X



白内障手術 多焦点レンズ 総合スレ

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2021/05/31(月) 08:01:13.57ID:HCvuuVzc0
>>346
14年前にレーシックやってるけど7月にレンティスコンフォート入れる予定
一応同じ眼科で手術受けるけど今は計算式とかも確立されてるとか聞いたことあるし
特に多焦点は入らないとかの話はなかったから主治医と相談するのが良いのではないでしょうか
2021/05/31(月) 08:12:19.54ID:T2kR9SH10
レンティスコンフォートって、手元に弱いって本当ですか?
30cmくらいは結局メガネがあった方が見易いとか。
2021/05/31(月) 11:17:30.44ID:HCvuuVzc0
>>348
って言われてますよね
実際に入れた方の話も聞いてみたい
2021/05/31(月) 12:00:21.43ID:qN7sFRfR0
>>348
手元に合わせれば遠くは上手くいけばメガネいらずですよ!
2021/05/31(月) 12:43:01.49ID:1m0/w5NQ0
ありがとうございます。
反対に言えば、手前に合わせると下手すれば遠くはメガネが必要?
2021/05/31(月) 13:03:48.95ID:qN7sFRfR0
>>351
私は手前に合わせて遠くは0.7ぐらいかな〜と言われましたが結果遠くは左右片目が1.2で両目1.2です。もちろんスマホも本もきれいに見えます。仮にそこまで視力がでなくても単焦点よりも遠くは見えるのでいいと思います。クルマだけメガネとか。
これで左右合わせて9万でした。
2021/05/31(月) 16:59:45.98ID:9Ju5J43l0
>>352
その場合、中間距離の見え方はどうですか?
2メートル先のテレビなど
2021/05/31(月) 17:42:34.53ID:5z+V/8gh0
>>353
2焦点ですから近遠の間はどうかと思われますが、普通に満遍なくきれいに見えます。
メガネやコンタクトみたいに試せないのが難点ですね。
2021/05/31(月) 18:43:39.34ID:nn4eZ3rm0
>>354
ありがとうございます。
レンティスコンフォートは下半分に度が入っているから中心からちょいしたあたりは連続焦点みたいになってるんですかね。
自分は来月手術でシナジーに決めてるんですが、こういうレビューを聞くと迷ってしまいます。
自分はVRをやりたいのでレンティスだと都合悪いかなと思ってシナジーにしましたが、ハログレも少なそうだし意外と悪くないのかもしれませんね。
2021/05/31(月) 18:54:46.34ID:9qdtAmz90
>>352
ありがとうございます。
大成功例ですね!
先生のおっしゃるように、一般的には手前に合わせると遠くは0,7くらいなのかも知れないですね。
上手くいくと1,2も有る、と。
2021/05/31(月) 19:41:23.78ID:OxlOkoFn0
>>356
0.7というのは、クレームを避けるために最低限を言っていると思いました。
100万ぐらいの多焦点を覚悟してましたから、よく見えて、しかも安くすんで良かったです。

私の行った眼科は土曜日と水曜日に手術してくれるので仕事を休むのも最小限でできました。大阪です。
2021/05/31(月) 23:52:49.80ID:qEQsF0C20
>>352
片目1.2なのに両目でも1.2って事あるんだ
もしかして1.2までしか検査しない病院とか?
2021/06/01(火) 02:01:14.28ID:KsJblS4v0
>>358
それが普通。運が良ければ両目で1.5出るレベル。
360病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/01(火) 20:30:08.47ID:8723kme+0
346です
>>347さんありがとうございました
経験談、ためになります。
361病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/01(火) 23:58:30.50ID:IuU0f8V10
自分は、二重焦点と近目単焦点、
遠くはモノビジョン、遠近ともに眼鏡要らず
2021/06/02(水) 20:31:15.92ID:2dHCaet/0
モノビジョン浮遊霊退散
2021/06/02(水) 22:00:53.15ID:VQxq/mBh0
要は見えれば万々歳。
単焦点だろうと多焦点だろうと焦点深度拡張だろうとモノビジョンだろうと
マイクロモノビジョンだろうとブレンドミックスビジョンだろうと
実用的に見えたら勝ち
2021/06/03(木) 06:36:41.16ID:G3TAheFX0
>>363
私は単焦点だけど、遠は両眼1.2まで見え、中は70pまで見えてる。
さすが近は無理だけど、コンタクトレンズ時代は老眼鏡を使用してたので気にならない。
単焦点なので非常にシャープで車の運転は夜間でもハローやグレアがほとんどない。
コンタクトレンズでは中の70pは見えなかった。ドクターは運が良いと言うw
手術しないと結果はわからないようだ。個人差があるみたい。
2021/06/03(木) 06:44:10.77ID:iyTYozyG0
70センチが見えるさんお久しぶりです
-0.5Dくらいで1.2出るし
70センチ先の小さな文字を読む必要はないのでそりゃ見えるでしょうね
2021/06/03(木) 07:17:13.55ID:G3TAheFX0
>>365
70pが見えるって貴重ですよ。書店でも買い物でも眼鏡の必要はない。
詳細に見たいときは老眼鏡を取り出す。
コンタクト時代は書店や買物でも不自由でした。
この辺は劇的に変化した。PCでも大雑把なら眼鏡はいらない。
まあ、単焦点で済むのは、私だけかも知れない。
個人差があるからリスクを感じるなら多焦点にすれば良い。
多焦点にもリスクはあるでしょう。
コロナワクチンを接種する・しないとにてる。リスクの確立でしょう。
367366
垢版 |
2021/06/03(木) 09:39:04.49ID:G3TAheFX0
確立→確率
368病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/03(木) 12:27:27.98ID:krgCSxIi0
>>366
片目を近距離に合わせてたら老眼鏡要らなかったのに残念だったね
369病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/03(木) 13:23:05.49ID:RwCYHWG/0
>>366
遠中距離を大雑把にみて、詳しくみたからったら近距離で見える方が眼鏡もいらないと思います
2021/06/03(木) 17:07:10.48ID:iyTYozyG0
>>366
コンタクトが強過ぎたんだよ
2021/06/03(木) 17:16:18.18ID:G3TAheFX0
>>369
車の運転を優先してます。
>>370
そんなことありません。
様々なシチュエーション(特に運転)でトライアルを何度も試して、決定しました。
メーカーも代えて試した。高度近視です。
理論的にわかりませんが、眼内レンズと、角膜の上にのるレンズで差が出た思われます。
今日も買物に出かけましたけど、眼鏡を忘れたが、商品のチェックに不自由はありません。
電車内でスマホのチェックをしましたが、距離を離すと、なんとなく読めます。
コンタクトでは無理でした。
2021/06/03(木) 17:27:29.40ID:iyTYozyG0
コンタクト時代ほど実は遠くが見えてないんですよ
白内障になって昔の見え方を忘れた
2021/06/03(木) 17:35:11.79ID:G3TAheFX0
>>372
車の運転、特に高速道路での見え方は同じです。
と、思ってるw
しかし、おっしゃる通りかも知れませんね。
あくまでも視力検査の結果が同じと言うだけかも。
コンタクト時代は2ウイークでしたが、昔はトーリックを使用。
ところがいつの間にか乱視が消えてました。理由は不明です。
眼内レンズも乱視は不用とのことでした。
374病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/03(木) 18:13:51.33ID:SVXObj550
両眼に単焦点レンズを入れて1年経過した感想。
@強度近視は治った。手術前は裸眼0.04→手術後に0.4or0.5になった。
A夜になると若干のハロー、グレアはある。
B遠近両用メガネは結構使いにくいので、今は単焦点レンズのメガネ。

特に不具合はないけど、単焦点レンズでも若干のハロー、グレアがある。
単焦点レンズはハロー、グレアはない筈だけど、これは違うな。
単焦点レンズでも若干のハロー、グレアがあるので多焦点レンズだと
結構辛いかなって思う。

予算的にも保険適用しか無理なので、強度近視を治す事が最重要希望だった。
飛蚊症は手術前からあるけど、手術後に増えた感じはない。
御参考まで。
2021/06/03(木) 18:15:54.80ID:G3TAheFX0
>>374
ハログレがないと書いたけど、若干はでますね。
コンタクト並みなので気にしてません。
376病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/03(木) 18:30:10.60ID:SVXObj550
>>375
手術後1年位経過したけど、単焦点レンズであってもハロー、グレアはあります。
手術直後よりも少し今の方が出ているかな?と思っています。
コントラストの低下は全くありません。飛蚊症も増えていません。

ただハロー、グレアは本当に若干ですが単焦点レンズでもあります。
多焦点レンズならもっとあるだろうな?と思っています。
正直少しはハロー、グレアは気になるます。
377病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/03(木) 19:20:27.99ID:T4S5QXHh0
>>374
単焦点は近距離にしたんですよね?
遠近メガネの話をされていますが、近距離レンズにしても
手元は見えないんですかね?
378病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/03(木) 19:50:26.11ID:SVXObj550
>>377
ピントは両目共に手元40cm位に合っている。その距離だと新聞やタブレット等は
裸眼で完璧に見える。少し離れた2メートル先のテレビは少しぼやけて、それより遠くは
かなりぼやけるけど、以前の裸眼視力0.04よりは相当に見える。
薄いレンズ=-1.25Dのメガネを掛けると矯正視力は1.0位になる。

あと遠近両用メガネは手元を見る時は小さな窓から見るのでやはり使いにくい。
端的に言うと保険適用で強度近視を治しただけと言える。
だけど、以前の強度近視メガネは凄く度が強いからそれがなくなって
それは本当に良かった。
379病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/03(木) 21:36:12.53ID:kPjosfY70
メガネに抵抗無ければ単焦点+累進遠近で充分だな
遠近は思ってたより違和感なく使えるので便利で有難い
外出時には遠近を掛けてる
ハローやグレアといったものは当然無いし、クリアで明るい画質もそのまま
車の運転中に違和感は全く感じないし、そのまま中〜近も見れる
家では中距離専用メガネでTVやPCを快適に見てる
そういう使い分けも自由自在
2021/06/04(金) 00:28:20.89ID:aqy0kW0K0
メガネ前提ならレンティスでいいだろ
2焦点だから見づらい距離のメガネだけで済むな
上手くズレれば遠中近全部見える可能性もあるだろ
遠近両用は違和感半端ないしメガネこそ単焦点のがいい
2021/06/04(金) 00:55:41.95ID:IDSrpDF/0
何に最大の価値を置くかによって選択するレンズが決まる。
単焦点の優れてる点は、人間の自然な目の見え方とほぼ同じということ。
コントラスト、明るさ、自然さ、そういった画質に関するものは圧倒的に単焦点が優れてる。
自分はそれらが何より価値があると思ってる。
メガネ掛けることに抵抗が無いので遠〜近までの見え方はメガネで自由自在にコントロールすればいい。
2021/06/04(金) 07:53:27.06ID:ALM4x7A10
事実事実反論反論またオマエかw
単焦点が優れてるに異論は無いが逃げたくせにまた戻ってくるとかどんだけかまってちゃんなんだよ
2021/06/04(金) 08:21:19.95ID:ud76jSr30
>>382
何様ですか?
2021/06/04(金) 09:57:07.03ID:aQ+gTAED0
単焦点様だっ!
多焦点を入れてレンズを入れ替えたのは1.2%強い不満を訴えている人は十数%だから80%以上の人は多焦点でも問題無い
1.2%も実際は医者と患者の理解不足での数字だし強い不満の十数%の根拠も適当な話なんでソースは無い
「失敗したら遠くも近くもぼやける」の根拠も無いからな
2021/06/04(金) 10:34:39.55ID:ALM4x7A10
>>383
ここは多焦点で手術を控えてる人も多いだろうからな
多焦点入れる眼科医を金儲けの犯罪者呼ばわりしたり
不安を煽るような作り話はやめてくれってだけだ
単焦点が優秀なのには異論がないがここは多焦点スレだ
単焦点と眼鏡が良いならここではスレ違いだから本スレ行けよ
386病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 11:06:53.63ID:Nlkqmpl30
>>385
賛同します
2021/06/04(金) 12:07:08.66ID:07FhF86s0
単焦点自爆霊はもう巣に帰れって。
有用な情報はお前から得られないから。
2021/06/04(金) 12:47:07.43ID:d7pIj+KZ0
>>378
40cm(-2.5D)を狙って、ちょうどその距離になったんですか?

来月手術ですが、±1Dくらいの誤差を覚悟してます…
389病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 13:30:35.58ID:IDSrpDF/0
多焦点は細lかいことは気にしない大らかな性格の人が向いていると言われてる。
神経質な人間には医者も勧めない。クレームが怖いから。
このスレの多焦点厨はとてもその性格とは違う奴らが多いようだが、運良く多焦点で満足して良かったな。
手術した医者もホッとしてるだろう。もしこいつらがクレーマーに回ったらどれだけ大変なことになってたかw
390病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 13:56:28.56ID:dw8VEmi+0
>>371
運転中に近距離見たいときは老眼鏡?
近視だと眼鏡をずらして裸眼ですぐ確認するけど
391病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 15:17:31.45ID:Nlkqmpl30
多焦点についての話題ならいいけど
関係ない否定的な話ばかり何故するの?
本スレでしろよ!
2021/06/04(金) 15:36:45.42ID:KfKG0sSo0
すみません、忘れてました
2021/06/04(金) 17:21:14.38ID:W8TxTpel0
>>388
基本的にはズレないよ
それとここで何センチとか言ってる人は自分で定規で測って言ってるのかね
屈折検査の結果を知ってるのかね?
>>390
それが近視の良いところだよね
394病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 17:52:59.77ID:Q8IOyCKC0
>>388
医者からは手元に合わせると言われた。こちらの希望も手元だったから。
ただ医者は新聞を読む時は手を伸ばして読む事になると言われたので
そうかな?と言う認識。と言うのは白内障手術は勿論初めてなので。

実際は手元40cmにピントが合っている。定規で計ったので。
これを先月の定期健診で医者に伝えたら、医者は少し驚いていた。

医者は患者の目の見え方なんてやっぱり分からないから。
あとレンティスコンフォートもその眼科は取り扱っているけど医者から却下された。
納入金額が高い割に保険請求しか出来ないから儲からないので、オキニの患者しか
入れないんだろうな?病院も金儲けだから。
もう1度言うけど、医者は患者の目の見え方なんてやっぱり理解出来ない。
2021/06/04(金) 18:34:10.98ID:ALM4x7A10
>>394
うちの眼科はレンティス一押しで7割近くがレンティス入れるって話だけどね
入れるのにコツがいるって話だからその眼科医の力量不足もあるのでは
2021/06/04(金) 18:38:52.96ID:d7pIj+KZ0
>>393
医者がズレるというのは、やっぱりもめ事避けるためかな

>>394
両眼とも同じくらい短い方にズレたから驚いたのでしょうか

近い方に合わせるつもりで遠くなっちゃって
近くは老眼鏡、遠くは近眼用のメガネが必要になるのは避けたい
2021/06/04(金) 18:51:47.85ID:xGoL/NzT0
>>394
スマホや文庫本見えるようにしたいと言えばどうですか?
レンティスコンフォートがいいなら眼科替えるとか

わたしは突然レンティスできないとか言われたので眼科替えました。
398病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 19:14:11.35ID:Q8IOyCKC0
>>395
そう言う眼科医は良いけど、私が手術した眼科は単焦点レンズorレンティスコンフォートの
眼科。他の多焦点レンズは取り扱っていない。
眼科医曰く「貴方(私の事)は緑内障をやっているし、きちんと見たい方だから、貴方の目が
私の目(医者の目)ならレンティスコンフォートは入れない。」と言われた。

まあ、そうなのかな?と思って単焦点レンズにした。
ちなみに私の眼科医は白内障手術は約3,000件の眼科医。

>>396
どうかな?本当に手元は完璧に見える。
なので医者は「老眼鏡はいらないな?」と言った。
手元は完璧に見えるけど、テレビとそれより遠くはやはりぼやける。

>>397
何件かの眼科医にメールで聞いた事がある。
レンティスコンフォートはやはり手元を見るには老眼鏡が必要らしい。
勿論全員ではない。これが難しい所。結局は手術はやってみないと分からない。
399病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 21:20:16.13ID:bstrFsGL0
>私の眼科医は白内障手術は約3,000件

すげえなあ土日祝祭日除いたら平均一日12眼かよw
手術前後の対応とかする暇ないんじゃねか
手抜きするわけだな
400病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 21:24:27.12ID:Q8IOyCKC0
>>399
いや、1年間ではなくて通算の手術件数。眼科医になってからの今までの累計白内障手術件数。
2021/06/04(金) 22:06:39.88ID:fHsW8TK10
>>399
流石に頭悪すぎ
2021/06/04(金) 22:27:18.41ID:W8TxTpel0
年間その三倍を豪語してるのもいるけどな
403病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 00:16:50.53ID:ctZPL8we0
>>400
失礼、通算かw

>>402
病院全体でだろw
2021/06/05(土) 01:24:58.40ID:ElhsSE8R0
>>403
いいえ一人で
複数院掛け持ちで一日40件とか流れ作業で入れるだけ
399のとおり手術前後の対応とかする暇ない
405病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 01:29:36.10ID:ctZPL8we0
目玉焼き食えないだろな
2021/06/05(土) 07:16:48.79ID:IzJjOmDP0
グロ耐性ないと外科医もだけど眼科医出来ないだろな
2021/06/06(日) 13:01:18.18ID:NGIPbYiu0
僕は遠近のモノビジョンなんで、全くメガネ要らずの日常ですよ。
30cm〜無限遠までピント合うし、夜間もハログレ無いし、明るいです。

片目閉じれば常に片目はピンぼけですが、日常殆ど意識しません。
特に2m先のTVから先は全く気にならないです。

手術前は、左右差を補うメガネが必要かも知れないと思っていましたが、視界が明る過ぎて晴天は眩しいくらいなので、サングラスくらいしか要らない状況です。
夜も非常に明るいので、夜の散歩が楽しいです。
2021/06/06(日) 13:45:27.54ID:6jvE9JK60
多焦点関係無いならスレ違い
スレタイ100回読み返して本スレへどうぞ
2021/06/06(日) 15:04:43.09ID:8umGgF8p0
遠近のモノビジョンは常に片方しかピントが合ってないから
将来的に認知機能が低下し易いってデータがあるって言われたし止めた方が無難でしょ
410病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/06(日) 18:11:31.52ID:wvYl1T1C0
3D位程度の差ならモノビジョンでも全く問題ないよ
2021/06/06(日) 18:12:17.70ID:2qXS6pov0
強度近視で白内障が出てきたんだが
個人クリニックでエボルブというレンズをすすめられたのだけどネット上ではあまり情報ないね。
412病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/06(日) 18:23:14.42ID:wvYl1T1C0
最近の単焦点レンズは随分進化したのかなあ
35センチに合わせて入れてもらったら裸眼でも0.4位出た
413病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/06(日) 18:27:23.99ID:ni9wBvVt0
>>412
俺と同じだ。手元40cmに合わせて貰って裸眼視力は0.4位。
薄い眼鏡を掛けると矯正視力は1.0〜1.2。
でも手元がぼやけるので遠近両用メガネだけど、これが使いにくい。

多焦点レンズへの入れ替え検討していない?
俺は実は検討中だけど、今の単焦点レンズでも少しハロー、グレアがある。
多焦点レンズだったらもっとあるだろうな?と思う。
414病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/06(日) 18:47:51.29ID:wvYl1T1C0
>>413
自分は片目が多焦点レンズだから遠近ともにメガネ不要だし
手元もくっきり見える
415病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/06(日) 19:26:12.20ID:ni9wBvVt0
>>414
レンティスコンフォート?自費の多焦点レンズ?
416病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/06(日) 21:01:29.42ID:wvYl1T1C0
>>415
メーカーは忘れたけど保険適用外のやつ
2021/06/06(日) 22:04:17.50ID:34dCMFcV0
自分の目に入ってる銘柄すらわからないくらいじゃないと
多焦点は向かない
2021/06/06(日) 22:48:30.92ID:K7deGazY0
分からないというか、そんなことはどうでもいいというくらいの無神経さが要求される。
とにかく、多焦点入れたが遠中近どこもメガネ無しで見れて凄い!嬉しい!という感想以外には無いくらいの感性が必要。
2021/06/06(日) 22:50:33.03ID:K7deGazY0
ハロー?グレア?何だそれは?
ってくらいの鈍感力が必須
2021/06/06(日) 22:57:51.57ID:AmJcOB670
8割以上98.8%は問題無いからそこまで神経質になる必要もない
2021/06/07(月) 00:38:14.09ID:zxm5t59X0
>>420
that’s right. ほとんどの人は80点〜90点で満足出来るのが多焦点レンズです。
メガネ不要で快適です。
メガネかけても構わない層だけが単焦点選べばよろしい。
422病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/07(月) 00:40:46.44ID:Cn/YzPNV0
えええっレンズのメーカーなんていちいち聞くの?w
2021/06/07(月) 00:59:14.03ID:t6Jnj2nj0
同じ多焦点でも最新のレンズの情報を集めてる人から422までいろいろ
前者は情報を集めた結果こんな筈じゃなかったとなり
後者はだいたい見えてりゃいいので満足する
2021/06/07(月) 08:34:56.21ID:NZfHkjG/0
単焦点も多焦点いろんなメーカーから出てる。特に多焦点は性能から特性が様々だし自分の目に入れるものがどんな性能なのかどんな評判なのか調べるのは今の御時世普通だと思うけどね。
俺は調べに調べてシナジー使えるように手術日伸ばしたけと、自分から医者にシナジー使えるか聞かなかったらそのままだったろう。
2021/06/07(月) 12:01:50.88ID:zxm5t59X0
ミニウェルレディの新型モデル登場したみたいだね。
近見視力を強化したモデルで焦点距離30センチみたい。
ハログレないのは以前のと一緒。
2021/06/07(月) 12:57:20.51ID:NZfHkjG/0
MiniWELL PROXA か、待ちたいけど生活に支障でてるから仕方ない
427病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/07(月) 19:33:31.90ID:Cn/YzPNV0
結局どれが良いかなんて自分の目に入れて見ないと分からないから
あーだこーだ調べても意味がない
人が良くても自分に合うとは限らない
428病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/07(月) 19:41:14.79ID:am3MaOQK0
本当にどんどん新しいレンズが出てくるので、
できるだけ手術は後にしたいですよね。
残念ながら私も生活に支障が出てるので、来月受けてきます。
2021/06/07(月) 20:36:02.64ID:PscY8p5u0
20年位前にもう少しで毛様体を使ってピント調節出来るレンズが出るって言われてたけど
もう少しっていつだろ
430病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/07(月) 21:38:05.66ID:Cn/YzPNV0
30年後には望遠鏡と顕微鏡とカメラそれとPCの画面が映る眼内レンズができてるよ
2021/06/07(月) 22:03:47.12ID:zxm5t59X0
アルコン社とジョンソン&ジョンソンでミニウェルと同様のプログレッシブタイプの焦点深度拡張レンズが近いうち日本導入されるだろうから1、2年待てるなら選定療養で格安でハログレが少ないレンズを楽しめるだろう。
2021/06/07(月) 22:33:45.83ID:Blhy355V0
まあ、毛様体が弱ってるからピント調節出来ないんだと思うけどね。
2021/06/07(月) 23:05:33.17ID:4c7SRg0o0
>>429
あるにはあるよ
日本でもとっくに認可されてて臨床例もある
2021/06/08(火) 00:30:46.86ID:WJ/42hRk0
>>431
TECNIS Eyhance、IQ Vivity
2年あれば選定療養対象になるかもね、でもこれらは近方弱そうだから老眼鏡前提なら非常にいいかも
Acriva Trinovaもわかもと製薬と提携で国内承認されると思うし、待てる人はいいね

諸星眼科のminiwellPROXAの記事をみると、優位眼に通常のミニウェルで、非優位眼にminiwellPROXAでミックスするのがいいらしい
自分は今月両目シナジー入れる予定だけど右目だけミニウェル入れて左目は
待つ手もあるな、悩ましい
2021/06/08(火) 20:20:07.53ID:c4Bc6rum0
>〜するのがいいらしい
君これ大好きだよね
伝聞って形でいい加減な情報垂れ流すんじゃなくて、それなりのソースとか根拠とか一緒に出しましょうね
2021/06/08(火) 23:44:40.72ID:97FtSLJP0
>>429
4〜5年はかかるんじゃないですかね。
Juvene、FluidVision、Atia Visionが有力候補で、臨床試験のフェーズろいうことのようですが、これなら被験者になりたい。
2021/06/08(火) 23:54:02.69ID:97FtSLJP0
http://lensgen.com/wp-content/uploads/2020/12/Juvene-Emulates.....mp4?_=1
2021/06/09(水) 00:09:16.28ID:saNoc8SQ0
>>435
君って誰と混同してんのかね?
miniwellproxaで検索して日本語ページは諸星眼科のしか出てこないから敢えて書かなかったんだが

ggrksって知ってるか?

以下引用な
優位眼にMiniWELL、非優位眼にMiniWELL PROXAを使用する、「WELL Fusion」というシステムがメーカーより推奨されています。WELL Fusionシステムでは、苦手な焦点距離を両眼が補い合うことによる両眼加算効果により、下図のように遠方から33cm程度まで連続した良好な視力を得ることが可能となります。
439病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/09(水) 18:59:18.46ID:jRZzJtif0
多焦点はどんどん改良されたレンズがでてくるので、
まだ白内障になってない方や待てるかたは羨ましいですね。
2021/06/09(水) 20:28:05.27ID:st1LmG7o0
>>438
>敢えて書かなかった
言い訳にも何もなってないよ
1箇所しか出てこないんだったら何故最初からそうやって具体的に書けないの?

ググレカスも糞も、そうやって無意味にソースを省略したがる意味って何なのかね?
情報を提供するなら住人が共有しやすい形式で出すのが最低限のマナーですよ
2021/06/09(水) 20:42:20.17ID:saNoc8SQ0
>>440
諸星眼科のminiwellproxaの記事ってそこまで書けば普通十分だろ…
そんなこと言ったらすべてのレスにソースURL貼らなきゃならんだろ

>>425のミニウェル新型に対して
>>426で私がminiwellproxaと具体名を出した。この時点で気になれば普通はググって記事読んでる

ソース貼ってくれたら嬉しいなと言うならともかく、非難される謂れはない
2021/06/09(水) 20:58:23.77ID:SBiQA3DF0
商品名わかってて自分で調べ捜しもせず悪態ついてなにしたいんだ?
知恵袋でも行けよ
2021/06/11(金) 12:18:52.62ID:lIuXPfXl0
まあ何だ
選定何ちゃらでなくてもいいよ
この歳になって回りや見栄張って
でかいドイツ車乗り回したり
スーツやシャツをオーダーでつくったりしなくていいので
とても気楽になった
クルマなんてプリウスくらいで充分
ウェアもねユニクロとかでさ
ただ、レンズくらいは価格気にせず良いと思うものにしたいよ
両眼入れてもたかがしれてるよな
2021/06/12(土) 06:46:17.31ID:RSlBqO7n0
わたしもまぁ何だ
クルマは軽でいいし
衣服はもう買うことも少なくてアリ物ですましているけど
良いレンズを選びたいね
選定療養対象はマストだけど
2021/06/12(土) 06:56:39.70ID:lnCspmYU0
値段が高ければ高いほどいいレンズだね
446病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 14:11:13.72ID:SrPWNrfa0
やっと落ち着いたらしい
2021/06/14(月) 21:05:10.19ID:uGQeOGJJ0
よかったじゃん!
448病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 15:30:40.54ID:YerBsE2m0
一番手前にまでピントが合う多焦点レンズは何でしょうか?
遠くは運転するときくらいなので
その場合はメガネ併用でもいいと思っています
合えばなお良いのですが。
ただ、ごく近距離はスマホや新聞など
これは暫し見るので、こちらを優先したいのですが、、、
お詳しい方いらしたら是非ご教示下さい
2021/06/15(火) 15:50:37.07ID:z98pKQuH0
>>448
大金出して多焦点入れて、もし不満が残ったら悲惨だろうな 。
それを改善することは大金を出しても不可能なので。
2021/06/15(火) 16:38:44.35ID:692kmNAz0
>>448
手前を優先させた度にすればいいじゃない
2021/06/15(火) 18:08:17.00ID:lgKfwCw10
>>448
それならレンティスコンフォートでいいのでは?保険適用ですよ。
手前に合わして、車はメガネ。メガネがいらない可能性もあります。
452病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 19:19:02.26ID:Y2NeB86O0
眼内レンズは基本入れ替え不可ですよね?
453病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 19:44:44.71ID:75Xzm2b80
>>452
先月入れ替えたよ

>>448
近く見る用の単焦点レンズでいいじゃん、近くはくっきり
遠くも0.4位は出るよ
454病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 20:03:18.88ID:Y2NeB86O0
>>453
俺がそれ書こうと思ったら、書かれた。
単焦点で手元40cm合わせても裸眼視力0.4位は出るよ。
俺は白内障手術前が裸眼視力0.04と言うとんでもなく強度近視だったけど
今は両目を手元40cmに合わせて裸眼視力0.4。
普段は裸眼でも何とか大丈夫。

車の運転時にー1.25Dのメガネを掛けると矯正視力が1.0〜1.2。
でも全ての距離が見える多焦点レンズへの眼内レンズ入れ替えを検討しているけど、
単焦点レンズから多焦点レンズへ入り替えしたのでしょうか?
455病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 20:17:33.08ID:75Xzm2b80
>>454
単から単だよ
レンズがズレたから
2021/06/15(火) 20:23:17.22ID:IPE7Bi8+0
>>448
自分は色々と調べた結果テクニスシナジーが33cmだったので、決めました。明日手術です。
2021/06/15(火) 20:27:13.01ID:VwtSnI9h0
>一番手前にまでピントが合う多焦点レンズは何でしょうか?
質問者の意図無視ですか
2021/06/15(火) 20:29:35.27ID:LZb02Dhs0
>>454
悪いこと言わんから眼内レンズの入れ替えだけはやめとけ。無限地獄に足を突っ込むことになりかねない。
君がその単焦点レンズを入れてどれくらい経ってるかしらんけど、レンズの入れ替えは例え挿入10日後でもリスキー。癒着がまだないにしろ、ハサミで入れてあるレンズを三等分に切って取り出すことになるが、ここでの侵襲の大きさは1回目の手術のときと比べ物にならないほどでかい。でかい侵襲のせいで必ず惹起乱視がついてくるだろう。もともと単焦点に比べて見えにくい多焦点なのにそれに惹起乱視が加わればもう取り返しがつかない。これで見えない見えないと騒いでいられる元気があるうちはいいが、レンズがすでに癒着している場合(挿入1ヶ月以降)場合によってはチン小帯を傷つけたり、袋が破れたりして眼内レンズが目の中に落ちるばあいもあり、そうなった場合は硝子体手術になり目も当てられないことになる。
多焦点入れるなら、結果は不満があっても受け入れる覚悟があり、1発で決める、後から入れ替え云々は上に書いたようにあまりにもリスキーだ。
2021/06/15(火) 20:32:40.96ID:LZb02Dhs0
>>457
レンティスはそれに当たらないのは君も分かるだろう。レンティスはどちらかといえば遠中の2焦点レンズ。近は老眼鏡必須だ。
2021/06/15(火) 20:42:51.37ID:IPE7Bi8+0
レンティスの手前は通常70cmだけど加入度数を上げて手前が40cmになるようにあわせて、結果近中の2焦点になるようにするんでしょ。そう言う合わせ方してくれる医者もいるみたいだね

先に出てたMiniwellPROXAも近は33cmだったね
2021/06/15(火) 21:03:51.29ID:syDYhjwq0
>>454
以前からその話を聞いててどのくらい裸眼で見えるか期待して最近単焦点入れた
やはり手元40cmくらいのレンズで裸眼だと0.1くらい
術前の医師の見解も裸眼0.1前後だった
手元は当然クリアに見えるし矯正すれば1.2くらい

理由はわからんけどあなたは幸運だったのだと思うよ
本当にそれだけ見えてたら私ならリスクを冒してまで多焦点には入れ替えないと思う
462454
垢版 |
2021/06/15(火) 21:29:10.65ID:Y2NeB86O0
>>455
単焦点から単焦点へのレンズ交換ですか?てっきり多焦点レンズから単焦点レンズかと思いました。
あとレンズがズレるってやはりあるんですね?
俺も気を付けます。

>>458
アドバイス有り難う御座いました。白内障手術したのは去年の4月ですからもう1年以上経過しています。
年齢は40代後半でもありますので、元々は多焦点レンズ希望でした。
レンティスコンフォートも手術を受けた眼科は取り扱っているので、それを希望した所
あっさり主治医は却下。理由は「貴方は緑内障であり且つきちんと見たい方だから。」と言う理由。

-1.25Dのメガネを掛けると中間距離から遠くまで完璧に見えます。以前の近視度数
なんて-7.00Dとかなんで今の薄いレンズなんて夢の様です。
でもそのー1.25Dのメガネ掛けるとピントの合っている手元40cmはぼやけて文字は読めません。
そうなると遠近両用メガネになるけど、これが使いにくい。
眼内レンズ入れ替えたい理由はそれなんですよ。

>>461
当初主治医の説明だと「貴方に単焦点レンズを入れて手元にピントを合わすけど
新聞を読む時は手を伸ばして読む事になる。そうだな、よくドラマで老眼の中年の人が
新聞を手を伸ばして読んでいるシーンがあるでしょう?まさにそれ。」と言われた。

手術時は手元70cmだったみたいだけど、実際には両目共に手元40cmにピントが合っている。
これは多分だけど俺は元々がかなりの強度近視だったので眼内レンズの度数がズレたと思う。
俺も単焦点レンズで手元40cmで裸眼視力0.4位あるのは驚きだった。
裸眼視力0.1位かな?って思っていたから。ちなみに主治医も今の俺の裸眼視力に少し
驚いている。
2021/06/15(火) 21:39:26.88ID:LZb02Dhs0
>>454
緑内障もあって元々強度近視で、0.4見えて手元も見えるなんて幸運が3つくらい重なってるよ。あなたほど幸運な方はいないと言ってもいい。本当に緑内障の毛があるなら、多焦点を却下した医師の判断は賢明です。
10人に1人の幸運を探り当てたあなたは、今の現状の喜びを噛み締めながら、変な気を起こさないようにすることが1番幸せになれる。
464病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 21:49:08.83ID:75Xzm2b80
>>458
10年は遅れてるな
2021/06/15(火) 21:50:59.24ID:syDYhjwq0
>>462
第三者から見ると近く見るときにメガネ外すのが面倒くさいというただ「それだけ」のためにリスク冒してまでレンズ入れ替えるのは正直どうかと思う
ましてや緑内障であることがわかっているのだし

術前に比べたら圧倒的にQOLが向上しているのだから「それだけ」のことにエネルギーを費やすよりも本業に集中した方がまだ若いあなたの人生はより良くなると思う

とりあえず白内障スレを気にするのを止めることを推奨します
自分も緑内障で単焦点なので緑内障スレで会いましょう
466病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 22:04:18.68ID:75Xzm2b80
てゆうか目に障害持ってる俺らは全員なるべくPCやスマホは遠ざけるべきだよなw
467454
垢版 |
2021/06/15(火) 22:17:42.90ID:Y2NeB86O0
>>463,>>465
強度近視の人は大抵緑内障もやっているらしい。
実際に俺も緑内障。ただ正常眼圧緑内障で眼圧は15〜16位。
視野検査でも少し欠けているらしい。でも緑内障専門医に見て貰ったら
視野の欠損は強度近視のよるものらしい。緑内障はやはり緑内障の専門医に
見て貰った方が良い。まあだけど、やはり眼内レンズ交換はしないと思う。
手術してから1年以上経過しているし、何よりも目にメスを入れるのは怖い。

今の見え方でメガネで上手く矯正するのが最善だと思う。
でも遠近両用メガネ使いにくい。メガネの度数の設定が悪いのかな?って思う。
2021/06/15(火) 22:21:08.19ID:692kmNAz0
>>453
多くは語らないみたいだけど棒3本突っ込んだんでしょ?
同日に縫合?
内皮細胞いくつある?
469病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 22:45:44.54ID:YerBsE2m0
448です
皆さん相当お詳しいですね
ありがとうございます
精読して自分も勉強します
ありがとうございました。
470病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 22:46:04.65ID:WKFa4MFs0
多焦点を考える人って、何故そんなにもメガネを嫌うのだろうか?
それが俺にはよく分からない
2021/06/15(火) 22:50:34.63ID:/IdaH3za0
>>470
んーよくわからないけど自然の水晶体と見え方が
違うからじゃない?
2021/06/15(火) 23:01:10.86ID:LZb02Dhs0
自然の水晶体と見え方が違うってそれこそ多焦点が見え方違うでしょ。
人間の水晶体は、いわゆる「調節性単焦点レンズ」です。
多焦点レンズは目の錯覚を利用してコントラストを分割する代物です。
2021/06/15(火) 23:11:23.14ID:IPE7Bi8+0
>>469
手術待てて金出せてハログレが嫌ならminiwellPROXAを待つ
全額自費診療で片目60万円~

手術待てない金出せるハログレ許せるならテクニスシナジー
選定療養で片目30万円~

手術待てない金ない遠くはメガネ許せるなら近方にあわせたレンティスコンフォート
保険適用3割負担で片目5万

まとめるとこんな感じかな
自分が待てるならminiwellPROXA待ちたいかな、待てないからハログレ受け入れてシナジーにするけども
後悔のないようよく調べて決めましょ〜
2021/06/15(火) 23:14:02.85ID:/IdaH3za0
僕は単焦点にしますよ。
2021/06/15(火) 23:20:38.50ID:HWzk4j/00
じゃ本スレへ移動で
476病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 23:52:45.53ID:YerBsE2m0
448=449です
>>473さん ありがとうございます。とてもご親切に助かります
なるほど!
miniwellPROXA待ち、ですねー
期待したいです。
ところで、ここではあまり出てこないアルサフィット フーリエはいかがでしょうか?
ハログレは少々ありそうですが、、、
2021/06/16(水) 06:09:46.85ID:fgjm3QWl0
なるべく近くまで見えたいのなら
世界初5焦点のインテンシティ
3焦点のアルサフィットフーリエ
あとアクリバ トリノバ、これは少し近くが弱いか・・・
でも扱うクリニック少ないし評価はこれからじゃない? どうぞ突撃してレポよろしく
2021/06/16(水) 09:16:03.10ID:t856mgyZ0
インテンシティは最短焦点距離は40cmだか他の33cmと比べたら微妙じゃないか?あれは中間距離の落ち込みが少ないのと光ロスが6%と少なくコントラストがいいのは利点だけど

アクリバトリノバの開発元のVSY Biotechnology社と日本のわかもと製薬が眼内レンズの国内開発で今年3月に提携発表したから、もしかしたらアクリバトリノバが国内生産で選定療養で使えるようになるかもしれん。気になるところ。
2021/06/16(水) 21:00:59.50ID:kKcVjceL0
ハログレの出ない唯一のレンズがミニウェルだからね。
これにとって代わるレンズは今のところない。
俺は入れてから2年だが十分満足してるよ。
特に近くから中間の見え方の自然さは気にいってる。
スマホもよく見えるし。
480病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 21:18:22.09ID:jOhRJOOx0
>>479
現在は完全に裸眼生活ですか?年齢は40代ですか?
2021/06/16(水) 23:54:04.89ID:kKcVjceL0
>>480
術後一切メガネはかけたことない。
手術前は両眼共に裸眼視力0.02の超強度近視。
瞳孔が小さいので被写界深度が深いみたい。
2021/06/17(木) 00:38:46.50ID:uBc8dEdZ0
被写界深度が深いかどうかって事前の検査で分かるの?
483病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/17(木) 05:47:28.19ID:7cKIy5bH0
>>481
それは凄く成功しました。現在視力はどれ位ですか?
ハローグレアは本当にないですか?
コントラストの低下はありますか?
緑内障はありますか?
2021/06/17(木) 06:51:10.72ID:FPqdLhId0
>>448
横綱 東 テクニスシナジー 西 インテンシティー
大関 東 アルサフィット フーリエ 西 アクリバ トリノバ
関脇 東 ファインビジョン トリウム 西 レンティス コンフォート
小結 東 ミニウェル レディー 西 パンオプティクス

こんな感じか?
遠〜近 ハログレ コントラストを総合的に勘案 コストは無視
異論反論受付けます 番付変えて書き込んでくれ
2021/06/17(木) 10:55:21.96ID:vnMLnHSK0
>>484
全部挿入した経験ないとランク付け出来ないでしょう。笑
クリニックのホームページのスペックもあくまでメーカー発表のものだし。
医者ですらわからないはず。
あとはある人には例えばシナジーがすごく満足度が高くても別の人にはダメダメ。
パンオプが全然ダメでも他の人にはすごくマッチすることがあるのが多焦点れんず。
486病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/17(木) 13:28:01.20ID:iM/+mGro0
>>485
そんなんお医者だって誰だってみんなそうじゃん
クルマを試乗するのとはワケが違うってのは解っていてどれがいいってハナシじゃん
人それぞれならそこで終わるハナシでこのスレもいらんわね
問題は優先順位でしょ
近距離重視か遠近バランスよくかハログレとか
2021/06/17(木) 14:28:14.57ID:FPqdLhId0
>>486
まあまあ、スレ的にはその通りなんですけど
>>485はまさに正論だからね
そこはきちんと認識した上で、ということでやりましょ
2021/06/17(木) 14:49:26.78ID:d20XyVMB0
昨日シナジーいれて今日眼帯外れました。
近くのスマホなどはかなりよく見えているのですが、バソコンの画面(50cm)やカレンダー(3m)、遠くの山などはぼやっとしています。
まだ初日なのでこれかは脳が慣れて良くなるのだと思いますが、みなさんが多焦点入れてすぐの見え方ははどうだったでしょうか?
その後時間とともに改善されましたか?
2021/06/17(木) 17:52:46.94ID:VVIyBmfA0
>>488
だんだん見えてきますよ
490病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/18(金) 09:01:08.50ID:4YbBWAfD0
>>484
コスト無視ってことは保険適応は考えないってことか、ならレンティス コンフォートはないんじゃないか?
パンオプティクスは登場時はともかく、今はハログレやコントラストもっといいのがうるからね
小結はないわ
2021/06/18(金) 12:31:09.82ID:FOt1Vgxv0
>>460
レンティスの手前が通常70cmとは知りませんでした。
単焦点の遠方で、80cm〜無限大がピント合うのですが、レンティスのメリットは何なのでしょう?
手前の10cm? まあ、確かに手前の10cmの差はとても大きいと言えますが。
2021/06/18(金) 13:29:59.98ID:nZXGTYwM0
>>491
手前はスマホも文庫本も見たい。車はメガネでもいいと言えばいいです。上手くいけば、車もメガネなしでいけるかも
2021/06/18(金) 14:16:40.46ID:eGusfogB0
>>491
遠方を正視にあわせた単焦点より加入度数の分だけ手前がよく見えると推測されるので、あなたが同じ加入度数の+1.5Dの老眼鏡をかけた時と同じくらい見えると思いますよ。少なくとも50-60cmくらいまでよく見えるのではないでしょうか。
2021/06/18(金) 16:08:24.12ID:FOt1Vgxv0
50cm〜が見えれば充分ですね。
2021/06/18(金) 17:09:54.88ID:83ek1b5o0
なぜ遠方を正視にしたがるのか1.5〜2.0見えるぞ
そんなに見たいか?
遠方を-1に合わせりゃいいじゃん
2021/06/18(金) 18:21:05.93ID:6gkfxwe80
>>484
こんな感じでどう?

横綱
東 テクニスシナジー
西 インテンシティー

大関
東 アルサフィット フーリエ
西 アクリバ トリノバ

関脇
東 ファインビジョン トリウム
西 レンティス コンフォート

小結
東 シンフォニー
西 パンオプティクス

保険は一切無視で
2021/06/18(金) 19:26:20.29ID:vLD3jdk10
>>496
全部ハログレ出てくるレンズばっかじゃん。
アクティブフォーカスとかミニウェルがないのは絶対おかしい。
498病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/18(金) 19:37:51.25ID:7vh+RQmK0
多焦点はハログレガーとか言う奴よくいるけど

俺の場合は多焦点より単焦点側のハログレがひどいんだが
2021/06/18(金) 19:41:15.91ID:vLD3jdk10
単焦点もグレアは出るよ。普通の多焦点よりマシなだけで。
白内障が進むと酷さが脳裏に残っていて術後のクリアさに感動して多少のハログレに目をつぶれる。
500病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/18(金) 20:07:53.21ID:fSS8sUZX0
>>499
俺も単焦点レンズでハロー、グレアが出ている。だけど本当に少しだけ。
多焦点レンズ入れたらもっと出ているかもと思うと単争点レンズで良かったかな?
と思っている。レンティスコンフォートってハロー、グレアがないレンズの筈だけど
それって本当?
2021/06/18(金) 20:15:11.10ID:1TuaGvrk0
単焦点の場合、真っ暗な部屋に小さな光源がある、とかの
瞳孔が開ききった状態で斜め方向から光が入った場合に
レンズの外縁に反射した光が見える、みたいな相当限定された状況下だけどね
2021/06/18(金) 21:20:03.29ID:+5p9B+Qs0
>>496
番付表ってのもよくわからん
東と西の違いは何ぞ?
2021/06/18(金) 22:12:20.54ID:6gkfxwe80
東西は ほぼ同等
>>497 >>484 ではこんな感じで?
横綱 東 テクニスシナジー 西 インテンシティー
大関 東 アルサフィット フーリエ 西 アクリバ トリノバ
関脇 東 ファインビジョン トリウム 西 レンティス コンフォート
小結 東 シンフォニー 西 パンオプティクス
前頭 東 ミニウェル レディー 西 アクティブフォーカス
保険は一切無視
アクティブフォーカスそんないいの?近方視が弱いのが一番の弱点かな
ハログレも少ないとうたいつつ期待したほどじゃなく出るというし
レンティス コンフォートはハログレ良好ジャマイカ?
2021/06/18(金) 22:24:28.29ID:pfY+OTCn0
でもインテンシティの体験談って全く聞かないけど、本当に横綱レベルあるの?
2021/06/18(金) 22:46:04.84ID:6gkfxwe80
まあ世界初の5焦点、だからね
番付なら御祝儀相場だわ
506病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/18(金) 22:51:10.11ID:4YbBWAfD0
3焦点+イードフのアルサフィット フーリエが気になるなー
近見加入度数は3.55Dだってよ
2021/06/18(金) 23:21:15.86ID:+5p9B+Qs0
5焦点といっても焦点が多けりゃいいってもんじゃないだろう。
自分も多焦点レンズについて調べ始めた時は5焦点なんてすごい!これが最高のレンズか!と思ったこともあったけど、
要は遠中近の間に焦点が合いやすい距離が増えるってだけで、133cmの焦点の光配分はたった5%だし、3焦点よりは中間のギャップが少ないくらいだと思う。パンオプティクスだって3焦点といいつつ4つ目の焦点が存在するし、近方の焦点も40cmで33cmのシナジーやminiwellPROXAに劣る。でも光ロスが6%ってのはすごいと思う。
連続的に自然に見えることを重視するならシンフォニー、シナジー、ミニウェル、アクリバトリノバ等のEDOFという選択肢もあるしインテンシティが最高のレンズとは思えないなぁ。
508病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/18(金) 23:42:46.36ID:7vh+RQmK0
>>499
君は自分の目に両方入れたことあるの?
無きゃわからないよね
509病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/18(金) 23:44:08.83ID:7vh+RQmK0
>>501
多焦点は全然グレアないんだが
2021/06/19(土) 02:09:18.53ID:3PuMxWUs0
結局ランキングはよくわからないということでファイナルアンサーでした。
チャンチャン笑
2021/06/19(土) 02:15:32.70ID:3PuMxWUs0
>>507
禿同。
車のエンジンに例えると気筒数が多い方が優秀と考える馬鹿な発想。
光の配分が細分化されるし、良くなるとは限らないじゃん。
スペックオタを満足させるための商品。
イスラエル製だし。誰か実験台になってくんないかなw
2021/06/19(土) 05:28:27.98ID:v0mEuSMh0
ただイスラエルってのは工業技術発展してるんだよな
このところいろんな多焦点が出てきたが5年後結果が出るだろうな
2021/06/19(土) 08:57:48.38ID:XZHMo8un0
5年後には、厚み可変レンズ出てきそう。
2021/06/19(土) 10:57:22.16ID:Qmg0c+yl0
調節性眼内レンズはもうできてる。ただし、問題は耐久性。今の段階だと、一年も持たない。ゲル状の膨らんだりしぼんだりするレンズが目の中で安定するなんて、今の科学技術だと到底無理。晴れて実現したとしても臨床試験含めて、実用化まで50年はかかるだろう。単焦点のレンズですら、昔は一濁ってきたり脱臼したり普通に不具合があって、今の安定したアクリルレンズになるまで30年は人体実験がされてたわけだ。気休めにも調整性でてきそうなんていえないだろ。
2021/06/19(土) 11:23:43.27ID:XZHMo8un0
科学の進化って物凄いよ。
毎年加速度付けて進化してる。
だから、可変レンズはそう遠くないと思う。
ましてや、今現在有って耐久性が1年もあるなら余計に希望が持てる。
2021/06/19(土) 11:26:34.54ID:XZHMo8un0
ネガティブ思考かポジティブ思考かの違いだね。
俺自身は恩恵にはあずかれないと思うけど、今の中年より若い人達には、海路の日和があると思うよ。
2021/06/19(土) 12:08:43.24ID:MQsqicI30
まあ先の話しはともかく番付表、面白い試みだ
遠距離と中間だけ合えばいいってか?焦点が多い、というか合焦領域が長い方がいいに決まっているじゃないか
それに後発社は先発ヒット商品の後追いだからよりよい性能を得ようと必死
各社のセールスシート見ているとありありとわかる
最新のトレンドは、回折型多焦点型から一斉にEDOFにシフトした感がある
やはりハログレは一番解りやすい欠点で心証も悪いし
で、オレなら
横綱級は テクニスシナジー、アクリバ トリノバ、アルサフィット フーリエの3択だな
インテンシティも興味はある
2021/06/19(土) 12:55:20.96ID:UJCcG8Ny0
シナジー、アルサフィットはない
2021/06/19(土) 15:29:00.42ID:4zdkgAwu0
右側レンティスコンフォート挿入3日目の検診だったけど裸眼で検眼1.0程見えていて目薬の成分表が20Cmでも見える
見やすい距離は2〜3mぐらいだけどレンティスってこんなに幅あったっけ?術後落ち着いてくればまた変わると思うけど概ね満足
2021/06/19(土) 15:32:33.09ID:ps+lVY440
やっていいなんか簡単にいうもんじゃない。ネットの情報を鵜呑みにして、症状軽いのにやって後悔してるやつたくさんいる。そりゃ他人ごとかもしれんが本人にとっては相当深刻だぞ。白内障手術のような外科治療で「治る」なんて表現は軽率すぎ。レンズをクリアにする代わりに、人間の持つ本来の機能を完全に消失させることになる。
521病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/19(土) 15:50:23.64ID:YIh30dkw0
木曜日に右目の白内障手術をしました。
シナジーを入れたのですが、翌日の術後検査では1.2まで出ていました。
(元々使用していたコンタクトは-10D)

翌日に眼帯を外した直後は視界が青白く見える感じでした。
ただこれは手術前が視界がやや黄色がかって見えていたので、
相対的なものだと思います。(まだ左目が手術前なので、
手術前後に近い比較が可能な状態です。)

近くは25cm位まで見える感じです。
夜間の光ですがやはり少しハローはありました。
522病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/19(土) 17:06:16.21ID:I4mq6wez0
結局、本当の所は何だろうな?って思う。
レンティスコンフォートは手元は弱く老眼鏡が必要とかだけど
実際には手元も普通に見える人もいる。
一体何が本当なんだろうな・・・。
2021/06/19(土) 18:33:39.51ID:4zdkgAwu0
>>522
なんだかわからないですね
自分は正視狙いでお願いしていたのに遠方より手元のが良く見えるし
非有位眼だから多少近残しで狙ったのか来週の診察で聞いてみようと思ってる
遠方1.0出てるから免許更新も問題ないと思うけど来週左入れて同じ状況なら
手元のメガネが不要になったと割り切って遠用メガネ作ろうかと思ってる
2021/06/19(土) 19:05:39.94ID:v0mEuSMh0
最初に矯正視力検査した時に完全矯正値聞けばいいじゃん
それがずべてだよ
おれはオートレフのレシートみたいのももらうよ
メガネ屋行ってももらう
2021/06/19(土) 20:06:12.64ID:MQsqicI30
オートレフラクトメーターを鵜呑みにしてはまずいしょ
否定はせんけど打ち出し値をそのままくれる眼鏡店はあまり安心できんな・・・
526病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/19(土) 22:11:20.78ID:x16CBTJ20
>>518
シナジー、アルサフィトがない理由を聞かせてちょ
2021/06/19(土) 22:30:30.34ID:v0mEuSMh0
>>525
完矯値も聞くって書いてるじゃん
528病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/20(日) 00:26:30.98ID:6lEohg6o0
>>523
狙った焦点距離よりズレることはよくあることで、
近くの方にズレる場合が多いようだ。
レンティスコンフォートの場合はいづれにしてもメガネは必要になるが、
そのメガネも2焦点の見え方になるのは羨ましいね。
遠近メガネは恐らく必要ないだろう。
529病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/20(日) 01:25:37.79ID:PhnDNyHd0
>>505
5笑点はいらんだろ3焦点で十分
自分は旧式の2焦点だけどメガネしたことないし中間距離なんてそんなに困らんよ
光を分けるから焦点をあまり多くしてもむしろ各焦点中途半端になりそう
530523
垢版 |
2021/06/20(日) 09:30:30.03ID:EXW2k5Jd0
>>524
医者が両眼±0D狙いでいきましょうって言ってるのに素人が矯正値聞いて意味ありますか?
患者が「この数値でお願いします」とも言えないし素人の自分にそこまでの知識は無いですよ
オートレフラクトメーターも中心が見え無いから気球すらまともに見えなかったですし
結果的にこの数値を入れましたよって資料は貰ったけど「この数値のが良かった」ってのも違うし
素人の自分には術前に矯正値聞いたとしても「そうですか」ぐらいで意味があるとは思えないです
逆に検査データもらって自分で考えた矯正値と医者の出す矯正値と照らし合わせられるなら凄いですね
531523
垢版 |
2021/06/20(日) 09:31:16.37ID:EXW2k5Jd0
>>528
やはり近くにズレたたと考えるのが妥当でしょうか裸眼で新聞が読めます
乱視が強いのとかなり白内障が進んでいたので網膜までの距離が微妙とは言われていました
何度も測りなおしたので平均で見るとは言われましたけど結果的に手元が見えるのは歓迎できます
ただネットで落ちてる視力検査用のPDF印刷して簡易的に見ても1.0は楽に見えるんですよね
まだ安定もしていないでしょうし火曜日の診察で疑問点を色々聞いてみます
532病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/20(日) 12:50:52.47ID:PhnDNyHd0
術後は白濁してた頃と比較するからすっごく良く見えると思えるんだよ
自分も術後の翌朝眼帯外して窓から500m先の車のナンバーが読めたときは感動したよ
2021/06/20(日) 13:12:54.99ID:EiU06V0V0
500m先の車のナンバーって双眼鏡か?w
そりゃそうと素人の患者が検査データもらったり完全矯正値聞いたって意味ないだろ
興味本位ならわかるけど素人がプロにゴチャゴチャ言うなんて愚問だし
手術後はこういうふうに見えるようになってなりたいって要望だけで十分
医者だって患者がどう見えてるかなんてわからないんだしズレるのはよくあるでしょ
近めにズレて眼鏡不要でラッキーだったと思うぐらいで正解
もう片側が正視に近づけば遠中近眼鏡不要でハッピーになれる
2021/06/20(日) 15:07:56.44ID:qUZXE1qG0
アルサフィットフーリエにした!
ハローグレアが少なく、遠中近、そしてにコントラスト良好、
3焦点レンズの中では特に手元の見え方の質が高いってよ。
なんたってドイツ製。
いってくるわ!自費なのでお高いし誰もインプあげないけどさ
535523
垢版 |
2021/06/20(日) 15:17:31.00ID:EXW2k5Jd0
>>532-533
ありがとうございます気長に馴染むのを待ちます
昼から近所を軽く散歩してきましたけど手術前の左目(裸眼0.6)と比べても遠くの看板まで鮮明に見えますね
トンネルに入って走ってくる車のヘッドライトや照明を見てもハログレは感じないです
次の診察は詳しい検査もあるようなので担当医とよく話してみます
2021/06/20(日) 17:20:10.47ID:KoaBUARO0
ドイツ製に弱い日本人。
オランダ、イタリア、ベルギー製も捨てたもんじゃないぜ。
2021/06/21(月) 01:50:49.72ID:K3gw1hRd0
テクニスシナジー インテンシティー アルサフィット フーリエ アクリバ トリノバ
これらが選定療法になったら是非やりたいな
>>503とかの番付表はそのまま鵜呑みにしないまでも参考にはなるよ、サンクス
538病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/21(月) 10:37:39.40ID:moL3oFFi0
>>537
テクニスシナジーは既に選定療養ですよ。
医者によっては選定療養で手術をしてくれないところもあるようですが
私は両目で55万円位でした。
2021/06/21(月) 16:13:55.40ID:R3MOXXFx0
だったら、テクニスシナジー、一択じゃないの?
540病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/21(月) 16:16:52.91ID:R3MOXXFx0
>>518
シナジー、アルサフィトがない理由を聞かせてちょ
2021/06/21(月) 16:23:10.73ID:R3MOXXFx0
>>538
シナジー、具合はどう?
542病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/21(月) 17:29:10.51ID:moL3oFFi0
>>541
当たり前ですが他のレンズを入れたことがないので主観になりますが、
遠くも近くもよく見えます。手元は30センチ弱位見えています。
基本的に生活をしていて老眼鏡が必要な場面はほとんどないですね。

多焦点レンズは見え方が慣れるまで時間がかかると聞いていましたが、
手術翌日から特に遠くも近くも違和感もなく見えています。
(コンタクトレンズを初めて入れてた時の感覚くらい)
ハログレはややありますが、想定はしていましたのそんなもんだと思っています。
2021/06/21(月) 22:27:04.70ID:R3MOXXFx0
>>542
ありがとさん
こういった患者?の感想が一番説得力あると思うな
シナジー貶すヤツってじゃ何がイチオシなんだ?
シナジーオレも考えよう
怪しい番付表はおいといてもw

>>534のアルフサフィトフーリエも感想聞かせてな
544病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/22(火) 16:58:37.34ID:ap4NMPzM0
テクニスシナジー
遠くも近くもよく見えて、手元も30センチ弱位見えて、ハログレはややあり想定内。
しかも既に選定療養。
しかし、、、これで納得しなきゃ、他にどんだけ良いレンズがあるってんだ?
>>542さん 貴重な体験談ありがとう。
545病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/22(火) 17:11:21.76ID:nPQfazbN0
インテンシティを入れた方の書き込みを初めて発見しました。
インテンシティが悪いわけではないでしょうが、
この方は術後の経過があまり良くないようです。
(製品名は書いてないが5焦点と書いてある)
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13238795393?__ysp=5aSa54Sm54K544Os44Oz44K6
2021/06/23(水) 01:07:07.89ID:2csc0Z290
>>546
これの最後の回答者。どこかで見たような回答文じゃありませんか?
しかも質問者が何も言ってないのにインテンシティと決めつけてるし。
547病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/23(水) 06:16:04.91ID:EOgYhHjj0
>>546
これみると質問者が追加で
「5焦点がおすすめされ目のことなので言われるがまましましたが後悔しています」
って書いてあとに、5焦点って書いてあるから、回答者がいきなり
5焦点(=インテンシティ)って言ってる訳じゃなくない?
2021/06/23(水) 07:24:56.29ID:/NlnZyuj0
てか多焦点が摘要じゃなかった、とか
あるいはクリニックの施術が良くないのか
ってことじゃないの?
これとか見るとインテンシティは60-40cmは他社を圧倒しているけどな
https://www.oura-eyeclinic.com/cataracts/intensity/
2021/06/23(水) 08:59:18.33ID:2csc0Z290
メーカー公表のスペックと実際の入れた感じが違う点に注意。
2021/06/23(水) 13:35:33.62ID:CxM6k1bS0
>>545
Yahoo!知恵袋って
情報が十分でない質問に回答者が自信満々に回答を断言して
さらに質問者が何の疑いもなくその回答を鵜呑みにする
変なところだよね
2021/06/23(水) 13:59:09.90ID:2csc0Z290
しかし明らかに間違ってる回答が質問者からベストアンサーに選ばれるw
2021/06/23(水) 16:56:08.61ID:DMSGP/530
Ahoo! 知恵遅
2021/06/23(水) 20:33:18.81ID:YlTcdyyk0
>550
ここも似たようなモンじゃね?
2021/06/24(木) 15:32:50.43ID:lj0D9kIt0
Yahoo!知恵袋
ファインビジョン押し
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13235613098?__ysp=55m95YaF6Zqc44CA5aSa54Sm54K544Os44Oz44K6
2021/06/24(木) 16:17:36.53ID:Uc3tywmq0
>「多焦点レンズを入れた人は必ず後悔する」などと、経験もしていない人がネットの偏った情報だけで言いふらしている人もいますが、そんな情報に振り回されることなく、信念を持って決断されることをお祈りいたします。

ここ草
2021/06/24(木) 16:56:09.76ID:MAIIebhq0
草はここじゃね

>眼科で働いています。
>自分なら単焦点一択です。
2021/06/24(木) 23:12:11.38ID:t6sORuBQ0
案外同じヤツだったりして
558病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/25(金) 00:27:51.32ID:grAci9mc0
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14231172014
パンオブダメじゃん!
ありがちなやりとり(Yahoo!知恵袋より)

遠くはもういいので、うんと近くに合わせてください。
と、頼んだら、
パンオプティクスは遠くが良く見えるためのレンズだから(言い方は違ってたような、でもこんな意味)
本が見えるとは言ってないよ!と言われました。
2021/06/25(金) 00:58:55.26ID:S5QfTk/M0
近視の人は近場の単焦点入れればいいんだよ
白内障治すのが目的だろ
なんで視力よくしようとするのか
560病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/25(金) 09:33:02.53ID:kk4ENve10
yahooの知恵袋見ると多焦点レンズでの失敗って結構あるけど多焦点レンズって
本当に大丈夫なのかな?
561病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/25(金) 09:46:49.02ID:UUPeJRh80
多焦点レンズの見え方を再現したメガネってのは無いのかな?

それでどんな見え方なのかを1度体感してみたいわ
562病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/25(金) 10:04:49.52ID:2nFJcNMk0
最新の多焦点は知らないけど
自分のはどちらかと言えば鳥目っぼい
片目だと細かい字は少し暗いと見づらい
両面だと問題ないけど

よく言われる中間距離も両目で見れば問題ない
ハログレもそんなに気にならない
563病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/25(金) 10:19:29.66ID:2nFJcNMk0
>>558
こういう人は片目を近くに合わせた単焦点入れれば良いんだよ
特にもともと近視なら元に戻るだけだし
564病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/25(金) 11:25:29.27ID:xrXFopaX0
>>561
自分は多焦点だから見え方が独特というのは特にないですね。
単に30cm以内がボケてそれ以外はよく見えるというだけで。
夜間のハロー・グレアだけが特殊ですかね。
2021/06/25(金) 13:26:39.01ID:adUtF2wm0
>>564
どう特殊なの?
運転には全く問題無い感じ?
2021/06/25(金) 13:52:41.89ID:95VO4YS50
単焦点の中距離寄りの遠距離なら、80cm〜無限大がピント合ってハログレ無し。
保険も効くし、後々の眼底検査や将来のアドオンレンズにも対応。

左右、中距離、中遠距離のマイナーモノビジョンなら完全に裸眼の生活。
567病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/25(金) 14:17:15.78ID:xrXFopaX0
>>565
光の外側に光の輪が見える感じでしょうか。
運転は十分できますよ。
白内障の頃の三重視よりは全然マシです。
2021/06/25(金) 14:21:59.62ID:oYTqgzz50
>>566
近くは何cmまでみえますか?
そのマイナーモノビジョンは実際にやられての感想でしょうか?
2021/06/25(金) 18:01:38.54ID:y2O7k98c0
>>568
僕は完全モノビジョンなので左近距離30cm〜50cm、右遠距離80cm〜無限大でピントが合います。 50cm〜80cmは、両眼の合わせ技で?実用上問題なく見えます。
これで寝スマホから自動車の運転まで眼鏡無しの生活ですが、流石に左右差が大きいので、どうしても脳の調節がついて行かずに適応出来ない人が少なからず居ます。

そこで、近距離、手元の30cm〜50cmを諦めれば、焦点距離の左右差が減り、適応出来る人が多くなるという考えです。
近距離の手元、30cm〜50cm間の20cmと引き換えに失うものが余りにも多いと実体験から思うのです。
570病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/25(金) 19:27:20.38ID:ev4h90Vw0
いやあ、中距離、遠距離の者ビジョンじゃ意味ないだろ、老眼鏡が必要になるから
近距離、遠距離で正解じゃない?
自分は多と単のハーフモノビジョンだけど
2021/06/25(金) 20:33:36.32ID:mVYi+hBT0
>>570
そんなにギャップあったら完全ガチャ目。
精神的にもかたわになりそうw
2021/06/25(金) 21:26:03.64ID:HIowku5M0
昔入れたならともかく、これから入れるのなら単焦点モノビジョンという選択肢をとるメリットは無いだろうよ。
2焦点のレンティスコンフォートが保険適用なんだから。
金かけたくないメガネかけたくない見え方の質は落としたくないを優先して左右不同視のストレスを受け入れるってのも変な話だ。金出せば見え方そこそこの不同視無しメガネ無しになるんだから

単焦点の見え方がいいのは解るけど、職業デザイナーとか芸術家とかのレベルじゃなきゃ色味やコントラストの低下なんて誤差みたいなものだと思うよ。
573病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/25(金) 21:31:58.76ID:ev4h90Vw0
>>571
自分は裸眼で1.0と0.4くらいだからそうでもないよ
574病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/25(金) 21:35:47.57ID:ev4h90Vw0
>>572
まあギャンブルだね
多焦点は目によって合う合わないが微妙だから
レンズは進化してるけど人間の目は変わらないから
575病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/25(金) 23:18:29.96ID:kk4ENve10
横浜〇鉄ビル眼科医院がyoutubeで眼内レンズ入れ替えの動画アップしている。
多焦点レンズ→単焦点レンズだけど。
2021/06/25(金) 23:39:23.20ID:adUtF2wm0
自分の前の主治医は単焦点推しだけど
モノビジョンは絶対に辞めとけって言われたわ
そんなことするくらいなら多焦点入れた方が良いって感じで言われた
2021/06/26(土) 01:20:31.44ID:eaytAYJc0
もともと左右差があるならそれを利用すればいいが
そうでなければ積極的にやることではないな
ただ、コンタクトでいくらでもシミュレーションできるんだから試せばいいのに
2021/06/26(土) 08:21:36.50ID:2IeIMyNp0
>>570
僕自身個人は遠近のモノビジョンで正解だったと思ってる。
でも、多くの人はこの左右差を脳が受け入れないと思う。
そういうわけで、敢えて30cm〜50cmの20cmを捨てた中遠距離のモノビジョンを提案したわけだけど、30cm〜50cmが必要なら老眼鏡は要る。
この30cm〜50cmの価値観だと思う。
2021/06/26(土) 08:26:02.76ID:2IeIMyNp0
>>577
これは本当にそう思う。
ただし、自分自身がモノビジョン入れる時は医師からこの左右差コンタクトレンズお試しの提案は無かったけど。

僕の場合は片眼が白内障進み過ぎてて殆ど見えてない状態だったので、これで数年生活してきたのなら適応出来ると踏んだのだろう。
2021/06/26(土) 22:32:21.67ID:gTmHEvXU0
多焦点だとこのくらいの費用だと思ってたんだけど
https://www.fukasaku.jp/treatment/multifocaliol/

このスレ見ると格安だよね
2021/06/26(土) 23:01:40.36ID:+3Twn1PQ0
あっちのスレにも貼ったけど、
選定療養のレンズを使うのに患者から何円徴収したか報告することになってる。各眼科が選定療養対象の多焦点レンズ代を患者から何円徴収しているか知りたければ、
「保険外併用療養費医療機関名簿+都道府県名」 で検索(bing検索がおすすめ)かけると厚生局がまとめたpdfの一覧が見つかる

同じレンズでも眼科によって片目10万円くらい差があったりする

ちな東京はこちら
ttps://kouseikyoku.mhlw.go.jp/kantoshinetsu/chousa/13heiyo_ika_tokyo_r0305.pdf
2021/06/26(土) 23:05:25.37ID:PzgpAnzl0
>>581
そうみたいですね。
安いとこで手術受ければ良いのかな?
同じレンズでも差がありましたね。
2021/06/26(土) 23:16:48.24ID:+3Twn1PQ0
最新月変わってリンク変わってたわ
https://kouseikyoku.mhlw.go.jp/kantoshinetsu/chousa/13heiyo_ika_tokyo_r0306.pdf

深作眼科は横浜院も六本木院も多焦点レンズの選定療養の届け出してないみたいだね
他院では選定療養で扱っているシナジーほか国内承認の多焦点レンズも自由診療としてやってるみたいだ
にしてもシナジー片眼79万円
シナジートーリック片眼99万円とは(笑)

レーザー手術だとか実績あるとかいっても一般的な公立病院や町医者なら片目25-30万円だから3倍以上でボリすぎ(笑)
584病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/26(土) 23:25:22.65ID:LCJGZy5X0
>>583
中原眼科も同じ様な金額設定。中原眼科は元は深作眼科の横浜医院の副院長だったから。
2021/06/26(土) 23:28:52.11ID:PzgpAnzl0
眼内レンズのインジェクターという装置が
あるのですね。
どんな風な感じだろう?
2021/06/26(土) 23:34:15.28ID:eaytAYJc0
>>584
ブログで誹謗中傷されて弁護士が警告したら消しちゃったんだよね
2021/06/27(日) 00:12:10.44ID:79WARfak0
>>582
色んな事情で安く仕入れられるのか、原価への上乗せを最小限にしてるのか、近隣医院の価格への対抗か。ともあれ安かろうが全く同じレンズだし、手術費用は保険適用で他院と同じ額をとるんだから安いから腕が悪いとかは特段問題はないと思うよ。


自分は一覧からシナジー扱ってる近隣医院を見つけて、レンズ価格も高くなく通いやすい近いとこに決めた。
決め手としては
年間手術件数。1000件以上あって多焦点の症例も多かった。
院長が若い。四十くらいで若く、技術も知識も良さそう。
ここ3年で新しく出来た医院で新しい機器も揃ってそうだったから。
2021/06/27(日) 00:27:51.81ID:79WARfak0
>>584
>>586
自由診療なんだから価格も高かろうが構わないんだけど、選定療養対象なのにあえて自由診療にしてて、制度を知らず他院と比較ができない情報弱者を食い物にしてるとしか思えないよね。

選定療養ならシナジー片目で保険適用の手術代15万円(10割)+レンズ代25万円。仮にレンズ原価19万円として21万円が病院の儲け

一方、銭ゲバ眼科の自由診療なら
シナジー片目総額79万円
仮にレンズ原価19万なら60万円が病院の儲け

これは儲かりますわ(笑)

深作HPの料金のとこに
※2021年4月より「多焦点眼内レンズを用いた水晶体再建術」の費用が変わります。
とか書いてあるのも、自院の料金改定ではなく保険診療の点数が変わったかのようなミスリードで非常に罪深い
589病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/27(日) 02:13:07.50ID:+qJC2pkR0
シナジートーリックで両目56万円だった自分の病院が
いかに良心的だったと思える。
2021/06/27(日) 08:31:14.71ID:kCLVG91K0
>>587
>>588
むっちゃためになるコメントだなあ。 残念ながら僕は手術終わっちゃったが。
591病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/27(日) 10:15:20.69ID:wa0Xu4Ir0
安かろ悪かろ
2021/06/27(日) 19:47:17.21ID:SU1yTvEj0
単焦点レンズの定価が10〜12万ぐらいで病院が仕入れるのが4万〜4.5万前後
レンティスコンフォートが定価14万で4.8万で卸されてるようだ
他の多焦点も眼科が直に仕入れることはないだろうから商社が中抜きしても
海外で保険承認されているレンズならそこまでの流通価格に大きな差があるわけがない
眼科に卸しても10〜15万ってところじゃなかろうか
全部自費診療だと患者負担でやりたい放題だな

ちなみにレンティスコンフォートの卸値は単焦点のトーリックと大した差がない
眼科が儲からないからレンティスコンフォートを使いたがらないと言う話はデマだとわかる
今では単焦点よりレンティスコンフォートを第一選択している眼科も多く探せばすぐ見つかる
レンティスコンフォートを使いたがらない眼科は技術がないか怠慢なだけだろう
2021/06/27(日) 19:52:32.34ID:J7pfri5w0
たしか納入価格を届け出て差額分しか請求できなくなったんじゃなかったっけ
2021/06/27(日) 21:44:35.24ID:79WARfak0
>>592
Twitterで医師らしき人がレンティスコンフォートについて
「自院の利益縮小してまで入れる価値はあるのかと悩んでました」
って呟いてたからやっぱ原価高いんだと思うよ。

単焦点トーリックとレンティスが同じ価格ならそれは高いんだと思うよ。レンティスのトーリックはさらに高いわけだし。経営優先の医者なら扱いたくない人も居るだろう。
レンティスを第一選択にしている眼科医は利益より患者の術後QOLを大事にするいい医者だね。
2021/06/28(月) 08:51:04.05ID:qvFQGHR50
保険適用で多焦点がレンティスの売りなのにケチって導入しない眼科なんて患者集まらないでしょ
トーリックも渋って使わずあとは眼鏡でなんてやられたら目も当てられないぐらい患者は災難
自分もそうだったけど手術受けるならネットで色々調べるからそんな眼科医院は真っ先に候補から外すよね
2021/06/28(月) 09:47:04.94ID:qvFQGHR50
その医師っぽい二人のやりとりをTwitterで検索したらやはりトーリックも使いたくないような口ぶり
レンティス導入するぐらいなら金取れる他の多焦点使った方が儲かるみたいな感じが受け取れます
う〜んやっぱ儲け主義の眼科は行きたくないかなぁ
2021/06/28(月) 10:18:42.60ID:zuUn6LXU0
実際問題、患者に単焦点入れた場合と多焦点入れた場合でどれだけ儲けが変わるんやろ?
2021/06/28(月) 11:39:58.44ID:Uh/jrDIr0
保険か自費かで全く違うんじゃね?
保険で比較だと、レンティスだけの比較になっちゃうけど。
2021/06/28(月) 12:16:46.38ID:K1XH/3uW0
>>595
白内障って基本は高齢者がメインだから、ネット検索なんでしない出来ない思いつきもしない人たちが大半じゃないか?
なので医者が教えてあげなきゃ知り得ないこともある。

実際に手術した人も2焦点を入れた3焦点を入れたとは言うけど、レンティスコンフォートだのパンオプティクスだの具体名は知らない人も多い。
2021/06/28(月) 12:56:00.48ID:qvFQGHR50
そんな高齢者も検索できる身内はいるだろうけどまぁ無知な情弱に説明もしないとなると尚更行きたくないね
今後はネット検索が当たり前の世代が患者になるしそんな眼科は淘汰されていくかな
601病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/28(月) 15:33:10.93ID:x1xLUZJO0
選定療養が使えるレンズ(シナジーやパンオプティクス等)での手術をわざわざ自由診療で行う眼科は、
患者のことより金儲けを重視している眼科だろうと一つの目安になりますね。
2021/06/28(月) 15:43:55.18ID:io2wO6rZ0
ホームページを見れば金儲けかどうかはわかりますよね。
これが人生経験から生まれる勘というやつ。
怪しいクリニックは咄嗟に避けてしまう。
2021/06/28(月) 17:54:41.58ID:PgSTgSdw0
>>602
どうやってわかるw?
604病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/28(月) 18:05:27.29ID:siAWal8Z0
HPを見て普通に解るでしょう?
ここにいるくらいなら
それくらい看破できなきゃおかしいし恰好の餌食ですよ
2021/06/28(月) 18:07:39.02ID:PgSTgSdw0
http://yamamuraganka.com
ここみてみたけど、わかんないなぁw
2021/06/28(月) 18:23:26.58ID:io2wO6rZ0
>>605
ホームページを拝見する限り悪徳金儲けには感じ取れない。
あとは多焦点の値段と手術を受けた人の口コミが有れば判断出来るんだが。
2021/06/28(月) 18:26:34.63ID:io2wO6rZ0
あ、価格表あるね。まあ特にぼったくりしてる印象はないな。地方だとそんなものか。。
608病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/28(月) 19:47:07.00ID:P1mu2qAb0
金儲け主義じゃない目医者が世の中に存在するとでも思ってるのか
天使とか神父とか何かだとでも
609病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/28(月) 19:58:16.96ID:siAWal8Z0
いい歳だと思うけど小学生にも劣るな
今まで何やってきたんだろう
生業なら稼いで当たり前
情報に疎い年寄りを騙したり
有用な情報を隠してバカ高い施術する悪徳マリニックのことをいってるんだろ
2021/06/28(月) 21:44:55.66ID:cOnUWO100
自分が手術した眼科は院長がレンティスコンフォートのトーリックを提案してくれた
高額な選定療養のレンズも多数扱ってる所なのに患者思いの良心的な眼科で良かった
2021/06/28(月) 22:06:25.79ID:PgSTgSdw0
まだレンズの単焦点か多焦点で迷ってるので
手術できないな。
パンオプティックスIQやシナジーとかシンフォニーとかある。よくわからないな。
2021/06/28(月) 22:51:54.84ID:SLBAcFNQ0
院長が出たがりのところはあやしい
2021/06/28(月) 23:17:21.34ID:fEge3thv0
既に入ってる単焦点にアドオンする多焦点レンズってまだ無いのかな?
2021/06/28(月) 23:59:57.77ID:594WOSAD0
アドオンするくらいなら自費でミニウェルとかに入れ替えた方がいいのでは。
アドオンて40万円近くするでしょ。
ミニウェルなら55万円くらい。
2021/06/29(火) 07:27:34.10ID:Vl6iLCis0
入れ替えとアドオンでは、手術のリスクが桁違いらしいですよ。
2021/06/29(火) 16:14:23.85ID:1HZEmpRO0
なんかHPが派手で仰々しい所は選定療養とか自費の多焦点でボッタクリそうな眼科ばっかだな
そりゃ賃料の高そうなビルに入ったり立派なクリニック建てたり経費かかるのはわかるけど
歯医者と眼科はマジでわからない
2021/06/29(火) 17:51:46.85ID:qEiGAvoe0
眼科いくと待合室に人っ子ひとり居ない。
たまに婆さん患者かちらほら来る程度。
ここでは土曜日手術してるのでサラリーマン患者としては
土曜日に手術したい。患者あまり居ない眼科でも大丈夫なのか?
2021/06/29(火) 20:16:19.49ID:Ej63T/2j0
白内障手術やってる医院でガラガラに空いてる眼科は地雷以外の何物でもないだろう。
普通の腕が有れば毎日なんらかの患者で待ち時間があるのが普通の光景。
2021/06/29(火) 21:50:36.92ID:mZV2W1qw0
俺なら手術は年間何百件もやる医師と年に数十回しかやらない医師なら前者にお願いしたいけどな。
流行ってる眼科も土曜日手術のところあるんじゃない?
絶対妥協しちゃいけないとこだと思うわ
620病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/29(火) 21:52:16.92ID:rV82kxgp0
かと言って、年間1000件! とか件数自慢の医院も大丈夫なんかと不安になる。
2021/06/29(火) 22:14:41.11ID:G/QV9lGk0
あんまり多過ぎても一件一件に集中してなさそうでやだなぁ
工場のラインみたく不良率で管理してたりして
2021/06/29(火) 22:31:05.98ID:Ej63T/2j0
ところがそうでもないんだな。
手術件数は重要指標。
ボリュームサージャンは引き出しが多いからどんな問題が起きても対応出来る。
623赤い彗星
垢版 |
2021/06/29(火) 22:50:10.62ID:kMU1SkpZ0
ただ、手術の短時間化にしか興味がなくて、それができる簡単な症例しか受けない超有名眼科医とかもいて
あの方は引き出しの少なさには定評があるそうですが
2021/06/29(火) 23:05:44.15ID:Ej63T/2j0
レッドスターさんですか?
625病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/30(水) 09:57:03.98ID:wh92hrvw0
>>623
そこなら俺も検討した。だけど口コミ見るとあまり良くなさそう。
2021/06/30(水) 12:01:17.29ID:N1sRQ9Tw0
>>625
悪い口コミなんて複数の口コミサイトを見て回っても全く見当たらないんだけど、どこ情報?
627病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/30(水) 14:46:50.75ID:0PyG5OxW0
都心の好立地なら家賃100万超えなんて普通だし
たかがHPですらそこらに頼めば数万だけど
クリニック特化だと百万単位
これだけ掛かって良心的な施術などできる訳がない
ある意味美容外科と同類
628病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/30(水) 17:07:58.71ID:wh92hrvw0
>>626
google地図の口コミ。結構低評価もある。
世界〇高眼科医の病院はもっと低評価もあるし、横浜〇鉄ビル眼科医院も結構低評価も
多い。
2021/06/30(水) 17:28:22.48ID:wS0psjlH0
自分が手術した病院もかなり低評価ついてたけど、大半は窓口のおばちゃんの態度についてだったな。
治療悪くないのに可哀想に。
2021/06/30(水) 17:34:44.16ID:D0m+8C3W0
>>628
いや、それは見たけどスター先生に対する苦情が見当たらないんだが。
見る限り全部院長とか受付の態度に対する文句で執刀医に対するクレームじゃないじゃん。
自称世界最高の眼科医とかはヤバいのは間違いなさそうだけどさ。わざとミスリードしてない?
2021/06/30(水) 17:44:06.40ID:yJcEuQl80
スターは入れるだけ本当に入れる意外なにもしない
632病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/30(水) 17:48:32.06ID:wh92hrvw0
>>630
5 か月前のgoogle地図の口コミには、実際に手術の感想が書いてある。
2021/06/30(水) 17:53:06.12ID:D0m+8C3W0
>>632
その人のレビューは何の具体性もないし、他のレビュー見たら全部星1のクレームなんだけど。
その人以外に手術にケチ付けてるレビューが見当たらないし、クレーマーのコメントなんて参考にならないよ。他にないの?
634病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/30(水) 20:12:18.72ID:wh92hrvw0
>>633
これは病院だけではないけど、お店等にも言える事だけど実体験から言うと
口コミは当たっている事が多い。実際に店に行くとそうだなと思う事も多い。
病院にもそれは言える。
2021/06/30(水) 20:29:16.42ID:YTkujKog0
手術前に関東圏の高評判眼科数件をドクターショッピングしたんだけど
その時「プレチョップって実際どうなんでしょう?」と聞いたら通常の3倍先生への高評価はゼロ
「失敗談ば度々聞きますね」みたいな感じだった
2021/06/30(水) 20:36:39.70ID:D0m+8C3W0
>>634
院長に紹介状に悪口書かれたみたいなクレーマーのレビュー1件だけでそう判断したってことね。
よく分かったよありがとう。
2021/06/30(水) 22:25:34.08ID:0PyG5OxW0
口コミ参考ってどんだけ情弱。。。
638病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/30(水) 22:45:33.20ID:lv9xkcSp0
>>620
年間1000件じゃ少なすぎて不安だは
2021/06/30(水) 22:46:19.49ID:D0m+8C3W0
>>637
本当にね。たった一件のしょうもない口コミで全否定できる人がいることに驚き。
他に何かあるの?って純粋に疑問に思ったから聞いたのに、否定材料は口コミ一件だけらしい。
他の人たちの書き込みはもちろん参考になりましたよ。
640病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 11:51:28.05ID:IILVTyoC0
いくらオレたちシニアとは言えクチコミなんて鵜呑みにしないぞ
むしろ疑ってかかるくらいだけど
641病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 13:06:53.99ID:gNPOEypp0
>>640
勿論鵜呑みにはしない。サクラレビューだってある。
俺も実はよく口コミを書くけど、嘘は書かないし実際に店や病院に行く時は
google地図の口コミをかなり参考にする。
2021/07/01(木) 13:11:04.47ID:KbmADwYw0
>>641
お前名古屋の単焦点地縛霊だろ
前は中原先生の誹謗中傷をしてたのに、今度は赤星先生を中傷して懲りない奴だな
多焦点への入れ替えを中原眼科でやりたいみたいな事言ってたけど、中原先生はお前が失敗が多いとか中傷してた事知ってるからな
せいぜい頑張って東京まで行って診察拒否されてこいマヌケw
2021/07/01(木) 13:34:05.74ID:qzWisjQh0
単焦点自爆霊も多焦点レンズに入れ替えて便利な視界を手に入れればいいのにね。
2021/07/01(木) 18:29:41.81ID:fRfpRWOx0
レンズの入れ替えってコンタクトみたいに
できるのかいw?
2021/07/01(木) 19:42:45.40ID:aKO2WHCV0
霊媒師は巨匠の教えをなんでも信じちゃうんだよ
2021/07/01(木) 19:50:23.46ID:GG+ekthY0
私の主治医は、将来もっといいレンズが出たら入れ替えできますかと聞いたら、私が望めば入れ替え手術やるよと言ってくれたよ。リスクはあるけど。
2021/07/01(木) 20:01:03.57ID:nOMLo3tC0
有名な眼科のチャンネルで眼内レンズの交換とかの動画見るとリスク高いのがよくわかる
最小限の手捌きでやってる先生もいれば目の中に器具入れてグリグリ掻き回す先生もいる
不得意な先生にやられたらリスク倍増しそう
2021/07/01(木) 23:27:21.67ID:juPMtz4o0
眼内炎のリスクは拡大に上がるだろうね。
あとは角膜に大きな侵襲を加えることによって出来る予期せぬ乱視。
せっかく多焦点入れたのに乱視メガネで矯正とかw
2021/07/02(金) 03:25:59.25ID:QWScqhqG0
他スレでインスタ気になる女子を、それより術式だろうと笑う男子
かと思えば、ここでは口コミレベルを気にするヤツがいて笑けた
2021/07/02(金) 12:28:48.99ID:nGJzgdK90
>>649
単焦点地縛霊は異常なほど強情(単に頭が足りないとも言う)だからね。
軽い知的障害か何かがあるんじゃないかな。
めちゃくちゃな主張で散々おかしい点を指摘されても絶対に認めず逃げ回るw
2021/07/02(金) 12:33:26.81ID:s2tRf0DE0
空気読めない感じはアスペっぽい
自分は正しいでグイグイ人に押し付けてくるとか常人にあるまじき行為は異常
652病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 20:43:54.49ID:t6D/UEGw0
多焦点はやっぱ暗いな、光を二つに分けるから
両目で見てると分からないけど
片目ずつ見るとやっぱ単焦点の方がくっきり見える
2021/07/02(金) 21:07:23.58ID:/QIjOivV0
>>652
おお、単焦点自爆霊、お金貯めて片目を多焦点に入れ換えたんかい?
2021/07/02(金) 22:01:21.24ID:5Dx6LGC20
>>649
ほんと、インスタを気にする女って多いよなー
なんでそんなに画像がどうとか インプが上から目線でどうとか
受付嬢の態度が悪いとか 医者の期限が悪かっただとか
患者がシマムラーみたいのばっかだしか サンダル履きだとか
女っていってはイカンのかもしれないが
男が全然気にしない視点から却下するのでアゴ外れるわ
2021/07/02(金) 22:44:52.56ID:oWysLb080
「単焦点自爆霊って言いたいだけ」
2021/07/02(金) 23:05:53.29ID:HWNs2ti50
霊媒師だからな
657病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/03(土) 02:03:47.38ID:x15n6/NQ0
>>653
逆、2個めは単焦点にした
どちらも医療保険出たから金銭的にはプラスだった
658病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/03(土) 06:04:01.74ID:ymB5Tng+0
>>654
いやいや女性はインスタとかクチコミを大いに参考にしていますよ。それも言われるように、医師の態度だとか、例えばはいはいと軽くあしらわれたとか、上から目線で決めつけられたとか、受付の女性が上からしたまで自分を見定めて対応しただとか、もうどうでもいいじゃないですかね。
逆に男性が、メーカーはどこがいいか、とか、発売年は新しいものがいいだとか、焦点をどこに合わせるといいかとか、手術の方法はとか、医師の出身大学とか、症例数とか、そんなのより見えればいいじゃない、とあまり気にしていないというのは、全然理解できませんけどねぇ。
2021/07/03(土) 20:20:45.43ID:g72tlDow0
ここまでよってたかってシャア大佐擁護であふれかえる所がこのスレの本質を露呈していますね
2021/07/03(土) 20:54:23.46ID:wX4LSo6D0
>>659
イヤ>>649辺りから何を言ってるのか全く意味不明なんだけど
インスタとかどっから出てきた話なのやら
2021/07/03(土) 20:56:17.98ID:+CvC/8mJ0
>>659
根拠も出さずに執拗に否定的な見解を述べるアホの話をまともに聞けと?
アンチコメント書くなら書くで根拠を書けよ
クチコミ以外でw
2021/07/03(土) 21:02:46.77ID:jXwPOA8S0
コントラストもだし明るさも大事だけどな
包帯取ってからスマホ見た時にすぐに明るさ下げたわ
手術前どんだけ画面明るくしてたのか呆れた
663病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/04(日) 02:45:10.00ID:oU+Lvi7b0
すみません、ご相談なのですが、
ミニウェルレディを考えているのですが手元が弱いとのことで、、、
ハローグレアが少なくて手元も良く見える多焦点の良いレンズってないものでしょうか?
2021/07/04(日) 10:55:21.35ID:iZvwvuy80
>>663
ミニウェルは人次第。
相性が合えば近く30センチから∞までよく見える。ソースこの俺。
瞳孔の大きさが標準サイズだと近く45センチというのが定番のようです。
2021/07/04(日) 10:58:04.91ID:sFYxZaYg0
白内障なのですがここの皆んなはまだ未手術ですかね?
今日久しぶりに新幹線乗って新幹線がトンネルに入ったら
いつもより車内が暗く感じました。
白内障により網膜まで光が届きにくくなったのでしょうか?眼科医院からはまだ手術しなくていいと回答もらいました。
2021/07/04(日) 12:15:08.68ID:1S86auO/0
未手術でこれだけレンズに蘊蓄垂れてたら怖いだろw
いそうだけどw
667病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/04(日) 12:48:03.01ID:JcRJtmxa0
>>665
ようこそ、改造人間の世界へ
2021/07/04(日) 13:24:01.78ID:IWZ75EIm0
>>663
>>438に書いたけど、
ミニウェルの近見強化版の新型、miniwellPROXAというのが近々発売されます。待てるなら選択肢になると思います。

ちなみに自分もハログレ無しのミニウェルと、ハログレあり近見良好のシナジーで迷ったら結果、近見を優位してシナジーにしました。
入れた実感として、確かにハログレはありますが、手術前より格段に少ないですし、夜間に乗る職業ドライバーでなけばそれほど実害ないですね。ご参考まで。
669病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/04(日) 15:06:42.95ID:JcRJtmxa0
人によるし、他のレンズ入れて見比べなきゃ意味がないよね
670病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/04(日) 15:36:29.00ID:oU+Lvi7b0
663です
>>664さん >>668さん
ご丁寧なアドバイスありがとうございます
いくつかの医院のホームページも見ていましたらいろいろあってなにがなんだか…
ミニウェルも人によりけり、また新型も出るのですね
皆さん見習っていろいろ調べてみます。ありがとうございました。
2021/07/05(月) 20:25:49.07ID:zVtcLgVD0
>>670
ミニウェル プロクサもいいのかもしれんが
やってるクリニックごく少ないんじゃないか
ある程度評価数のある多焦点イードフレンズもあるから真剣に調べてみそ
2021/07/06(火) 07:26:43.15ID:QsN2w1Qx0
>>671お前さんが親切心で教えてやれや
2021/07/06(火) 15:16:49.88ID:EAE8nliH0
>>672
ちょっと黙ってて。
2021/07/06(火) 16:03:53.56ID:QsN2w1Qx0
なんだお前、らんレスして善人ぶるなよ
>いろいろあってなにがなんだか…
って言ってるんでもったいぶらず教えてやれやって言ったんだが
だったら673が教えてやれや
2021/07/06(火) 22:45:26.82ID:IG4l38Ei0
まぁレンズの名前くらいは出してあげなきゃ調べようがないよな
676病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/07(水) 07:56:57.52ID:SC+0G1a20
アルサフィット フーリエ
テクニスシナジー
アクリバ トリノバ
インテンシティー
とかどうかな?
677病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/09(金) 07:29:48.18ID:nKqq88460
近々手術を予定しております。質問宜しくお願いいたします。
新聞とか携帯をよく見るので手元が良く見えて、かつ、運転もするので遠くも良く見えるもの、
保険で、とお願いしましたら、左右で度数?の違うもの入れましょう、といわれました。
今までメガネもほぼ左右同じ近視と老眼にて同じような度数になっていました。
この左右で違った度数を入れるという意味?効果?違和感?どのようなものでしょうか?
また、それはごく一般的な方法なのでしょうか?お教えいただけましたら幸いに存じます。
2021/07/09(金) 08:23:35.04ID:/EOr9ogm0
>>677
レンティスコンフォートは?
保険適用の多焦点ですよ。
2021/07/09(金) 08:55:47.09ID:B+MjnJk90
>>677
「モノビジョン」で検索
2021/07/09(金) 10:29:40.65ID:3joXfLaY0
>>677
保険でってことは単焦点モノビジョンかと
医者によって見解はまちまちだけど元々左右差が大きい人なら良いけどって意見が多いみたい
保険で使える多焦点でも指の指紋が見えるほどじゃなくても新聞屋やスマホぐらいなら眼鏡なしで見えるよ
多焦点なので遠くも見えるから免許更新も問題ない視力は見込めると思う

保険適応の多焦点レンティスコンフォートの話は出なかった?
使いたがらないような眼科なら病院変えるのも一考かも
2021/07/09(金) 11:08:00.53ID:TTd8UAE+0
参考にしました。
でも、自分はここではやりませんでした。


https://www.kurihama-ganka.jp/treatment/hakunaishou/multifocal_lens.html
682病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/09(金) 16:31:32.29ID:e1wUWhLm0
>>677
自分は1.0と0.3位のモノビジョンだけど生活上全く問題ないよ
運転も含めて眼鏡は一切不要
2021/07/09(金) 17:05:03.04ID:IzJ9NsRO0
白内障スレはいくつかあって、僕もここを含めていくつかのスレで単焦点モノビジョンの体験を書いてるから、検索してみて。
僕も手術以来スマホから運転まで全くメガネ無し生活。
2021/07/09(金) 17:58:12.77ID:eRmKo9g80
>>677
義母がモノビジョンですが運転中に遠近感がわかりずらいと言ってます
日常生活は問題ないけど運転は疲れるそうです
個人差なんでしょうけど慣れるのに相当時間がかかったようでした
2021/07/09(金) 18:03:35.17ID:HkM5UQQo0
>>677
今までメガネで保険でなんで眼鏡掛けたくないの
>>678
レンティスで左右差つけるのかもな
686病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/09(金) 18:56:23.72ID:nKqq88460
677です。皆さま ご親切にありがとうございます。大変助かります。
そうですか、モノビジョンっていうのですね。何か前時代的でキワモノっぽいですね。
しかも全然気になさらない方と、気になる方がいらっしやるようで、、、
自分はネガネの遠近でも馴れるのに随分時間が掛かりましたので、
ここはモノビジョン?はやめて、素直に遠近の多焦点レンズにするか、
あるいは普通のレンズにして運転時にはネガネ掛けるとか、が良いのかもしれませんね。
ただこの21世紀にせっかく入れるならなるべくメガネから解放されたいと思っています。
主治医もいろいろ語る方くせに結構年配で新しいレンズを尋ねましてもそんなの飛びついちゃ駄目だ、の一点張りで、、、
なので、いっそ別のクリニックも考えてみます。いろいろありがとうございました。
687523
垢版 |
2021/07/09(金) 19:14:36.93ID:BZeIAvsg0
>>686
私は先月レンティスコンフォートで手術しましたが結果的に0.9と1.2と上手い具合にズレが生じて
マイクロモノビジョン的になり遠中近全部裸眼で見えるようになりました
仕事から運転含めた日常生活まで眼鏡が不要になり快適です
保険でやられるなら レンティスコンフォート 保険適用 で検索すれば
レンティスコンフォート入れてくれる眼科も簡単に見つかるでしょうから
クリニック変えるのもアリでしょうね
2021/07/09(金) 20:15:26.60ID:m+WN5p4t0
「両眼視に勝るものなし」

モノビジョン浮遊霊退散
2021/07/09(金) 22:00:13.18ID:IzJ9NsRO0
モノビジョンも両眼視だということに気付こう。
2021/07/09(金) 22:51:37.52ID:veirS4FD0

モノビジョン推奨派がいかに非科学的かつ無根拠であるかを自ら晒して下さいましたね
2021/07/09(金) 23:36:14.12ID:B+MjnJk90
片眼の手術から1週間後のもう片眼の手術までモノビジョン状態だったけど気持ち悪くなることもなくさほど不自由は感じなかった

だがしかし

両眼手術してだいたい同じ焦点距離にしたんだけど両眼ともにピントが合ってるとやっぱり気持ちいい

まあどっちを取るのも好きずきだよね
2021/07/10(土) 05:14:01.70ID:CULco9Ap0
なんかみんなモノビジョンがいいって言ってるのにキワモノとか失礼じゃん!
煽りなのか?
2021/07/10(土) 06:53:16.98ID:i/0fmz9f0
煽りというか、もとからモノビジョンをディスる目的の餌投稿だったんだな〜って思ったよ。
キワモノと言うなら、すべての距離で何となくピントが合っている、多焦点の方がレンズとしてはキワモノでしょう。
僕は多焦点の経験無いから解らないけど、単焦点モノビジョンで満足しているよ。

裸眼で、ほぼ全ての距離でピントが合い、夜間もとても明るくハロー・グレアが気になら無い。
保険が効く上に眼底の検査も容易。
将来のアドオンレンズも可能。

左右多焦点と、左右単焦点モノビジョンの違いは、全ての距離で左右なんとなくピントが合っているか、全ての距離で左右どちらかのピントがキッチリ合っているかの違いだと思います。

さっきも言ったように多焦点の経験は無いけど、僕の単焦点モノビジョンの70cm辺りは左右のピントの境目で、左右とも片目では半端なピントだけれども、両目で見ると実用には支障無く見える。 多焦点レンズってのは、これが全ての距離に亘っている状態なのかな?って思う。

多焦点と単焦点を左右に入れてる人に是非意見を聞いてみたいけど、会ったこと無い。
2021/07/10(土) 09:55:34.09ID:J/D13eXU0
>>693
全ての距離でなんとなくピントが合ってるのは単焦点モノビジョンの方だろ原理的にも脳が合わせ技で見えてるだけだし
モノビジョンは多焦点が開発される以前の苦肉の策感は否めない多焦点同様に合う人と合わない人がいるのも事実だし
2021/07/10(土) 10:24:28.30ID:CVfpi8Kx0
何度でも言うけど、僕は両方試したことは無いので、多焦点を批判するつもりは毛頭ない。
むしろ、単焦点を選んだ理由の一つが、将来の新設計の多焦点アドオンレンズを入れやすい点。
それくらい急速に発展途上の多焦点レンズには期待してる。
2021/07/10(土) 10:47:18.01ID:ltnQhDXC0
多焦点の方が良く見えるよ。
梅雨時にマスクして眼鏡は曇ってほんと不便。
予算があって角膜に異常がなければ多焦点を一推し。
近く1.5、遠く1.2見えて満足。
2021/07/10(土) 10:49:56.14ID:ltnQhDXC0
鼻出しマスクの人メガネ曇り防止のため苦肉の策。
アホに見える鼻出しマスクにならないためにも単焦点レンズは不都合。
全くお気の毒やん。
2021/07/10(土) 10:59:52.04ID:J/D13eXU0
tubeで検索してもモノビジョンの投稿は少ないし今は率先してモノビジョンやってくれる施設のが少ないんじゃないの?
保険でわざわざ不同視作るぐらいならレンティスのちょっとズラしで遠中近メガネいらずになるんだし
2021/07/10(土) 11:10:46.66ID:CVfpi8Kx0
じゃあ、もう少しして多焦点レンズの設計やレーザー手術のテクニックが熟したら、アドオンで多焦点入れるのを楽しみにしてるよ。

今、既に多焦点入ってる人も、将来の最新多焦点が使えるようになると良いね。
2021/07/10(土) 19:34:14.72ID:aJ8iCERI0
昨日の人のモノビジョンをディスる目的の餌投稿だったとは思わないけど
年配の医師や向上心っていうか新しい物認めない医者に当たると単焦点一択なんだね
金儲け主義で保険は単焦点で多焦点は自費の高額なのしか扱ってないって眼科もあれだけど
これからは患者も勉強していかないと言いなりで何されるかわからん時代だな
2021/07/10(土) 20:53:43.33ID:EHQ1oONF0
多焦点でハログレもなくメガネ不要の人がホント羨ましい

自分は白内障以外の眼疾患もあるのでやむなく単焦点にした
最近の中近メガネで日常生活は何とかなるけど多焦点ならメガネ不要なんだよね
死ぬまでの数十年でメガネ作り直しも必要だし多焦点が合う人はある意味才能だと思う
2021/07/10(土) 20:57:42.45ID:i/Iesvwf0
でもコントラストは悪いんだよ
2021/07/10(土) 21:32:32.66ID:JMKuDHAv0
>>702
それ単焦点の優位性で言われるやつだよねでも直接感じたわけじゃないよね
実際には白内障で黄ばんだコントラストに比べれば遥かに多焦点のがマシ
コントラスト低くて困るわーぁってことも一度もないよ
2021/07/10(土) 21:36:40.92ID:+FFJlQfK0
多焦点のコンタクトレンズでもすればよくないですか…?
2021/07/10(土) 21:37:22.54ID:+FFJlQfK0
あ、他の目の疾患で多焦点はダメなのか…
2021/07/10(土) 22:23:32.65ID:EHQ1oONF0
同じ人であれば
単焦点>>>>>多焦点>>>>白内障状態
になりますよね

メガネ要らずの多焦点で何の不自由も感じない人がホント羨ましい
2021/07/10(土) 22:38:48.50ID:EHQ1oONF0
>>703
同じ人でコントラストを比較したら
単焦点>多焦点>白内障状態
となりますよね

重ねてですが多焦点で満足できる人が羨ましい
2021/07/10(土) 22:49:18.35ID:+FFJlQfK0
>>707
なんで多焦点のコンタクトレンズをしないんですか?
2021/07/10(土) 22:59:24.76ID:YuR6ArfF0
その場合
単焦点>多焦点>多焦点のコンタクトレンズ>白内障状態
になると思われ
2021/07/10(土) 23:32:02.73ID:ltnQhDXC0
最近の多焦点はコントラスト感度が94〜96%のものも少なからず登場してるのだが。。
多焦点レンズに対して勉強ふそく。
単焦点でも98%くらいと言われることを考慮するとコントラストも遜色ないレベルまで来てる。
2021/07/10(土) 23:39:16.28ID:JMKuDHAv0
単焦点の人は多焦点のコントラストが悪いって言うけど見たの?
多焦点のひとは単焦点のが優れてるって力説されても使ってないから知らんのよ
単焦点の人も数値だけで多焦点より良いぞって言ったって多焦点使ってないのになんで言い切れるの
メガネ不要の優位性は揺るがないんだけど
2021/07/10(土) 23:42:36.90ID:+FFJlQfK0
コントラストの損失の話じゃなくて、結局に焦点なら二分割、三焦点なら三分割される訳で…遠見60%近見30%とか…
いくら性能が上がろうが、焦点分で分割されるのは変わらないよ。網膜の視覚機能が生物学的に変わらない限りね。
2021/07/10(土) 23:48:14.95ID:+FFJlQfK0
人間の天然の水晶体は可変型単焦点水晶体だからね。
だから、一点を見た時一眼レフカメラみたいにその前後の絵はぼやけてるでしょ。
調整型眼内レンズというものが、動物実験レベルでここ20年くらい研究されてるけど、用はゲル状の素材で膨らんだり縮んだりするわけ。はっきり言って、私の調べてるところだと実用化にあと100年はかかるよ。
2021/07/11(日) 03:12:44.96ID:gY8eN8yt0
>>712
単焦点で手術済みの方ですか?
多焦点は検討しなかったの?
715病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/11(日) 07:27:51.85ID:idpZj/Ks0
677です。
皆さま、ごめんなさい。そのデイスとかエサとかではないのです。
せっかくアドバイスをいただいたのにご気分介してしまい申し訳ございませんでした。
その前に行った医院がえらく最新のみのを、それもとても高額なものばかりを勧めてきたので、
びっくりして、知り合いの堅実?な医師を紹介していただいたところ、
今度はそのモノという聞いたこと方法を熱心に勧めてくださって、
そこで前の医院のお勧めを話すと、とたんに不機嫌になって、新しいものは日本人に合うのか、
まだまだこれから解ってくることと、頑なに主張して聞き入れてくれませんでした。
なので、こちらにてお尋ねした次第です。
どちらも良い点があってそれぞれ適した人がいるということですよね。
ありがとうございました。ご助言助かります。お騒がせしてすみませんでした。
2021/07/11(日) 10:23:53.57ID:GOk1n6Fx0
>>715
メガネ無し生活を目指すなら多焦点の方が良いでしょう

モノビジョンでメガネ無し生活を謳歌できる人も少なくない
しかしそうならないリスクも当然想定する必要がある
白内障手術の本質は水晶体の濁りを取り除くことで視力改善やメガネ無しになるのはある種の副産物

それでもモノビジョンにこだわるならメガネの片方のレンズ外して危険の無い場所でしばらく生活してみると相性がわかるかもしれません
2021/07/11(日) 10:42:28.39ID:NHTJgO3H0
>>716
キワモノという単語に反応してしまって申し訳無い。

とにかく、両方を体験した人が出て来てくれないと、議論は平行線でこれ以上先には進まない。
将来的には、人間の目の様な可変焦点になってゆくのだと思うが。
2021/07/11(日) 10:44:07.09ID:NHTJgO3H0
申し訳無い。 書き込み直前にログを再読込したけど、番号がズレているかも知れない。
719病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/11(日) 12:10:44.54ID:vN/1doi30
>>717
自分は両方を体験してるよ
左右で多と単だから
2021/07/11(日) 12:20:50.42ID:XeGmYtGW0
>>712
見え方や明るさが4割減7割減と思ってるのか?一眼レフのレンズに例えるなら
86ミリのレンズとその面積の約4割減の52ミリのレンズの同じ距離同じf値の映像結果を比べても
中心にピントが合ってる場合の映像は等倍に拡大しないと人間の眼じゃそう簡単に判断は付かないよ
わかった気でいる人の大半はプラセボだから
カメラのレンズの場合は焦点ポイントをセンサー内の任意の場所に持って行けることが重要なんで
大口径レンズのが有利だけど人間の眼球は動いて目標物を中心で捉えようとするからレンズの大小は関係ないと思うよ
それこそ網膜の視覚機能が生物学的に変わらない限り人間はレンズの中心で見るんじゃないのかな
2021/07/11(日) 14:50:51.95ID:XeGmYtGW0
カメラのレンズで例えるより単焦点のメガネと遠近両用メガネで例えた方がわかりやすか
どちらのメガネでも狙ったポイントを見た場合に見え方の違いは大差ないのと一緒
大きなメガネでも小さなメガネでもそれは一緒で遠近両用メガネだとコントラストが落ちるとか暗く見えるとかないだろう
二分割だ三分割だの60%だ30%だの論点はナンセンスだというのがわかるだろう
当然多焦点だと見える範囲が狭まるなんてことも一般的には言われていない
722病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/11(日) 15:15:22.38ID:vN/1doi30
コントラストは知らんけど暗く見えるのはあるかもしれない
2021/07/11(日) 15:16:38.77ID:NHTJgO3H0
>>719
ぜひ、単と多の見え方を詳しく教えて欲しい。
2021/07/11(日) 16:06:01.37ID:XeGmYtGW0
>>722
それは興味深い話ですね左右同じ眼内レンズなら光の量は瞳孔で制御すると思いますが
レンズの性能差で明暗を見た場合に単焦点と多焦点では瞳孔の開き具合はどちらの眼に依存するのか
多焦点の目にサングラスがかかったように感じるぐらい明暗の差があるのでしょうか
自分も当初は単焦点と多焦点を入れる予定でしたけど結局左右とも多焦点になりました
2021/07/11(日) 17:21:39.82ID:455Ui7h90
>>682
何かを見ているとき、片方の目はよく見えていない状態だからね
たまに斜視になる人もいるらしい
つまり、見えていない方の眼はピントが合わないから違方向を向く可能性がある
726病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/11(日) 17:43:22.83ID:vN/1doi30
>>723
両目を開いてる限りはメガネなしで生活可能
免許も運転も裸眼で問題ないよ
単は近くに合わせてるから、手元の文字を片目ずつ見比べると、
明らかに単側のほうが鮮明、特にちょっと位時とか
多は光が二分されてて光量が足りないからだと思う

>>725
程度によると思う
1.0と0.3位なら全く問題ないと思う、
おっさんになって両目同じ視力の人なんてむしろ少ないだろ?
2021/07/11(日) 20:13:42.51ID:wlzrOGE50
>>726
ありがとうございます。
多の方の光量が少ないとすると、夜間の運転で裸眼は辛くないですか?

また、僕は遠方の単焦点は80cm〜無限遠までピントが合うので、こちらの見え方に感動したので、単焦点、多焦点片方ずつ入れるとしたら、近い方を多焦点、遠い方を単焦点にするだろうな、と思っています。

ご自身はこの組み合わせを選んだ理由を差し支えなければ教えて下さい。
また、この組み合わせは満足ですか?
質問ばかりで申し訳無いですが、単多の組み合わせの経験者は初めてなので。
2021/07/11(日) 22:01:55.76ID:455Ui7h90
>>727
基本的に脳は両眼を合成してみるからね
左右差をつけるというのは結果として未知すぎる
利き眼をどちらにするのがベストなのか、その辺からして分からない
2021/07/11(日) 22:51:48.30ID:CI86EBAa0
自分は強度近視で他焦点レンズにしましたが、片目の手術が終わって、モノビジョン状態の時、斜視になってると家族から言われました。
2021/07/11(日) 22:52:43.64ID:S+4b64y70
>>713
既に実用化されて国内でも数年前に認可されてるんですが
2021/07/11(日) 22:57:20.22ID:S+4b64y70
>>720
カメラに例えるのであれば「レンズの大小」の話ではなく、「絞り開度」の問題になるのだけど

>>721
眼鏡の累進遠近両用レンズと遠近両用眼内レンズは全く原理が違うのでその比較は全く無意味ですね
732病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/11(日) 23:06:46.67ID:vN/1doi30
>>727
多の方は遠くを見るのは全く問題ない、どちらかといえば弱いのは近方だね
遠方用の単と多の組み合わせだと、近くを見るのは苦労すると思うよ

この組み合わせを選んだ理由は多を先に入れたから、その後数年後単にしたのは
手元がはっきり見れるようになりたかったから

この組み合わせにはそれなりに満足してる
なにしろメガネする生活が嫌だから
単のほうも視力図ると0.4位だし
2021/07/11(日) 23:17:31.94ID:IJg58HOL0
子どもの頃からメガネ君でメガネ生活に何の抵抗もない自分には理解が難しい
メガネを許容できるかどうかで眼内レンズへの要求が大きく異なるのはわからなくはないけど…
2021/07/11(日) 23:29:43.90ID:/UhrDkqm0
コロナ禍の今だと
例えばコンビニから出た途端に汚ないものを毛嫌いするかのようにマスクを外すおじさんを見掛けるんだけど
マスクするのってそんなに嫌なことなのか理解が難しい

メガネもそう

数十年間メガネしてても何の不利益もなかったのだけど何でそんなに毛嫌いするのか理解不能

メガネ許容するだけで楽になるのにね…
2021/07/11(日) 23:30:48.81ID:5vuX2NIu0
>>732
勝手に決めつけるなよ。
俺は多焦点だけど近くの方が細かいところまでよく見えるぞ。
遠くもよく見えるけど。
2021/07/11(日) 23:38:19.46ID:5vuX2NIu0
>>734
何十年もメガネ生活してきたが、裸眼での半盲目状態(近くまで大きいランドルト環を持って来てもらわないと見えないレベル)から全くメガネ不要になる生活がどんなに便利なことか。感動した。
朝起きたらクリアな視界。
温泉は裸眼で入れるし、マスクしてもメガネが曇るトラブルもない。
便利さの方が圧倒的に多いけどね。
2021/07/11(日) 23:38:42.38ID:IJg58HOL0
発達障がいで感覚過敏があるとかならわからなくはないけどね
https://snabi.jp/article/236
2021/07/12(月) 00:00:35.24ID:p3wEgOyF0
>>736
それは本当にラッキーでしたね
とても羨ましい

しかし白内障手術はメガネを不要にすることが目的ではないからあなたの幸運が誰にでも当てはまるわけではないことは認識すべき
2021/07/12(月) 00:17:29.33ID:xo/LUyzs0
単焦点入れた強度近視の人でも裸眼で生活出来る場面が出来て感動する人は多いね
2021/07/12(月) 00:18:58.98ID:xo/LUyzs0
医大で多焦点入れた人居る?
めっちゃ拒否られて心折れそう
2021/07/12(月) 09:32:35.22ID:DGr6dSle0
>>728
未知だからこそ、経験談を語ったり、経験者に聞いているんですよ。

現状のメガネ不要の遠近モノビジョンに満足しているけど、我慢している部分もあるから、将来の多焦点にも興味が有る。

個人的にはピントの幅を広げる目的で、左右の強度に差を付けることはとっても効果的だと思っている。
多焦点でさえ左右差をつけるべきだと思う。
2021/07/12(月) 09:45:05.98ID:7qqh8tQX0
>>732
ありがとうございます。
そういう経緯だったんですね。
ちなみに多焦点の近方焦点は何センチで、ブランドは何を入れていますか?

また、多焦点の近が問題あるとすると、先に僕が書いた遠方単の80cm〜無限大が問題無く見えるってのは、凄いことですよね。
あとは近方をどこまでハッキリ両眼視したいか。

体験談はとても参考になりました。
2021/07/12(月) 09:49:56.66ID:7qqh8tQX0
>>735
決めつけじゃなくて、個人の経験なんだから文句付けるのはおかしいでしょう?
ましてや、あなたの”ハッキリ”は単焦点との比較ではないわけでしょう?
2021/07/12(月) 09:58:57.27ID:7qqh8tQX0
>>738
うーん、何が目的のコメントなんだろうか?
僕自身はメガネかけないことのメリットは計り知れないよ。

風呂、温泉、シュノーケリング、水泳、冬の満員電車、冬のラーメン屋、夜中の地震、、、人生の大半を矯正しても黒板が見えないド近眼で過ごして来たから、今は夢のようだよ。

そろそろ還暦だけど、もっと若い時にこれでスキューバダイビングしたかったよ。
何枚コンタクトレンズ流した事か。。
2021/07/12(月) 17:59:03.30ID:wZ7Mmwl+0
>>736先月両目多焦点にしたけどこれには激しく同意できる。
近見の30cmあたりの見え方は以前と全く変わらないし、遠方も車の運転に支障ない。
前はメガネかけなきゃ15cmまで近づけないと指紋が見えなかったけど、今は20cm以遠ならドコでも見える。
たしかに、1mとか中距離の小さい文字が若干ピントが甘いと思うこともあるけど、両眼視ならさほど気にならない。
白内障になる前の単なる近視の自分にも今の遠1.2中0.8近1.5の見え方なら勧めてあげたいくらい。
この夏はアウトドアにプールにスポーツにメガネ無しでやりたいことが多すぎて今から楽しみです。
2021/07/12(月) 21:19:06.61ID:98+jTxOC0
>>741
悪い、失敗でモノビジョンになってやり直した経験者だ
747病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/13(火) 00:16:15.48ID:XB4MjKTy0
>>742
多焦点の近方焦点は35センチ位だと思う、ブランドはよく知らない
中間距離の700〜1100位って普通の生活であまりくっきり見る必要な場面がなくない?
一歩出るか引くかすればいいだけだし、近と遠で十分だと思う
2021/07/13(火) 00:25:09.57ID:IAe6vrd20
>>747
>>423
749病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 01:17:39.86ID:nkAOctDz0
>>748
>情報を集めた結果こんな筈じゃなかったとなり

参考書買い漁って結局全部中途半端でできなくて試験落ちるタイプなw
耳年増ともいう
2021/07/14(水) 07:58:27.83ID:ZihtQw7Z0
>>747
ありがとうございます。

中間距離って、近と遠を合わせると何となく実用上問題無く見えます。
2021/07/15(木) 10:56:38.72ID:r5aP54k40
やっぱり多焦点レンズですよね?
近視で今運転免許更新できるか出来ないかの
矯正視力です。月もふたつに見えます。
2021/07/15(木) 11:59:05.91ID:ufr9g+BU0
多焦点なら裸眼でクルマの運転も出来るしナビも見れる
電車でスマホも見れるし、ゴルフで球の弾道も確認出来て物凄く便利よ
2021/07/15(木) 12:14:20.48ID:ltivp9uZ0
多焦点でスマホから遠くの山までよく見えるよ
ハログレあるけどキラキラ綺麗だな〜って感じ
2021/07/15(木) 17:22:11.84ID:DNJCrBjS0
まあ、好きなの選んだら良い。
755病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/15(木) 19:27:33.18ID:NvmKfcbD0
自分も入れてみて多焦点はいいと思う
ただ一つで十分だな2つはいらない
2021/07/15(木) 20:11:47.92ID:S4qlO6Cm0
>やっぱり多焦点レンズですよね?
具体的根拠は提示できないけど印象誘導したい、って時に多用される常套句ですよね
2021/07/15(木) 21:32:18.02ID:ufr9g+BU0
単焦点自爆霊はここには来てはいけないよ
2021/07/15(木) 22:08:38.36ID:JhAO5rJn0
>>757
荒らしの呼び名なんてどうでもいいんだけど
自爆霊とか浮遊霊とかガキ丸出しな幼稚な呼称やめない?
2021/07/15(木) 22:19:32.65ID:JVWoX0M/0
目くそ鼻くそって事だよね。
それぞれに長所短所があるんだから、互いに貶し合う意味が分からん。。
2021/07/16(金) 11:37:01.85ID:2iKc/l5O0
広島だがここにしようと思う。
レンズの選び方がさっぱりわからない。

http://hiroshima-nomura-ganka.com/about/index.html
シナジーかな?
2021/07/16(金) 11:55:25.57ID:2wJhzYGf0
>>760
シンフォニーじゃん。
シナジーは思ったよりハローが酷いらしいよ。
値段を考えたらこの医院はシンフォニー一択じゃん
2021/07/16(金) 11:59:23.00ID:2iKc/l5O0
ハローが出るのは患者だからわからないけど
個人差があるんでね?シナジーが合うかも知れないし、
近視あり左右目共白内障です。
2021/07/16(金) 12:18:40.32ID:M82LKTVT0
>>761
シンフォニーは近見が弱いらしいので、老眼鏡必須でよければ。
片目10万ケチらずシナジーがいいと思うけど。
2021/07/16(金) 12:23:49.53ID:2iKc/l5O0
眼科の検査士と言うか看護師ですかね?
そこで自分に合ったのを相談するしか無いですね。
人気の眼科は患者が多いので看護師いつもバタバタしてるから。
2021/07/16(金) 12:30:23.15ID:JAUZDnGo0
>>763
シナジー一択だね
老眼鏡必須だったら遠方単焦点と大して変わらん
2021/07/16(金) 12:35:04.16ID:2iKc/l5O0
シナジーの税込24万片目って安い方なの?
2021/07/16(金) 15:02:53.98ID:JAUZDnGo0
>>766
安いと思う
ここは79万円
https://www.fukasaku.jp/treatment/multifocaliol/
2021/07/16(金) 16:03:28.35ID:nXGxqlXF0
>>484の番付表によると
シナジーが横綱でシンフォニーは小結らしいぞ
こりぁ全然勝負にならんな
2021/07/16(金) 16:04:32.15ID:nXGxqlXF0
>>496だった
2021/07/16(金) 19:10:02.59ID:2wJhzYGf0
入れたこともないのにスペック表だけで評論してる素人だらけでワロタ
入れてから後悔すんなよ

俺はミニウェル、ハログレ無しで遠近共に視力1.5や

自費診療のレンズがいいぞ
2021/07/16(金) 19:32:22.50ID:2iKc/l5O0
多焦点レンズで選定療養が利用できますと
ありましたので選定療養とは何ぞやと調べたら、
総合病院で紹介状なしで行くと選定療養費徴収される。
他に多焦点レンズの白内障手術では手術費用部分のみ
医療保険や健保が使える時言う意味なんですね?
2021/07/16(金) 20:11:23.82ID:RNvwv1Fz0
紹介状なしで総合病院病院行くと取られるのは特別初診料やぞ
2021/07/17(土) 06:25:04.49ID:CrVTV0XP0
テクニスシナジーとか、インテンシティとか、アルサフィット フーリエとか、アクリバ
トリノバとか、
新しいもの頼んでも聞いてくれないクリニックって何なの?
ルートがないのかな?
最新式でやりたいんだけど東京まで行かないといかんのか?
2021/07/17(土) 06:36:21.60ID:nBUM3Tdr0
>>773
アルコンのサイトには取り扱いクリニックリストがあるね
テクニスとか他のメーカは知らんけど東京じゃなくてもみつかると良いですね

購買ルートが無いとか新しい情報を積極的に取りに行かないとかリスクを最小化したいとか腕がないからとか
あるいは実績を最重視するとか
何でしょうね
2021/07/17(土) 12:13:59.23ID:yri4t9JE0
自費になってる欧州製の多焦点はそもそも日本人向けに開発してないからね

近くの焦点距離が長めなのも手足の長い欧州人に合わせてるだけ

そして何より悪名高き厚生労働省にさまざまななデータを提供して金かけて認証取るより個人輸入を優先させたのだろう
アメリカの医療商品は日本との付き合いが長いから頑張るのだろう
776病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/18(日) 16:45:26.83ID:8YzaoYxy0
皆さま
677、715です。
先週、再度、医院に行ってきてモノビジョンに決めてまいりました。
私は瞳があまり大きくなくて(苦笑)これがいいそうです。
また遠近?どこにでも合うものは、今はとても良いものがあるけど、それはとても高い、
というのが先生の見解しのことで決して頭から否定すしているわけではないとおっしゃっていました。
違和感?というのも、人の脳は優れているので、最初はとまどうけどすぐに馴れるとのことでした。
ただ、片方の眼だけで見るような、例えば、針穴の糸通しのようなことはできません??
ともおっしゃってました。
皆さまにはいろいろアドバイスをいただきまして背中を押していただきましたこと、ありがとうございました。
感謝申し上げます。
2021/07/18(日) 18:47:59.35ID:gXfXhXUs0
>>776
なぜ針穴の糸通しができないのでしょうか?片目だけでみるような?モノビジョンなら近見の眼で、針穴糸通しができるようなイメージじゃないんでしょうか?
2021/07/19(月) 10:01:03.44ID:9cEsjpdM0
僕は遠近の完全モノビジョンですが、針穴に一発で、或いは2発くらいでは通りますよ。
慣れの問題だと思います。

手術前のド近眼時代は、むしろ普通の人よりもずっと”近視”に特化していたので、それに比べれば圧倒的に不便ですが。
2021/07/19(月) 10:34:46.29ID:/1fYz2da0
よくわからないけど濁った自然の水晶体より
人工眼内レンズが見やすいのでしょうか?
2021/07/19(月) 12:17:54.15ID:DEktRQgG0
>>779
クリアなガラスと息を吹きかけて曇ったガラスぐらい違うよ
2021/07/19(月) 13:33:29.80ID:9cEsjpdM0
僕の手術前は、黄色い摺りガラスを通して見てたようなもんだよ。
ここ数年は、黄砂で空が真っ黄色だなあ〜って思ってたけど、手術後、病院の帰り道が真夏のビーチみたいに青白く輝いて、眩しいほどの快晴だったと知って驚いた。
2021/07/19(月) 15:04:32.40ID:Q/cX7APM0
>>776
明所時での瞳孔径が小さいと多焦点非適応(屈折型では3.5mm以上、回折型では2.5mm以上が必要)とのことなので、2.5mmあるようなら多焦点も可能性あるのでは。
2ミリ未満なら単焦点レンズでも被写界深度が深く結構な距離範囲が見えそうなので、その選択もアリなのかもしれませんね。
2021/07/19(月) 22:32:23.65ID:KtztlY7A0
暗所、明所で瞳孔径を計測するクリニックはそれだけ信頼できますね

明所で瞳孔径が小さいと多焦点のスペックを思い存分に発揮出来ないデメリットがある反面
被写界深度が深くなるというメリットもあってレンズブランド選択と度数選択が悩ましい
2021/07/20(火) 12:09:01.67ID:sCqGByL00
被写界深度が深くなるプラス単焦点レンズでそもそも明るい、の相乗効果で小さい瞳孔径を維持しやすくなってなって、余計にパンフォーカス的に幅広くピントが合うんですね。

多分僕の遠目の方がその状態です。
2021/07/21(水) 06:59:39.46ID:dVzWWWnm0
だいたいどのクリニックでも瞳孔径を計測するものなの?
オレの行ったクリニックはしなかったと思うが、、、、
ダメクリだったか、、、、
2021/07/21(水) 09:11:57.38ID:DCc4rR1x0
>>785
あまりしてないのが現状だから
入れてから遠くが見えない、近くが見えないが多発する
レンズの機能は水晶体じゃないから合わないと宝の持ち腐れ
787病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/22(木) 14:47:28.14ID:TgRuvhy60
私の主治医も瞳孔径なんて計測してくれなかった。
一応、知識として知っていたから医師に尋ねたけど、
それだけで決められる訳ではない、とぴしゃりと言われてしまった。
それだけでは決めないけど、それもひとつの判断指標となるなら計測して欲しかったわ。
みなさんの場合はどうでしたか?
2021/07/22(木) 21:26:52.52ID:fhNd0EEE0
ほんと適当な医者ばっかだよねー
太陽光が燦々と降り注ぐ環境じゃ縮瞳し過ぎて
多焦点の性能の半分もったら使ってない環境下なのに
2021/07/23(金) 00:10:34.07ID:Rdj9XwL10
医者もさ、患者が高学歴だと対応大変だと思うよ。
少し話せばどっちがオツムがいいか判っちゃうわけじゃない?
だから、下手に長く話してボロ出したくないわけよ。

地頭良い患者+ネット検索 なんて最強ですよ。 下手な医者なんて論破されちゃいますよ。
患者は自分の事だけピンポイントで調べまくるから。
2021/07/23(金) 01:28:37.99ID:2asNFoZM0
ていうか屈折型にしなきゃ計測しないんじゃん
医者もそれほど馬鹿じゃないし
それぐらいの知識はあるだろうが
馬鹿杉なのは患者のほうだろ
2021/07/23(金) 02:01:55.42ID:IT1RNVJw0
>>790
あんたが知らなすぎ
多焦点レンズの断面図見てみい
同心円上にいくつも丸が見えるでしょ?
回析型でもプログレッシブ型でも
ひとつひとつ受け持ってる領域が違うんやで
2021/07/23(金) 03:56:26.83ID:NlUavc5g0
瞳孔径が普通の自分には無縁の話だけど儲け主義の眼科だと
多焦点の性能を発揮できない眼にもそのまま入れてそうな話しだな
2021/07/23(金) 10:40:18.49ID:IT1RNVJw0
そうそう標準径の瞳孔ならそんなに問題起きない
標準から外れる大きさのひとがスペックをフルに活かせないというハナシ
2021/07/23(金) 11:14:07.23ID:T/TaUtP10
何れにしても、普通は径測るんじゃない?
2021/07/23(金) 13:04:03.50ID:8R+p9knh0
ま、瞳孔経に関しては2mm以下と3mm以上じゃ明らかに大きさ違うし、測らなくとも眼科医ならある程度分かると思うよ
小さめだなって人が多焦点希望したきに測る程度じゃないの
2021/07/23(金) 18:37:15.50ID:JqCe7sXp0
シナジーだと夜間運転は眩しいから
3焦点レンズのパンオプティっクスIQがいいのですか?
2021/07/23(金) 19:24:11.32ID:K/F5WlVn0
ハログレはシナジーよりパンオプティクスの方が若干少ないと思うけど、大差ないと思うよ
ハログレ気になるならミニウェルとかにした方が後悔なさそう
2021/07/24(土) 00:39:18.45ID:nqId0xtW0
モノだとか屈折型とかしない限りは
じっと見て瞳径は普通ならいちいち計測せんよ
2021/07/24(土) 01:02:28.42ID:+mDTo3X80
>>795
診察室みたいな暗いところで瞳孔径がわかってもしょうがないじゃん

差が出るのは日差しが強い外だよ
800病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/24(土) 12:02:09.42ID:KcoA27DS0
800
2021/07/25(日) 07:47:36.25ID:6Rw9ECaB0
アイネクストで測ってもらえ
無いといわれたらそのクリニックはやめとけ
無くてもペンライトで測るならまぁ許容範囲
2021/07/26(月) 20:10:00.54ID:LoUcdSYU0
レンズの度数を決めるには眼軸長の計測が最も重要だよ
803病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/30(金) 00:23:05.96ID:AlovO5b/0
>>801 なんだそれ?
>>802 初めて聞いたわ ほんとか?
てか、メーカーや商品のことだと微に入り細に入り賛否いろいろ喧しいのに
テクニカルなことになるととたんにレスなしになるのか?
804病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/30(金) 02:56:18.32ID:yctrdUCF0
馬鹿な投稿は無視
そのくらい見分けられるだろう

ネットでの情報は珠玉混合
アホな投稿はシカトに限る
2021/07/30(金) 14:07:37.91ID:VYQWWT7f0
>>803-804はシカト対象でいいな
何が言いたいのかさっぱりわからん
806病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/07(土) 12:12:07.27ID:z7gNDHb/0
近見重視でハロー・グレアの少ない
アルサフィットフーリエが良いのではないかと思っているんですけど、
なかなか扱っている眼科が少ないようで。
多くのクリニックでレンズの紹介はされているんですけれど、
実際の手術例がないクリニックではあまり手術したくない。
2021/08/07(土) 14:07:59.44ID:isPs+UdI0
>>804
玉石混淆な。
2021/08/19(木) 04:37:32.49ID:jPPVwoCs0
北米在住だけど昨日AT LISAを右眼に入れてきた
今朝まで白くぼやけた視界だったけど午後になってくっきり見えるようになって一安心
来週左眼行ってくる
809病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/19(木) 12:55:46.17ID:1IuF6Si90
>>808
よかったですね。
近見がどのくらいよく見えるのか教えていただければ幸いです。
2021/08/19(木) 23:00:55.45ID:Jdqa1YYf0
北米ってむっちゃ高そう。
2021/08/21(土) 05:19:16.01ID:LmDNE2mn0
808ですが先程右眼抜糸してきました。縫合の影響による乱視が消えてようやく100%の性能を発揮。非常に良く見えるようになりました。

>>809
近くの文字は約27cmくらいでピントが合います。それ以降はリニアに見える感じです。

>>810
費用はおよそ下記でした(AT LISA 3焦点)

視力検査レンズ処方 15,000円(両眼)
術前健康診断 10,000円
Covid陰性証明 4,000円(片眼手術毎)
病院施設使用料+レンズ190,000円(片眼手術毎)
執刀医謝礼 100,000円(片目手術毎)
麻酔医謝礼  18,000円(片目手術毎)

両眼合わせて65万円というところです。
2021/08/21(土) 05:45:04.89ID:whGm7K140
>>811
良く見えるようになって良かったですね

しかしこれらは本当なのかな?

縫合?
→最近ではほとんど無縫合じゃないのかな
麻酔医?
→縫合するくらい切開すると必要なのかな点眼麻酔じゃだめなのかな
謝礼?
→私は日本在住で考えたこともなかったけど北米では普通なのかな
2021/08/21(土) 06:42:39.83ID:whGm7K140
知らなかったけどAT Lisaってプレート型で大きく切開するから縫合するのか
2021/08/21(土) 07:20:06.46ID:yNhc16EB0
謝礼と日本語訳してるがつまりは施術費だろうし
なかなかおもしろいレセプトだね
2021/08/21(土) 08:12:00.87ID:LmDNE2mn0
>>812
縫合はホントですよ。右眼の瞳の上の部分から抜糸しました。
こちらでは主治医(執刀医)が病院の手術室、看護師、機材等をレンタルして、麻酔医や必要であればその他専門医を手配します。
術前のレンズ処方や健康診断も主治医から紹介してもらう専門医のところで受けて各々個別に支払います。謝礼は施術料のことです。
分業が進んでいて、手術一つ受けるにもあちこち足を運ぶ必要があるのですがそれぞれ専門家がやってくれるという安心感もあるような気がします
2021/08/21(土) 22:46:57.66ID:l8956tCw0
ありがとうございます。
65万だと、下手すると日本より安いかも?
しかし、3焦点にも関わらず、27cm〜がリニアにピントが合うって凄いですね!
817病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 22:50:52.65ID:ZjaklRKY0
>>815
元々は強度近視でしたか?ハロー、グレアはありますか?
2021/08/22(日) 15:13:04.24ID:d222blsg0
回析レンズは必ずハログレ発生します

原理的に無くすのは無理
2021/08/22(日) 16:30:04.51ID:TfNvI0Qa0
レンズの原理スレにレスして反応なかったんだけどこういうグレアもあるよね?

特に暗いとき眼球の横方向から(もし正面を向いてるとしたらほぼ真上やほぼ真横などから)光が入ると目の前に丸い幕のように光って見えるんだけど

夜間対向車をまっすぐ見たときのライト周辺のギラギラとは違う

https://www.gankaikai.or.jp/health/48/05.html

4)視野の周囲に幕があるように感じることがあります(グレア)

眼内に入る光の方向によって、光が眼内レンズのふちで反射して、視野の周辺に三日月形の雲のような像を生じることがあります。見え方や視力に悪影響を及ぼすことはありません。
最初は気になるかもしれませんが、しばらくするとあまり気にならなくなる方がほとんどです。
2021/08/22(日) 23:56:39.68ID:3QTVMD1L0
>>817
強度近視、老眼、強度乱視でした。
ハロー、グレア、スターバーストはあります。光源の直径の2倍位の範囲で起こってますがあまり気にしないようにしてます。
あと、起床から2,3時間は施術影響のドライアイのせいかちょっと見えにくいですね。これは時間が経てば改善されるようですが
2021/08/25(水) 10:21:45.38ID:mNunEVUl0
5焦点レンズ勧められたけど、イスラエル製ってどうなの?
2021/08/25(水) 12:03:35.60ID:mNunEVUl0
テクニスシナジーとインテンシティで迷う。
スマホヘビーユーザーならテクニスシナジーなのだろうか?
2021/08/25(水) 17:26:49.46ID:QPzDuHYj0
>>821
イスラエルの工業技術は世界一レベルだぞ
2021/08/25(水) 17:29:20.75ID:jv7kozeR0
インテンシティなんかやめておけ
スペックオタ用の眼内レンズ
2021/08/25(水) 19:46:07.39ID:gz8ZZU7j0
横綱 東 テクニスシナジー 西 インテンシティー
大関 東 アルサフィット フーリエ 西 アクリバ トリノバ
関脇 東 ファインビジョン トリウム 西 レンティス コンフォート
小結 東 シンフォニー 西 パンオプティクス
前頭 東 ミニウェル レディー 西 アクティブフォーカス
2021/08/25(水) 20:07:27.39ID:SBXVM+/m0
多焦点レンズでどうしても見えない近い小さい文字とか老眼かけたら見える感じ?
今はメガネ外して顔近づけたらなんでも見えるから見えなくなると辛いかも
特に白内障が進行してるわけじゃないんだけど、眼科で飛蚊が酷くて〜って硝子体の手術の話から何でか白内障手術の話になった…
2021/08/25(水) 23:16:12.94ID:QyOUHby10
どうしても小さい文字とかは老眼鏡よりハズキルーペとかの拡大鏡のが見やすい
ネックはデカくて嵩張ることかなw
828病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/26(木) 11:25:40.55ID:dDJKbWwg0
>>825
シナジーはハログレがひどいとのこと。
近見重視ならばアルサフィット フーリエだと思うのですが、いかがでしょうか。
シナジーよりもお金はかかりますけどね。
2021/08/26(木) 11:49:28.50ID:sMwuX3ch0
>>828
レンズも入れたことない無知馬鹿丸出しの投稿だし、ほっとけ
2021/08/26(木) 13:27:38.27ID:lPiMT3dX0
先週手術でシナジー入れましたが、近くも遠くも視界良好ですよ。
ハログレもそこまでひどくない。
一応車にサンバイザー付けましたが、無しでも普通に夜運転出来ます。
831病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/26(木) 14:47:20.20ID:JiEUS9FQ0
私もシナジー入れて3ヶ月ほど経ちましたが、
手元は25cm位まで見え、4インチのスマホでも
問題なく使えてます。
ハロ・グレアはありますが、タクシー運転手になろうと思えば
できるレベルだと思います。
2021/08/26(木) 19:10:19.66ID:ei4RejvB0
レンズ入れる前から乱視でハログレ酷い自分は手術したらどうなるんだろう
2021/08/26(木) 19:27:16.97ID:bC35QqlR0
>>832
単焦点トーリックにレーシックでタッチアップしてハードコンタクトで視界スッキリ無問題
834病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/26(木) 21:59:18.75ID:CO4SbeCM0
オレは近見重視でアルサフィット フーリエがいいんじゃないかと思っている
番付表の言いたいところも何となく解る気がする
ま、否定するならだれでも出来るわな
だったらお勧めを提示してみなよ
2021/08/26(木) 22:42:04.71ID:cGikcR2d0
自分で実際に装着してるわけでもない物を軽々に「お勧め」できるわけがないだろ
2021/08/26(木) 23:01:53.60ID:ppH/tfVb0
アルコンのEDOFって良さそう?
日本にはいつ頃認可されるんだろうね?
2021/08/28(土) 06:52:54.34ID:h0ONAJkb0
>>835
お前の下らんレスは目障りだとっとと消えろボケ
838828
垢版 |
2021/08/28(土) 11:50:46.73ID:tHwu+uDO0
シナジー評判良いですね。
選定療法だからコスパもよいし。
アルサフィットフーリエを入れたという方の体験談を聞きたいのですけど、
見つかりませんね。
2021/08/28(土) 20:21:07.49ID:4Ve8re0P0
>837
人格攻撃とか罵倒くらいしか返せないのは
「正面からの反論は持ち合わせていません」
という告白にしかならないのでやめておいた方がいいですよ
840病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/30(月) 07:35:28.17ID:DiTO2Lvx0
私も否定するだけの人はどうかと思う
根拠を示してそれが自分が装着してないからって当たり前だよね?
意味ない
だったら静かにしていてくれと思う
2021/08/30(月) 18:12:30.76ID:ljlFCVaL0
各人で目の状態が千差万別なのにランキングすることがナンセンス
工業製品じゃないのだからさ

眼軸長、乱視、強度近視の度数、瞳孔サイズ、円錐角膜、黄斑前膜の有無、緑内障の有無
適応する能力、性格

よく見えるかどうかは色んな要素があるのに
スペックばっか追い求めるのはナンセンス
2021/08/31(火) 07:49:52.40ID:qa8wsszs0
そもそも患者本人が比較できるのは、左右で一つづつの2つだけなのだから、3つ以上の比較は他人の評価が混じっているということ。
2021/08/31(火) 22:26:54.46ID:UvxYPKV10
ランキング表は意味ないから削除しとけよ
844病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/31(火) 22:59:29.54ID:WARV6aAl0
これか?
横綱 東 テクニスシナジー 西 インテンシティー
大関 東 アルサフィット フーリエ 西 アクリバ トリノバ
関脇 東 ファインビジョン トリウム 西 レンティス コンフォート
小結 東 シンフォニー 西 パンオプティクス
前頭 東 ミニウェル レディー 西 アクティブフォーカス
2021/09/01(水) 08:45:55.96ID:F4nZBoUp0
白内障レンズの番付表
マジワロスw
2021/09/01(水) 17:47:36.94ID:+CWY2ZgD0
うちの先生はパンオプティクス一択押しだな〜
なんだ小結級か
847病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/03(金) 23:55:13.70ID:ztFk0WtG0
インテンシティ入れました。まじでこれは凄いです!
若いころと同等?少なくとも中高年の頃より世界が断然クッキリハッキリ鮮明です。
テクノロジーの進歩って素晴らしいです!
848病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/03(金) 23:56:42.44ID:ztFk0WtG0
ちなみにハローやグレアはほとんど苦になりません
夜間の運転は全く問題なしです!
849病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/03(金) 23:57:57.40ID:ztFk0WtG0
逆に鮮明に見え過ぎて慣れるまで?少し頭痛を感じます!
2021/09/04(土) 01:52:36.81ID:xjoo4hi+0
イスラエルからわざわざステマ乙
851病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/04(土) 12:20:57.12ID:ajPJ4SBe0
>>847
ありがとうございます。
近見はいかがですか。
スマホや文庫本はメガネ無して読めますか。
新聞の株式欄はいかがでしょうか。
質問ばかりで申し訳ありません。
852病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/04(土) 20:41:46.68ID:CLhy6Odr0
新聞は楽勝です!
スマホも問題ありません
文庫本はもう何年も読んでないのでわかりませんが
週刊誌と同等と考えると問題なし、大丈夫かと思います
これだけ極近いところから中景遠景までくっきりハッキリで大満足です
ただ、他のものと比べた訳ではありませんので
他社のものでもとても良いものがあるのかもしれませけど。
853病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/04(土) 20:51:43.95ID:CLhy6Odr0
あと、、、どなたも指摘されていないのかもしれませんが、、、
他者の顔色、眼の色、これが手に取るように?はっきり認識できるようになったこと
これには驚きました!
この対人の微妙な距離感がいかにはっきり見えるかが重要かと思います
遠景近景でクルマの運転とnetとか読書とかも勿論大切なことですが
人とコミュニケーション取っていくうえで相手がどう思っているのか
相手の表情をよく感じ取れることって
これからの人生にとっても大事なことと再認識しています。
2021/09/04(土) 23:26:16.96ID:wVwG0iU80
>>852
手術が大成功だそうでおめとうございます!
朝起きて 手元から天井まで綺麗に見えると思います。

私も多焦点ですが 卓球やテニス そしてバイクや格闘技 水泳と
動的な行動にメガネが必要なくてとても助かっています。

これから手術をされる方の参考になるリアルなご報告を
期待します。
855病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/04(土) 23:35:32.69ID:BtOwO1O20
>>852
手術前の裸眼視力はいくつでしたか?手術費用の総額費用を教えて頂けると幸いです。
2021/09/05(日) 00:36:07.44ID:DEx+dwG+0
多焦点レンズ入れてスマホが不自由してたら入れた意味ないじゃん

そんなレンズ今時あるんか?マジな話

単焦点だって遠く合わせで新聞くらいは読めるだろう
857病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/05(日) 08:48:16.72ID:OXUTwzyq0
>>856
単焦点レンズで遠く合わせして新聞は読めない。俺は単焦点レンズの手元合わせだから
新聞は読める。テレビはぼやける。裸眼視力は0.4位。
2021/09/05(日) 09:38:30.01ID:dAHaN7WD0
モノビジョンなんで片方だけだけど、遠く合わせで新聞は、明るい窓際で手持ちでギリ読める。ルビは無理。
遠く合わせ両眼ならもう少し楽に読めると思う。
明るい窓際、両眼、床置きで80cm程離したらもっと楽に読めると思う。
実用かと問われれば、縁側にでも置いて、あぐらでもかいたら、ノーストレスとは言わないが実用と思う。

スマホは思いっ切り手を伸ばして持って何とか読めるけど、6インチ以上でハイコントラスト推奨かな。

ってわけで、両眼遠く合わせでも、明るいという条件付きで、エイっと気合を入れれば新聞もスマホも読める。
それが70cm位かな? それ以遠は無限大までシームレスで見える。 勿論、単焦点なんでハログレや明るさの低下は無い。
2021/09/05(日) 22:27:29.14ID:rw63P+wq0
>>856
遠方合わせの単焦点だと近く見るときの老眼鏡一つあれば事足りる

多焦点にするならメガネ不要にならないと多焦点にする意味がない
860病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/05(日) 23:38:00.85ID:NioVurue0
>>855
裸眼では0.1もないくらいでした
費用はクリニックのHPを参照なさってください
今は取り扱い増えてきましたね
多焦点でもごく近いところは弱いもの、まだまだいくつもありますよ
そのあたりはどのクリニックの医師でも尋ねると教えてくれると思います。
2021/09/06(月) 19:26:11.38ID:H+UG41Uu0
多焦点といったって遠景から中景と近景はせいぜい40cmくらいだ
スマホを顔の前まで近づけて見るなんてまだまだ夢のまた夢
遠景からごく近見まで連続してクッキリ見えるレンズを
ここのみんなは今か今かと待ち望んでいるんだよ
2021/09/06(月) 23:49:13.37ID:Svb0gwdO0
>>861
視力検査で1.0見えるし近くも40Cmどころか15Cmでも裸眼でスマホがクッキリ見えるけどね
2021/09/06(月) 23:57:35.77ID:x9hXRaHB0
スマホぐらいなら遠近両用コンタクトレンズでも見えてるからいけるかなとは思うけど、スマートウォッチのLINE通知のこんまい字、アレは絶対見えんよね?
悩むわー
2021/09/07(火) 00:10:43.56ID:8og4HGev0
>>862
ほんとそう
こちらは近距離が弱いと言われてたミニウェルちゃんだが
25センチの距離で今スマホでコメントうってるわ

全然近くがよく見える

近距離のアドバンテージある多焦点ならもっと近づけても見えるんちゃう?
2021/09/07(火) 00:42:35.02ID:S7CMf6/Q0
近くが見えるって人は何Dか書いてもらわんと遠見を犠牲にしてるのかも知れないし
1.0じゃわからない
正視なら1.5は見えないと
2021/09/07(火) 01:07:51.20ID:nVZyNa0K0
あくまでも目安は視力検査でどこまで見えるのか近くは何センチまで見えるのかだな
矯正したって1.5まで視力出ない人もいるのに正視なら1.5とか何Dとかどーでもいいわ
867病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/07(火) 01:32:05.25ID:9aaskEHF0
明るさによる瞳孔のせばまり具合で見える見えないも変わるから。
明るければ瞳孔が狭くなって、全体的にピントが合いやすくなる。
868病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/07(火) 05:59:24.88ID:q4ReCgEg0
>>865
ほんにそれ
所感で言われたって人それぞれだし
見える許容範囲だって人それぞれだもんな
同僚はあの番付表にちょうど出ているお高いレンズ装着したけど
事前の想定と違ってスマホが見にくいと言って嘆いているわ
2021/09/07(火) 06:42:44.28ID:S7CMf6/Q0
>>868
援軍ありがと
加入度数は公開されてるしスマホ見たけりゃスマホに合わせりゃいいんだよ
屈折という単純な話をなぜ理解しようとしないのか
870病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/07(火) 07:11:33.82ID:q4ReCgEg0
別に援軍してるつもりはねぇけどね
どうも自身の所感で語って
それがあくまで個人のものだとわかりぁいいけど
その情報が独り立ちしてどんな多焦点レンズでも入れれば
遠景からスマホまでばっちり見える、って情報が拡散するのが怖いわ
あんたの言う通り数値で確認って基本だと思うわ
2021/09/07(火) 08:16:47.84ID:C9rvLS7r0
単焦点でもメガネ一本あれば不自由ない
多焦点にする唯一最大の目的はメガネを不要にすること
メガネが必要になったら多焦点にした意味がない
2021/09/07(火) 10:13:37.11ID:ZxJcV3rg0
自分は遠と近と遠近の3本使い分けてるから、細けー文字読むときだけの近1本になるなら価値あるかな。
2021/09/07(火) 11:41:21.23ID:GtzZ39tB0
普段は視力検査だけであなたは何Dですとか言われたことねえ
2021/09/08(水) 00:09:11.73ID:mzCvyjyY0
わいは瞳孔が小さいからミニウェルでも近くもよく見えるわ
瞳孔ちっちゃい人は被写界深度が深いから近くもよく見えると覚えておいたほうがいいよ
2021/09/08(水) 06:42:39.72ID:HYqT62PP0
>>874
だからよ何Dなんだよ
近くに合わせりゃ近くが見えてあたりまえ
2021/09/08(水) 07:27:17.41ID:8EOq+E0C0
>>874
でどこに合わせたの?
近見に合わせたなら
お安いミニウェルですら当然そうなるわな
2021/09/08(水) 08:55:12.30ID:xzlLybwo0
なんでDにこだわってんだこのバカは
878病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/08(水) 09:18:50.64ID:9T97wgAJ0
瞳孔が小さいなら、単焦点で安くてクリアに明るく全域見えたのに。
879病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/08(水) 12:47:36.92ID:ZCTzXcqf0
>>876
正視合わせですよ
遠くは視力1.2までしか出てませんけどね
2021/09/08(水) 17:39:43.59ID:HYqT62PP0
>>879
なら文句はない

自称遠くが見えるは見えてないんだよ
眼鏡掛ければもっと見える
2021/09/08(水) 17:54:03.94ID:MFtlpMZk0
ディオプターの数値言えって騒いでる人に聞きたいんだが
焦点距離って事は認識してるけど0Dって何が見えればOKなの?
以前のメガネ生活していた時に-何Dとかの表記があることは知ってたけど自分の目が何Dかを
知ってる人のほうが素人考えながら少ないと思うんだが

眼鏡屋でも眼科医でもない素人としては一般的な視力検査の数値のが客観的にわかりやすいんだけど
2021/09/08(水) 18:17:26.24ID:rRDvtXzg0
また人が見えてるって言ってるのに見えてないって言い張るエスパーが湧いてるのか
てかなんでそんなに偉そうな口調なんだ?
2021/09/08(水) 18:17:31.56ID:HYqT62PP0
いい質問だと思います。
普通は自分のディオプターなんかわかるわけないが
レンズ入れるなら、しかもスペック語るなら知れということ

0D(=正視)は何が見えるか見えないかではなくピントが月でも星でも
遠くであれば無限に合っている状態
この時の視力は人により0.9かもしれないし4.0かもしれない
なので一般的な視力は参項でしかない
2021/09/08(水) 19:35:36.15ID:8EOq+E0C0
>>879
そうか
そりぁ悪かったな
すまん
予後が良くてよかったな
2021/09/08(水) 20:25:30.18ID:ZCTzXcqf0
多焦点入れたくても金銭的理由で入れられないから何がなんでも多焦点をディスって単焦点を相対的に上げたいんでしょ。

本当のとこは
2021/09/08(水) 20:31:48.71ID:MFtlpMZk0
正視で視力が09かも知れないし4.0かも知れないとかそれこそ抽象的でわかりにくいだろ
普通は自分のディオプターなんかわかるわけないと言いながらそれを人に聞くとか正気か?
それに高い金払って多焦点入れるなら基本正視狙いだろうしそれがズレて近視に振れたり
遠視に振れたりしたって医者は言わんだろうしその時点で何Dとか意味無いと思うわけだが

多焦点で-2Dで1.0とか見えるのかは知らんけど1.0も出てれば正視狙いなんだなと脳内変換できんの?
2021/09/08(水) 22:45:32.38ID:rRDvtXzg0
元々1.5とか2.0とか見えてた俗にいう目の良い人は多焦点入れても近くが弱くて
近視だった人がレンズ入れて1.2とか見えるようになっても近くも見えるとかって話じゃないのか
視力なんか人それぞれなんだしその人が見えてるなら見えてるでいいだろよ
正視なら1.5見えると言ったり0.9だ4.0だ何言ってんだコイツは
2021/09/08(水) 22:58:02.29ID:hXdLTAE40
>885
高価な多焦点が保険の効く単焦点より見え方自体は劣る事を認めたくないから何がなんでも単焦点をディスって多焦点を相対的に上げたいんでしょ。

って言われて終わるだけですよそれ
2021/09/08(水) 23:26:05.45ID:za3QV3XU0
大切なことなので繰り返し申し上げますが多焦点レンズを入れてメガネが必要になったら負けね

多焦点レンズはメガネを不要にすることが唯一最大の目的
メガネを許容できるなら(←これ重要)すべての点で単焦点が優れる
890病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/08(水) 23:30:11.15ID:tmG779N00
ネットで調べても、多焦点の優位性ばかりが目にされるのは、
自由診療の多焦点がいかにカネになるか、ってことだよ。
逆に、その多焦点が何故保険適用にならないかと言うと、
単焦点でもそこそこ充分ってこと。
眼科医もコレで儲けてるから、単焦点をわざわざネットで広めたりもしない。正義感を持って指摘する人もいるだろうけど、
医師仲間から営業妨害とされてハブられる。
 
少なくとも、通常の範囲で視力が悪く眼鏡をかけるのに、眼鏡は自費。
単焦点で、老眼鏡なり遠方用の眼鏡をかけるのはコレと同じ。
 
近視に悩む人が、レーシック手術を受けるのは、必要以上の贅沢とされて自由診療。
多焦点で完全眼鏡レスになることも、これと同様。
 
上に、瞳孔が小さいから多焦点で全域見えるって人がいるけど、瞳孔が小さいなら単焦点でも広範囲に見えるし、
多焦点のメリットを活かしきれないばかりが、ハログレが出たり、
それでなくても瞳孔が小さく光が入りづらい目なのに、
多焦点にする事で全域にわたり光量が抑えられて、
多焦点のデメリットだけを一生背負う事になる。
まぁそれでも高い費用をかけて、現状に満足してるんだから、それをあえてこれ以上咎める必要もないし、
見えるようになってよかったね、としか言えないけれど、
それをこれから手術に臨む人に勧めて良いかというのは別問題。
 
単焦点でも充分に見える。むしろ、多焦点のデメリットは完全に排除できるし費用も安い。
今後に眼病が発生したとしても、目の中を診察しやすい。
単焦点にもはっきりとしたメリットがあって、根気あっての保険適用と、信じられるかどうかは自分次第だけど、
担当医師ともよく話して、いちばん良い方法を選べますように。
891病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/08(水) 23:36:04.25ID:tmG779N00
追記
 
単焦点だけしか勧めない医師が良いとは思いません。
多焦点にもいい所があり、それを必要とする人もいる。
技術の進歩もある中で、常に新しいものを取り入れて、
自らの技術の研鑽に努める眼科医で、
単焦点の選択肢も切り捨てない。
単焦点であっても、日常生活(患者の趣味や仕事や必要とする生き方)に合わせて極力眼鏡不要の仕上がりを目指す。
そんな眼科医にあたれるのが、いちばんよい結果になると思います。
2021/09/09(木) 00:22:49.64ID:lWzI5U4p0
他人事なんだからほっときゃいいのに定期的に現れて病的に多焦点ディスる奴
モノビジョン隙自語
何D厨

色んな患者がいて眼科医も大変だなぁ
2021/09/09(木) 08:38:44.84ID:Rzab8tjd0
>>808でAT LISA を入れたものです

ディオプターについて参考になるかわかりませんが私のケースを書いておきますね

術前の検査
              右目     左目
Toric +10.0D +10.5D
Aspheric +10.0D +10.5D
Front Camera +8.0D +7.5D
Keratometric Avg 44.84D 44.53D
Cylinder -3.20 -2.72

検査専門医のところでやったんですが、なんだかDだけで4種類あってよくわかりません。

術後は施術医のところで違う機械を使って

          右目    左目
近視遠視    +/-0.0D -0.75D
乱視 -1.00 -0.50

となってます。完全に全部ゼロにはならなかったのですが
眼鏡の必要はなく良く見えているので実用上文句はないのですが
日本の精度の高い機器を使った手術なら完全ゼロになったのかな
2021/09/09(木) 11:24:05.68ID:Qzfboxrn0
例の多焦点批判してるやつって多焦点入れたくて眼科行ったら緑内障があって多焦点使えなくて
レンティスコンフォートも使えなくて中間合わせの単焦点になって遠用と近用のメガネ2本持てとか
遠近両用で十分とか言ってるいつものやつだろ?
こういうやつが緑内障もなくて多焦点使えてたら単焦点小馬鹿にして多焦点大絶賛してたんだろうな
人間拗らせるとどっちに転ぶかわからないもんだね
最近静かだったけど季節の変わり目だしまたぞろ暴れ出すのかな
2021/09/09(木) 14:10:45.65ID:X91uoAT30
>>890は正論
まさしく正論。そのとおりだと思う
でも、オレはそれを理解しつつ正視合わせで多焦点入れた
近見以外はほぼほぼ満足している。
ま、あくまで個人的な感想だけどな。
2021/09/09(木) 14:13:48.90ID:2zqDcIdQ0
>>893
乱視は普通0.5位残しておいた方がピント調整の範囲が広がっていいらしい
ゼロにはしないらしい 1Dの乱視なら脳内補正出来るレベルじゃね
またどんな機械で計測しても0.5ディオプターくらいの誤差は普通に出るよ 特に強度近視眼のひと
元々左右共に視力が同じ方が珍しいし両目で見えてればいいと思う
2021/09/09(木) 18:04:46.52ID:2zqDcIdQ0
>>890
瞳孔が小さいと逆にハローは抑えられるんだけどね
あと縮瞳が問題になるのはむしろ昼間のほう
小さい人でも夜間はそれなりに大きくなるから問題ない
ハログレが少ない多焦点も出てきてるんだよ

単焦点を入れたければ入れればいいし、ここで多焦点レンズをdisることはよくわからない
2021/09/09(木) 20:10:04.15ID:HMoyuPBZ0
>892
>他人事なんだからほっときゃいいのに定期的に現れ
るのは、>885みたいな、何の脈絡もなく突然単焦点Disを始める人の方なんですけどねぇ…
899病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 00:48:14.36ID:IhWXaahG0
>>897
そのハローが抑えられるってのは、
遠近各々のピントが合うように設計されている部分が
使われずにいるからだよね。
2021/09/10(金) 07:46:33.11ID:nQ+ghZi10
>>896
なるほど、医者も全部がゼロになる人はめったにいないと
言ってました
2021/09/10(金) 19:05:38.72ID:6ol/KzqQ0
単焦点地縛霊はもう来なくていいよ
ここは多焦点レンズ限定で情報収集する場だからね

単焦点レンズ専用のスレッドでも作って自論を展開下さい
2021/09/10(金) 20:07:48.61ID:Pim1nNRz0
>885みたいな、何の脈絡もなく突然単焦点Disを始める人がそういうのを召喚してるのだから
それをやめればいいだけのお話ですよ
2021/09/10(金) 21:34:36.73ID:TuMaiNZl0
幼稚な呼称はどうかと思うが
多焦点を検討してる人に単焦点のが良いと必要以上に繰り返してるのは完全にスレ違いなんだよな
言って理解できるやつじゃないのもわかってるから即NGにぶち込んでるけどね
2021/09/10(金) 23:59:26.92ID:vdASzocl0
単焦点はメガネ前提
多焦点はメガネ不要

これだけ

メガネかけても品質重視なら単焦点
メガネかけたくないなら多焦点

これで決まってるので茶々入れるのは良くない
905病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 03:23:35.41ID:0HwXsFAk0
その通り。
ただ、金儲けのためだけに多焦点を勧めるクリニックに騙されないように。
単焦点でさえ、眼鏡不要の生活を得られるのに、
多焦点なら尚更、眼鏡不要でなければ意味がない。
2021/09/11(土) 11:24:47.38ID:8+6iimpg0
そのメガネをかけたくない人のスレで嘘八百並べて単焦点とメガネ勧めてたオマエが何言ってんだ?
907病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 14:36:05.85ID:qeB3uJyQ0
眼鏡が嫌な人は、サングラスもよくは思わないのだろうけど、
白内障の手術をすると瞳がクリアになるから光を強く感じる。
でも、多焦点だと構造的に光量が下がるから、サングラスも不要になる。
あまり語られないけど、これも多焦点のメリット。
2021/09/11(土) 15:08:09.95ID:+I1X9URL0
>>907
瞳孔が光量調節するので多焦点でもサングラスが不要なほど見え方が暗くなるなどないですよ
それに一時的に使うサングラスまでかけたくないなんて言ってる人いましたか?
海や山ではサングラスあった方が楽ですし日差しの強い時の運転でもサングラスは必要です

多焦点使ってないのに簡単にバレる嘘は検討している人が混乱するのでやめてくださいね
909病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 17:41:17.48ID:QVv9aB1y0
多焦点いれたけどスマホなどごく近見はメガネ必要なオレは負け組なのか?
事前に結構いろんなものシミュレーションしてお高いレンズにしたんだけどな、、、
ごく近見以外はとても快適だし運転もハログレ問題無し
2021/09/11(土) 18:07:43.64ID:XtThSL6/0
>>909
それだと遠方単焦点のうちのばあさんと同じだね
老眼鏡を掛けるのは慣れないケータイいじったり孫からの手紙を読むときくらい
年寄りは瞳孔狭くて被写界深度が深くなるらしいけどね
2021/09/11(土) 20:16:39.56ID:wSYx/0ow0
>多焦点を検討してる人に単焦点のが良いと必要以上に繰り返してるのは完全にスレ違い
本当にそう思っているのなら完全スルーしてるはずですよね? それだけで済む話

でも実際には散々かまってるどころか、脈絡なしに単焦点を嘲笑したり
自分から召喚してるんですよね

まずそれを諌めるのが物事の順番って物じゃないですかね
2021/09/11(土) 21:16:58.28ID:U0jZu0Vo0
片目だけの場合単焦点一択なの?
眼科にそう言われたけど
913病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 22:07:43.55ID:qeB3uJyQ0
>>909

50センチから1メートルくらいに合わせた単焦点と変わりがないと思う。
まあそれでもきれいに見えてるんだし不自由していないわけだし、
単焦点にしていたら、多焦点にしておけばよかったという気持ちを一生背負う事になっていただろうし、
今後も老化とともに見え方が変わってきた時に、
単焦点では見えないところも見えていることになるだろうから、
それでよかったと思うよ!
2021/09/11(土) 22:10:40.53ID:6YOdaAx20
>>910
年寄りが瞳孔小さくても流石に近くは無理
せいぜい70センチくらいだってよ。ギリギリピントが合うのは

中間距離なら万能かも
915病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 13:55:14.96ID:KE7ILc5X0
>>913
909ですがそれは全然違いますね
今まで単焦点のメガネも使っていましたが
多焦点レンズは遠景から近くまでピントが合った感じが凄いですよ
だから単焦点にしなくてよかったと思っているし納得しているけど
極近見だけは裸眼にかなわないのでそこだけは残念だなぁと
ま、それはどんな多焦点レンズでも叶わないので仕方ないのですけどね
2021/09/12(日) 14:55:57.95ID:8Jug+tv+0
>>913
50センチから1m合わせなら遠くがぼやける
近くは人によってそこそこ見えるだろうけど
2021/09/12(日) 15:26:09.86ID:lwGE7LLC0
>>914
だから手元は老眼鏡掛けると言っている
2021/09/12(日) 21:27:11.89ID:TtZl4KtF0
>>909
眼鏡かけたら負けとか言ってる人いるけど全然そんなことないよ。
スマホとか文庫本とか小さな文字のときだけ老眼鏡か拡大鏡にすれば問題ない。
それ以外は快適なんだろ? 
俺もそうだよ。極近をハッキリ見たいから老眼鏡を使ってるよ。
2021/09/12(日) 21:42:19.09ID:lwGE7LLC0
>>918
だからそれ遠方単焦点のうちのばあさんと一緒だって
920病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 21:55:14.75ID:KE7ILc5X0
>>918
909です
ありがとうございます
そうします
遠景、ゴルフで自分のティーショットが着弾点まではっきり見通せたのは
感動で胸が震えました
こんなの何年ぶりかなぁって
スコアカード記載も無問題です
勿論運転で遠くの標識も良く見えます
もう単焦点メガネは勿論、遠近メガネよりはるかに快適です
これでごく近見がー、と文句言ってはバチあたりますよね
921病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 22:01:47.62ID:KE7ILc5X0
>>919
単焦点レンズと単焦点メガネが同じ原理なのかどうかは知りませんが
もし同じだとしたら単焦点は絶対やめにされた方がいいですよ
多焦点のはるか遠景から近景まで、45cmくらいかな
この連続した合焦感は感動ものですよ
騙されたと思って是非やってみてください
922病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 03:21:22.23ID:14h4clV50
単焦点メガネってなんだよ。
2021/09/13(月) 06:16:28.42ID:qhTZ3Akp0
普通のメガネは単焦点だろ馬鹿
まったく屈折のわからない馬鹿ばっかだな
最近遠見近見を覚えたやつはいるようだが
2021/09/13(月) 06:57:14.19ID:uEHqx2AD0
皆さん朗やぞ!
ミ近見加入を強くした新しいミニウェルであるMiniWell PROXA(ミニウェル プロクサ)の登場によって新横綱誕生!
現時点でこれ最強 新番付表は下記の通り

横綱 東 ミニウェル プロクサ 西 テクニスシナジー 
東張出 インテンシティー
大関 東 アルサフィット フーリエ 西 アクリバ トリノバ
関脇 東 ファインビジョン トリウム 西 レンティス コンフォート
小結 東 シンフォニー 西 パンオプティクス
前頭 東 ミニウェル レディー 西 アクティブフォーカス

>>921は残念やったね あとちょっと我慢していればなぁ ま、なこと言っていたらキリないけど
2021/09/13(月) 07:00:27.80ID:uEHqx2AD0
https://morohoshi-ganka.com/news/833
国内初症例だと
みんな、どう?これやって人柱なって報告すること!
2021/09/13(月) 07:02:51.60ID:uEHqx2AD0
これによってミニウェル レディーは在庫限りらしい
2021/09/13(月) 07:05:30.11ID:uEHqx2AD0
ま、ミニウェル レディーは
近方視力が弱いのと日本国内で認可されていないのが痛かったよな
今度は代理店変えてがんばらなきゃ
よってミニウェル レディーは最新番付表からは引退
2021/09/13(月) 12:00:00.37ID:7hZNEGwz0
ミニウェルだけど今25センチの距離でスマホで文字打ってるよ。夜のハログレも皆無だしコントラスト低下もないから単焦点に唯一勝てるレンズと思っている

ちなみに瞳孔はちっちゃい
929928
垢版 |
2021/09/13(月) 12:01:48.59ID:7hZNEGwz0
旧型ミニウェルね
2021/09/13(月) 17:49:24.20ID:qhTZ3Akp0
>>928
遠見の視力は?
931928
垢版 |
2021/09/13(月) 19:29:17.37ID:S6BuURBX0
>>930
左1.5 右1.2
2021/09/13(月) 21:01:07.35ID:qvz6G46P0
瞳孔が普通サイズはnewミニウェル 瞳孔が小さい方は旧ミニウェルがオススメ
連続でピントが合うし、コントラスト低下も見られず、夜間ハログレがないのは特筆ものですよ
自慢するわけじゃないけど

値段が高いのが玉に瑕
933病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 22:01:05.70ID:CVBa2cYZ0
>>932
両方使ってみたんかいなw
2021/09/13(月) 23:26:30.90ID:Yz7QwyPb0
>>933
他人の見聞をあたかも自分が経験したことかのように話す人が一定数存在するからね
935病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/14(火) 18:21:17.94ID:R+Xqin4V0
そうですか
これからはミニウェル プロクサの一択なんですね。。。
日進月歩ですな
936病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 13:00:09.13ID:Sb/KDYc10
ミニウェル プロクサ よさそうですね。見え方の質も高そうですし。
私は近方を重視したいので最適かもしれません。
ただ、乱視用が今のところないので、それ待ちですね。
2021/09/15(水) 17:02:46.13ID:vnGNAN3t0
スマホいじる時だけ遠近両用コンタクトレンズに老眼鏡掛けてるけど、多焦点レンズにするとこんな感じ?
2021/09/15(水) 19:03:31.11ID:Av8WB33x0
ってことは
けなされている番付表は結構正しいってことなのかぁ
2021/09/15(水) 20:08:21.76ID:h3AK3W3c0
自分の書いた番付を他人のふりして持ち上げてみせるのって楽しいのかなぁ
940病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 21:05:56.67ID:NJeRvVsi0
ミニウェルいいっすよおー
見え方が自然ですからね
見えすぎちゃって困るよー
2021/09/15(水) 23:15:57.58ID:dH4kvu6C0
ほとんどの人は一発勝負でやり直しができないし
実際どう見えてるかは他人には絶対にバレないし
自分が選択したレンズが最良だと言い張るよねー

ソース俺
942病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 00:21:22.41ID:Gp+vL4b00
でもいいんだよー
ミニウエル最高や

愛してるよ
2021/09/16(木) 15:14:57.20ID:Gp+vL4b00
ミニウェル以外のレンズはハログレで夜間運転むずいから要注意
昼間しか活動しないと思ってる情弱者がへんちくりんな番付表見て騙される
2021/09/16(木) 20:16:44.54ID:AcU8U52u0
というか、白内障になるような年齢で
白内障手術後に他の眼科疾患にならないと信じてるとか想像力がなさすぎる

将来別の眼科疾患に見舞われた時に対応性の高いシンプルな物を選んでおくくらいの用心もしないとか
2021/09/16(木) 21:13:41.57ID:A/YY5eJY0
>>944
シンプルなものって何だよ
もって回った言い方すんなや
2021/09/17(金) 22:45:53.34ID:MJwkchHB0
ラボちゃんでシナジーの夜間運転ダメだしされてるなw

何が西の横綱だよ 爆笑
947病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/18(土) 01:30:19.50ID:2OXSO+QX0
>>946
まあ、誰もが夜間運転するわけではないし。
シナジーは選定医療の対象だから、コスパはよろしいのでは。

なお、自称世界一の先生はシナジー押しだけど、
選定医療ではないのでバカ高いのはご愛敬。
2021/09/18(土) 06:49:05.46ID:T+HULXbR0
ていうか
ウチの主治医もテクニスシナジーゴリゴリ押しだわ
自分はフーリエとかも興味あるんだけど取扱いがなぁ
2021/09/18(土) 22:30:11.35ID:ie8cAjXI0
ミニウェル以外は50歩100歩だな
自費で入れられるくらい金持ちなら
わざわざハログレあるレンズ入れるメリット皆無だな
950病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/18(土) 22:55:37.77ID:xtyWJuBf0
>>947
普通夜の運転位するでしょう?
車の運転は昼間限定?
眼科医のyoutubeって、こんな感じ?
平松先生>>ラボちゃん渡辺先生>>真鍋眼科の真鍋先生

個人的には真鍋眼科の真鍋先生は結構良いと思う。あまり有名ではないけど。
某女医は結構酷いな。
951病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/18(土) 23:21:50.61ID:ie8cAjXI0
>>950
若造のアイケアクリニックのギャル先生ですか
2021/09/18(土) 23:50:14.02ID:A4GeaEpn0
「レンズ」のイントネーションがキモくて無理あのおばさん眼科医
953病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/19(日) 00:25:00.95ID:Ti7AZ6fU0
>>943
そんなに気になるなら単焦点にしておけ。
単焦点でも夜間運転はできる。
ハログレなし、減光なし。歪みなし。
難点があるとすれば、光の通りが良すぎて日中にサングラスを要することくらいだ。
954病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/19(日) 00:32:58.17ID:Ti7AZ6fU0
>>950
いいか悪いかは、手術してもらわんとわからんのとちゃう?
 
実際、YouTubeも含めて、ネットの広告なんて金になるのがいちばん推しとなる。
ラボちゃん的にはアルコンがイチオシ。
でもこういうのは、単にカネだけでなくて、特定の会社との結びつきを強くする事で、そこから安く仕入れられたり、必要な機材を融通してもらえたりなんてことにも繋がる。
結果、それが患者にも還元されているなら必ずしも悪いことではなくむしろ歓迎すべきこと。
実際、ラボちゃんのとこは他と比べても手術費用が安くて患者に優しい。
あとは、そういうところの良し悪しを、自分に合うか照らし合わせて各々判断すべし。
955病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/19(日) 02:20:55.10ID:4JrhJAB80
シナジーでハロ・グレアはたしかにありますが、
夜間運転ができないことは無いですよ。
私は普通に夜間も運転しています。
白内障時代の方がよっぽど運転しづらかったです。
2021/09/19(日) 11:45:04.28ID:3JyqYG9l0
情弱者が多いとは。。
ハログレは少なければ少ないに越したことはないだろう
一瞬の眩しさが命取りになるケースも皆無じゃない
夜間運転は単焦点か多焦点ならミニウェルに勝るものはない
957病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/19(日) 15:31:25.95ID:RCx+8G2T0
>>950
夜間運転しない人がいないなんて決めつけるバカ。
958950
垢版 |
2021/09/19(日) 19:29:23.91ID:p7gV8zSn0
>>951
御想像にお任せするよ。

>>954
眼科医もピンキリなのは異論はないよね?
俺が思う最高の眼科医は平松先生だと思う。youtubeの動画を見ているけど
知識も豊富で手術も普通に執刀出来る。
患者からすると知識ばかりで手術出来ない眼科医は信用出来ない。
世界最高眼科医も良い眼科医だし、その眼科の前副院長も良いけど
平松先生が最高の眼科医だと思う。
959病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/19(日) 19:36:04.12ID:rpAmnjoR0
私は、ハローグレアが結構出現するパンオプティクスにしましたけど
夜間でもハログレあまり気になりません。
これからの季節、ゴルフの行き帰りは必ず日の出前日没後の運転となりますが、
気になったことありませんね。
ま、むしろ白内障の頃が酷かったからなのかもしれませんが。
多焦点、なかなか良いですよ。
承認レンズとしてはもう古いものになってしまっていたので、
お金出して最新のものが良いか随分迷ったのですが、
これなら充分だなと納得しています。
960病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/19(日) 21:17:43.83ID:n2yOdxJP0
>>958
医師も患者もそれぞれ。
私は渡辺先生に手術してもらって最善の眼をいただいた。
手術中に、うーん、どっちがぇぇかなぁ、あかんなぁ…
との独り言にはどうなるかと不安になったが、
今思えば常にそういう疑問や悩みを持ちながら、
いちばんいいと思う答えをさがすことで、
多くの患者の症状と術後とに向き合い最善の解を導き出しているのだと思った。
2021/09/19(日) 22:05:21.37ID:3JyqYG9l0
経験値がないと弱い度数入れられるから気をつけろ
医者は多少近視よりになっても構わないと考える傾向にある
遠視になるのを避けるみたいな
962病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/19(日) 23:16:52.41ID:p7gV8zSn0
多焦点レンズ入れれる人は良い。俺は緑内障やっているから多焦点レンズは無理。
963病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/20(月) 02:43:40.45ID:hTc2ZV/+0
>>962
おいらは網膜剥離で単焦点。
ピュアな単焦点のメリットに着眼すれば、
単焦点で良かったと思えるよ。
2021/09/20(月) 03:29:37.87ID:if3BJup60
そりぁ緑内障や網膜剥離では多焦点レンズは無理でしょ
進行しないようお大事になさってください
965962
垢版 |
2021/09/20(月) 08:41:57.16ID:Fq2FQnUT0
マジで多焦点レンズ入れたかった。あと強度近視の人は本当に大丈夫?
俺は手術前は凄い強度近視=裸眼視力0.04位だったけど緑内障だった。
強度近視の人は大抵緑内障やっているらしいから、多焦点レンズ入れると
ヤバい事になるらしい。その辺は真鍋眼科の真鍋先生のyoutubeの動画で
説明している。あと某眼科医が本出している先生やyoutubeの動画をしている
先生は全部やぶ医者とか言っていたけど、それって違うと思う。

youtubeは不特定多数の人が見るので、下手な事や間違った事は言えない筈。
2021/09/20(月) 12:37:19.16ID:wYfv5kZo0
強度近視で術前視力0.02
網膜剥離に黄斑前膜をやってるが多焦点入れてる
今は
遠く1.5
30センチ手元1.5 の視力で満足している
2021/09/20(月) 16:03:53.85ID:on8zXWjX0
緑内障になると大変だね
2021/09/20(月) 18:02:57.55ID:if3BJup60
そりぁ緑内障や網膜剥離は大変でしょう
まず多焦点レンズは無理ですね
進行しないようお大事になさってください
2021/09/20(月) 21:02:33.72ID:wYfv5kZo0
網膜剥離のわいは多焦点OKだったけどね
入れられなかったヒトはファイト!
2021/09/21(火) 18:17:56.31ID:BR76sBHl0
新番付表

横綱 東 ミニウェル プロクサ 西 テクニスシナジー 
東張出 インテンシティー
大関 東 アルサフィット フーリエ 西 アクリバ トリノバ
関脇 東 ファインビジョン トリウム 西 レンティス コンフォート
小結 東 シンフォニー 西 パンオプティクス
前頭 東 ミニウェル レディー 西 アクティブフォーカス
2021/09/21(火) 18:47:47.15ID:Q0lqWaT+0
>>970
馬鹿丸出しww
2021/09/21(火) 20:16:34.82ID:DX3JGAw10
例えるなら
「AV1000本見ただけが根拠の童貞SEXカウンセラー」
973病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 21:03:18.24ID:wLCuws860
>>970
ミニウェルプロクサは
まだ正式に発売されていないのだから
何とも言えないでしょ。
2021/09/21(火) 21:39:58.40ID:hIDKVh/F0
保険適用してくれたらなんでもいい
2021/09/21(火) 22:41:08.78ID:Q0lqWaT+0
>>970
で自分で作った番付表の横綱のレンズを入れて
度が合わずに後悔してるところまで読めた 爆笑
2021/09/21(火) 22:42:11.73ID:BR76sBHl0
https://morohoshi-ganka.com/opeex/854
2021/09/21(火) 22:47:57.71ID:BR76sBHl0
いいじゃん いいじゃん
そしたら実績充分の古いテクニスマルチでも入れてれば
それで満足なら何も言うこと無しだわ 笑
978病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/22(水) 22:49:21.52ID:iVIdjL0u0
ま、でも一度のことだから新しいもの?良いものを入れたいですね
先生曰く、
最新のものは何が違うって、ハローグレアの減少と近見性能の格段の進歩
と言っていたし
2021/09/22(水) 23:27:01.38ID:SxLEl7FS0
回析型レンズはコントラストがイマイチなんだよねー
ピントがいっぱいあるだけで中途半端な見え方になるのはしゃーねーな
ミニウェルくらいだろ 単焦点の見え方と同等なのは。
単焦点の焦点深度深くした感じなので多焦点のデメリットがほぼない
980病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/24(金) 23:44:33.49ID:gQwo1uLG0
ハログレ出る多焦点レンズはちょっとね
ハログレなくて全ての距離にピントが合う多焦点出るまで待つわ
2021/09/25(土) 05:46:24.41ID:WXHEKTOI0
新番付表

横綱 東 ミニウェル プロクサ 西 テクニスシナジー 
東張出 インテンシティー
大関 東 アルサフィット フーリエ 西 アクリバ トリノバ
関脇 東 ファインビジョン トリウム 西 レンティス コンフォート
小結 東 シンフォニー 西 パンオプティクス
前頭 東 ミニウェル レディー 西 アクティブフォーカス
982病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/25(土) 12:17:30.15ID:KlSMu53Z0
馬鹿丸出し番付表
2021/09/25(土) 14:59:21.36ID:onKYzLdO0
番付厨房は

恐らく童貞でAVビデオみただけで1000人斬りしたと妄想してるオタクと同レベル
2021/09/26(日) 08:23:45.24ID:LSmqTSgh0
新番付表

横綱 東 ミニウェル プロクサ 西 テクニスシナジー 
東張出 インテンシティー
大関 東 アルサフィット フーリエ 西 アクリバ トリノバ
関脇 東 ファインビジョン トリウム 西 レンティス コンフォート
小結 東 シンフォニー 西 パンオプティクス
前頭 東 ミニウェル レディー 西 アクティブフォーカス
2021/09/26(日) 15:04:31.10ID:aZ+8LNxr0
番付厨房は

恐らく童貞でAVビデオみただけで1000人斬りしたと妄想してるオタクと同レベル
986病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 18:19:35.83ID:D0YMoUFL0
アイハンスって多焦点?
2021/09/26(日) 18:38:04.28ID:ds8VAC4h0
アクリソフIQvivityも魅力的だけどまだ普及してないか

>>986
https://morohoshi-ganka.com/news/868
ほぼ単焦点みたいだよ、多焦点といっても+0.5Dだそうで
988病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/27(月) 02:52:51.96ID:H0cHXHfs0
ここに出てくる情報は諸星眼科のものばかりだね。
諸星眼科で手術を受けようかな。
989病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/27(月) 08:34:23.30ID:Z3uPeCEF0
>>987
アイハンスとレンティスコンフォートの違いってよく分からない。
両方共に近くが見えにくいんですよね?
990病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/27(月) 08:35:00.86ID:Z3uPeCEF0

986からでした。御返答有り難う御座いました。
2021/09/27(月) 12:01:41.64ID:jHpGC7na0
>>989
レンティスコンフォートですけど、近くにあわせたのでスマホ、パソコン、文庫本、新聞良く見えますよ。もちろんテレビも

免許証もメガネ無しです。
2021/09/27(月) 12:54:38.87ID:v1DOaB2L0
>>991
レンティスコンフォートの近く合わせは中々優秀なんですね
視界良好なようで何よりです
一つお聞きしたいのですが
夜間運転時にハローグレア等は有りますか?

レンティスコンフォートかテクニスシナジーかで迷っています
2021/09/27(月) 13:32:16.09ID:Ees6rKED0
>>992
テクノシナジーって保険適用でした?
レンティスコンフォートは保険適用で両目で9万でした。

運転でハログレは気になりません。レンティスコンフォートはハログレも少ないという特長があるようです。

遠くに合わすと、手元は老眼鏡が必要な可能性はあると思いますけどやってみないとわかりませんね。
2021/09/27(月) 14:10:32.21ID:k7leL4Mt0
>>993
ご返答有り難うございます
ご指摘のとおりシナジーは保険対象ではなく選定療養になります
コンフォートは保険適用のうえハログレ少なめなんですね、
ますます魅力的です
2021/09/27(月) 14:22:23.40ID:L2wSyopD0
自分もレンティスコンフォートだけど運転から新聞まで裸眼です
眼科の検眼で矯正すると1.2まで視力出るので多少近視残りなのかも
それでも免許更新の0.7は楽に見えてるので日常生活は問題無し
ハログレも全然気にならずに満足してますよ
2021/09/27(月) 15:00:34.36ID:k7leL4Mt0
>>995
情報有り難うございます
良いですね、私は乱視有りの近視で両目とも裸眼だと0.04ですので
どのレンズにするとしても近方合わせにしてもらうつもりです
(普段一日中在宅する日は裸眼でタブレットを見、料理する際に眼鏡使用)

日によってコンタクトレンズを使うこともあり、コンタクトも眼鏡も遠近両用で作っているので、コンタクト使用時にハログレは経験済みです
ハログレ合っても運転は出来るものの、やはり無い方が楽ですのでコンフォートに気持ちが傾きます
2021/09/27(月) 17:22:01.36ID:L2wSyopD0
>>996
自分も近視で乱視もあったのでレンティスコンフォートのトーリックですね
術前に乱視もあるのでもしかしたら近視が残るかもと言われましたが
結果的には良かったのかもしれませんね
寝ながらのスマホも楽勝です

真鍋眼科の真鍋先生もこのレンズは見え方の質が単焦点と同じレベルと高評価のようです
https://www.youtube.com/watch?v=Vyv6pNeNL9k
2021/09/27(月) 18:14:46.31ID:k7leL4Mt0
>>997
>寝ながらのスマホも楽勝
それで免許更新も問題なしとは素晴らしい
単焦点と同じレベルということはコントラストもあまり落ちないのでしょうね
真鍋先生の動画も見て参ります、参考になる情報有り難うございます
999病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/27(月) 18:30:45.51ID:Z3uPeCEF0
俺もレンティスコンフォート入れたかった。でも緑内障やっているから無理。
その事は真鍋先生も動画で話している。
何で俺は緑内障なんだろう。強度近視は嫌だな。
2021/09/27(月) 18:42:38.58ID:ZhghmIKv0
>>987
これかな?
https://www.youtube.com/watch?v=tos1uoNv8cU
ハログレ少なくてコントラストが良いらしいねぇ
でも今さら近見が50cm程度じゃなぁ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 150日 8時間 27分 32秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況