>>780
まず検尿。紙コップに尿を取ってそれを医者側が試験紙で検査。
たんぱくやバクテリアの有無を調べる。
次に寝かせた状態で服をめくり膀胱の上にゼリーを塗りエコー装置で
モニター画面に映し出される膀胱の中の状態を見る。
その程度。
ふつう、過活動膀胱と言われるでしょう。
ベオーバという錠剤が処方されるでしょう。
https://www.rad-ar.or.jp/siori/kekka.cgi?n=45727
こういう普通処方される薬は西洋薬と言って漢方薬と区別されています。
西洋薬は症状を緩和させるのが目的で再発します。
漢方薬だと病気の根源から治す効力があります。

文面から見ると女性のようですが女性なら婦人科に行ったほうが良いですよ。
泌尿器というと男女の差は無いように思えますが男女の体の構造は違います。
泌尿器を生殖器と考えるとよくわかります。

漢方薬を希望なら前もって電話で確認したほうが良いでしょう。