不整脈について語るスレです。
情報交換、相談などなど、有意義に使いましょう。
みんな仲良く健康に。
・前スレ
【頻脈・徐脈】 不整脈 28連発目 【心電図】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1591769908/
【頻脈・徐脈】 不整脈 29連発目 【心電図】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2020/12/18(金) 05:45:52.93ID:VnVya1lG0
2020/12/18(金) 05:50:33.50ID:VnVya1lG0
関連スレ
■心臓とペースメーカー・ICDpart8■
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1547893631/
【んー】パニック障害 症状が軽い人限定7【にゃー】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1551667252/
【上室性】期外収縮あつまれ【心室性】 3拍目
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1597489725/
ww('A`)レvv [心臓スレッドpart21] ww(´ω`)レvv
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1599307832/
■心臓とペースメーカー・ICDpart8■
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1547893631/
【んー】パニック障害 症状が軽い人限定7【にゃー】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1551667252/
【上室性】期外収縮あつまれ【心室性】 3拍目
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1597489725/
ww('A`)レvv [心臓スレッドpart21] ww(´ω`)レvv
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1599307832/
2020/12/18(金) 09:21:31.12ID:BXBEUXRg0
前スレ
>997病弱名無しさん2020/12/17(木) 18:52:18.65ID:nauiC97R0
>週に1、2回発作性心房細動で寝られなかったり、
>日中動悸頻脈に悩まされてますが、
>みなさんはカテーテル手術治療を受けてます?
自分んも週1〜2回発作が来ますが今のとこ頓服で治まるのでカテアブは考えていません
初めて発作が来て約半年ですが頓服で止まらなくなったら考えるかな
>997病弱名無しさん2020/12/17(木) 18:52:18.65ID:nauiC97R0
>週に1、2回発作性心房細動で寝られなかったり、
>日中動悸頻脈に悩まされてますが、
>みなさんはカテーテル手術治療を受けてます?
自分んも週1〜2回発作が来ますが今のとこ頓服で治まるのでカテアブは考えていません
初めて発作が来て約半年ですが頓服で止まらなくなったら考えるかな
2020/12/18(金) 09:30:17.36ID:BXBEUXRg0
抗不整脈は発作が来た時のみの頓服と発作がなくても毎日きっちり飲むのとどっちがいいんだろう?
誰か知ってる?
ちなみに心房細動の発作は週1〜2回で期外収縮もよく来ます
誰か知ってる?
ちなみに心房細動の発作は週1〜2回で期外収縮もよく来ます
2020/12/18(金) 10:29:05.47ID:ouGCLj0H0
心臓のエコー、3割でいくら位だろ
2020/12/18(金) 15:32:10.18ID:v6IZ8zw90
頓服は発作が起きたときだけ服用でしょ
発作性心房細動で二人の医師からアブレーション強くすすめられた
睡眠時のバクバクはオレも悩まされてる。頻尿も
手術しようとおもうが、40代でする人って多いの?
発作性心房細動で二人の医師からアブレーション強くすすめられた
睡眠時のバクバクはオレも悩まされてる。頻尿も
手術しようとおもうが、40代でする人って多いの?
2020/12/18(金) 15:39:31.59ID:v6IZ8zw90
2020/12/18(金) 18:04:13.04ID:JVC3mNGJ0
オレが入院していた時も30代〜60代でも患者が居たよ。って言うか寝れないレベルなら薬に頼らずカテアブ受けた方がいいよ。動悸で目覚める事が無いって凄く素敵だと思ったわ
2020/12/18(金) 22:50:45.77ID:r3ZAuiFD0
10病弱名無しさん
2020/12/19(土) 00:20:12.64ID:IzThcYYD0 WPWの波形って成人後に初めて現れる事ってある?最近見つかったけど経験談調べてると子供の頃から〜が多かったんで
11病弱名無しさん
2020/12/20(日) 18:37:34.20ID:2L0Pr2l5012病弱名無しさん
2020/12/20(日) 18:39:42.52ID:2L0Pr2l5013病弱名無しさん
2020/12/20(日) 22:52:34.29ID:nnV5ihEE0 自分は潜在性WPWだからそもそもデルタ波出ない
14病弱名無しさん
2020/12/21(月) 18:06:34.79ID:aMFN6OsY0 >>13
波形が拾えないのに何故WPWとわかったの?
波形が拾えないのに何故WPWとわかったの?
15病弱名無しさん
2020/12/21(月) 23:57:20.99ID:MSvuueOx0 >>14
PSVT時の異所性P波の出方からそう診断されたんだと思う。本当かどうかはカテアブ時のEPSで分かるはず。(これからです)
PSVT時の異所性P波の出方からそう診断されたんだと思う。本当かどうかはカテアブ時のEPSで分かるはず。(これからです)
16病弱名無しさん
2020/12/23(水) 10:27:13.13ID:VEkqYFlP0 息苦しさがあって死にそうな気がしたからパルスオキシメーターやってみたら98〜96だった
脈拍は76〜80
なんでこんな息苦しいんだろうか
肺が悪いのかコロナかなんだかわからないけど
痛みも咳も熱もないのに、、
脈拍は76〜80
なんでこんな息苦しいんだろうか
肺が悪いのかコロナかなんだかわからないけど
痛みも咳も熱もないのに、、
17病弱名無しさん
2020/12/23(水) 11:10:37.20ID:weIDpkqc0 今読んだ本に書いてあったんだけど、
心房細動の薬物療法とカテアブの生命予後を比較した最新の調査結果によると、
意外にも両者に差がないとのこと。
ただし、カテアブの方が生活の質が良くなるし、心不全を併発していると生命予後が長くなる
とのこと。だから若い人や心不全のある人はカテアブの方がいいみたい。
「心房細動のすべて―脳梗塞、認知症、心不全を招かないための12章」より
心房細動の薬物療法とカテアブの生命予後を比較した最新の調査結果によると、
意外にも両者に差がないとのこと。
ただし、カテアブの方が生活の質が良くなるし、心不全を併発していると生命予後が長くなる
とのこと。だから若い人や心不全のある人はカテアブの方がいいみたい。
「心房細動のすべて―脳梗塞、認知症、心不全を招かないための12章」より
18病弱名無しさん
2020/12/24(木) 09:28:21.17ID:xSOdsya30 上室期外収縮 7000拍
単発5000拍
ニ連発150回
三連発以上300回
これはやばいですか
単発5000拍
ニ連発150回
三連発以上300回
これはやばいですか
19病弱名無しさん
2020/12/24(木) 12:48:13.30ID:LhJogLY0020病弱名無しさん
2020/12/25(金) 03:15:54.82ID:u589tX8H0 >>16
数字は異常なしだね精神的な息苦しさかなパニック持ちとかないですか?
数字は異常なしだね精神的な息苦しさかなパニック持ちとかないですか?
21病弱名無しさん
2020/12/25(金) 03:17:48.69ID:u589tX8H0 >>18
あきらかに多すぎ自覚症状もかなりありますよね?私も一時期同じ感じでキツかった
あきらかに多すぎ自覚症状もかなりありますよね?私も一時期同じ感じでキツかった
22病弱名無しさん
2020/12/25(金) 22:09:14.89ID:fGsSsqB30 ここ一ヶ月ほど息苦しさがあったので内科に行き心電図をとった。緊張し過ぎて脈拍160オーバーで、24時間心電図付けて帰宅。
検査結果は年内に出ればいいけど、もともとWPWっぽいって言われたことあったから、それで息苦しいのかな?
検査結果は年内に出ればいいけど、もともとWPWっぽいって言われたことあったから、それで息苦しいのかな?
23病弱名無しさん
2020/12/26(土) 01:10:11.21ID:nup+IbtY0 みんなは腎臓の調子はどうですか?
腎臓の機能低下が不整脈の原因にもなるみたいですね
健康診断で引っ掛かって調べてみました
腎臓の機能低下が不整脈の原因にもなるみたいですね
健康診断で引っ掛かって調べてみました
24病弱名無しさん
2020/12/26(土) 13:48:56.89ID:jhopPxAE0 安静時の脈拍数って季節で変わるかな
前は70前後だったのに最近80超えてるわ
前は70前後だったのに最近80超えてるわ
25病弱名無しさん
2020/12/26(土) 21:22:08.42ID:nup+IbtY0 やはり腎臓が原因のような・・・
腎臓機能低下で血液中のカリウム濃度上昇による不整脈を疑いここ数日食事を見直したら驚くほど不整脈が減った
今まで規則的に食べてた物を調べたら高カリウム食品ばっかでわろたw
それと腎臓の負担を減らすためにプチ断食と減塩(1日6g以下)
他にも血管を柔らかくする食品とか抗酸化食品も始めてたから一概にこれだとはいえないが、高カリウム食品を避けたのが一番効いた様な感じ
気になる人はカリウムで調べてみたらいかがでしょうか
笑っちゃうくらい不整脈が起きる気配が無いw
腎臓機能低下で血液中のカリウム濃度上昇による不整脈を疑いここ数日食事を見直したら驚くほど不整脈が減った
今まで規則的に食べてた物を調べたら高カリウム食品ばっかでわろたw
それと腎臓の負担を減らすためにプチ断食と減塩(1日6g以下)
他にも血管を柔らかくする食品とか抗酸化食品も始めてたから一概にこれだとはいえないが、高カリウム食品を避けたのが一番効いた様な感じ
気になる人はカリウムで調べてみたらいかがでしょうか
笑っちゃうくらい不整脈が起きる気配が無いw
26病弱名無しさん
2020/12/27(日) 12:17:27.05ID:aFmHn02+027病弱名無しさん
2020/12/27(日) 13:48:51.60ID:Yz7hrsSv028病弱名無しさん
2020/12/27(日) 17:36:01.37ID:aFmHn02+0 >>27
ナトリウムの過剰摂取よく言われるけど本当に怖いのはカリウムなんだよな。じわじわ体を弱らせるのがナトリウムだと
したら過剰摂取の一撃で人間を倒せるのがカリウム。でも摂らないわけにもいかないから難しいよね
ナトリウムの過剰摂取よく言われるけど本当に怖いのはカリウムなんだよな。じわじわ体を弱らせるのがナトリウムだと
したら過剰摂取の一撃で人間を倒せるのがカリウム。でも摂らないわけにもいかないから難しいよね
29病弱名無しさん
2020/12/28(月) 01:14:31.46ID:jhXTWHbD0 東京ハートリズムクリニックのHPが見れないんだが誰かご存じ?
3029
2020/12/28(月) 04:32:13.32ID:jhXTWHbD0 スマホからだと見れました。
31病弱名無しさん
2020/12/28(月) 13:43:45.98ID:pwaOpA7J0 アルコールは不整脈の原因?
32病弱名無しさん
2020/12/28(月) 14:08:23.56ID:OqO8L9Gs0 >>28
そうなんですね
自分の無知でここ数年心臓に負担を掛けていたと思うとほんとゾッとしています
今目覚めたら心臓の鼓動に気付かなかった
心臓ってこんなに静かだったんだって今ちょっと驚いてます
落ち着いてるなと思ってた状態も異常な状態だったとは・・・
食事は重要ですね
ありがとうございました
そうなんですね
自分の無知でここ数年心臓に負担を掛けていたと思うとほんとゾッとしています
今目覚めたら心臓の鼓動に気付かなかった
心臓ってこんなに静かだったんだって今ちょっと驚いてます
落ち着いてるなと思ってた状態も異常な状態だったとは・・・
食事は重要ですね
ありがとうございました
33病弱名無しさん
2020/12/28(月) 17:26:47.34ID:s4VDeE160 カリウムだめとか言ったら食うものなくないか?
34病弱名無しさん
2020/12/28(月) 23:26:54.44ID:OqO8L9Gs0 >>33
予め、自分の場合腎臓に問題があるので全ての不整脈の原因というわけではないので
食生活のカリウムを調べたら結構余分な物で摂ってました
例えば朝一の抹茶
朝食は豆乳にナッツ
各食事に飲み切りの野菜ジュース
おやつの時間の緑茶
これらが高カリウムだったんで断ちました
野菜ジュースなんて200ml中カリウム700mg、それを一日3本飲んでました
カリウム制限は一日2500mgなんで野菜ジュースだけで2100mg w
今考えるとあり得ないですね
特に必要のないものを削っただけでこの改善具合なんで健康に良いからとなんでもかんでも手を付けるのは考え物ですね
予め、自分の場合腎臓に問題があるので全ての不整脈の原因というわけではないので
食生活のカリウムを調べたら結構余分な物で摂ってました
例えば朝一の抹茶
朝食は豆乳にナッツ
各食事に飲み切りの野菜ジュース
おやつの時間の緑茶
これらが高カリウムだったんで断ちました
野菜ジュースなんて200ml中カリウム700mg、それを一日3本飲んでました
カリウム制限は一日2500mgなんで野菜ジュースだけで2100mg w
今考えるとあり得ないですね
特に必要のないものを削っただけでこの改善具合なんで健康に良いからとなんでもかんでも手を付けるのは考え物ですね
35病弱名無しさん
2020/12/29(火) 02:48:48.76ID:Mz2GnRpQ0 カリウムって少なすぎても不整脈でますよね?
自分はお腹下したり夏場になると低カリウムになるからか頻脈発作が頻発します
というか、>>34 は極端すぎませんか
野菜ジュース毎食後1本なんて飲み方、あまりする人いない気がします…
そもそも市販の野菜ジュースはそんなに栄養ないみたいですし
自分はお腹下したり夏場になると低カリウムになるからか頻脈発作が頻発します
というか、>>34 は極端すぎませんか
野菜ジュース毎食後1本なんて飲み方、あまりする人いない気がします…
そもそも市販の野菜ジュースはそんなに栄養ないみたいですし
36病弱名無しさん
2020/12/29(火) 06:36:35.82ID:hjoUW+wf0 今は薬で落ち着いてるのに前回は心電図次回はエコー
落ち着いてる時にやっても意味がないと思うんだけどな
心房細動って治らないんですかと聞いたら治らないと言われちゃったけどね
落ち着いてる時にやっても意味がないと思うんだけどな
心房細動って治らないんですかと聞いたら治らないと言われちゃったけどね
37病弱名無しさん
2020/12/29(火) 08:35:41.03ID:zkSbFFQK0 心房細動で感じる動悸は規則正しいの?
寝る前に3時間くらい規則正しい動悸がして眠られない。
お酒飲んだ日だけのような気もする。
毎日おきるわけじゃないので、24時間ホルダーつけても取れない気がするし。
寝る前に3時間くらい規則正しい動悸がして眠られない。
お酒飲んだ日だけのような気もする。
毎日おきるわけじゃないので、24時間ホルダーつけても取れない気がするし。
38病弱名無しさん
2020/12/29(火) 09:41:00.46ID:Bj5fOWGh039病弱名無しさん
2020/12/29(火) 10:19:24.45ID:aIc9puDm0 デパスが頓服から1日二錠の定期になり
先月から1日三錠になる
だんだん効かなくなってきた
メチャ不安
先月から1日三錠になる
だんだん効かなくなってきた
メチャ不安
40病弱名無しさん
2020/12/29(火) 11:43:18.08ID:sPZSwjnb041病弱名無しさん
2020/12/29(火) 12:27:48.78ID:00G0RyDx042病弱名無しさん
2020/12/29(火) 13:27:12.74ID:fbl7AzHD0 デパスは気休め
45病弱名無しさん
2020/12/29(火) 15:33:34.26ID:00G0RyDx0 >>43
会社の健康診断で発覚です
ステージ3で再検査扱いだったのでそこまで深刻に考えてませんでした
ネットで調べて泡吹いた感じですね
まだ病院で受診はしてません
面白いことに塩分、タンパク質、カリウムの制限を始めたら途端に頻尿も止まりました
頻尿はそれこそ長年の悩み
相当前から腎臓がイカれてた可能性がありますね
いやほんと腎臓も気を付けてください
会社の健康診断で発覚です
ステージ3で再検査扱いだったのでそこまで深刻に考えてませんでした
ネットで調べて泡吹いた感じですね
まだ病院で受診はしてません
面白いことに塩分、タンパク質、カリウムの制限を始めたら途端に頻尿も止まりました
頻尿はそれこそ長年の悩み
相当前から腎臓がイカれてた可能性がありますね
いやほんと腎臓も気を付けてください
46病弱名無しさん
2020/12/29(火) 15:35:45.46ID:zkSbFFQK047病弱名無しさん
2020/12/29(火) 16:47:44.33ID:Wrp3npwU0 入院してるときに可愛い管理栄養士から野菜ジュースは控えてと言われたな
48病弱名無しさん
2020/12/29(火) 17:13:58.41ID:TU8OKDmP0 CKDスレに不整脈で書き込みしてるようだが
透析予備軍じゃあるまいし普通は食事からのカリウムなら全く問題ないぞ
怖いのは腎不全患者にカリウム剤を処方したその医者>>28
ぶっちゃけ怖すぎて嘘にしか思えないレベル
透析予備軍じゃあるまいし普通は食事からのカリウムなら全く問題ないぞ
怖いのは腎不全患者にカリウム剤を処方したその医者>>28
ぶっちゃけ怖すぎて嘘にしか思えないレベル
50病弱名無しさん
2020/12/29(火) 17:47:22.36ID:TU8OKDmP0 だから健康なら不整脈とカリウムは関係ない
関係あるなら国が上限量を設定してる
https://www.mhlw.go.jp/shingi/2009/05/dl/s0529-4ab.pdf
4.耐容上限量
腎機能が正常であれば、普段の食事からのカリウム摂取によって代謝異常(高カリウム血症)を起こすことはない。したがって、耐容上限量は設定しない。
関係あるなら国が上限量を設定してる
https://www.mhlw.go.jp/shingi/2009/05/dl/s0529-4ab.pdf
4.耐容上限量
腎機能が正常であれば、普段の食事からのカリウム摂取によって代謝異常(高カリウム血症)を起こすことはない。したがって、耐容上限量は設定しない。
51病弱名無しさん
2020/12/29(火) 18:50:23.83ID:TU8OKDmP0 そもそも>>26は低カリウムの疑いでカリウム処方されたんだろ?
自己判断でヤブ医者認定して通院やめて大丈夫なのか?
https://doctorsfile.jp/medication/462/
検査・診断
血液検査で血清の中のカリウム濃度を測定し、3.5mEq/L未満の場合を低カリウム血症といいます。診察では症状や原因となりそうな疾患の病歴、薬剤の服用歴、食事の内容などを聞き取り、血液検査を行って総合的に診断します。
また、尿中のカリウム濃度や排泄量の検査、副腎から分泌されるアルドステロンなどのホルモン検査、心臓への影響を調べる心電図検査などを行い、低カリウム血症になっている原因と重症度を調べていきます。
高血圧を合併し、血液中のアルドステロンの値が高いと原発性アルドステロン症という病気によって低カリウムになっている可能性があります。
>>47
透析予備軍の>>45なら分かるが腎臓が健康なのに野菜ジュースを控えさせられた理由は何?
自己判断でヤブ医者認定して通院やめて大丈夫なのか?
https://doctorsfile.jp/medication/462/
検査・診断
血液検査で血清の中のカリウム濃度を測定し、3.5mEq/L未満の場合を低カリウム血症といいます。診察では症状や原因となりそうな疾患の病歴、薬剤の服用歴、食事の内容などを聞き取り、血液検査を行って総合的に診断します。
また、尿中のカリウム濃度や排泄量の検査、副腎から分泌されるアルドステロンなどのホルモン検査、心臓への影響を調べる心電図検査などを行い、低カリウム血症になっている原因と重症度を調べていきます。
高血圧を合併し、血液中のアルドステロンの値が高いと原発性アルドステロン症という病気によって低カリウムになっている可能性があります。
>>47
透析予備軍の>>45なら分かるが腎臓が健康なのに野菜ジュースを控えさせられた理由は何?
52病弱名無しさん
2020/12/29(火) 19:32:22.77ID:6J7G05HZ053病弱名無しさん
2020/12/29(火) 19:52:32.45ID:TU8OKDmP0 それなら納得
透析予備軍でもないのに不整脈と高カリウムを安易に関連付ける>>23からの流れには納得できない
透析予備軍でもないのに不整脈と高カリウムを安易に関連付ける>>23からの流れには納得できない
5423
2020/12/29(火) 23:03:46.97ID:00G0RyDx0 私はCKDステージG3a です
55病弱名無しさん
2020/12/29(火) 23:27:56.11ID:KPJrb0rf0 健康に気をつけて色々試してるんだろうけど、健康診断で再検査って出てるのに病院に行かないのが矛盾に感じる
腎臓と不整脈が関係ある場合があると教えてくれたのはありがたいけど、腎臓押しが強すぎ…
ちなみに私の腎臓は健康ですが、不整脈ですし頻尿です
腎臓と不整脈が関係ある場合があると教えてくれたのはありがたいけど、腎臓押しが強すぎ…
ちなみに私の腎臓は健康ですが、不整脈ですし頻尿です
56病弱名無しさん
2020/12/30(水) 00:08:57.95ID:Y7kEullC0 ステージG3aはカリウム制限対象外
>>23=>>45なら素人判断で煽りすぎ
ヤブ医者認定したいならカリウム濃度の血液検査くらいしないと
食事中カリウム制限の実践と問題点
https://www.jinzou.net/01/pro/sentan/vol_31/ch03.html
カリウム制限の開始時期については以下の3点に基づき策定された。
@高カリウム血症の合併頻度やリスクはCKDステージG3以降で上昇(6)
AeGFR40ml/分/1.73m2以下で著明に高カリウム血症の頻度が上昇(7)
B低カリウム血症が死亡のリスクと関係(8)
上記を考慮し、CKDステージ3aまでは制限せず、G3bで2,000mg/日以下、G4〜G5で1,500 mg/日以下を推奨している。
とくに、G1〜G2では高カリウム血症のリスクが少ないため、カリウム制限をする必要はなく、日本人の食事摂取基準2015年版(3) で策定されている目標量(男性3,000mg/日以上、女性2,600mg/日以上)を目安とする。
>>23=>>45なら素人判断で煽りすぎ
ヤブ医者認定したいならカリウム濃度の血液検査くらいしないと
食事中カリウム制限の実践と問題点
https://www.jinzou.net/01/pro/sentan/vol_31/ch03.html
カリウム制限の開始時期については以下の3点に基づき策定された。
@高カリウム血症の合併頻度やリスクはCKDステージG3以降で上昇(6)
AeGFR40ml/分/1.73m2以下で著明に高カリウム血症の頻度が上昇(7)
B低カリウム血症が死亡のリスクと関係(8)
上記を考慮し、CKDステージ3aまでは制限せず、G3bで2,000mg/日以下、G4〜G5で1,500 mg/日以下を推奨している。
とくに、G1〜G2では高カリウム血症のリスクが少ないため、カリウム制限をする必要はなく、日本人の食事摂取基準2015年版(3) で策定されている目標量(男性3,000mg/日以上、女性2,600mg/日以上)を目安とする。
57病弱名無しさん
2020/12/30(水) 00:52:02.80ID:/HGMOhA/0 昨年の入院時の説明書き読み返したら
突然死の危険がある状態からの脱却は困難
将来的には心移植が検討される
とか書かれててワロタ
突然死の危険がある状態からの脱却は困難
将来的には心移植が検討される
とか書かれててワロタ
58病弱名無しさん
2020/12/30(水) 00:55:36.63ID:/HGMOhA/0 循環破綻の一歩手前とも書かれてるわ
退院して一年 凄い疲れやすい
退院して一年 凄い疲れやすい
5923
2020/12/30(水) 01:32:35.95ID:tbrLDSZk0 >>55
要精密検査は会社へ2週間以内に報告義務があるんですが再検査は報告義務が無い上に3ヶ月以内の再検査で若干重要性が低いんです
その精密検査にも引っかかっていまして腎臓は二の次になってました
ちなみに去年は血液異常で要精密検査、今年は便潜血で要精密検査ですw
頻尿はずっとアレルギー体質が原因だと思っていたんですよね
で、腎臓との関連を知り、このスレでも頻尿の話が出ていたので情報を共有できないかと話を振ってみました
気分を害したようですいませんでした
お邪魔しました
要精密検査は会社へ2週間以内に報告義務があるんですが再検査は報告義務が無い上に3ヶ月以内の再検査で若干重要性が低いんです
その精密検査にも引っかかっていまして腎臓は二の次になってました
ちなみに去年は血液異常で要精密検査、今年は便潜血で要精密検査ですw
頻尿はずっとアレルギー体質が原因だと思っていたんですよね
で、腎臓との関連を知り、このスレでも頻尿の話が出ていたので情報を共有できないかと話を振ってみました
気分を害したようですいませんでした
お邪魔しました
6023
2020/12/30(水) 01:42:16.24ID:tbrLDSZk0 >>56
ありがとうございます
ただ高カリウム食品を断ってすぐ不整脈の違和感が消えたんですよね
今のところ思い当たる節がそれと塩分を6g以内に制限したこととプロテインを中断したくらいですね
びっくりするくらい心臓が静かになってしまったんでこりゃカリウムだわと断言してしまいました
まぁ何れにせよ野菜ジュース200ml3本は飲み過ぎでしたねw
ありがとうございます
ただ高カリウム食品を断ってすぐ不整脈の違和感が消えたんですよね
今のところ思い当たる節がそれと塩分を6g以内に制限したこととプロテインを中断したくらいですね
びっくりするくらい心臓が静かになってしまったんでこりゃカリウムだわと断言してしまいました
まぁ何れにせよ野菜ジュース200ml3本は飲み過ぎでしたねw
61病弱名無しさん
2020/12/30(水) 10:09:15.58ID:GIxLMbbo0 心房細動診断受けたけど1年以上発作なし?薬も飲んでいない
治るわけではないが、心配減った。
治るわけではないが、心配減った。
62病弱名無しさん
2020/12/30(水) 10:26:46.87ID:9LtwhOXM0 >>61
脅すわけじゃないけど自分も発作性心房細動って言われて初めての発作来てから10年はなにごともなかった
ただ今年10年ぶりに発作来てからは頻繁に来るようになって今薬飲んでる
調子に乗って酒飲みまくりだったのが引き金になった気もするから期外収縮が多くなって来たら注意したほうがいいですよ
脅すわけじゃないけど自分も発作性心房細動って言われて初めての発作来てから10年はなにごともなかった
ただ今年10年ぶりに発作来てからは頻繁に来るようになって今薬飲んでる
調子に乗って酒飲みまくりだったのが引き金になった気もするから期外収縮が多くなって来たら注意したほうがいいですよ
64病弱名無しさん
2020/12/30(水) 14:49:40.11ID:DCGGqWCs06526=28
2020/12/30(水) 15:28:30.57ID:iBtqOy050 >>51
勝手に決めつけてばかりいるけど血中カリウムはカリウム製剤処方される前の血液検査で正常範囲内だったんだよ。
なのに医者はカリウムもっと多い方が良いとか言ってカリウム製剤処方して飲んだら不整脈が悪化した。
勝手に決めつけてばかりいるけど血中カリウムはカリウム製剤処方される前の血液検査で正常範囲内だったんだよ。
なのに医者はカリウムもっと多い方が良いとか言ってカリウム製剤処方して飲んだら不整脈が悪化した。
66病弱名無しさん
2020/12/30(水) 15:41:29.24ID:DL1KMdhI0 そんなにカリウムが不整脈の原因だと信じて欲しいなら処方前後のカリウム濃度の数値くらい書かないと
67病弱名無しさん
2020/12/31(木) 00:05:13.88ID:zye01AN+0 別に信じて貰わなくてもいいよ。カリウム製剤飲んだら不整脈の回数増加、怖くなって飲むのやめたら減少、
これで充分でしょ。
これで充分でしょ。
68病弱名無しさん
2020/12/31(木) 00:09:54.64ID:vswlVpXI0 正常範囲内なら低カリウム血症としてカリウムの処方できないから作り話だよ
69病弱名無しさん
2020/12/31(木) 00:40:34.77ID:zye01AN+0 だから低カリウム血症じゃないんだって。ほんとしつこいねw
70病弱名無しさん
2020/12/31(木) 00:46:45.07ID:TsBP2tl/0 病名がないのに処方する医者は保険適用外薬の費用まで負担してくれる医者?
71病弱名無しさん
2020/12/31(木) 00:59:52.18ID:zye01AN+0 2016/11/29 カリウム3.5〜5.3 3.9←ここに医者が〇して矢印で4.5って書いてあった。たぶん平均より少ないって意味だろうな。
↑これでカリウム足りないから飲めって言われたんだよ。ちなみに血液検査と一緒にホルターも
やったけど期外収縮は1日に500くらいだったと思う。
↑これでカリウム足りないから飲めって言われたんだよ。ちなみに血液検査と一緒にホルターも
やったけど期外収縮は1日に500くらいだったと思う。
72病弱名無しさん
2020/12/31(木) 01:18:35.06ID:TsBP2tl/0 査定も恐れず患者のことを考えて処方してくれたならありがたい医者では?
73病弱名無しさん
2021/01/01(金) 20:23:51.18ID:Rg+m6GKq0 単発IDが絡んでくるってなんか不思議だね
74病弱名無しさん
2021/01/03(日) 13:32:22.77ID:FLPOI2KH0 今年もよろしくお願いします
皆さん血圧は平均?私は新年そうそう180代
泣きそう
皆さん血圧は平均?私は新年そうそう180代
泣きそう
75病弱名無しさん
2021/01/03(日) 19:26:34.98ID:M1qgAFsI0 今年になってからまだ発作ないから嬉しい
76病弱名無しさん
2021/01/03(日) 20:55:58.93ID:muL43+Sn0 血圧は上は昨年1年で90〜110
下は高くても75くらいかな
でも頻脈で家事すると100超えます
息苦しさがあります
下は高くても75くらいかな
でも頻脈で家事すると100超えます
息苦しさがあります
77病弱名無しさん
2021/01/04(月) 09:30:53.14ID:tXF6WNq40 血圧高い日のが発作が起きやすくなるものかな?
78病弱名無しさん
2021/01/05(火) 17:47:52.21ID:Fozx5I/o079病弱名無しさん
2021/01/05(火) 21:02:50.40ID:fsCjclT30 睡眠時無呼吸症候群が不整脈を引き起こすんだって。
心房細動の患者は潜在的な者も含めると半分以上この病気持ちだとする研究があるよ。
心房細動の患者は潜在的な者も含めると半分以上この病気持ちだとする研究があるよ。
80病弱名無しさん
2021/01/06(水) 15:03:36.44ID:PVupwsC10 >>76
血圧が?脈拍が?100ですか?
血圧が?脈拍が?100ですか?
81病弱名無しさん
2021/01/07(木) 07:58:50.57ID:6Wi29gjl0 https://i.imgur.com/zIPaHSZ.png
毎日ではないけど睡眠時アップルウォッチで心拍数計測していると、夜中3時ごろに100超えちゃうMAX130
夢は見ていないけど、自律神経影響の不整脈なのか寒さでこうなったのかわからぬ
毎日ではないけど睡眠時アップルウォッチで心拍数計測していると、夜中3時ごろに100超えちゃうMAX130
夢は見ていないけど、自律神経影響の不整脈なのか寒さでこうなったのかわからぬ
82病弱名無しさん
2021/01/07(木) 11:35:09.53ID:U2TIVoQA0 自分もスマートウォッチで寝てる時だけ心拍数監視してる
心房細動の発作来るとすぐ分かるから便利
心房細動の発作来るとすぐ分かるから便利
84病弱名無しさん
2021/01/08(金) 11:58:30.38ID:pM1g1sP80 教えてください
最近頻脈で息苦しさがあったので
パルスオキシメーター買いました
指をはめると数字が変わりますよね?
息苦しさを自覚してすぐ測ったら94で脈拍は98
でも息苦しさは変わらないのに98になったり96に変わったり
これはどの数値を参考にするべき?
最近頻脈で息苦しさがあったので
パルスオキシメーター買いました
指をはめると数字が変わりますよね?
息苦しさを自覚してすぐ測ったら94で脈拍は98
でも息苦しさは変わらないのに98になったり96に変わったり
これはどの数値を参考にするべき?
85病弱名無しさん
2021/01/08(金) 14:07:44.39ID:7MUqThIC0 >>84
>一般的に96〜99%が標準値とされ、90%以下の場合は十分な酸素を全身の臓器に送れなくなった状態(呼吸不全)になっている可能性があるため、適切な対応が必要です。
とあるから誤差の範囲じゃないの?
>一般的に96〜99%が標準値とされ、90%以下の場合は十分な酸素を全身の臓器に送れなくなった状態(呼吸不全)になっている可能性があるため、適切な対応が必要です。
とあるから誤差の範囲じゃないの?
86病弱名無しさん
2021/01/08(金) 14:10:43.79ID:7MUqThIC0 ちなみに
>指の血流の影響を受けやすいため、指先が冷たいときには正確に測定できません。指を温めたり、他の指につけかえてみてください。
>また、同時に脈拍も測定しています。SpO2の変化がわずかでも、いつもより脈拍が多いときには心臓への負荷が高まっている可能性があるので注意しましょう。
だってさ
>指の血流の影響を受けやすいため、指先が冷たいときには正確に測定できません。指を温めたり、他の指につけかえてみてください。
>また、同時に脈拍も測定しています。SpO2の変化がわずかでも、いつもより脈拍が多いときには心臓への負荷が高まっている可能性があるので注意しましょう。
だってさ
87病弱名無しさん
2021/01/08(金) 21:36:06.51ID:Crfc007E0 >>86親切なドクターかな
88病弱名無しさん
2021/01/10(日) 21:03:16.09ID:1GvL73aV089病弱名無しさん
2021/01/10(日) 21:38:06.48ID:2Jq4FpD50 >>88
自分の場合寝てる時の心拍数が50〜60なんです
発作性心房細動持ちで頓服を出されているのですが寝てると気付かないまま何時間も経過するのが嫌なもんで
寝てる時だけ監視してアラームセットしているんです
発作が来るとたいていの場合は頻脈になって脈拍80〜100オーバーになるのでその後携帯心電計で確認して頓服を飲むわけです
薬を飲めば40〜50分で治まるので早く発作に気付くために寝ている時だけ付けています
起きている時ならすぐ分かるから必要ありません
充電も週一でじゅうぶんですし便利ですね
そのうちリアルタイムで24時間心電図測定できるのも出てくるかな…とか期待してます
自分の場合寝てる時の心拍数が50〜60なんです
発作性心房細動持ちで頓服を出されているのですが寝てると気付かないまま何時間も経過するのが嫌なもんで
寝てる時だけ監視してアラームセットしているんです
発作が来るとたいていの場合は頻脈になって脈拍80〜100オーバーになるのでその後携帯心電計で確認して頓服を飲むわけです
薬を飲めば40〜50分で治まるので早く発作に気付くために寝ている時だけ付けています
起きている時ならすぐ分かるから必要ありません
充電も週一でじゅうぶんですし便利ですね
そのうちリアルタイムで24時間心電図測定できるのも出てくるかな…とか期待してます
90病弱名無しさん
2021/01/10(日) 22:13:32.72ID:3iCjMEYL09123
2021/01/10(日) 22:17:45.40ID:rHjFD4Lu0 飯食べてもほとんど不整脈起きなくなった
やっぱカリウムだったんかな
カップラーメン止めた途端だよ
カップラーメンってカリウムと塩分のお化けだったんだな
食事を変えたら心臓が正常になるってどんだけやねん
ほんと人体って単純だよなぁ
やっぱカリウムだったんかな
カップラーメン止めた途端だよ
カップラーメンってカリウムと塩分のお化けだったんだな
食事を変えたら心臓が正常になるってどんだけやねん
ほんと人体って単純だよなぁ
9323
2021/01/10(日) 22:29:44.41ID:rHjFD4Lu0 あと野菜ジュースとナッツもね
今まで避けてた白米バクバク食べてる
糖質最高ー!
健康に気を遣って心臓を追い詰めてたとか笑い話だな
今まで避けてた白米バクバク食べてる
糖質最高ー!
健康に気を遣って心臓を追い詰めてたとか笑い話だな
94病弱名無しさん
2021/01/10(日) 23:05:00.30ID:2ujlyx960 その単純な思い込みが笑い話かと
95病弱名無しさん
2021/01/10(日) 23:53:01.32ID:ODZyY4fe0 またカリウムさん来たの
96病弱名無しさん
2021/01/11(月) 09:43:33.22ID:I8HwHk4z0 こりずにまた来たのかカリウム君
書き込み本文の前に自分の腎臓のことも書けよなあ
そんな単純なことで防げるなら苦労しないっつの
自分が特殊だと知れ
書き込み本文の前に自分の腎臓のことも書けよなあ
そんな単純なことで防げるなら苦労しないっつの
自分が特殊だと知れ
97病弱名無しさん
2021/01/11(月) 10:52:56.64ID:+fpuRRGi099病弱名無しさん
2021/01/11(月) 11:18:20.10ID:+nBpGGbn0 あと最近の寒さ?で来る時が増えた
夏場のほうがいいのかね…
夏場のほうがいいのかね…
100病弱名無しさん
2021/01/11(月) 18:56:47.01ID:7Wfh/e1E0 寒い時の方が、夏より自覚症状きついわ
101病弱名無しさん
2021/01/12(火) 12:35:56.91ID:Rsozp57Q0 寝返り打つと心臓付近がプルプルする感じ
心臓なのかその上にある筋肉の痙攣なのかわからん
心臓なのかその上にある筋肉の痙攣なのかわからん
102病弱名無しさん
2021/01/12(火) 17:43:47.45ID:HztRRK0l0 ラーメンのコッテリスープ調子こいて全飲みしたら数時間不整脈続いたけど初めてで怖かった
104病弱名無しさん
2021/01/13(水) 10:53:17.65ID:VvCgnRgB0 凄い不規則に脈打ってるのが分かるけど
医者にそれ言うと嬉しそうに「ホルターやる?」
と聞かれるのがちと癇に障る
医者にそれ言うと嬉しそうに「ホルターやる?」
と聞かれるのがちと癇に障る
105病弱名無しさん
2021/01/13(水) 16:24:06.42ID:CeqYK+lW0 ホルダー心電図付けたとこピリピリ痛むんだけど、咳も止まらん
肋間神経痛か?
肋間神経痛か?
106病弱名無しさん
2021/01/13(水) 22:57:32.28ID:bPX+tjhL0 寝返りうつと脈が早くなるのは病気?
107病弱名無しさん
2021/01/15(金) 16:25:26.78ID:F6HBy1Vi0 最近病院で血圧はかったら、脈拍が103あったんですけど、異常ですか?
108病弱名無しさん
2021/01/15(金) 16:35:20.40ID:F9W+qgL20 病院のは市販のより血圧も高めに出るからよくわからん
俺も血圧上が140心拍123くらいだった
普段上が103で心拍93くらいなのに
俺も血圧上が140心拍123くらいだった
普段上が103で心拍93くらいなのに
109病弱名無しさん
2021/01/15(金) 21:02:50.43ID:p+qjUcVU0 低気圧で不整脈よく出るから辛い。低気圧になってからのよりも、低気圧になる前の方が調子悪くならない?
110病弱名無しさん
2021/01/15(金) 21:41:04.21ID:XTDW9A4m0 今日は気分上がらず何もできんかった
日が出てない日はほんと鬱だわ
日が出てない日はほんと鬱だわ
111病弱名無しさん
2021/01/17(日) 14:33:38.92ID:dVzPMT1b0 なんかたまに心臓の鼓動かよくわかりませんがランダムなタイミングで
身体の内側からザッで感じの鼓動みたいなのが連続で起きたりします(ザッザッザッザみたいな
短い頻度で起きます、1分間に2〜3回くらい?頭にその音が聞こえてきます
不整脈ってこういうことなんですかね?
身体の内側からザッで感じの鼓動みたいなのが連続で起きたりします(ザッザッザッザみたいな
短い頻度で起きます、1分間に2〜3回くらい?頭にその音が聞こえてきます
不整脈ってこういうことなんですかね?
112病弱名無しさん
2021/01/17(日) 15:19:41.56ID:SvkI+J/W0 ここで聞くより病院行った方がええで
113病弱名無しさん
2021/01/17(日) 17:38:27.58ID:SNJck5/B0 半年くらい毎日5000発ほどの期外収縮になって鬱になってみたり
かと思えば半年くらい全く期外収縮でなかったり
一体何なんだろう
かと思えば半年くらい全く期外収縮でなかったり
一体何なんだろう
114病弱名無しさん
2021/01/17(日) 17:39:07.75ID:SNJck5/B0 >>107
緊張したかな?
緊張したかな?
115病弱名無しさん
2021/01/17(日) 17:40:43.52ID:PZNfVvYg0 毎日のように不整脈出てるのにホルターつけると出ない
116病弱名無しさん
2021/01/17(日) 18:37:43.19ID:UytDp4m10 医者に受診前の看護師の聞き取りで
何で不整脈になったんだ?と言われた
それが分かってたら病院来ないよw
来ても結局分からんわけだが
何で不整脈になったんだ?と言われた
それが分かってたら病院来ないよw
来ても結局分からんわけだが
119病弱名無しさん
2021/01/19(火) 14:05:14.93ID:HDDd2OM70 昨日病院で脈拍はかったら112あった。
先生は問題ないって言ってたけど心配。
先生は問題ないって言ってたけど心配。
120病弱名無しさん
2021/01/19(火) 14:12:52.19ID:66yFsdnW0 病院だけで血圧脈拍上がるの白衣高血圧っていうんだってね
わりと多いらしいですよ
わりと多いらしいですよ
121病弱名無しさん
2021/01/19(火) 15:25:10.45ID:n9xsLnz40 病院で血圧測ると180
脈拍120緊張するんだよなぁ
家だと血圧120
脈拍75
脈拍120緊張するんだよなぁ
家だと血圧120
脈拍75
122病弱名無しさん
2021/01/20(水) 23:37:26.06ID:fsyAKjS30 >>121
俺も大体病院だと脈拍そんくらいで、家だと80迄くらい。7年くらい前は長い期間、常に早くて息苦しいから病院に通院。検査も色々したが、ホルターでは異常なし、血液検査、甲状腺数値も普通。ただ、右ブロックだけはある。36だがまだ死んでないが、早死には間違いなさそうだ。
俺も大体病院だと脈拍そんくらいで、家だと80迄くらい。7年くらい前は長い期間、常に早くて息苦しいから病院に通院。検査も色々したが、ホルターでは異常なし、血液検査、甲状腺数値も普通。ただ、右ブロックだけはある。36だがまだ死んでないが、早死には間違いなさそうだ。
123病弱名無しさん
2021/01/21(木) 19:43:22.50ID:XcNbPmfl0 >>121
俺、胃内視鏡検査の時に脈拍が早くなり過ぎてアラートが鳴りまくり、検査医に次は鎮静剤使いましょうって言われたわw
俺、胃内視鏡検査の時に脈拍が早くなり過ぎてアラートが鳴りまくり、検査医に次は鎮静剤使いましょうって言われたわw
124病弱名無しさん
2021/01/22(金) 12:35:11.09ID:8dtiVaIq0 【Apple】アップルウォッチの心電図機能、日本でも 厚労省が認可 [和三盆★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1611282836/
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1611282836/
125病弱名無しさん
2021/01/23(土) 22:14:37.45ID:E/jlfH1T0 一人暮らしで不安😭
最近、血圧計にハートのマーク…たぶん不整脈のマークが何回もでるけど…やっぱり脈が飛んでるのかなぁ…そーゆうときは決まって血圧が低くなる。105/66 普段は138/88
息苦しくなってしばらくするとフラフラして
血の気が引いたようにな感じになって立ってらんない… 発作みたい
休みでゆっくりしてても、平日に仕事してても発作起こるの。
20分くらいあたふたしてると治まる。
なんなんだろ…誰か助けて🆘
最近、血圧計にハートのマーク…たぶん不整脈のマークが何回もでるけど…やっぱり脈が飛んでるのかなぁ…そーゆうときは決まって血圧が低くなる。105/66 普段は138/88
息苦しくなってしばらくするとフラフラして
血の気が引いたようにな感じになって立ってらんない… 発作みたい
休みでゆっくりしてても、平日に仕事してても発作起こるの。
20分くらいあたふたしてると治まる。
なんなんだろ…誰か助けて🆘
126病弱名無しさん
2021/01/23(土) 23:26:44.28ID:ro5Da2n30 病院行くのが1番やで
救急車2回も呼んで一通り検査しても結局異常なしだった
救急車2回も呼んで一通り検査しても結局異常なしだった
127病弱名無しさん
2021/01/23(土) 23:37:03.87ID:E/jlfH1T0 一人暮らしですか?
128病弱名無しさん
2021/01/24(日) 10:06:39.27ID:cC04l+8w0 いんや
でも一人の時に発作来て連絡つかなくて救急車呼ぶしかなかったわ
でも一人の時に発作来て連絡つかなくて救急車呼ぶしかなかったわ
129病弱名無しさん
2021/01/24(日) 10:51:59.94ID:Lm5qB0h40 自宅じゃなくて運転中だったから仕方なく救急相談ダイヤルかけたら救急車来てくれた
家だったら相談ダイヤルにかけなかったかも一人暮らしだけど
家だったら相談ダイヤルにかけなかったかも一人暮らしだけど
130病弱名無しさん
2021/01/24(日) 18:27:48.09ID:A67p8Q1u0 >>125
自分も一人暮らしで早めに救急車呼んだ。
ただ、検査しても異常なし。多少不整脈も影響あったと思うが一人暮らしだと焦るよね。救急車の中で手足の震えも出てたから過呼吸みたいなものも出てた。血圧は170いってたみたい。普段は高くて135/85くらい。
去年ホルター心電図したけど、経過観察だった。
自分も一人暮らしで早めに救急車呼んだ。
ただ、検査しても異常なし。多少不整脈も影響あったと思うが一人暮らしだと焦るよね。救急車の中で手足の震えも出てたから過呼吸みたいなものも出てた。血圧は170いってたみたい。普段は高くて135/85くらい。
去年ホルター心電図したけど、経過観察だった。
131病弱名無しさん
2021/01/24(日) 19:00:04.54ID:xptXPVPg0 一人暮らしで救急車呼ぶのって勇気いるよね…一人だと意識があるうちに呼ばないとってなる。結局、大事にはいたらなかったけど、帰りは一人タクシーの中泣けてきたよ。
それからは、少しでも体調が悪くなると怖くてしかたない…
それからは、少しでも体調が悪くなると怖くてしかたない…
132病弱名無しさん
2021/01/24(日) 19:19:28.50ID:xptXPVPg0133病弱名無しさん
2021/01/24(日) 19:26:14.72ID:cC04l+8w0 心身症です
頓服のエチゾラム錠が良いお守りになってる
幸いまだ必要な状況にはなってない
頓服のエチゾラム錠が良いお守りになってる
幸いまだ必要な状況にはなってない
134病弱名無しさん
2021/01/24(日) 19:36:20.80ID:az/MLPlL0 俺は特発性拡張型心筋症
地元の病院で心臓移植を検討するよう言われて
心臓移植ができる病院にて医者から告げられた言葉
「登録しても単身者には順番が回ってこない。外科的治療も諦めて」
だった
地元の病院で心臓移植を検討するよう言われて
心臓移植ができる病院にて医者から告げられた言葉
「登録しても単身者には順番が回ってこない。外科的治療も諦めて」
だった
135病弱名無しさん
2021/01/24(日) 19:38:47.31ID:xptXPVPg0136病弱名無しさん
2021/01/24(日) 19:43:38.39ID:xptXPVPg0137病弱名無しさん
2021/01/24(日) 19:48:44.68ID:cC04l+8w0138病弱名無しさん
2021/01/24(日) 19:49:02.31ID:AI/QZsrg0 基礎疾患なし、家族あり、若年でなければ回ってこない。移植できる数には限りがある。無駄にはできないってこと。
139病弱名無しさん
2021/01/24(日) 20:04:40.57ID:az/MLPlL0140病弱名無しさん
2021/01/24(日) 20:25:10.22ID:xptXPVPg0 >>139
励みになります。
そんな大変な病気でも仕事しなきゃならないなんて…子供さん二人抱えてて
なんかちっぽけな発作で仕事も辞めて楽になろうとしてる自分が情けなくなってきちゃったなぁ…身体壊さないように頑張って下さいね。
励みになります。
そんな大変な病気でも仕事しなきゃならないなんて…子供さん二人抱えてて
なんかちっぽけな発作で仕事も辞めて楽になろうとしてる自分が情けなくなってきちゃったなぁ…身体壊さないように頑張って下さいね。
142病弱名無しさん
2021/01/24(日) 20:31:58.45ID:cC04l+8w0144病弱名無しさん
2021/01/25(月) 10:03:43.66ID:YBAOTofq0 >>125
発作が起きたときに、手首に指を当てて脈を測ってみなさい。
リズムが一定で、規則正しく脈打っているかどうかを確認する必要がある。
心房細動だと脈のリズムがメチャクチャ。
心臓がすこし空回りしている状態なので、血圧も低くなる
発作が起きたときに、手首に指を当てて脈を測ってみなさい。
リズムが一定で、規則正しく脈打っているかどうかを確認する必要がある。
心房細動だと脈のリズムがメチャクチャ。
心臓がすこし空回りしている状態なので、血圧も低くなる
145病弱名無しさん
2021/01/25(月) 15:30:57.92ID:DzaqXM420 日常的にポルノを見ると
不整脈になるだろ
不整脈になるだろ
146病弱名無しさん
2021/01/25(月) 17:15:46.02ID:A04xwAR60 >>132
逆にすごくわかるよ。
なんにもなしで安心なはずが、二回目も似たようなことになると余計に救急車呼びにくい。一回目でも救急車呼ぶのってなんかためらうし。でも、一人だからと焦ってくる。結局半年に一回通院で診てもらってます。
逆にすごくわかるよ。
なんにもなしで安心なはずが、二回目も似たようなことになると余計に救急車呼びにくい。一回目でも救急車呼ぶのってなんかためらうし。でも、一人だからと焦ってくる。結局半年に一回通院で診てもらってます。
147病弱名無しさん
2021/01/25(月) 17:21:27.04ID:A04xwAR60 >>141
ホルター結果どうでしたか?自分は、ホルターで異常なしでしたが、つけてる間ほとんど寝れなかったw ストレスがすごかったです
ホルター結果どうでしたか?自分は、ホルターで異常なしでしたが、つけてる間ほとんど寝れなかったw ストレスがすごかったです
148病弱名無しさん
2021/01/25(月) 19:59:43.08ID:YGfu0/uX0 >>146
同じ様な症状ですね。
救急車の中でも同じ感じです。血圧が上がってしまって、でも手足は冷たくてしびれるみたいな感じ、身体は寒くもないのに震えて…
今回ホルター二回目です。不整脈あり、緊急性はなしで胃薬(背中と胸の痛みありのため)と漢方薬を出されて帰ってきたよ。ホッとしていいものなのか、もっと検査するべきなのか… とりあえずは、病院3件目なので💧薬飲んで様子をみようと思ってます。
同じ様な症状ですね。
救急車の中でも同じ感じです。血圧が上がってしまって、でも手足は冷たくてしびれるみたいな感じ、身体は寒くもないのに震えて…
今回ホルター二回目です。不整脈あり、緊急性はなしで胃薬(背中と胸の痛みありのため)と漢方薬を出されて帰ってきたよ。ホッとしていいものなのか、もっと検査するべきなのか… とりあえずは、病院3件目なので💧薬飲んで様子をみようと思ってます。
149病弱名無しさん
2021/01/25(月) 20:09:49.28ID:YGfu0/uX0150病弱名無しさん
2021/01/25(月) 21:28:27.48ID:mQGDvcPU0 皆自律神経乱れてんじゃね?
パニック障害では死なないからそれだけが救い
本能的防衛反応らしい
パニック障害では死なないからそれだけが救い
本能的防衛反応らしい
151病弱名無しさん
2021/01/25(月) 22:46:07.35ID:lTEhl2YB0 光がまぶしいとかあるだろ
蜃気楼てきなかんじ
耳鳴りキーンもね
蜃気楼てきなかんじ
耳鳴りキーンもね
152病弱名無しさん
2021/01/26(火) 13:06:00.07ID:cA/kv6gh0 確かに最近、光がやけに眩しかったり目の前がギラギラする感じするなぁって思ってたけど、これって自律神経がおかしくなってるのかなぁ…針治療に通って治してもらわなきゃ
153病弱名無しさん
2021/01/26(火) 21:55:27.15ID:7XFmOIBY0 カリウムだけど、最近もう一つ気付いたわ
GI値
これもなんか不整脈に関係してる気がするわ
高GI値食材も不整脈の起因になってるような気がする
なので食べる前にちゃんと食物繊維を摂るようにしたら更に良くなりましたよ
GI値
これもなんか不整脈に関係してる気がするわ
高GI値食材も不整脈の起因になってるような気がする
なので食べる前にちゃんと食物繊維を摂るようにしたら更に良くなりましたよ
154病弱名無しさん
2021/01/27(水) 11:13:37.94ID:oc43ZV9e0 今日は心臓エコーしつつ昨年に受けたホルター心電図の結果聞いてくる
155病弱名無しさん
2021/01/27(水) 13:00:03.05ID:HEOV1t6M0 >>153
食事絡みで不整脈になる人は血糖値スパイクが関係しているかもしれないね。
健康診断では正常でも、実際には血糖値が乱高下している人がたくさんいるみたい。
血糖値の上昇速度が速いご飯やパンよりも、上昇が緩やかな低GI食品を食べるとか、
野菜を先に食べるとか、食後直ちに運動するとかするといいみたい。
食事絡みで不整脈になる人は血糖値スパイクが関係しているかもしれないね。
健康診断では正常でも、実際には血糖値が乱高下している人がたくさんいるみたい。
血糖値の上昇速度が速いご飯やパンよりも、上昇が緩やかな低GI食品を食べるとか、
野菜を先に食べるとか、食後直ちに運動するとかするといいみたい。
156病弱名無しさん
2021/01/27(水) 17:34:24.74ID:rANhNlaD0 マグやホーソンよりもビタミンEの方が効く気がするんだが
157病弱名無しさん
2021/01/27(水) 17:40:23.10ID:Ad6buOGT0 ここ3日位動悸酷い
158病弱名無しさん
2021/01/27(水) 17:52:01.32ID:rANhNlaD0 そういやアップルウォッチの心電図機能が日本でも使えるようになった
159病弱名無しさん
2021/01/29(金) 01:08:48.21ID:8XfE7m3w0 初めて不整脈で問診票になんて書けばいいかな?
不整脈とまだ診断されてないのに不整脈とか書かないほうがいいのかわからない
不整脈とまだ診断されてないのに不整脈とか書かないほうがいいのかわからない
160病弱名無しさん
2021/01/29(金) 05:06:30.66ID:sn7uWoYF0 >>159
具体的に書けばいいんじゃないかな?
(脈が飛ぶ、不規則、速い、遅い等)
それか「〜な気がする」とザックリ書くか。
ところでワソラン飲むとその後だるさと眠気が来る。薬の副作用欄みたけど少数派っぽい。車の運転が困る。
具体的に書けばいいんじゃないかな?
(脈が飛ぶ、不規則、速い、遅い等)
それか「〜な気がする」とザックリ書くか。
ところでワソラン飲むとその後だるさと眠気が来る。薬の副作用欄みたけど少数派っぽい。車の運転が困る。
161病弱名無しさん
2021/01/29(金) 11:34:46.98ID:ZTQtdE/p0 食後 満腹になればなるほどドクドクするし苦しい
我慢できない事はないけど不快
少食にしてもドクドクが少し
去年24時間ホルダーしても 大したことない との診察
放っておいて良いのか
我慢できない事はないけど不快
少食にしてもドクドクが少し
去年24時間ホルダーしても 大したことない との診察
放っておいて良いのか
163病弱名無しさん
2021/01/29(金) 12:45:18.43ID:HjG1AT8A0 確かに食いすぎたときに動悸出るな
胃が動いてないのかも
胃が動いてないのかも
164病弱名無しさん
2021/01/29(金) 19:34:57.19ID:xGvRga2a0 食事の時は血圧が一気にあがるからドキドキが増すんではないかな
食事中やトイレ、お風呂での急な血圧上昇は注意必要
食事中やトイレ、お風呂での急な血圧上昇は注意必要
165病弱名無しさん
2021/01/29(金) 19:56:10.54ID:rWFSW0Xu0 食道と心臓は隣接しているから食べ過ぎや食道炎などで不整脈が出やすくなるよ。
169病弱名無しさん
2021/01/29(金) 21:38:44.67ID:rWFSW0Xu0170病弱名無しさん
2021/01/30(土) 09:48:35.99ID:Rsal5oXp0 不整脈でコロナに感染すると突然死の可能性が高くなるみたいだね
171病弱名無しさん
2021/01/30(土) 17:11:04.19ID:TAGICrHn0 逆流性胃炎とかかなり苦しいよな。
不整脈のトリガーになったりしてる。
不整脈のトリガーになったりしてる。
172病弱名無しさん
2021/01/30(土) 17:12:53.72ID:TAGICrHn0 塩分取りすぎな食生活が
腎臓機能を弱らせ、高血圧を引き起こし
結果として不整脈を誘発してるように思う。
腎臓機能を弱らせ、高血圧を引き起こし
結果として不整脈を誘発してるように思う。
174病弱名無しさん
2021/01/30(土) 22:58:46.75ID:2/KgEwOD0 痛くないなら問題ない
脈図る機械つけて価値あるかい
脈図る機械つけて価値あるかい
175病弱名無しさん
2021/01/31(日) 14:29:21.91ID:z3S+Xc9g0 チャックミーライトの方がいいような気もする
あれは血中酸素量も計れるしスマホとも連携する
あれは血中酸素量も計れるしスマホとも連携する
176病弱名無しさん
2021/01/31(日) 19:11:36.93ID:2XKS7P4U0 >>175 チェックミーだろ スマホ連携は良いね。
でも手の平で測定で波形が見慣れたオムロンのと違うんだけど あの波形でも医者が見ればわかるのかな?
でも手の平で測定で波形が見慣れたオムロンのと違うんだけど あの波形でも医者が見ればわかるのかな?
177病弱名無しさん
2021/01/31(日) 22:01:02.57ID:z3S+Xc9g0 あら恥ずかしいw
手のひら測定じゃ詳しいことは分からないだろうね
でもどうせホルター心電計で結果を出さないと医者は動かないだろうし
手のひら測定じゃ詳しいことは分からないだろうね
でもどうせホルター心電計で結果を出さないと医者は動かないだろうし
179病弱名無しさん
2021/02/01(月) 00:59:27.64ID:bGkrShUQ0 寒いところから風呂に入ったあと出てから脈が速いとかあるやね
不整脈だと気を付けないといけないか
不整脈だと気を付けないといけないか
180病弱名無しさん
2021/02/01(月) 15:40:48.60ID:xFmTMMPP0 高血圧
ヒートショック
ヒートショック
181病弱名無しさん
2021/02/01(月) 17:41:46.28ID:hYhwEC1H0 せんだみつお も不整脈で搬送されたことがあるんだね その時192の脈拍叩き出したらしい
仲間だ
仲間だ
182病弱名無しさん
2021/02/01(月) 19:10:34.86ID:TpNIxS5a0 今朝から続いていた徐脈ドキドキがなくなった
あー楽だわ
何の都合で動悸が始まったり、収まるんだろか
ストレスないしな
あー楽だわ
何の都合で動悸が始まったり、収まるんだろか
ストレスないしな
183病弱名無しさん
2021/02/01(月) 21:31:04.18ID:xV2/AIN90 小学生のときは、毎年心電図でwpw症候群だって言われてたんですが、高校以降、40歳になる今まで、wpwの波形が出てないって毎年言われ続けてて。
心電図読める人、これ見てもらえませんか?↓
今apple watchで測定した。
https://i.imgur.com/yZajxug.jpg
微妙にデルタ波が出てるような気がしないでもないんですが。。いかがでしょうか?
Wpwの発作も出たことないから、特に問題はないんだけど、今時点でwpwの波形してるのかどうか気になってます。
心電図読める人、これ見てもらえませんか?↓
今apple watchで測定した。
https://i.imgur.com/yZajxug.jpg
微妙にデルタ波が出てるような気がしないでもないんですが。。いかがでしょうか?
Wpwの発作も出たことないから、特に問題はないんだけど、今時点でwpwの波形してるのかどうか気になってます。
184病弱名無しさん
2021/02/02(火) 02:40:02.80ID:biOgx+1R0 耳鳴りは、キーンあるよね
つねに
つねに
185病弱名無しさん
2021/02/02(火) 19:40:12.57ID:0CaJBV270187病弱名無しさん
2021/02/04(木) 00:12:47.79ID:Hb8taC4z0 最近、安静時の心拍数が90〜120くらいで動悸息切れ激しいんだけど、医者に行くべき?
それともダイエットでもしたら治るんだろうか
恥ずかしながら100kg近い婆です
精神の薬飲んでるうちに30kg太ったもんで痩せるの大変そうだけど、医者に行かずに自力で何とかなる範囲なら頑張ろうかと思ったりしてて
今すぐ行った方がいいようなら諦めて医者に行こうと思います
それともダイエットでもしたら治るんだろうか
恥ずかしながら100kg近い婆です
精神の薬飲んでるうちに30kg太ったもんで痩せるの大変そうだけど、医者に行かずに自力で何とかなる範囲なら頑張ろうかと思ったりしてて
今すぐ行った方がいいようなら諦めて医者に行こうと思います
188病弱名無しさん
2021/02/04(木) 02:05:37.87ID:DHfxoXX/0 検査してもらって体の現状を知るのは大事だと思うよ
まあ痩せることは必須だろうけど
食事指導が受けられる病院もあるね
まあ痩せることは必須だろうけど
食事指導が受けられる病院もあるね
189病弱名無しさん
2021/02/04(木) 03:57:58.68ID:mxHGTOYA0 >>187
血圧とかは大丈夫ですか?血圧高いと動悸もしますよ
血圧とかは大丈夫ですか?血圧高いと動悸もしますよ
190病弱名無しさん
2021/02/04(木) 04:28:09.51ID:Hb8taC4z0192病弱名無しさん
2021/02/04(木) 11:48:36.23ID:TIEKjpYd0 とりあえず痩せてみよう
193病弱名無しさん
2021/02/04(木) 11:55:18.67ID:mC1cGMzG0 デブは自業自得
194病弱名無しさん
2021/02/04(木) 12:54:49.97ID:Fvl1yb/e0 精神系の薬で副作用で食欲増加させるのあるね。脳に作用するから食欲抑えるの難しいらしい。
195病弱名無しさん
2021/02/04(木) 16:27:58.71ID:VCIAY2vE0 >>187
循環器内科で相談して
心エコーやったり採血でBNPの数値を調べてもらった方が
原因がはっきりしてメンタルヘルスにいいですよ
心臓に問題があるなら治せばいいし、太ってることが原因なら
精神科の薬をコントロールして少しずつでも痩せればいいから
循環器内科で相談して
心エコーやったり採血でBNPの数値を調べてもらった方が
原因がはっきりしてメンタルヘルスにいいですよ
心臓に問題があるなら治せばいいし、太ってることが原因なら
精神科の薬をコントロールして少しずつでも痩せればいいから
196病弱名無しさん
2021/02/04(木) 19:09:11.62ID:Hb8taC4z0 187です。
皆さんありがとうございます。
迷ってたけどやっぱり一度循環器内科行こうと思います。
父も若いうちから狭心症を患っていて心筋梗塞で亡くなったし、遺伝傾向なんかあるかもしれないので。
皆さんありがとうございます。
迷ってたけどやっぱり一度循環器内科行こうと思います。
父も若いうちから狭心症を患っていて心筋梗塞で亡くなったし、遺伝傾向なんかあるかもしれないので。
198病弱名無しさん
2021/02/04(木) 22:40:46.09ID:WZZWL5lY0 マスクしてると酸素足りないせいか動悸する
199病弱名無しさん
2021/02/05(金) 16:49:04.81ID:LYmKjbYq0 最近午後になると急に動悸がして安静にしていても脈拍110〜120が続き不安です。
コロナ起因でパニック障害になってしまったのでそのせいかな、と思いながらも頓服(レキソタン2mg)飲んでも頻脈が治まらず、背中の痛みもあり、3時間ほどするとやっと90ぐらいになります。
パニック発作の時は脈拍が130くらいに上がり、強い恐怖心と息苦しさ、過呼吸が出ますが、30分ほどで治まるので発作とはまた違った症状です。
34歳女標準体型です。自律神経失調症か早い更年期障害でしょうか、、似たような症状の方いらっしゃいませんか?
コロナ起因でパニック障害になってしまったのでそのせいかな、と思いながらも頓服(レキソタン2mg)飲んでも頻脈が治まらず、背中の痛みもあり、3時間ほどするとやっと90ぐらいになります。
パニック発作の時は脈拍が130くらいに上がり、強い恐怖心と息苦しさ、過呼吸が出ますが、30分ほどで治まるので発作とはまた違った症状です。
34歳女標準体型です。自律神経失調症か早い更年期障害でしょうか、、似たような症状の方いらっしゃいませんか?
200病弱名無しさん
2021/02/05(金) 17:15:13.17ID:uHjnrcnq0 >>199
コロナ禍でストレスもたまり体調崩しがちですね。私も先日まで同じような発作が起こっていました。ほんとに突然のことです。最初は背中の痛みからきたのですが、血圧が急に上がったり脈が早くなったり呼吸が苦しくなったりで発作のようなものが度々起こるようになり循環器内科で色々と検査をしてもひかからないので更年期障害か自律神経からくるものではないかということで漢方薬(半夏厚朴湯)を出してもらって半信半疑で一週間飲んだらすっかりよくなりましたよ。
合う合わないはあるかもしれませんが一度かかりつけの先生に聞いてみるのもいいかもしれませんね。お大事に
コロナ禍でストレスもたまり体調崩しがちですね。私も先日まで同じような発作が起こっていました。ほんとに突然のことです。最初は背中の痛みからきたのですが、血圧が急に上がったり脈が早くなったり呼吸が苦しくなったりで発作のようなものが度々起こるようになり循環器内科で色々と検査をしてもひかからないので更年期障害か自律神経からくるものではないかということで漢方薬(半夏厚朴湯)を出してもらって半信半疑で一週間飲んだらすっかりよくなりましたよ。
合う合わないはあるかもしれませんが一度かかりつけの先生に聞いてみるのもいいかもしれませんね。お大事に
201病弱名無しさん
2021/02/05(金) 18:16:39.36ID:tOylHDU60 >>199
僕も過去にパニック障害になった事がありますが、発作とは別に半日位しんどさが続いた事があります。パニック障害といっても症状も個人差がある訳です。ただ心臓に異常が無いか循環器内科受診されるといいと思います。異常がなければそれだけでも安心できますからね。
僕も過去にパニック障害になった事がありますが、発作とは別に半日位しんどさが続いた事があります。パニック障害といっても症状も個人差がある訳です。ただ心臓に異常が無いか循環器内科受診されるといいと思います。異常がなければそれだけでも安心できますからね。
202病弱名無しさん
2021/02/05(金) 22:40:25.58ID:GvW6zqrW0 >>199
俺も午後同じ時間帯に発作来てたけど、やっぱり30分くらいは続いたな
発作来るたびに死ぬかもしれないと思って、2回も救急車呼んでしまったわ
結局検査では異常見つからなかったから、ストレスか寒さで自律神経イカれたんでしょう
俺も午後同じ時間帯に発作来てたけど、やっぱり30分くらいは続いたな
発作来るたびに死ぬかもしれないと思って、2回も救急車呼んでしまったわ
結局検査では異常見つからなかったから、ストレスか寒さで自律神経イカれたんでしょう
203病弱名無しさん
2021/02/05(金) 23:44:57.47ID:gmpHxr420 運動不足は本当に良くないね
わたしは室内バイクを買いましたよ
自律神経全般的におかしいんで
5年前まではランニングに嵌まって糞元気だったけど
故障して走らなくなったというか全然運動しなくなったらガタガタ
わたしは室内バイクを買いましたよ
自律神経全般的におかしいんで
5年前まではランニングに嵌まって糞元気だったけど
故障して走らなくなったというか全然運動しなくなったらガタガタ
204病弱名無しさん
2021/02/06(土) 00:05:22.83ID:34Y8hH7V0 耳鳴りキーンあるやろ
つねに
これも自律神経関係してるね
あるいはまぶしいとかね
つねに
これも自律神経関係してるね
あるいはまぶしいとかね
205病弱名無しさん
2021/02/06(土) 00:32:30.22ID:3JvJFORt0 耳鳴りキーンじゃなくてポコポコしてる
眩しいというか光視症&飛蚊症
これは網膜色素変性症によるものだけど
あと横紋筋融解症スタチンの副作用
もうボロボロや
眩しいというか光視症&飛蚊症
これは網膜色素変性症によるものだけど
あと横紋筋融解症スタチンの副作用
もうボロボロや
206病弱名無しさん
2021/02/06(土) 00:49:21.31ID:nubO0/o70 アップルウォッチとオムロン心電計ってどちらが精度高いの?
207病弱名無しさん
2021/02/06(土) 01:00:40.09ID:fjc+gWyV0 アップルウォッチで綺麗な心電図を取るのはちょっと難しい
ちょっとでも動くとやり直しになる
脈が乱れて焦ってる時にまともに取れるのか疑問
その点、オムロンの方が安定してる
だがデカいので人前で計るのは無理がある
古いので動作するSDカードの入手もそろそろあやしい?
ちょっとでも動くとやり直しになる
脈が乱れて焦ってる時にまともに取れるのか疑問
その点、オムロンの方が安定してる
だがデカいので人前で計るのは無理がある
古いので動作するSDカードの入手もそろそろあやしい?
209病弱名無しさん
2021/02/06(土) 11:43:21.55ID:dAyfeyy70210病弱名無しさん
2021/02/06(土) 15:59:54.07ID:QU5D8N3s0 >>200-202
レスありがとうございます。優しいお言葉痛み入ります。
後出しになって申し訳ありません、ヒステリー球(喉の詰まり感)と吐き気もあるので、1年ほど半夏厚朴湯と六君子湯を常用しておりますが、残念ながらなかなか効果を感じられません、、最近環境の変化や身内の逝去などストレスを感じることが多々ありましたので、自律神経系に異常が出たのかもしれません。
念の為、循環器内科を受診してみます。当事者の方からのアドバイスとても心強いです、ありがとうございます。
レスありがとうございます。優しいお言葉痛み入ります。
後出しになって申し訳ありません、ヒステリー球(喉の詰まり感)と吐き気もあるので、1年ほど半夏厚朴湯と六君子湯を常用しておりますが、残念ながらなかなか効果を感じられません、、最近環境の変化や身内の逝去などストレスを感じることが多々ありましたので、自律神経系に異常が出たのかもしれません。
念の為、循環器内科を受診してみます。当事者の方からのアドバイスとても心強いです、ありがとうございます。
211病弱名無しさん
2021/02/07(日) 08:56:40.77ID:bmUTXlCG0 >>209
健康な人の心電図なのですか?
自分はこんな感じ…。
狭心症もちです。
https://i.imgur.com/YCdE1dQ.jpg
https://i.imgur.com/EHPwmKt.jpg
健康な人の心電図なのですか?
自分はこんな感じ…。
狭心症もちです。
https://i.imgur.com/YCdE1dQ.jpg
https://i.imgur.com/EHPwmKt.jpg
212病弱名無しさん
2021/02/08(月) 14:12:05.92ID:2sd+gi680 動悸が激しいとき耳鳴り?と言うか耳の奥からザッザッザと脈拍と共に血流の流れる音が聞こえる同じ人いますか?
213病弱名無しさん
2021/02/08(月) 16:02:33.26ID:PN2cAhSA0 夜中に発作起きて一睡も出来なかった日は次の日仕事休むんだが診断つかないせいでサボりみたいになってて辛い
214病弱名無しさん
2021/02/08(月) 16:37:18.24ID:k31b3mOD0215病弱名無しさん
2021/02/08(月) 17:19:24.02ID:p+R813JT0 発作って頻脈?心房細動?
216病弱名無しさん
2021/02/08(月) 17:36:48.64ID:PN2cAhSA0 >>215
リズムが一定だからおそらく頻脈
リズムが一定だからおそらく頻脈
217病弱名無しさん
2021/02/08(月) 19:51:44.39ID:7YJEn4OI0 頻脈でも毎回同じ時間帯に来ると割と焦る
実際一気に動けなくなるほど悪化するし
実際一気に動けなくなるほど悪化するし
218病弱名無しさん
2021/02/09(火) 08:13:09.16ID:5ADTFNry0 しばらく動かないと問題ないけどちょっと動いただけで呼吸が苦しくなる
気道が狭くなるような変な感覚もあるけど心房細動持ちで同じような人いますか?
気道が狭くなるような変な感覚もあるけど心房細動持ちで同じような人いますか?
219病弱名無しさん
2021/02/09(火) 12:44:18.51ID:vbYyM4tm0 苦しいとかはないな
病院いきなさい不安ならね
病院いきなさい不安ならね
220病弱名無しさん
2021/02/09(火) 14:00:28.33ID:Y98ijjXh0 発作性心房細動持ちだけど発作中はまともに心臓動いてないんだからそりゃ少しは息苦しくなるよ
ただ上室性期外収縮の2段とか連発が続くほうがより苦しいな
ただ上室性期外収縮の2段とか連発が続くほうがより苦しいな
221病弱名無しさん
2021/02/09(火) 15:33:32.92ID:s/8Dw61F0 皆さん
頻脈発作と激しい動悸の違いは明らかですか?
頻脈発作と激しい動悸の違いは明らかですか?
222病弱名無しさん
2021/02/09(火) 17:48:32.10ID:j+D/hpXk0223病弱名無しさん
2021/02/09(火) 18:49:46.90ID:Y98ijjXh0 >>222
初めて発作来た時に病院行ったんだけど病院着いてもまだ発作続いてたから普通に心電図で分かった
ホルターで期外収縮すら出ないなら気にすることないと思うけど
携帯心電計あっても短時間のは測定するの難しいし
今ならAppleWatchでリアルタイム監視するのがいいかもね
初めて発作来た時に病院行ったんだけど病院着いてもまだ発作続いてたから普通に心電図で分かった
ホルターで期外収縮すら出ないなら気にすることないと思うけど
携帯心電計あっても短時間のは測定するの難しいし
今ならAppleWatchでリアルタイム監視するのがいいかもね
224病弱名無しさん
2021/02/09(火) 19:35:48.95ID:8yf01eEV0 20代で心房細動ってありえる?震える感じとか労作時の息切れとか結構当てはまるんだが・・・
225病弱名無しさん
2021/02/09(火) 20:23:03.35ID:j+D/hpXk0227病弱名無しさん
2021/02/09(火) 21:06:02.36ID:FTd33Gvb0228病弱名無しさん
2021/02/09(火) 22:51:12.97ID:tQZl3A6q0 >>224
20代では稀だけど、ないわけではないと思う
自分は30代前半で発作出るようになってカテアブしたけど、たまたま発覚したのが30代だっただけで20代から頻脈発作みたいなのはあった
まさかこの若さでって思ってたから当時は病院行かなかったけど
20代では稀だけど、ないわけではないと思う
自分は30代前半で発作出るようになってカテアブしたけど、たまたま発覚したのが30代だっただけで20代から頻脈発作みたいなのはあった
まさかこの若さでって思ってたから当時は病院行かなかったけど
229病弱名無しさん
2021/02/09(火) 23:03:01.47ID:Edm6YzXq0230病弱名無しさん
2021/02/09(火) 23:35:55.34ID:GWZ0xi4d0 うちは頼んだら貸してくれたけどなんでそんなに医者によって対応が違うんだろ?
231病弱名無しさん
2021/02/10(水) 07:13:15.48ID:S/+chsZH0 将来ペースメーカーだけは絶対にしたくないんだけど、異常な所をアブレーションで焼く事で普段の脈数も減りますか?
232病弱名無しさん
2021/02/10(水) 08:51:22.47ID:h4u+kvfq0233病弱名無しさん
2021/02/10(水) 09:26:00.96ID:uWQfOqA70235病弱名無しさん
2021/02/10(水) 10:40:00.22ID:Dmgbl0Vk0 俺は心房粗動と期外収縮だけど心房細動もあると思う
細動と粗動の違いがよくわからない。
細動と粗動の違いがよくわからない。
236病弱名無しさん
2021/02/10(水) 14:43:30.54ID:zKCMb2N70 >>232
まだカテアブしてから2ヶ月くらいだけど安定してきて調子良いよ
術後10日くらいは不整脈バンバン出てる感じでしんどかった
手術自体も局所麻酔はしてるし、焼いてるときも圧がかかって痛くなってきたら軽い鎮静かけてもらって、医師とトークしながら出来たからそんなにしんどくなかった
術後の安静も6時間程度だったから全然楽
というか、出産してから5年間、まともに夜寝たことなくていつも子供達に起こされてたし、上とか横とかに子供達がまとわりついてる状態で寝返りも出来ないこと多々ある感じだから、術後の安静時間は誰にも邪魔されず寝れて快適だったよ
むしろ安静解除になってからも半日くらい寝続けて看護師さんに「この患者さん全然起きないけどどのくらい鎮静剤入れたんだっけ」って心配されたくらい
超ビビりな私だけどそこまで怖い手術ではなかったよ
まだカテアブしてから2ヶ月くらいだけど安定してきて調子良いよ
術後10日くらいは不整脈バンバン出てる感じでしんどかった
手術自体も局所麻酔はしてるし、焼いてるときも圧がかかって痛くなってきたら軽い鎮静かけてもらって、医師とトークしながら出来たからそんなにしんどくなかった
術後の安静も6時間程度だったから全然楽
というか、出産してから5年間、まともに夜寝たことなくていつも子供達に起こされてたし、上とか横とかに子供達がまとわりついてる状態で寝返りも出来ないこと多々ある感じだから、術後の安静時間は誰にも邪魔されず寝れて快適だったよ
むしろ安静解除になってからも半日くらい寝続けて看護師さんに「この患者さん全然起きないけどどのくらい鎮静剤入れたんだっけ」って心配されたくらい
超ビビりな私だけどそこまで怖い手術ではなかったよ
237病弱名無しさん
2021/02/11(木) 01:20:28.05ID:UdonNrSY0 >>234
抗不整脈薬だよ
アテノロール貰ってる
今産後1年半なんだけどここまでひどい不整脈は久しぶりだと思ったら、前回も産後1年半で受診してホルター取ってた
医師からは疲れやホルモンバランスなどもあるんだろうと言われたよ
抗不整脈薬だよ
アテノロール貰ってる
今産後1年半なんだけどここまでひどい不整脈は久しぶりだと思ったら、前回も産後1年半で受診してホルター取ってた
医師からは疲れやホルモンバランスなどもあるんだろうと言われたよ
239病弱名無しさん
2021/02/11(木) 04:47:38.92ID:gLwQVR3H0241病弱名無しさん
2021/02/11(木) 09:13:49.65ID:gLwQVR3H0242病弱名無しさん
2021/02/11(木) 09:23:11.00ID:gLwQVR3H0243病弱名無しさん
2021/02/11(木) 12:51:46.02ID:eu1aznfy0 私は期外収縮 上室性頻脈発作 心房細胞
トリプルコンポ 10代から30年間カテアブする勇気ない怖いです
トリプルコンポ 10代から30年間カテアブする勇気ない怖いです
244病弱名無しさん
2021/02/11(木) 12:57:49.86ID:WLPF9X8p0 昨年11月にカテアブって以降全く再発なし。だいぶリスクも軽減されてるから是非お勧めするよ
245病弱名無しさん
2021/02/11(木) 13:25:51.19ID:Y9czVPe00246病弱名無しさん
2021/02/11(木) 21:59:45.76ID:UdonNrSY0247病弱名無しさん
2021/02/11(木) 22:58:02.30ID:O0JerPeo0248病弱名無しさん
2021/02/12(金) 02:57:07.63ID:TUKfMONP0 >>244
昔と比べてリスクが減ったという意味でしょうか、リスクというのは冷凍の事でしょうか?
そもそも心房細動は1度なってしまったらその回路は2度と消えなくて、直ぐにアブレーションをやれば完治する可能性も高いけど、年数と共に確率は減っていく、という事でいいのでしょうか。
ググってもよく出てこないけど皆どこで知識を得ているのか、不整脈、心房細動の事をよく勉強したいからお勧めの本とかあれば教えてほしいです
昔と比べてリスクが減ったという意味でしょうか、リスクというのは冷凍の事でしょうか?
そもそも心房細動は1度なってしまったらその回路は2度と消えなくて、直ぐにアブレーションをやれば完治する可能性も高いけど、年数と共に確率は減っていく、という事でいいのでしょうか。
ググってもよく出てこないけど皆どこで知識を得ているのか、不整脈、心房細動の事をよく勉強したいからお勧めの本とかあれば教えてほしいです
250病弱名無しさん
2021/02/12(金) 14:27:25.94ID:JkdvOCH+0 >>249
理想的 私は以前平均90今はテノーミン服用で70代になりました
理想的 私は以前平均90今はテノーミン服用で70代になりました
251病弱名無しさん
2021/02/12(金) 15:15:54.55ID:qNcZvfYb0 やっぱりアブレーション後に頻脈が治っても徐脈、ペースメーカーが必要になる可能性があるんですね、怖すぎるな、、
252病弱名無しさん
2021/02/12(金) 16:41:16.04ID:JkdvOCH+0 >>251
恐いです
恐いです
253病弱名無しさん
2021/02/12(金) 21:29:02.02ID:xr4WBDro0254病弱名無しさん
2021/02/12(金) 21:55:55.67ID:MT6APUuJ0 >>253
?頻脈発作でカテアブしてから通常時が術前に比べて10位減ったっ事だとますよ
?頻脈発作でカテアブしてから通常時が術前に比べて10位減ったっ事だとますよ
255病弱名無しさん
2021/02/13(土) 16:42:20.93ID:Ni0gsN5A0 起床後、横になった状態で脈数測ると58ぐらいの時があるけどやらない方がいいのかな
257病弱名無しさん
2021/02/13(土) 19:25:19.05ID:Ni0gsN5A0 いやアブレーション後の低下と加齢で、将来40以下になってペースメーカーになる可能性があるのではないかと。
他に持病があるからペースメーカーは絶対にやるわけにはいかんのです。
他に持病があるからペースメーカーは絶対にやるわけにはいかんのです。
258病弱名無しさん
2021/02/13(土) 20:48:16.79ID:3YW7j+Jo0 発作性心房細動が頻発してしんどい
ビゾプロロールフマル酸2.5mgを処方されてから1年経った今頃ということは耐性でもできてしまったのだろうか
なんか今行ってる循環器科アブレーションのこと質問するとキレるんだよな…心理がわからない
やるなら発作性で済んでるうちがいいとも聞くし話がしたいんだが
ビゾプロロールフマル酸2.5mgを処方されてから1年経った今頃ということは耐性でもできてしまったのだろうか
なんか今行ってる循環器科アブレーションのこと質問するとキレるんだよな…心理がわからない
やるなら発作性で済んでるうちがいいとも聞くし話がしたいんだが
259病弱名無しさん
2021/02/13(土) 21:49:17.08ID:TgEgjUmx0 >>258
カテアブ経験値少ないからやりたくないとか
カテアブ経験値少ないからやりたくないとか
260病弱名無しさん
2021/02/13(土) 22:19:17.46ID:nCgdnq5t0261病弱名無しさん
2021/02/14(日) 00:26:18.75ID:z1wwY/zM0 地震でびっくりして心房細動ずっと続いてる。
262病弱名無しさん
2021/02/14(日) 02:02:56.31ID:fSwVqBtd0 >>261
大丈夫ですか?やっと停電復旧しました
大丈夫ですか?やっと停電復旧しました
263病弱名無しさん
2021/02/14(日) 02:23:05.12ID:z1wwY/zM0 5年ぶりの発作もう治ったと思ってたんだが一生の付き合いになるのかなー。
割れる音したから階段駆け下りたらでてしまったサンリズム飲んだけどまだ乱れが収まらない。
割れる音したから階段駆け下りたらでてしまったサンリズム飲んだけどまだ乱れが収まらない。
264病弱名無しさん
2021/02/14(日) 19:43:45.02ID:Mmyryxvz0 発作性心房細動の治療はアブレーションが第一選択になりつつあるね。
265病弱名無しさん
2021/02/17(水) 04:14:14.63ID:+nllXDJx0 今通ってる病院が一応循環器内科なんだけど不整脈あんまり取り扱ってなくて検査も消極的
病院変えた方がいいのかな
病院変えた方がいいのかな
266病弱名無しさん
2021/02/17(水) 06:16:49.21ID:FDEUOXy20 最近不整脈が頻発するのでオムロンの心電計買ってみたんだけど
これって期外収縮の連発ってことでいいのかな?心房細動ってやつじゃないよね?
下のグワーって下がってるのも変だし
波形の勉強しないとだめだな。。
https://i.imgur.com/XIoiA8f.jpg
これって期外収縮の連発ってことでいいのかな?心房細動ってやつじゃないよね?
下のグワーって下がってるのも変だし
波形の勉強しないとだめだな。。
https://i.imgur.com/XIoiA8f.jpg
267病弱名無しさん
2021/02/17(水) 08:39:30.51ID:9uzAjwhl0 >>266
上はP波がなくて間隔が不規則だから心房細動っぽい
期外収縮連発の可能性もあるけど全体見てみないと分んないな
数秒の心房細動もあるから注意ね
下はたぶんノイズじゃないかな?
あとPCに取り込んで見たほうが波形はきれいですよ
上はP波がなくて間隔が不規則だから心房細動っぽい
期外収縮連発の可能性もあるけど全体見てみないと分んないな
数秒の心房細動もあるから注意ね
下はたぶんノイズじゃないかな?
あとPCに取り込んで見たほうが波形はきれいですよ
269病弱名無しさん
2021/02/17(水) 10:17:52.94ID:W/b6giG30 >>265
自分は自覚症状もなくて検査怖いし
乗り気じゃなかったけど、
当時担当してくれた先生が24時間ホルダー、心臓エコー、カテーテル検査、薬物負荷、色んな検査してくれた
異常は出なくてループレコーダー埋め込んで
致死性不整脈発見されたよ
本当に運だと思う
他の先生だったら死んでたかも
自分は自覚症状もなくて検査怖いし
乗り気じゃなかったけど、
当時担当してくれた先生が24時間ホルダー、心臓エコー、カテーテル検査、薬物負荷、色んな検査してくれた
異常は出なくてループレコーダー埋め込んで
致死性不整脈発見されたよ
本当に運だと思う
他の先生だったら死んでたかも
270病弱名無しさん
2021/02/17(水) 10:29:44.59ID:Q2RCx7cs0 今ホルター心電図つけてる最中だけど、軽く筋トレとかした方がいいの?
275病弱名無しさん
2021/02/17(水) 12:51:24.80ID:rOHnIcge0 差し支えも何もググってみれば?
277病弱名無しさん
2021/02/17(水) 17:58:29.67ID:7lUSYQ5Y0 医者に問題ない言われてるなら
きにするなよ
不安もイライラも不整脈になるし
きにするなよ
不安もイライラも不整脈になるし
278病弱名無しさん
2021/02/17(水) 18:01:50.16ID:vGTm2uuh0279病弱名無しさん
2021/02/17(水) 18:59:11.92ID:bbW0vTW90 まあ失神とかあったんじゃないか
じゃなけりゃあねえ
じゃなけりゃあねえ
280病弱名無しさん
2021/02/17(水) 19:29:34.28ID:bbW0vTW90281病弱名無しさん
2021/02/17(水) 21:21:10.58ID:vGTm2uuh0 >>280
そうなんですか?その根拠はなに
3年前から会社の検診でBNPが高くなって
血圧上昇息苦しさが出だし心臓の検査を
一年に一回するようになった
毎年異常なしで理由がわからずに今に至るんだけど心房細動の発作が起こってるってことかな
そうなんですか?その根拠はなに
3年前から会社の検診でBNPが高くなって
血圧上昇息苦しさが出だし心臓の検査を
一年に一回するようになった
毎年異常なしで理由がわからずに今に至るんだけど心房細動の発作が起こってるってことかな
282病弱名無しさん
2021/02/17(水) 21:37:39.40ID:6/C1tH2M0 根拠とかいる?自分でそう思ってればそれでいいんじゃねえかな。質問厨はウザいね
283病弱名無しさん
2021/02/17(水) 22:28:02.56ID:FyDMc6Dw0 >>273
ブルガダ症候群
じいちゃんも父親も若いときに亡くなってる家族歴と性別が男と心電図異常。
自覚症状は全くなく失神とかも一度もなし様子見でいいかなって緩く考えてたけどその一発で死ぬかも知れないって色々検査して最終的にICD入れてもらった。
ブルガダ症候群
じいちゃんも父親も若いときに亡くなってる家族歴と性別が男と心電図異常。
自覚症状は全くなく失神とかも一度もなし様子見でいいかなって緩く考えてたけどその一発で死ぬかも知れないって色々検査して最終的にICD入れてもらった。
284病弱名無しさん
2021/02/18(木) 09:30:06.52ID:gWzsKPKM0286病弱名無しさん
2021/02/18(木) 13:41:33.84ID:zaqx+u5B0 下に書いてあったね失礼しました
ブルガダ症候群は心電図検査で判明したのかな
ブルガダ症候群は心電図検査で判明したのかな
288病弱名無しさん
2021/02/19(金) 15:14:24.18ID:GIjmuBdR0 >>266 CD買ってPCに保存すればもっと見やすい画像になるよぷりんとも出来るからいしゃにも見せやすい。
289病弱名無しさん
2021/02/20(土) 15:13:19.33ID:39xk6MBJ0 動悸息切れが3週間くらい続いたんで病院で心電図診てもらったら、頻脈ではないけど形が変わってるってことで24時間心電図検査することになった
これって何の可能性があるんだろう?
その時聞けば良かったんだけど
これって何の可能性があるんだろう?
その時聞けば良かったんだけど
290病弱名無しさん
2021/02/22(月) 20:31:08.88ID:JPUxbDDw0 平均的に循環器内科の先生は他の科の先生と比べて無愛想ですよね
292病弱名無しさん
2021/02/23(火) 08:22:48.40ID:7X1GOihZ0 >>290
私は5人の医師に見て貰ったけど、みんな丁寧に見てくれたし優しい方ばかりでラッキーだった
もしかして比較的若いし、粗動持ちでちょっとだけ珍しいからなのかな
出張診察で、1時間位かけて見てくれたこともあったよ
私は5人の医師に見て貰ったけど、みんな丁寧に見てくれたし優しい方ばかりでラッキーだった
もしかして比較的若いし、粗動持ちでちょっとだけ珍しいからなのかな
出張診察で、1時間位かけて見てくれたこともあったよ
293病弱名無しさん
2021/02/23(火) 10:23:32.70ID:fN6X8q4V0 アップルウォッチでの不整脈中(頻脈)の波形はこのようになっています。
結果が心房細動と出ています。
アップルウォッチの心電図でみた不整脈の波形
https://www.youtube.com/watch?v=aUSf_dnE3DI
結果が心房細動と出ています。
アップルウォッチの心電図でみた不整脈の波形
https://www.youtube.com/watch?v=aUSf_dnE3DI
294病弱名無しさん
2021/02/23(火) 16:28:03.50ID:oG22Uo/B0 そもそもApple Watchとかって
身体に害ないの?
身体に害ないの?
295病弱名無しさん
2021/02/23(火) 16:28:14.23ID:TXmsXGvZ0 心電図とって患者が動くのが原因で基線は揺れるしノイズは入るしで心電図読めないんだけどどうしたらクソみたいな心電図でも読めますか?
297病弱名無しさん
2021/02/23(火) 19:59:14.60ID:am/M/C0l0 Apple Watchって1誘導だよね。
めちゃめちゃ不正確w
めちゃめちゃ不正確w
298病弱名無しさん
2021/02/24(水) 09:05:09.18ID:EL8rbbsM0299病弱名無しさん
2021/02/24(水) 20:53:48.09ID:cfKeaTmN0 心筋梗塞をやったあと心室性期外収縮が出てつらかったので、
今日循環器内科でβブロッカーを処方してもらった。
様子見。
今日循環器内科でβブロッカーを処方してもらった。
様子見。
300病弱名無しさん
2021/02/25(木) 04:20:12.52ID:T0G5+tUB0 心筋梗塞になった引き金はなんだと思う
食生活?運動?
食生活?運動?
302病弱名無しさん
2021/02/25(木) 11:02:17.30ID:GTUkpn2+0 Q.心筋梗塞に遺伝性はありますか?また、心臓病は遺伝しますか?
A.素質は遺伝するが抑制は可能
心筋梗塞という疾患そのものに遺伝性はありません。ただし、心筋梗塞になりやすい人の特徴(危険因子といいます)のうち、重要なものとし高血圧、糖尿病、高コレステロール血症、肥満、喫煙があり、前3者はあきらかに遺伝性があります。
肥満も遺伝性があるといえばありますが、努力で消滅させることは可能と思います。喫煙は全く御本人の責任です。
この5つを多く持っていれば持っているほど心筋梗塞になりやすいといえます。前3者は素質的に拭い去ることはできないにしても、
コントロールは可能なわけで、まさに我々医療スタッフが日常、生活指導、薬物治療両面で力をそそいでいる点であります。
なお、心筋症という病気の一部で、すでに遺伝性が証明されているものがありますが、心臓疾患全体ではさほど多くありません。しかし、今後研究がすすむにつれて、遺伝性が証明されてくるものも出てくるでしょう。
A.素質は遺伝するが抑制は可能
心筋梗塞という疾患そのものに遺伝性はありません。ただし、心筋梗塞になりやすい人の特徴(危険因子といいます)のうち、重要なものとし高血圧、糖尿病、高コレステロール血症、肥満、喫煙があり、前3者はあきらかに遺伝性があります。
肥満も遺伝性があるといえばありますが、努力で消滅させることは可能と思います。喫煙は全く御本人の責任です。
この5つを多く持っていれば持っているほど心筋梗塞になりやすいといえます。前3者は素質的に拭い去ることはできないにしても、
コントロールは可能なわけで、まさに我々医療スタッフが日常、生活指導、薬物治療両面で力をそそいでいる点であります。
なお、心筋症という病気の一部で、すでに遺伝性が証明されているものがありますが、心臓疾患全体ではさほど多くありません。しかし、今後研究がすすむにつれて、遺伝性が証明されてくるものも出てくるでしょう。
303病弱名無しさん
2021/02/25(木) 12:46:22.33ID:MhIxq2Xi0304病弱名無しさん
2021/02/25(木) 13:37:37.03ID:JWf9t2PZ0 >>303
うちの父親がそうだった
血圧とか数値は問題なかったしむしろ痩せすぎだった
でもタバコ好きで医者にいくら言われてもやめる気さらさらないって感じで、ある日心筋梗塞で突然死しちゃった
タバコはダメだね
うちの父親がそうだった
血圧とか数値は問題なかったしむしろ痩せすぎだった
でもタバコ好きで医者にいくら言われてもやめる気さらさらないって感じで、ある日心筋梗塞で突然死しちゃった
タバコはダメだね
305病弱名無しさん
2021/02/25(木) 20:17:17.78ID:7oNFyYC20306病弱名無しさん
2021/02/26(金) 03:42:31.65ID:4+8Ju7o+0 起床時と朝食後の動悸がすごい
ただ朝が弱いだけ?それとも不整脈の発作なのかな・・・
ただ朝が弱いだけ?それとも不整脈の発作なのかな・・・
307病弱名無しさん
2021/02/26(金) 23:02:56.62ID:Z8sr3QzQ0 耳鳴りキーンもあるだろ
常に
俺も食いすぎた次の日に動悸のくるときある
から怖いわな
常に
俺も食いすぎた次の日に動悸のくるときある
から怖いわな
308病弱名無しさん
2021/02/27(土) 07:13:25.83ID:vAMHbz3j0 耳鳴りキーンさんは色んなところに出没してんな
309病弱名無しさん
2021/02/27(土) 13:42:18.51ID:6XfdThKJ0 運動時に不整脈が出るって言ったらワソラン処方されたんだけど服薬しながら運動ってしていいもの?
運動はやめたく無いんだけど
運動はやめたく無いんだけど
312病弱名無しさん
2021/02/27(土) 21:21:15.28ID:i+jghFAj0 頻脈にワソランって効きますか?
313病弱名無しさん
2021/02/28(日) 12:12:50.24ID:ZCoNDPp00 >>309
頓服じゃないの?
頓服じゃないの?
314病弱名無しさん
2021/02/28(日) 12:42:10.43ID:58vQzJki0 エチセダンって常用していいの?
315病弱名無しさん
2021/02/28(日) 12:51:43.18ID:OnO8LTd00 運動時に出る人は若くて健康ならアブレーション適用なりそうだが
316病弱名無しさん
2021/02/28(日) 19:10:06.36ID:CabCqh4A0 耳キーンさん いつも耳キーン書いてて笑った
317病弱名無しさん
2021/03/02(火) 18:31:20.66ID:tS1Sfc3D0 初カキコです
常時脈拍数が100なんですが
息苦しくは無いです
家事の洗い物したりすると120ぐらいになります。
で、また100に戻ります。
病院行ったほうがいいですか?
常時脈拍数が100なんですが
息苦しくは無いです
家事の洗い物したりすると120ぐらいになります。
で、また100に戻ります。
病院行ったほうがいいですか?
318病弱名無しさん
2021/03/02(火) 18:32:05.96ID:bRg0/lJh0 PSVT持ちだけど最近何ともない時に軽い胸痛がする・・・
不整脈単体だと胸痛って出ないよね?
不整脈単体だと胸痛って出ないよね?
319病弱名無しさん
2021/03/02(火) 21:12:27.54ID:i7Bs771P0320ぽんすけ
2021/03/02(火) 21:37:25.61ID:5w1h67aA0322病弱名無しさん
2021/03/03(水) 07:48:56.94ID:iY0fgnf/0 俺も病院で脈拍数はかったら112あった。
心配だ。
心配だ。
323病弱名無しさん
2021/03/03(水) 11:48:51.02ID:OO8datGj0 白衣高血圧っていうのもある位だし、病院の検査で緊張したって事は?
ちなみに僕は胃内視鏡検査で心拍数上がり過ぎてアラート鳴りまくる位緊張しましたw
ちなみに僕は胃内視鏡検査で心拍数上がり過ぎてアラート鳴りまくる位緊張しましたw
324病弱名無しさん
2021/03/03(水) 11:51:12.62ID:E0kKaonj0 病院とか救急車の血圧計って市販のより高めに出るよね?
325病弱名無しさん
2021/03/03(水) 13:00:56.26ID:6IZPr05z0326病弱名無しさん
2021/03/03(水) 13:23:23.98ID:nF8oe1yB0 >>324
二の腕を締め付けるタイプが苦手。自分は皮膚が薄く皮下脂肪も少ないので凄く痛い。それで余計に血圧が上がる。
二の腕を締め付けるタイプが苦手。自分は皮膚が薄く皮下脂肪も少ないので凄く痛い。それで余計に血圧が上がる。
327病弱名無しさん
2021/03/03(水) 13:58:27.44ID:rSAkZ3kw0 オムロンから出てる腕時計型の血圧計、
時計機能付きで血圧脈拍数とかでるけど
8万円、高すぎるわ
時計機能付きで血圧脈拍数とかでるけど
8万円、高すぎるわ
328病弱名無しさん
2021/03/04(木) 07:11:56.95ID:RWUXNjIs0 この時期は花粉症もあって寝不足になりがちだからいつ発作起きるかビクビクしてる
329病弱名無しさん
2021/03/04(木) 08:34:26.33ID:GqkZaS400 脈拍はいつも90前後
ドキドキって感じではなく
どちらかと言うと鼓動は弱々しい感じでなんか心臓弱ってる感があり息苦しい
でもパルスオキシメーターしたら酸素濃度98
何科に行けばいいかな
ドキドキって感じではなく
どちらかと言うと鼓動は弱々しい感じでなんか心臓弱ってる感があり息苦しい
でもパルスオキシメーターしたら酸素濃度98
何科に行けばいいかな
330病弱名無しさん
2021/03/04(木) 08:37:18.30ID:GqkZaS400 とにかくなんだか息苦しくてキツい
とりあえず内科にはあまり行きたくない
たぶん心電図とって一週間様子見ましょうって言われるから
とりあえず内科にはあまり行きたくない
たぶん心電図とって一週間様子見ましょうって言われるから
332病弱名無しさん
2021/03/04(木) 09:07:04.64ID:Zlnv/Uut0 >>330
心電図とって波形に問題あるならすぐ対処してくれると思う。
「少し」息苦しいなどは禁句。
症状は少し重めに申告する方が良いよ。
様子みましょうでも「1週間」なら良心的でしょ。
1ヶ月様子みましょうならダメだけど。
心電図とって波形に問題あるならすぐ対処してくれると思う。
「少し」息苦しいなどは禁句。
症状は少し重めに申告する方が良いよ。
様子みましょうでも「1週間」なら良心的でしょ。
1ヶ月様子みましょうならダメだけど。
334病弱名無しさん
2021/03/04(木) 19:53:55.29ID:Npo0yeCw0 今日24H心電図検査開始
何事もないといいなー
何事もないといいなー
335病弱名無しさん
2021/03/04(木) 20:55:17.13ID:a979//HZ0 なにか不整脈があるからホルター心電図検査をしてるんじゃないのかな
むしろ不整脈が記録された方が今後の治療がスムーズに行われると思うんだけど
いつも不整脈が出るのにホルターをやると出ないって人が多くて苦労しているんだし
むしろ不整脈が記録された方が今後の治療がスムーズに行われると思うんだけど
いつも不整脈が出るのにホルターをやると出ないって人が多くて苦労しているんだし
336病弱名無しさん
2021/03/04(木) 22:14:05.96ID:1PNXX2vm0 昔から心電図がおかしいと言われ続けてきたが、
石川県にいた頃は心因性だから精神科行けってまともに取り合ってもらえなかった
引っ越してから閉鎖病棟に入院したときに、心電図の波形が変だから一応循環器内科で診察受けたらWPWって言われた
たまに頻脈起きるけどWPW由来なのかメンタルが原因なのかわからん
石川県にいた頃は心因性だから精神科行けってまともに取り合ってもらえなかった
引っ越してから閉鎖病棟に入院したときに、心電図の波形が変だから一応循環器内科で診察受けたらWPWって言われた
たまに頻脈起きるけどWPW由来なのかメンタルが原因なのかわからん
337334
2021/03/05(金) 11:48:40.67ID:trKw2W7p0338病弱名無しさん
2021/03/05(金) 23:33:54.53ID:yE8gb7d10339病弱名無しさん
2021/03/07(日) 16:35:00.68ID:AHtjkpjH0 先週から急に頻脈始まってオキシパルスメーターのPbrpmで最大値190を計測した
火曜日に有給取ったから病院いきます
火曜日に有給取ったから病院いきます
340病弱名無しさん
2021/03/07(日) 17:09:47.70ID:wH4ZwYwW0 動悸、息切れに救心 てCM観たけど、いいのかな
ドキドキ動悸が市販薬でしれっと治ってくれたら嬉しい
ドキドキ動悸が市販薬でしれっと治ってくれたら嬉しい
341病弱名無しさん
2021/03/08(月) 00:50:44.90ID:FgZtx2uR0 発作時に心電図とってもらって専門病院行ったらカテアブ勧められた。
まずは服薬で様子見かなと思ってるけど、つい最近失神したばかりで悩む...
まずは服薬で様子見かなと思ってるけど、つい最近失神したばかりで悩む...
342病弱名無しさん
2021/03/08(月) 18:38:47.49ID:Xx/eXcgj0 カップ麺、インスタントラーメンは止めとけ
345病弱名無しさん
2021/03/08(月) 20:33:35.83ID:i/O1V+2+0346病弱名無しさん
2021/03/08(月) 20:44:18.79ID:kGY076iL0 循環器内科でも不整脈に詳しくないところってある?普通の心電図だけやって異常なしだったから自律神経系の不調って言われてセカンドオピニオン受けようか迷い中
347病弱名無しさん
2021/03/08(月) 23:23:47.46ID:Hd/kUbBG0 夜寝る前、突然頻脈180〜190が出てヤバイと思い、慌てて救急外来にかかったことがある。心電図と心エコーと24hホルダーまで検査を受けた結果は異常なし。不整脈ではないと言われたが、元々軽い高血圧持ちで最近はLDLコレステロールが高いから安心出来ない。別のクリニックで相談したら、コレステロール下がるお薬もらった。心臓に血栓がないかどうか気になる。今後も動悸が続くのでしたら、不整脈専門病院を探そうかなと考える。
348病弱名無しさん
2021/03/08(月) 23:42:54.88ID:OWdiLdyJ0349病弱名無しさん
2021/03/09(火) 00:08:36.65ID:5b3/bCAV0 >>348
心エコーでわかるんだ?
映らないようだったら言われないですね
ただ、動脈硬化が悪化したら血栓が出来やすいんでない?早めに予防するようにしないと。
24hでは出なかったと思われるが、一時にリズムが短く長く乱れた自覚があったぐらい。
そこまで詳しく聞いてないからわからない。
心エコーでわかるんだ?
映らないようだったら言われないですね
ただ、動脈硬化が悪化したら血栓が出来やすいんでない?早めに予防するようにしないと。
24hでは出なかったと思われるが、一時にリズムが短く長く乱れた自覚があったぐらい。
そこまで詳しく聞いてないからわからない。
351病弱名無しさん
2021/03/09(火) 00:28:18.43ID:y6MTQw2A0 >>349
薬でLDLコレステロール下げる前に食事や運動を勧める
俺は特発性拡張型心筋症&家族性高コレステロール血症ヘテロ型で
コレステロール下げるのにアトルバスタチン飲んでるけど
足の筋肉減りまくってる横紋筋融解症だね
薬でLDLコレステロール下げる前に食事や運動を勧める
俺は特発性拡張型心筋症&家族性高コレステロール血症ヘテロ型で
コレステロール下げるのにアトルバスタチン飲んでるけど
足の筋肉減りまくってる横紋筋融解症だね
352病弱名無しさん
2021/03/09(火) 07:28:30.63ID:WhJtYISY0 >>346
循環器内科ならそれなりに詳しいと思うが
不整脈専門医ならより詳しい
そんなに多いわけじゃない&病院・クリニック
のHPに書いてあるとは限らないけど
携帯型心電計で発作時の心電図をとってそれを
みてもらえば専門医じゃなくても大体わかるはず
循環器内科ならそれなりに詳しいと思うが
不整脈専門医ならより詳しい
そんなに多いわけじゃない&病院・クリニック
のHPに書いてあるとは限らないけど
携帯型心電計で発作時の心電図をとってそれを
みてもらえば専門医じゃなくても大体わかるはず
353病弱名無しさん
2021/03/09(火) 12:36:34.74ID:dLeTpQdt0 つくば・土浦近辺でカテアブ受ける場合、どこの病院がお薦めでしょうか。
354病弱名無しさん
2021/03/09(火) 12:54:55.39ID:UJQ5zamb0 オレのかかりつけ医が筑波大学病院出身だったかな循環器内科が大きい病院とリンクしている所がいいだろう webで探せばあるじゃないかな? つくば 循環器内科 不整脈とかさ
355病弱名無しさん
2021/03/09(火) 13:04:13.44ID:mmvzzjP50356病弱名無しさん
2021/03/09(火) 13:26:25.77ID:MmY/fBDp0 うちの母親は筑波大学附属病院でペースメーカー入れる前にカテアブやった
357病弱名無しさん
2021/03/09(火) 15:53:37.67ID:Gfe81pSo0 肥満ならそこを解消しろよ
心臓に負担だからね
耳鳴りキーンくるだろ動悸のときは
心臓に負担だからね
耳鳴りキーンくるだろ動悸のときは
358病弱名無しさん
2021/03/09(火) 18:55:35.91ID:PiCkm6jt0 血栓はMRIやらないとわからないよ
359病弱名無しさん
2021/03/09(火) 18:55:35.91ID:PiCkm6jt0 血栓はMRIやらないとわからないよ
360病弱名無しさん
2021/03/09(火) 19:14:16.71ID:XokDNWzB0361病弱名無しさん
2021/03/09(火) 20:56:01.58ID:d/pOGphE0 353です。
みなさまありがとうございます。
病院が有りすぎて迷っておりましたが、実績数等を元に検討したいと思います。
みなさまありがとうございます。
病院が有りすぎて迷っておりましたが、実績数等を元に検討したいと思います。
362病弱名無しさん
2021/03/10(水) 23:09:51.55ID:bj2dQ5k+0 初めてPSVTの発作起こしてからあんなに飲んでたのにお酒を美味しく感じなくなってしまった
363病弱名無しさん
2021/03/11(木) 09:19:18.01ID:JtI5AC2e0 不整脈の前後ってめちゃくちゃ寒気しない?
364病弱名無しさん
2021/03/11(木) 13:48:45.74ID:Y0VrxMGe0 >>350
その疑いがあると言われたが
発作時の心電図の記録を取らないといけない
たまに動悸が出ても120〜140ぐらいだから緊急性がなさそう
。200近く発作したら怖いけど…止まるじゃないか変に覚醒しちゃったりw
その疑いがあると言われたが
発作時の心電図の記録を取らないといけない
たまに動悸が出ても120〜140ぐらいだから緊急性がなさそう
。200近く発作したら怖いけど…止まるじゃないか変に覚醒しちゃったりw
367病弱名無しさん
2021/03/11(木) 18:37:20.88ID:YSO+XRmd0 >>365
対応しない救急外来は比較的に多くない?
上室性より心室性の方が危ないらしい
失神したり倒れる方がいるって
自分が200近く1時間続いてもよくも倒れなかったのが奇跡!?大したことがなさそうなレベル?
対応しない救急外来は比較的に多くない?
上室性より心室性の方が危ないらしい
失神したり倒れる方がいるって
自分が200近く1時間続いてもよくも倒れなかったのが奇跡!?大したことがなさそうなレベル?
368病弱名無しさん
2021/03/11(木) 19:49:25.63ID:EepXxjeY0369病弱名無しさん
2021/03/11(木) 19:57:29.05ID:TjICLe190 特発性拡張型心筋症だけど病院行く前だけど
疲れが抜けないからとエナジードリンクばかり飲んでた
最悪のことしてたんだろうな
疲れが抜けないからとエナジードリンクばかり飲んでた
最悪のことしてたんだろうな
370病弱名無しさん
2021/03/11(木) 20:31:10.28ID:YgA6pv470 >>364
私も数年その状態が続いていたものの、専門病院によるCTも血管造影も異常無しで原因不明でした。
近所のクリニックが、発作時にすぐ心電図をとってくれる様にしてくれていたので、発作時にすぐに駆け込み、その結果を持って専門病院に行ったら原因判明しましたよ。とりあえず服薬治療中です。
私も数年その状態が続いていたものの、専門病院によるCTも血管造影も異常無しで原因不明でした。
近所のクリニックが、発作時にすぐ心電図をとってくれる様にしてくれていたので、発作時にすぐに駆け込み、その結果を持って専門病院に行ったら原因判明しましたよ。とりあえず服薬治療中です。
372病弱名無しさん
2021/03/11(木) 22:31:12.37ID:YSO+XRmd0 >>370
発作時の心拍数は何回ぐらい?
発作時の心拍数は何回ぐらい?
373病弱名無しさん
2021/03/12(金) 10:26:39.15ID:SQ0sUPPE0374病弱名無しさん
2021/03/12(金) 14:20:57.50ID:l0DrGsIz0 立ったり寝てて上半身起こすだけでも頻脈が酷くて(60→120とかになる)インデラルもらってるけど、飲まないと歩くと150とかになる。
自分ではPOTS疑いなんだけど専門医が近くになくてインデラルで様子見。病院ではただの洞性頻脈って言われる。だけど寝起きは薬が効いてないから普通に脈は跳ね上がる。左背中に響く動悸もずっとある。
気休めに心拍測れる腕時計買ったら、いきなり40〜50に脈が急降下する時が1日2回くらいある(5分ごとにグラフ化)
最初は立って脈が急に上がるからうまく取れてないだけかと思ったけど、ずっと寝てる時や座ってる時も起きている。突発的な感じの徐脈で自覚なし。これはなんなんだろう…
ちなみにホルター、心エコー、造影CT問題なしで心臓に異常はないと言われました。
自分ではPOTS疑いなんだけど専門医が近くになくてインデラルで様子見。病院ではただの洞性頻脈って言われる。だけど寝起きは薬が効いてないから普通に脈は跳ね上がる。左背中に響く動悸もずっとある。
気休めに心拍測れる腕時計買ったら、いきなり40〜50に脈が急降下する時が1日2回くらいある(5分ごとにグラフ化)
最初は立って脈が急に上がるからうまく取れてないだけかと思ったけど、ずっと寝てる時や座ってる時も起きている。突発的な感じの徐脈で自覚なし。これはなんなんだろう…
ちなみにホルター、心エコー、造影CT問題なしで心臓に異常はないと言われました。
375病弱名無しさん
2021/03/12(金) 14:53:30.48ID:37K8UVjy0 5年くらい突発性心房細動だったんですが、先週の通院日に心電図取ったら心房細動でした。
いつもの2ヶ月おきくらいの通院ですが、念のため今日も心電図測りに行ったら心房細動
自覚症状がないので、今日は出てないと確信したのでショックでした
持続性に移行した可能性が高いですね、来週も行きますが場合によっては電気ショックらしいです
因みに心臓の違和感、体調の変化ありません
むしろ20年来悩まされてる、期外収縮の自覚症状や違和感が激減し、カラダは楽です。
いつもの2ヶ月おきくらいの通院ですが、念のため今日も心電図測りに行ったら心房細動
自覚症状がないので、今日は出てないと確信したのでショックでした
持続性に移行した可能性が高いですね、来週も行きますが場合によっては電気ショックらしいです
因みに心臓の違和感、体調の変化ありません
むしろ20年来悩まされてる、期外収縮の自覚症状や違和感が激減し、カラダは楽です。
376病弱名無しさん
2021/03/12(金) 15:11:49.49ID:kHZA6qi40377病弱名無しさん
2021/03/12(金) 17:36:43.81ID:MjwwCTlr0 >>375
血栓防止のための抗凝固薬は飲んでますか?
やっぱ持続性や慢性になると自覚症状なくなるのかな?
自分は発作性で数ヶ月ですが気になると携帯心電計で測ってるからまだ大丈夫だと思うけど怖いなあ
>因みに心臓の違和感、体調の変化ありません
いいんだか悪いんだか…
血栓防止のための抗凝固薬は飲んでますか?
やっぱ持続性や慢性になると自覚症状なくなるのかな?
自分は発作性で数ヶ月ですが気になると携帯心電計で測ってるからまだ大丈夫だと思うけど怖いなあ
>因みに心臓の違和感、体調の変化ありません
いいんだか悪いんだか…
378病弱名無しさん
2021/03/12(金) 21:05:53.09ID:BaRy7l5B0379病弱名無しさん
2021/03/12(金) 23:24:22.35ID:tbzOWUIV0 Apple Watchスレが心房細動で盛り上がってるよ
380病弱名無しさん
2021/03/13(土) 02:07:29.38ID:nWgpa3x30 >>377
リクシアナ錠60mg飲んでます
薬科一錠400円です
3割負担とは言え他にも薬飲んでますので、結構薬代がかさみます。
初期の頃は脈を指で見るとほんとバラバラでした、脈が触れない感じもあったし違和感もありました
違和感を感じてから支度してかかりつけ医に心電図を測りに何度も行きましたが、その頃には毎回止まってしまって一度も計測出来ませんでした。完全に発作性ですね。
一年半前から別の病気で通ってる病院で、たまたま初めて心房細動が記録されました。(変ですが嬉しかったです、ああやっぱりって感じで)
しかし先に行った様に、胸に違和感がないんです。脈もちょっとリズムが乱れてるかな程度で、体調不良も起こさないし。ある意味逆に困ったものです。なんかこちらの症状が少ないせいか医師の対応もゆっくりですし。
リクシアナ錠60mg飲んでます
薬科一錠400円です
3割負担とは言え他にも薬飲んでますので、結構薬代がかさみます。
初期の頃は脈を指で見るとほんとバラバラでした、脈が触れない感じもあったし違和感もありました
違和感を感じてから支度してかかりつけ医に心電図を測りに何度も行きましたが、その頃には毎回止まってしまって一度も計測出来ませんでした。完全に発作性ですね。
一年半前から別の病気で通ってる病院で、たまたま初めて心房細動が記録されました。(変ですが嬉しかったです、ああやっぱりって感じで)
しかし先に行った様に、胸に違和感がないんです。脈もちょっとリズムが乱れてるかな程度で、体調不良も起こさないし。ある意味逆に困ったものです。なんかこちらの症状が少ないせいか医師の対応もゆっくりですし。
381病弱名無しさん
2021/03/13(土) 02:13:45.47ID:nWgpa3x30 >>378
一年ほど前に他の病気に付随した検査で初めて心房細動を測定される。お薬もここから処方
2ヶ月前に24時間計測で出現 ここは出っ放しではありません
二週間前、普通の心電図で出っ放し
昨日の普通の心電図で出っ放し
いずれの回も私は心電図を受けながら出てない。と思ってました。
来週また受けます。
正直心房細動が止まってる時間がある事を期待してます。その為にはオムロンかアップルウォッチ買うしかないかなと思ってます。
一年ほど前に他の病気に付随した検査で初めて心房細動を測定される。お薬もここから処方
2ヶ月前に24時間計測で出現 ここは出っ放しではありません
二週間前、普通の心電図で出っ放し
昨日の普通の心電図で出っ放し
いずれの回も私は心電図を受けながら出てない。と思ってました。
来週また受けます。
正直心房細動が止まってる時間がある事を期待してます。その為にはオムロンかアップルウォッチ買うしかないかなと思ってます。
382病弱名無しさん
2021/03/13(土) 03:20:58.33ID:H8FC/s2j0 >>376
Amazonで1位の5000円くらいの安物です。Apple Watch買う前に試しに使ってみようと思って。
私も誤測定かと思ったのですが1日何度か定期的に起こる&主人に3日間つけてもらったら突発的徐脈がなかったので徐脈になってるのかなーと思って…そしたらインデラル飲んでて大丈夫か不安になってます。主治医はおそらく誤作動と判断すると思うので。
自分でも起立性障害だと思っていますが、内科の先生からただの洞性頻脈だから、と言われて疑問に思っています。POTSだったら振り幅変わらず毎回倍になるはずだと言われました。(昼間は座位80→立つと110前後で倍ほどの変化はありません)
歩くとすぐに脈が上がって息切れするので困ってます。ちなみにコロナの検査はしていませんがコロナ様症状があり、後遺症だと思っています。ちょうど去年の今頃からコロナ様症状が出ておりPCRは検査拒否されて、その頃から急に脈がおかしくなりました。200を超える発作も5回くらい出ています。(10分程度でおさまる)
BNPが20とやや高めで、心臓への負担が心配です。
Amazonで1位の5000円くらいの安物です。Apple Watch買う前に試しに使ってみようと思って。
私も誤測定かと思ったのですが1日何度か定期的に起こる&主人に3日間つけてもらったら突発的徐脈がなかったので徐脈になってるのかなーと思って…そしたらインデラル飲んでて大丈夫か不安になってます。主治医はおそらく誤作動と判断すると思うので。
自分でも起立性障害だと思っていますが、内科の先生からただの洞性頻脈だから、と言われて疑問に思っています。POTSだったら振り幅変わらず毎回倍になるはずだと言われました。(昼間は座位80→立つと110前後で倍ほどの変化はありません)
歩くとすぐに脈が上がって息切れするので困ってます。ちなみにコロナの検査はしていませんがコロナ様症状があり、後遺症だと思っています。ちょうど去年の今頃からコロナ様症状が出ておりPCRは検査拒否されて、その頃から急に脈がおかしくなりました。200を超える発作も5回くらい出ています。(10分程度でおさまる)
BNPが20とやや高めで、心臓への負担が心配です。
383病弱名無しさん
2021/03/13(土) 09:01:42.60ID:FIWgefC30384病弱名無しさん
2021/03/13(土) 10:24:08.93ID:2elVTA3/0385病弱名無しさん
2021/03/13(土) 10:51:37.62ID:nWgpa3x30 >>384
すでに持続性になっているかもしれないし、発作としても回数や時間が増えてるのでカテアブをするなら早めが良いと思うので、今年中にはするつもりです
因みに自覚症状が乏しく頻脈にもならない自分はこれに当てはまる気もします。
2)症状があまりない場合
心房細動があっても、症状がないか、あまり動悸を感じない人がいます。一般に安静時の心拍数が1分間80以下だと、運動や仕事は普通にでき、運動時にもひどい頻脈にならないようです。したがってこのような人は心不全にもなりません。
これらの人にはAの心拍数を調節する薬剤は不要です。また@の心房細動を停止・予防する薬剤も不要な場合があります。さらにアブレーション治療による根治療法も不要な場合が少なくありません。
すでに持続性になっているかもしれないし、発作としても回数や時間が増えてるのでカテアブをするなら早めが良いと思うので、今年中にはするつもりです
因みに自覚症状が乏しく頻脈にもならない自分はこれに当てはまる気もします。
2)症状があまりない場合
心房細動があっても、症状がないか、あまり動悸を感じない人がいます。一般に安静時の心拍数が1分間80以下だと、運動や仕事は普通にでき、運動時にもひどい頻脈にならないようです。したがってこのような人は心不全にもなりません。
これらの人にはAの心拍数を調節する薬剤は不要です。また@の心房細動を停止・予防する薬剤も不要な場合があります。さらにアブレーション治療による根治療法も不要な場合が少なくありません。
386病弱名無しさん
2021/03/13(土) 11:55:32.52ID:2elVTA3/0 >>385
自分は普段の脈拍が早めなのでβブロッカー飲んでて発作時は頓服で抗不整脈薬飲んでいます
今のところ発作が来れば自覚症状はあるので慢性化はまだ大丈夫だとは思うのですがそろそろカテアブのことも考えようかな
>今年中にはするつもりです
根治すること願ってます
自分は普段の脈拍が早めなのでβブロッカー飲んでて発作時は頓服で抗不整脈薬飲んでいます
今のところ発作が来れば自覚症状はあるので慢性化はまだ大丈夫だとは思うのですがそろそろカテアブのことも考えようかな
>今年中にはするつもりです
根治すること願ってます
387病弱名無しさん
2021/03/13(土) 12:41:56.60ID:ERbgxwuc0 どう表現したら良いのか分からないけど、最近不整脈が起きて鼓動が早くなったときに、一つ一つの鼓動が深いというか、心臓をえぐる様にドクゥッ、ドクゥッと感じ、耳?にも音というか鼓動を感じる感じ。
またその最中に時々、飛行機が急降下するような胸がすくような感じになったり、歩いてるときに頭がフワァーとなり立ち止まって倒れないように壁とかに手で支えてそれが過ぎるのを待つことが増えてきた。
一応心房細動と心房粗細動が見られ、緊急性は無いと診断されてるけど、これらもその症状の一環でしょうか?
またその最中に時々、飛行機が急降下するような胸がすくような感じになったり、歩いてるときに頭がフワァーとなり立ち止まって倒れないように壁とかに手で支えてそれが過ぎるのを待つことが増えてきた。
一応心房細動と心房粗細動が見られ、緊急性は無いと診断されてるけど、これらもその症状の一環でしょうか?
388病弱名無しさん
2021/03/13(土) 12:46:31.47ID:ERbgxwuc0 >>387
書き忘れましたが、不整脈自体は2,3週に1回ぐらい起きて、3,4時間ぐらいで収まる程度です。
書き忘れましたが、不整脈自体は2,3週に1回ぐらい起きて、3,4時間ぐらいで収まる程度です。
389病弱名無しさん
2021/03/13(土) 14:34:00.81ID:Aw5eizQj0 自覚出来ている不整脈なだけでその症状で緊急性がないという判断は危険だと思います。セカンド若しくはアブレーションの打診をすべきかと思いますよ
390病弱名無しさん
2021/03/14(日) 23:16:33.70ID:rE/9K0D70 >>364
つょい140私ならもうパニくるレベル
つょい140私ならもうパニくるレベル
391病弱名無しさん
2021/03/14(日) 23:19:07.63ID:rE/9K0D70 >>363
私は頻脈発作中なら体が熱く汗かきます発作が治ると不思議と熱さが嘘のように引くやっぱり脈拍が全力疾走してるみたいだからかな
私は頻脈発作中なら体が熱く汗かきます発作が治ると不思議と熱さが嘘のように引くやっぱり脈拍が全力疾走してるみたいだからかな
392病弱名無しさん
2021/03/15(月) 00:37:22.46ID:dQhOg1+E0 歯を磨くだけで120、洗濯干すだけで130になる
でもホルター何度かして脈波は正常。洞性頻脈なのかな
今座ってると80くらい。でも座ってて50くらいの時もある
ホルターにエコーも問題なかったら大丈夫なのかな。心臓に負担はかかってそうだけど
でもホルター何度かして脈波は正常。洞性頻脈なのかな
今座ってると80くらい。でも座ってて50くらいの時もある
ホルターにエコーも問題なかったら大丈夫なのかな。心臓に負担はかかってそうだけど
393病弱名無しさん
2021/03/15(月) 09:30:45.27ID:ENkIEhaW0 心房細動で頻脈で高血圧って数え役満で近い将来脳梗塞確定かなぁ
まだ30代だけど
BMI24.5でそこまで百貫デブって訳でもないんだけどね
まだ30代だけど
BMI24.5でそこまで百貫デブって訳でもないんだけどね
394病弱名無しさん
2021/03/15(月) 09:38:32.09ID:hLQ9BvjM0 百貫ではないデブなんだ
なら痩せよう
なら痩せよう
395病弱名無しさん
2021/03/15(月) 14:24:37.31ID:3nmIhwBI0 >>393
高血圧はお薬で下げないと、脳梗塞ってか腎臓も痛めるしね
高血圧はお薬で下げないと、脳梗塞ってか腎臓も痛めるしね
396病弱名無しさん
2021/03/16(火) 05:02:34.93ID:4vBUecYl0 >>393
見事なトリプルコンボ!って人のこと言えない同じく頻脈発作 心房細動 期外収縮 高血圧でさす
見事なトリプルコンボ!って人のこと言えない同じく頻脈発作 心房細動 期外収縮 高血圧でさす
397病弱名無しさん
2021/03/16(火) 16:32:25.44ID:SqUxJYr80 BNP値20超えてるけどこれは誤差の範囲?ちな20代
399病弱名無しさん
2021/03/16(火) 20:59:44.79ID:fDFl8WMe0 原因は心臓かと思ったら、逆流性食道炎と神経症(パニック障害か自律神経不調症か)にも激しい頻脈が起きると聞くけど
そんな場合は頻拍1分200回で、どんな波形になるのか興味ある。正常な波形を縮む感じ?
逆食と神経症は最高150回ぐらいじゃない?
160回以上は心臓不調じゃない?
そんな場合は頻拍1分200回で、どんな波形になるのか興味ある。正常な波形を縮む感じ?
逆食と神経症は最高150回ぐらいじゃない?
160回以上は心臓不調じゃない?
400病弱名無しさん
2021/03/16(火) 21:05:33.76ID:K974HaAx0401病弱名無しさん
2021/03/16(火) 21:24:52.90ID:he5PgJR20 最大心拍数って年齢によって違うから若けりゃパニック発作で200いくかもよ
おっさんおばさんで200いったら明らかにおかしいけど
おっさんおばさんで200いったら明らかにおかしいけど
402病弱名無しさん
2021/03/16(火) 22:29:53.81ID:3ot+AxN60 正常時の心電図は異常なかったけど、動悸症状とBNP値基準超え(といっても少しだけ)で数ヶ月後再受診になった
BNPは少なくとも経過観察の目安にはしてると思われる
BNPは少なくとも経過観察の目安にはしてると思われる
403病弱名無しさん
2021/03/16(火) 23:19:24.83ID:qVesTbK00 >>402
BNPは具体的にどれぐらいですか?
BNPは具体的にどれぐらいですか?
404病弱名無しさん
2021/03/17(水) 01:09:14.57ID:EmKnJfLs0 年取ってても頻拍発作で200いくよ
405病弱名無しさん
2021/03/17(水) 01:24:06.75ID:J725m8Cf0 昼間少し動くだけで100超えるのに寝ると50台って徐脈?
てか50台って徐脈なの?許容範囲内だと思っていた
自分はBNP21
てか50台って徐脈なの?許容範囲内だと思っていた
自分はBNP21
407病弱名無しさん
2021/03/17(水) 06:28:36.90ID:O1wxEbCk0408病弱名無しさん
2021/03/17(水) 06:29:30.37ID:O1wxEbCk0409病弱名無しさん
2021/03/17(水) 13:02:51.27ID:1ni7SrG/0 >>404
こっわ!
こっわ!
411病弱名無しさん
2021/03/17(水) 15:44:58.18ID:IM24bqmT0 オレ53だけどカテアブ受ける直前200超えてたよ。だから会社やかかりつけ医の血圧計でエラーがよく出たよ。カテアブやってからは全く問題ないけどね
412病弱名無しさん
2021/03/17(水) 16:57:22.68ID:5sAxPtYT0 今日は動悸が全くない
凄い楽だわ
久しぶりな感覚 嬉しい
凄い楽だわ
久しぶりな感覚 嬉しい
413病弱名無しさん
2021/03/17(水) 16:59:14.86ID:z39OYP620 自覚症状がないタイプの心房細動持ちで
二週連続の通院で心電図取ったらいずれも心房細動
持続性になってしまったかと思ってガッカリしたけど、ここ二日普通の脈に戻った
今週の金曜日も通院で、電気ショックも匂わされてたがなんとか回避出来そう
二週連続の通院で心電図取ったらいずれも心房細動
持続性になってしまったかと思ってガッカリしたけど、ここ二日普通の脈に戻った
今週の金曜日も通院で、電気ショックも匂わされてたがなんとか回避出来そう
414病弱名無しさん
2021/03/17(水) 17:44:40.51ID:IfjMW3ke0 日中90前後でくしゃみしただけで少しの間跳ね上がるんだけどまだこのスレ来るの早い?
415病弱名無しさん
2021/03/17(水) 19:05:41.08ID:Sq+KpFaR0416病弱名無しさん
2021/03/18(木) 00:30:41.13ID:XmFJZi+L0 >>399
人によって違うだろうけど自分は
発作性上室性頻拍で心拍数200
パニック発作で160とかかな
心電図は両方普通の?頻拍みたいだけど
自覚症状がかなり違う
前者は心臓の鼓動が大きくなくて
あまり血液排出できてない感じだから
すぐしゃがむ・横にならないと危ないかも
人によって違うだろうけど自分は
発作性上室性頻拍で心拍数200
パニック発作で160とかかな
心電図は両方普通の?頻拍みたいだけど
自覚症状がかなり違う
前者は心臓の鼓動が大きくなくて
あまり血液排出できてない感じだから
すぐしゃがむ・横にならないと危ないかも
417病弱名無しさん
2021/03/18(木) 07:10:22.54ID:KTn3ey/K0 自分は徐脈で普段は40〜50の間
5年前に心房細動が発見されて以降長い心房細動は1回発生、短いのは何回かあっただろうけど自覚は無い
心房細動の時は脈拍が70〜80だが胸に違和感がある自分にとって80は早い、動悸がする
しかしこの分ならカテアブは必要ないかなと思って薬物療法してる
5年前に心房細動が発見されて以降長い心房細動は1回発生、短いのは何回かあっただろうけど自覚は無い
心房細動の時は脈拍が70〜80だが胸に違和感がある自分にとって80は早い、動悸がする
しかしこの分ならカテアブは必要ないかなと思って薬物療法してる
418病弱名無しさん
2021/03/18(木) 17:16:59.52ID:QS2j7I1i0 呼吸するだけで55〜80くらいを行ったり来たりするんだよね。
医者的には大きくくくると不整脈だけど、治療する不整脈ではないと。
自分は起立性の不整脈もあって寝てる時は50台とかだけど朝起き上がると120になって下がらない
毎朝これじゃ心臓疲れちゃうわ。
医者的には大きくくくると不整脈だけど、治療する不整脈ではないと。
自分は起立性の不整脈もあって寝てる時は50台とかだけど朝起き上がると120になって下がらない
毎朝これじゃ心臓疲れちゃうわ。
419病弱名無しさん
2021/03/18(木) 20:54:28.25ID:bYSexxk60 心房細動が起きてる時に血圧計で測れますか?
420病弱名無しさん
2021/03/19(金) 00:00:43.78ID:364B7RUj0 >>419
エラーになります
エラーになります
421病弱名無しさん
2021/03/19(金) 00:49:44.92ID:xj+3AHPx0 耳鳴りキーンとあるやろ
発作のときとか
発作のときとか
422病弱名無しさん
2021/03/19(金) 08:36:44.81ID:T7JQR3Yw0 >>421
耳キンさん おはようございます
耳キンさん おはようございます
423病弱名無しさん
2021/03/20(土) 05:31:16.09ID:YqsAazQb0 去年から頻脈発作が増えたのでストレスかと思っていたら
普段飲んでいた安物のエナジードリンクのせいだった!
カフェイン量1日400mlを越えないように多い日でも3本までとしていたが
成分改正されていつの間にかカフェイン量がアップされていたのだ
本当にありがた迷惑とはこのこと
普段飲んでいた安物のエナジードリンクのせいだった!
カフェイン量1日400mlを越えないように多い日でも3本までとしていたが
成分改正されていつの間にかカフェイン量がアップされていたのだ
本当にありがた迷惑とはこのこと
424病弱名無しさん
2021/03/20(土) 08:23:47.55ID:+MdoW/Cy0 スポーツジムのブルブルマシン?を1ヶ月続けたら不整脈と動悸が始まった
ダイエットの為に頑張ったんだが、悔やまれる
ダイエットの為に頑張ったんだが、悔やまれる
425病弱名無しさん
2021/03/20(土) 08:24:20.63ID:kbDNWobp0 カフェインなんて400mlが絶対安全ってわけじゃなくて個人差があるし普通に摂りすぎ
眠気を覚ましたいならももでもツネッてろよ
そんなに摂ってるとふいに摂取間隔が空いた時高確率で離脱症状起こすよ
眠気を覚ましたいならももでもツネッてろよ
そんなに摂ってるとふいに摂取間隔が空いた時高確率で離脱症状起こすよ
426病弱名無しさん
2021/03/20(土) 11:17:03.87ID:Ce3blQKI0 たまに沈む感覚あるやろもしくわ浮き上がる
歯を磨いたりするときねとかもね
視界がモワモワかんもね
歯を磨いたりするときねとかもね
視界がモワモワかんもね
427病弱名無しさん
2021/03/20(土) 11:52:31.82ID:Uw7FggTh0 Apple watchでしょっちゅう心電図取ってしまうのですが、この一週間くらい、心電図の山が、たまに下向きになることがあります。今までなかったのに、最近はかると、必ず30秒間のうちに下向きの波が数回出てくるようになりました。
検索したところ、たいした異常ではなさそうな感じだったのですが、純粋に、何でこうなるのか理由が知りたいです。ちなみに、今、測定した結果がこれ
↓
https://i.imgur.com/mUkj7aI.jpg
検索したところ、たいした異常ではなさそうな感じだったのですが、純粋に、何でこうなるのか理由が知りたいです。ちなみに、今、測定した結果がこれ
↓
https://i.imgur.com/mUkj7aI.jpg
428病弱名無しさん
2021/03/20(土) 12:59:11.03ID:bFxaax6D0 >>419
私は自覚症状が少ないタイプの心房細動ですが測れますよ
心房細動が出てなくて、完全安静時の時は脈拍57〜62くらいで、数回は計っても脈拍はほぼ同じ数値を占めします
心房細動時は70台80台で一定はしません。が計測は出来ます。血圧も測定出来ます。
私は自覚症状が少ないタイプの心房細動ですが測れますよ
心房細動が出てなくて、完全安静時の時は脈拍57〜62くらいで、数回は計っても脈拍はほぼ同じ数値を占めします
心房細動時は70台80台で一定はしません。が計測は出来ます。血圧も測定出来ます。
430病弱名無しさん
2021/03/20(土) 13:14:48.04ID:fP1rMCy30 >>416
確かに年齢と健康状況(血圧の高さと血液サラドロなど)によって個人差がありますね。
若くてパニック発作200いくという人に聞きたいけど、上室性頻拍200と波形が違うの?
年を取る方や高血圧な方はリスク高そうだけど、健康な人はストレスかパニック発作かカフェイン取りすぎが原因で片付ける感じw
上室性と心室性は成長期〜突発的に起きるかと思ったら、実は生まれ付きの心臓にあるものですか?知らなかった。いつ発作する人は発作しますが、カテアブを希望すればいつでも治療出来るみたいな…
確かに年齢と健康状況(血圧の高さと血液サラドロなど)によって個人差がありますね。
若くてパニック発作200いくという人に聞きたいけど、上室性頻拍200と波形が違うの?
年を取る方や高血圧な方はリスク高そうだけど、健康な人はストレスかパニック発作かカフェイン取りすぎが原因で片付ける感じw
上室性と心室性は成長期〜突発的に起きるかと思ったら、実は生まれ付きの心臓にあるものですか?知らなかった。いつ発作する人は発作しますが、カテアブを希望すればいつでも治療出来るみたいな…
431病弱名無しさん
2021/03/20(土) 14:20:56.23ID:YqsAazQb0 200とか凄いな
俺が心拍数200の時はパニック後に失神した
俺が心拍数200の時はパニック後に失神した
432病弱名無しさん
2021/03/20(土) 14:30:52.81ID:Ce3blQKI0 気を失う不整脈は危険だからね
気を付けてね
自覚できてるなら問題ない
気を付けてね
自覚できてるなら問題ない
433病弱名無しさん
2021/03/20(土) 14:46:13.76ID:UJDu8eEE0436病弱名無しさん
2021/03/20(土) 17:22:10.78ID:ks1mR3TX0437病弱名無しさん
2021/03/20(土) 17:29:12.47ID:E5ISHnoh0 起床時45〜55の徐脈なんだけど、朝は息切れ?がして過呼吸っぽくなる
持病の花粉症のせい?喘息?それとも徐脈だから?
持病の花粉症のせい?喘息?それとも徐脈だから?
439病弱名無しさん
2021/03/20(土) 18:59:37.47ID:t0/KpH6A0440病弱名無しさん
2021/03/20(土) 19:56:14.91ID:TsTtmNCF0 前にも書いたかもなんだけど
シャオミーのバンドで1分毎に心拍測って5分毎にグラフ化されるんだけど、
85→50→90みたいにガクッと下がることが1日2回くらいある。
測り間違いかと思ったんだけど、立って脈が変わる瞬間とかじゃなくてずっと座っている時だから間違いとも思えないし…不安。そして不安が不安を呼ぶ。
シャオミーのバンドで1分毎に心拍測って5分毎にグラフ化されるんだけど、
85→50→90みたいにガクッと下がることが1日2回くらいある。
測り間違いかと思ったんだけど、立って脈が変わる瞬間とかじゃなくてずっと座っている時だから間違いとも思えないし…不安。そして不安が不安を呼ぶ。
441病弱名無しさん
2021/03/20(土) 20:11:41.52ID:XMGZc3p60 >>440
そのまま心不全に…とか思っちゃう
そのまま心不全に…とか思っちゃう
442病弱名無しさん
2021/03/20(土) 21:41:06.83ID:jFF3hE3p0 >>433
乱れてないね心房細動の波形でてないよ
乱れてないね心房細動の波形でてないよ
443病弱名無しさん
2021/03/20(土) 23:16:18.60ID:XMGZc3p60 お風呂入ると130超えてバクバクする
座ると100くらいにおさまって時間が経つと90台までおさまる。でも立つとまた110とかになる
湯船にゆっくり浸かるのが好きだったんだけど、長湯できなくなってしまった。BNPも5.8未満から少しずつ上昇していて不安。BNPって下がらないかな
座ると100くらいにおさまって時間が経つと90台までおさまる。でも立つとまた110とかになる
湯船にゆっくり浸かるのが好きだったんだけど、長湯できなくなってしまった。BNPも5.8未満から少しずつ上昇していて不安。BNPって下がらないかな
444病弱名無しさん
2021/03/20(土) 23:43:26.11ID:XawQexHB0445病弱名無しさん
2021/03/20(土) 23:55:30.35ID:QC5YT1vV0 冬は風呂気を付けてね
風呂からあがるとドキドキ強いとかね
風呂からあがるとドキドキ強いとかね
446病弱名無しさん
2021/03/21(日) 00:20:35.16ID:mx+06x050 >>444 >>445
ありがとうございます。以前はこんなことなかったんですが、ここ一年急に頻脈気味になるようになってしまいました。他に基礎疾患はなく肥満でもなく、30歳です。
寝る時はむしろ50位になることもあります。ホルターでは最大39まで下がっていました。それでも波形では問題ないと言われました。
長湯とか温泉とか好きだったのでまた前のように入りたいな、と思っているのですがなかなか難しくて…。心臓系の検査は全てして問題なかったので、洞性頻脈と体位性頻脈と言われています。
原因不明ですが、良くなって以前のようにまた湯船に入れるようになりたいです。インデラル飲まないと歩くだけで160とかまですぐなるので、辛い日々です…
ありがとうございます。以前はこんなことなかったんですが、ここ一年急に頻脈気味になるようになってしまいました。他に基礎疾患はなく肥満でもなく、30歳です。
寝る時はむしろ50位になることもあります。ホルターでは最大39まで下がっていました。それでも波形では問題ないと言われました。
長湯とか温泉とか好きだったのでまた前のように入りたいな、と思っているのですがなかなか難しくて…。心臓系の検査は全てして問題なかったので、洞性頻脈と体位性頻脈と言われています。
原因不明ですが、良くなって以前のようにまた湯船に入れるようになりたいです。インデラル飲まないと歩くだけで160とかまですぐなるので、辛い日々です…
447病弱名無しさん
2021/03/21(日) 00:29:36.96ID:73uu5kTd0448病弱名無しさん
2021/03/21(日) 00:51:49.09ID:mx+06x050 >>447
ありがとうございます。ぬるま湯なら少し長めに入ってもいいかな?って思っていたところでした…気をつけます。
湯船にスマホを持ち込んで長湯していた頃が懐かしいです。治るといいな…難しいのかもな
ありがとうございます。ぬるま湯なら少し長めに入ってもいいかな?って思っていたところでした…気をつけます。
湯船にスマホを持ち込んで長湯していた頃が懐かしいです。治るといいな…難しいのかもな
449病弱名無しさん
2021/03/21(日) 01:43:25.69ID:+/lqly8m0 以前お風呂ダイエットって食事後に風呂に入って長湯してた
食事後にデパスのんでたからドキドキも気にならなかった
何度もしてるうちに心拍数の上がりが抑えられ平均の心拍数も低めになる
そと時はダイエットも出来て心拍数も下がり良かったなと思ったけど
よく考えたら死んでたかもしれないな
あー怖い
食事後にデパスのんでたからドキドキも気にならなかった
何度もしてるうちに心拍数の上がりが抑えられ平均の心拍数も低めになる
そと時はダイエットも出来て心拍数も下がり良かったなと思ったけど
よく考えたら死んでたかもしれないな
あー怖い
450病弱名無しさん
2021/03/21(日) 16:23:44.92ID:PBXLdbQx0 昼寝したら動悸がすごい
451病弱名無しさん
2021/03/21(日) 17:00:05.34ID:X3CVqMqP0 動悸発作のときは耳鳴りキーンあるだろ
452病弱名無しさん
2021/03/21(日) 17:08:21.86ID:fPGQpKgE0 耳キンさんお疲れさまです
453病弱名無しさん
2021/03/21(日) 19:30:41.91ID:LImNZ8WG0454病弱名無しさん
2021/03/21(日) 20:40:07.38ID:+/lqly8m0455病弱名無しさん
2021/03/21(日) 22:35:17.57ID:FtZebSgc0 >>451
耳キンさん今日もご苦労様でした
耳キンさん今日もご苦労様でした
456病弱名無しさん
2021/03/22(月) 20:09:56.14ID:XZngTO3h0 10秒くらいドドドドドドドドドドドドって早く打つ時よくあるけど
頻脈発作の短いやつかな?
期外収縮の連発かな
頻脈発作の短いやつかな?
期外収縮の連発かな
457病弱名無しさん
2021/03/22(月) 20:12:10.18ID:j58RbRqg0 心房細動で意識遠のく感覚ってヤバいですか?
昨日、ふらっとそうなりました。
それともビソプロロール増量したから副作用かな?
昨日、ふらっとそうなりました。
それともビソプロロール増量したから副作用かな?
459病弱名無しさん
2021/03/22(月) 20:38:51.06ID:1UE4sVDd0460病弱名無しさん
2021/03/22(月) 21:18:01.75ID:eQ7cYZSk0461病弱名無しさん
2021/03/22(月) 21:18:03.17ID:qSWPbavZ0 ホーソンベリーが心臓にいいらしい
462病弱名無しさん
2021/03/22(月) 23:13:45.70ID:r2tsskkJ0 ホーソンベリーとビソプロロール併用しても平気?
463病弱名無しさん
2021/03/23(火) 00:00:16.63ID:gW7tsV1z0 自覚症状の強い心室性期外収縮がきた後、手足が冷たくなって寒気がして気分も悪くなってしばらく動けなくなるんだけど、精神的なものかな?それとも血行がおかしくなってるのかな?
464病弱名無しさん
2021/03/23(火) 00:26:47.56ID:PovldRve0 寒気あるやね
耳鳴りキーンがあるだろ
耳鳴りキーンがあるだろ
465病弱名無しさん
2021/03/23(火) 09:32:22.52ID:rsHjWXLn0 >>457
俺も突発性の心房細動起きた際、
意識喪失の波が何度も来る時がある。
そんな時は血圧が80-40とかまで下がってる。
意識喪失までいかない時は
各種不整脈の薬を頓服してるが
効いた実感がほとんどない。
量が少ないからなのかな。
俺も突発性の心房細動起きた際、
意識喪失の波が何度も来る時がある。
そんな時は血圧が80-40とかまで下がってる。
意識喪失までいかない時は
各種不整脈の薬を頓服してるが
効いた実感がほとんどない。
量が少ないからなのかな。
466病弱名無しさん
2021/03/23(火) 09:42:41.30ID:rsHjWXLn0 軽いジョギングしたら突発的に心房細動が発症。
体を休め数時間から10時間以上かかって治った翌日は
すこぶる体調良くて
高負荷の運動を何時間も続けてられる。
療養中に副交感神経がかなり優勢になったのだと解釈してる。
体を休め数時間から10時間以上かかって治った翌日は
すこぶる体調良くて
高負荷の運動を何時間も続けてられる。
療養中に副交感神経がかなり優勢になったのだと解釈してる。
467病弱名無しさん
2021/03/23(火) 09:44:49.30ID:rsHjWXLn0 軽いとは言え発汗や血流量の増加、代謝などによって
高血圧症状が緩和され、腎臓や心肺の機能が正常化
ってのがベースにあるのかもとも思ってる。
高血圧症状が緩和され、腎臓や心肺の機能が正常化
ってのがベースにあるのかもとも思ってる。
468病弱名無しさん
2021/03/23(火) 09:46:37.01ID:rsHjWXLn0 いずれにしても自分の不整脈トリガーを解明して
根源を治癒したい。
根源を治癒したい。
469病弱名無しさん
2021/03/23(火) 10:48:53.25ID:R0urySV30 不整脈は寝不足が一番影響強い感じがする経験上
ベッドにいる時間が長くて熟睡できないのが最も駄目
ベッドにいる時間が長くて熟睡できないのが最も駄目
470病弱名無しさん
2021/03/23(火) 10:49:01.34ID:wM4l6ix30 ここ数日 動悸や不整脈がなくて、凄い楽で身体も動きが良い
でも又 何かの拍子に動悸起こって数日しんどい の繰り返しつつ
自分でコントロールして生きて行くのかな
我慢できない苦しさなら病院へ即行くけど
でも又 何かの拍子に動悸起こって数日しんどい の繰り返しつつ
自分でコントロールして生きて行くのかな
我慢できない苦しさなら病院へ即行くけど
471病弱名無しさん
2021/03/23(火) 12:51:47.28ID:tCOYwSY30 不整脈と偏頭痛って、関係あるかわかる人いませんかー?気になってる
472病弱名無しさん
2021/03/23(火) 16:25:15.82ID:70KOz3Zh0 食い過ぎも関係あるからね不整脈は
とくにブタならね
あとイライラしないことね
とくにブタならね
あとイライラしないことね
474病弱名無しさん
2021/03/23(火) 17:37:12.63ID:L7Fbr70t0475病弱名無しさん
2021/03/23(火) 18:03:04.47ID:L7Fbr70t0 不整脈と偏頭痛で共通しているのがマグネシウム不足ということ。
先ほど長湯が話題になっていましたが、長湯をしていると汗でミネラルが流出します。
初めのうちは体内に蓄積されている分で不足分が補われますが、繰り返されると
体内の蓄積が足りなくなって、何かのひょうしに欠乏状態になって問題が発生します。
心臓に関係しているミネラルは、カリウム、カルシウム、ナトリウム、マグネシウムです。
特に多量ミネラルと呼ばれているカリウム、カルシウム、ナトリウムは
必要量が非常に多いので食事が偏ると欠乏しやすい。
カルシウムはマグネシウムとのバランスが必要でカルシウムばかりたくさん摂っていると
マグネシウムが不足してくる。
先ほど長湯が話題になっていましたが、長湯をしていると汗でミネラルが流出します。
初めのうちは体内に蓄積されている分で不足分が補われますが、繰り返されると
体内の蓄積が足りなくなって、何かのひょうしに欠乏状態になって問題が発生します。
心臓に関係しているミネラルは、カリウム、カルシウム、ナトリウム、マグネシウムです。
特に多量ミネラルと呼ばれているカリウム、カルシウム、ナトリウムは
必要量が非常に多いので食事が偏ると欠乏しやすい。
カルシウムはマグネシウムとのバランスが必要でカルシウムばかりたくさん摂っていると
マグネシウムが不足してくる。
476病弱名無しさん
2021/03/23(火) 19:17:40.56ID:Gbo2LYju0 みんなBNPなんだね 俺の行ってる病院はNT-proBNPだよ。500前後だったかな。
477病弱名無しさん
2021/03/23(火) 19:39:36.33ID:ChWfY7r40 どっちの指標がいいんだろ?
480病弱名無しさん
2021/03/23(火) 20:47:30.47ID:vbFqSJjO0 >>478
マグネシウムのサプリが海外製しかないから、酸化マグネシウム飲んでるよ。便秘もあるし。
薬剤師なんだけど、数年前に酸化マグネシウムで高Mg血症に注意って腎機能低下の人向けのリーフレット配られたから、血中にも結構以降するんだって思った
マグネシウムのサプリが海外製しかないから、酸化マグネシウム飲んでるよ。便秘もあるし。
薬剤師なんだけど、数年前に酸化マグネシウムで高Mg血症に注意って腎機能低下の人向けのリーフレット配られたから、血中にも結構以降するんだって思った
481病弱名無しさん
2021/03/23(火) 22:20:46.71ID:OpSTu85A0 便秘の時の酸化マグネシウムは2000mgとか桁違いに飲むからねえ
吸収率を上げたいならビタミンDも飲むとよいらしい
あと空腹時
吸収率を上げたいならビタミンDも飲むとよいらしい
あと空腹時
482病弱名無しさん
2021/03/23(火) 23:11:55.49ID:04+Kbxai0 >>471
高血圧繋がりなら関係あるのでは?
長い間、血圧を測ってなくて血圧が高いと気付かず頭痛が続いたり動悸がよく出たり。
知らずに動脈硬化が進化し、脳ドッグで発見して要注意と指摘される。
血圧150ならまだ大丈夫とずっと言ってて降下剤が出さないという(お世話になった)かかりつけ医の先生は病気で亡くなったと聞いてショックでした。
150でも高血圧症と判断し、血圧コントロールするように積極的に降下剤を出してくれた新しいかかりつけ医に出会わなかったら、自分も早死したに違いないと思えた。あれから7年目になり、色々と気を付けています。
高血圧繋がりなら関係あるのでは?
長い間、血圧を測ってなくて血圧が高いと気付かず頭痛が続いたり動悸がよく出たり。
知らずに動脈硬化が進化し、脳ドッグで発見して要注意と指摘される。
血圧150ならまだ大丈夫とずっと言ってて降下剤が出さないという(お世話になった)かかりつけ医の先生は病気で亡くなったと聞いてショックでした。
150でも高血圧症と判断し、血圧コントロールするように積極的に降下剤を出してくれた新しいかかりつけ医に出会わなかったら、自分も早死したに違いないと思えた。あれから7年目になり、色々と気を付けています。
483病弱名無しさん
2021/03/23(火) 23:44:44.43ID:jC+tFpnE0 私の不正脈頻拍は胃薬のpoiの副作用のようです。2週間断薬したら収まりました。
思いかえすと、16年前その薬を飲んで、半年後くらいから突発性頻拍が出現しまた。胃薬を長期間飲むのは気おつけた方が良いです。逆流性食道炎の症状があり医師の診断は胃酸過多。ところが実際には胃酸不足、塩酸と消化酵素を飲んだら収まりました。医師の誤診で16年の薬代と胸焼に苦しみました。酷いよ
思いかえすと、16年前その薬を飲んで、半年後くらいから突発性頻拍が出現しまた。胃薬を長期間飲むのは気おつけた方が良いです。逆流性食道炎の症状があり医師の診断は胃酸過多。ところが実際には胃酸不足、塩酸と消化酵素を飲んだら収まりました。医師の誤診で16年の薬代と胸焼に苦しみました。酷いよ
484病弱名無しさん
2021/03/23(火) 23:50:04.85ID:jC+tFpnE0485病弱名無しさん
2021/03/24(水) 07:56:58.27ID:ao7beh0L0 >>481
そんなに飲まないよ?
そんなに飲まないよ?
486病弱名無しさん
2021/03/24(水) 08:54:55.00ID:z0stnETK0 なるほどね〜怖いな
487病弱名無しさん
2021/03/24(水) 10:41:07.91ID:yF+dXBeW0 メインテートの貼り薬出来てるんだな ビソノテープ?
489病弱名無しさん
2021/03/24(水) 16:59:07.71ID:OZIvT4hP0490病弱名無しさん
2021/03/24(水) 18:51:54.69ID:D+1upPIP0 だいたい午前10時過ぎと午後17時辺りになると頻脈と息苦しさが出る
なんでだ
なんでだ
491病弱名無しさん
2021/03/24(水) 19:22:31.14ID:LFqTpu9L0 >>489
不整脈のマークでてますね
これよく出ますか?
頻脈になるとやっぱり血圧が下がります?
自分は診断はついてないものの胸の不快感やめまいで血圧計るとマークがよくでます。
24時間心電図ではでないもんな
不整脈のマークでてますね
これよく出ますか?
頻脈になるとやっぱり血圧が下がります?
自分は診断はついてないものの胸の不快感やめまいで血圧計るとマークがよくでます。
24時間心電図ではでないもんな
492病弱名無しさん
2021/03/24(水) 22:22:46.16ID:OZIvT4hP0 >>491
しょっちゅう出る。
血圧は低め。
カンデサルタン、ラシックスも飲んでるから
いつも上100前後下70-75ぐらい
今測ったらこんな感じ
https://i.imgur.com/pERejZH.jpg
しょっちゅう出る。
血圧は低め。
カンデサルタン、ラシックスも飲んでるから
いつも上100前後下70-75ぐらい
今測ったらこんな感じ
https://i.imgur.com/pERejZH.jpg
493病弱名無しさん
2021/03/25(木) 17:34:09.98ID:YGA/1+/J0 ここ1週間は不整脈も動悸もない
楽で本当にありがたい
皆さんも良くなりますように
楽で本当にありがたい
皆さんも良くなりますように
494糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y
2021/03/25(木) 19:39:48.60ID:rbBkiP3W0 心臓は、「ドッドッドドッド」(QRSTU)と脈を打っている。
興奮したり鬱になったりすると「ドド」(ST)の間隔が狭くなる。
「落ち着いている」と広くなる。
広すぎると眠る。
これは、音楽作品で「詩にワンテンポ遅れてビートがくる」という
デュアルDDDが有効だ。
インドという国という論文の後半を読んでみてほしい。
http://hougakukyoushitu.cocolog-nifty.com/
興奮したり鬱になったりすると「ドド」(ST)の間隔が狭くなる。
「落ち着いている」と広くなる。
広すぎると眠る。
これは、音楽作品で「詩にワンテンポ遅れてビートがくる」という
デュアルDDDが有効だ。
インドという国という論文の後半を読んでみてほしい。
http://hougakukyoushitu.cocolog-nifty.com/
495病弱名無しさん
2021/03/26(金) 00:52:53.83ID:DfHyBRJg0 アップルウォッチ6を購入して、心電図を
測定したところ、心房細動の兆候とでました
が、脈が乱れる不整脈の項目がなかったので
全ての不整脈は、心房細動の兆候と表示される
のですか? 脈拍は81,血圧は、128/77で
した。
測定したところ、心房細動の兆候とでました
が、脈が乱れる不整脈の項目がなかったので
全ての不整脈は、心房細動の兆候と表示される
のですか? 脈拍は81,血圧は、128/77で
した。
496病弱名無しさん
2021/03/26(金) 07:00:58.66ID:mgA1RALE0 アップルウォッチの仕様は詳しくはわからないけど、心房細動以外の不整脈が検出できるとは書いていないようだね
それはともかく、心房細動は命に関わる立派な不整脈の一種なので心配であれば医師に相談してみましょう
それはともかく、心房細動は命に関わる立派な不整脈の一種なので心配であれば医師に相談してみましょう
497病弱名無しさん
2021/03/26(金) 08:24:01.75ID:jrSSILew0 アミオダロン飲んでる人いますか?
500病弱名無しさん
2021/03/26(金) 09:52:38.24ID:AeKefIti0501病弱名無しさん
2021/03/26(金) 09:54:28.14ID:OsG+yPjG0 何ゆえにApple watchに拘るんだろうか…
503病弱名無しさん
2021/03/26(金) 21:45:11.46ID:g/xgkAQc0 ホルターの代わりだろうに
504病弱名無しさん
2021/03/26(金) 22:12:29.78ID:r5SGRM5B0 明日ホルターします
505病弱名無しさん
2021/03/27(土) 07:43:57.21ID:Ciw8hIJA0 初診〜再診の時は、過去〜今までの経過について具体的に話しますか?
話さないと医者はその場でその時の症状を見て適当に処方薬を出すケースも、説明不足による誤診もたまにある。
専門医によりますが、内科のみ、内科と消化器科のみ、呼吸器科と内科のみだと、高血圧以外の不整脈と心臓などに詳しくない場合がある。
個人的に安心して通院出来るのは、(例)〇〇循環器科クリニックとか〇〇ハードクリニックいうメインで不整脈と心臓を中心にしっかりと診てくれるよね。
ただの風邪と熱とか→内科
胃痛や腹痛→消化器科
喘息や咳と息苦しい→呼吸器科
でも、内科の中でたまに何か専門医が存在するので、受診前に確認すればいいかも
話さないと医者はその場でその時の症状を見て適当に処方薬を出すケースも、説明不足による誤診もたまにある。
専門医によりますが、内科のみ、内科と消化器科のみ、呼吸器科と内科のみだと、高血圧以外の不整脈と心臓などに詳しくない場合がある。
個人的に安心して通院出来るのは、(例)〇〇循環器科クリニックとか〇〇ハードクリニックいうメインで不整脈と心臓を中心にしっかりと診てくれるよね。
ただの風邪と熱とか→内科
胃痛や腹痛→消化器科
喘息や咳と息苦しい→呼吸器科
でも、内科の中でたまに何か専門医が存在するので、受診前に確認すればいいかも
506病弱名無しさん
2021/03/27(土) 08:11:16.55ID:Ciw8hIJA0 引っ越しをしたら近くに通える病院に転院しないといけない。面倒だがそこから初診となります。過去取った記録などを見せないと医者も過去を知らないわけで、誤診予防のために知らせておくといいかもね
507病弱名無しさん
2021/03/27(土) 11:59:39.99ID:hp5oOvJ+0 校正機器でもあるまいに買う金あるんだったら診察受けた方が早いわ
508病弱名無しさん
2021/03/29(月) 01:15:30.08ID:pHFfl8bW0 夜にやると決まって2分に一回ペースで
ドドドドドドドドって10秒くらい速く脈打つ
繰り返し何十回もなんなんでしょう
ツライ
ドドドドドドドドって10秒くらい速く脈打つ
繰り返し何十回もなんなんでしょう
ツライ
509病弱名無しさん
2021/03/29(月) 01:23:43.93ID:12ur3xLv0 自律神経の乱れかな
510病弱名無しさん
2021/03/29(月) 02:43:28.39ID:XreRz3+H0 >>509
ずっと一晩中ドドドドドドドド普通に戻りまたドドドドドドドド繰り返してます昼間はならない不思議です
ずっと一晩中ドドドドドドドド普通に戻りまたドドドドドドドド繰り返してます昼間はならない不思議です
511病弱名無しさん
2021/03/29(月) 07:23:08.80ID:eyupPjdI0 ドキドキドキドキドキドキ
バクバクバクバクバクバク
ドクッンドクッンドクッン
トトトトトトトトトトトト
トントン トトト ト トン
いろいろあるね
ドキドキは自律神経の乱れ
バクバク、ドクンドクンはストレス
トトトトトトトトトは上室性頻脈
そんな感じかな
バクバクバクバクバクバク
ドクッンドクッンドクッン
トトトトトトトトトトトト
トントン トトト ト トン
いろいろあるね
ドキドキは自律神経の乱れ
バクバク、ドクンドクンはストレス
トトトトトトトトトは上室性頻脈
そんな感じかな
512病弱名無しさん
2021/03/29(月) 08:39:13.50ID:4PMfQc9z0513病弱名無しさん
2021/03/29(月) 08:49:29.40ID:12ur3xLv0 夜になるとではなく夜にやると
何やったときにでるん?
何やったときにでるん?
514病弱名無しさん
2021/03/29(月) 09:15:25.97ID:4PMfQc9z0515病弱名無しさん
2021/03/29(月) 09:51:28.07ID:oAk8cTQ10 発作性心房細動でもうすぐ1年だけど期外収縮も含めて冬場は昼間に多かった発作が
最近暖かくなってきたら寝てる時に来るようになってる
自律神経の関係かな
最近暖かくなってきたら寝てる時に来るようになってる
自律神経の関係かな
516病弱名無しさん
2021/03/29(月) 10:42:06.67ID:+5p2pcnz0 寝ている状態からフト起き上がっただけで70→100〜110ぐらいになるんですが普通ですかね?
517病弱名無しさん
2021/03/29(月) 11:48:17.54ID:ZzlkAmp60 寝てるときは脈が極端に下がるからね
起きたら上がるのは仕方ない
起きたら上がるのは仕方ない
518病弱名無しさん
2021/03/29(月) 13:17:36.46ID:AG5zrlBc0519病弱名無しさん
2021/03/29(月) 13:41:55.24ID:q513jFMO0 >>516
起き上がって頭が心臓より高くなると頭に向かう血流を増やさなきゃならないから心拍数は一時的にあがるよ
起き上がって頭が心臓より高くなると頭に向かう血流を増やさなきゃならないから心拍数は一時的にあがるよ
520病弱名無しさん
2021/03/29(月) 14:26:00.67ID:ZzlkAmp60 寝ている状態って睡眠中のことじゃないのか
521病弱名無しさん
2021/03/29(月) 14:36:40.72ID:dhpDpZig0 寝てるときに明らかに脈速くて上体おこすとさらに速く数分でつづくことあるよね
あとそのとき耳鳴りキーンも強いし
目を閉じても光がモワモワしてるよね
あとそのとき耳鳴りキーンも強いし
目を閉じても光がモワモワしてるよね
522病弱名無しさん
2021/03/29(月) 14:52:22.14ID:QmnrvcYh0 耳キンさんご苦労さまです
524病弱名無しさん
2021/03/29(月) 17:24:40.37ID:eSofRlcV0 今日初めて心臓系の医療機関受診しました
いままで大きいところの内科でしか心電図とかエコーやってもらったこと
なかったんだけど、今朝脈が早くて症状を保持したまま受診できてよかった
心臓神経症で片づけられてたけどやっぱり脈が130は異常ですよね
あと右を下にして寝っころがると必ず脈がおかしくなるんだけど
そういう人います?ググったりしても出てこないんからまれなのかなと思ったり
いままで大きいところの内科でしか心電図とかエコーやってもらったこと
なかったんだけど、今朝脈が早くて症状を保持したまま受診できてよかった
心臓神経症で片づけられてたけどやっぱり脈が130は異常ですよね
あと右を下にして寝っころがると必ず脈がおかしくなるんだけど
そういう人います?ググったりしても出てこないんからまれなのかなと思ったり
525病弱名無しさん
2021/03/29(月) 17:27:38.04ID:Gk72pFg60 >>521
耳キンさんお久しぶりです
耳キンさんお久しぶりです
526病弱名無しさん
2021/03/29(月) 17:28:30.10ID:dhpDpZig0 痛みがないなら問題ないんだろ
肥満やストレスイライラでも動悸になる
肥満やストレスイライラでも動悸になる
527病弱名無しさん
2021/03/29(月) 17:56:12.16ID:AG5zrlBc0 >>524
左を下にして寝ない方が良いとはよく聞くね
右を下にすると脇が圧迫されて左側の鼻通りが良くなるとかはほんとの話、心臓も負担が軽くなるというね
右を下にすると脈がおかしくなるというのは珍しいというか聞かない
自分は心房細動持ちだがゴルフをやっていて脈がかなり早くなって動悸がしたので自分で脈を取った
早いが乱れはなかったので心房細動ではないと自己判断
3時間ほどで正常化したので帰りに主治医に相談したら自律神経の乱れでしょうと言われた
自分もそれ以外ないと確信してる、今は気にしないようにしてる
左を下にして寝ない方が良いとはよく聞くね
右を下にすると脇が圧迫されて左側の鼻通りが良くなるとかはほんとの話、心臓も負担が軽くなるというね
右を下にすると脈がおかしくなるというのは珍しいというか聞かない
自分は心房細動持ちだがゴルフをやっていて脈がかなり早くなって動悸がしたので自分で脈を取った
早いが乱れはなかったので心房細動ではないと自己判断
3時間ほどで正常化したので帰りに主治医に相談したら自律神経の乱れでしょうと言われた
自分もそれ以外ないと確信してる、今は気にしないようにしてる
528病弱名無しさん
2021/03/29(月) 18:11:34.36ID:eSofRlcV0 >>527
そうなんですよ。左を下にすると苦しいって話は
よく出てくるんですけどね。
出してもらった薬が効くといいんだけどな
でもここの皆さんはもっと大変そうだから
俺くらいのことで悩んでたら笑われちまうんでしょうな
どうもありがとう
そうなんですよ。左を下にすると苦しいって話は
よく出てくるんですけどね。
出してもらった薬が効くといいんだけどな
でもここの皆さんはもっと大変そうだから
俺くらいのことで悩んでたら笑われちまうんでしょうな
どうもありがとう
529病弱名無しさん
2021/03/29(月) 18:16:34.71ID:1sRRKYzH0 息苦しい感じ&動悸がして受診したら不整脈と診断されました。
来週、心エコーとホルター心電図の検査をすることになりました。
しばらく?死ぬまで?よろしくお願いします。
来週、心エコーとホルター心電図の検査をすることになりました。
しばらく?死ぬまで?よろしくお願いします。
530病弱名無しさん
2021/03/29(月) 19:32:34.50ID:J5OH8mv40 >>524
あるある
内臓で心臓の回りに食道と気管と胃など詰まってるから、体を変えるとぶつかったらドッコンと反応するぐらい
胃がまだ動いてるとか
心電図の波形に問題がなければ心臓神経症(パニック)という診断で済む方が多い
まず心療内科とかで心が落ち着く安定剤をもらって飲んでみてはどうですか
効果か効果なしか
もし効果が見られず日常生活の中に支障が出るレベルで困るなら、医者と相談して脈拍を抑えるベータ遮断薬とかもらえればいい。
あるある
内臓で心臓の回りに食道と気管と胃など詰まってるから、体を変えるとぶつかったらドッコンと反応するぐらい
胃がまだ動いてるとか
心電図の波形に問題がなければ心臓神経症(パニック)という診断で済む方が多い
まず心療内科とかで心が落ち着く安定剤をもらって飲んでみてはどうですか
効果か効果なしか
もし効果が見られず日常生活の中に支障が出るレベルで困るなら、医者と相談して脈拍を抑えるベータ遮断薬とかもらえればいい。
531病弱名無しさん
2021/03/29(月) 20:08:57.95ID:eSofRlcV0 >>530
やっぱそういうのあるんですね
精神安定剤は以前別のところで処方してもらったんだけど
全然聞かなかったんだよね。神経症って言われてもらったんだけど…
今日は脈押さえる薬もらえたから期待してはいます
やっぱそういうのあるんですね
精神安定剤は以前別のところで処方してもらったんだけど
全然聞かなかったんだよね。神経症って言われてもらったんだけど…
今日は脈押さえる薬もらえたから期待してはいます
532糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y
2021/03/29(月) 20:19:22.46ID:NZEicakx0 おまいら、朝8時前に「卵」は食べてる?
これは人間の進化論と関わる問題だ。
http://hougakukyoushitu.cocolog-nifty.com/thirdroundthriller/2021/03/post-9b4199.html
これは人間の進化論と関わる問題だ。
http://hougakukyoushitu.cocolog-nifty.com/thirdroundthriller/2021/03/post-9b4199.html
533病弱名無しさん
2021/03/29(月) 22:33:58.64ID:beFjyEn00 >>532
エッグさんこんばんは卵は毎日は食べないです
エッグさんこんばんは卵は毎日は食べないです
534病弱名無しさん
2021/03/30(火) 00:34:52.21ID:7mtZ00Kd0 服薬で発作起きにくくなると信じていたのに突然の発作。
夏日と長時間の徒歩移動が原因かなぁ。。。日常生活に不安(´・ω・`)
夏日と長時間の徒歩移動が原因かなぁ。。。日常生活に不安(´・ω・`)
535病弱名無しさん
2021/03/30(火) 00:44:51.43ID:cylvlw0e0 不整脈の発作が怖くてパニック障害にもなってしまったみたい
一見どっちの発作か分からないし、不整脈→パニック発作、パニック発作→不整脈発作に移行してそうで本当にしんどいし苦しい
どうしたらいいんだろう
一見どっちの発作か分からないし、不整脈→パニック発作、パニック発作→不整脈発作に移行してそうで本当にしんどいし苦しい
どうしたらいいんだろう
537病弱名無しさん
2021/03/30(火) 05:51:20.21ID:z8AUW/w40538病弱名無しさん
2021/03/30(火) 19:03:18.58ID:HVlPoYYH0 こんにちは、初めて書き込み失礼します
2020年、2021年の健康診断で両年共に徐脈39、要検査と通知がきました
2019年末位から、徐脈の影響かわからないですが特に倦怠感がひどいです
徐脈は倦怠感や眠気の症状があるものなのでしょうか?
徐脈以外には赤血球の数値も低いみたいで今年検査通知がきました
糖尿病の症状に似てるんですが、糖尿病系の数値は普通なんですよね...
2020年、2021年の健康診断で両年共に徐脈39、要検査と通知がきました
2019年末位から、徐脈の影響かわからないですが特に倦怠感がひどいです
徐脈は倦怠感や眠気の症状があるものなのでしょうか?
徐脈以外には赤血球の数値も低いみたいで今年検査通知がきました
糖尿病の症状に似てるんですが、糖尿病系の数値は普通なんですよね...
540病弱名無しさん
2021/03/30(火) 19:51:15.94ID:xuifIIhu0 徐脈は入院してもどうしようもないよ、薬でも治らない
スポーツ心臓か元々の体質なんでしょ、 でも今までその状態で生活してきたなら問題は無いのでは
解決策はペースメーカー装着以外ないが行動が制限されるので嫌がる人もいる
急に徐脈になったのでなければ倦怠感は別の原因だと思われます
スポーツ心臓か元々の体質なんでしょ、 でも今までその状態で生活してきたなら問題は無いのでは
解決策はペースメーカー装着以外ないが行動が制限されるので嫌がる人もいる
急に徐脈になったのでなければ倦怠感は別の原因だと思われます
541病弱名無しさん
2021/03/30(火) 19:52:22.61ID:N6IbZvLX0 落ち着くところで脈が速くなる感じで
数分つづくんだろ
気にするな身体があとは友達つくりな
いないだろ?
数分つづくんだろ
気にするな身体があとは友達つくりな
いないだろ?
542病弱名無しさん
2021/03/30(火) 20:36:38.48ID:rumrQZp90 >>535
それわかる!私も不整脈きてパニックになって余計脈上がって不整脈頻発
それわかる!私も不整脈きてパニックになって余計脈上がって不整脈頻発
543病弱名無しさん
2021/03/30(火) 21:08:33.98ID:ISr6xlBf0 三年後の更新埋め込み時のクラスによって等級が変わるのでしょうか?
心室細動起こして埋め込み服薬中作動なし。
この場合三年後は4級ですか?
心室細動起こして埋め込み服薬中作動なし。
この場合三年後は4級ですか?
544病弱名無しさん
2021/03/30(火) 21:08:55.78ID:ISr6xlBf0 誤爆しました
545病弱名無しさん
2021/03/30(火) 22:46:12.86ID:VOfc/h770 >>538
2019年から倦怠感で、2020、2021年に徐脈診断なのだったら、倦怠感は心臓から来てる可能性あると思うな
徐々に悪くなっていったなら身体が気付かないかもしれないけど、それまでは指摘なかったんでしょ?
父の話だけど、毎回健康診断で徐脈系の指摘受けててある時心源性脳梗塞で倒れて片麻痺失語になった
ペースメーカー入れたけど10数年で亡くなった
もし、健康診断で指摘されてたときにペースメーカー入れてたら今も元気に生きてて趣味の旅行が出来てたんではと思うと家族としてはとても悔しい
貴方も是非病院に行ってほしいと思う
2019年から倦怠感で、2020、2021年に徐脈診断なのだったら、倦怠感は心臓から来てる可能性あると思うな
徐々に悪くなっていったなら身体が気付かないかもしれないけど、それまでは指摘なかったんでしょ?
父の話だけど、毎回健康診断で徐脈系の指摘受けててある時心源性脳梗塞で倒れて片麻痺失語になった
ペースメーカー入れたけど10数年で亡くなった
もし、健康診断で指摘されてたときにペースメーカー入れてたら今も元気に生きてて趣味の旅行が出来てたんではと思うと家族としてはとても悔しい
貴方も是非病院に行ってほしいと思う
546病弱名無しさん
2021/03/30(火) 22:47:08.30ID:VOfc/h770 ちなみに父が倒れたときは脈が35くらいでした
547病弱名無しさん
2021/03/31(水) 00:25:57.06ID:Dnt3LsZl0 インデラル飲んで座ってても脈が100から下がらなくて130まであがった。
夜寝ててもずっと90前後でずっと高かったみたい。いつもなら寝てる間は70〜80くらいなのに
そういう時もあるのかな…何回検査しても異常はないんだよな
夜寝ててもずっと90前後でずっと高かったみたい。いつもなら寝てる間は70〜80くらいなのに
そういう時もあるのかな…何回検査しても異常はないんだよな
548病弱名無しさん
2021/03/31(水) 01:36:20.31ID:0STUb3yc0 >>535
自分は逆パターンでパニック障害が先だった。空腹時によくパニック発作が出て、食後、入浴時、就寝時の
副交感神経優位のときは絶対に出なかったのに入浴中にドドドドドって頻脈来たのが不整脈の始まり。
不整脈は食後でも寝てるときでも関係無しに出るんだよな。
自分は逆パターンでパニック障害が先だった。空腹時によくパニック発作が出て、食後、入浴時、就寝時の
副交感神経優位のときは絶対に出なかったのに入浴中にドドドドドって頻脈来たのが不整脈の始まり。
不整脈は食後でも寝てるときでも関係無しに出るんだよな。
549病弱名無しさん
2021/03/31(水) 03:00:03.50ID:izFBXJP90 耳鳴りキーンもあるやろ
あと精神的なものあるね
お前ら友達いないだろ?
あと精神的なものあるね
お前ら友達いないだろ?
550病弱名無しさん
2021/03/31(水) 06:57:06.87ID:lZqgqYTA0 >>535
わかるわ〜心臓と自律神経って相互作用で
お互いがお互いを悪化させるんだよね
自分は過労→不整脈→なかなか特定できず
→不安増加でパニックも発症→少しずつ
心臓由来の不整脈も複数特定って感じ
24時間心電図+1週間の発作時心電図
さらに市販の携帯型心電計で特定できた
精度は悪いが今ならApple Watchも
不整脈の種類によっては有用かも
デパスは自分だと作用時間が短すぎて
薬の切れ目に不安・不整脈が出たから
ソラナックスがそれなりに効果があった
何より心身負荷の軽減と良質な睡眠確保が
大事だから休息・体調優先で過ごしつつ
原因・改善策が徐々に見つかるといいけど
わかるわ〜心臓と自律神経って相互作用で
お互いがお互いを悪化させるんだよね
自分は過労→不整脈→なかなか特定できず
→不安増加でパニックも発症→少しずつ
心臓由来の不整脈も複数特定って感じ
24時間心電図+1週間の発作時心電図
さらに市販の携帯型心電計で特定できた
精度は悪いが今ならApple Watchも
不整脈の種類によっては有用かも
デパスは自分だと作用時間が短すぎて
薬の切れ目に不安・不整脈が出たから
ソラナックスがそれなりに効果があった
何より心身負荷の軽減と良質な睡眠確保が
大事だから休息・体調優先で過ごしつつ
原因・改善策が徐々に見つかるといいけど
551病弱名無しさん
2021/03/31(水) 08:26:59.42ID:/NmyKK7J0 空腹時のパニック障害や不整脈は低血糖が原因のことがある。
試しにブドウ糖を摂取してみて、効果があったらこれが原因。
不眠症も夜間低血糖が原因のケースもある。
試しにブドウ糖を摂取してみて、効果があったらこれが原因。
不眠症も夜間低血糖が原因のケースもある。
552病弱名無しさん
2021/03/31(水) 10:12:57.26ID:y7oDSKfK0 心房細動で閃輝暗点出る人いますか?
553病弱名無しさん
2021/03/31(水) 10:51:09.66ID:AIAqQx660 >>552
頭痛を伴わない閃輝暗点持ちで発作性心房細動や上室性期外収縮もあります
普通は年1回ぐらいしか閃輝暗点来なかったんだけど抗不整脈薬?の影響か連続で来るようになったんで
薬を頓服にして減らしたら来なくなりました
MRIとMRAでは異常なかったから原因は分からないけど心房細動と期外収縮のストレスでたまたま頻発したのかもしれない
頭痛を伴わない閃輝暗点持ちで発作性心房細動や上室性期外収縮もあります
普通は年1回ぐらいしか閃輝暗点来なかったんだけど抗不整脈薬?の影響か連続で来るようになったんで
薬を頓服にして減らしたら来なくなりました
MRIとMRAでは異常なかったから原因は分からないけど心房細動と期外収縮のストレスでたまたま頻発したのかもしれない
554病弱名無しさん
2021/03/31(水) 12:01:32.66ID:y7oDSKfK0555病弱名無しさん
2021/03/31(水) 12:12:00.12ID:izFBXJP90 残像が残りやすいってのあるよね
光が消えないかんじね目をとじてま
あと耳鳴りキーンも常にあるやね
これも関係してるね
耳鳴りは
光が消えないかんじね目をとじてま
あと耳鳴りキーンも常にあるやね
これも関係してるね
耳鳴りは
556病弱名無しさん
2021/03/31(水) 12:19:21.91ID:4hPfOCLM0 通りがかりの素人ですが、片目の視野がゼリーを潰したような状態になったことがあるんですけど、これも脳梗塞の症状のひとつなんでしょうか?
557病弱名無しさん
2021/03/31(水) 12:26:42.67ID:UQUxZfV/0559病弱名無しさん
2021/03/31(水) 12:40:58.10ID:LIdEnORB0 空腹時は動悸がして発作になりやすくなる
満腹すぎても動悸がして発作になりやすくなる
ワガママな しんちゃんで困る
満腹すぎても動悸がして発作になりやすくなる
ワガママな しんちゃんで困る
560病弱名無しさん
2021/03/31(水) 23:21:27.10ID:9knQMaHv0 発作は痛くないだろ
数分つづやね
動悸ね
数分つづやね
動悸ね
561病弱名無しさん
2021/04/02(金) 00:26:10.95ID:nqeTnHEy0 脈を遅くする薬を飲んでるけど今日病院で測ったら脈拍数が143あった
自転車で行って運動してなかったせいかなと思ったけど心電図もとったので
それ不整脈ですよと
1日3回の薬出しましょうと言われたけど他にも病気はあってたくさん薬は
のんでいるけど1日2回
なので2回じゃダメかと聞いたら今の薬の量をふやしてもらった
自転車で行って運動してなかったせいかなと思ったけど心電図もとったので
それ不整脈ですよと
1日3回の薬出しましょうと言われたけど他にも病気はあってたくさん薬は
のんでいるけど1日2回
なので2回じゃダメかと聞いたら今の薬の量をふやしてもらった
562病弱名無しさん
2021/04/02(金) 00:36:09.87ID:Vn+bE/qP0 143て凄いね
俺も最近脈が速くなってきてる
1日の平均心拍数が85
皆さんもお大事に
俺も最近脈が速くなってきてる
1日の平均心拍数が85
皆さんもお大事に
563病弱名無しさん
2021/04/02(金) 02:54:30.14ID:Qn6WPxeO0 若いときから不整脈なら気を付けないとね
564病弱名無しさん
2021/04/02(金) 15:12:51.47ID:8JD8z1OY0 なんかしんどい、、
565病弱名無しさん
2021/04/02(金) 21:47:36.20ID:Wy64v6dw0 30歳で初めて発作、入院。
発作性心房細動と診断された。
以降は多くても月1〜2回の発作で、
少ない時は半年起こらず。
安心してたら去年くらいから週1になり、
ここ2ヶ月は週2になった。
50歳過ぎるとこんなもんかねえ。
発作性心房細動と診断された。
以降は多くても月1〜2回の発作で、
少ない時は半年起こらず。
安心してたら去年くらいから週1になり、
ここ2ヶ月は週2になった。
50歳過ぎるとこんなもんかねえ。
566病弱名無しさん
2021/04/02(金) 21:57:49.95ID:AQKdBdLI0 カテアブしないの?脳梗塞の心配もしたほうがいいよ
567病弱名無しさん
2021/04/02(金) 22:05:11.13ID:Wy64v6dw0 >566
ご心配ありがとうございます。
最初から付き合ってもらってる主治医がカテアブあんまりやりたがらないんですよね。
今度の通院時にもっかい逆提案してみる予定。
ご心配ありがとうございます。
最初から付き合ってもらってる主治医がカテアブあんまりやりたがらないんですよね。
今度の通院時にもっかい逆提案してみる予定。
568病弱名無しさん
2021/04/02(金) 22:49:25.34ID:/6fVWsx90569病弱名無しさん
2021/04/03(土) 00:14:16.19ID:j0FRFD3N0 医者がしなくていいといってるなら
問題ない不整脈ってことかな
問題ない不整脈ってことかな
570病弱名無しさん
2021/04/03(土) 05:01:55.37ID:TR3o6+d00 >>568
前回の診察までは何ともなかったですね
エコーや心電図受けても何ともなかったし
最近になって横向きで寝ていると軽い地震かなと思ったら自分が
揺れていたとかありましたけど
薬に慣れて効かなくなってたのかな
前回の診察までは何ともなかったですね
エコーや心電図受けても何ともなかったし
最近になって横向きで寝ていると軽い地震かなと思ったら自分が
揺れていたとかありましたけど
薬に慣れて効かなくなってたのかな
571病弱名無しさん
2021/04/03(土) 09:27:46.01ID:Lt9IQ5Ed0 チェックミーって良さそうなんだけど、使ってる人いますか?
精度や使い勝手はどうでしょう?
精度や使い勝手はどうでしょう?
572病弱名無しさん
2021/04/03(土) 16:06:38.60ID:7WpIgwWb0 >>565
入院した時、カテアブを勧められていなかったんですか
心房細動と確定されたのに、、やりたがらないという意向がわからないが、持続性に進んだら言われるかもしれないね。
発作性でも積極的に勧める医者がいれば、様子見のみという医者がいるので、相談してみるといい。
自分は発作時の心電図を取らないとわからない状態で、取るタイミングが難しい
入院した時、カテアブを勧められていなかったんですか
心房細動と確定されたのに、、やりたがらないという意向がわからないが、持続性に進んだら言われるかもしれないね。
発作性でも積極的に勧める医者がいれば、様子見のみという医者がいるので、相談してみるといい。
自分は発作時の心電図を取らないとわからない状態で、取るタイミングが難しい
573病弱名無しさん
2021/04/03(土) 16:46:26.85ID:Ca9o4xh90 心外のある病院でセカンドオピニオンしてみては?
東京なら榊原記念、女子医大
東京なら榊原記念、女子医大
574病弱名無しさん
2021/04/03(土) 17:01:12.16ID:S9Nijpyn0 心房細動になっても手術を進めない医者もいるよ、患者の状態かな
普段の脈拍が70以下だったら手術は不要らしい
それに手術しても再発して再手術なんて事例もネットではよく見かける
自分も5年になるが手術はしてない
普段の脈拍が70以下だったら手術は不要らしい
それに手術しても再発して再手術なんて事例もネットではよく見かける
自分も5年になるが手術はしてない
576病弱名無しさん
2021/04/03(土) 19:23:39.35ID:S9Nijpyn0577病弱名無しさん
2021/04/03(土) 19:44:42.59ID:R7Tz1F0l0578病弱名無しさん
2021/04/03(土) 20:04:48.65ID:Ca9o4xh90 576じゃないけど
リクシアナは心房細動患者に処方される事が多いよ
心房細動由来の血栓予防。
リクシアナは心房細動患者に処方される事が多いよ
心房細動由来の血栓予防。
579病弱名無しさん
2021/04/03(土) 20:22:44.50ID:R7Tz1F0l0580病弱名無しさん
2021/04/03(土) 20:45:28.54ID:S9Nijpyn0 >>579
それは主治医とか他の医者にも聞いた
自分は飲み続ける基準には該当しないと言ったが頓服とかでは意味がない
短い時間でも起こってるかもしれない「長嶋みたいになりたくないなら飲みなさい」と
もうこの病では相当経験値積んでるからね色々分かってきた
それは主治医とか他の医者にも聞いた
自分は飲み続ける基準には該当しないと言ったが頓服とかでは意味がない
短い時間でも起こってるかもしれない「長嶋みたいになりたくないなら飲みなさい」と
もうこの病では相当経験値積んでるからね色々分かってきた
581病弱名無しさん
2021/04/03(土) 21:10:58.23ID:3IoJcqau0 >>571
ライト持ってるけどいいと思うよ
血中酸素飽和度も計れるし
ただ心拍に合わせて電子音がピッピッと鳴るから乱れた時に電子音も乱れて動揺する(心臓に悪い)
無音にすればいいけど終了音がしないので不便
ライト持ってるけどいいと思うよ
血中酸素飽和度も計れるし
ただ心拍に合わせて電子音がピッピッと鳴るから乱れた時に電子音も乱れて動揺する(心臓に悪い)
無音にすればいいけど終了音がしないので不便
582病弱名無しさん
2021/04/03(土) 21:38:53.81ID:R7Tz1F0l0583病弱名無しさん
2021/04/04(日) 09:14:08.06ID:4xEj2WlQ0 うたた寝とか微睡のときに徐脈がおきるようになって寝るのが怖い
584病弱名無しさん
2021/04/04(日) 10:48:24.50ID:HjKBcKAC0 睡眠時無呼吸症候群みたい
吐いたまましばらく吸わず苦しくて不整脈が出て飛び起きる
吐いたまましばらく吸わず苦しくて不整脈が出て飛び起きる
585病弱名無しさん
2021/04/04(日) 10:54:24.25ID:QVnmaHE30 血栓ができるリスクって、たしか心房細動が24時間以上続くと血栓ができる危険が少しずつ高くなってゆくんじゃなかったっけ。
5年で1〜2回の発作で抗凝固剤って、過剰投与じゃないのかな。
なんか金儲けの道具として利用されているような印象を受ける。
5年で1〜2回の発作で抗凝固剤って、過剰投与じゃないのかな。
なんか金儲けの道具として利用されているような印象を受ける。
586病弱名無しさん
2021/04/04(日) 13:03:24.92ID:/cqTslm60587病弱名無しさん
2021/04/04(日) 13:43:25.18ID:YudWw9UF0588病弱名無しさん
2021/04/04(日) 21:38:14.85ID:P0fGValG0 高血圧と高コレステロール症と血液どろどろ?な人は血栓が出来やすく、リスク高い人に処方するんじゃない?
589病弱名無しさん
2021/04/05(月) 10:07:53.17ID:UxGHmGDq0 マグネシウムは血栓も防ぐ
魚油とマグネシウム
つまり蛋白源には青魚と豆腐が最良
魚油とマグネシウム
つまり蛋白源には青魚と豆腐が最良
590病弱名無しさん
2021/04/05(月) 12:48:51.95ID:XYsxpBiT0 リクシアナ、イグザレルト
ばか高い。5年も飲まされたら経済的負担が
ばか高い。5年も飲まされたら経済的負担が
591病弱名無しさん
2021/04/05(月) 15:05:38.95ID:xqv+hPZP0 あまりにも頻脈発作や期外収縮が治らなくイライラする時ってないですか?私はヤケを起こして
でんぐり返しやら階段から飛び降りたりブリッジしたり屈伸など色々試します
おすすめ方法があれば教えてください
でんぐり返しやら階段から飛び降りたりブリッジしたり屈伸など色々試します
おすすめ方法があれば教えてください
593病弱名無しさん
2021/04/05(月) 20:12:49.76ID:Ftd9D90D0 >>591
指圧棒で耳の裏の方にある完骨というツボを押してみなさい。
ここにある胸鎖乳突筋の下には迷走神経が走っているから、この神経が筋肉の凝りで圧迫されると
いろいろなことが起きるのではないかと思う。
胸鎖乳突筋も全体をマッサージ、下側の付け根の鎖骨付近もマッサージ。
ほかにも首周り、肩周りのの凝りを点検してみると良い。
心臓の裏側あたりも背中用の指圧棒でゴリゴリするとスッキリする。
指圧棒で耳の裏の方にある完骨というツボを押してみなさい。
ここにある胸鎖乳突筋の下には迷走神経が走っているから、この神経が筋肉の凝りで圧迫されると
いろいろなことが起きるのではないかと思う。
胸鎖乳突筋も全体をマッサージ、下側の付け根の鎖骨付近もマッサージ。
ほかにも首周り、肩周りのの凝りを点検してみると良い。
心臓の裏側あたりも背中用の指圧棒でゴリゴリするとスッキリする。
594病弱名無しさん
2021/04/05(月) 20:23:29.01ID:4BbxaRd30595病弱名無しさん
2021/04/05(月) 20:26:21.13ID:Ftd9D90D0 >>593
追記
期外が頻発して発作になりそうなやばい感じのときに完骨のツボを押したら嘘みたいにスッキリして症状が消えたことがありました。
心房細動の発作中にも完骨のツボやその周辺を指圧棒で押していると、発作が一時的とまったりして、
それを繰り返していると発作そのものが止まることもありました。必ず止まるというわけではありませんが
最近、発作の継続時間が目に見えて短くなってきました。
それと、指圧棒はやりすぎると逆効果みたいです。
追記
期外が頻発して発作になりそうなやばい感じのときに完骨のツボを押したら嘘みたいにスッキリして症状が消えたことがありました。
心房細動の発作中にも完骨のツボやその周辺を指圧棒で押していると、発作が一時的とまったりして、
それを繰り返していると発作そのものが止まることもありました。必ず止まるというわけではありませんが
最近、発作の継続時間が目に見えて短くなってきました。
それと、指圧棒はやりすぎると逆効果みたいです。
596病弱名無しさん
2021/04/05(月) 22:17:43.46ID:F62y/bYE0 普段の心拍数は駅の階段を上り降りしても100から110くらいなんですが、今日瞬間的に170って値が出ました。
へんな兆候だったりしますか?
へんな兆候だったりしますか?
597病弱名無しさん
2021/04/05(月) 22:21:00.17ID:mBHkskrK0598病弱名無しさん
2021/04/05(月) 23:36:16.98ID:Ftd9D90D0 ツボ押しと並行してやっているのがミネラルをたくさん摂ること。
ミネラルの多い食品を探して見つけたのがシリアル食品の「フルグラ 糖質オフ」
これに牛乳や豆乳をかけて食べるとナトリウム以外のミネラルがそれなりに摂れます。
ほかにはカリウムの多い食品として豆乳、トマトジュース、オレンジジュース。
カルシウムは、ウエハースの「骨にカルシウムプラス」、牛乳、スライスチーズ。
ナトリウムは、味噌汁。
マグネシウムは、サプリメントの「ドクターズベスト 高吸収型マグネシウム」
こんな感じです。
ミネラルの多い食品を探して見つけたのがシリアル食品の「フルグラ 糖質オフ」
これに牛乳や豆乳をかけて食べるとナトリウム以外のミネラルがそれなりに摂れます。
ほかにはカリウムの多い食品として豆乳、トマトジュース、オレンジジュース。
カルシウムは、ウエハースの「骨にカルシウムプラス」、牛乳、スライスチーズ。
ナトリウムは、味噌汁。
マグネシウムは、サプリメントの「ドクターズベスト 高吸収型マグネシウム」
こんな感じです。
599病弱名無しさん
2021/04/06(火) 01:43:01.70ID:+u0/gl/d0 寝ようと横になると50〜80くらいまで脈が行ったり来たりする
元からなのかもしれないけど動悸が響くようになってから気になってしまう
洞性頻脈の診断は受けてるんだけど、こんなに極端に行き来しても大丈夫なのかな?スマートバンドでは急かガクッと脈が下がる時もあるし
元からなのかもしれないけど動悸が響くようになってから気になってしまう
洞性頻脈の診断は受けてるんだけど、こんなに極端に行き来しても大丈夫なのかな?スマートバンドでは急かガクッと脈が下がる時もあるし
600病弱名無しさん
2021/04/06(火) 07:05:03.53ID:AH/jiCOL0 ほとんどの場合計測器(スマートウォッチ)の精度か測定時の状態に起因する
おかしいなと思ったら指で測るんだよ
おかしいなと思ったら指で測るんだよ
601病弱名無しさん
2021/04/06(火) 15:56:29.47ID:+u0/gl/d0602病弱名無しさん
2021/04/06(火) 19:37:00.13ID:lv64H3mh0 先週火曜、>>538、徐脈39で書込みした者です
>>539 レスありがとうございます
正直、危機感が無くて「39」という数値を舐めてました
そんなレイヤーなんですね、どうりで眠いし身体が怠くてとろいわけですよね
反省して自由が丘付近の循環器内科を探して受診してみます
>>540 レスありがとうございます
総合格闘技を10年近くやっておりHIITトレーニング的な心肺に負荷をかける事は頻繁に
してましたがそれで徐脈?スポーツ心臓体質に変わるのでしょうか?
ここ最近は動く前すごく怠くて、いったん動いて30分もすると怠さが解消されます
現在39歳なので加齢もあるんですかね
>>545 レスありがとうございます
とても辛い状況を思い出して、しかも親切にプロセスまで教えていただき有難く存じます
健康診断では2018が45~50、2019が40~45、2020が39、2021が39、関係性があるか
わかりませんが赤血球407、ヘモグロビン12.9、ヘマトクリット37.6と今年になって初めて
基準値を下回りました
まだ現役で某格闘技団体に所属してるので状態如何で引退も考えています
親切にありがとうございました
>>539 レスありがとうございます
正直、危機感が無くて「39」という数値を舐めてました
そんなレイヤーなんですね、どうりで眠いし身体が怠くてとろいわけですよね
反省して自由が丘付近の循環器内科を探して受診してみます
>>540 レスありがとうございます
総合格闘技を10年近くやっておりHIITトレーニング的な心肺に負荷をかける事は頻繁に
してましたがそれで徐脈?スポーツ心臓体質に変わるのでしょうか?
ここ最近は動く前すごく怠くて、いったん動いて30分もすると怠さが解消されます
現在39歳なので加齢もあるんですかね
>>545 レスありがとうございます
とても辛い状況を思い出して、しかも親切にプロセスまで教えていただき有難く存じます
健康診断では2018が45~50、2019が40~45、2020が39、2021が39、関係性があるか
わかりませんが赤血球407、ヘモグロビン12.9、ヘマトクリット37.6と今年になって初めて
基準値を下回りました
まだ現役で某格闘技団体に所属してるので状態如何で引退も考えています
親切にありがとうございました
603病弱名無しさん
2021/04/06(火) 21:35:52.63ID:fDRh4q3I0 初歩的な質問ですみません
脈拍がトン トン トン トトトトト トン
トンみたいなのは不整脈って事ですよね?
脈拍がトン トン トン トトトトト トン
トンみたいなのは不整脈って事ですよね?
604病弱名無しさん
2021/04/06(火) 22:28:24.75ID:jrRePjr20 >>598
こんばんはまたまたご親切に詳しくありがとうございます良いと思うことはどんどん取り入れていきたいと思いますやはりミネラルは身体に大事ですよねスクショさせていただきました買い物に行った時はチェックしてみます
また教えてくださいませご親切な方今後もお手数おかけしますがよろしくお願いします。
こんばんはまたまたご親切に詳しくありがとうございます良いと思うことはどんどん取り入れていきたいと思いますやはりミネラルは身体に大事ですよねスクショさせていただきました買い物に行った時はチェックしてみます
また教えてくださいませご親切な方今後もお手数おかけしますがよろしくお願いします。
605病弱名無しさん
2021/04/06(火) 22:29:44.82ID:jrRePjr20606病弱名無しさん
2021/04/07(水) 01:00:45.16ID:9tJUtYLR0607病弱名無しさん
2021/04/07(水) 07:28:09.19ID:rlGAb0R50 期外収縮にも色々あって自分は少し長めのスパンで脈が飛ぶ、胸が詰まって意識が遠くなる感じがする
実際に意識がなくなることはないんだけどこれが週に何回か出る
その他多いのは数秒単位で起こるスパンが短い期外収縮、これはそれほど不快ではない動悸に似た症状かな
寝不足は確実に効くよ、但しレム睡眠9時間より4時間熟睡した方が体調はいい
実際に意識がなくなることはないんだけどこれが週に何回か出る
その他多いのは数秒単位で起こるスパンが短い期外収縮、これはそれほど不快ではない動悸に似た症状かな
寝不足は確実に効くよ、但しレム睡眠9時間より4時間熟睡した方が体調はいい
608病弱名無しさん
2021/04/07(水) 18:36:24.31ID:pxnopevw0 目線かえると沈む感覚とあかあるだろ
あと耳鳴りキーンも常にね
あと食事してると身体が揺れる感覚ね
口を動かすとね
あと耳鳴りキーンも常にね
あと食事してると身体が揺れる感覚ね
口を動かすとね
610病弱名無しさん
2021/04/07(水) 23:25:01.79ID:jbMtXSM10 不整脈多発してるときにデパスを飲めばどうなりますか?不整脈自体は治らないかな?
不整脈でてパニクっている時は落ち着くんだよね?
不整脈でてパニクっている時は落ち着くんだよね?
611病弱名無しさん
2021/04/08(木) 01:56:01.88ID:vJnce2On0 >>607
自分は少なくとも4種類ある
1.単発の期外収縮。いわゆる脈飛びで全く自覚が無いかちょっとある程度だけどたまにきついのがあってそのときは
しばらく気分が悪くなる。これにも心房性と心室性があって普段は合わせて1日に百発からせいぜい千発くらいだけど
たまに心室性が1万発以上出ることもある。
2.ドドドドドドって感じの期外収縮の連発、数秒で終わることが多いが1分くらい続くときもある。長いのはかなりきつくて
立ってるときに起きると目の前が真っ暗になって意識を失いそうになったときもあった。
3.心房細動的なバラバラの脈。去年の冬に初めて出てそのときは1時間くらい続いた。そのときはかなりしんどくてしばらくは
起きてられないくらいだったがマシになったので掛かりつけのクリニックに行ったが途中のバスの中で治まった。その後も
たまに出てオムロンの心電計で捕まえることが出来たので先生に診てもらったが心房細動ではないとのこと。
4.心室性の二段脈。これも去年の冬に初めて出た。出ると立ち続けるのもきつい。1日のうち半分以上出るようになって
まともな生活が出来なくなったがメインテート数か月飲んだらほとんど出なくなった。
これ書いてる最中にも15妙くらいの不整脈が出たけど上記のどれかわからなかったw
自分は少なくとも4種類ある
1.単発の期外収縮。いわゆる脈飛びで全く自覚が無いかちょっとある程度だけどたまにきついのがあってそのときは
しばらく気分が悪くなる。これにも心房性と心室性があって普段は合わせて1日に百発からせいぜい千発くらいだけど
たまに心室性が1万発以上出ることもある。
2.ドドドドドドって感じの期外収縮の連発、数秒で終わることが多いが1分くらい続くときもある。長いのはかなりきつくて
立ってるときに起きると目の前が真っ暗になって意識を失いそうになったときもあった。
3.心房細動的なバラバラの脈。去年の冬に初めて出てそのときは1時間くらい続いた。そのときはかなりしんどくてしばらくは
起きてられないくらいだったがマシになったので掛かりつけのクリニックに行ったが途中のバスの中で治まった。その後も
たまに出てオムロンの心電計で捕まえることが出来たので先生に診てもらったが心房細動ではないとのこと。
4.心室性の二段脈。これも去年の冬に初めて出た。出ると立ち続けるのもきつい。1日のうち半分以上出るようになって
まともな生活が出来なくなったがメインテート数か月飲んだらほとんど出なくなった。
これ書いてる最中にも15妙くらいの不整脈が出たけど上記のどれかわからなかったw
612病弱名無しさん
2021/04/08(木) 08:37:29.65ID:AFjEDW740 >>611
>3.心房細動的なバラバラの脈。
>先生に診てもらったが心房細動ではないとのこと。
心房細動以外でバラバラの脈ってなんだろう?P波があるってこと?
期外収縮の単発→段脈→連発の繰り返しとかかな?
>3.心房細動的なバラバラの脈。
>先生に診てもらったが心房細動ではないとのこと。
心房細動以外でバラバラの脈ってなんだろう?P波があるってこと?
期外収縮の単発→段脈→連発の繰り返しとかかな?
613病弱名無しさん
2021/04/08(木) 13:35:08.96ID:vJnce2On0 >>612
P波があれば心房細動ではないのかな?医師もそんなようなこと言ってたけど心電図に詳しくないからよくわかんなかった。
自分で脈とっても心電図見ても本当にバラバラだったから絶対に心房細動だと思ったからちょっと安心したけど
何かわからないってのもちょっと気持ち悪いんだよね。朝方左胸を圧迫するようなうつ伏せで寝てていきなり
脈がバラバラになって目が覚めたのが始まりだったけど。
P波があれば心房細動ではないのかな?医師もそんなようなこと言ってたけど心電図に詳しくないからよくわかんなかった。
自分で脈とっても心電図見ても本当にバラバラだったから絶対に心房細動だと思ったからちょっと安心したけど
何かわからないってのもちょっと気持ち悪いんだよね。朝方左胸を圧迫するようなうつ伏せで寝てていきなり
脈がバラバラになって目が覚めたのが始まりだったけど。
614病弱名無しさん
2021/04/08(木) 16:33:14.73ID:AFjEDW740 >>613
オムロンの心電計ならP波はわかりやすいですよ
ただし本体で見るのではなく心電図印刷ソフトで見た場合ですが
バラバラの脈も数秒なら心房細動以外もあるでしょうが1時間続いたとあるのでなんでしょうかね?
その時医者は心房細動ではなくどういう不整脈だと言ったのか気になります
オムロンの心電計ならP波はわかりやすいですよ
ただし本体で見るのではなく心電図印刷ソフトで見た場合ですが
バラバラの脈も数秒なら心房細動以外もあるでしょうが1時間続いたとあるのでなんでしょうかね?
その時医者は心房細動ではなくどういう不整脈だと言ったのか気になります
615病弱名無しさん
2021/04/08(木) 17:14:23.04ID:vJnce2On0 >>614
主治医は心房細動じゃないって言っただけで詳しく教えてくれませんでした。ひょっとしたら自信がなかったのかも?
このスレに3年以上いるけど脈バラバラで心房細動じゃないって人聞いたこと無いしググっても出て来ないし。
オムロンの心電計買って見ようかな。やっぱスマートウォッチタイプよりオムロンの心電計の方がいいのかな?
主治医は心房細動じゃないって言っただけで詳しく教えてくれませんでした。ひょっとしたら自信がなかったのかも?
このスレに3年以上いるけど脈バラバラで心房細動じゃないって人聞いたこと無いしググっても出て来ないし。
オムロンの心電計買って見ようかな。やっぱスマートウォッチタイプよりオムロンの心電計の方がいいのかな?
616病弱名無しさん
2021/04/08(木) 17:51:40.51ID:AFjEDW740 >>615
>その後もたまに出てオムロンの心電計で捕まえることが出来たので先生に診てもらったが
持ってるのかと思ったけど借りたんですね失礼
オムロン以外にもチェックミーっていう心電計もあるので調べてみてください
値段も同じぐらいだけどオムロンは指と胸に対してチェックミーは手だけで測定できるから人前でも測れます
あとチェックミーは印刷ソフト無料みたい(本体では波形が見れないらしいけど)オムロンは2000円ぐらい?かかる
アップルウォッチもいいけど波形の見やすさではどうかなあ…
>その後もたまに出てオムロンの心電計で捕まえることが出来たので先生に診てもらったが
持ってるのかと思ったけど借りたんですね失礼
オムロン以外にもチェックミーっていう心電計もあるので調べてみてください
値段も同じぐらいだけどオムロンは指と胸に対してチェックミーは手だけで測定できるから人前でも測れます
あとチェックミーは印刷ソフト無料みたい(本体では波形が見れないらしいけど)オムロンは2000円ぐらい?かかる
アップルウォッチもいいけど波形の見やすさではどうかなあ…
617病弱名無しさん
2021/04/08(木) 18:56:24.14ID:vJnce2On0 >>616
いえいえ。こっちこそ医師から借りたってことを書くべきでした。長期間借りれたので有難かったです。
最近は心電図見れる機械が豊富になったので迷いますね。オムロンとチェックミーだけでも迷うのにw
アップルウォッチとかいろいろ使ったことある人の意見も聞いてみたいな。
いえいえ。こっちこそ医師から借りたってことを書くべきでした。長期間借りれたので有難かったです。
最近は心電図見れる機械が豊富になったので迷いますね。オムロンとチェックミーだけでも迷うのにw
アップルウォッチとかいろいろ使ったことある人の意見も聞いてみたいな。
618病弱名無しさん
2021/04/08(木) 20:17:43.48ID:YiLLBwOL0 オムロン使ってるが手元にあるだけで精神安定剤の効果が有る
就寝時の動悸とか違和感が出れば不安感で医者に行ってたが心電図を取るだけで落ち着く
就寝時の動悸とか違和感が出れば不安感で医者に行ってたが心電図を取るだけで落ち着く
619病弱名無しさん
2021/04/08(木) 21:31:48.61ID:9UVu5Vlx0 >>611
わたしも全く同じです色々な不整脈があり
日によりますが1日に数え切れないほど
期外収縮や頻脈発作 心房細動がおきたり
そうかと思えば1日に50回ほどの期外収縮で落ち着いた日があったり
日によってすごくバラつきます
あと気になるのが
ドドドドドドドドって呼ん10秒くらい続くのって頻脈発作なのか 期外収縮の連発なのか
分からないのです
それが 1分間に一回が一晩中続いたりします
わたしも全く同じです色々な不整脈があり
日によりますが1日に数え切れないほど
期外収縮や頻脈発作 心房細動がおきたり
そうかと思えば1日に50回ほどの期外収縮で落ち着いた日があったり
日によってすごくバラつきます
あと気になるのが
ドドドドドドドドって呼ん10秒くらい続くのって頻脈発作なのか 期外収縮の連発なのか
分からないのです
それが 1分間に一回が一晩中続いたりします
620病弱名無しさん
2021/04/08(木) 21:33:47.70ID:9UVu5Vlx0621病弱名無しさん
2021/04/08(木) 23:28:05.29ID:9UVu5Vlx0 お風呂中も不整脈しまくり
お風呂中 裸で倒れたら困るよ裸で意識無くなったら怖いよ
だから速攻お風呂からあがるよ
みんなは?
お風呂中 裸で倒れたら困るよ裸で意識無くなったら怖いよ
だから速攻お風呂からあがるよ
みんなは?
622病弱名無しさん
2021/04/09(金) 00:58:41.35ID:43oJZs230 >>621
きにするなよ医者に問題ない言われてるならな
きにするなよ医者に問題ない言われてるならな
623病弱名無しさん
2021/04/09(金) 01:29:31.51ID:lwaEK8wa0 >>619
>期外収縮や頻脈発作 心房細動がおきたり そうかと思えば1日に50回ほどの期外収縮で落ち着いた日があったり
日によってすごくバラつきます
そこも自分に似てますね。調子がいい日と悪い日が極端です。
>ドドドドドドドドって呼ん10秒くらい続くのって頻脈発作なのか 期外収縮の連発なのか 分からないのです
主治医にそれについて詳しく聞いたけど自分の場合は発作性上室性頻拍じゃなくおそらく期外収縮の連発だろうと。
発作性頻拍なら普通はもっと長いですしね。あなたのもたぶんそうだと思います。
それと自分はドドドドドドドの期外収縮が来たときは息止めたり深呼吸したりもっと長いときは水飲んだりして止めてる。
しゃっくりを止める要領ですね。しゃっくりも期外収縮も迷走神経に関係してるからどちらにも効果があるんだと思う。
>期外収縮や頻脈発作 心房細動がおきたり そうかと思えば1日に50回ほどの期外収縮で落ち着いた日があったり
日によってすごくバラつきます
そこも自分に似てますね。調子がいい日と悪い日が極端です。
>ドドドドドドドドって呼ん10秒くらい続くのって頻脈発作なのか 期外収縮の連発なのか 分からないのです
主治医にそれについて詳しく聞いたけど自分の場合は発作性上室性頻拍じゃなくおそらく期外収縮の連発だろうと。
発作性頻拍なら普通はもっと長いですしね。あなたのもたぶんそうだと思います。
それと自分はドドドドドドドの期外収縮が来たときは息止めたり深呼吸したりもっと長いときは水飲んだりして止めてる。
しゃっくりを止める要領ですね。しゃっくりも期外収縮も迷走神経に関係してるからどちらにも効果があるんだと思う。
624病弱名無しさん
2021/04/09(金) 01:40:08.35ID:rQ4gwHKT0625病弱名無しさん
2021/04/09(金) 01:44:17.92ID:rQ4gwHKT0 >>623
やはり期外収縮の連発かもですね
たしかに しゃっくりが引き金になって頻脈発作がきた時何回もあります
なにせ心臓なもんで気になってしまうんです
ふいにおかしな打ち方になるので
もう長年の不整脈付き合いですがなかなか慣れません
やはり期外収縮の連発かもですね
たしかに しゃっくりが引き金になって頻脈発作がきた時何回もあります
なにせ心臓なもんで気になってしまうんです
ふいにおかしな打ち方になるので
もう長年の不整脈付き合いですがなかなか慣れません
626病弱名無しさん
2021/04/09(金) 02:51:28.88ID:43oJZs230 胸が一瞬モワッとくるやつやろ
耳鳴りキーンとか常にあるやろ
耳鳴りキーンとか常にあるやろ
627病弱名無しさん
2021/04/09(金) 12:29:21.61ID:lwaEK8wa0 >>625
たしかに慣れないね。今朝寝てるときに心臓がブルったけど気持ち悪かったw
心臓の機能的にはどう?自分はエコーとかやっても別に異常が無いしBNPの数値も20台だから
まだマシかなと。
心臓が機能的に問題無く致死的な不整脈も無いならそれほど心配しなくてもいいかも。と言ってる自分も心配性だけど。
たしかに慣れないね。今朝寝てるときに心臓がブルったけど気持ち悪かったw
心臓の機能的にはどう?自分はエコーとかやっても別に異常が無いしBNPの数値も20台だから
まだマシかなと。
心臓が機能的に問題無く致死的な不整脈も無いならそれほど心配しなくてもいいかも。と言ってる自分も心配性だけど。
628病弱名無しさん
2021/04/09(金) 15:57:48.76ID:ndgQ2wkg0629病弱名無しさん
2021/04/09(金) 19:50:53.98ID:UAil5QeM0 ゆっくり動くことが大事ね
負荷のあるどうさやると
数日微妙にあるやね症状
負荷のあるどうさやると
数日微妙にあるやね症状
630病弱名無しさん
2021/04/10(土) 00:47:22.44ID:Mbk+L/YQ0 >>619
自分もそういうドドドドっていう脈が20代の頃よくありましたが放置してました
30代に入って期外収縮が計3万回越え、30代半ばで心房粗動、心房頻拍になりカテアブしました
ドドドドという脈と心房粗動、頻拍は感じ方が全く違いました
ドドドドは「なんか最近ドキドキすること多いなぁー」って程度でしたが、心房粗動は「あれ、これやばいやつだわ病院行こう」って即決しました
自分もそういうドドドドっていう脈が20代の頃よくありましたが放置してました
30代に入って期外収縮が計3万回越え、30代半ばで心房粗動、心房頻拍になりカテアブしました
ドドドドという脈と心房粗動、頻拍は感じ方が全く違いました
ドドドドは「なんか最近ドキドキすること多いなぁー」って程度でしたが、心房粗動は「あれ、これやばいやつだわ病院行こう」って即決しました
631病弱名無しさん
2021/04/10(土) 01:03:02.75ID:7gBRzEaP0 >>627
心肺機能は落ちている気がします階段とか
二階上がっただけでも動悸息切れ
昔バスツアーに行ったとき坂道でお年寄りにどんどん抜かされ情けなかったです
今日も夕方から期外収縮や頻脈発作が激しくテノーミンとデパスを飲み横になってました
心肺機能は落ちている気がします階段とか
二階上がっただけでも動悸息切れ
昔バスツアーに行ったとき坂道でお年寄りにどんどん抜かされ情けなかったです
今日も夕方から期外収縮や頻脈発作が激しくテノーミンとデパスを飲み横になってました
632病弱名無しさん
2021/04/10(土) 01:08:04.59ID:7gBRzEaP0 >>630
わかります心房細動は なんとも不安で気持ちが悪い動きですよね カテアブする勇気がなくて
まだ恐怖のが強く勝っています
カテアブ中に心停止して死ぬんじゃないかとかよけいに酷くなるんじゃないかとか考えてしまいます でもこの色々なパターンの不整脈から解放されたら生き方が大きく良い方向へ向かっていくのは間違いないです
わかります心房細動は なんとも不安で気持ちが悪い動きですよね カテアブする勇気がなくて
まだ恐怖のが強く勝っています
カテアブ中に心停止して死ぬんじゃないかとかよけいに酷くなるんじゃないかとか考えてしまいます でもこの色々なパターンの不整脈から解放されたら生き方が大きく良い方向へ向かっていくのは間違いないです
633病弱名無しさん
2021/04/10(土) 12:28:50.82ID:wDy5ZUqN0 >>631
薬やめな治らんぞ
薬やめな治らんぞ
634病弱名無しさん
2021/04/10(土) 13:13:59.37ID:qMv4nmkw0 デパスは止めた方がええな。
635病弱名無しさん
2021/04/10(土) 16:27:59.04ID:ZFyVjVl90 >>633
まぢ?
まぢ?
636病弱名無しさん
2021/04/10(土) 16:28:15.05ID:ZFyVjVl90 >>634
どゆこと?
どゆこと?
637病弱名無しさん
2021/04/10(土) 17:04:52.18ID:DZTqAIOz0 デパスはベンゾジアゼピン系だから良くないって昔から言われてる
638病弱名無しさん
2021/04/10(土) 18:08:24.31ID:bdf1qgFn0 依存症が形成されやすくて、薬をやめるときにひどい禁断症状が現れる。
ベンゾジアゼピン離脱症候群 で検索してみなさい。
ベンゾジアゼピン離脱症候群 で検索してみなさい。
639病弱名無しさん
2021/04/10(土) 20:52:34.60ID:R/b001Bi0 >>637
りょーかい
りょーかい
640病弱名無しさん
2021/04/10(土) 20:52:55.89ID:R/b001Bi0 >>638
たしかに
たしかに
641病弱名無しさん
2021/04/12(月) 21:41:51.00ID:NUnlylOL0 お前らは十代からなのか
それとも何かきっかけに発症してのかな
それとも何かきっかけに発症してのかな
643病弱名無しさん
2021/04/12(月) 22:16:36.68ID:Y155pJ1a0 元々、期外収縮と心房細動を持ってる。プロノンや血液サラサラの薬を飲んで、近年、ほとんど症状がなかった。
この度部署替えでハードワークになったからか、背中が筋肉痛みたいになってる。
昨日から、夜、横になると背中の鈍い痛みと不整脈を感じる。頻度は一分間に一度程度。
今日、かかりつけ病院で心電図と血液検査。特に異常なし。また、症状でたら夜中でも来なさい、と言われた。
いま、横になったら症状がでた。なんなんだろう。心房細動のような感じではなく、期外収縮のような感じ。脈拍は60から80ぐらい。
ストレスかなぁ。
この度部署替えでハードワークになったからか、背中が筋肉痛みたいになってる。
昨日から、夜、横になると背中の鈍い痛みと不整脈を感じる。頻度は一分間に一度程度。
今日、かかりつけ病院で心電図と血液検査。特に異常なし。また、症状でたら夜中でも来なさい、と言われた。
いま、横になったら症状がでた。なんなんだろう。心房細動のような感じではなく、期外収縮のような感じ。脈拍は60から80ぐらい。
ストレスかなぁ。
645病弱名無しさん
2021/04/13(火) 03:28:45.91ID:BzlMeV6B0 十代からは大変やな
いろいろ動悸とか期外収縮は
いろいろ動悸とか期外収縮は
646病弱名無しさん
2021/04/13(火) 04:06:05.67ID:Tbcyof940 不整脈が続きツライ 期外収縮頻繁
ドドドドドドドド10秒くらいを何十回も続くし色々ネットで調べると期外収縮の連発ショートランだとか怖すぎる完全に鬱病になってきた寝不足だしツライ
ドドドドドドドド10秒くらいを何十回も続くし色々ネットで調べると期外収縮の連発ショートランだとか怖すぎる完全に鬱病になってきた寝不足だしツライ
647病弱名無しさん
2021/04/13(火) 12:26:30.10ID:/z6NKl9T0 上室性だろ。念のためにホルターやれ
648病弱名無しさん
2021/04/13(火) 17:35:55.73ID:7NReiTPQ0649病弱名無しさん
2021/04/13(火) 18:20:31.31ID:msc4apAv0 Apple Watchで心房細動の疑いありで心電図印刷して診察受けたら心房細動の診断すぐついた。カプアデになると思う。一応命拾いになったのかな
650病弱名無しさん
2021/04/13(火) 18:32:26.96ID:BzlMeV6B0 期外収縮って胸がモワッとなるやつやねいだ
食いすぎとかでなるよね
食いすぎとかでなるよね
651病弱名無しさん
2021/04/13(火) 20:21:56.25ID:PW33CysC0 >>649
心房細動の頻度と時間はどれくらいですか?自分も同じなんだけど、年1回で1時間くらい。これからエコーとホルダーやって方針決めるらしい
心房細動の頻度と時間はどれくらいですか?自分も同じなんだけど、年1回で1時間くらい。これからエコーとホルダーやって方針決めるらしい
652病弱名無しさん
2021/04/13(火) 20:27:21.92ID:RbY7UsGI0 Apple Watchの不規則な心拍の通知っていうのが1ヶ月で40回以上出たんだけど死んじゃうのかな
653病弱名無しさん
2021/04/13(火) 21:18:10.81ID:YfFXq+uZ0 >>652
Apple Watch使ってないから分からないけど、ただの期外収縮ってことはないの?
私はオムロンの心電図計で、正常って出るのは20回計って1回あるかないか、後は「波形が乱れています」とかアラートメッセージが何種類も出るけど、不整脈的には大したことないよ
心房頻拍でカテアブしたのと、回数多めの期外収縮があるだけ
医師に診断して貰うまでは悲観的になる必要ないんじゃないかな
Apple Watch使ってないから分からないけど、ただの期外収縮ってことはないの?
私はオムロンの心電図計で、正常って出るのは20回計って1回あるかないか、後は「波形が乱れています」とかアラートメッセージが何種類も出るけど、不整脈的には大したことないよ
心房頻拍でカテアブしたのと、回数多めの期外収縮があるだけ
医師に診断して貰うまでは悲観的になる必要ないんじゃないかな
654病弱名無しさん
2021/04/13(火) 21:22:41.81ID:lSahtH/M0 同じく使って無いけどApple Watchの不規則な心拍って心房細動だけじゃなかった?
まあすぐ死ぬことはないけど期外収縮との違いも判断してくれるのだろうか?
まあすぐ死ぬことはないけど期外収縮との違いも判断してくれるのだろうか?
655病弱名無しさん
2021/04/13(火) 21:53:40.19ID:5bEk38Jj0 この前風俗で10分くらい一心不乱にクンニしてから体調がおかしくなって
病院行ったら不整脈って言われたわ
病院行ったら不整脈って言われたわ
656病弱名無しさん
2021/04/13(火) 21:56:04.30ID:aLQbfyRA0 医者からクンニは止められた
循環器内科の医者てはないが
循環器内科の医者てはないが
657病弱名無しさん
2021/04/13(火) 23:28:43.20ID:1hSHU2Qz0 >>655
ながい 舐めすぎかだよ
ながい 舐めすぎかだよ
658病弱名無しさん
2021/04/13(火) 23:29:21.04ID:1hSHU2Qz0 >>655
3分くらいにしてください
3分くらいにしてください
659病弱名無しさん
2021/04/13(火) 23:48:40.68ID:X/ssT1P90 半年前に射精で不整脈が出てから
射精そのものが心臓負荷で苦しくて
極力射精しないようになってしまった
元々体力なかった上にコロナで動く機会が
減ったからかなり心肺機能落ちてるっぽい
射精そのものが心臓負荷で苦しくて
極力射精しないようになってしまった
元々体力なかった上にコロナで動く機会が
減ったからかなり心肺機能落ちてるっぽい
660病弱名無しさん
2021/04/14(水) 00:20:15.91ID:SlEm4thc0 Apple Watchで心房細動って出る時って綺麗な波形のとき?
俺はたまーに出るんだけど、ギザギザしてるんだよね。落ち着いてる時は波形は綺麗で洞調律。
誤検知なのかな
俺はたまーに出るんだけど、ギザギザしてるんだよね。落ち着いてる時は波形は綺麗で洞調律。
誤検知なのかな
661病弱名無しさん
2021/04/14(水) 02:58:59.29ID:FRCbrk850 医者に判断してもらえよ
そんな腕時計いらんから
そんな腕時計いらんから
662病弱名無しさん
2021/04/14(水) 04:18:26.53ID:6BEGFNEFO wwwww
663病弱名無しさん
2021/04/14(水) 13:34:02.20ID:07YEknJO0664病弱名無しさん
2021/04/14(水) 16:16:04.58ID:rEcklcsA0 風俗嬢はよしとして嬢のマンコ舐めるのはチャレンジャーやな
昔は舐めてたが喉腫れて病院行ったら医者から舐めるの止められたわ
看護師いるのにあそこ舐めたの?とか聞いてくんなよな
昔は舐めてたが喉腫れて病院行ったら医者から舐めるの止められたわ
看護師いるのにあそこ舐めたの?とか聞いてくんなよな
665病弱名無しさん
2021/04/14(水) 17:15:58.68ID:08mDHNW40 職種に因るが意外と風俗嬢は大丈夫
ちゃんとした店なら店側も嬢も体調やら世間体があるから衛生面はしっかりしてる
ヤバいのはキャバクラとかアングラ風俗
ちゃんとした店なら店側も嬢も体調やら世間体があるから衛生面はしっかりしてる
ヤバいのはキャバクラとかアングラ風俗
666病弱名無しさん
2021/04/14(水) 19:26:58.38ID:68I8po420 >>665
本当は汚れてて臭いのが興奮して嬉しいんでしょ?
本当は汚れてて臭いのが興奮して嬉しいんでしょ?
667病弱名無しさん
2021/04/14(水) 20:47:41.98ID:okME72ST0668病弱名無しさん
2021/04/14(水) 20:48:13.99ID:okME72ST0669病弱名無しさん
2021/04/14(水) 21:14:38.85ID:0KOiJhs+0 頻脈と血圧が高めで受診したらメインテート0.625rを処方されて
2週間たったからちょっと増やしましょうってことで1r弱にしてもらって
5日くらいたつんだけど、以前は脈が100くらいだったのがいま60以下になってる
こんな少量なのにこんなに効くもんなのですか?5rとかが普通の量と聞いたのですが・・・
2週間たったからちょっと増やしましょうってことで1r弱にしてもらって
5日くらいたつんだけど、以前は脈が100くらいだったのがいま60以下になってる
こんな少量なのにこんなに効くもんなのですか?5rとかが普通の量と聞いたのですが・・・
670病弱名無しさん
2021/04/14(水) 22:09:39.60ID:07YEknJO0 >>669
100から60以下に変わり体調的にどうですか?
100から60以下に変わり体調的にどうですか?
672病弱名無しさん
2021/04/15(木) 00:06:02.38ID:2XrDMqfo0 >>671
男性のも舐めすぎると咽頭癌や喉頭癌の原因にもなるのでしょうか?心配よく舐めるから
男性のも舐めすぎると咽頭癌や喉頭癌の原因にもなるのでしょうか?心配よく舐めるから
673病弱名無しさん
2021/04/15(木) 00:25:19.18ID:vqWXNRgx0 俺も心配
674病弱名無しさん
2021/04/15(木) 00:36:51.22ID:ZionbLz90 ここ数週間不整脈起きないんだが心当たりが
・酢(1か月前にブルーベリー酢とリンゴ酢を購入、朝と寝る前に水に薄めて飲み始めた)
・納豆(1か月前くらいからべジファーストの一つとして取り入れた)
・べジファースト(前菜全部食べきってから炭水化物)
・酢(1か月前にブルーベリー酢とリンゴ酢を購入、朝と寝る前に水に薄めて飲み始めた)
・納豆(1か月前くらいからべジファーストの一つとして取り入れた)
・べジファースト(前菜全部食べきってから炭水化物)
675病弱名無しさん
2021/04/15(木) 00:39:59.12ID:2XrDMqfo0676病弱名無しさん
2021/04/15(木) 00:43:39.96ID:ZionbLz90 あ、それともち麦も始めてる
それとインターミッテントファスティング
血糖値スパイクを意識してるんだが
それとインターミッテントファスティング
血糖値スパイクを意識してるんだが
678病弱名無しさん
2021/04/15(木) 00:52:31.15ID:ZionbLz90 納豆は人によってはあかんのでしたね
制限されている人はすいません
制限されている人はすいません
679病弱名無しさん
2021/04/15(木) 01:44:11.20ID:2XrDMqfo0 納豆にも少し酢を毎回入れます
サラサラして食べやすくなるし血糖値も下がるそうです
サラサラして食べやすくなるし血糖値も下がるそうです
680病弱名無しさん
2021/04/15(木) 09:11:06.21ID:LWfRgJT60 納豆はカリウムを多く含むので血中カリウム値が高い人は要注意
681病弱名無しさん
2021/04/15(木) 09:13:51.51ID:lJO+5/xH0 ワーファリン飲んでるけど不整脈でも必ずしもワーファリンを飲むわけではないんだ
682病弱名無しさん
2021/04/15(木) 16:01:00.44ID:wVrL5XZu0 今日マヨ買ってきた蓋が紫のキューピーマヨネーズ血圧高めの人って書いてあるの味はそんなに変わらないかな
683病弱名無しさん
2021/04/15(木) 16:10:48.63ID:2LGAeLcG0684病弱名無しさん
2021/04/15(木) 16:19:03.85ID:Mdri7Tlg0 >>670
以前は常に軽く運動をしてるくらいの辛さがあったんですが
今はだいぶ楽になっています
ただスクワットとか腕立てを30回くらいやると
100くらいの脈になって落ち着くのに30分くらいかかる感じですね
以前は常に軽く運動をしてるくらいの辛さがあったんですが
今はだいぶ楽になっています
ただスクワットとか腕立てを30回くらいやると
100くらいの脈になって落ち着くのに30分くらいかかる感じですね
685病弱名無しさん
2021/04/15(木) 16:52:44.83ID:0x/Oxk5j0686病弱名無しさん
2021/04/15(木) 16:59:20.34ID:XEFJxQ3V0 うちの親、心房細動からのワーファリン→後続薬→脳出血
医者は認めないけど、ありがちなパターンらしいから気を付けてね
医者は認めないけど、ありがちなパターンらしいから気を付けてね
687病弱名無しさん
2021/04/15(木) 17:12:02.33ID:jIEaIYaW0 血液サラサラ薬はリスクが高い人だけだよ
心房細動でも高齢、高血圧、糖尿病、心不全と無関係なら出ない
まあ医者が儲け主義で何も考えていないなら出すだろうけどやたら飲んで脳出血したら意味ない
心房細動でも高齢、高血圧、糖尿病、心不全と無関係なら出ない
まあ医者が儲け主義で何も考えていないなら出すだろうけどやたら飲んで脳出血したら意味ない
688病弱名無しさん
2021/04/15(木) 17:26:07.25ID:w/W+dgYR0 >>681
ワーファリンを服用しないといけない不正脈は心房細動だけなぜ服用する訳は心房細動が続くと心臓から血液が拍出できずに心房内に血液が貯留してその血液が血栓となってその血栓が脳の血管に飛び脳梗塞起起こすからワーファリンで血液をサラサラにして血栓が出来にくくする為に必要
ワーファリンを服用しないといけない不正脈は心房細動だけなぜ服用する訳は心房細動が続くと心臓から血液が拍出できずに心房内に血液が貯留してその血液が血栓となってその血栓が脳の血管に飛び脳梗塞起起こすからワーファリンで血液をサラサラにして血栓が出来にくくする為に必要
689病弱名無しさん
2021/04/15(木) 17:34:19.59ID:w/W+dgYR0 あと循内の医師以外に知られてないのが心房細動に抗血小板剤のバイアスピリを処方する医師がいるが日本人には心房細動に対してバイアスピリンは奏功しないのでワーファリンを服用しないといけない
690病弱名無しさん
2021/04/15(木) 23:29:30.44ID:0x/Oxk5j0 >>687
そうだね
私はカテアブ前後に飲んでただけだったけど(30代なのでリスク低いし細動ではなく粗動持ちだし)、ちょっと触られただけで痣になったりしてて薬の威力を感じた
もし事故に巻き込まれたら、出血多量でやばいだろうなと怖かったよ
そうだね
私はカテアブ前後に飲んでただけだったけど(30代なのでリスク低いし細動ではなく粗動持ちだし)、ちょっと触られただけで痣になったりしてて薬の威力を感じた
もし事故に巻き込まれたら、出血多量でやばいだろうなと怖かったよ
691病弱名無しさん
2021/04/16(金) 00:07:36.14ID:L4r6KdvA0 アブレーションしてから11年。
ごくたまに、脈が飛ぶだけで、長く続く細動は出ない。
ワーファリンからリクシアナに変えて4年経つが、納豆も食えるし、Dダイマーも低い。
ごくたまに、脈が飛ぶだけで、長く続く細動は出ない。
ワーファリンからリクシアナに変えて4年経つが、納豆も食えるし、Dダイマーも低い。
692病弱名無しさん
2021/04/16(金) 00:57:36.29ID:eJfCVwAV0 >>691
うらやまです
うらやまです
694病弱名無しさん
2021/04/16(金) 10:45:18.55ID:Cq+mnBYY0 11年も生きられるんだ
すごいね
すごいね
695病弱名無しさん
2021/04/16(金) 12:11:11.10ID:L4r6KdvA0 >>693
もともとアブレーションを受けたのは、深部静脈血栓症のためです。
原因が心房細動で血栓ができやすいと。
アブレーションは終わっても、抗血栓薬は飲んでくださいということで
ワーファリンを処方されました。
リクシアナが保険適用になったので30mgを毎日1錠。
30mgと60mgは薬価が10円しか違わないので、医師に頼んで
60mgを半錠にしてもらい、自己負担限度額が8000円になった
ので、60mg1錠に変えてもらいました。
いまでも、このリクシアナの薬価は不思議です。
もともとアブレーションを受けたのは、深部静脈血栓症のためです。
原因が心房細動で血栓ができやすいと。
アブレーションは終わっても、抗血栓薬は飲んでくださいということで
ワーファリンを処方されました。
リクシアナが保険適用になったので30mgを毎日1錠。
30mgと60mgは薬価が10円しか違わないので、医師に頼んで
60mgを半錠にしてもらい、自己負担限度額が8000円になった
ので、60mg1錠に変えてもらいました。
いまでも、このリクシアナの薬価は不思議です。
696病弱名無しさん
2021/04/16(金) 13:03:56.46ID:wNqEuBH70 >>695
なるほどありがとうございます
>30mgと60mgは薬価が10円しか違わないので
自分は初めての心房細動の発作時にリクシアナを1ヶ月だけ飲んでいたのですが
この薬価のことはネットで見て不思議に思ってたけどまた今度自分が飲むことがあれば医者に言ってみようと思う
なるほどありがとうございます
>30mgと60mgは薬価が10円しか違わないので
自分は初めての心房細動の発作時にリクシアナを1ヶ月だけ飲んでいたのですが
この薬価のことはネットで見て不思議に思ってたけどまた今度自分が飲むことがあれば医者に言ってみようと思う
697病弱名無しさん
2021/04/16(金) 15:37:55.13ID:CXfHSEPK0 医師から毎日飲む様言われている高血圧の薬と
不整脈の薬 安定していても毎日飲むのかな?血血圧110 65 脈拍67
これでも毎日飲むのかな?
不整脈の薬 安定していても毎日飲むのかな?血血圧110 65 脈拍67
これでも毎日飲むのかな?
698病弱名無しさん
2021/04/16(金) 15:44:12.31ID:B5fx1Yoo0 薬を使ってるからその値なんだから止めたらもとに戻るかさらに酷い数値になるんじゃないの?
減薬は医師に相談すべきでしょう
減薬は医師に相談すべきでしょう
699病弱名無しさん
2021/04/16(金) 18:07:21.25ID:wNqEuBH70 >>697
ほぼ同じような血圧と脈拍です
自分は発作性心房細動で不整脈の薬は当初毎日飲んでいたのですが
なんか発作が増えたような気がしたので発作時の頓服にしてもらいました
β遮断薬は飲まないと脈拍が80〜90あるので毎日飲んでいます
高血圧というより心臓の負担を軽くするためらしい
ほぼ同じような血圧と脈拍です
自分は発作性心房細動で不整脈の薬は当初毎日飲んでいたのですが
なんか発作が増えたような気がしたので発作時の頓服にしてもらいました
β遮断薬は飲まないと脈拍が80〜90あるので毎日飲んでいます
高血圧というより心臓の負担を軽くするためらしい
700病弱名無しさん
2021/04/16(金) 19:18:40.86ID:2Aou6aPA0701病弱名無しさん
2021/04/16(金) 19:21:08.98ID:2Aou6aPA0702病弱名無しさん
2021/04/17(土) 13:49:45.52ID:KMMzfzxP0703病弱名無しさん
2021/04/17(土) 20:39:54.21ID:IIzL2cj70704病弱名無しさん
2021/04/18(日) 01:03:51.63ID:yXzLp4aT0 心電図で不整脈の種類ってわかりますか?発作中の
705病弱名無しさん
2021/04/18(日) 01:04:26.43ID:nsAfygeZ0 心房細動持ちの皆さんはワクチンの順番来たら打つ?
706病弱名無しさん
2021/04/18(日) 02:46:05.95ID:/Vmm/9ak0 肉体労働してるときに動悸とかあるやね
明らかに発作てきな
明らかに発作てきな
707病弱名無しさん
2021/04/18(日) 13:12:13.38ID:yXzLp4aT0 不整脈でお悩みのみなさん
発作中などツライ時の布団で寝る体勢は
どんな感じですか?
落ち着いてくる体勢などありましたら教えてくださいm(__)m
発作中などツライ時の布団で寝る体勢は
どんな感じですか?
落ち着いてくる体勢などありましたら教えてくださいm(__)m
708病弱名無しさん
2021/04/18(日) 14:43:06.68ID:Pq+DHEdt0709病弱名無しさん
2021/04/19(月) 07:07:02.54ID:HHYFFUnd0 >>705
仕事もしてなく買い物くらいしか外出しないのでワクチン怖いから打ちません
仕事もしてなく買い物くらいしか外出しないのでワクチン怖いから打ちません
710病弱名無しさん
2021/04/20(火) 18:51:08.60ID:3oniIrJ10 35の徐脈?と診断されて精密検査の予約したんですが、
これは治療するにはペースメーカーをつけるしか無いんでしょうか?
ペースメーカーを付けないと心不全で最悪の事態になりかねないと
いわれたので。体が怠いくらいで慣れちゃって特に気にならないんですけど
考え甘いですかね⁉
これは治療するにはペースメーカーをつけるしか無いんでしょうか?
ペースメーカーを付けないと心不全で最悪の事態になりかねないと
いわれたので。体が怠いくらいで慣れちゃって特に気にならないんですけど
考え甘いですかね⁉
712病弱名無しさん
2021/04/20(火) 22:03:07.94ID:MIRvRLV00 治ったくさい
発症してから16年
よう持ったわ
去年から今年にかけてマジで死を覚悟してからこの1ヶ月、急転直下の体調変化
つくづく身体って単純だなと思わされた
食事で脈が乱れる人は血糖値調べたら良いと思います
空腹時じゃなくて食後血糖値
自分は調べたわけじゃないけど高血糖対策したら一日中不整脈が無くなり、そのうち突如バクン!って一瞬乱れることもなくなった
あらゆる対策で脈が乱れなくなったんで一概にこれってのは分からない
今絞り込んでるとこ
ただネットで調べた情報から結果が出たんでみなさんも頑張って
けど糖尿病かもしれんのでちょっと心配
発症してから16年
よう持ったわ
去年から今年にかけてマジで死を覚悟してからこの1ヶ月、急転直下の体調変化
つくづく身体って単純だなと思わされた
食事で脈が乱れる人は血糖値調べたら良いと思います
空腹時じゃなくて食後血糖値
自分は調べたわけじゃないけど高血糖対策したら一日中不整脈が無くなり、そのうち突如バクン!って一瞬乱れることもなくなった
あらゆる対策で脈が乱れなくなったんで一概にこれってのは分からない
今絞り込んでるとこ
ただネットで調べた情報から結果が出たんでみなさんも頑張って
けど糖尿病かもしれんのでちょっと心配
713病弱名無しさん
2021/04/20(火) 22:42:26.36ID:r3mrPgdG0 血栓が悪さするんだから勝手に思った事を公表とか流布しない方がいいですね。
死にかけてた野がよくなったんでしょ?なら今の状態で医者に判断を仰ぎましょう
何だかんだ血の巡りが悪くなって突然死や色々起こるわけですから
死にかけてた野がよくなったんでしょ?なら今の状態で医者に判断を仰ぎましょう
何だかんだ血の巡りが悪くなって突然死や色々起こるわけですから
714病弱名無しさん
2021/04/20(火) 23:40:49.33ID:AJ6foQWE0 こんにちは、初めて書き込みします。
Apple Watchが脈低いよーとよく言うようになり
仕事中息切れフラつきで心拍数30、先月洞性徐脈と診断され脈を上げるお薬を処方されました。
薬のせいかしばらく落ち着いたのですが
心拍が低くないのに動悸息切れするので脈を測ると
トントントン トン
みたいな感じで脈が飛んでおり
不整脈になるのでしょうか。
毎日、ほぼ一日中そんななので仕事にも支障が出ており
次の受診予約日までまだ間があるのですが
楽になる方法などないでしょうか。今もずっと症状が出ていて泣
Apple Watchが脈低いよーとよく言うようになり
仕事中息切れフラつきで心拍数30、先月洞性徐脈と診断され脈を上げるお薬を処方されました。
薬のせいかしばらく落ち着いたのですが
心拍が低くないのに動悸息切れするので脈を測ると
トントントン トン
みたいな感じで脈が飛んでおり
不整脈になるのでしょうか。
毎日、ほぼ一日中そんななので仕事にも支障が出ており
次の受診予約日までまだ間があるのですが
楽になる方法などないでしょうか。今もずっと症状が出ていて泣
715病弱名無しさん
2021/04/20(火) 23:49:52.29ID:YjgsbFoE0 脈が飛ぶのはマジやばいよ。
次の受診予約日関係なく明日行った方がいいよ。
私なら救急車呼ぶ。
次の受診予約日関係なく明日行った方がいいよ。
私なら救急車呼ぶ。
716病弱名無しさん
2021/04/21(水) 00:16:45.19ID:6WWuePFs0 心臓は本人が思っている以上に頑張って働いてくれるから
手遅れにならないうちに診てもらってくださいな
一度傷ついた心筋は元には戻らないので
手遅れにならないうちに診てもらってくださいな
一度傷ついた心筋は元には戻らないので
718病弱名無しさん
2021/04/21(水) 20:40:18.31ID:j3yK+TTr0 オムロンは持ってるんだけどチェックミーってスマホでも見れる見たいだけど胸じゃなくて手で計るんだよね
サイトで見たけど波形が普段見慣れてる心電図のと違う気がするんだけど 医者が見ればわかるのかな?
サイトで見たけど波形が普段見慣れてる心電図のと違う気がするんだけど 医者が見ればわかるのかな?
719病弱名無しさん
2021/04/21(水) 22:45:29.76ID:QF2QNhqS0720病弱名無しさん
2021/04/22(木) 14:10:51.37ID:pk0Du56v0 確証は無いけど深呼吸も重要な気がする
食べてる最中に深呼吸しながら食べる 意外とこれで食べてる最中に上がる脈拍が落ち着く
食べてる最中に深呼吸しながら食べる 意外とこれで食べてる最中に上がる脈拍が落ち着く
721病弱名無しさん
2021/04/22(木) 23:23:59.15ID:lr8d2AUA0 5年前総合病院の内科受診して循環器行ってホルターつけた。
外した後に内科医が診察で「24時間分ン見ましたが以上ありませんでしたねー」
で終わり。
今年心臓クリニックでホルターつけたら医者が24時間分ずーっと一緒に波形見て
いろいろ教えてくれた。30分くらいかけて。総合病院とクリニックってそんな差があるもんなの?
それともたまたまいい先生にあたっただけ?
外した後に内科医が診察で「24時間分ン見ましたが以上ありませんでしたねー」
で終わり。
今年心臓クリニックでホルターつけたら医者が24時間分ずーっと一緒に波形見て
いろいろ教えてくれた。30分くらいかけて。総合病院とクリニックってそんな差があるもんなの?
それともたまたまいい先生にあたっただけ?
723病弱名無しさん
2021/04/23(金) 00:00:28.92ID:KJN0GBVD0 医師によって腕や親切さにも差があるけど同じ先生でも忙しいか忙しくないかでも全然違うよ
30分もかけて教えたのは患者が少なかったからだと思うw
30分もかけて教えたのは患者が少なかったからだと思うw
724病弱名無しさん
2021/04/23(金) 00:02:14.64ID:FZJ5QJEu0 コロナで患者が少なくて診察時間に余裕があったとか
725病弱名無しさん
2021/04/23(金) 12:31:31.33ID:KTAqfAPI0 常にスマートウォッチで心拍数測ってるけど睡眠中で脈が125に急上昇してた
psvt持ちで日中はわりとあるんだけど睡眠中に気づかず発作起きることってある?
psvt持ちで日中はわりとあるんだけど睡眠中に気づかず発作起きることってある?
726病弱名無しさん
2021/04/23(金) 14:03:02.42ID:HV7jLrw10 ある
俺は逆もある
普通に仕事してて40まで下がってたこともある
俺は逆もある
普通に仕事してて40まで下がってたこともある
727病弱名無しさん
2021/04/23(金) 15:44:13.95ID:J3U43lab0 今日は最高203
728病弱名無しさん
2021/04/23(金) 20:55:56.66ID:j2dkY46G0 >>727
頻脈発作?ハイスコア過ぎる
頻脈発作?ハイスコア過ぎる
729病弱名無しさん
2021/04/24(土) 20:58:30.16ID:R6QXoatn0730病弱名無しさん
2021/04/25(日) 11:10:22.15ID:4GaQ4L4A0 沈む感覚あるよね歯を磨いたり
食事ちゆうとか
浮き上がる感覚も
食事ちゆうとか
浮き上がる感覚も
731病弱名無しさん
2021/04/25(日) 11:20:55.80ID:JWcGvaOx0 耳キンさんに代わって書く
耳鳴りキーンもあるやろ
耳鳴りキーンもあるやろ
732病弱名無しさん
2021/04/25(日) 15:48:37.11ID:7DpeKMIV0 >>731
笑った
笑った
733病弱名無しさん
2021/04/25(日) 15:49:31.25ID:7DpeKMIV0 耳キンちゃん生きてる?
734病弱名無しさん
2021/04/25(日) 23:47:29.19ID:sTt/X2Hp0 最近メインテート飲み始めていま1,25なんですが
脈が50くらいになっててちょっと不安になってます
飲み始める前は数年間脈は90〜100くらいだったんですが
このくらいの効き方は通常通りでしょうか?それとも効きすぎ?
脈が50くらいになっててちょっと不安になってます
飲み始める前は数年間脈は90〜100くらいだったんですが
このくらいの効き方は通常通りでしょうか?それとも効きすぎ?
735病弱名無しさん
2021/04/26(月) 00:54:41.31ID:0CEl94tR0 ちょっと効きすぎかもね。自分はメインテート2.5で60弱から52くらいまで下がったけどネットでググったら
下がり方が普通だったわ。体温も下がってると思うから計ってみたら?
下がり方が普通だったわ。体温も下がってると思うから計ってみたら?
736病弱名無しさん
2021/04/26(月) 03:30:50.14ID:54QqgU9r0 先週金曜に診察なかなか不整脈が落ち着かないので薬変更テノーミン朝 夜はピルシカイニドこのピルシカイニドは初めて期外収縮はまだ出るけど頻脈はでなくなった同じピルシカイニド飲んでる人いますか?どんな感じかな
737病弱名無しさん
2021/04/26(月) 05:57:26.42ID:aC6g/Z080 最近体位性頻脈(起立性頻脈の中の一つ?)と診断されました。
元々昔は心拍30で、心房調律でした。
立ち上がると100をいきなり超えます。歩いた時いくつになるかは、測ってないのでわかりません。
横になっていても急に動悸がします。座るとかなりドキドキします。
薬はメインテートです。
無理をしないで仕事は休んで。との事ですが、仕事に行こうと思えば行けます。翌日全身が痛くなり熱が出ますが、診断される前はそれでも仕事に行けていたので…。
後、飲酒した瞬間鼓動が速くなり、翌日動悸目眩頭痛が激しかったです。
これは心臓の病気なのでしょうか?
調べたところ自律神経の病気らしいですが、メンタルヘルスの問題ですか?心は元気ですし、人に言うのがなんだか恥ずかしいです。
元々昔は心拍30で、心房調律でした。
立ち上がると100をいきなり超えます。歩いた時いくつになるかは、測ってないのでわかりません。
横になっていても急に動悸がします。座るとかなりドキドキします。
薬はメインテートです。
無理をしないで仕事は休んで。との事ですが、仕事に行こうと思えば行けます。翌日全身が痛くなり熱が出ますが、診断される前はそれでも仕事に行けていたので…。
後、飲酒した瞬間鼓動が速くなり、翌日動悸目眩頭痛が激しかったです。
これは心臓の病気なのでしょうか?
調べたところ自律神経の病気らしいですが、メンタルヘルスの問題ですか?心は元気ですし、人に言うのがなんだか恥ずかしいです。
738病弱名無しさん
2021/04/26(月) 07:40:00.01ID:zg+w+bwF0739病弱名無しさん
2021/04/26(月) 08:23:06.24ID:XEPy1lYO0740病弱名無しさん
2021/04/26(月) 22:02:34.81ID:NNPv/fh20 >>739
薬飲む前に耳キーンしたやろ
薬飲む前に耳キーンしたやろ
741病弱名無しさん
2021/04/27(火) 00:04:53.44ID:zJL56v/U0 偽物だな
742病弱名無しさん
2021/04/27(火) 01:40:06.89ID:9Oy8lm9vO743病弱名無しさん
2021/04/27(火) 11:08:59.23ID:wZ/Mjlt50 食いすぎでもなるからな
気を付けてね
消化とも関係あるね、
気を付けてね
消化とも関係あるね、
745病弱名無しさん
2021/04/27(火) 17:27:20.45ID:sPQm9d520 >>735 メインテートで体温も下がるのか?
俺 前は…メインテート飲む前か後かわからないが平熱36.8だったのにここ数年は36度以下が多い。
俺 前は…メインテート飲む前か後かわからないが平熱36.8だったのにここ数年は36度以下が多い。
746病弱名無しさん
2021/04/27(火) 17:59:30.32ID:LG4xUoV40 >>745
年をとって免疫力さがったんじゃない?
年をとって免疫力さがったんじゃない?
747病弱名無しさん
2021/04/27(火) 18:00:41.57ID:LG4xUoV40 >>741
鋭いなぁ〜
鋭いなぁ〜
748病弱名無しさん
2021/04/27(火) 19:25:05.70ID:/hskrSfm0 数年前にカテアブして治った頻脈なのか心房細動なのかが最近再発したかも。
バレエの時だけだけど、ドキドキめっちゃ早くてしばらく止まらなくなる。。
やだなーーー
バレエの時だけだけど、ドキドキめっちゃ早くてしばらく止まらなくなる。。
やだなーーー
749病弱名無しさん
2021/04/27(火) 19:56:29.86ID:MDhw1xki0 肥満だろあと引きこもりだろ?
750603
2021/04/27(火) 20:52:58.60ID:Bgm+7FGY0 20秒くらい速くなる不整脈ってありますか?
751病弱名無しさん
2021/04/27(火) 23:00:58.19ID:kkXHFFbD0 >>742
ありがとうございますき
ありがとうございますき
752病弱名無しさん
2021/04/27(火) 23:07:40.10ID:kkXHFFbD0753病弱名無しさん
2021/04/27(火) 23:45:58.46ID:e4gLCXdx0 >>745
735だけど自分も体温が35℃台になって冷え性になったのか手足がよく冷たくなったわ。
体温が下がったせいか1日に何度も眠くなったりあと朝起きてふらついたり。
メインテート飲まなくなったら体温も上がって他の症状もなくなったね。
735だけど自分も体温が35℃台になって冷え性になったのか手足がよく冷たくなったわ。
体温が下がったせいか1日に何度も眠くなったりあと朝起きてふらついたり。
メインテート飲まなくなったら体温も上がって他の症状もなくなったね。
755病弱名無しさん
2021/04/28(水) 01:45:27.40ID:tjZnWXPS0 体位性頻脈と診断されたのですが、横になっていても動悸がします。
メインテート出されてからは寝起きからの心臓の痛み、全身の疲れはなくなりましたが、なぜか少し外に出たりすると熱が出ます(37.5どなど。平熱は35度代でした。)
メインテート出されてからは寝起きからの心臓の痛み、全身の疲れはなくなりましたが、なぜか少し外に出たりすると熱が出ます(37.5どなど。平熱は35度代でした。)
757病弱名無しさん
2021/04/28(水) 11:07:21.43ID:q8qYDFCr0 食後期外収縮なるときあるやろ
屈伸したあととかな
屈伸したあととかな
758病弱名無しさん
2021/04/28(水) 17:55:57.76ID:G5az/beF0759病弱名無しさん
2021/04/28(水) 18:17:04.32ID:GeBHO3MD0 >>737
自分の場合は元々アルコール・コーヒーが好きでよく飲んでたけど、長時間(だいたい4時間くらい)の発作が1日2回あった日から数週間は全く受け付けず一口飲んだだけでダメで食欲もかなり落ちました
発作が続くと連鎖的に自律神経もやられるのはあると思う。
自分の場合は元々アルコール・コーヒーが好きでよく飲んでたけど、長時間(だいたい4時間くらい)の発作が1日2回あった日から数週間は全く受け付けず一口飲んだだけでダメで食欲もかなり落ちました
発作が続くと連鎖的に自律神経もやられるのはあると思う。
760病弱名無しさん
2021/04/28(水) 20:00:38.19ID:JEEXtGsI0 寝てると脈がはやくなるとかあるやろ
耳鳴りキーンも強くて
耳鳴りキーンも強くて
761病弱名無しさん
2021/04/29(木) 06:50:03.71ID:XITFQkMY0 >>759
4時間を1日2回って命に関わらない不整脈でも心不全になりそう
4時間を1日2回って命に関わらない不整脈でも心不全になりそう
762病弱名無しさん
2021/04/29(木) 16:18:13.03ID:UDFyl2xM0 >>759
ほんと発作出ると2-3週間は自律神経の調子が悪くなる期外収縮も出やすいしメンタルも落ちまくる。
ほんと発作出ると2-3週間は自律神経の調子が悪くなる期外収縮も出やすいしメンタルも落ちまくる。
763病弱名無しさん
2021/04/29(木) 16:23:09.84ID:k9/o4qf90 >>759
8時間くらい発作って?上質性頻脈かなにかの発作かな?つらすぎる
8時間くらい発作って?上質性頻脈かなにかの発作かな?つらすぎる
764病弱名無しさん
2021/04/29(木) 17:32:42.20ID:emuK28bn0 発作は動悸だろ
耳鳴りキーンもあるやろ
あと視界も違和感あらのか
耳鳴りキーンもあるやろ
あと視界も違和感あらのか
765病弱名無しさん
2021/04/29(木) 21:21:07.30ID:wHjLHI0q0 発作って言ってもなんの不整脈かでだいぶ違うよなあ
心房細動なら何日も続く発作があるし長時間続く期外収縮も珍しくない
頻脈なら地獄だろう
心房細動なら何日も続く発作があるし長時間続く期外収縮も珍しくない
頻脈なら地獄だろう
766病弱名無しさん
2021/04/29(木) 22:09:52.77ID:emuK28bn0 歯を磨いたりしてると揺れる感覚あるやろ
からだがねめまいとは違う感覚ね
からだがねめまいとは違う感覚ね
767病弱名無しさん
2021/04/30(金) 00:29:58.01ID:tV+DJOI70 >>759
常に動悸なのですが、お酒飲むとジョギングした後のようにむちゃくちゃ苦しくなります。それが1日続き心臓が痛くて目が覚めます…。
水商売なのでお酒が常についてくる仕事で、メインテート飲んでお酒飲んでも大丈夫なのか悩んでます。
横になって、徐脈の時と頻脈の時の差が激しいのですがこれも起立性なのかな…
ひどいと脂汗かいたまま2時間とかピクリとも動けなくなってました。
常に動悸なのですが、お酒飲むとジョギングした後のようにむちゃくちゃ苦しくなります。それが1日続き心臓が痛くて目が覚めます…。
水商売なのでお酒が常についてくる仕事で、メインテート飲んでお酒飲んでも大丈夫なのか悩んでます。
横になって、徐脈の時と頻脈の時の差が激しいのですがこれも起立性なのかな…
ひどいと脂汗かいたまま2時間とかピクリとも動けなくなってました。
768病弱名無しさん
2021/04/30(金) 03:14:06.03ID:z+9+Gkjo0 医者にいけ問題あるなら
あと食い過ぎもやめれよ
あと食い過ぎもやめれよ
769病弱名無しさん
2021/04/30(金) 09:10:11.16ID:QdmMkgQF0 耳キーンもするやろ
770病弱名無しさん
2021/04/30(金) 10:20:22.08ID:tV+DJOI70 >>0768食べ過ぎはいけないのですか??
そこまで食べてないのに急に太りました汗
二週間で4キロほど。。
そこまで食べてないのに急に太りました汗
二週間で4キロほど。。
771病弱名無しさん
2021/04/30(金) 11:51:19.45ID:zovTuIau0 それ心不全じゃね?
772病弱名無しさん
2021/04/30(金) 14:09:39.43ID:/SgOICmR0 2週間で4kgなら心不全ではなくても簡単に太れるw
773病弱名無しさん
2021/04/30(金) 20:55:34.65ID:L1eU5XOl0 急に太る、と言うか体重が増えるのは心臓が動けなくなってて水がたまってるやつじゃないの
読んでるだけで恐ろしいから早く病院に行ってみて欲しい
読んでるだけで恐ろしいから早く病院に行ってみて欲しい
774病弱名無しさん
2021/04/30(金) 22:05:05.98ID:6HycBs150775病弱名無しさん
2021/04/30(金) 23:38:17.65ID:zovTuIau0 >>774
止めたかったのでしばらく飲んだり飲まなかったりしながら少しずつ減らしていった。二段脈出たらまた飲んで。
それを繰り返して今では飲まなくても全然二段脈出なくなった。
元々自分からメインテート飲んでみたいって医者に言ったので勝手にやめても問題無いと思った。
止めたかったのでしばらく飲んだり飲まなかったりしながら少しずつ減らしていった。二段脈出たらまた飲んで。
それを繰り返して今では飲まなくても全然二段脈出なくなった。
元々自分からメインテート飲んでみたいって医者に言ったので勝手にやめても問題無いと思った。
776病弱名無しさん
2021/05/01(土) 00:28:27.05ID:dXtYgPa60 >>775
うまく止められて良かったね
医師に言っても薬はなかなか止めさせてくれなかったりするし結局は自分で止めるしかないのか。。
自分で止めると通院時に嘘つく感じになるのでそれはそれで嫌なので悩ましい。。
うまく止められて良かったね
医師に言っても薬はなかなか止めさせてくれなかったりするし結局は自分で止めるしかないのか。。
自分で止めると通院時に嘘つく感じになるのでそれはそれで嫌なので悩ましい。。
777病弱名無しさん
2021/05/01(土) 18:36:41.72ID:mJ4rv8Va0 メインテートというお薬は危険なものなのですか?
778病弱名無しさん
2021/05/01(土) 22:27:29.90ID:mJ4rv8Va0 くれくれで申し訳ないのですが、背中やお腹をさすったり触ると、むくみなのか、いたみがあります。筋肉痛のような。
779病弱名無しさん
2021/05/02(日) 08:51:16.41ID:MvKxXzDD0 私は色々な不整脈が毎日たくさんあります
子供の頃公衆電話で感電したことがあります15秒くらいビリビリビリビリして公衆電話から手が離れなくなりました身体中痺れてとても怖かった記憶があります その感電がもしや不整脈と関係したのでしょうか?色々考えてしまいます
ちなみに耳キーンはないです
よろしくお願い致します
子供の頃公衆電話で感電したことがあります15秒くらいビリビリビリビリして公衆電話から手が離れなくなりました身体中痺れてとても怖かった記憶があります その感電がもしや不整脈と関係したのでしょうか?色々考えてしまいます
ちなみに耳キーンはないです
よろしくお願い致します
780病弱名無しさん
2021/05/02(日) 10:12:41.91ID:xodGrQ210 遅まきながら>>258の者だけど
あれから身内が入院したりなんだりでアブレーションの話は一切せずに投薬通院してたんだがいきなり件の医者が最初に持ち込んだOMRONの心電図記録に対して
「こんなもの持ってこられてもねえ、本当に心房細動なのかなんてわからないの」「早くホルターしよ」とか言い出して呆れた
点数稼ぎしか考えてない上にしつこく相談したわけでもないのにキレるしいきなり医療機器メーカーの製品disるとか頭おかしいよこの医者
静岡県中部の循環器内科の頭文字Fクリニック
近隣の人らはここには循環器で係るなよ、転院決心する決心付いたわ
あれから身内が入院したりなんだりでアブレーションの話は一切せずに投薬通院してたんだがいきなり件の医者が最初に持ち込んだOMRONの心電図記録に対して
「こんなもの持ってこられてもねえ、本当に心房細動なのかなんてわからないの」「早くホルターしよ」とか言い出して呆れた
点数稼ぎしか考えてない上にしつこく相談したわけでもないのにキレるしいきなり医療機器メーカーの製品disるとか頭おかしいよこの医者
静岡県中部の循環器内科の頭文字Fクリニック
近隣の人らはここには循環器で係るなよ、転院決心する決心付いたわ
781病弱名無しさん
2021/05/02(日) 17:18:49.20ID:3XxIqoMO0782病弱名無しさん
2021/05/03(月) 06:33:39.14ID:5eefnGIv0 掛川まで来れればなあAクリニックなら心配無い 俺はココから中東遠紹介してもらった。
783病弱名無しさん
2021/05/03(月) 21:40:22.80ID:uHFMBsyM0 自分も動悸が気になって受診したらモニター付けて不整脈と心房細動って診断されて紹介状書いてもらった。
最初の受診した病院も紹介状で行った病院も凄く丁寧に説明してくれてとりあえず年明けにカテアブしようかと考えてる。
最初の受診した病院も紹介状で行った病院も凄く丁寧に説明してくれてとりあえず年明けにカテアブしようかと考えてる。
784病弱名無しさん
2021/05/03(月) 22:38:11.85ID:SHKFMj3S0 心拍数が110辺りに張り付いてずっと下がらない
薬が無くなってすぐこうなった
買う金もない
生活保護も受けられない
あとは野垂れ死ぬだけか…
薬が無くなってすぐこうなった
買う金もない
生活保護も受けられない
あとは野垂れ死ぬだけか…
785病弱名無しさん
2021/05/03(月) 23:01:23.60ID:5eefnGIv0 薬に頼ってもいいがほぼ一生薬代がかかるんだ
国保だろうが社保だろうが健康保険をきちんと収めていれば
保険限度額適用認定を受ける事が出来る
俺なんて4日間の入院で230万だったぞ?3割負担でも払えるわけないだろ
それが13万だわ 収入に応じて額が変わるし仮に13万が払えなくても分割もできる
諦めるな
国保だろうが社保だろうが健康保険をきちんと収めていれば
保険限度額適用認定を受ける事が出来る
俺なんて4日間の入院で230万だったぞ?3割負担でも払えるわけないだろ
それが13万だわ 収入に応じて額が変わるし仮に13万が払えなくても分割もできる
諦めるな
786病弱名無しさん
2021/05/04(火) 00:04:55.30ID:735IMWs10 寝違えるとよく心臓の動きが変になる。
そのまま銭湯に行って、風呂から立ち上がると意識が飛びそうになる。体を洗ってる最中にもヤバイ意識が飛びそうになるから外の風にあたったり水飲んだり。
そのまま銭湯に行って、風呂から立ち上がると意識が飛びそうになる。体を洗ってる最中にもヤバイ意識が飛びそうになるから外の風にあたったり水飲んだり。
787病弱名無しさん
2021/05/04(火) 06:33:00.39ID:78SllcMF0 内科ベースで循環器やってる所と循環器ベースの内科だと治療方針が相当変わるようで前者はカテアブにやや否定的見解の所が多いって俺のかかりつけ医は言っていた。もうじき引っ越すから引っ越し先で何かあったら時にもwebで経歴とか良く見ていくとイイとも。ただ下見していて中々見つからん
788病弱名無しさん
2021/05/04(火) 08:51:06.02ID:lV2UCUWZ0 >>786
耳キーンもするやろ
耳キーンもするやろ
789病弱名無しさん
2021/05/04(火) 09:28:14.39ID:0tRHIdtW0 また偽物だな
790病弱名無しさん
2021/05/04(火) 12:04:14.42ID:QLYmOFUl0 寝る前とか耳鳴りキーンないのかまじめな話
動悸のときとかも
動悸のときとかも
791病弱名無しさん
2021/05/04(火) 13:41:44.64ID:QbDqx7/y0 食べてる
792病弱名無しさん
2021/05/05(水) 10:25:26.38ID:gWLFoHBs0 数時間外出すると翌日だるさが凄すぎてうごけません。
運動不足だから、軽く運動した方がいいのかと思うのですが、立ち上がるだけで30ぐらいの心拍から100超えます。お医者さんには仕事休んで…まで言われてるのですが、そこまでわたし本人は重く考えていないのですが…どうなのでしょう?
運動不足だから、軽く運動した方がいいのかと思うのですが、立ち上がるだけで30ぐらいの心拍から100超えます。お医者さんには仕事休んで…まで言われてるのですが、そこまでわたし本人は重く考えていないのですが…どうなのでしょう?
793病弱名無しさん
2021/05/05(水) 11:11:29.61ID:OScT5pey0 >>792
放置したら仕事続けられなくなるで
俺も無理して仕事したらある日動けなくなってそこから2ヶ月入院
仕事復帰してるけどなるべくストレスかからないように仕事量抑えてる給料下がったけど
医者から次倒れたら4ヶ月ほ入院してもらうと言われたから
そうなったら仕事辞めるしかない
放置したら仕事続けられなくなるで
俺も無理して仕事したらある日動けなくなってそこから2ヶ月入院
仕事復帰してるけどなるべくストレスかからないように仕事量抑えてる給料下がったけど
医者から次倒れたら4ヶ月ほ入院してもらうと言われたから
そうなったら仕事辞めるしかない
794病弱名無しさん
2021/05/05(水) 15:44:33.83ID:S5Aik9Qr0 2週間名テート1.25飲んで100くらいあった脈が60前後で落ち着いてたのに
昨日2時間くらい90くらいの脈になってしまいました
別に倒れるほど苦しくないし多少胸がもやもやするくらいなんですが
この程度でも油断しないほうがいいんでしょうか?それとも気にするレベルじゃないでしょうか?
年齢はおっさんです
昨日2時間くらい90くらいの脈になってしまいました
別に倒れるほど苦しくないし多少胸がもやもやするくらいなんですが
この程度でも油断しないほうがいいんでしょうか?それとも気にするレベルじゃないでしょうか?
年齢はおっさんです
795病弱名無しさん
2021/05/06(木) 05:06:32.65ID:nnmCoOX60 診断付いてなくて治療の予定もないから職場で症状出た時に何て誤魔化そうか迷う・・・
熱中症だと絶対救急車呼ばれるし、ストレス性だと言えば休職勧められる
熱中症だと絶対救急車呼ばれるし、ストレス性だと言えば休職勧められる
796病弱名無しさん
2021/05/06(木) 10:46:54.09ID:EOentnxM0 >>793
ありがとうございます!
何から何までが全くわからず、メインテート間飲み始めです。調子良さそうだったので軽く運動したらもう、最悪…体は重いしメンタルもやられるし…
それまで無理して動悸と熱と眩暈を我慢して十か月ほどしてましたが限界を着て休みにしましたが、接客業のなので、休みなら出かけようよ!の誘いでうんざり…出かけられないから休んでるのに…
いっそのこと入院したいです。コロナになってから発表しました。
ありがとうございます!
何から何までが全くわからず、メインテート間飲み始めです。調子良さそうだったので軽く運動したらもう、最悪…体は重いしメンタルもやられるし…
それまで無理して動悸と熱と眩暈を我慢して十か月ほどしてましたが限界を着て休みにしましたが、接客業のなので、休みなら出かけようよ!の誘いでうんざり…出かけられないから休んでるのに…
いっそのこと入院したいです。コロナになってから発表しました。
797病弱名無しさん
2021/05/06(木) 10:46:54.94ID:EOentnxM0 >>793
ありがとうございます!
何から何までが全くわからず、メインテート間飲み始めです。調子良さそうだったので軽く運動したらもう、最悪…体は重いしメンタルもやられるし…
それまで無理して動悸と熱と眩暈を我慢して十か月ほどしてましたが限界を着て休みにしましたが、接客業のなので、休みなら出かけようよ!の誘いでうんざり…出かけられないから休んでるのに…
いっそのこと入院したいです。コロナになってから発表しました。
ありがとうございます!
何から何までが全くわからず、メインテート間飲み始めです。調子良さそうだったので軽く運動したらもう、最悪…体は重いしメンタルもやられるし…
それまで無理して動悸と熱と眩暈を我慢して十か月ほどしてましたが限界を着て休みにしましたが、接客業のなので、休みなら出かけようよ!の誘いでうんざり…出かけられないから休んでるのに…
いっそのこと入院したいです。コロナになってから発表しました。
798病弱名無しさん
2021/05/06(木) 10:47:03.96ID:EOentnxM0 >>793
ありがとうございます!
何から何までが全くわからず、メインテート間飲み始めです。調子良さそうだったので軽く運動したらもう、最悪…体は重いしメンタルもやられるし…
それまで無理して動悸と熱と眩暈を我慢して十か月ほどしてましたが限界を着て休みにしましたが、接客業のなので、休みなら出かけようよ!の誘いでうんざり…出かけられないから休んでるのに…
いっそのこと入院したいです。コロナになってから発表しました。
ありがとうございます!
何から何までが全くわからず、メインテート間飲み始めです。調子良さそうだったので軽く運動したらもう、最悪…体は重いしメンタルもやられるし…
それまで無理して動悸と熱と眩暈を我慢して十か月ほどしてましたが限界を着て休みにしましたが、接客業のなので、休みなら出かけようよ!の誘いでうんざり…出かけられないから休んでるのに…
いっそのこと入院したいです。コロナになってから発表しました。
799病弱名無しさん
2021/05/07(金) 04:40:44.32ID:zLLagy/R0 ・・・。
800病弱名無しさん
2021/05/07(金) 04:41:01.61ID:zLLagy/R0 (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
| ,.' i、 |}
', ,`ー'゙、_ l
\ 、'、v三ツ /
|\ ´ ` , イト、
/ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
/::::/ ', : . . : / |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
| ,.' i、 |}
', ,`ー'゙、_ l
\ 、'、v三ツ /
|\ ´ ` , イト、
/ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
/::::/ ', : . . : / |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
801病弱名無しさん
2021/05/07(金) 08:32:47.87ID:8fZEwFcG0 >>798
耳キーンするやろ
耳キーンするやろ
802病弱名無しさん
2021/05/07(金) 08:34:42.34ID:8fZEwFcG0 歯磨き体が揺れる感じもするやろ
803病弱名無しさん
2021/05/07(金) 14:13:46.62ID:cMED48Ul0 不整脈の人特に心房細動の人は
打身捻挫の時、ジクロフェナク配合の貼り薬はNG
ここ数ヶ月調子良かったのに、
腰痛でボルタレンテープ(ジクロフェナク配合剤)貼ったら2時間後、脈が150になりました。
調べたら書いてありました。
https://www.yakugai.gr.jp/attention/attention.php?id=511
薬のパッケージにも書いてありました。
打身捻挫の時、ジクロフェナク配合の貼り薬はNG
ここ数ヶ月調子良かったのに、
腰痛でボルタレンテープ(ジクロフェナク配合剤)貼ったら2時間後、脈が150になりました。
調べたら書いてありました。
https://www.yakugai.gr.jp/attention/attention.php?id=511
薬のパッケージにも書いてありました。
804病弱名無しさん
2021/05/07(金) 16:15:36.36ID:8fZEwFcG0 >>803
塗るバンテリンは?
塗るバンテリンは?
805病弱名無しさん
2021/05/07(金) 17:42:22.36ID:d2rRpsBJ0 肩痛くてここんとこ毎日ボルタレンローション塗ってたけどどうすんだよ
807病弱名無しさん
2021/05/07(金) 19:40:35.57ID:z8Ujkz6q0 ボルタレンの添付書を見てみるといい。
どの薬もそうだけど、重大な副作用とか、慎重投与とか、いっぱい書いてあるよ。
今見てみたら、その他の副作用の一番下に頻脈というのがあるね。発生頻度不明となっている。
0.1%未満の項目に動悸というのがある。
こういう副作用は個人差が大きいから、自分に合わなかったらやめた方がいいんじゃない。
どの薬もそうだけど、重大な副作用とか、慎重投与とか、いっぱい書いてあるよ。
今見てみたら、その他の副作用の一番下に頻脈というのがあるね。発生頻度不明となっている。
0.1%未満の項目に動悸というのがある。
こういう副作用は個人差が大きいから、自分に合わなかったらやめた方がいいんじゃない。
808病弱名無しさん
2021/05/07(金) 21:04:52.81ID:d2rRpsBJ0809病弱名無しさん
2021/05/07(金) 21:18:11.76ID:d2rRpsBJ0 念のためボルタレンローションの取説見てみたけど不整脈系についてはなにも書いてなかったわ
ボルタレンローションはいいみたいだね
ボルタレンローションはいいみたいだね
810病弱名無しさん
2021/05/07(金) 23:06:11.23ID:z8Ujkz6q0 >>807
あ、私が見てたボルタレンの添付書は座薬のやつね。
疲労した筋肉の炎症期、24時間後の修復期にいろんな物質が筋肉から漏れてきて
それが神経を刺激して発作を起きやすくするみたいで、予防的にボルタレンを使ってる。。
あ、私が見てたボルタレンの添付書は座薬のやつね。
疲労した筋肉の炎症期、24時間後の修復期にいろんな物質が筋肉から漏れてきて
それが神経を刺激して発作を起きやすくするみたいで、予防的にボルタレンを使ってる。。
811病弱名無しさん
2021/05/08(土) 12:21:38.14ID:LS2tTPdo0 心電計とかパルスオキシメーターとかってビックカメラみたいな量販店に売ってないけど
メディカル専門の量販店とかあればいいな
なんで無いのかな?
今なんてコロナ禍でパルスオキシメーターとかはもう1家に1台必要でしょ
酸素飽和度とか心電図はAppleWatchでも見れるようになるぐらい体温や体重と同じようにいつでもだれでも気軽に測る世の中になってもいいと思う
量販店とかに無いのは医師会かなんかから圧力あるの?
メディカル専門の量販店とかあればいいな
なんで無いのかな?
今なんてコロナ禍でパルスオキシメーターとかはもう1家に1台必要でしょ
酸素飽和度とか心電図はAppleWatchでも見れるようになるぐらい体温や体重と同じようにいつでもだれでも気軽に測る世の中になってもいいと思う
量販店とかに無いのは医師会かなんかから圧力あるの?
812病弱名無しさん
2021/05/08(土) 12:25:08.48ID:b5NylVWX0 アマゾンにある
813病弱名無しさん
2021/05/08(土) 15:18:42.38ID:oDKpj9460 心房細動なんですが、異様に眠くなったり疲れやすくなったりしますか?
814病弱名無しさん
2021/05/08(土) 23:32:29.45ID:FT29wMD10 >>794
ワシの平均心拍数は105
ワシの平均心拍数は105
815病弱名無しさん
2021/05/08(土) 23:43:27.93ID:T2KgijF40 早死不可避
816病弱名無しさん
2021/05/09(日) 03:10:45.93ID:WBjZQKUh0 この病気は熱が出たりしますか?
35度台だったのですが、常に37度台の熱でだるさが半端無いです。
35度台だったのですが、常に37度台の熱でだるさが半端無いです。
818病弱名無しさん
2021/05/09(日) 20:25:35.24ID:I41psOHO0 不整脈で心房細動と言われたけど、長生きできるかな
数年前に心筋梗塞にもなったけど
怖い
数年前に心筋梗塞にもなったけど
怖い
819病弱名無しさん
2021/05/09(日) 23:08:29.67ID:WBjZQKUh0 >>817
コロナになったらこの病気になった。
コロナになったらこの病気になった。
820病弱名無しさん
2021/05/10(月) 01:12:11.29ID:8KkJzE6C0821病弱名無しさん
2021/05/10(月) 11:21:48.47ID:y15n3kxJ0 >>815
ワシのことか?
昔は心臓の打つ回数に限りがあって心拍数が多いと早死にすると思い込んでいた
限りがあるというのは生き物なので勿論事実だけど
回数はデタラメで今の学説だとワシの心拍数でも百まで生きれる
ワシのことか?
昔は心臓の打つ回数に限りがあって心拍数が多いと早死にすると思い込んでいた
限りがあるというのは生き物なので勿論事実だけど
回数はデタラメで今の学説だとワシの心拍数でも百まで生きれる
823病弱名無しさん
2021/05/10(月) 13:06:38.41ID:u/4aEWrV0 フレカイニドやめてメインテートになったけど何でかな?
来月アブレーション受けます
来月アブレーション受けます
824病弱名無しさん
2021/05/10(月) 17:39:10.52ID:ECs+4wJC0 >>822
そうなのですね…ありがとうございました。
コロナの後遺症で検査して、コロナによる起立性頻脈と診断されて、メインテートのんでますが、熱と数時間の外出等すると熱や、全身の筋肉痛のような感じと動悸で心臓の疲労感で痛くなります。起立性頻脈は不整脈ではないですよね?
そうなのですね…ありがとうございました。
コロナの後遺症で検査して、コロナによる起立性頻脈と診断されて、メインテートのんでますが、熱と数時間の外出等すると熱や、全身の筋肉痛のような感じと動悸で心臓の疲労感で痛くなります。起立性頻脈は不整脈ではないですよね?
825病弱名無しさん
2021/05/11(火) 01:14:48.96ID:u3U5jpCu0 >>824
不整脈は病名じゃなくて症状なので脈が速くなったり遅くなったり乱れたりするのは全部不整脈だからそれも不整脈だね。
コロナ治ってから何カ月になるのか知らないけど後遺症本当にきついみたいねお大事に。
不整脈は病名じゃなくて症状なので脈が速くなったり遅くなったり乱れたりするのは全部不整脈だからそれも不整脈だね。
コロナ治ってから何カ月になるのか知らないけど後遺症本当にきついみたいねお大事に。
826病弱名無しさん
2021/05/11(火) 02:16:50.60ID:GqE1pvrs0 安静時脈拍75〜85
ちょっとした日常での動作90〜100
数年前から風呂入って頭洗ったり体洗う動作で不整脈でる(脈が単発で飛んだり、ドクドクドクと痙攣するみたいなのが10秒くらい続いたり)
1年前に心臓エコー撮ったら問題ないと言われたけど、心臓がほんの少し肥大してる(基準より1ミリ厚い)と言われた
あと、横になってる時もドクドク痙攣みたいな脈が数秒続いてハッとして起き上がったり
最近はそういうのがよく起こるようになってきて不安でたまらない
最近親が闘病の末に亡くなったので心労では?と言われたが薬は特に出してもらえなかった
身内がひとりもいないので不安で仕方ない
ちょっとした日常での動作90〜100
数年前から風呂入って頭洗ったり体洗う動作で不整脈でる(脈が単発で飛んだり、ドクドクドクと痙攣するみたいなのが10秒くらい続いたり)
1年前に心臓エコー撮ったら問題ないと言われたけど、心臓がほんの少し肥大してる(基準より1ミリ厚い)と言われた
あと、横になってる時もドクドク痙攣みたいな脈が数秒続いてハッとして起き上がったり
最近はそういうのがよく起こるようになってきて不安でたまらない
最近親が闘病の末に亡くなったので心労では?と言われたが薬は特に出してもらえなかった
身内がひとりもいないので不安で仕方ない
827病弱名無しさん
2021/05/11(火) 06:54:48.97ID:+zqdxv0i0 >>826
不安・緊張から来る期外収縮などが頻発してる
のかもだけど、毎日症状が出ているようなら
24時間心電図検査を受けてみては?
症状が出てる時の心電図記録が大事
問題なければ、日中の心身負荷軽減と良質な
睡眠確保→自力で難しければ不安障害の治療・
抗不安薬なども検討余地ありかなと
抗不安薬は不安由来の不整脈に効果があること
多くて自分は少量服用してる
依存リスクはあるけど、効き目・作用時間に
タイプがあって、強め・短めのデパスとかに
安易に頼らず、少量で試してみるならありかと
不安・緊張から来る期外収縮などが頻発してる
のかもだけど、毎日症状が出ているようなら
24時間心電図検査を受けてみては?
症状が出てる時の心電図記録が大事
問題なければ、日中の心身負荷軽減と良質な
睡眠確保→自力で難しければ不安障害の治療・
抗不安薬なども検討余地ありかなと
抗不安薬は不安由来の不整脈に効果があること
多くて自分は少量服用してる
依存リスクはあるけど、効き目・作用時間に
タイプがあって、強め・短めのデパスとかに
安易に頼らず、少量で試してみるならありかと
828病弱名無しさん
2021/05/12(水) 05:21:03.98ID:n0cpkxqnO829病弱名無しさん
2021/05/12(水) 05:25:25.95ID:3Oo6lf/w0831病弱名無しさん
2021/05/12(水) 17:33:12.51ID:GgHU6JW20 今までは置いてあっても売れなかっただろうからね
これこらは置くようになるでしょ
これこらは置くようになるでしょ
833病弱名無しさん
2021/05/13(木) 01:08:06.19ID:ep1nqKVX0834病弱名無しさん
2021/05/13(木) 21:59:32.94ID:rEDPYfsF0 不整脈の薬切らしてしまった
息切れが酷い
仕事があるしなかなか病院へ行けないよ
息切れが酷い
仕事があるしなかなか病院へ行けないよ
835病弱名無しさん
2021/05/13(木) 22:13:05.64ID:HHKwdnF00 やばいじゃないか
836病弱名無しさん
2021/05/13(木) 22:24:34.76ID:rEDPYfsF0 心肥大もあるんだよ
明日は体力使う大仕事なんだ
正直怖い
明日は体力使う大仕事なんだ
正直怖い
837病弱名無しさん
2021/05/14(金) 10:39:31.49ID:XZc+frZw0 発作性心房細動と心房期外収縮持ちだけど口寂しくてよくフリスクとか食べます
カフェインは入ってないと思うけどあまり良くないかな?
カフェインは入ってないと思うけどあまり良くないかな?
838病弱名無しさん
2021/05/14(金) 11:56:42.64ID:kI+DQ+xp0 上室性期外収縮から心房細動に移行することがあるって書いてるサイトと
別ものと書いてるサイトがあるけどどっちが正しいのかね
心房細動は遺伝的要素が強いとか?
三浦雄一郎は親父さんも心房細動持ちだったみたいだし
別ものと書いてるサイトがあるけどどっちが正しいのかね
心房細動は遺伝的要素が強いとか?
三浦雄一郎は親父さんも心房細動持ちだったみたいだし
839病弱名無しさん
2021/05/14(金) 12:06:43.54ID:vLJd+yGz0 >>837
https://www.theactivetimes.com/healthy-living/cardiologists-refuse-eat-these-foods
心臓の専門医が「食べない方がいい」と思っている食べ物
https://www.theactivetimes.com/healthy-living/cardiologists-refuse-eat-these-foods
心臓の専門医が「食べない方がいい」と思っている食べ物
840病弱名無しさん
2021/05/14(金) 12:41:04.67ID:BDz/LCi40841病弱名無しさん
2021/05/14(金) 14:08:41.64ID:XZc+frZw0 こんなの気にしたら食うものなくなるな…
842病弱名無しさん
2021/05/14(金) 16:31:40.26ID:kI+DQ+xp0843病弱名無しさん
2021/05/14(金) 22:37:18.02ID:LF4/bT1Y0845病弱名無しさん
2021/05/15(土) 01:29:22.15ID:RNA+Vo1m0 炭酸がダメな理由を科学的に知りたいな
846病弱名無しさん
2021/05/15(土) 09:43:25.59ID:Hb9Fb1na0 リンク先の英文を読むと、
炭酸水そのものがダメなんじゃなくてカロリーが高いから。
それで肥満になったりするからダメだと言っている。
ダイエットソーダもゆっくりとあなたを殺すことになるでしょうとのこと。
炭酸水そのものがダメなんじゃなくてカロリーが高いから。
それで肥満になったりするからダメだと言っている。
ダイエットソーダもゆっくりとあなたを殺すことになるでしょうとのこと。
848病弱名無しさん
2021/05/15(土) 11:41:38.33ID:jJ8+Lyff0 人工甘味料も取り過ぎると安全なわけじゃないんだよ
849病弱名無しさん
2021/05/15(土) 11:51:12.36ID:RNA+Vo1m0 アスパルテーム、アセスルファム、
果糖ブドウ糖液糖、
良くは無いよね
果糖ブドウ糖液糖、
良くは無いよね
850病弱名無しさん
2021/05/15(土) 11:51:59.01ID:RNA+Vo1m0 甘く無い純粋な炭酸なら影響ないかな?
851病弱名無しさん
2021/05/15(土) 14:18:45.53ID:jJ8+Lyff0 無糖の炭酸水なら気にしなくていいでしょ
しかし微量でも塩分は含まれてるから
重症心不全の人は気をつけた方がいいね
しかし微量でも塩分は含まれてるから
重症心不全の人は気をつけた方がいいね
852病弱名無しさん
2021/05/15(土) 14:20:48.00ID:jJ8+Lyff0 無糖と書くと人工甘味料は?ってことになるな
単なる炭酸水
単なる炭酸水
853病弱名無しさん
2021/05/15(土) 17:31:52.28ID:mn4ZpONl0 朝方おきたら脈が速いときあるねドキドキ強い
耳鳴りキーンもそのとき強いね
期外収縮はウンコ出そうででないときになるよね
耳鳴りキーンもそのとき強いね
期外収縮はウンコ出そうででないときになるよね
854病弱名無しさん
2021/05/15(土) 23:19:28.36ID:tOdgJxZq0 不整脈出てから
・昼寝したくなる
・疲れやすくなった
・ふくらはぎの疲労感、むくみが酷くなった
気がするんだけど自分だけかな
Apple Watchのauto sleepでは
睡眠に異常はない(心拍数は睡眠時も異常だが)
睡眠時間も今までと変わりないんだが、春だからかな
・昼寝したくなる
・疲れやすくなった
・ふくらはぎの疲労感、むくみが酷くなった
気がするんだけど自分だけかな
Apple Watchのauto sleepでは
睡眠に異常はない(心拍数は睡眠時も異常だが)
睡眠時間も今までと変わりないんだが、春だからかな
855病弱名無しさん
2021/05/16(日) 00:09:02.39ID:9cmj/Vgz0 みんな心拍数いくつくらい?
俺オキシメーターで計ったらいっつも120くらいあるんだけど…
胸が苦しい
俺オキシメーターで計ったらいっつも120くらいあるんだけど…
胸が苦しい
856病弱名無しさん
2021/05/16(日) 00:31:46.31ID:xQNLIern0857病弱名無しさん
2021/05/16(日) 00:56:44.07ID:9cmj/Vgz0858病弱名無しさん
2021/05/16(日) 02:28:19.97ID:7WFDXOwj0 医者に問題ない不整脈と言われな
きにするなよ
きにするなよ
859病弱名無しさん
2021/05/16(日) 15:11:51.08ID:KICQ4anB0 心房細動から心不全に以降するこおありますか?
症状が似ていて怖いです
先日、利尿剤出されました
必ず飲むようにと念を押されました
スレチな質問ごめんなさい
症状が似ていて怖いです
先日、利尿剤出されました
必ず飲むようにと念を押されました
スレチな質問ごめんなさい
860病弱名無しさん
2021/05/16(日) 15:17:00.74ID:KICQ4anB0 ちなみに数年前に心筋梗塞おこしてます
861病弱名無しさん
2021/05/16(日) 15:29:02.44ID:hImuDCFm0 心筋梗塞が進むと心不全になるから心房細動が原因で心筋梗塞になったんならそのまま心不全になることも充分考えられるな
ひどくなる前にペースメーカー入れるとかした方がいいんじゃね
ひどくなる前にペースメーカー入れるとかした方がいいんじゃね
862病弱名無しさん
2021/05/16(日) 16:08:14.32ID:KICQ4anB0 >>861
心筋梗塞おこしてしてから心房細動になったんですよ
薬は言われた通り飲んでますが息切れがとにかく酷くて
仕事休めと医者に言われたけど休めない
心不全寸前状態ですよね
怖いです
レスありがとうございます
心筋梗塞おこしてしてから心房細動になったんですよ
薬は言われた通り飲んでますが息切れがとにかく酷くて
仕事休めと医者に言われたけど休めない
心不全寸前状態ですよね
怖いです
レスありがとうございます
863病弱名無しさん
2021/05/16(日) 18:00:24.68ID:uMos4hcB0 発作性心房細動って言われて薬かカテアブか選べって言われたんでとりあえず薬ってことで様子見ることになったんだけど
やっぱアブったほうがいいんだよなあ?
アブらず薬だけで数年過ごした人いる?いたら今どんなもんか教えてもらいたいわ
やっぱアブったほうがいいんだよなあ?
アブらず薬だけで数年過ごした人いる?いたら今どんなもんか教えてもらいたいわ
864病弱名無しさん
2021/05/16(日) 19:27:12.61ID:1Dw8+Q9x0 カテアブと薬物療法の、その後の寿命の長さを比較した調査では、ほとんど違いがないという結果が出ている。
しかし、カテアブの方が生活の質が良いという結果も出ている。
こういうのは統計の数字だから、個人差は色々あると思う。
しかし、カテアブの方が生活の質が良いという結果も出ている。
こういうのは統計の数字だから、個人差は色々あると思う。
865病弱名無しさん
2021/05/16(日) 19:29:49.32ID:7WFDXOwj0 心臓だと
耳鳴りキーンは常にあるやろ静かだと
耳鳴りキーンは常にあるやろ静かだと
866病弱名無しさん
2021/05/16(日) 19:36:56.42ID:7mlmKAUX0867病弱名無しさん
2021/05/16(日) 20:22:45.22ID:uMos4hcB0868病弱名無しさん
2021/05/16(日) 20:36:07.40ID:KICQ4anB0869病弱名無しさん
2021/05/16(日) 20:51:25.37ID:B+Q22P3W0 >>868
安静時にも上で挙げた症状があって改善しないならもう救急車で病院行った方がいいよ
前触れっていうか全部心不全の症状だから
https://www.minamitohoku.or.jp/kenkokanri/200712/heart.htm
https://shinzo-sos.com/about_heart_sos/classification.html
安静時にも上で挙げた症状があって改善しないならもう救急車で病院行った方がいいよ
前触れっていうか全部心不全の症状だから
https://www.minamitohoku.or.jp/kenkokanri/200712/heart.htm
https://shinzo-sos.com/about_heart_sos/classification.html
871病弱名無しさん
2021/05/16(日) 21:11:09.86ID:5IOjT2wz0 >>870
急ぐと苦しくなるから気をつけろよ。ここも参考になるから見てからでもいいよ。
https://www.fdma.go.jp/singi_kento/kento/items/kento092_08_protocol.pdf
急ぐと苦しくなるから気をつけろよ。ここも参考になるから見てからでもいいよ。
https://www.fdma.go.jp/singi_kento/kento/items/kento092_08_protocol.pdf
872病弱名無しさん
2021/05/16(日) 21:12:55.74ID:kj1HWPIe0873病弱名無しさん
2021/05/16(日) 21:30:27.60ID:u8o5gV2C0 深く息吸ったりした時や上半身に力が入った時とかにドドドと連続した期外収縮がでるんだけどなんなのかな
874病弱名無しさん
2021/05/16(日) 21:39:34.39ID:mWdp7jMe0 呼吸性不整脈じゃないの?
875病弱名無しさん
2021/05/16(日) 23:10:55.64ID:7WFDXOwj0 喉がトクトクしてる感じあるよね
なりやすいときは
なりやすいときは
876病弱名無しさん
2021/05/16(日) 23:26:48.54ID:S99rw+wD0 >>873あるある寝転がって起きようとすると
ドドドドドドドドっていきなりなる
ドドドドドドドドっていきなりなる
877病弱名無しさん
2021/05/17(月) 00:08:26.55ID:gWeNzs5X0 医者曰くリズムが一定なら速くても問題ないと
878病弱名無しさん
2021/05/17(月) 05:42:02.42ID:bZA82teA0 薬代だけで相当な金額になる。俺も2年続けたけど昨年カテアブってからはメインテート系が不要になり相当楽になった。入院給付の出る生保と限度額認定有れば悩む事はない。何よりも不安が無い。急いだ方がいいよ
879病弱名無しさん
2021/05/17(月) 15:55:41.26ID:lT3aRxxf0880病弱名無しさん
2021/05/17(月) 16:21:36.71ID:1oPUzNXH0 カテは珍しくないからね
まあ不整脈は君たちはいつ頃から
10代からなら遺伝やろうね
まあ不整脈は君たちはいつ頃から
10代からなら遺伝やろうね
881病弱名無しさん
2021/05/17(月) 17:47:34.82ID:EVJELvRQ0 常用のβ遮断薬と頓服の抗不整脈薬で3か月分1000円ちょっと
リクシアナ系がなければ安いわ
リクシアナ系がなければ安いわ
882病弱名無しさん
2021/05/18(火) 09:37:00.57ID:iwm6DBnI0 870はその後どうなったのかな
883病弱名無しさん
2021/05/18(火) 14:20:03.74ID:JpxTL4q30 皆さんはワクチン打ちますか
健康な人でもなくなったりしたからバクチみたいなものかな
健康な人でもなくなったりしたからバクチみたいなものかな
884病弱名無しさん
2021/05/18(火) 15:07:56.83ID:ovjp+05W0 自分も心配してます
とりあえず主治医に相談してその病院で打ってもらおうかと思ってます
とりあえず主治医に相談してその病院で打ってもらおうかと思ってます
885病弱名無しさん
2021/05/18(火) 15:59:05.36ID:OPe2mxFB0 自分も6月に行くから医者に相談してくるかな
886病弱名無しさん
2021/05/18(火) 16:12:05.68ID:obAGkF8Q0 >>883
自分も不整脈やら色々あるから副作用心配で打たないと思う 自分もだけど80歳近い両親も打たせるか悩みどころ
自分も不整脈やら色々あるから副作用心配で打たないと思う 自分もだけど80歳近い両親も打たせるか悩みどころ
887病弱名無しさん
2021/05/18(火) 16:24:28.67ID:vxQGz3GhO 徐脈に苦しんでいます、誰か相談に乗っていただければと思います。48だったんです 汗←しんでんのかよ
888病弱名無しさん
2021/05/18(火) 16:26:15.68ID:vxQGz3GhO 普通の日常生活が送れませんが半年前の心電図には異常なしで
わけ解らん
わけ解らん
889病弱名無しさん
2021/05/18(火) 16:26:56.77ID:XEODh2C/0 どんな症状あるんだい
890病弱名無しさん
2021/05/18(火) 16:29:30.92ID:vxQGz3GhO 貧血の値が出ないのに貧血で両足の薬指の爪だけが扁平になってきた
髪の毛は しつけ糸みたいにブツブツ切れまくる弱さで、閉経直後からです。謎だらけ
髪の毛は しつけ糸みたいにブツブツ切れまくる弱さで、閉経直後からです。謎だらけ
891病弱名無しさん
2021/05/18(火) 16:30:48.45ID:vxQGz3GhO 数歩あるっただけで動悸息切れ冷や汗に貧血
892病弱名無しさん
2021/05/18(火) 16:32:07.81ID:vxQGz3GhO 6年前からです。更年期障害にしては酷い症状ばかりで
893病弱名無しさん
2021/05/18(火) 16:33:02.09ID:XEODh2C/0 ストレスだろ
食事とれよ
食事とれよ
894病弱名無しさん
2021/05/18(火) 16:35:19.37ID:vxQGz3GhO 食事とると腹部全体が背中腰から激痛はしるので、今止めてます
895病弱名無しさん
2021/05/18(火) 16:50:53.65ID:OPe2mxFB0 寝てる時なら心拍数40台でも心配ないと思うけどどうなんだろ
896病弱名無しさん
2021/05/18(火) 17:53:41.07ID:LlzQL6NK0 少し前に徐脈でホルター心電図やった
睡眠時は平均で44くらいで最低は37だったけど、動くと速やかに脈は上がるし、規則正しく打ってるから問題ないと言われた
2秒以上空くと停止って事になってダメだけどって説明だったな
ちなみにBNPは30.4だった
微妙なラインで特に処置なし、また健診とかで引っ掛かったら来てねって帰されたw
糖尿持ちだし、動脈硬化だと思うんだけどさ
睡眠時は平均で44くらいで最低は37だったけど、動くと速やかに脈は上がるし、規則正しく打ってるから問題ないと言われた
2秒以上空くと停止って事になってダメだけどって説明だったな
ちなみにBNPは30.4だった
微妙なラインで特に処置なし、また健診とかで引っ掛かったら来てねって帰されたw
糖尿持ちだし、動脈硬化だと思うんだけどさ
897病弱名無しさん
2021/05/18(火) 18:09:09.40ID:Cdwc/0kn0 不整脈持ちなので薬を飲んでる
apple watchで毎日に心拍数を記録してるけど睡眠中はほとんどが40台後半だな
apple watchで毎日に心拍数を記録してるけど睡眠中はほとんどが40台後半だな
898病弱名無しさん
2021/05/18(火) 18:44:58.50ID:vxQGz3GhO 何科に受診にいけばいいんですか?循環器科なんですか
900病弱名無しさん
2021/05/18(火) 18:53:11.03ID:8tGiVML30 就寝中はいつも40まで下がる
902病弱名無しさん
2021/05/18(火) 19:31:11.17ID:WLRJz7Xh0 寝てるとき下がってるならええやら
自律神経やられると横になると動悸くるからね
自律神経やられると横になると動悸くるからね
903病弱名無しさん
2021/05/18(火) 20:40:53.45ID:am4oCWBc0 俺は眠ってる時のほうが速くて目が覚めると脈が落ちつく
904603
2021/05/18(火) 21:05:48.03ID:mWwEKmjP0 安静時にいつも50くらい
徐脈かなって心配して診察うけたら
心配しなくて大丈夫長生きしますよって言われた
徐脈かなって心配して診察うけたら
心配しなくて大丈夫長生きしますよって言われた
905病弱名無しさん
2021/05/18(火) 21:20:40.03ID:uWx9hqN60 安静時50なら心配ないでしょ
906病弱名無しさん
2021/05/19(水) 18:35:51.00ID:v7+a81mr0 天気が悪いから一気に期外収縮出て辛い
907病弱名無しさん
2021/05/19(水) 20:22:50.01ID:ujAG6wU00 私も夕飯食べてからずっと出まくり顔は火照るしツライ
908病弱名無しさん
2021/05/19(水) 21:21:52.51ID:kzyQOg8g0 ここんとこ調子悪くて毎日シベノール飲んでるわ
よく効くから手放せない
よく効くから手放せない
909病弱名無しさん
2021/05/21(金) 17:11:57.73ID:86z0uOG20 発作性上室性頻拍のカテーテル、とりあえず秋まで延期にした
去年からなんだかんだで延期にしてるけどかかってる総合病院がコロナ病棟あるところだからなんか二の足踏んでる
頻脈発作ももう半年起きてないからかなり億劫になってるけどほっといて治るものでもないからまあそのうちやりましょうって主治医とはなしてまた延期になった
あーめんどくさい
去年からなんだかんだで延期にしてるけどかかってる総合病院がコロナ病棟あるところだからなんか二の足踏んでる
頻脈発作ももう半年起きてないからかなり億劫になってるけどほっといて治るものでもないからまあそのうちやりましょうって主治医とはなしてまた延期になった
あーめんどくさい
910病弱名無しさん
2021/05/23(日) 00:51:11.75ID:vJWsgmb50 どういう症状あるのよ
911病弱名無しさん
2021/05/24(月) 04:25:12.17ID:ugCDfYdq0 最近ひどいな
ウォーキングしてても脈が飛ぶから歩く気力がなくなる
ウォーキングしてても脈が飛ぶから歩く気力がなくなる
912病弱名無しさん
2021/05/24(月) 08:30:55.41ID:tLJZzqR90 くしゃみで誘発。変なの。
913病弱名無しさん
2021/05/24(月) 11:17:57.89ID:gpJ8yQa70 いつから不整脈なの
914病弱名無しさん
2021/05/24(月) 19:05:33.03ID:xvkNcjJv0 ビソプロロール0.625を朝2夕2錠
安定してきたわ
脈拍70-90
安定してきたわ
脈拍70-90
916病弱名無しさん
2021/05/24(月) 19:45:18.04ID:xvkNcjJv0 先生によって処方の仕方にクセがあるのかな
917病弱名無しさん
2021/05/24(月) 20:53:52.81ID:hq8L6abw0 >>912
爆笑もなる
爆笑もなる
918病弱名無しさん
2021/05/25(火) 01:26:24.30ID:S1SxvX/B0 シーンが変わる時に飛ぶわ
919病弱名無しさん
2021/05/25(火) 10:12:39.52ID:ye5QbNKE0920病弱名無しさん
2021/05/26(水) 23:59:37.76ID:VrrdTBoP0 毎年健康診断で完全右脚ブロックというのが出ます
今すぐ同行というわけではなさそうなのですが気をつける点はありますか
今すぐ同行というわけではなさそうなのですが気をつける点はありますか
921病弱名無しさん
2021/05/27(木) 00:17:54.66ID:mTg+W0Cv0 右脚ブロックならあんま病的な意義がないからとりあえず様子見ってなったなら毎日自分で脈拍測ってApple Watchで心電図でも記録しとけ
922病弱名無しさん
2021/05/27(木) 04:53:20.31ID:1Jvub4J10 >>920
耳キーンもするやろ
耳キーンもするやろ
923病弱名無しさん
2021/05/27(木) 16:23:12.35ID:3ZJ5Lgim0 弟が42才で、致死性不整脈の疑いで死んじゃいました。
仕事中に倒れて1時間で死んじゃいました。
致死性不整脈は、そんなに早く死んじゃいますか?
致死性不整脈は、ほぼ助からないですか?
仕事中に倒れて1時間で死んじゃいました。
致死性不整脈は、そんなに早く死んじゃいますか?
致死性不整脈は、ほぼ助からないですか?
924病弱名無しさん
2021/05/27(木) 18:49:36.22ID:31Ojj9kE0 脳に酸素がいかなくなると人は3秒で意識を失ってそこからは1分経過するごとに救命率は10%ずつ下がる。つまり脈がないことを確認してから少なくとも3分以内に心肺蘇生を行なってなんとかなるかどうか。
例えばもし心室細動だったらすぐさまAEDを行わないと助からないことが多い。(やっても実はそんなに助からない)
弟さんも大変だったな。
例えばもし心室細動だったらすぐさまAEDを行わないと助からないことが多い。(やっても実はそんなに助からない)
弟さんも大変だったな。
925病弱名無しさん
2021/05/27(木) 19:01:31.00ID:SZFhup7n0 WPWから心室細動まで行く確率?頻度?ってどれくらいなんだろうか。
治療不要って言われてるけど時々短い発作があり、運動もそこそこするので・・・
治療不要って言われてるけど時々短い発作があり、運動もそこそこするので・・・
926病弱名無しさん
2021/05/27(木) 19:04:49.54ID:tBPYDKRa0 日本人はアメリカ人より若く見える
野菜と魚を食べろ
野菜と魚を食べろ
927病弱名無しさん
2021/05/27(木) 19:40:07.24ID:HpXbGWRO0 死因不明だと致死性不整脈の疑いって言うらしいな
928病弱名無しさん
2021/05/27(木) 20:10:31.90ID:Mqa20f9C0 >>925
短い発作ってどんな感じのですか?
短い発作ってどんな感じのですか?
929病弱名無しさん
2021/05/27(木) 20:35:46.54ID:JkRDotJ40 続きですが、亡くなった弟は1年前の健康診断で。
心電図に異常あり、QS型と書いてありました。E判定。
なにか関係ありますか?
心電図に異常あり、QS型と書いてありました。E判定。
なにか関係ありますか?
930病弱名無しさん
2021/05/27(木) 21:40:12.17ID:PlMyXzR60 ご愁傷様です。状況がなんかそっくりなんですが
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13242247058?fr=sc_scdd&__ysp=5b%2BD6Zu75ZuzIFFT5Z6L
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13242247058?fr=sc_scdd&__ysp=5b%2BD6Zu75ZuzIFFT5Z6L
931病弱名無しさん
2021/05/28(金) 01:41:12.20ID:0QQXDdfw0 これは…そっくりというか同じ人では
932病弱名無しさん
2021/05/28(金) 22:17:00.04ID:nTFNuHsA0 それは私です。
933病弱名無しさん
2021/05/30(日) 03:33:07.78ID:8wHzU4KJ0 胃まで動悸してるんだが…
934病弱名無しさん
2021/05/30(日) 09:15:40.07ID:yr5tamDm0 それは腹部大動脈がドクドクいってるのが胃に響いてるんじゃないの?
935病弱名無しさん
2021/05/30(日) 11:02:57.91ID:8wHzU4KJ0 >>934
そういうことあるの?
去年から動悸ひどくて病院行ったけどストレスを溜めないようにとか睡眠をしっかりとか言われただけで薬とか何も出されなくてさ
最近は胃の付近のバクバクまで強すぎてわけわからないよ
こういうのはじめてですごく怖いんだ
幼稚っぽくてスマン…
そういうことあるの?
去年から動悸ひどくて病院行ったけどストレスを溜めないようにとか睡眠をしっかりとか言われただけで薬とか何も出されなくてさ
最近は胃の付近のバクバクまで強すぎてわけわからないよ
こういうのはじめてですごく怖いんだ
幼稚っぽくてスマン…
936病弱名無しさん
2021/05/30(日) 11:10:42.84ID:hgY+KfMy0 ワクチン打ったリスクは高いのでしょうか?
937病弱名無しさん
2021/05/31(月) 09:28:58.37ID:UHBjPJhA0938病弱名無しさん
2021/06/01(火) 14:04:03.40ID:Q0m824pq0 ヤブ医者多すぎ。
ずっと誤診されてたわ。
カテアブ受けろ言われたけど
責任とれよ。
医者不信になった。
ずっと誤診されてたわ。
カテアブ受けろ言われたけど
責任とれよ。
医者不信になった。
939病弱名無しさん
2021/06/01(火) 14:07:48.02ID:6JGsFtRI0940病弱名無しさん
2021/06/01(火) 16:58:31.03ID:Fp+1nas50 37歳男性170cm68kgです
健康診断で3年連続38、36、34と徐脈診断で低くなっていってるん
ですけど精密検査を受けたほうがいいレベルなんでしょうか?
体調は身体が怠いくらいですが、運動すると怠さが無くなるので病院には行ってません
怠さが徐脈の影響なら治療したいんですがペースメーカーを使用しなきゃならないのでしょうか?
健康診断で3年連続38、36、34と徐脈診断で低くなっていってるん
ですけど精密検査を受けたほうがいいレベルなんでしょうか?
体調は身体が怠いくらいですが、運動すると怠さが無くなるので病院には行ってません
怠さが徐脈の影響なら治療したいんですがペースメーカーを使用しなきゃならないのでしょうか?
942病弱名無しさん
2021/06/01(火) 20:09:36.35ID:D8rU5GTm0 脈拍100近いのが平常運転だから40以下とか想像できない
最近たくさん睡眠してのんびりリラックスしてたら75〜78くらいになったことあったけどなぜか逆に期外収縮出まくって辛かったわけわからんw
最近たくさん睡眠してのんびりリラックスしてたら75〜78くらいになったことあったけどなぜか逆に期外収縮出まくって辛かったわけわからんw
943病弱名無しさん
2021/06/01(火) 20:38:54.62ID:Wg9etb9p0 >>940
房室ブロックではない限りペースメーカーは必要ないと思うイソプロとか薬でも心拍数は上げる事できるから
房室ブロックではない限りペースメーカーは必要ないと思うイソプロとか薬でも心拍数は上げる事できるから
945病弱名無しさん
2021/06/01(火) 23:39:17.72ID:OBqHwkPS0 前からドドドドドドドドって10秒くらい頻脈発作がくるのを繰り返していて1分に一回くらいをずっと一晩中 救急で診てもらったら心電図の結果で 不整脈じゃないね!ただの頻脈 気になるなら大学病院で精密検査してだって紹介状書くから 言われた
さっぱりしてるなぁ
さっぱりしてるなぁ
946病弱名無しさん
2021/06/02(水) 11:01:16.64ID:R2tBqLCM0 ワクチンの副反応が気になる
947病弱名無しさん
2021/06/02(水) 23:04:30.86ID:a2681crR0 不整脈持ちの医療従事者です。30代女
ワクチン2回打ち終わりましたが
不整脈の症状が明らかにに酷くなるようなことはありませんでした。
摂取後30分の安静時間を取りますが
この間発作は起きたものの
いつもの発作が起きただけです。
それより発熱・頭痛などの一般的な副反応方がしんどかったです。
ワクチン2回打ち終わりましたが
不整脈の症状が明らかにに酷くなるようなことはありませんでした。
摂取後30分の安静時間を取りますが
この間発作は起きたものの
いつもの発作が起きただけです。
それより発熱・頭痛などの一般的な副反応方がしんどかったです。
948病弱名無しさん
2021/06/03(木) 00:29:02.54ID:PHymkQ0d0 >>947
ありがとうございます
発熱すると明らかに動悸がして不整脈が増えるのでワクチンはやはり私は怖くて抵抗があります
もしワクチンがきっかけで予期せぬ致死性の不整脈にでもなってしまったらと不安になり思いとどまるのです
ありがとうございます
発熱すると明らかに動悸がして不整脈が増えるのでワクチンはやはり私は怖くて抵抗があります
もしワクチンがきっかけで予期せぬ致死性の不整脈にでもなってしまったらと不安になり思いとどまるのです
949病弱名無しさん
2021/06/03(木) 01:03:48.91ID:PHymkQ0d0 怖いなワクチン原液のまま6人に接種だってさ怖くて信じられないよ
950病弱名無しさん
2021/06/03(木) 01:34:46.65ID:n3AC5/Vp0 と思えば今度は薄めすぎかよ。前は生理食塩水もあったしロシアンルーレットの当たりもいろんなパターンがあるなw
951病弱名無しさん
2021/06/03(木) 04:49:46.78ID:/lhMVBeQ0 >>940
安静時30だったけど、コロナになったら50に上がったよ。今度は頻脈すぎてしんどい。立ち上がると100余裕で超えるから熱出るしやばめ。
安静時30だったけど、コロナになったら50に上がったよ。今度は頻脈すぎてしんどい。立ち上がると100余裕で超えるから熱出るしやばめ。
952病弱名無しさん
2021/06/03(木) 10:30:43.89ID:OozCZlIO0 コロナになったら心血管障害も起こるし長期予後も全くわからないから、不整脈もクソもないしさっさとワクチン打った方がいいと思うんだけど…
953病弱名無しさん
2021/06/03(木) 12:25:37.34ID:OO4eu33O0 ワクチン打ったってコロナにかからないわけじゃないぞ
954病弱名無しさん
2021/06/03(木) 12:35:53.10ID:Asji3/pA0 階段登るときに時々胸に圧迫感あるんだけどこれは不整脈じゃなくて狭心症発作なんだろうか
956病弱名無しさん
2021/06/03(木) 16:49:07.67ID:OO4eu33O0 90%っていったって100人が10人になるだけで対策もせず遊び歩いてたら同じだよ
今度行くから医者に聞いてくるかな
今度行くから医者に聞いてくるかな
957病弱名無しさん
2021/06/03(木) 17:08:52.10ID:rrZNft200 >>954
肥満やない
肥満やない
958病弱名無しさん
2021/06/04(金) 00:01:13.39ID:w1FEA4870 ドドドド、ドク、ドドドド、ドクてのが15秒〜20秒間くらいなってそのまま脈が140くらいまで速くなって1分くらい続いたんだけどものすごい怖かった
ここ1ヶ月くらいドドドみたいな連続する期外収縮みたいのが1日のうちに度々あるからずっと気にしてたんだけど今日のは過去最高に怖かった
昔から脈の異常で何度か病院行ったことはあるけど毎回何も言われないから脈の異常を感じても病院とか行かなくなったけど、今回のはやばいのかなぁ
ここ1ヶ月くらいドドドみたいな連続する期外収縮みたいのが1日のうちに度々あるからずっと気にしてたんだけど今日のは過去最高に怖かった
昔から脈の異常で何度か病院行ったことはあるけど毎回何も言われないから脈の異常を感じても病院とか行かなくなったけど、今回のはやばいのかなぁ
960病弱名無しさん
2021/06/04(金) 00:41:32.21ID:w1FEA4870 >>959
ホルターは8年前にやったきり
当時も期外収縮で診てもらったけど特に何も言われなかった
去年もストレスで一時的に血圧が高いことがあり、循環器内科に通い、その際に期外収縮のことも伝え心エコーはやったけど特に何も言われなかった
ホルターやってもらわないとまずいのかな
ホルターは8年前にやったきり
当時も期外収縮で診てもらったけど特に何も言われなかった
去年もストレスで一時的に血圧が高いことがあり、循環器内科に通い、その際に期外収縮のことも伝え心エコーはやったけど特に何も言われなかった
ホルターやってもらわないとまずいのかな
961病弱名無しさん
2021/06/04(金) 18:20:35.50ID:Y4CH2Gok0 最近コロナで体温を測る機会が増えたので寝起きを測り始めたら脈が乱れている時は大抵35.8℃ということに気付きました
これって低血糖の症状ですかね?
これって低血糖の症状ですかね?
962病弱名無しさん
2021/06/04(金) 21:27:26.65ID:hq+ghkY10 35.8℃ってそんなにやばいの?
私は30代だけど常時そのくらいだし、うちの5歳の息子も朝はそのくらいなんだけど…
私は30代だけど常時そのくらいだし、うちの5歳の息子も朝はそのくらいなんだけど…
963病弱名無しさん
2021/06/05(土) 00:26:11.90ID:U+I2eGT30 ワクチン接種エラー多すぎやろ!今度は空容器で空気を入れちゃったってよ怖すぎる!
964病弱名無しさん
2021/06/05(土) 01:41:50.61ID:1lW1cmWz0 わざとじゃね
965病弱名無しさん
2021/06/05(土) 11:55:57.69ID:41meovHt0 >>963
エアはかなりの量を注入しない限りは大丈夫だ予防接種に使うシリンジでエア注入しても先ず死ぬ事はない
エアはかなりの量を注入しない限りは大丈夫だ予防接種に使うシリンジでエア注入しても先ず死ぬ事はない
966病弱名無しさん
2021/06/05(土) 15:20:36.84ID:1SyAzgB60 あと同じ姿勢はよくない
横になるのも大事
横になるのも大事
967病弱名無しさん
2021/06/05(土) 22:47:17.53ID:i97aK9KR0968病弱名無しさん
2021/06/06(日) 01:28:20.30ID:8lAAI+2g0 期外収縮が最近ひどくなったからホーソンベリーを買ってしばらく飲んでみたけど逆に期外収縮の連発みたいのが出るようになってしまった
レビューとかめちゃくちゃ良さそうなのに
逆効果の場合もあるのかね
レビューとかめちゃくちゃ良さそうなのに
逆効果の場合もあるのかね
969病弱名無しさん
2021/06/06(日) 07:07:26.29ID:hQil9dZf0 重曹とクエン酸で少し改善
970病弱名無しさん
2021/06/06(日) 08:12:01.98ID:uwlYVZbw0 >>968
そのサプリの効果がどれほどかは怪しいけど
本当に何らかの効果があるなら副作用が出る
リスクも当然あると思うよ
厚労省のサイトによると、セイヨウサンザシは
心疾患薬を含む薬剤との間に、有害な相互作用
をおこす可能性があるとのこと
そのサプリの効果がどれほどかは怪しいけど
本当に何らかの効果があるなら副作用が出る
リスクも当然あると思うよ
厚労省のサイトによると、セイヨウサンザシは
心疾患薬を含む薬剤との間に、有害な相互作用
をおこす可能性があるとのこと
971病弱名無しさん
2021/06/06(日) 22:14:46.66ID:mtJFpBQ60 >>970
こっわ!
こっわ!
972病弱名無しさん
2021/06/08(火) 11:21:37.91ID:YCWyuJAJ0 新コロナで収入が減り転職したけど(契約社員)
重いものを持って運ぶ作業があって作業時間は30分くらいなんだけど
平常でも100ちょいの心拍数が150手前までいきかなりしんどい状態に
頻脈のことは面接の時に隠してたので伝えておらず
パニックになると印象も悪くなるのでデパスのみながら毎日耐えている
ちなみにデパスのむと単純作業が多いということもあり眠気とも格闘してる
あ〜あ辛い
重いものを持って運ぶ作業があって作業時間は30分くらいなんだけど
平常でも100ちょいの心拍数が150手前までいきかなりしんどい状態に
頻脈のことは面接の時に隠してたので伝えておらず
パニックになると印象も悪くなるのでデパスのみながら毎日耐えている
ちなみにデパスのむと単純作業が多いということもあり眠気とも格闘してる
あ〜あ辛い
973病弱名無しさん
2021/06/09(水) 06:50:03.84ID:QVPZQMge0 朝から心拍数おかしくて起きるのがつらい
こういう時どうしたらいいんだろ
こういう時どうしたらいいんだろ
974病弱名無しさん
2021/06/09(水) 15:09:08.30ID:AhEDqfqR0975病弱名無しさん
2021/06/09(水) 18:00:31.28ID:AhEDqfqR0 2週間くらい調子良く脈の乱れも気にならないくらいな時もあるし
そうかと思ったら毎日1分に3回くらい期外収縮が出すぎな日もあったり何が違うんだろう不思議
そうかと思ったら毎日1分に3回くらい期外収縮が出すぎな日もあったり何が違うんだろう不思議
976病弱名無しさん
2021/06/09(水) 21:48:27.89ID:QVPZQMge0 >>975
すごくわかる。
先月は調子良かったんだけど
急に1日中常時期外収縮が続いたり
何がきっかけで調子が狂うのかわからん。
睡眠もそこそこ取って、カフェインの摂取量も特に変わってない。
思い当たるのは生理とか最近派手な夫婦喧嘩したことくらいしか・・・w
すごくわかる。
先月は調子良かったんだけど
急に1日中常時期外収縮が続いたり
何がきっかけで調子が狂うのかわからん。
睡眠もそこそこ取って、カフェインの摂取量も特に変わってない。
思い当たるのは生理とか最近派手な夫婦喧嘩したことくらいしか・・・w
977病弱名無しさん
2021/06/09(水) 22:20:39.17ID:vYhNolN50 生理前はほんとひどくなる。主治医にも聞いたらホルモンバランスもあるし、生理前の不快症状に対するストレスで期外収縮出やすくなるって
978病弱名無しさん
2021/06/10(木) 00:38:16.66ID:szk0NnbH0 俺は去年おかんが亡くなってからめちゃくちゃ悪化したわ
979病弱名無しさん
2021/06/10(木) 09:52:42.23ID:Ghhm9SNI0 ストレスは関係あると思う
980病弱名無しさん
2021/06/10(木) 12:08:23.40ID:tyyn3pm50 比較的ストレスない生活なのに不整脈がすごいストレスで困る
981病弱名無しさん
2021/06/10(木) 15:24:11.97ID:pMlqZthg0982病弱名無しさん
2021/06/10(木) 17:15:02.52ID:JyyoHDdP0 ストレスないと思ってても体はしっかりストレス感じてたりするからな
983病弱名無しさん
2021/06/10(木) 20:57:57.59ID:XkXjzo930 >>978
耳キーンもするやろな
耳キーンもするやろな
984病弱名無しさん
2021/06/12(土) 23:16:59.41ID:ilzrMpRg0 なんかここ2、3日心臓が急に激しく(大きく?)一回バクンって鼓動してそのあとトクントクンって普通にリズム取るんだけど
これなんだろう?けっこうキツいんだけど…
あと暑くなってきたのもあるけど徒歩なのに息切れするようになった
一昨年カテアブ済なんだけど効果がきれてきたのかな?
これなんだろう?けっこうキツいんだけど…
あと暑くなってきたのもあるけど徒歩なのに息切れするようになった
一昨年カテアブ済なんだけど効果がきれてきたのかな?
985病弱名無しさん
2021/06/16(水) 03:24:56.53ID:YXKpF2bZ0 >>984
俺も昨日家に着く手前で心臓ドキドキの手前
エアコン着けて横になったら収まった
冬場の温度差や夏場の高温での運動で血圧心拍数も上がるみたい
ゆったり歩くか日傘差すか夏場は自転車に変えるか検討するわ
俺も昨日家に着く手前で心臓ドキドキの手前
エアコン着けて横になったら収まった
冬場の温度差や夏場の高温での運動で血圧心拍数も上がるみたい
ゆったり歩くか日傘差すか夏場は自転車に変えるか検討するわ
986病弱名無しさん
2021/06/16(水) 03:26:10.24ID:YXKpF2bZ0 ストレスも駄目みたいだな
昨日イライラしたからだわ
昨日イライラしたからだわ
987病弱名無しさん
2021/06/16(水) 09:47:56.89ID:u/OXWCVF0 私は暑さに異常に弱い 夏は暑くて息苦しいし心臓にも負担がかかる感じ動悸しやすいし動悸がすると不整脈になるから昔は夏が好きだったのになぁ
988病弱名無しさん
2021/06/16(水) 11:15:06.33ID:VCCKejLx0989病弱名無しさん
2021/06/16(水) 12:04:28.69ID:KaSWzEKu0 高電位や左室肥大はここ?
血圧も高いから、心臓に筋肉ついたかんじ?それとも脂肪??
血圧も高いから、心臓に筋肉ついたかんじ?それとも脂肪??
990病弱名無しさん
2021/06/16(水) 18:36:56.74ID:/T7uXiEi0 歩かないと心臓余計に弱るしな
どうすればいいんだ
酒とタバコが悪いのはわかっているけどやめられない
どうすればいいんだ
酒とタバコが悪いのはわかっているけどやめられない
991病弱名無しさん
2021/06/16(水) 20:27:24.23ID:uainf0HH0 それが辞められないならもう無理だろ
楽に逝けるといいな
楽に逝けるといいな
992病弱名無しさん
2021/06/16(水) 20:54:33.33ID:+gXBYjv/0 冗談抜きで酒はやめたほうがいいよ
993病弱名無しさん
2021/06/17(木) 09:48:39.84ID:aR0Fkczc0 焼酎3合から2合に減らしたらむちゃくちゃ歩くの楽だった
994病弱名無しさん
2021/06/17(木) 10:41:04.25ID:+lrWBPly0 心房細動あるけどワクチンどうするかな
996病弱名無しさん
2021/06/17(木) 15:10:46.09ID:OoCNLA2F0 今日も無事一万歩達成
焼酎3合飲んでしまった
焼酎3合飲んでしまった
997病弱名無しさん
2021/06/17(木) 17:21:43.83ID:+lrWBPly0998病弱名無しさん
2021/06/17(木) 17:46:03.41ID:xqqJHeZE0 更年期に入ってから体力も落ちて毎日30分くらいしか歩いてないんだけどこれでもいいのだろうか
999病弱名無しさん
2021/06/17(木) 19:14:59.25ID:ZeYEGGgz0 酒のんでもええぞ
ストレスになるからね
タバコも適度にね
ストレスになるからね
タバコも適度にね
1000病弱名無しさん
2021/06/17(木) 19:25:07.73ID:4uYWAX+60 30分も歩きゃ十分だろ。俺なんかまったく歩かんぞ
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 181日 13時間 39分 15秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 181日 13時間 39分 15秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【TBS】『報道特集』で「死を選んだ理由は立花孝志」との被害者実名の遺書を公開… 立花氏は撮影取材求める [冬月記者★]
- 【日テレNEWS】外出控え強まる…GWの“理想と現実” SNSで嘆き「宿が高い」「ガソリン代が高い」コンビニ大手でお得なキャンペーンも [おっさん友の会★]
- 「どっちもバラマキだが現金給付ダメ」岸博幸氏が見解「食料品の消費税“ゼロ”が効果的」 [パンナ・コッタ★]
- 首相、就職氷河期世代の支援表明 週内に関係閣僚会議設置 ★5 [どどん★]
- 加速する若者の「献血」離れ ★2 [ぐれ★]
- 【埼玉】「山岳部の生徒が滑落した」県立高の女子生徒が約100m滑落…意識不明で救急搬送 秩父市の御岳山で部活動中 [ぐれ★]
- 誰もTwitterのことを「X」なんて呼んでない件 [384232311]
- 日本人の大学生、ほぼ Mac Book を購入してしまう…「プログラミングを学ぶのに必要だから」と回答 [249548894]
- 🏡どんな人生歩んだらID無しスレで自演して誹謗中傷ばかりする人間に育つんだろう🏡
- 「オクラ」 って、いつ食うの? [986198215]
- __今日はイースター、お前ら知らんかったやろ [827565401]
- 【絶望】備蓄米が0.3%しか出回ってない原因が明らかに!! 「コメを運ぶトラックドライバーが足りない」 終わりだよこの国 [597533159]