!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
一旦欠けた視野は二度と戻りません。 早期発見、地道な治療が大切。
緑内障とは、眼圧の高くなった眼球が視神経を圧迫して損傷、その結果、視野が狭くなる病気です。
あなたの視野は欠けていませんか?
●具体的な原因・症状などは
http://www.google.co.jp/webhp?hl=ja
あたりで検索しましょう。
●治療、投薬で疑問に思ったことは担当医に質問するのがベスト。
聞いても答えてくれないなど、誠意が感じられないところは思い切って切り捨てるのがベター。
●このスレの話だけを鵜呑みにしないこと。
ちゃんと自分で調べる。医療従事者に尋ねる。
●事実を知ることを恐れず、面倒がらず。
あなたの視野を守れるのはあなただけです。
●関連リンク
・JAVA視野検査
ttp://www.eva.hi-ho.ne.jp/ichikawa/eyetest/shiyatop.html
・簡易視野検査プログラム
ttp://www.ne.jp/asahi/photo/takeno/program/ryoku/ryoku.html
・緑内障 セルフチェック
ttp://www.ntg40.jp/selfcheck/
■緑内障患者の生活指導■
1.眼を使い過ぎても、疲れることはあっても視野が悪くなることはない
2.自主的に生活制限をしている例が多いが、水分・カフェイン・アルコールの摂取、読書・運動・喫煙で持続的眼圧上昇は生じない (アルコール、運動は眼圧下降)
3.喫煙による眼圧上昇は確認されていないが、視神経の血液の循環が悪くなるという意味で勧めない (しかし絶対に止めろという根拠はない)
4.投薬尊守、定期検査が大切
《重要》
誤った情報交換はしない
病型によって治療・予後が異なる
前スレ
【眼圧管理】((;゚Д゚)緑内障スレpart53【視野保存】
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1586720699/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
【眼圧管理】((;゚Д゚)緑内障スレpart54【視野保存】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1病弱名無しさん (ワッチョイW 0b15-Jhga)
2020/06/03(水) 18:44:34.15ID:VEdg1rvU0405病弱名無しさん (ワッチョイ 2fab-Wiu6)
2020/07/01(水) 20:24:20.80ID:vFtWP7Kr0406病弱名無しさん (ワッチョイW 7fc3-h0J+)
2020/07/01(水) 21:21:21.85ID:Sky+MMBm0 >>404
半年もしたら慣れるよw
半年もしたら慣れるよw
408病弱名無しさん (ワッチョイW a33e-Ji0+)
2020/07/02(木) 07:49:33.90ID:RIKVwxFh0 胸がしんしん泣いてます
409病弱名無しさん (ワッチョイ 877a-c9XW)
2020/07/02(木) 21:33:00.96ID:ZzPYJSXL0 先月まで、直接の眼圧測定は、チャイナウィルスのせいで、できませんでした
空気の眼圧測定のみでした
今月はできるかどうか、わかりませんが、みなさまのところはどうですか?
空気の眼圧測定のみでした
今月はできるかどうか、わかりませんが、みなさまのところはどうですか?
411病弱名無しさん (アウアウエーT Sa82-XgWw)
2020/07/02(木) 22:08:37.51ID:KVLJEDcpa コロナのせいでアプラで計らない医師っているんだー。
ウチは気にせず計っていたよ。
ウチは気にせず計っていたよ。
412病弱名無しさん (ワッチョイ 0bd7-19R1)
2020/07/02(木) 22:17:17.00ID:sqjAOeso0 うちもいつもと変わらず接触式のみ
413病弱名無しさん (ワッチョイ a301-G1Y2)
2020/07/02(木) 22:24:59.72ID:ODyjd//W0 コロナでやれないんじゃ、むしろこれまで感染対策どうしてたのかと
414病弱名無しさん (ワッチョイ 6316-ISKm)
2020/07/03(金) 06:13:24.46ID:+hXQ4blu0 普通にやってるしやらない医師の方が少数派だろ
415病弱名無しさん (ブーイモ MMc7-ZsNA)
2020/07/03(金) 23:58:31.58ID:RHT0R4jAM むしろ空気式は顔についたウイルスを吹き飛ばして、周りに移る可能性あるからって、中止してたぞ。代わりにプローブ式を導入してた。
416病弱名無しさん (ワッチョイW 0bfc-5HfH)
2020/07/04(土) 10:01:14.14ID:VVsYvtGI0 まだ針式じゃなくて空圧式だな。今月末はどうかな。
417病弱名無しさん (ワッチョイ 6316-ISKm)
2020/07/04(土) 12:45:53.98ID:kGB6XRFL0 今年3月に緑内障の診断受けて3月が初診で4月に再診で
今日が3度目だったんだけど
眼圧の数値とかmd値とか今までも一切報告されないから
今日、今までの眼圧を聞いたら初回が16と15だった。
これは正常眼圧緑内障てことだよね?
次回また視野検査すると言ってたけど初回時の視野検査のmd値を教えてくれなかったのは
どういうことだろう。
院内は超混んでて朝一で行っても既に3時間待ちで先生も忙しそうだから
食い下がって聞きにくかった。
今日が3度目だったんだけど
眼圧の数値とかmd値とか今までも一切報告されないから
今日、今までの眼圧を聞いたら初回が16と15だった。
これは正常眼圧緑内障てことだよね?
次回また視野検査すると言ってたけど初回時の視野検査のmd値を教えてくれなかったのは
どういうことだろう。
院内は超混んでて朝一で行っても既に3時間待ちで先生も忙しそうだから
食い下がって聞きにくかった。
418病弱名無しさん (ワンミングク MMfa-I4SJ)
2020/07/04(土) 12:57:32.57ID:0T9yYjinM >>417
それって個人クリニック?
緑内障に詳しいと標榜してる?
診察時間があまりにも短いとかなら他行ってみたら?
目薬の点眼方法も教えてくれない医者もいるからねw
やっぱりちゃんと診て評価しようと思ったらそこそこ診察時間かかるものだからね、それを毎回三分診察とかならテキトーだと思うよ。
それって個人クリニック?
緑内障に詳しいと標榜してる?
診察時間があまりにも短いとかなら他行ってみたら?
目薬の点眼方法も教えてくれない医者もいるからねw
やっぱりちゃんと診て評価しようと思ったらそこそこ診察時間かかるものだからね、それを毎回三分診察とかならテキトーだと思うよ。
419病弱名無しさん (ワッチョイ 6316-ISKm)
2020/07/04(土) 15:13:54.38ID:kGB6XRFL0 >>418
個人のクリニック
田舎だからかとにかくものすごく混んで待ち時間が長い
いつも混んでるけどコンタクトの若い子や老人が多くて
緑内障の人は少なそうな感じ
医師もスタッフも感じはものすごく良いし近くに他に眼科がないからなぁ。
仮に緑内障に熱心な遠くの眼科医の診察受けるとして
今通ってる眼科医にセカンドオピニオン受けたいとは言いにくい…。
個人のクリニック
田舎だからかとにかくものすごく混んで待ち時間が長い
いつも混んでるけどコンタクトの若い子や老人が多くて
緑内障の人は少なそうな感じ
医師もスタッフも感じはものすごく良いし近くに他に眼科がないからなぁ。
仮に緑内障に熱心な遠くの眼科医の診察受けるとして
今通ってる眼科医にセカンドオピニオン受けたいとは言いにくい…。
420病弱名無しさん (ワンミングク MMfa-I4SJ)
2020/07/04(土) 15:19:36.29ID:0T9yYjinM >>419
他に選択肢がないなら仕方ないよな。
眼科は年寄りばっかりだし、あとはコンタクト処方の若者と両極端だよな。
最近診断受けたなら別にセカンドオピニオンでなく、普通に初診で行けばいいだけだよ。
緑内障は専門医のほうがいいよ。
緑内障詳しくないと判断が遅れるし、目薬のさし方も教えないなら、完全に目薬つけて眼圧少しでも下げれば目薬つけないよりいいだろーってことだからw
他に選択肢がないなら仕方ないよな。
眼科は年寄りばっかりだし、あとはコンタクト処方の若者と両極端だよな。
最近診断受けたなら別にセカンドオピニオンでなく、普通に初診で行けばいいだけだよ。
緑内障は専門医のほうがいいよ。
緑内障詳しくないと判断が遅れるし、目薬のさし方も教えないなら、完全に目薬つけて眼圧少しでも下げれば目薬つけないよりいいだろーってことだからw
421病弱名無しさん (ワッチョイ 0bd7-19R1)
2020/07/04(土) 17:14:09.04ID:DBLqqWYH0 >>417
長年通ってるけどmd値は訊かないと言われない
個人開業で緑内障オタクみたいな先生なんだけどw
詳しく知りたい患者とそうでない患者、いろいろいるからね
そんなに不信がらずに次回さくっと訊けばいいと思うよ
長年通ってるけどmd値は訊かないと言われない
個人開業で緑内障オタクみたいな先生なんだけどw
詳しく知りたい患者とそうでない患者、いろいろいるからね
そんなに不信がらずに次回さくっと訊けばいいと思うよ
422病弱名無しさん (ワッチョイ 0bd7-19R1)
2020/07/04(土) 17:23:32.48ID:DBLqqWYH0 ついでに書くと、専門医に転院前の2件でもmd値は訊いた記憶ないから
普通はそんなものだと思ってる
普通はそんなものだと思ってる
424病弱名無しさん (ワッチョイ 6316-ISKm)
2020/07/04(土) 17:51:55.25ID:kGB6XRFL0 時間が経てばたつほど転院しにくくはなりそうな気はしてる。
できれば専門医や緑内障に力入れてる眼科医に診てもらいたいけど
遠くの病院へ行っても結局処方される目薬が同じなら
今のとこに通ってても同じかなとも思うし迷う。
>>421
このスレ見てるとmd値の話してる人たちをちょくちょくみかけるから
検査の時に聞かなくても教えてくれる医者の方が多いのか?と思ってたけど
そうでもないんだな。
できれば専門医や緑内障に力入れてる眼科医に診てもらいたいけど
遠くの病院へ行っても結局処方される目薬が同じなら
今のとこに通ってても同じかなとも思うし迷う。
>>421
このスレ見てるとmd値の話してる人たちをちょくちょくみかけるから
検査の時に聞かなくても教えてくれる医者の方が多いのか?と思ってたけど
そうでもないんだな。
425病弱名無しさん (ワッチョイ 0bd7-19R1)
2020/07/04(土) 18:34:03.99ID:DBLqqWYH0 >>424
ここは特別興味持ってる人の集いw
自分の元主治医は迷うと自発的に専門医へ紹介状を書いてくれる人だった
普段は地元、ワンポイントで専門医ってかかり方
で、いろいろあって今の専門医へ転院したくなった時は
「家族が一度専門医にも診てもらった方がいいのでは?と言うので〜」と
家族のせいにして紹介状を書いてもらったよ
「一度専門医にも診てもらっておきたいのですが」等
転院・そのままどっちにでもできそうな感じで言ってみてもいいかもね
先生のキ
ここは特別興味持ってる人の集いw
自分の元主治医は迷うと自発的に専門医へ紹介状を書いてくれる人だった
普段は地元、ワンポイントで専門医ってかかり方
で、いろいろあって今の専門医へ転院したくなった時は
「家族が一度専門医にも診てもらった方がいいのでは?と言うので〜」と
家族のせいにして紹介状を書いてもらったよ
「一度専門医にも診てもらっておきたいのですが」等
転院・そのままどっちにでもできそうな感じで言ってみてもいいかもね
先生のキ
426病弱名無しさん (ワッチョイ 0bd7-19R1)
2020/07/04(土) 18:37:25.62ID:DBLqqWYH0427病弱名無しさん (ワッチョイW 0a22-fOtk)
2020/07/04(土) 20:08:18.74ID:UXGzSDp80 自分の通ってる眼科医は一応日本緑内障学会に入ってるけど
md値は教えて貰ったことないし、眼圧はノンコンでしか測ってくれないよ
しかし諸事情で転院して来たから、また探すとなると面倒だな…
md値は教えて貰ったことないし、眼圧はノンコンでしか測ってくれないよ
しかし諸事情で転院して来たから、また探すとなると面倒だな…
428病弱名無しさん (アウアウエーT Sa82-G0cK)
2020/07/04(土) 21:24:11.95ID:KBeuCxY1a >>427
ノンコンでしか計測しないとか、有りえないから。
緑内障で一番大切なのは眼圧管理。
医師はそれを十分理解しているよ。
でも面倒で時間が掛かるからノンコンなんだろう。
所詮、その程度の医師だよ。
大切な眼を任せられる医師じゃないね。
MD値自分から聞かないと進行具合がわからないだろ。
医師任せではダメ。
積極的に医師に聞かないと。
そもそも視野検査の結果を紙で貰っていないのがダメだろ。
視野検査は一番最初から、全てファイルに閉じて保管しているよ。
万が一転院する事になっても、データは全部保管しているから安心。
ノンコンでしか計測しないとか、有りえないから。
緑内障で一番大切なのは眼圧管理。
医師はそれを十分理解しているよ。
でも面倒で時間が掛かるからノンコンなんだろう。
所詮、その程度の医師だよ。
大切な眼を任せられる医師じゃないね。
MD値自分から聞かないと進行具合がわからないだろ。
医師任せではダメ。
積極的に医師に聞かないと。
そもそも視野検査の結果を紙で貰っていないのがダメだろ。
視野検査は一番最初から、全てファイルに閉じて保管しているよ。
万が一転院する事になっても、データは全部保管しているから安心。
429病弱名無しさん (ワッチョイ 0bd7-19R1)
2020/07/04(土) 22:26:57.92ID:DBLqqWYH0 >>428
ダメとか自分基準で決めつけるなよw
自分で記録は残してるけどそこまでする気ないわ
落ち着いてるからMDもずっと訊いてない
細かな数値で一喜一憂したくないものでね
ノンコンの件は同意
そもそもうちの先生、MDはさほど重視してない感じ
大雑把すぎるとかで別指標で判断してると言ってた
ダメとか自分基準で決めつけるなよw
自分で記録は残してるけどそこまでする気ないわ
落ち着いてるからMDもずっと訊いてない
細かな数値で一喜一憂したくないものでね
ノンコンの件は同意
そもそもうちの先生、MDはさほど重視してない感じ
大雑把すぎるとかで別指標で判断してると言ってた
430病弱名無しさん (ワントンキン MMdb-I4SJ)
2020/07/04(土) 22:50:01.55ID:2TplDF4lM 緑内障という病をどうとらえるかだが、私は緑内障はある意味生活習慣病だと思う。
緑内障治療や原因の研究は進んでいるんだろうけど、エビデンスのある治療は眼圧を下げることしかない。
そもそも何故眼圧は上がるのか?
視神経損傷の原因は眼圧以外に何があるのかだけど、生活習慣病と考え自分の生活を見直せるかで進行はかなり違うだろうと思う。
目薬の点眼で40%が進行が止まり、50%が緩やかに、10%が変わらず進行するみたいだが、目薬点眼をするのは勿論として、日頃の生活習慣を見直した方が良いと思った。
皆も過去の生活習慣を振り返ったら、何らかの病気になってもおかしくない生活習慣だったのでは?
緑内障治療や原因の研究は進んでいるんだろうけど、エビデンスのある治療は眼圧を下げることしかない。
そもそも何故眼圧は上がるのか?
視神経損傷の原因は眼圧以外に何があるのかだけど、生活習慣病と考え自分の生活を見直せるかで進行はかなり違うだろうと思う。
目薬の点眼で40%が進行が止まり、50%が緩やかに、10%が変わらず進行するみたいだが、目薬点眼をするのは勿論として、日頃の生活習慣を見直した方が良いと思った。
皆も過去の生活習慣を振り返ったら、何らかの病気になってもおかしくない生活習慣だったのでは?
431病弱名無しさん (ワッチョイ 6316-ISKm)
2020/07/05(日) 09:00:12.60ID:BIJkJS4s0 生活習慣も少しは関係あるのかもしれないけど
緑内障は遺伝性の要因も大きいからなんともいえないね
自分は喫煙も飲酒もしないしわりと健康的な生活してるけど緑内障になった
遺伝的にも身内に緑内障はいない
生まれつき視神経が弱かったとしか思えない
緑内障は遺伝性の要因も大きいからなんともいえないね
自分は喫煙も飲酒もしないしわりと健康的な生活してるけど緑内障になった
遺伝的にも身内に緑内障はいない
生まれつき視神経が弱かったとしか思えない
432病弱名無しさん (ブーイモ MMb6-oa98)
2020/07/05(日) 09:29:13.00ID:8sYSX/EQM 痩せて低血圧だったり冷え性じゃないの?
高眼圧は遺伝子だろうが正常眼圧はメタボと逆のフレイルな生活習慣と加齢だと思う
中年で数%もいるのは遺伝子の異常にしては多すぎる
高眼圧は遺伝子だろうが正常眼圧はメタボと逆のフレイルな生活習慣と加齢だと思う
中年で数%もいるのは遺伝子の異常にしては多すぎる
433病弱名無しさん (アウアウエーT Sa82-G0cK)
2020/07/05(日) 09:37:13.57ID:2RR6jguWa 年取ると緑内障の罹患率が上がるんだから、老化も一因だよ。
緑内障は老人にはありふれた病気だし。
視神経は老化で弱る。
強度近視や元々視神経が弱い人は、ますます視神経死滅が加速する。それだけ。
不健康な生活してそれで緑内障を悪化させている人は問題外。
若年層で緑内障は遺伝の問題。高齢者の緑内障とは別物。
緑内障と一括りにされているけど、色んな事が原因で悪化しているんだろう。
眼圧が下がらない人は、自分に合った改善方法を見つけないとね。
緑内障は老人にはありふれた病気だし。
視神経は老化で弱る。
強度近視や元々視神経が弱い人は、ますます視神経死滅が加速する。それだけ。
不健康な生活してそれで緑内障を悪化させている人は問題外。
若年層で緑内障は遺伝の問題。高齢者の緑内障とは別物。
緑内障と一括りにされているけど、色んな事が原因で悪化しているんだろう。
眼圧が下がらない人は、自分に合った改善方法を見つけないとね。
434病弱名無しさん (ワッチョイW 8713-tQ7J)
2020/07/05(日) 11:26:31.61ID:E8F2hpC00 定期的に通院するようになって十数年になるけど
ドクターの側からMD値を教えてくれたのは1度だけだな
白内障の手術をしてある程度正確に視野が測れるようになった時だった
視野検査の結果は診察室の大きなモニタに表示してくれる
高血圧の患者と同じで僅かな日内変動にも動揺するタイプの患者には
敢えて数字を出さない、というのもあると思う
ドクターの側からMD値を教えてくれたのは1度だけだな
白内障の手術をしてある程度正確に視野が測れるようになった時だった
視野検査の結果は診察室の大きなモニタに表示してくれる
高血圧の患者と同じで僅かな日内変動にも動揺するタイプの患者には
敢えて数字を出さない、というのもあると思う
435病弱名無しさん (ワントンキン MMfa-vm5e)
2020/07/05(日) 22:53:25.40ID:H5y/6p6cM 緑内障の目薬毎日使ってたらドライアイになったでござる
目が乾いて乾いてしょーがない
目が乾いて乾いてしょーがない
436病弱名無しさん (ワッチョイ 877a-c9XW)
2020/07/05(日) 23:14:33.02ID:nM1Rnc6b0 >>430
わしの場合、仕事で、ものすごくストレスがたまるようになった時期と、乳頭が凹み始めた時期が 同じ
その後、しばらく経ち
運動をしなくなった時期と、視野欠損が始まった時期が同じ
今は、仕事は変わらずだけど、毎日、歩くようにしているが、進行は止まらない
ほかにも、できる限りのことはしているが
わしの場合、仕事で、ものすごくストレスがたまるようになった時期と、乳頭が凹み始めた時期が 同じ
その後、しばらく経ち
運動をしなくなった時期と、視野欠損が始まった時期が同じ
今は、仕事は変わらずだけど、毎日、歩くようにしているが、進行は止まらない
ほかにも、できる限りのことはしているが
437病弱名無しさん (ワッチョイW 4601-QVe/)
2020/07/05(日) 23:20:13.75ID:UhimWHWK0 凹み始めたってなんでわかるんだ?
毎年眼底写真を長年とっていた?
あと、視神経乳頭陥凹は結果であって原因じゃないはず
毎年眼底写真を長年とっていた?
あと、視神経乳頭陥凹は結果であって原因じゃないはず
438病弱名無しさん (ワッチョイ bb90-BXkI)
2020/07/06(月) 01:30:43.20ID:Ou1xn/zN0 自分が行ってる病院は緑内障専門の眼科だけどmd値はこっちが検査結果の紙くれって言わないとくれないし口頭でも数値は言わず横這いですとしか言わない
多分通ってる人のほぼ大多数が老人だから事細かに数値を言う習慣がないんだろう
あと混んでるしね
多分通ってる人のほぼ大多数が老人だから事細かに数値を言う習慣がないんだろう
あと混んでるしね
439病弱名無しさん (ブーイモ MMc7-Ji0+)
2020/07/06(月) 01:37:37.29ID:KISInJApM 混んでる死ね?
そんな暴言吐くのよくないね
そんな暴言吐くのよくないね
440病弱名無しさん (ワッチョイ bb90-BXkI)
2020/07/06(月) 01:43:19.80ID:Ou1xn/zN0 おもしろいと思って言ってんのか知らんけど滑ってんぞ
441病弱名無しさん (オッペケ Sr23-Gf0s)
2020/07/06(月) 14:29:03.88ID:SMKzFQ1yr 27歳で緑内障で今40歳
なかなか中堅の域にきたな
なかなか中堅の域にきたな
443病弱名無しさん (スッップ Sdaa-h0J+)
2020/07/06(月) 17:51:33.51ID:Qk6qoh2kd >>442
なんで?自分の安心材料にするためかい?
なんで?自分の安心材料にするためかい?
444病弱名無しさん (アウアウカー Saeb-3NZ3)
2020/07/06(月) 17:52:33.16ID:pi3onUpTa 私のところもmd値は聞かないと教えてくれないけど聞いたら教えてくれる
聞きもしない人にmd値を言っても前提を知らないならmd値とは何々、6〜12までが中等、年間の進行は云々って説明まで必要になるだろうからそのスタンスでいいと思うよ
聞きもしない人にmd値を言っても前提を知らないならmd値とは何々、6〜12までが中等、年間の進行は云々って説明まで必要になるだろうからそのスタンスでいいと思うよ
445病弱名無しさん (スップ Sd4a-2vUA)
2020/07/06(月) 21:05:34.70ID:PqpFusrdd MD値聞きたいけど聞いたら聞いたでなんか凹んで余計ストレスたまって進行速まりそうだから聞けない。まさに知らぬが仏って感じ。
446病弱名無しさん (ブーイモ MMb6-oa98)
2020/07/06(月) 21:13:55.09ID:jfyJ23vcM >>436
>運動をしなくなった時期と、視野欠損が始まった時期が同じ
正にこれ
縦断研究において、1日の平均歩数、中等度以上の身体活動(MVPA)時間および非座位活動時間の増加が、緑内障患者の視野欠損の進行抑制と関連していることを明らかにした。
毎日5,000歩または非座位活動を2.6時間行えば、緑内障における視野欠損の平均的な割合が10%減少するという。
https://www.carenet.com/news/general/carenet/47006
遺伝子や加齢老化はあきらめるしかないが生活習慣なら変えられる
マウスを網膜変性を引き起こす明るい光にさらし、その前後2週間、毎日1時間のペースで回し車で運動させた。その結果、運動したマウスの網膜細胞のダメージは、運動しなかったマウスの半分であることが分かった。
さらに、運動したマウスは、学習や記憶を司る海馬に存在する神経細胞の生産に不可欠な脳由来神経栄養因子(BDNF)というタンパク質のレベルが高いことも分かった。つまり、運動は目にも脳にもいいことが証明されたのだ。
http://net.keizaikai.co.jp/archives/3886#i-2
>運動をしなくなった時期と、視野欠損が始まった時期が同じ
正にこれ
縦断研究において、1日の平均歩数、中等度以上の身体活動(MVPA)時間および非座位活動時間の増加が、緑内障患者の視野欠損の進行抑制と関連していることを明らかにした。
毎日5,000歩または非座位活動を2.6時間行えば、緑内障における視野欠損の平均的な割合が10%減少するという。
https://www.carenet.com/news/general/carenet/47006
遺伝子や加齢老化はあきらめるしかないが生活習慣なら変えられる
マウスを網膜変性を引き起こす明るい光にさらし、その前後2週間、毎日1時間のペースで回し車で運動させた。その結果、運動したマウスの網膜細胞のダメージは、運動しなかったマウスの半分であることが分かった。
さらに、運動したマウスは、学習や記憶を司る海馬に存在する神経細胞の生産に不可欠な脳由来神経栄養因子(BDNF)というタンパク質のレベルが高いことも分かった。つまり、運動は目にも脳にもいいことが証明されたのだ。
http://net.keizaikai.co.jp/archives/3886#i-2
447病弱名無しさん (オッペケ Sr23-R8QC)
2020/07/06(月) 21:15:36.69ID:iw0EzSLMr 43のおっさんです。
先日緑内障初期から中期と宣告があり治療開始しました。
医師を疑ってはないが、セカンドオピニオンとったほうがいい?
あと仮に緑内障出ない場合でもやることは
1日1度目薬さしてるだけだからリスクは低いのですかね?
先日緑内障初期から中期と宣告があり治療開始しました。
医師を疑ってはないが、セカンドオピニオンとったほうがいい?
あと仮に緑内障出ない場合でもやることは
1日1度目薬さしてるだけだからリスクは低いのですかね?
448病弱名無しさん (ワントンキン MMfa-I4SJ)
2020/07/06(月) 21:19:22.98ID:SO2wIaDcM 43歳で初期から中期なら真面目に治療したら失明はしないだろう。
まあ緑内障治療は治療開始しても一年後に治療継続出来てる人が60%しかいないんだけどね。
毎日目薬さし続けることも出来ないものなのだろうか、、、?
まあ緑内障治療は治療開始しても一年後に治療継続出来てる人が60%しかいないんだけどね。
毎日目薬さし続けることも出来ないものなのだろうか、、、?
449病弱名無しさん (アウアウエー Sa82-Gf0s)
2020/07/06(月) 21:25:44.94ID:uYfX8MYra >>442
俺は自分の値を気にしないようにしてるんだ。
ただ、点眼さえしっかりしてれば
進行は抑えられるのは確かだよ。
前に4年間の視野検査の結果を見せて貰ったことあるが、点眼始めてからしっかり
抑えられてて、医者からも安定してるし
失明することはない。そこは保障する。
って言われてから気にしないようにした。
ただな、歳をとるとな
スマホ老眼とかでピント合わせづらくなるんだ。
俺も若い頃の最初の数年間は不安で
絶望してたし、緑内障という病気を知らなかったばかりに、目の異常が出てても
寝れば治るとか疲れてんのかなで
病院行くのが遅くなってな。
両目ともかなり進行させちまってた。
そこが今でも悔やまれるかな
ひとつ言えるのはな
名医を探しなってこと
俺は自分の値を気にしないようにしてるんだ。
ただ、点眼さえしっかりしてれば
進行は抑えられるのは確かだよ。
前に4年間の視野検査の結果を見せて貰ったことあるが、点眼始めてからしっかり
抑えられてて、医者からも安定してるし
失明することはない。そこは保障する。
って言われてから気にしないようにした。
ただな、歳をとるとな
スマホ老眼とかでピント合わせづらくなるんだ。
俺も若い頃の最初の数年間は不安で
絶望してたし、緑内障という病気を知らなかったばかりに、目の異常が出てても
寝れば治るとか疲れてんのかなで
病院行くのが遅くなってな。
両目ともかなり進行させちまってた。
そこが今でも悔やまれるかな
ひとつ言えるのはな
名医を探しなってこと
450病弱名無しさん (ワッチョイW 8ab5-tQ7J)
2020/07/06(月) 22:06:24.33ID:5weuqvNq0451病弱名無しさん (ワントンキン MMfa-I4SJ)
2020/07/06(月) 22:23:07.82ID:SO2wIaDcM >>449
ありがとうございます、勇気出ました。緑内障進行が早い人の中には目薬ちゃんとさせていない人も含まれているはずなので、ちゃんとマメに治療すれば良いのだと思いました。
ありがとうございます、勇気出ました。緑内障進行が早い人の中には目薬ちゃんとさせていない人も含まれているはずなので、ちゃんとマメに治療すれば良いのだと思いました。
452病弱名無しさん (ワッチョイ 877a-c9XW)
2020/07/06(月) 22:45:36.62ID:aL4YK8j+0 >>437
人間ドッグを受けたら、ちょっとだけ凹んでいました。
気にせず、2年後、みたら、もっと大きく凹んでいました。
それから、しばらくは、視野欠損はでませんでしたが、前記のとおり、職場の交通手段の関係でほとんど歩かなくなり、長時間座っている仕事をしていたら、欠損が始まったということです。
人間ドッグを受けたら、ちょっとだけ凹んでいました。
気にせず、2年後、みたら、もっと大きく凹んでいました。
それから、しばらくは、視野欠損はでませんでしたが、前記のとおり、職場の交通手段の関係でほとんど歩かなくなり、長時間座っている仕事をしていたら、欠損が始まったということです。
453病弱名無しさん (アウアウエーT Sa82-G0cK)
2020/07/06(月) 23:01:35.31ID:SFnVOy7sa 毎週山登っているけど、高山病持ちだから酸欠になる。
パルスオキシメーターで計測すると70〜80台とかになる。
当然息苦しいし、頭痛がする。
家で計ると99なのに。
これ普通に健康に悪そうだし、視神経にも悪そう。
もしかして自分の場合、緑内障進行の遠因なのかも。
パルスオキシメーターで計測すると70〜80台とかになる。
当然息苦しいし、頭痛がする。
家で計ると99なのに。
これ普通に健康に悪そうだし、視神経にも悪そう。
もしかして自分の場合、緑内障進行の遠因なのかも。
454病弱名無しさん (ワッチョイW 4601-QVe/)
2020/07/06(月) 23:05:46.91ID:6KKHndPr0455病弱名無しさん (ワントンキン MMfa-I4SJ)
2020/07/06(月) 23:15:38.85ID:SO2wIaDcM456病弱名無しさん (ワントンキン MMfa-I4SJ)
2020/07/06(月) 23:22:29.27ID:UmRdCv5WM >>453
飽和度で70代?エベレストにでも登ってるの?70代なんて気絶しちゃうレベルでしょ。
酸素飽和度低下は視神経に悪いはず。
というか、正常眼圧緑内障の原因の一つが睡眠時無呼吸症による夜間酸素飽和度低下だとされてるし。
飽和度で70代?エベレストにでも登ってるの?70代なんて気絶しちゃうレベルでしょ。
酸素飽和度低下は視神経に悪いはず。
というか、正常眼圧緑内障の原因の一つが睡眠時無呼吸症による夜間酸素飽和度低下だとされてるし。
457病弱名無しさん (ブーイモ MMb6-Ji0+)
2020/07/06(月) 23:58:29.57ID:5YAb8NUIM458病弱名無しさん (ブーイモ MMb6-Ji0+)
2020/07/07(火) 00:01:27.62ID:mG019n0cM459病弱名無しさん (ワッチョイW 4601-QVe/)
2020/07/07(火) 06:41:04.06ID:hbG777220 視神経乳頭陥凹がわかって経過観察となった場合、緑内障といわれるくらいになるには何年くらいなんだろうか
460病弱名無しさん (タナボタ MMfa-I4SJ)
2020/07/07(火) 09:40:41.85ID:x5jK8IQyM0707461病弱名無しさん (タナボタ Sdaa-ZCjb)
2020/07/07(火) 17:13:11.43ID:eyDXoSLqd0707 視力とか眼圧図るのて看護師か視能訓練師以外でも計れるけ
資格ない人でもできる?
資格ない人でもできる?
462病弱名無しさん (アウアウエーT Sa82-G0cK)
2020/07/07(火) 23:41:09.16ID:GD+65E+Oa463病弱名無しさん (ブーイモ MMeb-rxuD)
2020/07/08(水) 00:21:03.48ID:5EgRL1gIM 高地トレーニングと一般的なスポーツを一緒にして健康に悪いと言われてもな
464病弱名無しさん (ブーイモ MMeb-zEV1)
2020/07/08(水) 07:56:30.01ID:yTQzY80fM マイクロフックでの出血が眼内で吸収されるのって、何日ぐらいかかるんだ?
朝起きたら白く見える症状、4日後にいったんなくなったんだが、10日後にまた白く見えてんだわ
朝起きたら白く見える症状、4日後にいったんなくなったんだが、10日後にまた白く見えてんだわ
465病弱名無しさん (アウアウエーT Sa13-HAkc)
2020/07/08(水) 09:28:19.55ID:TkIpCz4Ta466病弱名無しさん (アウアウエーT Sa13-HAkc)
2020/07/08(水) 09:31:28.77ID:TkIpCz4Ta >>456
>というか、正常眼圧緑内障の原因の一つが睡眠時無呼吸症による夜間酸素飽和度低下だとされてるし。
言われていない。
断定的に情弱が信じるよ。
「かもしれない」と推測しているだけで、十分な研究はされていない。
今後の研究待ちだね。
>というか、正常眼圧緑内障の原因の一つが睡眠時無呼吸症による夜間酸素飽和度低下だとされてるし。
言われていない。
断定的に情弱が信じるよ。
「かもしれない」と推測しているだけで、十分な研究はされていない。
今後の研究待ちだね。
467病弱名無しさん (アウアウエーT Sa13-HAkc)
2020/07/08(水) 09:32:34.38ID:TkIpCz4Ta × 断定的に情弱が信じるよ。
○ 断定的な言い方をすると情弱が信じるよ。
○ 断定的な言い方をすると情弱が信じるよ。
468病弱名無しさん (スッップ Sd43-c9t6)
2020/07/08(水) 12:00:57.96ID:1Yq1Jxlgd これから視野検査行ってくる・・毎度気が重いな。一生続くのかこれ。70台後半になったらもうやめようかな。
470病弱名無しさん (スッップ Sd43-c9t6)
2020/07/08(水) 22:05:30.82ID:1Yq1Jxlgd471病弱名無しさん (ワッチョイ 7501-8NmC)
2020/07/08(水) 22:11:24.95ID:9w2YSSxq0472病弱名無しさん (アウアウエーT Sa13-HAkc)
2020/07/08(水) 22:16:45.91ID:kV9U9U/oa 進行無しで良かったね。
点眼の成果だね。
点眼の成果だね。
473病弱名無しさん (ワッチョイW 753e-+b0N)
2020/07/08(水) 23:14:54.73ID:TvDToEsU0 >>471
見逃したり押し間違えてもちゃんと押したことになるのか?
見逃したり押し間違えてもちゃんと押したことになるのか?
475病弱名無しさん (ワッチョイ a31e-Zfrr)
2020/07/09(木) 20:41:30.19ID:Z8VGMvxU0 >>474
だから、適当に押すと再確認の分だけかえって時間がかかるようだ。
だから、適当に押すと再確認の分だけかえって時間がかかるようだ。
476病弱名無しさん (ワッチョイW 75b0-c9t6)
2020/07/09(木) 20:59:37.59ID:1Zag28qo0477病弱名無しさん (ワッチョイ 45d7-dQbl)
2020/07/09(木) 21:09:15.47ID:i5BmhNN50478病弱名無しさん (ワッチョイW 8515-+hpx)
2020/07/09(木) 22:36:54.17ID:cCNN4r8o0 わざと盲点を指すことがあるから
テキトーにやってるとバレる
テキトーにやってるとバレる
479病弱名無しさん (ワッチョイ bd7a-6wWl)
2020/07/09(木) 23:08:37.32ID:f1hppsAf0 視野検査のとき、レンズに度は入っている?
480病弱名無しさん (ワッチョイW 4567-vNHV)
2020/07/10(金) 00:01:00.23ID:17rKPr4a0 緑内障の薬ってコロコロ変わる?
眼圧下がる、3ヶ月くらい同じの使う
眼圧が20超える、薬変わる
眼圧下がる、3ヶ月くらい使う
また眼圧20超える 3回くらい繰り返してる(´・ω・`)
今回片目が20超えてたから片目だけ追加
ちなみに今緑内障の薬3種類ある(´;ω;`)多いし面倒だよ
眼圧下がる、3ヶ月くらい同じの使う
眼圧が20超える、薬変わる
眼圧下がる、3ヶ月くらい使う
また眼圧20超える 3回くらい繰り返してる(´・ω・`)
今回片目が20超えてたから片目だけ追加
ちなみに今緑内障の薬3種類ある(´;ω;`)多いし面倒だよ
481病弱名無しさん (ワントンキン MMa3-5wN8)
2020/07/10(金) 00:16:08.20ID:leoS2gtnM >>480
そもそもなぜ眼圧が高くなるのかを考えて見た方がいい。
私はそれでアルコール、カフェインは大好きだったがやめた。
タバコも良くない。
多量の水分摂取やうつぶせ寝もしないほうがいい。
あとは、目薬をちゃんとさせているかどうか?正しく点眼出来なければ効果はない。
そもそもなぜ眼圧が高くなるのかを考えて見た方がいい。
私はそれでアルコール、カフェインは大好きだったがやめた。
タバコも良くない。
多量の水分摂取やうつぶせ寝もしないほうがいい。
あとは、目薬をちゃんとさせているかどうか?正しく点眼出来なければ効果はない。
482病弱名無しさん (ワッチョイW 9b15-wZeR)
2020/07/10(金) 00:21:06.48ID:/RQtXqDF0 赤い光が眼に良いってニュース見たけど、
赤い光ならなんでも良いの?
留守番電話ボタンの光でもいい?うちにそれしかないし
赤い光ならなんでも良いの?
留守番電話ボタンの光でもいい?うちにそれしかないし
483病弱名無しさん (ワッチョイW 4567-vNHV)
2020/07/10(金) 00:30:37.51ID:17rKPr4a0484病弱名無しさん (ワッチョイ 45d7-dQbl)
2020/07/10(金) 00:33:16.94ID:OEsp5vdg0485病弱名無しさん (ワッチョイ 45d7-dQbl)
2020/07/10(金) 00:35:09.69ID:OEsp5vdg0486病弱名無しさん (ワントンキン MMa3-5wN8)
2020/07/10(金) 00:43:00.95ID:leoS2gtnM >>484
アルコールもカフェインも依存してしまうから少量なんて無理な話しなんだよなあ。
緑内障目薬は4ポイントくらい眼圧を下げるが、カフェインは摂取後2時間くらいで眼圧が2ポイント上がる。
目薬で頑張って4下げたのに、カフェインで2上がる、コレを大したことないと思うかどうか。
アルコールは代謝物質のアセトアルデヒドが神経毒性あるんだから良くないし、アルコールの習慣摂取は確実に血圧を上げる。
夜にお酒を飲んで寝たら睡眠時無呼吸症候群気味になる、喉が狭窄するから、酸素飽和度が下がって視神経によくない。
よって、アルコール、カフェインは摂取しない方が良い。
アルコールもカフェインも依存してしまうから少量なんて無理な話しなんだよなあ。
緑内障目薬は4ポイントくらい眼圧を下げるが、カフェインは摂取後2時間くらいで眼圧が2ポイント上がる。
目薬で頑張って4下げたのに、カフェインで2上がる、コレを大したことないと思うかどうか。
アルコールは代謝物質のアセトアルデヒドが神経毒性あるんだから良くないし、アルコールの習慣摂取は確実に血圧を上げる。
夜にお酒を飲んで寝たら睡眠時無呼吸症候群気味になる、喉が狭窄するから、酸素飽和度が下がって視神経によくない。
よって、アルコール、カフェインは摂取しない方が良い。
487病弱名無しさん (ワッチョイW 4567-vNHV)
2020/07/10(金) 00:58:06.43ID:17rKPr4a0 コーヒーは1日一杯ってきめてる、結石が出来やすい体だから(´;ω;`)
酒はそんなに強くないから、何杯も飲めないっす
まぁ目休ませるのが1番いいんだろうけど、どうしようもないっす
ただ薬差す回数どうにかして欲しい
3種類あって全部で計6回(´;ω;`)面倒だよー
酒はそんなに強くないから、何杯も飲めないっす
まぁ目休ませるのが1番いいんだろうけど、どうしようもないっす
ただ薬差す回数どうにかして欲しい
3種類あって全部で計6回(´;ω;`)面倒だよー
488病弱名無しさん (ワッチョイ 45d7-dQbl)
2020/07/10(金) 01:26:52.95ID:OEsp5vdg0489病弱名無しさん (スプッッ Sd03-CQxz)
2020/07/10(金) 01:47:13.88ID:EpHCa0XAd 欠損して鬱になって障害年金13万貰ってる
抗うつ剤は毎日飲んでる
抗うつ剤は毎日飲んでる
492病弱名無しさん (ワッチョイ 45d7-dQbl)
2020/07/10(金) 10:23:14.91ID:OEsp5vdg0 >>486
>カフェインは摂取後2時間くらいで眼圧が2ポイント上がる
これってどれくらい量を飲んだ場合の数字?
ソース教えてもらえるかな
あと、ソースがウィキなら
>ただしカフェインの摂取後約2時間程度、約2 mmHgの眼圧上昇が生じるとされる
となってて、2時間の意味が違うね
>カフェインは摂取後2時間くらいで眼圧が2ポイント上がる
これってどれくらい量を飲んだ場合の数字?
ソース教えてもらえるかな
あと、ソースがウィキなら
>ただしカフェインの摂取後約2時間程度、約2 mmHgの眼圧上昇が生じるとされる
となってて、2時間の意味が違うね
493病弱名無しさん (ワントンキン MMa3-5wN8)
2020/07/10(金) 11:17:19.88ID:leoS2gtnM >>492
大前提として人がカフェインを摂取すると眼圧は上がる。
1:カフェインの感受性は個人差がある
2:カフェインが効き始めるのは摂取後30分程度なので、そこから2時間程度2mmHg上がるのでは?
個人差もコーヒーの濃さもあるので具体的にどの銘柄のコーヒーをこの方法で抽出して何cc飲んだら摂取後何分後から何時間後まで眼圧が当初何mmHgから何mmHgになったとか研究してるのか?w
個人差だけでなく眼圧の日中変動もあるのにw?
どちらにせよカフェインを摂取したら眼圧は上がる。
目薬で眼圧をわざわざ下げているのに眼圧を上げたいのならカフェインを摂取したらいいんじゃないか?
いちいち絡んでくんなよw
カフェインを摂取したら眼圧は上がる。
大前提として人がカフェインを摂取すると眼圧は上がる。
1:カフェインの感受性は個人差がある
2:カフェインが効き始めるのは摂取後30分程度なので、そこから2時間程度2mmHg上がるのでは?
個人差もコーヒーの濃さもあるので具体的にどの銘柄のコーヒーをこの方法で抽出して何cc飲んだら摂取後何分後から何時間後まで眼圧が当初何mmHgから何mmHgになったとか研究してるのか?w
個人差だけでなく眼圧の日中変動もあるのにw?
どちらにせよカフェインを摂取したら眼圧は上がる。
目薬で眼圧をわざわざ下げているのに眼圧を上げたいのならカフェインを摂取したらいいんじゃないか?
いちいち絡んでくんなよw
カフェインを摂取したら眼圧は上がる。
495病弱名無しさん (スプッッ Sd43-c9t6)
2020/07/10(金) 14:14:25.60ID:9aiwxEdld >>493
こういう神経質なら奴が一番眼圧上がる。
1日1〜2杯のコーヒー楽しんだって何の問題もない。眼圧上昇したとしても一時的だから。
ソースは俺。入院して1日眼圧変動見てもらった事がある。コーヒーも飲んだよ。上がっても誤差の範囲だろ、1時間毎の検査では変動無かったね。
むしろこんなの我慢してストレス溜める方が良くない。
こういう神経質なら奴が一番眼圧上がる。
1日1〜2杯のコーヒー楽しんだって何の問題もない。眼圧上昇したとしても一時的だから。
ソースは俺。入院して1日眼圧変動見てもらった事がある。コーヒーも飲んだよ。上がっても誤差の範囲だろ、1時間毎の検査では変動無かったね。
むしろこんなの我慢してストレス溜める方が良くない。
496病弱名無しさん (アウアウウー Sa09-MfRH)
2020/07/10(金) 14:41:34.98ID:37NRIzvNa 俺なんか1日にモンスター2本飲んでコーヒーも3杯飲むこともあるわ
気にしてられるか
気にしてられるか
497病弱名無しさん (ワンミングク MMa3-5wN8)
2020/07/10(金) 14:56:25.36ID:0mN/GzQpM とりあえずカフェインは眼圧を上げる。
緑内障を一種の生活習慣病ととらえ、今までの自己の生活習慣を改めるのか、目薬でとりあえず眼圧は多少なりとも下がるし点眼する前よりかはマシと考えて、今までどおりの生活をするかは本人次第。
緑内障が進行しようが、他の病気になろうが誰も興味はない。
人はこの世界に一人で誕生し一人でこの世を去る。それぞれの人生が一時的に並走したり交錯するだけ、悲しいがこれが現実。
緑内障を一種の生活習慣病ととらえ、今までの自己の生活習慣を改めるのか、目薬でとりあえず眼圧は多少なりとも下がるし点眼する前よりかはマシと考えて、今までどおりの生活をするかは本人次第。
緑内障が進行しようが、他の病気になろうが誰も興味はない。
人はこの世界に一人で誕生し一人でこの世を去る。それぞれの人生が一時的に並走したり交錯するだけ、悲しいがこれが現実。
499病弱名無しさん (ワッチョイW 23b5-NDIR)
2020/07/10(金) 16:45:33.18ID:eDEFO1/T0 ソース出せと度々言われているのに文盲かな
500病弱名無しさん (ワッチョイW 23b5-NDIR)
2020/07/10(金) 16:47:01.08ID:eDEFO1/T0 さすがにモンスターは飲まないけど
コーヒー・紅茶・緑茶はほぼ毎日飲んでるな
今のところ特に進行してないよ
コーヒー・紅茶・緑茶はほぼ毎日飲んでるな
今のところ特に進行してないよ
501病弱名無しさん (スプッッ Sd43-c9t6)
2020/07/10(金) 17:41:41.09ID:9aiwxEdld コーヒー我慢するストレスより
一時的に眼圧上がったとしてもコーヒー飲んで
ストレス解消した方がトータルで絶対に良いよ。
・コーヒーだめ
・酒だめ
・水飲むからサウナもだめ
かえって眼圧上がっちゃうよ
一時的に眼圧上がったとしてもコーヒー飲んで
ストレス解消した方がトータルで絶対に良いよ。
・コーヒーだめ
・酒だめ
・水飲むからサウナもだめ
かえって眼圧上がっちゃうよ
502病弱名無しさん (ワントンキン MMa3-5wN8)
2020/07/10(金) 18:50:25.76ID:KBDthPnFM 私はアルコールとコーヒーを毎日大量摂取して緑内障になったから、それ以外にも仕事のストレスや寝不足もあるけど、発症した以上は出来る限り生活は改めるよ。
それにアルコール摂取は中毒になりやすいし、メンタルが打たれ弱くなるとのことだし、コーヒーも最初はポリフェノールとか記憶力が強化されるとか期待して飲んでいたけど、心拍数上昇や睡眠が浅くなったりとデメリットも多い。
コーヒー止めたらイライラしなくなったし眠りは確実に深くなった。
それにアルコール摂取は中毒になりやすいし、メンタルが打たれ弱くなるとのことだし、コーヒーも最初はポリフェノールとか記憶力が強化されるとか期待して飲んでいたけど、心拍数上昇や睡眠が浅くなったりとデメリットも多い。
コーヒー止めたらイライラしなくなったし眠りは確実に深くなった。
503病弱名無しさん (ワッチョイ f516-k+PU)
2020/07/10(金) 18:50:31.80ID:M24inSHI0 病は気からって言うのは事実だし
ストレスが一番眼圧あがるんじゃないの
ネガティブにあれこれ心配してるヤツの方が悪化すると思うわ
ストレスが一番眼圧あがるんじゃないの
ネガティブにあれこれ心配してるヤツの方が悪化すると思うわ
504病弱名無しさん (ワッチョイW 23b5-NDIR)
2020/07/10(金) 19:05:23.37ID:eDEFO1/T0 何事も過ぎたれば及ばざるが如し
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【米国】今後「株価は上昇し、好景気になる」トランプ大統領 NY株大幅下落にも強気崩さず 相互関税導入を「手術」に例える投稿も [ぐれ★]
- 【速報】 1ドル=145円 [お断り★]
- 【国産回帰】バンス氏「時間かかる」 相互関税巡り訴え [蚤の市★]
- 【北海道】「ことしもクジラきたー」新鮮なクジラ肉に市場沸く「寝られなかった、売り切れたらどうしようかと」客は歓喜、店に活気…釧路 [ぐれ★]
- 【大阪】ラーメン食べて戻ると「罰金1万円」ちゃんと駐車したはずが…“隣”のドラッグストア駐車場だった ★2 [ぐれ★]
- 【ロマンス詐欺】知らない外国人からのメッセージに、25%の人が返信経験。やり取りするうちに43%が好意を持ち、38%が金銭を要求された [煮卵★]
- 【悲報】NISA去年の年初一括民も含み損に… [882679842]
- 【悲報】Switch2のライブ配信、「値下げしろ」コメントで埋め尽くされる。お前らの想像の10倍値下げしろしか書いてない [517459952]
- トランプ「シンゾーならそうした」 [685321817]
- 日本人「イギリス、フランス、北欧は白人の国であってほしい」排除される側のカースト最下位人種なのに健気よな [426433463]
- 日清、終わる。カップヌードルCMに『ホリエモン』起用。「日清不買運動」トレンド入り! [153490809]
- 【画像】新幹線でぬか漬け弁当を食べてしまった女優さん、新幹線で臭いもんを食うなと炎上 [558748787]