1ヶ月くらい前に朝方寝違えたかと思ったら
猛烈に痛みだして普通の寝違えじゃないと思って病院へ
(首、右肩、右腕)

整形外科もある評判のいい町医者で見てもらったところ
レントゲンに異常は見られず(ストレートネックとは言われた)普通の痛み止めで1週間程度様子見とのこと

数日したら親指のしびれまで発症
再診でMRI取ったら頚椎椎間板ヘルニアの診断
(頚椎5番6番の間が飛び出して圧迫していた)
トラムセットで痛み止め服用し様子見とのこと

痛みは徐々に取れだしたけど親指のしびれは治らず
医者曰く
・痛み止めを服用し続けて神経がなれて痛みが徐々に引くのを待つ
・親指のしびれもそれに伴い治ってくる可能性がある
・痛みがひどくなり、症状が進行していくようなら手術など出来る病院へ紹介状
・痛みがひかなくても痛み止めを飲めば寛解するようならやはりそのまま服用を続ける

という方針でした

リハビリや頚椎カラーなど必要なのではないかと思い聞いたところ
・リハビリで無理に動かすのは駄目、安静にしているように
・頚椎カラーを使うと筋肉が固定されるから駄目

とのことでとにかく痛み止めと安静にしているようにとのことです

痛み止めを飲めば寛解するなら飲み続ける、という方針が引っかかるのですが一般的な対処法なのでしょうか
また、ヘルニアになった箇所はもとに戻らないのでその状態で脊髄の神経がなれるのを待つしか無いとのことですが
手術せずにヘルニアの飛び出している箇所が治癒(もとに戻る)ということは無いのでしょうか

セカンドオピニオンを検討しているのですが、詳しいかたがいらっしゃったらお教えくださいませ