足底腱膜炎は、足底、すなわち足の裏にある腱膜の炎症で、
歩いたときの踵の痛みが主な症状です。
足底腱膜は、踵骨の下面から5つの中足骨の先端の下面まで扇状に広がる腱様の膜です。
足の「土踏まず」のアーチが弓だとすると、足底腱膜はつるの役割を果たしています。
痛む場所は、踵骨の下面にある足底筋膜の付着部です。踵の少し内側を押すと痛むことがよくあります。
急に長距離のジョギング、ウオーキングをしたり、硬い靴底の靴をはいて、長い買い物をしたといったきっかけがあるようです。
治療は、柔らかい靴の中敷をいれること、ヒールカップという踵のクッションをいれることなどから始めます。また、土踏まずのアーチを支えるような足底板(靴の中敷きです)も効果的です。
足底腱膜のストレッチも良いとされています。足首を反らすようにして、その上ですべての足趾を反らせます。足のうらが突っ張る感じが確認しながら、ゆっくり10数えます。一日に何回かやります。
病院では、消炎鎮痛剤の内服や外用薬を処方しますが、確実な効果は少ないです。痛みが強い時に、ステロイドの局所注射を足底腱膜付着部にすると痛みがかなり和らぎます。
難治例には手術で筋膜の付着部を切離するする方法もありますが、
扁平足が進む可能性があり注意が必要です。
足底筋膜炎も言い方が違うだけで同様です。
前スレ
【足の裏が】足底腱膜炎・足底筋膜炎【痛む】10足目
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1574417354/
【足の裏が】足底腱膜炎・足底筋膜炎【痛む】8足目
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1525699497/
【足の裏が】足底腱膜炎・足底筋膜炎【痛む】7足目 [無断転載禁止]©2ch.net
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1483973466/
【足の裏が】足底腱膜炎【痛む】6足目
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1453431413/
【足の裏が】足底腱膜炎【痛む】5
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1380440263/
【足の裏が】足底腱膜炎・足底筋膜炎【痛む】11足目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1病弱名無しさん
2020/10/03(土) 18:14:28.81ID:XVHLAJ+Z0558病弱名無しさん
2021/01/27(水) 12:43:29.13ID:dzQVFJcE0 あ、非じゃないNSAIDs
559病弱名無しさん
2021/01/27(水) 13:17:59.40ID:G4iwTDNo0 腎臓ダメだからやってない
560病弱名無しさん
2021/01/27(水) 13:44:42.74ID:mfVuVch80 足底腱膜炎にかかって半年くらい経つけどインソール入れて普通に生活してきた
今日は散歩してとげぬき地蔵に行こうと思ったのに何故か踵が痛くて10分でギブアップだった
健康祈願に行くためだったのに…
つい最近までは15キロとか歩いても平気だったのに…
おもいあたるとすれば昨日久々にドクターマーチンのブーツを履いて「あー靴擦れした」と思いつつ歩いたことだろうか
ブーツ自体は足の負担を減らすために作られた(だったはず)だがハイカットのブーツの靴擦れを感じて足に緊張が走っていたのかもしれない
確か足底腱膜炎は足首を回して柔軟性を出すというストレッチがあったはずなので、そういうことかと思った
今日は散歩してとげぬき地蔵に行こうと思ったのに何故か踵が痛くて10分でギブアップだった
健康祈願に行くためだったのに…
つい最近までは15キロとか歩いても平気だったのに…
おもいあたるとすれば昨日久々にドクターマーチンのブーツを履いて「あー靴擦れした」と思いつつ歩いたことだろうか
ブーツ自体は足の負担を減らすために作られた(だったはず)だがハイカットのブーツの靴擦れを感じて足に緊張が走っていたのかもしれない
確か足底腱膜炎は足首を回して柔軟性を出すというストレッチがあったはずなので、そういうことかと思った
561病弱名無しさん
2021/01/27(水) 13:50:37.49ID:mfVuVch80 ちなみに今は保冷剤当てて冷やしてる
痛みが出てる時はとにかく炎症を和らげること、と医者や整体師に言われていて、自分もそれは過去に何度かやって実感してる
100均に細長い棒状の保冷剤があるのでそれをL字型に追ってそのまま冷凍(冷凍庫の壁に押し当てると良い)
使う時はカカトの後ろと底に当たるように当てて靴下で固定
保冷剤は袋の強度を思うと弁当用にたくさん入ってるやつよりも、
ちょっとオシャレなトロピカル模様の一個100円のやつ(ダイソーにあったが他の100均にもあると思う)が丈夫で良い
痛みが出てる時はとにかく炎症を和らげること、と医者や整体師に言われていて、自分もそれは過去に何度かやって実感してる
100均に細長い棒状の保冷剤があるのでそれをL字型に追ってそのまま冷凍(冷凍庫の壁に押し当てると良い)
使う時はカカトの後ろと底に当たるように当てて靴下で固定
保冷剤は袋の強度を思うと弁当用にたくさん入ってるやつよりも、
ちょっとオシャレなトロピカル模様の一個100円のやつ(ダイソーにあったが他の100均にもあると思う)が丈夫で良い
562病弱名無しさん
2021/01/27(水) 14:17:15.77ID:U2lQ4/dX0563病弱名無しさん
2021/01/27(水) 14:27:20.18ID:24bvcVjO0 一番いいのは裸足 本能を取り戻そう
564病弱名無しさん
2021/01/27(水) 14:46:58.26ID:b9WED88A0565病弱名無しさん
2021/01/27(水) 15:23:57.48ID:mKfut3Ua0 >>563
痛みのでてる時にやるとさらに痛くなる
痛みのでてる時にやるとさらに痛くなる
566病弱名無しさん
2021/01/27(水) 21:52:52.94ID:bkiOiz/m0 ロキソニンとか痛み止め飲んでいる人って毎日飲んでるの?
仕事前に飲んで薬の効果が薄れる夜とか翌日はいつも以上の痛みで地獄になるから休日前に飲んで安静にしてるけど
痛い時に飲め言われても常に痛いわけで一旦座って立ち上がれば糞痛いし
仕事前に飲んで薬の効果が薄れる夜とか翌日はいつも以上の痛みで地獄になるから休日前に飲んで安静にしてるけど
痛い時に飲め言われても常に痛いわけで一旦座って立ち上がれば糞痛いし
568病弱名無しさん
2021/01/28(木) 01:42:41.72ID:70yukhxK0 安いのは痛くなるだけのゴミだろ
高いので冒険する気にもならんしテーピングのほうがマシだわ
高いので冒険する気にもならんしテーピングのほうがマシだわ
570病弱名無しさん
2021/01/28(木) 04:30:25.31ID:NW26HGWs0 https://www.pro-tecathletics.com/product/arch-pro-tec/
pro-tec athleticsのArch Pro-Tec
ベルクロで強めに固定できる
足のサイズ、アーチの形で合う合わないはあると思う
クライマーの俺はしばらくこれと、ソルボの薄い縦アーチ用を使ってたよ
炎症が落ち着いてきてリハビリというかトレーニング中だから不要になったけど
pro-tec athleticsのArch Pro-Tec
ベルクロで強めに固定できる
足のサイズ、アーチの形で合う合わないはあると思う
クライマーの俺はしばらくこれと、ソルボの薄い縦アーチ用を使ってたよ
炎症が落ち着いてきてリハビリというかトレーニング中だから不要になったけど
571病弱名無しさん
2021/01/28(木) 04:31:27.55ID:NW26HGWs0 まあ、どれも一長一短
凄くいいってのはない
みんなで治そう
凄くいいってのはない
みんなで治そう
572病弱名無しさん
2021/01/28(木) 15:50:48.62ID:CzZpH/ZU0 ここのスレで地道に筋トレって言ってくれた人おらんかったっけ。
テーピングと足の筋トレで半年ぐらいでようやく痛くないかな?ぐらいにはなってきた。
テーピングも最初は非伸縮性のやつ使ってたけど今は伸びるやつ。
ふくらはぎサポーターが良かった。
足裏ばっかり注目してたけど、脚全体が関わるんだね。筋膜剥がしロールでマッサージしてる。
ここでアドバイスくれた人、本当にありがとう。
朝起きるのが憂鬱にならない程度には良くなった。
テーピングと足の筋トレで半年ぐらいでようやく痛くないかな?ぐらいにはなってきた。
テーピングも最初は非伸縮性のやつ使ってたけど今は伸びるやつ。
ふくらはぎサポーターが良かった。
足裏ばっかり注目してたけど、脚全体が関わるんだね。筋膜剥がしロールでマッサージしてる。
ここでアドバイスくれた人、本当にありがとう。
朝起きるのが憂鬱にならない程度には良くなった。
573病弱名無しさん
2021/01/28(木) 16:35:38.03ID:UnbCQfaY0 自分は扁平足でなくハイアーチなのですが
ハイアーチの人はアーチが硬いから、それはそれで足底腱膜炎になるそうです。
ハイアーチの方はいますか?
ハイアーチの足底腱膜炎もインソールの筋トレ?でいいのでしょうか?
ハイアーチの人はアーチが硬いから、それはそれで足底腱膜炎になるそうです。
ハイアーチの方はいますか?
ハイアーチの足底腱膜炎もインソールの筋トレ?でいいのでしょうか?
574病弱名無しさん
2021/01/28(木) 19:32:16.69ID:ipvtXDua0 ハイアーチだよ
健康サンダルの土踏まず部分のイボが当たらないんだわ
インソールの筋トレは知らない
インソールはSuperfeetの緑
シューズ本体より高いけど、満足度も高い
健康サンダルの土踏まず部分のイボが当たらないんだわ
インソールの筋トレは知らない
インソールはSuperfeetの緑
シューズ本体より高いけど、満足度も高い
575病弱名無しさん
2021/01/29(金) 00:23:07.43ID:TcDjFWnP0 パッドが入った土踏まずサポーターと、パッド無しの靴下タイプだとどちらが効果的ですかね
ちなみに靴下タイプはこんなやつ
https://store.shopping.yahoo.co.jp/factshop/84.html?sc_i=shp_sp_top_recomFromHistory_hist_15
ちなみに靴下タイプはこんなやつ
https://store.shopping.yahoo.co.jp/factshop/84.html?sc_i=shp_sp_top_recomFromHistory_hist_15
576病弱名無しさん
2021/01/29(金) 08:04:36.20ID:AEBaidPB0 自分で試すしかないような
577病弱名無しさん
2021/01/29(金) 10:49:16.49ID:Lkz+mUoz0 足底筋膜炎って痛めた所がうっ血したりしますか?
579病弱名無しさん
2021/01/29(金) 13:53:23.39ID:Lkz+mUoz0 >>578
じゃあかかとが紫色になってるのはこれのせいじゃないのかな、やば
じゃあかかとが紫色になってるのはこれのせいじゃないのかな、やば
580病弱名無しさん
2021/01/29(金) 13:58:40.41ID:NFbGmbum0 何となくだけどそれ早く病院行った方が良いような…
581病弱名無しさん
2021/01/29(金) 17:54:00.25ID:BlghzN3p0 >>577
私は土踏まずが痛くなった時くるぶしの下が鬱血しましたよ 整体で見せたら あー僕もなりましたって言ってた
私は土踏まずが痛くなった時くるぶしの下が鬱血しましたよ 整体で見せたら あー僕もなりましたって言ってた
582病弱名無しさん
2021/01/29(金) 18:40:06.72ID:q4IWEhnc0 ハイアーチの人は歩いたり、走ったりする時に足指を過度に使おうとしない方がいいよ
この癖忘れてランニングしてたら土踏まずピリッとして慌てて直したわ
この癖忘れてランニングしてたら土踏まずピリッとして慌てて直したわ
583病弱名無しさん
2021/01/30(土) 03:19:33.87ID:n3Jl7VyG0 サイズ大きめの靴買ってきたけど、インソールってかかとだけのやつか全体のやつどっちがいいかな?
584病弱名無しさん
2021/01/30(土) 16:38:19.87ID:9/KQuayI0 踵だけのやつずれるとイラッとするw
585病弱名無しさん
2021/01/30(土) 22:43:29.29ID:C6XHMsYB0 自分に合ったインソールを見つけた!
朝、起きて歩き初めに動けないくらい痛い→動いてる間にマシになってくる→仕事中、少し座るとまた痛い
という症状だったんだけど、合ったインソールだと履いた瞬間、うおおおこれだ!と思うもんでした
今では毎朝靴を履く瞬間に「OK。これだ」と思います
1か月でだいぶましになりました
下手なテーピングを自分でしたり、靴底に貼る土踏まず部分だけのクッションは
かえって痛さがひどくなるだけでした
ネットの評価は、星1個だったり5個だったりなので、自分に合うかどうかが重要だと思います
いろいろ買ってみて、あ、見つけたこれだ!と言うのを探してみてください
朝、起きて歩き初めに動けないくらい痛い→動いてる間にマシになってくる→仕事中、少し座るとまた痛い
という症状だったんだけど、合ったインソールだと履いた瞬間、うおおおこれだ!と思うもんでした
今では毎朝靴を履く瞬間に「OK。これだ」と思います
1か月でだいぶましになりました
下手なテーピングを自分でしたり、靴底に貼る土踏まず部分だけのクッションは
かえって痛さがひどくなるだけでした
ネットの評価は、星1個だったり5個だったりなので、自分に合うかどうかが重要だと思います
いろいろ買ってみて、あ、見つけたこれだ!と言うのを探してみてください
586病弱名無しさん
2021/01/30(土) 22:58:50.83ID:paRdvoCW0587病弱名無しさん
2021/01/31(日) 17:45:33.84ID:RgWH5Ujj0588病弱名無しさん
2021/01/31(日) 18:07:24.07ID:hBeG56mr0 家の中を素足で歩くと痛い
革靴も痛い、コンクリやクッションマットと素材問わず痛い
ランニングシューズはややマシ
登山靴だと登り下りともに平気
難しいわー
革靴も痛い、コンクリやクッションマットと素材問わず痛い
ランニングシューズはややマシ
登山靴だと登り下りともに平気
難しいわー
589病弱名無しさん
2021/01/31(日) 21:30:50.90ID:BKbmdn8Y0 スリッパ履け
590病弱名無しさん
2021/01/31(日) 23:07:31.53ID:DXge+RMz0 腓骨筋腱付着部炎も起きた
ずっと寝てるだけでも全然痛みが引かない
ずっと寝てるだけでも全然痛みが引かない
592585
2021/01/31(日) 23:49:26.63ID:/O6OeoMN0 >>587
インソールを履かない家にいる時の足の痛み→寝起きとかの場合、痛くてかかとには体重が掛けれない状態でした
地震とかの時、つま先だけで逃げる羽目になるな。とか思ってました。
夜中のトイレとか、「ビッコ引きながら」でした(方言かも。足を引きづりながら)
歩きはつま先部分が頼りでした
あ、座ってる時も痛むとかは無かったかな。
とにかく歩けなかった。ツボ押しのやつでマッサージしてたけど効果はほぼなかった
合ったインソールがめちゃ重要です
インソールを履かない家にいる時の足の痛み→寝起きとかの場合、痛くてかかとには体重が掛けれない状態でした
地震とかの時、つま先だけで逃げる羽目になるな。とか思ってました。
夜中のトイレとか、「ビッコ引きながら」でした(方言かも。足を引きづりながら)
歩きはつま先部分が頼りでした
あ、座ってる時も痛むとかは無かったかな。
とにかく歩けなかった。ツボ押しのやつでマッサージしてたけど効果はほぼなかった
合ったインソールがめちゃ重要です
593病弱名無しさん
2021/01/31(日) 23:57:58.86ID:vVb2SjZF0 着地したり立っている時の足の姿勢が大事
捻れてるといつまで経っても治らない
捻れてるといつまで経っても治らない
594病弱名無しさん
2021/02/01(月) 05:10:45.27ID:SXVZKiGU0 アキレス腱からふくらはぎにかけての部分をマッサージしたら治った。
たまにロキソニンも貼りました。
たまにロキソニンも貼りました。
595病弱名無しさん
2021/02/01(月) 05:34:46.64ID:ma2wIz+g0 ふくらはぎはどうやってマッサージしましたか?
596病弱名無しさん
2021/02/01(月) 05:41:03.18ID:p/RDRtjf0 >>592
ほぼ自分と似た感じです
まさに地震とか早急な動きを求められたら無理なので終わると覚悟してます
この先の期間でまたどう変わるかですね
インソールや靴を変えてマシになった時期はありましたが、寒いのかここ最近は前より痛くなったなあ
ほぼ自分と似た感じです
まさに地震とか早急な動きを求められたら無理なので終わると覚悟してます
この先の期間でまたどう変わるかですね
インソールや靴を変えてマシになった時期はありましたが、寒いのかここ最近は前より痛くなったなあ
597病弱名無しさん
2021/02/01(月) 07:58:55.75ID:k63py4vh0 テニス用らしいですけど、インソールの選び方と切り方の話には
説得力があり、何かの参考になるかもしれません。
https://www.youtube.com/watch?v=MgKfOAE3nOE&t=794s
説得力があり、何かの参考になるかもしれません。
https://www.youtube.com/watch?v=MgKfOAE3nOE&t=794s
598病弱名無しさん
2021/02/02(火) 13:05:05.87ID:qjpjbzf+0 足裏かばった歩き方してたら、足首、アキレス腱、ふくらはぎ、膝まで痛くなってきた…
599病弱名無しさん
2021/02/02(火) 14:27:46.48ID:gOLglOqZ0 >>598
自分もだ
痛む足をかばっていた逆がわの膝下から痛くなって
それからは無意識にあちこちかばいまくっていたのか
両膝から下が常に痛いわだるいわになってしまった
最近は腰までおかしくなって座ってても寝ててもずっとどこか痛い
足の裏自体は歩かなきゃ痛くないからマシだけど
このままだとこの先どうなるのか不安になってきた
自分もだ
痛む足をかばっていた逆がわの膝下から痛くなって
それからは無意識にあちこちかばいまくっていたのか
両膝から下が常に痛いわだるいわになってしまった
最近は腰までおかしくなって座ってても寝ててもずっとどこか痛い
足の裏自体は歩かなきゃ痛くないからマシだけど
このままだとこの先どうなるのか不安になってきた
600病弱名無しさん
2021/02/02(火) 15:06:35.54ID:HKZhlSH00 >>587
私も素足で歩くことはできなかったので、
室内用の靴にインソールを入れて生活してましたね。
足の裏の血流も悪くなっていたので、足首に貼るホッカイロを張ってます。
血流の改善をすることが一番回復速度が上がった気がします。
まあ、まだ全然スポーツとかできるような状態ではないんですけど・・・
私も素足で歩くことはできなかったので、
室内用の靴にインソールを入れて生活してましたね。
足の裏の血流も悪くなっていたので、足首に貼るホッカイロを張ってます。
血流の改善をすることが一番回復速度が上がった気がします。
まあ、まだ全然スポーツとかできるような状態ではないんですけど・・・
601病弱名無しさん
2021/02/02(火) 15:14:55.37ID:v5lrKEKy0 俺は膝に痛み出た時点でやばいと思ってあれこれ買って試したなー
かばった歩き方はあかんな
かばった歩き方はあかんな
602病弱名無しさん
2021/02/03(水) 00:05:20.77ID:irtys1ef0 俺は回復してきていて
足の裏自体はもう問題がないように思うんだが
ふくらはぎが特に固くて
ここが調子悪いと急に足底筋膜炎的な鈍い痛みになる
足の裏自体はもう問題がないように思うんだが
ふくらはぎが特に固くて
ここが調子悪いと急に足底筋膜炎的な鈍い痛みになる
603病弱名無しさん
2021/02/03(水) 01:26:59.86ID:bym4uRJo0 かばうせいで痛くもなかったもう片方の足も色々痛くなるのは通る道だと思う
かばうな言われても痛すぎてどうしようもないし、まともに歩けないし
あと足の冷たさが尋常じゃない
かばうな言われても痛すぎてどうしようもないし、まともに歩けないし
あと足の冷たさが尋常じゃない
604病弱名無しさん
2021/02/03(水) 11:01:33.85ID:Q0cfA/s10 右足のアーチの痛みは足の酷使によるものだったけど
最近左足の踵が痛むのは右足をかばうために起きたことなんだろうなあ
はぁ
最近左足の踵が痛むのは右足をかばうために起きたことなんだろうなあ
はぁ
605病弱名無しさん
2021/02/03(水) 16:17:31.80ID:7rLQBIqS0 ワシ8時間の歩き仕事で休憩時間モミモミして
少しリセットの繰り返しもう足首から下は義足でええわ
走る楽しさとかもういらんし自転車移動できれば十分
少しリセットの繰り返しもう足首から下は義足でええわ
走る楽しさとかもういらんし自転車移動できれば十分
606病弱名無しさん
2021/02/07(日) 01:31:21.54ID:+ODe7u/g0 足底腱膜炎に鍼灸ってあんまり聞かないけどやったことある方とかいますか?
肩とか腰に刺すイメージで足のイメージはないけど少しでも和らぐのならば検討したい
肩とか腰に刺すイメージで足のイメージはないけど少しでも和らぐのならば検討したい
607病弱名無しさん
2021/02/07(日) 05:06:55.16ID:t5c+Oz830 あれ血行よくするから痛み和らいだりするんだろ
筋膜そのものが弱ってるから針刺しただけじゃどうにもならん気がするが
筋膜そのものが弱ってるから針刺しただけじゃどうにもならん気がするが
609病弱名無しさん
2021/02/08(月) 23:52:08.82ID:lSns7iGB0 札幌住みなんだけど冬はスニーカー
履けなくて困ってる
仕事の時は、ソール入れたスニーカーなんだけど…
履けなくて困ってる
仕事の時は、ソール入れたスニーカーなんだけど…
610病弱名無しさん
2021/02/09(火) 14:49:30.93ID:cqG8XGVH0 一ヶ月前に整形外科で足底腱膜炎と診断されて、ひたすら湿布を貼って出来るだけ歩かないようにしてたけど、まだ痛くてここに来ました
この病気、本当につらい
最近は両足が痛むし
ユニクロのふかふかのスリッパいいですよ
湯船に入った時アキレス腱とふくらはぎの前部分もマッサージしてみます
ところで、慢性痛の原因のもやもや血管を指圧で治す方法って既出?
やった方いますか?
https://okuno-y-clinic.com/itami_qa/moyamoya.html#01
https://okuno-y-clinic.com/itami_qa/plantar-fasciitis.html
この病気、本当につらい
最近は両足が痛むし
ユニクロのふかふかのスリッパいいですよ
湯船に入った時アキレス腱とふくらはぎの前部分もマッサージしてみます
ところで、慢性痛の原因のもやもや血管を指圧で治す方法って既出?
やった方いますか?
https://okuno-y-clinic.com/itami_qa/moyamoya.html#01
https://okuno-y-clinic.com/itami_qa/plantar-fasciitis.html
611病弱名無しさん
2021/02/09(火) 15:22:04.85ID:iCId9jEe0 先週、重症下肢虚血のカテーテル治療したあと、足の裏や甲に違和感あるのはこれなのかな?
612病弱名無しさん
2021/02/09(火) 15:39:27.84ID:AUHsIgGI0 それその病院にいくべきだと思うけど
613病弱名無しさん
2021/02/09(火) 16:10:34.38ID:CBXoTGym0614病弱名無しさん
2021/02/09(火) 19:30:32.39ID:wF37TZ3+0 ランニング等のスポーツによるもの、
ただ単に体重が重い、
これ以外で発症する人いるの?
だとしたら原因不明なので、どうにもならないような。
ただ単に体重が重い、
これ以外で発症する人いるの?
だとしたら原因不明なので、どうにもならないような。
615病弱名無しさん
2021/02/09(火) 19:54:57.10ID:PoFqsXeM0 立ち仕事
616病弱名無しさん
2021/02/09(火) 19:55:29.43ID:IjsbIP/40 スポーツじゃなくても歩きすぎでもなる
歩きもしない立ち仕事でもなる
おデブだとなりやすいんだろうけど、スリムなやつでもなる
歩きもしない立ち仕事でもなる
おデブだとなりやすいんだろうけど、スリムなやつでもなる
617病弱名無しさん
2021/02/09(火) 20:01:12.33ID:egy6XaAj0 老化現象によるのもあるんじゃないか
618病弱名無しさん
2021/02/09(火) 20:02:33.62ID:cqG8XGVH0619病弱名無しさん
2021/02/10(水) 02:53:12.78ID:HKvGZN1H0 ずっと立ち仕事で新しい靴買うきっかけでキツい小さめの革靴履いてから自分はおかしくなったな
ストレスに関しては仕事辞めて人や嫌な環境からは解放されたけど 、そんな変化ないし原因としては自分はあんまり関係ないと思う
湯船に浸かることは確かに足を痛めるまでは風呂に入る機会は滅多になかった
スポーツ関係は今まで一切やってこなかったな
ストレスに関しては仕事辞めて人や嫌な環境からは解放されたけど 、そんな変化ないし原因としては自分はあんまり関係ないと思う
湯船に浸かることは確かに足を痛めるまでは風呂に入る機会は滅多になかった
スポーツ関係は今まで一切やってこなかったな
620病弱名無しさん
2021/02/10(水) 05:39:13.26ID:bvAVCB9R0 靴の修理で昔の靴久々に履いたら板履いてるみたいでそりゃ足痛めるなぁと思った
運動や立ち仕事する人は靴とインソール選び大事だなと実感した
運動や立ち仕事する人は靴とインソール選び大事だなと実感した
621病弱名無しさん
2021/02/10(水) 09:06:17.66ID:I0hMzEHv0 なるほど立ち仕事ね、
俺も通勤時に革靴やめて、真っ黒の運動靴(アディダスのトレランシューズ)に変えたら良くなったわ。
真っ黒なら意外とバレないし、医者に言われてましてー、とかでセーフです。
俺も通勤時に革靴やめて、真っ黒の運動靴(アディダスのトレランシューズ)に変えたら良くなったわ。
真っ黒なら意外とバレないし、医者に言われてましてー、とかでセーフです。
622病弱名無しさん
2021/02/10(水) 15:07:34.07ID:SWVupcKy0 前スレを見てたら、太腿やふくらはぎのマッサージや筋膜リリースでよくなった人がいて、昨夜と今朝さっそくやったら今日は調子いい
前にテレビで見たペットボトルを使ってマッサージする方法が楽でいいよ
https://awesome-style.com/2020/05/05/post-53940/
でも、太腿裏やお尻との境目はマッサージしにくいんで、フォームローラーを検討中
前にテレビで見たペットボトルを使ってマッサージする方法が楽でいいよ
https://awesome-style.com/2020/05/05/post-53940/
でも、太腿裏やお尻との境目はマッサージしにくいんで、フォームローラーを検討中
623病弱名無しさん
2021/02/10(水) 15:47:40.48ID:SWVupcKy0 腰まで痛くなった人にはストレッチポールがおすすめ
腰痛、肩凝り用に3000円くらいのを前に買ったけど、かなりいい
最近サボってたけど、ちゃんとやろう
結局、痛い足裏は触らず安静にしといて、それ以外のマッサージが効果あるみたいだ
腰痛、肩凝り用に3000円くらいのを前に買ったけど、かなりいい
最近サボってたけど、ちゃんとやろう
結局、痛い足裏は触らず安静にしといて、それ以外のマッサージが効果あるみたいだ
624病弱名無しさん
2021/02/10(水) 22:26:00.91ID:ubO3IORq0 夕方にアーチが潰れないように鍛える方法ないかな
626病弱名無しさん
2021/02/11(木) 01:55:58.12ID:Z+HxO65b0 >>621
左の足底の踵が痛い。シューズは柔らか過ぎるボンダイを長く履いてたからかな? それで最近はGT-2000、ニンバスを経て、アディダスのSL20と変えてるが改善しない。革靴や薄底のランニングシューズでは痛いし。困るね。
左の足底の踵が痛い。シューズは柔らか過ぎるボンダイを長く履いてたからかな? それで最近はGT-2000、ニンバスを経て、アディダスのSL20と変えてるが改善しない。革靴や薄底のランニングシューズでは痛いし。困るね。
627病弱名無しさん
2021/02/11(木) 12:34:03.26ID:BHRetRXE0 裸足で歩く
628病弱名無しさん
2021/02/11(木) 16:37:44.70ID:S2wUVWL20 >>626
俺はボンダイ&インソール入れてでランニング300キロあたりで激おかしくなって歩けなくなったよ
その後、安静1年、ランニングフォーム直す1年で復活してきた
正しい着地してるなら問題ないけど
着地がねじれてたり不安定な人が
ボンダイみたいな不安定な靴はくのは危ない
俺はボンダイ&インソール入れてでランニング300キロあたりで激おかしくなって歩けなくなったよ
その後、安静1年、ランニングフォーム直す1年で復活してきた
正しい着地してるなら問題ないけど
着地がねじれてたり不安定な人が
ボンダイみたいな不安定な靴はくのは危ない
629病弱名無しさん
2021/02/11(木) 16:39:43.89ID:S2wUVWL20 ボンダイとは真逆の、アルトラのエスカランテっていうゼロドロップの靴で歩いてだいぶ回復してきている
炎症がひいてからじゃないと逆効果だけどな
ランニングは最初サポート付きのアラヒで走ってたが
今はそれも不要になってクリフトン使ってる
炎症がひいてからじゃないと逆効果だけどな
ランニングは最初サポート付きのアラヒで走ってたが
今はそれも不要になってクリフトン使ってる
630病弱名無しさん
2021/02/11(木) 16:41:44.04ID:S2wUVWL20 最初は絶対安静。可能な限り歩かない
インソールでもサポーターでもなにつかってもいいから
炎症を落ち着かせる
俺は薬は使わなかった
それが終わったら少しずつ、ほんと少しずつリハビリをしつつ立ち姿勢とか着地を改善しないとダメ
インソールでもサポーターでもなにつかってもいいから
炎症を落ち着かせる
俺は薬は使わなかった
それが終わったら少しずつ、ほんと少しずつリハビリをしつつ立ち姿勢とか着地を改善しないとダメ
631病弱名無しさん
2021/02/11(木) 17:30:07.93ID:iXMJZVCK0 太腿とふくらはぎのマッサージをして、足首を回して
朝は足湯して、夜は湯船で温めたらだいぶ楽になってきた
あと、靴下に貼るカイロを貼って足先を温めるといい気がする
腱膜ってコラーゲンでできてるようだけど、コラーゲンを摂取したら少しはいいんだろうか?
朝は足湯して、夜は湯船で温めたらだいぶ楽になってきた
あと、靴下に貼るカイロを貼って足先を温めるといい気がする
腱膜ってコラーゲンでできてるようだけど、コラーゲンを摂取したら少しはいいんだろうか?
632病弱名無しさん
2021/02/12(金) 00:13:57.86ID:j3xRM9J20 室内はフローリングでスリッパを履いてるけど、踵が痛い時はクッション性のあるランニングシューズ、例えばリアクトインフィニティランなどを履いたほうが良いのかな?
633病弱名無しさん
2021/02/12(金) 00:54:05.96ID:EDRAnTXg0 >>182
それって時間とともに自然に治癒するの?
少しよくなったと思うとまた痛みが出ての繰り返しで、メンタル削れてきた
初期の痛いうちは出来るだけ歩くな、の初期ってだいたいみんなどれくらいの期間だった?
数週間? 数ヶ月?
それって時間とともに自然に治癒するの?
少しよくなったと思うとまた痛みが出ての繰り返しで、メンタル削れてきた
初期の痛いうちは出来るだけ歩くな、の初期ってだいたいみんなどれくらいの期間だった?
数週間? 数ヶ月?
634病弱名無しさん
2021/02/12(金) 01:12:49.10ID:H5j6VBPV0 >>631
コラーゲンを摂取してもコラーゲンが体内で生成されるわけではなく、
一度分解されてアミノ酸などになります。
栄養素をとることで改善のスピードがあるとすれば、コラーゲン単体よりも、
プロテインを摂取したほうが多くのアミノ酸が含まれているし、コラーゲンを摂取するより圧倒的に効率が良いです。
コラーゲンを摂取してもコラーゲンが体内で生成されるわけではなく、
一度分解されてアミノ酸などになります。
栄養素をとることで改善のスピードがあるとすれば、コラーゲン単体よりも、
プロテインを摂取したほうが多くのアミノ酸が含まれているし、コラーゲンを摂取するより圧倒的に効率が良いです。
635病弱名無しさん
2021/02/12(金) 09:03:36.75ID:EQ3T+Xt00 タンパク質とっても、どこの肉に変わるか分からんしね。
636病弱名無しさん
2021/02/12(金) 12:31:48.40ID:iokjIheh0 過度のランニング足底筋膜炎発症して8ヶ月。やっと走れるようになった〜10km49分。自分には鍼も体外衝撃波も効果無しでした。
637病弱名無しさん
2021/02/12(金) 13:49:53.87ID:vCOdNMCI0638病弱名無しさん
2021/02/12(金) 15:48:24.84ID:EDRAnTXg0639病弱名無しさん
2021/02/12(金) 16:33:45.62ID:gbLAElqa0640病弱名無しさん
2021/02/12(金) 20:10:36.43ID:EQ3T+Xt00 ランニングが原因の足底の痛み。
軽度のがに股、O脚、扁平足、
ランニングフォームを変えてみたところ、大分軽減された。
軽く内股気味にして、外側の指で着地(実際は踵からだけど)を意識したら良くなった。
ついでにシンスプリントも治りました。
色んなところに余計な負荷がかかっていたのかな?と。
やっぱり原因をハッキリさせる方が良いと思われる。
軽度のがに股、O脚、扁平足、
ランニングフォームを変えてみたところ、大分軽減された。
軽く内股気味にして、外側の指で着地(実際は踵からだけど)を意識したら良くなった。
ついでにシンスプリントも治りました。
色んなところに余計な負荷がかかっていたのかな?と。
やっぱり原因をハッキリさせる方が良いと思われる。
641病弱名無しさん
2021/02/12(金) 20:15:01.07ID:GNOeumBa0 >>633
筋膜性疼痛症候群で調べたら出てくるね。
筋膜性疼痛症候群で調べたら出てくるね。
642病弱名無しさん
2021/02/12(金) 20:19:19.11ID:4a39UUvN0 ランニング人口多すぎ
643病弱名無しさん
2021/02/12(金) 23:00:15.39ID:zpIy8a2y0 踵とアーチ側面の筋肉が痛いけど湿布がないので、ボルタレンゲルを塗ってみた。湿布でもテープだと実感が湧くけど、ゲルだと効いてるのかいまいち分からないね。良くなることを期待するが・・・
土日は仕事が休みだけど、クッション性のあるGT-2000が良いのか、アシックスの革靴ランウォークが良いのかな?
土日は仕事が休みだけど、クッション性のあるGT-2000が良いのか、アシックスの革靴ランウォークが良いのかな?
644病弱名無しさん
2021/02/13(土) 03:02:25.31ID:at3mYjaV0 何だかんだ皆走れてるのが凄いね
走るのとジャンプするのがまずできない
あとしゃがむのと片足立ちも無理
何かに掴まってでもスクワットとかすれば足腰鍛えられて改善するのかな
走るのとジャンプするのがまずできない
あとしゃがむのと片足立ちも無理
何かに掴まってでもスクワットとかすれば足腰鍛えられて改善するのかな
645病弱名無しさん
2021/02/13(土) 03:14:04.07ID:YTbtrhw30646病弱名無しさん
2021/02/13(土) 10:47:19.08ID:icbShkMn0 >>644
走るなんて無理だよ。
医者をいくつも変えてやっと改善が進んだ感じ。
最初のほうの医者がもっとしっかりしていれば・・・
医者探しの重要性を非常に感じたよ。
とにかく原因の特定と、改善方法を見つけないと始まらない。
youtubeなどにあるこうやって治す系は、いろいろわかったうえでやらないと余計に悪化する。
走るなんて無理だよ。
医者をいくつも変えてやっと改善が進んだ感じ。
最初のほうの医者がもっとしっかりしていれば・・・
医者探しの重要性を非常に感じたよ。
とにかく原因の特定と、改善方法を見つけないと始まらない。
youtubeなどにあるこうやって治す系は、いろいろわかったうえでやらないと余計に悪化する。
647病弱名無しさん
2021/02/13(土) 15:42:58.76ID:at3mYjaV0648病弱名無しさん
2021/02/13(土) 16:12:31.75ID:icbShkMn0 >>647
私は整形外科を転々として、今のところにたどり着きました。
理学療法士が大勢いて、1人の患者に1人の理学療法士が専属でついてくれて、1回1時間弱いろいろ見てくれます。
筋力バランス、歩き方、関節の歪み、体幹などなど、
それらを踏まえて、原因と対策をして改善してきています。
いろいろな個所に問題があったのですが、特にお尻の筋肉の問題を改善したのが効果が大きかったです。
そこからまた次はこれ次はこれって感じで進んでいます。
やはり適切な治療の開始が遅かったばかりに難治になってしまっているようです><
私は整形外科を転々として、今のところにたどり着きました。
理学療法士が大勢いて、1人の患者に1人の理学療法士が専属でついてくれて、1回1時間弱いろいろ見てくれます。
筋力バランス、歩き方、関節の歪み、体幹などなど、
それらを踏まえて、原因と対策をして改善してきています。
いろいろな個所に問題があったのですが、特にお尻の筋肉の問題を改善したのが効果が大きかったです。
そこからまた次はこれ次はこれって感じで進んでいます。
やはり適切な治療の開始が遅かったばかりに難治になってしまっているようです><
653病弱名無しさん
2021/02/15(月) 00:39:55.31ID:tk5PNiih0654病弱名無しさん
2021/02/15(月) 10:09:00.83ID:AC/DWb2S0 >>637
8ヶ月の間たまにロードバイク乗るぐらいでした。良くなったと思って走ると10日は痛みを引きずるんで。
体力もかなり落ちました。前は10km36分台でしたけど今となってはとてもとても。
マッサージで完治したんで良かったですけどね。
8ヶ月の間たまにロードバイク乗るぐらいでした。良くなったと思って走ると10日は痛みを引きずるんで。
体力もかなり落ちました。前は10km36分台でしたけど今となってはとてもとても。
マッサージで完治したんで良かったですけどね。
655病弱名無しさん
2021/02/15(月) 12:30:40.36ID:53WH7w4/0656病弱名無しさん
2021/02/15(月) 13:07:17.36ID:QCDYOLFf0 なぜいきなり走るの
様子見して慣らしていけばいいのに
様子見して慣らしていけばいいのに
657病弱名無しさん
2021/02/15(月) 15:47:02.15ID:atMg0SCC0 >>648
丁寧な回答ありがとうございます
お尻となると尻のマッサージをしたり座り方とかを改善した感じですかね?
毎度1つ1つの問題箇所を改善していく感じですよね
月日が経つとまた違う箇所が痛くなったり、痛みの感じ方も変化している気もします
あと気になるのがセルフマッサージで頭のつぼ(大体耳元付近や首の上)押してる人とかいます?
カイロプラクティックで指導されて、まだ効果は実感してないけど、ほとんどの人がふくらはぎとかのマッサージだと思うので
症状によって部位のマッサージなんて人それぞれでピンきりだと思うけど
丁寧な回答ありがとうございます
お尻となると尻のマッサージをしたり座り方とかを改善した感じですかね?
毎度1つ1つの問題箇所を改善していく感じですよね
月日が経つとまた違う箇所が痛くなったり、痛みの感じ方も変化している気もします
あと気になるのがセルフマッサージで頭のつぼ(大体耳元付近や首の上)押してる人とかいます?
カイロプラクティックで指導されて、まだ効果は実感してないけど、ほとんどの人がふくらはぎとかのマッサージだと思うので
症状によって部位のマッサージなんて人それぞれでピンきりだと思うけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【日本は5位に】インドの名目GDPが日本を抜き4位へ… ★3 [BFU★]
- 備蓄米、売り渡し価格47%安く 「店頭5キロ2000円」水準 [少考さん★]
- 消費税率「社会保障財源のため維持を」55% 食料品ゼロも反対多数--日経世論調査 ★2 [蚤の市★]
- 青木歌音、膣の手術をYouTubeで公開 批判に反論「性的興奮を目的としたものでは一切ありません」 [ネギうどん★]
- 【テレビ】『サンモニ』寺島実郎氏、高騰するコメに「日本人は賢くならないと」「各家庭が10%消費減らしたら価格は下がる」 [ネギうどん★]
- 【音楽】Mrs. GREEN APPLEメンバー 生放送で衝撃姿「可愛すぎてやばい」「お人形さんみたい」 [ネギうどん★]
- ○○-san呼び、世界に広がる 「Mr.やMademoiselleやFrauみたいに性別で使い分けずに済んで便利」 [377482965]
- 記者「大谷ホームランの後の切り替えは?」千賀「いや別に」記者「大谷との対戦楽しかった?」千賀「楽しくはないだろ」 [312375913]
- 農林水産省、5kgあたり963円で業者に備蓄米を売却!!!業者は5kg2160円で愚民に売却!!! [252835186]
- 【朗報】小泉大臣「玄米60キロあたり11000円で放出します!」(前回22000円) [455679766]
- 【悲報】メッツ千賀、大谷ハラスメントの全面被害に遭うWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
- 【悲報】普通の日本人(5才)「ところで、白人様が好きな日本の食べ物って何?」 [498165479]