X



白内障手術 多焦点レンズ 総合スレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/04/30(金) 10:15:06.89ID:/aWTQsVT0
多焦点レンズを入れた人やこれから入れたい人が議論したりするスレッドです
2021/06/04(金) 18:51:47.85ID:xGoL/NzT0
>>394
スマホや文庫本見えるようにしたいと言えばどうですか?
レンティスコンフォートがいいなら眼科替えるとか

わたしは突然レンティスできないとか言われたので眼科替えました。
398病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 19:14:11.35ID:Q8IOyCKC0
>>395
そう言う眼科医は良いけど、私が手術した眼科は単焦点レンズorレンティスコンフォートの
眼科。他の多焦点レンズは取り扱っていない。
眼科医曰く「貴方(私の事)は緑内障をやっているし、きちんと見たい方だから、貴方の目が
私の目(医者の目)ならレンティスコンフォートは入れない。」と言われた。

まあ、そうなのかな?と思って単焦点レンズにした。
ちなみに私の眼科医は白内障手術は約3,000件の眼科医。

>>396
どうかな?本当に手元は完璧に見える。
なので医者は「老眼鏡はいらないな?」と言った。
手元は完璧に見えるけど、テレビとそれより遠くはやはりぼやける。

>>397
何件かの眼科医にメールで聞いた事がある。
レンティスコンフォートはやはり手元を見るには老眼鏡が必要らしい。
勿論全員ではない。これが難しい所。結局は手術はやってみないと分からない。
399病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 21:20:16.13ID:bstrFsGL0
>私の眼科医は白内障手術は約3,000件

すげえなあ土日祝祭日除いたら平均一日12眼かよw
手術前後の対応とかする暇ないんじゃねか
手抜きするわけだな
400病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 21:24:27.12ID:Q8IOyCKC0
>>399
いや、1年間ではなくて通算の手術件数。眼科医になってからの今までの累計白内障手術件数。
2021/06/04(金) 22:06:39.88ID:fHsW8TK10
>>399
流石に頭悪すぎ
2021/06/04(金) 22:27:18.41ID:W8TxTpel0
年間その三倍を豪語してるのもいるけどな
403病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 00:16:50.53ID:ctZPL8we0
>>400
失礼、通算かw

>>402
病院全体でだろw
2021/06/05(土) 01:24:58.40ID:ElhsSE8R0
>>403
いいえ一人で
複数院掛け持ちで一日40件とか流れ作業で入れるだけ
399のとおり手術前後の対応とかする暇ない
405病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 01:29:36.10ID:ctZPL8we0
目玉焼き食えないだろな
2021/06/05(土) 07:16:48.79ID:IzJjOmDP0
グロ耐性ないと外科医もだけど眼科医出来ないだろな
2021/06/06(日) 13:01:18.18ID:NGIPbYiu0
僕は遠近のモノビジョンなんで、全くメガネ要らずの日常ですよ。
30cm〜無限遠までピント合うし、夜間もハログレ無いし、明るいです。

片目閉じれば常に片目はピンぼけですが、日常殆ど意識しません。
特に2m先のTVから先は全く気にならないです。

手術前は、左右差を補うメガネが必要かも知れないと思っていましたが、視界が明る過ぎて晴天は眩しいくらいなので、サングラスくらいしか要らない状況です。
夜も非常に明るいので、夜の散歩が楽しいです。
2021/06/06(日) 13:45:27.54ID:6jvE9JK60
多焦点関係無いならスレ違い
スレタイ100回読み返して本スレへどうぞ
2021/06/06(日) 15:04:43.09ID:8umGgF8p0
遠近のモノビジョンは常に片方しかピントが合ってないから
将来的に認知機能が低下し易いってデータがあるって言われたし止めた方が無難でしょ
410病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/06(日) 18:11:31.52ID:wvYl1T1C0
3D位程度の差ならモノビジョンでも全く問題ないよ
2021/06/06(日) 18:12:17.70ID:2qXS6pov0
強度近視で白内障が出てきたんだが
個人クリニックでエボルブというレンズをすすめられたのだけどネット上ではあまり情報ないね。
412病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/06(日) 18:23:14.42ID:wvYl1T1C0
最近の単焦点レンズは随分進化したのかなあ
35センチに合わせて入れてもらったら裸眼でも0.4位出た
413病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/06(日) 18:27:23.99ID:ni9wBvVt0
>>412
俺と同じだ。手元40cmに合わせて貰って裸眼視力は0.4位。
薄い眼鏡を掛けると矯正視力は1.0〜1.2。
でも手元がぼやけるので遠近両用メガネだけど、これが使いにくい。

多焦点レンズへの入れ替え検討していない?
俺は実は検討中だけど、今の単焦点レンズでも少しハロー、グレアがある。
多焦点レンズだったらもっとあるだろうな?と思う。
414病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/06(日) 18:47:51.29ID:wvYl1T1C0
>>413
自分は片目が多焦点レンズだから遠近ともにメガネ不要だし
手元もくっきり見える
415病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/06(日) 19:26:12.20ID:ni9wBvVt0
>>414
レンティスコンフォート?自費の多焦点レンズ?
416病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/06(日) 21:01:29.42ID:wvYl1T1C0
>>415
メーカーは忘れたけど保険適用外のやつ
2021/06/06(日) 22:04:17.50ID:34dCMFcV0
自分の目に入ってる銘柄すらわからないくらいじゃないと
多焦点は向かない
2021/06/06(日) 22:48:30.92ID:K7deGazY0
分からないというか、そんなことはどうでもいいというくらいの無神経さが要求される。
とにかく、多焦点入れたが遠中近どこもメガネ無しで見れて凄い!嬉しい!という感想以外には無いくらいの感性が必要。
2021/06/06(日) 22:50:33.03ID:K7deGazY0
ハロー?グレア?何だそれは?
ってくらいの鈍感力が必須
2021/06/06(日) 22:57:51.57ID:AmJcOB670
8割以上98.8%は問題無いからそこまで神経質になる必要もない
2021/06/07(月) 00:38:14.09ID:zxm5t59X0
>>420
that’s right. ほとんどの人は80点〜90点で満足出来るのが多焦点レンズです。
メガネ不要で快適です。
メガネかけても構わない層だけが単焦点選べばよろしい。
422病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/07(月) 00:40:46.44ID:Cn/YzPNV0
えええっレンズのメーカーなんていちいち聞くの?w
2021/06/07(月) 00:59:14.03ID:t6Jnj2nj0
同じ多焦点でも最新のレンズの情報を集めてる人から422までいろいろ
前者は情報を集めた結果こんな筈じゃなかったとなり
後者はだいたい見えてりゃいいので満足する
2021/06/07(月) 08:34:56.21ID:NZfHkjG/0
単焦点も多焦点いろんなメーカーから出てる。特に多焦点は性能から特性が様々だし自分の目に入れるものがどんな性能なのかどんな評判なのか調べるのは今の御時世普通だと思うけどね。
俺は調べに調べてシナジー使えるように手術日伸ばしたけと、自分から医者にシナジー使えるか聞かなかったらそのままだったろう。
2021/06/07(月) 12:01:50.88ID:zxm5t59X0
ミニウェルレディの新型モデル登場したみたいだね。
近見視力を強化したモデルで焦点距離30センチみたい。
ハログレないのは以前のと一緒。
2021/06/07(月) 12:57:20.51ID:NZfHkjG/0
MiniWELL PROXA か、待ちたいけど生活に支障でてるから仕方ない
427病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/07(月) 19:33:31.90ID:Cn/YzPNV0
結局どれが良いかなんて自分の目に入れて見ないと分からないから
あーだこーだ調べても意味がない
人が良くても自分に合うとは限らない
428病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/07(月) 19:41:14.79ID:am3MaOQK0
本当にどんどん新しいレンズが出てくるので、
できるだけ手術は後にしたいですよね。
残念ながら私も生活に支障が出てるので、来月受けてきます。
2021/06/07(月) 20:36:02.64ID:PscY8p5u0
20年位前にもう少しで毛様体を使ってピント調節出来るレンズが出るって言われてたけど
もう少しっていつだろ
430病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/07(月) 21:38:05.66ID:Cn/YzPNV0
30年後には望遠鏡と顕微鏡とカメラそれとPCの画面が映る眼内レンズができてるよ
2021/06/07(月) 22:03:47.12ID:zxm5t59X0
アルコン社とジョンソン&ジョンソンでミニウェルと同様のプログレッシブタイプの焦点深度拡張レンズが近いうち日本導入されるだろうから1、2年待てるなら選定療養で格安でハログレが少ないレンズを楽しめるだろう。
2021/06/07(月) 22:33:45.83ID:Blhy355V0
まあ、毛様体が弱ってるからピント調節出来ないんだと思うけどね。
2021/06/07(月) 23:05:33.17ID:4c7SRg0o0
>>429
あるにはあるよ
日本でもとっくに認可されてて臨床例もある
2021/06/08(火) 00:30:46.86ID:WJ/42hRk0
>>431
TECNIS Eyhance、IQ Vivity
2年あれば選定療養対象になるかもね、でもこれらは近方弱そうだから老眼鏡前提なら非常にいいかも
Acriva Trinovaもわかもと製薬と提携で国内承認されると思うし、待てる人はいいね

諸星眼科のminiwellPROXAの記事をみると、優位眼に通常のミニウェルで、非優位眼にminiwellPROXAでミックスするのがいいらしい
自分は今月両目シナジー入れる予定だけど右目だけミニウェル入れて左目は
待つ手もあるな、悩ましい
2021/06/08(火) 20:20:07.53ID:c4Bc6rum0
>〜するのがいいらしい
君これ大好きだよね
伝聞って形でいい加減な情報垂れ流すんじゃなくて、それなりのソースとか根拠とか一緒に出しましょうね
2021/06/08(火) 23:44:40.72ID:97FtSLJP0
>>429
4〜5年はかかるんじゃないですかね。
Juvene、FluidVision、Atia Visionが有力候補で、臨床試験のフェーズろいうことのようですが、これなら被験者になりたい。
2021/06/08(火) 23:54:02.69ID:97FtSLJP0
http://lensgen.com/wp-content/uploads/2020/12/Juvene-Emulates.....mp4?_=1
2021/06/09(水) 00:09:16.28ID:saNoc8SQ0
>>435
君って誰と混同してんのかね?
miniwellproxaで検索して日本語ページは諸星眼科のしか出てこないから敢えて書かなかったんだが

ggrksって知ってるか?

以下引用な
優位眼にMiniWELL、非優位眼にMiniWELL PROXAを使用する、「WELL Fusion」というシステムがメーカーより推奨されています。WELL Fusionシステムでは、苦手な焦点距離を両眼が補い合うことによる両眼加算効果により、下図のように遠方から33cm程度まで連続した良好な視力を得ることが可能となります。
439病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/09(水) 18:59:18.46ID:jRZzJtif0
多焦点はどんどん改良されたレンズがでてくるので、
まだ白内障になってない方や待てるかたは羨ましいですね。
2021/06/09(水) 20:28:05.27ID:st1LmG7o0
>>438
>敢えて書かなかった
言い訳にも何もなってないよ
1箇所しか出てこないんだったら何故最初からそうやって具体的に書けないの?

ググレカスも糞も、そうやって無意味にソースを省略したがる意味って何なのかね?
情報を提供するなら住人が共有しやすい形式で出すのが最低限のマナーですよ
2021/06/09(水) 20:42:20.17ID:saNoc8SQ0
>>440
諸星眼科のminiwellproxaの記事ってそこまで書けば普通十分だろ…
そんなこと言ったらすべてのレスにソースURL貼らなきゃならんだろ

>>425のミニウェル新型に対して
>>426で私がminiwellproxaと具体名を出した。この時点で気になれば普通はググって記事読んでる

ソース貼ってくれたら嬉しいなと言うならともかく、非難される謂れはない
2021/06/09(水) 20:58:23.77ID:SBiQA3DF0
商品名わかってて自分で調べ捜しもせず悪態ついてなにしたいんだ?
知恵袋でも行けよ
2021/06/11(金) 12:18:52.62ID:lIuXPfXl0
まあ何だ
選定何ちゃらでなくてもいいよ
この歳になって回りや見栄張って
でかいドイツ車乗り回したり
スーツやシャツをオーダーでつくったりしなくていいので
とても気楽になった
クルマなんてプリウスくらいで充分
ウェアもねユニクロとかでさ
ただ、レンズくらいは価格気にせず良いと思うものにしたいよ
両眼入れてもたかがしれてるよな
2021/06/12(土) 06:46:17.31ID:RSlBqO7n0
わたしもまぁ何だ
クルマは軽でいいし
衣服はもう買うことも少なくてアリ物ですましているけど
良いレンズを選びたいね
選定療養対象はマストだけど
2021/06/12(土) 06:56:39.70ID:lnCspmYU0
値段が高ければ高いほどいいレンズだね
446病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 14:11:13.72ID:SrPWNrfa0
やっと落ち着いたらしい
2021/06/14(月) 21:05:10.19ID:uGQeOGJJ0
よかったじゃん!
448病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 15:30:40.54ID:YerBsE2m0
一番手前にまでピントが合う多焦点レンズは何でしょうか?
遠くは運転するときくらいなので
その場合はメガネ併用でもいいと思っています
合えばなお良いのですが。
ただ、ごく近距離はスマホや新聞など
これは暫し見るので、こちらを優先したいのですが、、、
お詳しい方いらしたら是非ご教示下さい
2021/06/15(火) 15:50:37.07ID:z98pKQuH0
>>448
大金出して多焦点入れて、もし不満が残ったら悲惨だろうな 。
それを改善することは大金を出しても不可能なので。
2021/06/15(火) 16:38:44.35ID:692kmNAz0
>>448
手前を優先させた度にすればいいじゃない
2021/06/15(火) 18:08:17.00ID:lgKfwCw10
>>448
それならレンティスコンフォートでいいのでは?保険適用ですよ。
手前に合わして、車はメガネ。メガネがいらない可能性もあります。
452病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 19:19:02.26ID:Y2NeB86O0
眼内レンズは基本入れ替え不可ですよね?
453病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 19:44:44.71ID:75Xzm2b80
>>452
先月入れ替えたよ

>>448
近く見る用の単焦点レンズでいいじゃん、近くはくっきり
遠くも0.4位は出るよ
454病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 20:03:18.88ID:Y2NeB86O0
>>453
俺がそれ書こうと思ったら、書かれた。
単焦点で手元40cm合わせても裸眼視力0.4位は出るよ。
俺は白内障手術前が裸眼視力0.04と言うとんでもなく強度近視だったけど
今は両目を手元40cmに合わせて裸眼視力0.4。
普段は裸眼でも何とか大丈夫。

車の運転時にー1.25Dのメガネを掛けると矯正視力が1.0〜1.2。
でも全ての距離が見える多焦点レンズへの眼内レンズ入れ替えを検討しているけど、
単焦点レンズから多焦点レンズへ入り替えしたのでしょうか?
455病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 20:17:33.08ID:75Xzm2b80
>>454
単から単だよ
レンズがズレたから
2021/06/15(火) 20:23:17.22ID:IPE7Bi8+0
>>448
自分は色々と調べた結果テクニスシナジーが33cmだったので、決めました。明日手術です。
2021/06/15(火) 20:27:13.01ID:VwtSnI9h0
>一番手前にまでピントが合う多焦点レンズは何でしょうか?
質問者の意図無視ですか
2021/06/15(火) 20:29:35.27ID:LZb02Dhs0
>>454
悪いこと言わんから眼内レンズの入れ替えだけはやめとけ。無限地獄に足を突っ込むことになりかねない。
君がその単焦点レンズを入れてどれくらい経ってるかしらんけど、レンズの入れ替えは例え挿入10日後でもリスキー。癒着がまだないにしろ、ハサミで入れてあるレンズを三等分に切って取り出すことになるが、ここでの侵襲の大きさは1回目の手術のときと比べ物にならないほどでかい。でかい侵襲のせいで必ず惹起乱視がついてくるだろう。もともと単焦点に比べて見えにくい多焦点なのにそれに惹起乱視が加わればもう取り返しがつかない。これで見えない見えないと騒いでいられる元気があるうちはいいが、レンズがすでに癒着している場合(挿入1ヶ月以降)場合によってはチン小帯を傷つけたり、袋が破れたりして眼内レンズが目の中に落ちるばあいもあり、そうなった場合は硝子体手術になり目も当てられないことになる。
多焦点入れるなら、結果は不満があっても受け入れる覚悟があり、1発で決める、後から入れ替え云々は上に書いたようにあまりにもリスキーだ。
2021/06/15(火) 20:32:40.96ID:LZb02Dhs0
>>457
レンティスはそれに当たらないのは君も分かるだろう。レンティスはどちらかといえば遠中の2焦点レンズ。近は老眼鏡必須だ。
2021/06/15(火) 20:42:51.37ID:IPE7Bi8+0
レンティスの手前は通常70cmだけど加入度数を上げて手前が40cmになるようにあわせて、結果近中の2焦点になるようにするんでしょ。そう言う合わせ方してくれる医者もいるみたいだね

先に出てたMiniwellPROXAも近は33cmだったね
2021/06/15(火) 21:03:51.29ID:syDYhjwq0
>>454
以前からその話を聞いててどのくらい裸眼で見えるか期待して最近単焦点入れた
やはり手元40cmくらいのレンズで裸眼だと0.1くらい
術前の医師の見解も裸眼0.1前後だった
手元は当然クリアに見えるし矯正すれば1.2くらい

理由はわからんけどあなたは幸運だったのだと思うよ
本当にそれだけ見えてたら私ならリスクを冒してまで多焦点には入れ替えないと思う
462454
垢版 |
2021/06/15(火) 21:29:10.65ID:Y2NeB86O0
>>455
単焦点から単焦点へのレンズ交換ですか?てっきり多焦点レンズから単焦点レンズかと思いました。
あとレンズがズレるってやはりあるんですね?
俺も気を付けます。

>>458
アドバイス有り難う御座いました。白内障手術したのは去年の4月ですからもう1年以上経過しています。
年齢は40代後半でもありますので、元々は多焦点レンズ希望でした。
レンティスコンフォートも手術を受けた眼科は取り扱っているので、それを希望した所
あっさり主治医は却下。理由は「貴方は緑内障であり且つきちんと見たい方だから。」と言う理由。

-1.25Dのメガネを掛けると中間距離から遠くまで完璧に見えます。以前の近視度数
なんて-7.00Dとかなんで今の薄いレンズなんて夢の様です。
でもそのー1.25Dのメガネ掛けるとピントの合っている手元40cmはぼやけて文字は読めません。
そうなると遠近両用メガネになるけど、これが使いにくい。
眼内レンズ入れ替えたい理由はそれなんですよ。

>>461
当初主治医の説明だと「貴方に単焦点レンズを入れて手元にピントを合わすけど
新聞を読む時は手を伸ばして読む事になる。そうだな、よくドラマで老眼の中年の人が
新聞を手を伸ばして読んでいるシーンがあるでしょう?まさにそれ。」と言われた。

手術時は手元70cmだったみたいだけど、実際には両目共に手元40cmにピントが合っている。
これは多分だけど俺は元々がかなりの強度近視だったので眼内レンズの度数がズレたと思う。
俺も単焦点レンズで手元40cmで裸眼視力0.4位あるのは驚きだった。
裸眼視力0.1位かな?って思っていたから。ちなみに主治医も今の俺の裸眼視力に少し
驚いている。
2021/06/15(火) 21:39:26.88ID:LZb02Dhs0
>>454
緑内障もあって元々強度近視で、0.4見えて手元も見えるなんて幸運が3つくらい重なってるよ。あなたほど幸運な方はいないと言ってもいい。本当に緑内障の毛があるなら、多焦点を却下した医師の判断は賢明です。
10人に1人の幸運を探り当てたあなたは、今の現状の喜びを噛み締めながら、変な気を起こさないようにすることが1番幸せになれる。
464病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 21:49:08.83ID:75Xzm2b80
>>458
10年は遅れてるな
2021/06/15(火) 21:50:59.24ID:syDYhjwq0
>>462
第三者から見ると近く見るときにメガネ外すのが面倒くさいというただ「それだけ」のためにリスク冒してまでレンズ入れ替えるのは正直どうかと思う
ましてや緑内障であることがわかっているのだし

術前に比べたら圧倒的にQOLが向上しているのだから「それだけ」のことにエネルギーを費やすよりも本業に集中した方がまだ若いあなたの人生はより良くなると思う

とりあえず白内障スレを気にするのを止めることを推奨します
自分も緑内障で単焦点なので緑内障スレで会いましょう
466病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 22:04:18.68ID:75Xzm2b80
てゆうか目に障害持ってる俺らは全員なるべくPCやスマホは遠ざけるべきだよなw
467454
垢版 |
2021/06/15(火) 22:17:42.90ID:Y2NeB86O0
>>463,>>465
強度近視の人は大抵緑内障もやっているらしい。
実際に俺も緑内障。ただ正常眼圧緑内障で眼圧は15〜16位。
視野検査でも少し欠けているらしい。でも緑内障専門医に見て貰ったら
視野の欠損は強度近視のよるものらしい。緑内障はやはり緑内障の専門医に
見て貰った方が良い。まあだけど、やはり眼内レンズ交換はしないと思う。
手術してから1年以上経過しているし、何よりも目にメスを入れるのは怖い。

今の見え方でメガネで上手く矯正するのが最善だと思う。
でも遠近両用メガネ使いにくい。メガネの度数の設定が悪いのかな?って思う。
2021/06/15(火) 22:21:08.19ID:692kmNAz0
>>453
多くは語らないみたいだけど棒3本突っ込んだんでしょ?
同日に縫合?
内皮細胞いくつある?
469病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 22:45:44.54ID:YerBsE2m0
448です
皆さん相当お詳しいですね
ありがとうございます
精読して自分も勉強します
ありがとうございました。
470病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 22:46:04.65ID:WKFa4MFs0
多焦点を考える人って、何故そんなにもメガネを嫌うのだろうか?
それが俺にはよく分からない
2021/06/15(火) 22:50:34.63ID:/IdaH3za0
>>470
んーよくわからないけど自然の水晶体と見え方が
違うからじゃない?
2021/06/15(火) 23:01:10.86ID:LZb02Dhs0
自然の水晶体と見え方が違うってそれこそ多焦点が見え方違うでしょ。
人間の水晶体は、いわゆる「調節性単焦点レンズ」です。
多焦点レンズは目の錯覚を利用してコントラストを分割する代物です。
2021/06/15(火) 23:11:23.14ID:IPE7Bi8+0
>>469
手術待てて金出せてハログレが嫌ならminiwellPROXAを待つ
全額自費診療で片目60万円~

手術待てない金出せるハログレ許せるならテクニスシナジー
選定療養で片目30万円~

手術待てない金ない遠くはメガネ許せるなら近方にあわせたレンティスコンフォート
保険適用3割負担で片目5万

まとめるとこんな感じかな
自分が待てるならminiwellPROXA待ちたいかな、待てないからハログレ受け入れてシナジーにするけども
後悔のないようよく調べて決めましょ〜
2021/06/15(火) 23:14:02.85ID:/IdaH3za0
僕は単焦点にしますよ。
2021/06/15(火) 23:20:38.50ID:HWzk4j/00
じゃ本スレへ移動で
476病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 23:52:45.53ID:YerBsE2m0
448=449です
>>473さん ありがとうございます。とてもご親切に助かります
なるほど!
miniwellPROXA待ち、ですねー
期待したいです。
ところで、ここではあまり出てこないアルサフィット フーリエはいかがでしょうか?
ハログレは少々ありそうですが、、、
2021/06/16(水) 06:09:46.85ID:fgjm3QWl0
なるべく近くまで見えたいのなら
世界初5焦点のインテンシティ
3焦点のアルサフィットフーリエ
あとアクリバ トリノバ、これは少し近くが弱いか・・・
でも扱うクリニック少ないし評価はこれからじゃない? どうぞ突撃してレポよろしく
2021/06/16(水) 09:16:03.10ID:t856mgyZ0
インテンシティは最短焦点距離は40cmだか他の33cmと比べたら微妙じゃないか?あれは中間距離の落ち込みが少ないのと光ロスが6%と少なくコントラストがいいのは利点だけど

アクリバトリノバの開発元のVSY Biotechnology社と日本のわかもと製薬が眼内レンズの国内開発で今年3月に提携発表したから、もしかしたらアクリバトリノバが国内生産で選定療養で使えるようになるかもしれん。気になるところ。
2021/06/16(水) 21:00:59.50ID:kKcVjceL0
ハログレの出ない唯一のレンズがミニウェルだからね。
これにとって代わるレンズは今のところない。
俺は入れてから2年だが十分満足してるよ。
特に近くから中間の見え方の自然さは気にいってる。
スマホもよく見えるし。
480病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 21:18:22.09ID:jOhRJOOx0
>>479
現在は完全に裸眼生活ですか?年齢は40代ですか?
2021/06/16(水) 23:54:04.89ID:kKcVjceL0
>>480
術後一切メガネはかけたことない。
手術前は両眼共に裸眼視力0.02の超強度近視。
瞳孔が小さいので被写界深度が深いみたい。
2021/06/17(木) 00:38:46.50ID:uBc8dEdZ0
被写界深度が深いかどうかって事前の検査で分かるの?
483病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/17(木) 05:47:28.19ID:7cKIy5bH0
>>481
それは凄く成功しました。現在視力はどれ位ですか?
ハローグレアは本当にないですか?
コントラストの低下はありますか?
緑内障はありますか?
2021/06/17(木) 06:51:10.72ID:FPqdLhId0
>>448
横綱 東 テクニスシナジー 西 インテンシティー
大関 東 アルサフィット フーリエ 西 アクリバ トリノバ
関脇 東 ファインビジョン トリウム 西 レンティス コンフォート
小結 東 ミニウェル レディー 西 パンオプティクス

こんな感じか?
遠〜近 ハログレ コントラストを総合的に勘案 コストは無視
異論反論受付けます 番付変えて書き込んでくれ
2021/06/17(木) 10:55:21.96ID:vnMLnHSK0
>>484
全部挿入した経験ないとランク付け出来ないでしょう。笑
クリニックのホームページのスペックもあくまでメーカー発表のものだし。
医者ですらわからないはず。
あとはある人には例えばシナジーがすごく満足度が高くても別の人にはダメダメ。
パンオプが全然ダメでも他の人にはすごくマッチすることがあるのが多焦点れんず。
486病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/17(木) 13:28:01.20ID:iM/+mGro0
>>485
そんなんお医者だって誰だってみんなそうじゃん
クルマを試乗するのとはワケが違うってのは解っていてどれがいいってハナシじゃん
人それぞれならそこで終わるハナシでこのスレもいらんわね
問題は優先順位でしょ
近距離重視か遠近バランスよくかハログレとか
2021/06/17(木) 14:28:14.57ID:FPqdLhId0
>>486
まあまあ、スレ的にはその通りなんですけど
>>485はまさに正論だからね
そこはきちんと認識した上で、ということでやりましょ
2021/06/17(木) 14:49:26.78ID:d20XyVMB0
昨日シナジーいれて今日眼帯外れました。
近くのスマホなどはかなりよく見えているのですが、バソコンの画面(50cm)やカレンダー(3m)、遠くの山などはぼやっとしています。
まだ初日なのでこれかは脳が慣れて良くなるのだと思いますが、みなさんが多焦点入れてすぐの見え方ははどうだったでしょうか?
その後時間とともに改善されましたか?
2021/06/17(木) 17:52:46.94ID:VVIyBmfA0
>>488
だんだん見えてきますよ
490病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/18(金) 09:01:08.50ID:4YbBWAfD0
>>484
コスト無視ってことは保険適応は考えないってことか、ならレンティス コンフォートはないんじゃないか?
パンオプティクスは登場時はともかく、今はハログレやコントラストもっといいのがうるからね
小結はないわ
2021/06/18(金) 12:31:09.82ID:FOt1Vgxv0
>>460
レンティスの手前が通常70cmとは知りませんでした。
単焦点の遠方で、80cm〜無限大がピント合うのですが、レンティスのメリットは何なのでしょう?
手前の10cm? まあ、確かに手前の10cmの差はとても大きいと言えますが。
2021/06/18(金) 13:29:59.98ID:nZXGTYwM0
>>491
手前はスマホも文庫本も見たい。車はメガネでもいいと言えばいいです。上手くいけば、車もメガネなしでいけるかも
2021/06/18(金) 14:16:40.46ID:eGusfogB0
>>491
遠方を正視にあわせた単焦点より加入度数の分だけ手前がよく見えると推測されるので、あなたが同じ加入度数の+1.5Dの老眼鏡をかけた時と同じくらい見えると思いますよ。少なくとも50-60cmくらいまでよく見えるのではないでしょうか。
2021/06/18(金) 16:08:24.12ID:FOt1Vgxv0
50cm〜が見えれば充分ですね。
2021/06/18(金) 17:09:54.88ID:83ek1b5o0
なぜ遠方を正視にしたがるのか1.5〜2.0見えるぞ
そんなに見たいか?
遠方を-1に合わせりゃいいじゃん
2021/06/18(金) 18:21:05.93ID:6gkfxwe80
>>484
こんな感じでどう?

横綱
東 テクニスシナジー
西 インテンシティー

大関
東 アルサフィット フーリエ
西 アクリバ トリノバ

関脇
東 ファインビジョン トリウム
西 レンティス コンフォート

小結
東 シンフォニー
西 パンオプティクス

保険は一切無視で
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況