X



ΩΩΩ 歯列矯正 Part 121 ΩΩΩ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/01/22(水) 21:05:01.96ID:I0PAfptd0
※前スレ
ΩΩΩ 歯列矯正 Part 120 ΩΩΩ
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1576657880/

■病院・医院の紹介・斡旋・評価をするスレではありません。
 病院・医院名を出して評価するのはやめましょう。
 各地域の病院・医院情報については、まちBBSで尋ねてください。
■煽り・叩きには釣られずにスルーしましょう。
 NGワード登録推奨
>>950を踏んだ人が次スレを立ててください。
>>950が次スレを立てられなかった場合は早急に報告し970や980などに安価をつけてスレ立てを依頼してください。
2020/02/04(火) 14:35:43.09ID:kXWbSzWY0
>>180
>>190のパターンだとして
治療つってもクリーニングだけで
説明も一応適当にはしてるのか、どうなんだろうね
歯周ポケットの検査もしてるのか怪しいな

ただのシロウトの予想だけど

歯科側は最初の調整のとき
領収書をみた患者が疑問を抱いて何の費用か質問したら
歯周病の治療であることを説明して、患者が拒否したらその治療はやめる
申し込みでは希望してたからとか言い訳しそう
そんな対応しながら営業してるんじゃないかな
2020/02/04(火) 14:37:49.11ID:kXWbSzWY0
>>236は間違えた


>>180
>>192のパターンだとして
2020/02/04(火) 15:48:52.79ID:kXWbSzWY0
>>235
二重請求になるのかは知らない
自分はただのシロウトだからねw

ただ
>>180が歯科医に保険適応外の矯正であると診断されているのに
保険適用の治療費は何に使われているのか
180が直接、歯科医に聞くか
厚生局に問い合わせるかしないとわかんないだろうね
2020/02/04(火) 16:30:43.90ID:66+bxVB90
>>233
トラップって言うけど、患者は保険適用で歯の掃除もして貰えて良い事しか無いんじゃないの?

それで無くても矯正器具をつけていたら歯は汚れるし、ブラックトライアングルのリスクもある
掃除だけ他の歯医者に行くの大変だし実際に歯周病の日本人は多いよ

領収書を出しているなら違法ではないだろうしそこまでムキになる方が異様だけどな
2020/02/04(火) 16:35:39.84ID:kXWbSzWY0
やっぱり読解力がないw
2020/02/04(火) 16:47:07.51ID:kXWbSzWY0
いつまでも終わらなくなるから
180の歯周病疑いについて自分は触れないようにするよ

180が毎月保険でクリーニングするほどの歯周病なのか

最初に保険適用(歯周病)の治療を申し込みしたのかもはっきりしないし

>>192のパターンなのか予想でしかないからね

一番の問題は会計処理が不透明で患者に理解が得られていない点なんだけどね
2020/02/04(火) 17:32:29.34ID:MiVeAvz50
読解力読解力ってうるさいわ、お前こそ他の人のレス読めてないだろ
シロウトなら憶測ばっかり書き込んでスレ埋めないでくれる?
2020/02/04(火) 17:42:04.78ID:kXWbSzWY0
>>242
まだ埋めて欲しいの?
どのレスにご不満が?
シロウト予想でよければ続けますよ
2020/02/04(火) 17:52:02.60ID:kXWbSzWY0
べつに白黒はハッキリつけろ
不正だーって騒ぐつもりはないし、180をけしかける気はないよw
シロウトはどんな会計の仕方してるかわからないから
192みたいな実例をひとつ教えて貰えて面白かった
動機はそれだけでーーーす
異様ですまんな
2020/02/04(火) 18:02:01.64ID:Q8wX5fOo0
虫歯の治療が終わるめどがついたので予約の電話入れたけど
終わってから予約してください言われた
3月とか混み合ってきそうだしできるだけ早く始めたいんだが歯科関係は時間がかかるな
2020/02/04(火) 18:34:49.45ID:KIHznt1y0
うちは虫歯の最後の予約が取れたら連絡くれって言われたで
2020/02/04(火) 18:36:50.47ID:66+bxVB90
>>241
患者に理解が得られない?
保険適用をしないで自費で掃除したい患者の方が珍しいでしょ
それともしたくもない掃除をされてると?

歯を清潔に保ちたい、少しでも安く出来るならそれにこしたことは無い
「保険で出来る分は保険で処理しますね」
それの何が問題なんだ
それを理解しない患者なんているの?
保険で落とせるのに自費でされる方が嫌だわ
2020/02/04(火) 18:53:52.73ID:37faa5ZG0
>>247が保険制度のことを理解した上でのレスかそうでないかによって>>247へのレス内容が変わってくる
2020/02/04(火) 19:00:49.31ID:kXWbSzWY0
>>247
>保険で落とせるのに
>保険で落とせるなら自費でされる方が嫌だわ

これは180が歯周病の場合ならね
180が本当に歯周病なのかしらんけどw
歯周病でなければ毎月のクリーニングを保険でやるのは無理があるのでは?
そして180は歯周病の治療の一環として保険のクリーニングを受けている自覚がないよね

保険を使うにあたって患者にまったく説明がなくてよいの?

これを裏技として使えるやり方なら
自費でクリーニング込みでやってる他の歯科はバカみたいだよね

仮に180が歯周病で歯科がクリーニングは保険で出来ますよと説明があったなら
すぐに終わった話だよ
250病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/04(火) 19:09:06.04ID:3Y9McDL20
まあ次回行った時に聞いてみるよ。俺も自分のことだし興味あるし。
あと言われて初めて思い出したが歯周病疑いはある。歯周ポケット計ってたし1つだけ4mmがあった。他はだいたい2〜3だった。
ただ治療は不要とのことで、クリーニングが歯周病対策なのかはわからない。
2020/02/04(火) 19:19:00.37ID:kXWbSzWY0
>>250
なら歯周病の治療としてクリーニングだけ保険使ってんじゃね
歯周ポケットの検査を矯正歯科では普通はしないよ
3ミリ以下なら毎月やるのは厳しいだろうね
2020/02/04(火) 20:21:26.08ID:NjKk3Uoz0
>>239>>247
>患者は保険適用で歯の掃除もして貰えて良い事しか無いんじゃないの?

本当に歯周病対策としてきちんとやって貰えてるなら、患者にとって良いことだろうけど
何をやってるのかもわからないようなことしかやってないのに、保険治療分を払わされてるとしたら、
それは歯科医院側が自院の収益のために保険を使って+αを得ているだけのような…

>>219の言うように、治療の一環でやるようなクリーニングを別料金で払ってるのだとしたら、
そのぶんの自費治療分が安くなってるなら、まあ、、、それもありかもと思えなくもないけど…
2020/02/04(火) 20:41:52.50ID:CqTahvhb0
痛てぇよう、痛てぇよう
254病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/04(火) 20:56:09.27ID:3Y9McDL20
てか普通は調整時にクリーニングやらないの?
それともクリーニングは普通だが別料金取るのがおかしい?
それともクリーニングやって別料金取るまでは普通だが保険適用がおかしい?
この3つのうちどれなのか未だによくわかってないので教えて
2020/02/04(火) 21:03:00.64ID:NjKk3Uoz0
>>254
自分は、自費治療にクリーニングが含まれてるのが一般的だと思ってた
2020/02/04(火) 21:36:28.18ID:cGbixGLe0
かかりつけ歯科認定されてれば月1で保険でクリーニング出来るよ

というか、上でも言ったけど違法なことやってるなら書面にしねーよ!

年末の医療申告でそれだされたらそのままバレるだろ
そもそもクリニックだってしょっちゅう監査はいるのに指摘されないわけねーだろ
2020/02/04(火) 21:38:43.02ID://H/p22u0
歯周ポケットの深さなんて測ったことないわ
どのタイミングで測ってるの?インビザだから?
258病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/04(火) 21:42:37.36ID:7gzUhNyN0
うちの歯科医にかかった瞬間から歯周病チェックされてるわ
歯周の状態が良くならないとって下の歯に器具つけるの1ヶ月伸びたわ
2020/02/04(火) 22:11:51.56ID:C2jAn7/x0
>>257
インビザ関係ない

保険扱ってない矯正歯科はでポケット測っても意味ない
一般歯科が併設してる矯正歯科ならやるかもね

>>256
一般歯科でのクリーニングは3から4か月あけないと出来ないと言われたよ
判定が甘いかどうかの違いはあるだろうね
2020/02/04(火) 22:43:37.50ID:NjKk3Uoz0
>>256
違法だと言ってるのではなく、患者のために保険でやってるって感じしないよね…ってこと
2020/02/04(火) 22:49:02.25ID:qmqS+F8X0
クリーニングってどの程度のものを普通はしてくれるもんなの?
通ってるとこはブラケットついてる表側だけささっと掃除されるだけなんだけど
全体の歯石取りや着色落としは一般歯科に行かないといけないのかな
2020/02/04(火) 23:20:21.90ID:66+bxVB90
>>260
だからその理論がよく分からない
歯茎の掃除が患者の為にならないはずが無いじゃないの
治療で必要だからやっているの
2020/02/04(火) 23:42:57.63ID:NjKk3Uoz0
>>262
歯茎の掃除が患者の為になるよ?
その部分が患者の為じゃないなんて言ってないよ

聞きたいのだけど、矯正の調整時の自費費用って何?
2020/02/05(水) 00:00:33.30ID:s4yMbsQV0
>>263
ワイヤー調整の時に軽くクリーニングはしてくれると思うけど、それは歯周病治療の為にするクリーニングとは違う
歯周病治療のクリーニングは30分くらいかけて丁寧にしてくれる

数分で適当にしかしていないのに保険を使っているとしたら問題だろうと思う
2020/02/05(水) 00:02:47.94ID:sLVzbwtn0
他の歯科では歯周病とは診断されない患者を
保険で月一で歯石取りやクリーニングが受けさせてくれる歯科はいい病院だ
べつに患者に治療内容をわかるように説明しなくてもよい

そんな価値観のひとがいるのも事実

だから話が噛みあわないだろうね
2020/02/05(水) 00:08:14.57ID:Xr9MPNYV0
>>264
そう、>>252で言ったのはそういうこと
2020/02/05(水) 00:08:50.08ID:s4yMbsQV0
あと調整費が高額な所は自費診療でクリーニング代をとっているんだろうね
その場合は時間をかけてクリーニングしてくれているのでは
2020/02/05(水) 00:14:49.51ID:s4yMbsQV0
>>266
適当なクリーニングで保険代を取るor高額な調整費も取った上で保険代も取る、でなければ良いんで無いの

歯周病治療をちゃんとしてくれる歯医者なら
歯並びが悪かった人は歯周病の人多いと思うけどな
2020/02/05(水) 00:19:16.83ID:sLVzbwtn0
皆インフォームドコンセントには拘りないんだね
クリーニングだけなら別に説明なくていいのか
2020/02/05(水) 00:50:49.79ID:Xr9MPNYV0
>>268
>適当なクリーニングで保険代を取るor高額な調整費も取った上で保険代も取
こういう悪質なことをしているところもあるだろうから、注意しないとね


矯正治療は人工的に歯周病をおこしているようなものだから、
歯周病対策は大事だと思うよ
2020/02/05(水) 08:11:39.87ID:h8/VrqUt0
>>270
それはないだろ
272病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/05(水) 08:52:38.25ID:uWkdwUlR0
矯正前に歯周ポケット検査しない所ってあり得るの?
虫歯も含めて悪い所があったら矯正できないだろ
2020/02/05(水) 09:17:16.39ID:jOnpAc4A0
>>272
うちのところはしなかったよ
むしろレントゲンとかの検査だけじゃ分からないもんなの?
クリーニングの時に虫歯と歯茎のチェックはしてた
2020/02/05(水) 09:20:40.44ID:Q+3DxK/10
歯肉炎以上の歯周病に罹患しているひとはまず初期治療で状態の改善がみられてから矯正を開始することが勧められます。
保険の治療では治療の進め方が決まってます。
さて、矯正と歯周病治療を同時に進めるとはどういうことでしょうか?
2020/02/05(水) 09:20:44.76ID:Lq9rcFEy0
矯正する前から一般歯科にかかりつけがいて
虫歯の治療もそこでやるし予防歯科で通ってた

矯正する前提じゃないと歯周病や虫歯の存在に気づかないって
普段から歯医者に行ってないからじゃん
2020/02/05(水) 09:21:24.21ID:Lq9rcFEy0
>>274
正論
277病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/05(水) 11:32:22.53ID:uWkdwUlR0
>>273
レントゲンだけじゃわからないよ
2020/02/05(水) 11:55:07.34ID:4jFLWftg0
歯周病の検査で奥のほうに6があったけど
特に指導もなく虫歯の治療終わりそうだな
2020/02/05(水) 15:58:27.80ID:s4yMbsQV0
>>274
矯正前に治療して歯周病が改善しても、痩せた歯茎が戻る訳でも歯周病が治る訳では無いからね
それ以上悪化しないように定期的にクリーニングは必要だよ
それで無くても矯正をしていると虫歯や歯周病になりやすくなるのに

>>275
ワイヤーを外してクリーニングするから矯正歯科で調整ついでにクリーニングした方が効率が良いよね
別の歯医者でクリーニングして貰っている人はその都度矯正歯科でワイヤーの取り外しをしてもらうの?
それともワイヤーをつけたままクリーニングして貰っているの?
2020/02/05(水) 17:00:06.32ID:2MRDbboh0
>>279
>別の歯医者でクリーニングして貰っている人はその都度矯正歯科でワイヤーの取り外しをしてもらうの?

インビザだからワイヤーついてないよ

>それ以上悪化しないように定期的にクリーニングは必要だよ
>それで無くても矯正をしていると虫歯や歯周病になりやすくなるのに

毎月保険でクリーニングをやっているのは歯周病が治癒できてないということ
だから、毎月クリーニングしてる状況で矯正を同時に行うのはおかしくないのではないかという指摘だよ

ポケットが3o以下になって数ヶ月毎の検査やメンテナンスですむ状態にもっていってから矯正は始めるべきなのでは

https://www.shaho.co.jp/shaho/shop/usr_data/sample/13755-sample.pdf
2020/02/05(水) 17:05:01.02ID:2MRDbboh0
>>280訂正
×だから、毎月クリーニングしてる状況で矯正を同時に行うのはおかしくないのではないかという指摘だよ

○ だから、毎月クリーニングしてる状況で矯正を同時に行うのはおかしいのではという指摘だよ
2020/02/05(水) 17:31:21.88ID:s4yMbsQV0
>>280
上に書いている保険が適用されている人は何に保険が適用されているか分かってないみたいだから、毎月保険適用でクリーニングされているかどうかは分からないね
毎月保険を使っているのか、数ヶ月に一度保険を使っているのか
その人に確認して貰わないと分からない

通常の歯周病メンテで保険適用されるクリーニングは3ヶ月に一度程度らしいけど

あなたはインビザでもワイヤーの人はクリーニングは必要だと思うよ
保険適用出来る出来ないは症状や歯医者によるのだろうけど
2020/02/05(水) 17:46:05.13ID:2MRDbboh0
>>282
別にワイヤーの人に
毎月クリーニングするなとは言ってないよw

毎月クリーニングを保険適用で受けているなら
現在も歯周病が治癒してないんじゃないの?
って矛盾をついただけだよ
2020/02/05(水) 17:53:40.57ID:s4yMbsQV0
>>283
歯周病は、それ以上進まない様に現状維持するのが基本だからさ
歯列矯正は歯茎が下がってブラックトライアングルが出来る可能性も高く歯周病が進む可能性も高くなるし

毎月保険適用で丁寧なクリーニングをしてくれるならありがたいけど実際どうなんだろうね
2020/02/05(水) 18:02:00.57ID:2MRDbboh0
あとは>>180にまかせるよ
180が歯周病なのかしらないし
別に180の歯科はケシカラン!!
通報してやるーっとは思ってないからw
2020/02/05(水) 19:04:51.49ID:6NSt57rH0
年齢にも依るかもね
自分は30過ぎてたからインビザ前に歯周ポケットの検査したよ
4ミリ以上の箇所があってそこ治さないと矯正できないって言われたけど
親知らず抜いたらあっさり治った

矯正始めてからは月1でクリーニング
2020/02/05(水) 19:49:42.58ID:E7lNUBuH0
インビザなのにダラダラ飲み食いする予定が入っちゃった
飲み物はつけたまま飲むとして、食べ物はマウスウォッシュしたらどうにかならないかなあ
それか丁度交換日だからつけたまま食べ物も食べちゃうか
2020/02/05(水) 20:20:05.06ID:pxNFpk2y0
>>220
下げすぎな症例多いよねでも口元下げ具合は自分自身で調整できるから自分次第よね
2020/02/05(水) 22:36:30.58ID:l7QyZFTq0
上の7番と6番の間フロス通すの難しすぎるんだけどどうしたらいいの
2020/02/05(水) 23:26:25.02ID:YXSiduu60
>>287
付けたまま食べられるぞ
2020/02/05(水) 23:27:45.49ID:YXSiduu60
>>289
Y字だっけ?のフロス使う
2020/02/05(水) 23:52:06.71ID:1b03G1ci0
>>287
3時間くらい連続で外しても余裕だよ
2020/02/06(木) 00:52:39.42ID:IEbSOy4j0
アンカー抜くのって痛いですか?
麻酔するのかな?
2020/02/06(木) 10:56:37.91ID:3wQ3Bw0S0
>>290
ソーセージとか噛みきれる?
295病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/06(木) 10:57:23.18ID:FsyW3at40
うわーなんも考えずに
カレー食べてもたーーーーーー
2020/02/06(木) 11:10:59.70ID:L2bTjRms0
>>294
余裕
297病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/06(木) 12:18:34.99ID:bAyCWLts0
俺は無理だわ 違和感ありすぎて付けたままもの食えない
2020/02/06(木) 12:27:19.88ID:shLM8a780
昨日から下の歯だけ矯正器具ついたんですが
昨日の晩と今日と痛くてご飯食べれない
これ全員そうなんですよね
2020/02/06(木) 15:36:28.65ID:Q9YzDhCy0
成分献血のときはインビザ付けながらお菓子ジュース飲んでる
あれ時間かかるからね
2020/02/06(木) 16:12:45.41ID:vEHBBdmt0
アンカースクリューやらなきゃよかったって人いる?
2020/02/06(木) 18:26:55.62ID:+qZHgOYL0
2020/02/06(木) 18:44:22.71ID:vEHBBdmt0
なんでやらなきゃよかったと思う?
2020/02/06(木) 18:49:23.53ID:l6k7Msfc0
格闘技用マウスピースで強制できますか?
2020/02/06(木) 22:18:19.58ID:E/98Zn3W0
早くご飯普通に食いてえな
これ食えるかなって悩んでる時にいつも思うけど、歯ガッタガタでもある意味健康だよな 何でも食えるもん
2020/02/07(金) 02:27:42.78ID:Zp0O8/K70
なんでも好きなもん食ってるけど
2020/02/07(金) 07:26:49.15ID:MVOSq9Vt0
インビザつけ忘れたまま寝落ちした…
ご飯も含めたら10時間くらい外してて、今付け直したら交換日並みに痛い
2020/02/07(金) 07:47:35.49ID:t+rojCcY0
あるある
308病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/07(金) 09:30:56.21ID:sFskpgCR0
インビザ進められたけどここの書込み見てたからブラケットにしたわ
自分で取り外し可能なものなんて付け忘れとか絶対あるだろうしな
しかし食後に鏡見るとブラケット周りにいろいろ挟まってて辛い
2020/02/07(金) 10:13:05.34ID:b7UcSw+d0
歯周病あったらインビザって臭くならんの?
密閉だから開放時にすげーだろ
2020/02/07(金) 10:32:05.57ID:T2iUZIIF0
>>274は皮肉で書いてあるのに理解出来てない人がいるね
歯周病は治療してから矯正始めないと歯が抜けんだろ

>>309
臭いがする歯周病って結構ヤバイレベルでは
歯肉炎程度の人はいるかもしれないが
311病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/07(金) 10:41:01.81ID:IHsAeYNX0
インビザは
旅行とかで食べ歩きが出来ない

職場とかで「このお菓子あげる」みたいな嬉しい展開があっても怯む

昼食前後でコソコソ外さないといけない

この辺が不便だな
2020/02/07(金) 10:54:35.47ID:1iaHh+wC0
逆にメリットはブラケットと比べて痛みが少ない
歯磨きしやすい
異物感が少ない、器具が当たって痛いことがほぼない
噛み締め、歯軋りがある場合は歯の保護になる
って感じか
まあどっちにするかは好みだよね
2020/02/07(金) 11:04:36.98ID:DeO0cwyH0
インビザはオルソパルスで治療期間半減が大きいでしょ
314病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/07(金) 11:06:21.61ID:t+rojCcY0
食う時に外せばいいだけじゃん
両方やった俺としてはワイヤーの歯磨きの方が面倒臭かった
315病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/07(金) 11:43:19.64ID:sFskpgCR0
>>314
俺は1ブロック矯正だけど全体してる人とかほんと憂鬱なんだろうなと感じてる
2020/02/07(金) 11:44:18.15ID:b7UcSw+d0
インビザってツヤ消しできる?
サンプル見たらツヤツヤだったんだが
聞くの忘れた
2020/02/07(金) 12:18:05.64ID:S3670gPg0
>>316
やったことないけど紙やすりで削ればいけるんじゃない?
2020/02/07(金) 12:31:34.31ID:/Nz5YIsy0
ポップコーンとかポテト食べながら映画館で映画見るのが好きな人はインビザ大変そうだなーと思う
実際どうなのかは知らないけど
2020/02/07(金) 12:53:32.32ID:4UEf8P4u0
ワイヤーはフロスが面倒すぎて死ぬ
2020/02/07(金) 12:54:21.95ID:4UEf8P4u0
まあインビザを選べることすら出来ない歯並びなのでワイヤー一択
2020/02/07(金) 13:28:34.59ID:1iaHh+wC0
>>316
つや消しは聞いたことない
でもツヤツヤして目立つと思ったことはないよ
アタッチメントの方がよっぽど目立つ
2020/02/07(金) 13:48:18.91ID:8pyduw7P0
>>316
基本的に歯はツルッとしてて唾でテカってるもんだから、インビザのツヤなんて気にならない
逆にインビザがツヤ消しになってる方が、歯の表面が傷ついてるとか歯を不潔にしてるように見えるんじゃないか?
323病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/07(金) 15:18:00.70ID:2PlULZUq0
保定装置付けたままホットコーヒー飲んでも大丈夫ですか?
2020/02/07(金) 15:35:58.14ID:ZjV8PlTQ0
ワイヤー安いからいいわ
2020/02/07(金) 16:27:43.50ID:dDHDxym60
医療費控除って源泉徴収票要らないんだっけ?
2020/02/07(金) 16:33:12.27ID:PNhb5jfj0
コード決済使えるとこないかなあ?
2020/02/07(金) 17:17:21.10ID:9WjK76la0
>>306
チューイー噛んでれば大丈夫だよ
一枚飛ばしてもチューイーで何とかなったし
328病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/07(金) 17:35:43.55ID:sFskpgCR0
つけ始めは痛かったけどもう痛みも引いた
でも痛みないと不安になってるワガママな自分がおる
次の調整日にまた同じ痛みが来るのかな
2020/02/07(金) 17:47:56.90ID:p9lfz9Qj0
>>298
人によるそうです
2020/02/07(金) 20:06:22.10ID:Yw251yin0
>>325
必要だよ
2020/02/07(金) 20:46:37.07ID:cpUrGaPK0
>>325
提出の必要は無いけど金額を入力するので手元には必要だよ

マイナンバーカードを持ってるのでスマホで医療費控除の手続き完了した
ただ会社の健保から送られてくる「医療費のお知らせ」は郵送または提出が必要なので
税務署へ行ってきたけど早くも混雑してた

矯正歯科の領収書も見せたけど問題無かった
2020/02/07(金) 22:04:22.16ID:a2R+0nEe0
>>331
自宅でもできるし、郵送でもええんやで
2020/02/07(金) 23:11:07.84ID:QXHUBhu+0
ブラオフして10日だけど早くもガタついてきたわ
2020/02/07(金) 23:41:57.12ID:MVOSq9Vt0
>>327
ダメだとは分かりつつそれ聞いてちょっと安心したわ
2020/02/08(土) 00:18:51.46ID:hS988ou70
医療費のお知らせって提出しなきゃいけないの?
知らなかった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況