X



【ウィルス性イボ】尋常性疣贅【液体窒素】 Part.5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/10/24(土) 20:46:32.41ID:equHy/1e0
タコ?魚の目?なんだこれとか思ってるうちに大増殖
皮膚科に行ったら激痛治療(しかも対症)
何回やっても終わりが見えない
今も昔も決定的な治療法がないこの厄介な皮膚疾患について情報交換しませんか

※前スレ
【ウィルス性イボ】尋常性疣贅【液体窒素】 Part.4
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1571310356/
2021/03/19(金) 11:24:51.37ID:Ao6VQEGt0
>>614
その黒い点はイボの毛細血管じゃね?
液体窒素で周囲の細胞ごと殺しちゃうんだろうなあ。

ダクトテープ貼ると、短期間で血管は消えるし、再生してこなくなるよ。

木酢液は血管には全然効かなかったね。
いつまでも毛細血管があったのでやめた。
2021/03/19(金) 20:26:49.91ID:esFFbEPi0
血管が消えるってのはイボウイルス自体はまだ居るんだろう
イボに感染した皮膚ごと取らないとダメ
液体窒素はわざと周りも少し焼いている
感染部分が残ったら意味ないからね
2021/03/19(金) 20:45:24.62ID:VOzVcrh00
>>616
血管が消えるということは、
ウイルスが活動を止めてるか、死滅してるかなんかだろう。
あとはその間に正常な皮膚が下から生え変わっていく。
その間はダクトテープを貼っておく。

これで80%以上の人が治るらしい。
自分もこれで足裏イボを一つ完治した。
痛みゼロ。
2021/03/19(金) 22:31:36.20ID:esFFbEPi0
>>617
完治の足裏のイボは何年ものだったの?
足裏で力かかるところは根深いらしいぞ
ダクトみたいに皮膚削らない方法で効くのか…
俺もダクトやってたけど全く効かなかった
2021/03/19(金) 23:14:57.07ID:ZQXmOYoc0
>>618
治った方は13年ぐらいかなあ
今治療してる方は18年ぐらいか
はっきりとした年数はわからない
魚の目と勘違いして、別に痛くもないし、去年までずっと放置してた
2021/03/19(金) 23:15:39.59ID:zjHcZ/dy0
足の小指のちょうど体重かかるとこ治療中。
以前テープで自己治療して全くイボが見えなくなって普通の皮膚になってたけど、数年して完全復活されて今週一で液体窒素してます。
半年経過。
毎週水膨れになって真皮なのかな、超大型巨人みたいな赤い肉見えるとこまで剥がれるんだけどまだ治ってない。
2021/03/19(金) 23:17:37.98ID:ZQXmOYoc0
>>618
24時間、長期間やらないと駄目みたいだぞ。

尿素+ダクトテープの話でも
足裏は半年ぐらいはかかるみたいだし。

ちなみに治った方は直径8mmぐらい。
100日貼ってやめたところではまだ残ってたが、2〜3ヶ月後にふと気づいたらイボが消えてた。
2021/03/19(金) 23:23:27.60ID:rkSZ/mpd0
目に見えるとこは夜寝る前だけでも効果あった
朝外出る時には取りたいし
足ならずっと貼り続けもできるから楽そう
2021/03/19(金) 23:59:10.77ID:b5+DsTeoO
液体窒素で足裏は歩けないくらい魚の目みたいに痛くなったけど正解なのかな?
黒い点は取れて無くなったが最初みたいにクレーターじゃなく皮膚分厚くて全く取れる気配ないんだけどこんな歩けなくなるくらい強くやる意味あるんかな?
2021/03/20(土) 00:57:10.64ID:6fwql70E0
>>623
その分厚いのがゴッソリ取れるんだろ
効いてる証拠
2021/03/20(土) 08:07:49.16ID:6fwql70E0
今日祝日やんか皮膚科休みだミスった
2021/03/21(日) 00:59:52.47ID:I7dfFdLH0
個人的に同じ焼き具合でも痛みが強いと取れてきてるってイメージ
2021/03/21(日) 23:25:57.50ID:94H0yoW5O
やっぱり汗酷いとダクトテープ全くくっつかないわ
2つも買ったけど超強力ってやつもダメだわ
3000円くらい損した
2021/03/22(月) 05:49:40.54ID:c4XlawRa0
>>627
まずはどこの部位か書かないと。
それと失敗してもいいように、最小単位で始めないと。
2021/03/22(月) 06:36:50.52ID:Pl2DSOK/O
>>628
手のひらと足の裏
両方汗が酷いタイプでくっつかない
2021/03/22(月) 07:37:52.66ID:fD55wjAh0
>>629
足の裏はたくさんのブログにある通り、普通はつくけどねえ。
ただ剥がれるから、靴下を常に履いてカバーする等は必要だよ。
2021/03/22(月) 07:38:51.51ID:fD55wjAh0
相当な多汗症だと難しいのかもな
液体窒素で焼くか
2021/03/22(月) 10:16:08.34ID:YiJ410Ao0
>>627
上からテーピングすれば絶対剥がれないぞ
2021/03/22(月) 10:19:07.75ID:UgV3DZYz0
テーピング大事だよね
市販イボコロリでさえ補強用テープが付いてる
2021/03/24(水) 12:06:42.10ID:DLh07gN/O
皮膚科めちゃくちゃ込んでるなんだこれ
花粉症関係あるんかな
2021/03/24(水) 13:07:46.47ID:DAByBIFy0
今日会社は午後から休んで皮膚科行くよ
予約制だから助かる
2021/03/24(水) 17:52:35.69ID:DAByBIFy0
痛かったけどめきめき効果あるね
2021/03/24(水) 19:38:07.48ID:8rO0vFf+0
明日焼く。ガクガク(((((´・ω・`;))))ブルブル
2021/03/24(水) 22:08:39.31ID:OxOJ9hf50
>>637
がんばれー
2021/03/25(木) 12:44:00.48ID:Wkcp2tlp0
足裏の体重かかる場所のイボ深いね
盛り上がったとこだけ薄くなってもその下にも侵食してる
液体窒素で治療中だがカサブタにしては剥がすを繰り返していくしかないのかな?
もしレーザーでほじくるとなると深くなって痛そ
2021/03/28(日) 00:04:06.89ID:buZBWbadO
パカッと取れてクレーターになったあとまだ治ってないとのことで日に日に厚くなりただの分厚い皮膚になって液体窒素やっても何も変わらず回復する気配ないなと思って2ヶ月やっと穴みたいな感じで真が見えてきた

これ絶対レーザーのほうがよくない?
足裏なんてどんなに強力にやっても取れないよ最初の一回しか
2021/03/28(日) 00:37:35.37ID:Hotwswf50
レーザーも痛いし取りきれず再発なんて普通にあるっぽいし
2021/03/28(日) 14:06:31.72ID:N/M1Ld8x0
ダクトテープ貼ってるのとサリチル酸貼ってるのだと見た目が同じような効果
2021/03/28(日) 23:08:35.48ID:rvxXr/Kf0
火曜に皮膚科で2回目の液体窒素の治療受けたけどまだかさぶたにならないのはなんでだ
1回目の時も二週間前の火曜に受けたら日曜にはもうかさぶたになっていたのに
2021/03/28(日) 23:16:05.18ID:Qc7O6GvO0
足に大量に増殖してたから木酢液を染み込ませたガーゼ貼ろうと思ってるんだけど一つの大きなガーゼで一気に貼って大丈夫?正常な肌まで木酢液ガーゼに接触するから心配なんだけども
2021/03/28(日) 23:26:01.99ID:buZBWbadO
>>643
そんなもんじゃ
かさぶた化してとれたあと三回くらい何も変わらなかったり5日後に変わったり
そもそも数回程度で劇的に変わるもんじゃないんだし一年以上通うの当たり前だと思ったほうがいい
2021/03/28(日) 23:28:45.79ID:buZBWbadO
これ足裏ビビったんだが
たまたま岩盤浴でみんなの足裏が見えたんだがやっぱりかなり高確率で足裏にみんな出来てた
こういうとこ行くとやっぱり移されるんだなと思ったし何も分かってない治療しない魚の目とかと間違ってる人がほとんどかと
2021/03/29(月) 00:13:13.23ID:SCrksZTS0
カサブタって薄いのだと実は深く効いてないのでは?と思う
マメみたいに固くなってからジワジワ来た方がゴッソリ系のような
2021/03/29(月) 00:14:03.82ID:SCrksZTS0
>>646
ぱっと見で魚の目とタコと区別できるんかw
2021/04/01(木) 01:22:31.86ID:xsOKtpzq0
>>645
やっと固まりました
あとはかさぶたが自然と剥がれるのを待つだけか
前みたいに自分で剥がさないように気を付けないと
2021/04/03(土) 10:01:08.01ID:B0FgfbOu0
スピール軟膏貼って白くなって切り取ったりを何回してたけど治らず先程皮膚科へ。ウィルス性イボと言われ液体窒素やってきました。スピール軟膏は表面だけ取れるだけであまり良くないと言われた。しかし指が痛いなぁ
2021/04/03(土) 10:04:31.46ID:UahueStg0
>>650
乙乙
もしかしたらスピール軟膏で患部が広がってるかもしれない
時間がかかるだろうが焦らず共に戦おう
2021/04/03(土) 20:09:30.52ID:sypMNeIc0
皮膚科でSADBE療法やったことある人いる? 痛みがない治療方法として勧められたんですが
2021/04/05(月) 15:54:27.52ID:5fpkxTVI0
何したって治らないしダメ元レーザーやってみよ
2021/04/07(水) 03:32:15.34ID:WjmH+mtn0
なんか結構治ってきてるヾ(o・ω・)ノ
次回焼いたら消えるんじゃね?ってくらい
2021/04/07(水) 04:19:53.50ID:4Po8XrMp0
二回目の治療でできたかさぶた取れたけどまだ真ん中に黒っぽい点があるから治ってないよね…
先生はもう今回で大丈夫じゃないかなって言ってくれたけどまた行かなきゃいかんか
2021/04/07(水) 08:35:26.27ID:pquO4pfG0
液体窒素が痛すぎてもう絶対やりたくないので尿素に賭ける

魚の目パッド貼って尿素クリームを真ん中に詰めてダクトテープで蓋→テーピング
一週間で血管が抜けて?引っ込んで?すかすかの海綿みたいになってるんだけどコレまだ剥かない方がいいよね
まだしばらくは取れそうにない
手の指5ヶ所だから気長に頑張る
2021/04/07(水) 18:12:47.30ID:lUg/kHLX0
指は神経多くて痛いよね
1ミリ満たないモノも4回目の液体窒素やった
肉眼ではもう良さそうだが先生が高性能虫眼鏡で見てまだ怪しいかもと
だから素人が早めに切り上げると完治しなさそう
2021/04/08(木) 21:07:34.24ID:1XthGDZg0
めんどくさいことしなくても、麻酔の注射してもらって炭酸ガスレーザーで取ってもらったら良くね?
2021/04/08(木) 22:39:38.40ID:SvgH2UCk0
俺みたいな痛み恐怖症には
ダクトテープ が痛みなくて一番いいよ
2021/04/08(木) 23:41:02.35ID:8hgbLnqYO
液体窒素30秒くらいずーっと焼き付けたわ
直後よりあとからジワジワ痛くなり引きずってあるいたよ
まあ初日だけで次の日から治ってくから問題ないけど
案の定足裏なのに丸い輪になって取れそうな跡が数回で出来た
やっぱり液体窒素は強くやらないと金と時間が無駄になるだけだわ
強くやったら手なんか皮直ぐに剥けるし
2021/04/09(金) 15:31:26.67ID:+yiDPUv/0
液体窒素やったあと痛み取れて固くなったら強引に固いところを剥いで紙やすりで削ってるわ。だいぶ薄くなっては来ている
2021/04/09(金) 19:30:44.73ID:W7tvLMic0
>>661
その削る行為がウイルスを拡げることもあるのに
2021/04/09(金) 20:07:36.07ID:8L951FX10
液体窒素後って基本放置だけど効果上がる自己ケアみたいなのある?
2021/04/09(金) 21:43:49.40ID:5IFTotglO
>>662
でも取れそうなら自分で取っていいって先生に言われた
多分どんどん剥がさないと治らないんだよ
2021/04/09(金) 21:45:32.04ID:5IFTotglO
>>663
液体窒素でかためたあと数日後温泉に行くと液体窒素の部分がふやけて皮が浮いてきて直ぐに剥がれるね
いいのか悪いのかはわかりません
2021/04/10(土) 06:24:58.02ID:TAi8eXt50
>>664
取れそうなら取る
強引に剥いで紙ヤスリで削る

同じ行為か?
2021/04/10(土) 08:12:43.71ID:9ukqmGAO0
焼きに行ってくる
2021/04/10(土) 08:15:41.78ID:NBVf9Wvb0
ダクトテープ貼りにいってくる
2021/04/10(土) 09:37:46.61ID:9ukqmGAO0
焼いてきた
医療費控除してほいしわ
2021/04/12(月) 10:39:37.76ID:3Wdg4WWA0
ついに見た目では赤いのとか全部消えたぞ
2021/04/14(水) 19:12:10.54ID:OipPW1fs0
>>670
根っこがあるよ
2021/04/15(木) 09:48:14.36ID:53n9Yy5yO
これ週1と10日に1回とで差付く?
強くやり過ぎて歩けないくらい痛いけど慣れたわ
確実に剥がれやすくはなってきてるし
液体窒素41回目
100回目にはなんとか完治したいな
液体窒素組は覚悟しといたほうがいいよ1年以上焼きまくるの
2021/04/15(木) 10:46:58.01ID:P3cOFmbB0
>>672
41回目って恐ろし過ぎる。
痛いし、医療費を保険込みでいくら使ってるんだ
2021/04/15(木) 10:54:38.50ID:53n9Yy5yO
>>673
4万円
2021/04/15(木) 11:04:50.87ID:vMz+RVCj0
1回1000円か。
ということは全体の負担は13万円ぐらいか。
医者儲かるな。

それにしても41回も焼かれるなんて怖すぎる
ダクトテープ いちたくだな
2021/04/15(木) 14:19:39.63ID:r+itdrCJ0
足の裏なら液体窒素よりレーザーでやった方がいいのでは?
2021/04/15(木) 14:37:46.68ID:r+itdrCJ0
【いぼ・イボ】いぼ総合スレ【疣贅】 Part.2

162 病弱名無しさん[sage] 2019/09/28(土) 00:14:24.13 ID:+UZe0XtJ0
皮膚科でチマチマ焼いてて先が見えない人多いと思う
デカイのは形成外科行ったらレーザーで一発で焼き切ってくれるよ
こんなもん切っちゃえよって即オペでスッキリさっぱり感動した

163 病弱名無しさん[sage] 2019/09/28(土) 12:20:54.17 ID:EtO3T7j10
>>162
出っ張ってるイボ?

164 病弱名無しさん[sage] 2019/09/28(土) 19:57:35.67 ID:+UZe0XtJ0
いや、足裏に目一杯めり込んでた10年モノ
2021/04/15(木) 23:57:25.39ID:53n9Yy5yO
液体窒素でめり込んでたのは数回で表面に出てくる
ここまで来たらレーザーにしたほうがいいのかな?
皮膚科の餌食になりまんまと嵌められてるとしか思えなくなってきた…
2021/04/16(金) 12:27:09.00ID:ykGzv1/U0
めり込んでもちゃんと表面へ上昇してるのねコレ
自分は2週間に1度
2021/04/16(金) 16:23:28.28ID:gecVHrrD0
尋常性疣贅は早く治療するのが大事で、疣贅ができて完治まで要した期間は再発する可能性が高い
わたしは顔の白いイボに気づいて液体窒素当てるまで10年くらいあるからw
一旦完治しても向こう10年は再発する可能性高い、実際次々と出てくるし
3週に1度だし気長にやっていくわ
2021/04/16(金) 21:51:12.04ID:ykGzv1/U0
足裏や手指だからカミソリで削ってくれるけど
顔だとそれも難しいのかな
2021/04/16(金) 22:21:06.16ID:gecVHrrD0
カミソリもあるのね
顔を液体窒素計20回くらいやってるけど
10回くらいは液体窒素して1週間してようやくカサブタ化して剥落してもう2週間経つと元通りだった
そこから5回ごとに剥落するまでの期間が短くなり次の施術まで出現するイボも減ってきてるから改善はしてる
長期戦と考えまったりいきます
2021/04/17(土) 10:29:18.10ID:smC5/Ltd0
2回焼いてカサブタが取れて綺麗になった。自分では治ったのかと思ったらまだ黒く小さい点があるから治ってないと言われまた焼いてきた。 やっぱり痛かった  
見た目と違い完全に治るまでは意外と時間かかるものですね
2021/04/17(土) 11:03:29.80ID:Qc77W/bNO
>>683
41回目完全に黒いのは消えたがまだ治ってない言われたよ
2021/04/17(土) 13:06:10.85ID:iOCDjOGm0
41回さんは
見た目消えてる状態で現在満足できてるなら
いったん期間をおいてみたら
2021/04/17(土) 16:40:12.75ID:WO0foPsX0
レーザーよりもブレオマイシンの方が圧倒的にコスパいいじゃん
2021/04/18(日) 09:42:03.99ID:Wv8FY7fS0
その分生活に支障きたすよね
2021/04/18(日) 11:01:47.10ID:8H3zT5cvO
これ液体窒素でかためた場所メスやハサミで自分で切っちゃダメか?
突っついて無理矢理切ったら3層ある皮膚の9割の血が出るギリギリの生肉みたいな感じまで剥がれたわ
これ治ったんじゃないかな
2021/04/18(日) 15:07:08.33ID:BFPQnr6I0
カサブタになったら取っちゃいかんと思う。カサブタ無くなってしまったら綺麗な看護師さんに手握ってもらえなくなるやん
2021/04/18(日) 22:55:45.16ID:A2iZrkxa0
>>688
そんなんで治るかよ
根っこにまだ感染した皮膚いるから
あと無理やり剥がして血が出そうなら他にうつるからヤメトケ
2021/04/18(日) 23:01:25.43ID:f2vETw/n0
尿素20%ワセリンで地味に皮膚剥がしてる。いい加減なおってくれ
2021/04/18(日) 23:14:04.15ID:qvIw+Tcb0
足裏ダクトテープ5ヶ月超えたが、かなり治ってるっぽい。
もうそろそろ治療終わりかも。

また復活すると嫌だから、あと一ヶ月貼るけど。
2021/04/19(月) 02:08:56.37ID:jhSGPO0t0
https://i.imgur.com/0aMa4Hq_d.webp?maxwidth=640&;shape=thumb&fidelity=medium
とりあえず焼いてきた
焼く前BB弾サイズだったのにブルーベリーみたいになってワロタ
2021/04/19(月) 07:27:50.85ID:gaYYRTEB0
41回の毎週来いってのは金取りかもな
でも一気にレザーにしないで間隔置きながら液体窒素とヨクイニンとビタミンで治す医院は悪くはない
ウイルス性イボは見えてるところは一部で基底層に根付いたウイルスを免疫が撃退しないと再発する
2021/04/20(火) 00:20:13.84ID:wCBy00eX0
ダクトテープやってる途中でやすりとかで削るのはあかんの?削りたくてしょうがない。
2021/04/20(火) 01:54:51.75ID:GjvRNCpE0
ヨクイニンって耐性出来たりしますか?
もう何年もダラダラ飲んでいますが、一向に良くならないな(´・ω・`)
2021/04/20(火) 10:49:26.18ID:aiE0jucE0
何年も服める強靭な胃ウラヤマシス
ハトムギ茶だけで胃痛に負けるわ
2021/04/20(火) 11:20:11.26ID:URJgL4rc0
>>695
削ればいいよ。
ダクトテープ はってる間に、死んでる皮膚が上に出てくるから時折削る。

ウイルスを広げないように、削った後は手や道具をよく洗おう。
効果あるのかわからないけど、一応アルコール殺菌はしてた。
2021/04/20(火) 11:23:19.50ID:URJgL4rc0
足の裏の皮の厚さが5mmとすると、
ダクトテープ貼ってから、皮膚が一番底生え変わるまでに、5〜6ヶ月ぐらいかかるね。

痒くなった時は、半日か1日ぐらい外して、
あとは基本24時間貼ってる。
2021/04/20(火) 12:19:40.63ID:cXK1xJtX0
>>698ありがとう。
まだ貼り始めて間もないから大分かかりそうだ。
2021/04/20(火) 16:05:18.05ID:6KTOJQaA0
また皮膚科で診てもらったらかさぶた取れてすぐの状態だとまだウイルスが残ってるか分からないって先生が言ってたんだけど
イボらしき黒い染みみたいなのが見えないようだったら皮膚が回復するまで様子見た方が良かったのかな
今回も液体窒素の治療はやってもらったからこれで終わりだといいんだけど
2021/04/20(火) 20:19:09.36ID:wCCwrsorO
>>701
液体窒素数回で治った人なんていないに等しいでしょ
2021/04/20(火) 22:20:07.71ID:VFZvK4NM0
>>702
今回で4回目なんだけどほんとに小さいイボだからもういい加減治ると思ったんだが
先生もまた何日後に来てじゃなくて様子見てくれって言ってたし
2021/04/20(火) 23:22:27.56ID:wCCwrsorO
>>703
それなら先生のほうが間違いないね俺素人だし


あと誰かが言ってた免疫がって理由が分かったわ
やっぱり全然運動しないと一向に回復しないけど肉体労働や運動やウォーキングしたら明らかに液体窒素のとことか変化が見られキレイにあとが出来取れそうになるね
たったの一回の運動でこれほど変わるんだしやっぱり足なら歩くの大事だね
とにかく歩いて血流よくして免疫活発にして足の冷えを無くす
手なら冷えの原因肩こりがとにかくいかんね
腕立てが効果的かもね
直接的な治療ばかりに目を奪われ気にしてたが同じに免疫改善の運動しなきゃ中々治らんの分かったわ
2021/04/21(水) 06:31:38.36ID:6GBNEkCBO
>>694
毎週来いとは言われてない
自己判断
もしかして月2〜3回程度でいいのか?
706病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/21(水) 12:06:36.92ID:m8QtNPiW0
>>699
自分は足裏にダクトテープ8か月貼って一定以上の進展無かったからスピール膏(イボコロリ)に切り替えたら1か月ちょっとで完治したよ
皮膚の再生を促すという点ではスピール膏のほうがより確実だろうから一回試してみては
スピール膏使う場合も白く軟化した部分を角質削ぎ器とかでこまめにしっかり削ってから貼り直すのがポイントじゃないかと思う
軟化した部分から広がって悪化することもあるみたいだから個人差も大きいんだろうけど
2021/04/21(水) 12:21:58.33ID:XDRvf4R10
>>706
>軟化した部分から広がって悪化することもあるみたいだから個人差も大きいんだろうけど

確かに効くのかもしれないけど、
一方で悪化しかねないというのが難点なんだよね〜。
サリチル酸で皮膚を溶かすから、ウイルスがさらに周囲に広がって大きくなりそうで。

ダクトテープは悪化はない感じ。
一つは以前100日で貼るのをやめたら、その後二ヶ月ほど経って気づいたら、10年物の足裏イボが消えてた。

よりでかいもう一つは100日では治らなかったので、再度貼って5ヶ月経過だけど、そろそろ治って終わりっぽい感じ。
だから尿素クリームも終えて、ダクトテープをごく狭い範囲で貼っておくだけにしてる。
2021/04/21(水) 14:04:09.46ID:FhMKR8oo0
自分もスピールで治った。
痛みも無いしどんどん良くなってるのがわかるから楽しくもあり、消え行く事に少し寂しくなったり(笑)
まあたまたまかもしれないけど、2ヶ所治って2年経つけど再発しないね。
2021/04/21(水) 16:46:55.54ID:Aj/yHe2O0
スピール膏試してみたいんだけど、治った人はどういう使い方でしたか?毎日貼るだけでいいのかな
2021/04/21(水) 18:53:02.46ID:cEyxczX60
尿素+ダクトテープ三週間ぶりに乾かしてみた、びっくり、小さくなってる!

今までずっとふやけてたから削ってもいまイチ変化がわからなかったけど直径も高さも半分以下だ( ゚∀゚)ノ
またしばらく続けてみる
2021/04/22(木) 01:56:56.40ID:xXq2f4wZ0
>>709
ずれたり剥がれたりしなければ2,3日おきでもいいと思うけど足裏だったんで入浴の度に貼り換えてました
風呂上がりに足裏用角質削り器で白くふやけた患部を削ぎ落してから新しいものに貼り換え、という手順で
2021/04/22(木) 07:52:54.10ID:vc0EdjWD0
>>710
乾いてイボ小さくなったと思っても観念して病院行って焼いてもらうと普通に居た
2021/04/22(木) 08:27:06.38ID:z9+Fwxp20
>>711
足裏用確実削り機って、確実に安全?
けがしない感じ?
ダイソーのでもいい?
2021/04/22(木) 08:29:57.58ID:O1SGa1uL0
あ!
っと思ったら血が
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況