前スレ
アキュテイン総合5 [無断転載禁止]©2ch.net ・
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1530257306/
アキュテイン総合4 [無断転載禁止]©2ch.net
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1496408694/
アキュテイン総合6
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1550248631/
【にきび治療】ニキビ治療薬 アキュテイン(イソトレチノイン)【世界標準】
にきび(ニキビ)治療に効果的な飲み薬「アキュテイン」について語るスレです。
商品名「Accutane」「Roaccutane」「Oratane」「ロアキュタン」「アキュテイン」など
成分「Isotretinoin」「イソトレチノイン」
難治性にきびや重症にきびの根本治療薬として海外(欧米)では三十年以上の実績がありますが、日本では未認可の「アキュテイン(イソトレチノイン)」
海外では情報が多く最も一般的ですが、日本では情報交換の場がないのでここで情報交換を続けましょう。
副作用のリスクがあるため、服用はかならず医師の指導のもとで行ってください。
この薬は日本では認可されていませんので、保険適用外で自費診療になります。
個人輸入による自己判断の服用はすすめられません。「自己責任」が原則です。
処方しているクリニックは「地名+アキュテイン」などで検索してください。
全国の美容皮膚科で処方され始めています。
価格は1万円/月から3万円/月(血液検査を含む)など、症状や用量によって異なります。
アキュテイン及びそのジェネリック医薬品については、数量に関係なく、医師の処方せんまたは指示書に基づき必要な手続きを行わない限り、個人輸入することはできません。
http://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/iyaku/kojinyunyu/050609-1b.html
探検
アキュテイン総合7
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/09/16(月) 11:48:42.67ID:CzOYsO7A0
325病弱名無しさん
2019/12/11(水) 21:45:12.26ID:2UvrZgna0327病弱名無しさん
2019/12/11(水) 23:37:22.17ID:qSo8CVUA0 アキュテイン終わっていつ顔のレーザー脱毛開始していいんだよ・・
329病弱名無しさん
2019/12/12(木) 16:17:04.45ID:hYl1TpUM0 半年だよ
330病弱名無しさん
2019/12/13(金) 01:28:46.54ID:GFXQrZuJ0 714 スリムななし(仮)さん 2010/10/04(月) 02:46:16 ID:
まだこのスレあるんだね。
6年ほど前にこれに手だしてハゲて人生詰みました。
ハゲるというか全体的にスカスカになりました。
それ以来外にでられずにずっと引き篭もってる。
辞めて髪は生えてくると思ったけど生えてこない。
もう毛根は死んだのだろうか。
脱毛の副作用のなかった人がうらやましい。
まだこのスレあるんだね。
6年ほど前にこれに手だしてハゲて人生詰みました。
ハゲるというか全体的にスカスカになりました。
それ以来外にでられずにずっと引き篭もってる。
辞めて髪は生えてくると思ったけど生えてこない。
もう毛根は死んだのだろうか。
脱毛の副作用のなかった人がうらやましい。
331病弱名無しさん
2019/12/14(土) 10:51:29.85ID:F22DJ3eH0 「ニキビ治療薬 ― 第一世代のトレチノイン・第三世代のアダパレン ―不勉強医の頭の中・学会の頭の中」
・第一世代のトレチノイン(米国承認年・1971年、レチノイン酸とも言う)
・第三世代のアダパレン(米国承認年・2000年)
ニキビへの有効性は変わらないが、アダパレンでは副作用(赤味・皮むけなど)を減らしている。https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/30674002
「尋常性ざ瘡治療ガイドライン2017の要点」 https://doi.org/10.14924/dermatol.128.1643
>尋常性ざ瘡治療ガイドラインの初版は,2008年のアダパレン承認に合わせ策定され,その後過酸化ベンゾイルとその配合剤の登場で2016年と2017年に改訂された.
>炎症軽快後には,抗菌薬を中止してアダパレンや過酸化ベンゾイルを用いた維持療法に確実に移行して薬剤耐性菌の出現を阻止することが肝要である.
2017年でもアダパレンすら使われていないことがままある。 https://doi.org/10.3812/jocd.34.732
>医療機関側でも
>内服抗菌薬の選択や耐性菌回避のための併用療法,維持療法の導入などを勧めた尋常性ざ瘡治療ガイドラインが
>必ずしも遵守されていない現実が示された。
ひたすら抗菌薬では、耐性化しアクネ菌に無効となり無意味だ。過酸化ベンゾイル、炎症があれば殺菌になるが皮脂分泌を増す。
アダパレンでは殺菌はできない、いずれ毛穴が正常化してくるだけ。米国のガイドラインでは推奨されているアゼライン酸なら、角栓を溶かし殺菌してくれる。うまく組み合わせよう。
日本ですら2008年にアダパレンが登場し、すぐに日本皮膚科学会のガイドラインで推奨された。2017年になってもガイドラインは必ずしも順守されていない。
【学会の頭の外】
そしてアダパレンだけではない。ビタミンAのレチノールやビタミンCの外用(皮脂分泌抑制)も、ニキビ病変数の減少に対して同等の効果だ。
かつ、レチノールとビタミンCの併用では減少数をさらに増加させる。https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/19134126
ナイアシンアミド外用(皮脂分泌抑制)では抗菌薬と同等の効果だとされている。https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/7657446
・第一世代のトレチノイン(米国承認年・1971年、レチノイン酸とも言う)
・第三世代のアダパレン(米国承認年・2000年)
ニキビへの有効性は変わらないが、アダパレンでは副作用(赤味・皮むけなど)を減らしている。https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/30674002
「尋常性ざ瘡治療ガイドライン2017の要点」 https://doi.org/10.14924/dermatol.128.1643
>尋常性ざ瘡治療ガイドラインの初版は,2008年のアダパレン承認に合わせ策定され,その後過酸化ベンゾイルとその配合剤の登場で2016年と2017年に改訂された.
>炎症軽快後には,抗菌薬を中止してアダパレンや過酸化ベンゾイルを用いた維持療法に確実に移行して薬剤耐性菌の出現を阻止することが肝要である.
2017年でもアダパレンすら使われていないことがままある。 https://doi.org/10.3812/jocd.34.732
>医療機関側でも
>内服抗菌薬の選択や耐性菌回避のための併用療法,維持療法の導入などを勧めた尋常性ざ瘡治療ガイドラインが
>必ずしも遵守されていない現実が示された。
ひたすら抗菌薬では、耐性化しアクネ菌に無効となり無意味だ。過酸化ベンゾイル、炎症があれば殺菌になるが皮脂分泌を増す。
アダパレンでは殺菌はできない、いずれ毛穴が正常化してくるだけ。米国のガイドラインでは推奨されているアゼライン酸なら、角栓を溶かし殺菌してくれる。うまく組み合わせよう。
日本ですら2008年にアダパレンが登場し、すぐに日本皮膚科学会のガイドラインで推奨された。2017年になってもガイドラインは必ずしも順守されていない。
【学会の頭の外】
そしてアダパレンだけではない。ビタミンAのレチノールやビタミンCの外用(皮脂分泌抑制)も、ニキビ病変数の減少に対して同等の効果だ。
かつ、レチノールとビタミンCの併用では減少数をさらに増加させる。https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/19134126
ナイアシンアミド外用(皮脂分泌抑制)では抗菌薬と同等の効果だとされている。https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/7657446
332病弱名無しさん
2019/12/14(土) 12:53:51.14ID:F22DJ3eH0 【副作用低減型ビタミンA外用薬―アダパレン代替】
イソトレチノイン治療後に、レチノールとヒドロキシピナコロンレチノアートの配合剤を使用した。
1年後、ニキビの再発率はわずか15%であった。
* ヒドロキシピナコロンレチノアート : トレチノインをエステル化し副作用を低減したため化粧品に配合できるレベルになったもの
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/26889724
ニキビをヒドロキシピナコロンレチノエート0.1%、レチノール1%の配合剤で治療した。
3か月後、ニキビ病変は40%減少、乾燥や赤味、皮むけの副作用は軽度で使用を中止したものはいない。
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/25876142
副作用が強い場合、濃度を低く、薄く塗り、週1から開始、次週週2など順次増やしてから。
・ヒドロキシピナコロンレチノアート 2%濃度 30ml 1143円 / 5% 濃度 1743円
https://www.lookfantastic.jp/11638497.html (送料無料、在庫切れ)
https://www.cultbeauty.co.uk/the-inkey-list-retinol-serum.html
・レチノール1%+ヒドロキシピナコロンレチノエート0.5% 30ml 1464円 特にこれはレチノールが多すぎる
https://www.lookfantastic.jp/12208009.html(送料無料)
https://www.cultbeauty.co.uk/the-inkey-list-retinol-serum.html
・バクチオール 30ml 1000〜1400円(ビキビでの臨床試験はないが、ビタミンAの作用がありレチノールよりも副作用が少ない植物成分)
https://www.lookfantastic.jp/12211783.html(送料無料、在庫切れ)
https://www.cultbeauty.co.uk/the-inkey-list-bakuchiol.html
在庫切れの場合cultbeauty、送料は1000円くらいだろう(もちろんたくさん買えば送料無料)。30mlは薄く延ばせば1か月使えるからな。
・クオリティーファーストのマスク
これはビタミンCなんで皮脂の分泌を抑える。大量に買えばかなり安い。薬局にもある。ピリピリするんで連日連用せずに肌の様子を見て。色素沈着も減るだろう。
https://q1st.jp/product/maskmoist_ex_plus
イソトレチノイン治療後に、レチノールとヒドロキシピナコロンレチノアートの配合剤を使用した。
1年後、ニキビの再発率はわずか15%であった。
* ヒドロキシピナコロンレチノアート : トレチノインをエステル化し副作用を低減したため化粧品に配合できるレベルになったもの
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/26889724
ニキビをヒドロキシピナコロンレチノエート0.1%、レチノール1%の配合剤で治療した。
3か月後、ニキビ病変は40%減少、乾燥や赤味、皮むけの副作用は軽度で使用を中止したものはいない。
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/25876142
副作用が強い場合、濃度を低く、薄く塗り、週1から開始、次週週2など順次増やしてから。
・ヒドロキシピナコロンレチノアート 2%濃度 30ml 1143円 / 5% 濃度 1743円
https://www.lookfantastic.jp/11638497.html (送料無料、在庫切れ)
https://www.cultbeauty.co.uk/the-inkey-list-retinol-serum.html
・レチノール1%+ヒドロキシピナコロンレチノエート0.5% 30ml 1464円 特にこれはレチノールが多すぎる
https://www.lookfantastic.jp/12208009.html(送料無料)
https://www.cultbeauty.co.uk/the-inkey-list-retinol-serum.html
・バクチオール 30ml 1000〜1400円(ビキビでの臨床試験はないが、ビタミンAの作用がありレチノールよりも副作用が少ない植物成分)
https://www.lookfantastic.jp/12211783.html(送料無料、在庫切れ)
https://www.cultbeauty.co.uk/the-inkey-list-bakuchiol.html
在庫切れの場合cultbeauty、送料は1000円くらいだろう(もちろんたくさん買えば送料無料)。30mlは薄く延ばせば1か月使えるからな。
・クオリティーファーストのマスク
これはビタミンCなんで皮脂の分泌を抑える。大量に買えばかなり安い。薬局にもある。ピリピリするんで連日連用せずに肌の様子を見て。色素沈着も減るだろう。
https://q1st.jp/product/maskmoist_ex_plus
333病弱名無しさん
2019/12/14(土) 13:59:50.86ID:F22DJ3eH0 【抗炎症】
炎症からの色素沈着を美白するだけだわ。グリチルリチン酸、トラネキサム酸
【殺菌系】
おすすめは、アゼライン酸(ニキビ、酒さ、美白)
アゼライン酸10% 30ml 806円 (オーディナリー)
https://www.lookfantastic.jp/11382032.html (送料無料、売り切れ)
https://www.cultbeauty.co.uk/the-ordinary-azelaic-acid-suspension-10.html (送料無料まで買わなきゃ送料千円)
・アゼライン酸20% 15g 1146円からまとめ買いごとに割引
https://osakadou.cool/detail/021131_azac-cream.html
・DRX AZAクリア 15g 1800円(皮膚科で買える)
http://www.drx-web.com/products/prod_aza.htm
ナイアシンアミド(美白、抗シワ、ニキビ抑制)
・ナイアシンアミド10% + 亜鉛1% 30ml 733円 (オーディナリー)
https://www.lookfantastic.jp/11363398.html
イオウ
亜鉛のほかに硫黄の殺菌は古くからある
・ロゼット洗顔パスタ 90g 700円前後
・イソプロピルメチルフェノール
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1490890025/826
炎症からの色素沈着を美白するだけだわ。グリチルリチン酸、トラネキサム酸
【殺菌系】
おすすめは、アゼライン酸(ニキビ、酒さ、美白)
アゼライン酸10% 30ml 806円 (オーディナリー)
https://www.lookfantastic.jp/11382032.html (送料無料、売り切れ)
https://www.cultbeauty.co.uk/the-ordinary-azelaic-acid-suspension-10.html (送料無料まで買わなきゃ送料千円)
・アゼライン酸20% 15g 1146円からまとめ買いごとに割引
https://osakadou.cool/detail/021131_azac-cream.html
・DRX AZAクリア 15g 1800円(皮膚科で買える)
http://www.drx-web.com/products/prod_aza.htm
ナイアシンアミド(美白、抗シワ、ニキビ抑制)
・ナイアシンアミド10% + 亜鉛1% 30ml 733円 (オーディナリー)
https://www.lookfantastic.jp/11363398.html
イオウ
亜鉛のほかに硫黄の殺菌は古くからある
・ロゼット洗顔パスタ 90g 700円前後
・イソプロピルメチルフェノール
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1490890025/826
334病弱名無しさん
2019/12/14(土) 14:00:09.39ID:F22DJ3eH0 【ピーリング系殺菌系】
サリチル酸などピーリングはコラーゲン生成を促すビタミンAとか使ってないと、連用で皮膚が薄くなり乾燥肌になる。
・サリチル酸なら美顔水が安いな 90ml 864円
【ケミカルピーリング】
速攻で角栓の詰まりを溶かす。
グリコール酸ピーリング。強いグリコール酸やトリクロロ酢酸は中和剤が必要なので病院でやった方がいい。アホがやると、真皮までむけてケロイドになる。
・「ざ瘡に対するグリコール酸ピーリング199例の治療経験」https://doi.org/10.2336/nishinihonhifu.68.548
・「当院で行ったざ瘡に対する ケミカルピーリングの臨床経験165例の検討」(本文まで公開・写真あり) https://doi.org/10.3812/jocd.34.355
重症者はこの2番目の論文を読んでみ。
安全なケミカルピーリング。まあやりすぎないよう。
・20%-30%濃度のサリチル酸マクロゴール
楽天とかで売ってる。少し高いが全然減らないのでコスパはいい。
・ケミカルピーリング 30ml 923円
https://www.lookfantastic.jp/11429304.html
サリチル酸などピーリングはコラーゲン生成を促すビタミンAとか使ってないと、連用で皮膚が薄くなり乾燥肌になる。
・サリチル酸なら美顔水が安いな 90ml 864円
【ケミカルピーリング】
速攻で角栓の詰まりを溶かす。
グリコール酸ピーリング。強いグリコール酸やトリクロロ酢酸は中和剤が必要なので病院でやった方がいい。アホがやると、真皮までむけてケロイドになる。
・「ざ瘡に対するグリコール酸ピーリング199例の治療経験」https://doi.org/10.2336/nishinihonhifu.68.548
・「当院で行ったざ瘡に対する ケミカルピーリングの臨床経験165例の検討」(本文まで公開・写真あり) https://doi.org/10.3812/jocd.34.355
重症者はこの2番目の論文を読んでみ。
安全なケミカルピーリング。まあやりすぎないよう。
・20%-30%濃度のサリチル酸マクロゴール
楽天とかで売ってる。少し高いが全然減らないのでコスパはいい。
・ケミカルピーリング 30ml 923円
https://www.lookfantastic.jp/11429304.html
335病弱名無しさん
2019/12/14(土) 15:55:14.41ID:F22DJ3eH0 いいか、アフィリエイトとかしてないからな。動機は、ヤブ医者が減るべきなだけ。
アダパレン0.1%と過酸化ベンゾイル(エピデュオ)
保湿剤との併用、または1日おきでも1か月後は毎日使用とニキビ病変数の減少数は変わらない。
乾燥、赤味といった副作用は少なかった。
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/30187864
アダパレン0.3%と過酸化ベンゾイル(エピデュオフォルテ、日本未発売)
これとドキシサイクリンを重症のニキビ患者に使用。
評価点は3か月で2段階減少した。
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/31524349
イソトレチノイン使用候補の重症ニキビ患者に、エピデュオフォルテとドキシサイクリン(上と同じ)
3か月で中程度以上の改善を示し、83%が治療結果に満足。
20%の人はまだイソトレチノイン候補の重症度であった。
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/29537444
エピデュオフォルテ(オオサカ堂) 4000円前後
https://osakadou.cool/detail/029563_epiduo-forte.html
サリチル酸1.5%クリーム(副作用はなかった)
朝晩塗布し1か月後・・
・30%の人 大幅に改善
・15%の人 中程度に改善
・30%の人 軽度に改善
・ 5%の人 反応なし
結論:軽度から中程度のニキビに効果的だ
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/23331850
溶けやすい超分子サリチル酸2%は、
中程度のまでのニキビ患者にアダパレン/過酸化ベンゾイルと同等の結果であった。
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/30173582
アダパレン0.1%と過酸化ベンゾイル(エピデュオ)
保湿剤との併用、または1日おきでも1か月後は毎日使用とニキビ病変数の減少数は変わらない。
乾燥、赤味といった副作用は少なかった。
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/30187864
アダパレン0.3%と過酸化ベンゾイル(エピデュオフォルテ、日本未発売)
これとドキシサイクリンを重症のニキビ患者に使用。
評価点は3か月で2段階減少した。
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/31524349
イソトレチノイン使用候補の重症ニキビ患者に、エピデュオフォルテとドキシサイクリン(上と同じ)
3か月で中程度以上の改善を示し、83%が治療結果に満足。
20%の人はまだイソトレチノイン候補の重症度であった。
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/29537444
エピデュオフォルテ(オオサカ堂) 4000円前後
https://osakadou.cool/detail/029563_epiduo-forte.html
サリチル酸1.5%クリーム(副作用はなかった)
朝晩塗布し1か月後・・
・30%の人 大幅に改善
・15%の人 中程度に改善
・30%の人 軽度に改善
・ 5%の人 反応なし
結論:軽度から中程度のニキビに効果的だ
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/23331850
溶けやすい超分子サリチル酸2%は、
中程度のまでのニキビ患者にアダパレン/過酸化ベンゾイルと同等の結果であった。
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/30173582
336病弱名無しさん
2019/12/16(月) 20:09:32.84ID:ojVoIRhT0 VISAでこれ買えるサイトない?
337病弱名無しさん
2019/12/17(火) 01:43:12.90ID:kKWsitYx0 ありますん
338病弱名無しさん
2019/12/18(水) 08:11:57.25ID:TMoi3XKB0 【重症者向けエピデュオ】
イソトレチノイン使用候補の重症ニキビ患者に、エピデュオフォルテ(アダパレン0.3%と過酸化ベンゾイル、日本未発売)とドキシサイクリン
3か月で中程度以上の改善を示し、83%が治療結果に満足。
20%の人はまだイソトレチノイン候補の重症度であった。
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/29537444
【副作用低減型ビタミンA外用薬―アダパレン代替】
イソトレチノイン治療後に、レチノールとヒドロキシピナコロンレチノアートの配合剤を使用した。
1年後、ニキビの再発率はわずか15%であった。
* ヒドロキシピナコロンレチノアート : トレチノインをエステル化し副作用を低減したため化粧品に配合できるレベルになったもの
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/26889724
・レチノール1%+ヒドロキシピナコロンレチノエート0.5% 30ml 1464円 特にこれはレチノールが多すぎるので慣れてない場合は赤味になる。日をあけて使い徐々に日を詰める。
https://www.lookfantastic.jp/12208009.html(送料無料)
https://www.cultbeauty.co.uk/the-inkey-list-retinol-serum.html
イソトレチノイン使用候補の重症ニキビ患者に、エピデュオフォルテ(アダパレン0.3%と過酸化ベンゾイル、日本未発売)とドキシサイクリン
3か月で中程度以上の改善を示し、83%が治療結果に満足。
20%の人はまだイソトレチノイン候補の重症度であった。
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/29537444
【副作用低減型ビタミンA外用薬―アダパレン代替】
イソトレチノイン治療後に、レチノールとヒドロキシピナコロンレチノアートの配合剤を使用した。
1年後、ニキビの再発率はわずか15%であった。
* ヒドロキシピナコロンレチノアート : トレチノインをエステル化し副作用を低減したため化粧品に配合できるレベルになったもの
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/26889724
・レチノール1%+ヒドロキシピナコロンレチノエート0.5% 30ml 1464円 特にこれはレチノールが多すぎるので慣れてない場合は赤味になる。日をあけて使い徐々に日を詰める。
https://www.lookfantastic.jp/12208009.html(送料無料)
https://www.cultbeauty.co.uk/the-inkey-list-retinol-serum.html
339病弱名無しさん
2019/12/19(木) 13:11:56.55ID:QcxUk2ZB0 おい、アキュテインの糞劇薬だからな、時代はちゃんとアキュテイン使用者を減らしにかかってんだよ。
2010年代のありがたい研究を読め。
2010年代のありがたい研究を読め。
340病弱名無しさん
2019/12/19(木) 14:35:44.73ID:JAcDf5mD0 アキュテイン20の2クール目終了1ヶ月前に健康診断あったから1週間服用中止して健康診断受けてみたけど肝臓の数値に異常はなかった
個人輸入で血液検査とかやってこなかったけど全く問題ないよ
酒もストロングゼロの500を一本半ぐらい飲んでるのに全く問題なかった
こうなるとアキュの副作用うそくさいな
個人輸入で血液検査とかやってこなかったけど全く問題ないよ
酒もストロングゼロの500を一本半ぐらい飲んでるのに全く問題なかった
こうなるとアキュの副作用うそくさいな
341病弱名無しさん
2019/12/19(木) 19:37:54.36ID:QcxUk2ZB0 うそじゃねーぇよ。
警告欄
妊娠すると先天性異常または知能の異常な子が生まれるため、
アメリカでは医師・患者・販売者は使用登録し使用しします。
乾燥・痒みとかは一般的。
10%以上の人に高トリグリセリド血症。
好中球減少症、貧血、血小板減少症の減少とかも10%の人までに起こるので血液検査必須。
警告欄
妊娠すると先天性異常または知能の異常な子が生まれるため、
アメリカでは医師・患者・販売者は使用登録し使用しします。
乾燥・痒みとかは一般的。
10%以上の人に高トリグリセリド血症。
好中球減少症、貧血、血小板減少症の減少とかも10%の人までに起こるので血液検査必須。
342病弱名無しさん
2019/12/19(木) 19:40:37.35ID:gI1PpStY0 ハゲの次の人か
343病弱名無しさん
2019/12/19(木) 21:49:02.12ID:GGnLUCt50 ニキビ体質も先天性異常みたいなもんだろ
それくらい悩まされてきたんだよ今まで
これより確実に効く薬が出るまで飲み続ける
俺にとっては神の薬
それくらい悩まされてきたんだよ今まで
これより確実に効く薬が出るまで飲み続ける
俺にとっては神の薬
344病弱名無しさん
2019/12/19(木) 21:55:14.85ID:ESF6Kyg40 ほんとそれ
345病弱名無しさん
2019/12/19(木) 23:04:16.04ID:QcxUk2ZB0 米国のアキュテイン規制の歴史(ハーバード法学部食医薬品法、2002年)
https://dash.harvard.edu/bitstream/handle/1/8963867/Green.html?sequence=2
アメリカでアキュテイン(イソトレチノイン)は、1982年に承認されました。
アキュテインには強い催奇形性があり、40%は流産し、妊娠から生き延びても身体の障碍や知能に障害を持ち、
耳がないかもしれません、致命的ではない心臓病があるかもしれませんし、IQが低いです。
最もはっきりと赤ちゃんの先天異常を示すので、FDAはアキュテインの規制に取り組んできました。
つまりサリドマイドの二の舞のような薬なので、厳しく処方されます。
・妊娠検査が陰性
・妊娠検査は毎月の処方前に行われる
・妊娠予防に関する助言を受ける。
・黄色の処方箋を使う医師だけが処方できます。
またアキュテインが自殺を起こすかという議論が長年行われてきました。
これはどうも2015年以降のシステマティック・レビューでも増やすみたいです。
血液検査は必須ですね。好中球減少症、血小板減少症、貧血、高トリグリセリド血症といった副作用も出やすいです。
https://dash.harvard.edu/bitstream/handle/1/8963867/Green.html?sequence=2
アメリカでアキュテイン(イソトレチノイン)は、1982年に承認されました。
アキュテインには強い催奇形性があり、40%は流産し、妊娠から生き延びても身体の障碍や知能に障害を持ち、
耳がないかもしれません、致命的ではない心臓病があるかもしれませんし、IQが低いです。
最もはっきりと赤ちゃんの先天異常を示すので、FDAはアキュテインの規制に取り組んできました。
つまりサリドマイドの二の舞のような薬なので、厳しく処方されます。
・妊娠検査が陰性
・妊娠検査は毎月の処方前に行われる
・妊娠予防に関する助言を受ける。
・黄色の処方箋を使う医師だけが処方できます。
またアキュテインが自殺を起こすかという議論が長年行われてきました。
これはどうも2015年以降のシステマティック・レビューでも増やすみたいです。
血液検査は必須ですね。好中球減少症、血小板減少症、貧血、高トリグリセリド血症といった副作用も出やすいです。
346病弱名無しさん
2019/12/19(木) 23:10:50.06ID:QcxUk2ZB0 ビタミンA系の治療薬があります。
・1971年、トレチノイン(レチノイン酸)
・1982年、アキュテイン(イソトレチノイン) ←君らはここ
・2000年、アダパレン(トレチノインの副作用だけ軽減版)
・2008年、エピデュオ(アダパレン0.1%+過酸化ベンゾイル)
・2015年、エピデュオ・フォルテ(アダパレン0.3%+過酸化ベンゾイル)
2015年以降はこうです。
イソトレチノイン使用候補の重症ニキビ患者に、エピデュオフォルテとドキシサイクリン
3か月で中程度以上の改善を示し、83%が治療結果に満足。20%の人はまだイソトレチノイン候補の重症度であった。https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/29537444
2018年は、化粧品のレベルですね。ビタミンAの副作用を減らしてきたんで、化粧品として売られているのが最近です。
イソトレチノイン治療後に、レチノールとヒドロキシピナコロンレチノアートの配合剤を使用した。
1年後、ニキビの再発率はわずか15%であった。https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/26889724
* ヒドロキシピナコロンレチノアート : トレチノインをエステル化し副作用を低減したため化粧品に配合できるレベルになったもの
エピデュオフォルテ(オオサカ堂) 4000円前後
https://osakadou.cool/detail/029563_epiduo-forte.html
・レチノール1%+ヒドロキシピナコロンレチノエート0.5%
レチノールが多すぎるので慣れてない場合は赤味になる。日をあけて使い徐々に日を詰める。
https://www.lookfantastic.jp/12208009.html(送料無料) 30ml 1464円
https://www.cultbeauty.co.uk/the-inkey-list-retinol-serum.html 上にない場合、英語サイト
・1971年、トレチノイン(レチノイン酸)
・1982年、アキュテイン(イソトレチノイン) ←君らはここ
・2000年、アダパレン(トレチノインの副作用だけ軽減版)
・2008年、エピデュオ(アダパレン0.1%+過酸化ベンゾイル)
・2015年、エピデュオ・フォルテ(アダパレン0.3%+過酸化ベンゾイル)
2015年以降はこうです。
イソトレチノイン使用候補の重症ニキビ患者に、エピデュオフォルテとドキシサイクリン
3か月で中程度以上の改善を示し、83%が治療結果に満足。20%の人はまだイソトレチノイン候補の重症度であった。https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/29537444
2018年は、化粧品のレベルですね。ビタミンAの副作用を減らしてきたんで、化粧品として売られているのが最近です。
イソトレチノイン治療後に、レチノールとヒドロキシピナコロンレチノアートの配合剤を使用した。
1年後、ニキビの再発率はわずか15%であった。https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/26889724
* ヒドロキシピナコロンレチノアート : トレチノインをエステル化し副作用を低減したため化粧品に配合できるレベルになったもの
エピデュオフォルテ(オオサカ堂) 4000円前後
https://osakadou.cool/detail/029563_epiduo-forte.html
・レチノール1%+ヒドロキシピナコロンレチノエート0.5%
レチノールが多すぎるので慣れてない場合は赤味になる。日をあけて使い徐々に日を詰める。
https://www.lookfantastic.jp/12208009.html(送料無料) 30ml 1464円
https://www.cultbeauty.co.uk/the-inkey-list-retinol-serum.html 上にない場合、英語サイト
347病弱名無しさん
2019/12/19(木) 23:43:33.82ID:gI1PpStY0 で、何がしたいの?
348病弱名無しさん
2019/12/21(土) 11:15:20.44ID:aDF10fCV0 【ビタミンA系の治療薬】
・それ以前、抗生物質だけを延々と ←ヤブ医者の頭はここ。
・1971年、トレチノイン(レチノイン酸)
・1982年、アキュテイン(イソトレチノイン) ←アキュ頭の時代はここ
・2000年、アダパレン(トレチノインの副作用だけ軽減版)
・2008年、エピデュオ(アダパレン0.1%+過酸化ベンゾイルで殺菌) ←現在の日本の診療ガイドライン
・2015年、エピデュオ・フォルテ(アダパレン0.3%+過酸化ベンゾイル) ←その先を行く
2015年以降はこうです。
イソトレチノイン使用候補の重症ニキビ患者に、エピデュオフォルテとドキシサイクリン
3か月で中程度以上の改善を示し、83%が治療結果に満足。20%の人はまだイソトレチノイン候補の重症度であった。https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/29537444
重症のニキビ患者にエピデュオフォルテとドキシサイクリンを使用。評価点は3か月で2段階減少した。https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/31524349
【さらに先へ!】
2018年は、化粧品のレベルですね。約50年、トレチノインの副作用を減らし、もう化粧品として売られているのが最近です。
イソトレチノイン治療後に、レチノールとヒドロキシピナコロンレチノアートの配合剤を使用した。
1年後、ニキビの再発率はわずか15%であった。https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/26889724
* ヒドロキシピナコロンレチノアート : トレチノインをエステル化し副作用を低減したため化粧品に配合できるレベルになったもの
エピデュオフォルテ(オオサカ堂) 4000円前後
https://osakadou.cool/detail/029563_epiduo-forte.html
・レチノール1%+ヒドロキシピナコロンレチノエート0.5%
レチノールが多すぎるので慣れてない場合は赤味になる。日をあけて使い徐々に日を詰める。
https://www.lookfantastic.jp/12208009.html(送料無料) 30ml 1464円
https://www.cultbeauty.co.uk/the-inkey-list-retinol-serum.html 上にない場合、英語サイト
・それ以前、抗生物質だけを延々と ←ヤブ医者の頭はここ。
・1971年、トレチノイン(レチノイン酸)
・1982年、アキュテイン(イソトレチノイン) ←アキュ頭の時代はここ
・2000年、アダパレン(トレチノインの副作用だけ軽減版)
・2008年、エピデュオ(アダパレン0.1%+過酸化ベンゾイルで殺菌) ←現在の日本の診療ガイドライン
・2015年、エピデュオ・フォルテ(アダパレン0.3%+過酸化ベンゾイル) ←その先を行く
2015年以降はこうです。
イソトレチノイン使用候補の重症ニキビ患者に、エピデュオフォルテとドキシサイクリン
3か月で中程度以上の改善を示し、83%が治療結果に満足。20%の人はまだイソトレチノイン候補の重症度であった。https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/29537444
重症のニキビ患者にエピデュオフォルテとドキシサイクリンを使用。評価点は3か月で2段階減少した。https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/31524349
【さらに先へ!】
2018年は、化粧品のレベルですね。約50年、トレチノインの副作用を減らし、もう化粧品として売られているのが最近です。
イソトレチノイン治療後に、レチノールとヒドロキシピナコロンレチノアートの配合剤を使用した。
1年後、ニキビの再発率はわずか15%であった。https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/26889724
* ヒドロキシピナコロンレチノアート : トレチノインをエステル化し副作用を低減したため化粧品に配合できるレベルになったもの
エピデュオフォルテ(オオサカ堂) 4000円前後
https://osakadou.cool/detail/029563_epiduo-forte.html
・レチノール1%+ヒドロキシピナコロンレチノエート0.5%
レチノールが多すぎるので慣れてない場合は赤味になる。日をあけて使い徐々に日を詰める。
https://www.lookfantastic.jp/12208009.html(送料無料) 30ml 1464円
https://www.cultbeauty.co.uk/the-inkey-list-retinol-serum.html 上にない場合、英語サイト
349病弱名無しさん
2019/12/21(土) 19:25:17.65ID:XCx73VgL0 アキュは人生を良い方向に変えてくれた薬だから何か恩返ししたいくらい
350病弱名無しさん
2019/12/21(土) 20:27:01.64ID:4yYMsgh00 アキュ「みんなが幸せならそれでボクは幸せだよ〜」
352病弱名無しさん
2019/12/23(月) 11:31:12.75ID:WURMzS/80 >>335
医療関係者?
詳しそうだから聞きたいんだけどイソトレチノインの作用機序はアポトーシス誘導でトレチノイン系の作用機序は分化誘導促進だよね?
そういった理由で結構前のスレでは併用した方がいいんじゃないかっていう意見が出てたんだけどどう思う?
医療関係者?
詳しそうだから聞きたいんだけどイソトレチノインの作用機序はアポトーシス誘導でトレチノイン系の作用機序は分化誘導促進だよね?
そういった理由で結構前のスレでは併用した方がいいんじゃないかっていう意見が出てたんだけどどう思う?
353病弱名無しさん
2019/12/23(月) 16:17:00.58ID:TQVwjl8S0 >>352
お前は何を言ってんだ。
「東京が北で、大阪が南なので」と言い出したら、「理由・ソース」を示してくれないと分からないよ。
・併用するというケースの医学的なソース
・アポトーシス・分化誘導をなんでお前は分けたんだ。ソースは何だよ。
ビタミンA受容体に結合するんだから、普通の薬理学的に「同じ作用機序だし、過剰投与になる」だろ。
アポトーシス誘導って何を指してるのか知らんが、どっちでも一定以上で毒になるだろう。
腫瘍に使うから?腫瘍に使うにしても、同じ作用が起きる濃度ならたぶんどっちでもいいんだよ。
・飲めば全身の副作用の懸念有り(特に奇形発生は濃厚、10%くらいに重篤な血液検査必要な副作用)
・塗ればそこまでの心配は薄い
お前は何を言ってんだ。
「東京が北で、大阪が南なので」と言い出したら、「理由・ソース」を示してくれないと分からないよ。
・併用するというケースの医学的なソース
・アポトーシス・分化誘導をなんでお前は分けたんだ。ソースは何だよ。
ビタミンA受容体に結合するんだから、普通の薬理学的に「同じ作用機序だし、過剰投与になる」だろ。
アポトーシス誘導って何を指してるのか知らんが、どっちでも一定以上で毒になるだろう。
腫瘍に使うから?腫瘍に使うにしても、同じ作用が起きる濃度ならたぶんどっちでもいいんだよ。
・飲めば全身の副作用の懸念有り(特に奇形発生は濃厚、10%くらいに重篤な血液検査必要な副作用)
・塗ればそこまでの心配は薄い
354病弱名無しさん
2019/12/23(月) 22:39:25.54ID:WURMzS/80355病弱名無しさん
2019/12/25(水) 01:53:54.43ID:LXHNIKPV0 ほとんど説明せずに
「ごめん、期待した俺が馬鹿だったわ」
お前みたいなのに時間をさく理由はないの、
お前は罵倒が主で知識なんてないからな
ごめん、期待した俺が馬鹿だったわ
「ごめん、期待した俺が馬鹿だったわ」
お前みたいなのに時間をさく理由はないの、
お前は罵倒が主で知識なんてないからな
ごめん、期待した俺が馬鹿だったわ
356病弱名無しさん
2019/12/25(水) 01:56:30.71ID:LXHNIKPV0 マジで何の役にも立たない勝利宣言みたいのなのを消して、
こっちの発言の引用とその解釈、反論とソースを書いてくれよ
こっちの発言の引用とその解釈、反論とソースを書いてくれよ
357病弱名無しさん
2019/12/25(水) 01:57:04.53ID:LXHNIKPV0 ミノマイシン(古い)とアダパレン0.1%(2000年から使える)が効かなかったら、15年前の脳内のおよそのヤブには手がない。イソトレチノイン(1982年から使える)となる。
そうじゃねぇんだよ。
アメリカのニキビのガイドラインを見ても、色々書いてあるんだよな。同類じゃなきゃ、別に組みあわせてもいいんだよな。
効くと言っても、副作用も違うからな。
過酸化ベンゾイルも乾燥しすぎる。アゼライン酸も痛いってなったらな、
ティーツリーとかサリチル酸しかないじゃねぇか。毎日の殺菌剤は。
殺菌か正常化か、有効なもの、選択肢、副作用、根拠のあるもの。
お前はこれらを把握して、柔軟に合わせる発想がなくてな、1982年のイソトレチノインに引きこもってる、単一バカだからな、
バカチノインなんだよ。
な、世界はな、アダパレン0.3%+過酸化ベンゾイルで、2015年にイソトレチノイン候補者の8割に有効を切り開いたんだよ。
避妊の徹底も、血液検査も、口内炎も全身の乾燥も起こらない。
お前のそこで単一バカの殺菌不要思想の、何がどこに効いて、有効性の強さはどうか、副作用は何か、変わりはなにか次の選択肢はどうなるか、
そんなのすっ飛ばしてバカチインのアキュ教祖になってるからな。
クソバカなんだよ。
そうじゃねぇんだよ。
アメリカのニキビのガイドラインを見ても、色々書いてあるんだよな。同類じゃなきゃ、別に組みあわせてもいいんだよな。
効くと言っても、副作用も違うからな。
過酸化ベンゾイルも乾燥しすぎる。アゼライン酸も痛いってなったらな、
ティーツリーとかサリチル酸しかないじゃねぇか。毎日の殺菌剤は。
殺菌か正常化か、有効なもの、選択肢、副作用、根拠のあるもの。
お前はこれらを把握して、柔軟に合わせる発想がなくてな、1982年のイソトレチノインに引きこもってる、単一バカだからな、
バカチノインなんだよ。
な、世界はな、アダパレン0.3%+過酸化ベンゾイルで、2015年にイソトレチノイン候補者の8割に有効を切り開いたんだよ。
避妊の徹底も、血液検査も、口内炎も全身の乾燥も起こらない。
お前のそこで単一バカの殺菌不要思想の、何がどこに効いて、有効性の強さはどうか、副作用は何か、変わりはなにか次の選択肢はどうなるか、
そんなのすっ飛ばしてバカチインのアキュ教祖になってるからな。
クソバカなんだよ。
358病弱名無しさん
2019/12/25(水) 02:05:28.81ID:Ib22s1W20 こっちがやるか
>>イソトレチノインの作用機序はアポトーシス誘導でトレチノイン系の作用機序は分化誘導促進だよね?
って言ってるから、
>アポトーシス・分化誘導をなんでお前は分けたんだ。ソースは何だよ
> アポトーシス誘導って何を指してるのか知らんが、どっちでも一定以上で毒になるだろう。
につながるだろ。どちらにも分化誘導があり、そして、どちらも一定で毒になる。
しかきクソチノインは、トレチノインだけ分化誘導とかほざいていて、なんでこんな変なわかれ方、「東京を北、大阪を南」と呼ぶような頭の壊れ方をしてるんだと言ってるんだよ。
それに対して
>> アポトーシスと分化誘導は全然違うし
では、こっちはそれは当然分けてるし。お前のようなバカと議論と成立させることが難しい。お前が馬鹿すぎて難しいということだよ。
>>イソトレチノインの作用機序はアポトーシス誘導でトレチノイン系の作用機序は分化誘導促進だよね?
って言ってるから、
>アポトーシス・分化誘導をなんでお前は分けたんだ。ソースは何だよ
> アポトーシス誘導って何を指してるのか知らんが、どっちでも一定以上で毒になるだろう。
につながるだろ。どちらにも分化誘導があり、そして、どちらも一定で毒になる。
しかきクソチノインは、トレチノインだけ分化誘導とかほざいていて、なんでこんな変なわかれ方、「東京を北、大阪を南」と呼ぶような頭の壊れ方をしてるんだと言ってるんだよ。
それに対して
>> アポトーシスと分化誘導は全然違うし
では、こっちはそれは当然分けてるし。お前のようなバカと議論と成立させることが難しい。お前が馬鹿すぎて難しいということだよ。
359病弱名無しさん
2019/12/25(水) 02:15:45.12ID:Ib22s1W20 分かった。
トレチノインの抗腫瘍薬ベサノイドが頭の中にないようなやつにいちいち教えながらやり取りするような時間は無駄だし、
いきなり勝利宣言されてもマジでお前が発狂した以外のことは分からないから
そこから理解してみろ
トレチノインの抗腫瘍薬ベサノイドが頭の中にないようなやつにいちいち教えながらやり取りするような時間は無駄だし、
いきなり勝利宣言されてもマジでお前が発狂した以外のことは分からないから
そこから理解してみろ
360病弱名無しさん
2019/12/25(水) 02:22:49.59ID:Ib22s1W20 お前の頭の中では何がアポトーシスしてんの?東京が北で大阪が南とチンプンカンプンなことを言いつつ、勝利宣言ではこっちしたら全く意味がわからない。
こっちが無知だからとかそういうのではなくて、お前がバカすぎて、
ラーメンにはなんで厚揚げを入れてもどん兵衛でないのか
車はなんでタイヤが四つあるのか
そういう感じ。お前に知識が無さすぎて、幼児のレベルなんだよお前が
こっちが無知だからとかそういうのではなくて、お前がバカすぎて、
ラーメンにはなんで厚揚げを入れてもどん兵衛でないのか
車はなんでタイヤが四つあるのか
そういう感じ。お前に知識が無さすぎて、幼児のレベルなんだよお前が
361病弱名無しさん
2019/12/25(水) 07:41:55.31ID:N6vnn28Q0 えこわい
この人大丈夫?
この人大丈夫?
362病弱名無しさん
2019/12/25(水) 08:52:18.68ID:4VxxodB50 統合失調症同士で喧嘩すんな
誤字をまず何とかしてこい
誤字をまず何とかしてこい
363病弱名無しさん
2019/12/25(水) 14:32:03.59ID:N6vnn28Q0 この人書き方に特徴あるからすぐわかるね
364病弱名無しさん
2019/12/25(水) 16:05:59.75ID:XK0R9+q80 もう分かったよ
親切にありがとうね
親切にありがとうね
365病弱名無しさん
2019/12/25(水) 17:48:53.04ID:Ib22s1W20 中等度から重度のニキビの治療における、イソトレチノインと抗ヒスタミン薬/イソトレチノイン単独の有効性:ランダム化比較試験。
3か月で、減少度は
イソトレチノイン併用 ニキビ全般評価 67% ニキビの数 63% 炎症ニキビの数 75%
イソトレチノインのみ ニキビ全般評価 39% ニキビの数 45% 炎症ニキビの数 63%
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/31734672
いずれ、イソトレチノインとエピデュオフォルテの直接比較が出てくるだろうな。まだエピデュオフォルテは新しいからないな。
1982年の薬でビタミンAを効かせてるからな、催奇形性が強く避妊絶対(アメリカでは登録制で使用し厳格)、血液検査必須、
ビタミンAによる乾燥の副作用はドライアイ、口渇、など全身に起こるからな。自殺が増えるかはずっと議論されてる。
イソトレチノインによる脱毛症は1997年から20年の間に932回のアメリカの副作用データベースに登録があり、
一方処方された人数は不明なので発症率は判定できないが、一貫して報告が続いておりこの現象の発生率と種類を特定していく必要がある(2019年の論文)
https://journals.sagepub.com/doi/abs/10.1177/1203475419838553
3か月で、減少度は
イソトレチノイン併用 ニキビ全般評価 67% ニキビの数 63% 炎症ニキビの数 75%
イソトレチノインのみ ニキビ全般評価 39% ニキビの数 45% 炎症ニキビの数 63%
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/31734672
いずれ、イソトレチノインとエピデュオフォルテの直接比較が出てくるだろうな。まだエピデュオフォルテは新しいからないな。
1982年の薬でビタミンAを効かせてるからな、催奇形性が強く避妊絶対(アメリカでは登録制で使用し厳格)、血液検査必須、
ビタミンAによる乾燥の副作用はドライアイ、口渇、など全身に起こるからな。自殺が増えるかはずっと議論されてる。
イソトレチノインによる脱毛症は1997年から20年の間に932回のアメリカの副作用データベースに登録があり、
一方処方された人数は不明なので発症率は判定できないが、一貫して報告が続いておりこの現象の発生率と種類を特定していく必要がある(2019年の論文)
https://journals.sagepub.com/doi/abs/10.1177/1203475419838553
366病弱名無しさん
2019/12/25(水) 17:59:58.12ID:XK0R9+q80 ありがとう
もう大丈夫だよ
もう大丈夫だよ
367病弱名無しさん
2019/12/25(水) 18:02:59.80ID:K7lToRLm0 いったい何が彼を引き立てるのかわからない
ここにいる人かアキュ使ってる人は副作用なんてわかってると思うけど、副作用ありますよ!って言われてもそうですかとしか
ここにいる人かアキュ使ってる人は副作用なんてわかってると思うけど、副作用ありますよ!って言われてもそうですかとしか
368病弱名無しさん
2019/12/25(水) 19:01:26.95ID:Ib22s1W20 ・1982年、アキュテイン(イソトレチノイン) ←アキュ頭の時代はここ、副作用と血液検査、
・2015年、エピデュオ・フォルテ(アダパレン0.3%+過酸化ベンゾイル)
2015年以降はこうです。
イソトレチノイン使用候補の重症ニキビ患者に、エピデュオフォルテとドキシサイクリン
3か月で中程度以上の改善を示し、83%が治療結果に満足。20%の人はまだイソトレチノイン候補の重症度であった。https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/29537444
な、直接比較の臨床試験はまだないからな。単体の研究が出てきたら、そのうち行われる可能性はあるし、主な医薬品なのでかなり可能性はある。
そこで、今は別の研究の比較するしかない。
中等度から重度のニキビの治療における、イソトレチノインと抗ヒスタミン薬/イソトレチノイン単独の有効性:ランダム化比較試験。
3か月で、減少度は
イソトレチノイン併用 ニキビ全般評価 67% ニキビの数 63% 炎症ニキビの数 75%
イソトレチノインのみ ニキビ全般評価 39% ニキビの数 45% 炎症ニキビの数 63%
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/31734672
・2015年、エピデュオ・フォルテ(アダパレン0.3%+過酸化ベンゾイル)
2015年以降はこうです。
イソトレチノイン使用候補の重症ニキビ患者に、エピデュオフォルテとドキシサイクリン
3か月で中程度以上の改善を示し、83%が治療結果に満足。20%の人はまだイソトレチノイン候補の重症度であった。https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/29537444
な、直接比較の臨床試験はまだないからな。単体の研究が出てきたら、そのうち行われる可能性はあるし、主な医薬品なのでかなり可能性はある。
そこで、今は別の研究の比較するしかない。
中等度から重度のニキビの治療における、イソトレチノインと抗ヒスタミン薬/イソトレチノイン単独の有効性:ランダム化比較試験。
3か月で、減少度は
イソトレチノイン併用 ニキビ全般評価 67% ニキビの数 63% 炎症ニキビの数 75%
イソトレチノインのみ ニキビ全般評価 39% ニキビの数 45% 炎症ニキビの数 63%
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/31734672
369病弱名無しさん
2019/12/25(水) 19:52:57.02ID:Ib22s1W20 3か月後の減少率
2段階改善し、ほとんどなくなった率 エピデュオフォルテ 34% / エピデュオ 27%
エピデュオフォルテ・エピデュオ共に 炎症ニキビの数 69% 非炎症ニキビの数 40%
500人以上の被験者。半分が重症、半分が重症、
平均ニキビ数は98個(炎症ニキビ38/非炎症60個)
https://www.accessdata.fda.gov/drugsatfda_docs/label/2015/207917Orig1s000lbl.pdf
2000年、特にフォルテは2015年の新薬です。
副作用は、赤味乾燥。
3か月後の減少率
イソトレチノインのみ ニキビ全般評価 39% 炎症ニキビの数 63% ニキビの数 45%
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/31734672
1982年の薬です。
副作用は、乾燥赤味は全身に置きます。肝障害・各種貧血系で血液検査必須、流産4割・生まれても耳なし知的障害など奇形児の出産でアメリカでは毎月の妊娠検査と使用者の登録必須、
脱毛症の報告も20年間一貫して存在。
2段階改善し、ほとんどなくなった率 エピデュオフォルテ 34% / エピデュオ 27%
エピデュオフォルテ・エピデュオ共に 炎症ニキビの数 69% 非炎症ニキビの数 40%
500人以上の被験者。半分が重症、半分が重症、
平均ニキビ数は98個(炎症ニキビ38/非炎症60個)
https://www.accessdata.fda.gov/drugsatfda_docs/label/2015/207917Orig1s000lbl.pdf
2000年、特にフォルテは2015年の新薬です。
副作用は、赤味乾燥。
3か月後の減少率
イソトレチノインのみ ニキビ全般評価 39% 炎症ニキビの数 63% ニキビの数 45%
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/31734672
1982年の薬です。
副作用は、乾燥赤味は全身に置きます。肝障害・各種貧血系で血液検査必須、流産4割・生まれても耳なし知的障害など奇形児の出産でアメリカでは毎月の妊娠検査と使用者の登録必須、
脱毛症の報告も20年間一貫して存在。
370病弱名無しさん
2019/12/25(水) 19:56:13.78ID:Ib22s1W20 3か月後の減少率
2段階改善し、ほとんどなくなった率 エピデュオフォルテ 34% / エピデュオ 27%
エピデュオフォルテ・エピデュオ共に 炎症ニキビの数 69% 非炎症ニキビの数 40%
500人以上の被験者。半分が重症、半分が重症、
平均ニキビ数は98個(炎症ニキビ38/非炎症60個)
https://www.accessdata.fda.gov/drugsatfda_docs/label/2015/207917Orig1s000lbl.pdf
2000年、特にフォルテは2015年の新薬です。
副作用は、赤味乾燥。
対象は重症ニキビのみ
3か月後の減少率
イソトレチノインのみ ニキビ全般評価 39% 炎症ニキビの数 63% ニキビの数 45%
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/31734672
1982年の薬です。
副作用は、乾燥赤味は全身に置きます。肝障害・各種貧血系で血液検査必須、流産4割・生まれても耳なし知的障害など奇形児の出産でアメリカでは毎月の妊娠検査と使用者の登録必須、
脱毛症の報告も20年間一貫して存在。
イソトレチノイン使用候補の重症ニキビ患者に、エピデュオフォルテとドキシサイクリン
3か月で中程度以上の改善を示し、83%が治療結果に満足。20%の人はまだイソトレチノイン候補の重症度であった。https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/29537444
といってもイソトレチノインも100%じゃないからな。所詮1982年の極度に危ない薬。
2段階改善し、ほとんどなくなった率 エピデュオフォルテ 34% / エピデュオ 27%
エピデュオフォルテ・エピデュオ共に 炎症ニキビの数 69% 非炎症ニキビの数 40%
500人以上の被験者。半分が重症、半分が重症、
平均ニキビ数は98個(炎症ニキビ38/非炎症60個)
https://www.accessdata.fda.gov/drugsatfda_docs/label/2015/207917Orig1s000lbl.pdf
2000年、特にフォルテは2015年の新薬です。
副作用は、赤味乾燥。
対象は重症ニキビのみ
3か月後の減少率
イソトレチノインのみ ニキビ全般評価 39% 炎症ニキビの数 63% ニキビの数 45%
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/31734672
1982年の薬です。
副作用は、乾燥赤味は全身に置きます。肝障害・各種貧血系で血液検査必須、流産4割・生まれても耳なし知的障害など奇形児の出産でアメリカでは毎月の妊娠検査と使用者の登録必須、
脱毛症の報告も20年間一貫して存在。
イソトレチノイン使用候補の重症ニキビ患者に、エピデュオフォルテとドキシサイクリン
3か月で中程度以上の改善を示し、83%が治療結果に満足。20%の人はまだイソトレチノイン候補の重症度であった。https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/29537444
といってもイソトレチノインも100%じゃないからな。所詮1982年の極度に危ない薬。
373病弱名無しさん
2019/12/25(水) 20:24:25.17ID:K7lToRLm0 これはお恥ずかしい...
374病弱名無しさん
2019/12/26(木) 05:08:03.45ID:sXPmbyJR0 アキュ飲まれたらマズイ立場の人?
皮膚科かなんか?
皮膚科かなんか?
375病弱名無しさん
2019/12/26(木) 07:57:22.46ID:WthH3m6z0 重症じゃなく大人ニキビが出来やすくなって治り難いんだけど、アキュ飲んでも大丈夫ですか?
とりあえず10mgを注文したけど。
とりあえず10mgを注文したけど。
376病弱名無しさん
2019/12/26(木) 12:27:23.19ID:QAt0/LCL0 難治性なら処方されるかもだけど、最初からアキュ飲むよりは違う薬試してみたら?
377病弱名無しさん
2019/12/26(木) 20:51:58.14ID:A78O/4MN0 【情弱向け】重症ニキビ用の医薬品のアメリカでの発売
・1982年発売、アキュテイン(イソトレチノイン) ←アキュ頭の時代はここ、副作用と血液検査
副作用:乾燥赤味は全身に置きます。肝障害・各種貧血系で血液検査必須、
流産4割・生まれても耳なし知的障害など奇形児の出産でアメリカでは毎月の妊娠検査と使用者の登録必須、
脱毛症の報告も20年間一貫して存在。ずっと自殺を増やすか異論されてきて、最近の論調ではどうも増やすようだ。
・2015年発売、エピデュオ・フォルテ(アダパレン0.3%+過酸化ベンゾイル)
副作用:赤味皮むけ
・1982年発売、アキュテイン(イソトレチノイン) ←アキュ頭の時代はここ、副作用と血液検査
副作用:乾燥赤味は全身に置きます。肝障害・各種貧血系で血液検査必須、
流産4割・生まれても耳なし知的障害など奇形児の出産でアメリカでは毎月の妊娠検査と使用者の登録必須、
脱毛症の報告も20年間一貫して存在。ずっと自殺を増やすか異論されてきて、最近の論調ではどうも増やすようだ。
・2015年発売、エピデュオ・フォルテ(アダパレン0.3%+過酸化ベンゾイル)
副作用:赤味皮むけ
379病弱名無しさん
2019/12/27(金) 09:24:02.19ID:mRtuOVaT0 ワンクール飲み終わり半年。
80飲んでたけど体内蓄積はどのくらいなのでしょうか。
再発はありませんが、毛穴詰まりには気を付けている。
ビタミンC誘導体だと思っているがいいのだろうか…
皆さんはどう予防していますか?
コレってのあったら教えてください。
80飲んでたけど体内蓄積はどのくらいなのでしょうか。
再発はありませんが、毛穴詰まりには気を付けている。
ビタミンC誘導体だと思っているがいいのだろうか…
皆さんはどう予防していますか?
コレってのあったら教えてください。
380病弱名無しさん
2019/12/27(金) 10:59:45.48ID:jEmE8Svq0 >>379
極限濃度でビタミンAの作用を起こしたんだよ。同じことをするならビタミンAを塗る。
>332に既にある 再掲すると
【副作用低減型ビタミンA外用薬―アダパレン代替】
イソトレチノイン治療後に、レチノールとヒドロキシピナコロンレチノアートの配合剤を使用した。
1年後、ニキビの再発率はわずか15%であった。
* ヒドロキシピナコロンレチノアート : トレチノインをエステル化し副作用を低減したため化粧品に配合できるレベルになったもの
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/26889724
ニキビをヒドロキシピナコロンレチノエート0.1%、レチノール1%の配合剤で治療した。
3か月後、ニキビ病変は40%減少、乾燥や赤味、皮むけの副作用は軽度で使用を中止したものはいない。
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/25876142
副作用が強い場合、濃度を低く、薄く塗り、週1から開始、次週週2など順次増やしてから。
・ヒドロキシピナコロンレチノアート 2%濃度 30ml 1143円 / 5% 濃度 1743円
https://www.lookfantastic.jp/11638497.html (送料無料、在庫切れ)
https://www.cultbeauty.co.uk/the-inkey-list-retinol-serum.html
・レチノール1%+ヒドロキシピナコロンレチノエート0.5% 30ml 1464円 特にこれはレチノールが多すぎる
https://www.lookfantastic.jp/12208009.html(送料無料)
https://www.cultbeauty.co.uk/the-inkey-list-retinol-serum.html
・バクチオール 30ml 1000〜1400円(ビキビでの臨床試験はないが、ビタミンAの作用がありレチノールよりも副作用が少ない植物成分)
https://www.lookfantastic.jp/12211783.html(送料無料、在庫切れ)
https://www.cultbeauty.co.uk/the-inkey-list-bakuchiol.html
在庫切れの場合cultbeauty、送料は1000円くらいだろう(もちろんたくさん買えば送料無料)。30mlは薄く延ばせば1か月使えるからな。
極限濃度でビタミンAの作用を起こしたんだよ。同じことをするならビタミンAを塗る。
>332に既にある 再掲すると
【副作用低減型ビタミンA外用薬―アダパレン代替】
イソトレチノイン治療後に、レチノールとヒドロキシピナコロンレチノアートの配合剤を使用した。
1年後、ニキビの再発率はわずか15%であった。
* ヒドロキシピナコロンレチノアート : トレチノインをエステル化し副作用を低減したため化粧品に配合できるレベルになったもの
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/26889724
ニキビをヒドロキシピナコロンレチノエート0.1%、レチノール1%の配合剤で治療した。
3か月後、ニキビ病変は40%減少、乾燥や赤味、皮むけの副作用は軽度で使用を中止したものはいない。
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/25876142
副作用が強い場合、濃度を低く、薄く塗り、週1から開始、次週週2など順次増やしてから。
・ヒドロキシピナコロンレチノアート 2%濃度 30ml 1143円 / 5% 濃度 1743円
https://www.lookfantastic.jp/11638497.html (送料無料、在庫切れ)
https://www.cultbeauty.co.uk/the-inkey-list-retinol-serum.html
・レチノール1%+ヒドロキシピナコロンレチノエート0.5% 30ml 1464円 特にこれはレチノールが多すぎる
https://www.lookfantastic.jp/12208009.html(送料無料)
https://www.cultbeauty.co.uk/the-inkey-list-retinol-serum.html
・バクチオール 30ml 1000〜1400円(ビキビでの臨床試験はないが、ビタミンAの作用がありレチノールよりも副作用が少ない植物成分)
https://www.lookfantastic.jp/12211783.html(送料無料、在庫切れ)
https://www.cultbeauty.co.uk/the-inkey-list-bakuchiol.html
在庫切れの場合cultbeauty、送料は1000円くらいだろう(もちろんたくさん買えば送料無料)。30mlは薄く延ばせば1か月使えるからな。
381病弱名無しさん
2019/12/27(金) 11:16:08.30ID:jEmE8Svq0 【最適な治療・予防、安くて良いもの】
アキュテイン:極量のビタミンA系内服薬、全身副作用の可能性がある。
エピデュオ・ディフェリン、レチノールなど:ビタミンA系外用薬を塗れば、副作用は塗った場所だけだ。
1) ビタミンA系:アダパレン(ディフェリン)か、アダパレン+過酸化ベンゾイル(エピデュオ)もある。レチノールとかもある。
2) ビタミンC誘導体ももちろん効く >>331の通りビタミンAとの併用で相乗効果はあるだろう。トゥベールのクリスタルパウダーが大量で安い。
これらはアキュテインを含めて殺菌作用ではないから。ビタミンAが赤ニキビを殺菌することはない。
3) 殺菌剤:過酸化ベンゾイルとか >>333 >>334 の殺菌剤は別に必要なんだよ。
どうも最近の臨床試験ではサリチル酸だけでもアダパレン並みの効果があるようだ。
皮膚の下でプクッときてたら、これ系を使っていけば、ひいていく。
【毛穴詰まり】
ビタミンAで皮脂腺が詰まらないように正常化していく。
また殺菌作用もあるアゼライン酸は角栓を溶かす。この2個だなおすすめは。
アキュテイン:極量のビタミンA系内服薬、全身副作用の可能性がある。
エピデュオ・ディフェリン、レチノールなど:ビタミンA系外用薬を塗れば、副作用は塗った場所だけだ。
1) ビタミンA系:アダパレン(ディフェリン)か、アダパレン+過酸化ベンゾイル(エピデュオ)もある。レチノールとかもある。
2) ビタミンC誘導体ももちろん効く >>331の通りビタミンAとの併用で相乗効果はあるだろう。トゥベールのクリスタルパウダーが大量で安い。
これらはアキュテインを含めて殺菌作用ではないから。ビタミンAが赤ニキビを殺菌することはない。
3) 殺菌剤:過酸化ベンゾイルとか >>333 >>334 の殺菌剤は別に必要なんだよ。
どうも最近の臨床試験ではサリチル酸だけでもアダパレン並みの効果があるようだ。
皮膚の下でプクッときてたら、これ系を使っていけば、ひいていく。
【毛穴詰まり】
ビタミンAで皮脂腺が詰まらないように正常化していく。
また殺菌作用もあるアゼライン酸は角栓を溶かす。この2個だなおすすめは。
382病弱名無しさん
2019/12/27(金) 11:19:35.63ID:jEmE8Svq0 そうだ、自然な殺菌作用のあるラポリスボディソープも、量があるので比較的安い。
383病弱名無しさん
2019/12/27(金) 12:07:26.61ID:gvTfMbEN0384病弱名無しさん
2019/12/27(金) 12:31:02.47ID:jEmE8Svq0 >>383
そんなこともないよ。皮膚科医だったら全員が日頃論文を読んでるとでも思ってるのか?
こっちは論文も全部書いてある。バカ医者は論文は書いていないページでは、いつの情報で、有効性に裏付けがあるかどうかは不明。
こっちのは疑問があれば、論文を読めばいい。
【情弱向け】バカが最多【悲惨】
受診時の内服薬 ・内服抗菌薬 男性65%で最多
受診時の外用薬 ・外用抗菌薬 男性63%で最多 / アダパレン 14% / 過酸化ベンゾイル 10%
外用薬併用 併用なし 男性23% 女性49% / アダパレン併用 男性34%
https://doi.org/10.3812/jocd.34.732 (2017年。2008年のアダパレン登場、抗生物質警告のガイドラインから9年後の統計)
そんなこともないよ。皮膚科医だったら全員が日頃論文を読んでるとでも思ってるのか?
こっちは論文も全部書いてある。バカ医者は論文は書いていないページでは、いつの情報で、有効性に裏付けがあるかどうかは不明。
こっちのは疑問があれば、論文を読めばいい。
【情弱向け】バカが最多【悲惨】
受診時の内服薬 ・内服抗菌薬 男性65%で最多
受診時の外用薬 ・外用抗菌薬 男性63%で最多 / アダパレン 14% / 過酸化ベンゾイル 10%
外用薬併用 併用なし 男性23% 女性49% / アダパレン併用 男性34%
https://doi.org/10.3812/jocd.34.732 (2017年。2008年のアダパレン登場、抗生物質警告のガイドラインから9年後の統計)
385病弱名無しさん
2019/12/27(金) 12:42:21.97ID:jEmE8Svq0 【情弱向け】ヤブ医者はざらにいる【悲惨】
・日本皮膚科学会のガイドラインでの抗生物質の推奨
ドキシサイクリン(推奨度A),ミノサイクリン(推奨度A★・準Aとする),ロキシスロマイシン及びファロペネム(推奨度B)
・2017年の実際の処方
レボフロキサシン(12-18%),クラリスロマイシン(12%)が多く
続いてガイドラインの準Aのミノサイクリン(8-10%),Bのロキシスロマイシン(5-6%),Aのドキシサイクリン(3-4%)の順
>また,外用抗菌薬の単独処方が,男性で23.7%,女性で48.6%と多く,
>薬剤耐性菌増加の一因となっている可能性もある.
>過剰に副作用を懸念するあまり抗菌薬単独使用を
>行うことは避けるべきであると考える.
https://doi.org/10.3812/jocd.34.732 (2017年。2008年のアダパレン登場、抗生物質警告のガイドラインから9年後の統計)
・日本皮膚科学会のガイドラインでの抗生物質の推奨
ドキシサイクリン(推奨度A),ミノサイクリン(推奨度A★・準Aとする),ロキシスロマイシン及びファロペネム(推奨度B)
・2017年の実際の処方
レボフロキサシン(12-18%),クラリスロマイシン(12%)が多く
続いてガイドラインの準Aのミノサイクリン(8-10%),Bのロキシスロマイシン(5-6%),Aのドキシサイクリン(3-4%)の順
>また,外用抗菌薬の単独処方が,男性で23.7%,女性で48.6%と多く,
>薬剤耐性菌増加の一因となっている可能性もある.
>過剰に副作用を懸念するあまり抗菌薬単独使用を
>行うことは避けるべきであると考える.
https://doi.org/10.3812/jocd.34.732 (2017年。2008年のアダパレン登場、抗生物質警告のガイドラインから9年後の統計)
386病弱名無しさん
2019/12/27(金) 13:36:23.99ID:gvTfMbEN0 ヤブ医者はいるかもしれないけど5chの素人を鵜呑みにする理由にはならない
あなたの上げてる論文、アンケート回答者の現在痤瘡がある人約700に対して重症がたかだか10人程度、最重症はなし
しかもアンケート対象って無作為じゃなくて、無作為に選んだアンケート対象者から肌に関するアンケートに答えた人の集合だからなぁ・・・
アキュ使おうと思う重症の人間はそれくらい少数ってこった
つまりここで解説しても余計なお世話なんだよな
あなたの上げてる論文、アンケート回答者の現在痤瘡がある人約700に対して重症がたかだか10人程度、最重症はなし
しかもアンケート対象って無作為じゃなくて、無作為に選んだアンケート対象者から肌に関するアンケートに答えた人の集合だからなぁ・・・
アキュ使おうと思う重症の人間はそれくらい少数ってこった
つまりここで解説しても余計なお世話なんだよな
387病弱名無しさん
2019/12/27(金) 14:51:47.59ID:jEmE8Svq0 >>386
そんなこともないよ
【情弱向け】重症ニキビ用の医薬品のアメリカでの発売
・1982年発売、アキュテイン(イソトレチノイン) ←アキュ頭の時代はここ、副作用と血液検査
副作用:乾燥赤味は全身に置きます。肝障害・各種貧血系で血液検査必須、
流産4割・生まれても耳なし知的障害など奇形児の出産でアメリカでは毎月の妊娠検査と使用者の登録必須、
脱毛症の報告も20年間一貫して存在。ずっと自殺を増やすか異論されてきて、最近の論調ではどうも増やすようだ。
・2015年発売、エピデュオ・フォルテ(アダパレン0.3%+過酸化ベンゾイル)
副作用:赤味皮むけ
そんなこともないよ
【情弱向け】重症ニキビ用の医薬品のアメリカでの発売
・1982年発売、アキュテイン(イソトレチノイン) ←アキュ頭の時代はここ、副作用と血液検査
副作用:乾燥赤味は全身に置きます。肝障害・各種貧血系で血液検査必須、
流産4割・生まれても耳なし知的障害など奇形児の出産でアメリカでは毎月の妊娠検査と使用者の登録必須、
脱毛症の報告も20年間一貫して存在。ずっと自殺を増やすか異論されてきて、最近の論調ではどうも増やすようだ。
・2015年発売、エピデュオ・フォルテ(アダパレン0.3%+過酸化ベンゾイル)
副作用:赤味皮むけ
388病弱名無しさん
2019/12/27(金) 15:05:32.64ID:gvTfMbEN0 すみませんが言いたいことがわかりません
アキュテインとあなたが言っているエピデュオフォルテの効果の違いを確かめることはできません(各個人がどちらかを使用して治癒した場合もう一方は使わないからです)
統計的に効果があるとされたとしても、アキュテインを使うのが情弱でエピデュオフォルテが賢いとなる論調も間違っています
しかし、エピデュオフォルテを使用して効果がなかった場合アキュテインを使用するという話なら理解できます
まず日本の医療機関でエピデュオフォルテを処方してくれる場所を教えて頂けますか?どんな薬にも個人差による副作用が起きるため、医師の監督下で使用を行いたいです
少なくともここのスレではアキュテインの使用を話題としていますし、数は少ないですが医療機関でイソトレチノインを処方していただけます
アキュテインとあなたが言っているエピデュオフォルテの効果の違いを確かめることはできません(各個人がどちらかを使用して治癒した場合もう一方は使わないからです)
統計的に効果があるとされたとしても、アキュテインを使うのが情弱でエピデュオフォルテが賢いとなる論調も間違っています
しかし、エピデュオフォルテを使用して効果がなかった場合アキュテインを使用するという話なら理解できます
まず日本の医療機関でエピデュオフォルテを処方してくれる場所を教えて頂けますか?どんな薬にも個人差による副作用が起きるため、医師の監督下で使用を行いたいです
少なくともここのスレではアキュテインの使用を話題としていますし、数は少ないですが医療機関でイソトレチノインを処方していただけます
389病弱名無しさん
2019/12/27(金) 15:17:47.83ID:H791/6go0 そんなことよりアダパレンが瘢痕(赤み、凹凸、色素沈着)に効果があるのか教えてくれ
高濃度トレチノインで効果があるならアダパレンでも高濃度、もしくは長期的に使えば効果あるのかな?
高濃度トレチノインで効果があるならアダパレンでも高濃度、もしくは長期的に使えば効果あるのかな?
390病弱名無しさん
2019/12/27(金) 15:32:13.10ID:sYEWqnNY0 ディフェリン割と長い間使ってたけど肌がテカテカになったのと色素沈着がやや薄いか?くらいで対して変わらんかった。むしろ赤みは増した。
高濃度はわからんな
高濃度はわからんな
391病弱名無しさん
2019/12/27(金) 15:47:09.40ID:H791/6go0 >>390
赤みは増したって言ってもアダパレンの刺激による表面の赤み(塗った場所が炎症して塗るのを辞めれば2.3日でおさまる)と、
ニキビが治った後に内部が炎症してるニキビ跡(血管が開いる、サイトカインなどによるもので何ヶ月もなおらない)は区別しないといけない
多分前者のことだよね、それは長期的に続ければあまり起こらなくなるはずだし、後者がどうなるのか知りたい
赤みは増したって言ってもアダパレンの刺激による表面の赤み(塗った場所が炎症して塗るのを辞めれば2.3日でおさまる)と、
ニキビが治った後に内部が炎症してるニキビ跡(血管が開いる、サイトカインなどによるもので何ヶ月もなおらない)は区別しないといけない
多分前者のことだよね、それは長期的に続ければあまり起こらなくなるはずだし、後者がどうなるのか知りたい
392病弱名無しさん
2019/12/27(金) 16:41:12.21ID:jEmE8Svq0 >>383
アキュテインとエピデュオフォルテの違いに関しては、まだエピデュオフォルテ(0.3%)がアメリカで2015年発売の新薬なので、
まだ単体の臨床試験が行われますよね。いきなり比較することはなく、はしょると動物試験→ヒト試験→ヒト比較試験と
成功が続けばステップアップは確実なので、いずれ比較されるよ。医学は常に副作用の低いものを探すのでいずれ必然。
「医師の監督下で使用を行いたい」ということであれば、既に日本で発売されているエピデュオ(0.1%)とディフェリン2倍量で、
アダパレン0.3倍と過酸化ベンゾイル2.5%になり、同じですよ。副作用を気にするのでしたら、こうした提案を行ってみるのもいいかと。
イソトレチノインは日本で発売されていないんですから。
>>389
adapalen scar
でググればわかるよ。減るねぇ。
だいたいの論文名は
「中程度から重症の顔のニキビに対し、アダパレン0.3%/過酸化ベンゾイル2.5%ゲルによる、ニキビ瘢痕の予防と緩和」
フォルテじゃない方の日本でも手に入る方ね。イソトレチノインと併用はまずいと思うな。ビタミンA過剰投与になる。
全身治療の対象者は除外とあるので、イソトレチノイン対象者は除外されている。
平均40個のニキビがあり、瘢痕は12個。瘢痕は15%減り、偽薬グループ(グループではないが)は15%増えたので相対的な差は30%。
https://reftag.appspot.com/doiweb.py?doi=10.1007/s40257-018-0352-y PMID 29549588 PMC 5978908
アキュテインとエピデュオフォルテの違いに関しては、まだエピデュオフォルテ(0.3%)がアメリカで2015年発売の新薬なので、
まだ単体の臨床試験が行われますよね。いきなり比較することはなく、はしょると動物試験→ヒト試験→ヒト比較試験と
成功が続けばステップアップは確実なので、いずれ比較されるよ。医学は常に副作用の低いものを探すのでいずれ必然。
「医師の監督下で使用を行いたい」ということであれば、既に日本で発売されているエピデュオ(0.1%)とディフェリン2倍量で、
アダパレン0.3倍と過酸化ベンゾイル2.5%になり、同じですよ。副作用を気にするのでしたら、こうした提案を行ってみるのもいいかと。
イソトレチノインは日本で発売されていないんですから。
>>389
adapalen scar
でググればわかるよ。減るねぇ。
だいたいの論文名は
「中程度から重症の顔のニキビに対し、アダパレン0.3%/過酸化ベンゾイル2.5%ゲルによる、ニキビ瘢痕の予防と緩和」
フォルテじゃない方の日本でも手に入る方ね。イソトレチノインと併用はまずいと思うな。ビタミンA過剰投与になる。
全身治療の対象者は除外とあるので、イソトレチノイン対象者は除外されている。
平均40個のニキビがあり、瘢痕は12個。瘢痕は15%減り、偽薬グループ(グループではないが)は15%増えたので相対的な差は30%。
https://reftag.appspot.com/doiweb.py?doi=10.1007/s40257-018-0352-y PMID 29549588 PMC 5978908
393病弱名無しさん
2019/12/27(金) 16:43:13.62ID:sYEWqnNY0 >>391
6年くらい前?に他スレで写真あげたことあって、その時は紫色に近かったけど使ううちに赤っぽく?薄く?はなった
ただビタミンCなんとかみたいなものも使ってたからどれのおかげかはわからないし、なんなら今も深いところが赤いよ笑
前者の方だけど塗るのやめてもそんなにすぐに薬の炎症みたいなのは止まってなかった気がする
6年くらい前?に他スレで写真あげたことあって、その時は紫色に近かったけど使ううちに赤っぽく?薄く?はなった
ただビタミンCなんとかみたいなものも使ってたからどれのおかげかはわからないし、なんなら今も深いところが赤いよ笑
前者の方だけど塗るのやめてもそんなにすぐに薬の炎症みたいなのは止まってなかった気がする
394病弱名無しさん
2019/12/27(金) 16:50:20.94ID:jEmE8Svq0 ちゃうわ。0.3%はフォルテだ。
アドレスがおかしいが正しくは https://doi.org/10.1007/s40257-018-0352-y
もうひとつ同じような試験がある。
瘢痕の評価点は3.43から半年後の2.62まで下がった。24%下がった。
アイスピックは9.12→7.56
ボックスカーは7.06→3.93 ボックスカーだけその後のリバウンドが大きく5.5に戻っている。
ローリングは1.56→9.56
https://doi.org/10.1007/s13555-018-0231-8 PMID 29549598 PMC 6002315
赤味、色素沈着に関してはトレチノインはこれを起こしやすいので、
この副作用を改善したアダパレンの方が有利。
赤味、色素沈着が目的なら安くはトゥベールのクリスタルパウダー(ビタミンC誘導体のAPPS)でもいい。
アドレスがおかしいが正しくは https://doi.org/10.1007/s40257-018-0352-y
もうひとつ同じような試験がある。
瘢痕の評価点は3.43から半年後の2.62まで下がった。24%下がった。
アイスピックは9.12→7.56
ボックスカーは7.06→3.93 ボックスカーだけその後のリバウンドが大きく5.5に戻っている。
ローリングは1.56→9.56
https://doi.org/10.1007/s13555-018-0231-8 PMID 29549598 PMC 6002315
赤味、色素沈着に関してはトレチノインはこれを起こしやすいので、
この副作用を改善したアダパレンの方が有利。
赤味、色素沈着が目的なら安くはトゥベールのクリスタルパウダー(ビタミンC誘導体のAPPS)でもいい。
395病弱名無しさん
2019/12/27(金) 16:58:43.49ID:gvTfMbEN0 >>392
2015年に発売されて4年近く経つのに比較していないんですか?4年もあれば高校も卒業できる年月です。大抵の人は悩んでる時期すぐに治したいものだと思いますが。
ディフェリンの量を2倍にしたところで同じにはならないと思います(2倍塗っても人体に吸収される量が変わるとは思いません)
イソトレチノインは未承認ですが処方はされます。エピデュオフォルテには処方される医院もないんでしょうか?安易な個人輸入代行を勧めるのは賛同できません。
2015年に発売されて4年近く経つのに比較していないんですか?4年もあれば高校も卒業できる年月です。大抵の人は悩んでる時期すぐに治したいものだと思いますが。
ディフェリンの量を2倍にしたところで同じにはならないと思います(2倍塗っても人体に吸収される量が変わるとは思いません)
イソトレチノインは未承認ですが処方はされます。エピデュオフォルテには処方される医院もないんでしょうか?安易な個人輸入代行を勧めるのは賛同できません。
396病弱名無しさん
2019/12/27(金) 17:00:00.84ID:jEmE8Svq0 訂正 ローリングは1.56→0.56
397病弱名無しさん
2019/12/27(金) 17:04:47.57ID:jEmE8Svq0 >>395
お前は全身乾燥して、肝障害・各種貧血系の血液検査を毎月行い、絶対避妊をし、自殺・脱毛症のリスクを覚えながら使えばいいんだよ。
完全に日本の医薬品じゃないしな。
塗布部位に赤味皮むけ乾燥の副作用が起こるだけの
は?だからなエピデュオとディフェリンが日本の医薬品として売ってるんだから、ディフェリンいっぱい塗ってみますって言って、
医者に監督してもらえばいいだろ。
お前は全身乾燥して、肝障害・各種貧血系の血液検査を毎月行い、絶対避妊をし、自殺・脱毛症のリスクを覚えながら使えばいいんだよ。
完全に日本の医薬品じゃないしな。
塗布部位に赤味皮むけ乾燥の副作用が起こるだけの
は?だからなエピデュオとディフェリンが日本の医薬品として売ってるんだから、ディフェリンいっぱい塗ってみますって言って、
医者に監督してもらえばいいだろ。
398病弱名無しさん
2019/12/27(金) 17:16:18.28ID:gvTfMbEN0 >>397
私が知らないだけなので、エピデュオフォルテを処方してくれる医院を紹介してくれませんか?
アキュテインを飲まなくて済むならその方がいいので。
いえ、エピデュオとディフェリンを大量に塗ることによってエピデュオフォルテと同じ効能が得られるんでしょうか?
私が知らないだけなので、エピデュオフォルテを処方してくれる医院を紹介してくれませんか?
アキュテインを飲まなくて済むならその方がいいので。
いえ、エピデュオとディフェリンを大量に塗ることによってエピデュオフォルテと同じ効能が得られるんでしょうか?
400病弱名無しさん
2019/12/27(金) 17:43:03.92ID:gvTfMbEN0 では処方されるようになったら試したいと思います。
それとエピデュオとディフェリン2倍量で同じ効能は得られるのは確かですか?
それとエピデュオとディフェリン2倍量で同じ効能は得られるのは確かですか?
401病弱名無しさん
2019/12/27(金) 18:43:04.03ID:H791/6go0402病弱名無しさん
2019/12/27(金) 22:10:01.43ID:jEmE8Svq0 >>400
いやフォルテじゃなくてもいいぞ。
重症ニキビに対する
・ドキシサイクリン200mg、アダパレン0.1%/過酸化ベンゾイル2.5%ゲル(エピデュオ)
・イソトレチノイン
エピデュオ群の方が効果が早かったが、12週目でイソトレチノインが上回り、最終的には、
エピデュオ群が各種のニキビを80-90%減少させ、イソトレチノインはそれを上回った。
しかしイソトレチノインでは、34%の人に医学介入や治療調整が必要な副作用が生じ、
最終的に成功はエピデュオ74%、イソトレチノイン58%とした。エピデュオも効果的だ。
https://doi.org/10.1111/bjd.13191 PMID 24934963
https://www.practiceupdate.com/content/adapalene-bpo-plus-doxycycline-vs-oral-isotretinoin-for-severe-nodular-acne/8986
・ドキシサイクリン100mg、アダパレン0.1%/過酸化ベンゾイル2.5%ゲル(エピデュオ)
・イソトレチノイン
(どちらも結構効く。以前の研究から合算し、この研究はグループの同一性に限界がある)
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/pmid/24991389/ PMID 24991389
>>401
意味が分からん。文献は初だし、ビタミンAサプリは禁忌だろ。ビタミンA外用薬と併用している試験とかまだ見たことない。
いやフォルテじゃなくてもいいぞ。
重症ニキビに対する
・ドキシサイクリン200mg、アダパレン0.1%/過酸化ベンゾイル2.5%ゲル(エピデュオ)
・イソトレチノイン
エピデュオ群の方が効果が早かったが、12週目でイソトレチノインが上回り、最終的には、
エピデュオ群が各種のニキビを80-90%減少させ、イソトレチノインはそれを上回った。
しかしイソトレチノインでは、34%の人に医学介入や治療調整が必要な副作用が生じ、
最終的に成功はエピデュオ74%、イソトレチノイン58%とした。エピデュオも効果的だ。
https://doi.org/10.1111/bjd.13191 PMID 24934963
https://www.practiceupdate.com/content/adapalene-bpo-plus-doxycycline-vs-oral-isotretinoin-for-severe-nodular-acne/8986
・ドキシサイクリン100mg、アダパレン0.1%/過酸化ベンゾイル2.5%ゲル(エピデュオ)
・イソトレチノイン
(どちらも結構効く。以前の研究から合算し、この研究はグループの同一性に限界がある)
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/pmid/24991389/ PMID 24991389
>>401
意味が分からん。文献は初だし、ビタミンAサプリは禁忌だろ。ビタミンA外用薬と併用している試験とかまだ見たことない。
403病弱名無しさん
2019/12/28(土) 08:22:00.12ID:HZ1s7WLm0 うるせーよ、ハゲ
404病弱名無しさん
2019/12/30(月) 22:17:05.93ID:7l/Z5M1u0 ワンクール飲み終わり半年。
80飲んでたけど体内蓄積はどのくらいなのでしょうか。
再発はありませんが、これからなのでしょうか。
毛穴詰まりには気を付け、クレンジングやビタミンC誘導体とかスキンケアに気を付けている。
皆さんはどう予防していますか?
コレってのあったら教えてください。
サプリとかも飲んでるの知りたいです。
80飲んでたけど体内蓄積はどのくらいなのでしょうか。
再発はありませんが、これからなのでしょうか。
毛穴詰まりには気を付け、クレンジングやビタミンC誘導体とかスキンケアに気を付けている。
皆さんはどう予防していますか?
コレってのあったら教えてください。
サプリとかも飲んでるの知りたいです。
405病弱名無しさん
2019/12/31(火) 00:52:43.88ID:2w/yH2zs0 もしかして薄くなってきたかも…
育毛剤使ってる人いたらアドバイス求む
育毛剤使ってる人いたらアドバイス求む
406病弱名無しさん
2019/12/31(火) 03:02:27.40ID:0hGqZDaq0407病弱名無しさん
2019/12/31(火) 11:30:10.69ID:uDiEAQJQ0 >>402
イソトレチノインとビタミンAが禁忌なのはそうなんだけど、だからといって外用の併用まで禁忌と断定するのは違う。
ビタミンAとレチノイン及びその誘導体で代謝酵素が違えば禁忌にはならんし、レセプターとの親和性、活性も違えば禁忌にならん事だってある。
似た骨格持ってても作用が逆だったり代謝酵素が違うなんて事はザラにある。
ていうか外用の副作用は塗った所だけ!って自分で言ってるじゃん
それって血中移行は少ないって意味になるんだけど、それはアダパレンなんかのIFでも確認出来るから正しい。
その面から見ても外用の併用が禁忌だと断言出来るとは言い難いよ。
せいぜい日本の添付文書で言う「併用注意」レベル
イソトレチノインとビタミンAが禁忌なのはそうなんだけど、だからといって外用の併用まで禁忌と断定するのは違う。
ビタミンAとレチノイン及びその誘導体で代謝酵素が違えば禁忌にはならんし、レセプターとの親和性、活性も違えば禁忌にならん事だってある。
似た骨格持ってても作用が逆だったり代謝酵素が違うなんて事はザラにある。
ていうか外用の副作用は塗った所だけ!って自分で言ってるじゃん
それって血中移行は少ないって意味になるんだけど、それはアダパレンなんかのIFでも確認出来るから正しい。
その面から見ても外用の併用が禁忌だと断言出来るとは言い難いよ。
せいぜい日本の添付文書で言う「併用注意」レベル
408病弱名無しさん
2019/12/31(火) 13:20:59.27ID:y3TP0LbE0 >>407
はぁ?見当違いだね。
「同種同効薬の重複処方に関するヒヤリ・ハット」『薬局ヒヤリ・ハット事例収集・分析事業 平成25年年報』
http://www.yakkyoku-hiyari.jcqhc.or.jp/pdf/year_report_2013_T006.pdf
薬効が同種なら、普通に過剰投与だろ。
>>402など臨床試験は
ドキシサイクリン200mg(抗生物質)、アダパレン0.1%(ビタミンA作用薬)/過酸化ベンゾイル2.5%(系統の違う殺菌剤)
薬効が違うものを組み合わせてある。
なんでこの組み合わせか、ドキシサイクリン100mg、ミノサイクリン50mg、クラリスロマイシン20mgとかやらないのか。
基礎的に考えて、同種の薬効で重ねてもな増えれば増えるほど、どれがいつ切れるか、どういう代謝の相互作用が発生するかとかな、
予想ができないだろ。基礎的な考え方だろうが。
少なくともイソトレチノインとアダパレンの併用のような事例を持って来いよ。
お前はデタラメ処方、ヤブ医者レベルなんだよ。
お前みたいなのがのさばると被害をこうむるだろ。
>ていうか外用の副作用は塗った所だけ!って自分で言ってるじゃん
>それって血中移行は少ないって意味になるんだけど
お前の言い分は「血中へ移行して吸収されないから禁忌じゃない」。関係ない。
>代謝酵素が違えば禁忌にならん・・代謝酵素が違うなんて事はザラにある。
お前の言い分は「代謝酵素が違えば禁忌にならない」。関係ない。
はぁ?見当違いだね。
「同種同効薬の重複処方に関するヒヤリ・ハット」『薬局ヒヤリ・ハット事例収集・分析事業 平成25年年報』
http://www.yakkyoku-hiyari.jcqhc.or.jp/pdf/year_report_2013_T006.pdf
薬効が同種なら、普通に過剰投与だろ。
>>402など臨床試験は
ドキシサイクリン200mg(抗生物質)、アダパレン0.1%(ビタミンA作用薬)/過酸化ベンゾイル2.5%(系統の違う殺菌剤)
薬効が違うものを組み合わせてある。
なんでこの組み合わせか、ドキシサイクリン100mg、ミノサイクリン50mg、クラリスロマイシン20mgとかやらないのか。
基礎的に考えて、同種の薬効で重ねてもな増えれば増えるほど、どれがいつ切れるか、どういう代謝の相互作用が発生するかとかな、
予想ができないだろ。基礎的な考え方だろうが。
少なくともイソトレチノインとアダパレンの併用のような事例を持って来いよ。
お前はデタラメ処方、ヤブ医者レベルなんだよ。
お前みたいなのがのさばると被害をこうむるだろ。
>ていうか外用の副作用は塗った所だけ!って自分で言ってるじゃん
>それって血中移行は少ないって意味になるんだけど
お前の言い分は「血中へ移行して吸収されないから禁忌じゃない」。関係ない。
>代謝酵素が違えば禁忌にならん・・代謝酵素が違うなんて事はザラにある。
お前の言い分は「代謝酵素が違えば禁忌にならない」。関係ない。
409病弱名無しさん
2019/12/31(火) 13:22:31.77ID:/yypfKeO0 どんなにアキュを呪ってもオマエの髪の毛は帰ってこないよ
もうここに来なくていいよ
もうここに来なくていいよ
410病弱名無しさん
2019/12/31(火) 17:12:42.07ID:4K+s8UJ90411病弱名無しさん
2019/12/31(火) 17:18:44.22ID:4K+s8UJ90 つーかさ、薬効と薬理ごっちゃにしてる時点でお前は知識ないってのが丸わかりなんだよ笑
412病弱名無しさん
2019/12/31(火) 20:01:42.27ID:9kG0nUXD0 >>406
皮脂は減ったままです(まだ80の蓄積があるのかも)。
サプリは、ラクトバチルス・ラムノースが大人ニキビに関係があると言うことでその乳酸菌、B2、6、オメガ3、ビタミンC、ビオチン辺り飲んでます。
皮脂は減ったままです(まだ80の蓄積があるのかも)。
サプリは、ラクトバチルス・ラムノースが大人ニキビに関係があると言うことでその乳酸菌、B2、6、オメガ3、ビタミンC、ビオチン辺り飲んでます。
413病弱名無しさん
2019/12/31(火) 20:55:01.80ID:y3TP0LbE0 >>411
はっきり書けよ。薬理がなに?
そんなポロっと説明にもなってないので勝利宣言みたいのされてもな。
勝利宣言をすれば、
アダパレンとイソトレチノインを比較したんじゃなくて、併用したという臨床試験でも出てくるか?
もっと第三者にも分かるように書けよ。
はっきり書けよ。薬理がなに?
そんなポロっと説明にもなってないので勝利宣言みたいのされてもな。
勝利宣言をすれば、
アダパレンとイソトレチノインを比較したんじゃなくて、併用したという臨床試験でも出てくるか?
もっと第三者にも分かるように書けよ。
414病弱名無しさん
2019/12/31(火) 21:16:00.49ID:mCFanQjp0 しばらく見てない間に俺以外にも論文見るやつが出てきたのか。
>>402 へ。
多くの臨床試験が「平均への回帰」や「プラセボ(基剤)での改善」や「バイアスや交絡」の影響を受けている。
ニキビ治療では、プラセボ対照試験で、過酸化ベンゾイルやアダパレンなども全て、有効性の約8割がプラセボと重なっている。
そのため、論文で示されたアウトカムの単純比較では事実とかけ離れしまうことがある。
使用実感からして外用剤とイソトレチノイン内服は天地の差が明々白々なわけで。
個人的には、過酸化ベンゾイルやアダパレンなどの外用剤や、内服抗菌薬の、臨床試験での有効性は、偽陽性な気がする。
ニキビ治療は、プラセボ対照試験が少なすぎるのと、共通の評価指標が存在しないため、メタ解析での検証ができないから根拠は示せないが。
>>402 へ。
多くの臨床試験が「平均への回帰」や「プラセボ(基剤)での改善」や「バイアスや交絡」の影響を受けている。
ニキビ治療では、プラセボ対照試験で、過酸化ベンゾイルやアダパレンなども全て、有効性の約8割がプラセボと重なっている。
そのため、論文で示されたアウトカムの単純比較では事実とかけ離れしまうことがある。
使用実感からして外用剤とイソトレチノイン内服は天地の差が明々白々なわけで。
個人的には、過酸化ベンゾイルやアダパレンなどの外用剤や、内服抗菌薬の、臨床試験での有効性は、偽陽性な気がする。
ニキビ治療は、プラセボ対照試験が少なすぎるのと、共通の評価指標が存在しないため、メタ解析での検証ができないから根拠は示せないが。
415病弱名無しさん
2019/12/31(火) 21:20:23.18ID:mCFanQjp0 イソトレチノインとビタミンAの併用は何が駄目なの? 試したけど全く問題ないよ。
イソトレチノインの効果を増強するなら大歓迎じゃん。
イソトレチノインの副作用を増強するのであれば食事中のビタミンA摂取量を減らせば良いことになるが?
そもそもビタミンAなんて何の目的で摂取するの?
イソトレチノインの効果を増強するなら大歓迎じゃん。
イソトレチノインの副作用を増強するのであれば食事中のビタミンA摂取量を減らせば良いことになるが?
そもそもビタミンAなんて何の目的で摂取するの?
416病弱名無しさん
2019/12/31(火) 21:26:21.06ID:mCFanQjp0 >>387
>>ずっと自殺を増やすか異論されてきて、最近の論調ではどうも増やすようだ。
真逆だろwww
フランスの医療データベース「スニラム」を解析した研究では、イソトレチノイン使用が自殺企図を半減させていることが示された。
自殺企図を増加させるエビデンスとして示されていたのはスウェーデンのレトロスペクティブ・コホートだが、
当時スウェーデンではイソトレチノイン使用の条件が内服テトラサイクリン系を半年以上試行することだった。
先述のフランスの研究は、ミノサイクリン使用されなくなった後のこと。ドキシサイクリンも推奨されてはいたが、水溶性のライムサイクリンが主流でもあった。
>>ずっと自殺を増やすか異論されてきて、最近の論調ではどうも増やすようだ。
真逆だろwww
フランスの医療データベース「スニラム」を解析した研究では、イソトレチノイン使用が自殺企図を半減させていることが示された。
自殺企図を増加させるエビデンスとして示されていたのはスウェーデンのレトロスペクティブ・コホートだが、
当時スウェーデンではイソトレチノイン使用の条件が内服テトラサイクリン系を半年以上試行することだった。
先述のフランスの研究は、ミノサイクリン使用されなくなった後のこと。ドキシサイクリンも推奨されてはいたが、水溶性のライムサイクリンが主流でもあった。
417病弱名無しさん
2019/12/31(火) 21:45:27.06ID:mCFanQjp0 >>387
イソトレチノインは血液検査やる必要ない、という流れに変わってきた。肝障害との関連性が無い。
先天性欠損症との関連性は、85年のアトランタの報告と、07年のカナダの報告の、2件しかない。
両方とも、同程度のニキビ患者と比較されなかった。州と国の全データと比較された。
ビタミンAの胎児毒性がよく言われているが、実は根拠がない。
95年のアメリカの疫学調査1件しかなくて、それは先天性欠損症の増加を全く示していない。
85年の「イソトレチノインと先天性欠損症との関連性」が根拠の一部となったが、
反論が多くてビタミンAが先天性欠損症を増加させるという結論には至らなかった。
その後、その反論が無視されて、元論文だけを引用した論文が一人歩きしているのも一部ある。
順番はこう。
85年の「イソトレチノインと先天性欠損症との関連性」 明確な反論は無い
95年の「ビタミンAと先天性欠損症との関連性」 データは関連を示していない
07年の「イソトレチノインと先天性欠損症との関連性」 明確な反論は無い
「イソトレチノインと先天性欠損症との関連性」の根拠の一部が「ビタミンAと先天性欠損症との関連性」だがそれは実証されていない。
「イソトレチノインと先天性欠損症との関連性」は、
1.同程度のニキビ患者との比較がされていない。
2.催奇形性カテゴリDのテトラサイクリン系を長期使用したことの影響が考慮されていない。
ということで確定的ではない。
イソトレチノインは血液検査やる必要ない、という流れに変わってきた。肝障害との関連性が無い。
先天性欠損症との関連性は、85年のアトランタの報告と、07年のカナダの報告の、2件しかない。
両方とも、同程度のニキビ患者と比較されなかった。州と国の全データと比較された。
ビタミンAの胎児毒性がよく言われているが、実は根拠がない。
95年のアメリカの疫学調査1件しかなくて、それは先天性欠損症の増加を全く示していない。
85年の「イソトレチノインと先天性欠損症との関連性」が根拠の一部となったが、
反論が多くてビタミンAが先天性欠損症を増加させるという結論には至らなかった。
その後、その反論が無視されて、元論文だけを引用した論文が一人歩きしているのも一部ある。
順番はこう。
85年の「イソトレチノインと先天性欠損症との関連性」 明確な反論は無い
95年の「ビタミンAと先天性欠損症との関連性」 データは関連を示していない
07年の「イソトレチノインと先天性欠損症との関連性」 明確な反論は無い
「イソトレチノインと先天性欠損症との関連性」の根拠の一部が「ビタミンAと先天性欠損症との関連性」だがそれは実証されていない。
「イソトレチノインと先天性欠損症との関連性」は、
1.同程度のニキビ患者との比較がされていない。
2.催奇形性カテゴリDのテトラサイクリン系を長期使用したことの影響が考慮されていない。
ということで確定的ではない。
418病弱名無しさん
2019/12/31(火) 21:48:05.69ID:mCFanQjp0 FDAは確定的ではないリスクに対しても他にも多数の警告を出している。
FDAが警告を出してしまうと、世界中の規制当局は全て警告を出してしまう。当然、厚労省も。
FDAが警告を出してしまうと、世界中の規制当局は全て警告を出してしまう。当然、厚労省も。
419病弱名無しさん
2019/12/31(火) 21:52:55.00ID:/yypfKeO0 黙れ、ハゲ!
420病弱名無しさん
2019/12/31(火) 21:57:52.24ID:mCFanQjp0 症状に多少の変動がある病気の臨床試験は「平均への回帰」がアウトカムに対して支配的になる。
「平均への回帰」の簡単な説明。
学校のテストで1回目(例:1学期の中間テスト)に下位10%だった人たちの平均点は、その後のテストを追跡調査すると必ず上昇していく現象。
簡単にいえば、1回目のテストで下位10%だった人たちの中には、実力は上位30%に入るような優秀な人がテスト当日に体調不良で偶然0点とってしまったケースなどがあるから。
だから絶対に「下位10%の平均点」は長期的に「全員の平均点に近づいていく」という現象。
ニキビ治療の臨床試験なんかはこの影響を強く受けると考えられる。全ての病気の中でもトップクラスに影響うけるはず。
「平均への回帰」の簡単な説明。
学校のテストで1回目(例:1学期の中間テスト)に下位10%だった人たちの平均点は、その後のテストを追跡調査すると必ず上昇していく現象。
簡単にいえば、1回目のテストで下位10%だった人たちの中には、実力は上位30%に入るような優秀な人がテスト当日に体調不良で偶然0点とってしまったケースなどがあるから。
だから絶対に「下位10%の平均点」は長期的に「全員の平均点に近づいていく」という現象。
ニキビ治療の臨床試験なんかはこの影響を強く受けると考えられる。全ての病気の中でもトップクラスに影響うけるはず。
421病弱名無しさん
2019/12/31(火) 22:03:32.29ID:mCFanQjp0 臨床試験の開始時に、症状のスコアを、予定していた重症度、例えば「重度のニキビ」に合わせないけないから、軽症すぎる参加者は除外される。
なので、普段は中程度くらいだが、偶然にも臨床試験開始日に調子が悪かった人が含まれやすい傾向になる。
臨床試験終了日にはそれが普段の調子に戻りつつ改善していき、全員の、つまりニキビでは無い人も含めた平均値に近づいていく、という現象が「平均への回帰」
なので、普段は中程度くらいだが、偶然にも臨床試験開始日に調子が悪かった人が含まれやすい傾向になる。
臨床試験終了日にはそれが普段の調子に戻りつつ改善していき、全員の、つまりニキビでは無い人も含めた平均値に近づいていく、という現象が「平均への回帰」
422病弱名無しさん
2019/12/31(火) 22:10:22.32ID:mCFanQjp0 あとは、アウトカムが「症状スコアの平均値」なのか「寛解などの基準を達成した参加者の率」なのかでも意味合いが大きく違ってくる。
後者のような二分法は、情報損失が大きくて、統計学的には使用すべきではないアウトカムではある。
簡単に説明すると、
合格点が50点以上だとすると、51点と99点が全く同じ「合格」だし、49点と1点も全く同じ「不合格」になってしまう。
それが、アウトカムのどのような誤解釈につながるかは説明するまでもないだろう。
より正確には、
「症状スコアの平均値」と「寛解などの基準を達成した参加者の率」を併用しないと真の効果は分かり得ないが。
後者のような二分法は、情報損失が大きくて、統計学的には使用すべきではないアウトカムではある。
簡単に説明すると、
合格点が50点以上だとすると、51点と99点が全く同じ「合格」だし、49点と1点も全く同じ「不合格」になってしまう。
それが、アウトカムのどのような誤解釈につながるかは説明するまでもないだろう。
より正確には、
「症状スコアの平均値」と「寛解などの基準を達成した参加者の率」を併用しないと真の効果は分かり得ないが。
423病弱名無しさん
2019/12/31(火) 22:15:05.90ID:mCFanQjp0 これら一連の解説は、東大や京大の医学部教授クラスでも知らない奴は知らない。
世界2強のハーバード大学やスタンフォード大学の医学大学院か公衆衛生大学院では確実に知らされるが。
だから当然、そこらの専門医や指導医では99%知らない。
世界2強のハーバード大学やスタンフォード大学の医学大学院か公衆衛生大学院では確実に知らされるが。
だから当然、そこらの専門医や指導医では99%知らない。
424病弱名無しさん
2019/12/31(火) 22:22:42.07ID:lkfPpXHt0 >>423
批判ではなく質問なんですが、
1. アキュテイン(イソトレチノイン)による治療はしていたことがありますか?
2. 次に関する話をお見かけしていたらお聞かせください。実際に服用していて思うこととしては、服用以前より自殺願望が増えていると感じています。これは、服用によって痕が増えた、余計に酷くなった感覚があるためです。しかし、ニキビ自体はほぼできなくなっています。
批判ではなく質問なんですが、
1. アキュテイン(イソトレチノイン)による治療はしていたことがありますか?
2. 次に関する話をお見かけしていたらお聞かせください。実際に服用していて思うこととしては、服用以前より自殺願望が増えていると感じています。これは、服用によって痕が増えた、余計に酷くなった感覚があるためです。しかし、ニキビ自体はほぼできなくなっています。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 自民・森山幹事長 消費税減税を改めて“否定”「財源ないと辻褄あわない」 ★4 [首都圏の虎★]
- コアラ1100匹を射殺 山火事で「安楽死」、手法に批判も オーストラリア南東部 [首都圏の虎★]
- 【テレビ】終活中の61歳・磯野貴理子“洗濯機なし生活”4カ月で新たに捨てたもの「必要ない」 スタジオあ然 [湛然★]
- 石破首相、コメ価格巡り「輸入拡大も選択肢の一つ」 フジ番組で ★4 [首都圏の虎★]
- 大屋根リングで1万2269人が「星条旗よ永遠なれ」…「最大のマーチングバンド」のギネス記録認定 ★2 [首都圏の虎★]
- 【福岡】「酔っ払いが通行人に絡んでいるのを見て腹が立った」 中年男性に殴る蹴るの暴行 28歳男逮捕 男性はその後死亡 [シャチ★]
- 【石破悲報】KP61が200万円、S13が300万円、AE86が400万円、AE85は600万円 [249548894]
- 『愛子とその子供を天皇として認めると、神武天皇のY染色体が途絶える』👈この事実を女系天皇推進派はどう考えてるの?🤔 [312375913]
- 【財政破綻】日本国債崩壊へ、長期金利ぶっ壊れついに制御不可能になってると海外で話題になる [709039863]
- 中国アメリカ「関税交渉が上手くいきました」赤沢大臣「相性が良いと思えたのはトランプ大統領でした」👈これなに [943688309]
- 昨日母の日だったけど、お前らはどの母で抜いた?
- 上の階の住民うるさい