ヘルコニア」っていう注射療法ですね。
具体例が下記サイトで説明されています。
「ヘルニコアを用いた化学的髄核融解術 (椎間板内酵素注入療法)」
http://matsuoka-seikei.jp/hernia-chemical.php
927病弱名無しさん
2021/06/19(土) 07:12:32.44ID:HIr54Lgo0929病弱名無しさん
2021/06/19(土) 07:55:17.65ID:Q68Ex83s0930病弱名無しさん
2021/06/19(土) 08:52:52.00ID:/UPwQrff0 コロナも無症状から重症まであり、
ヘルニアも無症状から重症まであり、
坐骨神経痛も無症状?か軽症から重症まである感じかな、、、
ヘルニアも無症状から重症まであり、
坐骨神経痛も無症状?か軽症から重症まである感じかな、、、
931病弱名無しさん
2021/06/19(土) 08:57:08.29ID:CPTiwPa40 そうだよね
人によっては痛みの感じ方すら違うかもしれないしね
痛みが数値化できる装置とかあれば良いのにね
人によっては痛みの感じ方すら違うかもしれないしね
痛みが数値化できる装置とかあれば良いのにね
932病弱名無しさん
2021/06/19(土) 09:15:06.34ID:kzomGvuY0 坐骨神経痛ってどこに湿布はればいいの?
痛みが出る場所がバラバラでよく分からない
来週病院行くけどそれまでの間の応急処置で
痛みが出る場所がバラバラでよく分からない
来週病院行くけどそれまでの間の応急処置で
934病弱名無しさん
2021/06/19(土) 09:30:15.55ID:Z7wjvyBp0 神経痛には意味ないから痛みを庇って負担がかかってる筋のとこに貼ってる
脛とか
脛とか
935病弱名無しさん
2021/06/19(土) 09:47:54.64ID:pDjWr3RX0 坐骨神経痛が治って毎日楽しくやってたのに、ソファーから立ち上がった拍子にギックリ腰をやってしまった
今度は腰が痛い
油断したらダメだな。立ち上がるときすらちゃんと予防を意識しないと
今度は腰が痛い
油断したらダメだな。立ち上がるときすらちゃんと予防を意識しないと
936病弱名無しさん
2021/06/19(土) 09:48:16.78ID:kzomGvuY0937病弱名無しさん
2021/06/19(土) 09:50:31.63ID:tPaOLNf40 当初、自分の場合は湿布じゃ痛みが治まらなかったから
ロキソニン、ボルタレン、リリカ等、飲み薬に頼ったけど
実際のところ、効いてるのかどうかは、微妙。
リリカは眠くなるから注意が必要
ロキソニン、ボルタレン、リリカ等、飲み薬に頼ったけど
実際のところ、効いてるのかどうかは、微妙。
リリカは眠くなるから注意が必要
938病弱名無しさん
2021/06/19(土) 10:07:32.53ID:pTIJl/AV0939病弱名無しさん
2021/06/19(土) 10:27:43.34ID:dMNMOsNg0 椎間板ヘルニアはコロナの基礎疾患に入りますか
940病弱名無しさん
2021/06/19(土) 11:03:17.50ID:QIUXobqH0 腰の痛みは無いのに坐骨神経痛が辛い
横向きに寝ると足がジンジンしてきてほとんど眠れない
横向きに寝ると足がジンジンしてきてほとんど眠れない
941病弱名無しさん
2021/06/19(土) 11:21:37.77ID:01zU8kXr0944病弱名無しさん
2021/06/19(土) 12:42:37.42ID:HIr54Lgo0 マクロファージさんが異物と認識してくれるかどうかにもよるしね
この病気に限らないけど、努力じゃ何ともならない事もあるわな
でもまぁ腰に負担をかけないようにするのは大前提だな
この病気に限らないけど、努力じゃ何ともならない事もあるわな
でもまぁ腰に負担をかけないようにするのは大前提だな
945病弱名無しさん
2021/06/19(土) 13:29:07.43ID:nmhNzLuW0 >ALL
部屋用の背中、腰やお尻に優しい椅子を探しています。
このスレの皆さんはどんな椅子をお使いになられてますか?
オススメの椅子とかあればご紹介してください!
部屋用の背中、腰やお尻に優しい椅子を探しています。
このスレの皆さんはどんな椅子をお使いになられてますか?
オススメの椅子とかあればご紹介してください!
946病弱名無しさん
2021/06/19(土) 14:52:26.99ID:pDjWr3RX0947病弱名無しさん
2021/06/19(土) 15:14:05.13ID:/UPwQrff0 >>945
自分もゲルクッション使ってる。
でも私の場合は椅子も買い換えないとダメかもと思っている。
足が超短いので地面につかないのよw
ゲルクッションが3センチあるから、椅子の高さ30センチのやつ探してるんだけど全然ないわww
自分もゲルクッション使ってる。
でも私の場合は椅子も買い換えないとダメかもと思っている。
足が超短いので地面につかないのよw
ゲルクッションが3センチあるから、椅子の高さ30センチのやつ探してるんだけど全然ないわww
948病弱名無しさん
2021/06/19(土) 15:24:27.45ID:nQKjDxfV0 私なんかベッドの腰の位置にゲルクッション敷いてる
949病弱名無しさん
2021/06/19(土) 15:58:12.65ID:defGT5Bb0 神経根を二回打った人いますか?
一回打って一か月くらい経ちますが、少し痛みが出てきたので二回目を考えています
一回打って一か月くらい経ちますが、少し痛みが出てきたので二回目を考えています
950病弱名無しさん
2021/06/19(土) 16:14:10.00ID:k1B8X5Ik0951病弱名無しさん
2021/06/19(土) 16:29:14.85ID:/+IZFJzy0 もう1年経つんだが全く腰痛がなおらんわ
952病弱名無しさん
2021/06/19(土) 16:38:38.96ID:2A6clzj80 神経根ブロックって効果ないと思う
954病弱名無しさん
2021/06/19(土) 16:49:38.26ID:KOP084XC0 神経根ブロックのやる意味がよくわからん
初めて受けた時 痛みをブロックするのと違うんですか?と言う感想
初めて受けた時 痛みをブロックするのと違うんですか?と言う感想
956病弱名無しさん
2021/06/19(土) 17:26:55.48ID:FM5s7vgG0 イケアみたいな欧米人向け勧めるのは笑えないギャグだな
ヘルニアならオカムラのコンテッサしかない
ヘルニアならオカムラのコンテッサしかない
957病弱名無しさん
2021/06/19(土) 17:28:54.18ID:Glgj/4bW0 重力6分の1みたいな座り心地の椅子があればいいのに
958病弱名無しさん
2021/06/19(土) 17:48:14.15ID:z8AIkF/C0 商品名知らんけど整形外科のまちあいに置いてあったオカムラのイスは良かったなあ
959病弱名無しさん
2021/06/19(土) 17:50:23.16ID:defGT5Bb0 一回打って効果ありって言えばありです
今まで効かなかった薬が少し効いてるんです
麻酔的な意味ならちょっとしたら元に戻ると思うんですが
効果的には一か月位は効いてる感じです
硬膜外は4回打って全く効果はなかったです
今まで効かなかった薬が少し効いてるんです
麻酔的な意味ならちょっとしたら元に戻ると思うんですが
効果的には一か月位は効いてる感じです
硬膜外は4回打って全く効果はなかったです
960病弱名無しさん
2021/06/19(土) 18:23:33.47ID:nmhNzLuW0961病弱名無しさん
2021/06/19(土) 19:03:10.26ID:FKP4IZqC0 今日硬膜外ブロック打ってもらったんだが
針刺してグリグリしながら打つ場所探してる?感じで怖かった
いつもはそんな感覚ないのになー
悪化してるんだろうか…
針刺してグリグリしながら打つ場所探してる?感じで怖かった
いつもはそんな感覚ないのになー
悪化してるんだろうか…
962病弱名無しさん
2021/06/19(土) 20:22:04.18ID:nmhNzLuW0 僕が通っとるペインクリニック併設の整形外科では
神経根ブロック注射や硬膜外ブロック注射は
世代が古いやり方で効果も芳しくないとしてほとんどやりませんが、
その代わりにエコーガイド下のハイドロリリース注射を得意としてます。
よって注射療法のやり方を検討された方がいいのではないでしょうか?
(エコーガイド下とはエコーをリアルタイムに撮りながら注射を打つことです)
なお「ハイドロリリース注射」は、「筋膜リリース注射」とか
最近では「ファシアリリース注射」とも呼ばれてますので
そういった注射療法を得意とする整形外科やペインクリニックに
一度相談された方が功を奏するのではないかと思います。
ただ「筋膜リリース注射」が得意とHPで謳っていても
実際は「神経ブロック注射」並みの古い技術みたいなので、
最新版の「ファシアリリース注射」を実施していますとか
HPに明言されているクリニック方が、トリガーポイント解除に
確実に効くと思います。
注射液は、ごく微量の局部麻酔液を含んだ生理食塩水で、
針の太さは、採血や予防接種のものよりも細くて、
一本の注射につき2,3箇所まで同時に打ち分けれます。
神経根ブロック注射や硬膜外ブロック注射は
世代が古いやり方で効果も芳しくないとしてほとんどやりませんが、
その代わりにエコーガイド下のハイドロリリース注射を得意としてます。
よって注射療法のやり方を検討された方がいいのではないでしょうか?
(エコーガイド下とはエコーをリアルタイムに撮りながら注射を打つことです)
なお「ハイドロリリース注射」は、「筋膜リリース注射」とか
最近では「ファシアリリース注射」とも呼ばれてますので
そういった注射療法を得意とする整形外科やペインクリニックに
一度相談された方が功を奏するのではないかと思います。
ただ「筋膜リリース注射」が得意とHPで謳っていても
実際は「神経ブロック注射」並みの古い技術みたいなので、
最新版の「ファシアリリース注射」を実施していますとか
HPに明言されているクリニック方が、トリガーポイント解除に
確実に効くと思います。
注射液は、ごく微量の局部麻酔液を含んだ生理食塩水で、
針の太さは、採血や予防接種のものよりも細くて、
一本の注射につき2,3箇所まで同時に打ち分けれます。
963病弱名無しさん
2021/06/19(土) 22:03:48.97ID:YtPnhNVL0 座ることができないから仕事もできない電車で座れない遠出できないこれってもう立派な障害者だな
まさか自分がって思うわ
まさか自分がって思うわ
964病弱名無しさん
2021/06/19(土) 22:15:25.69ID:defGT5Bb0 痛みの原因んがヘルニアって診断だけどハイドロリリース注射で効くのかな?
ダメもとでやってみたい気もします
ダメもとでやってみたい気もします
965病弱名無しさん
2021/06/19(土) 22:29:03.19ID:tPaOLNf40967病弱名無しさん
2021/06/19(土) 22:44:14.70ID:VpyTxe+H0968病弱名無しさん
2021/06/19(土) 23:07:06.71ID:dMNMOsNg0 正直ヘルニアで手帳申請は鼻からスパゲティ食うくらい難しい
969病弱名無しさん
2021/06/19(土) 23:09:09.45ID:tPaOLNf40970病弱名無しさん
2021/06/19(土) 23:47:03.09ID:VpyTxe+H0971病弱名無しさん
2021/06/20(日) 00:10:37.88ID:n+GQLbhX0 >>962
まあまあ近くにハイドロリリースやってる病院あったので
とりあえずやってみます
でも坐骨神経痛に効くのか???
太もも裏側にやってもらいたいです
962さんはハイドロリリースやったんですか??
まあまあ近くにハイドロリリースやってる病院あったので
とりあえずやってみます
でも坐骨神経痛に効くのか???
太もも裏側にやってもらいたいです
962さんはハイドロリリースやったんですか??
972病弱名無しさん
2021/06/20(日) 00:16:03.61ID:/nkHcvtO0 >>970
いえいえ、紛らわしい書き方ですみません。
障害年金の受給は病名で判断されるのではなく、障害の程度で判断されるので
腰部椎間板ヘルニアに起因した下肢機能障害でも、3級の人も居れば、
2級の人も居るようです。
いえいえ、紛らわしい書き方ですみません。
障害年金の受給は病名で判断されるのではなく、障害の程度で判断されるので
腰部椎間板ヘルニアに起因した下肢機能障害でも、3級の人も居れば、
2級の人も居るようです。
973病弱名無しさん
2021/06/20(日) 01:46:55.61ID:3wLk1rlN0 椎間板ヘルニアが起因の両下肢運動機能障害で6級身体障害者手帳を持っています
固定術の後に介護保険の要支援2認定を受けました
その時の自宅療養中に障害年金申請を試みましたが受理されず
現在は正規雇用で社会復帰しています
障害年金申請は社労士に依頼しましたが中々難しいです
結局そのくらいだったら働けるよね?って判断されます
しょうがないから働いています
固定術の後に介護保険の要支援2認定を受けました
その時の自宅療養中に障害年金申請を試みましたが受理されず
現在は正規雇用で社会復帰しています
障害年金申請は社労士に依頼しましたが中々難しいです
結局そのくらいだったら働けるよね?って判断されます
しょうがないから働いています
974病弱名無しさん
2021/06/20(日) 01:56:31.09ID:nwzK28240 ここでもそうだけど、PED受けた人にすぐ再発したとか治らなかったとか言ってる人が複数(ここだけじゃない)見られるんだけど
岩井整形のHPにもPEDの有効率がMEDより若干低いかのように書かれてるし
PEDは視野が狭すぎてやや失敗しやすいという話は本当なのかな
岩井整形のHPにもPEDの有効率がMEDより若干低いかのように書かれてるし
PEDは視野が狭すぎてやや失敗しやすいという話は本当なのかな
975病弱名無しさん
2021/06/20(日) 01:58:57.65ID:3wLk1rlN0 人工股関節を入れて余裕でゴルフに行ってる人が障害者手帳3級認定され障害年金を受給しながら働いているのでそれなりに裕福な生活をおくっている
なんて聞くと我々ヘルニアンはなんと不幸な種族なのだろうと思いますよね
なんて聞くと我々ヘルニアンはなんと不幸な種族なのだろうと思いますよね
976病弱名無しさん
2021/06/20(日) 04:34:37.22ID:nwzK28240 障害年金ってそんなに裕福な生活にはならないでしょ
977病弱名無しさん
2021/06/20(日) 05:42:38.58ID:UQMPu0a70 柔道整復師の不正請求にNO!
接骨院や整骨院での柔道整復師による施術を受ける場合、
※健康保険が使えるのは「骨折、脱臼、打撲、ねんざ」といった【急性のケガ】に限られていますが、
実際はさまざまな不正請求の実態が確認されています。
http://www.tosyoku.org/jusei_seikyu/
(動画あり)
接骨院や整骨院での柔道整復師による施術を受ける場合、
※健康保険が使えるのは「骨折、脱臼、打撲、ねんざ」といった【急性のケガ】に限られていますが、
実際はさまざまな不正請求の実態が確認されています。
http://www.tosyoku.org/jusei_seikyu/
(動画あり)
978病弱名無しさん
2021/06/20(日) 05:43:12.95ID:UQMPu0a70 産後の骨盤矯正→出産は命懸けですがケガではありません→健康保険は使えません
育児→育児は重労働で大変ですがケガではありません→健康保険は使えません
慢性疾患→ケガではありませんので健康保険は使えません
疲労回復→ケガではありませんので健康保険は使えません
マッサージをしてもらいに→ケガではありませんので健康保険は使えません
※ルールを知っていて故意に健康保険を悪用している人は【詐欺の共犯】に問われる可能性がありますのでご注意ください
育児→育児は重労働で大変ですがケガではありません→健康保険は使えません
慢性疾患→ケガではありませんので健康保険は使えません
疲労回復→ケガではありませんので健康保険は使えません
マッサージをしてもらいに→ケガではありませんので健康保険は使えません
※ルールを知っていて故意に健康保険を悪用している人は【詐欺の共犯】に問われる可能性がありますのでご注意ください
979病弱名無しさん
2021/06/20(日) 05:43:48.69ID:UQMPu0a70980病弱名無しさん
2021/06/20(日) 06:42:25.43ID:QSXX0SlH0 >974
私はPEDの手術後、症状悪化しました。
半年程度経過後、MEDで手術してかなりマシになりましたよ。
病院かえてますが…
私はPEDの手術後、症状悪化しました。
半年程度経過後、MEDで手術してかなりマシになりましたよ。
病院かえてますが…
981病弱名無しさん
2021/06/20(日) 06:53:02.59ID:lDwdiUHQ0 >>980
情報提供、誠にありがとうございます
MEDとPEDでずっと迷っており双方の医師にも相談したのですが、どちらの医師も自分の専門の術式の方がいいとおっしゃって悩んでいました
情報が少なすぎてあらゆる口コミを探っていたので、非常に助かります
情報提供、誠にありがとうございます
MEDとPEDでずっと迷っており双方の医師にも相談したのですが、どちらの医師も自分の専門の術式の方がいいとおっしゃって悩んでいました
情報が少なすぎてあらゆる口コミを探っていたので、非常に助かります
982病弱名無しさん
2021/06/20(日) 08:09:59.90ID:+OdnXFLb0 うちの主治医は脊椎専門医で指導医なんだけど、PEDは前はやってみようとしたけどなーって言ってたw
正直な先生でなw
正直な先生でなw
983病弱名無しさん
2021/06/20(日) 08:12:19.05ID:a5aU1cOo0 ぶっちゃけ内視鏡で中途半端になるより初めからラブ法でしっかり取り除いた方が予後がいい
経験者より
経験者より
984病弱名無しさん
2021/06/20(日) 11:01:53.49ID:3wLk1rlN0985病弱名無しさん
2021/06/20(日) 11:06:40.62ID:Di2gznUE0 座ると痛いタイプの坐骨神経痛の人って、やっぱり反り腰ですか?
試しにベッドに横たわって腰にグーを入れてみたけど入らなくて、パーだと入るくらいだった。
自分は反り腰じゃないとホッとしたつもりだったんだけど、念のため腰周辺を自撮りしてみたら、すごい反り腰だった。
試しにベッドに横たわって腰にグーを入れてみたけど入らなくて、パーだと入るくらいだった。
自分は反り腰じゃないとホッとしたつもりだったんだけど、念のため腰周辺を自撮りしてみたら、すごい反り腰だった。
986病弱名無しさん
2021/06/20(日) 11:11:41.34ID:Di2gznUE0 次のスレッド
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1624155030/l50
そういやスレッド立てるの生まれて初めてだw
不手際あったらごめんなさい
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1624155030/l50
そういやスレッド立てるの生まれて初めてだw
不手際あったらごめんなさい
987病弱名無しさん
2021/06/20(日) 11:15:19.14ID:CDSkHuAK0 反り腰の人は巻き肩だったりするから姿勢が猫背になって、そこから反り腰になるんだよね
矯正するにはまず姿勢から
矯正するにはまず姿勢から
988病弱名無しさん
2021/06/20(日) 11:37:39.65ID:Di2gznUE0989病弱名無しさん
2021/06/20(日) 11:40:08.59ID:2au7205u0 昨日立ち上がった拍子に腰を痛めて、せっかくヘルニアの坐骨神経痛が治ってきたのに再発したんかと焦ったけど、1日大人しくしてたらボチボチ歩けるようになってきた
ただのぎっくり腰ならいいんだけど、また半年前に逆戻りなら立ち直れないわ
今週から在宅勤務ダメで出社しろって言われてるから焦る
ただのぎっくり腰ならいいんだけど、また半年前に逆戻りなら立ち直れないわ
今週から在宅勤務ダメで出社しろって言われてるから焦る
990病弱名無しさん
2021/06/20(日) 11:56:58.56ID:iFol5XDf0 巻き肩って治る?
991病弱名無しさん
2021/06/20(日) 12:37:06.64ID:2au7205u0 巻き肩には姿勢矯正ベルトあるけど、脇が痛くてずっと着けてられない
992病弱名無しさん
2021/06/20(日) 14:15:24.86ID:O/DOv9hm0 ヘルニアによる坐骨神経痛がピンポイントのハイドロリリースで治るんだろうか
いくら痛い場所をいじくっても原因は上流だから無理じゃないの?
上半身は良さげかもだけど
いくら痛い場所をいじくっても原因は上流だから無理じゃないの?
上半身は良さげかもだけど
994病弱名無しさん
2021/06/20(日) 15:14:10.55ID:Di2gznUE0 お尻痛いの我慢して1日中、高さ35cm(予算6000円以下)のデスクチェア探したのに、
42cm以上のばかりしかなかった。
今から牛乳飲んだら、足長くなるかな・・・(現実逃避)
42cm以上のばかりしかなかった。
今から牛乳飲んだら、足長くなるかな・・・(現実逃避)
995病弱名無しさん
2021/06/20(日) 15:24:40.45ID:MxSWzKLK0 基本的にヘルニアって常人でもなってるから神経質になったらだめだぞ
スクワットと座骨神経痛のストレッチで治るからな
スクワットと座骨神経痛のストレッチで治るからな
996病弱名無しさん
2021/06/20(日) 15:44:01.42ID:n+GQLbhX0998病弱名無しさん
2021/06/20(日) 18:06:18.52ID:K40TvdaB0999病弱名無しさん
2021/06/20(日) 18:56:13.19ID:V2CTyzie0 999
1000病弱名無しさん(香川県)
2021/06/20(日) 18:56:46.94ID:V2CTyzie0 1000
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 50日 1時間 5分 18秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 50日 1時間 5分 18秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- コメ農家「中国系の人が買いに来た『あるだけ欲しい』と」 コメ“投機対象”転売目的の異業種・外国人参入で高騰か 動画あり ★5 [お断り★]
- 「虫歯はほぼ自己責任」「何で保険で7割も負担してもらえるのか」古市憲寿氏、保険適用巡る議論で北欧の例挙げ持論 [muffin★]
- 米国務省HP、「台湾独立不支持」を削除 [お断り★]
- 大阪・関西万博「行きたいとは思わない」67% 毎日新聞世論調査…万博を推進する日本維新の会支持層に限っても「行きたいとは思わない」 [おっさん友の会★]
- 「もう日本の町じゃない」成長続ける”世界のニセコ”―時給高騰し人集められず…閉鎖する介護事業所も [七波羅探題★]
- 【STARTO】ジュニア、新グループ3組「ACEes」「KEY TO LIT(キテレツ)」「B&ZAI(バンザイ)」結成発表 HiHi Jets・美 少年ら再編 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【実況】博衣こよりのえちえち栄冠ナイン🧪★6
- 【実況】博衣こよりのえちえち栄冠ナイン!🧪★7
- トランプ、日本に米国製品の消費税ゼロを要求 [249548894]
- 岡山県の浄水場から高濃度PFAS発見、ヤバ過ぎるので公費で血液検査したら、水道水を飲んだ住人たちから52倍のPFOAを検出 [131890968]
- 【画像】アニメーター「ここのシーンの作画はこだわるか……」
- 今度の三連休何する?