X



トップページ身体・健康
1002コメント402KB

歯周病(歯槽膿漏・歯肉炎等)61

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん (ワッチョイ 6f13-smC6)
垢版 |
2020/07/15(水) 07:08:57.04ID:gsFHH24S0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレ立て時は1行目と2行目に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」をコピペして立てて下さい

前スレ
歯周病(歯槽膿漏・歯肉炎等)60
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1576729104/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0218病弱名無しさん (ワッチョイ 1f8f-1yu9)
垢版 |
2020/08/20(木) 18:21:41.24ID:hVcEgaDD0
>>217
乳酸菌接種はまだ試した事ないから試してみるよ
今はリステリン紫、システマ歯磨き粉、フッ素の洗口液Fコート使ってるけど
色々使い過ぎて何か疲れた
0219病弱名無しさん (アウアウウーT Sa63-a9y9)
垢版 |
2020/08/21(金) 00:10:58.16ID:VFGoAWv/a
薬用ハミガキ粉や洗口液、殺菌力は症状緩和に有難いのだけど、
例えばフッ素が言われてるように僅かな毒性でも長年使い続ける事の心配は多少あるね
リステリン最初試した時、こんなん継続的に使うの怖いな…と思ったのだけど、
確実に効果が感じられたのでもう数年日に2回使い続けてる
歯科の定期検診に通うだけで安定するわけではないからなぁ
0221病弱名無しさん (ガックシ 064f-RTUg)
垢版 |
2020/08/21(金) 16:54:01.43ID:W/DZTOlP6
歯医者変えたら、一つの歯について3か所歯周ポケット測ってくれた。
奥歯は初期の動揺があるということで、抗生物質治療、除菌治療をすることになった。
歯医者変えると全然違う。前の歯医者さんはいい人ではあったんだけど変えました。
薬物治療も含めてがっつりやることにしました。歯周ポケット5mmが一か所。
0222病弱名無しさん (ワッチョイ 1f3c-7CyN)
垢版 |
2020/08/21(金) 17:20:51.24ID:BukHCKC70
マウスウォッシュや歯磨き粉が
効果あるのならば
昔からあるんだから
みんな歯周病にも虫歯にもなってないはずだよね?
新商品じゃないと効果無いのならば
今までの製品は何だったの?ってなるよね?
0223病弱名無しさん (ワッチョイ 7feb-eyK5)
垢版 |
2020/08/21(金) 19:35:39.28ID:m8Et2deE0
旧来品との比較で指定成分の使用や分量の解禁によって効果は上がってると思うよ(´・ω・`)
初期虫歯ぐらいなら治るんじゃないかな?
手の届かない奥まで進行するから、永久歯生えるまでにハミガキ癖つけなきゃならん世界よ
0225病弱名無しさん (アウアウエーT Sa7f-u2+K)
垢版 |
2020/08/21(金) 22:35:52.86ID:M9hS2GPGa
>>222
磨き方の影響もあるんじゃないかな
子供のとき指導されてもけっこう雑になってるから
とくにフロスを使う習慣は義務教育で教えたほうがいいと思った
自分は歯医者で言われるまで歯間清掃なんてやったことなかった
0226病弱名無しさん (アウアウウーT Sa63-766Q)
垢版 |
2020/08/21(金) 22:51:02.56ID:0eB7PWhAa
まだ過渡期というか最近じゃないの?
歯のケアとか盛んに言われだしたり、電動歯ブラシも音波になったら随分効果を実感出来るようになったし
逆に今の子供とか若い人は新しいものを取り入れていけば歯や歯茎は長持ちするように思う
歯磨き粉や洗口液の長い目で見たリスクは専門家でも意見がわれる
素人にわかるわけないので勘みたいなもので自己判断していくしかないと思う
0227病弱名無しさん (ワッチョイ 7feb-eyK5)
垢版 |
2020/08/22(土) 01:04:49.74ID:LmX+WQvK0
生活習慣病や三大疾病と関わりがあるんじゃないか?と漸く注目されだしたよね(´・ω・`)
しかし、保険診療と自由診療の乖離が激しいのを鑑みると、厚労省や歯科学会も含めて
あまり重要視されていない傾向なのかもしれない・・・
0228病弱名無しさん (ガックシ 064f-RTUg)
垢版 |
2020/08/22(土) 13:41:51.98ID:jG9m4ORh6
>>224
実際変えてみると、もっと早く変えるべきだったなーというのが正直な気持ち
10年間前の歯科で歯周病と戦って、一進一退を繰り返していた。
一般歯科で3か月に一度の歯石とりだけではやっぱり限界がありますね
0229病弱名無しさん (ワッチョイ 1f8f-1yu9)
垢版 |
2020/08/22(土) 16:48:21.29ID:xIrU5pAx0
>>228
私も歯医者変えたい…
今年から通い始めた歯科で歯周病って言われたんだけど
三ヶ月の歯石取りだけです。ポケット4がいくつかあり5も1ヶ所あります
常に次回の予約を受付で取らないといけなくて断るタイミングがない…
0230病弱名無しさん (ワッチョイ 1f3c-1yu9)
垢版 |
2020/08/22(土) 17:22:58.48ID:DoQf5j+E0
歯周病じゃない人達って
歯間ブラシとかやってないよね?
そもそも歯茎に隙間が無いよね?
0231病弱名無しさん (ワッチョイ ffb9-RTUg)
垢版 |
2020/08/22(土) 22:48:56.16ID:oIIOTVLb0
>>229
歯石取りだけだったら、歯石取り一回終わったところで他の歯科医院にいって
見たいただくのがいいと思います。そうしました
歯周病専門医を探していくとよいと思います。
0233病弱名無しさん (ワッチョイ 9f15-wRX+)
垢版 |
2020/08/23(日) 03:35:02.50ID:BUuBB9Iq0
歯科助手とか、絶対本気で歯石とるきないだろうがよ

治るわけがない

100回通っても無駄

ちゃんとフラップ手術しないとだめ
0234病弱名無しさん (ワッチョイW ff15-BJ8l)
垢版 |
2020/08/23(日) 03:37:52.96ID:anaRtqa70
>>229
ふつうに予約して、予約日の付近になったら体調不良でキャンセルすればいい
熱があるって言えば今のご時世だと、向こうから二週間以上あけてあらためて予約してくれって言ってくるから、そのままフェードアウトすればよろし
そう言われなくても、体調が戻りしだいあらためて連絡するって言えば問題ない
0236病弱名無しさん (テテンテンテン MM4f-iPIV)
垢版 |
2020/08/23(日) 06:00:20.55ID:bwWeuoQ0M
>>229
保険のルールで歯石とりみたいなところから始めていかないと行けないから、すぐに手術とかしたいなら自由診療で必要な事を最速でやりたいって言ってみれば。

今通ってる歯医者は最終的に保険でリグロスやるって合意して、そこまで行くのに通院何回必要って話をして月に数回消化してる。

あと気持ちに余裕が無くなるのはわかるけど、焦ってもしょうがないんじゃないかな。
結局の所、歯周病にならない環境を自分で作って維持しないといけない訳で。
0237病弱名無しさん (アウアウウーT Sa63-766Q)
垢版 |
2020/08/23(日) 07:51:19.12ID:N6IFofrga
前に歯周病学会の専門医・認定医って教えてくれた人いたよね
そういうとこで歯周病ケアって何をしてくれるの?
保険適用内でクリーニング以外やれる事ってある?
0238病弱名無しさん (スップ Sd9f-0zlr)
垢版 |
2020/08/23(日) 09:18:30.80ID:i/6MvW6Yd
>>237
専門医に通ってるけど、普通の歯医者とは丁寧さがまず違うかなー
どこが悪いとかちゃんと教えてくれるしブラッシング指導もしっかりしてる
レントゲンも違ったり歯科衛生士が担当制
保険内でできるのはSRPまでだけど、リグロスは適応内だよ
0240病弱名無しさん (ワッチョイ 1f8f-3Lde)
垢版 |
2020/08/23(日) 16:55:15.37ID:pm0ccsH00
229です
みなさんレスありがとうございます
予約日間近にキャンセルの電話をしようと思ってます
その電話をした時に次回の予約を取るように言われると思うけど
何とか断ってみます。
0241病弱名無しさん (ワッチョイ 9f15-wRX+)
垢版 |
2020/08/23(日) 17:01:34.88ID:BUuBB9Iq0
歯周病専門医に入ったことあるけど
対して何もせずに、
ただひたすら、長期で通う気持ちがあるかどうかの意思確認だけだった。

どれだけの期間で、何を、どれだけやってくれるかの説明は、何度聞いてもおしえてくれない。

あほなの?

当然、通うのをやめました。
0244病弱名無しさん (アウアウエー Sa7f-lL8s)
垢版 |
2020/08/23(日) 20:08:08.35ID:5Dd3M4jba
次亜塩素酸水ってダメなの?
どこかの歯科医院のホームページで、歯周病に効果的あるって書いてあったから気になっていたんだけど、買わない方が良いのかな
0246病弱名無しさん (ワッチョイ 7feb-eyK5)
垢版 |
2020/08/23(日) 22:14:28.74ID:9UdOyb720
>>244
殺菌で歯周炎や口内炎の回復が早まるよ。歯周病の根治には繋がらないけどね(´・ω・`)
ハイターは強塩基の別物で、粘膜爛れるから口に入れちゃダメ
0247病弱名無しさん (ワッチョイW 9f16-2QNr)
垢版 |
2020/08/24(月) 00:06:31.38ID:btgxxKOU0
>>242
口腔洗浄器スレから拾ってきた
ハイターじゃなく次亜塩素酸水だから注意してな

332 名前:目のつけ所が名無しさん [sage] :2020/05/11(月) 02:16:00.01 ID:d4WfKVnTM
>>330
アマゾンで次亜塩素酸水を買ってきて50ppmにうすめるよ。 
とにかくこれを歯周ポケットと歯間洗浄しつづけたら歯茎は調子よくなるよ
0249病弱名無しさん (JPW 0Hc3-BJ8l)
垢版 |
2020/08/24(月) 07:47:19.60ID:xDfO8M6qH
>>244
とにかく次亜塩素酸水をつかってうがいと口腔洗浄器でつかってほしい。

うがいは30秒ゆすぐとき100ppm
口腔洗浄器は50ppmで据え置きタンクで
いっぱいにする。一週間すると歯茎は出血はとまってくる。あとフロスもつかうのと、歯磨きは丁寧にやるよ。歯磨き粉はアセスをつかってる。これらで歯周病菌のバイオフィルムを根こそぎとりのぞいてる
0250病弱名無しさん (JPW 0Hc3-BJ8l)
垢版 |
2020/08/24(月) 07:53:43.15ID:xDfO8M6qH
まず最初にうがいするととんでもなく塩素臭がするよ。そこで歯周病菌を殺菌してる。いやになるならノンアルコールのマウスウォッシュをおわったあとすすぎにつかってもいい。それと口腔洗浄器で歯周ポケット洗浄する。これをするとどぶ臭い臭いがでてくるかもしれない。それでもめげずにドハドバと歯周ポケット洗浄しつづけてたら、臭いはなくなる。
0251病弱名無しさん (JPW 0Hc3-BJ8l)
垢版 |
2020/08/24(月) 09:01:37.11ID:xDfO8M6qH
>>222
マウスウォッシュでも全く効果ないわけではないよ。フロス、電動歯ブラシと口腔洗浄器を併用したら効果はある。

とにかく口の中に有機物がおおすぎるんだわ。減らしたあとにマウスウォッシュしたらそこそこつかえる。営業中はノンアルコールマウスウォッシュをつかうこともあるよ。
0253病弱名無しさん (テテンテンテン MM4f-BJ8l)
垢版 |
2020/08/24(月) 12:18:59.31ID:daWuzrsMM
>>252
あと次亜塩素酸水は開封したら濃度がさがってくるからちょっとづつ水の割合をへらしていくといいよ。それでもマウスウォッシュより安い。マウスウォッシュは外出先でつかってるよ。
0254病弱名無しさん (ドコグロ MMb3-/yC+)
垢版 |
2020/08/24(月) 23:54:16.22ID:wiuqBWCdM
歯茎下がりにリペリオって、夕食後だけじゃ焼け石に水?
かと言って、歯茎下がりは戻せないというよね
現状維持って実感しにくいけど、リペリオ使ってる人はどういう風に効果感じた?
0256病弱名無しさん (ワッチョイW 9f67-gWlf)
垢版 |
2020/08/25(火) 21:14:56.47ID:/YOaLnVz0
急に右の下の奥歯、奥から2番目の噛み合わせが悪く噛むと痛いので
触ったら抜けた
痛みは消えたw
0257病弱名無しさん (ワッチョイW 9f67-gWlf)
垢版 |
2020/08/25(火) 21:15:57.34ID:/YOaLnVz0
骨が完全に溶けたんだろうなw
0262病弱名無しさん (アウアウエー Sa0a-zf3G)
垢版 |
2020/08/26(水) 15:24:16.09ID:1WI/iliaa
244です
次亜塩素酸水届きました
早速薄めてうがいしたら本当に塩素臭くてビックリしました!パッケージもう一度見直してハイターじゃないか再度確認するくらいw
今日から口腔洗浄機でしっかりポケットも洗浄やり始めます
レスやアドレス下さった皆様有難うございました!
0263病弱名無しさん (ワッチョイW a54d-nna7)
垢版 |
2020/08/26(水) 16:49:16.37ID:NjeCfw+30
こんなスレがあったのですね…
歯医者でジェットウオッシャーを勧められたのですが、やはりドルツのEW-DJ72かDJ73辺りが良いんですかね?
歯医者ではウォーターピックウルトラって機械を貸してくれて使ってみたのですが、本当に綺麗になってるのかなあ?と言う印象なんですが…
あと音がうるさいですね、まあそこは歯茎の健康の為には妥協するとしますが
0267254 (ドコグロ MMca-BpA9)
垢版 |
2020/08/26(水) 23:52:16.30ID:w9ykEgWZM
>>255
経験談ありがとう
以前のスレでも歯茎下がりにリペリオ推すレスあったし、人により効果あるんだろうとは思う
なので効いた人にとって、どんな状態がどう改善したのか興味ある
(勿論、実感出来なかったレスも参考になる)

トマリナ、アセス、生薬、クリーンデンタル、辺りが競合かな?
0272病弱名無しさん (アウアウウーT Sa85-pswI)
垢版 |
2020/08/27(木) 09:19:54.76ID:cHGe4xepa
過疎ってて聞いてもあまりレスが無さそうだなと思ったとか?
お盆から止まってるしw
ジェットウォッシャー独自スレってちょっと限定され過ぎかもね
個人的には電動歯ブラシと一緒でもいいんじゃないかなーと思ったり
0275病弱名無しさん (JPW 0H4d-hQWv)
垢版 |
2020/08/29(土) 07:52:17.20ID:nZglfujyH
>>262
歯周病菌が付着しまくってるのを次亜塩素酸水うがいで除去できるし、電動歯ブラシと次亜塩素酸水入り口腔洗浄器で歯垢やカスをとりのぞいて、歯周ポケットを洗浄しつづける。

あとは歯ブラシとフロスで処理してたら最高ですわ。仕事してても口腔洗浄器はつかってる
0276病弱名無しさん (オイコラミネオ MMa9-hQWv)
垢版 |
2020/08/29(土) 11:30:38.67ID:+sD/xNSfM
>>263
ドルツのEW-DJ72かDJ73辺りが良いんですよ。水流で歯垢を落とせるし、次亜塩素酸水をいれてる。この機種から歯周ポケットにあてても大丈夫と公式がいってる。在宅ワークだから1日三回洗浄してる。一週間すると歯茎はピンクになるよ。ただフロスは必ずやったほうがいい。
0278病弱名無しさん (ニククエ Sa0a-zf3G)
垢版 |
2020/08/29(土) 15:59:16.94ID:sPWoCJn/aNIKU
>>277
歯医者さんへ行こう!

ジェットウオッシャー使用の方に質問です
ポケットを洗う時に鏡が見れないから感覚に頼って(たぶんこの辺)って思ってノズル当てているのですが、歯茎にちゃんと当たっているのか、歯だけにしか当たっていないのか、なんだかちゃんと出来ているか不安なのですよね
何か確実にポケットに当てるにはここを狙うみたいなのってありますか?
0279病弱名無しさん (ニククエW 0H4d-hQWv)
垢版 |
2020/08/29(土) 18:18:11.46ID:nZglfujyHNIKU
>>278
とりあえず歯に対して45度にあてる向きを鏡あるところで水をいれずに練習することかな?でも100円の鏡でもなんとかなりますよ。
0280病弱名無しさん (ニククエ 52eb-C4K3)
垢版 |
2020/08/29(土) 23:29:59.76ID:KHN/hFrD0NIKU
頑張って歯を残しても、やがては歯列が歪んで噛み合わせが齟齬に(´・ω・`)
かといって入れ歯はやだなぁ・・・
0281病弱名無しさん (ニククエ Sa0a-zf3G)
垢版 |
2020/08/29(土) 23:51:14.78ID:sPWoCJn/aNIKU
>>279
有難うございます!45°の角度ですね!
下を向いた状態で鏡を見ながらやる方法は思いつきませんでした。早速試してみますね
0282病弱名無しさん (ワッチョイW 45c3-DZSO)
垢版 |
2020/08/30(日) 00:26:23.55ID:DUMHSD+C0
>>280
ドイツ式のかんぬき鍵みたいな入れ歯が良さそうなので将来の為に今から貯金してるw
寝る時外さなくて良いそうだし見た目も素晴らしく顔のリフトアップ効果もあるってよ
0283病弱名無しさん (テテンテンテン MM66-r5IW)
垢版 |
2020/08/30(日) 08:23:53.72ID:v4qFSHoPM
電動歯ブラシや糸ようじやフロスと口腔洗浄器 これらが現実的な対策だな。
次亜塩素酸水と口腔洗浄器もつかってる。

電動歯ブラシはブラウンの丸いやつと、音波タイプを交互につかってる。外では糸ようじ、家ではフロス。口腔洗浄器は外でもつかってるよ。
0284病弱名無しさん (ワッチョイW c930-0dFW)
垢版 |
2020/08/30(日) 16:55:19.42ID:HFfZuyfO0
一年ぶり歯医者にやっと予約取れて行ってきたら、歯周ポケットが4の歯があって
進むと歯ブラシでは取れ切れなくなるからなんとかしろと言われました

どうすればいいんでしょうか
とりあえずコンクールFと超極細毛歯ブラシを買ってきてポケットに入れるように磨いてます
0285病弱名無しさん (テテンテンテン MM66-r5IW)
垢版 |
2020/08/30(日) 19:54:26.75ID:J2+QaFnqM
>>284
口腔洗浄器に次亜塩素酸水をいれて歯周ポケットを洗浄する。
次亜塩素酸水のうがいをする。電動歯ブラシでちゃんとみがく、糸ようじをつかう

これらに追加で極細歯ブラシもよいよ。

とにかく歯周ポケットを殺菌洗浄しなきゃ
0289病弱名無しさん (JPW 0H4d-hQWv)
垢版 |
2020/08/31(月) 12:17:44.41ID:bL0+dSkZH
>>288
フロスをつかいこなしたら歯間ブラシはほとんどつかってない。毎日朝と昼は次亜塩素酸水入り口腔洗浄器で 夜は歯磨きのあとフロスをつかう。夜の鶏肉とかはフロスがよくとれるよ
0290病弱名無しさん (ワッチョイ 1115-pyQU)
垢版 |
2020/08/31(月) 15:02:59.34ID:0JN8B9no0
近所の歯科医が安物だけどレーザー入れたから、やってみようというので、腫れて噛むと痛い歯に照射して2週間経った。
徐々に良くなってきて、もう噛んでも痛くない。人にもよるし、状態、症状にもよるんだろうけど、自分にはものすごく効いた。
保険適用で治療費は2300円くらいだった。
0291病弱名無しさん (ワッチョイW 45c3-DZSO)
垢版 |
2020/08/31(月) 17:04:59.33ID:+xDXbAWo0
>>288
フロスは凄く深い歯周ポケットまで入るよ
歯間ブラシもいいけど歯周ポケット掃除が出来ないじゃん?
5mmのポケットに歯間ブラシ難しくないですか?
0292病弱名無しさん (ワッチョイW c930-0dFW)
垢版 |
2020/08/31(月) 20:36:25.58ID:Yuncl8e10
>>285
>>286
頑張りまふ
今まで全く気にしなかったのに
深い言われたところが気になって仕方ない…

>>291
先生にもフロスは深くまで入るからしっかり掃除してって言うので
フロス入れてみたら恐怖感じるほど奥に入るのでゾッとした
でも歯と歯の間はそれでいいけど、内向き方向と外向き方向の歯茎の中はどうしよう
やっぱり極細毛?
0294病弱名無しさん (JPW 0H4d-hQWv)
垢版 |
2020/09/01(火) 07:06:12.40ID:Ej5Qng9LH
朝からブラウン電動歯ブラシで歯磨き そのあと マイクロナノバブルのお湯と次亜塩素酸水をまぜて口腔洗浄器で歯周ポケットと歯間を洗浄 

それからかるく音波歯ブラシにフッ素コートジェルをつけてコーティング

快調ですわ。歯周ポケットもほとんどない
0296病弱名無しさん (JPW 0H4d-r5IW)
垢版 |
2020/09/01(火) 08:33:58.30ID:Ej5Qng9LH
>>292
歯周ポケットに口腔洗浄器で次亜塩素酸水あてまくってたらドブ臭いにおいがでまくる。
それを毎回くりかえしてたら、安定してくる。あとフロスで歯間のカスをとりつづけてたらよいよ
0297病弱名無しさん (ワッチョイ 1115-pyQU)
垢版 |
2020/09/01(火) 08:47:02.81ID:a9RgC4zz0
>>293
レーザーで歯根などについたプラークや歯周病菌を殺菌する治療です。
最近、この治療をやる歯医者も増えてきてるみたいですが、機器が高いのと、
保険適用外のケースがあるらしく(自分も2万円くらいの出費を覚悟してましたが、保険適用でした)、
街の歯科医さんにまでは広がってないかもしれません。
かかりつけの歯医者は小さい歯科医院なのですが、安い機器だけど導入して使ったら、
患者さんには評判だというので自分もやってくれと頼みました。

今回は歯茎(右下奥歯)が腫れて、歯と歯茎の間から膿も出て悪臭があり、
口を開けるとひきつるような違和感もあり、噛むと痛いという症状でした。
10年前には前歯の上の歯茎が膿んで歯がグラグラに。5年前は奥歯の歯茎が腫れました。
このときは、同じ歯科医ですが、両方とも抗生物質と抗カビ剤による歯磨きで治りました。
が、抗カビ剤は短いインターバルでやると身体が慣れて効果が薄れると先生が言うので、
今回、いいタイミングで導入したレーザーを使ってくれました。
うまくいくとは言い切れないと先生は言ってたのですが、自分にはものすごく効きました。
うちの近所には歯医者さん、たくさんあるんですけど、その歯医者だけはすごい人気で予約しても一か月待ちなんですが、
歯周病のときだけは急患でやってくれるので助かりました。
0298病弱名無しさん (ワッチョイ 1115-pyQU)
垢版 |
2020/09/01(火) 08:59:02.42ID:a9RgC4zz0

>5年前は奥歯の歯茎が腫れました。

2年前の間違いでした。
0299病弱名無しさん (アウアウウー Sa85-B8R/)
垢版 |
2020/09/01(火) 09:26:35.89ID:8ktGpIzya
レーザーやってます痛みを取り除きますって売りにしてる所に転院したらなんの対応してくれなくて元の歯医者に戻したことある
そこも微妙なんだけどもう疲れたよ
いい歯医者見つかった方は本当に良かった
0300病弱名無しさん (ワッチョイ 4204-eS8N)
垢版 |
2020/09/01(火) 16:24:18.69ID:tQXno+fc0
約1年前にクラウンした奥歯に違和感が出てずっと治らず
2、3ヶ月前に歯茎にデキモノがあるのを発見
咬合痛がひどくなったので
近所の歯科で2回程診てもらい抗生剤処方
薬を飲むと咬合痛も収まる感じ

治らなければ歯肉切開して効果的に歯磨きできるようにしましょう
クラウン外して神経抜いても治りません…
ということなのですが、本格的に根幹治療した方が良いのはと思ったりします

現在は薬は飲んでいませんがデキモノは膨れたり萎んだりしていて
咬合痛はほとんどない状態です
0301病弱名無しさん (ワッチョイ a58f-8BP0)
垢版 |
2020/09/01(火) 16:27:39.21ID:hHnk1wWN0
>>297
レーザーは何回くらい当てたら効果感じましたか?
0302病弱名無しさん (スッップ Sd22-E3bv)
垢版 |
2020/09/01(火) 18:58:14.70ID:vd1zgRnyd
ED薬飲んだら歯肉炎手前になるなあと思ってたら
歯茎がむくむく腫れて骨髄炎になってしまった
抜歯一本と根幹殺菌して人工骨入れて大変だった。
歯周病とかある人はED薬飲まない方がいいのかも、
しかたがないから今は飲んだら抗生物質も同時に飲んでいる。
49歳
0304病弱名無しさん (ワッチョイ 1115-pyQU)
垢版 |
2020/09/01(火) 22:39:31.92ID:a9RgC4zz0
>>301
まだ一回です。
それで3週間様子を見ましょうと言われました。
次回、8日に診察なので、そこで、かなり良くなりましたと歯科医に言います。
それで医師がどう判断するかという段階です。
自分としては、噛むとき若干の躊躇があるのと、噛んだとき超弱い痛みがある程度なので、これでいいと思ってます。
医師が効いたなら、もう少しやりましょうと言ったらもちろんやるつもりですが、現状でも満足です。
つまり、一回でも効く人には十分効果あります。
医師の腕もあるでしょうから、自分は幸運だったんでしょうけど。
0306病弱名無しさん (ワッチョイW 45c3-DZSO)
垢版 |
2020/09/01(火) 23:47:59.46ID:rJSIbBKP0
>>297
うぉう。とても参考になるお話をして下さり感謝の気持ちでいっぱいです
なんて良い方なんだ!!!!!!!

私も左下の奥のポケットが深く、噛む度に痛く、膿も体調により出たりでなかったりで辛抱ならなく絶望していました
世界一良い情報をありがとうございました
早速、次の自分の先生にレーザーについて質問してみます

本当にありがとうございました
なんか世界がキラキラしてきた
0307病弱名無しさん (ワッチョイ 278f-q/EU)
垢版 |
2020/09/02(水) 14:52:55.01ID:FkgBAVND0
>>304
一回でも効果あったんだね!
今度、レーザーで歯周病治療してる歯科に
行こうと思ってるから希望持てました
0308病弱名無しさん (ワントンキン MM3f-Lyqo)
垢版 |
2020/09/02(水) 16:10:54.78ID:yZkylS9BM
デンタルフロスが歯が合わさってるところのカスを取るだけでなく
歯周ポケットの中を掃除するものだと知らなかった
今中華の安いやつ使ってるんだけど
>>286これのフロアフロスって高いけどやっぱり違うもの?
棒ついてないと、糸だけじゃうまくできないんだよね…
0309病弱名無しさん (ワッチョイ 4715-biH0)
垢版 |
2020/09/02(水) 16:43:42.88ID:vj/JpCqB0
>>307
やった当日は先生から、しばらくしみたり、痛みが出たりするかもしれないと言われました。
実際は少しジンジンするというかしびれる感じでしたが、痛み止めを飲むほどではなかったです。
翌日はその程度が少し弱まった感じですが、まだ違和感はありました。
三日目くらいから劇的に良くなりました。2週間経過した今では普通にしてたらまったく健康な歯、歯茎と変わりがないです。
感覚的にはレーザーでやられた歯周病菌が日に日に弱っていく感じです。
0313病弱名無しさん (ワッチョイW 27c3-V7wb)
垢版 |
2020/09/02(水) 22:55:21.61ID:No6lWHeo0
>>308
歯と歯の合わさってる場所を掃除してもあまり意味ないというか、そこは歯周病じゃないから...
しないよりは良いけどほぼ効果ゼロかと思う、辛いのに否定してごめん

歯間ブラシとか歯ブラシが当たりにくい所にするする入ってて行くのがデンタルフロスだよ
中華フロスも良いんだろうけどフロアフロスは1度使ってみて欲しいな
384本の極細繊維が歯周ポケットの深くまで入り込んで
にっっくいバイオフィルムをぶち殺して掃除してくれる

中華フロス、ドラッグストアフロス、歯科専売安いフロスと試したけど、フロアフロスの清掃力は凄まじいよ高いだけある
5mmのポケットの奥まで届いてくっっっせぇバイオフィルムをぶち殺して連れて帰ってくる
デンタルフロスは香りのついてないものが1番どこがやばいのか匂いでも確認出来るから最高だ
1度使うと手放せないものになる
0314病弱名無しさん (ワントンキン MMab-hQ0X)
垢版 |
2020/09/03(木) 19:33:02.01ID:FlF2oDjyM
歯茎下がって歯が長い、うっすら動揺?日によって歯が浮くような違和感あり、差し歯ありです
かため使いでも歯垢が落ちにくく音波式歯ブラシを検討してるんですが振動で歯が抜けやすくなったりしますか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています