X



【頻脈・徐脈】 不整脈 29連発目 【心電図】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/12/18(金) 05:45:52.93ID:VnVya1lG0
不整脈について語るスレです。
情報交換、相談などなど、有意義に使いましょう。
みんな仲良く健康に。

・前スレ
【頻脈・徐脈】 不整脈 28連発目 【心電図】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1591769908/
2021/02/11(木) 12:57:49.86ID:WLPF9X8p0
昨年11月にカテアブって以降全く再発なし。だいぶリスクも軽減されてるから是非お勧めするよ
2021/02/11(木) 13:25:51.19ID:Y9czVPe00
>>243
心房細動は発作性ですか?
発作性なら30年で慢性にならないってのもすごいね

自分はまだ心房細動歴半年でカテアブはしたくないなけど慢性化が怖いわ
2021/02/11(木) 21:59:45.76ID:UdonNrSY0
>>237です
心房性細動と期外収縮持ちです
確かに病院では男性の方が圧倒的に多かった
>>239さん心強いですありがとう
産婦人科医に疲れやすさを相談した時、もう産後1年なのに〜みたいな言い方をしたら、一度でも出産したら死ぬまで産後なのよ無理したらダメと言われ、目から鱗でした
そうは言っても日々の育児やら仕事やらで無理の連続ですが抜けるところはとことん抜きましょうね
247病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/11(木) 22:58:02.30ID:O0JerPeo0
>>245
発作性の心房細胞です いきなり
でたらめの不規則な心拍になります
1日に数回あったり
2ヶ月なかったりです
2021/02/12(金) 02:57:07.63ID:TUKfMONP0
>>244
昔と比べてリスクが減ったという意味でしょうか、リスクというのは冷凍の事でしょうか?

そもそも心房細動は1度なってしまったらその回路は2度と消えなくて、直ぐにアブレーションをやれば完治する可能性も高いけど、年数と共に確率は減っていく、という事でいいのでしょうか。
ググってもよく出てこないけど皆どこで知識を得ているのか、不整脈、心房細動の事をよく勉強したいからお勧めの本とかあれば教えてほしいです
2021/02/12(金) 10:34:50.06ID:Uwwbo+TF0
>>231
突発性上室性頻拍だったけどカテアブ後10位拍数減ったね
70→60位
250病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/12(金) 14:27:25.94ID:JkdvOCH+0
>>249
理想的 私は以前平均90今はテノーミン服用で70代になりました
2021/02/12(金) 15:15:54.55ID:qNcZvfYb0
やっぱりアブレーション後に頻脈が治っても徐脈、ペースメーカーが必要になる可能性があるんですね、怖すぎるな、、
252病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/12(金) 16:41:16.04ID:JkdvOCH+0
>>251
恐いです
253病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/12(金) 21:29:02.02ID:xr4WBDro0
>>249
期外収縮じゃなくて?
70って頻拍じゃなくない?
254病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/12(金) 21:55:55.67ID:MT6APUuJ0
>>253
?頻脈発作でカテアブしてから通常時が術前に比べて10位減ったっ事だとますよ
2021/02/13(土) 16:42:20.93ID:Ni0gsN5A0
起床後、横になった状態で脈数測ると58ぐらいの時があるけどやらない方がいいのかな
2021/02/13(土) 18:02:36.66ID:xHur/cjZ0
>>255
もしかしてそれで徐脈とか思ってる?
2021/02/13(土) 19:25:19.05ID:Ni0gsN5A0
いやアブレーション後の低下と加齢で、将来40以下になってペースメーカーになる可能性があるのではないかと。
他に持病があるからペースメーカーは絶対にやるわけにはいかんのです。
2021/02/13(土) 20:48:16.79ID:3YW7j+Jo0
発作性心房細動が頻発してしんどい
ビゾプロロールフマル酸2.5mgを処方されてから1年経った今頃ということは耐性でもできてしまったのだろうか
なんか今行ってる循環器科アブレーションのこと質問するとキレるんだよな…心理がわからない
やるなら発作性で済んでるうちがいいとも聞くし話がしたいんだが
259病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/13(土) 21:49:17.08ID:TgEgjUmx0
>>258
カテアブ経験値少ないからやりたくないとか
2021/02/13(土) 22:19:17.46ID:nCgdnq5t0
>>258
セカンドオピニオンして他院にうつったほうが良さそう
カテアブすることになったとしたら、より一層医師への信頼感大事よ
何でも答えてくれる医師の方が絶対に良い
2021/02/14(日) 00:26:18.75ID:z1wwY/zM0
地震でびっくりして心房細動ずっと続いてる。
262病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/14(日) 02:02:56.31ID:fSwVqBtd0
>>261
大丈夫ですか?やっと停電復旧しました
2021/02/14(日) 02:23:05.12ID:z1wwY/zM0
5年ぶりの発作もう治ったと思ってたんだが一生の付き合いになるのかなー。
割れる音したから階段駆け下りたらでてしまったサンリズム飲んだけどまだ乱れが収まらない。
2021/02/14(日) 19:43:45.02ID:Mmyryxvz0
発作性心房細動の治療はアブレーションが第一選択になりつつあるね。
265病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 04:14:14.63ID:+nllXDJx0
今通ってる病院が一応循環器内科なんだけど不整脈あんまり取り扱ってなくて検査も消極的
病院変えた方がいいのかな
2021/02/17(水) 06:16:49.21ID:FDEUOXy20
最近不整脈が頻発するのでオムロンの心電計買ってみたんだけど
これって期外収縮の連発ってことでいいのかな?心房細動ってやつじゃないよね?
下のグワーって下がってるのも変だし
波形の勉強しないとだめだな。。
https://i.imgur.com/XIoiA8f.jpg
2021/02/17(水) 08:39:30.51ID:9uzAjwhl0
>>266
上はP波がなくて間隔が不規則だから心房細動っぽい
期外収縮連発の可能性もあるけど全体見てみないと分んないな
数秒の心房細動もあるから注意ね
下はたぶんノイズじゃないかな?

あとPCに取り込んで見たほうが波形はきれいですよ
2021/02/17(水) 09:39:42.46ID:VI5kaUHp0
>>266
もう少し綺麗な画像にならんのか?
2021/02/17(水) 10:17:52.94ID:W/b6giG30
>>265
自分は自覚症状もなくて検査怖いし
乗り気じゃなかったけど、
当時担当してくれた先生が24時間ホルダー、心臓エコー、カテーテル検査、薬物負荷、色んな検査してくれた
異常は出なくてループレコーダー埋め込んで
致死性不整脈発見されたよ
本当に運だと思う
他の先生だったら死んでたかも
2021/02/17(水) 10:29:44.59ID:Q2RCx7cs0
今ホルター心電図つけてる最中だけど、軽く筋トレとかした方がいいの?
2021/02/17(水) 10:53:51.28ID:I0qf5hwS0
>>267 
>>268
レスありがとうございます。印刷ソフトがないので購入してパソコンで見てみます。
2021/02/17(水) 11:41:08.81ID:Ks3Qxs1z0
>>269
医師がそこまでしてくれたってことは心電図の波形で怪しいところがあったってこと?
2021/02/17(水) 12:06:20.18ID:9uzAjwhl0
>>269
致死性不整脈ってなんですか?
どういう治療で治したんですか?

差し支えなければ聞きたい
2021/02/17(水) 12:40:25.24ID:LL/53jOD0
>>270
激しい運動じゃなきゃ普段通りでいい
2021/02/17(水) 12:51:24.80ID:rOHnIcge0
差し支えも何もググってみれば?
2021/02/17(水) 13:53:08.43ID:9uzAjwhl0
致死性不整脈って一つじゃないしググっても>>269さんのことは出てないと思うが…
277病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 17:58:29.67ID:7lUSYQ5Y0
医者に問題ない言われてるなら
きにするなよ
不安もイライラも不整脈になるし
2021/02/17(水) 18:01:50.16ID:vGTm2uuh0
>>269
その先生は神だね 大体の先生はこちらからお願いしてもせいぜいカテーテル検査までかな 検査のリスクもそれなりにあるしね
ほんと運が良かったと思うよ 長生きしてね
2021/02/17(水) 18:59:11.92ID:bbW0vTW90
まあ失神とかあったんじゃないか
じゃなけりゃあねえ
2021/02/17(水) 19:29:34.28ID:bbW0vTW90
>>266
血液検査でBNPって項目があるんだけど、心房細動が出てる場合でも数値が高くなるらしい
おれは期外収縮が連発してたけどBNPは基準値内で安心できた
2021/02/17(水) 21:21:10.58ID:vGTm2uuh0
>>280
そうなんですか?その根拠はなに
3年前から会社の検診でBNPが高くなって
血圧上昇息苦しさが出だし心臓の検査を
一年に一回するようになった
毎年異常なしで理由がわからずに今に至るんだけど心房細動の発作が起こってるってことかな 
2021/02/17(水) 21:37:39.40ID:6/C1tH2M0
根拠とかいる?自分でそう思ってればそれでいいんじゃねえかな。質問厨はウザいね
2021/02/17(水) 22:28:02.56ID:FyDMc6Dw0
>>273
ブルガダ症候群
じいちゃんも父親も若いときに亡くなってる家族歴と性別が男と心電図異常。
自覚症状は全くなく失神とかも一度もなし様子見でいいかなって緩く考えてたけどその一発で死ぬかも知れないって色々検査して最終的にICD入れてもらった。
2021/02/18(木) 09:30:06.52ID:gWzsKPKM0
>>283
どうも

家族歴があるとはいえブルガダが分かるってほんと運が良かったんだね
なんか普通は心停止してから分かること多いらしいし

こりゃ余分な検査ばっかしやがって…とも言えないもんだな
2021/02/18(木) 13:38:50.85ID:zaqx+u5B0
>>269
自覚症状なくてループレコーダやったのはなんで?
埋め込むのコワすぎる
2021/02/18(木) 13:41:33.84ID:zaqx+u5B0
下に書いてあったね失礼しました
ブルガダ症候群は心電図検査で判明したのかな
2021/02/19(金) 14:23:51.77ID:g5au2u510
>>285
怖いか?
局麻で、30分もかからずに植え込みおわるぞ。
2021/02/19(金) 15:14:24.18ID:GIjmuBdR0
>>266 CD買ってPCに保存すればもっと見やすい画像になるよぷりんとも出来るからいしゃにも見せやすい。
2021/02/20(土) 15:13:19.33ID:39xk6MBJ0
動悸息切れが3週間くらい続いたんで病院で心電図診てもらったら、頻脈ではないけど形が変わってるってことで24時間心電図検査することになった
これって何の可能性があるんだろう?
その時聞けば良かったんだけど
2021/02/22(月) 20:31:08.88ID:JPUxbDDw0
平均的に循環器内科の先生は他の科の先生と比べて無愛想ですよね
2021/02/23(火) 08:05:14.01ID:am/M/C0l0
>>290
同意。
心電図を通して患者の心臓と直接会話しているので、
患者の脳との会話は不要w
2021/02/23(火) 08:22:48.40ID:7X1GOihZ0
>>290
私は5人の医師に見て貰ったけど、みんな丁寧に見てくれたし優しい方ばかりでラッキーだった
もしかして比較的若いし、粗動持ちでちょっとだけ珍しいからなのかな
出張診察で、1時間位かけて見てくれたこともあったよ
293病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 10:23:32.70ID:fN6X8q4V0
アップルウォッチでの不整脈中(頻脈)の波形はこのようになっています。
結果が心房細動と出ています。

アップルウォッチの心電図でみた不整脈の波形
https://www.youtube.com/watch?v=aUSf_dnE3DI
2021/02/23(火) 16:28:03.50ID:oG22Uo/B0
そもそもApple Watchとかって
身体に害ないの?
2021/02/23(火) 16:28:14.23ID:TXmsXGvZ0
心電図とって患者が動くのが原因で基線は揺れるしノイズは入るしで心電図読めないんだけどどうしたらクソみたいな心電図でも読めますか?
2021/02/23(火) 17:02:12.55ID:oVgqcGqR0
>>294
害あるの?
2021/02/23(火) 19:59:14.60ID:am/M/C0l0
Apple Watchって1誘導だよね。
めちゃめちゃ不正確w
298病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 09:05:09.18ID:EL8rbbsM0
>>293
最後を見ると心房細動と診断が出ている
なかなか優秀じゃないか
2021/02/24(水) 20:53:48.09ID:cfKeaTmN0
心筋梗塞をやったあと心室性期外収縮が出てつらかったので、
今日循環器内科でβブロッカーを処方してもらった。
様子見。
2021/02/25(木) 04:20:12.52ID:T0G5+tUB0
心筋梗塞になった引き金はなんだと思う
食生活?運動?
2021/02/25(木) 05:55:59.64ID:6enFJoAJ0
>>300
高脂血症(リスク4倍)と遺伝
2021/02/25(木) 11:02:17.30ID:GTUkpn2+0
Q.心筋梗塞に遺伝性はありますか?また、心臓病は遺伝しますか?

A.素質は遺伝するが抑制は可能

 心筋梗塞という疾患そのものに遺伝性はありません。ただし、心筋梗塞になりやすい人の特徴(危険因子といいます)のうち、重要なものとし高血圧、糖尿病、高コレステロール血症、肥満、喫煙があり、前3者はあきらかに遺伝性があります。
肥満も遺伝性があるといえばありますが、努力で消滅させることは可能と思います。喫煙は全く御本人の責任です。

 この5つを多く持っていれば持っているほど心筋梗塞になりやすいといえます。前3者は素質的に拭い去ることはできないにしても、
コントロールは可能なわけで、まさに我々医療スタッフが日常、生活指導、薬物治療両面で力をそそいでいる点であります。

 なお、心筋症という病気の一部で、すでに遺伝性が証明されているものがありますが、心臓疾患全体ではさほど多くありません。しかし、今後研究がすすむにつれて、遺伝性が証明されてくるものも出てくるでしょう。
2021/02/25(木) 12:46:22.33ID:MhIxq2Xi0
>>301
総コレステロールが300以上とか極端に高い感じ?
でも心筋梗塞って肥満でも高脂血症でもないのになる人はなるらしいね
2021/02/25(木) 13:37:37.03ID:JWf9t2PZ0
>>303
うちの父親がそうだった
血圧とか数値は問題なかったしむしろ痩せすぎだった
でもタバコ好きで医者にいくら言われてもやめる気さらさらないって感じで、ある日心筋梗塞で突然死しちゃった
タバコはダメだね
2021/02/25(木) 20:17:17.78ID:7oNFyYC20
https://dotup.org/uploda/dotup.org2396944.jpg

手首で測った時は心房期外収縮の2段脈かと思ったんですがちょっとへんかな?
なんだろう?
306病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/26(金) 03:42:31.65ID:4+8Ju7o+0
起床時と朝食後の動悸がすごい
ただ朝が弱いだけ?それとも不整脈の発作なのかな・・・
307病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/26(金) 23:02:56.62ID:Z8sr3QzQ0
耳鳴りキーンもあるだろ
常に
俺も食いすぎた次の日に動悸のくるときある
から怖いわな
2021/02/27(土) 07:13:25.83ID:vAMHbz3j0
耳鳴りキーンさんは色んなところに出没してんな
309病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 13:42:18.51ID:6XfdThKJ0
運動時に不整脈が出るって言ったらワソラン処方されたんだけど服薬しながら運動ってしていいもの?
運動はやめたく無いんだけど
2021/02/27(土) 14:16:17.98ID:sO2TyjTm0
>>309
自殺行為
2021/02/27(土) 21:16:16.13ID:Ua7QT+FB0
>>309
ドクターストップ掛けられてないなら好きにすればいい
2021/02/27(土) 21:21:15.28ID:i+jghFAj0
頻脈にワソランって効きますか?
313病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 12:12:50.24ID:ZCoNDPp00
>>309
頓服じゃないの?
2021/02/28(日) 12:42:10.43ID:58vQzJki0
エチセダンって常用していいの?
315病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 12:51:43.18ID:OnO8LTd00
運動時に出る人は若くて健康ならアブレーション適用なりそうだが
316病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 19:10:06.36ID:CabCqh4A0
耳キーンさん いつも耳キーン書いてて笑った
2021/03/02(火) 18:31:20.66ID:tS1Sfc3D0
初カキコです
常時脈拍数が100なんですが
息苦しくは無いです
家事の洗い物したりすると120ぐらいになります。
で、また100に戻ります。
病院行ったほうがいいですか?
318病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 18:32:05.96ID:bRg0/lJh0
PSVT持ちだけど最近何ともない時に軽い胸痛がする・・・
不整脈単体だと胸痛って出ないよね?
2021/03/02(火) 21:12:27.54ID:i7Bs771P0
>>317
頻脈は高血圧より高リスクだから行った方がいいのでは
何が原因か分からないし放置して悪化することもあるかもしれない
甲状腺なんかのホルモン異常とかなら抑えられるだろうし
320ぽんすけ
垢版 |
2021/03/02(火) 21:37:25.61ID:5w1h67aA0
>>317
行ったほうがええんちゃうかな
普通の状態なら脈拍は60から80の間でしょ
100は軽くジョギングしてるのと同じくらいだもん
2021/03/03(水) 00:14:20.17ID:rSAkZ3kw0
>>319-320
ありがとうございます。
病院行ってみます。
322病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 07:48:56.94ID:iY0fgnf/0
俺も病院で脈拍数はかったら112あった。
心配だ。
2021/03/03(水) 11:48:51.02ID:OO8datGj0
白衣高血圧っていうのもある位だし、病院の検査で緊張したって事は?
ちなみに僕は胃内視鏡検査で心拍数上がり過ぎてアラート鳴りまくる位緊張しましたw
2021/03/03(水) 11:51:12.62ID:E0kKaonj0
病院とか救急車の血圧計って市販のより高めに出るよね?
2021/03/03(水) 13:00:56.26ID:6IZPr05z0
>>323
白衣高血圧なんて言葉あるんだ
たしかに若くて可愛らしい看護師さんだと
いつもより血圧も心拍数も高いかも
2021/03/03(水) 13:23:23.98ID:nF8oe1yB0
>>324
二の腕を締め付けるタイプが苦手。自分は皮膚が薄く皮下脂肪も少ないので凄く痛い。それで余計に血圧が上がる。
2021/03/03(水) 13:58:27.44ID:rSAkZ3kw0
オムロンから出てる腕時計型の血圧計、
時計機能付きで血圧脈拍数とかでるけど
8万円、高すぎるわ
328病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/04(木) 07:11:56.95ID:RWUXNjIs0
この時期は花粉症もあって寝不足になりがちだからいつ発作起きるかビクビクしてる
2021/03/04(木) 08:34:26.33ID:GqkZaS400
脈拍はいつも90前後
ドキドキって感じではなく
どちらかと言うと鼓動は弱々しい感じでなんか心臓弱ってる感があり息苦しい
でもパルスオキシメーターしたら酸素濃度98
何科に行けばいいかな
2021/03/04(木) 08:37:18.30ID:GqkZaS400
とにかくなんだか息苦しくてキツい
とりあえず内科にはあまり行きたくない
たぶん心電図とって一週間様子見ましょうって言われるから
2021/03/04(木) 09:03:37.10ID:Zlnv/Uut0
>>329
とりあえず循環器内科のある病院。
2021/03/04(木) 09:07:04.64ID:Zlnv/Uut0
>>330
心電図とって波形に問題あるならすぐ対処してくれると思う。
「少し」息苦しいなどは禁句。
症状は少し重めに申告する方が良いよ。
様子みましょうでも「1週間」なら良心的でしょ。

1ヶ月様子みましょうならダメだけど。
2021/03/04(木) 10:21:47.42ID:AeShgXfj0
>>330
検査して何も異常がなければ運動すればいいだけ
肥満なら痩せるだけ
2021/03/04(木) 19:53:55.29ID:Npo0yeCw0
今日24H心電図検査開始
何事もないといいなー
2021/03/04(木) 20:55:17.13ID:a979//HZ0
なにか不整脈があるからホルター心電図検査をしてるんじゃないのかな
むしろ不整脈が記録された方が今後の治療がスムーズに行われると思うんだけど
いつも不整脈が出るのにホルターをやると出ないって人が多くて苦労しているんだし
2021/03/04(木) 22:14:05.96ID:1PNXX2vm0
昔から心電図がおかしいと言われ続けてきたが、
石川県にいた頃は心因性だから精神科行けってまともに取り合ってもらえなかった
引っ越してから閉鎖病棟に入院したときに、心電図の波形が変だから一応循環器内科で診察受けたらWPWって言われた
たまに頻脈起きるけどWPW由来なのかメンタルが原因なのかわからん
337334
垢版 |
2021/03/05(金) 11:48:40.67ID:trKw2W7p0
>>335
言われてみればそうだ
心電図少し形がおかしいので緊急性はなさそうだけど一応検査しましょうかみたいな感じだったから、何もなけりゃ自律神経失調症だろうなと思ってる
2021/03/05(金) 23:33:54.53ID:yE8gb7d10
>>336
市販の携帯型心電計で記録するのがオススメ
自分は心臓由来の不整脈とパニック障害由来の
不整脈持ちだけど、区別がつくようになった
2021/03/07(日) 16:35:00.68ID:AHtjkpjH0
先週から急に頻脈始まってオキシパルスメーターのPbrpmで最大値190を計測した

火曜日に有給取ったから病院いきます
2021/03/07(日) 17:09:47.70ID:wH4ZwYwW0
動悸、息切れに救心 てCM観たけど、いいのかな
ドキドキ動悸が市販薬でしれっと治ってくれたら嬉しい
341病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 00:50:44.90ID:FgZtx2uR0
発作時に心電図とってもらって専門病院行ったらカテアブ勧められた。
まずは服薬で様子見かなと思ってるけど、つい最近失神したばかりで悩む...
2021/03/08(月) 18:38:47.49ID:Xx/eXcgj0
カップ麺、インスタントラーメンは止めとけ
2021/03/08(月) 18:55:22.11ID:fmVHWh4r0
>>340
心房細動と期外収縮持ちだけど自分にはまったく効かなかった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況