1 爪水虫ではないかと思ったときは、ここで聞かず専門医に診てもらいましょう。
ネットで素人に聞いても正しい答えは得られませんし、症状も改善しません。
2 このスレでは、医学的根拠が無かったり科学的な裏付けの取れていない治療法を奨めることは厳禁です。
3 以上の書き込みを守らない人は荒らしです。荒らしにレスする人も荒らしです。
4 店名の記載は禁止(業者のステマが湧きますがNG登録してください)
◆病院に行く前に◆
水虫の診断には、白癬菌を顕微鏡で実際に見つけることが必要ですが、市販の水虫薬を塗ってしまいますと、白癬菌が見つからず、水虫と確定することが出来ませんので、気をつけましょう。
次スレは>>980 でおねがいします。
立てられない時は代理を指名するか>>990 が立ててください。
■前スレ
爪水虫総合 Part13
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1561383422/
爪水虫総合 Part12
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1545102
水虫総合 Part18
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1575094934/
水虫総合 Part17
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1569917272/
水虫総合 Part16
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1562698167/
探検
爪水虫総合 Part14
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1病弱名無しさん
2020/06/23(火) 23:42:31.72ID:nWDLAihN03病弱名無しさん
2020/06/25(木) 02:37:04.02ID:YcyliOFt0 過疎すぎ。
4病弱名無しさん
2020/06/26(金) 08:45:06.61ID:2wJqD2II0 あげ
5病弱名無しさん
2020/06/27(土) 06:40:28.03ID:knwCcN4A0 皮膚科に先日行った。爪の表面や指の間の一部を取るため軽くなぞるが全く痛くなかった。
顕微鏡で見て爪水虫とのこと。しばらくルコナックで様子を見ることとなった。
病院に行くか迷ってるならば、早急に診察を受けるよう勧める。
いつまでも足に黴を飼っているのは理解に苦しむ。
顕微鏡で見て爪水虫とのこと。しばらくルコナックで様子を見ることとなった。
病院に行くか迷ってるならば、早急に診察を受けるよう勧める。
いつまでも足に黴を飼っているのは理解に苦しむ。
6病弱名無しさん
2020/06/27(土) 14:57:42.80ID:4/tuZJ9a0 1
7病弱名無しさん
2020/06/28(日) 07:10:22.87ID:8sIwBdJx0 987病弱名無しさん2020/06/18(木) 14:33:08.63ID:ocqMn5DV0
塗布薬の治験は、
難治であるDLSOとSWOと楔形に限定して、
真菌学的な意味での完璧な完治が52週間で17%ね。
一方で内服薬の治験は、
難治例の楔形などを都合よく除外して、
見た目の濁りのやや改善や著効を含めて80%ね。
なぜか真菌学的な陰性率とかは謎のままです。
発売後の臨床データでは完治は5%程度らしい。
まあ内服薬は詐欺みたいな雑な治験なんですよ。
塗布薬の治験は、
難治であるDLSOとSWOと楔形に限定して、
真菌学的な意味での完璧な完治が52週間で17%ね。
一方で内服薬の治験は、
難治例の楔形などを都合よく除外して、
見た目の濁りのやや改善や著効を含めて80%ね。
なぜか真菌学的な陰性率とかは謎のままです。
発売後の臨床データでは完治は5%程度らしい。
まあ内服薬は詐欺みたいな雑な治験なんですよ。
8病弱名無しさん
2020/06/29(月) 00:05:06.12ID:nLkjHHKN0 塗り薬は1年以上かかる一方、内服薬は菌を殲滅するが、肝臓もやられるという諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
素人にはお薦め出来ない。
2020/06/29(月) 04:24:30.50ID:+oIlGxIx0
クレナフィン10ヶ月ぐらい続けて綺麗になったから
辞めて半年以上経って足見たら再発しとった。
マジで綺麗になっても、1年以上続けてやる。
1年半クレナフィンやったる
最初カッターで縦線入れてたけど、ハサミの方が安全ですね。
カッターだと貫通しそうなんだよね。真っ白な部分は結構エグッてる
染みるだけど我慢できるレベルだし、薬剤効いてる感あるし
辞めて半年以上経って足見たら再発しとった。
マジで綺麗になっても、1年以上続けてやる。
1年半クレナフィンやったる
最初カッターで縦線入れてたけど、ハサミの方が安全ですね。
カッターだと貫通しそうなんだよね。真っ白な部分は結構エグッてる
染みるだけど我慢できるレベルだし、薬剤効いてる感あるし
10病弱名無しさん
2020/06/29(月) 07:13:49.37ID:NomRWfaI0 再発って具体的に言いなさい
11病弱名無しさん
2020/06/29(月) 20:08:29.16ID:nLkjHHKN0 爪水虫の爪周辺の皮が剥けてボロボロなんですが。足の水虫が爪に入るとよく聞くのですが、
爪の中の水虫が周辺に広がってくこともあるんですかね。ちなみに爪水虫は右足親指のみで
左足はきれいです。
爪の中の水虫が周辺に広がってくこともあるんですかね。ちなみに爪水虫は右足親指のみで
左足はきれいです。
12病弱名無しさん
2020/06/30(火) 00:37:27.84ID:9Kkn8dJi0 10ヶ月やって効かないのなら1年半やっても・・・
13病弱名無しさん
2020/07/01(水) 05:02:34.82ID:BKooVjZw014病弱名無しさん
2020/07/01(水) 06:08:12.72ID:bywQbKnF0 ピロエースZが市販薬では最強ときき、爪水虫に使ってみた
今まで他の薬を使っていたが、やはり強かった
このまま白濁部を押し出すか、楽しみではある
爪水虫の写真なので、まぁグロ注意
https://i.imgur.com/RmMzwwz.jpg
今まで他の薬を使っていたが、やはり強かった
このまま白濁部を押し出すか、楽しみではある
爪水虫の写真なので、まぁグロ注意
https://i.imgur.com/RmMzwwz.jpg
15病弱名無しさん
2020/07/01(水) 07:00:37.31ID:p1AB1Eh90 塗ったんかいw
16病弱名無しさん
2020/07/01(水) 09:52:20.34ID:8Nqjf5Ne0 >14
鼈甲みたいで良い仕上がりだなW
鼈甲みたいで良い仕上がりだなW
17病弱名無しさん
2020/07/01(水) 23:19:57.22ID:b9AEuAfG0 前に市販の漂白剤に足をひたすだけでOKという説があったが、やってみた人はいますか。
18病弱名無しさん
2020/07/01(水) 23:29:20.70ID:Xaxtjc/O0 パストリーゼは効く?
19病弱名無しさん
2020/07/01(水) 23:45:16.07ID:n79kUkb80 2 このスレでは、医学的根拠が無かったり科学的な裏付けの取れていない治療法を奨めることは厳禁です。
20病弱名無しさん
2020/07/02(木) 00:08:01.77ID:qUhFpJtb0 パストリーゼは予防であって治療はできないと思う。つまりなった奴には無用の長物。
21病弱名無しさん
2020/07/02(木) 18:52:25.56ID:qUhFpJtb0 ワイドハイターと手間なしブライトのどちらがよいか教えてください。
23病弱名無しさん
2020/07/02(木) 19:58:10.14ID:RfSwwgKt024病弱名無しさん
2020/07/02(木) 20:02:36.78ID:KTjibKYb0 2 このスレでは、医学的根拠が無かったり科学的な裏付けの取れていない治療法を奨めることは厳禁です。
25病弱名無しさん
2020/07/03(金) 00:31:15.29ID:UVuHTiEh0 まず患部を軽石で洗い、少し血がにじむ程度に爪を薄くした。これは私の勝手な療法だが、この方がお茶のエキスが水虫菌に直接作用しやすいそうだからである。
次にお茶っ葉に熱めの湯をかけ、ふやけたところをストッキングに入れ、患部を覆って床に就いた。どうせこんな療法は我が清水市の茶所ならではの迷信だろうと思い、
たいした期待もせずに一夜は過ぎた。ところが、一週間この方法を続けただけで私の爪水虫は完治した。
次にお茶っ葉に熱めの湯をかけ、ふやけたところをストッキングに入れ、患部を覆って床に就いた。どうせこんな療法は我が清水市の茶所ならではの迷信だろうと思い、
たいした期待もせずに一夜は過ぎた。ところが、一週間この方法を続けただけで私の爪水虫は完治した。
26病弱名無しさん
2020/07/03(金) 01:18:36.78ID:7Xa9uGLb0 2 このスレでは、医学的根拠が無かったり科学的な裏付けの取れていない治療法を奨めることは厳禁です。
28病弱名無しさん
2020/07/03(金) 08:31:52.78ID:b3e/fRrq0 >>14
飲む薬じゃないと無理です。
多分爪の下の皮膚に侵入している。
ルコナックやクレナフィンを1年付けてもあまり改善しないかも?
ラミシールかイトリゾールのパルスしかない。
新薬のネイリン は弱い。
飲む薬じゃないと無理です。
多分爪の下の皮膚に侵入している。
ルコナックやクレナフィンを1年付けてもあまり改善しないかも?
ラミシールかイトリゾールのパルスしかない。
新薬のネイリン は弱い。
29病弱名無しさん
2020/07/03(金) 09:22:20.14ID:RFuOG5s/0 >>28さんは水虫どうなったの?いつも飲み薬じゃなきゃ治らないって言うけどさ
ちなみにぼくは20年モノの爪白癬テルブィナフィン錠を半年飲み終わった所で今の所再発はなし
ちなみにぼくは20年モノの爪白癬テルブィナフィン錠を半年飲み終わった所で今の所再発はなし
30病弱名無しさん
2020/07/03(金) 11:30:42.64ID:b3e/fRrq0 >>29
騙されてクリアネールを1年つけた。
更にエフゲンを1年
パルスをやりに皮膚科に行ったらルコナックを出されて1年付けた。改善されないので新薬ですとネイリン を3ヶ月飲みその後1年の経過観察。
いまだに治らず。
初めからパルスをやればよかった。
騙されてクリアネールを1年つけた。
更にエフゲンを1年
パルスをやりに皮膚科に行ったらルコナックを出されて1年付けた。改善されないので新薬ですとネイリン を3ヶ月飲みその後1年の経過観察。
いまだに治らず。
初めからパルスをやればよかった。
31病弱名無しさん
2020/07/03(金) 15:43:24.72ID:8EGtPtrh0 テルブィナフィン飲めば?自分は去年夏に皮膚科行ったけどテルブィナフィン錠出されたよ、その前の皮膚科ではクレナフィンを出されて三年やったけど変化なしだった
32病弱名無しさん
2020/07/04(土) 00:40:37.01ID:LZYvNbuy0 内服薬を薦める奴が多杉。製薬会社の陰謀を感じざるを得ない。
33病弱名無しさん
2020/07/04(土) 07:24:37.92ID:uSbnHlVR0 クレナフィンは最初真っ白だったのが半年で綺麗になってきて
めちゃくちゃ効果だったのと、医者が副作用ないのでおすすめされた
めちゃくちゃ効果だったのと、医者が副作用ないのでおすすめされた
35病弱名無しさん
2020/07/04(土) 08:48:38.80ID:KpKJpN2q0 >>28
飲み薬は10年以上前に試して確かに効果は出てきていたけど、転勤とその後の忙しさで治療をストップしてしまい、戻ってしまった
というわけで飲み薬の効果は知っています
ここ1、2年は楽になったので市販薬や酢などでいろいろ試してるところ
肝臓がもう一つよくないというのも飲み薬を使わない理由
飲み薬は10年以上前に試して確かに効果は出てきていたけど、転勤とその後の忙しさで治療をストップしてしまい、戻ってしまった
というわけで飲み薬の効果は知っています
ここ1、2年は楽になったので市販薬や酢などでいろいろ試してるところ
肝臓がもう一つよくないというのも飲み薬を使わない理由
38病弱名無しさん
2020/07/04(土) 11:24:15.33ID:l7f8LO540 通っている皮膚科は爪を切ると伸びなくなるから切るなと言われていた。
切った方が薬剤浸透するだろうと思うんだが。
切った方が薬剤浸透するだろうと思うんだが。
39病弱名無しさん
2020/07/04(土) 12:33:57.02ID:xMplWM2F0 爪の伸びるサプリと飲み薬を併用してるが
手の爪ばっか伸びやがるww
手の爪ばっか伸びやがるww
40病弱名無しさん
2020/07/04(土) 14:38:46.04ID:uSbnHlVR0 ちなみに表面削ると薬剤が少し染みる
それが削る前にはなかったことなので、逆に効いてると感じる
それが削る前にはなかったことなので、逆に効いてると感じる
41病弱名無しさん
2020/07/04(土) 23:03:09.00ID:LZYvNbuy0 漂白剤などとしょうもないレスがあったが、白癬菌もカビの一種だからそこはカビキラーだと思ふ。
44病弱名無しさん
2020/07/04(土) 23:57:29.37ID:EZ8A9aPk0 安い市販薬だってあるし、爪に浸透しないわけではなくて、浸透しにくいだけ。極端なんだよ。
45病弱名無しさん
2020/07/05(日) 00:21:33.41ID:jNHym8l90 ようするに爪は塗り薬では治らない。
46病弱名無しさん
2020/07/05(日) 00:38:00.85ID:jPk8mLnC0 浸透しない、と何とかの一つ覚えで繰り返してるが、ヤスリで表面を削る工夫が足りないだけ。
飲み薬が肝臓に負担を与えることは明らかなのだが。
飲み薬が肝臓に負担を与えることは明らかなのだが。
47病弱名無しさん
2020/07/05(日) 00:39:16.58ID:H9clvxKv0 クレナフィンは効果あるけど、処方箋無しで買える塗り薬はやっぱ効果薄くて馬鹿らしい
49病弱名無しさん
2020/07/05(日) 01:35:27.46ID:jPk8mLnC0 意固地だな。真菌の影響ですかw
51病弱名無しさん
2020/07/05(日) 09:51:34.75ID:3ibU5BUh0 市販薬で唯一爪水虫に効果ありと言っているのはエフゲンだが、エフゲンで治った話は聞いたことがない。
52病弱名無しさん
2020/07/06(月) 14:51:56.22ID:4rCq8YSU0 >>48
な訳でり患歴20年以上、B型肝炎の持病もあり飲み薬もダメ
皮膚科に2年通ったが改善の見込みもなし
両足親指と左足人差し指の計3枚だがもう前に伸びる事もなく厚みが増えるだけ
ヤスリで削ったりしてたがやり過ぎたのか真ん中で割れ目が出来て
ケモノの爪みたいになってるw
とりあえず見るも無残なので見た目だけでもと今回アマで中華製電動爪削り器を買った
今日削ってみたらこれが結構うまく削れて何とかそれなりに見えるようになった
施工前の写真を撮っておいたら良かったがまあとりあえずうp
グロに弱い人は見ないでねーw
https://i.imgur.com/bXg3lgf.jpg
なお電動爪削り器は充電式で4k円位のまあまあ中級品です
今日朝充電2回して両足親指削ったがまだ厚みが均質じゃない
無理せずジワジワと日を置い更に削るつもり
まあまだ汚ねーっちゃ汚ねーが施工前は酷い状態だったからねー
けどこの電動爪削りの作業は楽し過ぎて癖になります
な訳でり患歴20年以上、B型肝炎の持病もあり飲み薬もダメ
皮膚科に2年通ったが改善の見込みもなし
両足親指と左足人差し指の計3枚だがもう前に伸びる事もなく厚みが増えるだけ
ヤスリで削ったりしてたがやり過ぎたのか真ん中で割れ目が出来て
ケモノの爪みたいになってるw
とりあえず見るも無残なので見た目だけでもと今回アマで中華製電動爪削り器を買った
今日削ってみたらこれが結構うまく削れて何とかそれなりに見えるようになった
施工前の写真を撮っておいたら良かったがまあとりあえずうp
グロに弱い人は見ないでねーw
https://i.imgur.com/bXg3lgf.jpg
なお電動爪削り器は充電式で4k円位のまあまあ中級品です
今日朝充電2回して両足親指削ったがまだ厚みが均質じゃない
無理せずジワジワと日を置い更に削るつもり
まあまだ汚ねーっちゃ汚ねーが施工前は酷い状態だったからねー
けどこの電動爪削りの作業は楽し過ぎて癖になります
54病弱名無しさん
2020/07/06(月) 15:25:51.41ID:WLP8feHn0 何で爪伸びなくなんのかな
57病弱名無しさん
2020/07/06(月) 16:09:16.80ID:4rCq8YSU0 あと飲み薬は書いてある通り医者が処方してくれないんで
58病弱名無しさん
2020/07/06(月) 19:51:15.07ID:EJPywPWY0 飲み薬、飲み薬って肝炎だと書いてるのにバカか。
59病弱名無しさん
2020/07/07(火) 03:31:04.22ID:tcE2KrCt0 コンプレッサー使用のエアリューターなら、チューンチューンの3削り位で血がプツプツ出てくる位まで削り取れるけどなw
白癬ザマァと思いながら削るw
白癬ザマァと思いながら削るw
61病弱名無しさん
2020/07/07(火) 08:50:27.22ID:CI439D4z0 >56
痒みと臭みは?おれは小指と薬指の付け根がじゅくじゅくブヨブヨでふやけてた、付け根触ると裂けて痛かったし臭かった
爪白癬は小指だけだったけど飲み薬半年飲んで治した所
痒みと臭みは?おれは小指と薬指の付け根がじゅくじゅくブヨブヨでふやけてた、付け根触ると裂けて痛かったし臭かった
爪白癬は小指だけだったけど飲み薬半年飲んで治した所
62病弱名無しさん
2020/07/07(火) 08:51:37.25ID:CI439D4z0 皮向けとかしてたし汚かったよ
63病弱名無しさん
2020/07/07(火) 09:38:28.00ID:LFSxkY/M0 俺は風呂に入った時に、削ったり
切ったりしてる、爪切りも足用で分けて
粉対策
切ったりしてる、爪切りも足用で分けて
粉対策
64病弱名無しさん
2020/07/07(火) 09:52:29.90ID:mT0s/Pi80 爪に薬剤浸漬する時は
事前に足湯などで爪を温めた後
薬剤たっぷり塗ってコットンのせて
ラップ巻いて20分位おくといいよ
事前に足湯などで爪を温めた後
薬剤たっぷり塗ってコットンのせて
ラップ巻いて20分位おくといいよ
65病弱名無しさん
2020/07/07(火) 10:01:53.20ID:mT0s/Pi80 あと薬を浸透させ易くする
方法として、パープルマジック
使って柔らかくしてからって
最強の方法もある
注意点もあるから自己責任で
方法として、パープルマジック
使って柔らかくしてからって
最強の方法もある
注意点もあるから自己責任で
66病弱名無しさん
2020/07/07(火) 12:14:14.10ID:LFSxkY/M0 >>64
オリジナルはダメだよ。
説明書にしっかり乾燥してから塗ってくださいって書いてある
それは当然、水分を吸収させたら浸透する訳が無い
乾燥させた状態が一番吸収する。
そうやって馬鹿みたいなことやってるから効きにくい
オリジナルはダメだよ。
説明書にしっかり乾燥してから塗ってくださいって書いてある
それは当然、水分を吸収させたら浸透する訳が無い
乾燥させた状態が一番吸収する。
そうやって馬鹿みたいなことやってるから効きにくい
67病弱名無しさん
2020/07/07(火) 12:14:35.13ID:y+mwIo1p0 >>61
爪が分厚くなる以外は何の症状もないです
足も一時水虫なった時あるが病院で治療してから随分前に完治してる
逆に親指の爪の中に閉じこもってるのか他の指や足に全く移らないのが不思議でさえある
爪が生え変わってくれたらなあ
でも今朝も削ったので更に見栄えましになったw
爪が分厚くなる以外は何の症状もないです
足も一時水虫なった時あるが病院で治療してから随分前に完治してる
逆に親指の爪の中に閉じこもってるのか他の指や足に全く移らないのが不思議でさえある
爪が生え変わってくれたらなあ
でも今朝も削ったので更に見栄えましになったw
68病弱名無しさん
2020/07/07(火) 16:09:24.21ID:UkVZR+aT0 >67
わかったありがと
わかったありがと
69病弱名無しさん
2020/07/08(水) 08:02:36.87ID:+fi/UWiv0 更に小さくなりました(笑
https://i.imgur.com/0Jb2ab3.jpg
https://i.imgur.com/0Jb2ab3.jpg
70病弱名無しさん
2020/07/08(水) 08:18:32.60ID:THpNotM70 病院で薬貰って付けたが治らず毎日帰宅してすぐ
足を洗ってたら治ってきた。足を常に清潔にするのが
治る秘訣だと思います。
足を洗ってたら治ってきた。足を常に清潔にするのが
治る秘訣だと思います。
73病弱名無しさん
2020/07/08(水) 12:16:32.34ID:9SUJ3Zgf0 おい有能だな
これなら蜂蜜塗っても直りそう
これなら蜂蜜塗っても直りそう
74病弱名無しさん
2020/07/08(水) 17:23:32.47ID:KM7LNRoN0 塗り薬で治せるのはせいぜい爪の変色まで
ちょっとでも変形したり厚くなった爪は塗り薬じゃ治らないよ
まぁ医者は良いカモが来たと思ってしつこく塗り薬処方するんだけどね
ちょっとでも変形したり厚くなった爪は塗り薬じゃ治らないよ
まぁ医者は良いカモが来たと思ってしつこく塗り薬処方するんだけどね
78病弱名無しさん
2020/07/09(木) 09:31:10.11ID:sPYeuHS40 爪削りのあとネットで騙されて買った抗菌薬塗布
成分:水、エタノール、ホウケイ酸、乳酸、酸化銀、アロエフェロックス葉エキス他エキス多数
なお3ヶ月塗布したが効果なし
ただの消毒液と防臭剤なんだろう
成分:水、エタノール、ホウケイ酸、乳酸、酸化銀、アロエフェロックス葉エキス他エキス多数
なお3ヶ月塗布したが効果なし
ただの消毒液と防臭剤なんだろう
79病弱名無しさん
2020/07/09(木) 11:38:36.29ID:Rfi+46K/0 通販で買ったテルビナフィン錠10ヶ月前から飲んでてあと3ヶ月位で爪綺麗になりそう
足に汗をかくことが多くなったせいか治ったと思ったのに皮膚の皮が少し捲れだした
本当に水虫ってしつこいね治っても一、二年位服用しないとすぐ再発しそうだわ
足に汗をかくことが多くなったせいか治ったと思ったのに皮膚の皮が少し捲れだした
本当に水虫ってしつこいね治っても一、二年位服用しないとすぐ再発しそうだわ
80病弱名無しさん
2020/07/09(木) 11:46:57.70ID:8yf2KBd20 通販で買う物は効きが弱いので
ながーい期間使わないとダメなんだよね
ながーい期間使わないとダメなんだよね
82病弱名無しさん
2020/07/09(木) 12:08:34.61ID:uJO1XX6S0 海外通販でもテルビナフィンとラミシールどっちがいいんだろう
83病弱名無しさん
2020/07/09(木) 13:00:13.28ID:8yf2KBd20 >>81
だからこそ、問診して先生の判断で処方箋で貰うわけで
日本人に適さなかったり、そもそも偽物だらけの個人輸入したり
どこでも誰でも買えるよう物は効きが弱いのは当然だ
それは水虫だけじゃないけどさ、
だからこそ、問診して先生の判断で処方箋で貰うわけで
日本人に適さなかったり、そもそも偽物だらけの個人輸入したり
どこでも誰でも買えるよう物は効きが弱いのは当然だ
それは水虫だけじゃないけどさ、
85病弱名無しさん
2020/07/09(木) 19:28:28.70ID:97s934Gl0 爪水虫って放置してて何か問題でる?
86病弱名無しさん
2020/07/09(木) 19:57:45.53ID:Rh1dNc5U0 将来糖尿病になったら、足がまっさきに水虫で壊死するのでは?
87病弱名無しさん
2020/07/09(木) 20:06:36.54ID:Rp4KO5SN088病弱名無しさん
2020/07/09(木) 23:52:51.52ID:5HQyCLle0 医者に靴を干せと言われた。
爪水虫について病院に行かずに自己診断の人はいますか。実は別の病気かも。
爪水虫について病院に行かずに自己診断の人はいますか。実は別の病気かも。
89病弱名無しさん
2020/07/10(金) 05:18:19.74ID:Pkz87STf0 水虫ぐらいと甘く見て
ネットだけ情報仕入れて自己診断して
ネットで薬買うっていう最悪なことになってて
治らないとか言ってるの多そうだよな
ネットだけ情報仕入れて自己診断して
ネットで薬買うっていう最悪なことになってて
治らないとか言ってるの多そうだよな
90病弱名無しさん
2020/07/10(金) 07:29:20.55ID:5rCnlAwW0 皮膚科も患者の意見を聞いてくれない所が多い感じがする。
あとやたらと値段の高い新薬を使いたがる。
新薬が効くとは限らない。
あとやたらと値段の高い新薬を使いたがる。
新薬が効くとは限らない。
92病弱名無しさん
2020/07/10(金) 20:47:14.98ID:5TvIFLLq0 悪質な皮膚科がいるのは事実。ただし、最近はレビューである程度避けられる。
96病弱名無しさん
2020/07/11(土) 09:51:12.53ID:2Q5+Bi/C0 ジムで感染したと思う。治療費請求できますかね。
97病弱名無しさん
2020/07/11(土) 10:02:51.27ID:q2eGFqfG0 お好きにどうぞ
98病弱名無しさん
2020/07/11(土) 20:52:03.95ID:WBuxCLNd0 糖尿、高血圧、水虫は医者のカモと言うか安定な収入源だからね
飲み薬とか飲まれて簡単に治っちゃったらそれこそ飯の種が消えてしまう
飲み薬とか飲まれて簡単に治っちゃったらそれこそ飯の種が消えてしまう
99病弱名無しさん
2020/07/12(日) 00:27:28.44ID:eKJMvL9y0 おおむね同意だが飲み薬でも簡単に治るわけでなく、肝臓壊して内科が喜ぶだけ。
100病弱名無しさん
2020/07/12(日) 08:30:56.21ID:jCG8+iGR0 左足親指人差し指の重症コンビも削りました(笑
https://i.imgur.com/2o5i37O.jpg
https://i.imgur.com/2o5i37O.jpg
102病弱名無しさん
2020/07/12(日) 11:23:08.84ID:AU8tzc8G0 >>100
抗真菌剤を飲むと健康そうな爪も炙り出されて白濁してくる事があるので見た目だけでは患部の特定は出来ない。
抗真菌剤を飲むと健康そうな爪も炙り出されて白濁してくる事があるので見た目だけでは患部の特定は出来ない。
103病弱名無しさん
2020/07/12(日) 18:16:32.02ID:jCG8+iGR0104病弱名無しさん
2020/07/12(日) 20:03:41.04ID:eW+hegw50 ルコナックを地道につけるか、血液検査しながら飲み薬を飲むか
108病弱名無しさん
2020/07/13(月) 12:42:07.80ID:9q2ycEKF0 爪の表面には防御創みたいなとこあるだろ
そこを削るって言うより、縦に薄く切り込み入れる程度でいいぞ。
皮膚科でやってるもらうならまだしも、ネットの知識だけで削っても
削りすぎるだけだぞ
そこを削るって言うより、縦に薄く切り込み入れる程度でいいぞ。
皮膚科でやってるもらうならまだしも、ネットの知識だけで削っても
削りすぎるだけだぞ
109病弱名無しさん
2020/07/15(水) 01:23:08.95ID:w9DgFH4F0 すでに削ったのだが。ただし、頼んだところで皮膚科はたぶん削ってくれそうもなかった。
110病弱名無しさん
2020/07/15(水) 05:10:44.99ID:YBM7Hkeg0 ネットの知識も何も自分の独断でやってるだけ
爪水虫さえ退治出来るならもうこの爪無くなってもいいんで
爪水虫さえ退治出来るならもうこの爪無くなってもいいんで
111病弱名無しさん
2020/07/15(水) 07:01:23.78ID:TGKzxOSR0 イトリゾールでパルス療法を皮膚科で血液検査しながらすればいいんじゃ。
ラミシールでもいいけど
医者の管理下でやれば普通は大丈夫なはず
ラミシールでもいいけど
医者の管理下でやれば普通は大丈夫なはず
114病弱名無しさん
2020/07/16(木) 23:29:15.70ID:BgnZnZGh0 ルコナックを毎日塗ってるがいまいち効果が見えない。
浸透するよう表面を削ったが、薄くなって外から力が加わったのか変形してきた。
どうすればいいですか。
浸透するよう表面を削ったが、薄くなって外から力が加わったのか変形してきた。
どうすればいいですか。
116病弱名無しさん
2020/07/17(金) 05:43:59.16ID:XzLxvGrO0 >>114
ルコナックを一年付けたがあまり改善しなかった。
他の人の話ではクレナフィンで3年かかったそうな。
軽度の爪水虫ならなんとかなるが爪の裏まで侵入したやつは飲み薬の方が早い。
ネイリンは効き目が弱いのでラミシールを半年か、イトリゾールのパルス療法を3ヶ月の方がいい。
ルコナックを一年付けたがあまり改善しなかった。
他の人の話ではクレナフィンで3年かかったそうな。
軽度の爪水虫ならなんとかなるが爪の裏まで侵入したやつは飲み薬の方が早い。
ネイリンは効き目が弱いのでラミシールを半年か、イトリゾールのパルス療法を3ヶ月の方がいい。
117病弱名無しさん
2020/07/17(金) 09:00:56.92ID:Ww6achyd0 再三言ってるけどおれはクレナフィン三年以上毎日一生懸命やったが効果はなかった、何もしないよりはいいけど時間だけが過ぎてくだけだ
118病弱名無しさん
2020/07/17(金) 09:32:57.31ID:XzLxvGrO0 爪水虫の一番強力な治療法は、イトリゾールのパルスで
ピロエース石鹸で洗い爪以外にはルリコンを付ける。
更にクレナフィンも塗る。
しかし
爪に飲み薬と付け薬の同時処方はやってくれない。
ピロエース石鹸で洗い爪以外にはルリコンを付ける。
更にクレナフィンも塗る。
しかし
爪に飲み薬と付け薬の同時処方はやってくれない。
119病弱名無しさん
2020/07/17(金) 16:31:23.20ID:f44oXqS10 マジっすか?
クレナフィン塗り始めて2ヵ月
高額な薬なので効果あると信じて塗り続けます。
クレナフィン塗り始めて2ヵ月
高額な薬なので効果あると信じて塗り続けます。
120病弱名無しさん
2020/07/17(金) 17:08:03.34ID:au8qPsdr0 水虫は梅雨明けしたら忙しくなるぞ
122病弱名無しさん
2020/07/18(土) 12:02:48.06ID:hSWGL4Aq0 病院変えてやっと飲み薬出してもらえた
前スレで内科行けと言ってた人ありがとう
内科だけのところに行くのはちょっと気が引けたので、内科併設の皮膚科行ったらあっさり出してくれたわ
前の皮膚科医との無駄なやり取りはなんだったのかって感じ…
前スレで内科行けと言ってた人ありがとう
内科だけのところに行くのはちょっと気が引けたので、内科併設の皮膚科行ったらあっさり出してくれたわ
前の皮膚科医との無駄なやり取りはなんだったのかって感じ…
123病弱名無しさん
2020/07/19(日) 18:22:21.65ID:ASu09bub0 飲み薬なに貰ったの?
124122
2020/07/20(月) 09:55:39.95ID:V4JK+Pd20125病弱名無しさん
2020/07/20(月) 10:59:02.83ID:4othR8Yg0 ありがと、俺は丁度去年の今頃にテルブィナフィン錠を飲んでたよ、飲んで直ぐに効いてるのがわかったよ、去年の今頃はスニーカー履いてる事が多かったけど、ちゃんとキレイなった
飲む前はジュクジュクふやけてたけど直ぐ収まった、今年の1月まで半年飲んで今は皮膚科行ってない、皮膚は直ぐ収まったけど爪はやっぱり時間かかったな、薬は半年飲んだけど爪が生えるのが一年いるかな、@小指
でも良かったな飲み薬ゲット出来て、治ったら治ったでそれはそれで暇だぞ
飲む前はジュクジュクふやけてたけど直ぐ収まった、今年の1月まで半年飲んで今は皮膚科行ってない、皮膚は直ぐ収まったけど爪はやっぱり時間かかったな、薬は半年飲んだけど爪が生えるのが一年いるかな、@小指
でも良かったな飲み薬ゲット出来て、治ったら治ったでそれはそれで暇だぞ
126病弱名無しさん
2020/07/20(月) 12:01:19.63ID:V4JK+Pd20 >>125
ジュクジュク系ならすぐにわかりそうだな
自分は爪とかかとなので、目に見えて効果を感じるのは少し時間かかりそうだ
暇になるってことはありえない!w
今まで時間を取られてた風呂上がりの塗り薬30分が自由になったら小躍りするわw
まだ飲み始めたばかりだからどうなるかわからんが…頑張る
ジュクジュク系ならすぐにわかりそうだな
自分は爪とかかとなので、目に見えて効果を感じるのは少し時間かかりそうだ
暇になるってことはありえない!w
今まで時間を取られてた風呂上がりの塗り薬30分が自由になったら小躍りするわw
まだ飲み始めたばかりだからどうなるかわからんが…頑張る
127病弱名無しさん
2020/07/20(月) 22:41:35.48ID:ytJtc4WV0 皮膚科の医者が患者は一時的に治っても水虫だらけの靴を履いて再感染する。
靴を干せと言ってた。
靴を干せと言ってた。
128病弱名無しさん
2020/07/21(火) 01:10:01.18ID:yvIrTLWq0 まぁ干さないよりいいけど、洗うしかないないよ
相手は粉だから取り切れない
相手は粉だから取り切れない
129病弱名無しさん
2020/07/21(火) 01:31:13.65ID:qSm+J/fT0 カビだろ
だからしっかり乾燥しきれたら、生きてはいないんじゃないかね
確かに少しばかり干したんじゃだめな気はするが
夏の日差しの下とか
電気製品の乾燥機を使ったりすれば、死滅すると思う
だからしっかり乾燥しきれたら、生きてはいないんじゃないかね
確かに少しばかり干したんじゃだめな気はするが
夏の日差しの下とか
電気製品の乾燥機を使ったりすれば、死滅すると思う
131病弱名無しさん
2020/07/21(火) 11:01:11.33ID:19qKr3N50 布団は?
あれも買い換えるべきなのか?
あれも買い換えるべきなのか?
132病弱名無しさん
2020/07/21(火) 19:17:35.37ID:pVwbpeC20 履く靴と靴下が良くない人は
蒸れるから臭いね
靴下は綿
靴も
蒸れるから臭いね
靴下は綿
靴も
133病弱名無しさん
2020/07/21(火) 22:05:24.70ID:qSm+J/fT0 シルクの五本指靴下が良いんだったかな
かなり昔、小泉今日子がananの記事に書いてた
かなり昔、小泉今日子がananの記事に書いてた
134病弱名無しさん
2020/07/22(水) 10:49:10.67ID:V9WCnEhn0 エクシブの爪キワ用は爪水虫に効くのか?
135病弱名無しさん
2020/07/22(水) 11:33:59.72ID:OWsUZzJi0 爪水虫って治さないといけないのですか?
足は指もかかとも綺麗なんですが、中学生くらいから親指だけ黄色っぽくなり脆くなってます
もう20年くらい経ちますが親指の爪以外は何も症状はないですが
足は指もかかとも綺麗なんですが、中学生くらいから親指だけ黄色っぽくなり脆くなってます
もう20年くらい経ちますが親指の爪以外は何も症状はないですが
136病弱名無しさん
2020/07/22(水) 12:18:25.09ID:s30P9gOs0 >>134
使い始めて1週間だけど今のところ全く変わってない
使い始めて1週間だけど今のところ全く変わってない
138病弱名無しさん
2020/07/22(水) 22:14:50.86ID:BHOND1eJ0 爪水虫をクレナフィンで3年かけて治しました。
爪が治らないと、足はどれだけ塗り薬塗ろうが完治はしません。
爪の残骸から水虫になりますからね。
クレナフィンを塗る時に、一度だけヤスリで削りました。
そんなにガッツリは削らなかったんですが、これが良かったみたいです。
爪が治らないと、足はどれだけ塗り薬塗ろうが完治はしません。
爪の残骸から水虫になりますからね。
クレナフィンを塗る時に、一度だけヤスリで削りました。
そんなにガッツリは削らなかったんですが、これが良かったみたいです。
139病弱名無しさん
2020/07/22(水) 23:25:35.11ID:culHhjov0 3年は長いな。白癬菌がその間に股とか頭に行かないか心配。
140病弱名無しさん
2020/07/22(水) 23:55:52.97ID:BHOND1eJ0141病弱名無しさん
2020/07/23(木) 00:00:10.67ID:ZL7Wu9IV0 時間のムダっすな笑っ
142病弱名無しさん
2020/07/23(木) 00:14:03.22ID:i9e788u40 でも、実際は水虫ってめっちゃ罹ってる人居るんでしょ
2500万人くらいとか
2500万人くらいとか
143病弱名無しさん
2020/07/23(木) 05:46:38.57ID:dLNRCtAr0144病弱名無しさん
2020/07/23(木) 06:10:05.11ID:XUGvgHn20 >>143
僕の場合はクレナフィンが合ったのかも知れませんが、いかんせん、足の親指の爪が伸びるのが遅くて生え変わりまで時間かかった感じです。
左足の親指だけだったんだけど、毎日所定の回数塗っていたら、段々と付け根から綺麗な新しい爪になったので、ある場所を境に綺麗な爪と汚い爪が混在しました。
僕の場合はクレナフィンが合ったのかも知れませんが、いかんせん、足の親指の爪が伸びるのが遅くて生え変わりまで時間かかった感じです。
左足の親指だけだったんだけど、毎日所定の回数塗っていたら、段々と付け根から綺麗な新しい爪になったので、ある場所を境に綺麗な爪と汚い爪が混在しました。
145病弱名無しさん
2020/07/23(木) 06:19:32.07ID:XUGvgHn20146病弱名無しさん
2020/07/23(木) 07:56:28.03ID:NKlcbywG0 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200722-00000097-mai-soci
新型コロナウイルスの感染者は22日、全国で新たに748人が確認され、毎日新聞のまとめでこれまでに1日当たり最も多かった694人(4月11日)を上回った。
121人を確認した大阪府で過去最多を更新するなど都市部を中心に確認数の増加が目立っている。
クルーズ船の乗客乗員らを合わせた国内の感染者は計2万7881人となった。死者は愛知県で1人確認され、計1003人となった。
新型コロナウイルスの感染者は22日、全国で新たに748人が確認され、毎日新聞のまとめでこれまでに1日当たり最も多かった694人(4月11日)を上回った。
121人を確認した大阪府で過去最多を更新するなど都市部を中心に確認数の増加が目立っている。
クルーズ船の乗客乗員らを合わせた国内の感染者は計2万7881人となった。死者は愛知県で1人確認され、計1003人となった。
147病弱名無しさん
2020/07/23(木) 08:01:50.80ID:dLNRCtAr0148病弱名無しさん
2020/07/23(木) 09:50:10.47ID:XUGvgHn20 >>147
私のも、かなりの重症でした。
足の親指の爪全部がやられて。
変形まではしていなかったのですが、爪先がボロボロ崩れることもありました。
なかなかモチベーション保つの難しいですけど根気よく続ければ完治しますよ。
私は2週間に一度写真撮って比較して、モチベーションにしましたよ。
ちなみに、爪は治ったのですが最近足裏が痒くなることが多くなり、小さく虫食いみたいになってきてるので、初期水虫と判断して会社の産業医に処方してもらってラミシール軟膏を塗ってます。
私のも、かなりの重症でした。
足の親指の爪全部がやられて。
変形まではしていなかったのですが、爪先がボロボロ崩れることもありました。
なかなかモチベーション保つの難しいですけど根気よく続ければ完治しますよ。
私は2週間に一度写真撮って比較して、モチベーションにしましたよ。
ちなみに、爪は治ったのですが最近足裏が痒くなることが多くなり、小さく虫食いみたいになってきてるので、初期水虫と判断して会社の産業医に処方してもらってラミシール軟膏を塗ってます。
149病弱名無しさん
2020/07/23(木) 11:04:21.98ID:ZL7Wu9IV0 >125だが怪しい小さな水泡が出来てたわ、先月皮が向けてたんで皮膚科で顕微鏡で診たが白癬菌はいなかったと言われたんだがな、白癬菌かどうかはわからと言っていた
でも爪は大分キレイになったんだけど再発したかな?テルブィナフィンが駄目ならネイリン飲もうかな
でも爪は大分キレイになったんだけど再発したかな?テルブィナフィンが駄目ならネイリン飲もうかな
150病弱名無しさん
2020/07/23(木) 11:52:17.29ID:Ng9CdfDY0 クレナフィンやルコナックの根性治療で治るのは軽症
爪の裏の皮膚の奥に侵入した重症水虫は飲み薬しかない。
ラミシールかイトリゾールのパルス療法
ネイリンは新薬だが併用禁忌は少ないが効き目も弱い。
短時間勝負ならパルス療法
爪の裏の皮膚の奥に侵入した重症水虫は飲み薬しかない。
ラミシールかイトリゾールのパルス療法
ネイリンは新薬だが併用禁忌は少ないが効き目も弱い。
短時間勝負ならパルス療法
151病弱名無しさん
2020/07/23(木) 11:53:25.52ID:Ng9CdfDY0 付け薬は爪の裏まで届かない。
152病弱名無しさん
2020/07/23(木) 12:09:12.64ID:of4wBBIe0 水虫治療は免疫力や皮膚の再生能力でも差が出そう。
歳とってそれらが低下すると治らないか時間かかる
しかし負けられない戦いだ。
歳とってそれらが低下すると治らないか時間かかる
しかし負けられない戦いだ。
153病弱名無しさん
2020/07/23(木) 13:35:29.97ID:ZL7Wu9IV0 ネイリンは爪白癬だけには利くけど皮膚白癬には効かないの?ググったら出て来たけど
154病弱名無しさん
2020/07/23(木) 15:16:14.06ID:XUGvgHn20 >>150
138です。確かにラミシール飲むか当時聞かれました。
肝臓へのダメージがあるからと説明も受けましたね。
パルスでと勧められたのですが、当時は仕事が忙しく定期的に皮膚科に行けない環境だったので、クレナフィンにした次第。
150さんのおっしゃる通り、もっと早く治ったのではと今は思います。
138です。確かにラミシール飲むか当時聞かれました。
肝臓へのダメージがあるからと説明も受けましたね。
パルスでと勧められたのですが、当時は仕事が忙しく定期的に皮膚科に行けない環境だったので、クレナフィンにした次第。
150さんのおっしゃる通り、もっと早く治ったのではと今は思います。
156病弱名無しさん
2020/07/23(木) 16:27:08.45ID:XUGvgHn20157病弱名無しさん
2020/07/23(木) 19:51:17.35ID:nT7xOx+z0 社内に医者がいるのか…うらやましい
159病弱名無しさん
2020/07/23(木) 20:51:52.23ID:XUGvgHn20 >>158
産業医でも医者は守秘義務あるから、漏れることは絶対に有り得ない。
産業医でも医者は守秘義務あるから、漏れることは絶対に有り得ない。
161病弱名無しさん
2020/07/23(木) 21:06:48.99ID:Ng9CdfDY0 >>153
血液に乗って全身回るから効かないと言う事はないはず。
爪だけに行く事はない。
ただ使った感想は弱い。
使ってから経過観察1年以上たつが治ってない。
新薬だから効くわけではない。
イトリゾールかラミシールを勧める。
血液に乗って全身回るから効かないと言う事はないはず。
爪だけに行く事はない。
ただ使った感想は弱い。
使ってから経過観察1年以上たつが治ってない。
新薬だから効くわけではない。
イトリゾールかラミシールを勧める。
163病弱名無しさん
2020/07/23(木) 21:30:57.84ID:XUGvgHn20164病弱名無しさん
2020/07/23(木) 21:32:35.60ID:XUGvgHn20165病弱名無しさん
2020/07/23(木) 21:36:25.95ID:XUGvgHn20166病弱名無しさん
2020/07/24(金) 00:05:27.01ID:uIQ3YD5V0 >161
ああ、あんただね3ヶ月飲んだんだっけ?飲んだよな?何回も会ってる人だ多分
ああ、あんただね3ヶ月飲んだんだっけ?飲んだよな?何回も会ってる人だ多分
167病弱名無しさん
2020/07/24(金) 00:06:11.41ID:uIQ3YD5V0 >161
何水虫なの?ジュクジュクふやけてるとか踵とか教えて
何水虫なの?ジュクジュクふやけてるとか踵とか教えて
168病弱名無しさん
2020/07/25(土) 01:33:05.23ID:fg3GpTpk0 爪の伸びる速度が遅い。
速く伸びれば早く治ると思う。
速く伸びれば早く治ると思う。
169病弱名無しさん
2020/07/25(土) 07:16:55.85ID:KkbzvdWa0 産業医はいるが言う気にはなれない。平気で治療を受けてるのはよほど◯◯の皮が厚い・・・
いや、爪にカビが生えてるのか。
いや、爪にカビが生えてるのか。
170病弱名無しさん
2020/07/25(土) 07:42:50.96ID:jH3DYUPb0 そりゃ損してるな
171病弱名無しさん
2020/07/25(土) 09:23:26.94ID:5A8oAOJ10172病弱名無しさん
2020/07/25(土) 09:48:52.90ID:KkbzvdWa0 業務中、革靴を履いていたことが原因だから労災を請求してみてはどうか。
173病弱名無しさん
2020/07/25(土) 13:43:00.99ID:8n8TwESw0 爪水虫に処方されたルリコンの液体3ヶ月くらい塗ってる
だんだん爪がボロボロになってきたんだが、
これは効いてるの?
だんだん爪がボロボロになってきたんだが、
これは効いてるの?
174病弱名無しさん
2020/07/26(日) 00:44:34.74ID:cNaFVGkr0 病院で判断してもらうしかない。足の爪が伸びるのは半年から一年かかるからしばらくはボロボロの爪のまま。
175病弱名無しさん
2020/07/26(日) 01:14:21.63ID:S+PHqT740 ルリコンは皮膚用じゃ
176病弱名無しさん
2020/07/26(日) 17:28:55.29ID:bZ7DjNH90 爪水虫なんだが、その爪をかまった指でうっかり他所を掻くもんだから
水虫が移ってしまった。
耳の穴と後ろ首が痒いよ~
水虫が移ってしまった。
耳の穴と後ろ首が痒いよ~
178病弱名無しさん
2020/07/26(日) 20:25:11.83ID:G6xstGLB0 爪水虫30年になるが他に移った事はないな
182病弱名無しさん
2020/07/27(月) 01:19:02.76ID:4+MSVqtO0 爪水虫の人は気が付いて無いだけで体中に菌が転移してるよ
だから塗り薬で一部分だけ治っても直ぐに別の場所に再発するの
だから塗り薬で一部分だけ治っても直ぐに別の場所に再発するの
184病弱名無しさん
2020/07/29(水) 21:52:24.15ID:n+FHn+Km0 体中かは微妙だが頭と股、足は実際あるのだが。
185病弱名無しさん
2020/07/30(木) 04:33:57.46ID:QhaTZJN10 水虫の患部が腫れ上がり激痛が走った。
医者に行こうと思ったが抗生物質軟膏があったので塗ってみた。
1日で腫れも痛みも消えた。
原因は水虫で弱った細胞に細菌が繁殖したのだろう。
重度の水虫には抗生物質の併用も考えた方が良い。
医者に行こうと思ったが抗生物質軟膏があったので塗ってみた。
1日で腫れも痛みも消えた。
原因は水虫で弱った細胞に細菌が繁殖したのだろう。
重度の水虫には抗生物質の併用も考えた方が良い。
186病弱名無しさん
2020/07/31(金) 07:06:52.28ID:1CzWQ51g0187病弱名無しさん
2020/07/31(金) 09:23:01.60ID:VsHowoX10 爪半分真っ白だったけど、クレナフィンと表面削りしたら
見た目はほぼ普通の状態になった、3ヶ月しか経ってないのにね
こんなにすぐ変化するとは思わなったけど、皮膚科凄い。
これから1年は続ける
見た目はほぼ普通の状態になった、3ヶ月しか経ってないのにね
こんなにすぐ変化するとは思わなったけど、皮膚科凄い。
これから1年は続ける
188病弱名無しさん
2020/07/31(金) 14:11:59.78ID:S72XaA3x0 飲み薬飲み始めて約半月経つが、まだ目に見える変化はなし
効いてるのか効いてないのかわからなくてもやもやする
効いてるのか効いてないのかわからなくてもやもやする
189病弱名無しさん
2020/08/02(日) 20:50:34.48ID:dBbwXcnU0 結局、飲み薬でも塗り薬でも先が見えなくてモヤモヤ。
190病弱名無しさん
2020/08/03(月) 09:53:02.63ID:THl2FmGO0 飲み方は内臓リスクあるぞ
水虫の飲み薬は副作用が強いから
かなりしっかり説明される、塗りには副作用ほぼない
水虫の飲み薬は副作用が強いから
かなりしっかり説明される、塗りには副作用ほぼない
191病弱名無しさん
2020/08/03(月) 10:02:12.44ID:4E5y3KVf0 爪削りいいやつない?
おしえて
おしえて
192病弱名無しさん
2020/08/03(月) 11:09:06.26ID:mRxKo6+60194病弱名無しさん
2020/08/03(月) 21:43:06.58ID:Hd+y9sb90 今年はコロナ対策で買った55%アルコールスプレー
振りかけてるせいか水虫の症状が出ないわ
振りかけてるせいか水虫の症状が出ないわ
195病弱名無しさん
2020/08/05(水) 23:11:48.35ID:JVstkz1I0 100均のヤスリ3本セットを買った。今のところ満足してる。
196病弱名無しさん
2020/08/06(木) 10:21:32.40ID:qt5ZOqm80197病弱名無しさん
2020/08/06(木) 12:21:17.40ID:kU2Zy3LT0198病弱名無しさん
2020/08/06(木) 16:43:34.85ID:qt5ZOqm80199病弱名無しさん
2020/08/07(金) 13:49:16.48ID:Tym60Pc30 爪水虫にルリコン1%液塗って3か月、
あんまり変わらない気がするけど、
皮膚科に見せたら続けましょうだってさ
そのうち治るのかねぇ?
あんまり変わらない気がするけど、
皮膚科に見せたら続けましょうだってさ
そのうち治るのかねぇ?
201病弱名無しさん
2020/08/07(金) 18:33:22.15ID:BHQ6z2Br0 過去パルス2回やって駄目だったけどティーツリーオイルやって1年、2本は間もなく綺麗な爪に生え変わる。
効果出てない爪は根元をもっと削って地道にやって行こうと思う。
朝晩2回原液で塗ってます。
効果出てない爪は根元をもっと削って地道にやって行こうと思う。
朝晩2回原液で塗ってます。
202病弱名無しさん
2020/08/07(金) 19:58:20.33ID:5uV4/PNn0203病弱名無しさん
2020/08/07(金) 21:14:07.93ID:BHQ6z2Br0 最初は10数年位前病院処方でやった時は殆ど変わった感じなかった。
二度目は7〜8年位前スポラル輸入でクールを一つ余分にやった。少しキレイになった箇所もあったかもしれないけどしばらくすると分厚い爪になって元通り。一生付き合うつもりだったけどダメ元でティーツリーを始めてみたよ。
二度目は7〜8年位前スポラル輸入でクールを一つ余分にやった。少しキレイになった箇所もあったかもしれないけどしばらくすると分厚い爪になって元通り。一生付き合うつもりだったけどダメ元でティーツリーを始めてみたよ。
204病弱名無しさん
2020/08/08(土) 07:24:32.24ID:SMT7lUtW0 クソ宣伝野郎ども、国内ですら副作用を強く説明されるのに
偽物混ぜものだらけの輸入品なんて使う訳ないだろアホが
偽物混ぜものだらけの輸入品なんて使う訳ないだろアホが
205病弱名無しさん
2020/08/08(土) 19:50:11.87ID:TTgj6kKh0206病弱名無しさん
2020/08/09(日) 00:14:35.24ID:hpyphnAQ0 ティーツリーは玉石混淆。普通に考えて、病院に行くしかない。
207病弱名無しさん
2020/08/09(日) 10:08:03.95ID:8XHprpzP0 輸入薬でたまに処方箋も偽造したの乗っけてるけど意味あんのかあれ
209病弱名無しさん
2020/08/11(火) 02:05:20.20ID:6JFkDHVE0 ヤスリでガシガシ削ってますが何か。
210病弱名無しさん
2020/08/11(火) 09:38:31.07ID:cjmkGUrh0 それは自らが背負う過ちなのでご自由にどうぞ
211病弱名無しさん
2020/08/13(木) 19:14:51.18ID:Qa6VFFPo0 医者に言われた通り毎日、塗り薬を塗ってたが、目に見える効果はないし、爪も伸びないので
最近は3日に一回くらいになってきた。いつか治りますよね。
最近は3日に一回くらいになってきた。いつか治りますよね。
212病弱名無しさん
2020/08/13(木) 19:17:27.49ID:p9h7rRWX0 看護師さんに爪水虫は年数かかるよって言われたよ
目には見えなくても毎日塗った方がいいと思う!
目には見えなくても毎日塗った方がいいと思う!
213病弱名無しさん
2020/08/14(金) 04:55:21.83ID:4TRB7yHs0 皆さん、やはり足の水虫から爪にうつった方ですか?足はなんともないのに、いきなり爪から始まった方いらっしゃいますか?
214病弱名無しさん
2020/08/14(金) 10:50:07.80ID:jTgYPBdQ0 >>213
私それだったよ
爪がおかしいから皮膚科行ったら、先生に「爪は足に水虫がある人がなるもの。あなたは足きれいだから水虫じゃないね」って言われたんだけど、食い下がって検査してもらったら陽性だった
顕微鏡覗きながら「あれ…?」だとさ
私それだったよ
爪がおかしいから皮膚科行ったら、先生に「爪は足に水虫がある人がなるもの。あなたは足きれいだから水虫じゃないね」って言われたんだけど、食い下がって検査してもらったら陽性だった
顕微鏡覗きながら「あれ…?」だとさ
215病弱名無しさん
2020/08/14(金) 11:55:06.97ID:0souP1Wy0 爪水虫調べまくったせいで、他人やTVに映った芸能人の足とか一瞬でも見て
「うわー、水虫だ、汚ねー」ってひとりで萎えてる。
可愛いのに足臭すぎるって芸能人なんかもろに水虫だったし
しかしめっちゃ足臭いってのは100%水虫だな。
体質はあるけど、めっちゃ臭いってのは水虫でしかならん。
「うわー、水虫だ、汚ねー」ってひとりで萎えてる。
可愛いのに足臭すぎるって芸能人なんかもろに水虫だったし
しかしめっちゃ足臭いってのは100%水虫だな。
体質はあるけど、めっちゃ臭いってのは水虫でしかならん。
216213
2020/08/14(金) 18:00:40.22ID:4TRB7yHs0 >>214
ありがとうございます。やはり足は水虫になったことないんですが、爪が変なのです。特に親指爪の両端の先から下に向かって白く濁りや変色が。
スクエアカットで両端を伸ばしていたので、そこで菌が繁殖したかな(>_<)
ありがとうございます。やはり足は水虫になったことないんですが、爪が変なのです。特に親指爪の両端の先から下に向かって白く濁りや変色が。
スクエアカットで両端を伸ばしていたので、そこで菌が繁殖したかな(>_<)
218病弱名無しさん
2020/08/16(日) 10:54:53.07ID:1JMrCVuG0 コロナが流行りアルコールジェルが必須になった3月あたりから、なにげなく爪水虫にもすり込んで使ってたら
飲み薬や塗り薬も効かなかった俺の爪水虫がほぼ完治した
アルコールが効いたんかね
飲み薬や塗り薬も効かなかった俺の爪水虫がほぼ完治した
アルコールが効いたんかね
220病弱名無しさん
2020/08/16(日) 19:04:08.61ID:6+zlvZ270 なんやこいつ
221病弱名無しさん
2020/08/16(日) 19:09:01.88ID:LallCFGA0 それはお前や、ここは根拠のない自己流や嘘ばかり書くやつが出てくる
そんな自己流が推奨できる訳無いだろ、治療行為だぞ
そんな自己流が推奨できる訳無いだろ、治療行為だぞ
222病弱名無しさん
2020/08/17(月) 01:38:10.90ID:zLvpTYef0 オロナインH軟膏で皮膚の水虫は完全に制覇したぜw
爪水虫は治らないが(小指だけ変色してる)が俺も軽石などで爪を軽く削ってオロナイン軟膏を塗ってみるかな
皮膚科に行きたく無いし行く暇がねぇ!!
爪水虫は治らないが(小指だけ変色してる)が俺も軽石などで爪を軽く削ってオロナイン軟膏を塗ってみるかな
皮膚科に行きたく無いし行く暇がねぇ!!
223病弱名無しさん
2020/08/17(月) 03:32:05.22ID:56coBiMo0 味噌いいぞ、抗菌作用で爪もスッキリ綺麗
224病弱名無しさん
2020/08/17(月) 14:38:21.18ID:Xz3hmavh0 >>218
爪水虫の診断下ってからやってますか?実は爪水虫でないこともあると聞くので。。
爪水虫の診断下ってからやってますか?実は爪水虫でないこともあると聞くので。。
226病弱名無しさん
2020/08/17(月) 21:11:29.33ID:BO11NAga0 爪水虫か否か、皮膚科に行かないと断定できない。
民間療法が効いたとか言ってる輩はそもそも爪水虫でないと思われる。
民間療法が効いたとか言ってる輩はそもそも爪水虫でないと思われる。
227病弱名無しさん
2020/08/18(火) 10:31:55.02ID:vClysuoD0 爪水虫治療中の爪が血豆できて死んでしまったw
これ爪が取れたら一気に治るかな?
これ爪が取れたら一気に治るかな?
228病弱名無しさん
2020/08/18(火) 14:56:17.66ID:IFSWe3iq0 それ鼻くそみたいなもんだから
229213
2020/08/19(水) 17:15:35.79ID:BJm7EvHK0 皮膚科に行ったら、「絶対爪水虫ではない」と顕微鏡検査してもらえませんでした。
「圧迫で肥厚しているだけ」「肥厚して白濁もあるが、爪が硬い。水虫なら脆くなるはず。」
調べてほしいと食い下がると「万一爪水虫でも超初期だから菌は出ない」と言われました。
>>214さんの爪のもろさ具合はどうでしたか?初期の爪水虫なら、まだ爪切りで分厚い所切ってもボロボロしないと思うのですが。
「圧迫で肥厚しているだけ」「肥厚して白濁もあるが、爪が硬い。水虫なら脆くなるはず。」
調べてほしいと食い下がると「万一爪水虫でも超初期だから菌は出ない」と言われました。
>>214さんの爪のもろさ具合はどうでしたか?初期の爪水虫なら、まだ爪切りで分厚い所切ってもボロボロしないと思うのですが。
230病弱名無しさん
2020/08/19(水) 17:41:08.00ID:urT+3Y910 爪白癬はともかく茶色くポロポロもろく崩れるし変な風に膨らむんだな、爪を切る時も爪切りを縦にして爪切ってた、今は飲み薬でキレイになって爪は透明になったけど、後は臭い
でも見た目だけで判断する医者もなんだかなって思う、見た目でわからんから顕微鏡するんだからさ、医者が糞だと迷宮入り
でも見た目だけで判断する医者もなんだかなって思う、見た目でわからんから顕微鏡するんだからさ、医者が糞だと迷宮入り
231病弱名無しさん
2020/08/19(水) 17:46:53.88ID:urT+3Y910 なんつうんだろ爪白癬だとカルメ焼みたいに小さな泡が爪に入ってる様な少し触ると崩れるみたいな、おれのはそんな感じだったな、でも飲み薬半年飲んでキレイになったよ
232病弱名無しさん
2020/08/19(水) 18:30:26.11ID:beZn2gg60233214
2020/08/19(水) 20:05:03.04ID:BUEuhhzJ0 >>229
私も初期で少しだけ肥厚・白濁してただけだったよ
ボロボロしてなかった
医者は鼻で笑って絶対水虫ちがうwwwって感じだったけど
「父がまったく同じ症状で水虫だったんです…だから不安で。父にも絶対検査してもらえって言われてますし…」って感じで訴えて調べてもらった
調べてくれるかどうかは医者の性格によるところが大きいから
優しいと評判の皮膚科を探して行ってみるといいんじゃないかな
つか、見た目でわかるほど白濁・肥厚してるならたぶん菌は検出されるはず
私も初期で少しだけ肥厚・白濁してただけだったよ
ボロボロしてなかった
医者は鼻で笑って絶対水虫ちがうwwwって感じだったけど
「父がまったく同じ症状で水虫だったんです…だから不安で。父にも絶対検査してもらえって言われてますし…」って感じで訴えて調べてもらった
調べてくれるかどうかは医者の性格によるところが大きいから
優しいと評判の皮膚科を探して行ってみるといいんじゃないかな
つか、見た目でわかるほど白濁・肥厚してるならたぶん菌は検出されるはず
234213
2020/08/20(木) 11:44:13.53ID:qfBIn81c0 >>232-233
レスありがとうございます。参考にさせていただき、また行ってきます。
レスありがとうございます。参考にさせていただき、また行ってきます。
235病弱名無しさん
2020/08/20(木) 13:33:53.74ID:T/7UmUIe0 自覚症状はないの?
236病弱名無しさん
2020/08/21(金) 10:12:40.11ID:3AbFXdqo0 臭みのない爪白癬ってあるのかい
237病弱名無しさん
2020/08/21(金) 10:20:09.48ID:3AbFXdqo0 指の間は臭いけど爪水虫自体は臭くない
239病弱名無しさん
2020/08/21(金) 13:44:01.46ID:tB3cKw3z0 治療しなきゃ治らないと思うんだよね、ほったらかしじゃ回りに迷惑くる
240病弱名無しさん
2020/08/21(金) 18:41:39.82ID:eQiyVhrA0 海外通販で薬買うなよー、水虫の飲み薬は副作用として肝機能障害があるので
医者も最初は塗りの方を推奨するし、飲みは定期検査するぐらい薬だ。
それを海外の意味不明の捏造文章提示や、何は言ってるか分からない薬飲むのは危険すぎる。
肝機能は命に関わることで、水虫で命とお金を天秤にかけるな。
業者の宣伝に騙されるな
それと国内で普通に通販で買える塗り薬も買っちゃダメ
市販品より効果が大きい皮膚科の塗り薬でさえ、長期的な使用を前提に作られてるのに
そこらの通販で買える効果の薄い(または意味無し)薬を使うってことは、それ何年使う気なの?
業者の宣伝に騙されるな
それとたまに現れる、水虫と関係ない塗り薬を推奨するバカは釣りなので
絶対に騙されないように
自己診断するな、皮膚科以外の薬は使うな、さっさと皮膚科で調べてもらえ
医者も最初は塗りの方を推奨するし、飲みは定期検査するぐらい薬だ。
それを海外の意味不明の捏造文章提示や、何は言ってるか分からない薬飲むのは危険すぎる。
肝機能は命に関わることで、水虫で命とお金を天秤にかけるな。
業者の宣伝に騙されるな
それと国内で普通に通販で買える塗り薬も買っちゃダメ
市販品より効果が大きい皮膚科の塗り薬でさえ、長期的な使用を前提に作られてるのに
そこらの通販で買える効果の薄い(または意味無し)薬を使うってことは、それ何年使う気なの?
業者の宣伝に騙されるな
それとたまに現れる、水虫と関係ない塗り薬を推奨するバカは釣りなので
絶対に騙されないように
自己診断するな、皮膚科以外の薬は使うな、さっさと皮膚科で調べてもらえ
241213
2020/08/22(土) 01:19:27.84ID:HQLRgAIG0 次に行った皮膚科はあっさり顕微鏡検査してくれ、白癬菌はいないと言われました。爪が長いのでそこが靴に押さえられ肥厚したのだろう、もう1ミリ切るように、と。
このスレには私のように爪水虫と非水虫の実際を知りたい人も来ると思うので、一番怪しく見えた親指爪を貼っておきます。実際は中指小指含めて計3本検査しています。
まあ、本当に真菌がいないのか単に今回は見つけられなかったのかはわかりませんが、、
http://2ch-dc.net/v8/src/1598022370345.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1598022662676.jpg
このスレには私のように爪水虫と非水虫の実際を知りたい人も来ると思うので、一番怪しく見えた親指爪を貼っておきます。実際は中指小指含めて計3本検査しています。
まあ、本当に真菌がいないのか単に今回は見つけられなかったのかはわかりませんが、、
http://2ch-dc.net/v8/src/1598022370345.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1598022662676.jpg
242病弱名無しさん
2020/08/22(土) 13:15:16.12ID:HyrQvgV90243213
2020/08/22(土) 16:50:24.18ID:UTzK+SpS0245病弱名無しさん
2020/08/23(日) 00:42:12.94ID:sdxo7NqF0246病弱名無しさん
2020/08/23(日) 05:45:55.23ID:NS8NI2v40 >>245
あの治療とは何ですか?
あの治療とは何ですか?
247病弱名無しさん
2020/08/23(日) 09:22:11.31ID:WlF/a3qe0 昨年爪白癬で初診で顕微鏡してテルブィナフィン錠を処方される、半年間飲み薬を飲み続け、半年後顕微鏡をする、その1ヶ月後また顕微鏡、完治と言われ、しばらくし今年の梅雨入り皮が剥けるのでまた顕微鏡するが白癬菌は見つからない、気になる時に顕微鏡してくれるってもしかしたら当たりなんか?もう来なくて良いぞって言われたよ
248病弱名無しさん
2020/08/23(日) 18:01:32.38ID:SDSyYGc30 簡単な治し方教えてやるよ
爪はできるだけ切って更に血が出ないぐらい身が出るまでヤスリで削る
よく洗う、ドライヤーてわ集中攻撃で乾かす
サランラップを巻いて水虫薬たっぷり塗りたくりラップで覆って放置
これで2週間で治る
爪はできるだけ切って更に血が出ないぐらい身が出るまでヤスリで削る
よく洗う、ドライヤーてわ集中攻撃で乾かす
サランラップを巻いて水虫薬たっぷり塗りたくりラップで覆って放置
これで2週間で治る
249病弱名無しさん
2020/08/23(日) 23:32:39.92ID:pfFvHm+00 240 自分:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2020/08/21(金) 18:41:39.82 ID:eQiyVhrA0
海外通販で薬買うなよー、水虫の飲み薬は副作用として肝機能障害があるので
医者も最初は塗りの方を推奨するし、飲みは定期検査するぐらい薬だ。
それを海外の意味不明の捏造文章提示や、何は言ってるか分からない薬飲むのは危険すぎる。
肝機能は命に関わることで、水虫で命とお金を天秤にかけるな。
業者の宣伝に騙されるな
それと国内で普通に通販で買える塗り薬も買っちゃダメ
市販品より効果が大きい皮膚科の塗り薬でさえ、長期的な使用を前提に作られてるのに
そこらの通販で買える効果の薄い(または意味無し)薬を使うってことは、それ何年使う気なの?
業者の宣伝に騙されるな
それとたまに現れる、水虫と関係ない塗り薬を推奨するバカは釣りなので
絶対に騙されないように
自己診断するな、皮膚科以外の薬は使うな、さっさと皮膚科で調べてもらえ
海外通販で薬買うなよー、水虫の飲み薬は副作用として肝機能障害があるので
医者も最初は塗りの方を推奨するし、飲みは定期検査するぐらい薬だ。
それを海外の意味不明の捏造文章提示や、何は言ってるか分からない薬飲むのは危険すぎる。
肝機能は命に関わることで、水虫で命とお金を天秤にかけるな。
業者の宣伝に騙されるな
それと国内で普通に通販で買える塗り薬も買っちゃダメ
市販品より効果が大きい皮膚科の塗り薬でさえ、長期的な使用を前提に作られてるのに
そこらの通販で買える効果の薄い(または意味無し)薬を使うってことは、それ何年使う気なの?
業者の宣伝に騙されるな
それとたまに現れる、水虫と関係ない塗り薬を推奨するバカは釣りなので
絶対に騙されないように
自己診断するな、皮膚科以外の薬は使うな、さっさと皮膚科で調べてもらえ
250病弱名無しさん
2020/08/30(日) 06:58:42.53ID:g3zRBVNy0 爪水虫スレは賑わってないね。やはり普通の水虫ほど罹患者がいないのかな。
251病弱名無しさん
2020/08/30(日) 07:27:49.54ID:c9VbC/ES0 薬海外通販で買って二ヶ月ちょいだけど間違えてあっちのスレに足の画像あげてたw
252病弱名無しさん
2020/08/30(日) 10:54:58.10ID:VCCuuy/i0 テルブィナフィン半年飲んで治療終わったからロム専ですわ、飲む前と飲んでる時は頻繁にあっちにもこっちにも書いてたよ、今は特になんも治療はしてないし再発なし
あっちのスレでもロム専だけどオロナインだのニンニクだので付いていけん
あっちのスレでもロム専だけどオロナインだのニンニクだので付いていけん
253病弱名無しさん
2020/08/30(日) 12:06:19.21ID:UK5Ofgyd0 テルビナフィン飲んで約2ヶ月経った
かかとは段々きれいになってきたが、
どういうわけか一番軽症の手の爪がなかなか効果を感じられん
一時おとなしくなったように見えたんだが、思い出したようにまた侵食され始めてる
医者には、手は足と違って基本的に乾燥してるから治りやすいって言われたんだがな…
2ヶ月も飲んで効果出てないってことは、手の爪はかかととは別の菌種なんだろうか?
かかとは段々きれいになってきたが、
どういうわけか一番軽症の手の爪がなかなか効果を感じられん
一時おとなしくなったように見えたんだが、思い出したようにまた侵食され始めてる
医者には、手は足と違って基本的に乾燥してるから治りやすいって言われたんだがな…
2ヶ月も飲んで効果出てないってことは、手の爪はかかととは別の菌種なんだろうか?
254病弱名無しさん
2020/08/30(日) 15:43:41.29ID:RYw1EDvM0 爪の削り方って改善方法ないものか?
電動爪やすりで一気に削ってしまう人がいるようだけれども、
毎日薄く削って(傷をつけて)、通常どおり塗るのを繰り返したほうが効果が高いのではないか?
でも根本への効果がなあ
電動爪やすりで一気に削ってしまう人がいるようだけれども、
毎日薄く削って(傷をつけて)、通常どおり塗るのを繰り返したほうが効果が高いのではないか?
でも根本への効果がなあ
255病弱名無しさん
2020/08/31(月) 12:41:24.39ID:YNsxBFyg0256病弱名無しさん
2020/09/01(火) 11:30:45.56ID:xhvjNmlW0 家族が爪水虫だから、14,23さんを参考にピロエースZ液体で何とかならないものか・・・。
本人は、他の飲み薬があるから追加したくないようだし
かゆいなどの症状がないから医者にいきたくないみたいだし
>>250
数的には多いみたいだよ
でも肌の水虫みたいに水虫薬を塗るとかでかんたんに治せないから・・・
本人は、他の飲み薬があるから追加したくないようだし
かゆいなどの症状がないから医者にいきたくないみたいだし
>>250
数的には多いみたいだよ
でも肌の水虫みたいに水虫薬を塗るとかでかんたんに治せないから・・・
257病弱名無しさん
2020/09/03(木) 08:41:41.44ID:VRIH1VdK0 足の左親指の爪 どす黒くぶ厚くなって4ミリくらいの厚さになってる
皮膚科の薬つけてるけどなかなかよくならんね
生え際1ミリくらい少しきれいな色だけどまだまだ先は長いようだ
皮膚科の薬つけてるけどなかなかよくならんね
生え際1ミリくらい少しきれいな色だけどまだまだ先は長いようだ
258病弱名無しさん
2020/09/03(木) 09:11:02.16ID:XzmFo12s0 小指しかないからわからんけどやっぱり親指のがしぶといんか
259病弱名無しさん
2020/09/03(木) 09:35:45.05ID:7U73mHz40 爪水虫は付け薬だとクレナフィンかルコナックを3年間付けないと治らない。
飲み薬だとラミシールを半年かイトリゾールをパルス療法で3ヶ月又はネイリンを3ヶ月飲む
ネイリンは弱めなので重症水虫は治りきれない。
水虫はひつこいので悪化するとなかなか治らない。
最後は根性で治すか、棺桶まで持って行くしかない。
飲み薬だとラミシールを半年かイトリゾールをパルス療法で3ヶ月又はネイリンを3ヶ月飲む
ネイリンは弱めなので重症水虫は治りきれない。
水虫はひつこいので悪化するとなかなか治らない。
最後は根性で治すか、棺桶まで持って行くしかない。
260病弱名無しさん
2020/09/03(木) 14:17:32.60ID:VRIH1VdK0261病弱名無しさん
2020/09/03(木) 16:52:58.82ID:7U73mHz40 特に爪の下の皮膚に入ってしまったのは外用薬では届かない。
飲み薬しかない。
飲み薬しかない。
262病弱名無しさん
2020/09/03(木) 17:12:23.84ID:bRB2gFAM0 小指と薬指の付根が避ける場合も塗り薬じゃ改善しないな、飲み薬じゃないと無理
263病弱名無しさん
2020/09/04(金) 11:12:19.92ID:/q3yr9VV0 なんかね2か月くらい前から、足の指を良く洗って指の股の水虫と思われる部分に市販薬つけていたら
そこはきれいになってきたと同時に
爪も白く変色していた部分が、切る度に無くなってきていて
片方の足の爪は、もう一回爪が伸びて切ると、変色してるところは無くなりそう
どうしたんだろな
そこはきれいになってきたと同時に
爪も白く変色していた部分が、切る度に無くなってきていて
片方の足の爪は、もう一回爪が伸びて切ると、変色してるところは無くなりそう
どうしたんだろな
264病弱名無しさん
2020/09/07(月) 21:35:28.09ID:xxIA+Wa00 毎日せっせと薬つけてやる
絶対に治してみせる!
絶対に治してみせる!
266病弱名無しさん
2020/09/09(水) 15:17:56.22ID:xxJdrv9D0 爪水虫に塗り薬とリステリンで直した人いるね
風呂用サンダルにリステリン入れて30分以上毎日過ごすんだよ
他の消毒薬みたいにヒリヒリしないから長時間着けていられる
風呂用サンダルにリステリン入れて30分以上毎日過ごすんだよ
他の消毒薬みたいにヒリヒリしないから長時間着けていられる
267病弱名無しさん
2020/09/09(水) 15:25:29.39ID:xxJdrv9D0 Nail Fungus LISTERINE
https://youtu.be/Sar3-P7QjfE
https://youtu.be/uQJPU9VzHK0
https://i.imgur.com/60ISFyf.jpg
https://youtu.be/Sar3-P7QjfE
https://youtu.be/uQJPU9VzHK0
https://i.imgur.com/60ISFyf.jpg
268病弱名無しさん
2020/09/09(水) 16:32:55.89ID:xxJdrv9D0269病弱名無しさん
2020/09/09(水) 18:55:05.54ID:3hiJ30UZ0 別件でミョウバン水を使おうと買ってみたけど、よく調べてみたら水虫にも効くらしいが本当かな
足湯みたいにミョウバン水に足を浸けるらしいが
ちなみに人柱にはなりたくない
足湯みたいにミョウバン水に足を浸けるらしいが
ちなみに人柱にはなりたくない
270病弱名無しさん
2020/09/09(水) 23:18:48.89ID:xxJdrv9D0 爪水虫にレーザー治療なんてあるのか
https://i.imgur.com/tD8toSY.jpg
https://i.imgur.com/tD8toSY.jpg
271病弱名無しさん
2020/09/09(水) 23:19:23.43ID:xxJdrv9D0 レーザー治療はまだ少ししか無いみたいだな
273病弱名無しさん
2020/09/09(水) 23:32:58.77ID:VibXFTvk0 はいはい、民間治療法は無視推奨
274病弱名無しさん
2020/09/09(水) 23:37:37.13ID:Cq72oFLS0 レーザーによる治療も良いと思っている。でも
・どのクリニックでやっているかわかりにくい。近くや行ける範囲でやっているのか?
・自費診療になるので費用が高くなるのでは?
・月1回だから治療を忘れやすい
みたいなところがある
・どのクリニックでやっているかわかりにくい。近くや行ける範囲でやっているのか?
・自費診療になるので費用が高くなるのでは?
・月1回だから治療を忘れやすい
みたいなところがある
275病弱名無しさん
2020/09/09(水) 23:48:17.03ID:Cq72oFLS0 レーザーのほうが副作用ないような気がするけど・・・
熱で白癬菌やっつけるだけだし
熱で白癬菌やっつけるだけだし
276病弱名無しさん
2020/09/10(木) 08:45:00.91ID:ZSC7r4Di0 液体の爪水虫薬をバケツにジャバジャバ入れて足をくるぶしまで薬浴したい
毎日ちまちま塗るの飽きたわ
毎日ちまちま塗るの飽きたわ
277病弱名無しさん
2020/09/10(木) 09:35:16.97ID:pXZ8FraF0 >>276
廃止になったなんたらハップの代わりに
湯の素というやつをバケツで薄めて足湯してるよ
爪は多少削った。親指の爪はきれいな爪が生えてきてるのがわかる。
爪以外の部分の水虫は痒みもなくなって足の肌もきれいになってる
廃止になったなんたらハップの代わりに
湯の素というやつをバケツで薄めて足湯してるよ
爪は多少削った。親指の爪はきれいな爪が生えてきてるのがわかる。
爪以外の部分の水虫は痒みもなくなって足の肌もきれいになってる
278病弱名無しさん
2020/09/10(木) 09:45:16.80ID:pXZ8FraF0 硫黄の匂いがきついけどしゃーない
俺は慣れた
俺は慣れた
279病弱名無しさん
2020/09/10(木) 11:25:38.79ID:vOS7F1m60 ※民間治療法はネタです
280病弱名無しさん
2020/09/10(木) 12:01:40.08ID:snXS08E30 ニンニク]水虫「医薬品以外」[ブリーチ
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1598911349/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1598911349/
281病弱名無しさん
2020/09/10(木) 17:59:48.84ID:ZSC7r4Di0 皮膚科で出してもらってる爪水虫の液体薬を10本くらい細長いタッパに流し入れて
毎日その中に足を浸すのはダメかな?
使い終わったらタッパのフタ閉めて保存
毎日その中に足を浸すのはダメかな?
使い終わったらタッパのフタ閉めて保存
282病弱名無しさん
2020/09/10(木) 21:07:18.16ID:snXS08E30 処方数の上限があるから一度に入手できないし
溶媒の揮発性やらも考慮する必要がある
溶媒の揮発性やらも考慮する必要がある
283病弱名無しさん
2020/09/10(木) 21:08:55.75ID:snXS08E30 そもそも爪用の薬剤は爪以外の皮膚に付いたら拭き取るのが原則
284病弱名無しさん
2020/09/10(木) 22:48:38.62ID:8+7vjDEN0 それだと肌用?の水虫薬を爪に塗って、ついでに指周りなどにも塗ってしまうのがいいかもと思った
286病弱名無しさん
2020/09/11(金) 03:33:34.21ID:9TIwk46V0 荒らすなゴミども
287病弱名無しさん
2020/09/13(日) 01:25:31.78ID:F6yL7lLN0 治療は、デメリットがメリットを上回るならやったほうがいいと思う
タンパク質の熱変性より、爪水虫が月1回レーザー12〜18回で治ったほうがいい人もいるわけだし。
例えば、飲み薬や塗り薬が苦手だったり、飲み薬は肝臓の問題や他の薬を飲んでいるからレーザーでという人もいる
一つの問題に対して複数の問題可決手法があったらいいと思う
タンパク質の熱変性より、爪水虫が月1回レーザー12〜18回で治ったほうがいい人もいるわけだし。
例えば、飲み薬や塗り薬が苦手だったり、飲み薬は肝臓の問題や他の薬を飲んでいるからレーザーでという人もいる
一つの問題に対して複数の問題可決手法があったらいいと思う
288病弱名無しさん
2020/09/13(日) 09:36:39.84ID:3EFnAzBq0289病弱名無しさん
2020/09/13(日) 10:37:36.99ID:eU9jwCAK0 医者行っても余程運がなきゃ治らんだろ、一発目の皮膚科で治ったら苦労せんよ、良い皮膚科に会えるのも俺は10年かかったな
若い皮膚科だと爪白癬を見落とす皮膚科もいた、塗り薬を塗った状態で菌が拾えず完治宣言する皮膚科もいた。
皮膚科10年近く、5ヶ所は行ったが最後通ってた皮膚科で飲み薬で半年であっけなく治った、皮膚科次第だからヤブ医者に捕まるとモチベーションがな
若い皮膚科だと爪白癬を見落とす皮膚科もいた、塗り薬を塗った状態で菌が拾えず完治宣言する皮膚科もいた。
皮膚科10年近く、5ヶ所は行ったが最後通ってた皮膚科で飲み薬で半年であっけなく治った、皮膚科次第だからヤブ医者に捕まるとモチベーションがな
290病弱名無しさん
2020/09/13(日) 10:44:52.87ID:eU9jwCAK0 俺が通ってたその先生は五本指靴下にサンダル履いてた、もしかしたら自分も水虫になった事があるのかな、ホムペ見て水虫に力説してたから行ったんだ
踵水虫と爪は塗り薬じゃ絶対に治らんって
踵水虫と爪は塗り薬じゃ絶対に治らんって
291病弱名無しさん
2020/09/13(日) 14:08:24.42ID:tL2fmbeJ0 外用薬がまったく効かなくて
ラミシール飲み始めて二か月
爪綺麗になりつつあるけど分厚さに変化はない
このまま飲み続けると薄くなるのか???
ラミシール飲み始めて二か月
爪綺麗になりつつあるけど分厚さに変化はない
このまま飲み続けると薄くなるのか???
292病弱名無しさん
2020/09/13(日) 15:21:36.26ID:V35NkyrQ0 水虫は環境も同時に改善せな、治らん
293病弱名無しさん
2020/09/13(日) 16:35:07.01ID:8SWCWlZ90 厚くなってしまった爪の厚さが薄くなったりはしない
ターンオーバーされた分が正常になってくだけ
ターンオーバーされた分が正常になってくだけ
294病弱名無しさん
2020/09/14(月) 10:03:53.57ID:22J+6jsB0 小指の爪て元々何か形が変じゃね?爪白癬になる前から形が何変だったな
295病弱名無しさん
2020/09/14(月) 14:15:21.04ID:iHzn+KrK0 姿勢によるけど、小指は一番体重がかかりやすいので変形しやすい
296病弱名無しさん
2020/09/15(火) 23:31:53.33ID:/c8PzlHr0 すげぇいい物見つけたけど民間療法だと言われるかもしれないな
297病弱名無しさん
2020/09/16(水) 08:29:21.88ID:ocjrySvw0 そりゃいい物ならとっくに皮膚科で採用されてるからな
298病弱名無しさん
2020/09/16(水) 08:58:42.02ID:ZJSdztwo0 確実に根治できるもの発見したらノーベル賞ものだからな
それくらい水虫はヤッカイ
それくらい水虫はヤッカイ
299病弱名無しさん
2020/09/16(水) 11:53:13.82ID:i3DE2UHG0300病弱名無しさん
2020/09/16(水) 13:07:20.24ID:mCUx6lfM0 爪がニンニクで治るとかありえない
301病弱名無しさん
2020/09/16(水) 23:25:40.89ID:rhzJpP3M0 >>298
肌水虫は、水虫クリームちゃんと数ヶ月毎日1回塗っていれば、ほとんどの人は治るみたいじゃん。
自分の足もそうだったし。時々なるけれど塗れば治る。
でも爪水虫は厳しいよね。1年半ぐらい時間かかるっていうし。
肌水虫は、水虫クリームちゃんと数ヶ月毎日1回塗っていれば、ほとんどの人は治るみたいじゃん。
自分の足もそうだったし。時々なるけれど塗れば治る。
でも爪水虫は厳しいよね。1年半ぐらい時間かかるっていうし。
303病弱名無しさん
2020/09/17(木) 05:38:58.00ID:gr8NUvZj0 ぶ厚い爪水虫に処方薬塗って1年
全く改善してない
ほとんど伸びてないし
全く改善してない
ほとんど伸びてないし
304病弱名無しさん
2020/09/17(木) 08:53:40.05ID:vB5QPoAH0305病弱名無しさん
2020/09/17(木) 10:03:56.35ID:Myzgvlb10 爪水虫でもポロポロしないやつもあんのかな?
307病弱名無しさん
2020/09/17(木) 21:32:53.21ID:iOsEN1Xw0309病弱名無しさん
2020/09/18(金) 12:57:25.22ID:ucRLJ2/Y0 あれについてはあのスレで
310病弱名無しさん
2020/09/18(金) 20:04:54.56ID:m6AUAow+0 新薬で出たルコナックを一年さらにネイリン を3ヶ月飲んだが未だに治らない。
今はロートエクシブ爪を塗っている。
今はロートエクシブ爪を塗っている。
311病弱名無しさん
2020/09/18(金) 22:41:07.43ID:L7GwsQBO0 結局はイトリゾールかラミシール半年間ぐらいしっかり飲んだ方が早いし楽だよ
312病弱名無しさん
2020/09/19(土) 02:30:05.59ID:yH4CJJnz0 医者は新薬を出したいその方が儲かる。
しかし、新薬が効くとは限らない。
しかし、新薬が効くとは限らない。
313病弱名無しさん
2020/09/19(土) 07:35:09.97ID:UqlhwzU50 >>310
未だに治らないて痒みとか皮剥けがあるの?たまにネイリン治らんて出てくる人いるけど同じ人かな?
未だに治らないて痒みとか皮剥けがあるの?たまにネイリン治らんて出てくる人いるけど同じ人かな?
315病弱名無しさん
2020/09/19(土) 10:20:14.12ID:yH4CJJnz0 イトリゾール>ラミシール>ネイリン
てネットに出てた。
てネットに出てた。
316病弱名無しさん
2020/09/19(土) 15:31:55.12ID:8xXK7vQG0 イトリゾール(パルス)とラミシール(連用)はほとんど優劣ないってよ
https://medical.nikkeibp.co.jp/inc/all/hotnews/archives/180535.html
ネイリンは知らん
https://medical.nikkeibp.co.jp/inc/all/hotnews/archives/180535.html
ネイリンは知らん
317病弱名無しさん
2020/09/19(土) 21:42:31.58ID:2RfzUjmH0 なんか見た目意外の影響がないから医者とか行く気にならんな。
319病弱名無しさん
2020/09/20(日) 01:50:43.49ID:k6XL0op90 いい加減水虫と縁を切りたい。
縁切り寺で拝んでもらう
縁切り寺で拝んでもらう
321病弱名無しさん
2020/09/20(日) 08:07:39.96ID:sJlhcbxy0 爪剥がせば治りますか?治るなら剥がそうと思うのですが
322病弱名無しさん
2020/09/20(日) 11:49:04.35ID:k6XL0op90 >>321
重症の場合は爪の下の皮膚に浸透している。
爪を剥がしてもその下が病巣になっている。
爪は抗真菌剤の攻撃から水虫を守る防護壁の役割になっている。
だから治らない。
経口薬で内側から血管から抗真菌剤で攻撃するしかない
重症の場合は爪の下の皮膚に浸透している。
爪を剥がしてもその下が病巣になっている。
爪は抗真菌剤の攻撃から水虫を守る防護壁の役割になっている。
だから治らない。
経口薬で内側から血管から抗真菌剤で攻撃するしかない
323病弱名無しさん
2020/09/20(日) 12:35:14.66ID:sJlhcbxy0324病弱名無しさん
2020/09/20(日) 12:39:37.88ID:LrMwiPJJ0 だから爪を削るんだけど、それで浸透はするし
効果もある
効果もある
325病弱名無しさん
2020/09/20(日) 13:34:31.50ID:k6XL0op90 だから飲み薬が一番だよ。
血液から病巣を攻撃するんだから何もしなくていいし
血液から病巣を攻撃するんだから何もしなくていいし
326病弱名無しさん
2020/09/20(日) 13:48:01.83ID:LrMwiPJJ0 水虫の薬は肝臓へのダメージが強烈だから
俺は塗り一択、長くなっても健康で安全を選ぶ
俺は塗り一択、長くなっても健康で安全を選ぶ
327病弱名無しさん
2020/09/20(日) 13:52:07.37ID:uUoY1bVl0 俺も酒がまずくなっては困るので塗りの一手
328病弱名無しさん
2020/09/20(日) 14:05:11.52ID:k6XL0op90 普通の健康状態の人なら問題はない
329病弱名無しさん
2020/09/20(日) 14:22:24.73ID:LrMwiPJJ0 健康状態から悪くさせても問題ないラインだろってことだから
飲まないのが一番
飲まないのが一番
330病弱名無しさん
2020/09/20(日) 14:42:52.98ID:k6XL0op90 月一で血液検査がある。
多少はデータは悪くなるかも。
飲まないと一生水虫だと思う。
多少はデータは悪くなるかも。
飲まないと一生水虫だと思う。
332病弱名無しさん
2020/09/20(日) 16:14:59.37ID:psF7CysS0 飲み薬普通の人なら全く問題ないよ、肝硬変で顔が黄疸してる様な重い人だけじゃね?コロナで死ぬ人と一緒だよ
336病弱名無しさん
2020/09/20(日) 22:17:52.03ID:r0lplL4A0 ひと月前からクレナフィンを使用
医者には爪を紙ヤスリで削ってと言われてやってる
外見的にはかなり改善したように見えるけど、まだ変色した部分もあり、全面が一回入れ替わってみないと何とも
親指
医者には爪を紙ヤスリで削ってと言われてやってる
外見的にはかなり改善したように見えるけど、まだ変色した部分もあり、全面が一回入れ替わってみないと何とも
親指
341病弱名無しさん
2020/09/21(月) 06:09:20.80ID:zNl6cV160 臓器は消耗品やで、黙ってても悪くなるもんを
ブーストかける必要あるまい
イトリゾール
この薬を使ったあと気をつけていただくこと(副作用)
主な副作用として、肝機能異常、胃不快感、嘔気、発疹、腹痛、鼓腸放屁(腸にガスがたまって張る)、
下痢、低カリウム血症(体がだるいなど)などが報告されています。このような症状に気づいたら、担当の医師または薬剤師に相談してください。
まれに下記のような症状があらわれ、[ ]内に示した副作用の初期症状である可能性があります。
このような場合には、使用をやめて、すぐに医師の診療を受けてください。
足や全身のむくみ、吐き気、息切れ・息苦しい[うっ血性心不全、肺水腫]
体がだるい、食欲不振、皮膚や白目が黄色くなる[肝障害、胆汁うっ滞、黄疸]
高熱(38℃以上)、眼の充血、口や唇のただれ、顔や全身が赤くなる[中毒性表皮壊死融解症、皮膚粘膜眼症候群、急性汎発性発疹性膿疱症、剥脱性皮膚炎、多形紅斑]
息苦しい、蕁麻疹、意識がもうろうとする[ショック、アナフィラキシー]
発熱、から咳、呼吸困難[間質性肺炎]
以上の副作用はすべてを記載したものではありません。上記以外でも気になる症状が出た場合は、医師または薬剤師に相談してください。
ブーストかける必要あるまい
イトリゾール
この薬を使ったあと気をつけていただくこと(副作用)
主な副作用として、肝機能異常、胃不快感、嘔気、発疹、腹痛、鼓腸放屁(腸にガスがたまって張る)、
下痢、低カリウム血症(体がだるいなど)などが報告されています。このような症状に気づいたら、担当の医師または薬剤師に相談してください。
まれに下記のような症状があらわれ、[ ]内に示した副作用の初期症状である可能性があります。
このような場合には、使用をやめて、すぐに医師の診療を受けてください。
足や全身のむくみ、吐き気、息切れ・息苦しい[うっ血性心不全、肺水腫]
体がだるい、食欲不振、皮膚や白目が黄色くなる[肝障害、胆汁うっ滞、黄疸]
高熱(38℃以上)、眼の充血、口や唇のただれ、顔や全身が赤くなる[中毒性表皮壊死融解症、皮膚粘膜眼症候群、急性汎発性発疹性膿疱症、剥脱性皮膚炎、多形紅斑]
息苦しい、蕁麻疹、意識がもうろうとする[ショック、アナフィラキシー]
発熱、から咳、呼吸困難[間質性肺炎]
以上の副作用はすべてを記載したものではありません。上記以外でも気になる症状が出た場合は、医師または薬剤師に相談してください。
342病弱名無しさん
2020/09/21(月) 06:52:51.48ID:S7eoL0Ra0 今ほかでも薬たくさん飲んでるから爪水虫は塗り薬でいいや
数年コースは間違いなさそうだけど
数年コースは間違いなさそうだけど
343病弱名無しさん
2020/09/21(月) 09:48:35.05ID:SvKzmI9s0 クレナフィンは三年やったが全く改善しなかったな、飲み薬出す皮膚科探して半年で治って今だ再発はなし
345病弱名無しさん
2020/09/21(月) 09:51:43.70ID:zNl6cV160 それと1年は確実に付けたほうがいいけど、それからは個々による
346病弱名無しさん
2020/09/21(月) 10:10:55.56ID:SvKzmI9s0 少なくとも三年は毎日やったよ、でも改善しなかったな、嘘呼ばわりしてもなホントなんやから仕方ない、何にもしないよりかはマシってだけで治らないよ、小指の爪だけどね
全く改善しなかったは嘘でした、ごめんなさい、何にもしないよりかはマシだけど絶対治らないの間違いでした
ま五年も経てば無駄ってわかる
飲み薬なら半年
全く改善しなかったは嘘でした、ごめんなさい、何にもしないよりかはマシだけど絶対治らないの間違いでした
ま五年も経てば無駄ってわかる
飲み薬なら半年
347病弱名無しさん
2020/09/21(月) 10:28:31.22ID:QUy6tnDM0348病弱名無しさん
2020/09/21(月) 10:34:13.66ID:QUy6tnDM0 ルコナックの一年での治癒率が15%
やってられない。
やってられない。
349病弱名無しさん
2020/09/21(月) 13:11:03.50ID:zNl6cV160 そりゃ副作用皮膚が荒れるかな?ぐらい安全で優しい薬だからね、
医者も副作用が強いから素直に出したがらない飲み薬と比べられると困る
爪で人体に影響出したくないっすから、あんたは好きにやってればいい。
医者も副作用が強いから素直に出したがらない飲み薬と比べられると困る
爪で人体に影響出したくないっすから、あんたは好きにやってればいい。
350病弱名無しさん
2020/09/21(月) 21:42:40.28ID:FmaQ0dER0 一年間テルビナフィン飲んでやっと綺麗になった。裸足で家の中歩けるって嬉しい
352病弱名無しさん
2020/09/22(火) 02:07:28.00ID:OGW9uCBs0 一生水虫やってろ
353病弱名無しさん
2020/09/22(火) 02:30:29.80ID:XnbNofRn0 ブチギレですか?
354病弱名無しさん
2020/09/22(火) 10:44:26.05ID:iIlR2taU0 何か親指の水虫っぽい色の爪の下から正常の爪が生えてきて、黄色い死んでそうな上の爪の根本が少しはげてきてる
これってもしかしてこのままいけば治る?
これってもしかしてこのままいけば治る?
355病弱名無しさん
2020/09/22(火) 11:05:26.99ID:OGW9uCBs0 良い子のみんなは経口薬で素早く水虫治そう。
そうすれば人に移すこともない。
コロナと同じ人に移さない配慮が大事
そうすれば人に移すこともない。
コロナと同じ人に移さない配慮が大事
356病弱名無しさん
2020/09/23(水) 02:31:23.92ID:L943OaIX0 ロートエクシブの爪キワジェルを塗っている。
ネイリンを3ヶ月飲んで治らない。
次にパルス療法に行くか、爪キワジェルで完治するまでやるか迷う。
ネイリンを3ヶ月飲んで治らない。
次にパルス療法に行くか、爪キワジェルで完治するまでやるか迷う。
357病弱名無しさん
2020/09/23(水) 06:10:49.74ID:hQNy5mcM0 市販薬の時点で最長期戦
360病弱名無しさん
2020/09/23(水) 14:15:57.60ID:hOoWoeZf0361病弱名無しさん
2020/09/24(木) 07:02:48.84ID:lbDJ9IqY0362病弱名無しさん
2020/09/24(木) 08:19:28.36ID:7AAKTGaT0 水虫の判定は顕微鏡で直検するか破片の培養同定しかない。
写真じゃわからない
写真じゃわからない
364病弱名無しさん
2020/09/25(金) 00:06:25.11ID:KmaDVLHq0 アレなら治るんだよな、アレならw
365病弱名無しさん
2020/09/25(金) 03:34:42.50ID:GztuWyl50 爪水虫を治療できるのは外用薬でクレナフィンとルコナック
経口薬でイトリゾールとラミシールとネイリンしかない。
それ以外はインチキ
経口薬でイトリゾールとラミシールとネイリンしかない。
それ以外はインチキ
366病弱名無しさん
2020/09/25(金) 05:33:47.53ID:KmaDVLHq0 悪徳ボッタクリ製薬会社の工作員ww
367病弱名無しさん
2020/09/25(金) 05:59:56.28ID:Wsm2K+1P0 昔はもっと酷かったぞ
皮膚科で貰える薬の話は一切なし
ネットで買える薬ばっかり、手軽に買えるものに病院より効果あるものなし。
皮膚科で貰える薬の話は一切なし
ネットで買える薬ばっかり、手軽に買えるものに病院より効果あるものなし。
368病弱名無しさん
2020/09/25(金) 13:56:51.85ID:GztuWyl50 病院で処方してもらうのが一番安いんだがな
369病弱名無しさん
2020/09/25(金) 22:15:06.12ID:lDfVg9430 クレナフィンを4ヶ月くらい塗ったら治った
本当はもっと塗り続けたかったが医師は3ヶ月目くらいで「もういいんじゃ」と出し渋ってたからやむなく諦めたが、一応普通の爪に戻って数年経過した
家族が別の皮膚科に行って薬を貰ってきたがルリコンクリームだった
こんなもん効くのか
値段もえらく安いが
本当はもっと塗り続けたかったが医師は3ヶ月目くらいで「もういいんじゃ」と出し渋ってたからやむなく諦めたが、一応普通の爪に戻って数年経過した
家族が別の皮膚科に行って薬を貰ってきたがルリコンクリームだった
こんなもん効くのか
値段もえらく安いが
371病弱名無しさん
2020/09/26(土) 00:03:59.76ID:JyyT1r900372病弱名無しさん
2020/09/26(土) 06:03:31.08ID:oYYbnG6T0 ルリコンとルコナックて成分が同じなんだな
373病弱名無しさん
2020/09/26(土) 07:59:32.41ID:oYYbnG6T0 ルコナックを皮膚に塗れば最強に効くんじゃ
ただカブレも酷いかもしれない。
ただカブレも酷いかもしれない。
374病弱名無しさん
2020/09/26(土) 11:28:27.91ID:LxkBbMt90 爪が厚くなってなくてボロボロにもなってなくて
端っこに白い筋がある初期の爪白癬だとルコナックでも効くという認識でいい?
端っこに白い筋がある初期の爪白癬だとルコナックでも効くという認識でいい?
375病弱名無しさん
2020/09/26(土) 17:32:54.57ID:Z05rJ50B0 ピロエースzとネイリンて有効成分が同じラブコナゾールなんだ。
377病弱名無しさん
2020/09/28(月) 10:37:19.05ID:FxopFgXs0378病弱名無しさん
2020/09/28(月) 17:01:23.03ID:0uV6pncB0 アレなら治るのになあ
379病弱名無しさん
2020/09/28(月) 18:42:33.21ID:o0HVoUbd0 実はアレでは治らないよ
380病弱名無しさん
2020/09/30(水) 10:02:40.71ID:TRhXGc+r0 ここだけの話、アレで治る
381病弱名無しさん
2020/09/30(水) 13:19:02.27ID:ru1PtuNy0 アレは人間以外がやるもの
382病弱名無しさん
2020/09/30(水) 17:07:13.89ID:Nz3fNKlE0 イトリゾールやテルビナフィンで治らないものをあれで治すのは不可能だろう
383病弱名無しさん
2020/10/01(木) 13:10:51.39ID:6HHzrf4h0 「先生!アレですっかり治りました!」
384病弱名無しさん
2020/10/01(木) 14:11:14.44ID:dIayEkoA0 先生「それにアレは関係ないよ」
385病弱名無しさん
2020/10/01(木) 15:14:21.91ID:f+tIjVMO0 アレと神社のお祓いどちらが効きますか。
386病弱名無しさん
2020/10/02(金) 20:56:23.95ID:xna27WbZ0 行ってる皮膚科の先生やっとクレナフィン出してくれた
良くなるといいなぁ〜
良くなるといいなぁ〜
387病弱名無しさん
2020/10/02(金) 23:51:08.43ID:KH7yWqMf0 お〜20年コース乙
389病弱名無しさん
2020/10/03(土) 12:50:49.79ID:jD86l7pv0 ルコナック一年だが足の小指の爪が脆いままだな
爪はクレナフィンの方が浸透していいみたいな論文を見たがどうなんだろ
爪はクレナフィンの方が浸透していいみたいな論文を見たがどうなんだろ
390病弱名無しさん
2020/10/03(土) 17:40:05.85ID:E86uKyGV0 ルコナック弱すぎだろ
アマゾンで買った中国製の怪しいやつのほうがはるかに効いた
アマゾンで買った中国製の怪しいやつのほうがはるかに効いた
392病弱名無しさん
2020/10/03(土) 20:15:22.14ID:jD86l7pv0 よーしパパ、クレナフィン変えてみるか
393病弱名無しさん
2020/10/03(土) 20:16:18.95ID:jD86l7pv0 ちと高くなるけど
394病弱名無しさん
2020/10/04(日) 01:13:36.46ID:ieFV3xPD0 外用薬とかあれこれ悪あがきして遠回りしたけどラミシール錠飲み始めて1か月、目に見えて白い部分が押し出されて正常な爪が見えてきた
確かに肝臓の心配もあるだろうけど手っ取り早く治したいのであればやっぱ内服薬なんだなと思ったわ
確かに肝臓の心配もあるだろうけど手っ取り早く治したいのであればやっぱ内服薬なんだなと思ったわ
396病弱名無しさん
2020/10/04(日) 04:56:50.42ID:KyOia8Xi0 重症度で違うが重症なら飲み薬
397病弱名無しさん
2020/10/04(日) 21:41:43.64ID:FeZvTNMb0 塗るのは1日1回なら1回しかダメなのかな?
回数増やしたら早く治るとかある?
回数増やしたら早く治るとかある?
398病弱名無しさん
2020/10/04(日) 23:30:42.25ID:PmILUhPC0 飲み薬の副作用の強さからも分かるように
塗り薬にしては刺激が強いから、荒れることがないなら大丈夫かもよ
塗り薬にしては刺激が強いから、荒れることがないなら大丈夫かもよ
399病弱名無しさん
2020/10/05(月) 00:08:43.16ID:94wSrIZZ0 爪切りなう
401病弱名無しさん
2020/10/05(月) 08:49:47.31ID:3e+dFG8t0 残ってる 爪用ルリコン液と最近出たクレナフィンの併用は?
倍効くかな?
倍効くかな?
402病弱名無しさん
2020/10/05(月) 13:06:23.36ID:lnUbifQh0 >>401
つべに動画あげてる内科医だか外科医だかが
ルコナックとクレナフィン併用療法やってたな
朝ルコナック、夜クレナフィンって感じで個別に使ってたときは治らなかったが、併用するようにしたらほぼ完治しかたもって言ってたわ
検索したら出てくると思う
つべに動画あげてる内科医だか外科医だかが
ルコナックとクレナフィン併用療法やってたな
朝ルコナック、夜クレナフィンって感じで個別に使ってたときは治らなかったが、併用するようにしたらほぼ完治しかたもって言ってたわ
検索したら出てくると思う
403病弱名無しさん
2020/10/05(月) 15:57:42.22ID:X+N0Yl/D0 俺は普通に朝と夜二回クレナフィン使ってる、夜になると乾燥もしてるしな
404病弱名無しさん
2020/10/05(月) 16:05:18.57ID:WyUHDDLr0405病弱名無しさん
2020/10/05(月) 16:19:45.34ID:X+N0Yl/D0 別々の皮膚科に通えば可能だろ
406病弱名無しさん
2020/10/05(月) 16:49:34.92ID:WyUHDDLr0407病弱名無しさん
2020/10/05(月) 17:46:15.56ID:X+N0Yl/D0408病弱名無しさん
2020/10/05(月) 17:47:46.30ID:X+N0Yl/D0 手帳も任意だし、新規で発行してもらえばいいだけ
あとさ、別に同じ病院でも次の日に落としたなくしたで貰えるから
あとさ、別に同じ病院でも次の日に落としたなくしたで貰えるから
409病弱名無しさん
2020/10/05(月) 19:25:45.48ID:WyUHDDLr0 世間一般でははしご受診はやめようとなっている
411病弱名無しさん
2020/10/05(月) 20:57:29.22ID:AKx9yunW0 そのハンター何年も治ってなくない?
結局治ったのかな
結局治ったのかな
412病弱名無しさん
2020/10/05(月) 23:07:01.97ID:lnUbifQh0 うん、治ってなかったw
でも2剤併用で初めて「これは完治したかも」ってくらいまで治ったらしい
その後見てないから結局本当に完治したのかどうか知らんが
でも2剤併用で初めて「これは完治したかも」ってくらいまで治ったらしい
その後見てないから結局本当に完治したのかどうか知らんが
413病弱名無しさん
2020/10/06(火) 00:44:21.24ID:3IV9PLjz0 そんな事やってるんなら経口薬の方が早くね!
414病弱名無しさん
2020/10/06(火) 02:26:23.53ID:3IV9PLjz0 爪て爪の下の皮膚が感染しているからそこまで塗り薬が届かない。
患部まで抗真菌薬が届いていない。
飲み薬しか効かない。
患部まで抗真菌薬が届いていない。
飲み薬しか効かない。
416病弱名無しさん
2020/10/06(火) 10:04:52.73ID:jkbbEwnd0 本家の水虫スレ、落ちたままやで
422病弱名無しさん
2020/10/06(火) 19:58:17.63ID:gRIhy8K60424病弱名無しさん
2020/10/07(水) 09:13:00.13ID:iDFS9sds0 クレナフィン6ヵ月まだ何も変わらず
高い薬だけに少しでも効果を感じたいんだが
高い薬だけに少しでも効果を感じたいんだが
425病弱名無しさん
2020/10/07(水) 09:34:28.99ID:xxWNCa120426病弱名無しさん
2020/10/07(水) 10:35:44.17ID:z5reLP9U0 20年以上悩んでいたが、昔は内服薬がなかった。
内服薬を処方されて半年で両手ともきれいになりました。
肝臓はまったく影響ありませんでした。
内服薬を処方されて半年で両手ともきれいになりました。
肝臓はまったく影響ありませんでした。
427病弱名無しさん
2020/10/07(水) 11:20:36.70ID:rtDlEe/Z0428426
2020/10/07(水) 11:27:36.97ID:z5reLP9U0 足の水虫も根治した。
430病弱名無しさん
2020/10/07(水) 11:52:30.43ID:xxWNCa120 あと軽症なのか中等症なのか重症なのか。
塗り薬は軽症までだと思う
塗り薬は軽症までだと思う
431病弱名無しさん
2020/10/07(水) 15:15:57.62ID:rtDlEe/Z0 毎日根気よく塗っていれば、キレイな爪が生えてくる。
生え変わるまで薬の塗布はやめない。
クレナフィンで治ったが、量が数mlで数千円。市販薬の塗り薬は知らん。
薬が無くなったら経過確認でまた医者に行く。
生え変わるまで薬の塗布はやめない。
クレナフィンで治ったが、量が数mlで数千円。市販薬の塗り薬は知らん。
薬が無くなったら経過確認でまた医者に行く。
432病弱名無しさん
2020/10/07(水) 19:07:30.77ID:V7PZTtp+0 水虫のまともなスレって落ちちゃったの?
433病弱名無しさん
2020/10/07(水) 19:56:53.69ID:xxWNCa120434病弱名無しさん
2020/10/08(木) 00:20:27.80ID:zcZm0CBO0 水虫本スレ、自分は立てられないので誰か頼みます
435病弱名無しさん
2020/10/08(木) 01:29:20.13ID:lbXQAGyV0 オロナイン一週間で効果を感じ1ヶ月使用で皮むけ以外気にならなくなるレベルまで行く、使用2ヶ月で完治!!
爪水虫には効果無いがw
爪水虫には効果無いがw
436病弱名無しさん
2020/10/08(木) 02:55:26.95ID:Fj0pWDkz0 20パーとか15パーって聞くと毎日せっせと薬塗ってるのが
バカバカしくてイヤになるね
バカバカしくてイヤになるね
437病弱名無しさん
2020/10/08(木) 06:55:09.76ID:ndSihuzr0438病弱名無しさん
2020/10/08(木) 10:14:41.17ID:eosuKpml0 >>437
皮膚科の医者がいい新薬が出たと言うから、ルコナックを5本/月 5000円を一年間付けた。
ほとんど改善しなかった。
時間の無駄だった。
ルリコンと同じ成分なのでそれでかぶれる人は使わない方が
皮膚科の医者がいい新薬が出たと言うから、ルコナックを5本/月 5000円を一年間付けた。
ほとんど改善しなかった。
時間の無駄だった。
ルリコンと同じ成分なのでそれでかぶれる人は使わない方が
439病弱名無しさん
2020/10/09(金) 07:29:58.95ID:GiI2JNAs0 かぶれるのはルリコナゾールにじゃなくて基剤ってか溶剤にだと思う
440病弱名無しさん
2020/10/09(金) 07:32:04.64ID:GiI2JNAs0 ルコナックとルリコン液は濃度が違うだけじゃなくて
基剤が違う。だからどちらかでかぶれても
他方を諦めずに試す価値がある
基剤が違う。だからどちらかでかぶれても
他方を諦めずに試す価値がある
441病弱名無しさん
2020/10/09(金) 10:10:02.59ID:il00f3Je0 >>438
本当にルコナック使ったことあるのか?
月5本って多すぎ
お前の爪はどんだけでかいんだ
クレナフィンやルコナックの完治率が15〜20%ってのはあくまで治療開始後1年の段階だぞ
爪は完全に生え変わるのに1年以上かかるってことを考えれば、2年後の完治率はさらに上がると考えていい
本当にルコナック使ったことあるのか?
月5本って多すぎ
お前の爪はどんだけでかいんだ
クレナフィンやルコナックの完治率が15〜20%ってのはあくまで治療開始後1年の段階だぞ
爪は完全に生え変わるのに1年以上かかるってことを考えれば、2年後の完治率はさらに上がると考えていい
443病弱名無しさん
2020/10/09(金) 11:27:49.51ID:kn74FXVO0 ルコナックは容器の形状に問題がある。
先端の弁を付ける前にいったんプッシュして圧力を逃さないと大量に液が出てきて一気に無くなる。
クレナフィンはハケがついているので長持ちするらしい。
使うならクレナフィンだろうね
先端の弁を付ける前にいったんプッシュして圧力を逃さないと大量に液が出てきて一気に無くなる。
クレナフィンはハケがついているので長持ちするらしい。
使うならクレナフィンだろうね
444病弱名無しさん
2020/10/09(金) 12:30:55.74ID:il00f3Je0445病弱名無しさん
2020/10/09(金) 14:37:07.85ID:GiI2JNAs0 新型はフェルト状のチップが先端に付いてるね
旧型の方が大量に塗布できてる感があったけど
旧型の方が大量に塗布できてる感があったけど
446病弱名無しさん
2020/10/09(金) 15:37:09.29ID:kn74FXVO0447病弱名無しさん
2020/10/09(金) 16:54:47.70ID:jpgTphx/0 アレだと一月かな
449病弱名無しさん
2020/10/10(土) 06:25:54.60ID:v2A1tFLB0 塗り3年なら塗りを選択するよ
450病弱名無しさん
2020/10/10(土) 10:05:41.19ID:W7k+G/Pi0 涼しくなって水虫スレ無くなったの?梅雨入りまで建たないのかな?笑っ
452病弱名無しさん
2020/10/10(土) 14:19:17.17ID:hPzz/2TT0 テルビナフィン飲んで3ヶ月
今日血液検査されたんだが、最近いろいろ忙しくてちょっと体調悪かったから数値が心配
もし飲み薬関係ない原因で検査結果が悪かったんだとしても、やっぱ飲み薬止められてしまうのかなぁ…
今日血液検査されたんだが、最近いろいろ忙しくてちょっと体調悪かったから数値が心配
もし飲み薬関係ない原因で検査結果が悪かったんだとしても、やっぱ飲み薬止められてしまうのかなぁ…
455病弱名無しさん
2020/10/10(土) 23:42:00.84ID:1jLk32f00 テルブィナフィン3ヶ月か一番楽しい時期だな治るのかと期待と不安でな。副作用で途中で止めても再発しない人もいるらしいよ皮膚科に聞いた
456病弱名無しさん
2020/10/10(土) 23:44:56.06ID:1jLk32f00 クレナフィン三年よりテルブィナフィン3ヶ月のが効率は良い効果が身に染みてわかるので治療のやりがいはあるんだよな飲むだけで簡単だし
457病弱名無しさん
2020/10/11(日) 06:26:11.36ID:6sddSSt40 飲み薬が最強、数ヶ月で完治した。徐々にきれいな爪ができてくるのは感動です。
足の爪もきれいなった。足の皮膚もきれいになる。
肝臓には全く影響が出ませんでした。
数十年の悩みが簡単に解消したのは嬉しかった。
足の爪もきれいなった。足の皮膚もきれいになる。
肝臓には全く影響が出ませんでした。
数十年の悩みが簡単に解消したのは嬉しかった。
458病弱名無しさん
2020/10/11(日) 07:21:53.51ID:T1Krsohs0 春に水虫になって受診したけどコロナで病院に近づけなくなってたら爪が白くなってしまった
受診するしかないと諦めたけど
家族に精神疾患があって家中が汚部屋で
自分だけではどうにもならないんだよね
完治しても再感染必須
皆さんは家はきれいなんですか?
受診するしかないと諦めたけど
家族に精神疾患があって家中が汚部屋で
自分だけではどうにもならないんだよね
完治しても再感染必須
皆さんは家はきれいなんですか?
459病弱名無しさん
2020/10/11(日) 07:30:40.89ID:rafrllTr0 自分で掃除すればいいだけじゃん(笑)
460病弱名無しさん
2020/10/11(日) 08:20:33.27ID:T1Krsohs0 暴れて掃除をさせてくれない上、すぐ汚される厄介な精神疾患者で
自分に介護責任があるから住居を分けるのも不可能
自分だけ治療してはみるけど
進行して足以外に広がったら怖いです
そういう家族持ちだと諦めるしかないですね
マットにそっとアルコールスプレーするとか
見える床は拭くとかぐらいは頑張ります
皆さんは毎日掃除を徹底してますか
シーツとかも毎日洗わないとダメでしょうか
自分に介護責任があるから住居を分けるのも不可能
自分だけ治療してはみるけど
進行して足以外に広がったら怖いです
そういう家族持ちだと諦めるしかないですね
マットにそっとアルコールスプレーするとか
見える床は拭くとかぐらいは頑張ります
皆さんは毎日掃除を徹底してますか
シーツとかも毎日洗わないとダメでしょうか
461病弱名無しさん
2020/10/11(日) 09:17:56.01ID:3RYd1TUl0 白癬菌なんてどこの家にもあるんだから
1日2回とか足洗えば感染しないでしょ
1日2回とか足洗えば感染しないでしょ
462病弱名無しさん
2020/10/11(日) 09:21:31.51ID:T1Krsohs0 どこの家にもあると聞いて少しホッとしました
うちがあまりに汚いからレアなケースかと落ち込んでたから……
ありがとう!
治したら再感染しないように自分で出来るだけの予防を頑張ります
うちがあまりに汚いからレアなケースかと落ち込んでたから……
ありがとう!
治したら再感染しないように自分で出来るだけの予防を頑張ります
463病弱名無しさん
2020/10/11(日) 21:21:32.31ID:l8Bgtt3Q0 >>462
家にいる時は靴下を履いて直接白癬菌が足につかないようにする
靴下は1日使ったら洗濯
1日に最低一回は足を石鹸で優しく洗う(ゴシゴシやって足の皮膚を傷つけないように)
これだけやればまず感染しないでしょう
白癬菌は感染力そんなに強くないから
家にいる時は靴下を履いて直接白癬菌が足につかないようにする
靴下は1日使ったら洗濯
1日に最低一回は足を石鹸で優しく洗う(ゴシゴシやって足の皮膚を傷つけないように)
これだけやればまず感染しないでしょう
白癬菌は感染力そんなに強くないから
465病弱名無しさん
2020/10/11(日) 22:36:48.34ID:WwLixfxk0 >>464
春にいきなり指の間がズル向けになって皮膚科に行ったけど
思えば数年前からたまに足の裏や側面が異常に痒くなってた
でも足はきれいだから水虫じゃない何かの皮膚炎かと思ってたんだよね
今は市販の薬で足は少し痒い程度で見た目はきれいだけど
爪は全部根本や横が白くなって、特に親指は白い部分がガサガサに荒れてる状態
ちなみに足先じゃなく足全体にも症状出ますか?
ふくらはぎに2年ぐらい治らない虫刺されみたいな丸い赤みがいくつかあって、これもたまに異常に痒くなります
洗濯機が壊れたまま買い換える余裕がないから(経済的にと精神疾患の家族が廊下を色んな物で塞いで大型家具の搬入が無理)シーツとかもう洗う気力なくて万年床になっててこれもどうにもならない
自分一人で生活費稼いで介護もやってて限界でほんと病気になる汚い家に成り果ててます
春にいきなり指の間がズル向けになって皮膚科に行ったけど
思えば数年前からたまに足の裏や側面が異常に痒くなってた
でも足はきれいだから水虫じゃない何かの皮膚炎かと思ってたんだよね
今は市販の薬で足は少し痒い程度で見た目はきれいだけど
爪は全部根本や横が白くなって、特に親指は白い部分がガサガサに荒れてる状態
ちなみに足先じゃなく足全体にも症状出ますか?
ふくらはぎに2年ぐらい治らない虫刺されみたいな丸い赤みがいくつかあって、これもたまに異常に痒くなります
洗濯機が壊れたまま買い換える余裕がないから(経済的にと精神疾患の家族が廊下を色んな物で塞いで大型家具の搬入が無理)シーツとかもう洗う気力なくて万年床になっててこれもどうにもならない
自分一人で生活費稼いで介護もやってて限界でほんと病気になる汚い家に成り果ててます
466病弱名無しさん
2020/10/11(日) 22:38:22.46ID:WwLixfxk0 モバイルなんでID変わっちゃったけど458です
467病弱名無しさん
2020/10/11(日) 23:37:17.51ID:E1dSZiaC0 >>465
なんだか大変だな、爪は顕微鏡で診て貰った?見た目だけじゃ爪白癬かわからんよ、乾燥して爪が白くなる事もあるしさ、爪白癬になるとポロポロ脆く崩れるよ
痒くない水虫もあるし痒くない水虫もあるから顕微鏡で診て貰わないとわからん、でも色々大変だな国に出切る事あるなら相談した方が良いと思うけど余計な事ならすまん
なんだか大変だな、爪は顕微鏡で診て貰った?見た目だけじゃ爪白癬かわからんよ、乾燥して爪が白くなる事もあるしさ、爪白癬になるとポロポロ脆く崩れるよ
痒くない水虫もあるし痒くない水虫もあるから顕微鏡で診て貰わないとわからん、でも色々大変だな国に出切る事あるなら相談した方が良いと思うけど余計な事ならすまん
468病弱名無しさん
2020/10/11(日) 23:47:47.03ID:E1dSZiaC0 自分の場合は両足の小指と薬指の付け根にジュクジュク水泡型の水虫があって足裏にも水泡型の水虫があって痒かったよ、踵はなかったな
爪はポロポロ崩れて茶色くなっていたけど白くはなかったな、爪白癬がある指の付け根は臭かったな
爪はポロポロ崩れて茶色くなっていたけど白くはなかったな、爪白癬がある指の付け根は臭かったな
469465
2020/10/12(月) 02:38:17.61ID:N0bntoe30 春のは顕微鏡で検査して水虫とはっきり診断されて
その治療を途中で中断してしまったから完治に至らず
それで爪の根本がザラザラに白濁しだしてそのまま左右全指の爪がやられてきて
多分まだ初期なんだろうから早く皮膚科に行きたいとは思ってます
家の事情は既に何年も福祉課の担当ついてるけど
本人が他人を暴力的に拒絶するのでヘルパーも施設も頼れない状態
今更水虫ぐらいでと自分でも笑うけど治療費のかかる悩みが増えたことに馬鹿みたいに気落ちしちゃってます
スレで話し相手になってくれた方ありがとう
自分の生活の愚痴はこれぐらいにして
水虫の悩みはこれからも書かせて下さい
その治療を途中で中断してしまったから完治に至らず
それで爪の根本がザラザラに白濁しだしてそのまま左右全指の爪がやられてきて
多分まだ初期なんだろうから早く皮膚科に行きたいとは思ってます
家の事情は既に何年も福祉課の担当ついてるけど
本人が他人を暴力的に拒絶するのでヘルパーも施設も頼れない状態
今更水虫ぐらいでと自分でも笑うけど治療費のかかる悩みが増えたことに馬鹿みたいに気落ちしちゃってます
スレで話し相手になってくれた方ありがとう
自分の生活の愚痴はこれぐらいにして
水虫の悩みはこれからも書かせて下さい
470病弱名無しさん
2020/10/13(火) 03:34:40.82ID:vzRS4yrX0 指の付け根の裏が膨らんで、皮が破けてを繰り返してる、今のところ爪には目だった異常はないな
水虫スレが落ちてるみたいなので、立つまではここに居させてもらうよ
水虫スレが落ちてるみたいなので、立つまではここに居させてもらうよ
471病弱名無しさん
2020/10/13(火) 14:28:56.87ID:NWIl+U7J0 ネイリン服用1ヶ月。体調の変化もなければ水虫の変化もなし。
472病弱名無しさん
2020/10/13(火) 14:31:06.64ID:LPhLz9Es0 飲み薬って爪水虫だけじゃなくて足水虫も一緒に退治できるの?
474病弱名無しさん
2020/10/13(火) 15:14:59.25ID:NWIl+U7J0475病弱名無しさん
2020/10/13(火) 15:19:03.12ID:NWIl+U7J0 完治率60%は爪水虫の事ね。
476病弱名無しさん
2020/10/13(火) 19:17:40.73ID:JwGuPBEf0 肝臓の退治率は何%ですか?
477病弱名無しさん
2020/10/13(火) 20:27:54.59ID:mjSqRXyG0 >>474
爪型は他の薬でも完治しないの?
爪型は他の薬でも完治しないの?
478病弱名無しさん
2020/10/13(火) 23:01:21.08ID:/VcBJ9yD0 Amazonブランドの水虫薬安くなってるからいっぱい買わなきゃ!!
479病弱名無しさん
2020/10/14(水) 06:15:54.87ID:Msfwjbb50482病弱名無しさん
2020/10/15(木) 09:21:56.52ID:y1XToXou0 水虫菌が全滅しても皮膚の再生に時間がかかる感じがする
483病弱名無しさん
2020/10/15(木) 10:23:02.94ID:cmFSKVpJ0 塗り薬にせよ飲み薬にせよ、水虫の薬って「殺菌」じゃなくて「成長を阻害」だから時間かかるんだよなぁ
コロナウイルスをアルコールで殺菌できるような感じで攻撃できたらいいのに
コロナウイルスをアルコールで殺菌できるような感じで攻撃できたらいいのに
484病弱名無しさん
2020/10/15(木) 12:46:53.92ID:ILlbywEr0 これ面白かったぞ
家の汚染状態がよく解るが治療すれば怖くない
ttp://www5a.biglobe.ne.jp/~sanokuri/mizumusikansenkeiro.html
家の汚染状態がよく解るが治療すれば怖くない
ttp://www5a.biglobe.ne.jp/~sanokuri/mizumusikansenkeiro.html
485病弱名無しさん
2020/10/15(木) 13:40:27.15ID:y1XToXou0486病弱名無しさん
2020/10/16(金) 14:04:02.37ID:RsI8m0Nd0 NGに登録したらスッキリした
487病弱名無しさん
2020/10/16(金) 14:13:20.54ID:z8uv1vsV0 何を登録したの?
488病弱名無しさん
2020/10/16(金) 14:36:23.78ID:455pKop70 出た必殺NGしたんだよ宣言
489病弱名無しさん
2020/10/16(金) 14:49:33.17ID:adGUBPIS0491病弱名無しさん
2020/10/17(土) 09:14:13.83ID:WXLo+raE0 安定のNGワードなんだよね
492病弱名無しさん
2020/10/18(日) 05:49:58.86ID:Z0Jh+zIs0 国民の四人に一人が水虫で水虫の二人に一人が爪もやられてるってのに水虫スレはないわ爪スレは過疎ってるわ。
殆どの患者が悩んでもいないって事なのか?
殆どの患者が悩んでもいないって事なのか?
493病弱名無しさん
2020/10/18(日) 08:15:48.25ID:PV1TOWtg0 飲み薬で完治していなくなってるんでしょ
494病弱名無しさん
2020/10/18(日) 12:18:40.60ID:7C7qwQSE0 まさに今格闘中。明日は飲み薬の血液検査。
495病弱名無しさん
2020/10/18(日) 22:18:28.10ID:aG6WbUrQ0 ビホナゾールは真菌細胞のエルゴステロール生合成を阻害するため,
菌糸の伸長が抑制され,やがて真菌は死滅する。
真菌細胞の増殖抑制や死滅により皮膚症状は改善されるが,
死菌体は残骸として病巣や皮膚角層に残るために,鏡検下では菌体陽性として判定される
約 20年が経過した現在でも,足白癬の原因真菌に大きな変化がないこと,
ビホナゾールクリームは T. rubrumと T.mentagrophytesに対して優れた抗真菌力を有していることから,
足白癬治療に対して有用な外用抗真菌剤であると考えている。
承認後20年目におけるビホナゾールの足白癬に対する有用性について
帝京大学医学部皮膚科
http://jja-contents.wdc-jp.com/pdf/JJA62/62-2/62-2_79-89.pdf
菌糸の伸長が抑制され,やがて真菌は死滅する。
真菌細胞の増殖抑制や死滅により皮膚症状は改善されるが,
死菌体は残骸として病巣や皮膚角層に残るために,鏡検下では菌体陽性として判定される
約 20年が経過した現在でも,足白癬の原因真菌に大きな変化がないこと,
ビホナゾールクリームは T. rubrumと T.mentagrophytesに対して優れた抗真菌力を有していることから,
足白癬治療に対して有用な外用抗真菌剤であると考えている。
承認後20年目におけるビホナゾールの足白癬に対する有用性について
帝京大学医学部皮膚科
http://jja-contents.wdc-jp.com/pdf/JJA62/62-2/62-2_79-89.pdf
496病弱名無しさん
2020/10/18(日) 22:27:17.91ID:k69hDVAY0 皮膚科の薬1年以上毎日つけてるが全く改善の兆しナシ
厚い爪はそのまま 汚い色もそのまま
厚い爪はそのまま 汚い色もそのまま
497病弱名無しさん
2020/10/19(月) 06:14:11.97ID:aZDsTq9M0498病弱名無しさん
2020/10/19(月) 08:24:22.95ID:8W5aMgGG0 https://osakadou.cool/detail/015296_loceryl.html
この薬を塗り始めて5か月目。爪半分きれいなのが生えてきた。
20年爪水虫に悩み 内服薬も2年服用したが、再発。
ロセリル凄い。 やめたらまた再発するかも。
この薬を塗り始めて5か月目。爪半分きれいなのが生えてきた。
20年爪水虫に悩み 内服薬も2年服用したが、再発。
ロセリル凄い。 やめたらまた再発するかも。
499病弱名無しさん
2020/10/19(月) 09:24:41.31ID:YjfE8XRW0 ア レ なら・・・・ w
500病弱名無しさん
2020/10/19(月) 10:52:28.63ID:Qps1cvSh0 NGワード反応したな
501病弱名無しさん
2020/10/19(月) 15:14:13.20ID:mjSf2gmw0 水虫スレ探したんだけど見当たらないんで、誰かここに貼ってくれると助かりマッスル。
502病弱名無しさん
2020/10/19(月) 15:57:49.02ID:miCrhMqW0 総合スレは落ちてるよ
オカルトスレはあるけどな
オカルトスレはあるけどな
503病弱名無しさん
2020/10/19(月) 16:46:40.15ID:gPTySb1M0504病弱名無しさん
2020/10/20(火) 05:29:52.68ID:OuaebttT0 そんな大多数が放置してるのに、国民にたむしやシラクモが大流行とかならんのは、足や手の水虫って気が狂ったように治療するこたない旧型コロナみたいなもんじゃないの?
505病弱名無しさん
2020/10/20(火) 08:44:17.97ID:ElCydYe50 油断してると集団食中毒起こすんだけドや
506病弱名無しさん
2020/10/20(火) 10:03:34.88ID:ZyimMdGj0 水虫の菌で食中毒?
507病弱名無しさん
2020/10/20(火) 10:20:07.54ID:ZyimMdGj0 水虫スレ立てようと思ったら出来なかった
誰か頼む〜
仲間と禿増しあいたいんだよ〜(´;ω;`)
誰か頼む〜
仲間と禿増しあいたいんだよ〜(´;ω;`)
508病弱名無しさん
2020/10/20(火) 11:00:11.80ID:v3yrXCOe0 スレ立てやってみる
ちょい待ち
ちょい待ち
509病弱名無しさん
2020/10/20(火) 11:31:36.10ID:v3yrXCOe0 水虫総合 Part20
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1603160153/
立てたよ
テンプレ10が現状にそぐわないので改変しました(医薬品以外スレへの誘導)
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1603160153/
立てたよ
テンプレ10が現状にそぐわないので改変しました(医薬品以外スレへの誘導)
510病弱名無しさん
2020/10/20(火) 13:28:36.41ID:UycKXR210 ありがとう。・゜゜(ノД`)
513病弱名無しさん
2020/10/23(金) 06:46:28.48ID:aZTabW4F0 完治する人と長引く人の違いはなんだろ?
体質?
衛生環境?
肝臓担保に治療しても再発するかもってのが恐いです。
体質?
衛生環境?
肝臓担保に治療しても再発するかもってのが恐いです。
515病弱名無しさん
2020/10/23(金) 15:56:38.19ID:p4TRktd00516病弱名無しさん
2020/10/23(金) 15:58:21.65ID:p4TRktd00 あっ、ダブったww
517病弱名無しさん
2020/10/25(日) 12:56:56.46ID:wbHo9fC50 足と爪の水虫と診断されてから家中汚染してる自分が気持ち悪くて不眠と食欲不振で死にそう。
水虫でも普通に暮らしてる人達はメンタル強靭なのかな。羨ましい。
水虫でも普通に暮らしてる人達はメンタル強靭なのかな。羨ましい。
518病弱名無しさん
2020/10/25(日) 13:15:43.51ID:cRUpO93H0 >>517
処方された薬塗ってれば完治してなくても他人に感染させる可能性は低いよ
白癬菌の検査する時に2週間前から薬塗るなっていうのは表面に菌がいなくなっちゃうから
靴下履いたりバスマット分けたりすれば完璧
それより白癬菌は水虫の人がいない家庭でも居るくらいどこにでもいるから
家族は毎日足を石鹸で洗うようにしてればオーケー
処方された薬塗ってれば完治してなくても他人に感染させる可能性は低いよ
白癬菌の検査する時に2週間前から薬塗るなっていうのは表面に菌がいなくなっちゃうから
靴下履いたりバスマット分けたりすれば完璧
それより白癬菌は水虫の人がいない家庭でも居るくらいどこにでもいるから
家族は毎日足を石鹸で洗うようにしてればオーケー
519病弱名無しさん
2020/10/25(日) 15:57:59.34ID:V+acgXFM0 >>517
完全にきれいは無理なのよ。だから同居しつつコントロールする。
防御は、足を洗う、バスマットなどを洗う、フローリング拭き掃除、
なってしまったら、水虫薬を塗る、爪は皮膚科いく、
という多段防御でできるだけ防ぐというのでいいと思うよ。
完全にきれいは無理なのよ。だから同居しつつコントロールする。
防御は、足を洗う、バスマットなどを洗う、フローリング拭き掃除、
なってしまったら、水虫薬を塗る、爪は皮膚科いく、
という多段防御でできるだけ防ぐというのでいいと思うよ。
520病弱名無しさん
2020/10/25(日) 16:03:26.15ID:3PNcussU0 マットいらなくない?トイレも風呂もマット引いてないよデメリットしかないんだもん
521病弱名無しさん
2020/10/25(日) 18:57:36.90ID:V+acgXFM0 床が濡れちゃうじゃん・・・
522病弱名無しさん
2020/10/25(日) 19:16:23.53ID:YDMgxXuu0 バスマットいらんいらん
風呂出る時に普通のフェイスタオルをサッと敷いてそのまま足を拭く
1人使ったら洗濯
風呂出る時に普通のフェイスタオルをサッと敷いてそのまま足を拭く
1人使ったら洗濯
523病弱名無しさん
2020/10/26(月) 15:37:37.20ID:d4guxsxM0 自分は100均のサンダルを風呂場用と洗面所用と室内履き用に使い分けてる。
足拭くのは安いティッシュ。
足マットは洗えるウレタンマット。
布だと毎日洗う洗剤や水道代や気力が大変だから、水洗いしてアルコール吹き掛けるだけで済むようにしたわ。
足拭くのは安いティッシュ。
足マットは洗えるウレタンマット。
布だと毎日洗う洗剤や水道代や気力が大変だから、水洗いしてアルコール吹き掛けるだけで済むようにしたわ。
524病弱名無しさん
2020/10/26(月) 17:07:26.37ID:TgOc81mG0 >>521
前はマット使ってたけど洗ったり乾かすのが面倒だから捨てたよ、浴室で拭いてるから床は濡れないよ。トイレも台所もマット捨てたよ、マットない方が掃除も楽だよ。マットは家族に移るリスク高そうでな
前はマット使ってたけど洗ったり乾かすのが面倒だから捨てたよ、浴室で拭いてるから床は濡れないよ。トイレも台所もマット捨てたよ、マットない方が掃除も楽だよ。マットは家族に移るリスク高そうでな
525病弱名無しさん
2020/10/27(火) 09:34:34.24ID:d6NCa0W+0 マット捨てるより家族捨てた方が気楽に治療出来る。
各自感染予防をあまりやってくれないから、感染させたくない自分のストレス半端なくて違う病気になりそう。
各自感染予防をあまりやってくれないから、感染させたくない自分のストレス半端なくて違う病気になりそう。
526病弱名無しさん
2020/10/28(水) 11:30:05.52ID:EhC3d3Z10 湿ってるマットが一番移る気がする後はスリッパだけ気にすれば移らないんじゃないかな、嫁と親と子供いるが水虫になっとらんあんま気にすんのも大概だぞ
527病弱名無しさん
2020/10/28(水) 12:41:21.54ID:TgIDy9s/0 すでにメンヘラ患ってるに一票
528病弱名無しさん
2020/10/28(水) 19:37:19.35ID:RX9IPWc+0 爪のカスがこぼれたシーツで汗かいて寝てると24時間毎に風呂入らないと体部に感染する?
週末とか一日半ぐらい泥のように寝てたいんだがヤバイ?
週末とか一日半ぐらい泥のように寝てたいんだがヤバイ?
529病弱名無しさん
2020/10/28(水) 23:51:12.59ID:OD0DeyDb0 寝る前に足を洗い、水虫薬を塗って、靴下をはいて寝る。
起きたら、お風呂で足を洗って水虫薬を塗る。
ぐらいで何とかならないだろうか?
起きたら、お風呂で足を洗って水虫薬を塗る。
ぐらいで何とかならないだろうか?
530病弱名無しさん
2020/10/29(木) 02:50:17.07ID:qslR9Nwg0 水虫になった人はどのくらいの割合で体部転移したんだろ。
記事探したが答えがわからん。
記事探したが答えがわからん。
531病弱名無しさん
2020/10/30(金) 11:03:44.29ID:UiviCLbl0 テスト
534病弱名無しさん
2020/10/30(金) 20:28:07.58ID:Vd2x0tDf0 ルコナックは、48週(約1年間)で約15%ぐらいじゃなかったっけ?
あと個人的には、爪水虫の塗る先端部分を
ヤスリっぽくして多少傷つけたほうが染み込んだりしないかなとか、
尿素配合すると爪が柔らかくならないかなと思っている。
あと個人的には、爪水虫の塗る先端部分を
ヤスリっぽくして多少傷つけたほうが染み込んだりしないかなとか、
尿素配合すると爪が柔らかくならないかなと思っている。
537病弱名無しさん
2020/10/30(金) 20:35:08.06ID:i8MliPQD0 なんだ、リアルキチガイかなNGはw
539病弱名無しさん
2020/10/31(土) 01:38:59.44ID:TPzRHytw0 ペキロン(アモロルフィン)を使った事ある人いる?
悪いけどもう時代遅れの薬で医者も余り処方しないみたいだから経験者は少ないか……。
あれと同世代のでラミシール(テルビナフィン)は内服薬あるんだよ、こちらが無いのは何故だろう?
悪いけどもう時代遅れの薬で医者も余り処方しないみたいだから経験者は少ないか……。
あれと同世代のでラミシール(テルビナフィン)は内服薬あるんだよ、こちらが無いのは何故だろう?
540病弱名無しさん
2020/10/31(土) 08:22:27.05ID:EqPxmu7a0 飲み薬がNGな場合、完治が難しい塗り薬では悪化ぐらいは防げるのかね。
死ぬ迄治らないならもういいが、悪化だけは止めたい。
(ノ_・、)
死ぬ迄治らないならもういいが、悪化だけは止めたい。
(ノ_・、)
541病弱名無しさん
2020/10/31(土) 09:03:28.51ID:yjkevv5O0 悪化は防げるよ
542病弱名無しさん
2020/10/31(土) 13:56:27.54ID:LXcTKfTr0 悪臭も防げる
543病弱名無しさん
2020/10/31(土) 17:01:22.38ID:x+5NtlAI0 リアキチは飲み薬で内蔵疾患起こしてここで恨み節
544病弱名無しさん
2020/11/01(日) 16:47:44.74ID:MHrP0qvb0 人混み歩いてるとコイツらのどれぐらいが水虫なんだろうと思うが皆幸せそうな笑顔だ。
水虫で悩んでるのは自分だけなのか。
靴屋で簡単に試し履きさせてくれるが皆水虫じゃないのが前提な訳だろ。
自分はもう靴も買えないのか。
水虫で悩んでるのは自分だけなのか。
靴屋で簡単に試し履きさせてくれるが皆水虫じゃないのが前提な訳だろ。
自分はもう靴も買えないのか。
545病弱名無しさん
2020/11/01(日) 17:40:34.52ID:83cm54JV0546病弱名無しさん
2020/11/01(日) 18:16:14.19ID:CSa/l3jf0 >>544
ストレスコントロール本でも読めよ。まあざっくり読んだところ、対策あるならやればよいだけ。
水虫で悩む→自分で出来る対策はあるのか?→ある(薬を塗る)→それをすると、そのストレスは軽減する。
どうにもならないことは、あきらめるらしいぞw
例えば、地震発生はどうにもできないが、防災用品を揃えておくことはできる、とかさ。
ストレスコントロール本でも読めよ。まあざっくり読んだところ、対策あるならやればよいだけ。
水虫で悩む→自分で出来る対策はあるのか?→ある(薬を塗る)→それをすると、そのストレスは軽減する。
どうにもならないことは、あきらめるらしいぞw
例えば、地震発生はどうにもできないが、防災用品を揃えておくことはできる、とかさ。
547病弱名無しさん
2020/11/01(日) 19:00:25.01ID:CSa/l3jf0 >>544
・数ヶ月毎日、水虫薬を塗って肌水虫だけでも直していけば、まだいいのではないか?
・靴を買いに行く前に、足を洗い水虫薬を塗り、新しい靴下にしてためし履きをしにいく。
家に帰ってきたら、またすぐ足を洗う。
・靴のためし履きは、だいたい靴下はいたままやろうだろうから、それでいいのではないか?
・店に行くのがきついなら、宅配試着サービスを使うのはどうだろうか?
同じく足を洗って靴下はいて試着して、試着終わったら靴を返せば良い。
・数ヶ月毎日、水虫薬を塗って肌水虫だけでも直していけば、まだいいのではないか?
・靴を買いに行く前に、足を洗い水虫薬を塗り、新しい靴下にしてためし履きをしにいく。
家に帰ってきたら、またすぐ足を洗う。
・靴のためし履きは、だいたい靴下はいたままやろうだろうから、それでいいのではないか?
・店に行くのがきついなら、宅配試着サービスを使うのはどうだろうか?
同じく足を洗って靴下はいて試着して、試着終わったら靴を返せば良い。
548病弱名無しさん
2020/11/02(月) 15:45:51.29ID:k4Rkhj1V0 家族がいても風呂場の中は素足?
医者は掃除は普通でいいと言うが家中の床掃除は掃除機と水拭きだけで平気かな
家族が喘息あるからハイターを薄めてスプレーとか出来ないんだよね
治療だけでなく掃除とか洗濯とかで水虫対策でやってる事を教えてくれると助かります!
医者は掃除は普通でいいと言うが家中の床掃除は掃除機と水拭きだけで平気かな
家族が喘息あるからハイターを薄めてスプレーとか出来ないんだよね
治療だけでなく掃除とか洗濯とかで水虫対策でやってる事を教えてくれると助かります!
549病弱名無しさん
2020/11/02(月) 15:50:38.53ID:k4Rkhj1V0550病弱名無しさん
2020/11/02(月) 16:28:26.33ID:jyAIaH690 この時期皮が剥がれ落ちたりするか?爪切りだけ気にしとけば大丈夫だしょ
551病弱名無しさん
2020/11/02(月) 21:07:59.79ID:mXblNS3C0 >>548
異常に気にしすぎだな。対策とれば大丈夫じゃないかな?
・掃除機と、フローリングモップのシートタイプぐらいでいいんじゃない?
・室内では靴下ずっとはいている。でも蒸れやすいし汗を掻くので、だいたい半日で交換する。
・靴下を裏返して洗ったほうが皮脂が落ちるそうなのでそれで。
・お風呂は足を洗うので気にしない。気になるなら水虫菌は弱いので床をお風呂用洗剤とブラシでざっと洗う。
気になるなら出るときにも洗えばいい。
異常に気にしすぎだな。対策とれば大丈夫じゃないかな?
・掃除機と、フローリングモップのシートタイプぐらいでいいんじゃない?
・室内では靴下ずっとはいている。でも蒸れやすいし汗を掻くので、だいたい半日で交換する。
・靴下を裏返して洗ったほうが皮脂が落ちるそうなのでそれで。
・お風呂は足を洗うので気にしない。気になるなら水虫菌は弱いので床をお風呂用洗剤とブラシでざっと洗う。
気になるなら出るときにも洗えばいい。
552病弱名無しさん
2020/11/02(月) 22:59:46.49ID:B5nYl4t40 家で靴下あんま意味ないらしいぞ糸状の小さな穴から白癬菌は落ちるらしい
蒸れるし逆効果だろうな
蒸れるし逆効果だろうな
553病弱名無しさん
2020/11/03(火) 00:00:47.94ID:fmz+iWLH0 子供の頃に親から移され足の親指と人差し指が爪はくせんだったイトリゾールを三クール飲んでもびくともせずもう一回イトリゾールを3ヶ月飲んでやっとはえ変わった所同居家族に足も手もの爪はくせんがいるがいまの所透明な爪が生えたまんまです。
554病弱名無しさん
2020/11/03(火) 00:07:24.26ID:5Swl1D6V0 足よか手はやばそう。
手が水虫になると手で触った部分が感染しまくって全身タムシみたいにならんの?
手が水虫になると手で触った部分が感染しまくって全身タムシみたいにならんの?
555病弱名無しさん
2020/11/03(火) 14:01:24.08ID:CqI1Rh4/0 なる人もいるけど手は治しやすいよ
556病弱名無しさん
2020/11/06(金) 06:46:41.68ID:cn9biHKX0557病弱名無しさん
2020/11/07(土) 01:52:02.40ID:F+UFvBiB0 毎日温泉に入ると爪水虫死ぬぞ
558病弱名無しさん
2020/11/07(土) 03:33:19.52ID:qWL7jNly0 うーむ温泉地に移住かあ……正直な話経済的には厳しい手だわな………
後俺は余り詳しくないが種類多い泉質によって効果効能にはかなり明確な差があるはず
水虫や皮膚疾患系に顕著に効くのは確か「酸性泉」と「硫酸塩泉」の2つだったと思う
後俺は余り詳しくないが種類多い泉質によって効果効能にはかなり明確な差があるはず
水虫や皮膚疾患系に顕著に効くのは確か「酸性泉」と「硫酸塩泉」の2つだったと思う
559病弱名無しさん
2020/11/07(土) 03:37:58.03ID:qWL7jNly0 ああっとそうだ、あと「硫黄泉」もだな、多分この3種類だ
他の泉質の温泉では恐らく効果は限定的で頑固な爪水虫とかには効き目が薄いと思う
他の泉質の温泉では恐らく効果は限定的で頑固な爪水虫とかには効き目が薄いと思う
560病弱名無しさん
2020/11/07(土) 08:06:13.68ID:Kdm9W2WM0 人にうつす問題はさておいて、爪水虫の完治を諦めると身体の健康面でどうなる?
塗り薬のみ続けるとして、いつかは体部感染でもっと酷い事になるのか?
ただ爪に水虫飼ってるだけで他人に感染させるのを気をつければ特に問題ないのか?
水虫の奴って多いんだろ?
でも周りに水虫で悩んで人生に影響出てる人なんて見たことも聞いたこともないんだけど。
塗り薬のみ続けるとして、いつかは体部感染でもっと酷い事になるのか?
ただ爪に水虫飼ってるだけで他人に感染させるのを気をつければ特に問題ないのか?
水虫の奴って多いんだろ?
でも周りに水虫で悩んで人生に影響出てる人なんて見たことも聞いたこともないんだけど。
561病弱名無しさん
2020/11/07(土) 13:09:01.07ID:LTGaqMhs0 爪水虫で効かなかったのに、またルリコンで様子を見るよう処方されるんだが、皮膚科変えた方がいいのかな
562病弱名無しさん
2020/11/07(土) 13:17:47.04ID:TBokyKHF0 爪だとルコナックだな
ルリコン出すような医者がいるとは
ルリコン出すような医者がいるとは
563病弱名無しさん
2020/11/07(土) 16:01:12.47ID:KlM0ljgt0 >>561
ルコナックじゃなくてルリコン処方されたのなら絶対早めに医者変えたほうがいい
俺のかかりつけは「重症の爪白癬じゃないから普通の塗り薬で治る」とか言って延々ルコナックだったんだが、
案の定爪白癬はまったく治らず、だましだまし長く通わせたいだけだったんだなと気付いたわ
ルコナックじゃなくてルリコン処方されたのなら絶対早めに医者変えたほうがいい
俺のかかりつけは「重症の爪白癬じゃないから普通の塗り薬で治る」とか言って延々ルコナックだったんだが、
案の定爪白癬はまったく治らず、だましだまし長く通わせたいだけだったんだなと気付いたわ
564病弱名無しさん
2020/11/07(土) 20:22:10.84ID:LTGaqMhs0565病弱名無しさん
2020/11/07(土) 22:47:15.32ID:RE8SHQEY0 テルバスターexクリームを塗って3ヶ月
1ヶ月目は効いている感じがしなかったが、徐々に皮膚が綺麗になり、白くなってた爪の根本から良い色の爪が伸び始めてきた。
爪が割れたり崩れたりしなくなっただけでもありがたい。
1ヶ月目は効いている感じがしなかったが、徐々に皮膚が綺麗になり、白くなってた爪の根本から良い色の爪が伸び始めてきた。
爪が割れたり崩れたりしなくなっただけでもありがたい。
566病弱名無しさん
2020/11/08(日) 00:24:48.72ID:DGKsXDdM0 爪に塗り薬出す皮膚科は全て藪だと思え飲み薬じゃなきゃ治らんよ
567病弱名無しさん
2020/11/08(日) 00:50:15.73ID:WWL0Lu7h0 飲み薬で苦しんでる人は言うことが違いますね。
568病弱名無しさん
2020/11/08(日) 05:43:13.18ID:imMRef7Y0 海外通販で買ったテルビナフィンを昼食後に飲んで毎晩ビール2Lくらい飲んでこれです
AST 25
ALT 19
γ-GTP 31
AST 25
ALT 19
γ-GTP 31
569病弱名無しさん
2020/11/08(日) 07:02:48.53ID:WWL0Lu7h0 テルビナフィン錠
禁忌
主な副作用として、乾癬様発疹、血清病様反応(蕁麻疹、発熱、関節痛)、発疹、蕁麻疹、かゆみ、紅斑、光線過敏性反応、
顔面浮腫、リンパ節腫脹、多形紅斑、水疱性皮膚炎、胃部不快感などが報告されています。このような症状に気づいたら、担当の医師または薬剤師に相談してください。
発疹、皮膚のかゆみ、発熱[重篤な肝障害]
咽頭炎、発熱、リンパ節腫脹[汎血球減少、無顆粒球症、血小板減少]
発熱、皮膚・粘膜が赤く腫れて発疹や水ぶくれができる、眼球結膜の充血[中毒性表皮壊死融解症、皮膚粘膜眼症候群、急性全身性発疹性膿疱症、紅皮症(剥脱性皮膚炎)]
筋肉痛、脱力感、赤褐色尿[横紋筋融解症]
呼吸困難、全身潮紅、まぶた・口唇・舌の腫れ[ショック、アナフィラキシー]
以上の副作用はすべてを記載したものではありません。上記以外でも気になる症状が出た場合は、医師または薬剤師に相談してください。
禁忌
主な副作用として、乾癬様発疹、血清病様反応(蕁麻疹、発熱、関節痛)、発疹、蕁麻疹、かゆみ、紅斑、光線過敏性反応、
顔面浮腫、リンパ節腫脹、多形紅斑、水疱性皮膚炎、胃部不快感などが報告されています。このような症状に気づいたら、担当の医師または薬剤師に相談してください。
発疹、皮膚のかゆみ、発熱[重篤な肝障害]
咽頭炎、発熱、リンパ節腫脹[汎血球減少、無顆粒球症、血小板減少]
発熱、皮膚・粘膜が赤く腫れて発疹や水ぶくれができる、眼球結膜の充血[中毒性表皮壊死融解症、皮膚粘膜眼症候群、急性全身性発疹性膿疱症、紅皮症(剥脱性皮膚炎)]
筋肉痛、脱力感、赤褐色尿[横紋筋融解症]
呼吸困難、全身潮紅、まぶた・口唇・舌の腫れ[ショック、アナフィラキシー]
以上の副作用はすべてを記載したものではありません。上記以外でも気になる症状が出た場合は、医師または薬剤師に相談してください。
570病弱名無しさん
2020/11/08(日) 07:26:16.26ID:5AsfGe7H0 もう飲み始めて四ヶ月くらいかな
他の病気で月一で血液検査はしてるよ
他の病気で月一で血液検査はしてるよ
571病弱名無しさん
2020/11/08(日) 07:26:40.08ID:5AsfGe7H0 ありゃID変わってた
572病弱名無しさん
2020/11/08(日) 08:13:44.49ID:WWL0Lu7h0 そもそも海外通販の偽物や成分が違う可能性もあるのに
服用するだけ凄いな、飲み薬は日本で処方されて薬一択な
服用するだけ凄いな、飲み薬は日本で処方されて薬一択な
573病弱名無しさん
2020/11/12(木) 00:53:04.20ID:58eoGQej0 https://www.kusurinomadoguchi.com/column/onychomycosis-drug-store-20476/
ここに詳しく記載してあるが、
・爪水虫に効果がある市販薬はない
・塗り薬は6か月〜1年の治療
・内服でも生え変わりまで飲むから最低6か月〜1年
・短期型の内服は1年を凝縮するので毒
・輸入薬買うやつアホゴミカスうんこ
ここに詳しく記載してあるが、
・爪水虫に効果がある市販薬はない
・塗り薬は6か月〜1年の治療
・内服でも生え変わりまで飲むから最低6か月〜1年
・短期型の内服は1年を凝縮するので毒
・輸入薬買うやつアホゴミカスうんこ
574病弱名無しさん
2020/11/12(木) 07:52:46.71ID:QraKRWli0 ルリコン2カ月毎日塗っても皮むけが止まらなかった水虫
オロナインをダメ元で塗って1週間目
赤みは若干あるけど皮むけも痒みもなくなった
どういうことだろ
皮膚科に通った意味がなかった
オロナインをダメ元で塗って1週間目
赤みは若干あるけど皮むけも痒みもなくなった
どういうことだろ
皮膚科に通った意味がなかった
576病弱名無しさん
2020/11/12(木) 18:16:13.85ID:gd35k4Fg0 塗り薬では爪水虫なかなか治らんな、、、白癬菌て60℃以上1秒で死滅するらしいな、熱湯や蝋垂らしたら死んでくれるんかな??
577病弱名無しさん
2020/11/12(木) 22:44:18.43ID:gd35k4Fg0 爪白癬を熱で死滅させる方法、、、●熱すぎず冷たすぎないくらい火傷しないギリギリの温度75℃くらいのお湯に指先を5秒くらい何回か浸すを繰り返す。●ロウソクに火を点けて爪白癬の爪にロウを垂らす。●もぐさでお灸。 これくらいかな。
578病弱名無しさん
2020/11/12(木) 22:47:03.61ID:I3uFpsoO0 お金と時間かかるけど、それなら医療用レーザーでええやんってなる
クリームみたいの塗ればほとんどの人が治る世の中になったらうれしいけれど
まだまだ先にようだよね
クリームみたいの塗ればほとんどの人が治る世の中になったらうれしいけれど
まだまだ先にようだよね
579病弱名無しさん
2020/11/13(金) 09:16:23.75ID:l9pMYwue0 素人考えだけど外科あたりで爪剥がして下の皮膚に直接薬塗り込んだらダメなんかね
580病弱名無しさん
2020/11/13(金) 10:21:14.83ID:37vOrG4y0581病弱名無しさん
2020/11/13(金) 18:35:13.96ID:jsX0sftT0 ここは同じやつだと思うが、民間療法と塗り薬アンチがいるよな
582病弱名無しさん
2020/11/13(金) 18:44:00.76ID:UCDU4qoN0 飲み薬じゃないと絶対治らないマン
飲み薬飲むと身体ぶっ壊れるマン
塗り薬じゃないと身体ぶっ壊れるマン
午前1時にうんことか小学生みたいな事書くアホマン
飲み薬飲むと身体ぶっ壊れるマン
塗り薬じゃないと身体ぶっ壊れるマン
午前1時にうんことか小学生みたいな事書くアホマン
583病弱名無しさん
2020/11/13(金) 22:16:00.17ID:e4yobaWu0 でって言うアホまん
584病弱名無しさん
2020/11/14(土) 02:15:31.29ID:R8FaHr9L0587病弱名無しさん
2020/11/14(土) 08:21:13.61ID:p64D6hTm0 そんなに肝臓を悪魔に提供しないと治らない病なら爪虫菌と仲良く共存でいくしかないんじゃね?
治そうと頑張ってんのに治らないとメンタルやられるわ
治そうと頑張ってんのに治らないとメンタルやられるわ
588病弱名無しさん
2020/11/14(土) 12:28:21.47ID:YB7Cieri0 治らないと思い込んでる人がいるだけ、
それがお前のことだ
それがお前のことだ
589病弱名無しさん
2020/11/14(土) 17:24:51.73ID:CFekNRJr0590病弱名無しさん
2020/11/14(土) 17:42:09.14ID:eBU6W4gY0 足の爪は4本が爪水虫、手の爪は左手の爪3本が爪水虫、、、足の爪は目立たんから別にどーでもええんやが、手の爪は白濁あると目立つし見ると気が滅入る、もういい加減限界や、幸い手の爪は白濁だけでフライビンズみたいに分厚くはなってないが、もう5年6年ヤスリで削りながら塗り薬で頑張っとるが悪化しない程度、、やっぱり内服薬飲もうかな! 因みに最初は皮膚科の塗り薬使ってたが、最初だけ、あとは市販薬クリームを風呂上がりに塗りたくりです! 肝臓にダメージも嫌やが、内服薬だと高いので躊躇してます、近くにいい皮膚科ないしね、、
591病弱名無しさん
2020/11/14(土) 17:55:37.79ID:eBU6W4gY0 爪水虫のレーザー治療は保険きかんから高いよね、 レーザーポインターでは効果ないんかな? レーザーポインターも超強力なヤツは紙に照射すると 煙〜発火〜 燃える程のはヤバイ!取り敢えず 爪白濁の爪に 虫眼鏡で太陽光攻撃してみよかな、レーザーみたいなもんでしょ
592病弱名無しさん
2020/11/14(土) 19:21:33.38ID:+UWU5f4L0 爪水虫は治しきるのは難しい病気と、医師に言われた
飲み薬でも6割とのことで、まずはクレナフィンを処方された
飲み薬でも6割とのことで、まずはクレナフィンを処方された
593病弱名無しさん
2020/11/14(土) 23:27:25.74ID:WmD2E5TC0 20台中盤で13年前に左足小指が爪白癬となって、テルビナフィン内服にて半年ほどで治癒。
その1年後、また再発したが仕事が多忙な時期もあって放置していたら、両足全体に拡大。
両足小指、薬指がはっきりわかるくらい肥厚・白濁しているが、親指は肥厚白濁はなかった。
再発後に、テルビナフィン・イトラコナゾールを内服したり、ルリコナゾールを使用していたが、
進行が止まったかな程度で治癒せず。
完全に諦めて3年ほど治療を止めていたが、今年から毎日湯船に15分以上つかって(それまではシャワーしか使用せず)、ほぼ24時間素足でいたところ、
小指がキレイな爪に生え替わりかけていたことに気付く。
最初は入浴剤が奏功したのかと思ったが、どうも血行循環が良くなって爪の生え替わりが早くなったのが原因だと思う。
その1年後、また再発したが仕事が多忙な時期もあって放置していたら、両足全体に拡大。
両足小指、薬指がはっきりわかるくらい肥厚・白濁しているが、親指は肥厚白濁はなかった。
再発後に、テルビナフィン・イトラコナゾールを内服したり、ルリコナゾールを使用していたが、
進行が止まったかな程度で治癒せず。
完全に諦めて3年ほど治療を止めていたが、今年から毎日湯船に15分以上つかって(それまではシャワーしか使用せず)、ほぼ24時間素足でいたところ、
小指がキレイな爪に生え替わりかけていたことに気付く。
最初は入浴剤が奏功したのかと思ったが、どうも血行循環が良くなって爪の生え替わりが早くなったのが原因だと思う。
594病弱名無しさん
2020/11/15(日) 06:18:27.67ID:ANQZo57Z0 爪の生え替わりが早ければ治癒するなら
やっぱ爪を剥がす外科的治療が効果ありそうだが
皮膚科はなんで汚染爪を温存するんだろう
やっぱ爪を剥がす外科的治療が効果ありそうだが
皮膚科はなんで汚染爪を温存するんだろう
595病弱名無しさん
2020/11/15(日) 09:36:36.29ID:zLX+Jdus0 飲み薬が完璧。
数ヶ月で完治。
足の爪まできれいになった。
数ヶ月で完治。
足の爪まできれいになった。
596病弱名無しさん
2020/11/15(日) 12:46:17.61ID:N/tq23600597病弱名無しさん
2020/11/15(日) 16:21:04.15ID:DJyGD5nV0 塗り薬が完璧。
数ヶ月で完治。
足の爪まできれいになった。
数ヶ月で完治。
足の爪まできれいになった。
598病弱名無しさん
2020/11/15(日) 21:46:24.03ID:bJM+MHeX0599
病弱名無しさん
2020/11/15(日) 21:55:13.14ID:FeVnFUvh0
600
病弱名無しさん
2020/11/15(日) 21:55:21.70ID:FeVnFUvh0
601病弱名無しさん
2020/11/15(日) 22:22:20.65ID:Y2xG/yEA0 >>590-591
足も手もあるなら、飲み薬のほうが最終的には早いのではないか?
家の中を全体的に清潔性をあげないと再発しそう。
毎日ハンドソープやボディーソープで洗うとかしっかりやったほうがいいよ。
洗面所にもハンドソープおいてよく洗うとかさ。(今はコロナでみんな洗っているだろうけれど)
足も手もあるなら、飲み薬のほうが最終的には早いのではないか?
家の中を全体的に清潔性をあげないと再発しそう。
毎日ハンドソープやボディーソープで洗うとかしっかりやったほうがいいよ。
洗面所にもハンドソープおいてよく洗うとかさ。(今はコロナでみんな洗っているだろうけれど)
602病弱名無しさん
2020/11/15(日) 22:27:14.06ID:Y2xG/yEA0 爪の根元に塗るだけで治るような薬があればいいよね。
603病弱名無しさん
2020/11/16(月) 06:47:17.33ID:1C4/FUju0 >>601
https://www.kusurinomadoguchi.com/column/onychomycosis-drug-store-20476/
ここに詳しく記載してあるが、
・爪水虫に効果がある市販薬はない
・塗り薬は6か月〜1年の治療
・内服でも生え変わりまで飲むから最低6か月〜1年
・短期型の内服は1年を凝縮するので毒
・輸入薬買うやつアホゴミカスうんこ
https://www.kusurinomadoguchi.com/column/onychomycosis-drug-store-20476/
ここに詳しく記載してあるが、
・爪水虫に効果がある市販薬はない
・塗り薬は6か月〜1年の治療
・内服でも生え変わりまで飲むから最低6か月〜1年
・短期型の内服は1年を凝縮するので毒
・輸入薬買うやつアホゴミカスうんこ
605病弱名無しさん
2020/11/16(月) 12:41:40.46ID:gjMaLKq30607病弱名無しさん
2020/11/16(月) 23:53:02.90ID:6nWFxQa50 >593
治ったあと、爪周辺を毎日しっかりボディーソープで洗っていないなどの理由で、
爪の根元が洗えていないから水虫菌がついたままになって再感染したとか。
毎日洗うかつ100円ショップの爪ブラシでしっかり洗う案はどうか。
治ったあと、爪周辺を毎日しっかりボディーソープで洗っていないなどの理由で、
爪の根元が洗えていないから水虫菌がついたままになって再感染したとか。
毎日洗うかつ100円ショップの爪ブラシでしっかり洗う案はどうか。
608病弱名無しさん
2020/11/17(火) 00:17:58.05ID:J7pELyif0 ピロエースZを試している人の続報を知りたいな。
あと尿素入りの水虫薬は爪水虫にどうだろう?
いちおう論文はあるみたいだけど・・・。
あと尿素入りの水虫薬は爪水虫にどうだろう?
いちおう論文はあるみたいだけど・・・。
609病弱名無しさん
2020/11/17(火) 09:37:09.56ID:HA3D7cCY0 皮膚科に行ったのに完治した人と完治しない人との違いって住環境も影響しないかな。
毎日掃除しない人や汚部屋傾向だと治りかけてるが次々再感染するとかないのか。
家庭内の除菌に神経使ってるか他の人たちの状況も知りたいな。
うちは床にアルコールスプレーしたり毎日シーツ変えるようになったがアルコール代や増えた洗濯のせいで上がった水道代とか、経済的にきつくて続かなそう。
毎日掃除しない人や汚部屋傾向だと治りかけてるが次々再感染するとかないのか。
家庭内の除菌に神経使ってるか他の人たちの状況も知りたいな。
うちは床にアルコールスプレーしたり毎日シーツ変えるようになったがアルコール代や増えた洗濯のせいで上がった水道代とか、経済的にきつくて続かなそう。
610病弱名無しさん
2020/11/17(火) 11:40:12.16ID:+b8XMFAV0 一度なったら大変だけど他の人への感染力は弱くない?嫁と子供と親は水虫ではないし
爪水虫だって小指と中指だけで他の爪はない
爪水虫だって小指と中指だけで他の爪はない
612病弱名無しさん
2020/11/17(火) 18:26:35.87ID:Gk4k2GGC0 爪白癬の治験応募してみようかな
613病弱名無しさん
2020/11/17(火) 19:40:05.48ID:E98NBFbW0614病弱名無しさん
2020/11/17(火) 20:52:16.35ID:SUCJ5BFq0615病弱名無しさん
2020/11/17(火) 21:23:43.80ID:J7pELyif0 まずハンドソープで手や爪や爪切りを洗う→
爪水虫以外の爪を切る→爪水虫の爪を切る→
ハンドソープで手や爪や爪切りを洗う、という手順はどうかな?
爪水虫以外の爪を切る→爪水虫の爪を切る→
ハンドソープで手や爪や爪切りを洗う、という手順はどうかな?
616病弱名無しさん
2020/11/17(火) 22:43:14.72ID:+b8XMFAV0 >>613
小指と薬指が白癬菌で1つの爪切りで足の爪を全部切るけど他の爪には移らなかったよ、検査した訳ではないけど見た目はなかったよ
小指と薬指が白癬菌で1つの爪切りで足の爪を全部切るけど他の爪には移らなかったよ、検査した訳ではないけど見た目はなかったよ
617病弱名無しさん
2020/11/17(火) 22:54:15.64ID:4BBqGGIQ0618病弱名無しさん
2020/11/18(水) 01:38:09.54ID:SHRuru/20 601 ありがとうございます。やはり 飲み薬飲むしかないね3ヶ月の新薬、数万円惜しいが一生薬塗りたくるの嫌だからね。それと近くに良い皮膚科無いのよね、まあ、内服薬出してくれたら良いだけだけど、因みに白せん菌熱に弱いらしいから60℃以上で死滅する様なんで熱めの風呂毎日入れば進行は少なくとも抑えられるかな。
619病弱名無しさん
2020/11/18(水) 10:55:55.08ID:WhhqKJ/W0 水虫と別に爪の専スレあって嬉しい。
旦那→トメで爪水虫になったんだけど、二人共高いからって飲み薬を拒否って、塗り薬だけ貰ってきた。
でもちゃんと塗ってないし、寝る時は素足だからトイレにはそのまま行っちゃう。
私はスリッパ履いてるけど子供二人は言わないと素足かソックスで歩いてる。
ちゃんと治療してくれない身内が二人もいると移るよね。
家族全員の治療費なんて出せないし、どうしたらいいか頭痛い。。。
旦那→トメで爪水虫になったんだけど、二人共高いからって飲み薬を拒否って、塗り薬だけ貰ってきた。
でもちゃんと塗ってないし、寝る時は素足だからトイレにはそのまま行っちゃう。
私はスリッパ履いてるけど子供二人は言わないと素足かソックスで歩いてる。
ちゃんと治療してくれない身内が二人もいると移るよね。
家族全員の治療費なんて出せないし、どうしたらいいか頭痛い。。。
620病弱名無しさん
2020/11/18(水) 11:21:13.48ID:uzJMbPVF0 >>619
飲み薬ってそんな高くないぞ?
テルビナフィン錠(ジェネリック)だと1ヶ月分で1100円ちょっと
クレナフィンは確か1本1600円ぐらいする
しかも全爪だと3週間ぐらいでなくなるし、完治するとしても1年以上かかるから、トータルすると塗り薬のほうが高く付くよ
飲み薬ってそんな高くないぞ?
テルビナフィン錠(ジェネリック)だと1ヶ月分で1100円ちょっと
クレナフィンは確か1本1600円ぐらいする
しかも全爪だと3週間ぐらいでなくなるし、完治するとしても1年以上かかるから、トータルすると塗り薬のほうが高く付くよ
622病弱名無しさん
2020/11/21(土) 19:13:24.81ID:sBNBcyW/0 水虫はサウナ6日も通えば完治します。
インキンもおなじ方法で治ります。
薬なんて使いません。
自分の免疫力で治ります。
自分はそれで治しました。
一回騙されたと思ってやって見て下さい。サウナ行って寝て起きたら患部がとても良くなっているのに気が付きます。
インキンもおなじ方法で治ります。
薬なんて使いません。
自分の免疫力で治ります。
自分はそれで治しました。
一回騙されたと思ってやって見て下さい。サウナ行って寝て起きたら患部がとても良くなっているのに気が付きます。
623病弱名無しさん
2020/11/22(日) 07:10:30.28ID:xsIdvVj10 1回だけ5分つけるだけでかかと水虫なおる不老長寿薬超越しちまった魔法薬=ブリーチ
624病弱名無しさん
2020/11/22(日) 12:16:29.63ID:6596ytRC0 僕ちゃん、スレ違いですよ。
分からないならもうババアのママに聞いてね
分からないならもうババアのママに聞いてね
625病弱名無しさん
2020/11/22(日) 12:44:42.72ID:zFez8KA80 >>622
サウナ出たら床を素足で歩いて水虫テイクアウト5963
サウナ出たら床を素足で歩いて水虫テイクアウト5963
626病弱名無しさん
2020/11/23(月) 20:13:16.59ID:NZ+BOs8q0 クレナフィン 2本目突入
全く良くなってるように見えない
ぶ厚い爪はそのまんま
汚い色もそのまんま
全く良くなってるように見えない
ぶ厚い爪はそのまんま
汚い色もそのまんま
628病弱名無しさん
2020/11/23(月) 21:18:23.52ID:BduUgU3K0 >>626
https://www.kusurinomadoguchi.com/column/onychomycosis-drug-store-20476/
ここに詳しく記載してあるが、
・爪水虫に効果がある市販薬はない
・塗り薬は6か月〜1年の治療
・内服でも生え変わりまで飲むから最低6か月〜1年
・短期型の内服は1年を凝縮するので毒
・輸入薬買うやつアホゴミカスうんこ
https://www.kusurinomadoguchi.com/column/onychomycosis-drug-store-20476/
ここに詳しく記載してあるが、
・爪水虫に効果がある市販薬はない
・塗り薬は6か月〜1年の治療
・内服でも生え変わりまで飲むから最低6か月〜1年
・短期型の内服は1年を凝縮するので毒
・輸入薬買うやつアホゴミカスうんこ
630病弱名無しさん
2020/11/23(月) 23:08:08.39ID:ItFrwriE0 あの水溶液で治るのに
631病弱名無しさん
2020/11/23(月) 23:12:59.13ID:3vD5MTE80632病弱名無しさん
2020/11/24(火) 00:06:18.81ID:Bwoo8qlx0 家族が足の爪1本だけ爪水虫。なかなか減らないみたい。治りもいまいちぽい。
633病弱名無しさん
2020/11/24(火) 01:15:01.58ID:5i2lw7wS0 https://www.kusurinomadoguchi.com/column/onychomycosis-drug-store-20476/
ここに詳しく記載してあるが、
・爪水虫に効果がある市販薬はない
・塗り薬は6か月〜1年の治療
・内服でも生え変わりまで飲むから最低6か月〜1年
・短期型の内服は1年を凝縮するので毒
・輸入薬買うやつアホゴミカスうんこ
ここに詳しく記載してあるが、
・爪水虫に効果がある市販薬はない
・塗り薬は6か月〜1年の治療
・内服でも生え変わりまで飲むから最低6か月〜1年
・短期型の内服は1年を凝縮するので毒
・輸入薬買うやつアホゴミカスうんこ
634病弱名無しさん
2020/11/24(火) 01:36:50.14ID:YKn3h6el0637病弱名無しさん
2020/11/24(火) 21:50:26.32ID:YKn3h6el0638病弱名無しさん
2020/11/24(火) 23:52:30.06ID:JJy6NQyh0 回復の兆しがあるかどうかが問題
641病弱名無しさん
2020/11/26(木) 17:25:19.79ID:ASpeN+/s0 足(爪)だけお湯でふやかしてから、薬塗ったら?
642病弱名無しさん
2020/11/26(木) 19:12:03.26ID:HvJXnZ+O0 風呂上がりが浸透性が良いと思う。
643病弱名無しさん
2020/11/26(木) 19:21:42.86ID:/qWX4+cE0 嘘つき2連投
644病弱名無しさん
2020/11/26(木) 21:24:01.16ID:ZC1wLqtM0 処方してもらってる先生も風呂上がりに塗布しろって言ってるし
ネットでも風呂上がりに塗れって言うのが多いね
ネットでも風呂上がりに塗れって言うのが多いね
645病弱名無しさん
2020/11/26(木) 22:03:10.66ID:EtvGBQPC0 あの水溶液なら、いつでも効き目抜群だけどなw
646病弱名無しさん
2020/11/27(金) 01:14:44.11ID:RRffOHlI0 クレナフィン、ちょっとした加減でドバッと出ることがあるね…
僕は左の親指だけだから、朝晩つけても6、7週間持つな
何日かに一度わ紙やすりで表面削りながら
僕は塗布を始めて3ヶ月ほどだけど、ずいぶん効いてる気がするなぁ
僕は左の親指だけだから、朝晩つけても6、7週間持つな
何日かに一度わ紙やすりで表面削りながら
僕は塗布を始めて3ヶ月ほどだけど、ずいぶん効いてる気がするなぁ
647病弱名無しさん
2020/11/27(金) 01:47:03.31ID:k8oKcx3V0648病弱名無しさん
2020/11/27(金) 05:36:17.17ID:L8cyAP7S0649病弱名無しさん
2020/11/27(金) 11:04:19.94ID:TksEKTnn0 >937 :玉子の名無しさん:2016/10/31(月) 23:23:02.95 ID:plMWYJZm
>還暦も越えたようなジジババの爪にカビが生えようがどうでも良くないか? あんな連中、どうせリピーターなんだから、後発品のある安い液剤でお茶濁ししとけば良いだろ。 テメーのズボラを棚に上げて、カビ様を駆逐してくれ!なんざワガママも休み休み言えよ!って思うわ。
某皮膚科医スレの過去ログで見かけた書き込み
これが爪水虫に飲み薬を出そうとしない皮膚科医の本音なんだろうなぁ
ジジババとか書いてるけど、実際は若い人に対してもこういうスタンスとってると思う
本気で治したい人は、飲み薬や爪専用塗り薬を出してくれないとわかった時点で早めに病院変えたほうがいい
>還暦も越えたようなジジババの爪にカビが生えようがどうでも良くないか? あんな連中、どうせリピーターなんだから、後発品のある安い液剤でお茶濁ししとけば良いだろ。 テメーのズボラを棚に上げて、カビ様を駆逐してくれ!なんざワガママも休み休み言えよ!って思うわ。
某皮膚科医スレの過去ログで見かけた書き込み
これが爪水虫に飲み薬を出そうとしない皮膚科医の本音なんだろうなぁ
ジジババとか書いてるけど、実際は若い人に対してもこういうスタンスとってると思う
本気で治したい人は、飲み薬や爪専用塗り薬を出してくれないとわかった時点で早めに病院変えたほうがいい
650病弱名無しさん
2020/11/27(金) 11:36:20.68ID:MijkKMgO0 >>646
そうなんだよね。自分はそれで爪のまわりに着いて、指の皮膚が壊滅的に荒れた。
でも何年も同じ位置にあった親指の爪の変色が爪の伸びとともに上に移動するようになって、
最近、変色部分は全部切り終わって全体ピンクの爪になってる。
そうなんだよね。自分はそれで爪のまわりに着いて、指の皮膚が壊滅的に荒れた。
でも何年も同じ位置にあった親指の爪の変色が爪の伸びとともに上に移動するようになって、
最近、変色部分は全部切り終わって全体ピンクの爪になってる。
652病弱名無しさん
2020/11/27(金) 15:47:27.63ID:k8oKcx3V0 俺は爪水虫ってしつこいっすねーって言ったら
そうだよねー、でもさ、そんな早く治す必要ある?
内服は副作用強いから、塗り薬で頑張ってみてよ
って言われてから、一度も飲み薬は飲んでないけど塗りでいいと思った。
そうだよねー、でもさ、そんな早く治す必要ある?
内服は副作用強いから、塗り薬で頑張ってみてよ
って言われてから、一度も飲み薬は飲んでないけど塗りでいいと思った。
653病弱名無しさん
2020/11/27(金) 16:29:58.11ID:G+oU4GeE0 チンチン周りがかゆいからタムシチンキ使ってみたけどめっちゃ効くな
654病弱名無しさん
2020/11/29(日) 12:58:35.48ID:P1ThzFj/0 塗り薬欲しいってお願いしたけど、胃腸悪くするからって処方してくれなかった
655病弱名無しさん
2020/11/29(日) 12:59:07.99ID:P1ThzFj/0 塗り薬じゃなくて飲み薬
657病弱名無しさん
2020/11/29(日) 14:53:29.91ID:P1ThzFj/0 >>656
足の水虫が何度も再発するから、2件の皮膚科に爪水虫の検査をお願いしに行ったけど、チラッと爪を見て検査すらせず綺麗ですねで終わりだった。
3件目でやっと爪が少し厚くなってるねって言われて検査したら爪水虫だったわ
https://i.imgur.com/qIaK32b.jpg
足の水虫が何度も再発するから、2件の皮膚科に爪水虫の検査をお願いしに行ったけど、チラッと爪を見て検査すらせず綺麗ですねで終わりだった。
3件目でやっと爪が少し厚くなってるねって言われて検査したら爪水虫だったわ
https://i.imgur.com/qIaK32b.jpg
660病弱名無しさん
2020/11/29(日) 16:40:54.55ID:NmgjDixZ0 クレナフィンはハケで塗れるから、クリームタイプよりいいな
661病弱名無しさん
2020/11/29(日) 17:01:37.70ID:Dym36Wbr0 クレナフィンじゃ治らないよ3年は頑張ったが駄目だった、治りもしないのに頑張れば治るって共産党とか立憲民主党みたいな無責任なやつらだな
662病弱名無しさん
2020/11/29(日) 17:07:40.04ID:Dym36Wbr0 クレナフィンじゃ絶対治らない、1日でも早く飲み薬を出す皮膚科を見つけて治療した方が良い。半年飲めば治療から解放されて予防だけで楽になる
匂いもポロポロも過去の物となるよ
匂いもポロポロも過去の物となるよ
665病弱名無しさん
2020/11/29(日) 19:59:01.18ID:6hhCTKFX0 >>648
その後医者には行ってないけど、周りの皮膚が痒くなったりはしないので、診断は合ってたと思います。
その後医者には行ってないけど、周りの皮膚が痒くなったりはしないので、診断は合ってたと思います。
671病弱名無しさん
2020/11/30(月) 11:25:07.82ID:HBtCElEp0 塗り薬絶対に治らないマンがイジメられてるやん
672病弱名無しさん
2020/11/30(月) 11:55:28.72ID:7Kc6J0Xn0 飲み以外を全否定すると軋轢が生まれるのは自然な流れだろ
罵倒までする必要はないと思うが
罵倒までする必要はないと思うが
673病弱名無しさん
2020/11/30(月) 20:32:46.16ID:s1BolcIO0 塗り(薬)、飲み(薬)、焼き(レーザー)、どれにしますか?お好み焼き屋かw
尿素と水虫薬を塗るような研究は結構あるのに実用化はまだまだなのかなあ
尿素と水虫薬を塗るような研究は結構あるのに実用化はまだまだなのかなあ
674病弱名無しさん
2020/11/30(月) 21:07:22.43ID:SqSRbu+10 かかと水虫に尿素+塗りの水虫薬やってたけど全然効果なかった
かかと以外なら効果あるのかねえ
かかと以外なら効果あるのかねえ
675病弱名無しさん
2020/11/30(月) 23:17:19.35ID:M5U7usik0 アレ なら直ぐに効くのになあ
676病弱名無しさん
2020/12/02(水) 15:55:58.42ID:6jSYBNGu0 もう塗り薬絶対治らないマンのネタも末期だな
677病弱名無しさん
2020/12/03(木) 19:41:52.62ID:OLzCPK7F0 かかと水虫こそ、尿素入り水虫薬だよね。効果なかったんか・・・うーん。
678病弱名無しさん
2020/12/04(金) 00:56:19.99ID:mPsFtjGV0 普通のクリーム塗るだけにしたら?
679病弱名無しさん
2020/12/05(土) 00:00:35.73ID:AnK/ODps0 「爪水虫」治療薬を自主回収 小林化工、睡眠剤が誤混入
https://news.goo.ne.jp/article/kyodo_nor/business/kyodo_nor-2020120401002568.html
https://news.goo.ne.jp/article/kyodo_nor/business/kyodo_nor-2020120401002568.html
680病弱名無しさん
2020/12/05(土) 00:14:13.78ID:FKL94ISa0 飲み薬は副作用の幕の内弁当なのに、眠剤トッピングまでされてたのか・・・
681病弱名無しさん
2020/12/05(土) 01:18:33.44ID:kvModg7t0 足の指けがして1ヶ月ほど絆創膏貼ったり剥がしたりしてたんだが
なんか爪が剥がれて爪の裏に皮膚の残骸みたいなのが付いてんだが
これって爪水虫か?
なんか爪が剥がれて爪の裏に皮膚の残骸みたいなのが付いてんだが
これって爪水虫か?
682病弱名無しさん
2020/12/05(土) 08:53:23.97ID:oP0UG9p90683病弱名無しさん
2020/12/05(土) 10:16:39.43ID:BdXZ7KGA0 薬テロかよ
684病弱名無しさん
2020/12/05(土) 11:17:12.88ID:J9m+p66R0685病弱名無しさん
2020/12/05(土) 17:01:59.09ID:vbgFmLCx0 別の医者にも飲み薬頼み込んだのに無理って言われた
686病弱名無しさん
2020/12/07(月) 13:08:09.94ID:7eru/C6i0 >>679
これ大問題だと思うんだが、 ほとんど報道されてないよね。
これ大問題だと思うんだが、 ほとんど報道されてないよね。
687病弱名無しさん
2020/12/07(月) 13:16:47.32ID:L52pzm+M0 一方、スペインでは胃薬飲んだ乳幼児20人が「狼男症候群」を発症
> 胃酸を抑える医薬品オメプラゾールを服用した後で全身の体毛が過剰に成長する多毛症を発症するケースが確認された。
https://article.yahoo.co.jp/detail/032f24adbf2147551e82b743fd835070c8a7a5e7
> 胃酸を抑える医薬品オメプラゾールを服用した後で全身の体毛が過剰に成長する多毛症を発症するケースが確認された。
https://article.yahoo.co.jp/detail/032f24adbf2147551e82b743fd835070c8a7a5e7
688病弱名無しさん
2020/12/07(月) 14:10:16.51ID:SRDRHflA0689病弱名無しさん
2020/12/07(月) 14:23:10.16ID:YQzzt1Fc0 結構大事だよな
薬害事故じゃん
薬害事故じゃん
690病弱名無しさん
2020/12/07(月) 15:15:13.59ID:jHBj0acI0 メディアがほぼだんまりだよな
もしこれが新型コロナのワクチンだったら大騒ぎだと思うんだが
もしこれが新型コロナのワクチンだったら大騒ぎだと思うんだが
691病弱名無しさん
2020/12/07(月) 18:23:52.08ID:pOa2FZ530 個人的には、実績が一切ないワクチンは怖い(コロナワクチンもHPVワクチンもそう)なと思う。
爪水虫の薬はわりと長年の実績あると思うんだけどね。
飲み薬で大きなトラブルとなると、やはり副作用少なそうな塗り薬の改良をしてほしいってなるよね。
爪水虫の薬はわりと長年の実績あると思うんだけどね。
飲み薬で大きなトラブルとなると、やはり副作用少なそうな塗り薬の改良をしてほしいってなるよね。
692病弱名無しさん
2020/12/07(月) 19:16:07.48ID:ODHNKGnY0 塗りの副作用は爪以外への付着時の肌荒れ、これって副作用って言うのかレベル
693病弱名無しさん
2020/12/09(水) 16:17:26.70ID:StqmCzgP0 医薬品の副作用はいろいろ書いておかないと、後で製薬メーカーが訴えられるからじゃないの?
694病弱名無しさん
2020/12/09(水) 16:26:47.89ID:3qTzJGyQ0 爪の新薬はルコナック以降出てないな
週一で効くような塗り薬はよ
週一で効くような塗り薬はよ
696病弱名無しさん
2020/12/10(木) 01:12:01.77ID:Bmoe3XY/0 飲み薬の副作用が辛い、そやここで憂さ晴らしや!!
塗り薬では治らない!!
キーワードはこれに決まりや!!
塗り薬絶対治らないマンの誕生のときである。
塗り薬では治らない!!
キーワードはこれに決まりや!!
塗り薬絶対治らないマンの誕生のときである。
697病弱名無しさん
2020/12/10(木) 01:44:01.47ID:Bmoe3XY/0 >福井県あわら市の製薬会社「小林化工」が製造した爪水虫などの皮膚病治療薬に睡眠導入剤の成分が混入し、
>服用した患者の健康被害が84件(7日時点)報告されていることがわかった。
>県が取材に明らかにした。意識消失や記憶喪失などの被害の報告もあり、
>全国で3人が車の運転中に意識を失って事故が起きたという。
完全な殺人未遂案件
>服用した患者の健康被害が84件(7日時点)報告されていることがわかった。
>県が取材に明らかにした。意識消失や記憶喪失などの被害の報告もあり、
>全国で3人が車の運転中に意識を失って事故が起きたという。
完全な殺人未遂案件
700病弱名無しさん
2020/12/10(木) 12:27:53.42ID:/CYcJGMX0水虫薬なのに眠くなる!睡眠導入剤入り小林○○の「○○○○○○○」←あとよろしく
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1607565879/
701病弱名無しさん
2020/12/10(木) 23:20:25.10ID:0gZvBa0D0702病弱名無しさん
2020/12/10(木) 23:22:47.61ID:Bmoe3XY/0 ありゃ、それで釣れるかな?無理だと思うよ
703病弱名無しさん
2020/12/11(金) 07:05:20.10ID:boy0ZL+L0704病弱名無しさん
2020/12/11(金) 10:39:29.81ID:9WnkNHlU0 爪に液体の塗っている人で治ってきた人はどうなったっけ?
あれ以来、情報なし?
あれ以来、情報なし?
705病弱名無しさん
2020/12/11(金) 12:22:29.69ID:g0KBKtYO0 水虫薬でおやすみ 被害拡大128件に
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1607642819/
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1607642819/
706病弱名無しさん
2020/12/11(金) 17:11:07.07ID:JpxxR8uJ0 塗り薬絶対治らないマンに死体蹴り
707病弱名無しさん
2020/12/11(金) 19:31:37.43ID:Dl5Eki3J0 爪に液体なんか塗って治るかよ、剥・が・せ!
剥がすのが嫌なら、飲めw
剥がすのが嫌なら、飲めw
708病弱名無しさん
2020/12/12(土) 01:33:30.60ID:YzHL9hNJ0 【イトラコナゾール】服薬の患者が死亡 爪水虫などの皮膚治療薬に睡眠導入剤の成分が混入していた問題
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1607700864/
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1607700864/
709病弱名無しさん
2020/12/12(土) 02:04:31.67ID:1rmx39Yo0710病弱名無しさん
2020/12/12(土) 02:55:57.51ID:iCqlfc5n0 お、NG登録反応していくつか発言消えてるな
711病弱名無しさん
2020/12/12(土) 04:22:08.87ID:KiKSK91d0 >>708
最悪だな。大事件だよ。
最悪だな。大事件だよ。
712病弱名無しさん
2020/12/12(土) 07:39:05.55ID:1rmx39Yo0 もうね、
「水虫内服毒を飲みますか?それとも、人間止めますか?」www
だろ、これはwwwwwwwwwww
「水虫内服毒を飲みますか?それとも、人間止めますか?」www
だろ、これはwwwwwwwwwww
713病弱名無しさん
2020/12/12(土) 07:46:37.32ID:xOBQ5xC70 【医療事故】水虫薬に通常の2.5倍の睡眠薬が混入され、1名死亡(福井県製)
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1607726680/
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1607726680/
714病弱名無しさん
2020/12/12(土) 10:36:37.19ID:wJrr9T4W0715病弱名無しさん
2020/12/12(土) 12:43:34.50ID:RVS/f0MN0716病弱名無しさん
2020/12/12(土) 13:11:49.44ID:iCqlfc5n0 ここで飲みすぐりを推奨してた野郎は福井県民
717病弱名無しさん
2020/12/12(土) 20:19:26.73ID:lTlJwu5W0718病弱名無しさん
2020/12/12(土) 22:10:33.05ID:Qc1Mhjb10 わざとだろ
719病弱名無しさん
2020/12/13(日) 02:08:31.85ID:E6YOwLVO0 爪水虫には塗り薬+テーピングだって教えてやったのに誰も試さないんだな
睡眠薬なんて入ってなくたってあんなものは毒だろう
睡眠薬なんて入ってなくたってあんなものは毒だろう
721病弱名無しさん
2020/12/13(日) 19:55:31.55ID:KhDa/f0T0 >>715
小林化工ですか?
小林化工ですか?
722病弱名無しさん
2020/12/13(日) 20:59:06.44ID:wTavOpgl0 https://news.yahoo.co.jp/articles/0d6a74714219d2f3703cfaf8a5fad22760f7084b
出荷前の検査でも異常があったのに止められなかったってどうなってんだよ
もうこの会社の薬飲みたくないわ
出荷前の検査でも異常があったのに止められなかったってどうなってんだよ
もうこの会社の薬飲みたくないわ
723病弱名無しさん
2020/12/14(月) 09:16:16.96ID:MTFkRxP00 あのニュースみてここの飲み薬ゴネ押し思い出したw
自分はルコナックだから大丈夫だけど飲んでる人大丈夫かな
自分はルコナックだから大丈夫だけど飲んでる人大丈夫かな
724病弱名無しさん
2020/12/15(火) 09:52:19.77ID:wcRt4p0O0 足の親指だけ長年爪水虫だったんだけど、妊娠して免疫が落ちたら悪化して、産後にそのまま爪が全部剥げた
先生が言うには水虫が自爆したとてもラッキーな例らしい
一応ちょっとだけ液体の薬塗ってもう数年経つけど再発なし
先生が言うには水虫が自爆したとてもラッキーな例らしい
一応ちょっとだけ液体の薬塗ってもう数年経つけど再発なし
725病弱名無しさん
2020/12/16(水) 22:51:40.15ID:Ga/n16Q80 【徳洲会】小林化工のジェネリック製品を順次切り替えへ イトラコナゾール問題で、採用全約20成分を代替薬に [トモハアリ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1608126280/
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1608126280/
726病弱名無しさん
2020/12/17(木) 10:17:50.68ID:CPor+soU0 爪水虫は飲み薬じゃないと治らないよ
727病弱名無しさん
2020/12/17(木) 10:47:06.00ID:dBCpHv2A0 そうだね
728病弱名無しさん
2020/12/17(木) 18:09:55.72ID:dBCpHv2A0 うわわあああ、こうなるよな因果関係が判明してないだけで死者もっと出そう
水虫薬に睡眠剤、2人目の死者…入院中の80代男性
https://news.yahoo.co.jp/articles/7bfeb03127a9c95b1a4a8f06feb2ed62bd72ba00
水虫薬に睡眠剤、2人目の死者…入院中の80代男性
https://news.yahoo.co.jp/articles/7bfeb03127a9c95b1a4a8f06feb2ed62bd72ba00
729病弱名無しさん
2020/12/18(金) 07:39:20.09ID:um6bkXM40 なんてことをしてくれる
塗りだけじゃやはり爪の黄色はなくならないから移行しようと思った矢先…
塗りだけじゃやはり爪の黄色はなくならないから移行しようと思った矢先…
730病弱名無しさん
2020/12/18(金) 20:49:21.95ID:fLMxFPv20 Amazon謹製の水虫薬(クリーム)を三ヶ月使ってみた。
足底の皮膚剥離が無くなった
足の匂いが気にならなくなった
爪は黄色や白濁した部分は余り変わらないけど、ボロボロ崩れる様な爪じゃ無くなってきた。
爪白癬じゃ無かったのかなぁ?
足底の皮膚剥離が無くなった
足の匂いが気にならなくなった
爪は黄色や白濁した部分は余り変わらないけど、ボロボロ崩れる様な爪じゃ無くなってきた。
爪白癬じゃ無かったのかなぁ?
733病弱名無しさん
2020/12/19(土) 09:24:07.26ID:zFyAajYz0 【ジェネリック】検証 小林化工_異変伝える1本の電話-意識障害、薬服用患者に共通点 [トモハアリ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1608333572/
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1608333572/
734病弱名無しさん
2020/12/20(日) 23:44:26.58ID:3m0Tcqv80 水虫薬服用、高齢女性の死亡と因果関係 会社が県に報告 [峠★]
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1608468246/
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1608468246/
735病弱名無しさん
2020/12/22(火) 16:10:16.58ID:XOnsUPsi0 小林化工、承認外の手順で薬製造も…立ち入り調査の厚労省「あり得ない状況」
https://www.yomiuri.co.jp/national/20201221-OYT1T50141/
https://www.yomiuri.co.jp/national/20201221-OYT1T50141/
737病弱名無しさん
2020/12/28(月) 21:53:18.52ID:wr8GN6DZ0 クリーム基剤の塗り薬で全然治らない人はワセリン基剤のをお勧めする
ただのワセリン=プロペトを塗ってたら治っちゃった人を知っている。俺の親父(79)なんだがな
保湿を馬鹿にしたらいかんな
ただのワセリン=プロペトを塗ってたら治っちゃった人を知っている。俺の親父(79)なんだがな
保湿を馬鹿にしたらいかんな
738病弱名無しさん
2020/12/28(月) 22:56:29.88ID:4a0P8A7q0 バイト先で下水処理用の共用の長靴で移されて早10年 恨めしい
色々治らないからここでティーツリー知って、限界まで爪削って1日2回原液付けてる
お願いだ…効いてくれ…
色々治らないからここでティーツリー知って、限界まで爪削って1日2回原液付けてる
お願いだ…効いてくれ…
741病弱名無しさん
2020/12/29(火) 22:37:11.07ID:IQ2K6gD80 9ヵ月スポラル飲んでほぼ治ってきた
最後の右親指に残った1本の楔を
今日、電動ネイルケアで削って消したけど
また、出てくるのかな
最初に現れた右親指の楔が本当にしつこいんだ
最後の右親指に残った1本の楔を
今日、電動ネイルケアで削って消したけど
また、出てくるのかな
最初に現れた右親指の楔が本当にしつこいんだ
742病弱名無しさん
2020/12/29(火) 22:57:45.05ID:g7SQ2EuX0 クリアネイルとか言うインチキ商品が未だに売られているのは信じられない。
744病弱名無しさん
2020/12/30(水) 09:58:19.22ID:OaJ75Fo40 皮膚科4件くらい回ったけど絶対に飲み薬出してくれないわ
身体に悪いから塗り薬にした方がいいって
身体に悪いから塗り薬にした方がいいって
746病弱名無しさん
2020/12/30(水) 10:15:42.07ID:OaJ75Fo40748病弱名無しさん
2020/12/31(木) 10:19:17.26ID:3b92mj1r0 内服毒に執拗に拘る奴って、ヤバいよな
749病弱名無しさん
2020/12/31(木) 12:10:01.59ID:t8IEOxcf0 そっちだって効くかどうか怪しい塗り薬に執拗にこだわってるヤバい奴って思われてるよw
端から見たら薬の種類が違うだけの己が信じるイワシの頭の必死の信心比べにしか見えん
端から見たら薬の種類が違うだけの己が信じるイワシの頭の必死の信心比べにしか見えん
750病弱名無しさん
2021/01/01(金) 12:26:40.88ID:TXZFAvzo0 大抵は、穏やかに効く外用薬とは違って、
内服毒の場合は、昏倒、意識朦朧、交通事故、救急搬送、即時入院だもんなww
まさにレベチだぜwww
内服毒の場合は、昏倒、意識朦朧、交通事故、救急搬送、即時入院だもんなww
まさにレベチだぜwww
751病弱名無しさん
2021/01/01(金) 12:48:32.16ID:+hM9Oysy0 やっぱりラミシールだね
752病弱名無しさん
2021/01/01(金) 14:49:03.65ID:xyBQXvsX0 医者からも飲み薬は死人出てるから飲まない方が良いよって言われた
医者が勧めないレベルの薬ってちょっと怖いな
医者が勧めないレベルの薬ってちょっと怖いな
753病弱名無しさん
2021/01/01(金) 14:50:21.84ID:xyBQXvsX0 医者って劇薬でも平気で処方するイメージだったんだけどな
754病弱名無しさん
2021/01/08(金) 22:31:59.33ID:TiO8qSfY0 爪水虫に水虫薬液体を塗っている人の続報まだかなあ
755病弱名無しさん
2021/01/09(土) 07:06:53.97ID:JU2NocFI0 根気がいるわ
756病弱名無しさん
2021/01/10(日) 01:17:26.98ID:pdPFZSh80 足親指の爪水虫にエクシブきわケアジェルってのを使ってて、それで進行は止められてるみたいだけど、
その爪だけなかなか伸びなくなって困ってるんだが、水虫薬って爪の伸びも止めてしまうもんなの?
菌の増殖が止まっても爪の伸びまで止まってちゃいつまでたっても完治しないだろが。
その爪だけなかなか伸びなくなって困ってるんだが、水虫薬って爪の伸びも止めてしまうもんなの?
菌の増殖が止まっても爪の伸びまで止まってちゃいつまでたっても完治しないだろが。
757病弱名無しさん
2021/01/11(月) 01:49:16.77ID:CtKwpcyO0 クレナフィン、ネイリン、テルビナフィンで治療してきたけど全然だわ
半年で良くなったって人がうらやましい
ネイリンとかめっちゃ高かったのにな
今ルーターで爪全部削ったから市販薬で治療しようと思ってる
削ってわかったけど爪床まで爪が2〜3ミリくらいあるしクレナフィンとか塗り薬じゃ到底浸透しない
エクシブきわジェルが浸透高いみたいだから試すよ
半年で良くなったって人がうらやましい
ネイリンとかめっちゃ高かったのにな
今ルーターで爪全部削ったから市販薬で治療しようと思ってる
削ってわかったけど爪床まで爪が2〜3ミリくらいあるしクレナフィンとか塗り薬じゃ到底浸透しない
エクシブきわジェルが浸透高いみたいだから試すよ
758病弱名無しさん
2021/01/11(月) 06:45:54.85ID:rurXqXwl0 最初は爪を削ってエフゲン漬けにしてたが
金が勿体ないので医者でルコナックもらうようになった
エフゲン効くんだけど初期に派手に皮が剥けるのが困った
金が勿体ないので医者でルコナックもらうようになった
エフゲン効くんだけど初期に派手に皮が剥けるのが困った
759病弱名無しさん
2021/01/11(月) 12:01:17.22ID:JEIajH7c0 10年以上悩まされたけど輸入のラミシール飲んでほぼ完治に近い状態まできた
まだ薬飲み続けた方がいいのか悩んでるが判断基準がわからんから教えて
まだ薬飲み続けた方がいいのか悩んでるが判断基準がわからんから教えて
761病弱名無しさん
2021/01/18(月) 02:20:17.94ID:rb76Za1b0 youtubeで爪水虫治療してる人が自分で爪ぶっこぬいて塗り薬で治療してたけど良くなってたな
762病弱名無しさん
2021/01/21(木) 22:26:03.53ID:fecAd+NL0 足の親指にクレナフィンをつけてますが、爪が伸びなくて…
あと、爪が変形してきた
あと、爪が変形してきた
763病弱名無しさん
2021/01/25(月) 20:22:46.32ID:PSaOL8lF0 ウィキペディアより
塩素系薬剤
漂白剤を薄めて足を浸すものである。漂白剤には次亜塩素酸
ナトリウムが入っており、 食中毒などの感染菌あるいはウィル
スの殺菌に使用する目的で医療機関や食品関係などで使用さ
れている。 真菌に対する消毒作用があるが、皮膚の奥深くに
潜む真菌まで除菌できるかは不明である。
NaClO + H2O ⇔ HClO + Na+ + OH-
なお水酸化ナトリウムによりアルカリ性に調整されている場合
、肌を痛めることが考えられる。 その他、亜塩素酸ナトリウム
や二酸化塩素などを含む薬剤を使うこともある。 Dakin's solu
tionも同様なものであるが、次亜塩素酸ナトリウムと炭酸水素
ナトリウム(ベーキングパウダー)を用いる。これは第一次世界
大戦や第二次世界大戦にて傷の処置や水虫などに使われていた。
塩素系薬剤
漂白剤を薄めて足を浸すものである。漂白剤には次亜塩素酸
ナトリウムが入っており、 食中毒などの感染菌あるいはウィル
スの殺菌に使用する目的で医療機関や食品関係などで使用さ
れている。 真菌に対する消毒作用があるが、皮膚の奥深くに
潜む真菌まで除菌できるかは不明である。
NaClO + H2O ⇔ HClO + Na+ + OH-
なお水酸化ナトリウムによりアルカリ性に調整されている場合
、肌を痛めることが考えられる。 その他、亜塩素酸ナトリウム
や二酸化塩素などを含む薬剤を使うこともある。 Dakin's solu
tionも同様なものであるが、次亜塩素酸ナトリウムと炭酸水素
ナトリウム(ベーキングパウダー)を用いる。これは第一次世界
大戦や第二次世界大戦にて傷の処置や水虫などに使われていた。
764病弱名無しさん
2021/01/27(水) 00:03:23.15ID:DVnheZiW0 家族が爪水虫で皮膚科いきたくないそうなので、
ピロエースZ液体を爪の根本・左右の溝・爪と指の間に塗るの試している。
4ヶ月でだんだん良くなってきているみたいだけれど、まだまだみたいだ。
>>761
個人的には怖いかな。爪を削ったり抜いたり血が出たりはちょっと。痛くないソフトな方法ないものか。
ピロエースZ液体を爪の根本・左右の溝・爪と指の間に塗るの試している。
4ヶ月でだんだん良くなってきているみたいだけれど、まだまだみたいだ。
>>761
個人的には怖いかな。爪を削ったり抜いたり血が出たりはちょっと。痛くないソフトな方法ないものか。
765病弱名無しさん
2021/01/27(水) 09:50:45.21ID:szowhGjP0 しばらくクレナフィンとルリコン使ってて、爪白癬は少し良くなってきたけど足裏があまり変わらず。
ネイリンは値段高いし爪にしか効かないらしいから、ラミシール出してもらえてないから相談してみる。
足裏治って爪だけ残るようならネイリンでとどめか?
ネイリンは値段高いし爪にしか効かないらしいから、ラミシール出してもらえてないから相談してみる。
足裏治って爪だけ残るようならネイリンでとどめか?
766病弱名無しさん
2021/01/28(木) 00:18:43.96ID:+UV1zUma0 肌の水虫ほうは、水虫総合スレあるから行ってみたら?
自分の場合は肌の水虫は市販薬のクリームタイプで十分だった。
自分の場合は肌の水虫は市販薬のクリームタイプで十分だった。
767病弱名無しさん
2021/01/30(土) 13:38:29.57ID:01JmHlPi0 爪水虫の感染部位をヤスリで削って、最近放置してて、久々に見たら
感染部位根本に来てるんだが
最悪 水虫菌が逃げたのか
感染部位根本に来てるんだが
最悪 水虫菌が逃げたのか
768病弱名無しさん
2021/01/30(土) 14:52:30.04ID:umdsmi0l0769病弱名無しさん
2021/01/30(土) 22:15:27.98ID:01JmHlPi0770病弱名無しさん
2021/01/31(日) 19:08:31.95ID:vYou8TON0 ヤスリで削るのは・・・ちょっと・・・w
771病弱名無しさん
2021/02/04(木) 12:52:16.43ID:h946e5Th0 尿素入り水虫クリーム塗ってみたらいいのに
772病弱名無しさん
2021/02/04(木) 23:40:28.41ID:bkd63EaW0 アマゾンのずっと品切れだがどうなってんだか
773病弱名無しさん
2021/02/05(金) 15:17:46.55ID:fLq1RFj20 薬局で買えばいいじゃん
774病弱名無しさん
2021/02/08(月) 01:51:12.67ID:oC2/Si7m0 爪甲に薬剤を染み込ませるのは難しいようだよね。
別アプローチとして、塗り薬の成分を爪母に届かせて残留させる方法はないだろうか?
そうすれば爪の根元に塗って爪が伸びると治るみたいになるといいかなって。
別アプローチとして、塗り薬の成分を爪母に届かせて残留させる方法はないだろうか?
そうすれば爪の根元に塗って爪が伸びると治るみたいになるといいかなって。
775病弱名無しさん
2021/02/08(月) 11:47:40.38ID:Myl87K6A0 新聞に爪水虫の治験案内のチラシが入ってた
実施地域はかなり限定されててオレには無理だけど
直接リンクはNGワードが入ってるとかで貼れないからここから確認してちょ
https://www.seikatsu-kojo.jp
実施地域はかなり限定されててオレには無理だけど
直接リンクはNGワードが入ってるとかで貼れないからここから確認してちょ
https://www.seikatsu-kojo.jp
776病弱名無しさん
2021/02/08(月) 21:14:28.10ID:oC2/Si7m0 ぐぐったら、爪水虫の治験やるみたいだね。どんな薬か知らないけど。
新しい薬の選択肢が増えるのはいいことだと思う。
新しい薬の選択肢が増えるのはいいことだと思う。
777病弱名無しさん
2021/02/10(水) 08:05:53.41ID:1+AEDis/0 肌水虫が殆ど症状がなくなったんで放置してたらいつの間に何本も爪が白くなってて焦った。
どれぐらいで爪が崩れ出す?
今は爪全体に白い縦線が入りまくってる感じ。
寝る時は布団の汚染ヤバい?
靴下履いて寝ると足先が暑くなって気持ち悪いんだよな。
どれぐらいで爪が崩れ出す?
今は爪全体に白い縦線が入りまくってる感じ。
寝る時は布団の汚染ヤバい?
靴下履いて寝ると足先が暑くなって気持ち悪いんだよな。
778病弱名無しさん
2021/02/11(木) 21:28:50.00ID:2JgeVy0a0 慌てるな
キッチンブリーチで直ぐに良くなる
キッチンブリーチで直ぐに良くなる
779病弱名無しさん
2021/02/12(金) 12:25:07.84ID:l8KjaX1j0780病弱名無しさん
2021/02/13(土) 02:30:20.91ID:Khhngozq0 爪剥がせば問題ないぞスリーセブンw
781病弱名無しさん
2021/02/13(土) 06:24:41.76ID:LT+K3DcU0 削ってルコナック浸けが定番
782病弱名無しさん
2021/02/13(土) 21:56:51.68ID:ThKxBwa10 ここだけの話なんだが・・・・
キッチンブリーチが効く^^
キッチンブリーチが効く^^
783病弱名無しさん
2021/02/14(日) 14:33:12.59ID:yjZWqCCk0 爪折れたらそうこうこうわんしょうになった。似たようなお菓子がばかうけというお菓子の中にある
784病弱名無しさん
2021/02/19(金) 21:56:20.48ID:tbZTV+a/0 硬質レジン前装冠、ジャケット冠、ブリッジなどを保険で治療した場合、治療費に補綴物維持管理料をプラスすることがあります。その場合、もし2年以内にこわれたりして新しくつくり直すときは、その部分の検査費、製作費、装着費は無料となります(初診料やその他の治療費は除く。また6歳以下の乳幼児や在宅治療は対象外)。
785病弱名無しさん
2021/02/23(火) 21:20:20.99ID:9xDbUE5Y0 爪水虫になっちまった
クレナフィン、量少ないのに高いよ(;ω;)
クレナフィン、量少ないのに高いよ(;ω;)
786病弱名無しさん
2021/02/24(水) 07:03:35.49ID:CEPng4T00 ルコナックに替えましょう
787病弱名無しさん
2021/02/24(水) 21:56:34.29ID:FCXbF1vh0 硬質レジン前装冠、ジャケット冠、ブリッジなどを保険で治療した場合、治療費に補綴物維持管理料をプラスすることがあります。
その場合、もし2年以内にこわれたりして新しくつくり直すときは、その部分の検査費、製作費、装着費は無料となります(初診料やその他の治療費は除く。また6歳以下の乳幼児や在宅治療は対象外)。
その場合、もし2年以内にこわれたりして新しくつくり直すときは、その部分の検査費、製作費、装着費は無料となります(初診料やその他の治療費は除く。また6歳以下の乳幼児や在宅治療は対象外)。
788病弱名無しさん
2021/03/02(火) 11:31:09.28ID:iN1TQTQc0 最近暖かくなって肌水虫が再発したかと思ってた矢先、手の親指がいつのまに厚くなって白濁の線が出来てポロポロ崩れだしてた。
深爪したせいで感染したのかもしれんがコロナで一日何度も手洗いしてたから、手爪の発症はショック過ぎる。
もう何も触れないじゃん。
子供の風呂や着替えも出来ないって事か。
死にたい。
深爪したせいで感染したのかもしれんがコロナで一日何度も手洗いしてたから、手爪の発症はショック過ぎる。
もう何も触れないじゃん。
子供の風呂や着替えも出来ないって事か。
死にたい。
789病弱名無しさん
2021/03/02(火) 14:57:24.57ID:XrnS0+Yu0790病弱名無しさん
2021/03/03(水) 06:10:40.90ID:XuRYSmHX0 石原慎太郎が知事で
おいおまえら、家にいろってよ
家にいろ
といったらコロナは3日で消滅する
女知事じゃだめだ
おいおまえら、家にいろってよ
家にいろ
といったらコロナは3日で消滅する
女知事じゃだめだ
791病弱名無しさん
2021/03/03(水) 09:18:49.03ID:kJ6V5a0C0 >>788
元々手水虫があったのなら、その水虫が完全に治ったのではなく、見た目おとなしくなっただけで静かに進行して爪まで侵襲したのでは?
元々手水虫があったのなら、その水虫が完全に治ったのではなく、見た目おとなしくなっただけで静かに進行して爪まで侵襲したのでは?
792病弱名無しさん
2021/03/04(木) 03:03:46.26ID:ubgU7TPz0 >>791
足に軽い症状が出てただけで手は全く異常なかったよ
足に軽い症状が出てただけで手は全く異常なかったよ
793病弱名無しさん
2021/03/04(木) 21:56:57.26ID:BfoqCPMO0 爪水虫の薬つけてたら爪がほとんど伸びなくなった
薬つけてもつけても治る気がしない
薬つけてもつけても治る気がしない
794病弱名無しさん
2021/03/05(金) 05:00:27.13ID:f7NZXbtU0 >>792
だったら、その水虫足を掻いたり触ったりした時に爪に皮膚がついたのかな?
爪の切り口の小さな裂け目に微少な皮膚片が挟まりこんだりすると、手を洗ったくらいでは取れないかもね。
そもそも、本当に爪水虫かどうかわからないけど。
だったら、その水虫足を掻いたり触ったりした時に爪に皮膚がついたのかな?
爪の切り口の小さな裂け目に微少な皮膚片が挟まりこんだりすると、手を洗ったくらいでは取れないかもね。
そもそも、本当に爪水虫かどうかわからないけど。
795病弱名無しさん
2021/03/05(金) 19:31:50.72ID:GK6PINb40 爪は内服で、ほぼ治ってるんだけど
足の親指の内側の爪先端の横の皮膚が
厚く角質化するんで定期的に皮膚を摘んで爪切りで切っている
これ、水虫かな
足の親指の内側の爪先端の横の皮膚が
厚く角質化するんで定期的に皮膚を摘んで爪切りで切っている
これ、水虫かな
796病弱名無しさん
2021/03/06(土) 16:03:46.43ID:RZlEhYqj0797病弱名無しさん
2021/03/07(日) 12:55:20.53ID:Lf/mthFbH 質問です爪と足の指がどちらも水虫と診断されました
これは飲み薬で足の指の方も治りますか?処方されたのはラミシール飲みです
これは飲み薬で足の指の方も治りますか?処方されたのはラミシール飲みです
798病弱名無しさん
2021/03/07(日) 16:27:56.66ID:ZE/6mCWy0 効果はあるけど完治率は100%じゃないのでなんとも言えん
799病弱名無しさん
2021/03/07(日) 19:38:56.15ID:+Wzck16t0 799
800病弱名無しさん
2021/03/07(日) 19:39:07.41ID:+Wzck16t0 800
801病弱名無しさん
2021/03/07(日) 20:21:54.30ID:wo+gkket0802病弱名無しさん
2021/03/07(日) 22:03:10.18ID:VxHJ9hwm0 馬鹿なのかな?ホムペ見りゃ飲み薬派の皮膚科とわかるだろ
斎藤登喜夫はヤクザで指定暴力団六代目山口組七代目奥州会津角定一家中村会直参で笹渡組代行であった
また六代目吉羽佐々木平一郎の子分でもあった
現在も久喜市の治安を見守る任侠堂として久喜市界隈の漢達から一目置かれるヤクザである
現在は七代目奥州会津角定一家舎弟頭補佐尾島組特別相談役を勤めている
斎藤登喜夫はヤクザで指定暴力団六代目山口組七代目奥州会津角定一家中村会直参で笹渡組代行であった
また六代目吉羽佐々木平一郎の子分でもあった
現在も久喜市の治安を見守る任侠堂として久喜市界隈の漢達から一目置かれるヤクザである
現在は七代目奥州会津角定一家舎弟頭補佐尾島組特別相談役を勤めている
803病弱名無しさん
2021/03/08(月) 15:50:27.50ID:yARmSgzH0 クリアネールとか言う詐欺商品はどうして堂々と販売されているのか。
国民商品生活センターは対策をしろ
国民商品生活センターは対策をしろ
805病弱名無しさん
2021/03/18(木) 22:10:01.30ID:bPdMKR4S0 爪対応の市販薬ないものかな
806病弱名無しさん
2021/03/26(金) 20:02:19.93ID:R/+sVTl80 考えれば単純な話だが、市販の塗り薬自体が軽度の水虫治療を模索して考えられた代物。
爪水虫のような重症化した水虫に市販薬があるはずもない。使用する人がど素人と過程して
治らないとか不具合が多いなどの苦情に対応するメーカーの事も考えれば出さない理由なんて
容易に解るはずw
爪水虫のような重症化した水虫に市販薬があるはずもない。使用する人がど素人と過程して
治らないとか不具合が多いなどの苦情に対応するメーカーの事も考えれば出さない理由なんて
容易に解るはずw
807病弱名無しさん
2021/03/27(土) 20:44:46.38ID:fO7OTuIE0 ピロエースZ液体を爪の周囲に塗るようにしていて、3ヶ月ほどたった
根本はちょっといい感じだが、なかなか爪が伸びてこないので
エクシブ ディープ10クリーム(尿素10%入り水虫薬)を塗ることにした
尿素で爪がやわらかくなることに期待
根本はちょっといい感じだが、なかなか爪が伸びてこないので
エクシブ ディープ10クリーム(尿素10%入り水虫薬)を塗ることにした
尿素で爪がやわらかくなることに期待
808病弱名無しさん
2021/03/27(土) 22:38:08.36ID:4UnS7Xp00 >>805
市販薬といっても、以前の医療用薬品が市場に降りてきたものは効果があるよね
皮膚用の水虫の薬品にも、そういうものがあるね
市販のリキッド状の皮膚用水虫薬を、爪の根元や
周辺の皮膚に塗っていると、爪水虫もいくぶん治まって
爪がきれいになってくる様に見える
ただ完治はしないと思うけど
しっかり治すためにはやっぱり皮膚科
皮膚科にいくのなら検査の邪魔になるから市販薬はつけない方がいい
または、1ヶ月程市販薬を休薬したうえで、皮膚科で診てもらう様にしよう
市販薬といっても、以前の医療用薬品が市場に降りてきたものは効果があるよね
皮膚用の水虫の薬品にも、そういうものがあるね
市販のリキッド状の皮膚用水虫薬を、爪の根元や
周辺の皮膚に塗っていると、爪水虫もいくぶん治まって
爪がきれいになってくる様に見える
ただ完治はしないと思うけど
しっかり治すためにはやっぱり皮膚科
皮膚科にいくのなら検査の邪魔になるから市販薬はつけない方がいい
または、1ヶ月程市販薬を休薬したうえで、皮膚科で診てもらう様にしよう
809病弱名無しさん
2021/03/28(日) 11:13:10.43ID:0ZFLCM630 手の親指の水虫が治るのに3年掛かっている。
最近はエクシブの爪キワを塗っている。
これで完治しそうな感じだ。
足の指は小康状態だ。
最近はエクシブの爪キワを塗っている。
これで完治しそうな感じだ。
足の指は小康状態だ。
810病弱名無しさん
2021/03/31(水) 15:43:38.01ID:7ZWhS5lz0 まだ爪水虫を病院で見てもらったことないけど
近所の皮膚科の治療方法を調べてみたら
爪に小さな穴を開けてそこに薬を塗布するんだってさ
穴は小さいので開ける際は痛くないとか……
個人で爪を極限までヤスリで削って薬塗ったこともあるし、まぁまぁ有効だったけど
やはり邪魔な爪をなるだけ排除するのが大事なんだろうね
爪を剥ぐ勇気があればすぐに完治するんじゃないかな
近所の皮膚科の治療方法を調べてみたら
爪に小さな穴を開けてそこに薬を塗布するんだってさ
穴は小さいので開ける際は痛くないとか……
個人で爪を極限までヤスリで削って薬塗ったこともあるし、まぁまぁ有効だったけど
やはり邪魔な爪をなるだけ排除するのが大事なんだろうね
爪を剥ぐ勇気があればすぐに完治するんじゃないかな
811病弱名無しさん
2021/04/01(木) 15:44:46.95ID:Xv3K6wKi0 殺菌UVライト買って1分照射してみた
まあ爪が濁っているから気休めだな
まあ爪が濁っているから気休めだな
813病弱名無しさん
2021/04/01(木) 17:13:45.65ID:A2NwFm940 爪削って薬塗ってるけど根元がやっぱ完全に削り切れずになかなか治らない
先端の方は綺麗に治った感じがある
爪剥ぎたい
先端の方は綺麗に治った感じがある
爪剥ぎたい
814病弱名無しさん
2021/04/01(木) 23:46:01.80ID:TYW33AnX0 なんか股間が爪水虫の匂い
肛門周りもかゆい
肛門周りもかゆい
815病弱名無しさん
2021/04/02(金) 07:54:28.41ID:MwuxVIj60 爪を削ってる人は、どんな道具を使っているの?
当方男性
ネイルをしている女性はいろんな道具を使ってるんだろうなと推測してるが、調べてもよくわからない
当方男性
ネイルをしている女性はいろんな道具を使ってるんだろうなと推測してるが、調べてもよくわからない
816病弱名無しさん
2021/04/02(金) 08:10:57.12ID:fyYxglZO0 俺は小さめな鉄工ヤスリを使ってる
ただ、削るのは時間がかかるので、その前に爪の分厚い部分は
爪切りで噛みつくように爪を切ってる
ただ、削るのは時間がかかるので、その前に爪の分厚い部分は
爪切りで噛みつくように爪を切ってる
817病弱名無しさん
2021/04/02(金) 09:06:52.29ID:+TKuPwxJ0 ●お風呂で再治療開始。
今回はキッチンハイターではなく、
シャボン玉石けんの粉末酸素系漂白剤を使用しました。
こちらのほうがアルカリ剤や洗剤が原料に
入っていないので、キッチンハイターよりも
刺激が少なく、肌にも優しいです。
お湯5リットルに漂白剤をキャップ1杯(30g)
入れて3分間くるぶしから下を漬けました。
その後、お湯でよく洗い流して終了。
後は薬などは何もつけずに放置して結果待ちです。
またその後の経過を報告します。
?1回のみで効果あり。水虫が活発化する夏の間も
かゆみも無し、水虫の各種症状もまったく出なかった。
見た目も異常なし。
今回はキッチンハイターではなく、
シャボン玉石けんの粉末酸素系漂白剤を使用しました。
こちらのほうがアルカリ剤や洗剤が原料に
入っていないので、キッチンハイターよりも
刺激が少なく、肌にも優しいです。
お湯5リットルに漂白剤をキャップ1杯(30g)
入れて3分間くるぶしから下を漬けました。
その後、お湯でよく洗い流して終了。
後は薬などは何もつけずに放置して結果待ちです。
またその後の経過を報告します。
?1回のみで効果あり。水虫が活発化する夏の間も
かゆみも無し、水虫の各種症状もまったく出なかった。
見た目も異常なし。
818病弱名無しさん
2021/04/02(金) 09:56:54.83ID:jlmf46S60 >>814
いんきんの類では?
いんきんは治ったあともかなり長い間(半永久的)に皮膚が黒ずんで格好悪い
皆、そうなるかどうかはわからんが俺の場合はそうだった
もう明るいところでエッチも出来ないし、将来的に介護してもらってオムツ替えてもらったら
【元、いんきん患者?】と思われそうで辛い!
いんきんの類では?
いんきんは治ったあともかなり長い間(半永久的)に皮膚が黒ずんで格好悪い
皆、そうなるかどうかはわからんが俺の場合はそうだった
もう明るいところでエッチも出来ないし、将来的に介護してもらってオムツ替えてもらったら
【元、いんきん患者?】と思われそうで辛い!
819病弱名無しさん
2021/04/02(金) 11:28:25.59ID:Pus2U0d40820病弱名無しさん
2021/04/02(金) 12:14:37.22ID:NcPO7Iis0 爪を削るのは電動ルーターですね、ヤスリは難しい
全く削る前に浸透率が高いとされるクレナフィン塗っても到底爪床まで浸透してないです
塗り薬の治療率2割らしい
シャボン玉石けん粉末酸素系漂白剤の成分では白癬菌に効果がないのでは
どの成分が効くんですかね?
爪水虫と診断されて飲み薬や塗り薬試しましたけどぜんぜんです
医者は根元から綺麗な爪が生えてきますとか言うんですが
白癬菌じゃなくて爪カンジダの方の気がしてきました、爪の周り腫れたりしたんで
爪カンジダも一緒の薬でいいんですかね
全く削る前に浸透率が高いとされるクレナフィン塗っても到底爪床まで浸透してないです
塗り薬の治療率2割らしい
シャボン玉石けん粉末酸素系漂白剤の成分では白癬菌に効果がないのでは
どの成分が効くんですかね?
爪水虫と診断されて飲み薬や塗り薬試しましたけどぜんぜんです
医者は根元から綺麗な爪が生えてきますとか言うんですが
白癬菌じゃなくて爪カンジダの方の気がしてきました、爪の周り腫れたりしたんで
爪カンジダも一緒の薬でいいんですかね
821病弱名無しさん
2021/04/02(金) 14:26:12.03ID:VHDbcGIZ0 死ぬまでクレナフィンか大変だ
822病弱名無しさん
2021/04/03(土) 08:48:15.18ID:MUk3mC++0 爪が浮いてきて、ピンクのとこが白くなり、
見た目が汚らしいので、白いところ上の方だけ
切ってました。医者にみてもらったら、
深爪するとどんどん爪床が死んで、爪が浮いたままになってしまうって言われたんですが
これ一生治らないんでしょうか?
見た目が汚らしいので、白いところ上の方だけ
切ってました。医者にみてもらったら、
深爪するとどんどん爪床が死んで、爪が浮いたままになってしまうって言われたんですが
これ一生治らないんでしょうか?
823病弱名無しさん
2021/04/03(土) 12:08:26.11ID:iEAjQR/Q0 それをなぜ医者に聞かない
825病弱名無しさん
2021/04/04(日) 16:14:02.63ID:AxRnR0uc0 市販の塗り薬と、自分で用意した漂白剤・アルコール・お酢などの効果って
そう変わらないの?
なるべくお金かけないようにするに超したことないからなぁ
そう変わらないの?
なるべくお金かけないようにするに超したことないからなぁ
826病弱名無しさん
2021/04/04(日) 18:19:09.77ID:BVAwfvlo0 甘過ぎる発言乙!
こんなんじゃ、火葬場まで共存するしかw
こんなんじゃ、火葬場まで共存するしかw
827病弱名無しさん
2021/04/04(日) 20:15:28.47ID:K2MyIduQ0 >>825
市販の塗り薬というヤツなら、漂白剤とか緑茶とかの民間療法と効果は変わらないんじゃないか
ちなみに爪水虫に市販薬は無いから、あなたが言ってるのは皮膚用?
それとも怪しい通販薬?
そして医療用の薬と、民間の市販薬の塗り薬の間には超えられない壁がある
結局、皮膚科できちんとした治療をうけるのが一番安上がりだと思います
市販の塗り薬というヤツなら、漂白剤とか緑茶とかの民間療法と効果は変わらないんじゃないか
ちなみに爪水虫に市販薬は無いから、あなたが言ってるのは皮膚用?
それとも怪しい通販薬?
そして医療用の薬と、民間の市販薬の塗り薬の間には超えられない壁がある
結局、皮膚科できちんとした治療をうけるのが一番安上がりだと思います
828病弱名無しさん
2021/04/05(月) 14:58:31.89ID:gNeXdMdq0 比較的効くのはエクシブの爪キワ用
829病弱名無しさん
2021/04/05(月) 14:59:18.28ID:gNeXdMdq0 爪水虫は飲み薬一択じゃないか
830病弱名無しさん
2021/04/05(月) 23:16:37.41ID:sZslxTWn0 おー素晴らしい
831病弱名無しさん
2021/04/08(木) 19:52:05.25ID:/h0+zKR00 爪の周りが白く粉ふく感じになった
爪は黄色というか茶色か黒
だんだん侵されていく
マジどうすんべ
爪は黄色というか茶色か黒
だんだん侵されていく
マジどうすんべ
832病弱名無しさん
2021/04/08(木) 22:51:45.01ID:umIpHda30 乾燥していると粉
833病弱名無しさん
2021/04/08(木) 22:56:39.41ID:umIpHda30 足爪切ったなう
834病弱名無しさん
2021/04/09(金) 15:31:28.18ID:52zeYtL80 エクシブのつめきわ、浸透する感じないな
爪が全然伸びないから効いているんだがわからんが
これダメならラミシール内服か
最初からしておけって言われそうだが
爪が全然伸びないから効いているんだがわからんが
これダメならラミシール内服か
最初からしておけって言われそうだが
835病弱名無しさん
2021/04/09(金) 15:59:04.36ID:xguYL/Av0 去年、毛虫にかぶれて皮膚科に行ったついでに爪水も診てもらったけど医者は治療に消極的だったな
これはなかなか治りにくいからねー目立たない場所だし放置してるひと多いよ、みたいなおじいさんの医者だった
これはなかなか治りにくいからねー目立たない場所だし放置してるひと多いよ、みたいなおじいさんの医者だった
837病弱名無しさん
2021/04/10(土) 10:44:51.30ID:fEIlcTNp0 工作用の万能はさみ(SK11)で削ってる。
刃が堅くて厚いのでカンナがけのような感じで安全に削れる。
白くなってぽろぽろになった層まで削ったらそこで薬を塗る。
落ち着いたらまた削っていく。
奇麗に削れるので状況(色)がわかりやすい。
削るのは風呂上がりとか、薬が少し浸透して表面が柔らかくなっているとき。
決して無理して削らない。 削るのは爪の部分だけ。
エクシブの爪用を塗ってはいるが芯(コロニーの核)にはいまいちの感じ。
ぽろぽろになった部分は早いけどね。
左足の親指が爪水虫、右足は皮膚水虫だけど、
薬が合うなら皮膚水虫は速効で聞くと思うのだけど皮膚のエクシブ(クリーム)はなんか抑えるだけで効かないみたいな・・・? 安いからたっぷり塗りたくってます。 爪はエクシブのジェルタイプだけどどうだかわからん
ちなみに以前テルビナフィンを服用してるときは、半年経過しても完治できなかった。 それで塗り薬だけになったが効かないので通院止めた。
10年以上前はラミシールを服用したがこれは奇麗に完治できたと思う。
ライミシールもテルビナフィンも成分同じと思うがどこか違うのだろうかね?
刃が堅くて厚いのでカンナがけのような感じで安全に削れる。
白くなってぽろぽろになった層まで削ったらそこで薬を塗る。
落ち着いたらまた削っていく。
奇麗に削れるので状況(色)がわかりやすい。
削るのは風呂上がりとか、薬が少し浸透して表面が柔らかくなっているとき。
決して無理して削らない。 削るのは爪の部分だけ。
エクシブの爪用を塗ってはいるが芯(コロニーの核)にはいまいちの感じ。
ぽろぽろになった部分は早いけどね。
左足の親指が爪水虫、右足は皮膚水虫だけど、
薬が合うなら皮膚水虫は速効で聞くと思うのだけど皮膚のエクシブ(クリーム)はなんか抑えるだけで効かないみたいな・・・? 安いからたっぷり塗りたくってます。 爪はエクシブのジェルタイプだけどどうだかわからん
ちなみに以前テルビナフィンを服用してるときは、半年経過しても完治できなかった。 それで塗り薬だけになったが効かないので通院止めた。
10年以上前はラミシールを服用したがこれは奇麗に完治できたと思う。
ライミシールもテルビナフィンも成分同じと思うがどこか違うのだろうかね?
838病弱名無しさん
2021/04/10(土) 10:56:30.57ID:9Ddh0uop0 同じくテルブィナフィン半年飲んでたけど
再発はなしだけどぶり返す人と再発ない人の違いはなんなんだろね
爪も綺麗になったし皮膚も再発なし
再発はなしだけどぶり返す人と再発ない人の違いはなんなんだろね
爪も綺麗になったし皮膚も再発なし
839病弱名無しさん
2021/04/10(土) 11:06:05.33ID:9Ddh0uop0 塗り薬では治らなかった小指と薬指の付け根の根本ぱっくりも綺麗に治った
あれはぱっくり割れて痛いんだよな
ちなみに爪水虫は小指と中指だったけど綺麗に治った
親指だったらまた違ったのかも知れんね
あれはぱっくり割れて痛いんだよな
ちなみに爪水虫は小指と中指だったけど綺麗に治った
親指だったらまた違ったのかも知れんね
841病弱名無しさん
2021/04/10(土) 13:21:26.00ID:ODf8148b0 ルコナックを一年付けてもあまり改善せず。
新薬とすすめらられたネイリンを3ヶ月飲んで経過観察1年だったが完治せず。
多少は効いたが弱い感じだった。
しょうがないのでエクシブを地道に塗っている。
治らないならイトリゾールでパルス療法する。
新薬とすすめらられたネイリンを3ヶ月飲んで経過観察1年だったが完治せず。
多少は効いたが弱い感じだった。
しょうがないのでエクシブを地道に塗っている。
治らないならイトリゾールでパルス療法する。
842病弱名無しさん
2021/04/10(土) 16:29:04.94ID:G23KY2L70 1年間 甘いジュース、菓子、菓子パンを我慢する 軽い糖質制限続けたところ
身体に変化が多々おこりました。
その一つに、手足の爪の伸びるスピードが早くなりまして
爪水虫症状(分厚いガタガタ爪)の足小指爪ですら縦スジの無い爪が生えてきましたよ。
手足の爪が縦スジが出るのは糖尿病のサインだそうで加齢だけでは無いそうです。
足親指は巻き爪気味だったのが緩いカーブになってきた。
薬治療で改善されないようでしたら
一度甘いものをやめて身体の糖化の改善を検討してみてください。
ちなみに自分は糖尿病ではありません
身体に変化が多々おこりました。
その一つに、手足の爪の伸びるスピードが早くなりまして
爪水虫症状(分厚いガタガタ爪)の足小指爪ですら縦スジの無い爪が生えてきましたよ。
手足の爪が縦スジが出るのは糖尿病のサインだそうで加齢だけでは無いそうです。
足親指は巻き爪気味だったのが緩いカーブになってきた。
薬治療で改善されないようでしたら
一度甘いものをやめて身体の糖化の改善を検討してみてください。
ちなみに自分は糖尿病ではありません
843病弱名無しさん
2021/04/10(土) 21:00:39.89ID:mmhCAroL0844842
2021/04/11(日) 00:02:21.39ID:RWEvCIsy0 >>843
私の話に興味を持っていただきありがとうございます。
当方50才男で普通体型 趣味でマラソン、水泳、登山をしてます。
お酒は年10回舐めるくらいでジュースを飲んでました。
まず食べ物ですが、白米と白いパン(お惣菜パン含む)はさすがにやめられないので
食べてます。飲み物は、無糖のコーヒー紅茶、炭酸水、お茶と水です。
身体の変化ですが
体重が62キロから3キロ減り汗がサラサラで出やすくなり
夏場が過ごしやすく、脇臭足臭も無くなり虫にも刺されない
軽い水虫、鬼頭包皮炎を繰り返していたのが完治
股間や肘膝裏もムレなくなった。
大汗かいても疲れにくい身体になった。
肌質が変わり冬場の手足乾燥肌がなくなった。
花粉症もほぼ改善されてしまった、、、
などです。
私の話に興味を持っていただきありがとうございます。
当方50才男で普通体型 趣味でマラソン、水泳、登山をしてます。
お酒は年10回舐めるくらいでジュースを飲んでました。
まず食べ物ですが、白米と白いパン(お惣菜パン含む)はさすがにやめられないので
食べてます。飲み物は、無糖のコーヒー紅茶、炭酸水、お茶と水です。
身体の変化ですが
体重が62キロから3キロ減り汗がサラサラで出やすくなり
夏場が過ごしやすく、脇臭足臭も無くなり虫にも刺されない
軽い水虫、鬼頭包皮炎を繰り返していたのが完治
股間や肘膝裏もムレなくなった。
大汗かいても疲れにくい身体になった。
肌質が変わり冬場の手足乾燥肌がなくなった。
花粉症もほぼ改善されてしまった、、、
などです。
845病弱名無しさん
2021/04/11(日) 00:58:51.13ID:J2fPyphv0 白米も白いパンも糖質だと思うけど
846病弱名無しさん
2021/04/11(日) 11:06:25.51ID:nAHpBJMq0 砂糖を控えるのは体質改善に良いとも言われてるね
847病弱名無しさん
2021/04/12(月) 14:35:14.05ID:1SUWrKw30 同年代で糖質制限しているが爪は伸びないよ
基本的にチート日以外は白米やパンも食わないしね
筋トレ、ランニングやっているから太りにくい
されど花粉症有り、爪も濁ったまま
体調が良くなったのはグルテンフリーとかアレルギー関係かもね
基本的にチート日以外は白米やパンも食わないしね
筋トレ、ランニングやっているから太りにくい
されど花粉症有り、爪も濁ったまま
体調が良くなったのはグルテンフリーとかアレルギー関係かもね
848病弱名無しさん
2021/04/12(月) 15:50:19.88ID:LkCF6tSP0 血液型サラサラとドロドロの違いかも
849病弱名無しさん
2021/04/14(水) 03:26:56.10ID:Bs+ij5uK0 爪を切りエクシブを塗る。
これで治るかどうか?
エクシブで治った人いる?
これで治るかどうか?
エクシブで治った人いる?
850病弱名無しさん
2021/04/14(水) 07:53:03.05ID:40YWoUwn0 _
851病弱名無しさん
2021/04/17(土) 12:51:19.90ID:LapZa47T0 エクシブって1パッケで何回分(何日分)くらい?
852病弱名無しさん
2021/04/17(土) 23:46:02.80ID:aJeCqnb30 ・爪水虫に正式対応している市販薬はなし、
皮膚科にいったら出る薬はあるが成功率が低いとか数年など長期間かかりそう
・過去のレスで、ピロエースZ液でパックしている人がいた
・過去のレスで、エクシブの爪きわジェル、エクシブの尿素配合クリームを試している人がいた
・ここまでしかわからない。
>>851
塗る範囲にもよるでしょう。爪1本の人と爪10本の人では何日持つかどうかも変わる
皮膚科にいったら出る薬はあるが成功率が低いとか数年など長期間かかりそう
・過去のレスで、ピロエースZ液でパックしている人がいた
・過去のレスで、エクシブの爪きわジェル、エクシブの尿素配合クリームを試している人がいた
・ここまでしかわからない。
>>851
塗る範囲にもよるでしょう。爪1本の人と爪10本の人では何日持つかどうかも変わる
853病弱名無しさん
2021/04/18(日) 06:18:26.71ID:s5ZRsevF0854病弱名無しさん
2021/04/18(日) 08:41:04.14ID:NHAyCDdR0 爪水虫が治療できると謳ってる分
エフゲン > エクシブ
なのか?
エフゲン > エクシブ
なのか?
855病弱名無しさん
2021/04/19(月) 09:12:36.70ID:O2iv5w430 >>853
エフゲンは1年間塗ったが爪がボロボロになり生え変わったが水虫は全く治らず。
皮膚科に持っていって相談したが抗真菌薬が入って無いのに効くわけないだろうと言われた。
要するに偽薬と変わらない。
インチキ
エフゲンは1年間塗ったが爪がボロボロになり生え変わったが水虫は全く治らず。
皮膚科に持っていって相談したが抗真菌薬が入って無いのに効くわけないだろうと言われた。
要するに偽薬と変わらない。
インチキ
856病弱名無しさん
2021/04/19(月) 09:14:05.75ID:O2iv5w430 エクシブはテルビナフィンが主成分だからだラミシールと同じ。
エフゲンより遥かにマシ
エフゲンより遥かにマシ
857病弱名無しさん
2021/04/19(月) 09:17:13.33ID:O2iv5w430 爪は飲み薬が早い
ラミシールかイトリゾール
ネイリンはそれらより弱い
ルコナックは治癒率が20%程度なので重症水虫は厳しい
ラミシールかイトリゾール
ネイリンはそれらより弱い
ルコナックは治癒率が20%程度なので重症水虫は厳しい
858病弱名無しさん
2021/04/19(月) 10:03:25.08ID:e3kLhpno0 ネイリン飲んだ人だっけ
859病弱名無しさん
2021/04/19(月) 12:38:40.20ID:m42S7DWp0860病弱名無しさん
2021/04/20(火) 06:29:27.40ID:8Pn2LrBB0 ネイリンて新薬やんだめなの?
861病弱名無しさん
2021/04/21(水) 10:05:44.29ID:AcLCJJBc0 右手人指し指の爪だけエビやカニとか
甲殻類の脱皮みたいに定期的に剥げる
甲殻類の脱皮みたいに定期的に剥げる
862病弱名無しさん
2021/04/21(水) 10:09:44.60ID:gpgLT7En0 重症化する前に治療開始した方がいい
863病弱名無しさん
2021/04/21(水) 10:13:49.16ID:gpgLT7En0 皮膚科で菌の検査して軽症ならルコナックかクレナフィンを塗る。
医者は値段の高い新薬を売りたがる。
医者は値段の高い新薬を売りたがる。
864病弱名無しさん
2021/04/21(水) 17:38:36.61ID:z0L//3j60 キッチンブリーチ最強
865病弱名無しさん
2021/04/21(水) 20:34:07.44ID:NYmvjC1g0 トイレハイターやろ
866病弱名無しさん
2021/04/21(水) 23:58:44.24ID:fN+gaTzr0 却下だ却下
867病弱名無しさん
2021/04/22(木) 01:51:58.30ID:Tag4p+dW0 >>865
トイレハイターはマジな話、やめとけ
まずトイレ用は成分がかなり違う(次亜塩素酸ナトリウムは入ってるが、それ以外にも色々入ってる。)
ピュアな成分に近いのが、キッチン用と衣料。
キッチン用には、洗剤が混ざっているが、水虫治療に用いる場合に限定すれば
洗剤が多少入ってようがなかろうが関係ないので、問題ない。
では、なぜ衣料用を勧めないのかというと、まず大容量じゃないと安くない。
売っている場所が限定される。キッチン用はどこでも安売りしている上に、小容量(600ml)で売っている。
400倍に薄めて使うから、600mlでも多い位だ。
あと、顎のマークの花押は反日だけでなく、価格もボッタクリで塩素濃度も不確かだから
買う意味が全く無い。
トイレハイターはマジな話、やめとけ
まずトイレ用は成分がかなり違う(次亜塩素酸ナトリウムは入ってるが、それ以外にも色々入ってる。)
ピュアな成分に近いのが、キッチン用と衣料。
キッチン用には、洗剤が混ざっているが、水虫治療に用いる場合に限定すれば
洗剤が多少入ってようがなかろうが関係ないので、問題ない。
では、なぜ衣料用を勧めないのかというと、まず大容量じゃないと安くない。
売っている場所が限定される。キッチン用はどこでも安売りしている上に、小容量(600ml)で売っている。
400倍に薄めて使うから、600mlでも多い位だ。
あと、顎のマークの花押は反日だけでなく、価格もボッタクリで塩素濃度も不確かだから
買う意味が全く無い。
868病弱名無しさん
2021/04/22(木) 11:11:26.41ID:NVDqiw0Q0 フルコナゾールと同様の効果が有ると言われるココナッツオイルだが、効果有ると思う
870病弱名無しさん
2021/04/22(木) 16:54:32.67ID:EWa/SHDZ0 皮膚科にある5倍濃度のルリコン液で爪水虫は簡単になおる
871病弱名無しさん
2021/04/22(木) 17:55:08.54ID:0I8jNNDh0 >>853のサイト見てエフゲン試してみようかと思って探したが見つからん…
これって市販薬なのにそこらのドラッグストアじゃ売ってないの?
これって市販薬なのにそこらのドラッグストアじゃ売ってないの?
872病弱名無しさん
2021/04/22(木) 18:46:20.91ID:Hj4ZBA1U0873病弱名無しさん
2021/04/22(木) 23:35:57.73ID:f/aWyvvQ0 爪母に浸透する水虫薬ってないものか
そこに成分が浸透すれば、伸びていったら爪水虫が治るわけでしょ?
そこに成分が浸透すれば、伸びていったら爪水虫が治るわけでしょ?
874病弱名無しさん
2021/04/23(金) 02:24:30.24ID:F8YznjQ40 恐らく仲間入りしましたのでお邪魔します
後日病院へ行きます
後日病院へ行きます
875病弱名無しさん
2021/04/23(金) 09:55:28.30ID:/e92y4de0876病弱名無しさん
2021/04/23(金) 19:48:48.67ID:MnXLPrnG0 爪母まで侵入のようなのは重傷だから、飲み薬治療一択
削って塗りで対応出来るのは重傷以外・・
削って塗りで対応出来るのは重傷以外・・
877病弱名無しさん
2021/04/23(金) 23:48:42.09ID:jvC6P9700 精神科いけ
878難しい
2021/04/24(土) 07:11:33.97ID:LH5aI5nP0 爪水虫は放置すると爪の下の皮膚組織に数ミリぐらい浸透する
爪を削って付け薬で対処すると大きな穴ボコになる。
付け薬だけで治療するのは困難で数年かかる
爪を削って付け薬で対処すると大きな穴ボコになる。
付け薬だけで治療するのは困難で数年かかる
879病弱名無しさん
2021/04/25(日) 05:12:35.23ID:qpdJX+V+0 昔、足の指全体をお酢にどっぷり浸して殺菌してたら
いったん爪が綺麗になったんだよな
完治しなかったんで、また爪が白くなってきたけど
途中でやめたのもあるかもしれんが……
いったん爪が綺麗になったんだよな
完治しなかったんで、また爪が白くなってきたけど
途中でやめたのもあるかもしれんが……
880病弱名無しさん
2021/04/25(日) 11:22:01.66ID:GaoPgmyB0 治った後も半年ぐらいは薬をつけ続けないと皮膚の奥に埋め込まれた胞子が発芽して元通りとかじゃ
881病弱名無しさん
2021/04/27(火) 11:53:22.11ID:y3zVd5SE0 今コロナ禍で活躍中のアルコール水に足付けて水虫菌は殺菌できるの?
風呂上がりに洗面器に貯めたおいたアルコール水に足くぐらせてやるってのは
だめなのかね
風呂上がりに洗面器に貯めたおいたアルコール水に足くぐらせてやるってのは
だめなのかね
883病弱名無しさん
2021/04/27(火) 22:50:14.30ID:lrTXCdCY0 祈る思いで爪を削って、テルビナフィン系の塗り薬を塗り続けて2年。
治らなかったよ爪水虫…
去年の夏から全身に蕁麻疹が出始めて、ここ3日ほど塗り薬やめたら収まってきた。副作用かよチキショウ
蕁麻疹はレスタミン飲まないと寝れないくらい強かったよ
治らなかったよ爪水虫…
去年の夏から全身に蕁麻疹が出始めて、ここ3日ほど塗り薬やめたら収まってきた。副作用かよチキショウ
蕁麻疹はレスタミン飲まないと寝れないくらい強かったよ
885病弱名無しさん
2021/04/28(水) 14:53:48.04ID:+/ZbQwbf0 コロナ用に開発した薬が爪白癬に著効!とかなんねぇかなぁ
886病弱名無しさん
2021/04/28(水) 14:57:13.94ID:nDz1z//j0 毎年毎年今年の目標は水虫完治だが未だに治らない。
887病弱名無しさん
2021/04/28(水) 17:11:06.28ID:695/uJy80888病弱名無しさん
2021/04/28(水) 18:50:26.48ID:nDz1z//j0 ルコナックも溶媒はエタノール
891病弱名無しさん
2021/04/30(金) 13:46:21.05ID:d39Bpt2y0 爪下の水虫に効かせるためには爪を切って塗るしかない。
又は飲み薬で毛細血管経由で行くしかない。
又は飲み薬で毛細血管経由で行くしかない。
892病弱名無しさん
2021/05/01(土) 22:49:46.50ID:yQCqzits0 飲みが嫌なら、覚悟を決めて爪全剥がしで塗り薬ぶち込むしか・・
893病弱名無しさん
2021/05/02(日) 08:01:25.47ID:XIAtiL0G0 みんな爪を削ったり磨いたりしてる?
894病弱名無しさん
2021/05/02(日) 08:34:16.13ID:9QjJ41PI0 治療初期に爪が変色して分厚くなってたときは削りまくった
今は完治しているから普通に切るだけ
今は完治しているから普通に切るだけ
896病弱名無しさん
2021/05/02(日) 19:30:18.20ID:XIAtiL0G0 ありがとう。百均とかドラッグストアで爪削る道具探してみるかな
897病弱名無しさん
2021/05/04(火) 11:18:40.22ID:cpPyuXXr0 飲み薬は病院でラミシール錠を処方して半年飲んだ
飲むと水虫の繁殖が止まって(水虫が消えて治るわけではない)、足の爪は半年ぐらいで生え変わるから、水虫の繁殖が止まっている間に足の爪を綺麗な水虫がいない状態の爪に生え変わらせる、という仕組みで爪水虫をなくすらしく、一応治ったが、数年して爪以外の足の水虫から繁殖したのか、また爪水虫になった
数年前ぐらいから、爪に塗って爪水虫を治せる薬が登場したらしいが、よく知らない
飲むと水虫の繁殖が止まって(水虫が消えて治るわけではない)、足の爪は半年ぐらいで生え変わるから、水虫の繁殖が止まっている間に足の爪を綺麗な水虫がいない状態の爪に生え変わらせる、という仕組みで爪水虫をなくすらしく、一応治ったが、数年して爪以外の足の水虫から繁殖したのか、また爪水虫になった
数年前ぐらいから、爪に塗って爪水虫を治せる薬が登場したらしいが、よく知らない
898病弱名無しさん
2021/05/04(火) 18:32:13.58ID:cGYDpasV0 爪が厚くなるって1mmをこえるの?
899病弱名無しさん
2021/05/04(火) 19:42:17.35ID:JRlR7eSP0 余裕でこえます
900病弱名無しさん
2021/05/04(火) 19:43:54.64ID:fbEdiH9W0 3mm以上はいくねw
901病弱名無しさん
2021/05/04(火) 20:26:30.18ID:lVKJO8pg0 爪切りの刃が立たない
902病弱名無しさん
2021/05/04(火) 20:43:11.70ID:Lk2MNFEA0 飲み薬で治療して、ほぼ綺麗になっているんだけど昨日あたりから足の指が痒い
裏側、上、指間・・水虫君、移動したの?
裏側、上、指間・・水虫君、移動したの?
904病弱名無しさん
2021/05/09(日) 23:21:54.28ID:i8vaJac10905病弱名無しさん
2021/05/10(月) 00:12:26.49ID:bCjCAykw0 キッチンブリーチで簡単に治るのにw
906病弱名無しさん
2021/05/10(月) 00:26:22.73ID:+JCE4p4u0 皮膚の水虫なら薬局で売っている薬でも、かなり効くだろう
間違ってもキッチンブリーチみたいな気が狂った民間療法はしないこと
間違ってもキッチンブリーチみたいな気が狂った民間療法はしないこと
908病弱名無しさん
2021/05/10(月) 07:54:41.41ID:cbbVSbDO0 再発しないようにピロエース石鹸で毎日洗うしかない。
909病弱名無しさん
2021/05/10(月) 14:18:00.68ID:Xwcb10Zm0910病弱名無しさん
2021/05/10(月) 16:55:58.07ID:NBIg6iXg0 それは流石に嘘
911病弱名無しさん
2021/05/10(月) 21:37:03.89ID:bCjCAykw0 キッチンブリーチが広まると困る連中がいるんだね^^
912病弱名無しさん
2021/05/10(月) 22:14:05.46ID:CiTt7VOi0 あのオロなんとか軟膏やその漂白剤はエビデンスがないじゃん
確かに水虫薬はグラムあたりクソ高いと思うけど確実に効果がある
安くても効果が検証されていない方法すすめられても、そりゃ使わないと思う
確かに水虫薬はグラムあたりクソ高いと思うけど確実に効果がある
安くても効果が検証されていない方法すすめられても、そりゃ使わないと思う
913病弱名無しさん
2021/05/11(火) 11:35:28.70ID:B8E8+mWP0 ふーんww エベデンスねえww
試してみればすぐに分かる事だがwww
まあ、直ぐに分かる事もやりたくない馬鹿がいるって事かwww
好きにしたらええwww
試してみればすぐに分かる事だがwww
まあ、直ぐに分かる事もやりたくない馬鹿がいるって事かwww
好きにしたらええwww
914病弱名無しさん
2021/05/12(水) 07:14:00.57ID:I8IEDbPE0 卒業まで1年塗り続けたが、
ルコナックで足親指の爪白癬が治ったよ
皮膚の方はピロエースZとWを交互で1ヶ月で完治
何事も根気が大切さ
ルコナックで足親指の爪白癬が治ったよ
皮膚の方はピロエースZとWを交互で1ヶ月で完治
何事も根気が大切さ
915病弱名無しさん
2021/05/12(水) 15:08:48.07ID:7O0nX3/u0 自分の経験では、皮膚のほうは有名メーカーの安いので十分、どの製品・成分でもだいたい治る。
爪だけは治らないね。爪の市販薬が出来たらうれしいな。
爪だけは治らないね。爪の市販薬が出来たらうれしいな。
917病弱名無しさん
2021/05/13(木) 07:24:34.28ID:EbV3orzX0 エフゲンは呪術だっつってんだろボケ
918病弱名無しさん
2021/05/15(土) 10:42:15.43ID:wnSdBnwi0 飲み薬で治す予定だったが死者が出てそれも中止
製薬会社はちゃんとやってくれよ
製薬会社はちゃんとやってくれよ
922病弱名無しさん
2021/05/16(日) 09:56:05.17ID:uvq5/s2f0 クレナフィン1年半以上使ってて「全く」改善してるようには見えないけど
どの爪もぶ厚くなるだけで伸びない
真っ黒い爪の色もそのまま
どの爪もぶ厚くなるだけで伸びない
真っ黒い爪の色もそのまま
923病弱名無しさん
2021/05/16(日) 10:09:21.05ID:PbVv0PKk0924病弱名無しさん
2021/05/16(日) 10:13:47.00ID:PbVv0PKk0 飲み薬なら気が付かない隠れている水虫も同時に叩ける。
インキンも叩けるし頭頂部の水虫も叩ける。
全身真菌フリーになる
インキンも叩けるし頭頂部の水虫も叩ける。
全身真菌フリーになる
925病弱名無しさん
2021/05/16(日) 12:03:16.72ID:TWcNqnmb0 飲み薬はそれなりに肝臓に負担がかかる。
爪水虫以外の既往症がなければ、飲み薬一択で良いけれど
内臓の病気や、他に飲んでいる薬があるなど
肝臓の負担を考えて、医師は、爪用の塗り薬から治療を始める事もある
爪水虫以外の既往症がなければ、飲み薬一択で良いけれど
内臓の病気や、他に飲んでいる薬があるなど
肝臓の負担を考えて、医師は、爪用の塗り薬から治療を始める事もある
926病弱名無しさん
2021/05/17(月) 06:57:41.97ID:lBDT9cQl0 内服毒での自殺志願者ってまだおるんか?w
928病弱名無しさん
2021/05/17(月) 22:51:46.83ID:YCE+aViI0 つうか5年前ぐらいから塗布が第一選択だろ
今どき内服出す医者なんて少数派だよ
今どき内服出す医者なんて少数派だよ
929病弱名無しさん
2021/05/18(火) 12:56:36.06ID:qNQBE3+T0 爪水虫、皮膚水虫が治らないのは糖尿病のサイン
飲み薬飲んでも毛細血管がダメージ受けてて患部まで届かないから
塗り薬の塗布しかないんだね
飲み薬飲んでも毛細血管がダメージ受けてて患部まで届かないから
塗り薬の塗布しかないんだね
930病弱名無しさん
2021/05/18(火) 17:49:32.79ID:YIhBiRy10 なんか股間と肛門周りが痒くてしっとりしてきた
掻くとボロボロ垢が爪にたまる
足の爪と同じ匂いがするわ
白癬菌って家族に一人でもいると移るもんだな
掻くとボロボロ垢が爪にたまる
足の爪と同じ匂いがするわ
白癬菌って家族に一人でもいると移るもんだな
931病弱名無しさん
2021/05/18(火) 18:01:23.38ID:qNQBE3+T0 垢が出て臭いが出るの人も糖尿病のサイン
932病弱名無しさん
2021/05/18(火) 18:06:24.24ID:PkAyk5sR0 垢てどこの垢よ?
足の爪のカスなら臭いけど
足の爪のカスなら臭いけど
933病弱名無しさん
2021/05/18(火) 20:21:43.54ID:EU3LuMKr0934病弱名無しさん
2021/05/19(水) 15:37:33.53ID:1hgfLNc60 水虫てなんで臭いの?免疫落ちてて臭くなる?
935病弱名無しさん
2021/05/19(水) 16:08:13.87ID:4f+16C1u0 水虫が臭いのではなく、まず汗と体臭だと思います。
血液の糖化で余分な糖分が汗となって出てきて臭う
ジュースと水で匂いのあるのはどっち?
同じく綺麗に蒸発するのはどっち?
砂糖入りのジュース、お菓子を摂取しないだけで
体臭、肌荒れ皮膚の黒ズミ、垢の減少、他諸々と改善されるし
糖尿病予防にもつながる
尿の匂いも変わるからね
血糖値の高い状態が続いているから免疫力が落ちて
コロナ、水虫細菌に感染する
血液の糖化で余分な糖分が汗となって出てきて臭う
ジュースと水で匂いのあるのはどっち?
同じく綺麗に蒸発するのはどっち?
砂糖入りのジュース、お菓子を摂取しないだけで
体臭、肌荒れ皮膚の黒ズミ、垢の減少、他諸々と改善されるし
糖尿病予防にもつながる
尿の匂いも変わるからね
血糖値の高い状態が続いているから免疫力が落ちて
コロナ、水虫細菌に感染する
937病弱名無しさん
2021/05/19(水) 18:13:21.17ID:Aed5Wwhs0 爪水虫が治らないのは爪の下の皮膚組織にラスボスがいるからじゃ
分厚い爪が抗真菌薬の攻撃から水虫の核心部を守っている。
そこが全滅しなければすぐに再生されて永久に治らない。
飲み薬で毛細血管から攻撃するしかない。
ルコナックやクレナフィンは竹槍部隊のようなもので爪の鎧で跳ね返されいる。
分厚い爪が抗真菌薬の攻撃から水虫の核心部を守っている。
そこが全滅しなければすぐに再生されて永久に治らない。
飲み薬で毛細血管から攻撃するしかない。
ルコナックやクレナフィンは竹槍部隊のようなもので爪の鎧で跳ね返されいる。
938病弱名無しさん
2021/05/19(水) 18:31:54.58ID:Aed5Wwhs0 飲み薬の副作用について色々言われるが、
コロナワクチンの副反応と同じで健康な一般人はほぼ問題がない。
過剰に心配するべきではない。
コロナワクチンの副反応と同じで健康な一般人はほぼ問題がない。
過剰に心配するべきではない。
939病弱名無しさん
2021/05/19(水) 19:54:04.18ID:WZ2EUvkc0 じゃあ飲み薬はやめておきます
940病弱名無しさん
2021/05/19(水) 20:00:37.66ID:0ZHCEAmk0 うん一生水虫君だね
941病弱名無しさん
2021/05/19(水) 21:01:48.61ID:WZ2EUvkc0 あ、そういうの結構ですから
942病弱名無しさん
2021/05/19(水) 22:49:53.97ID:czGI7Dyi0 1日1回だけど2回3回つけてみようかなクレナフィン
943病弱名無しさん
2021/05/19(水) 23:06:36.57ID:l33g/mhQ0944病弱名無しさん
2021/05/20(木) 06:56:07.77ID:IZd8zFNq0 塗り薬で4ヵ月
だいぶきれいになってきたけどね
爪裏には浸透しないと言ってる人は、よっぽどガンコで
分厚い爪の持ち主なんだろうな
だいぶきれいになってきたけどね
爪裏には浸透しないと言ってる人は、よっぽどガンコで
分厚い爪の持ち主なんだろうな
946病弱名無しさん
2021/05/21(金) 06:46:00.82ID:nIRV1D8r0 厚い人は少しヤスリで削ってから塗ってみたら
947病弱名無しさん
2021/05/21(金) 07:56:25.28ID:3SbDMqVI0 削って常人並みに薄くするのが普通だよね
948病弱名無しさん
2021/05/21(金) 08:43:15.02ID:rKaRf1PN0 素朴な質問なんだけど
なんで皮膚科で爪剥がしてくれないんだろう?
子どもの頃ぶつけて爪が剥がれたことなんか2、3回あったけど大したことなかったんだよね
なんでやらないんだろう?
なんで皮膚科で爪剥がしてくれないんだろう?
子どもの頃ぶつけて爪が剥がれたことなんか2、3回あったけど大したことなかったんだよね
なんでやらないんだろう?
949病弱名無しさん
2021/05/21(金) 09:09:02.28ID:JuCyxg6e0 >>948
自分が行っている皮膚科では爪は短く切るなと言っている。
足の親指の爪は切ると物理的に押されて伸びなくなる。
それで治りが遅くなるそうだ。
切ると怒られるので切れなかったが、その結果今だに治らん。
自分が行っている皮膚科では爪は短く切るなと言っている。
足の親指の爪は切ると物理的に押されて伸びなくなる。
それで治りが遅くなるそうだ。
切ると怒られるので切れなかったが、その結果今だに治らん。
950病弱名無しさん
2021/05/21(金) 12:31:01.68ID:3SbDMqVI0 別に皮膚科医は間違ってないだろ
深爪にカットするのは厳禁だよ
やや伸ばし気味にするのが必須
深爪にカットするのは厳禁だよ
やや伸ばし気味にするのが必須
951病弱名無しさん
2021/05/21(金) 18:23:53.90ID:JuCyxg6e0 水虫の大本営は爪の下にある。
そこを攻撃するには爪を取らないと薬剤が届かない。
そこを攻撃するには爪を取らないと薬剤が届かない。
952病弱名無しさん
2021/05/21(金) 19:23:12.04ID:3SbDMqVI0 薄く削るのは薬品浸透すやすくなる意味があるけど
先端を短く切るのはデメリットしかない
先端を短く切るのはデメリットしかない
953病弱名無しさん
2021/05/21(金) 19:46:12.68ID:uStuWeo10 爪を作る爪母に薬剤浸透させられないか?
そして爪にその成分を載せられないか?外用薬で
そして爪にその成分を載せられないか?外用薬で
954病弱名無しさん
2021/05/21(金) 20:07:11.51ID:3SbDMqVI0 爪専用の外用薬はみんなそうだけど・・・
955病弱名無しさん
2021/05/21(金) 20:22:24.89ID:JuCyxg6e0 飲み薬は爪の中に取り込まれて蓄積されるらしい。
956病弱名無しさん
2021/05/21(金) 21:00:32.40ID:c1nq1aOt0 >>949
深爪はあまりよくない
「陥入爪」というのになると、別の治療が必要になる。
陥入爪で画像検索すれば、どんな物かは分かるよ。
ただ、陥入爪にならない程度には短く切った方が良いとは思うけどね。
https://shibuya-hifuka.jp/syoujou/detail/itami_3.html#:~:text=%E9%99%A5%E5%85%A5%E7%88%AA%E3%81%A8%E3%81%AF,%E8%B5%B7%E3%82%8B%E3%81%93%E3%81%A8%E3%82%82%E3%81%82%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82
>先の細い靴や、窮屈な靴を履いていると痛みが生じやすいので、特に痛みが生じている状態のときはスニーカーやサンダル、足首のしまった靴を履くのをお勧めします。
>上記のことを気を付けるだけで改善したり、陥入爪も防げることもあるのでできることは気を付けましょう。
これは重要だと思う。
俺は1サイズ大き目のスニーカーを緩く履いているので、爪先は圧迫されてない。
爪自体は短く切っても、巻き爪気味にならないのは、これのお陰だと思ってる。
>>955
そして内服毒で死ぬんですね、分かります
深爪はあまりよくない
「陥入爪」というのになると、別の治療が必要になる。
陥入爪で画像検索すれば、どんな物かは分かるよ。
ただ、陥入爪にならない程度には短く切った方が良いとは思うけどね。
https://shibuya-hifuka.jp/syoujou/detail/itami_3.html#:~:text=%E9%99%A5%E5%85%A5%E7%88%AA%E3%81%A8%E3%81%AF,%E8%B5%B7%E3%82%8B%E3%81%93%E3%81%A8%E3%82%82%E3%81%82%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82
>先の細い靴や、窮屈な靴を履いていると痛みが生じやすいので、特に痛みが生じている状態のときはスニーカーやサンダル、足首のしまった靴を履くのをお勧めします。
>上記のことを気を付けるだけで改善したり、陥入爪も防げることもあるのでできることは気を付けましょう。
これは重要だと思う。
俺は1サイズ大き目のスニーカーを緩く履いているので、爪先は圧迫されてない。
爪自体は短く切っても、巻き爪気味にならないのは、これのお陰だと思ってる。
>>955
そして内服毒で死ぬんですね、分かります
957病弱名無しさん
2021/05/21(金) 21:04:33.29ID:aM9khhnF0 一年近く飲み続けたけど、半月止めたら皮膚に発症して酷いことに
958病弱名無しさん
2021/05/21(金) 21:10:06.77ID:JuCyxg6e0 ピロエース石鹸で洗って塗り薬ぐらいはプラス一年はやった方がいい
959病弱名無しさん
2021/05/21(金) 21:33:34.69ID:aM9khhnF0 そうだな
960病弱名無しさん
2021/05/23(日) 12:09:47.50ID:vazgFeWf0962病弱名無しさん
2021/05/23(日) 13:08:19.62ID:vazgFeWf0964病弱名無しさん
2021/05/23(日) 14:11:32.72ID:vuIcsXf70 臭みはどうなの?足
965病弱名無しさん
2021/05/23(日) 14:45:35.79ID:vazgFeWf0966病弱名無しさん
2021/05/23(日) 23:01:00.29ID:LVFzq6Wb0 オリンピックに
ぴったり
まにあわないワクチン接種と
オリンピックに
ぴったり
まにあうインド株変異コロナ蔓延
最高におもろいです
ぴったり
まにあわないワクチン接種と
オリンピックに
ぴったり
まにあうインド株変異コロナ蔓延
最高におもろいです
967病弱名無しさん
2021/05/23(日) 23:13:17.83ID:zGY2NIf40 足の指先が痒くて痒くて
股のあたりに移ったみたいで
かきむしらないと眠れない
ジトジトしてて変な臭いがする
明日クスリ買ってこなきゃ
股のあたりに移ったみたいで
かきむしらないと眠れない
ジトジトしてて変な臭いがする
明日クスリ買ってこなきゃ
968病弱名無しさん
2021/05/24(月) 06:51:30.92ID:d0yHgtEj0 股ならクリーム状のがいい。特に男性なら
969病弱名無しさん
2021/05/24(月) 08:08:22.73ID:nRqzLZSm0 コロナ重症化で大量に使ったステロイドにより真菌症が悪化で部位切断とかニュースがあったが、
水虫患者はコロナもヤバイな
水虫患者はコロナもヤバイな
970病弱名無しさん
2021/05/24(月) 08:09:42.81ID:nRqzLZSm0 インキン患者がコロナ悪化したら、アソコ切断か
それもっとヤバイ
それもっとヤバイ
971病弱名無しさん
2021/05/24(月) 08:31:30.10ID:6jN3+Rso0 ステロイドは一時的には良くなるから
期限付きで抗真菌薬と併用してる
期限付きで抗真菌薬と併用してる
972病弱名無しさん
2021/05/24(月) 15:33:24.64ID:TlMj5BXX0 爪水虫から爪甲剥離症になって15年以上経ちますが同じ人いますか?
爪水虫は完治してますが剥離が治りません
爪水虫は完治してますが剥離が治りません
973病弱名無しさん
2021/05/24(月) 20:27:07.74ID:VZR9ixgp0 お体にイボとかあるかたいますか?
イボが出て、取れたりを繰り返してる人
イボが出て、取れたりを繰り返してる人
974病弱名無しさん
2021/05/24(月) 21:14:06.80ID:387AMhga0 イボと爪水虫と両方で皮膚科通ってますが?
975病弱名無しさん
2021/05/24(月) 23:12:09.42ID:k6R+Ys7n0 自分もイボと爪水虫で通ってます
でもイボは3回液体窒素で凍結してもらったらすっかり取れました
でもイボは3回液体窒素で凍結してもらったらすっかり取れました
976病弱名無しさん
2021/05/24(月) 23:57:38.35ID:hBkuMSmZ0 水虫薬は高いだけあってよく効くな
広範囲に塗ったほうがいいらしい
爪の先を切って先端部に染み込ませると吸い込まれていくのがわかる
さて、一本で何日持つんだろ?
広範囲に塗ったほうがいいらしい
爪の先を切って先端部に染み込ませると吸い込まれていくのがわかる
さて、一本で何日持つんだろ?
977病弱名無しさん
2021/05/25(火) 22:42:02.39ID:M3AkpQpW0 >>960
足はきれいとお見受けしますが、いきなり爪から始まったのですか?それとも足も水虫があり、塗り薬と併用なさっているのですか?
足はきれいとお見受けしますが、いきなり爪から始まったのですか?それとも足も水虫があり、塗り薬と併用なさっているのですか?
978病弱名無しさん
2021/05/25(火) 23:30:30.70ID:D1lQ8N0J0 水虫薬て同じ薬でも効く人と効かない人がいるようだ。
ルコナックを一年付けたがほぼ効かなかった。
自分が諦める前に医者が諦めて薬変えた。
今はエクシブで頑張っている。
完治まで行くのか?
ルコナックを一年付けたがほぼ効かなかった。
自分が諦める前に医者が諦めて薬変えた。
今はエクシブで頑張っている。
完治まで行くのか?
979病弱名無しさん
2021/05/26(水) 04:24:33.45ID:BJv8ax1Q0 >>977
足の指の間は隙間があるタイプなので、一般的なジュクジュクするような水虫はありませんでした
ただ、足の甲などにブツブツがたまに出来て、自己診断で水虫薬を塗っていたことがあります
でも爪水虫と一緒にその足のブツブツを皮膚科で診てもらったところ、それは水虫じゃなくて湿疹とのことでした
なので、今となっては皮膚に水虫があったかは分かりません
足の指の間は隙間があるタイプなので、一般的なジュクジュクするような水虫はありませんでした
ただ、足の甲などにブツブツがたまに出来て、自己診断で水虫薬を塗っていたことがあります
でも爪水虫と一緒にその足のブツブツを皮膚科で診てもらったところ、それは水虫じゃなくて湿疹とのことでした
なので、今となっては皮膚に水虫があったかは分かりません
980病弱名無しさん
2021/05/26(水) 05:59:32.14ID:+Fw88HvT0 もうそろそろ次のスレを立ててください!
残りがわずかです。
残りがわずかです。
981病弱名無しさん
2021/05/28(金) 00:30:15.47ID:zLpCJB9M0 ピロエース石鹸って水虫には効かないと思うけど
水虫由来のインキンには良き!
カサカサのタマタマがフワフワしてきたし!
水虫由来のインキンには良き!
カサカサのタマタマがフワフワしてきたし!
982病弱名無しさん
2021/05/28(金) 13:44:57.47ID:qhxf8WbO0 薬用石鹸の役割は皮膚の洗浄でしょう。
お前ら、汚いから水虫になるんだよ!
そのあと抗真菌剤を塗らないと治らない。
お前ら、汚いから水虫になるんだよ!
そのあと抗真菌剤を塗らないと治らない。
983977
2021/05/28(金) 21:36:16.18ID:E8dex1da0 >>979
ありがとうございます。
ありがとうございます。
985病弱名無しさん
2021/05/29(土) 17:24:54.23ID:NNK5zuz/0 悪化して爪10本、黒くなっちまった
ぷんぷん臭うし
爪切るとボロボロ壊れてく
消毒が足りんのかな?
ぷんぷん臭うし
爪切るとボロボロ壊れてく
消毒が足りんのかな?
986病弱名無しさん
2021/05/29(土) 19:50:43.24ID:nX51kni70987病弱名無しさん
2021/05/30(日) 02:01:44.43ID:8KSmeJzp0988病弱名無しさん
2021/05/30(日) 15:47:34.67ID:3gyesP/M0990病弱名無しさん
2021/05/31(月) 07:00:26.07ID:jmLH+9EX0 治りにくい人、お風呂(湯船)に入ってる?
991病弱名無しさん
2021/05/31(月) 08:02:41.51ID:q8An2wYp0 足親指の爪がボロボロだし厚くて切り難いから、ドレメルのリューター買った
悪くなった所削り落として薬染み込ませる作戦
悪くなった所削り落として薬染み込ませる作戦
992病弱名無しさん
2021/05/31(月) 08:09:57.17ID:IYPEWkeF0 ルコナックは爪から染み込むらしい
993病弱名無しさん
2021/05/31(月) 18:39:52.41ID:Cv3fhxTw0 100円ショップの爪やすりじゃだめなの?
それが一番コストやすそうだけど
それが一番コストやすそうだけど
994病弱名無しさん
2021/05/31(月) 19:19:48.90ID:uGYBkLyU0 100均のリューターと爪切りに付いてるヤスリで削ってる
内服して外用薬も塗らないと、良くならないカンジ
内服して外用薬も塗らないと、良くならないカンジ
995991
2021/06/01(火) 12:23:04.74ID:0hCYJVrq0 ルーターでとりあえずここまで削ってみた
(見ようによってはグロ画像注意)
体制辛いから腰痛えわ また後でもう少し削る
https://i.imgur.com/TZd7Man.jpg
https://i.imgur.com/BAKnXa3.jpg
(見ようによってはグロ画像注意)
体制辛いから腰痛えわ また後でもう少し削る
https://i.imgur.com/TZd7Man.jpg
https://i.imgur.com/BAKnXa3.jpg
996病弱名無しさん
2021/06/01(火) 13:51:56.96ID:XwwSA9gW0 激グロ
997病弱名無しさん
2021/06/01(火) 17:44:47.98ID:r53ulg8L0 足切断することになるね
998病弱名無しさん
2021/06/01(火) 21:50:11.36ID:+A854nmy0 死ぬ前の老人の足指みたい
999病弱名無しさん
2021/06/01(火) 22:20:58.22ID:KOhKP28+0 これは自己流じゃどうにもならんレベルだろ
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 342日 23時間 37分 41秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 342日 23時間 37分 41秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【🎏】子ども人口、初の1400万人割れ…前年より35万人少ない1366万人 主要国と比べても深刻な少子化 [ぐれ★]
- 永野芽郁『キャスター』出演継続もドラマ公式インスタから完全に“消えた”! 「二股交際&不倫」報道で視聴者から“降板要求”殺到 [Ailuropoda melanoleuca★]
- ホリエモン、M-1は「俺からしたら大したことねえ」 芸人の質は「どんどん劣化してる。高学歴芸人の予定調和なネタ見せになってきてる」 [冬月記者★]
- バンダイナムコ、「ガンダムジークアクス」地上波「上田と女」“抱き合わせ放送”を謝罪 「録画が不便」などの声相次ぐ [muffin★]
- 【住宅】退職後も家賃支払う「賃貸」か、住宅ローン見極め「持ち家」か…住居費は手取りの3割が目安 [ぐれ★]
- 基礎年金満額でも貧困リスク 氷河期世代、生活保護急増も ★2 [蚤の市★]
- 【万博】小学生、昼食が10分しかない地獄の弾丸遠足 [696684471]
- 【超動画🎬】例の警察署、ちとヤバイwwwwwwwwwwwwwwww [151291598]
- 【動画】高速道路でお互い車線変更しようとする軽自動車とワンボックスが接触しそうになり、軽自動車がトンネルの壁に激突 [808139444]
- おかゆまさきのお🏡
- でも明らかに消費税増税してから日本衰退してるよな [943688309]
- 【究極すぎる】『好きな女子アナ』『好きなVTuberの中身』結婚できるとしたらどっちがいい???????????WWWWWWWWWWWWWW【悩む】 [563551703]