X



【ウィルス性イボ】尋常性疣贅【液体窒素】 Part.4

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2019/10/17(木) 20:05:56.29ID:IrYbyPds0
タコ?魚の目?なんだこれとか思ってるうちに大増殖
皮膚科に行ったら激痛治療(しかも対症)。何回やっても終わりが見えない
今も昔も決定的な治療法がないこの厄介な皮膚疾患について
情報交換しませんか

【ウイルス性イボ】液体窒素治療が痛い!【根性焼き】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1095569209/
【ウィルス性イボ】尋常性疣贅【液体窒素】
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1429279631/
【ウィルス性イボ】尋常性疣贅【液体窒素】 Part.2
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1510659536/
【ウィルス性イボ】尋常性疣贅【液体窒素】 Part.3
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1541508944/
2019/10/17(木) 22:05:43.76ID:P73sUMjE0
いちおつです!
2019/10/18(金) 19:23:06.66ID:0n5kKaG70
どんどんでかくなってるわ
なんでこんな目にばっかあわなあかんねん
2019/10/19(土) 23:33:32.20ID:jOybO2mz0
手指に定期的にできるのだが、確実に一回の診療で焼き切ってくれる良い医者に巡り会えて人生変わった
何回も通わせる医者は保険料欲しさだなって気付いて二度と行ってない
2019/10/21(月) 02:07:10.78ID:Ir/eG/gS0
前スレ993の者だけどもう治療せずに放置してみることにするよ
液体窒素もレーザーも完治してもすぐ隣に再発するし
10年以上再発繰り返すなんて事例も見つからん(大抵焼きが甘いのか完治までしてない)からもう駄目なんだと思う
2019/10/21(月) 02:13:09.05ID:Ir/eG/gS0
家族に移すのが怖くて治療続けてきたけど大袈裟だの何だのと罵られてアホくさくなったわ
足裏なんて見えないところだから痛くて立ってるの辛くても誰も気遣ってくれないし

人生振り返って死にたくなってきた
メンタル病むと免疫落ちるらしいけど完全に負のループに嵌ってるから抜け出しようがない
2019/10/23(水) 02:00:28.68ID:G95CprZN0
レーザー治療したらイボ3箇所に伝染って草
人生最高すぎる
2019/10/24(木) 09:52:34.00ID:qawGRpNF0
頭皮にあるんだけど
5円ハゲにならずに済む治療法ってあるの?
9病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/26(土) 10:09:19.11ID:YSI/tXeJ0
5年以上再発続いてたけど方法変えたらすんなり治ったわ
2019/10/26(土) 11:13:31.36ID:mfyshfiM0
3月にクッッッッソ痛いしデカいのが出来て他に2ヶ所増えた。8月に完治したと思ったら今度はかかと側に3つ、逆の足に3つ増えててとりあえずよく履いていた靴とスリッパは捨てた。そしてやっと完治。2週間先は待たず10日前後に一回液体窒素通ったよ。
2019/10/27(日) 20:48:56.41ID:XciCJsO30
2年前くらいに治ったんだが
最近ぜいたくなもん食うようになり、、、肉類かな?
そのせいか今度は手の甲にできてきてる。

そう見栄えやらなにゃらの支障はないものの
手にちょい違和感あるくらいかな。

前回で納豆が効いた気がするけど
2019/10/30(水) 01:21:18.48ID:7q7OaHWe0
イボ治療のガイドラインでスピール膏の推奨度あがってたからスピールジェル?買って使用中
なんかイソジンとかで消毒しつつという方法がどこかの皮膚科のホームページにあったからイソジン軟膏併用
消えてくれー
2019/10/30(水) 04:04:34.54ID:C4s4ZFZE0
おすすめダクトテープ教えて、泣きそう
2019/10/31(木) 02:25:39.01ID:Npd66qtX0
インターネットの不確かな方法や自己流でやるより
まず、皮膚科に行って液体窒素をやったほうがいいと思う

スピール膏は皮膚ふやけてそこからウィルス拡散して
他に移るからやめた方がいいよ
2019/10/31(木) 11:33:55.21ID:XrRAHCzs0
今日から木酢液始めることにした
2019/10/31(木) 13:20:52.12ID:oe3iMT590
木酢液なんか何も効かなかったわ
結局民間療法で治る奴のほとんどはプラシーボ
イボ地蔵にお祈りして治ると信じながらオロナインでも塗ってれば治る奴は治る
2019/10/31(木) 20:24:20.21ID:Npd66qtX0
>>15
木酢液もやめたほうがいいんじゃないかな


液体窒素は医者によって加減があるのかね
病院変えたら、全く痛くなくて効いてる感じがしない
2019/10/31(木) 21:44:51.50ID:W59FvMDx0
冷凍凝固10回くらいやって掘っても再発した人は.....
2019/10/31(木) 22:22:45.56ID:dqxYguhW0
冷凍凝固で1年かけて治療して数カ月後に再発を13年繰り返した俺が来たよ
2019/10/31(木) 22:53:37.91ID:W59FvMDx0
>>19
今こんな感じなんだけど治るかな?もう一回掘るか冷凍凝固しかないって言われてもうダクトテープやってみようと思ってるけど
2019/10/31(木) 22:54:39.30ID:W59FvMDx0
>>19

https://i.imgur.com/o9kHSp3.jpg
2019/11/01(金) 04:44:26.92ID:orqNt/mN0
>>18
初心者なのでそういった上級者の方々に
言ってるつもりではなくて、言えるポジションではなかったね

言いたかったのは病院にいかず自己流は
良くないという事。
2019/11/01(金) 05:57:22.44ID:x21UNks30
液体窒素1年治らず
木酢液1か月半で治った
2019/11/01(金) 17:51:36.44ID:ATo+SmUT0
液体窒素は痛がると加減されるから一思いにブスっとやってもらうといいよ。あと、液体窒素後3〜5日は風呂で濡らさないように気をつけて次回の治療前までに幹部を乾燥させておくと良かったよ。
2019/11/01(金) 22:57:23.29ID:jIamKD5z0
>>24
2回それやってもらったら激痛で歩き方が障害ある感じになったぞ でも小さくならなかった
2019/11/02(土) 00:24:28.23ID:rYYQ60af0
>>25と同じ感じで
足の裏半分ぐらい腫れて歩けなくなった上に熱まで出て数日うなされたよ
それでも治るまでの期間が早くなったわけでもなく普通に再発した
2019/11/02(土) 01:56:40.04ID:4JaE3gNF0
それを乗り越えないでどーすんのさ。
最初の3日、4日は熱持って痛くて歩けなかったから松葉杖買ったよ。
アマで3000円くらい。みんな治したくないの?
2019/11/02(土) 16:23:44.46ID:tKJnQAqV0
>>27
医者からも小さくなったとは言われずに逆に最初は痛くて段々痛くなくなるって言われたぞ
2019/11/03(日) 15:50:31.80ID:YGQ+mehY0
俺の経験からいうと強制的に取るではなく食事療法やら体質改善がいいかと。
2019/11/03(日) 23:42:37.12ID:RG5g1N1k0
俺も足裏に定期的にできるんだけど、俺はダクトテープを剥がれるまで貼って、剥がれたらまた貼ってを繰り返し、その時に幹部がふやけてたらピンセットで皮?を剥がせるだけ剥がして、オロナイン軟膏を塗って、イボが無くなるまでまたダクトテープの繰り返し。
人によって効き方があるみたいだけど、俺はそれで治せてるよ。
1つの参考になれば。
2019/11/05(火) 21:44:53.35ID:w15OlmFC0
手に出来ると、あちこちうつってしまうん?
2019/11/07(木) 08:49:12.93ID:AP7GTgPX0
顔の小さいイボはほんと取れないなあ
2019/11/07(木) 20:32:50.93ID:r/gZpIBB0
これって治りかけ?
https://i.imgur.com/DkmxXAF.jpg
2019/11/08(金) 14:12:01.76ID:736Drf1b0
若干点状出血ぽいの見えるけどまだウイルスいるんじゃ
2019/11/08(金) 16:23:18.46ID:wHfmQ9O10
全然ご在中ですよ。
2019/11/18(月) 12:47:24.25ID:W1q5ZkG+0
半年間放置してたら指4本に被害が広がりました
道のりは長そうです
https://i.imgur.com/zEn7Z6D.jpg
https://i.imgur.com/oF9H4wE.jpg
2019/11/18(月) 14:05:26.27ID:w6uxiX2a0
>>36
放置というか、弄ってないですか?そこまで酷くなると色々キツイですね
2019/11/26(火) 02:01:45.10ID:xrtMvSBz0
ビタミンb12が効果てきめんなんだが
ナボリンやアリナミンね
症状が出始めたらすぐ用量の倍ほど飲んだら5日ほどでキレイになるよ
ヘルペスの治療にビタミンb12を処方することもあるらしいし、ウィルス性の皮膚疾患にはいいのかもね
2019/11/29(金) 00:33:47.94ID:8NH2Bhjg0
これってまだ治りそうにない?
https://i.imgur.com/l5Ircgj.jpg
2019/11/29(金) 17:24:38.82ID:8EAEEudG0
>>39
まだ
2019/11/29(金) 22:32:16.05ID:8NH2Bhjg0
>>40
ありがとう 道は長いのね
2019/11/30(土) 00:20:11.83ID:6cFyaRYW0
>>41
無理に弄ったら増える可能性があるから気をつけて
43病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/06(金) 23:20:57.13ID:JHi8tVWd0
イボって本当に人に移るの?
移しちゃった人いる?
2019/12/07(土) 08:03:27.23ID:I0NpXLXq0
これ痛みないと言われてるけど足裏だと痛いよな
2019/12/07(土) 15:57:18.41ID:2J7ZGKzp0
凸踏んだら痛いときある
2019/12/07(土) 20:30:25.93ID:lsARhhuR0
足裏を液体窒素強力にやってもらったが水膨れなって痛すぎて歩けない...外に出ないわけに行かないしどうすればいいかな?
2019/12/09(月) 00:35:24.37ID:ux5Q80h+0
小さくなった気がする
https://i.imgur.com/jqtYXpC.jpg
2019/12/09(月) 00:37:19.99ID:ux5Q80h+0
>>46
軟膏とガーゼを貼ると自分は痛みかなり和らいだけど説明受けなかった?
2019/12/13(金) 10:19:18.24ID:GrR4TG/K0
ダクトテープと木酢液で治ってから半年再発もしていない
とにかくやってみて欲しい、足裏だったから治ったのかもしれないけど
木酢液を綿棒でぬってからダクトテープ
ふやけたら爪切りで切って木酢液にダクトテープこれで本当になおったよ
最初はポツンと魚の目みたいだったのが凹んできてクレーターみたいのが広がってグロいし臭いしで気持ち悪かったけど、一か月くらいで治った
2019/12/13(金) 20:57:54.63ID:keURyuuB0
>>47
まだまだや
2019/12/15(日) 10:56:24.01ID:pnAYKIua0
>>47
レーザーした方がいいな
2019/12/16(月) 00:36:53.62ID:uU9J9FUz0
治る気がしない
https://i.imgur.com/hYwDOS8.jpg
2019/12/16(月) 00:38:41.55ID:uU9J9FUz0
>>51
一度掘って摘出してもらったけど再発したけどレーザーだと効果ある?
>>50
ですよね
>>49
今ダクトテープだけだからやってみる
2019/12/16(月) 00:46:39.88ID:6Dlvgh5g0
もう一個のスレで書いたけど、8年ものの直径2センチの足裏ミルメシア、9月から2回のブレオマイシンで完治したよ。
2回で計一万円。駐車と麻酔は痛いけど外傷もないし術後本当に楽。
夢のようだわ
2019/12/16(月) 12:31:14.35ID:MiVyVyXZ0
俺は10年以上完治と再発繰り返してた足裏イボがレーザーとヨクイニン錠の内服で治ったっぽい
人によって何が効くかほんとに違うのな
2019/12/16(月) 16:55:18.51ID:OnvabEFO0
保護してほっとくのが1番いいと思うけど
57病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/19(木) 21:43:13.15ID:kbquE/4F0
イボコロリ塗った後ダクトテープ貼ってから3日目
なんかイボ本体と周辺が白く盛り上がって硬くなってきた。このままでいいのか?
2019/12/21(土) 00:40:39.04ID:6McbEU7j0
皮膚が再生してきた
https://i.imgur.com/ZtSaVKe.jpg
2019/12/22(日) 22:46:13.82ID:HwYFEaPT0
>>57
ミルメシアならイボコロリは無理だ
2019/12/26(木) 23:50:14.20ID:QN99VQil0
https://i.imgur.com/dNeFLcS.jpg
2019/12/27(金) 07:30:31.26ID:OZZe2lIb0
めっちゃきれいになってきてますね!
2019/12/27(金) 15:21:32.82ID:yqbhg3/v0
綺麗になってますね!
2019/12/31(火) 19:30:31.23ID:HULBSOc10
足のかかとに
前回完治してから
4年ぶりくらいにイボが出来た

仕事が立ち仕事&力仕事なので
イボ焼くと仕事にならないから
出来てから2年くらい放置してたら
昨日かさぶたみたいになって
勝手に取れた

治ったのかな
2020/01/04(土) 20:56:52.79ID:3nNKjVwr0
治ってるのか分からない
https://i.imgur.com/NWeSwGI.jpg
2020/01/04(土) 23:42:25.35ID:3nNKjVwr0
きれいにした
https://i.imgur.com/M5uii5N.jpg
2020/01/05(日) 00:17:25.23ID:+Y5GKpN+0
良くはなってるけどまだ油断しないほうがいい感じ。
2020/01/11(土) 15:15:02.54ID:MKUQ/MbC0
>>66
ありがと
https://i.imgur.com/KHQjFMw.jpg
治るのかなこれ
2020/01/12(日) 13:53:37.67ID:hjqOoezV0
>>67
まだ微妙だね
2020/01/16(木) 21:26:07.94ID:ZLSMaFDE0
元々手にあって液体窒素で治療中だが、顔にできたかも
顔も液体窒素なのかな?怖いなぁ
2020/01/17(金) 02:26:18.50ID:tx+X/sAx0
顔は辛いなあ。
2020/01/17(金) 21:52:52.65ID:tf+DMQJq0
今通ってる皮膚科はイボの表面をハサミで切ってから液体窒素やってる
いったーーーい!!!(´;ω;`)
2020/01/17(金) 22:26:43.54ID:+f8EW0kX0
リドカイン軟膏塗ったりしないんだ
2020/01/19(日) 13:24:43.63ID:yVgnTaP60
痛いよね
2,3日は歩き方変にならない?
2020/01/20(月) 20:58:41.86ID:4pDKKlGb0
液体窒素何回やっても復活、復活また復活で萎えてきた…
免疫を身体が持たないとダメっていうけど
はあ…
2020/01/22(水) 01:15:53.94ID:D9kpvqj/0
3年ぶりに足裏に2個出来た
風呂上がりに木酢液とイソジン軟膏綿棒でつけてダクトテープ貼ったら治るかな
一個ずつ試すべき?
再発するたび何度も液体窒素すんのマジできつい
2020/01/23(木) 00:51:21.18ID:YeeSCQQz0
良く分からない状況
https://i.imgur.com/rraN5Un.jpg
2020/01/23(木) 07:16:59.87ID:WBn5vz/10
>>76
病院行った方がいい。微妙
2020/01/23(木) 07:54:44.25ID:YeeSCQQz0
>>77
10回くらい冷凍凝固やって一度摘出して再発してまた10回くらいやったけど治らなかった
2020/01/23(木) 23:50:27.73ID:QBU0Hc+I0
液体窒素頑張ってもなかなか治らないのに、ほっといたら突然治ってたりしてよくわからんよな。
80病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/24(金) 15:52:46.24ID:JhWe8tvR0
私も足裏3回レーザーしたけど、まだ微妙
2020/01/24(金) 23:52:30.90ID:iyfNL96G0
>>79
ほっといたら治るパターンあるの?
2020/01/25(土) 11:47:32.76ID:aVj3Im680
>>81
ウイルスちゃん次第
83病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/28(火) 06:46:05.79ID:ASrUHM700
久しぶりに手の指に出来た
久しぶりの線香根性焼き
一週間ぐらいちょこちょこ焼いてから皮剥がすと大体治ってる
2020/01/30(木) 00:10:31.98ID:UDuBUq6y0
2回目できたイボが完治してきてる。


僕の経験上のアドバイスとして
いい意味でも悪い意味でも
「体質を変える事」

そうするとイボがついていけなくなり腐ってポロリというのが僕的な感想。
うえにあるような力ずく方式は僕はオススメしない。
ほかの皮膚部分も体的にも悪影響すぎるから。

みなさんのためになればと。
85病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/30(木) 00:42:33.57ID:rCO45pec0
べつにディスるつもりはないけどなーんか宗教みたいで気持ち悪ぃな
ガムテーム貼っときゃ治るいぼごときで酒も仕事も夜更かしもやめられん
2020/01/30(木) 05:59:45.72ID:m5+4Ku/q0
>>84
5年物のイボが消えてきた自分もこれに一票
外からダメ与えてもイタチゴッコなんだよな
液チ、木酢液、テープ、CO2レーザー
何やってもダメだった。
毎日朝飯抜くのと週末24時間断食で
3個あるイボが段々と小さくなりそろそろ治る。
免疫活性化されたのだろうか
2020/02/01(土) 12:37:37.24ID:ySxMU6Mv0
>>86
凄いな
88病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/02(日) 02:35:31.86ID:tNoZBf3G0
ゲリラは無理だろ
悪い奴にハメられるぞ
依頼した件のかと思ってたら美人局かも知れないし
依頼した件のかと思ってやらしい事したら違ってワイセツ言われるかも知れんし
2020/02/03(月) 01:09:32.87ID:nUtVC7sh0
早く治って
https://i.imgur.com/ogctsDT.jpg
2020/02/03(月) 16:56:43.22ID:WjA51LHl0
>>89
治ってるんじゃない?
2020/02/04(火) 17:05:15.38ID:KOzBZyU50
ようはイボは体の信号
これを上にあるような無理やり消しても信号をただとってるだけいう事。
体の内部から変えないと意味ないよ。
2020/02/05(水) 00:26:10.85ID:brsiCyYi0
>>91
だね
2020/02/05(水) 22:26:51.61ID:khN8VH1V0
https://i.imgur.com/18HudFb.jpg
3回レーザーしたけど、まだ残ってる
2020/02/06(木) 01:27:23.22ID:/+u8PcSC0
>>91
身体からのsos?
2020/02/06(木) 04:27:24.43ID:N2JpFmOd0
>>49
>ダクトテープと木酢液

木酢液はなんでもいいのかな?

いま、ダクトテープとティーツリーオイルの組み合わせで3ヶ月たったけど、
まだ治りきらない。
2020/02/14(金) 06:32:16.58ID:NNyZEJ1J0
>>52黒いゴマみたいなのは、あかんな。広がる前に液体窒素。私は、指になって完治したけど 患部がへこんで対称になってない。
2020/02/14(金) 07:57:43.20ID:q9eRAtEv0
>>93
93だけど明日4回目のレーザーする
2020/02/14(金) 08:32:40.58ID:HgPBp3+k0
>>97
経過よろ!
2020/02/14(金) 09:19:42.88ID:q9eRAtEv0
>>98
了解!
2020/02/15(土) 00:25:55.66ID:jd3arMfG0
https://i.imgur.com/WXicInt.jpg
>>96
3年放置してた
2020/02/15(土) 01:50:47.78ID:njwM4RsV0
>>100痛くないですか?あと、増えてない?増えてないなら、スピル膏で取れないかな?
2020/02/15(土) 14:55:24.82ID:Z5++dfkX0
>>98
ビフォー
https://i.imgur.com/K6YaeCW.jpg
103病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/16(日) 14:22:35.47ID:/AGuzz2P0
イボがレーザーで治るみたいだな。

テレ朝 玉川の記事からわかった。
誰かやった人いない?
2020/02/16(日) 21:37:49.90ID:RRRuPYWN0
>>91
食生活は直したんだけどなあ
睡眠も取ってるはずなのに
2020/02/22(土) 21:52:10.58ID:d8JOyk2G0
食生活をなおせとは言ってない
体の体質を良いも悪いも変えて
波を起こさせることとはいうた。
ここ重要!
2020/02/23(日) 00:36:47.12ID:0u7tnRwr0
>>103
アフター
https://i.imgur.com/U4pQwZX.jpg
2020/02/23(日) 00:56:01.48ID:mrQJWbDf0
>>106
痛みはどんな感じ?
いくらぐらいかかった?
大きいと何回もやらないと治らない?
質問ばかりでスマヌ
2020/02/23(日) 02:50:32.05ID:0u7tnRwr0
>>107
痛みは麻酔の痛さだけで、液体窒素みたいに何日も痛いようなことはないです。
レーザーは費用は病院によって違うと思うけど、私の病院では5000円弱でした。
小さいイボなら1回だけど、足裏のはデカいから3回目です。
液体窒素よりレーザーの方が効率いいよ
2020/02/23(日) 09:26:24.33ID:TO/u2BMA0
>>108
ご丁寧に教えてくださってありがとうございます。

今はティーツリーと木酢液とダクトテープでやってるんですが、4ヶ月で多少効果あったかなという感じです。

小さい方は効果あったような感じなのですが、大きい方は今のが駄目ならレーザーですね。
3回だと15000円ですか?

なお、子どもは上記の方法で治ってきたようなのですが、もし完全に治らなくてレーザーに頼る場合、麻酔の痛みに耐えられそうですかね?
2020/02/23(日) 10:51:13.66ID:0u7tnRwr0
>>109
麻酔はかなり痛いけど、3秒くらいの一瞬だから、我慢できるよ。
大きいイボだとレーザー二回か三回になります。
でも、液体窒素だと10回とか15回はかかるし、液体窒素の痛みに比べたら特に足裏などはレーザーがお勧め
2020/02/23(日) 10:55:42.33ID:gctA32MY0
>>110
ありがとうございます。

かなり強い痛みですか。
子どもは話したらびびると思うので、
今しばらくダクトテープ他ですね。

ありがとうございました。
2020/02/27(木) 07:02:36.91ID:ZF2vzGDd0
>>106
術後1週間
https://i.imgur.com/GEyKpqU.jpg
2020/02/29(土) 01:30:48.38ID:pn72E5U80
一方ダクトテープ
https://i.imgur.com/PVmkWMm.jpg
2020/02/29(土) 06:49:33.55ID:kg9zMw0h0
>>113
広がりそう
2020/03/05(木) 20:13:18.30ID:l+Fvr+D/0
足裏に大量発生
液体窒素するもなかなか剥がれないから、スピール膏でダメ押ししたらポッカリと穴が…
https://i.imgur.com/mNihVof.jpg
2020/03/05(木) 21:57:44.75ID:IIpndIHX0
>>115
スピールはダメやな。病院に行く方がいい
2020/03/06(金) 10:27:23.51ID:OmPJitiO0
>>115
すげえこんな風に取れるのか
俺は手にあるけどやってみよ
2020/03/06(金) 12:06:56.47ID:2G5sF/9z0
イボコロリでは皮膚の最下層にいるウイルスを完全には死滅できんだろう。
かえって悪化するんじゃないか。

ダクトテープや木酢液、ティーツリーでダメなら、自分はレーザーにいくことに決めたよ。
液体窒素は痛そうだし、必ず治るかもわからないからヤダ。
2020/03/06(金) 15:36:08.88ID:TGR8QVrk0
>>118
ウイルスイボは俺もイボコロリで悪化させて、結局長引いたわ。レーザーが1番時間的にもトータル費用としてもありかな
2020/03/06(金) 16:13:39.48ID:WDoD2N0s0
>>117
液体窒素で凍らせたところがぽろっと取れてるから、スピール膏だけだと今まで言われてるようにウイルス散らせちゃうと思うよ
2020/03/06(金) 22:58:04.11ID:2vGra25a0
りんご酢試してる人いない?
2020/03/08(日) 22:22:46.50ID:lgmUXnLP0
>>112
https://i.imgur.com/QS4vEZM.jpg
術後3週間
123病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/11(水) 17:37:45.44ID:NDfQKvTf0
>>115
スピール膏すげー!!!
欧米ではこれが第一選択の治療法だもんな
液体窒素の凍結で治りにくいのは、皮膚科の養分になってる気がする
2020/03/11(水) 19:29:40.43ID:b0Q0/xPQ0
いや>>115
液体窒素で死んだ皮膚をスピール膏ではがす
スピールで皮膚を薄くして液体窒素がウイルスの芯まで届くようにする
という合わせ技が良かったんだと思う
効果には個人差があると思うけど…
ぽっかり穴が空いたところは、おそらく芯は全部取れました
2020/03/13(金) 11:07:31.52ID:vcCVS8mw0
足裏再発してるなー
一生再発するのこれ?
2020/03/13(金) 20:05:06.22ID:uy3rqqwkO
忘れた頃に出てきたりするよね
体質と諦めてるわ…
2020/03/16(月) 18:40:11.29ID:YY9P5HQF0
誰か大阪近辺でレーザー治療を保険適用でやってくれるところ知りませんか?
保険適用でなくとも安価な場所を教えていただけたら嬉しいのですが…
128病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/17(火) 14:21:35.63ID:gPDLKpOi0
>>127
ネットで皮膚科の口コミやら調べてレーザーの施設のある所を見つけて電話かけて聞くのがいいよ

わたしは普通の皮膚科で液体窒素やってたけど、レーザーやりたいから
調べて皮膚科を変えたよ。
いぼをレーザーで治療出来て保険適応は本当に数が少ない!!
2020/03/18(水) 03:12:28.51ID:eV0kP8Gd0
液体窒素で長期間通院するくらいなら、半田ゴテで自分で焼いた方がまし
2020/03/18(水) 10:38:38.18ID:Vlws/6da0
>>128
ないですよね…
関東近辺だとちらほら引っ掛かるんですが
手当たり次第に電話して聞いてみます!ありがとう
2020/03/18(水) 12:34:01.83ID:XZBgd51d0
>>130
おすすめ

http://www.fukuzumi.jp/menu/course/wart.html
2020/03/18(水) 12:35:28.44ID:XZBgd51d0
>>130
私はここを使ってるからここもおすすめ


https://www.tanimachi-clinic.com/mole/
133病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/18(水) 17:19:47.06ID:E4ejm5ED0
イボが何度も液体窒素やっても治らないからって愚痴言ったら若干キレられたわw
本当のことだもんね。なかなか治らないよ
2020/03/22(日) 15:48:46.91ID:yKXBY7Ki0
前も書いけど資生堂のHAKUっていう美容液塗ってみてください
何年も悩んでたけど1ヶ月も経たないうちにイボ消えた
手と足にあったけど顔に塗るつもりで使ってたら手だけ治りはじめて
足の裏にも塗って効いたから間違いない
ネットだとお試しサイズ買えるから是非試してみてください
2020/03/22(日) 16:54:27.14ID:feCINkef0
コロナ対策のために殺菌・消毒をうたってるハンドソープ(キレイキレイ)で念入りに手洗いしてたら、
手の指や掌に20個以上あった直径1〜5mmほどのイボがみるみる小さく平らになり消えてきた

皮膚科に何度も通って液体窒素の痛みを我慢してたのは何だったのかという思い
手を洗うだけだから何の苦痛もない
今は1日3回くらい手洗いしてて、毎日小さくなってくのがわかるから手を眺めてはほくそ笑んでる

ウィルス性だから何度もできやすいんだよねえと言って液体窒素やるだけだった皮膚科にもう行かなくて済むかも
腕や首にもいくつかイボあるんだが、入浴時に毎日キレイキレイで洗ってたら小さくなってきたよ

マジで試してみて下さい
万人に効果あるのか気になる
136病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/22(日) 19:30:41.82ID:JzK6UZl50
ダクトテープですら十分なエビデンスが無く有効かどうかもわからない。
変に自己流で試すより素直にレーザーにしなされ
2020/03/23(月) 15:29:15.25ID:M3N5yrVC0
>>136
自分にはめっちゃ効果あるんだよ
数百円のハンドソープでイボが跡形もなく消える
こんなツルツルの手は何年ぶりだろうって感じ、マジで嬉しい
2020/03/23(月) 15:33:00.38ID:M3N5yrVC0
キレイキレイの殺菌成分イソプロピルメチルフェノールってのがウィルスに効いてるんじゃないかと思うので、
それが入ってるボディーソープと洗顔料を買ってみた
これで全身を洗ってたら予防効果もありそうだからしばらく使い続けてみることにする

ちなみに殺菌と書いてあるハンドソープにはイソプロピル〜が入ってるものかと思ったらそういうわけではなかった
ミューズと資生堂ハンドソープには入ってない

洗顔料&ボディーソープはニキビ・体臭防止等をうたってる商品にこの成分が入ってるけど、入ってない商品もあった
2020/03/23(月) 16:29:08.50ID:M3N5yrVC0
イソプロピルメチルフェノールをネットで調べたら「大部分のウイルスに対する効果は期待できない」
とあったが、自分のイボのウィルスには効果的っぽい

それとビオレU泡ハンドソープもイソプロピル〜入ってた
参考までに
140病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/24(火) 05:19:12.47ID:iS4grF6x0
自分で効いていると思うならそれでいいけど、まったく医学的に根拠のないものを私は試したいとは思わないな

他の人がどう思うかは知らんけど
2020/03/24(火) 12:09:39.68ID:3UR9D7X40
ウィルスと菌はそもそも違うものだから、殺菌とか抗菌はウィルスには意味ないって先生から聞いたけど
患部をきれいに保つという意味合いではありだとは思う
殺菌効果のあるせっけんは皮膚に必要な良い常在菌も殺してしまう可能性があるので気をつけて
2020/03/25(水) 06:17:00.37ID:/Ubu8+Qb0
>>122
術後5週間
https://i.imgur.com/4io0gc4.jpg
143病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 18:16:58.36ID:aHCOKJlc0
明日またレーザー当てて来るわ。
焦げくさい香りを感じて来るわw
2020/03/27(金) 11:05:58.89ID:fddgtlWB0
>>143
レーザーって、一回で終わらないんだ?
1回で終わるのかと思ってた
145病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 17:03:49.86ID:g5o7xGtZ0
レーザーは首のイボとかなら一発で治るけど足の裏なら一発では治らないケースが多いよ

俺は足の裏だから、何度もやってる
2020/03/28(土) 20:17:58.61ID:x8rUJqD/0
近所の皮膚科が、液体窒素を綿棒で当てる方法から、スプレーで当てるクライオプロってやつに変えたらしい
なんでも、綿棒より痛みが少なく治療期間が短く済むとか…
騙されたと思って行ってこようかな
https://i.imgur.com/2SmLLz9.jpg
2020/03/28(土) 21:33:24.52ID:U0Ii9sYc0
初めて手の指にできた
スマホが当たるところだからマメとかタコとも思ったけど爪切りで少し切ると黒い点々あるんだよね
あと7年くらい前から放置してる足裏のブツも多分これだわ
手の指のは気になるから治療したいが液体窒素は養分なのかよ…
2020/03/29(日) 08:14:54.29ID:mvCNV9sQ0
>>147
足裏は一度治らなかったら養分になる可能性高い
149病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/29(日) 21:04:38.94ID:JGDJPf150
液体窒素の綿棒とスプレーのちがいはスプレーの方が強力だが足の裏ならば
どっちも中々治らないよ

それならレーザーの方が良い。
2020/03/29(日) 21:51:07.94ID:sLO9gaxH0
>>149
手の親指に出来てるわ
少し大きいし手強いかもしれん
2020/03/29(日) 22:36:06.25ID:EkZN7Vfy0
早く飲み薬とかで治る革命来ないかな。
ウイルスを免疫で撃退
2020/04/04(土) 08:12:18.23ID:Mrv7wg8e0
>>146
俺はコレをやったけど、チョー痛い。
治療当日は痛すぎて一日ベッドで痛みをこらえていた。

でも治らなかった。
153病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/04(土) 18:43:32.97ID:2X7bc4f60
俺は液体窒素我慢できるな
なんか慣れた
2020/04/04(土) 23:48:52.46ID:a2Kh6jdX0
再発したから医者行きたいけどコロナがこえーわ
2020/04/05(日) 09:41:48.56ID:x3s+oblz0
先週、足の裏のいぼを液体窒素で焼いて、昨日スピール膏を取ってもらってきた。
いぼは取れているとのことで、治療は終了した。
156病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/06(月) 19:20:15.48ID:6OU3ATvJ0
足の裏のイボ治って良かったね
俺はまだまだ治らないよ
液体窒素を半年、レーザーを二か月目でも治る気配なし
皮膚科は混むからコロナが怖いし困ったわ
157病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/09(木) 07:25:38.51ID:krtH3kqL0
明日レーザーまた当ててくる
2020/04/10(金) 19:59:49.48ID:Kbw0Qndx0
タコスレある?
159病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/11(土) 08:45:46.77ID:1L7AsL4x0
昨日足の裏にレーザー当ててきたよ。

足の裏は手強いね。
2020/04/12(日) 22:37:26.78ID:1LqXbIIx0
ダクトテープ試したい
161病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/13(月) 19:28:18.68ID:+lgVL+tL0
ダクトテープはやめておいたほうが良い。
エビデンスが十分でない
2020/04/13(月) 21:34:30.89ID:E0Yt79QL0
>>160
試せばいいじゃん。何か問題でも?
2020/04/13(月) 21:37:39.78ID:ZhEUpNe00
オキサロール塗ったところをダクトテープでグルグル巻きにしたけど消滅したよ。

こんなもん効くわけないと思ってたけど。
2020/04/14(火) 13:08:55.85ID:XXws/1Mh0
オキサロール時間かかるけど効果あったわ
なお再発した模様
165病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/14(火) 20:11:03.84ID:FmJJy6G00
レーザーを当てるのが最強ってことで良いよね?
2020/04/20(月) 11:10:17.98ID:xHAL85DU0
ダクトテープとティーツリーオイルを
100日ほど続けたけど、駄目だったわ。

やめたらしっかり血管できてきた。

痛いのは嫌なので液体窒素治療は嫌だ。
足裏なので、普段の生活に問題はないし、何かきっかけがあったら、レーザーかな。
ただ、あのグロい画像見たらレーザーもちょっとねえ。
2020/04/20(月) 23:15:03.25ID:rF/g6wKR0
>>166
レーザーお勧めだよ
168病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/21(火) 00:12:29.61ID:uK8Ymf5m0
>>166
自分で線香で焼けばいい
痛みの加減は自分次第で自由にできる
要はイボを火傷させて免疫に異常を知らせるだけ
169病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/21(火) 08:48:27.91ID:6Kh8v9EE0
液体窒素やるならレーザーの方がいいよ。
コスパが段違い
2020/04/21(火) 09:28:02.78ID:aIMWAmLZ0
>>169
レーザーって焼いた後の画像で
血でグロいのをみたんだけど、
麻酔が切れてから痛くないんですか?
2020/04/21(火) 11:28:18.04ID:qw9yoP0C0
>>170
全く痛くないよ。見た目はグロいけど。
2020/04/22(水) 01:28:06.14ID:kVwEY9Rd0
手と足裏イボ治ったわ
諦め気味で放っておいた
少し赤くなってるなと思ったらガンガン小さくなってフェードアウト
民間療法の最小公約数的にイボ周辺をこまめの消毒や石鹸で洗うなどして清潔に保ち保湿保護するっていうのが良いような?
誰か試してみてクレメンス
173病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/23(木) 15:23:27.61ID:1ypzhN/J0
明日はレーザー当ててくるわ。
足の裏だからなかなか手ごわいのよね。
2020/04/23(木) 18:04:08.62ID:wMM/tBzL0
>>173
報告よろ!
足裏で私は3回レーザーしました
2020/04/24(金) 11:56:42.31ID:Typ6NdXq0
免疫力アップには水出し緑茶がいいらしい
2020/04/24(金) 22:57:54.02ID:hbNZM4SA0
>>175
ハトムギ茶もいいんだろね
2020/04/28(火) 22:05:18.81ID:5JHr+9nL0
気のせいかもしれないが特に施術なしで指先のイボ小さくなっている気がする
2020/04/29(水) 09:51:11.03ID:YvjVWp5A0
イボって自然治癒すんの?5年近くあったイボが小さくなってた
179病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/29(水) 10:43:20.07ID:Mf8pkeBs0
イボは自然に治ることもあるよ。
ただ、見つけ次第早めに処置しないと治療しようとすると時間がかかる。
イボは移る可能性もあるから、ほっとくよりも治療したほうがいい。
2020/04/29(水) 17:51:25.29ID:b0YY6nEp0
わしの場合、治療より自然治癒のほうが多い気がする。
2020/04/30(木) 21:31:52.64ID:01hcGTIa0
足裏のいぼはもう20年選手だ。
免疫で治ればなあ。

ウイルスを退治する
なんかいいワクチンを開発してほしい。
2020/05/01(金) 08:24:01.19ID:B6TUxdIy0
指先にできたイボに消しゴム押し当ててたけど、結局芯が残っちゃったよ
また大きくなったらやろう
2020/05/01(金) 19:47:05.44ID:HpBoCtyq0
>>182
足の指?
2020/05/01(金) 22:00:33.63ID:4iRZz3dr0
スピードジェルダメなのか…月曜に買ってきたとこで
毎日剥がしてても意味なさそうだからしばらく上塗りしながら様子見しようかなと思ってたのに
何でもいいからテープ貼りっぱなしで圧があまりかからないように保護してたら改善するかな
足裏だからレーザーとか液体窒素して歩けなくなるの困る…
2020/05/02(土) 02:17:58.74ID:PytulFS30
>>183
右手人差し指
2020/05/05(火) 18:50:27.18ID:Ft2fMpBq0
なんでダクトテープやる人減ったんだ
ジュウブンナエビデンスなくても副作用何一つないんだからやればいい
他の場所に移りにくくする効果もあるかもだし他の治療と併用できる
おれは線香で焼いてテープ巻いて直した
場所によっては無理かもだけど
187病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/05(火) 20:22:32.19ID:GRyBBYNX0
ダクトテープはエビデンスが十分ではないからだよ。
そんな迷信みたいな治療をやりたがる物好きはいないってことだわな
ダクトテープで治る人はほっといても治る人だよ。
イボはたまにほっといても治るから。
医学はエビデンスが十分でないとダメなのだよ。
薄毛治療にはエビデンスが十分なミノキシジルとフィナステリドのように、ね。
薄毛治療にエビデンスが十分でない、昆布を食べろ、とはならないようにね。
188病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/05(火) 20:41:10.68ID:s4BAb5fG0
最近覚えたカタカナ語を使いたいんだね
2020/05/05(火) 20:45:42.49ID:t2tVCJGm0
足指に違和感が と思ったら1oのブツが…
とりあえず蚊取り線香押し当てたぜ
2020/05/05(火) 21:03:11.76ID:V2RuvgKM0
エビデンスエビデンスうるせーな
2020/05/05(火) 22:34:05.67ID:IC9+Uw2E0
わしの場合、ダクトテープはどちらかというと悪化方向だったな。
2020/05/06(水) 00:24:59.84ID:eHhQD6la0
ダクトずっとやってるんだけどたまには着けない日を作ったほうがいい?
ダクト貼ってる部分が乾かないんだ
2020/05/06(水) 00:48:32.67ID:Z9m9Zi3N0
>>192
湿潤療法的なものだと思ってるからおれはなるべく乾かさないようにして風呂以外剥がさないようにしてる
研究的には不透明なテープが光を通さないからみたいな結論になってたけど正直わからない
194病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 12:27:10.09ID:IdehjnZo0
>>190
ここ数年で知った言葉なのに「昔から知ってて使ってます」みたいな感じ出してる人寒いよね
で、エビデンスって何?
195病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 18:50:50.02ID:ZZFz33wq0
ダクトテープが効くかどうかはどうでもいい
エビデンスは、医学的根拠って意味だよ、ちなみに。
ダクトテープが効くかどうかってのは、確かアメリカの海軍でダクトテープを貼ったら
イボが治ったとかいう都市伝説から派生しているのよね。
本当かどうかは知らんけど
2020/05/06(水) 19:13:19.45ID:mlES+acr0
普通に医学的根拠って言えば良いのに
197病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 19:20:27.90ID:ZZFz33wq0
ダクトテープでもいいけれど、医学的にきちんとしたものをやったほうがいいと思うよ。
医者がもしイボになったらどのくらいの医者がダクトテープやるかは謎だが。
液体窒素でも、レーザーでもダクトテープでもいいさ。
誤った情報を広めるのだけは嫌だな
2020/05/07(木) 14:09:36.27ID:ZT9ocgCS0
医学が発達すれば、
ヒトパピローマウイルス(皮膚型)
に対するワクチンもできるんじゃね。

75歳になってからできても、あんまり意味ないけどw
2020/05/07(木) 23:17:59.88ID:pf+BEr7w0
・・・。
200病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 23:18:12.78ID:pf+BEr7w0
wniの鈴木里奈の脇くっさ
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
http://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2020/05/08(金) 00:34:38.58ID:0WyThuhX0
もらいもののルイボスティーで改善したけど飲むのやめたら戻った
2020/05/08(金) 02:39:56.88ID:h6ABnkBu0
数年前から毎日ルイボス飲んでるけどさっき足裏に3個発見してショック・・・・
2020/05/08(金) 03:10:35.72ID:H2prv9u00
治ってから1年ぶりに1個できてたわ・・・
まじでこんな期間空いたあとに再発すんのな・・・
2020/05/08(金) 12:01:24.51ID:h6ABnkBu0
>>203自分は2年振りだけど イボ体質改善された? っていうくらい出ない時は数年出ないな
まぁ小さい物がしょっちゅう出来てて気付かない内になくなってるのかもしれないけど
2020/05/08(金) 12:53:42.22ID:s9L5CWky0
付着してから24時間以内に洗い流せば感染しないと聞いたけど本当?
毎日足洗ってるよ!
2020/05/08(金) 12:55:15.54ID:s9L5CWky0
もともと小さいタコみたいなもんだったのに気になって爪切りで切ったのが過ちだった
足のはずっと魚の目と思って放置
指に出来たときにペンタコでもあるまいと調べたら辿り着いた…
2020/05/10(日) 00:36:37.73ID:0nGjSW440
https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1589036723/

なんJに貼られてるみたい
2020/05/10(日) 22:41:50.88ID:e5VDv6tI0
消しゴムでむりくり内出血おこしてとったあと、大分きれいに皮膚できてきたけどやっぱり根っこが奥に見える
2020/05/11(月) 00:54:30.39ID:jJFDyULk0
>>208
無理だ
2020/05/11(月) 12:29:04.37ID:Lw75HBoY0
はよウイルスを撃退するワクチン作ってくれよ
世界中で10億人ぐらいは苦しんでる?だろ
2020/05/11(月) 14:45:50.35ID:Sc5c+XlK0
このスレ卒業したと思ったのに先週見つけてしまった…
皮膚科通い始まるわ
2020/05/11(月) 15:23:28.19ID:0GqP9Q4qO
イボ取り地蔵だと線香の灰を貰ってきて付けるといいらしいので
とりあえず 線香を押しあてる 出た灰をすりこむ 蝋で密閉 を試してみるw
2020/05/11(月) 17:22:45.71ID:Z7jWBy+n0
>>212
頑張ってね!
2020/05/11(月) 23:39:38.25ID:M5ouahuQ0
アホなことしてないでさっさと病院いけや
2020/05/12(火) 21:48:51.61ID:0C2Kq+N30
足裏の直径1センチ25年物
何度も自分でいじったから絶対深いと思っている
東京女子医大八千代に行くか、近所の皮膚科でレーザーやるか迷ってる
2020/05/13(水) 01:03:00.38ID:O6LmNsPO0
液体窒素で当てた後って絆創膏とか貼っていいの?
手の指だからドス黒い色になったら隠したい
2020/05/13(水) 11:02:56.06ID:YSfAq3uv0
>>215
日比谷もいいぞ
2020/05/16(土) 10:02:30.48ID:Tdu1Kt1G0
薬に買えてもらった
半年間通ってても治らないし指先だから焼くとすごく痛い
2020/05/16(土) 10:16:57.50ID:Tdu1Kt1G0
ヨクイニンって薬?
薬局で漢方薬として見たことあるから安心して飲めるよ
2020/05/16(土) 22:41:02.33ID:jqkUPyQo0
足裏三年ものが液体窒素でなおったと見せかけて半年ぶりに再発してはや一年経過
1つだったのに6個に増えてて悲しい
もう液体窒素無意味だしやめる、キレイキレイ試してみようかな
2020/05/17(日) 08:51:09.85ID:qn7q65We0
>>220
6個はキツいね。親イボをレーザーはどうかな?
2020/05/17(日) 10:55:21.99ID:V8DouFLY0
ダクトやってるけどこれって危ない?
https://i.imgur.com/SZ8bNql.jpg
2020/05/17(日) 14:24:13.35ID:qn7q65We0
>>222
無理。
2020/05/17(日) 17:22:44.05ID:lWs9z2XR0
>>222
グロ
これは病院いかないと
225病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 21:03:18.17ID:CLmjEcmh0
下手にダクトテープやって、広げたら意味がない。
素直に病院へ行けよ。
226病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 21:03:18.31ID:CLmjEcmh0
下手にダクトテープやって、広げたら意味がない。
素直に病院へ行けよ。
2020/05/18(月) 00:12:30.61ID:583TbvFUO
ガムテ貼ってたら蒸れてクッッサ
2020/05/18(月) 16:15:05.02ID:ISARHz2e0
皮膚科で液体窒素での治療を半年続けるもいっこうに良くならない
毎週の通院時間と治療の苦痛にギブアップして、自費で高額でもいいからとレーザー治療を始めたんだけど、すぐに再発するし、どんどん別の箇所にも広がってしまった

途方にくれてたら『R-1で(免疫がついて)すっかり綺麗になった患者さんもいたけれど、こればかりは個人差があるから…。その人は類似品では効かなくてR-1から他のものに変えたらまたイボが出てきたみたい」
と看護師さんがこっそり教えてくれた

で、藁にもすがる思いで毎晩R-1を飲み始めたら、かなりキレイになってきたし一時期増え続けていたイボが全然できなくなった
嬉しいけれど飲むのをやめたらまた再発しそうで怖くてやめられない…
229病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 17:48:24.31ID:UoWjTRsG0
R一1は飲んでるけど、イボのためというより風邪ひかないためだな。
俺も足の裏にイボがあるけど、効果はない。
2020/05/18(月) 21:17:03.91ID:0qQMbJ2w0
R-1どんだけ凄いんだよ
2020/05/19(火) 04:27:00.69ID:HQrM+XSn0
もはやコロナにも効果ありそうな期待感
2020/05/19(火) 16:33:31.63ID:WXwQoTWQ0
足底疣贅なんだが
初めは皮膚科で液体窒素治療をして
後は自主的に塗り薬のオキサロール軟膏で角質を軟化させる治療になった。
しかし、すぐに地方に長期出張になってその塗り薬も切れたところで
竹酢液風呂と木酢液風呂でなんとか症状を徐々に治療してきた。

しかし、木酢液風呂も飽きてきたので
入浴剤は別のものを使って
入浴後に木酢液を塗って絆創膏で保湿する事にした。

木酢液で失敗している人は
入浴がシャワーだけとか短時間の人なんだと思う。
自分は40℃30分の入浴を毎日しているので
足裏へ木酢液が浸透しやすかったのだと思う。
2020/05/19(火) 19:35:16.72ID:3+StMffbO
小さい内に見つけたブツに毎日蚊取り線香を当ててたら赤茶色い点々が少なくなってきた気がする
熱さにも慣れたし油断せずにもう少し続けてみよう
2020/05/20(水) 15:29:01.30ID:RZziBFZd0
ヨクイニンだけでは効いてる気がしないR1も飲むかな
235病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/20(水) 20:01:25.82ID:FHBuNn3E0
病院に素直に行けよ
2020/05/20(水) 23:42:16.41ID:RckIaues0
初めて医者に診てもらったら有無を言わさず液体窒素当てられる流れ?
2020/05/21(木) 00:23:35.23ID:+RUhRsMl0
なおってから9ヶ月。
2ヶ所再発してる・・・
また憂鬱な日々
2020/05/21(木) 09:49:12.03ID:/g56ZS2X0
わての場合、両手親指・中指
ヨクイニン > 気休め
液体窒素 > 再発
レーザー > 一年で再発
ほじくって水虫薬  > 完治 (プラシーボ)
2020/05/21(木) 11:22:53.18ID:Eix9RfQ/0
切り取って液体窒素が最強かな
2020/05/21(木) 14:47:30.82ID:FBQSt+RU0
液体窒素は再発するんだよなぁ
再発までの治ったようにみえる期間か長いだけ
2020/05/21(木) 17:33:37.63ID:v5+s4s+b0
>>239
切り取ったけど再発したから期待薄かも
242病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 20:44:15.60ID:jx6ZKZqu0
明日、レーザー足の裏に当ててくるわ。
5年も放置していたものだから、治療には相当時間が掛かってる。
液体窒素やってだめで、レーザーになった。
レーザーは数回目。
液体窒素の痛さや、レーザーの痛さにももう慣れたよ。
2020/05/21(木) 22:08:08.12ID:kQtcB05s0
>>238
指は不便が大きいよな
レーザーやったら跡がグロくてビビった
2020/05/21(木) 22:37:16.39ID:TLk6zyQb0
とっとと特効薬作れや
コロナみたいにアルコール70パーセントで消えんのか?
245病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 23:04:53.07ID:5I5pw2Ic0
液体窒素凍結より、レーザーのほうがが良いと思う
安くしたいなら自分で半田ごて当てる
2020/05/24(日) 20:47:07.63ID:o2dgx1E30
【 炭酸ガスレーザー料金 】
・レーザー直径3mm未満 10,500円
・レーザー直径3mm以上〜5mm未満 15,750円
・レーザー直径5mm以上 21,000円

高 orz
2020/05/25(月) 00:03:49.88ID:5bdMsh6Q0
一回で治るとしたら液体窒素を繰り返すより安い気がする
2020/05/25(月) 09:01:55.83ID:rznod7oI0
このウイルスは感染しにくいタイプなんだけど
足の裏の皮膚に傷が付きやすい靴とか健康サンダルを使っていると
感染しても痛くないから長年放置なんだろうね。
249病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 17:44:47.96ID:BXSTarp80
炭酸ガスレーザーでも保険適応されてるところに行ってレーザー受けてるよ。
一回の料金は液体窒素と同じ金額
探せばあるよ
2020/05/25(月) 21:15:26.28ID:1TVc2zrE0
ダクトテープ→ニッパーほじくりを繰り返してたら大分良くなってきた
4ヶ月くらいかかってるけどコスト面ではこれが1番かな
2020/05/25(月) 21:16:27.01ID:1TVc2zrE0
欧米の学会ではサリチル酸とダクトテープは一応有効とされてるらしいし
2020/05/25(月) 22:29:57.02ID:GxrK8mrRO
皮をむいてたら思いのほかめくれて血が出てしまった…
点々が見えたので蚊取り線香を当ててオロナインで消毒してガムテ貼った
2020/05/26(火) 12:39:14.13ID:OfWGyV6a0
>>249
値段より痛みが気になる
2020/05/26(火) 12:46:10.78ID:8T06vJO60
>>250
よくなってきたとして、
完治する方法がみつかるといいね。
そこで熱かヨクイニンかなんかやるとウイルスが死滅するのかねえ。わからない。

俺は100日やって、ある程度はキレイになったが、治療やめたら結局はウイルスをやっつけきれずにまた復活みたいな感じ。

ダクトテープ+ティーツリーオイルでやってたけど、あんまり長期間やって、
ティーツリーオイルにアレルギーになっても困るので100日で打ち切った。

完治のための最後の一押しをどうするかが課題だよ。
2020/05/26(火) 12:47:27.98ID:8T06vJO60
足裏で目立たないから実害はあまりないので、放置して、
レーザーかなんかのご縁があった時に治療することにしたわ
256病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 13:40:01.98ID:K+Ywo62v0
今Eテレでイボ
2020/05/27(水) 00:43:14.06ID:4By2WK210
ケラチナミンやってるけどでかくなってる気がする
2020/05/27(水) 21:15:58.22ID:GstVX+2+0
自分でやってる人結構いるのね
2020/05/31(日) 19:46:36.28ID:XARbdgM00
普通に医者からの処方薬で治るとは思うが
手を抜かず根気よく続けないと駄目だから失敗が多いのだろう。
2020/05/31(日) 20:37:12.23ID:eV989KZe0
医者行っても何度も再発するんだよ・・・
だからそれ以外の治療法を自分でやるはめになってる
2020/06/01(月) 00:09:12.93ID:TxX5FJzK0
なんで簡単に治療できないんだよイボごとき
ウイルスいると思うと何かキモいし
血管見えたり見えなかったりで呼吸してるみたい
2020/06/01(月) 08:32:05.55ID:3feY0wFp0
>>259
処方薬って、ヨクイニンのこと?

子どもが恐れ痛がる液体窒素はいらないから、
医者からヨクイニンの処方箋だけもらって治療することって可能なのかな?
できるなら、それやってみたい。
263病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/01(月) 16:18:23.34ID:IO6bbeJP0
ヨクイニンなんて気休めだよ
その地方にあるのイボ取り地蔵とかの類の方が効き目あると思うよ。
念力イボ取りお爺さん、お婆さんなんかもヨシ
2020/06/02(火) 06:42:31.35ID:iggQWT/40
おはようございます
ほぼ間違いないと思うけど足裏にイボができた、5年振りくらい
https://i.imgur.com/BFtw3re.jpg

前回もこのくらいのサイズで気が付いて医者によく見つけたな、と言われたけど
それでも冷凍凝固だと1年くらいかかった
医学が進歩して簡単に取れるようになったろうか
2020/06/02(火) 09:59:52.27ID:iggQWT/40
冷凍凝固してきたけど相変わらず先生が優しくて取れる気がしない
歩けないくらいやってくれと頼まなきゃいけないの忘れてたわ
2020/06/02(火) 20:38:25.85ID:cmFGvPj50
そのサイズならまだいじらない方が良かったような気がするが…
2020/06/02(火) 20:49:51.77ID:YfH9x3z30
面白いスレ発見w

先日、かかとに液体窒素してきたわ
再発率が高そうで鬱
2020/06/02(火) 21:08:28.77ID:Rp53gvRo0
足の裏のやつを、切除したよ。
なんか皮膚の中までえぐるから生命保険きいたが、そこにいたるまでの液体窒素×2年で余裕で大損。
2020/06/02(火) 23:23:54.56ID:jVbTbuo2O
>>264それ一番体重がかかる場所にあるから単に皮が厚くなってるだけだと思ってたけとイボなの…?
さっきいじってたらポロッと取れたから線香押し当てといたわ
2020/06/04(木) 03:32:07.64ID:Nl2cZdEf0
>>266
前もこのくらいのサイズの時に気づいたけどなかなか取れなかった
皮膚の薄いところだったらともかく、足裏は一刻を争うと思っている
普段触るようなところじゃないのにこんなサイズでよく気がつくと思うわ、自分でも

>>269
魚の目も出来たことあるけどこれは違う、と直感的に思う
ポロッと取れたんならイボだったとしても治ったと思っていいんじゃない?
271病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/06(土) 15:53:39.84ID:VCNwS4dO0
>>138
尖圭コンジローマにも効くかな?
大陰部の両側に小さいのが二つあって、男のDrがいる
皮膚科に行きたくない。
2020/06/06(土) 22:14:13.03ID:8D0Q6QR90
再発は再感染だと思う。
こんな弱い感染力のウイルスなのに
足裏の皮膚を傷付けでいるから同じように感染している。
273病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/09(火) 11:16:16.76ID:NP9kZx3D0
放置しても良い事はないので早めに行って下さい。あなたか老い先短くて墓まで持って行くなら話は別ですが。
私86歳で現在、指のイボと戦ってます笑。孫に気持ち悪いと指摘されまして。。
2020/06/10(水) 08:20:51.23ID:/6kRXt700
>>271
洗浄料はウィルスのいる深いとこまで入っていかないから期待しない方がいい
それに男のDrはまむこのことマジでなんとも感じてないからさっさと治療に行った方がいいよ
それかコンジはSTDだからせめて婦人科行けば。女医率も高いし
2020/06/12(金) 00:15:16.46ID:stuKRFuY0
ダクトテープで治そうと思う
ネット読むと弱ってきた皮膚に自分でホジホジして削る人もいるけど痛そうでこわい
2020/06/15(月) 22:29:44.76ID:vxqit9hlO
蚊取り線香を当て続けて焦げてた所が風呂の時にベロッと剥がれた
下からキレイな皮が現れて血管も無くなってたからまず一安心かな
2020/06/16(火) 00:48:09.42ID:s6XgsTNJ0
ダクトテープ始めて3日目
盛り上がってた中心が平らになってきてダクトテープ貼り易い
血管増えたのか血が滲んで見えるキモ
足裏の10年選手は変化ないしとっくにウィルス死んでるのか?厚すぎて効かないのかな
2020/06/16(火) 05:32:25.41ID:IfJp+8sd0
>>276
麻酔した?
2020/06/16(火) 15:21:21.00ID:eHSsUq260
17歳の頃から付き合ってきて、23歳くらいで落ち着いてたんだけど、このコロナの影響のストレスか不摂生のせいで30歳過ぎてまた少し再発した。
自分の場合は栄養とって睡眠とると落ち着くので、リポD飲んで睡眠とって治した。
2020/06/16(火) 15:27:10.29ID:eHSsUq260
>>272
いま、ヒトパピローマがうつ病の原因か、と話題になってるけど、
基本的にこの系統のウイルスに感染したら、体からウイルスは消えることはないかと。
抵抗力vsウイルスの攻防を一生続けていかないといけないので、だからこそ薬がないし、だからこそコロナじゃないけど栄養とって睡眠とって抵抗力上げるの大事。
その補助剤がヨクイニンだし。

イボ出てきたらささっと液体窒素で焼く、バランス良い食事取る、睡眠とるが大事。
2020/06/16(火) 16:04:23.76ID:SW39LQWF0
じゃあHPVワクチン打ってて感染しない人は鬱になりにくいのかなあ
2020/06/16(火) 21:48:41.50ID:tVxvudi20
>>280
うつ病の話はHPVでなくヘルペスウイルス(HHV)の方ですね。
283病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 14:16:07.09ID:BMZuw4TH0
初カキコさせてもらいます。
ウイルス性イボのスレがあるとは知りませんでした。

足裏にできてしまい液体窒素治療、スピール膏、ヨクイニンの併用治療してます。

この状態ってどんなもんですか?

https://d.kuku.lu/0048b4259b
2020/06/18(木) 06:17:52.38ID:VZ7moMO60
>>283
レーザーがいいだろう
285病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/18(木) 06:50:15.12ID:RerqhwZW0
しかしこれだけ医療が発達、進化してるのにたかだかウイルス性イボごときが簡単に治らないって人間の体は本当に不思議だわ。
2020/06/18(木) 21:42:49.88ID:LzLLSWNbO
風呂に入ってる時ふやけた状態だと見つけやすいな
足裏の皮膚が厚くなってるだけかと思ってたら完全に丸い形になってるやつだったわ・・・ハァ…
287病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/18(木) 22:46:57.51ID:RerqhwZW0
>>286
その程度ならスピール膏で治るよ
2020/06/19(金) 12:19:49.25ID:yJaON/X/0
イボってなんで外科的に接除(ようはメスで切り取る)できないんだっけ?
2020/06/19(金) 12:40:56.95ID:5qzrgr6M0
メスで切って縫う方法もありなんじゃないの?
でも電メスとかレーザーの方が見た目も綺麗で局所的に狙えそう
2020/06/19(金) 12:42:59.60ID:5qzrgr6M0
ダクトテープ始めて1週間弱
剥がす時に皮膚も多少持ってかれてイボが明らかに薄くなった
足裏のは大物すぎて皮膚持ってかれても血管出てこない
終わりがわからない
291病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/19(金) 12:48:18.29ID:7NMW5AYD0
>>290
もし良かったら画像見せてもらえませんか?
真剣にお願いします。
2020/06/19(金) 12:50:59.26ID:rWuKJVA10
ヨクイニンって本当に効果あるのかな
2020/06/19(金) 12:52:44.76ID:5qzrgr6M0
>>291
ID変わるけど家帰ったらね
294病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/19(金) 15:17:20.69ID:7NMW5AYD0
>>293
お願いします
295病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/19(金) 22:06:48.23ID:rBhf5AwZ0
>>292
俺も処方してもらったコタロー飲んでる。
けど効果ってなかなか出ないモノらしいね。
2020/06/19(金) 22:47:41.89ID:tAIYUiz50
>>288
できるけど、傷痕が残るのと、回復に時間かかるのと、関節等には使えないからやる医者すくないのでは?
大田区のイボの治療に力入れてる皮膚科のサイトに詳しく書いてる。
結局そこのお医者さん曰く、一番ベストな治療は頭が見えるまで削って、液体窒素で根気強く焼くのがベストだとか。
2020/06/19(金) 22:54:48.78ID:AdTVIpHy0
>>294
>>290だけどアップします
足の親指の後ろのでかいやつの厚み減ってる
手の指のだけ血管滲んでるのは何故
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org654365.jpg
298病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/19(金) 23:02:46.83ID:rBhf5AwZ0
>>297
私もID変わってますが、ありがとうございます。
ダクトテープ 侮れませんね。
299病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/19(金) 23:08:24.00ID:rBhf5AwZ0
私の足裏も。。。

https://dotup.org/uploda/dotup.org2179165.jpg.html
2020/06/19(金) 23:24:25.62ID:yJaON/X/0
>>296
魚の目はえぐる治療あるのに、なんでイボはやらないんだ?
って思ってたんよ

一応技術的には可能なんだね
2020/06/20(土) 00:15:11.02ID:9Z2Lu00V0
>>299
ttps://dotup.org/uploda/dotup.org2179165.jpg
直リンクだべ
302病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/20(土) 05:59:00.45ID:gClZDRc00
スピール膏って毎日新しいのを貼るより、3日間同じのを貼り続ける方が効果あるんだってな。
でも何故だろう。毎日新品に貼り替えたほうが良いような気がするけど。
2020/06/20(土) 14:38:37.62ID:xViQJ1640
>>296
自分もレーザー目的で受診したら指爪周りは出来ないって言われて凹んだわ
結局液体窒素かと
304病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/20(土) 17:19:14.32ID:Gu3PqO9P0
>>302
空気を遮断して浸透させるって意味じゃないかな
2020/06/21(日) 01:50:44.80ID:8f3pFjR00
>>208
一ヶ月ほど様子見した結果、根っこは残ったけど結局上に皮膚普通に張って大きくなる様子もなし
あーよかった
306病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/21(日) 04:04:33.64ID:uzdzg/Pd0
別件で使用してるけどCBDオイルイボにはどうなんだろう?
液体窒素やって内服とつけてるけど今のところ効果なし
2020/06/21(日) 06:40:57.67ID:PwaAG7Xa0
ダクト半年やって皮膚が痛いことになって中止一週間目
https://i.imgur.com/ddwTLBt.jpg
308病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/21(日) 07:20:58.85ID:L9cx845N0
>>307
これは広範囲にイボがあったからなの?
それともイボは小さいけど広範囲にダクトテープ 貼ったからこうなったの?
309病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/21(日) 07:26:08.67ID:ZLHXQbOy0
ウイルス性イボ初心者の私に教えてください。

スピール膏ですが効果あったという意見もあれば、反対に広がったという報告もあるみたいですが、何故でしょうか?
部位によって効果的、逆効果とかあるのですかね。
2020/06/21(日) 12:59:37.43ID:atcRu9MG0
>>307
適度にいらない皮をトリミングしなよ
幼児用の爪切りハサミがオススメだぜ
311病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/21(日) 17:48:32.05ID:otxGnsY20
>>309
多分適切に貼ってないのでは?スピール膏ってイボと同じ大きさを貼らないといけないのに大きく貼ると周囲の健康な皮膚まで影響でるからね。
2020/06/21(日) 18:06:21.47ID:PwaAG7Xa0
>>308
肌が荒れてる部分の真ん中らへんに1つ有るよ
>>310
切っても切ってもこんな感じ
2020/06/21(日) 18:17:07.32ID:n62YWZ860
>>312
テープどの範囲に貼ったの?イボ以外の範囲にも貼ったよね?
ダクト開始前の写真ない?
314病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/21(日) 18:26:30.39ID:46EaBPqe0
>>312
>>313

私も貼った範囲が気になります。
真剣にダクトテープ 療法を検討してるので知りたいです。
2020/06/21(日) 19:46:33.93ID:PwaAG7Xa0
>>313
前スレから突発的に足裏の画像貼ってる
>>314
316病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/21(日) 21:14:49.24ID:b7hr151K0
>>315

>>58 とかの画像ですね
2020/06/21(日) 21:44:25.50ID:PwaAG7Xa0
>>21
多分まだ治ってない
https://i.imgur.com/OZ4JlyD.jpg
何かある
318病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/21(日) 21:55:35.48ID:70EndQER0
>>317
貼ったのはどの範囲?
貼ったところが荒れてるの?
2020/06/21(日) 22:12:06.28ID:PwaAG7Xa0
>>318
貼ったところが荒れてもう少しで血が出そうなレベルまで悪化したから中止した
2020/06/21(日) 22:24:48.23ID:n62YWZ860
>>21の時点で何かされてた?皮膚盛り上がってないよね
液体窒素もやってないしウイルス性イボと分かってから皮膚削るのもやめて最近ダクトテープだけ貼っている
こんなんで治るのか
2020/06/21(日) 23:28:42.44ID:PwaAG7Xa0
>>320
半年ぐらい液体窒素やってもらってたけど治らないし一度掘って貰ったけど再発したからダクト始めた
2020/06/21(日) 23:35:21.61ID:/1Gw8vUB0
>>295
ハトムギ茶飲んでるけど意味なさそう
根気よく頑張るしかないか
323病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/21(日) 23:52:29.26ID:b7hr151K0
液体窒素って激痛、金かかる、時間かかる

その割には完治するとは限らんってギャンブルもいい所だぜ
2020/06/22(月) 03:13:39.90ID:k1I5dNpB0
>>322
ハトムギより、普段の食事でなんの栄養素が不足してるか調べて、
その栄養素をしっかりサプリで補った方が良いと思う。
まぁ要は栄養摂って免疫力あげるのが一番だな
325病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/22(月) 06:08:35.67ID:BYmVQRmY0
免疫力UPは腸から、と言う事で納豆キムチを頑張って食べることにする。
326病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/22(月) 06:20:30.60ID:lZ97Ns9T0
>>319
俺もダクトテープ 始めようと思ってたから参考になったよ。
スピール膏と同じでイボと同じ大きさ貼ればいいのね。
2020/06/22(月) 09:10:08.38ID:OiDdQzuQ0
右足の土手にできた5ミリ大のイボを3月のおわりに、液体窒素で焼いて、1週間サリチル酸のテープ貼って、その後はゲンタシン軟膏を処方されて、通院終了。
1週間くらい、靴下に血の滲みがあったけど、徐々に皮膚が再生され、今はもう痕も無い。
328病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/22(月) 19:31:19.31ID:lZ97Ns9T0
この人の足裏イボはかなり参考になる。ウイルス性かどうかは分からんが。

https://twitter.com/yjkxanb4rlugvbz/status/1274569857439129607?s=21
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
329病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/22(月) 22:43:33.07ID:fV5H+GmQ0
今日の足裏

https://imgur.com/UaGJKIh
https://imgur.com/oS9BkOB
https://imgur.com/9dehN7R

液体窒素、スピール膏をダクトテープで貼ってます。
2020/06/22(月) 23:32:59.33ID:OJAMlmLV0
>>297だけどダクトテープのみで開始1週間弱
かさぶたになって取れたがこれで治ったと勘違いしちゃ駄目だよな
今日は貼らずに寝よう…
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org655085.jpg
2020/06/23(火) 00:41:32.43ID:yLmti2S20
治ってないよ、表面がふやけただけっぽい
332病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/23(火) 06:09:29.47ID:EttbLPSu0
>>330
一週間でもそれなりの効果あるんだね。今こそ貼り続けて方がいいのでは。
2020/06/23(火) 07:08:40.91ID:69eLgms20
>>329
銭湯や温泉に行くなよ。迷惑なレベルだ
2020/06/23(火) 07:09:05.56ID:69eLgms20
>>329
レーザーした方がいいよ
335病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/23(火) 12:46:27.39ID:YCg3psVW0
>>329
これは酷い状態なのか、それともスピール膏で皮膚がふやけてる範囲が広いだけなのかどっちだ?
2020/06/23(火) 12:54:54.32ID:qcHOg2ht0
両方
337病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/23(火) 19:27:47.76ID:zInnjlqI0
明らかにイボの大きさに対してスピール膏のサイズが大きすぎた結果だな
338病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/23(火) 22:25:42.86ID:EttbLPSu0
大昔の人はどうやって治してたのかな。
2020/06/23(火) 23:25:59.98ID:fSgk1hN/0
>>338
イボ地蔵
2020/06/24(水) 09:38:10.59ID:2kvSsqTk0
スマホカメラでズームすると
黒いブツブツ見えて鬱
341病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/24(水) 12:52:21.88ID:wCIhLtTZ0
イボ地蔵ってこんなにあるのかよ

https://hiramatu-hifuka.com/iboibo/ibomap/map.html
2020/06/24(水) 13:13:34.01ID:86u6ViHv0
面白いね
病は気から って事だな
343病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/24(水) 17:29:25.77ID:nF+QValX0
そこまで目立たなかったし痛くなかったのに皮膚科行って液体窒素で血豆みたいに目立つようになって最悪
次いったらまた液体窒素の養分だ

前ほくろとってもらったレーザーのある皮膚科行ってやってもらえばよかった
凄い後悔
皮膚科変えてもいいかな
2020/06/24(水) 17:30:43.84ID:9Xvs3Lto0
中指が治るまで風俗にも行けない
2020/06/24(水) 19:37:13.37ID:7CSonozg0
優しいな
2020/06/24(水) 19:39:00.71ID:UhZ/TPHU0
爪見せる時に言われるだろうな
347病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/24(水) 19:57:32.08ID:wCIhLtTZ0
>>343
イボの場所はどこですか?
348病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/24(水) 21:15:11.92ID:vUBZsk7S0
木工用ボンドを塗ったら治った知人がいる
眉唾な話だが試してみようかな
2020/06/24(水) 21:17:11.46ID:5IooE6vv0
>>341
https://hiramatu-hifuka.com/iboibo/iboibo01/tiyu-ml.html
ここに載ってるイボの写真どれもすげーな。
350病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/25(木) 06:00:15.52ID:i/VDYwWm0
>>349
どれもこれもドン引きするレベルだな。こんな指で触った紙幣や書類を受け取りたく無い。
351病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/25(木) 08:57:00.01ID:bP3JDCrx0
>>329
家族の者達を治したけど
液体窒素しないでスピール膏をダクトテープ貼っていた
写真みたいにね

4〜5日程度スピール膏貼って
剥がして白くなったイボをハサミで切り取って
ピンセットで少しずつ白くなったイボを
取り除いて血が少しにじむ程度まで取り除いたら
イソジン軟膏をぬる
1日か2日置いて再びスピール膏をダクトテープで貼る

それを繰り返して4カ月前後で治ったわ
352病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/25(木) 09:01:18.03ID:bP3JDCrx0
>>351
それと鳩麦茶もティーパック買ってきて
薬缶で煮だして飲んでいたし
今も予防の為のみ続けている
2020/06/25(木) 12:37:06.79ID:bjRET97R0
ハサミで切ったりえぐったりするの痛いの?怖くて無理
354病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/25(木) 14:16:05.11ID:0Tcgb0WN0
>>353
痛いけどウイスキーガブ飲みしてやったら大丈夫
2020/06/25(木) 21:42:14.42ID:OH0sc7WV0
>>350
でもそれがおまじないで治ったんだからイボってよくわからんよな。
俺も液体窒素で治らず、やめて忘れたころに治るってのが何度かあったわ。
356病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/26(金) 00:16:46.19ID:5fQMBdiS0
>>353
スピール膏によって変色した白い部分を切り取っても
痛くないしピンセットで少しずつ白い部分を取り除くのも
痛くないよ
ただちょっとチクチクして血がにじむ程度まで
ピンセットで取り除く必要がある
身体にここに傷があるから治せってシグナルを送る必要あるから

液体窒素より痛くないと思うわ
液体窒素治療の時は治療後は足を引きづるし
そういう治療を数か月しても治らなかったから
家で治療しようと思ったんだよ
2020/06/26(金) 00:18:37.89ID:5fQMBdiS0
>>353
手で触ったら手にうつるから絶対に手で触ったらダメ
ピンセット使う事だよ
治療後はしっかり手を洗う
358病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/26(金) 01:47:01.53ID:wgrv9iCZ0
>>348
木工用ボンド…
マジ?
359病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/26(金) 05:51:26.48ID:S8h6Tb4j0
ダクトテープが密閉するという目的なら、木工用ボンドも理にかなってる。しかもダクトテープより密閉率高そうだし効果的かも。
360病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/26(金) 08:32:28.67ID:UAvLOLyD0
https://imgur.com/jvZx6ge

現在の状態。
フラットにはなってるが歩くと痛い!
361病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/26(金) 14:41:14.74ID:USThGs5Z0
これウイルス性イボなの?赤い点々(血管の断面)がまったく無いんだけど
2020/06/26(金) 21:32:48.09ID:n/QkXwbN0
>>361
どれ?
2020/06/26(金) 22:50:29.12ID:DUJv6Fe20
ピントが合ってる小指側のイボ見たらポツポツしてない?
364病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 07:37:51.81ID:B/zTdS920
>>363
してると言えばしてるけど、一般的にはもっと分かりやすい血管では
365病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 21:28:35.70ID:0FxqXz/B0
みんな初めてウイルス性イボできたのは何歳の頃?
2020/06/29(月) 10:29:18.71ID:vdwNeAoj0
3年前に良性肉芽を液体窒素で焼いた親指の裏側が妙な感じがするのだけど、いくらなんでもオペ直後はあってその後3年なかった後遺症って今さら再発するわけないかなー?
親指は窒素のオペ後なぜか予後に軽い傷みとか違和感が残るできれば焼かずにthroughしといたほうがいい?って医師に当時言われた記憶だけど

…糖…とか例の三大生活習慣病的循環器系の別の病気でなければいいけど…。
2020/06/29(月) 14:11:53.70ID:H/BuLDsZ0
4週間前にやった液体窒素のところが全く剥がれてこない
無理に剥がすと悪化するの判ってるから待ってるんだけど老化か?
2020/06/29(月) 14:29:02.88ID:vdwNeAoj0
366どなたか御存知ないでしょうか

液体窒素の後遺症って 後年に再出る事ってこのthreに、上ざっと↑見上げてみてみても書いてなかったのでないのでつね?ってるの.
369病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 17:36:05.95ID:P37EAdNM0
液体窒素を止めてスピール膏をダクトテープで固定しはじめた。
今日からは木酢液を風呂上がりにぬりぬりする。

https://imgur.com/cFhIFtx
https://imgur.com/chchKR3
2020/06/29(月) 21:25:08.41ID:9Cp7GsOA0
>>368
少なくともここでイボの液体窒素で何年後に後遺症なんて聞いたことない。
気になるなら病院行った方がいいんじゃね?
2020/06/29(月) 23:02:35.50ID:Js4O27/O0
今まで消しゴム療法で全部何とかなってたんだけど、今回できたのは逆に悪化して大きくなってしまった!
せっかくなのでダクトテープに挑戦してみる次第です
当初の写真を撮り忘れてしまったけど、ダクトテープ貼り始めて4日目です
一回皮を剥がしたほうが良いかな?
https://i.imgur.com/I9SNiGa.jpg
2020/06/30(火) 00:43:50.46ID:DJipVatS0
>>371
レーザーしろ
2020/06/30(火) 03:37:03.32ID:zIGjk4HG0
>>370
じゃーーやっぱり最悪別の病気の合併症の末梢神経…かなー、こわ

どうもあーと(ありがとうー)です。
2020/06/30(火) 05:27:17.98ID:rLRg+Cvm0
痛みの限界までイボコロリで削ってダクトテープの繰り返しで行けそうな気がしてきた
だんだん浅く小さくなってる気がする
2020/06/30(火) 05:38:40.38ID:Us+CH2MF0
イボコロリとかスピール膏って魚の目治療限定じゃないの?
イボウィルスが死滅する理由が判らん
2020/06/30(火) 05:52:48.79ID:hJe6N3gP0
>>375
市販薬治療+免疫力で勝利すればきっと…
2020/06/30(火) 06:06:22.91ID:tmM9Tbab0
>>375
https://www.dermatol.or.jp/uploads/uploads/files/guideline/yuzei_gl2019.pdf

高濃度サリチル酸を外用や貼付する.またはスピール膏を 3~5 日貼付し, 取り換える.プラセボ群と比較し,1.6 倍の治癒率のメタ解析あり.

尋常性疣贅の治療法ガイドライン。2019年からサリチル酸外用が見直され液体窒素凍結療法と共に唯二つのランクAと評価された
378病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 07:17:19.88ID:MuB4gNQw0
液体窒素治療はやりたくないけど、若い女医がやる時に胸チラが見られるから我慢してる
379病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 08:35:20.61ID:5/7ZeuRi0
女医『あら〜お股にこんな大きなイボが。これも焼いときますね〜』
2020/07/01(水) 00:44:57.15ID:Z5EgRsnD0
>>330だけど指のイボは治ってきてるのだろうか…
10年弱モノの足の指のイボの血管がついに見えた!
ダクトテープで気長に剥がしていく感じか
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org657020.jpg
381病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 01:57:35.49ID:NpxiyUr+0
>>380
スピール膏も併用するべし!
2020/07/01(水) 02:58:37.82ID:5Bd/T0In0
放置してる人ってセックスする時どうしてんの?
383病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 07:45:37.63ID:d27og1pJ0
>>382
童貞に喧嘩売ってるのか
2020/07/01(水) 09:57:01.78ID:Z5EgRsnD0
>>381
拡大しない?怖いお
385病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 12:16:47.70ID:NpxiyUr+0
>>384
しない。
拡大するって言ってる人は貼るサイズを間違ってるんだよ
2020/07/01(水) 18:30:00.41ID:lNe3k9yD0
指はタコみたいになってんね
2020/07/01(水) 21:00:00.78ID:QzIciZXC0
>>382
指にあるけど指突っ込まないから平気
388病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/02(木) 06:48:13.99ID:13ezihyL0
>>387
空気抜けちゃうからね
2020/07/04(土) 00:25:35.34ID:EqtbN8Ij0
>>380だけどウオノメコロリ貼って2日後に剥がした結果
薬剤部5mmだったからやや小さくてカルデラの凹み部分にスポッと入って盛り上がり部分に届かない…
指の部分は変わらんなぁ
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org657729.jpg
2020/07/04(土) 05:37:39.27ID:lGAvZ1hB0
レーザーできないの?
2020/07/04(土) 17:30:32.29ID:b/e31Mrq0
それしか言えんのか
392病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/04(土) 23:56:17.11ID:HmPv41tq0
https://imgur.com/iddlZEa
https://imgur.com/14zMjoF

ダクトテープ
風呂上りに木酢液

ふやけた皮膚は切ったらいいのかな。
393病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 06:55:15.68ID:2ALTIqL/0
どうでもいいけどイムガーの画像直リンにしてくれ
2020/07/08(水) 08:24:45.24ID:lK7dVUjI0
ダクトテープ貼ってたら凄く柔らかくなったよ
大きさは変わらないけど、効いてるんだろうなぁって思う
395病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 09:31:31.27ID:2Cjt0ZwU0
>>393
直リンってどうするの?
普通にこれでも見られるけど
2020/07/08(水) 10:44:27.86ID:D60lmXik0
.jpgつけるだけかな?
https://imgur.com/iddlZEa.jpg
https://imgur.com/14zMjoF.jpg
2020/07/09(木) 14:07:06.17ID:Jhik+zB60
デカすぎ
病院行った方がいいよ
398病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/09(木) 14:44:10.34ID:RENEf9Ja0
デカさなら負けるけどこっちは数で上よ!
2020/07/09(木) 23:17:26.50ID:kMOzu16H0
液体イボコロリが案外良いかも知れん
2020/07/10(金) 00:16:36.66ID:IL8eXSCG0
>>389だけどウオノメコロリ何回かやって柔らかいところほじった
今日はダクトテープにする
手のイボがまた出っ張ってきた
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org659242.jpg.html
2020/07/10(金) 00:17:13.32ID:IL8eXSCG0
こっち
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org659242.jpg
2020/07/10(金) 00:39:30.00ID:KkzoJJGq0
うわ、これはひどい
2020/07/10(金) 08:04:18.18ID:zF4N8N1v0
大関クラスや〜
404病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/10(金) 17:39:11.67ID:Q7Erkqsp0
>>401
大きさは大したことないだろ
2020/07/11(土) 06:32:56.63ID:UJtHM/ro0
逆になんで病院行かずにネットで聞きかじった民間療法をやるのかわからん
2020/07/11(土) 06:57:33.70ID:7ibwMSGx0
そーゆうひとは病院長年通っても治んなかった人だろ。
俺もそうだわ。
2020/07/11(土) 09:32:43.64ID:qEfc9MrX0
イボに関しては病院で必ず治る訳じゃないからな
なんかしらんけど効いた人がいるからこの治療法をやるみたいな感じだぞ
408病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 12:53:07.79ID:k4HvPJXy0
たった二ヶ所のイボ、液体窒素治療を一年間やって治らず。
2週間ごとに通ってたけど総額の治療費はいくらか計算するのが怖い。
そしてホムセンで買った数百円のダクトテープを貼る様にしたら、たったの2ヶ月ちょいで完治した。再発なし。

ウイルス性イボだけは本当に分からんわ。
2020/07/11(土) 23:41:55.53ID:VxAPy2MW0
窒素にしても、足裏の場合
皮削ってやるのか、厚皮のままやるのか
2020/07/12(日) 00:18:24.62ID:41H5yiFm0
>>409
毎回爪切り?で切られて液体窒素やってもらってたが治らなかった
2020/07/13(月) 02:19:21.95ID:Mb8zthVv0
足裏はマジ液体窒素じゃ、なかなかなおらないね
412病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/13(月) 07:58:34.07ID:AogHMCfp0
ダクトテープ
風呂上りの木酢液

これで2週間目

https://imgur.com/7X5YzhQ.jpg
2020/07/13(月) 08:02:49.02ID:/BLxWORD0
足裏にできてる奴多くね?足裏はイボができやすいの?
2020/07/13(月) 08:33:15.62ID:zkbheU2B0
>>413
ささくれや引っ掻き傷のような小さな傷から入り込んできて感染するらしいから、主に足でウイルス踏んでうつってるんじゃね?
素足や共有スリッパでうろうろするような場所に出入りするのがリスクになるかと。スイミング、ジム、温泉施設、飲食店など
415病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/13(月) 09:10:37.64ID:AogHMCfp0
免疫力を上げればいいとは言うものの具体的にどうすればいいんだろう
2020/07/13(月) 09:53:25.01ID:xZlsZoYr0
>>412
見た目アレだけど、患部は小さいっぽいな
2020/07/13(月) 09:54:03.93ID:xZlsZoYr0
免疫はビタミンD、イボ効果でハトムギ
2020/07/13(月) 23:42:14.37ID:otimXySA0
小学校の時500円玉サイズのイボができてて地獄だったなあ、固いし痛いし
中学校で器械体操部に入って毎日足裏をマットにこすってたらいつのまにか消えてたけど
2020/07/13(月) 23:45:11.44ID:6oArg/IH0
>>418
それタコじゃないの?
420病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 00:20:21.86ID:74/oi6dM0
尖圭コンジローマにテラコートリル軟膏が効いたようだわ。
小さなしこりに塗ってた時に、ついでに塗ってたらコンジローマが小さくなってた。
2020/07/14(火) 00:45:47.56ID:jKX6IeEC0
病院行けよ
422病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 06:34:12.31ID:AJ5qLAxm0
>>418
それウイルス性イボでは無いと思う。
2020/07/14(火) 23:19:11.49ID:ZQq3gEIt0
俺は指先に出来てる
2020/07/15(水) 01:05:00.07ID:cHySu8iA0
>>400-401だけどニチバンのスピール膏3日貼って剥がしたところ
少し削ってまた貼ったよ
指の方はデカくなった…まじめにダクトテープ再開しよう
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org660657.jpg
2020/07/15(水) 18:43:23.50ID:xl3NUpZL0
>>424
でかいし多いし親指の上の方も怪しいし真面目に病気行きなよ

液体窒素もなかなか大変だけど民間療法ではもっと治らないよ
レーザーとかもあるからね
2020/07/18(土) 00:04:34.24ID:Czzw6KE20
>>424だけど更にスピール膏貼って3日
せめて一番大きい親指のイボがもう少し剥がれないかなぁ
またやるしかないか
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org661457.jpg
2020/07/18(土) 00:06:12.27ID:Czzw6KE20
>>425
田舎だし隣県のレーザーできるところは簡単にレーザーさせませんスタイルっぽい
あと痛いのに治らなかったら最悪
428病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/18(土) 00:10:17.02ID:qj6dHEna0
>>426
モザイク不要
分かりにくい
2020/07/19(日) 03:09:34.20ID:FMxcd8e80
>>426
プラモデル用のニッパーとかで白くなった部分を毎回限界まで切ってほじくるのが良いよ
2020/07/19(日) 15:48:49.05ID:BSa571L10
>>427
そんなにデカくて多いのに簡単に治るわけないじゃん
痛いから液体窒素やらないとかアホすぎて不快
ウィルス性のイボはそこまで大きくなったら自力で治すのはまず無理
サリチル酸もダクトテープも意味ないよ
他に広がる前に早く病院行け
2020/07/19(日) 15:50:12.61ID:BSa571L10
>>427
周りの人にも移すからな
本当こういう奴迷惑で嫌い
絶対温泉とかプールとか行くなよ
432病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 18:09:12.32ID:PHEjbYVo0
>>431
ウイルス性イボの元となる菌はどこにでもある。
要するに免疫力の低下が原因。
ウイルス性イボオーナーを責めるのは筋違い。
2020/07/19(日) 18:21:54.33ID:adK0OUWP0
>>432
いやいやいや
2020/07/20(月) 00:23:24.29ID:4rq2MiOZ0
ヨクイニン錠飲みつつ、ハトムギ茶も飲んでるんだけどとりすぎによる副作用ある?
ヨクイニン錠のほう減らすか
435病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/20(月) 06:10:18.56ID:tpCD865u0
>>434
ヨクイニンは処方されたの(コタローとかいう白いボトル)を服用してたが、毎回必ず胃の不快感が出てた。
服用してる内に慣れてくると思って我慢してきたが、ダメだったので止めた。
2020/07/20(月) 06:48:58.19ID:jPjS0bd80
ヨクイニン合わない人は胃やられるとはよく聞くね
合う人にはすごい合うみたいだけど
437病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/20(月) 07:52:33.05ID:tIm8svhx0
世の中、技術の進歩、医療の進歩は目覚ましいものがあるのに、なんでたかだかウイルス性イボごときの特効薬や治療方法が無いのか不思議だわ。
2020/07/20(月) 12:49:03.03ID:G5rv1hiE0
一本鎖だしアビガン飲めば治るんやろうなとは思う
439病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/20(月) 12:53:58.75ID:HqxK2nj50
育毛剤なんかよりウイルス性イボ治す研究に支援金を出して欲しい。この際、小保方晴子でもいいから頼む!
2020/07/20(月) 20:25:47.95ID:f6JFjftw0
イベルメクチンでなんでも治ったらいいのにな
441病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/20(月) 21:43:36.54ID:tpCD865u0
普通のサラリーマンな俺だけど、足裏のイボが完治して今後一生イボができない身体になるなら100万円払ってもいいわ。
2020/07/20(月) 23:35:09.23ID:lXFJm0RB0
イボコロリ絆創膏→ほじくりを繰り返す→液体イボコロリで固める

俺の場合このコンボが有効だと再確認した
2020/07/21(火) 00:21:15.17ID:nmdjgeXj0
>>430
そんなこと言うならもっと具体的アドバイスとか経験談求む
どれくらいのイボで何ヶ月通院して治ったのとか
2020/07/21(火) 01:08:29.12ID:z8M6icYP0
ここまで読みました☆444
2020/07/21(火) 05:11:27.92ID:NoW2+Gy20
ウイルス性のいぼに尿素軟膏療法、「治癒率92%」が報告
ttps://medical.nikkeibp.co.jp/inc/all/hotnews/archives/180536.htm

これ読んでイソジン軟膏→木酢液クリア+尿素20%クリーム一日一回塗るようにしたら
一年近く治らなくてしまいには割れて出血までしてた指のでかいイボが治ったよ
まあ思い込みの力かもしれないけどダクトや線香やイボコロリでも駄目だった人は気が向いたら試してね
2020/07/21(火) 05:19:23.28ID:NoW2+Gy20
ウイルス性のいぼに尿素軟膏療法、「治癒率92%」が報告
ttp://medical.nikkeibp.co.jp/inc/all/hotnews/archives/180536.htm

上のじゃ見れなかったのでこっちで
447病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/21(火) 06:08:02.55ID:xlxs4tTp0
>>446
すまんがどっちも見れない
2020/07/21(火) 09:26:14.76ID:z69Q+lSf0
6ミリくらいのイボが足の指に出来て3ヶ月、ウオノメコロリ絆創膏足指用を使って6週間で取れました、他の指にうつらなくて良かった。おすすめです
2020/07/21(火) 11:53:09.17ID:oNAaOSdO0
>>443
足裏にできたイボ1個
1年ほど週1か2週に1回液体窒素に通って
やっと治ったかもってなってから念のため月1でやるの2回
今は再発しなかったら通院しなくていいっていわれた多分完治

足裏は埋め込まれてる感じだからぽろっと取れるとかない
液体窒素して黒く瘡蓋になったのを病院で削ってまた液体窒素を繰り返したよ
2020/07/22(水) 10:44:28.47ID:tyoWydad0
液体窒素2年してた足裏のイボは結局、病院を変えて手術で切ったわ。
抜糸まで10日つらかったな。
足裏の親玉が治ってきたら、手指のイボも一緒に勝手に治った。先生はそれを予言してた。
2020/07/22(水) 11:35:18.61ID:QpH/M4Je0
指先のイボ一年くらいは液体窒素で焼いてるのに無くならない
かさぶたも勝手にとれるまで触らないし
手もよく洗っているのに
2020/07/22(水) 12:18:38.62ID:xUXKOEER0
もともと何年ものでサイズなんぼのイボなの?
2020/07/22(水) 12:44:17.17ID:rpcdERR30
>>426だけど更にスピール膏貼って剥がしたところ
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org662753.jpg
だんだん削れてきたから調子乗ってまた貼った
指にもじれったくて小さい規模で貼ってみた
2020/07/22(水) 12:45:36.61ID:rpcdERR30
IDがエラー…不吉だ
2020/07/22(水) 15:09:31.67ID:Roo5zwjX0
>>453
お前はもう貼らなくていいよ
見たくないし治らない
456病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/22(水) 16:00:06.67ID:/W67eA0l0
>>455
お前は逝ってよし!
2020/07/22(水) 21:56:55.24ID:CtI3rOI10
はじめて首にイボができた(手から移ったっぽい)
首イボの液体窒素は痛そうだなぁ
2020/07/22(水) 23:20:42.65ID:NkNrsXuB0
カルデラの内側に木酢液クリアで治りそう
自己責任だけど
2020/07/22(水) 23:33:31.88ID:yCYGQB1r0
木酢液クリアは、ダクトテープと違って患部に空気が当たるように、一定時間だけ絆創膏+コットンした
460病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/23(木) 00:54:52.08ID:8+ABaSm00
>>451
皮膚科経営の養分になってる
どうせ免疫できるまで直らないなら、半田ごてで自分で焼いた方がまし
461病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/23(木) 10:59:01.72ID:ixa7HOQT0
木酢液
木酢液クリア

見た目、皮膚への着色の有無だけで効果には違いないですよね?
2020/07/23(木) 11:52:05.54ID:CTlDyo8k0
干物を作るときに漬ける塩水でイボ無くなるらしい
2020/07/23(木) 12:11:11.75ID:vuxhaa4N0
お灸で治るってきいたけど、やった人いる?
464病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/23(木) 13:15:42.92ID:iaOspNwV0
日々の消毒: 消毒用IPAアルコール

治療方法:半田ごて

患部の保護:ダクトテープ

結局この3つの組み合わせに落ち着いた。焼くのは熱いと思う直前まで。イボがあるとコテ先を近づけただけで黒くなるからそれが無くなるまで続ける。8年物15mmの一番デカい奴も綺麗に無くなった。
2020/07/23(木) 14:18:51.36ID:2aZD5roQ0
近づけただけで黒くなるの?
2020/07/23(木) 16:19:19.50ID:vuxhaa4N0
お灸で直焼すればいいらしいけど、素人が自分でできるかな?
2020/07/23(木) 16:51:37.20ID:HpQQShjG0
>>466
線香や蚊取り線香が加減できてやりやすいよ。
2020/07/24(金) 08:36:29.85ID:agPLCM1J0
ハトムギ化粧水はイボに効果ありますか?
469病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/24(金) 08:43:09.07ID:QJ24tVAo0
>>465
うん。皮膚にくっ付く直前だけどね。次何かあったら温度調節出来る半田買うつもり。千円位のは高温になり過ぎ。
2020/07/24(金) 15:48:11.20ID:n+BEjQ/H0
近所の病院通ってるんだけど、そこそこ大きいのに液体窒素で焼いてから一月後にまたこいって言うんだけど、ちっとも治る気配なし。

ネット情報見ると短期間で何度も焼くって書いてあってヤブ医者なきがしてきた。

もう半年経つのに全く変わらないし。
471病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/24(金) 17:04:53.72ID:NpVg2nuW0
>>470
液体窒素治療の治癒率は低いよ。
無意味とは言わないがダメと判断したら違う治療に変えて方がいい。
2020/07/24(金) 17:26:55.32ID:n+BEjQ/H0
やっぱレーザーの方が良いとかあるの??

地味に節約生活に支障が出るレベル
473病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/24(金) 21:16:24.79ID:NpVg2nuW0
>>472
場所にもよる。
と言うか具体的な場所と状態、できれば画像を掲載してくれたらアドバイスできる。
2020/07/24(金) 21:56:13.49ID:wqsBVMa00
>>451
免疫力
食事や睡眠、栄養に気を使った方がいい。
2020/07/24(金) 22:05:00.12ID:wqsBVMa00
同じhpvが原因のコンジローマにはベセルナクリームを塗って治療するらしいけど、手の疣贅に積極的にクリーム使う話をあまり聞かないのはなぜだろう。
個人輸入してみようかな
2020/07/25(土) 10:23:20.09ID:URQSU7D60
>>474
酒の飲み過ぎは関係ある?
2020/07/25(土) 12:18:29.85ID:FEhLIKjQ0
>>476
「〜過ぎ」はどれも良くないと思うよ。運動ですら、運動し過ぎると体調崩すし。
少量のお酒が健康にいいってのも最新研究だと否定的らしいし。

ttps://toyokeizai.net/articles/-/235594?display=b
2020/07/25(土) 12:50:25.67ID:gSkRuvN80
>>453だけどスピール膏剥がして一晩何も貼らず乾かした
一旦スピール膏やめてダクトテープに戻そうかな
https://dotup.org/uploda/dotup.org2209445.jpg
2020/07/25(土) 12:52:10.52ID:e53tJih70
>>470
経験的には少なくとも2週に1回は焼かないと効果ないと思う。
480病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/26(日) 07:48:55.16ID:tN1VtSOv0
>>478
モザイク不要
2020/07/26(日) 19:08:11.75ID:I6YgC7al0
>>480
パジャマとか映りたくないから
いつも見てくれてありがとう
2日間乾かしたから今日の夜からダクトテープ再開
2020/07/27(月) 15:59:06.33ID:qKESLLR+0
イボ跡って指紋できにくいよなw
483病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/28(火) 06:56:35.32ID:QxR+6p+U0
イボ削るのに軽石、ヤスリどっちがいいの?
2020/07/28(火) 07:20:16.10ID:+LqqN/fr0
ダクトテープ貼ってたら治った!すごいー!
485病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/28(火) 07:49:16.38ID:QxR+6p+U0
>>484
場所はどこですか?
2020/07/28(火) 21:50:17.75ID:DRbTS08A0
どこまでなったら完治なのかわからない
感染した皮膚がポロリしないとダメなの?
2020/07/28(火) 22:52:04.66ID:rzlWONOO0
>>486
完治は元通りきれいな状態になったらだろそりゃ。
488病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 06:55:48.40ID:LK64ojLT0
>>486

https://imgur.com/NZtc2wl.jpg
だいたいこれぐらいまでポロリと行ったらOKかと。
2020/07/29(水) 12:53:14.34ID:IcLj15ba0
いつも睡眠と栄養とって治すんだけど、今回は小さいのがポツポツ指に出て治らないので、
今日から1ヶ月、20%の尿素クリーム塗って様子みる。
毎日写真撮って観察してみようかな。
490病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 15:06:18.62ID:2rCIuWSj0
>>488
すまんが出来るだけ沢山の画像でよろしく
2020/07/29(水) 15:47:06.16ID:hS9H21/H0
>>488
何故肩のシミは消さないのか
492病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 17:22:50.85ID:2rCIuWSj0
>>491
BCGの跡では?
2020/07/29(水) 17:35:11.35ID:++QNlakr0
>>492
場所が違うしこんな痕見たことないな
どうでもいいが
2020/07/29(水) 18:39:37.11ID:pgpNO1fq0
>>488
いやらしいイボだな
俺がジュッとしてやりたい
495病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 18:45:59.06ID:NcE89cb+0
>>494
ジュッじゃなくてペロペロだろw
496病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 22:03:23.24ID:pXeNRGZ+0
>>488
こんなエロいウイルス性イボ見たことないわ!
2020/07/29(水) 22:50:16.42ID:iQ8b+9BD0
>>488
もう一箇所、隠れとるやろ
2020/07/31(金) 14:45:06.35ID:OuiExV8d0
そうでもないよ
2020/07/31(金) 14:45:21.13ID:OuiExV8d0
・・・。
500病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/31(金) 14:45:32.70ID:OuiExV8d0
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2020/08/02(日) 01:16:13.71ID:tGoyoRen0
液体イボコロリでほぼ完治!
2020/08/02(日) 15:00:41.72ID:P5P77Ap+0
>>483
物理的に削るのはウイルスまき散らしてヤバそうな気がする。
2020/08/02(日) 15:39:07.43ID:iHaETHAa0
イボコロリとかして何回か取れたんだけどやっぱり目みたいのあるよな
他と質感違うというか
また盛り上がってきて周り押し上げてカルデラになるのだろうか
2020/08/02(日) 15:40:06.61ID:FeOf5c/y0
なるよ
2020/08/02(日) 16:07:40.91ID:iHaETHAa0
じゃぁまたイボコロリ貼るか…
手の指はピリつく
2020/08/02(日) 19:57:58.53ID:j8kSyRd70
>>485
指先です!
>>371がイボがあったときの画像です!
2020/08/02(日) 22:11:30.46ID:iHaETHAa0
>>506
自分も似た位置にあるんだけど治ったん?
2020/08/03(月) 00:04:55.90ID:TL7BZWAf0
基本的に、血が出そうな、血が出る方法は増えるよ。
削るのも慎重にやらないと血管傷つけてそこからまた増える。だから皮膚科で皮膚削る時もめちゃくちゃ慎重にやる。
自分は出血して、絆創膏つけたら、絆創膏の換気の穴の位置にイボが増えてきてすごい気持ち悪かったのが1回ある。
2020/08/03(月) 09:22:44.45ID:g/bJtvK40
指とか、足底以外だったら、強めに液体窒素したら治るよ。足底は、本当にやっかい。
2020/08/03(月) 21:56:58.39ID:P+FyQ+h80
>>507
治った!•••と思います
https://i.imgur.com/Bwg3BEy.jpg
2020/08/03(月) 22:45:06.64ID:U+uXdBM40
>>510
中指にできてないかな?
2020/08/03(月) 23:13:58.87ID:f8aavbz90
>>510
どのくらいかかりました?
2020/08/04(火) 00:36:04.76ID:5o9JkGUT0
>>510
シワも復活してるし裏山
ダクトテープ毎日?
2020/08/04(火) 08:19:11.62ID:OxwhezZC0
>>511
これは切り傷だと思いたいです汗

>>512
6月末から1ヶ月程度?です!

>>513
毎日ダクトテープ貼って、その上にテーピング巻いてました。
最初はお風呂の時外してたんですけど、外さない方が効いてる感じがあったので極力つけっぱなしにするようにしました。交換するにしても空気に晒すのは一瞬だけ、みたいな。
2020/08/04(火) 12:44:28.83ID:od9CFeXn0
>>514
ありがとう!まだ聞いていい?
ダクト貼って皮膚ふやけて剥がれた?その繰り返し?
俺は剥がれてツルツルなったけど芯があるっぽくてまだ完治してないのかなと…これを繰り返すのかな
2020/08/04(火) 22:13:15.19ID:TuV7/z9f0
>>515
もちろんです!僕に力になれることがあれば!
そんな感じでしたねぇ
ふやける→剥がれる→芯がまだ見えてガッカリ!→ふやける→はg(ry
の繰り返しでした。でも芯がだんだん柔らかく、小さくなっていきました。そして気がついたら無くなってた感じです。
一喜一憂せず、無心でダクトテープ貼り続けて、剥がれたらまた貼ってを繰り返した方がいいかもしれません
517病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/04(火) 22:20:15.45ID:Ma1QWzxG0
>>516
ダクトテープの帝王様

貼りっぱなしは何日ぐらい連続で貼っていたでしょうか?

また貼る範囲はイボの大きさに比べてどれぐらいでしょうか?(ジャストサイズ、大き目とか)
2020/08/04(火) 23:39:44.33ID:TuV7/z9f0
>>517

帝王ではないです、たまたまうまくいっただけなので汗
イボより大きく貼ってましたね。なんなら最初の方はぐるりと一周させてました(他の肌がボロボロになってやめましたが)
大きさはイボの倍の半径ぐらいの大きさかな?めんどくさかったのでダクトテープを手でちぎって貼ってました
何日連続は気にしてなかったですけど最長で3日ぐらいです
水に濡れてグズグズになったらすぐに交換してました

途中からはイボの状態は見てませんでした
むしろダクトテープがキレイに貼れてるかだけを気にしていて、それが何か良い影響を与えたのかもしれません
519病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/05(水) 06:26:46.27ID:5OyE7nSu0
ダクトマン降臨♪───O(≧∇≦)O────♪
2020/08/05(水) 07:42:27.43ID:WRMu2sWd0
ああ、馬鹿にされてたんですね気づきませんでした
失礼しました
2020/08/05(水) 11:33:35.08ID:0LEPucgW0
>>520
いや君は親切で丁寧で力をくれた
今日からダクトテープ再開するよありがとう
522病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/05(水) 12:51:04.51ID:8JmN/Iro0
楽天カードマンならぬダクトテープマン
2020/08/05(水) 23:00:19.17ID:ZZkOaJWK0
スレ民はダクトテープ試してるから8秒に1人はダクトテープマンが増えてるぞ!
2020/08/06(木) 00:45:20.37ID:vokn8E1U0
不眠でウロウロしてたらこのスレ見つけたんで俺の体験談書いとくね。

俺も3Mのダクトテープで数カ月頑張ったんだけど全然効果なくて、ふと、ウイルスを窒息させるなら気密性かなと思って、セメダインスーパーXブラックっていうゴム糊みたいなやつを患部に塗りたくってから、その上にダクトテープを貼ってみたんだよ。そうしたら数日でイボが縮小してきて、2週間できれいになった。

俺みたいに尋常性疣贅を放置したり削ったりして凹凸が激しくなってしまった場合、有効なんじゃないかと思う。
2020/08/06(木) 13:20:09.15ID:1D3g7iIw0
そこで液体イボコロリですよ
526病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/06(木) 22:45:35.24ID:irx6AMGs0
暴論かもしれんが、接着剤を患部に塗るのはどうだろう。
2020/08/07(金) 11:30:15.42ID:qLiuqGcA0
同じく密着効果を高めるために
neo protect、skin filmを使ってたわ
2020/08/07(金) 13:22:16.35ID:2wfliU6L0
イボって頭に感染するって本当?
ずっと手にウイルス性イボあるけど手や指以外に感染してないんだけど
2020/08/07(金) 18:51:03.66ID:Oe4YHEyE0
>>528
本当だと思う
自分は頭にイボできちゃって大学病院で軽い手術?で取ったよ
局所麻酔で日帰りだし簡単だったけど

足裏のイボの方が液体窒素1年やってるけどまだ治らない
530病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/07(金) 19:08:35.73ID:kKcztO4w0
>>528
本当。俺の嫁のおっぱいと割れ目に感染した
2020/08/07(金) 19:18:56.32ID:Or1BqRTX0
>>524
皮膚呼吸は否定されてたはず。しかもHPVは血液で運ばれてくるから、血液中の酸素吸うから意味ない。
HPV治療に使うイミキモドとかは、患部に塗ってそこのサイトカイン(免疫細胞)を強制的に活性化させる薬。

皮膚を強制的に刺激して免疫細胞を寄せ集めるのがダクトテープであり、消しゴム圧迫法であると思ってる。
2020/08/08(土) 00:56:57.99ID:PI6vFPUC0
>>529
>>530
頭の頭皮イボってどうやって見つけるの?皮膚科で先生に「すみません頭にもイボがあるか見てもらえませんか?」って診てもらえるの?
自分じゃ鏡見れないから確認できなくない?後頭部は
あと俺が手以外にはないのはどういうこと?
2020/08/08(土) 01:49:00.89ID:PI6vFPUC0
それとも頭はマイクロスコープとかで覗いてもらえるの?
2020/08/08(土) 09:05:43.38ID:yuuKJe4r0
触ってわかるだろい
2020/08/08(土) 09:30:20.06ID:ZmjfxX9e0
>>532
そりゃでかくなって触るとわかる感じよ
自分のはかなりでかくなってて気持ち悪かった
2020/08/08(土) 10:14:13.68ID:MRYta6+W0
>>535
でかくならないとわからないのね
因みにどうやって取りました?レーザー?液体窒素?焼いたら二度とそこから髪の毛生えないのかな…不安になってきた
2020/08/08(土) 18:36:15.67ID:ZmjfxX9e0
>>536
大学病院だったんだけど取りますねーって感じで何でやったかわからん
レーザーじゃなかったような
縫ったから切ったのかな
日帰りで次の日からシャワーオッケーだったような
大きめに切り取って病理検査?してもらって特に悪いものじゃないっていわれた
3年くらい前だけど全然気にならないしハゲにはなってない
2020/08/09(日) 15:10:02.67ID:pjXCi9/p0
これ、まだイボ残ってる?
https://i.imgur.com/3yEw5DW.jpg
2020/08/09(日) 16:56:59.95ID:hT/BrjNa0
ありそう
540病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/09(日) 22:37:34.19ID:lALwOnkI0
>>538
余裕である
2020/08/09(日) 23:35:08.46ID:ZnNw8t330
10年モノをイボコロリでやっつけ始めてやっとツブツブした皮膚の群に到達した
こいつが感染した皮膚か?ピンセットで抜きたいけど痛そうだからやめておく
2020/08/10(月) 06:00:04.80ID:4sctoDrq0
液体窒素スプレーで3カ所やってきた。
優しそうな女医さんなので弱め。
小2の時に初めて液体窒素をしたときは、おばあちゃんの先生で紙コップに液体窒素入れて足裏を綿棒でグリグリグリグリ、グリグリグリグリ泣きわめいてるのに止めてくれなかった。
めちゃくちゃ痛かった。今までで一番の痛さかも。
一発で治ったが!
これがあるから大抵の痛さには耐えれる。

https://i.imgur.com/iUHQhKC.jpg
これ血管が点々と見えるからまだイボ菌いるかな?
ヒトパピローマウイルスこの世から消えてくれんかな。よく感染する。
お茶はハトムギ茶に変えて、いぼとり 神様・仏様って本を買ってみた。
2020/08/10(月) 07:33:01.14ID:1dyAI87Q0
ワクチン打てばいいだけの話では
2020/08/10(月) 12:44:59.98ID:NA5ZRaSw0
>>542
病は気から。念ずる事も普段の生活から免疫力上げる事も効果ありと信じてやってみてください。良い結果が出ますように。
2020/08/10(月) 21:29:55.36ID:aM7Pvyun0
液体窒素何回やっても治らなかったから放置した
治るまで3年くらいかかったわ
2020/08/10(月) 23:59:25.43ID:4sctoDrq0
>>543
イボ用のは無いみたいだ…
>>544
どうもありがとう!
早く消え去ると良いなぁ。
2020/08/12(水) 21:54:45.43ID:9Zzey+sx0
最近久しぶりに手にイボが数個出来たんだけど、お店とかにあるアルコール消毒のポンプから感染とか無いかな?
新型コロナには効くけどヒトパピローマウイルスにはアルコール効かないでしょ。
ヒトパピローマウイルスの付いたポンプを押してシュッシュッとアルコールと共にヒトパピローマウイルスを手にこすりつける。
これが原因だったりして。
2020/08/13(木) 03:56:47.91ID:4tJki8YX0
>>547
そんな感染力の強いウイルスだったらコロナよりもっと問題になってるでしょ。
単純に免疫力下がってんだよ
2020/08/13(木) 06:40:45.08ID:7L+D7pww0
>>547
原因の可能性はあるね
最近はアルコール消毒や手洗いのしすぎだし、免疫の下がったところにイボのウィルスが…
2020/08/13(木) 11:57:59.69ID:x1pDgbqe0
>>548
エンベロープを持たないウイルスだからアルコール効かない可能性はある。
ただ手すりとかドアノブとか人の触るところにはどこにでもいる可能性があるから消毒ポンプに限らん話だとは思う。
551病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/13(木) 12:18:19.17ID:S+jQQsBr0
免疫力を上げるって言ってもどうすりゃいいんだよ。Twitterとかでウイルス性イボを検索したらムキムキマッチョ健康そのものの若い男だって感染してるんだから。
2020/08/13(木) 18:53:12.94ID:7L+D7pww0
>>551
マッチョ=健康は割りと間違いで、筋肉のカットが出てるような体脂肪率の低いマッチョはむしろ風邪引きやすかったりする
健康のためには体脂肪ある程度は必要で、食生活、生活リズム整え運動習慣をつけるとか月並みなことしか言えんね
まあイボにかかりやすい人はどうしてもいるけどさ
2020/08/13(木) 20:51:52.99ID:6nDp7kQ80
>>552
アンディ・フグもあっという間に亡くなってしまったもんなぁ。あんなに屈強な人が…
2020/08/13(木) 22:00:37.62ID:JvWVKkj70
>>551
マッチョは栄養バランスクソ悪い。前も書いたけどなんでも「やりすぎ」はアウト。
適度な運動、栄養バランスの良い食事、十分な睡眠。これが免疫力です。
自分が食べた食事を一週間くらいアプリで入力してみなよ。
絶対偏ってるから。
2020/08/14(金) 06:47:08.44ID:AR0MqWNi0
オリンピックに出るような水泳選手も身体が冷えるからか体脂肪が少ないからか風邪を引きやすいって言ってたな
2020/08/15(土) 00:57:31.63ID:Nn+J+B030
イボコロリでツブツブしたところ取れた
取りきれたかは分からない
2020/08/15(土) 16:10:59.40ID:FIpbaMmDO
チョイス@病気になったとき「気になるイボ 徹底対策」Eテレ 8/15(土) 20:00〜
2020/08/15(土) 16:15:40.87ID:FIpbaMmDO
チョイス@病気になったとき「気になるイボ 徹底対策」Eテレ 8/15(土) 20:00〜
2020/08/15(土) 18:48:57.38ID:44PvThyo0
>>558
みるよ!
2020/08/15(土) 19:51:31.42ID:Ect/hCgi0
>>557
ありがとう!
待機中
録画予約もしてある
2020/08/15(土) 21:27:47.06ID:Ck8GaoGM0
膝の裏にできちゃった
薬局でおすすめある?
2020/08/15(土) 21:52:56.24ID:Ck8GaoGM0
ダクトテープAmazonで買ったw
2020/08/16(日) 05:58:45.32ID:SizPXDr90
古い記事だけど見つけたので!

2002.04.16
【日本臨床皮膚科医学会速報】 ウイルス性のいぼに尿素軟膏療法、「治癒率92%」が報告
ttps://medical.nikkeibp.co.jp/inc/all/hotnews/archives/180536.html
2020/08/16(日) 09:50:21.40ID:gsBhvhBQ0
Eテレの内容どうだっった?
2020/08/16(日) 12:54:04.11ID:JDjfHhYa0
尿素軟膏だけで治した人おるん?
566病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/16(日) 17:09:11.81ID:v1Os/mWm0
>>558
>>564
21日の12:00から再放送するみたい
2020/08/16(日) 18:24:28.16ID:aeARYi390
>>563
ほー、今度なったら試してみようかな。
普通に買えるみたいだし。
2020/08/16(日) 19:38:43.36ID:Gmv0dkgG0
ダクト貼ったおん
569病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/16(日) 20:50:19.00ID:/zhvk81U0
放送内容どうでしてか?
再放送も見れそうにないので教えてください。
2020/08/17(月) 08:59:17.98ID:vqGmkRaR0
>>569
いろんなイボについてやっていて、このスレのイボの元、ヒトパピローマウイルスで手にたくさんイボが出来た美容師のお姉さんの事がやってた。
髪の毛を触るから髪の毛で細かい傷が手に出来たせいでどんどん増殖したみたいだと担当したお医者さんが言ってた。
液体窒素で綿棒につける方法
痛くて痛くて仕事も出来なくなり断念
スプレーに変更
これはこの人にあっていたみたい。
ヨクイニン服用
数年間通って完治した。

レーザーが良いみたいだけど保険効かないし病院によって値段がかなり違うと言っていた。
数千円から数万円かかるって。

僕の妻は昔、足のイボをレーザーで治療してた。
保険がどうとか何も知らずお医者さんのいう通りにしたらしい。一回で治ってた。数千円。

ちなみにそこは皮膚科&泌尿器科で僕はそこで包茎手術をしました。3〜40000円でした。
抜糸はめちゃくちゃ痛くて液体窒素の綿棒治療と同等かそれ以上でした。
しばらくは歩く度に激痛でした。
包皮で毛が挟まることも一切無くムキムキです。
571病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/17(月) 11:14:09.16ID:ACqzNd8Q0
>>570
真剣に読んでたのに笑かすなw
2020/08/17(月) 11:56:04.15ID:KxSdX07s0
ダクトマン2日目
2020/08/17(月) 12:29:16.95ID:NjDNUIP40
>>570
手術後ってどうなん?
2020/08/17(月) 12:29:33.50ID:NjDNUIP40
✕後
○跡
2020/08/17(月) 23:52:25.20ID:vqGmkRaR0
>>571
こんな時代に笑いを提供出来て良かったですw
>>573
余談の手術の話でしょうか。
先生に手術跡はきれいに繋がるようにしとくね〜一生に一度の手術だからね!と言われその通りきれいになってますよ!
ただ抜糸後にお風呂でじっくり見たら糸が1cm弱少し残っていたので自分で引っこ抜きました。
数ヶ月間は痛むのでタオルじゃなく部分手洗いでした。

妻のイボの話に戻りますが、近所の女医さんの皮膚科で液体窒素治療をしたのですがやさしく押さえつけ治療でなかなか治らず困っていたので、その皮膚科&泌尿器科を紹介しました。
レーザーは痛かったそうです。
今は跡形も無くきれいな足裏です。

チンたい(痛い)病院と二人で呼んでいますw
近所では評判が良いそうです。
2020/08/18(火) 00:25:33.43ID:V2KzYw260
ダクトマン3日目 でかくなったか?
577病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/18(火) 06:08:16.68ID:kiI81CVA0
>>575
それより嫁のオッパイ画像よろしく
ダメなら下着でも
2020/08/18(火) 19:47:51.51ID:eMVP94tm0
指にイボできて4年くらい窒素で焼き続けてきたけど
尿素20%のクリーム(ケラチナミンとか)を毎日塗ってたら
もう半年くらいイボ再発なしだわ

お前らも試してみ
2020/08/18(火) 19:52:47.60ID:eMVP94tm0
上の方にもう出てたのな
俺が4年かかって体得した治療法が18年前にわかってたとは・・・
俺のかかってた皮膚科は窒素で治療費を稼ぎたいやぶだったのか?

【日本臨床皮膚科医学会速報】 ウイルス性のいぼに尿素軟膏療法、「治癒率92%」が報告
https://medical.nikkeibp.co.jp/inc/all/hotnews/archives/180536.html
2020/08/18(火) 19:57:54.98ID:eMVP94tm0
>>565
オレオレ。つうか窒素でとっていつもは2〜3ヶ月で再発するんだけど
尿素塗ってたら再発しないのな。
小さな黒い点が見えて再発か?と思うときでも尿素塗ってたら収まっていった。

イボができるときって皮膚がガザガサに固くなってから黒い点が見つかるんだけど
尿素を塗ってるとガサガサにならない→イボできない という感じ
2020/08/18(火) 19:59:16.36ID:eMVP94tm0
ちなみに1日1回、寝る前だけ塗ってた
2020/08/18(火) 20:40:33.07ID:eMVP94tm0
治 療― 青年性扁平疣贅に対する尿素軟膏の効果 - J-Stage
https://www.jstage.jst.go.jp/article/skinresearch1959/36/1/36_1_55/_pdf/-char/ja

記事のもとの論文もあったわ
2020/08/18(火) 20:51:39.70ID:17PWDRQ20
尿素はまだ成功例の数や効果のあった部位などのデータは足りないよな
指先とか皮膚の薄いところで有効なくらいでいいのだけれど
液チやレーザーで手洗いしにくくなるのはコロナ的に今は避けたいしな
2020/08/18(火) 20:58:32.36ID:eMVP94tm0
つーか、尿素言ったのは最初に発表した人だけでその後はあんまり研究されてないのな
治療ガイドラインにも載ってないし。
日本の医学界はだめですな!

この時期に窒素なんてやってたらアルコール消毒したら死ぬほど痛いだろうなw
コロナ前に気づいてよかったw
2020/08/19(水) 06:20:30.10ID:nkLEUcG+0
液体窒素したら家に帰ってぐっと押さえて血豆を作ってぐりっと根こそぎえぐってやってマキロンとかぶっかけてバンドエイド貼ればほぼ治ってるぞ。
常に消毒が大事
失敗してちょっと芯が残ってたらダメだが。

昔あまりに出来るので腹が立って病院に行かず液体窒素もせずに足裏の小さなイボを爪切りでぐりっとやってポットのお湯をジュッとやったら消え去ったな。
爪切りはライターであぶってマキロン付けて消毒
絶対に真似しない方が良いが。
中学生だったので出来たこと。
2020/08/19(水) 09:57:18.30ID:4z2MFBHkH
液体窒素が嫌だからモノクロロ酢酸で治療してる所の皮膚科探してるけど中々無いのはなんで?
前でモノクロロ酢酸治療してた病院は職場近くの皮膚科に寄ってたから転職してからその病院から遠くなって行かなくなった
でもこのスレでもモノクロロ酢酸orトリクロロ酢酸使って治療してる人いなくない?イボ治療の候補にもちゃんと
「液体窒素、ブレオマイシン、ヨクイニンで免疫UP、CO2レーザー、モノクロロ酢酸(トリクロロ酢酸)」が有効みたいに書かれてるけど
このスレや皮膚科でやってる人は少ないのが不思議
液体窒素みたいにジュッーって押し付けられて凄い痛いって訳じゃなくてどちらかと言うとピリッヒリヒリする感じで痛くないのに

長文ごめん
587病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/19(水) 15:59:53.60ID:YXDuEmzs0
>>585
わいるどぅ〜
588病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/19(水) 16:09:29.97ID:YXDuEmzs0
ぐっと押さえて血豆なんてできんの
2020/08/19(水) 17:29:59.87ID:ylk1vg7TH
>>570
すみません髪の毛できずの意味がわからないのですが…
髪の毛触った程度で皮膚に傷付きます?
その理論なら毎日風呂で髪の毛や頭洗うだけで傷付くんですがそれは
髪の毛触って傷なんて出来たことないぞ
2020/08/19(水) 17:33:37.82ID:ylk1vg7TH
髪の毛できず→髪の毛で傷
2020/08/19(水) 17:41:17.31ID:nkLEUcG+0
>>588
血豆と言ったが周りをぐいぐい押さえると水ぶくれになる
それを引っこ抜く
>>589
美容師だから普通の人とは髪の毛触る量が違うだろ
目に見えない細かな傷が出来て周りのイボから移っていく
頭洗うときは手も水に濡れてるだろ
乾燥してる手で髪の毛触りまくったら細かな傷が出来るんじゃね
2020/08/19(水) 22:13:48.52ID:FjPHUBNU0
切ったばかりの髪の毛、斜めに切ったものは特に先が鋭くなっているから刺さることがあるね、髪質にもよるだろうけど
2020/08/20(木) 00:43:23.59ID:nQaqvC/w0
モノクロロ酢酸は効いてる人このスレいるの?そもそも
2020/08/20(木) 01:07:59.77ID:Xa8VwHDd0
自分もいま尿素試してるけどいい感じ。1回で皮膚がカサカサしてきて、皮膚が再生していってる感じ。
その段階でボツボツが黒く変色して弱ってきてる。
たぶん、初期の段階ならかなり有効だと思う。
寝る前に綿棒で患部に塗って、ドレッシング材貼って、朝起きて剥がしてる。
一週間開けてまた試したけど、もう必要なさそう。
2020/08/20(木) 02:16:05.59ID:dJEM2kNI0
タコだと思ってスピール膏貼って3日
毛抜きで掘ったらイソギンチャクの触手めいたものが食い込んで生えてて戦慄
これ表皮が食い込んで変形した真皮なのかよ
引き抜こうとしたけど根本は頑丈すぎて諦めた
潔く皮膚科逝ってくる
2020/08/20(木) 02:47:54.99ID:ixWIVfLe0
>>594
クロケアっていうクリームを私もはじめてみたんでまた報告します
2020/08/20(木) 05:34:47.05ID:9LymTdep0
>>595
3日じゃ治らないよ。ウオノメコロリできれいに治ったけど、3日で貼り替えて2ヶ月近くかかった感じ。根気よく頑張れ!
2020/08/20(木) 05:57:46.01ID:4fNKes9d0
>>597
イソギンチャク取れた後はどれくらい貼った?
2020/08/20(木) 06:09:10.89ID:p0Bmc7Oy0
尿素クリームだけじゃなく木酢液もぬると早いよ
600病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 06:26:57.25ID:G9LKaWgv0
尿素クリームを試してみたいけどどれを選べばいいの?
とりあえず20%のを選べばいいのは何となく分かるが。
2020/08/20(木) 08:00:26.37ID:YCJo+2Ga0
>>589
カットしたての髪が皮膚に刺さってたことない?
切りたては鋭角だから普通に刺さるよ
時間が経てば切り口は丸くなる
1本の髪からいつ切ったかも逆算できる
2020/08/20(木) 08:26:56.50ID:9LymTdep0
>>598
3日貼り続けてぶよぶよになってる表面をこそげと
る日々だったからイソギンチャクの認識はなかったけど
親玉みたいな塊が取れるのに6週かかってそこから念の為2週間貼りました。今のところ再発なし
2020/08/20(木) 14:19:19.30ID:nQpyHNO20
>>589
美容師さんが言ってたけど髪の毛が指に刺さることが度々あるらしい
抜けなくて痛いって
2020/08/20(木) 14:20:43.33ID:nQpyHNO20
>>600
ケラチナミンだよ
2020/08/20(木) 15:58:29.58ID:dJEM2kNI0
>>597
応援ありがとう
やっぱり気長にやってみるよ
掘って穴開いたからこのままだとパッチ密着しないし、スピール膏みじん切りにして穴に突っ込んでみる
2020/08/20(木) 17:04:49.22ID:9LymTdep0
>>605
みじん切りちょっと怖いな、中に入れ込んだら皮膚の再生がどうなるのか不安。液タイプもあるので参考に
上でアロンアルファのことを書いてた人がいたけど、イボコロリの液タイプは臭いもまさにあんな感じ。サリチル酸を含んでいるのは同じです
マメに塗らないといけないので貼るタイプよりも面倒ですが薬+保護を一つの液でやれるので穴が空いてるならそっちがいいかもです
2020/08/20(木) 19:21:32.08ID:7kKgzyOB0
>>603
鼻毛抜くときたまに指に刺さるよ
2020/08/20(木) 20:07:58.73ID:90Ek7mZ10
自分もケラチナミン尿素クリーム買ってオマケで小さいのがついてたから
そっちから使ってたんだけどオマケを使い切る前に治ったので
本体は冬に手が荒れた時にでもとっておく
2020/08/20(木) 20:59:20.97ID:8i9f/Zmb0
1年間、週1ペースで病院に通い液体窒素で焼いてもらってるけど全然治らん…。
この前イボ、3つから4つに増えちゃいましたね言われて流石に心折れた…病院変えるべきなん?
610病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 21:51:56.64ID:f8ezq52g0
自分の経験を書きます
まずイボは見つけたらすぐに液体窒素の治療を始めます
液体窒素は軽くやっても駄目です最低でも軽く水膨れができるくらい
回数は最低でも小さいイボでも4回これは絶対に4回以上
間隔はある程度治ったらできるだけ早く水膨れできても10日後までには行く
1回でも間隔あけすぎてしまったら最初の1回目からやり直し
611病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 22:03:00.69ID:f8ezq52g0
自分の経験上、治療中に皮膚の下の黒い点が見えるまで皮膚が回復するほど
間隔開けてしまってから先生に見せて
まだ治ってませんねじゃあ治療間隔が開きすぎてると思います
それだとまた1回目からやり直しです
短い間隔で4回やって(期間でいうと4回で1月半くらい)
そのあとしばらく様子見て先生に見せるくらいでいいのかなと
もちろんこれはイボ見つけてすぐに治療開始した場合ですけど
2020/08/21(金) 01:11:45.38ID:ZRW4d2Ns0
>>606
液体って薬剤濃度薄いし垂れるイメージだったけど、すぐ乾いて表面保護までできるの知らなかったわ
教えてくれてありがとう明日買って来る

それにしてもイボがそんなに面倒な奴だとは思わなかったわ
血液検査で白血球少ないって言われた矢先のイボ
不規則な食生活に寝不足続けてたの後悔したけど、改善の余地があるのは良いことだと思う事にした
感染したのが新型コロナだったら死んでたかもしれんしな
613病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/21(金) 06:32:47.42ID:DV9sXeJ00
ウイルス性のイボって、感染していきますよね。

ただ早いうちにドラッグストアのサリチル酸絆創膏で自己治療したら
500円くらいで治るって事例が紹介されていました。

この人も足裏に複数イボがあったので、ウイルス性ですね。
https://saving.if8x.com/?p=1338
2020/08/21(金) 10:34:00.60ID:WR4QBgs20
じゃあ勝手にかさぶた取れるの待ってたら遅いのな
2020/08/21(金) 15:45:23.92ID:TN92ROLc0
>>613
それは尋常性疣贅じゃないわ
2020/08/21(金) 16:22:21.23ID:/IZxHhx00
指にイボができた状態で手マンすると子宮頚がんのリスクがある?
617病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/21(金) 16:28:05.82ID:a93J8nWM0
>>616
童貞の俺にケンカ売ってるのか?
618病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/21(金) 17:02:01.93ID:h4qbxqnC0
昨日遊んだシングルの女パイパンで最高やった
2020/08/21(金) 17:08:20.57ID:TN92ROLc0
>>616
子宮頸がんの原因ウイルスはHPV6,11,16,18だったと思う
尋常性疣贅のウイルスはその型ではないので大丈夫だけど
尋常性疣贅がうつるかもしれんからやめといた方が良い
620病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/21(金) 17:25:09.51ID:+XYNhrzM0
尿素って20%以上はないの?
2020/08/21(金) 18:12:58.53ID:/IZxHhx00
>>619
なるほど、ありがとう
2020/08/21(金) 19:34:59.76ID:z12kcg9q0
そのへんで買えるのはケラチナミンの20%が一番濃いんじゃないの
医療用は知らん
2020/08/21(金) 21:20:05.60ID:6Zh9ECXT0
>>620
尿素も濃すぎると皮膚が炎症するひともいるみたいだから、20%より濃いのを求めなくても良いと思うよ。
皮膚が弱い人は10%から始めた方がいい。市販品は20%まで。
2020/08/22(土) 01:46:57.49ID:hBdOoSTA0
5年モノの足裏のイボを半年くらいで液体窒素で治した
毎回悶絶するほど強力にやってもらった
水膨れや血豆ができるほどやってもらえば毎回皮膚がごっそり剥がれて効果あると思うよ
625病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/22(土) 12:02:32.19ID:MPOb7r3n0
>>614
ウイルスは深い真皮には存在できなくて表皮にしか存在できません
表皮細胞からより深い真皮に血管を伸ばして栄養を取って成長するそうです
表皮細胞のターンオーバーは1〜1か月半くらいといわれます
液体窒素はウイルスのいる表皮細胞と真皮の間に水膨れを作って下の真皮から栄養を取ってる血管を切り離すとともに
その部位の免疫力もあがるそうです
その状態をそっくり表皮がターンオーバーでいれかわる1、2か月続けて
表皮細胞の中にウイルスが生きていない状態が1,2か月続くと
ターンオーバーで入れ替わった表皮の中にはウイルスかいなくなるという事だと思います
626病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/22(土) 14:51:39.90ID:A8IyuUSp0
ダクトマン参上!!
5日ぶりか? お疲れ、
今日張り替えたらいぼ小さくなっててアガってます。
2020/08/22(土) 16:04:59.61ID:e71QA7CL0
ひつこいのは真皮に住み着いてるんだよ
窒素で焼いても真皮から増殖してくるから終わらない
2020/08/22(土) 17:35:57.54ID:zYOyDnvl0
最近のこのスレのトレンドはダクトより尿素
2020/08/22(土) 18:44:35.59ID:kHSZLPjL0
木酢液クリアで治ったっぽいわw
630病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/22(土) 19:38:30.10ID:7wNDl1a00
木酢液と木酢液クリアって効果は変わらないの?
2020/08/23(日) 01:46:51.35ID:5vvOu8eF0
木酢酢、ティーツリーオイル、消しゴム圧迫、コールドスプレーで擬似液体窒素、ライター(線香)、尿素、病院で液体窒素。
20年でこれだけ試してきたけど、確実に効果あったと言えるのは消しゴム圧迫、液体窒素くらいかな。
どれにしろ、初期の早い段階での対応、そもそも体力と免疫力つける、これに勝るものはない。
2020/08/23(日) 01:57:52.55ID:0hOW65KJ0
>>631
自宅に疣神様祀れ
2020/08/23(日) 17:56:58.99ID:bcx6kAnM0
医者に診てもらわないから終わりが分からないんだよね
イボコロリで結構取れた気がしてダクトに変えたけど直るんか?
2020/08/23(日) 20:20:28.34ID:tpUnuFG90
ダクト調子いいよ
635病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/23(日) 21:45:51.51ID:FQge6qy+0
毎日、風呂上がりに木酢液とダクトテープ。


https://imgur.com/undefined
https://imgur.com/xXw0KYO
2020/08/24(月) 00:54:50.43ID:fI0Mvg/80
ケラチナミン買ったから初めてみる

https://i.imgur.com/VDo9Se3.jpg
https://i.imgur.com/rrSI2jo.jpg
https://i.imgur.com/a7kzfNK.jpg
2020/08/25(火) 12:35:56.27ID:mhAyCG/t0
今日、皮膚科に行ったんだけど、イボ3カ所完治していた!
前に書いたけど液体窒素後グリグリ周りを押して水ぶくれを作ってグリッと根こそぎ爪で引っこ抜いて痛みに耐えて石けんで傷口を洗って定期的にマキロンぶっかけて、汁が出終わるまでバンドエイド貼り続ける方法
液体窒素後にいつもこの方法で完治してるよ。
あとお茶はハトムギ茶飲んでる。
2020/08/25(火) 19:05:30.27ID:S1WzwJDe0
ケラチナミン+木酢液クリアが最強
2020/08/26(水) 06:35:02.44ID:YZyL04Vw0
ケラチナミンじゃなきゃダメなの?
同じ尿素20%でもやわらか素肌クリームの方が
容量が多くて安かったから
640病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/26(水) 08:30:59.43ID:tnKdZlhU0
>>638
どっちを先に塗りますか?
2020/08/26(水) 08:50:17.73ID:27VbEfeF0
>>640
一日一回木酢液クリアを塗ったあとケラチナミンを塗る
ばんそうこうなどは巻かずに放置
これで治った
2020/08/26(水) 10:26:23.04ID:K51LpZqD0
鼻のイボに液体窒素してもらったけど効果あるんかな
かさぶた的なの出来たりしたけど結局何にも変わってないし、小さいイボはかさぶたすら出来てない
2020/08/26(水) 12:58:09.27ID:mIKceZti0
>>639
ケラチナミンしか売ってなかった
644病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/26(水) 19:46:17.79ID:tnKdZlhU0
同じ尿素20%でも安い方のワムナールプラス20を買ってみた。


https://hapikomuhikousiki.blog.ss-blog.jp/2016-10-01-1
645病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/26(水) 19:47:22.70ID:tnKdZlhU0
同じ尿素20%でも安い方のワムナールプラス20を買ってみた。


https://hapikomuhikousiki.blog.ss-blog.jp/2016-10-01-1
2020/08/26(水) 22:43:40.54ID:jFnrculS0
>>636
これイボか?
2020/08/26(水) 23:44:17.87ID:6JN2FZWZ0
イボだろうけどビフォーを知りたかった
2020/08/27(木) 02:26:40.09ID:ZlkLB2Mi0
>>646
足裏で大きくなったらこんな感じだよ。
2020/08/27(木) 12:07:19.04ID:R9ZQKI540
手の指先にあるから常にスピールジェル塗ってないと飛火しないか不安になる
絆創膏貼ってたけど、周囲の表皮もふやけて広がりそうで
2020/08/28(金) 16:56:10.70ID:kn4L42rX0
イボ 、メス手術だと跡残るよな?
鼻にあるからレーザー のほうがいいかな
液体窒素は効果無しだわ
651病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/29(土) 11:54:57.91ID:Pxy9cg330
足裏に尿素クリーム塗り始めたけど、ツルツル滑るんだよな。
2020/08/29(土) 12:19:25.12ID:5ppfCd0n0
>>651
足裏はクリームが取れやすいから効果薄いってさ
2020/08/29(土) 12:45:07.47ID:cHCQWbgq0
>>651
ガーゼや靴下で覆わないの?
654病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/29(土) 15:26:41.40ID:keeXxJTa0
>>652
そうなの!?
やっぱり木酢液&ダクトテープに戻すとするか。
655病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/29(土) 15:27:27.23ID:keeXxJTa0
>>653
靴下履いても妙なツルツル感があるし、歩き仕事だからガーゼとかズレちゃうんです。
2020/08/29(土) 16:58:05.92ID:UT5vcanP0
液体窒素はやってるときに痛みをこらえて、
もっとやってください!
もっとやってください!
と言わなきゃ
優しい医者だとね。

ハト麦茶を飲んでイボ神様にお祈りも効くよ。
2020/08/30(日) 04:09:39.56ID:KJSQ1Ka/0
一回液体窒素しにいって何の効果も無かったけど、二回目の時の先生が違う人で無茶苦茶押し付けられて一回目と全然違うと思ってたら効果も全然違う
相当押しつけて貰わんとダメだなマジで
2020/08/30(日) 12:58:23.11ID:B1YzuiTN0
スピール膏繰り返して結構剥がれたからこれ以上やると駄目かと思いダクトテープ再開
イボの血管の黒いポツが一点見え出したからイボはまだ死んでないのか…昔ならもっとポツポツ見えた時あったけど今は一点だから苦しんで血を取ろうとしてんな…キモすぎ
大きいイボ3つあるけどみんな左下に黒いポツ一点出てきて不気味だわ
2020/08/30(日) 13:00:05.53ID:B1YzuiTN0
でダクトやめてまたスピール膏再開したわ
尿素よいなら試したいがビフォアフないの?
2020/08/30(日) 19:22:41.50ID:WUqfLsIj0
尿素 スピール膏 イボ、で検索したら完治した人のブログやらツイやら画像つきで山ほど出てくるぞい
ウイルスが深い所にいると効かないけど表面に近いとこならほぼ成功する
自分も何回かできた小さいのは昼間ケラチナミン+夜にスピール膏で治った
足裏の深いのだけはどんだけ続けても効かなったけど気になるなら試してみたら
2020/08/30(日) 20:59:06.66ID:B1YzuiTN0
10年近くは共にしている足の裏のを完治させたい
スピール膏でだいぶ薄くなったけどカルデラなのは変わらない
ブログ読んだけどスピール膏毎日かえるのコスパ悪いよね
とりあえず尿素20パーは買ってきた
2020/08/30(日) 21:26:08.89ID:DVTWyLEV0
>>661
レーザーで焼けば一発で終わるぞ!
10年もよく我慢してるな
2020/08/30(日) 21:36:37.33ID:RyU7d7lS0
>>655

日中にやらないで、寝る前に塗って、朝起きて洗い流せば良いんだよ。
逆に乾燥させる時間作らないと、逆効果だと思うぞ
2020/08/30(日) 21:45:29.85ID:RyU7d7lS0
>>659
超わかりにくいので良ければ

https://i.imgur.com/X650UJY.jpg
https://i.imgur.com/lQVFAro.jpg

5つくらいの点が見えて、明らかにボコっと膨らんできたくらいの初期。寝る前に尿素塗って、起きて洗い流した。
次の日には皮膚がカサカサしてきて表面の皮膚が剥がれてきて、一週間くらいで無くなった。
自分は疲れてくると再発する→治るを繰り返していて、いつもはビタミン剤飲んでしっかり寝れば治るんだけど、今回はなかなか厄介だったから尿素塗った。
かなり成長してきてる人は何回か繰り返した方がいいかもね。自分は今回が初尿素だったけどいい感じ。併用してしっかり栄養取るのと、ビタミン剤飲むのと、ヨクイニン飲んだ。
2020/08/30(日) 23:21:27.48ID:B1YzuiTN0
ありがとう写真
俺も勘違いしてたけど朝塗って日中何かで覆わないといけないと思った
日中はむき出しということね?さっき尿素クリーム塗ったから朝洗い流してそのままで会社行く
2020/08/31(月) 07:56:46.37ID:jmk0lFnr0
>>664
ありがとう
2020/08/31(月) 08:27:43.19ID:w/CQZRlb0
鼻イボ 液体窒素で治療中だけどこれ跡がどれくらい残るのか怖くなってきた
レーザー でやる方が良かったかな
668病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/31(月) 20:07:34.03ID:HF8aBqxi0
鶏肉、牛肉、豚肉など生肉を素手で触る機会の多い人はイボできやすいから気をつけて
家で料理するときもそう
足裏は多分銭湯、サウナ、プールとかでうつる
669病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/31(月) 20:42:12.77ID:MbmKPmLT0
足の裏のいぼ、1年半近く治療してるけど全然治らん。
皮膚科にいって液体窒素強めに当ててもらってるのに。。。。
もともと、4,5年放置してたものだし、もういいかな?
治療自体諦めようかと思ってるわ。
670病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/31(月) 22:01:02.23ID:Rj/d7/DJ0
>>669
液体窒素は治癒率低いよ。

まずは手軽な木酢液を試してみては?
2020/08/31(月) 22:12:22.33ID:8S3jsl6Q0
>>669
俺も液体窒素一年通ったけどだめだった。
木酢液ためしたら9ヶ月で治ったよ。
ちなみに5年前くらいにできて3cmくらいのやつ。
2020/08/31(月) 23:17:49.81ID:WSkmoN0k0
液体窒素で治る人は数回で治るんじゃないの
無理ならさっさと諦めてここの民間療法でもやった方がいいんじゃないかなぁ
2020/08/31(月) 23:51:11.15ID:2CePU4+N0
足裏のイボのときは小2、小6共に次の日痛すぎて歩けなく学校へは母の車で送ってもらったな。
液体窒素は歩けないぐらい強くやってもらわないとだめなんじゃね。二回とも液体窒素1回で治ったよ。
2020/09/01(火) 03:39:26.80ID:/uWUtPvB0
初期ですぐ治療するのと、自分が「治すぞ!」という精神力を持ってるとか、普段から免疫力あげるよう頑張ってるとかでまた違うと思う。
液体窒素も、医者によってはそのまま綿棒だったり、皮膚をイボギリギリまで削ってから液体窒素まったりでまた違うから一概に言えない。
個人的には初期の液体窒素でなかなか治らないなら、生活リズムや食事の問題もあるんじゃないかと思ってる。まぁ総合的なものだから「これ!」ってのは言えないけど。
どちらにしろ自分の身体や環境を見直すいい機会だよ。それくらいの精神でいかないとね。
2020/09/01(火) 03:41:41.13ID:2Tr/dVcJ0
そうそう液体窒素で治る人はすぐ治る
彼女にうつしたけどすぐ治ったわ
2020/09/01(火) 03:41:54.87ID:/uWUtPvB0
>>665
自分が勝手にやってるだけだから正解なわけじゃないけど、ジュクジュクの状態は衣服についたり、他の皮膚にうつりやすい(気がするから)極力避けた方がいいと思う。
2020/09/01(火) 09:16:54.52ID:OxnvDtUK0
浮気相手の足裏をふと見たらイボだらけでびっくりした。数日後、彼女の足裏にイボが出来てしまった。
浮気は良くないと思った。
2020/09/01(火) 09:20:12.99ID:pUpDgZIP0
>>677
事実だとしたら君、ガチの屑やん。
2020/09/01(火) 11:32:38.13ID:9A2dnlzp0
顔のイボは2ヶ月で綺麗にとれた
2020/09/01(火) 16:08:57.01ID:7xUvX1js0
>>669
諦めたら徐々に体中に広がっていくよ
2020/09/01(火) 16:29:57.29ID:Pd7FFOtE0
それが怖いところだよね
別に死ぬような病気じゃないけど何もしなければどんどん広がっていくのは怖い
2020/09/01(火) 17:01:12.12ID:i8zKp9qn0
液体窒素2週間目
皮がとれたけど何の変化も無し
レーザー にするわもう
行くだけ無駄だった
683病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/01(火) 18:33:04.07ID:+yGKyQzW0
サルチル酸で足裏のイボが治った記録があったぞ!

薬局でキットを買えば、自分で治せるんだね。
https://saving.if8x.com/?p=1338

治療から完治まで3か月くらいみたい。
このプロセス、なかなか見ごたえあった!
2020/09/01(火) 20:53:54.42ID:tYiF7RV90
自演すなーっ!
2020/09/01(火) 20:55:03.89ID:VeTxX9se0
足裏4年目
液体窒素は再発、ダクトは効果なし、尿素は悪化する
今日木酢液クリアポチったから楽しみ
2020/09/01(火) 21:28:13.16ID:TA0x7YXG0
ツルツルしてきて治ったかな?と試しにスピール膏やると血管出現
きもいお
687病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/01(火) 21:31:13.30ID:zk+fwPDM0
>>685
悪化とかある?
2020/09/01(火) 23:01:39.02ID:9kGRltAM0
>>377のガイドラインは読んでる?
液体窒素凍結療法 A
サリチル酸外用 A
電気凝固 B
レーザー B
ヨクイニンエキス内服 B
試してみる価値があるのはこの5つくらいだと思うよ。尿素?ダクトテープ?うーん
2020/09/02(水) 04:21:47.03ID:lGycAPxS0
>>685
悪化って具体的にどうなったの?
2020/09/02(水) 07:20:34.38ID:ZCKtUaJD0
>>685
尿素悪化か、、、尿素はじめたんだよなー
2020/09/02(水) 09:24:17.60ID:As/g97xl0
自分は尿素ですぐ治ったし
結局色々試して自分の体と合ってるのを探すしかないな
全員が治る方法は現在無い
2020/09/02(水) 10:18:45.33ID:a7Eml04A0
>>691
そうなんだよね
結局は一人一人体質が違うからイボも違う
色々な経験談を聞いて片っ端から試して
自分に合う方法を見つけるしかないんだなって
イボ体質歴10年越えてやっと最近わかってきたよ
2020/09/02(水) 12:18:58.27ID:XnnfrL210
>>683
自分のアフィブログに誘導するな!
2020/09/02(水) 21:17:41.58ID:+D3/LzG80
>>687
>>689
目に見えてイボの範囲がでかくなるんだよね
良くなってるんじゃなくてイボが活発になってる感じで
2020/09/02(水) 21:54:19.41ID:EJtH7VH20
イボちゃんって血管出してる時は苦しい息したい!って瀕死なの?
血管見えない時は余裕〜wで元気なの?
2020/09/03(木) 03:16:49.55ID:/ARFYQKX0
>>694
尿素、初期にしか効かないのかもね。
所詮表面に塗るだけだし、皮膚の再生の活発化をさせるけど、免疫細胞へはそんなに作用しないのかも。
尿素の上位互換はベルセナクリームとかになるんだろうか。
2020/09/03(木) 06:33:11.57ID:4jYMWSnj0
血管一杯見える方が元気なんだろ
治ってくるとだんだん血管減ってくる
2020/09/03(木) 06:58:08.85ID:Cge93in10
カサカサして血管でてないときにスピール膏したら血管再発した
スピール膏で弱まらないのな
699病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/03(木) 09:12:17.18ID:ePH0bzO80
尿素で悪化とかショックだわ。
ウイルス性イボは治療法によっては無意味(その人に合わない)なのもあるのは分かってたが、悪化とかなると無闇にあれこれ試すのもためらう。
2020/09/03(木) 09:31:11.63ID:aLo1fYRt0
色々試しても治らないからもう気にしないことにしたわ
2020/09/03(木) 10:15:46.33ID:Cge93in10
手の人差し指にできのは気になるわー
親指でカリッカリってできる位置だからイボと知る前はカリカリしてた
足の裏のは10年くらい放置してウイルス性イボと気付いたのは今年の初め
702病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/03(木) 10:59:34.24ID:BUvg8Ow60
色々やったけどどうしても1箇所だけ治らなくて
ふりだしに戻って数年ぶりに液体窒素してきた。
前は綿棒に付けるパターンだったけど
病院変えたらスプレーで処置されたわ。
しかしクソ痛いな。患部もだけど精神的ダメージがデカい
2020/09/03(木) 17:45:42.08ID:4jYMWSnj0
尿素ひとりが悪化してるだけで治った人のがこのスレでは多いじゃん
2020/09/03(木) 20:30:29.85ID:spU4G+SR0
ポジティブな意見100よりネガティブな意見1つを信じるからな人間は
2020/09/04(金) 06:23:14.30ID:qHkIxnVv0
まあ信じる気持ちも免疫に関係してそうだから信じれない方法は最初からやるべきではないね
私は医者が実験して9割完治したって記事見て本気で信じたから治ったのかもしれん
706病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/04(金) 13:29:29.22ID:zdi3iaC50
今日、いぼの治療してきた。足の裏なんだけど約一年かかっても治らない。
医者に「もう、ほっといてもいいですか?」ってきいてみたw
「大きくなるよ」とか若干焦ってたw

5年位ほっておいたものだから、なかなか治らないのはわかる。
でも、いい加減・・・って感じ。

もう治療やめようかな
2020/09/04(金) 21:52:00.77ID:E55dufyI0
>>706
何か内服はしてるの?液体窒素以外に自分で気をつけてることとかある?
2020/09/06(日) 13:16:51.45ID:zePaBdOj0
ヨクイニンは私には合う
709病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/06(日) 17:51:51.22ID:WRCRb6o70
ネットの書き込みは嘘か本当か見抜く力が必要
これで治ったとかずっと治らないとか医者の治療はダメだったけど
これやったら治ったとかブログへの誘導とか
2020/09/07(月) 09:36:57.35ID:otpVL5Pp0
>>709
笑かすなよなw
2020/09/07(月) 10:50:28.16ID:z0pZ9mCR0
粉末のヨクイニン気になってるんだが全く液体には溶けないんだよね?
飲み物に混ぜてもかえって飲みにくいか
2020/09/07(月) 13:38:55.09ID:VhzHt8A50
>>711
コタローの錠剤はどう?錠剤の方がいいかも
2020/09/07(月) 13:53:39.59ID:AIwoFShBO
>>463
処方されたからやるけど半年以上〜何年もかかる言われたよ
これ毎日お灸で毎週医者通いは辛いわ
幼児とかだと半年以内で治ったりもするって
2020/09/07(月) 13:57:38.41ID:AIwoFShBO
>>84
やっぱりあるよねこれ
運動したら治り早くなる気する
2020/09/07(月) 14:12:12.31ID:AIwoFShBO
家族に移るから足吹きマットや手吹きタオル別々に言われたがみんなやってるの?
2020/09/07(月) 14:21:07.69ID:AIwoFShBO
手なら握手したら移るの?
寿司を握るとか飲食関係はあり得ない絶対やっちゃいけない行動ですか?
2020/09/07(月) 14:54:51.84ID:AIwoFShBO
イボはウイルスの病気なので免疫を付けたら自然と治ります
増えたり大きくなって痛くなった場合は治療を行います
一回の治療では中々治りません
医者より
ウォーキングや運動したら柔らかくなるのはウイルスが弱まって免疫が付いてるからかな?
足裏も柔らかくなってるんだよ運動後は
2020/09/07(月) 15:21:30.02ID:AIwoFShBO
>>705
詳しく教えてくださいお願いします
2020/09/07(月) 15:23:33.28ID:AIwoFShBO
スマホやパソコンのネット依存は免疫スゲー落ちるの分かった
2020/09/07(月) 17:12:19.36ID:AIwoFShBO
>>717
皮膚科の医者の記事で見つけたんだけどじゃあみんな運動して睡眠沢山とったら免疫上がって治るわけ?
2020/09/07(月) 19:16:22.01ID:AIwoFShBO
尿素軟膏が一番治ったって人多いね
2020/09/07(月) 22:33:12.66ID:AIwoFShBO
何回も気違いですいません
手に出来たのは顔洗ったら顔に移りますか?
料理したら他人に移りますか?
初心ですが不安とストレスがヤバいです
2020/09/07(月) 22:47:08.11ID:oxv236v70
>>722
わしは気にせず暮らしてるけど、手指、足以外うつったことないな。
一緒に暮らしてる嫁は全くならん。

そして不思議なことに気にしている間は治らず、忘れたころに治ってる。
2020/09/07(月) 23:19:45.82ID:EN/swWc00
>>722
顔を洗ったからかは知らんが無意識に顔を触るので顔にはうつるよ
チンコマンコにもうつるって皮膚科専門医に言われた
料理ではうつらん。
2020/09/08(火) 01:45:03.43ID:KnSMaRhq0
液体絆創膏でシールすれば安心
2020/09/08(火) 06:57:21.04ID:KZ+CukylO
>>724
顔洗えないのかな?
手のひらだし
2020/09/08(火) 08:44:35.45ID:KZ+CukylO
>>713
このお灸処方されたからやろうとしたが無理だわ365日毎日なんて
案の定素人がやりだしたら火傷したしみんなやってなく液体窒素治療のみみたいだから俺もそうする

つーか手は軟らかいからかな?
イボコロリか液体窒素治療が聞いたのか硬くなりもうボコって出てきて切ったら簡単に取れそうなんだが
2020/09/08(火) 11:00:49.46ID:7EIYgLiSO
>>723うわ、また出来てるよ…と思っても個人的にはいつの間にかなくなってる事の方が多い
病は気から じゃないけど全国にイボ取り地蔵的な物も多いのも頷ける
2020/09/08(火) 12:43:56.92ID:e7xzmSwz0
大人になってから風邪ひいた記憶ほぼないしウォーキングするし運動するし
それでもイボ治らない
手指のイボにスピール膏と尿素を1日ずつ交互にやったら何かよい感じ
今回で治ってくれ
2020/09/08(火) 18:43:39.03ID:c6dwS9630
>>722
イボから出血しなければ、そこらに移る心配はほぼないと思う。
自分に対してなら、長期に刺激し合う場所は移る。
例えば、指の側面にできれば、その隣の指の側面に移る。

このHPVはたしか、人によって耐性があるかないかがそれぞれだから、耐性がある人にはほぼ移らないと思っていいと思う。ただ毎日彼女とずっと手を繋ぐみたいのはやめた方がいいと思う。(自分は全校生徒とダンスを踊る習慣がある学校にいて、恐らくそこで移された)

あまり心配しすぎるとメンタルやられて繁殖しやすいから、まずすぐ皮膚科に行って、液体窒素してヨクイニン貰えばいいよ。
液体窒素は痛いけど、ウイルスが死んでる痛みだと思ってシメシメと個人的には楽しんでる。
治療は初期の方が治りやすいよ。自分の手と足を触って、明らかに「ここがいつもと違う!ポコっとしてる!」ってところを覚えて、全部液体窒素してもらった方がいい。
2020/09/08(火) 18:47:49.06ID:c6dwS9630
免疫に関しては栄養学に近いからまた別だけど、
医者の不養生みたいに知識を身につけても結局、栄養バランスガタガタ、寝る時間バラバラ、全く運動もしてないみたいになると、治療もクソもないよね。
2020/09/08(火) 20:42:46.45ID:KZ+CukylO
>>730
なんかポコっとなったし足裏は硬く痛くなった気がする
手がな顔洗いや髭そりが移ったらと思うと怖くてね
ただ手はまだ1ヶ月くらいだからかな?液体窒素一発でかたまりなんか取れそうな気がする
ヨクイニンとは?
お灸処方されたけど毎日手足に5回ずつとかマジで無理
これが一番のストレスになってだね
でもここ見たら誰もやってないしちょっと安心した
もちろんこんな糞面倒くさいの365日は絶対やらない
手のひらの指の付け根なんだけどばんそうこ毎日貼ってるんだけど張らないほうがいいのかな?
2020/09/08(火) 20:44:21.53ID:KZ+CukylO
土方で働いたら免疫ついて自然と治るとかないかな?
デスクワークは免疫めちゃくちゃヤバそう
2020/09/08(火) 22:04:00.06ID:e7xzmSwz0
で今どんな職業なの?
2020/09/08(火) 22:12:12.70ID:KZ+CukylO
>>734
パチプ…
2020/09/08(火) 22:41:00.09ID:KZ+CukylO
顔や陰部って早く治るの?
顔や陰部に液体窒素治療とか死ぬほど痛そうだけどそれはまた違うの?
2020/09/08(火) 23:37:01.79ID:KZ+CukylO
>>730
ちょっと安心した
液体窒素治療後は出血しますか?
それだけは気をつけなきゃね
738病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/09(水) 02:03:25.73ID:4gCq9BMH0
水いぼにはダクトテープだめなんかな
ウイルス性と水いぼは違うの?
2020/09/09(水) 04:39:46.72ID:oI/5mT/50
>>736
陰部に出来るのはコンジローマで、HPVの種類は手足とはまた別だと思う。たしか。
陰部は主にベルセナクリームという、免疫細胞を活発化させるクリームを塗って、それで治す。(病院で処方してもらわないと手に入らない)
740病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/09(水) 06:14:15.62ID:IxnZwpI90
若くて美人な女医さんでもチンコを見せないとダメなんですか?
もし勃起したらどうしようかと不安です。
2020/09/09(水) 08:05:21.26ID:V+085zGuO
>>739
柔らかいから治りはやいのかな?

足裏も運動したら足そのものが熱くなり柔らかくなるんだよね
多分だけど冷え性だと治りにくくなるんでは?
2020/09/09(水) 09:15:53.78ID:I/4X/6Tc0
顔イボに液体窒素2ヶ月通った
前の病院は綿棒で塗るタイプだったけど今回はスプレータイプ
正直塗る方が効く気がしていたけど2ヶ月でイボはほぼ取れた
2020/09/09(水) 09:19:06.88ID:V+085zGuO
>>742
後が残る?
顔は柔らかいから一回で治るのかな?
つーか顔クリームとかで治らないの?
平日どうやって隠して生きてくの?
絆創膏毎日顔に貼っても大丈夫?
2020/09/09(水) 09:19:50.62ID:V+085zGuO
髭そりはカミソリは電気より危険かな?
電気シェーバーに変えたほうがいいのかな?
2020/09/09(水) 09:21:17.22ID:V+085zGuO
>>742
すまんがその液体窒素治療ってどのくらいのペースで生きどうなってきて取れてくの?
液体窒素治療以外薬とか何もやってないの?
2020/09/09(水) 10:09:36.85ID:I/4X/6Tc0
液体窒素以外はやってないよー
私はおでこや目の周りに小さめなのが沢山出来てたんだけど前はイボコロリ塗って自分で取ったりしてた
今回目の近くや目頭に出来てしまったので病院に通う事にしたんだよね
1週間に一度、7回目位でほぼ大きいのは取れたよ
液体窒素で炎症みたいなの起こして組織破壊して自然に取れていくという流れ
以前から液体窒素で痛いと思った事がなかったから痛みは平気だった
正直液体窒素スプレーなんかで取れるの?って思ってたw

平日どうするかはそれぞれだと思うけど…
この治療だとちょっと赤くなる程度で見た目はそんな隠す程でもなかったかな
女だから髪の毛でうまく隠してるのもあるけど隠せない場所はコンシーラーで赤み消してたよ
2020/09/09(水) 10:26:57.74ID:V+085zGuO
>>746
他人からニキビ程度にしか見えないんかな?
2020/09/09(水) 10:30:14.22ID:V+085zGuO
柔らかい場所は治り早そうだね
液体窒素治療だけかなるほど
この間初めて女の人にやって貰ったけどあまり痛くなかったからもっと強くお願いしてみる
先生がとるわけじゃなく自然ととれてくわけか

恥ずかしいし移したらいけないと絆創膏貼りっぱなしだけどよくないのかな?
2020/09/09(水) 12:04:51.73ID:I/4X/6Tc0
他人から見たらニキビ位に思われるかもしれない程度の赤みでしたねー
私は怪我の治りが早い方なので赤くなったのって根本が壊死する時位であとは気付いたらカリカリになって剥がれてた感じです
ほぼなくなった時に初めて液体窒素がチクチク痛いと思ったかも
人によっては腫れたようになる人がいるとは聞きました
その際は軽く貼ってもいいけど放置でも良いとか
気になる場所にはマイクロポアテープとかを小さく切って貼ってましたよ
2020/09/09(水) 14:30:59.59ID:oI/5mT/50
自分はひどい時は爪と肉の間や、まぶたにも出来たことあるけど、手足以外にできるやつはすぐ死んだ。
爪の間にできたのは本当に厄介だった。これは液体窒素じゃなく自然に死んだ記憶。
2020/09/09(水) 19:16:27.07ID:V+085zGuO
>>750
じゃあ顔なんてニキビと勘違いして消えてる可能性すらありますね
ますます安心した

どころで手に出来たのはつり革やコップやスプーンや他人が触ったら移しちゃったりしますかね?
2020/09/09(水) 19:19:13.17ID:V+085zGuO
>>749
最後はかさぶたみたいになるんですか?
ちなみに2ヶ月で顔治った=8回くらいの液体窒素治療で治ったんですか?
足とかは整形外科でメスとか無理なんですかね?
2020/09/09(水) 19:31:29.08ID:I/4X/6Tc0
2ヶ月で少しずれ込んだ日もあるので7回ではほぼ取れてました
最後はカサブタにもなってなくて乾燥して自然に取れた感じです
カサブタになってポロっと取れる人もいるそうです

整形外科の事はわかりません
通ってたのは皮膚科でしたので…
2020/09/09(水) 20:27:54.97ID:V8s50TVL0
せめてこのスレッドを1から読んできてくれ
無駄な書き込み多すぎて萎えるわ
2020/09/09(水) 22:16:03.45ID:QiiSxXdW0
手の人差し指の方だけどもしかして完治の兆し?
上が7月末で下が今日
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org671541.jpg

5月からダクトやって面倒になったら再び盛りあがってきたのが上の写真
スピール膏1日、尿素1日を交互にやったのが1週間半くらい
ここ2日は尿素
でもまだ芯があるような…トドメのスピール膏か悩む
2020/09/09(水) 22:18:00.45ID:V+085zGuO
>>754
すまんすまん

そして思い出したよ
昔小学生の時芯がある今と同じの踵に出来たけど自力で治したな
針でホジって芯取ったりイボコロリしたりしたら知らないうちに消えてた
2020/09/09(水) 23:06:48.49ID:V+085zGuO
足裏なんて後が残ってもいいし外科的手術でメスで一発とか無理なんかな?
2020/09/10(木) 00:47:17.34ID:czPAYQOE0
まぁこっちがそう良くても医者側が足なんだからあと残ってもいいだろ?深く切るからとは言えないもんな
2020/09/10(木) 11:55:59.12ID:2cBUSA+W0
>>730
イボの表面にはウイルスがわんさかいるよ
出血はあまり関係ない
2020/09/10(木) 11:58:32.28ID:2cBUSA+W0
>>735
俺もパチプだったがあの頃はよくイボできた
パチンコの玉やスロットのコイン、ハンドルやレバー・ボタンにはウイルスが付いてるから
ペルペスもパチ屋でもらった
2020/09/10(木) 12:00:42.01ID:2cBUSA+W0
>>741
ウイルスの種類が違うから関係ない
尋常性疣贅のウイルスは乾燥して角質化する場所にできやすい
コンジウイルスは粘膜が好き
2020/09/10(木) 12:09:01.43ID:2cBUSA+W0
>>752
何回で治るなんてわからないよ
2回で取れるときもあれば4年以上焼いたこともあった
真皮層にウイルスがいてるからメスで取ると縫うし傷のこるね。
レーザーの方が良いだろ
2020/09/10(木) 22:25:25.45ID:rzSbUZfPO
>>762
レーザーは一回で治るの?
あと例えば家族とかコップ触った程度で移るの?
手はもう柔らかくと言うか突き出て切ったら簡単に取れそうな感じもするんだが
2020/09/10(木) 22:29:48.19ID:rzSbUZfPO
>>761
じゃあ顔には移りにくいわけか
乾燥してないし角質化してないし
2020/09/10(木) 22:32:54.07ID:2cBUSA+W0
>>763
1回で治る場合が多いんじゃないの
真皮層までくり抜くのはほくろの除去と同じ

コップ程度では大丈夫だろう
何度もイボに密着してこすれるとダメだ

簡単に取れても真皮層には残ってるからまた増殖し始めるよ
2020/09/10(木) 22:33:34.53ID:2cBUSA+W0
>>764
それが移るんだってさ〜
このウイルスは指と首から上が好き
2020/09/10(木) 22:55:57.25ID:rzSbUZfPO
顔や柔らかい皮膚は自然と治る人が大半で治療も長くて2ヶ月程度みたいだしニキビと区別付かないならいいや
つーかなんでみんな早く治るレーザーやらないの?
2020/09/10(木) 22:56:56.83ID:rzSbUZfPO
手の擦り洗いや顔洗いは移るってこと?
2020/09/10(木) 23:11:27.64ID:czPAYQOE0
レーザーのある整形外科電話したら予約でいっぱいだったわ
テレビでやってたけどコロナでマスクしたり在宅ワークになったから整形する人が増えてるらしい
マスクは術後隠せるらしい
2020/09/10(木) 23:13:34.38ID:2cBUSA+W0
>>768
YESかNoかで言えばYES
ただしは確率は低いだろうね
洗うより直接こするのが?
2020/09/10(木) 23:21:22.36ID:rzSbUZfPO
>>769
なるほど
レーザーって整形外科のほうか
だから皮膚科でレーザーってあまりないのか
じゃあ総合病院なら田舎でも間違いなくあるわけか
それなら液体窒素よりレーザーのほうがいい気がするな

>>770
レーザーのデメリットはある?
2020/09/10(木) 23:27:56.53ID:czPAYQOE0
レーザーのデメリットって高いくらいじゃね?
1個取るのに何千円だから
まぁ複数回病院に通うこと考えたら得だと思う
俺もレーザー行けたらレーザーにしたいもん
2020/09/10(木) 23:30:05.41ID:rzSbUZfPO
>>760
パチンコ屋行ったらよくイボ出来てたしよくよく考えたら触った場所だったし
パチンコ屋行ったら絶対顔触らないようにしたら出なくなった
それこそニキビじゃなくこのイボだった可能性も高いよね
俺ずっとニキビと勘違いしてたかも
見た目でこれとニキビとの違いがあまり分からんし
柔らかい場所だからかな?いずれ触らなきゃ2週間〜3週間くらいで自然と消えてるわ
そして触ると大きくなる
2020/09/11(金) 00:11:54.46ID:tqPa2Lb5O
>>772
絶対レーザーのほうがええやん
清々1万〜2万だろ?
2020/09/11(金) 00:44:20.66ID:2MFn7vUV0
1万もかからん
レーザーの方が圧倒的にいいよ
2020/09/11(金) 02:56:27.18ID:N5DSNhrq0
早く飲み薬とかで治る革命来ないかな。
ウイルスを免疫で撃退
2020/09/11(金) 02:56:51.73ID:N5DSNhrq0
777[Φ|(|´|∀|`|)|Φ] BBxed!!
2020/09/11(金) 11:15:49.06ID:JsJLIc640
気が付いたら足の裏にイボが10個くらいできてたから皮膚科行ってきた
久し振りの液体窒素は痛かった
2020/09/11(金) 14:27:08.96ID:KXRoJL7IO
これの人皮膚科に意外と沢山いるんだよね?
スリッパとか移らないか?危険過ぎないか?
あと皮膚科って移る病気沢山あるしなんか危なくないか?
2020/09/11(金) 17:27:06.84ID:rsE0ckU60
>>771
デメリットは高い、少し陥没したあとが残る。
黒子なら1個2個だがイボだと10個とかだろ。塵積で高いよ
2020/09/11(金) 19:15:09.10ID:KXRoJL7IO
>>780
高いほうが拘束時間長くずっと通うよりはいいわ

皮膚科の先生達は通ってほしいからレーザーおすすめしないの?
万が一半分以上レーザー治療やられたら皮膚科半分潰れるくらいヤバいんじゃないの?
このイボ治療って皮膚科の中で一番多いのかな?
2020/09/11(金) 20:00:31.45ID:7caxzk1TO
この間から一体何が言いたいのか
2020/09/11(金) 20:50:52.29ID:KXRoJL7IO
>>782
多分ストレス不安からのうつ病的な被害妄想
ストレス溜まるとよくある
先生から何年も通わなきゃって言われてうつ病発病した感じ
2020/09/11(金) 21:23:50.63ID:0LzsgGOn0
>>781
皮膚科行かずに自力で治そうとする人も多いんじゃないの。コロナだしさ
2020/09/11(金) 23:00:10.55ID:1NGuy72V0
>>781
凍結じゃぜんぜん治らない
皮膚科の養分だよ
半だごてや線香で焼いた方がマシ
786病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/11(金) 23:55:12.34ID:C7xo0Ln10
>>767
指先の爪周りだからレーザーできないって言われたわ
窒素効かないしデカくなる一方で困る
2020/09/12(土) 00:01:02.27ID:AjYF1DJUO
>>785
お灸処方されて真っ黒に焼くよう言われたが怖くて出来ないのよ
2020/09/12(土) 00:04:15.93ID:AjYF1DJUO
>>786
じゃあ足裏とか出来る場所なら圧倒的にレーザーのほうがいいんだろ?

コロナ関係なくこれで皮膚科通ってる人ってあまりいないんじゃないかな?
自力で治す人が大半では?
足裏に移る奴って魚の目じゃなくほぼこいつでかなりポピュラーでかなりなってる人多いんでしょ?
推定でいいから患者数知らないの?
2020/09/12(土) 00:08:06.11ID:7tmUkEFC0
>>787
イボには神経来てないのか、電子工作用の細いハンダでちょっとずつ焼けば痛くないよ
2020/09/12(土) 00:25:50.33ID:AjYF1DJUO
間違ってイボコロリで完治した例ないの?
791病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 05:37:02.27ID:MVDEtYC60
木酢液とダクトテープ

これで足裏の2箇所はかなり改善された。まだ完治してないけど、気長にがんばる。
2020/09/12(土) 09:22:01.76ID:QXnIt4j90
液体窒素凍結療法 A
サリチル酸外用 A
電気凝固 B
レーザー B
ヨクイニンエキス内服 B

イボコロリで完治した例があるからこその評価A
2020/09/12(土) 10:00:10.69ID:AjYF1DJUO
>>792
サリチル酸てイボコロリ?
2020/09/13(日) 11:34:53.98ID:piex1JNQ0
この話何回繰り返してんの
2020/09/13(日) 11:36:04.82ID:XJVRJjIRO
すいませんダクトテープってなんですか?
ホームセンターに売ってるやつですか?
2020/09/13(日) 14:43:29.68ID:DUtVkXXU0
そうそうエアコンの配管に巻くやつな
イボ治療としてはあまりにも意外な商品なのであまり知られていない
2020/09/13(日) 15:03:08.38ID:XJVRJjIRO
>>796
イボにそんなの貼って治療に影響ないですかね?
多分足裏限定だよね?
顔や手はちょっと恥ずかしいから絆創膏にしてるけど値段がたかくなるしはがれやすいからね
2020/09/13(日) 15:04:08.13ID:XJVRJjIRO
液体窒素治療とイボコロリを同時進行しちゃダメなんすか?
2020/09/13(日) 15:08:23.64ID:PMOOs6+U0
>>797
何故ダクトテープなのか
通気性がないからだよ
イボの呼吸を止めることができるのなら何でもいいんじゃね
800病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 15:19:24.76ID:mrnQwEwo0
>>795
俺はこんな感じで貼ってる。
https://imgur.com/undefined.jpg
ダクトテープ 治療前
https://imgur.com/undefined.jpg
治療中
https://imgur.com/a/tJGz8jh.jpg

かなり改善されてきたよ
2020/09/13(日) 15:34:35.25ID:jPV06pi30
液体窒素自分で買おうと思ったらクソ高いのな
802病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 15:35:04.67ID:mrnQwEwo0
https://imgur.com/kSc2bBJ.jpg
これなら見れる
2020/09/13(日) 16:48:55.91ID:DUtVkXXU0
ダクトテープって冗談かと思ってたらほんとにみんなやってるんだなw
2020/09/13(日) 17:30:24.98ID:gEpVmW3u0
>>802
これどんな状態?
結構自分でほじった?
2020/09/13(日) 20:46:23.42ID:YP0DTEae0
ダクトテープだとずれてウザイって人には
プロテクト ネオスキンフィルムがええぞ
2020/09/13(日) 21:09:20.13ID:owtosWb/0
アメリカだかどこだかはダクトテープとサリチル酸(イボコロリ)が有効な治療方法って認められてなかったけか
確かソースあったはず
2020/09/13(日) 22:09:32.01ID:XJVRJjIRO
>>799
イボはむき出しよりそうしたほうが死にやすくなるわけかなるほど
2020/09/13(日) 22:10:19.50ID:XJVRJjIRO
>>800
すいませんガラケーから見れません
2020/09/13(日) 22:13:10.06ID:XJVRJjIRO
>>802
見れた
つーか酷いねこれ
俺はまだ1年生だがここまで悪化してないわ
これイボコロリで中とれたの?
つーかここまでなったら確かに大変だな
芯がめちゃくちゃ奥やん
治るのこれ?
2020/09/13(日) 22:16:40.90ID:XJVRJjIRO
>>806
液体窒素後もダクトテープしたほうがいいんかな?
液体窒素とイボコロリの同時進行ダメなの?

親も昔出来てたみたいだけど5センチクラスのデカイ20年物がイボコロリの貼るタイプで1週間で治ったって
2020/09/13(日) 22:17:34.27ID:XJVRJjIRO
ダクトテープって足裏限定だよね?
手の平には使えないよね?
812病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 22:25:03.78ID:mrnQwEwo0
https://imgur.com/a/K6WTyBt

5枚ほど貼ってみたから見て
2020/09/13(日) 22:28:01.26ID:8zufdHn10
>>811
オマエはこのスレを最初から読め
それまで書き込み禁止
2020/09/13(日) 22:29:23.15ID:XJVRJjIRO
>>813
虐めないで
怖い…
2020/09/13(日) 22:31:36.93ID:8zufdHn10
>>814
書き込み禁止って言ってるだろ
知障が
2020/09/13(日) 22:32:51.68ID:XJVRJjIRO
>>815
止めて
虐めないで
817病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 22:33:19.94ID:HofxGe560
イボ番長!!!
俺とタイマンはるか!?
2020/09/13(日) 22:38:10.87ID:XJVRJjIRO
多分だけど足裏以外はみんな早く治ってるのかな?
みんな大体長引いてるの足裏だけみたいね
2020/09/13(日) 22:48:32.22ID:DUtVkXXU0
>>813
偉そうに言うなボケ
2020/09/13(日) 22:49:06.17ID:DUtVkXXU0
>>815
お前が書き込み禁止じゃカス
2020/09/13(日) 23:59:36.21ID:gEpVmW3u0
最近なんなの?にわか連投しすぎやろ
2020/09/14(月) 01:14:37.62ID:i9TIJKVC0
>>818
本当に書き込み迷惑だからせめてこのスレッドを1から読んで
無意味な書き込み連投やめてくれ
2020/09/14(月) 14:26:19.03ID:m6JwNfKt0
かまってちゃんだろ
2020/09/14(月) 19:39:55.98ID:42bLkeviO
初だから不安でな

ちなみに液体窒素通いだして医者には処方されたお灸みんなやってるからちゃんとやれって言われてきた
でもここの人やってないじゃんね

古い昔の医者だからあまりなんか言ってはキレられて通いにくくなるから医者にはここでの知識とかはコチラからは言いづらく何も言ってない

このまま通ってみていいと思いますか?
ちょっと不安です
2020/09/14(月) 19:45:10.76ID:/FluXdG30
>>824
オマエはこのスレを最初から読め
それまで書き込み禁止
2020/09/14(月) 20:56:55.81ID:42bLkeviO
>>825
最初から読んで分かることなら苦労しません
やり方も時代とともに変わります
ちなみに芯みたいなのが見えなくなりましたがイボコロリやる必要ないんですかね?
2020/09/14(月) 20:59:49.97ID:5xLyerHq0
>>826
オマエはこのスレを最初から読め
それまで書き込み禁止
2020/09/14(月) 21:03:33.57ID:42bLkeviO
>>827
いやもう読みましたがそんなの書いてませんよ
2020/09/14(月) 21:07:49.74ID:koqjk+5v0
ttp://hissi.org/read.php/body/20200907/QUl3b0ZTaEJP.html
ttp://hissi.org/read.php/body/20200908/S1orQ3VreWxP.html
ttp://hissi.org/read.php/body/20200909/ViswODV6R3VP.html
ttp://hissi.org/read.php/body/20200910/cnpTYlVaZlBP.html
ttp://hissi.org/read.php/body/20200911/S1hSb0pMN0lP.html
ttp://hissi.org/read.php/body/20200912/QWpZRjFESlVP.html
ttp://hissi.org/read.php/body/20200913/WEpWUkpqSVJP.html
ttp://hissi.org/read.php/body/20200914/NDJiTGtldmlP.html
2020/09/14(月) 21:14:54.86ID:42bLkeviO
初めてのことだと不安でそうなります
しかもいろいろ合併してますし
2020/09/14(月) 21:58:34.14ID:m6JwNfKt0
本物のかまってちゃんかよ…粘着精神障害とか皮膚科より精神科行ったほうがいいぞ
2020/09/14(月) 22:00:32.58ID:b5xSFMPC0
ゴチャゴチャうるせーな
とりあえず窒素で焼いて来い
で、何回か再発したらまた書き込め
2020/09/14(月) 22:04:44.90ID:qXoqaV2Q0
普通にググればダクトやイボコロリの自己治療のブログ画像付きで出てくる
まずはそれ見て自己判断してやれやクズ
2020/09/14(月) 22:13:14.01ID:kulrvjO20
イボ仲間同士仲良くしる
2020/09/14(月) 22:29:46.67ID:42bLkeviO
>>833
解りました
ただ昔のお医者さまなので逆らってこんなこと言ったらめちゃくちゃ怒るだろうからお灸もやればいいんでしょうか?
お医者さんはうちの患者はみんなお灸やってると言ってましたがこのスレ誰もやってないみたいでなんか不安で信じていいものか分からなくて…
2020/09/14(月) 23:05:38.64ID:42bLkeviO
>>833
あったあった
勘違いした
液体イボコロリじゃこれ1gに対してサリチル酸0.1gだから10%だから効かないわ

貼るタイプはサリチル酸100g中50gで50%だから欧米海外で認められてるガイドラインに該当するんかな?
あと10年物のガチガチのがサリチル酸50%の軟膏で治った写真載ってたけど市販薬はないんだよね?
これは医者に自ら電話して聞いて処方されるとこ探すしかないのかな?
2020/09/14(月) 23:11:05.11ID:42bLkeviO
高濃度のサリチル酸じゃなきゃ効かないってことなんだね
こんな簡単に治るの見たら安心した
やっぱり医者変えるわみんなあざーす
そして安心したしさよなら
838病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 00:48:41.15ID:/wOFViJ70
二度と来る名ガラケー爺
2020/09/15(火) 01:07:39.56ID:GNc71V9x0
数日後「貼りましたがブログのように治りません」って来るんじゃねーの
2020/09/15(火) 01:21:25.17ID:Yid7N4sT0
もう存在がイボ以下だろこりゃ治らん
2020/09/15(火) 09:51:13.15ID:1qQbMcbZO
>>838
爺じゃなく婆だよ
2020/09/15(火) 14:14:05.87ID:iQq6qIiS0
何回か液体窒素やってもらって綺麗に皮とれたけどイボは微動だにせず
もう辞めてレーザーにするわ
2020/09/15(火) 22:08:35.99ID:k5o2rSx20
液体窒素やったことないがスピール膏でも表面剥けるだけな感じ
ツブツブした表面がある以上はまだ完治ではない?
でもウイルス感染したイボ取り除くって相当剥かなきゃならんで
2020/09/15(火) 23:02:07.38ID:1qQbMcbZO
貼るイボコロリやサリチル酸50%と高濃度の軟膏が効くんだろ?
サリチル酸50%の軟膏市販薬でないし処方してくれる医者教えろ
2020/09/16(水) 06:01:25.47ID:0hPcLzdp0
なんで高濃度のサリチル酸が売ってないのか考えないの?
>ただし、サリチル酸は皮膚からも吸収されて、そのまま血中へと入るために、広範囲に大量のサリチル酸を含有した外用薬を使用した場合、
>サリチル酸による全身性の副作用が問題となり得る
イボコロリでさえ患部が沢山ある場合は使えないんだよ
846病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 06:57:14.10ID:I6q2hPel0
こんなしょーもないイボに苦しむ俺達って。。。なんで特効薬無いんだろう。
2020/09/16(水) 07:53:17.29ID:TVO1Ku3E0
今から医者になって臨床で特効薬作ってくれ
2020/09/16(水) 08:59:52.15ID:FzI9gzLsO
>>845
だから軟膏での治療も1週間塗って1週間休みって治療の繰り返しなわけね
貼るタイプは高濃度50%だけど皮取ったら再生されるまでやらないで再生されたらまたやるみたいな感じなんかな?
2020/09/16(水) 09:53:32.45ID:FzI9gzLsO
25年くらい前だが20年物の頑固なコンクリートみたいになったの2週間たらずで親が治った理由が分かったわ

医者に行こうが一向に良くならず何年も放置して数年後絆創膏タイプのイボコロリやったら2週間でポロっとなりその後発症せず治ったんだよ

サリチル酸50%はやっぱり凄いんだよ市販薬でサリチル酸50%は絆創膏タイプのイボコロリくらいしかないし

25年前に既に最先端医療をやって治してたんだよ
2020/09/16(水) 10:25:44.64ID:ay1rrpR00
絆創膏タイプのイボコロリまさに家にあるが表面は取れるがポロリせんで
それタコやったんやないの
2020/09/16(水) 10:35:20.18ID:FzI9gzLsO
>>850
違う違う確実にこれの一番悪化したやつ
画像見たら同じだった
親はずっと貼ってた言ってたな
2020/09/16(水) 11:01:34.91ID:FzI9gzLsO
ちなみに3センチクラスのコンクリートみたいに悪化したやつ
853病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 11:40:47.12ID:FzI9gzLsO
http://cocoro-hihuka.com/verruca_sav.html
これ
2020/09/16(水) 17:57:49.84ID:2qss70o00
ttp://hissi.org/read.php/body/20200916/RnpJOWd6THNP.html
2020/09/16(水) 17:58:25.21ID:QGwndAj80
スゲーな
俺の小さいイボなんてすぐに治りそうに思えてくるわ
液体窒素でなおらねぇ
2020/09/16(水) 21:12:02.11ID:FzI9gzLsO
>>855
多分皮膚科の医者自体がガイドライン更新されてサリチル酸がこんなに効果あるってこと知らない人多いんじゃ
マジでこのサリチル酸50%の軟膏欲しいよね
2020/09/17(木) 15:43:22.04ID:bWl9gRzR0
明日液体窒素してもらう日だけど受付時間になったらキャンセルの電話するわ
俺のイボに効果無かった
レーザーやってみよう
2020/09/17(木) 16:40:06.81ID:xejPO4gd0
ダクト貼ってたら1センチくらいになってきた。
やばい
2020/09/17(木) 18:03:26.83ID:vIKvZTsS0
>>858
ふやけただけじゃ?つか1センチって小物だな!
2020/09/17(木) 21:43:54.36ID:2W56uzvC0
最初は5mmくらいのぽつんだったんよ
張り切ってダクトしたけどぺたんこの1cmくらいになってショック
2020/09/17(木) 22:41:13.62ID:AUUF0Js60
もともとそのサイズで、見えてる部分が少なかっただけだと思うよ
2020/09/17(木) 23:39:20.42ID:foNq2VBh0
液体窒素する前に一部切り取ってもらったところの出血がひどかったせいか、二日目で2cm×2cmの血豆が‥
この大きさでも放置のほうがいいかな?
2020/09/18(金) 11:37:42.85ID:iNF8qkvHO
液体窒素2回目で数日後手の表面の皮が取れて平べったくなった
これの繰り返しで小さくしてくんかな?
まだ点は4つくらい見えるが一番大きいの消えたな
液体窒素治療の効果なんかな?
やっぱり足裏だけなのか中々治らないの
2020/09/18(金) 21:26:57.65ID:iNF8qkvHO
市販薬ではスピールジェルがサリチル酸15%で最強なわけか
865病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 05:51:36.02ID:reC9dafe0
>>862
それヤブ医者だろ
2020/09/19(土) 12:00:57.33ID:2dpWOLjOO
液体窒素二回目で皮剥がれただけだが斑点が五つくらいあるがスゲー浅く一番上にキテる
これ針でホジったら取れそうなんだがダメなん?
867病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 12:13:34.97ID:dH/JFlMw0
>>866
画像見せてくれ
2020/09/19(土) 14:14:06.41ID:j23cJzNV0
ただのカサブタだろ
2020/09/19(土) 15:14:50.63ID:mrS1wweu0
>>866
ほじったらまた拡がるよ
やめとけ
2020/09/19(土) 20:40:36.74ID:2dpWOLjOO
>>869
そうか
ちなみに一番大きな表面にいた黒い点々は消えた
これどんどん表面に出てきて黒い点々全部消えたら治るんじゃ?
871病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 22:17:30.92ID:reC9dafe0
>>870
類似画像まだ?
872病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 22:40:48.04ID:A/JOpSuC0
7年間、液体窒素、八千代のサリチル酸クリーム、ブレオマイシン、炭酸ガスレーザーでイタチごっこを続けて2年前にようやく治った……
……のがつい先日再発した
死にたいとはこのことだな
873病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/20(日) 06:23:13.88ID:9tQqwVwA0
>>872
めっちゃ気持ち分かるよ。

あの苦労は何だったんだってガックリくるよ。再発なのか?再感染なのか?それさえ分かればいいんだけどな。後者なら免疫力アップを気に掛ければいいし。
2020/09/20(日) 07:55:25.87ID:3PbEYmhwO
>>872
そのクリームどこにあるん?
サリチル酸何%?
2020/09/20(日) 13:59:10.48ID:j8i6xl/Q0
治りかけの基準知りたい
いつまで処置するばよいのかわからん
「剥がれました!様子見てみます!」という記事はあるが数ヶ月後に「あれから放っておいたら治りました〜」の報告のみ
盛り上がったイボが引っ込んで行く様子を知りたい
2020/09/20(日) 15:06:36.72ID:3H8FO0pU0
>>875
今回親指にできたやつぜんぜんなおらなくて液体窒素三回目か四回目
尿素クリーム塗ったりじあえんそでつけたりして、今回ようやく血豆になった
だいたいこんな経過なんじゃないですかね? なかなかなおらないのは
カッターで削りまくって出血させまくったりしたけど、ようやくなおりそうで良かったです
2020/09/20(日) 21:59:42.98ID:cAFVLfvV0
出血させたり体液出したらアウト
1からやり直し位の気持ちでいた方がいい
2020/09/20(日) 22:52:43.44ID:3PbEYmhwO
液体窒素治療で一皮向けて黒い点々が表面に出てきて次液体窒素治療したら一部だけど表面の黒い点々は消えたね
これの繰り返しで点々が消えていきこれが全て消えたら治りかけなんじゃないの?
手はそんな感じな気する
足は皮が分厚いから黒い点々に中々たどり着かないんじゃ?

これ貼るイボコロリで一皮向けたとこに黒い点々に液体イボコロリ殺ったら一撃じゃないかな?
んで1週間くらいで皮が再生されたらまた繰り返し
これで治る気がする
2020/09/21(月) 00:53:50.39ID:hBMmot2N0
液体窒素後の措置はバラバラなんよね
俺は皮を綺麗にトリミング派
2020/09/21(月) 09:11:35.78ID:ZX8BVF2l0
足の指で地面につくところは根深いのか貼るスピール膏やってもやっても血管が出てこない
でも直後はツブツブした皮膚になってて多分これがウイルス汚染された皮膚
簡単に指で取れる皮膚片は取るけどツブツブ全部取ったら勝ち組なんか?
881病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/21(月) 11:19:47.43ID:qS4J60LV0
しばらく来なかったけど今スピール膏が最先端なんか
2020/09/21(月) 11:29:39.03ID:L99na8MFO
ガイドラインで評価Aの一番高濃度の市販薬のサリチル酸だし
2020/09/22(火) 15:00:53.44ID:qXJw4EBK0
イボコロリでイボの表面を可能な限り取り除いて、
血が出る赤くなるとこまで皮膚を露出させる。
その血が出そうなところにイソジンでひたひたにした綿棒をぐりぐり1分か2分ねじ込む。
激痛が走るけどその分パピローマウイルスにイソジンが届く可能性が高まるから我慢した。
その後、皮膚にイソジンがついたままイボコロリを貼って日を置いて何回も繰り返したら1cmぐらいのウイルス性イボが直った
2020/09/22(火) 15:50:39.39ID:4ATLvBkR0
>>883
血が出るまでってことはイボコロリ直後のブツブツして皮膚も取り除いてる感じ?
2020/09/22(火) 17:26:30.26ID:nJ5R3lYh0
レーザーはダメかな
2020/09/22(火) 17:35:40.94ID:qXJw4EBK0
>>884
ブツブツはよくわからんが、
イボコロリ貼って白くなった皮めくって、
イボコロリ貼って白くなった皮めくって、
を繰り返してもう皮がめくれなくなるとこまで皮めくる
2020/09/23(水) 10:46:48.63ID:8T2d7U+iO
>>886
やっぱりこれの繰り返しで治るの?
2020/09/23(水) 11:00:22.78ID:DG9IlyxB0
>>887
治るか否かはあなたの体質次第です
2020/09/23(水) 14:09:36.07ID:EM7wxhKN0
信じるか信じないかもあなた次第です
2020/09/23(水) 22:18:44.07ID:cuggdgbA0
>>887
俺はこれで治ったわ
液体窒素も試したけど俺には合わんかったから断念したわ
体質はあると思います
2020/09/23(水) 22:39:20.98ID:8T2d7U+iO
>>890
実はイボコロリで20年前治った経験あるし同じ体質の親も治った経験あるしやっぱり液体窒素治療だからと誰でも合うわけじゃないんかな?

ちなみに液体窒素やりながらイボコロリは大丈夫なん?
2020/09/23(水) 22:40:13.70ID:8T2d7U+iO
>>853
やっぱりこういうふうに効く人は効くんだねサリチル酸
2020/09/25(金) 10:17:13.13ID:pRtdpz5fO
>>886
>>853のように数日放置したら自然と向けやすくなるんだよね?
湿った状態で無理矢理皮向いたら良くないよね?
2020/09/29(火) 14:06:30.32ID:O2/Ar2Hf0
ドライアイスはどうなん?
2020/09/29(火) 21:33:21.84ID:J93wkMZKO
液体窒素治療悪化してるな
かたく大きくなった
これ風邪引いたりしたら免疫下がるから悪化とかあるの?
896病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/30(水) 06:15:46.42ID:DV10EULA0
>>895
ありえる。
それと液体窒素は良化しないどころか悪化する事もある。
俺がそうだった。それから木酢液に変えたら良くなってきてる。
2020/09/30(水) 08:29:23.47ID:c+HPcnbJ0
木酢液は確かにイボが小さくなってくる
だが臭いとの戦いでもある
臭くない透明な木酢クリアとかいうのを試したら
少々酸っぱい臭いだけで良さげだったが
値段が高過ぎて日常的に使うのは難しい
2020/09/30(水) 17:21:05.20ID:RfyjA2TVO
>>897
何処のどのコーナーに売ってるん?
2020/09/30(水) 19:44:16.04ID:Rm6VaXG00
大昔の人はどうやって治してたのかな。
2020/09/30(水) 19:44:34.91ID:Rm6VaXG00
900[Φ|(|´|∀|`|)|Φ] BBxed!!
2020/09/30(水) 20:12:28.14ID:RfyjA2TVO
やっぱり風邪で免疫低下で悪化した可能性高いわ

今回のは皮既に捲れてきた
2020/09/30(水) 20:59:37.00ID:gozdhMgB0
>>898
Amazon
2020/09/30(水) 21:01:14.46ID:Hg84kIJS0
ウイルス性のイボは、体の中にウイルスの抗体や免疫ができるかウイルスがいる部分を丸ごと除去しない限り永久に治らないよ

液体窒素も木酢液もダクトテープもイソジンもサリチル酸も、イボに対して人体に害ある刺激を与えることによって人間の防御反応をイボ部分に集中させてるだけに過ぎないと思ってる
2020/09/30(水) 21:34:01.68ID:RfyjA2TVO
液体窒素後コンクリートみたいにかたくなってきてるけど大丈夫なんだよね?
ポロリしやすいようにかためてるんかこれ?
2020/10/01(木) 09:44:15.86ID:cP4AnR29O
楊枝でホジったら簡単に皮捲れてクレーターみたいになったから回りをハサミで切ったらペッタンこになった
これ自分でこれの繰り返しで治るんじゃ?
2020/10/01(木) 10:48:39.37ID:wf0opFqw0
>>905
俺それ爪切りでやったら余計ひどくなった。
もしだんだん大きくなってったら直ちにやめたほうがいい。
2020/10/01(木) 11:06:11.63ID:cP4AnR29O
>>906
微妙に出血したからでは?
皮向いたら確実に出血するなと思いハサミで切った

今は確実にすっきりした感じだがこれからどうなるかだね

これ終わったら貼るイボコロリで皮向きを繰り返してみるわ

あれ白くなったら数日放置したほうがいいんだよね?そうしたら自然と向けやすくなるんでしょ?
2020/10/01(木) 11:07:09.62ID:cP4AnR29O
>>906
点々を中途半端に切ったら広がるのでは?
909病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 21:15:40.36ID:J51EwLZj0
>>905
目に見えないから安心しがちだけど
手にも感染するから気をつけろ
自己流だと加減もわからないし、いい病院で液体窒素やった方が絶対にいい
910病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 21:23:37.38ID:J51EwLZj0
てす
2020/10/01(木) 22:00:30.01ID:cP4AnR29O
>>909
やってるよ
つーか手には足から移ってるるよ
足出血したとき手の豆みたいなのいじって出血したら簡単に移った
いまいじってるのは手の話
見た感じ弄ったおかげで薄くなって縮小したっぽいな
2020/10/01(木) 22:11:28.08ID:cP4AnR29O
足は液体窒素4回目だが全く治る気配ない
あとみんなお灸ってやってる?
処方されたけど面倒くさくてやってない
2020/10/01(木) 23:08:09.59ID:ykIHDwlC0
イボコロリ後のふやけた皮を手の指で剥くけど風呂入りながらですぐにお湯で流すしハンドソープでガシガシ洗うから大丈夫なのか
2020/10/02(金) 07:24:42.01ID:fgqphAnxO
出血とか擦り過ぎない限り簡単には移らないよ
2020/10/02(金) 08:32:30.33ID:fgqphAnxO
ふやけたの数日放置したらカピカピの向けやすい状態になるから無理矢理向かないほうがいいのでは?
2020/10/02(金) 08:33:18.52ID:fgqphAnxO
>>853
見るとそんな感じだよね
2020/10/02(金) 10:27:03.68ID:fgqphAnxO
やっぱりだわ
悪化したの糞汚いウイルスだらけのメダルを素手で触り擦れてとかだわ多分
スロット打つなら絆創膏絶対したほうがいいわ
したらとりあえず悪化しなくなったし
あとは次回液体窒素治療までしばし待つべし
2020/10/02(金) 16:32:24.12ID:fgqphAnxO
ゴムポンつるつる下手したら効かないかな?
919病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 17:44:04.07ID:Ob7b9CTM0
>>918
ゴムポンつるつる?
2020/10/03(土) 13:41:33.05ID:2uZgI9RI0
>>917
たぶん消毒したメダルでも同じだぞ。
擦るという行為が良くないんだろう。
2020/10/03(土) 16:22:04.08ID:yrzJOgi7O
>>920
やっぱりね
メダルを触ったりメダルで擦れたりしたから悪化したんだね
液体窒素治療後ちょっとホジってクレーター回り眉カットハサミで切って絆創膏貼って打つようにしたら落ちついた
それからは悪化しなくなったし確実に1週間で1/3程度になった
白くなったのころ回りから楊枝で突っついたらポロリ剥がれるし自分で剥がしたほうがいい気がするな
確実に縮小してきてる
2020/10/03(土) 17:37:02.39ID:AI0q36800
スロット卒業する良い機会じゃん
2020/10/03(土) 21:11:03.47ID:yrzJOgi7O
>>922
それはないよ
大事な収入源だし
そもそもコイツはサウナの足吹きマットから移されそれを弄ったピンセットで豆を弄って手に感染しちまったんだし
2020/10/04(日) 16:26:44.20ID:lXHbmkFI0
なるほど
2020/10/04(日) 17:03:25.63ID:9UNXGkwp0
それならもう手袋つけてやるしかないな
2020/10/04(日) 19:17:17.23ID:/DU9nI2qO
水防止の分厚い絆創膏だから刺激が少なく手に影響なかったのかも
液体窒素治療後2日後ホジって皮眉ハサミで切ったりして5日には1/4くらいまで回復したよ
ゴツゴツがなくなりちょっと厚い皮膚程度まで回復した
今月で治りそうな予感
明日は温泉に行ってきます
2020/10/04(日) 19:24:20.09ID:/DU9nI2qO
白から黄色になってきたし回復してきたのか?
928病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 20:09:37.76ID:O4sKpKmV0
>>926
貸し切りだったらいいかもしれないけど
治るまで感染部位が接触しそうな公共施設の利用は控えてね
自分が治っても他人が感染したらまた自分も感染するかもしれないしね
2020/10/04(日) 21:44:28.54ID:/DU9nI2qO
>>928
足に感染したまま魚の目かなと思い一年通ったし家族にも移ってないしたいしたことないんでは?
2020/10/05(月) 00:28:25.70ID:tsN3sm/90
右手の指3本にスピール膏貼ったけど正常な皮膚に軟膏部分が触れてるとくっそ痛いなこれ
イボのサイズが小さい中指だけ常にズキズキしてる
2020/10/05(月) 07:12:30.56ID:S6/dS2Ki0
なあ ニンニクスライスして貼ってみたことある? おれいまやってるんで結果だけ言うわ 手のひら側はイマイチだが 手の甲側は目立たなくなったぞ
2020/10/05(月) 07:13:25.99ID:S6/dS2Ki0
三晩くらい貼って寝た結果だけどな
2020/10/05(月) 09:52:00.92ID:wqPzj7U2O
葛根湯効くとかないよね?
手が1週間で7割くらい治って不気味だ
2020/10/05(月) 10:31:36.27ID:wqPzj7U2O
絆創膏が実はいいのではないかと思ってる
2020/10/05(月) 11:17:27.93ID:wqPzj7U2O
ヤバい一晩寝たら点々まで消えだしちょっと分厚い皮膚程度まで回復した

葛根湯効果だわこれマジで
936病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/05(月) 18:21:38.71ID:LQHbgg6A0
木酢液とダクトテープでこんな状態。

https://imgur.com/sQZBBDG
2020/10/06(火) 14:04:09.91ID:lLS2qHGw0
もう2枚ぐらいイケルやろw
938病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 15:59:37.68ID:+myeMzan0
じゃあ治療前から現在まで。

https://imgur.com/DR8bAvc.jpg
https://imgur.com/AXQRv7v.jpg
https://imgur.com/s5rpu1x.jpg
https://imgur.com/7WXnzbC.jpg
https://imgur.com/KT61nCl.jpg
https://imgur.com/pAXCaNU.jpg
https://imgur.com/DZqVTe1.jpg
2020/10/06(火) 20:34:57.81ID:6lt2P+Sw0
よく育てたね
2020/10/06(火) 20:52:50.72ID:dF9AHruy0
二枚目と5枚目がきもすぎるな
2020/10/07(水) 16:51:49.92ID:9vIZE1Cm0
薄皮2枚のつもりで書いたのに
4枚目がエエね
2020/10/09(金) 09:50:28.30ID:ihkhlg+n0
尿素20クリーム塗り始めて1ヵ月半
手や首の小さいイボはほぼ取れた
本当にポロッと取れるね
最初タオルの毛玉か何かが落ちたのかと思ったw
年期の入ったでかいのはびくともしないけど
小さいのが45日もかかったんだから倍の時間かかるのかもしれない
踵の黒ずんでた靴擦れ跡もきれいになったから
とりあえず尿素クリームは続けてみるよ
2020/10/09(金) 12:33:42.20ID:LNy3Pl1g0
>>942
小さいのは最初のサイズどんなもん?
足の裏のは普段から圧かかるし皮も厚いしまず到達しない感じ
スピール膏でひたすら剥がさないと…
944病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 23:08:37.29ID:H128AhPiO
液体窒素治療5回目で手は回りからつまようじで突っついて皮を剥がしたらパカッと蓋が取れたみたいになり1/10くらいかほぼ完治みたいになった

足はポコっと蓋が取れた後粉が出てきてクレーターになったが回りの皮膚がまだ分厚いんだが眉カットハサミでこれ切っていいの?
2020/10/12(月) 07:47:58.11ID:5/L5muhH0
>>943
指の付け根や首の1〜2mm程度は塗ってるだけで取れた
それ以上のはまだだけど目立たなくはなった
高さがなくなったから引っ込んではいるんだと思う
足の裏のイボはびくともしない
でも踵やタコが柔らかくなったから意味なくはない
2020/10/13(火) 12:45:49.20ID:LyHs4tfY0
コロナでかかりつけの病院が時短営業になってしまって通ってなかったらいつの間にか4箇所にうつってた
これ全部液体窒素かけるの痛いだろうなぁ…
2020/10/13(火) 22:26:28.30ID:UsTlCBf7O
この程度が痛いとかお前ら普段どんだけ甘えた生活してんだよ
2020/10/13(火) 23:24:10.96ID:qpDXnnK70
液体窒素綿棒につけて容赦なく焼いてくれてた行きつけの皮膚科がスプレー式の治療方式に変わってしまった……
全然痛くないし効いてないし悲しい
家で木酢液試してみようかな……
2020/10/14(水) 12:25:08.96ID:I2lDVfzU0
スプレー式だと痛くないんだ?どっちもやったことないけど
2020/10/14(水) 14:02:05.85ID:9n42z7pvO
みんななんでお灸やらないの?
医者にみんなやってると言われた
2020/10/14(水) 21:15:56.91ID:h1/V3il80
>>948
スプレーのほうが持続的に当てられていくらでも冷やせるだろうから長い時間当ててもらったらいいんじゃない?
あとはスプレーとの距離を近づけてもらうとか。

>>950
線香ならやったことあるよ。
2020/10/15(木) 01:43:44.27ID:ViWod5iW0
もうカビキラーぶっかけたい
2020/10/15(木) 10:52:12.17ID:CShqkNxn0
それ、ウィルスはやられないのに、自分の身体がやられるやつ〜
2020/10/15(木) 10:59:35.48ID:NNna0csjO
足はとりあえず穴あくじゃん
回りのタコみたいなかたい皮もなんとかしないと治らんの?
ハサミで切ったほうがいいの?
2020/10/15(木) 17:47:43.01ID:5zfIMEyP0
プラモデル用のニッパーが1番使いやすい
2020/10/16(金) 20:52:32.44ID:GyO/Kn2k0
もう治る気しない
風邪もひかないし肌も荒れにくいし何でイボは治らない?
いくらイボコロリで剥いてもツブツブした皮膚のまま
これまだウイルス感染した皮膚だよね?こいつ剥ぐまでやるの?おそろしや
2020/10/16(金) 23:02:28.38ID:2UVUGgff0
>>956
木酢液入浴は試してみた?
2020/10/16(金) 23:17:51.87ID:nE8DEyG20
ダクト貼ってたとこ3mmから遂に1センチになってしまった、、、終わった
2020/10/17(土) 04:00:42.11ID:/3pl0OZy0
知ってるか?これ

https://youtu.be/SexuFr4vIGo
2020/10/17(土) 09:13:48.12ID:ZncTASvlO
液体窒素治療のあとかたくなったら楊枝で突っついて剥がすを繰り返したら2回で手は1/8足はクレーターなるだけだが多分回りの堅い皮をなんとかしなきゃ治らんのかな?
これはさすがに貼るイボコロリ有効な気がする
961病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 10:05:17.36ID:JyXwhLTq0
指先3ヶ所のイボ半年で12.3回の液体窒素でも全然良くならないし親指の腹?部分のはでかくなる始末、治療後は痛くて痛くて。三ヵ月前病院行くのやめて尿素20クリームとヨクイニンでイボなくなったみたい。クリームたっぷり塗って絆創膏1日2、3回貼り替え。
2020/10/17(土) 10:15:35.43ID:P1gN1dUP0
6回くらい液体窒素やって効果無くてレーザーで取りに行ったら一撃
2020/10/17(土) 11:36:27.05ID:oOgYJ6LD0
液体窒素で効果ないんだったらさっさと他の方法に変えた方がいい
964病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 12:40:47.00ID:rDSqerNn0
同意。
金の無駄だよ。
2020/10/17(土) 12:44:54.46ID:8Owv0sj40
同意。俺もサリチル酸メチルにしたらすぐになくなったわ。

液体窒素は金の無駄
966病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 18:16:31.92ID:A5Yc+seg0
本当、待ち時間、痛み、ついでに処方される薬代。可愛い先生なら良いけどね!
2020/10/17(土) 21:32:57.36ID:ZncTASvlO
>>965
それ教えろ
2020/10/17(土) 22:11:48.77ID:Mc81vnTh0
>>967
言葉づかいに気をつけろバカ
969病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 22:15:01.23ID:FqPiUmau0
>>968
やんのか?コラ!
赤テープ同士でタイマン張るか!?
2020/10/18(日) 00:16:53.76ID:0LEQZY1s0
肉弾戦したらイボが伝染るわよ

自分はブレオマイシン打って、1年くらいまだいるな?だったけど引っ越したら無くなってた
水とか気候とかも関係あんのかな
971病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 06:51:07.16ID:cOseiZbo0
オエーー!!!! ___
    ___/   ヽ
   /  / /⌒ヽ|
  / (゚)/ / /
  /   ト、/。⌒ヽ。
 彳   \\゚。∴。o
`/    \\。゚。o
/     /⌒\U∴)
     |  ゙U|
     |  ∴。||
2020/10/18(日) 09:16:21.00ID:IK7YfUjIO
>>968
2020/10/18(日) 09:16:37.05ID:IK7YfUjIO
>>968
田舎じゃ標準語だ
2020/10/18(日) 09:17:55.73ID:IK7YfUjIO
>>970
ストレス
2020/10/19(月) 10:03:51.90ID:Ozxfj7Ot0
手の指の爪の周辺にできたイボにスピール膏貼ってカミソリで削いで...っての繰り返してたけど
病巣が浅いと思われる右中指だけは汚いイボ部分だけポロって取れて綺麗に再生してきたわ
その他の深い指は何も変わらん
2020/10/19(月) 15:19:26.52ID:/f06G4Oe0
足裏に小さい何かがあるんだけど魚の目とイボはどう見分けたらいいんだ?
表面切って血管が見えるかどうか?
体硬くて上手く出来そうもないが…
2020/10/19(月) 21:15:35.73ID:LH92trzQO
>>976
水虫ちゃうかな多分
2020/10/19(月) 21:18:25.85ID:LH92trzQO
液体窒素治療6回目我慢出来ないで肌にいい温泉に行ったら手はぱっかり皮と共に剥がれてほぼ完治みたいになった
足は以前みたいに痛さが無くなった
液体窒素治療って何回かやってある程度かたくなったら自分でパカッと取っていいんでは?
確実に縮小して手の平はほぼ見えないくらい完治したわ
2020/10/20(火) 00:11:30.43ID:5lq9nRSE0
ダクトテープって患部にガーゼとかそういうのはなんもなしで直接貼るの?
2020/10/20(火) 07:29:45.76ID:RSuFMdH80
>>977
水虫?なったことないわ
多分イボだと思うんだけど、傷つけると増殖するんで戸惑っています
明日病院行ってこようかな
981病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/20(火) 18:09:47.31ID:TZfrWMyk0
ちょっと教えてください。
これってウィルス性イボでしょうか?
足裏にできたのですが。

https://imgur.com/Vptggcg.jpg
2020/10/20(火) 19:18:53.71ID:Awc37ixg0
>>981
だね
2020/10/20(火) 22:08:11.23ID:sAkJPh9GO
>>981
場所言え
多分足裏じゃないし液体窒素治療+自分で取れそうなら取るを繰り返したら2ヶ月以内で治る
2020/10/22(木) 17:40:55.76ID:DtNOapQZ0
ピンクだったいぼがダクト貼ってたら真っ赤になってきて血が微妙にでてきてやばいよやばいよ
2020/10/22(木) 20:04:08.73ID:Cg9yvzYz0
イボをハサミでむしって液体窒素ぎゅーっとされる
いてててて
986病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 23:06:13.25ID:xZp5vmgM0
アメリカでもウイスル性イボとかあるのかなと思ってTwitterで『Viral warts』で検索したら、かなりエグい画像出てきたわ
2020/10/23(金) 00:12:53.96ID:GVgR7NPe0
アメリカで保険なしでイボ治療するといくらかかるんだろう
イボ出来ても病院行かない人多そう
2020/10/23(金) 05:54:13.10ID:ACJzUm/p0
アメリカてコールドスプレーの強力なやつドクターショールとかから出てて薬局で普通に買えるんじゃない?
効くのか知らんけど
989病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 06:17:33.05ID:LKPuHTmw0
日本では売ってないな。
スーパーなんかで無料で貰えるドライアイスをイボに当てるとかしたら効果大きいかな。
2020/10/23(金) 07:56:37.60ID:GGtKFf050
温度が全然違うやん
2020/10/23(金) 14:23:19.46ID:xEWS2ML20
これ絆創膏貼るの1日に何回も張り倒さないとだめだよ
絆創膏にウイルス付着してるから
下手すると絆創膏のせいで広がる
992病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 18:58:25.06ID:zgVUFR760
ダクトテープ、入浴のたびに貼り直すのが面倒だからボンドで貼り付けてやったわ。
窒息させるって意味では同じだよな?
2020/10/24(土) 01:43:57.49ID:PukUAlPd0
>>987
アメちゃんがハンダごてで焼く動画をヨツベで見た
あと、サリチル酸なら市販で安いから自分でやるんじゃね?
2020/10/24(土) 01:59:02.71ID:YZu3xb7u0
>>992
赤くジュクジュクでかい血豆みたいになった俺。
血が止まらん
995病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 06:49:29.97ID:8I5ux1d30
>>992
>>994

すまんが詳しく教えてくれ
場所とか
2020/10/24(土) 08:51:29.52ID:bwunw4XF0
>>975
ポロって取れた後は指側はぽっかり窪みができるの?
自分はスピール膏やって皮膚剥がれるけど表面だけ
ずっと繰り返したら皮膚が強くなる反応してんのかイボの上にタコができた感じ…最悪だ
2020/10/24(土) 09:53:45.21ID:RrPUgo/eO
>>987
いかないだろ
アメリカは高濃度のサリチル酸あってそれで直ぐに治るし
2020/10/24(土) 11:05:32.48ID:KO/8QC++0
茄子のヘタの灰汁が一番効く
2020/10/24(土) 11:09:20.03ID:2Dnhoi790
>>998
昔からある治療法だね
ナスはヘタだけじゃなく、身でもいいよ 汁がいいんだ
2020/10/24(土) 20:39:25.39ID:YZu3xb7u0
>>995
膝の裏側だよー 最初3ミリくらいでダクト貼って一か月で1センチになった、そのままにしてたら赤くなってきて今絆創膏に変えてるけど毎日真っ赤っかw
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 373日 0時間 33分 29秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況