X



耳鳴りで悩んでいる人…その65

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1病弱名無しさん (ワッチョイ 8bac-eOKc)
垢版 |
2020/01/03(金) 19:29:04.03ID:uWi2v1p10

前スレ
耳鳴りで悩んでいる人…その64
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1563702699/l50

【BBS_SLIP(ワッチョイ)】仕様のスレの立て方
!extend:checked:vvvvv:1000:512 ←を本文1行目に記載するとワッチョイ仕様になります
2行書いておくと次にスレ立てする人がコピペできるので親切
頭の「!」を付け忘れると、ワッチョイ仕様のスレにならないので注意
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
380病弱名無しさん (スププ Sd0a-CxLn)
垢版 |
2020/02/03(月) 05:49:46.16ID:r+tU30Ccd
>>379
自分おもしろくない
381病弱名無しさん (ワッチョイ 25d8-X97i)
垢版 |
2020/02/03(月) 09:35:21.39ID:LE2t4H7j0
今日の新聞朝刊に「耳鳴りには水の音を聴くと良い」って本(雑誌?)の広告(わかさ出版)
載っていたけど、本当かな?試したことある人いる。
2020/02/03(月) 10:50:05.19ID:asihBULqa
>>381
ホワイトノイズだから良いよ
癒されるし耳鳴りも書き消される。アプリにも沢山あるから試してみたら
2020/02/03(月) 11:18:37.16ID:5SF9VhN10
「水の音」というのがどんな水の音かわからないが、大抵はホワイトノイズではない。
2020/02/03(月) 13:51:06.42ID:qoGcD2cN0
>>381
耳鳴りと一口に言っても原因が10パターンくらいあるし、一概に水の音で全部解決ではなかろう。
脳梗塞の前兆としての耳鳴りという可能性もあるし、単に騒音を聞き続けた事による耳鳴りかもしれんし。
2020/02/03(月) 13:52:47.12ID:qoGcD2cN0
耳鳴りの本に書いてあったんだけど、酢タマネギというのを試してみた。
玉ねぎを切ってお酢につけて4〜5日待つだけ。
食感はらっきょうみたいな感じになる。
毎食に4分の1玉くらいずつ食う。
血液サラサラになって動脈硬化にいいらしい
2020/02/03(月) 14:59:59.72ID:jGxVokrba
整体行って少しずつ改善してる感じするわ
水の音はじょろじょろ音が無理だった
風っぽいごぉぉって音好きよ
2020/02/03(月) 20:49:27.22ID:htjKS6Wk0
>>385
俺は市販のイチョウ葉茶(日本産)飲んでるよ、1日1回(朝か昼か夜)のペースで
食事と一緒に毎日飲んでそして血流も良くなる、ただ冷めると苦くて不味い
あくまで俺の場合だが続けて飲んでない時と比べると耳鳴りのペースも落ち着いてきた
388病弱名無しさん (ワッチョイWW b567-2G11)
垢版 |
2020/02/03(月) 22:43:26.12ID:iK0fUaC80
整体×3回
鍼治療×3回

同じ鍼灸治療院で施術を受けたが、耳鳴りがかなり減ったし、鳴ることはあっても音が小さくなった
今日は仕事をしていてもほとんど気にならず
治療院には大変感謝している

健康保険は効かないので(今のところ計23000円ほど)長期間の治療は財布に響く
だけど効果があるのは間違い無い
悩ましいね
2020/02/03(月) 22:49:55.28ID:7y2c3BJUr
耳鳴りで仕事にならない
タイガー服部!レフェリーストップかけてくれ

いや、自分で辞めたらいいんだが
390病弱名無しさん (ワッチョイW b567-ZjM+)
垢版 |
2020/02/03(月) 22:55:58.47ID:Bl6xMHRO0
針とか整体は原因次第だな
突難や騒音や加齢で内耳が損傷してたら一切効果は無いし行く意味ないぞ
2020/02/03(月) 23:41:15.34ID:8ZqAcVmJ0
>>380
これはネタじゃないんだよ。
2020/02/04(火) 01:25:24.33ID:tiJf/q8t0
>>376
うちから1時間以上かかるけど行ってみるわ。
電話で聞いてみたら初診で1万くらいみたい。頼めばその日から鍼やってくれるかな
2020/02/04(火) 04:05:36.09ID:j+fANu8od
>>390
やっぱり無理なのかな…
鍼でみんな治ったっていう所があるそうで最後の望みで鍼に行こうか迷ってます
死ぬしかない状態まで追い込まれてる
2020/02/04(火) 07:58:01.95ID:/2eb4O/40
薬、食べ物、運動、ツボ押し、整体、鍼、どれが当たるかなんて運だからな
当たるまでやり続けるしかないよ
395病弱名無しさん (ワッチョイ 6a25-Kzsg)
垢版 |
2020/02/04(火) 13:13:00.38ID:f06sXUBr0
結局薬も気休めなんだよな、処方された薬を耳鳴りが酷い時にあえて止めてみて
そして耳鳴りが落ち着いてる時に薬飲み始めてみた
そしたら薬止めてるいると耳鳴り治まる、逆に薬飲んでたら耳鳴りが鳴りだす
逆もあるので結局薬は気休めであって飲んでも意味無いって事が分かった
体調の変化や環境寒暖の差ストレスや睡眠食生活こう言っ物で左右されてると薄々感じてる
2020/02/04(火) 14:22:49.80ID:rZMPPNiK0
その理由だったら多分鍼が効く
自律神経
2020/02/04(火) 15:59:58.07ID:tiJf/q8t0
神尾記念病院行ってきたよ。
人いっぱいいたけど、そんなに待たずにだいたい1時間半くらいで診療は終わった。

結論からいうと鍼は打ってくれなかった。
聴力検査の結果が良好だったせいか、ストレスが原因なんじゃないかという見立てで、まだ鍼は早いとの事。できれば打って欲しいってお願いしたんだけどね。
判断が正しいかは知らんが、とりあえず漢方薬処方された。
釣藤散ってやつ。
料金は保険適用で4200円って感じ。

うーん、別の鍼治療院も探してみるかなあ。
2020/02/04(火) 16:00:59.68ID:tiJf/q8t0
あ、4200円ってのは診療代ね。漢方は薬局で1000円くらい
2020/02/04(火) 16:21:18.28ID:CY/ksw9Y0
鍼灸いいみたいだな
今整体通ってて耳鳴りには効果無かったんだけど体の歪み的には効果あっていいとこなんでそこ通い終えたら上に紹介されてるとことか自分でも検索してみて行ってみようかな
千葉北西部住み

>>397
レポおつ
そこって再診は担当医選べるみたいね
それで耳鳴りには理解ありそうな先生選べばまた変わってくるかも
医者によってかなり評価変わる病院よね
2020/02/04(火) 16:42:27.77ID:tiJf/q8t0
>>399
先生自体は耳鳴りに理解のある先生だったと思う。少なくともオレの地元の耳鼻科医よりはちゃんと話聞いてくれた上でアドバイスしてくれたし。
(地元の耳鼻科医はビタミン剤しかくれなかったし、治す気もなさそうだった)
401病弱名無しさん (ワッチョイWW b567-2G11)
垢版 |
2020/02/04(火) 20:14:01.59ID:gDSzouXL0
>>394
そうだろうな
何が当たるかなんて人それぞれ

自分も鍼治療で多少マシにはなったけど、結局完治はしてない
保険が効かないので金銭的にはかなりきついし、悩ましいところ
402病弱名無しさん (ワッチョイ ea67-i7CI)
垢版 |
2020/02/04(火) 20:20:09.74ID:ALrD0qIM0
治らない不治の病なんだよ気にするだけ無駄
2020/02/04(火) 21:50:10.21ID:8U//3utn0
私も2件の耳鼻科で難聴がないからストレスでしょうと言われて終わり
鍼は高くて行けてない....
2020/02/05(水) 00:35:56.90ID:PC0SIzE10
すごい耳鳴り
始めて来ました
2020/02/05(水) 01:54:07.87ID:m2QN3kCJ0
>>400
なるほど、じゃあしばらく通ってみたもいいんじゃないかな
自分も聴力には問題無いみたいで今二件目の耳鼻科行ってるんだけど、ストレスとか過敏になってるんだろうって見立てだった
で安定剤みたいな薬処方され治りはしないけど若干落ち着いたかな?少なくとも発症して4か月悪化の一途だったのがここ1ヶ月現状維持してるだけいいかなって状態
でもその医者はそのまま慣れなよってスタンスなんでまた別の病院も考えてるんだけど
その病院も以前調べて行こうか迷ったとこなんでできたら診療内容や経過をレポートしてもらえると有難い
406病弱名無しさん (ワッチョイW 9767-L9ne)
垢版 |
2020/02/05(水) 03:03:32.15ID:qy5YGMDj0
日本の耳鼻科は25dbとかでも問題無いとか言うからなぁ…
24時間鳴りっぱなしが数ヶ月以上続いてるんなら残念ながら内耳の問題の可能性が高いしほぼ完治は無理
2020/02/05(水) 06:37:06.21ID:8S53/n4l0
ストレスでしょうとかかなりいい加減だよな
正月休みストレスゼロだったけどずっと鳴ってたぞ
2020/02/05(水) 07:22:40.57ID:VYAPMmFm0
みんなよく眠れてる?耳鳴りは昨日今日のストレスで発生するわけじゃなくてアレルギーと一緒。
限界値を超えると発症する。肩甲骨が動かない人多い。胸開きのポーズ意識してやると一か月くらいで変化あるよ。
409病弱名無しさん (スププ Sdbf-gk+0)
垢版 |
2020/02/05(水) 09:13:35.16ID:I+pnBNH0d
耳鳴りを我慢するとさらに悪化するだけ
うつ病にもなりかねない
メイラックスとアルプラゾラムでまずは耳鳴りを止めるのが先決かと思われます。
2020/02/05(水) 10:35:46.46ID:m+qeLrx00
>>409
昨日心療内科行ってきたけど、完全予約制で予約が40日先まで埋まってる。他のところも似たりよったり。

心療内科って大人気なんだねえ
411病弱名無しさん (スププ Sdbf-gk+0)
垢版 |
2020/02/05(水) 12:18:33.97ID:I+pnBNH0d
60分くらいのカウンセリングがあるから仕方ない。
初診は検査やカウンセリングあって15000円近くいるよ。
412病弱名無しさん (ワッチョイW 9767-L9ne)
垢版 |
2020/02/05(水) 19:20:43.37ID:qy5YGMDj0
>>409
精神安定剤だろうが耳の薬だろうが慢性化した耳鳴りが止まる事は無い
413病弱名無しさん (ワッチョイ 9f67-3u8R)
垢版 |
2020/02/05(水) 20:18:44.47ID:JcGzsODd0
わしの耳鳴りは23年物じゃ近場の病院を手あたり次第通ったが治らんかった
もう気にもならずに普通に生活できるよ

今は何気にここ見ちゃったもんだから気になって仕方ないわ
気が狂いそうになるのでさらばじゃ

耳鳴りを忘れることが一番の治療法ですよノシ
2020/02/05(水) 20:45:03.15ID:1Vj0W+QIa
催眠術試した事ある人いる?
415病弱名無しさん (スププ Sdbf-gk+0)
垢版 |
2020/02/05(水) 21:24:01.03ID:I+pnBNH0d
>>413
アルプラゾラムで耳鳴り止まるから。
不安が耳鳴り悪化してる、脳が興奮して耳鳴り悪化
だからメイラックスで不安や脳の興奮を抑えてやらないとうつ病になりさらに悪化する
416病弱名無しさん (スププ Sdbf-gk+0)
垢版 |
2020/02/05(水) 21:31:06.61ID:I+pnBNH0d
>>414
あります。
まずは「理屈の上で、耳鳴りは怖いものでないことを知る」ということが大切です。
もちろん理屈では「耳鳴りはそんなに大騒ぎするほどのものでもない」と理屈の上ではわかっているかもしれませんし、「わかっちゃいるけど怖くてしょうがない」というのが実際のところだと想像します。
でも万が一「現実的に耳鳴りはものすごく怖いものなのだ」などと思い込んでいると、先へは進めませんので、まずは理屈の上だけでも本当は怖いものでもないということを知っておく必要があります。

その上で、それでも怖いのは「怖さが自分の中で増幅しているためだ」ということを知る必要があります。
2020/02/05(水) 22:42:46.53ID:hqu9rQnR0
耳鳴りが大音量でやかまし過ぎて不快。
418病弱名無しさん (スププ Sdbf-gk+0)
垢版 |
2020/02/05(水) 23:03:26.96ID:I+pnBNH0d
>>417
アルプラゾラムおすすめ
2020/02/05(水) 23:06:09.27ID:bng94ptP0
ベンゾならなんでもいいの?
レキソタンならあるんだけど
2020/02/05(水) 23:17:40.49ID:QMUFDFwfx
ソラナックスで耳鳴りおさまるなんて
そんな単純なものじゃないわ
2020/02/06(木) 00:02:34.76ID:9RiiAemAd
耳鳴りが始まって3日経っても収まらないから受診したんだけど、聴力検査の結果言われて薬を処方されただけでほんの一瞬で終わった…
聞き取りも無くこっちの質問も適当にあしらわれ…こんな医者がいるのかと耳鳴りよりもショックだわ
ソッコーでセカンドオピニオン行きになった
これでセカンドオピニオンと言うのか疑問だけども
422病弱名無しさん (ワッチョイW 9767-L9ne)
垢版 |
2020/02/06(木) 00:22:16.89ID:coL6d9X20
>>421
耳鳴りだけじゃ何処の耳鼻科行ってもそういう対応だよ
どんな名医でも耳鳴りは治せんし医者からすれば触れたくない話題なのよ
2020/02/06(木) 01:05:25.98ID:lFQwYQpS0
>>421
難聴はある?
もし難聴あるなら一ヶ月以内に鼓膜内注射やらないとやばいぞ。(早ければ早いほどいい)

あとは整体・鍼灸・ビタミンB12・漢方薬など対策は色々ある
2020/02/06(木) 01:28:33.26ID:9RiiAemAd
>>423
高音が聴こえずらくなっていて原因は高い音の耳鳴りだと言われたよ

取り敢えず別のとこで診てもらってから色々試すしかないね、ありがとう
425病弱名無しさん (ワッチョイW 9767-L9ne)
垢版 |
2020/02/06(木) 02:35:39.01ID:coL6d9X20
>>424
それなら突難の可能性も有るし迅速に治療した方が良い
一度内耳の問題で固定化した耳鳴りは絶対に治らないから後悔しないようにね
426病弱名無しさん (スププ Sdbf-gk+0)
垢版 |
2020/02/06(木) 08:44:05.91ID:bxZfsVnnd
>>420
メイラックスやアルプラゾラムでは根本的な治療にはならないけど、一時的にそれらの薬を頓服として利用し耳鳴り悪化を防ぐわけ
素人の考え方は間違っています
経過観察をしましょう!
2020/02/06(木) 09:34:06.42ID:lFQwYQpS0
>>426
だから、耳鳴りの原因は何パターンもあるんだから、自分の主張を「これが正解!」って押し付けるのやめなよ
2020/02/06(木) 10:28:57.22ID:lFQwYQpS0
最近、近所のある家に近づくと高い耳鳴り音が大きくなることに気づいた。リリリリリ・・・みたいな。

以前はそんな事は全くなかったのに不思議。
電磁波の音か?とか勝手に推測してるんだけど・・・

耳が過敏になって以前は聞こえなかった音が耳鳴りとして聞こえているのかも。
謎だ
2020/02/06(木) 11:16:21.04ID:dqwltSCRa
>>428
ファンの音とかかな
あと円盤型の電力計も意外と大きな音だす。
430病弱名無しさん (スププ Sdbf-gk+0)
垢版 |
2020/02/06(木) 17:36:56.04ID:bxZfsVnnd
高音耳鳴りならストレス、耳管狭窄症の可能性高いですよ。
当然聴力も軽度に悪い
寝てる時に耳鳴りはしないから
理由は脳が休息状態だから耳鳴りを感知しないのです。
まずは不安薬で脳を休めないとね。
2020/02/06(木) 17:45:43.39ID:RcF9hzT40
低音で24時間なりっぱなしだけど聴力は問題なかった自分みたいなのも居ます
2020/02/06(木) 18:11:44.33ID:bVb93HrB0
あまりにもひどい 聖マリの不正入試

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200127-00000031-it_nlab-soci
433病弱名無しさん (ワッチョイW 9767-L9ne)
垢版 |
2020/02/06(木) 18:49:29.26ID:coL6d9X20
>>431
そういう人も検査しない音帯に難聴有ったり問題は有りとは言われない15db〜30dbくらいの聴力だったりする事が多い
2020/02/06(木) 18:58:16.91ID:lFQwYQpS0
>>1
朝方(起きた直後)が一番耳鳴りするんだけど、どう思う?
ちょっと高めのジー(ピー)って音
2020/02/06(木) 19:52:20.24ID:E4bu3raH0
>>434

首こりないですか
436病弱名無しさん (スププ Sdbf-gk+0)
垢版 |
2020/02/06(木) 20:59:19.39ID:bxZfsVnnd
>>431
低音耳鳴りは脳腫瘍や脳梗塞や脳に疾患あるんじゃないですかね
音響外傷、突発性難聴、老人難聴、自律神経異常、耳菅狭窄は高音耳鳴り
寝てないてことですか?睡眠中は脳も休息状態で耳鳴り感知しないのです。
脳CTやりなさい、脳血栓とか
437病弱名無しさん (スププ Sdbf-gk+0)
垢版 |
2020/02/06(木) 21:01:43.35ID:bxZfsVnnd
心因性耳鳴りは寝る時間帯に収まるのが特徴
不安や緊張で高音耳鳴り
キリキリチリチリキーみたいな音
耳菅狭窄もキーキリキリチリチリですね
2020/02/06(木) 21:30:27.12ID:lFQwYQpS0
心因性耳鳴りってうつ病との関係はあるのかな?

その場合、うつ病に効く薬が耳鳴りに効くのかね
2020/02/06(木) 21:39:15.42ID:dqwltSCRa
モールス信号みたいな耳鳴りは?中音と高音の二種類ある
440病弱名無しさん (スププ Sdbf-gk+0)
垢版 |
2020/02/06(木) 21:45:25.12ID:bxZfsVnnd
シャンビリ?
もうすぐ、抗うつ薬を飲んで1年経ちます。
飲んでいるのはレクサプロです。
今までは1錠飲んでいたのですが、今月の初めから少しずつ減薬を初めています。
(半分にしたり1錠にしたりと)

ここ何日か飲み忘れてしまって、飲み忘れてから1日くらいたってから、ちょっとした動きでビリッというか、ビクッというか、悪寒に近いようなものがありました。
最初は風邪かな?と思ったのですが、今、目を動かすだけでビリッ?ビクッ?っててなります。(手や膝のあたり)
いわゆる、離脱症状のシャンビリなのでしょうか?
2020/02/07(金) 00:31:57.58ID:f/3fs0AT0
昨日から寒くなったせいか急にうるさくなった。やっぱり冷えが良くないのかなあ
2020/02/07(金) 05:38:26.97ID:l1bBaQSrd
>>440
アルプラゾラム精神異常者おじさん
もうレスしないでください
デタラメな事を流布して初見さんを騙すな
443病弱名無しさん (スププ Sdbf-gk+0)
垢版 |
2020/02/07(金) 08:55:55.15ID:mUvbQ1dOd
メイラックスで不安を抑えて耳鳴り悪化を防ぐ
耳鳴り放置は悪化してうつ病になるかねない。
自分は二日前から耳鳴り無くなったから
ムコダイン→メイラックスと頓服でアルプラゾラムで治療してきて現に耳鳴り止まり睡眠も良くなった。
耳鳴り、耳鳴りの不安が睡眠を妨げて悪化するからメイラックスは良いと確信した。
2020/02/07(金) 09:33:47.37ID:z1TEJIwwa
先日ここで話題になってたのこれ?

https://i.imgur.com/PPduc72.jpg
445病弱名無しさん (ワッチョイ f70b-XxmN)
垢版 |
2020/02/07(金) 09:34:14.81ID:cJ1KtuaH0
口コミしかし下田季衣教授の情報を助言になると聞きました。
「耳鳴り 下田季衣」
がグーグルを調べるのなら見れるかもしれないですね。

R05
446病弱名無しさん (スププ Sdbf-gk+0)
垢版 |
2020/02/07(金) 17:35:49.84ID:mUvbQ1dOd
耳鳴りの音色と原因
【中高年】虫の声(ジージー)
【自律神経失調症】モーター音(ウォンウォン)
【中耳炎】セミの鳴き声(ミーンミーン)
【突発性難聴】波の音(ザァザァ)
【ストレス】金属音(キーン)
【脳梗塞】ジェット音(ゴー)
【過労】地下鉄(ガーン)
2020/02/07(金) 18:48:24.28ID:/LR4s1ag0
【ベンゾジアゼピン(BZ)系睡眠薬】「睡眠薬」怖すぎる副作用!依存症、禁断症状、がん発症リスクも ★2
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1580896148/
2020/02/07(金) 19:22:58.17ID:z1TEJIwwa
>>446
中耳炎からの自律神経のストレスだわ
もう死ぬしかないのかな
449病弱名無しさん (スププ Sdbf-gk+0)
垢版 |
2020/02/07(金) 19:30:12.58ID:mUvbQ1dOd
>>448
メイラックスとアルプラゾラムを1週間飲みなさい。
2020/02/07(金) 19:34:43.40ID:z1TEJIwwa
>>449
耳鼻科じゃなく心療内科に行くべきかな?
耳鼻科では蝸牛型メニエール病って診断されてる。実際、低音が聞こえが悪くなってる
2020/02/07(金) 19:46:30.21ID:z3LGsMRf0
むかし耳鳴りが何日もとまらなくて
これ以上とまらなければ耳鼻科へ行こうと決めていたんだが
寝方をかえてみたりいろんな方法を試しているうちに耳鳴りが止まって
結局行かずに済んだ

そんなパターンもあったりする
452病弱名無しさん (スププ Sdbf-gk+0)
垢版 |
2020/02/07(金) 19:58:29.24ID:mUvbQ1dOd
>>450
メニエールはストレスが原因だから心療内科行きなさい。
メイラックスで良くなる
2020/02/07(金) 20:02:27.94ID:z1TEJIwwa
>>452
ありがとう。そうする
454病弱名無しさん (スププ Sdbf-gk+0)
垢版 |
2020/02/07(金) 20:19:42.01ID:mUvbQ1dOd
耳の病気が長引くとメンタルやられるからね
2020/02/07(金) 20:29:47.94ID:cf0LFYZkd
>>451
何日も続いたのにそういうケースもあるんだね
寝方の他には何を試したのかぜひ聞かせてください
2020/02/07(金) 20:29:49.70ID:KMzYF7Tg0
>>446
ちなみに、心臓音が聞こえるパターンは耳くそ(耳垂れ)が鼓膜の近くに溜まってる時。
耳くそ取ると速攻で治る
2020/02/07(金) 20:30:35.18ID:KMzYF7Tg0
メイラックスで万事解決するみたいに書くのはどうかと思うよ
458病弱名無しさん (ワッチョイWW 9767-uvZY)
垢版 |
2020/02/07(金) 20:47:57.03ID:oo4fVG/D0
自分は鍼治療が効果あったな
まだ多少は鳴ってるが、気にならないレベルまで軽減された
西洋医学に限界を感じる人は行ってみると良い

健康保険効かないから値段がクソ高いけどね
半月ぐらい通って3万円ぐらいかかった
459病弱名無しさん (ワッチョイW 9767-L9ne)
垢版 |
2020/02/07(金) 20:59:58.71ID:owJxp3/C0
精神安定剤で耳鳴り治るんならこのスレ要らんわ
耳鳴りから来る不安や不快感を和らげるには役に立つけどね
2020/02/08(土) 00:25:32.72ID:IUcgcE7L0
なんか耳鳴りの原因が、
12月から始めた低糖質ダイエットの気がしてきた。

食生活を変えたストレスが原因、というか・・・。
ネット調べたら低糖質は痩せるが寿命が縮むって書いてあったりするし・・・

低糖質解禁してみるかな。
461病弱名無しさん (スププ Sdbf-gk+0)
垢版 |
2020/02/08(土) 08:03:04.45ID:CuBgLZctd
耳鳴りからくる不安がさらに悪化するから不安薬で抑えるわけだが
2020/02/08(土) 10:29:40.36ID:SmJOE6vT0
薬から離れられなくなって依存度が増していく。
徐々に効かなくなって量が増えていく。
治す薬ではないから回復することはない。
副作用で身体は何時もスッキリしない。
脳に働きかける薬の恐ろしさを医者は伝えない。
「軽いお薬ですから大丈夫ですよ」
2020/02/08(土) 10:40:23.47ID:wQSZeVNMF
さっき電化製品屋にいって高いノイズキャンセリング試してきたけど、凄いね。
しかし耳鳴りには効かないんだろうなぁと
464病弱名無しさん (スププ Sdbf-gk+0)
垢版 |
2020/02/08(土) 11:22:44.56ID:CuBgLZctd
内耳に障害の耳鳴りは高音
聴力低下ありなら難聴の耳鳴り
聴力異常なしなら心因性の耳鳴り
24時間鳴りっぱなしの耳鳴りはありません。
睡眠中は耳鳴りはしません、脳が休息しているから
2020/02/08(土) 12:15:21.56ID:WFeCJcD60
>>464
よく耳鳴りで眠れないって人は、体が寝ようとしても睡眠が浅く脳が起きてるって事
寝ようとしても脳が起きてるので活動的で耳鳴りして眠れない/目が覚める
よって症状が酷ければ24時間鳴りっぱなしの耳鳴りは普通にある
あと各薬や精神安定剤も睡眠薬も気休め、不安が無かろうが耳鳴りは鳴る時は鳴る
466病弱名無しさん (スププ Sdbf-gk+0)
垢版 |
2020/02/08(土) 12:42:35.83ID:CuBgLZctd
眠りが浅いならメイラックスもありかと思う
そもそも眠りが浅いひとはカフェイン
タバコ、アルコールを常用してるんじゃない。
自分はアルコールは飲まないが、コーヒーは昼、タバコは1日5本で夜9時以降は吸わない
23時に寝て4時に起床してから耳鳴りはかなり良くなった
メイラックスは1週間飲んでから良くなったのは実感してる
内耳異常はまずムコダインだね、良くならなかったら次にメイラックスが良い
あとは夜勤の仕事辞めて昼間に働く仕事した。
以上で耳鳴り良くならなかった
皆さんお試しあれ
2020/02/08(土) 12:52:56.37ID:HHoUtWlNa
>>465
耳鳴り発症してからだけど、昼寝すると高確率で金縛りにあってる
2020/02/08(土) 13:00:55.65ID:0Et30iKB0
>>460
俺も3ヶ月前から夜だけ糖質抜き出してから耳鳴り始まった気がする…
469病弱名無しさん (ワッチョイ 170d-ad2Z)
垢版 |
2020/02/08(土) 14:05:09.60ID:oaskOmS90
>>434
自分も
>朝方(起きた直後)が一番耳鳴りする

音は低めのウー。
470病弱名無しさん (スププ Sdbf-gk+0)
垢版 |
2020/02/08(土) 17:22:23.29ID:CuBgLZctd
タバコが中枢神経を刺激し、耳鳴りやめまいをともない、聴覚の機能を低下の可能性あり、
タバコによる難聴は伝音性難聴でなく、
中枢神経などに障害があって生じる
感音性難聴です。困ったことに、
感音性難聴は医学的治療が難しいとされている
領域なのです。内耳や末梢神経、
中枢神経系に異常があると、
めまいや耳鳴りが発生します。
同じようにタバコによっても、
これらの神経に異変が起こり、
難聴や耳鳴りなどが引き起こされます。
471病弱名無しさん (スププ Sdbf-gk+0)
垢版 |
2020/02/08(土) 18:26:07.57ID:CuBgLZctd
耳鳴りで寝れないなら睡眠薬や安定剤やら飲めばいいのでは
睡眠不足が一番悪化するんだから


睡眠薬やら安定剤やら飲んだがいいです
ベンゾでもなんでも薬に恐れても意味ないです
自分もベンゾ恐れてて飲まないでずっと我慢してたら最終的にメンタルおかしくなって難聴の方の耳鳴りは更に酷くなり正常な耳でも耳鳴り起こりましたし
結果耳鳴りによるストレスでした。薬飲んだら正常な耳の耳鳴りはおさまったから良かったですけど
2020/02/08(土) 22:23:51.35ID:rWKFXyB0a
心身どちらにも影響が来すぎ
これからあの辛い目眩が続くになると不安でたまらなくなる
2020/02/09(日) 05:30:47.43ID:2c7u51cr0
ナリピタンが効いたという人が知り合いにいたんだけど、いまはもう売ってないんだよね
あれって代わりになるものないかな
2020/02/09(日) 06:09:47.20ID:DnfepUQWd
鍼勧めてる人に質問なんですが
耳鳴り専用のプログラムとかここに刺せば耳鳴りに効くって治療法とかあるの?
それとも通常の鍼治療の延長で耳鳴りにも効くって話なんでしょうか?

あと最初の鍼治療でいきなり効いたんでしょうか?
2020/02/09(日) 07:58:22.67ID:kMvwj8bU0
>>473
ナリピットってのが売ってる
476病弱名無しさん (スププ Sdbf-gk+0)
垢版 |
2020/02/09(日) 08:31:27.50ID:VhpNNgg9d
耳鳴りは内耳に障害があるのがほとんどだから、まずムコダインで経過観察
で改善しない時は不安薬で今以上の悪化とうつ病を防ぐ
2020/02/09(日) 09:43:45.33ID:F/ME55HW0
毎日ムコダインだのメイラックスだのアルプラゾラム言ってる人いるけど
これ色々調べたけど使うなら最後の手段だな、相当酷くなってから
今は処方された薬や漢方で何とか耐えられるぐらいだからまだ必要ない
2020/02/09(日) 09:59:44.19ID:tFKN1EvSx
素人迷医の話はスルーでいいじゃないか
2020/02/09(日) 10:08:03.74ID:7Rx5zBW30
やるにしても自己責任でリスクやかかるお金も考えてからにした方がいいよね
耳鳴りのメカニズムも治療法も確定的なものはまだないのは理解しておいた方がいい
あと、聞く側もさ、耳鳴りの原因は多種に渡るんだから、
耳鳴りの種類や思い当たる要因も書かずに、どうしたらいい?って聞かれても答える方も困ると思うよ
せめて>>3は読もう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況