※前スレ
突発性難聴・急性低音障害型感音難聴 Part 32
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1499876674/
突発性難聴・急性低音障害型感音難聴 Part 33
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1506494791/
突発性難聴・急性低音障害型感音難聴 Part 34
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1511571464/
突発性難聴・急性低音障害型感音難聴 Part 35
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1521017088/
突発性難聴・急性低音障害型感音難聴 Part 36
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1529486044/
突発性難聴・急性低音障害型感音難聴 Part 37
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1541109815/
突発性難聴・急性低音障害型感音難聴 Part 38
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1549265862/
突発性難聴・急性低音障害型感音難聴 Part 39
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1557367209/
探検
突発性難聴・急性低音障害型感音難聴 Part 40
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2019/06/20(木) 17:55:28.28ID:H9MWl8gq0
2019/06/20(木) 17:56:19.23ID:H9MWl8gq0
まずはテンプレを全部読みましょう。
情報がある人と無い人で運命が分かれることがあります。
「突発性難聴」 や 「急性低音障害型感音難聴」 についてのスレッドです。
最近では両者は異なる疾患として認識されていますが、初期症状が似ているので治療途中で【突難→低音型】のように診断名が変わることがあります。
突発性難聴はやや広い音域で聴力が落ちるのと(基本的に)繰り返さないのが特徴で、急性低音障害は低音域のみの低下を何度も繰り返しやすいです。
そのため、初期に突発性難聴と診断されても、再発して急性低音障害型感音難聴に病名が変わるケースがよくあります。
治療法も似ているので、両方の疾患を同一スレッドで扱っています。
発症した人・経験者・知人に患者のいる人達が、病気に関する情報交換をするのがスレの目的です。
耳の異変に気付いた人は、必ず【>>2-10辺りの説明をすべて】読んでください。
■一刻も早く耳鼻咽喉科で診察を受け、聴力検査をしてください■
■仕事も学校も休んで、早急に病院にいってください■
■治療が遅れるほど、一生後遺症に苦しむ可能性が高くなります
情報がある人と無い人で運命が分かれることがあります。
「突発性難聴」 や 「急性低音障害型感音難聴」 についてのスレッドです。
最近では両者は異なる疾患として認識されていますが、初期症状が似ているので治療途中で【突難→低音型】のように診断名が変わることがあります。
突発性難聴はやや広い音域で聴力が落ちるのと(基本的に)繰り返さないのが特徴で、急性低音障害は低音域のみの低下を何度も繰り返しやすいです。
そのため、初期に突発性難聴と診断されても、再発して急性低音障害型感音難聴に病名が変わるケースがよくあります。
治療法も似ているので、両方の疾患を同一スレッドで扱っています。
発症した人・経験者・知人に患者のいる人達が、病気に関する情報交換をするのがスレの目的です。
耳の異変に気付いた人は、必ず【>>2-10辺りの説明をすべて】読んでください。
■一刻も早く耳鼻咽喉科で診察を受け、聴力検査をしてください■
■仕事も学校も休んで、早急に病院にいってください■
■治療が遅れるほど、一生後遺症に苦しむ可能性が高くなります
2019/06/20(木) 17:56:46.63ID:H9MWl8gq0
【始めに】
突発性難聴は原因不明の怖い病気です。
発症直後の受診が理想で、出来れば翌日、遅くても1〜2週間以内に治療開始しましょう。
大抵1〜3ヶ月程で聴力が固定がしてしまいます。(→急性低音障害の場合、もっと長い期間変動が続くことがある)
発症から時間が経つほど、聴力回復の可能性が低くなります。
音を感知する有毛細胞や聴神経は、一度死んだら再生しないからです。
耳の異変に気付いたら、たとえ忙しくても一刻も早く耳鼻咽喉科のある病院に行き、
【聴力検査】を受け、【適切な治療】を開始するとともに、【安静】が必要です。(→長引く急性低音障害については、安静よりも有酸素運動が回復や維持に有効)
1日でも1時間でも早い治療開始があなたの大切な耳を救います。
【症状】
・耳の聞こえの悪さ・・・・・・内耳の機能障害による感音性難聴。
・耳の詰まった感じ・・・・・・耳閉感。水が入ったような感覚。
・耳鳴り・・・・・・周囲に音が無いにもかかわらずキーン、ザー、ボー等の音が耳から聞こえる。
・周囲の音や自分の声が割れて聞こえる。
※周囲の音が大きく響くように感じ、(聴覚過敏・補充現象)、めまい・吐き気・嘔吐を伴うこともあります。
※難聴の自覚症状が少なく、耳鳴りが無いこともあるので注意が必要です。
一般的に片耳だけに【ある日突然】難聴が起こり、起床時に「耳に水が入ったような感じ」を訴える人が多いです。
起きているときに、耳が遠くなり聞こえなくなっていく瞬間を感じる人もいます。
聴力の低下を感じずに、耳鳴りだけに気づくこともあります。
突発性難聴は原因不明の怖い病気です。
発症直後の受診が理想で、出来れば翌日、遅くても1〜2週間以内に治療開始しましょう。
大抵1〜3ヶ月程で聴力が固定がしてしまいます。(→急性低音障害の場合、もっと長い期間変動が続くことがある)
発症から時間が経つほど、聴力回復の可能性が低くなります。
音を感知する有毛細胞や聴神経は、一度死んだら再生しないからです。
耳の異変に気付いたら、たとえ忙しくても一刻も早く耳鼻咽喉科のある病院に行き、
【聴力検査】を受け、【適切な治療】を開始するとともに、【安静】が必要です。(→長引く急性低音障害については、安静よりも有酸素運動が回復や維持に有効)
1日でも1時間でも早い治療開始があなたの大切な耳を救います。
【症状】
・耳の聞こえの悪さ・・・・・・内耳の機能障害による感音性難聴。
・耳の詰まった感じ・・・・・・耳閉感。水が入ったような感覚。
・耳鳴り・・・・・・周囲に音が無いにもかかわらずキーン、ザー、ボー等の音が耳から聞こえる。
・周囲の音や自分の声が割れて聞こえる。
※周囲の音が大きく響くように感じ、(聴覚過敏・補充現象)、めまい・吐き気・嘔吐を伴うこともあります。
※難聴の自覚症状が少なく、耳鳴りが無いこともあるので注意が必要です。
一般的に片耳だけに【ある日突然】難聴が起こり、起床時に「耳に水が入ったような感じ」を訴える人が多いです。
起きているときに、耳が遠くなり聞こえなくなっていく瞬間を感じる人もいます。
聴力の低下を感じずに、耳鳴りだけに気づくこともあります。
2019/06/20(木) 17:57:10.07ID:H9MWl8gq0
難聴が起きる器官は、外耳や中耳よりもさらに奥にある内耳の蝸牛(有毛細胞がある)です。
原因は未だ不明で、 1.ウイルス感染説 2.内耳循環障害説 が考えられ、最近ではストレスも一つの要因とされています。
統計的に、発症前に疲労やストレスを感じている人が多いことがわかっています。
「突発性難聴」は再発せず、発症後徐々に悪化することも余りありません。(→再発したものは急性低音障害やメニエール病の初発症状と考えられる)
確実に効く治療法が確立されていないため、発症時の状況や臨床所見から 医師が総合的に判断して治療法を決めていきます。
スレを読んで疑問に思ったことや治療法に関しては、直ちに医師に相談しましょう。
・下記は参考程度に
治療法の推奨度については、以下のHPを参考(Wiki「根拠に基づいた医療(EBM)」に推奨度の解説あり)
ttp://www.memai-miminari.com/SNL.html
推奨度 A:強く勧められる B:勧められる C:勧められるだけの根拠が明確でない D:行わないよう勧められる
【治療法】
副腎皮質ステロイド・・・・・・最も強い抗炎症作用のある薬。体に対する作用が大きいが、副作用もある。EBMによる推奨度B
プレドニン等の内服薬や、通院や入院による点滴投与がある。
内耳の炎症を抑え、神経細胞の酸化による死滅を防ぐ直接的効果がある唯一の治療法。
副作用があるので医師の管理が必要。 バリエーションとして鼓室内に高濃度のステロイドを注入する方法(推奨度B〜C)もある。
代謝賦活剤・・・・・・製品名アデホスコーワ等。ATP による血流増加作用・代謝賦活作用。推奨度C
ステロイドに比べ副作用は少ない。ステロイド終了後などに3ヶ月程度か、それ以上服用することが多い。
ビタミン剤・・・・・・ビタミンB12。製品名メチコバール等。末梢性神経障害改善。
成分は水溶性ビタミンであるため、過剰摂取でも問題ない。 推奨度C
神経保護の効果があり、食事だけで摂取できない大容量を錠剤として服用する。
原因は未だ不明で、 1.ウイルス感染説 2.内耳循環障害説 が考えられ、最近ではストレスも一つの要因とされています。
統計的に、発症前に疲労やストレスを感じている人が多いことがわかっています。
「突発性難聴」は再発せず、発症後徐々に悪化することも余りありません。(→再発したものは急性低音障害やメニエール病の初発症状と考えられる)
確実に効く治療法が確立されていないため、発症時の状況や臨床所見から 医師が総合的に判断して治療法を決めていきます。
スレを読んで疑問に思ったことや治療法に関しては、直ちに医師に相談しましょう。
・下記は参考程度に
治療法の推奨度については、以下のHPを参考(Wiki「根拠に基づいた医療(EBM)」に推奨度の解説あり)
ttp://www.memai-miminari.com/SNL.html
推奨度 A:強く勧められる B:勧められる C:勧められるだけの根拠が明確でない D:行わないよう勧められる
【治療法】
副腎皮質ステロイド・・・・・・最も強い抗炎症作用のある薬。体に対する作用が大きいが、副作用もある。EBMによる推奨度B
プレドニン等の内服薬や、通院や入院による点滴投与がある。
内耳の炎症を抑え、神経細胞の酸化による死滅を防ぐ直接的効果がある唯一の治療法。
副作用があるので医師の管理が必要。 バリエーションとして鼓室内に高濃度のステロイドを注入する方法(推奨度B〜C)もある。
代謝賦活剤・・・・・・製品名アデホスコーワ等。ATP による血流増加作用・代謝賦活作用。推奨度C
ステロイドに比べ副作用は少ない。ステロイド終了後などに3ヶ月程度か、それ以上服用することが多い。
ビタミン剤・・・・・・ビタミンB12。製品名メチコバール等。末梢性神経障害改善。
成分は水溶性ビタミンであるため、過剰摂取でも問題ない。 推奨度C
神経保護の効果があり、食事だけで摂取できない大容量を錠剤として服用する。
2019/06/20(木) 17:57:48.43ID:H9MWl8gq0
利尿剤・・・・・・突発性難聴と似た、内リンパ水腫を原因とする低音障害型感音難聴やメニエル病の治療薬。
利尿作用により内耳に溜まった余計な水分を排出する効果がある。
製品名イソバイド、メニレットゼリー等。
抗ヘルペスウイルス剤・・・・・・突発性難聴の原因の一つ、ウイルス説に対し、抗ヘルペスウイルス薬であるバラシクロビル(バルトレックス等)を投与し著効との報告あり。
耳鼻科学会では否定的(推奨度D )であり、過去に帯状疱疹ヘルペスなどで服薬経験がある場合は内科、皮膚科などで処方、あるいは自己責任の元、個人輸入などを行う人もいる。
また自由診療で抗ヘルペスウィルス剤の処方を行っている病院も何カ所か存在する
以下参照
自由診療になるから診療費も薬代も保険は効かない
https://www.dr-maehashi.jp/osi/treatment.html
http://shichinohe.web.fc2.com/
行ける範囲になければ個人輸入するしかない
ここらあたり
https://www.idrugstore.jp/product/35125
高圧酸素療法・・・・・・血中に溶解する酸素濃度を高め内耳の酸素供給を補助する効果がある。
設備のある施設が限られるので、治療を受けたい場合は入院前に病院チェックを。
星状神経節ブロック注射(SGB)・・・・・・首にある星状になった交感神経節に局所麻酔の注射をし、交感神経の働きを抑えて 血管を拡張させ、内耳の血液循環を促進させる。
治療は主に麻酔科で行われる。 保険適応はあるが、10回〜多くて30回程度治療が必要なケースが多い。
鍼灸・・・・・・鍼により体の経穴とよばれるツボを刺激し、自己治癒力を補助する。
星状神経節刺鍼では、SGBと同様の効果が期待でき、また全身への鍼治療では副交感神経を優位にしストレスを軽減することで、回復を促す。
副作用はほぼ無く、発症後は出来るだけ頻繁に行うのが望ましい。
経過を見て、徐々に治療間隔を開けていく。デメリットは保険が利かず高額 。
利尿作用により内耳に溜まった余計な水分を排出する効果がある。
製品名イソバイド、メニレットゼリー等。
抗ヘルペスウイルス剤・・・・・・突発性難聴の原因の一つ、ウイルス説に対し、抗ヘルペスウイルス薬であるバラシクロビル(バルトレックス等)を投与し著効との報告あり。
耳鼻科学会では否定的(推奨度D )であり、過去に帯状疱疹ヘルペスなどで服薬経験がある場合は内科、皮膚科などで処方、あるいは自己責任の元、個人輸入などを行う人もいる。
また自由診療で抗ヘルペスウィルス剤の処方を行っている病院も何カ所か存在する
以下参照
自由診療になるから診療費も薬代も保険は効かない
https://www.dr-maehashi.jp/osi/treatment.html
http://shichinohe.web.fc2.com/
行ける範囲になければ個人輸入するしかない
ここらあたり
https://www.idrugstore.jp/product/35125
高圧酸素療法・・・・・・血中に溶解する酸素濃度を高め内耳の酸素供給を補助する効果がある。
設備のある施設が限られるので、治療を受けたい場合は入院前に病院チェックを。
星状神経節ブロック注射(SGB)・・・・・・首にある星状になった交感神経節に局所麻酔の注射をし、交感神経の働きを抑えて 血管を拡張させ、内耳の血液循環を促進させる。
治療は主に麻酔科で行われる。 保険適応はあるが、10回〜多くて30回程度治療が必要なケースが多い。
鍼灸・・・・・・鍼により体の経穴とよばれるツボを刺激し、自己治癒力を補助する。
星状神経節刺鍼では、SGBと同様の効果が期待でき、また全身への鍼治療では副交感神経を優位にしストレスを軽減することで、回復を促す。
副作用はほぼ無く、発症後は出来るだけ頻繁に行うのが望ましい。
経過を見て、徐々に治療間隔を開けていく。デメリットは保険が利かず高額 。
2019/06/20(木) 17:58:18.24ID:H9MWl8gq0
漢方・・・・・・耳鼻科の医師でも補助的に処方することあり。ただし、漢方は症状よりはその人の体の状態、いわゆる証に合わせて処方するため 薬の種類は人による。
漢方専門医などに処方してもらう方が効果は期待できる。病院で処方される場合は保険適応あり。
東洋医学科や漢方外来などに専門医がいることが多い。日本東洋医学会で漢方専門医の認定をしているので、探す目安にしてもよい。
利尿剤の代わりに「利水作用」を目的として処方されることがある。
その他、混合ガス吸入、マスカー療法、TRT、コンドロイチン、NAC(N-アセチル・システイン)等あり。
【注意事項】
高音域の回復は難しく、年齢が高い、また糖尿病などの基礎疾患がある方が回復しにくい。めまいがあり、初期の難聴が高度、来院日までの日数が長いほど回復の可能性が低くなります。
発症後は■極力安静■が必要なので、軽度の方以外は可能なら入院したほうがいいと思われます。
入院することにより、多くの治療をより効果的・確実に受けることができます(あらかじめ入院可能かどうか問い合わせた方がよい)。
耳の病気は、客観的なデータを取ることが難しいためか、医師も稀に■診断を誤る■ことがあります。
突発性難聴は早期治療がすべてなので、医師が信頼できないと感じたらセカンドオピニオンとして、すぐに別の病院で診てもらうことをお勧めします。
そのようにして後から難聴が判明した人も実際に居ます。
また、病院によって治療の積極性・施設の充実度が違ってきますので、病院選びは慎重に。
予後ですが、3割の人が完治し、3割の人は聴力障害や耳鳴りが残ります。ほとんど回復しない場合もあります。
年齢が若いほど回復しやすいのですが、一番の決め手は早期治療です。
一日でも早く治療を開始したほうが予後は良好です。
漢方専門医などに処方してもらう方が効果は期待できる。病院で処方される場合は保険適応あり。
東洋医学科や漢方外来などに専門医がいることが多い。日本東洋医学会で漢方専門医の認定をしているので、探す目安にしてもよい。
利尿剤の代わりに「利水作用」を目的として処方されることがある。
その他、混合ガス吸入、マスカー療法、TRT、コンドロイチン、NAC(N-アセチル・システイン)等あり。
【注意事項】
高音域の回復は難しく、年齢が高い、また糖尿病などの基礎疾患がある方が回復しにくい。めまいがあり、初期の難聴が高度、来院日までの日数が長いほど回復の可能性が低くなります。
発症後は■極力安静■が必要なので、軽度の方以外は可能なら入院したほうがいいと思われます。
入院することにより、多くの治療をより効果的・確実に受けることができます(あらかじめ入院可能かどうか問い合わせた方がよい)。
耳の病気は、客観的なデータを取ることが難しいためか、医師も稀に■診断を誤る■ことがあります。
突発性難聴は早期治療がすべてなので、医師が信頼できないと感じたらセカンドオピニオンとして、すぐに別の病院で診てもらうことをお勧めします。
そのようにして後から難聴が判明した人も実際に居ます。
また、病院によって治療の積極性・施設の充実度が違ってきますので、病院選びは慎重に。
予後ですが、3割の人が完治し、3割の人は聴力障害や耳鳴りが残ります。ほとんど回復しない場合もあります。
年齢が若いほど回復しやすいのですが、一番の決め手は早期治療です。
一日でも早く治療を開始したほうが予後は良好です。
2019/06/20(木) 17:59:10.77ID:H9MWl8gq0
【突発性難聴に似た病気と運動療法について】 ※重要!
急性低音障害型感音難聴、メニエール病があります。
メニエール病は内耳に内リンパ液が溜まりすぎてしまうことが原因とされ、初期症状は低音域に限られた難聴と、ボー・ブーンという低音の耳鳴りが起こりやすいのが特徴です。
なぜ内リンパ水腫が起こるのか判っていませんが、ストレス(への耐性と性格)や睡眠不足が大きく関係しています。
急性低音障害型感音難聴は、これまで突発性難聴の一つと考えられていましたが、突発性難聴の診断基準とことなる形態が増え、現在では別のものとして扱われるようになりました。
突発性難聴と似た治療が行われますが、程度は軽く予後が良好な場合が多いです。
しかし再燃、再発を繰り返す人も多く、一旦回復したとしても注意が必要です。
メニエールに近い病態とも考えられています。
メニエル病は多くの場合回転性めまいを伴い、症状が慢性的になりやすく、
難聴の進行度合いも重いことが多いです。
発症直後に突発性難聴と診断されても、後にどちらかの病名に変わることがあります。
初期症状だけで判別することが難しいからです。
聴力悪化を繰り返せば急性低音障害型難聴や蝸牛型メニエルに、繰り返し回転性めまいが起きればメニエル病になります。
急性低音障害型難聴についてはこのスレで。
メニエル病は専用スレがあるので、そちらでお願いします。
※近年、慢性的な急性低音障害型感音難聴やメニエール病に有効なものとして「運動療法」の名が挙がっています。
有酸素運動を習慣的に行うことで内耳を安定させ、聴力維持や回復が期待できます。
詳しくは「メニエール病 運動 療法」などのワードで検索してみてください。
急性低音障害型感音難聴、メニエール病があります。
メニエール病は内耳に内リンパ液が溜まりすぎてしまうことが原因とされ、初期症状は低音域に限られた難聴と、ボー・ブーンという低音の耳鳴りが起こりやすいのが特徴です。
なぜ内リンパ水腫が起こるのか判っていませんが、ストレス(への耐性と性格)や睡眠不足が大きく関係しています。
急性低音障害型感音難聴は、これまで突発性難聴の一つと考えられていましたが、突発性難聴の診断基準とことなる形態が増え、現在では別のものとして扱われるようになりました。
突発性難聴と似た治療が行われますが、程度は軽く予後が良好な場合が多いです。
しかし再燃、再発を繰り返す人も多く、一旦回復したとしても注意が必要です。
メニエールに近い病態とも考えられています。
メニエル病は多くの場合回転性めまいを伴い、症状が慢性的になりやすく、
難聴の進行度合いも重いことが多いです。
発症直後に突発性難聴と診断されても、後にどちらかの病名に変わることがあります。
初期症状だけで判別することが難しいからです。
聴力悪化を繰り返せば急性低音障害型難聴や蝸牛型メニエルに、繰り返し回転性めまいが起きればメニエル病になります。
急性低音障害型難聴についてはこのスレで。
メニエル病は専用スレがあるので、そちらでお願いします。
※近年、慢性的な急性低音障害型感音難聴やメニエール病に有効なものとして「運動療法」の名が挙がっています。
有酸素運動を習慣的に行うことで内耳を安定させ、聴力維持や回復が期待できます。
詳しくは「メニエール病 運動 療法」などのワードで検索してみてください。
2019/06/20(木) 17:59:36.06ID:H9MWl8gq0
【音響外傷・音響性難聴について】
コンサート等で大きな音を聞いてしまい内耳に損傷を受けると、聴力が低下し耳鳴りが発生することがあります。
このような場合も、突発性難聴と同じような治療をすることになります。
広い意味で「騒音性難聴」と診断されたり「突発性難聴」と言われたりすることもありますが、「音響性難聴(または音響外傷)」というのが正確な病名です。
症状としては、耳の詰まった感じ、キーン・シャーといった耳鳴り、
主に4000Hzを中心とした高音域の聴力低下、場合によってはめまいもあります。
爆発音や発砲音などの一瞬の爆音での発症ほど回復が難しく、ロックバンドのライブコンサートなど数時間の長めの騒音暴露になると割と回復が望めます。
早期治療が鉄則で、突発性難聴と同様の治療が行われることもあります。
極軽度なら自然治癒も期待できますが、ステロイド剤(+補助的にビタミン剤や代謝賦活剤も)による早期治療を強く推奨します。
突発性難聴と同様、遅くとも一週間以内に治療を開始しないと多くの場合後遺症が残ってしまうので、
コンサートや音楽鑑賞などで長時間騒音を聞いてしまった後、耳に不調を感じた場合は、一刻も早く耳鼻科を受診しましょう。
そして一度発症してしまった人で再び音楽鑑賞をする人は、再発を防ぐために「コンサート用の耳栓」を用いるようにしましょう。(ネットで買えます)
難聴の発症は内耳の神経細胞が酸化してしまうことと関係があります。
そのためNAC(N-アセチルシステイン)という強い抗酸化作用のあるサプリメントを事前に摂取して、騒音性難聴発症を防ぐ試みも海外であります。
加齢性難聴に効果があるものとしてαリポ酸やコエンザイムQ10も注目されています。
コンサート等で大きな音を聞いてしまい内耳に損傷を受けると、聴力が低下し耳鳴りが発生することがあります。
このような場合も、突発性難聴と同じような治療をすることになります。
広い意味で「騒音性難聴」と診断されたり「突発性難聴」と言われたりすることもありますが、「音響性難聴(または音響外傷)」というのが正確な病名です。
症状としては、耳の詰まった感じ、キーン・シャーといった耳鳴り、
主に4000Hzを中心とした高音域の聴力低下、場合によってはめまいもあります。
爆発音や発砲音などの一瞬の爆音での発症ほど回復が難しく、ロックバンドのライブコンサートなど数時間の長めの騒音暴露になると割と回復が望めます。
早期治療が鉄則で、突発性難聴と同様の治療が行われることもあります。
極軽度なら自然治癒も期待できますが、ステロイド剤(+補助的にビタミン剤や代謝賦活剤も)による早期治療を強く推奨します。
突発性難聴と同様、遅くとも一週間以内に治療を開始しないと多くの場合後遺症が残ってしまうので、
コンサートや音楽鑑賞などで長時間騒音を聞いてしまった後、耳に不調を感じた場合は、一刻も早く耳鼻科を受診しましょう。
そして一度発症してしまった人で再び音楽鑑賞をする人は、再発を防ぐために「コンサート用の耳栓」を用いるようにしましょう。(ネットで買えます)
難聴の発症は内耳の神経細胞が酸化してしまうことと関係があります。
そのためNAC(N-アセチルシステイン)という強い抗酸化作用のあるサプリメントを事前に摂取して、騒音性難聴発症を防ぐ試みも海外であります。
加齢性難聴に効果があるものとしてαリポ酸やコエンザイムQ10も注目されています。
2019/06/20(木) 18:00:01.97ID:H9MWl8gq0
【難聴かどうか(高音・低音) 簡単チェック方法】
高音難聴 簡単チェック方法
耳元で、親指と人差し指を 素早く摺り合わせる音(指こすり音)が
「シュルシュル」または「シュッ シュッ シュッ」と聞こえれば正常
聞こえづらい場合、高音難聴の疑いがあります。
低音難聴 簡単チェック
耳元で、親指と人差し指を 叩くようにぶつける音(指タップ音)が
「タンタンタン」または「トントントン」と聞こえれば正常
聞こえづらい場合、低音難聴の疑いがあります。
また突発性難聴・急性低音障害難聴発症で質問などある方は出来るだけ以下の事項をコピーして書き込みください
アドバイスしやすくなります
【年齢】
【性別】
【発症日時】
【病名】
【症状】
【治療法】
【飲んでる薬】
【発症した原因(自己診断可)】
【その他】
高音難聴 簡単チェック方法
耳元で、親指と人差し指を 素早く摺り合わせる音(指こすり音)が
「シュルシュル」または「シュッ シュッ シュッ」と聞こえれば正常
聞こえづらい場合、高音難聴の疑いがあります。
低音難聴 簡単チェック
耳元で、親指と人差し指を 叩くようにぶつける音(指タップ音)が
「タンタンタン」または「トントントン」と聞こえれば正常
聞こえづらい場合、低音難聴の疑いがあります。
また突発性難聴・急性低音障害難聴発症で質問などある方は出来るだけ以下の事項をコピーして書き込みください
アドバイスしやすくなります
【年齢】
【性別】
【発症日時】
【病名】
【症状】
【治療法】
【飲んでる薬】
【発症した原因(自己診断可)】
【その他】
10病弱名無しさん
2019/06/20(木) 18:02:50.17ID:H9MWl8gq0 保守
11病弱名無しさん
2019/06/20(木) 18:03:03.29ID:eOXUlbx30 いつもありがとう2
13病弱名無しさん
2019/06/20(木) 18:05:01.21ID:eOXUlbx30 保守です
14病弱名無しさん
2019/06/20(木) 18:05:56.15ID:eOXUlbx30 保守
15病弱名無しさん
2019/06/20(木) 18:06:45.58ID:eOXUlbx30 保守
16病弱名無しさん
2019/06/20(木) 18:07:15.03ID:eOXUlbx30 16まで保守できたら大丈夫かな?
17病弱名無しさん
2019/06/20(木) 18:09:37.98ID:H9MWl8gq0 20らしいのでもうちょっと
19病弱名無しさん
2019/06/20(木) 18:10:39.14ID:eOXUlbx30 ちなみに自分は5週間前に昼寝をして起きたら聞こえが変になり
次の日医者に行ってステロイドと血流を良くする薬を2週間
3週目は血流の良くなる薬のみになり今は通院してません
次の日医者に行ってステロイドと血流を良くする薬を2週間
3週目は血流の良くなる薬のみになり今は通院してません
20病弱名無しさん
2019/06/20(木) 18:12:43.95ID:eOXUlbx30 ここを読んで再発やめまいのことを知り怖くなったけれど
聴力の改善に努力してる方を見習い勉強に来てます
聴力の改善に努力してる方を見習い勉強に来てます
21病弱名無しさん
2019/06/20(木) 18:13:32.51ID:eOXUlbx30 運動始めなきゃなって考え中w
23病弱名無しさん
2019/06/21(金) 16:33:18.58ID:h5hoDFCS0 Iさん60代女性。
5年前に突発性難聴を発症。
医者の検査では左耳にまったく反応がなく、「左耳は諦めてこの状態と生涯つき合っていくしかない」と言われたそうです。
ですが、さっそく聴力を確かめてみると左耳もほんのかすかではありますが聴こえています!「これは可能性があるぞ!」と思い
施術を開始しました。第一印象では、仕事の状況や話しぶりと表情からストレスが高そうな雰囲気。そして体がとにかく重いとのこと。

そこで野崎先生に昨年の治療の実際で教えていただいた頸椎のロッキングの検査をするとまったく力が入らない。顎を上げて検査すると
力が入るので、先生の指導通りロッキングを解除すると顎を上げなくても力が入るように。この状態で検査するとわずかではありますが
左耳の聴力がアップ。
続けて胸鎖乳突筋をはじめ頚部全体そして耳たぶ、頭部全体を丹念にインプットしてストレス遮断をじっくり10分実施。
その後すぐに落合先生の耳鳴りアプローチを行いました。
この3つのプロセスを行なった後、左右の聴力を確認すると左右バランスがなんと
9:10に!「奇跡ですね。ほとんど左右変わらないくらい聴こえます」とのこと。その間1時間。狐につままれたようにキョトンとされていたので
「では右耳をきっちり塞いで左耳の聴こえ具合を確認しましょう」と言って、遠ざかりながら「聴こえますか?」と繰り返し、最後はちょっと奥まった
トイレの前からの声も、元気よく「聞こえま〜す」と返事が帰ってきました。
帰り際にそれでもなんだか不安そうな顔をされていたので
「今聴こえますよね。一度ここで実現したことは必ず恒常的なものにできますから多少戻りがあったとしても大丈夫ですよ」と声をかけておきました。
5年前に突発性難聴を発症。
医者の検査では左耳にまったく反応がなく、「左耳は諦めてこの状態と生涯つき合っていくしかない」と言われたそうです。
ですが、さっそく聴力を確かめてみると左耳もほんのかすかではありますが聴こえています!「これは可能性があるぞ!」と思い
施術を開始しました。第一印象では、仕事の状況や話しぶりと表情からストレスが高そうな雰囲気。そして体がとにかく重いとのこと。

そこで野崎先生に昨年の治療の実際で教えていただいた頸椎のロッキングの検査をするとまったく力が入らない。顎を上げて検査すると
力が入るので、先生の指導通りロッキングを解除すると顎を上げなくても力が入るように。この状態で検査するとわずかではありますが
左耳の聴力がアップ。
続けて胸鎖乳突筋をはじめ頚部全体そして耳たぶ、頭部全体を丹念にインプットしてストレス遮断をじっくり10分実施。
その後すぐに落合先生の耳鳴りアプローチを行いました。
この3つのプロセスを行なった後、左右の聴力を確認すると左右バランスがなんと
9:10に!「奇跡ですね。ほとんど左右変わらないくらい聴こえます」とのこと。その間1時間。狐につままれたようにキョトンとされていたので
「では右耳をきっちり塞いで左耳の聴こえ具合を確認しましょう」と言って、遠ざかりながら「聴こえますか?」と繰り返し、最後はちょっと奥まった
トイレの前からの声も、元気よく「聞こえま〜す」と返事が帰ってきました。
帰り際にそれでもなんだか不安そうな顔をされていたので
「今聴こえますよね。一度ここで実現したことは必ず恒常的なものにできますから多少戻りがあったとしても大丈夫ですよ」と声をかけておきました。
24病弱名無しさん
2019/06/22(土) 08:43:06.99ID:dKiSUXkv0 何処の鍼灸院や整体やカイロやらもHPにはそんな感じの奇跡的な例をあげて、さもさもここさえ来れば治るかのように宣伝するけどさ。
実際には週2度三ヶ月は来て下さいだの言うことが殆どだし効果もないよ
鍼灸なんて医学的に何の効果もないと立証されてるじゃん
素直な人はプラセボ効果もあるかもしれんが
実際には週2度三ヶ月は来て下さいだの言うことが殆どだし効果もないよ
鍼灸なんて医学的に何の効果もないと立証されてるじゃん
素直な人はプラセボ効果もあるかもしれんが
25病弱名無しさん
2019/06/22(土) 11:50:41.51ID:12YGrOHb0 東洋医学での治療は激しい痛みを伴い
しかも保険がきかないから治療費もかさんだ。
しかし、そんな泣き言は言ってられない
頼れる最後の医療方法は東洋医学しかないのだ。
わいは毎週一回、ワラをもすがる気持ちで整体治療に通った。
そうこうする内に、奇跡的に東洋医学の効果が表れ始めた。
主治医は、元の聴力の半分が戻れば大ラッキーという目安で治療してくれてたのだが、
日によっては検査でなんと70%くらいまで回復してきた。
「いやぁ、こんな事例、あまり見たことないですけどね・・・
とにかく奇跡が起こってよかった!この調子で、回復するといいですね!」
主治医にもようやく笑みがこぼれた。
途中、強く鼻をかんだり、予期せず大きな音でライブをやってしまったり
そんなことがある度に右耳の聴力は再度50%以下までガクンと落ちた。
耳鳴りと、ひゅんひゅんという音が再び右耳で鳴り響いた。
聴力が落ちた時は、すぐに病院でステロイド治療をして
何とか持ち直し、週一の激痛整体治療をツアーの間も続けた。
そしていつしか気付けば完治していた。
しかも保険がきかないから治療費もかさんだ。
しかし、そんな泣き言は言ってられない
頼れる最後の医療方法は東洋医学しかないのだ。
わいは毎週一回、ワラをもすがる気持ちで整体治療に通った。
そうこうする内に、奇跡的に東洋医学の効果が表れ始めた。
主治医は、元の聴力の半分が戻れば大ラッキーという目安で治療してくれてたのだが、
日によっては検査でなんと70%くらいまで回復してきた。
「いやぁ、こんな事例、あまり見たことないですけどね・・・
とにかく奇跡が起こってよかった!この調子で、回復するといいですね!」
主治医にもようやく笑みがこぼれた。
途中、強く鼻をかんだり、予期せず大きな音でライブをやってしまったり
そんなことがある度に右耳の聴力は再度50%以下までガクンと落ちた。
耳鳴りと、ひゅんひゅんという音が再び右耳で鳴り響いた。
聴力が落ちた時は、すぐに病院でステロイド治療をして
何とか持ち直し、週一の激痛整体治療をツアーの間も続けた。
そしていつしか気付けば完治していた。
26病弱名無しさん
2019/06/23(日) 01:23:49.95ID:9D50CkUJ0 そういや検索してたらアスカのブログが引っかかって、アスカが突難になった時、耳の穴に指当ててベコベコしてたら治ったとかなんとか
27病弱名無しさん
2019/06/23(日) 10:27:50.90ID:wY0wghgR0 あれで治った人は軽度難聴の人じゃないかな?
だって強烈な耳鳴りと激しいめまい嘔吐が伴ってなくて
ただ聴こえなくなっただけでしょ?
それなら血流良くしたらすぐ聴こえそう
だって強烈な耳鳴りと激しいめまい嘔吐が伴ってなくて
ただ聴こえなくなっただけでしょ?
それなら血流良くしたらすぐ聴こえそう
28病弱名無しさん
2019/06/23(日) 15:56:47.75ID:+QH47IAJ0 すみません、ちょっと気になったので教えてください
先ほど、普通に安静にしてテレビ見ていたら、突然左耳が詰まったような感じで音が聞こえにくくなり、同時に耳鳴りがしました
耳閉感は10秒ほど、耳鳴りも20秒くらいで収まったのですが、突発性難聴がそのようなものなのか分からず不安に思ってます
過去半年以内にも何もしてない(唾を飲み込むなどのこともしてない)のに数秒突然耳閉感が出ることが何回かありました
【年齢】38
【性別】男
【発症日時】2019年6月23日
【病名】不明
【症状】突然の耳閉感と耳鳴り、数十秒で治った
【治療法】
【飲んでる薬】ニフェジピン
【発症した原因(自己診断可)】わかりません
【その他】
先ほど、普通に安静にしてテレビ見ていたら、突然左耳が詰まったような感じで音が聞こえにくくなり、同時に耳鳴りがしました
耳閉感は10秒ほど、耳鳴りも20秒くらいで収まったのですが、突発性難聴がそのようなものなのか分からず不安に思ってます
過去半年以内にも何もしてない(唾を飲み込むなどのこともしてない)のに数秒突然耳閉感が出ることが何回かありました
【年齢】38
【性別】男
【発症日時】2019年6月23日
【病名】不明
【症状】突然の耳閉感と耳鳴り、数十秒で治った
【治療法】
【飲んでる薬】ニフェジピン
【発症した原因(自己診断可)】わかりません
【その他】
29病弱名無しさん
2019/06/23(日) 19:32:49.21ID:w7LANgFl0 前三日間ぐらい右耳だけ低音が聞こえんようになった
ほっといたら治った
蓄膿で耳までおかしくなったか
ほっといたら治った
蓄膿で耳までおかしくなったか
30病弱名無しさん
2019/06/23(日) 21:23:59.92ID:n9ycsLhR0 気圧や疲れなんかで耳がおかしくなるなんて普通にあることだし
すぐ元に戻るならあまり深く考える必要はないと思うけど、不安なら病院行くべきだよ
としか言えない
すぐ元に戻るならあまり深く考える必要はないと思うけど、不安なら病院行くべきだよ
としか言えない
31病弱名無しさん
2019/06/23(日) 21:38:52.07ID:y5fA/HdX0 >>28
1度耳鼻科へ行ったら?
自分は低音難聴だけど自覚症状は耳鳴りと耳詰まり感のみで受診して初めて低音の聴力低下を知らされたし
もう4ヶ月まだ治らないままだけど後にして思えば以前から調子の悪い時は度々あった
すぐ治ると思って深く考えなかったので低音低下はいつからなのかも分からない
1度耳鼻科へ行ったら?
自分は低音難聴だけど自覚症状は耳鳴りと耳詰まり感のみで受診して初めて低音の聴力低下を知らされたし
もう4ヶ月まだ治らないままだけど後にして思えば以前から調子の悪い時は度々あった
すぐ治ると思って深く考えなかったので低音低下はいつからなのかも分からない
32病弱名無しさん
2019/06/24(月) 00:16:33.10ID:Xs+V8ECu0 4ヶ月くらい聴覚過敏と耳閉感が治らない
聴覚過敏はあるときとないときがあるけど耳閉感はずっと
聴覚過敏はあるときとないときがあるけど耳閉感はずっと
33病弱名無しさん
2019/06/24(月) 06:12:11.23ID:wWYAJDm7034病弱名無しさん
2019/06/24(月) 06:17:35.49ID:Xs+V8ECu035病弱名無しさん
2019/06/24(月) 07:19:20.77ID:wWYAJDm7036病弱名無しさん
2019/06/24(月) 07:22:33.28ID:wWYAJDm7037病弱名無しさん
2019/06/24(月) 09:08:04.86ID:Xs+V8ECu038病弱名無しさん
2019/06/24(月) 18:23:29.01ID:wWYAJDm7039病弱名無しさん
2019/06/24(月) 21:27:53.65ID:u0G5PiKn0 タクアンを噛むと
世界が揺れる
世界が揺れる
40病弱名無しさん
2019/06/24(月) 21:36:46.59ID:yYC2H7jC0 詩人だな
辛いけど
辛いけど
41病弱名無しさん
2019/06/24(月) 21:56:13.06ID:WmwJeCIQ0 タクアンは辛いもんな
42病弱名無しさん
2019/06/24(月) 23:42:05.53ID:redWCsj10 もう生きる気力がない
どうやって生きていけばいいかもわかりません
どうやって生きていけばいいかもわかりません
43病弱名無しさん
2019/06/25(火) 01:48:06.01ID:pBz+42LU0 耳鳴り感じてから耳抜きするようにしてから耳鳴り止んだかもしれん
会社が高層階で地上に降りる度に耳抜きしてるから慣れたもんだ
会社が高層階で地上に降りる度に耳抜きしてるから慣れたもんだ
44病弱名無しさん
2019/06/25(火) 05:34:49.95ID:8PgYDyWW0 耳抜きしてたら耳血が出てきた
45病弱名無しさん
2019/06/25(火) 06:29:09.37ID:RB2gQ2Wr0 自分も発症したばかりの頃は必死で耳抜きしようとしてたな
耳閉感から始まり耳鳴りが始まり2週間続いてから病院行って
聴力が落ちてると初めて知った
アスカみたいなマネもしてたわ
アホすぎた
耳閉感から始まり耳鳴りが始まり2週間続いてから病院行って
聴力が落ちてると初めて知った
アスカみたいなマネもしてたわ
アホすぎた
46病弱名無しさん
2019/06/25(火) 07:25:36.21ID:Yjkj+aVo0 歯を食いしばる癖と突難って関係あったりするかな?
47病弱名無しさん
2019/06/25(火) 18:11:32.09ID:RB2gQ2Wr0 >>46
顎関節症の治療でマウスピースをしたら耳鳴りが治ったとか言ってた人がいたから、もしかして少しは関係あるのかな?
食いしばる時にどうしても息も止めやすいから耳周りの血流に影響とかの?
でも凸難の原因自体が不明だからどうなんだろうね。
自分も歯ぎしりはないけど寝てる間に噛み締める癖あるわ。
ガチガチに噛み締めて食いしばって痛くて目が覚めたことも。
顎関節症の治療でマウスピースをしたら耳鳴りが治ったとか言ってた人がいたから、もしかして少しは関係あるのかな?
食いしばる時にどうしても息も止めやすいから耳周りの血流に影響とかの?
でも凸難の原因自体が不明だからどうなんだろうね。
自分も歯ぎしりはないけど寝てる間に噛み締める癖あるわ。
ガチガチに噛み締めて食いしばって痛くて目が覚めたことも。
48病弱名無しさん
2019/06/25(火) 19:16:37.41ID:Yjkj+aVo049病弱名無しさん
2019/06/25(火) 22:38:35.97ID:jlnb7FTX0 歯が摩耗してるから、マウスピース勧められたので嵌めて寝てる
そういえば昔ダイビングで耳抜き出来なくて痛くてパニックになったな
それ以降向いてないと思ってやってないけど、低音やってからは、ますます怖くて出来ないな
そういえば昔ダイビングで耳抜き出来なくて痛くてパニックになったな
それ以降向いてないと思ってやってないけど、低音やってからは、ますます怖くて出来ないな
50病弱名無しさん
2019/06/25(火) 23:27:28.13ID:Zb3prRte0 >>46
自分も歯を食いしばる癖がある突発性難聴患者
昨日から右耳の後ろ側がピリッと痛む
調べたら後頭神経痛って出てきた
風邪ひいたっぽくて耳鳴りもいつもより感じる
何も考えず1人でゆっくり休みたい…
自分も歯を食いしばる癖がある突発性難聴患者
昨日から右耳の後ろ側がピリッと痛む
調べたら後頭神経痛って出てきた
風邪ひいたっぽくて耳鳴りもいつもより感じる
何も考えず1人でゆっくり休みたい…
51病弱名無しさん
2019/06/25(火) 23:29:01.08ID:Zb3prRte052病弱名無しさん
2019/06/26(水) 07:02:00.65ID:fTQEE1PD0 耳抜きやりすぎると耳管開放症なるよ、自分は両耳なりました
そうすると鼻すすりが癖になるので真珠種中耳炎のリスク高まります
そうすると鼻すすりが癖になるので真珠種中耳炎のリスク高まります
53病弱名無しさん
2019/06/26(水) 09:32:12.48ID:AuBCAHvE0 ごめん
もう耐えられない
死にますありがとう
もう耐えられない
死にますありがとう
54病弱名無しさん
2019/06/26(水) 09:35:19.57ID:RHcPit6o0 おうまた明日な
55病弱名無しさん
2019/06/26(水) 10:06:51.34ID:7swPO82O056病弱名無しさん
2019/06/26(水) 10:09:13.34ID:7swPO82O057病弱名無しさん
2019/06/26(水) 11:29:47.73ID:3XKms/Ms0 医者に頼らず自分でやることやらなきゃ。鍼でも灸でも漢方でも民間療法でも。
俺は毎日が試行錯誤の連続。一瞬だけでも症状軽くなると凄く嬉しいよ。
また悪くなったら違う方法を考えたらいい。
死ぬのはまだ早いぞ。
俺は毎日が試行錯誤の連続。一瞬だけでも症状軽くなると凄く嬉しいよ。
また悪くなったら違う方法を考えたらいい。
死ぬのはまだ早いぞ。
59病弱名無しさん
2019/06/26(水) 13:08:07.26ID:Z71pHgmm0 >>58
耳がダメなくらいで何だ
出来ない事より出来る事を考えろ
目も見える、歩ける、食べられる、自力で動ける、話せる、書ける、死ぬ気があるなら人工内耳でも内耳摘出でも何でもできるでしょ?
死にたい、辛いって気持ちは理解出来るが死んだらダメだ
耳がダメなくらいで何だ
出来ない事より出来る事を考えろ
目も見える、歩ける、食べられる、自力で動ける、話せる、書ける、死ぬ気があるなら人工内耳でも内耳摘出でも何でもできるでしょ?
死にたい、辛いって気持ちは理解出来るが死んだらダメだ
60病弱名無しさん
2019/06/26(水) 13:33:23.66ID:wer716OR0 血流が良くなるあらゆる方法を試そう
睡眠は多めに取る
こまめに水を飲む
リラックスを心掛ける、できるだけでいいから
お風呂に浸かる
適度な運動をする(よく歩く、軽いかかと落としをする)
便秘は冷え性の元なので、改善する
高血圧の予防をする=バランスの良い食生活を、腹八分目で)
特に、副交感神経をよく働かせるようにね
平熱を測って「36℃台」を目指せば、免疫力も上がり全身の病気予防にもつながる
睡眠は多めに取る
こまめに水を飲む
リラックスを心掛ける、できるだけでいいから
お風呂に浸かる
適度な運動をする(よく歩く、軽いかかと落としをする)
便秘は冷え性の元なので、改善する
高血圧の予防をする=バランスの良い食生活を、腹八分目で)
特に、副交感神経をよく働かせるようにね
平熱を測って「36℃台」を目指せば、免疫力も上がり全身の病気予防にもつながる
61病弱名無しさん
2019/06/26(水) 13:34:07.80ID:wer716OR0 特に上の3行は基本だよ
62病弱名無しさん
2019/06/26(水) 13:51:37.19ID:Ppw1dZdv0 >>60
なるほどね
私の平熱は35度台前半、調子悪い時は34.6度とかの事も。
心配性でせっかち。
思いついたら直ぐに実行しいと気が済まず、とことんやってしまう。
明日で良い事でも今出来るうちに出来るだけの事をやってしまう。
リラックスしようと思うとさらにその為の段取りを考え時間を自分で設定し行動してしまう
もうヤダ・・・
なるほどね
私の平熱は35度台前半、調子悪い時は34.6度とかの事も。
心配性でせっかち。
思いついたら直ぐに実行しいと気が済まず、とことんやってしまう。
明日で良い事でも今出来るうちに出来るだけの事をやってしまう。
リラックスしようと思うとさらにその為の段取りを考え時間を自分で設定し行動してしまう
もうヤダ・・・
63病弱名無しさん
2019/06/26(水) 13:52:41.75ID:Vyy9IxeK0 リラックスが一番難しい
64病弱名無しさん
2019/06/26(水) 14:11:46.14ID:/Fs2ZBQx065病弱名無しさん
2019/06/26(水) 14:14:42.06ID:/Fs2ZBQx0 そういえば、子供の頃、友達からふざけて耳に息を吹きかけられて、それ以降、耳に力を入れると、バリッバリッと音を出せるようになった(多分自分にしか聞こえないんだと思う)
同じ人いますか?
同じ人いますか?
66病弱名無しさん
2019/06/26(水) 20:21:14.42ID:Z71pHgmm0 >>65
耳に力を入れるとバキバキっと音はします。アクビの時も。
最近天気が良かったのでウォーキング頑張ってたのに、今日地下鉄の階段でよろけて数段落ちて歩けないほど片足が痛い。
一気に耳も両耳が詰まってきて踏んだり蹴ったり。
耳に力を入れるとバキバキっと音はします。アクビの時も。
最近天気が良かったのでウォーキング頑張ってたのに、今日地下鉄の階段でよろけて数段落ちて歩けないほど片足が痛い。
一気に耳も両耳が詰まってきて踏んだり蹴ったり。
67病弱名無しさん
2019/06/26(水) 20:49:54.81ID:NwtjbOcr068病弱名無しさん
2019/06/26(水) 21:21:34.61ID:zgQdo2tm0 突難で、すっかり都合の悪い話が聞こえなくなった。
69病弱名無しさん
2019/06/26(水) 22:10:18.76ID:XGbro/UU0 きっとそれくらいがちょうどいいんだよ
私は音がしたときにどの方向かがわからなくて少しこまる
私は音がしたときにどの方向かがわからなくて少しこまる
70病弱名無しさん
2019/06/26(水) 22:28:33.78ID:hJKK/a6a0 >>62
それ、身体は悲鳴をあげてるよ
ボーッとした時間を作って、体の声を聴いてあげて
っていうとムズイだろから、身体のあちこちを意識したり、感謝したりする
それだけでも違うよ
せっかちな人は、循環器系が弱くなるから注意ね
それ、身体は悲鳴をあげてるよ
ボーッとした時間を作って、体の声を聴いてあげて
っていうとムズイだろから、身体のあちこちを意識したり、感謝したりする
それだけでも違うよ
せっかちな人は、循環器系が弱くなるから注意ね
71病弱名無しさん
2019/06/27(木) 10:57:53.48ID:u/5TAVxw0 耳閉感と聴覚過敏が何ヶ月も治らない
どうしたらいいの本当
どうしたらいいの本当
72病弱名無しさん
2019/06/27(木) 12:08:32.54ID:giVzXtpm0 自分は風邪引いてしまって長引いてるけど、ようは医者は血流よくする薬を出すだけで治療ではない気がする
聴覚過敏、つまり、痛みが1ヶ月続いてるけど、完治30%、改善30%とサイトには書いてあるけど
完治って医者には聴力検査でしか分からないから自覚症状で自分で完治した改善したと自己申告するしかない訳だから
ようは日がたって慣れたら完治、改善と思うんじゃないかと思えてきた。
スレも見てる感じ時間が解決してくれるとしかどうしようもなさそう
聴覚過敏、つまり、痛みが1ヶ月続いてるけど、完治30%、改善30%とサイトには書いてあるけど
完治って医者には聴力検査でしか分からないから自覚症状で自分で完治した改善したと自己申告するしかない訳だから
ようは日がたって慣れたら完治、改善と思うんじゃないかと思えてきた。
スレも見てる感じ時間が解決してくれるとしかどうしようもなさそう
73病弱名無しさん
2019/06/27(木) 18:30:05.16ID:jJjxQ98/074病弱名無しさん
2019/06/27(木) 18:31:31.81ID:jJjxQ98/075病弱名無しさん
2019/06/27(木) 18:32:14.08ID:jJjxQ98/0 なので、薬は道具として上手に最小限に使おう
連投ごめん
連投ごめん
76病弱名無しさん
2019/06/27(木) 19:35:48.41ID:gmYbfKUw0 低音難聴から蝸牛メニエール疑いで運動しろと医師から言われているのに、階段でよろけて数段落ちて、靭帯複数断裂。
しばらく松葉づえとギブス生活。なんか笑けてきた。
眩暈の最中に地震が来たら逃げられずに死ぬんだなと思ってたが、ギブスと松葉づえじゃ益々避難なんて不可能だな。
しばらく松葉づえとギブス生活。なんか笑けてきた。
眩暈の最中に地震が来たら逃げられずに死ぬんだなと思ってたが、ギブスと松葉づえじゃ益々避難なんて不可能だな。
77病弱名無しさん
2019/06/27(木) 19:51:10.32ID:xmwCIRSc0 だよねー
外科的な理由もあるけど多くの人はストレス過多と睡眠不足運動不足が原因なんだよね
だから極端に聴力が下がっていない限りは耳鼻科には相手にされない
結局生活改善や自分自身の棚卸してストレス回避とかで悪化・反復しないように自衛だと思う
一度傷つくと神経は完全には戻らないから自分でどうにかして新たに神経作ってやる感じ
慣れってきっとそういうもんだと思う
今苦しんでる人大丈夫だよまず病気の自分を認めてあげてなぜとかどうしてとか少し忘れて
何か集中できること探してみて
死ぬのはいつでもできる
人間は意外としぶといしいつか苦しみだったことも気にならなくなるほど慣れるのよ
外科的な理由もあるけど多くの人はストレス過多と睡眠不足運動不足が原因なんだよね
だから極端に聴力が下がっていない限りは耳鼻科には相手にされない
結局生活改善や自分自身の棚卸してストレス回避とかで悪化・反復しないように自衛だと思う
一度傷つくと神経は完全には戻らないから自分でどうにかして新たに神経作ってやる感じ
慣れってきっとそういうもんだと思う
今苦しんでる人大丈夫だよまず病気の自分を認めてあげてなぜとかどうしてとか少し忘れて
何か集中できること探してみて
死ぬのはいつでもできる
人間は意外としぶといしいつか苦しみだったことも気にならなくなるほど慣れるのよ
78病弱名無しさん
2019/06/27(木) 19:55:04.90ID:xmwCIRSc0 >>76
大丈夫かよ家の中で1万ぐらいのエアロバイク漕いだら
あと風呂でしっかり汗かいて薬使ってでもいいからガッツリ寝る
少しずつでいいから焦らないで
↓寝始めの深睡眠が耳に及ぼす影響大
https://www.jstage.jst.go.jp/article/orltokyo/60/1/60_10/_pdf
メニだけじゃなくて突難や低音も関係あると思うぞ
大丈夫かよ家の中で1万ぐらいのエアロバイク漕いだら
あと風呂でしっかり汗かいて薬使ってでもいいからガッツリ寝る
少しずつでいいから焦らないで
↓寝始めの深睡眠が耳に及ぼす影響大
https://www.jstage.jst.go.jp/article/orltokyo/60/1/60_10/_pdf
メニだけじゃなくて突難や低音も関係あると思うぞ
79病弱名無しさん
2019/06/27(木) 20:45:35.92ID:jJjxQ98/0 >>77
うん、たとえ神経細胞が傷ついても生き物にはみんな自己治癒力があって、ちゃんと修復もしてくれるんだよ
ただそれはやっぱり血流が良くないと、やっぱり治癒力は落ちるし
一番の修復タイムは睡眠じとリラックスタイムだから
それは自分で意識して、治したいところがあるなら普段より多めに取らないといけない
子供の頃は誰でも体温が36℃以上あって、血液もサラサラでケガの治りも速かったはず
傷ついた細胞に酸素や栄養を運んでゴミの回収をするのは血液だからね
汗かいたり、薬を飲むときは特に水を多めに飲んで
血液ドロドロの予防もね
うん、たとえ神経細胞が傷ついても生き物にはみんな自己治癒力があって、ちゃんと修復もしてくれるんだよ
ただそれはやっぱり血流が良くないと、やっぱり治癒力は落ちるし
一番の修復タイムは睡眠じとリラックスタイムだから
それは自分で意識して、治したいところがあるなら普段より多めに取らないといけない
子供の頃は誰でも体温が36℃以上あって、血液もサラサラでケガの治りも速かったはず
傷ついた細胞に酸素や栄養を運んでゴミの回収をするのは血液だからね
汗かいたり、薬を飲むときは特に水を多めに飲んで
血液ドロドロの予防もね
80病弱名無しさん
2019/06/27(木) 20:46:07.11ID:jJjxQ98/0 訂正:睡眠時
81病弱名無しさん
2019/06/28(金) 00:48:02.82ID:7TCJDGBL082病弱名無しさん
2019/06/28(金) 04:36:00.03ID:ew7fEw3V0 不眠症睡眠障害スレに例の人に似てる人にがいた
83病弱名無しさん
2019/06/28(金) 06:01:29.55ID:FsesJrqk0 >>78
ありがとう
やっぱり1日ウォーキングしなかっただけでも今朝起きたら耳鳴りと耳閉感が悪化してるわ
朝晩1時間弱早歩きしてると寝付きも良く熟睡しやすかったんだけどね
昨日から夢ばかり見て全然寝た気がしない
なぜこのタイミングで靭帯断裂しかも複数箇所って情けないわ
松葉づえとギブスが取れるまでは安静指示だから仕方ない
薬飲んででも寝るよ
YouTubeで超熟睡シリーズみたいの聴いても全然寝れない
ありがとう
やっぱり1日ウォーキングしなかっただけでも今朝起きたら耳鳴りと耳閉感が悪化してるわ
朝晩1時間弱早歩きしてると寝付きも良く熟睡しやすかったんだけどね
昨日から夢ばかり見て全然寝た気がしない
なぜこのタイミングで靭帯断裂しかも複数箇所って情けないわ
松葉づえとギブスが取れるまでは安静指示だから仕方ない
薬飲んででも寝るよ
YouTubeで超熟睡シリーズみたいの聴いても全然寝れない
85病弱名無しさん
2019/06/28(金) 06:32:02.47ID:oFQLvA3d0 俺が突難発症したのも土日雨続きで習慣だったウォーキング出来なかった時だったわ
最近また雨続きっぽいからショッピングモールや広い地下街でも意味なく練り歩こうかなw
最近また雨続きっぽいからショッピングモールや広い地下街でも意味なく練り歩こうかなw
86病弱名無しさん
2019/06/28(金) 06:42:36.21ID:G9zMJR+B0 天気が悪い日は部屋でスクワットやればいい。
30分マラソンするのと同等の効果
またはヨガ。60分のヨガは抗不安薬と同等の効果があるらしい。
30分マラソンするのと同等の効果
またはヨガ。60分のヨガは抗不安薬と同等の効果があるらしい。
88病弱名無しさん
2019/06/28(金) 08:35:52.31ID:FsesJrqk0 運動習慣が皆無でも発症しないやつの方が圧倒的に多いのにな
不公平だなー
不公平だなー
89病弱名無しさん
2019/06/28(金) 09:16:54.84ID:0t/Kw4R20 突発性難聴になって約1年半
幸いにも生活に支障がない程度には聞こえているが耳鳴りが常に鳴っているせいですっかりキツい頭痛持ちになってしまった
頭痛とはほぼ無縁の生活を送っていたのに今じゃロキソニンが手放せん
自分よりもっと大変な思いをしている人がいるのは分かってるんだけど悲しいわ
>>46
自分も歯ぎしり・食いしばり癖ある…
幸いにも生活に支障がない程度には聞こえているが耳鳴りが常に鳴っているせいですっかりキツい頭痛持ちになってしまった
頭痛とはほぼ無縁の生活を送っていたのに今じゃロキソニンが手放せん
自分よりもっと大変な思いをしている人がいるのは分かってるんだけど悲しいわ
>>46
自分も歯ぎしり・食いしばり癖ある…
90病弱名無しさん
2019/06/28(金) 10:10:15.90ID:c4G2l6GJ091病弱名無しさん
2019/06/28(金) 12:52:18.81ID:FsesJrqk0 >>89
歯ぎしり、食いしばりも頭痛の原因になるよ
自分も顎関節症でマウスピースを歯科で作って、その当時は顎、頬のみならずコメカミもしょっちゅう痛んで薬を飲んでたけど、マウスピース装着して寝たら治ったよ
歯ぎしり、食いしばりも頭痛の原因になるよ
自分も顎関節症でマウスピースを歯科で作って、その当時は顎、頬のみならずコメカミもしょっちゅう痛んで薬を飲んでたけど、マウスピース装着して寝たら治ったよ
92病弱名無しさん
2019/06/28(金) 12:53:35.75ID:FsesJrqk093病弱名無しさん
2019/06/28(金) 12:59:41.57ID:JCe98F5E0 顎関節症持ち多いんだな。俺も顎関節症だけど発症してからずっと耳鳴りあって
さらに突発性難聴になってからその耳鳴りが強化されたわ
たぶん顎が治るだけでも耳鳴りが緩和されると思うんだけどどうにもなんない
さらに突発性難聴になってからその耳鳴りが強化されたわ
たぶん顎が治るだけでも耳鳴りが緩和されると思うんだけどどうにもなんない
94病弱名無しさん
2019/06/28(金) 14:17:21.44ID:VLMkvJeM0 >>93
すっかり忘れてたけど何年も前に顎関節症で歯科通いしてて、
マウスピース装着と、週一で歯科で頬の筋肉のマッサージ(激痛)受けてた時は確かに耳鳴りかあったわ
いつの間にか治って行かなくなってたけど
顎関節症由来の耳鳴りなら歯科で少しは緩和されると思う
今は難聴由来の耳鳴りだから自分には無効だと思うが
すっかり忘れてたけど何年も前に顎関節症で歯科通いしてて、
マウスピース装着と、週一で歯科で頬の筋肉のマッサージ(激痛)受けてた時は確かに耳鳴りかあったわ
いつの間にか治って行かなくなってたけど
顎関節症由来の耳鳴りなら歯科で少しは緩和されると思う
今は難聴由来の耳鳴りだから自分には無効だと思うが
95病弱名無しさん
2019/06/28(金) 14:20:03.42ID:Iw+QGsgd0 心臓→肩→首→アゴ→顔面→耳→目→脳内
血流で全身つながってるんだよ
でも改善をがんばれば、悪くなった順の逆から緩解していくから
血流で全身つながってるんだよ
でも改善をがんばれば、悪くなった順の逆から緩解していくから
96病弱名無しさん
2019/06/28(金) 18:07:32.05ID:YgTPgpB70 耳詰感を楽にするのに、どんなことしてますか?
耳栓みたいに耳に直接ケアするようなことで効果的な方法はありませんか?
知っていたら教えてください。
耳栓みたいに耳に直接ケアするようなことで効果的な方法はありませんか?
知っていたら教えてください。
97病弱名無しさん
2019/06/28(金) 18:54:28.07ID:PCm/SPsi0 >>96
銭湯に行って身体をしっかり温めたら何時間か軽くなった
自分の場合はリンパの流れが悪くて耳がボヨボヨしてたんだと思う
その後緩く走ったり自転車乗ったりして有酸素運動して常に身体を温めていたら耳閉感は消えた
銭湯に行って身体をしっかり温めたら何時間か軽くなった
自分の場合はリンパの流れが悪くて耳がボヨボヨしてたんだと思う
その後緩く走ったり自転車乗ったりして有酸素運動して常に身体を温めていたら耳閉感は消えた
98病弱名無しさん
2019/06/28(金) 21:40:40.66ID:bsIPxVDY0 都合のいい解釈ばかりしおって
そういう思考回路だからキモい難病になるのです
サッサと死にてーわ
そういう思考回路だからキモい難病になるのです
サッサと死にてーわ
99病弱名無しさん
2019/06/28(金) 21:45:19.26ID:/XfOdC//0 死にたいなら勝手に死ねば
私は生きたい
私は生きたい
100病弱名無しさん
2019/06/28(金) 22:58:59.60ID:bsIPxVDY0 こんなキモい難病患ってる奴と関わりたいと誰も思わないし
お前ら結婚も人並みの幸せも諦めろよ
孤独で苦痛に耐えるだけの人生が良いなら生きればw
お前ら結婚も人並みの幸せも諦めろよ
孤独で苦痛に耐えるだけの人生が良いなら生きればw
103病弱名無しさん
2019/06/29(土) 00:01:06.49ID:Cc720mn40 >>97
確かにシャワー浴びるとなんとなく楽になる気がする。温めるといいかもしれないですね。
自分のはリンパの流れではなく、突難や低音繰り返して耳の機能が弱ってるから耳閉感になると説明されてる。
運動もいいかもしれないけど、できないので
なるべく耳が疲労しないようにとばかり思ってた。ありがとう!
確かにシャワー浴びるとなんとなく楽になる気がする。温めるといいかもしれないですね。
自分のはリンパの流れではなく、突難や低音繰り返して耳の機能が弱ってるから耳閉感になると説明されてる。
運動もいいかもしれないけど、できないので
なるべく耳が疲労しないようにとばかり思ってた。ありがとう!
104病弱名無しさん
2019/06/29(土) 06:37:25.95ID:hW5p3ftt0 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1559572846/375,396
>>98
心療内科一緒に行って薬貰うか
心療内科一緒に行って薬貰うか
ほんと悔しいよな…生きていけない
ほんと悔しいよな…生きていけない
自分は過敏症状も凄くて外にも出られないし
>>100
もう体もずっと薬飲んでるから薬害が起きてて辛いよ
もう体もずっと薬飲んでるから薬害が起きてて辛いよ
毎日絶望だけど…
>>98
心療内科一緒に行って薬貰うか
心療内科一緒に行って薬貰うか
ほんと悔しいよな…生きていけない
ほんと悔しいよな…生きていけない
自分は過敏症状も凄くて外にも出られないし
>>100
もう体もずっと薬飲んでるから薬害が起きてて辛いよ
もう体もずっと薬飲んでるから薬害が起きてて辛いよ
毎日絶望だけど…
105病弱名無しさん
2019/06/29(土) 09:43:27.00ID:qymCxsAh0 高気圧酸素カプセルで治った人いる?
106病弱名無しさん
2019/06/29(土) 10:33:52.60ID:BlG5MYpX0 高気圧酸素カプセルを数日間かけて治療したんだけど、ダメでした。
結局、突発性難聴は治りませんでした。
結局、突発性難聴は治りませんでした。
107病弱名無しさん
2019/06/29(土) 10:58:27.61ID:qymCxsAh0 数日間ずっと入ってたんですか?
過去スレで毎日?カプセルに入って治療して完治した人がいたので
確か2ヶ月間毎日だったような?
過去スレで毎日?カプセルに入って治療して完治した人がいたので
確か2ヶ月間毎日だったような?
108病弱名無しさん
2019/06/29(土) 12:10:03.38ID:qymCxsAh0 あと鼓膜の中にステロイド注射打ったら治った人も多いみたいだね
109病弱名無しさん
2019/06/29(土) 12:15:39.12ID:G13ngwNg0 俺は高圧酸素10回やった
7回目終わって3日後に改善を感じたから3回追加してもらった
だいたい1回あたり1万円だから合計10万円w
完治ではないけど日常生活に支障ないくらいの改善はした
正直、高圧酸素が効いたのか、自然治癒だったのかはわからない
7回目終わって3日後に改善を感じたから3回追加してもらった
だいたい1回あたり1万円だから合計10万円w
完治ではないけど日常生活に支障ないくらいの改善はした
正直、高圧酸素が効いたのか、自然治癒だったのかはわからない
111病弱名無しさん
2019/06/29(土) 12:39:48.90ID:fgqx3GUM0 ウイルス性には有効だよ
112病弱名無しさん
2019/06/29(土) 14:20:38.45ID:qymCxsAh0 全体ざっと見てきました。
過去スレの方が能動的でした
治った人は即日入院後
ステロイド点滴+高圧酸素+星状(上頚?)神経節ブロック+鼓室内ステロイド注射+薬の治療を
受けられた人達の様でした。
しかしこれらの治療を入院しながら受けられる病院は都市部に限られているようで地域差もあるのでは?
あと恐ろしい嘆きも多くて暑い筈なのに寒気と手が震えました。
>>109
高圧酸素の治療費は助成金申請すれば返金されると書いてあり借金してでも治療をする緊急性があるとのこと。
過去スレの方が能動的でした
治った人は即日入院後
ステロイド点滴+高圧酸素+星状(上頚?)神経節ブロック+鼓室内ステロイド注射+薬の治療を
受けられた人達の様でした。
しかしこれらの治療を入院しながら受けられる病院は都市部に限られているようで地域差もあるのでは?
あと恐ろしい嘆きも多くて暑い筈なのに寒気と手が震えました。
>>109
高圧酸素の治療費は助成金申請すれば返金されると書いてあり借金してでも治療をする緊急性があるとのこと。
113病弱名無しさん
2019/06/29(土) 14:26:52.28ID:4X9YVgn20 完治ではないけど、ある程度治った人に聞きたいんだけど、
そのある程度で妥協?したポイントのようなものがあれば教えてほしい。
自分もバルトレックス飲んで効果を感じてるんだけど、いつまで飲み続けるか迷っているので。
そのある程度で妥協?したポイントのようなものがあれば教えてほしい。
自分もバルトレックス飲んで効果を感じてるんだけど、いつまで飲み続けるか迷っているので。
114病弱名無しさん
2019/06/29(土) 14:28:31.26ID:G13ngwNg0 高額医療費申請して入院費含めて結構戻ってきたよ
前スレ見てきたなら俺のレスも見てるかもねw
前スレ見てきたなら俺のレスも見てるかもねw
115病弱名無しさん
2019/06/29(土) 14:34:41.02ID:G13ngwNg0 >>113
改善から症状固定したなーって感じたから&3か月後の診察で症状固定と言われたから
時期としては発症から2か月半くらい
バルトレックスは処方されてないからわからんけどアデホス&メチコを3か月飲み切り
ビタミンB12入ってるサプリはずっと飲み続けてる
改善から症状固定したなーって感じたから&3か月後の診察で症状固定と言われたから
時期としては発症から2か月半くらい
バルトレックスは処方されてないからわからんけどアデホス&メチコを3か月飲み切り
ビタミンB12入ってるサプリはずっと飲み続けてる
116病弱名無しさん
2019/06/29(土) 15:06:59.13ID:eI0nsSaC0 頑張って生きたいけど死にたいってどうしても思ってしまうね
毎日耳鳴り鳴ってんだもん辛すぎる
毎日耳鳴り鳴ってんだもん辛すぎる
117病弱名無しさん
2019/06/29(土) 18:24:18.35ID:qymCxsAh0 >>100
お前冗談でもそういうこと言うなよな。
もしそのカキコミを見て死を決意した人が居たら責任取れるのか?
みんな必死になって治療受けてるのだぞ
お前は樹海とかで一人でひっそり死んでくれ
頼むから周りを巻き込むなよな。
お前冗談でもそういうこと言うなよな。
もしそのカキコミを見て死を決意した人が居たら責任取れるのか?
みんな必死になって治療受けてるのだぞ
お前は樹海とかで一人でひっそり死んでくれ
頼むから周りを巻き込むなよな。
118病弱名無しさん
2019/06/29(土) 18:39:23.54ID:qymCxsAh0 この人って今どうしてるのかな?
完治してるのか気になる
ある時から更新ぱたりと止まってるし
http://toppatsuseinanchyou.blogspot.com/2015/11/blog-post.html
完治してるのか気になる
ある時から更新ぱたりと止まってるし
http://toppatsuseinanchyou.blogspot.com/2015/11/blog-post.html
119病弱名無しさん
2019/06/29(土) 18:57:51.28ID:9gqP5dB60 基本突発の重度は治らない自分もあと20dbでいいから良くなって欲しいよ
120病弱名無しさん
2019/06/29(土) 20:34:56.36ID:uVKRkkOE0 天気が荒れるのが近付いてるせいか耳鳴り耳塞感がひどい
足はギプスで動けず温泉も無理
どうすりゃいいんだ・・・
足はギプスで動けず温泉も無理
どうすりゃいいんだ・・・
122病弱名無しさん
2019/06/29(土) 21:56:55.10ID:BNxHvvxB0 聴覚過敏のせいなのか分からないけど悪い方の耳も
良い方の耳もなぜか鼓膜の奥?が日に何回か痛くなる
病院で聞いても全然原因がわからない
良い方の耳もなぜか鼓膜の奥?が日に何回か痛くなる
病院で聞いても全然原因がわからない
123病弱名無しさん
2019/06/30(日) 07:00:21.62ID:Jp3D3nh20 >>122
自分もです
刺されるような痛みや耳閉感も悪くないはずの耳まで出る
でも耳鼻科医って、いま現在も激しく痛む!ってほどじやなければフーンと聞き流してる気がする
低音難聴長引いて5ヶ月くらいだけど最近じゃ耳も診ないし薬を処方するだけ
こっちは聴力回復しなくてもせめて耳鳴りや耳閉感を少しでも何とかならないかなと深刻なんだけど
耳鳴りの音が低音から高音に変わる時もあるし個人的には症状はいつも同じではなく変動もあるのに
自分もです
刺されるような痛みや耳閉感も悪くないはずの耳まで出る
でも耳鼻科医って、いま現在も激しく痛む!ってほどじやなければフーンと聞き流してる気がする
低音難聴長引いて5ヶ月くらいだけど最近じゃ耳も診ないし薬を処方するだけ
こっちは聴力回復しなくてもせめて耳鳴りや耳閉感を少しでも何とかならないかなと深刻なんだけど
耳鳴りの音が低音から高音に変わる時もあるし個人的には症状はいつも同じではなく変動もあるのに
124病弱名無しさん
2019/06/30(日) 07:42:32.34ID:D0/roKZu0 書き込みの紹介のみして立ち去りますが、
真面目な話、薬や医療も大事ですが、知識を知るだけでも救われることがあります。
一見、苦しみだらけのように思える事もある世界ですが、
少し長い目で見れば、誰の人生にも必ず救いがあります。
たとえば見かけのお金や財産は少なくても、
下記の69を知るだけで、人生の本当の完全な救いと、
我々に本来与えられている永遠の転生や無尽蔵の豊かさ、
そして損・遠回りしない生き方が《客観的な証拠付き》で分かります。
人生の完全救済の証明
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/psy/1514042708/69
真面目な話、薬や医療も大事ですが、知識を知るだけでも救われることがあります。
一見、苦しみだらけのように思える事もある世界ですが、
少し長い目で見れば、誰の人生にも必ず救いがあります。
たとえば見かけのお金や財産は少なくても、
下記の69を知るだけで、人生の本当の完全な救いと、
我々に本来与えられている永遠の転生や無尽蔵の豊かさ、
そして損・遠回りしない生き方が《客観的な証拠付き》で分かります。
人生の完全救済の証明
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/psy/1514042708/69
126病弱名無しさん
2019/06/30(日) 12:39:24.79ID:Jp3D3nh20 実際に現世に生きてれば綺麗事だけじゃ生きられないでしょ
現世利益も欲しくて当然だし辛いことは避けて通りたいし病気は治したくて当然だわ
輪廻転生とか天界での永遠の幸福だの、現世利益に拘らず魂の向上云々説にすがらせるのは、
現世で日の目をみられない者たち、その他大勢の一般庶民を納得させるための方便だよ
元々宗教ってのはそういうもの
食べてくのがやっとの一般庶民に仏教をひろめて死ねば極楽浄土があるからと納得させただけ
現世利益も欲しくて当然だし辛いことは避けて通りたいし病気は治したくて当然だわ
輪廻転生とか天界での永遠の幸福だの、現世利益に拘らず魂の向上云々説にすがらせるのは、
現世で日の目をみられない者たち、その他大勢の一般庶民を納得させるための方便だよ
元々宗教ってのはそういうもの
食べてくのがやっとの一般庶民に仏教をひろめて死ねば極楽浄土があるからと納得させただけ
127病弱名無しさん
2019/06/30(日) 12:53:42.53ID:VsfOZ8hO0 >>124
これにはわろたw
つ◆もう一度言うが、筋書きは完璧だ。
人生で起こる事に、偶然は無い。一切無い。
人生でたまたま何かが起こるということは無い。一切無い。
どんな事も、本当に、いつまでも、あなたのためになる機会を与える為に起こっている。
P20
これにはわろたw
つ◆もう一度言うが、筋書きは完璧だ。
人生で起こる事に、偶然は無い。一切無い。
人生でたまたま何かが起こるということは無い。一切無い。
どんな事も、本当に、いつまでも、あなたのためになる機会を与える為に起こっている。
P20
128病弱名無しさん
2019/06/30(日) 14:40:17.50ID:VsfOZ8hO0 >>118
中待合で聞いた話だけどその人死んだらしいよ
京葉線に飛び込んだとか言ってたような…
確かに重症の人のブログって途中で止まってるの多いよね
多分殆どの人がブログも書けなくなるくらい苦しんでるか死んだかだと思う
中待合で聞いた話だけどその人死んだらしいよ
京葉線に飛び込んだとか言ってたような…
確かに重症の人のブログって途中で止まってるの多いよね
多分殆どの人がブログも書けなくなるくらい苦しんでるか死んだかだと思う
129病弱名無しさん
2019/06/30(日) 16:00:50.85ID:eED2hVnM0 今日の朝起きて左耳が水が入ったようにこもってる
一昨日映画館に行って結構な音だったから再発なのかなぁ
前もすぐに病院に行ったんだけど途中で行かなくなってしまった
同じ病院に行きたいんだけど大丈夫かな、というか病院に行った方がいいかな
映画館って良くないね、あれは若い子が行くべきなんだね
再発は何度かあったんだけどすぐに治ってたんだよね
今回は戻らないプラス耳が痛いような気がする
明日病院かなぁ、嫌だなぁ
一昨日映画館に行って結構な音だったから再発なのかなぁ
前もすぐに病院に行ったんだけど途中で行かなくなってしまった
同じ病院に行きたいんだけど大丈夫かな、というか病院に行った方がいいかな
映画館って良くないね、あれは若い子が行くべきなんだね
再発は何度かあったんだけどすぐに治ってたんだよね
今回は戻らないプラス耳が痛いような気がする
明日病院かなぁ、嫌だなぁ
130病弱名無しさん
2019/06/30(日) 18:42:56.56ID:feiQLqjO0 朝起きて異変を感じる人が多いけど、睡眠中に発症しがちってことなのかな
自分の時は覚えてなくて、仕事が忙しくて気づいてなかったのかも知れないけど、気がついたら耳鳴りが始まってたって感じだった
自分の時は覚えてなくて、仕事が忙しくて気づいてなかったのかも知れないけど、気がついたら耳鳴りが始まってたって感じだった
131病弱名無しさん
2019/06/30(日) 20:35:20.73ID:Id5CHoZS0 突難発症して医者から激しい運動禁止されてしばらく有酸素しかしてなかったんだけど、今日筋トレも解禁したら耳鳴りが悪化した。
血圧上がるような運動はやっぱりNGなんですかね?
血圧上がるような運動はやっぱりNGなんですかね?
132病弱名無しさん
2019/06/30(日) 20:39:13.03ID:fQQ5tNtm0 よかったら…
突発難聴と低音感音障害ありますよ…
突発難聴と低音感音障害ありますよ…
133病弱名無しさん
2019/06/30(日) 20:42:05.56ID:keDCHllJ0 俺が突発発症したときは寝起きじゃなくて仕事帰りの電車でいきなりだったよ
イヤホンで音楽聞いたんだけど片耳から音が突然聞こえなくなった
梅雨の時期は気圧が安定しないから耳閉感がいつもより多め
イヤホンで音楽聞いたんだけど片耳から音が突然聞こえなくなった
梅雨の時期は気圧が安定しないから耳閉感がいつもより多め
134病弱名無しさん
2019/06/30(日) 20:44:20.53ID:fQQ5tNtm0 あ、誤爆です。
地震のサイトの人が難聴とか騒いでたんで…誘導してきます。
地震のサイトの人が難聴とか騒いでたんで…誘導してきます。
136病弱名無しさん
2019/07/01(月) 08:52:17.18ID:MXGWbLDe0 >>135
ありがとう
今日仕事が少しだけあるからそれが終わったら速攻行くよ
薬も真面目にね、この一言突き刺さるね。ありがとう
皆は仕事帰りとかなるんだ
今日の朝も閉塞感が更に酷いw
軽いのはすぐに治ってたのに酷いのは本当治らないんだね、参ったよ
ありがとう
今日仕事が少しだけあるからそれが終わったら速攻行くよ
薬も真面目にね、この一言突き刺さるね。ありがとう
皆は仕事帰りとかなるんだ
今日の朝も閉塞感が更に酷いw
軽いのはすぐに治ってたのに酷いのは本当治らないんだね、参ったよ
138病弱名無しさん
2019/07/01(月) 12:03:05.96ID:iLwHPfv10 人生おわるじゃなくて
もう終わってる
夢も希望もない
ここは人生終わったやつのたまり場なんだよ
もう自分の人生がよくなることはないし
よくする知恵も能力もないと自覚してる
終わったものは終わった
もう新たな展開や希望はない
ないものはない
長い長いエンドクレジットが流れてる状態だ
もう終わってる
夢も希望もない
ここは人生終わったやつのたまり場なんだよ
もう自分の人生がよくなることはないし
よくする知恵も能力もないと自覚してる
終わったものは終わった
もう新たな展開や希望はない
ないものはない
長い長いエンドクレジットが流れてる状態だ
139病弱名無しさん
2019/07/01(月) 13:30:11.04ID:kX5wvT3T0 私は人生終わったつもりないけどw
結婚して子どももいて夫の稼ぎもそれなりによくて幸せだ
他の人まで一緒にしないで
結婚して子どももいて夫の稼ぎもそれなりによくて幸せだ
他の人まで一緒にしないで
140病弱名無しさん
2019/07/01(月) 13:44:21.53ID:FjP4ZGR20 都会はいいよな、まとめて出来る病院があって。
高気圧酸素、星状神経節ブロックとやったけど、全部違った病院で、
月をまたいだから、高額療養費に該当せずだ。
再発したみたいで、突発難聴じゃないかもしれないからで、造影付きでMRIを
撮ったが1万円以上だ。
高気圧酸素に補助金が出る自治体がうらやましい。
高気圧酸素、星状神経節ブロックとやったけど、全部違った病院で、
月をまたいだから、高額療養費に該当せずだ。
再発したみたいで、突発難聴じゃないかもしれないからで、造影付きでMRIを
撮ったが1万円以上だ。
高気圧酸素に補助金が出る自治体がうらやましい。
141病弱名無しさん
2019/07/01(月) 13:53:21.98ID:kX5wvT3T0 高気圧何回やったの?
142病弱名無しさん
2019/07/01(月) 14:02:07.23ID:dG31pDF70 高気圧酸素怖いけどな
飛行機乗った時みたいに、ただでさえ耳詰まる圧迫感がお約束なのに
これの人がやってもいいもんなの?
睡眠・安静・リラックスが一番だよ
気晴らしもね
飛行機乗った時みたいに、ただでさえ耳詰まる圧迫感がお約束なのに
これの人がやってもいいもんなの?
睡眠・安静・リラックスが一番だよ
気晴らしもね
143病弱名無しさん
2019/07/01(月) 14:03:37.85ID:dG31pDF70 あと、ガム噛むのも良さげ
144病弱名無しさん
2019/07/01(月) 14:04:45.46ID:kX5wvT3T0 高気圧少し気持ち悪かったけどなんてことなかった
効果はビミョー
効果はビミョー
145病弱名無しさん
2019/07/01(月) 15:46:34.42ID:pz9Hugg20 一部の血流悪化により、患部の細胞に酸素が足りないので悪化するんだから
要は血流を子供のときのように、健康だったころのように良くすればいいだけ
睡眠足りないと、一晩でも血行が悪くなり身体は冷えるからね
最低でも睡眠多めは基本だよ
低体温の人は注意ね
要は血流を子供のときのように、健康だったころのように良くすればいいだけ
睡眠足りないと、一晩でも血行が悪くなり身体は冷えるからね
最低でも睡眠多めは基本だよ
低体温の人は注意ね
146病弱名無しさん
2019/07/01(月) 15:50:51.72ID:Fli2Chsc0 >>138
俺もいつも悲観的だけど何とか頑張ってる
長生きは出来なさそうだけどさ
ここはメニエール病でプレドニンやイソバイドで改善するおばさんに私物化されててレスしなくなった
そういう人多くて過疎った
俺もいつも悲観的だけど何とか頑張ってる
長生きは出来なさそうだけどさ
ここはメニエール病でプレドニンやイソバイドで改善するおばさんに私物化されててレスしなくなった
そういう人多くて過疎った
147病弱名無しさん
2019/07/01(月) 16:02:09.21ID:DIgJGRnr0 うわぁ、出た出た
148病弱名無しさん
2019/07/01(月) 16:03:01.75ID:DIgJGRnr0 メニエールってプレドニン使わないし、頭おかしい
149病弱名無しさん
2019/07/01(月) 16:56:46.65ID:YtLRRwmB0 >>139
悪気はないのかもだけど少し感じ悪いよ
私も子供も旦那もいるしまぁ食べてはいけるけど「稼ぎが良くて幸せ」なんて言えるほど余裕はないわ
体調に波があるし日によって特に天気によって耳の調子がホント悪くて、外出も約束や予定たてるのが不安だし
苦しんでる人を見下すような物言いはどうかと思うよ
悪気はないのかもだけど少し感じ悪いよ
私も子供も旦那もいるしまぁ食べてはいけるけど「稼ぎが良くて幸せ」なんて言えるほど余裕はないわ
体調に波があるし日によって特に天気によって耳の調子がホント悪くて、外出も約束や予定たてるのが不安だし
苦しんでる人を見下すような物言いはどうかと思うよ
150病弱名無しさん
2019/07/01(月) 17:00:07.53ID:YtLRRwmB0151病弱名無しさん
2019/07/01(月) 17:11:26.03ID:ehtBlNc30 今日はやっぱり気候のせいか特に調子悪いな
眼鏡市場で聴力測って、更に落ち込む
眼鏡市場で聴力測って、更に落ち込む
152病弱名無しさん
2019/07/01(月) 17:36:58.93ID:kX5wvT3T0153病弱名無しさん
2019/07/01(月) 17:38:40.87ID:Ta5jnWNR0 お前らの家庭事情なんてどうでもいいんだわ
154病弱名無しさん
2019/07/01(月) 18:00:25.11ID:D2rO9rm10 自分は違うと思っても黙っとけばいいのに
凹んでる人が多い場所で幸せマウントは人間性疑うわ
凹んでる人が多い場所で幸せマウントは人間性疑うわ
155病弱名無しさん
2019/07/01(月) 18:29:33.95ID:YIMBue2J0 体調悪いならスルーすればいいのに
156病弱名無しさん
2019/07/01(月) 18:35:00.53ID:kX5wvT3T0157病弱名無しさん
2019/07/01(月) 18:38:10.97ID:kX5wvT3T0 そういうつもりじゃなかったけど、体調悪く落ち込んでる人の気に障ったなら謝ります
ごめんなさい
ただここのみんな人生おわってるは違うと言いたかっただけ
みんな頑張ってる
ごめんなさい
ただここのみんな人生おわってるは違うと言いたかっただけ
みんな頑張ってる
158病弱名無しさん
2019/07/01(月) 19:21:44.27ID:YtLRRwmB0 >>152
いちいち絡んで来ないでとか
随分と荒んだ物言いしか出来ない人なのね貴女
お里が知れるわ
ここの皆をひとまとめにしないでって主旨を言いたかったって事はわかるけど、
ものにも言いようがあるでしょうに
みんな頑張ってる、辛い時もえるけどお互い頑張ろうってだけ普通に言えばいいものを
もう貴女とやり取りする気はないのでサヨウナラ
いちいち絡んで来ないでとか
随分と荒んだ物言いしか出来ない人なのね貴女
お里が知れるわ
ここの皆をひとまとめにしないでって主旨を言いたかったって事はわかるけど、
ものにも言いようがあるでしょうに
みんな頑張ってる、辛い時もえるけどお互い頑張ろうってだけ普通に言えばいいものを
もう貴女とやり取りする気はないのでサヨウナラ
159病弱名無しさん
2019/07/01(月) 19:28:29.32ID:gilukoHV0 仲良くしようよ
争っても仕方ないよ
争っても仕方ないよ
160病弱名無しさん
2019/07/01(月) 19:38:59.31ID:kX5wvT3T0 謝ってるのに…
161病弱名無しさん
2019/07/01(月) 19:42:25.83ID:kX5wvT3T0 そっちが勝手にマウンティングされた!と騒ぐのでこっちは謝ったんですよ
お里がしれるって言葉は差別ですよ
お里がしれるって言葉は差別ですよ
162病弱名無しさん
2019/07/01(月) 19:47:33.55ID:SDVGeupS0 みんな気圧と病気のせいだよ
体調よかったらイライラしないもの
まずは自分ファーストで、自分の機嫌を取ろうね
体調よかったらイライラしないもの
まずは自分ファーストで、自分の機嫌を取ろうね
163病弱名無しさん
2019/07/01(月) 19:48:52.87ID:SDVGeupS0 人にして欲しいことを自分が自分にしてあげよう
みんな頑張りすぎて病気になっちゃったんだからさ
みんな頑張りすぎて病気になっちゃったんだからさ
164病弱名無しさん
2019/07/01(月) 19:49:37.28ID:kX5wvT3T0 ネガティブなのは結構だけど体調悪くて経済的に厳しいからって勝手に怒って横槍入れないでほしい
165病弱名無しさん
2019/07/01(月) 20:28:09.06ID:aS9hoaNC0 みんなイライラしてるんな。
天気悪くて耳鳴り悪化してるのかな?
天気悪くて耳鳴り悪化してるのかな?
166病弱名無しさん
2019/07/01(月) 20:29:00.21ID:kX5wvT3T0 それあるかも
でも片耳難聴で人生おわったなんて思いたくなくて
でも片耳難聴で人生おわったなんて思いたくなくて
167病弱名無しさん
2019/07/01(月) 20:29:27.68ID:bquvsF5B0 しつけー連投ババァだな
てめぇが1人で勝手にヒスってんだろうが
落ち込んでるやつに向かって自分は幸せだーw云々レスして顰蹙かったのはてめぇの根性の悪さが発端だろ
てめぇが1人で勝手にヒスってんだろうが
落ち込んでるやつに向かって自分は幸せだーw云々レスして顰蹙かったのはてめぇの根性の悪さが発端だろ
168病弱名無しさん
2019/07/01(月) 20:32:58.64ID:Re2iUj8o0 皆さんの突発性難聴のきっかけは何でしょうか?
自分は間違いなくストレスです。
仕事で毎日残業、毎週休日出勤で不眠症で寝れない。
朝起きたら耳鳴りとめまい。
病院に行ったら突発性難聴との診断です。
自分は間違いなくストレスです。
仕事で毎日残業、毎週休日出勤で不眠症で寝れない。
朝起きたら耳鳴りとめまい。
病院に行ったら突発性難聴との診断です。
169病弱名無しさん
2019/07/01(月) 20:47:41.10ID:aS9hoaNC0 俺は仕事も順調でプライベートでもストレスなく本当に原因不明だったよ。
医者に聞いたらストレスは直接的な原因ではないと言われた。
ほんと天気のせいか昨日から耳鳴りがキツくて辛いわ。
医者に聞いたらストレスは直接的な原因ではないと言われた。
ほんと天気のせいか昨日から耳鳴りがキツくて辛いわ。
170病弱名無しさん
2019/07/01(月) 21:27:40.44ID:PzCiZpzn0 荒れてるなあ
171病弱名無しさん
2019/07/01(月) 22:05:07.57ID:AeZeTui50 そういう日もあるよ
172病弱名無しさん
2019/07/01(月) 22:06:48.69ID:AeZeTui50 別の病気で通院してる医者と話してたんだけど
神経痛の類とか色々6月ぐらいから一気に患者増えるんだって
だから体調悪くなって普通なんだぐらいに思った方がいい
神経痛の類とか色々6月ぐらいから一気に患者増えるんだって
だから体調悪くなって普通なんだぐらいに思った方がいい
173病弱名無しさん
2019/07/01(月) 22:11:10.97ID:VYYWnryU0 >>168
ジワジワ続いていたストレスと疲労+立ち仕事なのに昼間どうしても眠くなるのでその頃毎日飲んでたカフェイン系の眠気覚まし
眠気がとれない時は多目に飲んだりしてたんだけど
ギリギリのとこで踏ん張ってたのにそれがとどめをさした可能性があるかもと今では思ってる
と書いてて思ったけど諸悪の根源は睡眠不足だなコレ
ジワジワ続いていたストレスと疲労+立ち仕事なのに昼間どうしても眠くなるのでその頃毎日飲んでたカフェイン系の眠気覚まし
眠気がとれない時は多目に飲んだりしてたんだけど
ギリギリのとこで踏ん張ってたのにそれがとどめをさした可能性があるかもと今では思ってる
と書いてて思ったけど諸悪の根源は睡眠不足だなコレ
175病弱名無しさん
2019/07/01(月) 22:19:50.30ID:8Me3UiiL0178病弱名無しさん
2019/07/01(月) 23:36:18.00ID:iLwHPfv10 ストレスだとしたらfxかなぁ
チャート見た瞬間に耳鳴りが発生したし
けど発症した時は含み益中だったから関係ないかもな
わいの場合フェイントかけられて耳鳴りが消えて安心しきった
ところでドカンとやられたからなぁ
たぶんラーメンか風俗が原因だな
チャート見た瞬間に耳鳴りが発生したし
けど発症した時は含み益中だったから関係ないかもな
わいの場合フェイントかけられて耳鳴りが消えて安心しきった
ところでドカンとやられたからなぁ
たぶんラーメンか風俗が原因だな
179病弱名無しさん
2019/07/01(月) 23:47:19.85ID:8gg4Lxau0 突発はミュージシャンとかが爆音のせいでなるもんだと思ってた
あゆが左耳失聴したのは知ってたけど、右耳も悪くなってきてるらしいね
あゆが左耳失聴したのは知ってたけど、右耳も悪くなってきてるらしいね
180病弱名無しさん
2019/07/02(火) 00:18:02.14ID:wgLwjfl80 やっぱりみんな耳鳴り悪化してるのか
g20終わったし
ハープの電磁波猛烈に流してそう
また大地震くるかもね
g20終わったし
ハープの電磁波猛烈に流してそう
また大地震くるかもね
181病弱名無しさん
2019/07/02(火) 00:42:34.29ID:wgLwjfl80 電磁波をイオン層に大量に飛ばして角度によって跳ね返します
その周波数によって、効果が異なります。
オペラ歌手が「アー」と高音だすとガラスが割れるといいます。
同じように周波数によって石がしびれるのです。
だから、地震を起こす周波数もあれば、電子レンジのような電磁波もあります。
電子レンジに水を入れると熱くなります。
だから嵐に、相当強い電磁波を飛ばすと
どんどん熱くなって、どんどん荒くなる。
だから「タイフーン」も起こせるし、地震も起こせるわけです。
人間の脳みその周波数、人間に送る周波数(人間家畜化計画)もできるわけです。
この技術の存在は1970年のアメリカ議会でも取り上げられています。
ベトナム戦争のレーザー基地の人たちが、パクパクという音が聞こえた。
それを調べたら、
ある周波数がちょうど人間の耳の中の骨を動かすことができることが分かった。
その周波数によって、効果が異なります。
オペラ歌手が「アー」と高音だすとガラスが割れるといいます。
同じように周波数によって石がしびれるのです。
だから、地震を起こす周波数もあれば、電子レンジのような電磁波もあります。
電子レンジに水を入れると熱くなります。
だから嵐に、相当強い電磁波を飛ばすと
どんどん熱くなって、どんどん荒くなる。
だから「タイフーン」も起こせるし、地震も起こせるわけです。
人間の脳みその周波数、人間に送る周波数(人間家畜化計画)もできるわけです。
この技術の存在は1970年のアメリカ議会でも取り上げられています。
ベトナム戦争のレーザー基地の人たちが、パクパクという音が聞こえた。
それを調べたら、
ある周波数がちょうど人間の耳の中の骨を動かすことができることが分かった。
182病弱名無しさん
2019/07/02(火) 06:03:18.66ID:PBxsqIRc0 今朝も天気わるい
耳も調子悪い
耳も調子悪い
183病弱名無しさん
2019/07/02(火) 08:02:52.82ID:sWn23qcg0 同じく天気悪い。
耳鳴りも耳閉感もキツい。
自分が発症したのは某百貨店勤務で顧客からの理不尽なクレームを受けてる最中。
受話器を当ててた耳に急に耳鳴りがして、耳に水が流れ込んで来たような感覚とともに声が聴こえなくなった。
そしてめまいが始まり。
その婆さんの声をもう聞きたくないという心因性のものかと思ってたら違った。
何日経っても治らず病院へ行ったが遅かったわ。
耳鳴りも耳閉感もキツい。
自分が発症したのは某百貨店勤務で顧客からの理不尽なクレームを受けてる最中。
受話器を当ててた耳に急に耳鳴りがして、耳に水が流れ込んで来たような感覚とともに声が聴こえなくなった。
そしてめまいが始まり。
その婆さんの声をもう聞きたくないという心因性のものかと思ってたら違った。
何日経っても治らず病院へ行ったが遅かったわ。
184病弱名無しさん
2019/07/02(火) 08:46:29.58ID:wgLwjfl80 違ったってことは電話越しに脳波周波数送りつけられてたの?
185病弱名無しさん
2019/07/02(火) 13:51:35.44ID:XpCOAbWR0 この病気の後遺症で賑やかな所が苦手になった
1歩外に出ればそこらじゅう騒音だらけ
カラオケも映画も繁華街などとんでもない
仕方なく1人で公園内をウォーキングとか銭湯でぐうたらとか年寄りみたいになってしまった
1歩外に出ればそこらじゅう騒音だらけ
カラオケも映画も繁華街などとんでもない
仕方なく1人で公園内をウォーキングとか銭湯でぐうたらとか年寄りみたいになってしまった
186病弱名無しさん
2019/07/02(火) 15:07:09.81ID:k/VPmPpK0187病弱名無しさん
2019/07/02(火) 15:36:40.40ID:H8HAf85W0 風俗で発症はヘルペスウイルス由来説を補強するものか。
188病弱名無しさん
2019/07/02(火) 15:57:29.11ID:k/VPmPpK0189病弱名無しさん
2019/07/02(火) 15:58:35.54ID:k/VPmPpK0190病弱名無しさん
2019/07/02(火) 19:12:42.50ID:wgLwjfl80 その15才の時に発症したのは何がキッカケだったの?
191病弱名無しさん
2019/07/02(火) 19:34:56.20ID:k/VPmPpK0 PC9801で競馬ゲーム徹夜でやっていて、ぐわっと発症しました(@_@)
192病弱名無しさん
2019/07/02(火) 20:00:27.69ID:wgLwjfl80 やっぱり年齢とかストレス関係ないね
睡眠不足か?とも思うけど
自分よく寝る体質だからなぁ
やっぱり原因はウイルスか血流か因果応報の罰だろうね
睡眠不足か?とも思うけど
自分よく寝る体質だからなぁ
やっぱり原因はウイルスか血流か因果応報の罰だろうね
193病弱名無しさん
2019/07/02(火) 21:14:13.31ID:aBbTlJ1h0 一口にヘルペスって種類があるからな
水痘(水疱瘡)もヘルペスで、一度水痘をやると神経に潜伏して全員がヘルペスを失う事は無い
これが中年以降過労時などに目を覚まして
帯状疱疹になるのは有名
性病のヘルペスは別物
水痘(水疱瘡)もヘルペスで、一度水痘をやると神経に潜伏して全員がヘルペスを失う事は無い
これが中年以降過労時などに目を覚まして
帯状疱疹になるのは有名
性病のヘルペスは別物
194病弱名無しさん
2019/07/03(水) 05:30:29.86ID:QkPQOkMS0 今日も雨か
ここの皆は大雨警報レベルの地域の人はいない?大丈夫?
ここの皆は大雨警報レベルの地域の人はいない?大丈夫?
195病弱名無しさん
2019/07/03(水) 08:24:57.35ID:fAj1F2dp0 半年、低音難聴だったんだけど、ここ2日ほど高音の聞こえが悪い。
自覚症状は耳鳴りが高くなったことくらいで
他の耳閉感とかはずっとあるから変わらない。
高音の響きとか音割れとかは無く、アプリでわかった程度だけど少しでなく明らかに落ちてる。
これは急を要しますか?
次回10日後の診察まで様子みてもいい?
自覚症状は耳鳴りが高くなったことくらいで
他の耳閉感とかはずっとあるから変わらない。
高音の響きとか音割れとかは無く、アプリでわかった程度だけど少しでなく明らかに落ちてる。
これは急を要しますか?
次回10日後の診察まで様子みてもいい?
196病弱名無しさん
2019/07/03(水) 09:01:12.55ID:QkPQOkMS0 >>195
全く同じだ!
低音難聴5ヶ月めで高音の耳鳴りに変わったと訴えたけど、良くあることと言われて何もしてもらえなかった
耳さえ見ずにいつもと同じイソバイド等を持たされた
低音耳鳴りのときもあるんだが
最近は殆ど高音の耳鳴りに変わった
医者にすれば、低音難聴が長引いてることじたいメニエールへ進行する可能性が高いから、全域落ちてくのが普通みたいな捉え方なんだと思う
全く同じだ!
低音難聴5ヶ月めで高音の耳鳴りに変わったと訴えたけど、良くあることと言われて何もしてもらえなかった
耳さえ見ずにいつもと同じイソバイド等を持たされた
低音耳鳴りのときもあるんだが
最近は殆ど高音の耳鳴りに変わった
医者にすれば、低音難聴が長引いてることじたいメニエールへ進行する可能性が高いから、全域落ちてくのが普通みたいな捉え方なんだと思う
197病弱名無しさん
2019/07/03(水) 09:06:15.05ID:QkPQOkMS0 追加
もしメニエールに進行したらいずれは失聴までいくし反対側の耳も進行してくんだとさ
自分は時々何ともない側も耳鳴りや耳閉感や痛みもあるが、
それも良くあることと
悪い側は適度の差こそあれ常に耳閉感やぼわぼわした不快感は続いてる
もしメニエールに進行したらいずれは失聴までいくし反対側の耳も進行してくんだとさ
自分は時々何ともない側も耳鳴りや耳閉感や痛みもあるが、
それも良くあることと
悪い側は適度の差こそあれ常に耳閉感やぼわぼわした不快感は続いてる
198病弱名無しさん
2019/07/03(水) 09:13:19.78ID:QkPQOkMS0 連投スマン
以前にメニエールセンター?だか何だか有名な病院の運動療法の話をしてた方がいたが、なぜ縄跳びはダメなんかな?
縄跳びなら雨でもテラスで気軽に出来るんだけどな
エアロビはちょい気乗りしないし走るっても排気ガス吸いながら走るのもどうかと思って躊躇してしまう
ジムは仕事時間が不規則なんでムズい
以前にメニエールセンター?だか何だか有名な病院の運動療法の話をしてた方がいたが、なぜ縄跳びはダメなんかな?
縄跳びなら雨でもテラスで気軽に出来るんだけどな
エアロビはちょい気乗りしないし走るっても排気ガス吸いながら走るのもどうかと思って躊躇してしまう
ジムは仕事時間が不規則なんでムズい
199病弱名無しさん
2019/07/03(水) 09:15:25.16ID:fAj1F2dp0200病弱名無しさん
2019/07/03(水) 09:28:51.02ID:QkPQOkMS0 >>199高音も明らかに聴力落ちました中音も。全体的に反対側よりぐっと下のラインです
201病弱名無しさん
2019/07/03(水) 09:31:56.10ID:KSTOzUbT0 ねこたまは高圧酸素なしでスケールアウトから正常域まで戻ったのに
笹音はあれだけ治療受けまくってたのに治らなかったのか
治る人と治らない人の差は何なんだろう〜
意味不明だな神様がサジってるのかな?
笹音はあれだけ治療受けまくってたのに治らなかったのか
治る人と治らない人の差は何なんだろう〜
意味不明だな神様がサジってるのかな?
202病弱名無しさん
2019/07/03(水) 09:32:22.62ID:QkPQOkMS0 自分は最初不安で少しでも反対側も耳鳴りしたり詰まった感じ等があったり、罹患側が高音の耳鳴りに変化したなど、そのつど病院へ駆け込んでたけど
全て良くあることで済まされて、何も珍しくないことのようでした
全て良くあることで済まされて、何も珍しくないことのようでした
203病弱名無しさん
2019/07/03(水) 10:26:36.99ID:50wiSnLw0 低音難聴になって5ヶ月くらい
聴力は正常範囲なのに耳閉感と聴覚過敏と謎の耳の奥の痛みがある
左耳が悪いのに右まで耳鳴り 痛みや聴覚過敏、痛みが出てくる
自分は低音の耳鳴りはあんまりなくて高いやつしかほぼ鳴ったことがないのはなんでだろう
低音の耳鳴りってどんな感じ?
聴力は正常範囲なのに耳閉感と聴覚過敏と謎の耳の奥の痛みがある
左耳が悪いのに右まで耳鳴り 痛みや聴覚過敏、痛みが出てくる
自分は低音の耳鳴りはあんまりなくて高いやつしかほぼ鳴ったことがないのはなんでだろう
低音の耳鳴りってどんな感じ?
204病弱名無しさん
2019/07/03(水) 10:37:31.77ID:QkPQOkMS0205病弱名無しさん
2019/07/03(水) 11:57:09.04ID:VcIDPIzQ0206病弱名無しさん
2019/07/03(水) 12:15:41.26ID:KSTOzUbT0 亡くなった祖母はそれはそれはとても孫を可愛がりその子も懐いていたそうで
祖母と同じ左耳の難聴になっていたことがわかりました
これはしっかりしないと治らないと加持とブロックをする合間に
波切不動寺の護摩の火にもあたるよう親を説得。
霊感の強いオヤジは事情がわかるので治療のためならと納得。
ちょうど身近に実施される予定の護摩供養の日に合わせ
姉妹3人とオヤジと皆で護摩の火にあたりにきました
その後週3回しっかりと先生の言うことを聞き頑張って
4週間と数日の14回治療をしたところ全域70dbアップと
奇跡的な数字をたたき出し見事完治
スケールアウトというまったく聴こえない状態に近い状態からの奇跡の回復となりました
終わるころには満面の笑みで笑うマックのポテトが好きな可愛い笑顔の小学生になり
ディズニーランドにも皆で行ける様になったとたいへん感謝され皆で喜びました(´;ω;`)
祖母と同じ左耳の難聴になっていたことがわかりました
これはしっかりしないと治らないと加持とブロックをする合間に
波切不動寺の護摩の火にもあたるよう親を説得。
霊感の強いオヤジは事情がわかるので治療のためならと納得。
ちょうど身近に実施される予定の護摩供養の日に合わせ
姉妹3人とオヤジと皆で護摩の火にあたりにきました
その後週3回しっかりと先生の言うことを聞き頑張って
4週間と数日の14回治療をしたところ全域70dbアップと
奇跡的な数字をたたき出し見事完治
スケールアウトというまったく聴こえない状態に近い状態からの奇跡の回復となりました
終わるころには満面の笑みで笑うマックのポテトが好きな可愛い笑顔の小学生になり
ディズニーランドにも皆で行ける様になったとたいへん感謝され皆で喜びました(´;ω;`)
207病弱名無しさん
2019/07/03(水) 12:43:03.32ID:agjWs50A0 マックのポテト食えばいいのか?( ´・ω・` )
208病弱名無しさん
2019/07/03(水) 12:51:13.63ID:GYkijAqT0 今日は初対面の人と話すときよく聞こえなくて何度も聞き返しちゃった
209病弱名無しさん
2019/07/03(水) 20:36:15.74ID:F9uisjIM0 突発性難聴悪化と言っていた者だが。
MRI異常なし、所見無し、でやること無しだそうだ。
血行を良くする薬を飲み続けるけど、たぶん効果ないだろうな。
MRI異常なし、所見無し、でやること無しだそうだ。
血行を良くする薬を飲み続けるけど、たぶん効果ないだろうな。
210病弱名無しさん
2019/07/04(木) 05:56:46.56ID:e8oy6uLe0 突発も低音も一定期間を過ぎればもう打つ手なしで見放されるのかな
効かないイソバイドやアデホスや漢方やら何ヶ月も飲み続けて体調も悪くなってきた気がするよ
利尿剤こんなに長期間飲み続けて身体に害はあるよね
耳鳴りも音の種類が増えてきたし耳詰まりはずっとだし聴力は落ちたまま
しまいに安定剤まで飲まされて薬漬けになってきたのに耳は全然治らずむしろ悪化してる
効かないイソバイドやアデホスや漢方やら何ヶ月も飲み続けて体調も悪くなってきた気がするよ
利尿剤こんなに長期間飲み続けて身体に害はあるよね
耳鳴りも音の種類が増えてきたし耳詰まりはずっとだし聴力は落ちたまま
しまいに安定剤まで飲まされて薬漬けになってきたのに耳は全然治らずむしろ悪化してる
213病弱名無しさん
2019/07/04(木) 09:47:52.62ID:e8oy6uLe0215病弱名無しさん
2019/07/04(木) 10:28:08.53ID:7AXFRnS10 もうダメだー
貯金ももうすぐ尽きる
お金なくなったら野たれ死にか自分で死ぬかの
二択しかない状況にまで追い込まれて来てる
それまでに治ればいいんだけどね、半年もつか…
仕事できなくなった人ってどうしてるの?
貯金ももうすぐ尽きる
お金なくなったら野たれ死にか自分で死ぬかの
二択しかない状況にまで追い込まれて来てる
それまでに治ればいいんだけどね、半年もつか…
仕事できなくなった人ってどうしてるの?
216病弱名無しさん
2019/07/04(木) 12:48:59.64ID:L3mmJHXk0 生活保護とかの相談を役所でしてるんじゃないかな?
217病弱名無しさん
2019/07/04(木) 15:17:10.86ID:cABU23QC0218病弱名無しさん
2019/07/04(木) 15:27:11.01ID:dkK03jti0 今日、耳鼻科行ってきたけどホントそれ
後遺症だから、慣れて!って感じ。
後遺症だから、慣れて!って感じ。
219病弱名無しさん
2019/07/04(木) 17:01:46.83ID:7AXFRnS10 >>216はなんで仕事できるの?
治ったから?
治ったから?
220病弱名無しさん
2019/07/04(木) 21:04:14.01ID:ZnmjJHIa0 酒止めたら少しずつ回復してる。睡眠不足、長時間労働、アルコールが合わさった病気な気がするわ
221病弱名無しさん
2019/07/04(木) 21:31:38.51ID:7AXFRnS10222病弱名無しさん
2019/07/04(木) 21:40:13.72ID:WfrAxmyN0 両耳80
聞き取り検査30パーセント以下
精神手帳3級
これで障碍者年金申請した
今月中に通知が来るらしいけど通るかな?
補聴器買わなきゃいけないから
通らないと厳しいんだが
聞き取り検査30パーセント以下
精神手帳3級
これで障碍者年金申請した
今月中に通知が来るらしいけど通るかな?
補聴器買わなきゃいけないから
通らないと厳しいんだが
224病弱名無しさん
2019/07/04(木) 22:19:53.94ID:KjQfxeQJ0225病弱名無しさん
2019/07/04(木) 22:21:52.99ID:7AXFRnS10228病弱名無しさん
2019/07/04(木) 22:54:18.90ID:5GzftprL0229病弱名無しさん
2019/07/04(木) 22:54:51.00ID:5GzftprL0 キツイ言い方悪いけど、自分の身体は自分で大事にね
231病弱名無しさん
2019/07/04(木) 23:25:45.53ID:7AXFRnS10232病弱名無しさん
2019/07/05(金) 01:03:44.11ID:qTjuIIws0 大丈夫
毛細血管は、血液の質が子供の頃のようにサラサラに良くなれば増えるから
静脈の流れが良くなれば、溜まったゴミも取れるし
毛細血管は、血液の質が子供の頃のようにサラサラに良くなれば増えるから
静脈の流れが良くなれば、溜まったゴミも取れるし
233病弱名無しさん
2019/07/05(金) 01:27:04.57ID:a2D6LuGL0 あくびや唾飲むと耳がバキバキいう
235病弱名無しさん
2019/07/05(金) 04:47:43.01ID:/xsuEiB90 上を向いた瞬間クラっとなるな。
入院中は気付かんかった。
入院中は気付かんかった。
236病弱名無しさん
2019/07/05(金) 04:52:05.21ID:mv01EY1m0 両耳悪いし視力も悪いし泣きたい
237病弱名無しさん
2019/07/05(金) 08:02:24.67ID:o4W5FnEa0 少しずつ悪くなったんだから、良くなるのも少しずつだよ
睡眠取ってこまめに水飲んで、よく歩いて野菜多めに食べたりして
じわじわと身体に無理を重ねて悪くなったんだからしょうがない
焦らずにのんびり気晴らしもしながら行こうね
睡眠取ってこまめに水飲んで、よく歩いて野菜多めに食べたりして
じわじわと身体に無理を重ねて悪くなったんだからしょうがない
焦らずにのんびり気晴らしもしながら行こうね
238病弱名無しさん
2019/07/05(金) 09:17:52.89ID:+JaoeKO60 バナナを毎日2本オヤツに食べると血管年齢が若返ると最近テレビでみたけど毎日モヤシとバナナを気長に食べたら良いのかな
239病弱名無しさん
2019/07/05(金) 10:04:20.51ID:DGE+x2BZ0 大麻があれば血管若がえるけどなぁ
薬草なのに、病気が治るからって日本じゃダメっていう規制がねぇ
薬草なのに、病気が治るからって日本じゃダメっていう規制がねぇ
240病弱名無しさん
2019/07/05(金) 10:37:09.36ID:+JaoeKO60 >>239
最初は少量で効いてもどんどん量が増えたり依存性の問題なんかで禁止されてるんだろうよ
禁止されるにはされるだけの理由があるんだよ
うちの実家の地域には野生の大麻が未だに毎年わさわさ繁殖してるらしいけど
年1で保健所が抜いたり刈ったりしてるらしいが根絶やしできずどんどん増えるらしい
最初は少量で効いてもどんどん量が増えたり依存性の問題なんかで禁止されてるんだろうよ
禁止されるにはされるだけの理由があるんだよ
うちの実家の地域には野生の大麻が未だに毎年わさわさ繁殖してるらしいけど
年1で保健所が抜いたり刈ったりしてるらしいが根絶やしできずどんどん増えるらしい
242病弱名無しさん
2019/07/05(金) 12:34:00.35ID:caGXTneU0 血液が綺麗になれば、血管もまた若返るからね
そしたらじわじわだけど、全身の健康にも繋がる
数年後を目標に考えよう
今よりも良くなってるようにね
そしたらじわじわだけど、全身の健康にも繋がる
数年後を目標に考えよう
今よりも良くなってるようにね
243病弱名無しさん
2019/07/05(金) 13:05:11.68ID:+JaoeKO60 >>242
納豆もトマトも酢も安いからどんどん食べてみるよありがとう
納豆もトマトも酢も安いからどんどん食べてみるよありがとう
244病弱名無しさん
2019/07/05(金) 14:23:13.32ID:DGE+x2BZ0 >>240
それは酒と処方薬をごっちゃにしてねぇか?
昔は大麻は薬草と呼ばれてた
今でもそう
どんどん量が増えるとか、酒じゃねぇんだから
人間にはカンナビノイドが備わっていてそれが減少する事で色んな病気になると昭和大が研究してる
それを補うのが大麻だよ
CBDだけでもいいけど、病気にはTHCが欲しいけどね
羨ましい、生の大麻は
昔は生の大麻を日本人はよく食ってたのにな
それは酒と処方薬をごっちゃにしてねぇか?
昔は大麻は薬草と呼ばれてた
今でもそう
どんどん量が増えるとか、酒じゃねぇんだから
人間にはカンナビノイドが備わっていてそれが減少する事で色んな病気になると昭和大が研究してる
それを補うのが大麻だよ
CBDだけでもいいけど、病気にはTHCが欲しいけどね
羨ましい、生の大麻は
昔は生の大麻を日本人はよく食ってたのにな
245病弱名無しさん
2019/07/05(金) 14:53:52.51ID:EUhta2my0 だいたい健康な人に発症する時点で矛盾してるわ
クソほど意味わかんねー
全てにおいてきめーんだよカスが
さっさと4ね
クソほど意味わかんねー
全てにおいてきめーんだよカスが
さっさと4ね
246病弱名無しさん
2019/07/05(金) 14:54:47.77ID:BkiQeO2C0247病弱名無しさん
2019/07/05(金) 15:11:24.18ID:EUhta2my0 大麻食えば難聴が治るのか?
248病弱名無しさん
2019/07/05(金) 15:52:07.01ID:EUhta2my0249病弱名無しさん
2019/07/05(金) 16:11:00.35ID:EUhta2my0250病弱名無しさん
2019/07/05(金) 20:04:15.88ID:UfteHPZq0 あー、でも肩こり首こりは改善しといたほうがいいね
251病弱名無しさん
2019/07/05(金) 20:10:44.82ID:O+2X9XBX0 昨日はわりと眠れて朝は調子良いなと思ってたのに
昼過ぎから両耳がガチガチに塞がってるような、鈍痛やら耳鳴りやらも大きくなって、聴覚過敏も激しくなりそのうち目眩も起きてダウン
何でこんな厄介な病気になったんかなぁ
昼過ぎから両耳がガチガチに塞がってるような、鈍痛やら耳鳴りやらも大きくなって、聴覚過敏も激しくなりそのうち目眩も起きてダウン
何でこんな厄介な病気になったんかなぁ
252病弱名無しさん
2019/07/05(金) 20:52:05.25ID:RNVCThoS0 耳閉感が何ヶ月も治らない
リラックスもしてるし睡眠、適度な運動は十分なのに
リラックスもしてるし睡眠、適度な運動は十分なのに
255病弱名無しさん
2019/07/05(金) 22:14:47.80ID:EUhta2my0 自分で勝手に耳潰せるくらいなら心臓も勝手に潰せるやろw
それで死んだ方がマシ!
それで死んだ方がマシ!
256病弱名無しさん
2019/07/05(金) 23:08:53.75ID:emlMoQiI0 >>233
俺も同じような症状ある、突難発症後1ヶ月くらいで両耳があくびや唾飲み込むたびプチプチって鳴るようになった
ただ最近は難聴なった側の耳だけポコポコって大き目の音になってきたのが少し不安
改善・・・じゃないよなあどう考えても悪化してるわ
プチやバキって音自体は耳管がどうのこうのと担当医から説明受けたけどポコンってどう考えてもおかしいよね
再診日に聞いてみるがどうせまた特に問題ないって言われるだけなんだろうなぁ・・・
俺も同じような症状ある、突難発症後1ヶ月くらいで両耳があくびや唾飲み込むたびプチプチって鳴るようになった
ただ最近は難聴なった側の耳だけポコポコって大き目の音になってきたのが少し不安
改善・・・じゃないよなあどう考えても悪化してるわ
プチやバキって音自体は耳管がどうのこうのと担当医から説明受けたけどポコンってどう考えてもおかしいよね
再診日に聞いてみるがどうせまた特に問題ないって言われるだけなんだろうなぁ・・・
257病弱名無しさん
2019/07/05(金) 23:39:13.90ID:EUhta2my0 http://kurashinosajikagen.com/448.html
こいつ低音難聴を突発性難聴と思ってドヤってる
しかも軽症で治ってるからムカつく
ウォーキングを始めてから最初の1、2ヶ月は、歩くとめまいがしてそれをおして歩き続けるのが大変でしたが、2ヶ月目くらいかな?
歩いていて突然、片方の耳が「パカッ」と開いたような感覚がありましたw
毎日パカパカさせてるが治らんのやけど
こいつ低音難聴を突発性難聴と思ってドヤってる
しかも軽症で治ってるからムカつく
ウォーキングを始めてから最初の1、2ヶ月は、歩くとめまいがしてそれをおして歩き続けるのが大変でしたが、2ヶ月目くらいかな?
歩いていて突然、片方の耳が「パカッ」と開いたような感覚がありましたw
毎日パカパカさせてるが治らんのやけど
258病弱名無しさん
2019/07/06(土) 00:08:25.61ID:XW17CrrQ0 >>201
あいつが治ったのは初期治療時に厄祓いに行ったから。
あいつが治ったのは初期治療時に厄祓いに行ったから。
259病弱名無しさん
2019/07/06(土) 06:01:21.80ID:D39EDcgK0 何ヶ月も経ってからでも快方に向かったとか回復したって話を読むと安心するけどな
早くウォーキング再開したいな
足がギブスで歩けないんだけど何か片足でできる有酸素運動ってある?かれこれ10日くらいほぼ寝たきりみたいな生活で明らかに耳は悪化してきた
早くウォーキング再開したいな
足がギブスで歩けないんだけど何か片足でできる有酸素運動ってある?かれこれ10日くらいほぼ寝たきりみたいな生活で明らかに耳は悪化してきた
260病弱名無しさん
2019/07/06(土) 08:15:54.43ID:0gLOjEDC0261病弱名無しさん
2019/07/06(土) 08:49:45.85ID:VnHWVav30262病弱名無しさん
2019/07/06(土) 14:53:16.72ID:XW17CrrQ0 昨年の2月から約1年4ヶ月もの間、突発性難聴のため、活動を休止させて頂いていました。
この約1年4ヶ月、泣いて悩んで悔やんでの日々で辛かったです。
活動休止に入って、心にぽっかり穴が空いたような毎日をおくっていました。
今思うとそれはただ夢から逃げているだけでした。辛い状況にいる『今』を
自分に都合のいいように考えて言い訳をつけて。
本当の自分の気持ちを知るのが怖かったんです。
でも、長い間お休みを頂いたからこそ、客観視できたことがたくさんありました。
逃げていた自分とやっと決着がつきました。
『私は人生をかけてアイドルをやる!!!』
同時に上京の決断もしました。
そして、この決断をキッカケに私の聴力はどんどん回復していったんです。
この約1年4ヶ月、泣いて悩んで悔やんでの日々で辛かったです。
活動休止に入って、心にぽっかり穴が空いたような毎日をおくっていました。
今思うとそれはただ夢から逃げているだけでした。辛い状況にいる『今』を
自分に都合のいいように考えて言い訳をつけて。
本当の自分の気持ちを知るのが怖かったんです。
でも、長い間お休みを頂いたからこそ、客観視できたことがたくさんありました。
逃げていた自分とやっと決着がつきました。
『私は人生をかけてアイドルをやる!!!』
同時に上京の決断もしました。
そして、この決断をキッカケに私の聴力はどんどん回復していったんです。
263病弱名無しさん
2019/07/06(土) 15:54:46.23ID:F/ukr7By0 突発性難聴を発症して3ヶ月が経つけど、病院に通っていても治癒しません。治癒は絶望的かなぁ?
264病弱名無しさん
2019/07/06(土) 17:49:36.64ID:9BsEiUxc0266病弱名無しさん
2019/07/06(土) 20:50:33.44ID:XW17CrrQ0267病弱名無しさん
2019/07/06(土) 21:21:03.95ID:XW17CrrQ0 >>264
case4は担当医に「聴力が上がり続けることはあり得ないので
あなたは嘘をついているか、または精神異常(ヒステリー)だ」と言われた。
http://www.nanbyo-study.jp/?p=4914
case4は担当医に「聴力が上がり続けることはあり得ないので
あなたは嘘をついているか、または精神異常(ヒステリー)だ」と言われた。
http://www.nanbyo-study.jp/?p=4914
268病弱名無しさん
2019/07/06(土) 21:51:09.57ID:9uGpkOWN0 耳鼻科医はマジで死んでくれていいわ
269病弱名無しさん
2019/07/06(土) 22:02:51.93ID:ROtsueD90 何が起きた?!
270病弱名無しさん
2019/07/07(日) 13:30:36.23ID:fNMAzM5D0 いくら低音難聴が長引いてて、もうコイツはメニエール病予備軍と思われてるにしろさ
月イチの診察でもう耳さえみないってどうなの
耳鳴りの音域が変化したり耳が痛くて辛い時があったり両耳が塞がって苦しい感覚や水の流れる感覚や、そのつど症状は色々変わったりすると訴えても、
フーンってろくに聞いてない感じ
何か言っても良くあることですで片付けられて効かない薬を出されて終わり
耳鼻科って何処もこんな感じ?
月イチの診察でもう耳さえみないってどうなの
耳鳴りの音域が変化したり耳が痛くて辛い時があったり両耳が塞がって苦しい感覚や水の流れる感覚や、そのつど症状は色々変わったりすると訴えても、
フーンってろくに聞いてない感じ
何か言っても良くあることですで片付けられて効かない薬を出されて終わり
耳鼻科って何処もこんな感じ?
271病弱名無しさん
2019/07/07(日) 16:15:57.98ID:q8Y5GcNd0 わいの突発性難聴は絶対に完治します。
272病弱名無しさん
2019/07/07(日) 16:18:05.47ID:bfGgbOTB0 どこの耳鼻科もそんなもんだよ。
初期治療で治らなかったら無理だもん。
3ヶ月以上は症状固定してしまうから治しようがない。
金持ってる浜崎あゆみや小室哲哉、堂本剛が本気で治療しても治ってないでしょ。
初期治療で治らなかったら無理だもん。
3ヶ月以上は症状固定してしまうから治しようがない。
金持ってる浜崎あゆみや小室哲哉、堂本剛が本気で治療しても治ってないでしょ。
274病弱名無しさん
2019/07/07(日) 16:52:05.02ID:q8Y5GcNd0 わいの突発性難聴は絶対に完治します。
275病弱名無しさん
2019/07/07(日) 17:08:38.50ID:fNMAzM5D0 耳鳴りや聴覚過敏や聴力を治す方法を発見すれば世界一の名医と言われると思うんだけどね
原因不明、慣れてください、
聴力は回復不能ですと開き直ってる耳鼻科医って本当ヤル気ないね
原因不明、慣れてください、
聴力は回復不能ですと開き直ってる耳鼻科医って本当ヤル気ないね
276病弱名無しさん
2019/07/07(日) 17:12:37.77ID:Dm2XTU6K0 ここで横浜めまいメニエールセンター行ってる人いる?
どんな感じかな、治るのかなー?と思って聞いてみたい
まだ突発性難聴とめまいだけでステ飲んでる間は治ったんだけどまた再発
どんな感じかな、治るのかなー?と思って聞いてみたい
まだ突発性難聴とめまいだけでステ飲んでる間は治ったんだけどまた再発
277病弱名無しさん
2019/07/07(日) 20:58:27.39ID:bfhE72vG0 堂本剛は治癒したのかと思ったんだけど、治っていないらしいですね。
有名人でも治らない人がいるんですね。
有名人でも治らない人がいるんですね。
278病弱名無しさん
2019/07/07(日) 22:44:15.51ID:U8f8NkAt0 高い検査料と高い薬代払って養分になるだけ
279病弱名無しさん
2019/07/08(月) 04:28:15.26ID:uSF01w3X0 まぁでもただの町医者のみで大した検査も治療もせず固定して後悔するより有名な所でやるだけやったら後悔は無いんじゃないかな
自分は大した治療もせず入院も勧められず大きな病院も紹介されず町医者に半年通って、ここ見て愕然としたよ
高気圧酸素やステロイド点滴や入院やどうして他の大きな病院へ紹介してくれなかったのかと
ちなみに地方都市だけどいくらでも大きな病院はあるのにさ
自分は大した治療もせず入院も勧められず大きな病院も紹介されず町医者に半年通って、ここ見て愕然としたよ
高気圧酸素やステロイド点滴や入院やどうして他の大きな病院へ紹介してくれなかったのかと
ちなみに地方都市だけどいくらでも大きな病院はあるのにさ
280病弱名無しさん
2019/07/08(月) 09:15:00.26ID:rnkpWp5u0 症状がそこまで重くなかったからでは
281病弱名無しさん
2019/07/08(月) 10:57:09.13ID:J462cuda0 2月に発症して、最初は直ぐ治ると言われてたのに途中から酷くなる一方で、もう5ヶ月経つ
めまいが出てきたからメニエールかもねと言われて終わり
耳の中さえみようともしない
めまいが出てきたからメニエールかもねと言われて終わり
耳の中さえみようともしない
282病弱名無しさん
2019/07/08(月) 12:12:44.54ID:Q0GpLyx90 聴力って日によって変動ある?
283病弱名無しさん
2019/07/08(月) 12:32:39.15ID:QQJ9gpOH0 メニエールでも他の症状でも急性期はステロイド使うだけだからなぁ
284病弱名無しさん
2019/07/08(月) 13:12:15.56ID:efe0ERK10 >>282
あるよ、視力といっしょ
不摂生したり、目を酷使したりすれば見えづらくなるでしょ
そのときそのときの血流や血圧でも変わる
だから自分で治す意識が大事なんだよ
医者は薬でウイルス殺したり、数値下げたり痛み取ったり、悪いところ取ったり
やるべきことはやってくれるけど、そこから先は本人の意識と生命力が大事なんだよ
あと、変動あるからいちいち一喜一憂せずに、気にしないでいるのも大事だよ
気長におおらかに、睡眠と適度な運動とバランス良い食事を気をつけよう
あるよ、視力といっしょ
不摂生したり、目を酷使したりすれば見えづらくなるでしょ
そのときそのときの血流や血圧でも変わる
だから自分で治す意識が大事なんだよ
医者は薬でウイルス殺したり、数値下げたり痛み取ったり、悪いところ取ったり
やるべきことはやってくれるけど、そこから先は本人の意識と生命力が大事なんだよ
あと、変動あるからいちいち一喜一憂せずに、気にしないでいるのも大事だよ
気長におおらかに、睡眠と適度な運動とバランス良い食事を気をつけよう
285病弱名無しさん
2019/07/08(月) 13:13:52.22ID:efe0ERK10 薬ばかりに頼っても、そうなったら内臓の調子や自己治癒力は落ちるからね
286病弱名無しさん
2019/07/08(月) 13:49:53.03ID:Q0GpLyx90 >>284
ありがとう
軽度難聴〜正常範囲を行ったり来たりしてる状態で
聴力的には問題はないみたいだけどちょっと気になった。
それより5ヶ月くらい経つのに耳閉感と聴覚過敏と謎の耳の奥の痛みが治らない
耳管開放症の疑いもあるからいろんな漢方飲んで試してるけど良くならないんだよね
ありがとう
軽度難聴〜正常範囲を行ったり来たりしてる状態で
聴力的には問題はないみたいだけどちょっと気になった。
それより5ヶ月くらい経つのに耳閉感と聴覚過敏と謎の耳の奥の痛みが治らない
耳管開放症の疑いもあるからいろんな漢方飲んで試してるけど良くならないんだよね
287病弱名無しさん
2019/07/08(月) 14:13:17.99ID:Q+zOX1yt0 >>286
うちも同じや。もう漢方もいっそやめてみたら?後遺症だから仕方ないと割り切ると気持ちも楽だよ。
うちも同じや。もう漢方もいっそやめてみたら?後遺症だから仕方ないと割り切ると気持ちも楽だよ。
288病弱名無しさん
2019/07/08(月) 14:36:02.37ID:vDMPAmWP0 >>286,287
何年もかけてじわじわとなってしまったんだから、もっと気長に気楽に
漢方も効果ないんならこだわらずに、まずは体温が上がることを考えてみたらどうかな
平熱は、理想は36.5〜37℃が健康平熱で、健康だった子供の頃はだれでもこれくらいあったはず
あと、血圧はあんまり下げ過ぎないくらいがいいかもね
足先から頭のてっぺんまで上げてくれるものだしね
かといって、高血圧がいいわけじゃないから、高血圧の人は食事などは気をつけて
血液を清浄にして血管をしなやかに、血流UPすることを心がけてみて下さい
薬の飲みすぎも血液は汚れるよ
何年もかけてじわじわとなってしまったんだから、もっと気長に気楽に
漢方も効果ないんならこだわらずに、まずは体温が上がることを考えてみたらどうかな
平熱は、理想は36.5〜37℃が健康平熱で、健康だった子供の頃はだれでもこれくらいあったはず
あと、血圧はあんまり下げ過ぎないくらいがいいかもね
足先から頭のてっぺんまで上げてくれるものだしね
かといって、高血圧がいいわけじゃないから、高血圧の人は食事などは気をつけて
血液を清浄にして血管をしなやかに、血流UPすることを心がけてみて下さい
薬の飲みすぎも血液は汚れるよ
289病弱名無しさん
2019/07/08(月) 14:37:12.82ID:vDMPAmWP0 で、睡眠は意識してしっかり多めに
これはもう基本
これはもう基本
290病弱名無しさん
2019/07/08(月) 15:09:20.74ID:oWRN1edT0 突発なって1ヶ月。今日、耳の奥から風がスーッと抜けたんだけど
これがこのスレで言われてた耳抜き?めっちゃビビったんだけど
これがこのスレで言われてた耳抜き?めっちゃビビったんだけど
291病弱名無しさん
2019/07/08(月) 15:10:46.50ID:Q0GpLyx90292病弱名無しさん
2019/07/08(月) 16:01:27.83ID:PBgJA2As0 自分は若くはないし発症してから不眠症ぎみ
ストレス減らすため転職したばかりの仕事も辞めて既に4ヶ月
聴覚過敏で出歩くと耳栓してても頭までぐわーんと色んな音が響いて耳閉感も耳鳴りも両耳まで強まってグワングワンと具合悪くて倒れそうになる
辛くて自宅で寝ていたい時も、親が入院した関係でしょっちゅう病院から呼び出しが来て物凄くストレス感じてる
もともと発症したのもあの親のせいだと思うんだ
具合悪いなか無理して親の病院へ手続きに行って階段を踏み外して足はギブスになるしさ
疲れたわ
ストレス減らすため転職したばかりの仕事も辞めて既に4ヶ月
聴覚過敏で出歩くと耳栓してても頭までぐわーんと色んな音が響いて耳閉感も耳鳴りも両耳まで強まってグワングワンと具合悪くて倒れそうになる
辛くて自宅で寝ていたい時も、親が入院した関係でしょっちゅう病院から呼び出しが来て物凄くストレス感じてる
もともと発症したのもあの親のせいだと思うんだ
具合悪いなか無理して親の病院へ手続きに行って階段を踏み外して足はギブスになるしさ
疲れたわ
293病弱名無しさん
2019/07/08(月) 16:10:12.19ID:Q+zOX1yt0 マジで余計なお世話
突発難聴は別の原因から来てるんだけど、後遺症が残ってるの。
耳閉感は漢方信じてたけど見切ったの。
健康意識してる人多いと思うから、そういうアドバイスとかは面倒くさい。
突発難聴は別の原因から来てるんだけど、後遺症が残ってるの。
耳閉感は漢方信じてたけど見切ったの。
健康意識してる人多いと思うから、そういうアドバイスとかは面倒くさい。
294病弱名無しさん
2019/07/08(月) 16:31:37.34ID:E2mhT5Dk0 ただの愚痴スレにするのか?
295病弱名無しさん
2019/07/08(月) 16:48:09.02ID:U6t2nA+V0 良かれと思って色々なアドバイスしてくれてるんだろうに
そんなイライラしてたら耳に悪いよ
そんなイライラしてたら耳に悪いよ
296病弱名無しさん
2019/07/08(月) 17:14:53.20ID:q8DEWDcu0 耳抜きしてくれて耳が調子が良い
耳に空気を送ってくれるのとくれないのじゃ全然違う気がする
耳に空気を送ってくれるのとくれないのじゃ全然違う気がする
298病弱名無しさん
2019/07/08(月) 17:20:11.60ID:q8DEWDcu0 >>297
鼻からステンレス製の管?を耳の方に突っ込んで先生が加減して吐いてくれる。前に突発性難聴やった時よりか遥かに弱いからその加減が難しいんだと思う
耳閉感があまりにも強いとダメだと思うけど、今日は聴力がちょっと良くなってたのと耳閉感があるにはあるけどそこまでだからかちょっとだけやってくれたよ
これがあるのとないのと耳が全然違う
やってもらってないの?
鼻からステンレス製の管?を耳の方に突っ込んで先生が加減して吐いてくれる。前に突発性難聴やった時よりか遥かに弱いからその加減が難しいんだと思う
耳閉感があまりにも強いとダメだと思うけど、今日は聴力がちょっと良くなってたのと耳閉感があるにはあるけどそこまでだからかちょっとだけやってくれたよ
これがあるのとないのと耳が全然違う
やってもらってないの?
299病弱名無しさん
2019/07/08(月) 17:44:54.88ID:+gkegCZK0 >>298
低音になってから何ヶ月も経つし、大きい病院小さい病院含め色々回ってその度に耳閉感訴えたけど何もされなかったんだけど…
低音になってから何ヶ月も経つし、大きい病院小さい病院含め色々回ってその度に耳閉感訴えたけど何もされなかったんだけど…
300病弱名無しさん
2019/07/08(月) 17:48:45.89ID:q8DEWDcu0 なんかごめん、説明下手過ぎた
管を片方の鼻の穴から耳方向に入れてその管から先生が吐いた息が出て耳の外に空気が抜けるようになってるんだと思う
と思うっていうのは先生がゴム管を渡してくれて、その先端を自分で耳に入れるんだよね、反対側の端っこは先生が持ってる。自分の認識が間違えてたらごめん
というかこのお陰で前回もかなり良くなって、耳のマッサージ、イヤホンみたいなのを耳に入れてドンドンって音がするのを聞いてるだけで普通に聴力が戻ったよ
普通にみんなすると思ってたよ
管を片方の鼻の穴から耳方向に入れてその管から先生が吐いた息が出て耳の外に空気が抜けるようになってるんだと思う
と思うっていうのは先生がゴム管を渡してくれて、その先端を自分で耳に入れるんだよね、反対側の端っこは先生が持ってる。自分の認識が間違えてたらごめん
というかこのお陰で前回もかなり良くなって、耳のマッサージ、イヤホンみたいなのを耳に入れてドンドンって音がするのを聞いてるだけで普通に聴力が戻ったよ
普通にみんなすると思ってたよ
301病弱名無しさん
2019/07/08(月) 17:51:38.83ID:vDMPAmWP0302病弱名無しさん
2019/07/08(月) 17:52:03.47ID:R0swcZoH0 突発性難聴ではなくて耳管狭窄では?
303病弱名無しさん
2019/07/08(月) 17:55:38.29ID:q8DEWDcu0305病弱名無しさん
2019/07/08(月) 17:59:54.47ID:U6t2nA+V0306病弱名無しさん
2019/07/08(月) 18:08:46.23ID:q8DEWDcu0 >>305
まじか、それはキツイね
病院に行っても薬出されるだけとかないわ、こんなにツライのに、しかも耳も見ないとかそれ藪だろ
耳抜き、マッサージは本当普通の耳鼻科にも取り入れてほしい、耳がこれだけツライとストレスが更に溜まるよな
何でもない事でもちょっとした事でイライラしてしまうし、電車のガタンゴトンの音ですらイライラする
本当に大事だよね、耳は
まじか、それはキツイね
病院に行っても薬出されるだけとかないわ、こんなにツライのに、しかも耳も見ないとかそれ藪だろ
耳抜き、マッサージは本当普通の耳鼻科にも取り入れてほしい、耳がこれだけツライとストレスが更に溜まるよな
何でもない事でもちょっとした事でイライラしてしまうし、電車のガタンゴトンの音ですらイライラする
本当に大事だよね、耳は
308病弱名無しさん
2019/07/08(月) 18:21:36.14ID:+gkegCZK0309病弱名無しさん
2019/07/08(月) 19:57:58.31ID:U6t2nA+V0310病弱名無しさん
2019/07/08(月) 20:00:35.03ID:UmQeHVkK0311病弱名無しさん
2019/07/08(月) 23:44:58.70ID:mpMQk7Yw0312病弱名無しさん
2019/07/09(火) 00:40:57.28ID:9cqNc7jV0 メニエールでなんで利尿剤?って調べたら、内耳の余分なリンパ液をおしっこで出すためって…
それ以前に静脈の流れをアップして、代謝を良くするほうがいいね
循環器系はストレスで流れ悪くなるから、なにかストレス解消やリラックスが大事
それ以前に静脈の流れをアップして、代謝を良くするほうがいいね
循環器系はストレスで流れ悪くなるから、なにかストレス解消やリラックスが大事
313病弱名無しさん
2019/07/09(火) 09:26:09.48ID:ah0k/NGd0 >>311
低音難聴とメニエールの差は眩暈の有無だけで内リンパ水腫等の病態は同じだと言われて、
眩暈のなかった発症時からイソバイドと漢方は出されてた
が全く効果なく悪化し、2ヶ月めから眩暈を感じるように
ネットでみるような確定診断はなく、どうせメニエールだからみたいな対応
しかし10万人に10人程度のメニエール病なんてそうそう罹るか?
外リンパろうや耳管狭窄なんかでも耳鳴り耳閉感や低音難聴などの同じ症状が出るみたいだし
イソバイドが効かないって事は内リンパ水腫は無いのでは?と聞いても、内リンパ水腫を画像で見るには全国で3ヵ所だかの病院へ行くしかないと
かといってもう耳じたいをみてくれるでもなくパソコンカルテばかり見てる
めまい難聴外来のある病院へ移りたいが具合が悪くて遠出できる自信がないんだよな
低音難聴とメニエールの差は眩暈の有無だけで内リンパ水腫等の病態は同じだと言われて、
眩暈のなかった発症時からイソバイドと漢方は出されてた
が全く効果なく悪化し、2ヶ月めから眩暈を感じるように
ネットでみるような確定診断はなく、どうせメニエールだからみたいな対応
しかし10万人に10人程度のメニエール病なんてそうそう罹るか?
外リンパろうや耳管狭窄なんかでも耳鳴り耳閉感や低音難聴などの同じ症状が出るみたいだし
イソバイドが効かないって事は内リンパ水腫は無いのでは?と聞いても、内リンパ水腫を画像で見るには全国で3ヵ所だかの病院へ行くしかないと
かといってもう耳じたいをみてくれるでもなくパソコンカルテばかり見てる
めまい難聴外来のある病院へ移りたいが具合が悪くて遠出できる自信がないんだよな
314病弱名無しさん
2019/07/09(火) 11:47:07.89ID:+CpsJygh0315病弱名無しさん
2019/07/09(火) 14:45:12.08ID:HT5k4sZg0316病弱名無しさん
2019/07/09(火) 15:06:48.00ID:02vM2Xrj0318病弱名無しさん
2019/07/09(火) 15:51:55.42ID:02vM2Xrj0 交通費がと言うより、飛行機に乗らなきゃ行けないんで、飛行機に耳が耐えられないとおもうんだよね
でも良い先生にみてもらえてる人はよかったね
絶対治るよと言ってくれるだけでも患者にしたらどれほど心強いか
そのへん耳鼻科の医者全員見習って欲しい
でも良い先生にみてもらえてる人はよかったね
絶対治るよと言ってくれるだけでも患者にしたらどれほど心強いか
そのへん耳鼻科の医者全員見習って欲しい
320病弱名無しさん
2019/07/09(火) 18:38:59.54ID:3cptjGAE0 突発から2年経過…
日常会話は勿論今だに音楽も動画も聴きづらく大変よもとより聞く気がなくなった
どうにか元の聴力を取り戻したい…
日常会話は勿論今だに音楽も動画も聴きづらく大変よもとより聞く気がなくなった
どうにか元の聴力を取り戻したい…
321病弱名無しさん
2019/07/09(火) 19:10:34.44ID:l39KQ5DP0 うっかり普通にオナラしそうになるw
まわりが遠いんだ
そのうち話す声もでかくなるのかな
まわりが遠いんだ
そのうち話す声もでかくなるのかな
322病弱名無しさん
2019/07/09(火) 19:32:23.11ID:/kswS5Wj0 ずっと辛くても精神科行かないで我慢してる?
私はそうなんだけど
耳の異常で精神科行ってくださいと耳鼻科に丸投げされて行っても
今度は脳や体に異常が出ておかしくなる人を何人も見てて怖くてさ
私はそうなんだけど
耳の異常で精神科行ってくださいと耳鼻科に丸投げされて行っても
今度は脳や体に異常が出ておかしくなる人を何人も見てて怖くてさ
323病弱名無しさん
2019/07/09(火) 20:59:06.02ID:DjVNTmLC0 行かない方がいいよ
抗うつ剤やなんかで薬づけにされる
その場は良くても、止めたいときに離脱症状で苦しむことになっちゃう
耳鼻科でくれるくらいの薬で上手く乗り切って
抗うつ剤やなんかで薬づけにされる
その場は良くても、止めたいときに離脱症状で苦しむことになっちゃう
耳鼻科でくれるくらいの薬で上手く乗り切って
324病弱名無しさん
2019/07/09(火) 21:01:35.96ID:DjVNTmLC0 完ぺき主義にならないように、たまには気にしない笑い飛ばすくらいメンタル強化して
少しずつでいいからね
自分の身体に厳しくダメ出ししないようにね
少しずつでいいからね
自分の身体に厳しくダメ出ししないようにね
326病弱名無しさん
2019/07/09(火) 21:16:23.98ID:IX9R6txM0 俺は「絶対治るよ」なんて安易に言う医者の方が嫌だけど。
「ストレスが一番いけない」と言われるのですが。
耳が聞こえないのが一番大きいストレスなんですが。
「ストレスが一番いけない」と言われるのですが。
耳が聞こえないのが一番大きいストレスなんですが。
327病弱名無しさん
2019/07/09(火) 21:19:59.97ID:7EZFrx4G0 突発性難聴が治らないと補聴器か人工内耳になってしまいます。
補聴器より人工内耳のほうがランニングコストがかかるらしいよ。
補聴器より人工内耳のほうがランニングコストがかかるらしいよ。
328病弱名無しさん
2019/07/09(火) 21:47:01.43ID:/kswS5Wj0329病弱名無しさん
2019/07/09(火) 23:17:38.59ID:DjVNTmLC0 >>328
抗うつ剤で一時的にリラックスできるからね
リラックスして副交感神経が働くと、血流が良くなるから
なので理想は、深呼吸や意識を、「大丈夫」という風に持っていく
身体は常に事故治癒力が働いて、少しでも健康に戻そうと頑張ってるから、そこを少しでも信頼する
ストレス解消や気晴らしをなにかやって、自分が落ち着くことをしたり、ボーッとする時間を作ったりする
焦らずに、休養を少しでも取ることを意識してみてね
抗うつ剤で一時的にリラックスできるからね
リラックスして副交感神経が働くと、血流が良くなるから
なので理想は、深呼吸や意識を、「大丈夫」という風に持っていく
身体は常に事故治癒力が働いて、少しでも健康に戻そうと頑張ってるから、そこを少しでも信頼する
ストレス解消や気晴らしをなにかやって、自分が落ち着くことをしたり、ボーッとする時間を作ったりする
焦らずに、休養を少しでも取ることを意識してみてね
330病弱名無しさん
2019/07/09(火) 23:22:30.12ID:DjVNTmLC0 薬の飲みすぎはそのうち動脈硬化に繋がるから、長い目で見たら
やっぱりできるだけ最小限の使用がいいよね
みんな薬で良くしようとしてるけど
やっぱりできるだけ最小限の使用がいいよね
みんな薬で良くしようとしてるけど
331病弱名無しさん
2019/07/09(火) 23:25:10.36ID:uMVjhlew0 突難患者の8割くらい自分の感情を表現することが苦手でストレスをため込むタイプだそうだ
そのせいか突難で大学病院の耳鼻科いくと大抵院内の精神科紹介される
休職中で金欠だから断ったけど
精神科って未だに高額なイメージあるんだがどうなんだろうか
そのせいか突難で大学病院の耳鼻科いくと大抵院内の精神科紹介される
休職中で金欠だから断ったけど
精神科って未だに高額なイメージあるんだがどうなんだろうか
332病弱名無しさん
2019/07/10(水) 00:06:16.42ID:e5G9Asm70 ため込むタイプだと、ハタからはおとなしく見られて
言いたい放題言われやすいかもしれないね
けっこう病は気からで、心が拒否しすぎると耳が悪くなることもあるみたいだし
言いたい放題言われやすいかもしれないね
けっこう病は気からで、心が拒否しすぎると耳が悪くなることもあるみたいだし
333病弱名無しさん
2019/07/10(水) 03:29:40.49ID:0cFeWcWO0 突発性難聴 90dBまで聴力落ちて5日も経ってるのに
アデホスと生理食塩液とヒドロコルチゾンの点滴で治ってる
的確な点滴治療で治りますと。
ヤブ医者の変なステロイド点滴だから治らなかったのか
最悪だな
https://www.youtube.com/watch?v=aXBPneQtsSU
アデホスと生理食塩液とヒドロコルチゾンの点滴で治ってる
的確な点滴治療で治りますと。
ヤブ医者の変なステロイド点滴だから治らなかったのか
最悪だな
https://www.youtube.com/watch?v=aXBPneQtsSU
334病弱名無しさん
2019/07/10(水) 09:28:18.21ID:c9c1F0qz0 金持ってる有名人は、それこそありとあらゆる治療を受けて、それでも治らない人もいるからなぁ
あくまでも人によるんだろうね
低音難聴、軽ければ自然治癒、治療すれば1週間から10日で治ると聞いていたのにさ
なかにはわずかながら長引く人や繰り返すうちにメニエール病に進行する人もいると聞いてはいたけど、
まさか自分がそのわずかな難治性の分類に入るとは思わなかったわ
突発だって、治らないのは3割と言われれば大抵は治るんだなと思ってしまうよね
あくまでも人によるんだろうね
低音難聴、軽ければ自然治癒、治療すれば1週間から10日で治ると聞いていたのにさ
なかにはわずかながら長引く人や繰り返すうちにメニエール病に進行する人もいると聞いてはいたけど、
まさか自分がそのわずかな難治性の分類に入るとは思わなかったわ
突発だって、治らないのは3割と言われれば大抵は治るんだなと思ってしまうよね
335病弱名無しさん
2019/07/10(水) 10:05:25.97ID:BbTS9OG80 突発性難聴は
完全治癒30%
聴力回復。耳鳴り、めまいなのどの後遺症30%
全く治らない40%
難しい病気だな。
完全治癒30%
聴力回復。耳鳴り、めまいなのどの後遺症30%
全く治らない40%
難しい病気だな。
336病弱名無しさん
2019/07/10(水) 10:57:47.08ID:KMQGhFJX0 耳の奥の痛みが頻繁に起こる
右が痛い時もあれば左が痛い時もある
聴覚過敏のせいで痛いのかと思ったけど何も音がしない時でもこの痛みは起こるし医者に聞いても分からない
鼓膜の奥っていうか神経の痛みかもしれないんだけど同じような人いる?治った人いる?
右が痛い時もあれば左が痛い時もある
聴覚過敏のせいで痛いのかと思ったけど何も音がしない時でもこの痛みは起こるし医者に聞いても分からない
鼓膜の奥っていうか神経の痛みかもしれないんだけど同じような人いる?治った人いる?
337病弱名無しさん
2019/07/10(水) 12:18:18.74ID:fKIORUzU0338病弱名無しさん
2019/07/10(水) 12:20:45.28ID:fKIORUzU0 言い忘れました。聴覚過敏もあり、煩い所にいると酷くなるのですが静かな時にも両耳或いは反対側も時々痛くて受診しました。
339病弱名無しさん
2019/07/10(水) 12:29:01.54ID:KMQGhFJX0340病弱名無しさん
2019/07/10(水) 12:29:59.06ID:KMQGhFJX0 どうして痛みが起こるとか説明はされましたか?
私と同じように耳の奥が痛いのでしょうか?
私と同じように耳の奥が痛いのでしょうか?
341病弱名無しさん
2019/07/10(水) 12:35:08.98ID:fKIORUzU0342病弱名無しさん
2019/07/10(水) 12:36:49.72ID:fKIORUzU0343病弱名無しさん
2019/07/10(水) 12:39:45.48ID:fKIORUzU0 補足ですが自分は鼻は全く悪くなく、鼻水等もなかったのですが、先生が鼻の奥や耳の奥を色々な機械でみて、鼻と耳を繋ぐ細い管がむくんでいると言われました。
344病弱名無しさん
2019/07/10(水) 12:41:00.22ID:hrpY0psO0 説明してくる医者いるんだ。そういう事もあるで済むじゃう
346病弱名無しさん
2019/07/10(水) 14:54:31.22ID:c9c1F0qz0 どんなに耳閉感や痛みや耳鳴りや水がたらたら流れたり溜まる感覚を訴えても、そんなもんです、気にしすぎず運動して漢方飲んで寝て下さいしか言われなかった
347病弱名無しさん
2019/07/10(水) 15:03:53.72ID:V7UvrOu/0 医者なんて他人事だからな
病院に行ってる自分が悪いように思えてくるよ
病院に行ってる自分が悪いように思えてくるよ
349病弱名無しさん
2019/07/10(水) 16:03:25.97ID:0cFeWcWO0 突発性難聴と外リンパ瘻を誤診された人っている?
350病弱名無しさん
2019/07/10(水) 21:07:28.05ID:0cFeWcWO0 https://fnmnl.tv/2016/07/20/4011
この薬って日本で買えるの?
この薬って日本で買えるの?
351病弱名無しさん
2019/07/10(水) 21:35:14.74ID:fno6Qsgl0 死ぬ病気じゃないから医者も適当だよね
視覚だったら今後の人生とても重要だけどね
視覚だったら今後の人生とても重要だけどね
352病弱名無しさん
2019/07/10(水) 21:47:52.27ID:c9c1F0qz0353病弱名無しさん
2019/07/11(木) 02:32:34.95ID:wGjZ8cGS0 突難で、発症から治療開始のブランクと改善率って
なんか統計とかあんの?
なんか統計とかあんの?
354病弱名無しさん
2019/07/11(木) 02:37:47.48ID:PUmCfO9Z0 >>335
俺も去年突発性難聴になって酷い目眩と難聴で100db以上で殆ど聞こえない状態になって入院したとき同じこと言われたな
結果は後遺症で耳鳴りが残ったけど聴力はほぼ戻り耳鳴りも以前よりも気にならなくなったのでマシな方だったかもしれない
俺も去年突発性難聴になって酷い目眩と難聴で100db以上で殆ど聞こえない状態になって入院したとき同じこと言われたな
結果は後遺症で耳鳴りが残ったけど聴力はほぼ戻り耳鳴りも以前よりも気にならなくなったのでマシな方だったかもしれない
356病弱名無しさん
2019/07/11(木) 08:51:57.74ID:/8mjmjbL0 >>345
毎夜1回のみ服用の薬でまだ昨晩しか飲んでないですが、今のところ痛みは起きていません。
点鼻液も夜1度だけの使用との事で、効果がなければ早めに再診してとのことでした。
3日間くらい様子を見てまた報告にきますね。
毎夜1回のみ服用の薬でまだ昨晩しか飲んでないですが、今のところ痛みは起きていません。
点鼻液も夜1度だけの使用との事で、効果がなければ早めに再診してとのことでした。
3日間くらい様子を見てまた報告にきますね。
357病弱名無しさん
2019/07/11(木) 09:19:20.07ID:/eEe0V6+0358病弱名無しさん
2019/07/11(木) 09:36:43.26ID:xNHtu14O0 >>357
医者との相性ってあるよね。
俺のかかりつけ医も、ここなら酷評だろうな。俺は気に入って通っているけど。
耳鳴りが、気になるかは個人差が大きいみたいよ。
俺は、不幸中の幸いで全く気にならないけど。
医者との相性ってあるよね。
俺のかかりつけ医も、ここなら酷評だろうな。俺は気に入って通っているけど。
耳鳴りが、気になるかは個人差が大きいみたいよ。
俺は、不幸中の幸いで全く気にならないけど。
359病弱名無しさん
2019/07/11(木) 10:02:26.50ID:/8mjmjbL0 自分の通ってる耳鼻科は、
質問には申し訳なくなるくらい図解したりしながら、とことん説明してくれて、辛い症状を言うと詳しく問診しながら診察をしてくれる。
でも全員にそうだから待ち時間は長い!
診療開始10分前に行っても番号札60番台とか、いつ行っても半日がかり。
近くに耳鼻科は沢山あるので、花粉症や軽い鼻炎程度の人は空いてる所へ行けば良いのにと思ってしまう自分がいる...
でもたまに、メニエールか突発か分からないけど激しいめまい嘔吐がありそうな、口にビニール袋を当てて1人で動けないような人を、スタッフが順番を飛ばして診察室へ抱きかかえて行ってるけど、
あまりに凄惨な姿なんで誰も文句は言わない。あんな姿を見たらめまいって大変なんだなと怖くなる。
質問には申し訳なくなるくらい図解したりしながら、とことん説明してくれて、辛い症状を言うと詳しく問診しながら診察をしてくれる。
でも全員にそうだから待ち時間は長い!
診療開始10分前に行っても番号札60番台とか、いつ行っても半日がかり。
近くに耳鼻科は沢山あるので、花粉症や軽い鼻炎程度の人は空いてる所へ行けば良いのにと思ってしまう自分がいる...
でもたまに、メニエールか突発か分からないけど激しいめまい嘔吐がありそうな、口にビニール袋を当てて1人で動けないような人を、スタッフが順番を飛ばして診察室へ抱きかかえて行ってるけど、
あまりに凄惨な姿なんで誰も文句は言わない。あんな姿を見たらめまいって大変なんだなと怖くなる。
360病弱名無しさん
2019/07/11(木) 15:12:21.48ID:9e1d7twe0 処方されたイソバイド、ネットですごくマズいって評判だから飲むの怖かったけど、
ちょっと栄養ドリンクっぽい感じで、そこまででもなかった
最近のは改良されて飲みやすくなってるのかな?
ちょっと栄養ドリンクっぽい感じで、そこまででもなかった
最近のは改良されて飲みやすくなってるのかな?
362病弱名無しさん
2019/07/11(木) 16:24:59.93ID:AVSl85sH0 ステロイド大量点滴の方が治ってる人多いよ
病院によってステロイド投与量は全然違うし
どこの病院に行くかで治るか治らないのか運命が決まるようだ。
病院によってステロイド投与量は全然違うし
どこの病院に行くかで治るか治らないのか運命が決まるようだ。
363病弱名無しさん
2019/07/11(木) 17:07:07.39ID:AVSl85sH0 https://www.jstage.jst.go.jp/article/jibiinkoka/115/5/115_540/_pdf
突発性難聴に対するステロイド大量・PGE1 併用療法
突発性難聴に対するステロイド大量・PGE1 併用療法
364病弱名無しさん
2019/07/11(木) 17:30:29.43ID:DGhND88S0 聴覚過敏が落ち着いたりひどくなったりするのどういうことだろう
聴力は正常なのに
聴力は正常なのに
365病弱名無しさん
2019/07/11(木) 19:00:01.30ID:IfEt5W/I0 天気が崩れだしたせいか耳閉感と聴覚過敏がまたひどくなってきた
色んな音が耳に突き刺さる
ホントに辛けりゃ藁にもすがる思いで出された薬は何だって飲むよね
イソバイド飲めないとか言うやつは大したことないから贅沢言ってんだ
胸焼けしようが下痢しようが欠かさず飲んでたわ3ヶ月飲んでも効かなかったけど
色んな音が耳に突き刺さる
ホントに辛けりゃ藁にもすがる思いで出された薬は何だって飲むよね
イソバイド飲めないとか言うやつは大したことないから贅沢言ってんだ
胸焼けしようが下痢しようが欠かさず飲んでたわ3ヶ月飲んでも効かなかったけど
366病弱名無しさん
2019/07/11(木) 19:57:32.20ID:AVSl85sH0 >>222
https://jsccnet.org/wp/wp-content/uploads/2016/06/1-44-50.pdf
突発性難聴80dB→10dBまで回復
アジャストメント治療を約50回施術で完治
時間経っても治るんですね
https://jsccnet.org/wp/wp-content/uploads/2016/06/1-44-50.pdf
突発性難聴80dB→10dBまで回復
アジャストメント治療を約50回施術で完治
時間経っても治るんですね
368病弱名無しさん
2019/07/11(木) 21:58:30.42ID:OtNEP+la0369病弱名無しさん
2019/07/12(金) 00:03:47.19ID:o6ZsUHCW0 痛みと耳閉感と聴覚過敏と唾飲んだ時のバキバキ音が治らないほんとつらい
371病弱名無しさん
2019/07/12(金) 07:49:22.91ID:hyT4mteF0372病弱名無しさん
2019/07/12(金) 08:02:50.01ID:ThwY38JI0 聴覚過敏っていつかは治るの?
それとも後遺症としてずっとこのまま?
耳鳴りと難聴はもう諦めるとして、
耳閉感と聴覚過敏だけでも何とかしたい
それとも後遺症としてずっとこのまま?
耳鳴りと難聴はもう諦めるとして、
耳閉感と聴覚過敏だけでも何とかしたい
373病弱名無しさん
2019/07/12(金) 08:36:36.73ID:6BlSrrja0374病弱名無しさん
2019/07/12(金) 08:50:11.36ID:o6ZsUHCW0 元々軽度だったけど難聴は良くなってる。
なのに聴覚過敏と耳閉感が治らない
気にしないようにしても朝起きた瞬間から痛みや過敏、耳閉感が気になる
なのに聴覚過敏と耳閉感が治らない
気にしないようにしても朝起きた瞬間から痛みや過敏、耳閉感が気になる
375病弱名無しさん
2019/07/12(金) 09:37:29.57ID:ThwY38JI0376病弱名無しさん
2019/07/12(金) 09:38:35.19ID:ThwY38JI0377病弱名無しさん
2019/07/12(金) 12:33:50.56ID:OcXAH2eI0378病弱名無しさん
2019/07/12(金) 16:15:29.41ID:R93kcHT30 鍼は効かないってこのスレでよく見たけど整体も一緒かな凸なん
固定したら皆何もしてないの
固定したら皆何もしてないの
379病弱名無しさん
2019/07/12(金) 16:56:16.30ID:uGwNZqtT0 >>378
効く人がいるのは確からしいから、副作用も無いみたいなので受けるのがいいと思う。
けど、お財布には優しくない。
血行を良くする薬とB12だっけ?は飲み続けているよ。 今は漢方も追加したけど。
保険適用で副作用も少ないし。
効く人がいるのは確からしいから、副作用も無いみたいなので受けるのがいいと思う。
けど、お財布には優しくない。
血行を良くする薬とB12だっけ?は飲み続けているよ。 今は漢方も追加したけど。
保険適用で副作用も少ないし。
380病弱名無しさん
2019/07/12(金) 17:10:59.76ID:B/dfpryr0 >>375
そうみたいね・・・
そうみたいね・・・
382病弱名無しさん
2019/07/12(金) 19:22:20.40ID:iVzAun9T0 今日は目眩がひどい、天気はいいから気圧は関係ないな
まあこんな日もある
まあこんな日もある
383病弱名無しさん
2019/07/12(金) 20:05:02.48ID:hx5IDLod0 そうそう、そんな日もあるさ
384病弱名無しさん
2019/07/13(土) 14:00:45.87ID:xuctyTLn0385病弱名無しさん
2019/07/13(土) 15:27:30.38ID:ctadWVqL0 >>345
耳の奥が痛くて受診し薬をもらって三日目、あれから痛くなることは無くなりました。
ただ、原因が違うせいだから仕方がないとは思いますが、
聴覚過敏や耳鳴りは変化ありません。耳閉感はかなりおさまってるような気もしますが、
日によって耳閉感は変わるので薬の効果かどうかは分からないです。耳の奥が急にズキズキしたりギリギリバキバキ痛む症状だけは消えました。
耳の奥が痛くて受診し薬をもらって三日目、あれから痛くなることは無くなりました。
ただ、原因が違うせいだから仕方がないとは思いますが、
聴覚過敏や耳鳴りは変化ありません。耳閉感はかなりおさまってるような気もしますが、
日によって耳閉感は変わるので薬の効果かどうかは分からないです。耳の奥が急にズキズキしたりギリギリバキバキ痛む症状だけは消えました。
386病弱名無しさん
2019/07/13(土) 15:48:25.51ID:Jo7AhDa00 逆にスレとか見ると気になっちゃうから見ないようにするのもアリか
387病弱名無しさん
2019/07/13(土) 16:55:01.67ID:xuctyTLn0 そして宮本は「去年の十月十四日の日比谷の野音から約一年
ようやくコンサート活動に復帰することができることになりました。
左耳の聴力がほとんど失われてしまっていたことが嘘のように現在聴力はほぼ回復しました。
コンサートを休止していた期間、ファンの人達を始めいろいろな方から激励や心配のメッセージを頂きました。
エレファントカシマシを愛してくれてありがとう。私はもう大丈夫です。本当にありがとうございました。
さあコンサートが始まるぜ! みんな期待していてくれ!」と、ファンにメッセージを贈っている。
↑
この人、突発性難聴だったのにダメ元で外リンパ瘻の手術して完治したんだね。
こういうパターンもあるのか
大友さんは手術しても治らなかったのに
ようやくコンサート活動に復帰することができることになりました。
左耳の聴力がほとんど失われてしまっていたことが嘘のように現在聴力はほぼ回復しました。
コンサートを休止していた期間、ファンの人達を始めいろいろな方から激励や心配のメッセージを頂きました。
エレファントカシマシを愛してくれてありがとう。私はもう大丈夫です。本当にありがとうございました。
さあコンサートが始まるぜ! みんな期待していてくれ!」と、ファンにメッセージを贈っている。
↑
この人、突発性難聴だったのにダメ元で外リンパ瘻の手術して完治したんだね。
こういうパターンもあるのか
大友さんは手術しても治らなかったのに
388病弱名無しさん
2019/07/13(土) 20:56:47.95ID:WE2D8EEw0 ミヤジもそうだったんだ
389病弱名無しさん
2019/07/13(土) 23:00:11.68ID:xuctyTLn0391病弱名無しさん
2019/07/14(日) 08:10:46.34ID:Ee4/532k0 頭を振ると、ひゅんひゅんっていう音が右耳の奥の方でする。
ちょうどアルミホイルの短冊を、耳の奥で叩かれているみたいな音だ。
ちょうどアルミホイルの短冊を、耳の奥で叩かれているみたいな音だ。
392病弱名無しさん
2019/07/14(日) 10:06:39.30ID:Ee4/532k0 http://toubyouki.sub.jp/blog/archives/2016/08/index.html#ext005484
突発性難聴重度で糖尿病持ちでも完治しています。
突発性難聴重度で糖尿病持ちでも完治しています。
393病弱名無しさん
2019/07/14(日) 10:27:28.44ID:Ee4/532k0 最近こうした病気の中に内耳自己免疫病という一種の自己免疫疾患が、
含まれているのではないかという考え方があります。
現状ではまだ一般的な検査ではありませんが、
内耳自己抗体が検出されそうした事例では免疫抑制剤の効果があることが、
複数の事例で確認されています。
自己免疫疾患であれば、当然ステロイドも一定の効果が期待出来る訳で、
実際には急性の高度難聴のうちの多くが
実はこの自己免疫病である可能性もあるのです。
含まれているのではないかという考え方があります。
現状ではまだ一般的な検査ではありませんが、
内耳自己抗体が検出されそうした事例では免疫抑制剤の効果があることが、
複数の事例で確認されています。
自己免疫疾患であれば、当然ステロイドも一定の効果が期待出来る訳で、
実際には急性の高度難聴のうちの多くが
実はこの自己免疫病である可能性もあるのです。
394病弱名無しさん
2019/07/14(日) 10:31:01.89ID:Ee4/532k0 治癒率はどの治療でもあまり変わりがなく概ね3割程度です。
ただステロイド治療のデータなどを見ると、
7〜8割程度の患者さんで、
発症時よりは2ヶ月後にはその聴力は改善しています。
これが治療しないと
どの程度低くなるのかは、ちょっと微妙なところです。
ただステロイド治療のデータなどを見ると、
7〜8割程度の患者さんで、
発症時よりは2ヶ月後にはその聴力は改善しています。
これが治療しないと
どの程度低くなるのかは、ちょっと微妙なところです。
395病弱名無しさん
2019/07/14(日) 10:42:49.66ID:Ee4/532k0 突発性難聴は内部被曝が原因
突発性難聴が続いています。子供も大人も発症しています。
2012年夏、当時小学2年の息子が左耳突発性難聴発症3日前に回転寿司を食べています。
回転寿司はアウト!と伝えてあったので私には内緒で祖父母が連れて行ってくれ
たらふく食べたとのこと。
関西地方で家族のうちの二人がほぼ同時期に突発性難聴を発症した例も伺っています。
突発性難聴が続いています。子供も大人も発症しています。
2012年夏、当時小学2年の息子が左耳突発性難聴発症3日前に回転寿司を食べています。
回転寿司はアウト!と伝えてあったので私には内緒で祖父母が連れて行ってくれ
たらふく食べたとのこと。
関西地方で家族のうちの二人がほぼ同時期に突発性難聴を発症した例も伺っています。
396病弱名無しさん
2019/07/14(日) 12:28:10.29ID:Ee4/532k0 ネガティブな思考を働かせるのをやめれば、大きな問題にはならない。
あなたの身体には、自然治癒力がある。
あなたの身体が頑丈で、治癒力をもっている証拠をたくさんみることができる。
身体の治癒力に限界はない。
ただし、限界がないことを、あなたが信じている必要がある。
身体が痛いとき、それは身体が良くなろうとしているサインである。
身体の不調を感じても、身体のことを考えずに、喜びが生まれることを
考えていれば身体の自然治癒力が働いて本来の健全な状態に戻る。
どんな病気もその病気とは別の思考を働かせて
あなたの波動をその病気からそらすことで治すことができる。
治すまでにどれだけの時間がかかるかは
思考にネガティブな要素がどれだけ絡み合っているかによって変わってくる。
病気の要因を理解する必要はない。
焦る必要も、まったくない。
何をすべきかは、あなたの身体が知っている。
あなたの身体には、自然治癒力がある。
あなたの身体が頑丈で、治癒力をもっている証拠をたくさんみることができる。
身体の治癒力に限界はない。
ただし、限界がないことを、あなたが信じている必要がある。
身体が痛いとき、それは身体が良くなろうとしているサインである。
身体の不調を感じても、身体のことを考えずに、喜びが生まれることを
考えていれば身体の自然治癒力が働いて本来の健全な状態に戻る。
どんな病気もその病気とは別の思考を働かせて
あなたの波動をその病気からそらすことで治すことができる。
治すまでにどれだけの時間がかかるかは
思考にネガティブな要素がどれだけ絡み合っているかによって変わってくる。
病気の要因を理解する必要はない。
焦る必要も、まったくない。
何をすべきかは、あなたの身体が知っている。
397病弱名無しさん
2019/07/14(日) 13:19:06.82ID:Ee4/532k0 このエゴの性質、言い換えればあなたという「魂」にとっての今世における課題と生じた病変箇所(耳)との関係については対応表が出来ています。
398病弱名無しさん
2019/07/14(日) 13:45:50.58ID:Ee4/532k0 病気になった自分を観察するように受け止める時間を作りましょう。
納得がいかない方は3分間、
目を閉じ、心の静かにし、
病気になった自分を観察してみてください。
ただ、上から見るように
病気を観察するだけで良いです。
では、次です。
病気はサインです。
あなたは身体がサインを出すまで
頑張り続けました。
本来なら、病気を引き寄せる前に理性や思考が
「ここまで頑張ったら壊れてしまう」
「そろそろ休んで息抜きしなきゃ」
「この環境にいたら病気になりそうだ…」
など内なる直感が必ず働いています。
納得がいかない方は3分間、
目を閉じ、心の静かにし、
病気になった自分を観察してみてください。
ただ、上から見るように
病気を観察するだけで良いです。
では、次です。
病気はサインです。
あなたは身体がサインを出すまで
頑張り続けました。
本来なら、病気を引き寄せる前に理性や思考が
「ここまで頑張ったら壊れてしまう」
「そろそろ休んで息抜きしなきゃ」
「この環境にいたら病気になりそうだ…」
など内なる直感が必ず働いています。
399病弱名無しさん
2019/07/14(日) 14:15:23.44ID:Ee4/532k0 病気で悩んでいる人がいるとしたら、それは実はその人が望んだものなのです。
病気が治らない人たちは、「治らない」というイメージを強くもっているからです。
人間は頭のなかで理屈で考えたことよりも、体のイメージのとおりに動きます。
たとえば「梅干しを思い浮かべないでください」といったとたんに
口のなかには唾がたまっています。イメージの力は想像以上にすごいのです。
同様に、「病気を治したい」と考えている人ほど、「治らない」
というイメージに支配されて
しまっているということがいえるのです。
つまり患者にとって「病気が治らない」というのは
思っていたことが実現した結果なのです
ということは、思いどおりになったということです
思いどおりになったものを、手放すわけがありません
そうなれば当然、治るわけもないのです。
では、病気になっても治る患者はどうかというと
病気のことなど、まったく考えていないか
忙しくて病気になっていられないかのどちらかのタイプの人です
もう、病気のことなどに意識がない。
やらなければならないことがたくさんあるから、治ることばかり考えている
ですから全快したということは
その人が自分自身で「治る」と思ったことが実現した結果なのです。
病気が治らない人たちは、「治らない」というイメージを強くもっているからです。
人間は頭のなかで理屈で考えたことよりも、体のイメージのとおりに動きます。
たとえば「梅干しを思い浮かべないでください」といったとたんに
口のなかには唾がたまっています。イメージの力は想像以上にすごいのです。
同様に、「病気を治したい」と考えている人ほど、「治らない」
というイメージに支配されて
しまっているということがいえるのです。
つまり患者にとって「病気が治らない」というのは
思っていたことが実現した結果なのです
ということは、思いどおりになったということです
思いどおりになったものを、手放すわけがありません
そうなれば当然、治るわけもないのです。
では、病気になっても治る患者はどうかというと
病気のことなど、まったく考えていないか
忙しくて病気になっていられないかのどちらかのタイプの人です
もう、病気のことなどに意識がない。
やらなければならないことがたくさんあるから、治ることばかり考えている
ですから全快したということは
その人が自分自身で「治る」と思ったことが実現した結果なのです。
400病弱名無しさん
2019/07/15(月) 00:24:30.63ID:r/+GYv0A0 病は気から、は本当
401病弱名無しさん
2019/07/15(月) 06:06:31.54ID:DGdG2x/90 気力や気合いだけで治るなら苦労しないんだけどな
毎日治りたいと思ってるよ
目が覚めたら嘘のように治ってないかなとか
どんなに外出先で楽しく過ごしてても突如として悪化する耳閉感や耳鳴りや続いて起こるめまい
気晴らしにどんどん出歩きたいのに耳に刺さり頭がゆさぷられるような聴覚過敏や痛み
耳栓して無理して出かければ怪我してギブス
かといって宗教や鍼灸の類はインチキとしか思えないので例えプラセボでも効果はない
絶対にこの薬と治療で治る!と医者から言われれば治るかもしれないけど
毎日治りたいと思ってるよ
目が覚めたら嘘のように治ってないかなとか
どんなに外出先で楽しく過ごしてても突如として悪化する耳閉感や耳鳴りや続いて起こるめまい
気晴らしにどんどん出歩きたいのに耳に刺さり頭がゆさぷられるような聴覚過敏や痛み
耳栓して無理して出かければ怪我してギブス
かといって宗教や鍼灸の類はインチキとしか思えないので例えプラセボでも効果はない
絶対にこの薬と治療で治る!と医者から言われれば治るかもしれないけど
402病弱名無しさん
2019/07/15(月) 06:14:38.86ID:HLd14EYh0 鼓膜の神経か筋肉がおかしくて音に反応して鼓膜が痙攣してしまう人居ますか?
痙攣にはこの薬貰ったよとか分かる方いらっしゃいますか?
痙攣にはこの薬貰ったよとか分かる方いらっしゃいますか?
403病弱名無しさん
2019/07/15(月) 07:55:22.93ID:DGdG2x/90404病弱名無しさん
2019/07/15(月) 07:59:37.77ID:DGdG2x/90 あー、ごめん
聴覚神経や筋肉からの鼓膜の痙攣についてか
おいらは難聴からの脳の興奮?からの聴覚過敏や耳鳴りだから原因が違うなスマン
聴覚神経や筋肉からの鼓膜の痙攣についてか
おいらは難聴からの脳の興奮?からの聴覚過敏や耳鳴りだから原因が違うなスマン
405病弱名無しさん
2019/07/15(月) 08:45:19.10ID:HLd14EYh0 >>404
いえいえ
私も耳の神経バグって大きな音にもやられてお先真っ暗でどうすれば…と悩み続けてます
耳鼻科にも何軒も行ったけどもう手遅れです的な状態
皆さんの中で詳しい先生が主治医の人が居たらと思って
その耳鳴りもやっぱり治らない感じですか?
いえいえ
私も耳の神経バグって大きな音にもやられてお先真っ暗でどうすれば…と悩み続けてます
耳鼻科にも何軒も行ったけどもう手遅れです的な状態
皆さんの中で詳しい先生が主治医の人が居たらと思って
その耳鳴りもやっぱり治らない感じですか?
406病弱名無しさん
2019/07/15(月) 09:05:45.97ID:DGdG2x/90 >>405
日によって大小の差はあるけど耳鳴りは治らないらしい
一応耳鳴り外来専門もやってるはずなのに、つまるところ慣れるために補聴器や何とか療法?やるだけで根本的治療はないらしい
難聴からの聴覚過敏も脳の興奮だから、同じく慣れるしかないと
まさに脳が過敏になってるのは実感してるよ
煩い所にいると耳栓していても音のせいで耳から頭まで痛みや痙攣や振動みたいになって
しまいにめまいで倒れそうになります
日によって大小の差はあるけど耳鳴りは治らないらしい
一応耳鳴り外来専門もやってるはずなのに、つまるところ慣れるために補聴器や何とか療法?やるだけで根本的治療はないらしい
難聴からの聴覚過敏も脳の興奮だから、同じく慣れるしかないと
まさに脳が過敏になってるのは実感してるよ
煩い所にいると耳栓していても音のせいで耳から頭まで痛みや痙攣や振動みたいになって
しまいにめまいで倒れそうになります
407病弱名無しさん
2019/07/15(月) 09:11:49.74ID:DGdG2x/90 ひどい時は静かな部屋の微かな音、家族が冷蔵庫を開閉する音や浴室やトイレの水音、食器の音等も全て耳に刺激が凄くて、キツくて、頭まで刺激がきてめまいも始まるし倒れそうになる
408病弱名無しさん
2019/07/15(月) 10:57:52.27ID:xwDS8zxy0 全ては肩上部分から頭部、特に内耳の血流だから
長年の無理がたたって血流が悪化して、内耳の細胞が変形して血流の音を拾ったり
代謝が悪くてむくみのせいで痛みや不調が起きてる
ストレスで血管が収縮すると悪化するし、気圧や睡眠不足や暴飲暴食や不摂生や過労もその原因になる
肩こりや首こりは姿勢や便秘や内臓疾患からも起こる
睡眠や休養を多めに取ったり、歩くと全身の血流が良くなるし、こまめに水を飲んで
バランスの良い食事を心掛けるのも必要だし、
上で誰か書いてたけど、一喜一憂せずおおらかに構えるのも必要
良くなる前には痛みが出ることもあるし、痛みをすべて悪と受け取らずに
身体を大切にするきっかけにしよう
長年かけて悪くなったところは時間も必要だよ
ウイルス性以外はね
長年の無理がたたって血流が悪化して、内耳の細胞が変形して血流の音を拾ったり
代謝が悪くてむくみのせいで痛みや不調が起きてる
ストレスで血管が収縮すると悪化するし、気圧や睡眠不足や暴飲暴食や不摂生や過労もその原因になる
肩こりや首こりは姿勢や便秘や内臓疾患からも起こる
睡眠や休養を多めに取ったり、歩くと全身の血流が良くなるし、こまめに水を飲んで
バランスの良い食事を心掛けるのも必要だし、
上で誰か書いてたけど、一喜一憂せずおおらかに構えるのも必要
良くなる前には痛みが出ることもあるし、痛みをすべて悪と受け取らずに
身体を大切にするきっかけにしよう
長年かけて悪くなったところは時間も必要だよ
ウイルス性以外はね
409病弱名無しさん
2019/07/15(月) 11:01:23.05ID:xwDS8zxy0 最低でも睡眠と、水を飲んで代謝をよくしてみて
大変だけど身体にダメ出しせずに、自分の身体を大事にしてください
大変だけど身体にダメ出しせずに、自分の身体を大事にしてください
411病弱名無しさん
2019/07/15(月) 12:14:48.62ID:qDVCMyXd0 去年末に急性低音障害型のほうになって3ヶ月ほど薬飲んでた
改善してはいったがある程度から変化がなくなったんで治療終了した(薬飲んでただけだが)
人間ドックで聴力検査があったんで去年と比べてどうですか?と聞いたら変わってないと言われた
治ったのかその耳はもとからそんなもんだったのか・・・
改善してはいったがある程度から変化がなくなったんで治療終了した(薬飲んでただけだが)
人間ドックで聴力検査があったんで去年と比べてどうですか?と聞いたら変わってないと言われた
治ったのかその耳はもとからそんなもんだったのか・・・
412病弱名無しさん
2019/07/15(月) 12:26:53.55ID:qDVCMyXd0 もともとそんなもんならそれはそれで治った・・・だな
413病弱名無しさん
2019/07/15(月) 14:57:22.58ID:DGdG2x/90414病弱名無しさん
2019/07/15(月) 16:49:19.72ID:qoWy8i/50 俺の話じゃないけど、突難でスケールアウトなった人が絶望して仕事も辞めて
田舎の実家に戻り半年引きこもってたらある日、朝起きたら一切聴こえなかった難聴耳から
外で鳴いてる鳥の鳴き声が聴こえてきて日に日に回復して全快したってのは聞いたことある。
全員が全員こんな事起こるわけないだろうけどこういう奇跡的な話も実際にあるから。
田舎の実家に戻り半年引きこもってたらある日、朝起きたら一切聴こえなかった難聴耳から
外で鳴いてる鳥の鳴き声が聴こえてきて日に日に回復して全快したってのは聞いたことある。
全員が全員こんな事起こるわけないだろうけどこういう奇跡的な話も実際にあるから。
415病弱名無しさん
2019/07/15(月) 17:39:11.09ID:DGdG2x/90 凸難や低音難聴の患者数って地域差とかあるのかな
うちは東京じゃないがそこそこの地方都市
うちは東京じゃないがそこそこの地方都市
417病弱名無しさん
2019/07/15(月) 19:47:41.54ID:JYjPSesG0 田舎の自然の多い環境とか実家での身体に良さそうな食事が効いたとかかな
都会の方が発症率が多いんだろうか
田舎にも当然ストレスは有るだろうけど、治癒率は都会と田舎で差があるのかな
都会の方が発症率が多いんだろうか
田舎にも当然ストレスは有るだろうけど、治癒率は都会と田舎で差があるのかな
418病弱名無しさん
2019/07/15(月) 22:12:39.31ID:0ILzTcmM0 >>350
聴覚の症状によって複数に分かれてるみたいだけどアメリカ・イギリス・オランダ・ドイツぐらいで今現在治験やってるね
多くが今年中に治験を終了したうえで論文出るはずだからちょい待ちだね
ttp://www.isrctn.com/ISRCTN59733689
聴覚の症状によって複数に分かれてるみたいだけどアメリカ・イギリス・オランダ・ドイツぐらいで今現在治験やってるね
多くが今年中に治験を終了したうえで論文出るはずだからちょい待ちだね
ttp://www.isrctn.com/ISRCTN59733689
419病弱名無しさん
2019/07/15(月) 22:56:32.66ID:VUQTQSTF0 田舎って静かだもんね
実家も静かで夜はふくろう、朝は鶯やひぐらしが鳴いてるよ
入院した時も耳が研ぎ澄まされてて、退院してテレビつけたら普段の音量がうるさく感じた
静かな環境に身を置くのも一考
実家も静かで夜はふくろう、朝は鶯やひぐらしが鳴いてるよ
入院した時も耳が研ぎ澄まされてて、退院してテレビつけたら普段の音量がうるさく感じた
静かな環境に身を置くのも一考
420病弱名無しさん
2019/07/16(火) 05:16:29.15ID:6EUfdm6W0 耳で入院の経験は無くて盲腸とかの入院だったけど、いびきの煩い奴と同室で寝れなくて酷い目にとか、オムツ老人2人と同室で日に何度も強烈な排せつ物の臭いをかがされたりボケてるから意味不明の叫び声をひっきりなしに聞かされたりで、入院にはろくな思い出がないわ
421病弱名無しさん
2019/07/16(火) 06:45:23.41ID:6EUfdm6W0 耳で病気の場合はストレスや騒音はNGだと思うんだけどそういうの配慮してくれるの?
422病弱名無しさん
2019/07/16(火) 09:04:18.27ID:cIimiaJa0 治らなかった人達はどうしてるの?(/´△`\)
もうやだほんと無理
死にたい死にたい死にたい死にたい
死にたい死にたい死にたい死にたい
死にたい死にたい死にたい死にたい
もうやだほんと無理
死にたい死にたい死にたい死にたい
死にたい死にたい死にたい死にたい
死にたい死にたい死にたい死にたい
423病弱名無しさん
2019/07/16(火) 09:54:05.42ID:qdUfoDwD0424病弱名無しさん
2019/07/16(火) 10:32:13.38ID:Y8XIqn7A0 辛いよなぁホンットに!
耳鳴りも聴覚過敏も耳詰まりもいつ起こるか分からない眩暈も
毎日音や振動に怯えながら暮らしてるよ
シャワー入るのも音が突き刺さるから怖いが頑張って浴びてくるわ
少しずついろんな音に慣れていかないとな
耳鳴りも聴覚過敏も耳詰まりもいつ起こるか分からない眩暈も
毎日音や振動に怯えながら暮らしてるよ
シャワー入るのも音が突き刺さるから怖いが頑張って浴びてくるわ
少しずついろんな音に慣れていかないとな
425病弱名無しさん
2019/07/16(火) 10:34:51.86ID:Y8XIqn7A0 選挙とか勘弁して欲しいな
428病弱名無しさん
2019/07/17(水) 06:54:09.46ID:KQYENiMm0 最近書き込み少ないな
みんな治ったのかな
みんな治ったのかな
430病弱名無しさん
2019/07/17(水) 09:44:11.63ID:i+m6wL6D0 本当に冗談ではなく亡くなってる人居るでしょ
自分だってもう毎日死のうと思って何とか生きてるだけだし地獄の日々だよ
自分だってもう毎日死のうと思って何とか生きてるだけだし地獄の日々だよ
431病弱名無しさん
2019/07/17(水) 09:51:55.04ID:hkiG6U2R0 死ぬ死ぬ君はもう楽になっていいと思う
432病弱名無しさん
2019/07/17(水) 11:10:30.65ID:KQYENiMm0 自殺したら成仏出来ずに永遠にそのまま苦しみ続けるってよく言うじゃん
それを思えばあと数10年頑張れば良いだけ
みんな死ぬなよ
諦めるなよ
結核だって昔は不治の病だったんだから
まずはメシ食って寝ろ
それを思えばあと数10年頑張れば良いだけ
みんな死ぬなよ
諦めるなよ
結核だって昔は不治の病だったんだから
まずはメシ食って寝ろ
433病弱名無しさん
2019/07/17(水) 11:24:20.84ID:RNJyS/3a0 >>430
あんたが死んだら親はどうなる
あんたを死なせてしまったと嘆き悲しんであんたの何百倍も苦しむぞ
辛くて死にたくなる気持ちは理解できる
だけど死んでしまったらお終い
弱ってる人に迂闊なカキコミも控えるべき
本当に自殺してしまったらどうする
それくらい逼迫して苦しんでる人もいるのだから
あんたが死んだら親はどうなる
あんたを死なせてしまったと嘆き悲しんであんたの何百倍も苦しむぞ
辛くて死にたくなる気持ちは理解できる
だけど死んでしまったらお終い
弱ってる人に迂闊なカキコミも控えるべき
本当に自殺してしまったらどうする
それくらい逼迫して苦しんでる人もいるのだから
434病弱名無しさん
2019/07/17(水) 11:27:07.47ID:rMDVd46V0 耳鳴りスレでガム噛むのが良い、って
お試しあれ
お試しあれ
435病弱名無しさん
2019/07/17(水) 11:47:37.49ID:JD2n6bou0436病弱名無しさん
2019/07/17(水) 14:11:12.10ID:kyuxuQ+f0 この世は所詮、仮想現実!
こんな障害に苦しめられることに意味などあるものか
さらばじゃ(`・ω・´)」
こんな障害に苦しめられることに意味などあるものか
さらばじゃ(`・ω・´)」
437病弱名無しさん
2019/07/17(水) 16:06:56.93ID:i+m6wL6D0 >>433
確かにそうだよ
でも毎日生きるという事自体が生き地獄になってる
とてつもない何種類もの耳鳴りと周りの音の共鳴して外に出られない仕事も一生できない
弱ってるも何もそういう人はもうレスしてないしここは仕事できるくらいの
元気な人か軽い人しかいない
私自身も自殺寸前だけどたまたま今日レスしただけ
レスしたってくだらない煽りされるだろうと思って周りの人もレスしなくなった
確かにそうだよ
でも毎日生きるという事自体が生き地獄になってる
とてつもない何種類もの耳鳴りと周りの音の共鳴して外に出られない仕事も一生できない
弱ってるも何もそういう人はもうレスしてないしここは仕事できるくらいの
元気な人か軽い人しかいない
私自身も自殺寸前だけどたまたま今日レスしただけ
レスしたってくだらない煽りされるだろうと思って周りの人もレスしなくなった
438病弱名無しさん
2019/07/17(水) 16:41:49.67ID:IzB36tqT0 >>437
かなり辛そうで読んでても辛い
迂闊なカキコ云々は431に対してだよ
あなたは少しでも気が紛れるならどんどんここでぶちまければ良いよ
耳鳴りも耳の痛みも聴覚補充も発狂しそうな辛さだよね
早く特効薬が開発されて欲しい
かなり辛そうで読んでても辛い
迂闊なカキコ云々は431に対してだよ
あなたは少しでも気が紛れるならどんどんここでぶちまければ良いよ
耳鳴りも耳の痛みも聴覚補充も発狂しそうな辛さだよね
早く特効薬が開発されて欲しい
439病弱名無しさん
2019/07/17(水) 20:43:41.45ID:TRDDUNoQ0 また来たのか
440病弱名無しさん
2019/07/17(水) 21:17:20.00ID:9QvVmx+10 たまたま?複数のスレにさんざんレスしてただろ。
441病弱名無しさん
2019/07/18(木) 04:24:09.24ID:PRzVcXwl0 私も同じようなもんだよ
仕事辞めたしもう半年近く苦しんでる
食事とトイレ以外ほぼ寝たきり
でも眠れない
昨日鏡の中の自分の顔がボヤけてる気がしてそばで見ようとしたら目の周りとか黒ずんでて
こういうの死相って言うのかとゾッとした
鏡に映りにくいっていうのも影が薄れてるのかなとかさ
仕事辞めたしもう半年近く苦しんでる
食事とトイレ以外ほぼ寝たきり
でも眠れない
昨日鏡の中の自分の顔がボヤけてる気がしてそばで見ようとしたら目の周りとか黒ずんでて
こういうの死相って言うのかとゾッとした
鏡に映りにくいっていうのも影が薄れてるのかなとかさ
442病弱名無しさん
2019/07/18(木) 05:51:59.15ID:6lyvwcGJ0 >>438
その下の人に対してだったのね
補足レスありがとう
いや色々ぶちまけてもそういう暗い話が嫌だっていう人居るからさ
たまに覗きに来て現状話すくらいにしとくよ
何か急に過疎った?みたいだけど当事者が新潟の震度6強の地震でレスできなくなったとかありそう
もうメチコもアデホスも漢方も全く効かないし耳鼻科も行かなくなったわ
実際色んな薬飲み過ぎて体におかしなところ出てる
お互いほんの少しでもいいから状態が良くなるといいねえ
その下の人に対してだったのね
補足レスありがとう
いや色々ぶちまけてもそういう暗い話が嫌だっていう人居るからさ
たまに覗きに来て現状話すくらいにしとくよ
何か急に過疎った?みたいだけど当事者が新潟の震度6強の地震でレスできなくなったとかありそう
もうメチコもアデホスも漢方も全く効かないし耳鼻科も行かなくなったわ
実際色んな薬飲み過ぎて体におかしなところ出てる
お互いほんの少しでもいいから状態が良くなるといいねえ
443病弱名無しさん
2019/07/18(木) 05:59:07.50ID:6lyvwcGJ0 >>441
大体の人がそうなってるよ
我慢して生きるしかない
セントジョーンズおススメです
私も辛くなり過ぎた時飲んでまずまず効きました
これなら三環系抗うつ薬のちょっと軽めのタイプで副作用もほとんど出ず飲めます
精神科の薬は間違いなく体に害が出るのでおススメしません
大体の人がそうなってるよ
我慢して生きるしかない
セントジョーンズおススメです
私も辛くなり過ぎた時飲んでまずまず効きました
これなら三環系抗うつ薬のちょっと軽めのタイプで副作用もほとんど出ず飲めます
精神科の薬は間違いなく体に害が出るのでおススメしません
444病弱名無しさん
2019/07/18(木) 10:22:57.31ID:PRzVcXwl0 >>443
ありがとうございます
突発ですか?
私は低音難聴で直ぐ治ると言われていたのにどんどん悪くなってるみたいです
耳鳴りと聴覚補充現象と頭鳴りと耳塞感が強くなり過ぎると頭ごと揺さぶられるようなメマイも出てきて寝たきりみたいな生活で
同じくアデホス、イソバイド、色々な漢方も効果はなく安定剤も出されてる
セント・ジョンズ?って知らなかった
次に病院行ったら聞いてみます
大変な時にありがとうです
お大事にしてください
ありがとうございます
突発ですか?
私は低音難聴で直ぐ治ると言われていたのにどんどん悪くなってるみたいです
耳鳴りと聴覚補充現象と頭鳴りと耳塞感が強くなり過ぎると頭ごと揺さぶられるようなメマイも出てきて寝たきりみたいな生活で
同じくアデホス、イソバイド、色々な漢方も効果はなく安定剤も出されてる
セント・ジョンズ?って知らなかった
次に病院行ったら聞いてみます
大変な時にありがとうです
お大事にしてください
446病弱名無しさん
2019/07/19(金) 14:41:39.46ID:yYxJEmbs0 市販のサプリ程度で効くなら死ぬ必要なくね?
447病弱名無しさん
2019/07/19(金) 15:28:15.50ID:a7HrF9eH0 患側の耳がたまにシュワンシュワンって鳴るんだけどこの現象なんなんだろ
説明しにくいけど視線を感じるときにうなじがゾワゾワってなるやつあるじゃん?
あれの耳版みたいな、耳鳴りは鳴りっぱなしだしそれとは違う感じ
実際に音が鳴ってるわけじゃないんだろうけど耳まわりがゾワゾワするからすごく気持ち悪い
自分だけかな?
説明しにくいけど視線を感じるときにうなじがゾワゾワってなるやつあるじゃん?
あれの耳版みたいな、耳鳴りは鳴りっぱなしだしそれとは違う感じ
実際に音が鳴ってるわけじゃないんだろうけど耳まわりがゾワゾワするからすごく気持ち悪い
自分だけかな?
448病弱名無しさん
2019/07/19(金) 17:58:02.21ID:yYxJEmbs0 >>447
視線を感じてうなじがゾワゾワの経験ないからよくわからんけど、自分は耳周りの滞ってる血流がたまに流れ出すような感覚?ジュワジュワ〜っていうのはあるな。ジュワジュワもじょもじょって感じかな。
視線を感じてうなじがゾワゾワの経験ないからよくわからんけど、自分は耳周りの滞ってる血流がたまに流れ出すような感覚?ジュワジュワ〜っていうのはあるな。ジュワジュワもじょもじょって感じかな。
450病弱名無しさん
2019/07/20(土) 09:15:40.86ID:kr0UJQoq0 統失じゃないけど、耳の奥か頭に変なチップでも埋められて、それがあらゆる電波に反応して耳鳴り等になってるのでは?っていう気持ちになるほど耳鳴りがする...
低音だったり高音だったり中音の時もあるし音も変化する
左が聴こえが悪いせいか、たまに耳鳴りなのか気のせいなのか
実際の音なのか区別がつかない時もある
鉱石ラジオ現象になるような歯の詰物もないしなー
リクルートなんちゃら現象は、
あえて我慢して聞き続けることで克服したけど
何とかならんもんかなー、、、
低音だったり高音だったり中音の時もあるし音も変化する
左が聴こえが悪いせいか、たまに耳鳴りなのか気のせいなのか
実際の音なのか区別がつかない時もある
鉱石ラジオ現象になるような歯の詰物もないしなー
リクルートなんちゃら現象は、
あえて我慢して聞き続けることで克服したけど
何とかならんもんかなー、、、
452病弱名無しさん
2019/07/20(土) 14:17:19.43ID:gixO2KXO0 いつも耳閉感があるんだけど、唾を飲み込むとバキッというときといわないときがある
なんだこれ
なんだこれ
453病弱名無しさん
2019/07/20(土) 15:34:36.44ID:K2CIB9390 梅雨の時季はめまいが強くなるような・・・
気圧かな?
気圧かな?
454病弱名無しさん
2019/07/20(土) 18:16:50.85ID:4StlVFA20455病弱名無しさん
2019/07/20(土) 20:43:01.98ID:I802niaw0 チリチリキリキリと耳鳴りですが、難聴ですか?
456病弱名無しさん
2019/07/21(日) 07:55:05.37ID:MATD779d0 勤務中に突発性難聴になったら労災は出ますか?
457病弱名無しさん
2019/07/21(日) 08:26:57.02ID:vIP7ZQOp0 職場の環境で騒音性難聴だったら可能性あると思う。
突発は原因は不明とされてるから難しいんじゃないなか。
突発は原因は不明とされてるから難しいんじゃないなか。
458病弱名無しさん
2019/07/21(日) 08:54:38.86ID:XK++krTj0 聴力は異常なしだけど、耳鳴りはする。
これは突発性難聴の前触れですかね?
これは突発性難聴の前触れですかね?
459病弱名無しさん
2019/07/21(日) 09:09:24.48ID:XjG5K+SD0 >>458
聴力正常っていうのは耳鼻科で確認した?
自分は耳鳴りだけの自覚症状であまりに長引くから耳鼻科へ行ったら気づかないうちに低音が聴こえにくくなっていたよ
初診がおそかったから低音難聴は回復しなかったわ
聴力正常っていうのは耳鼻科で確認した?
自分は耳鳴りだけの自覚症状であまりに長引くから耳鼻科へ行ったら気づかないうちに低音が聴こえにくくなっていたよ
初診がおそかったから低音難聴は回復しなかったわ
460病弱名無しさん
2019/07/21(日) 10:21:17.08ID:XK++krTj0 耳鼻咽喉科の聴力検査ではグラフはほぼ水平線で異常なかった、ムコダイン処方されたが耳鳴りは午後からチリチリ
これは突発性難聴の前触れかと思って
これは突発性難聴の前触れかと思って
461病弱名無しさん
2019/07/21(日) 10:54:51.34ID:fhnUatje0 >>460
耳鳴りの原因は色々らしいから耳鼻科で異常無しなら脳外科か脳神経外科かな
耳鳴りの原因は色々らしいから耳鼻科で異常無しなら脳外科か脳神経外科かな
462病弱名無しさん
2019/07/21(日) 10:57:34.31ID:fhnUatje0 突発難聴に前触れなんてないよ
文字通り突発的に来る
聞こえなくなった瞬間が分かる
しいていえば数時間前に耳に水が入った感覚が一瞬、あれが前触れかな
文字通り突発的に来る
聞こえなくなった瞬間が分かる
しいていえば数時間前に耳に水が入った感覚が一瞬、あれが前触れかな
463病弱名無しさん
2019/07/21(日) 11:00:37.07ID:XK++krTj0 脳の腫れは以前からあるけど、目眩はしないから特に異常なし。
464病弱名無しさん
2019/07/21(日) 12:02:33.67ID:EBUQHgwD0 やっと爆音選挙カーや街頭演説の恐怖が終わって買出しに来たは良いけど、休憩に立ち寄ったロッテリアのふるポテを爆音立てながらいつまでも振り回すガキがいて、また耳が痛くなってきた
何で親は注意しないんだよ
何で親は注意しないんだよ
465病弱名無しさん
2019/07/21(日) 12:49:44.53ID:7UMnvjVu0 ロッテリアてなに?
466病弱名無しさん
2019/07/21(日) 14:06:36.67ID:XjG5K+SD0 >>463
脳に異常ないなら疲れとかストレスと言われて様子見でと言われちゃうよね
困ったね
スレチだけどロッテリアとはマックのような店
全国にあるのかと思ってた
ふるポテとは紙袋の中にポテトとコンソメやバター等のフレーバーを入れてシャカシャカ振って味を馴染ませる物
脳に異常ないなら疲れとかストレスと言われて様子見でと言われちゃうよね
困ったね
スレチだけどロッテリアとはマックのような店
全国にあるのかと思ってた
ふるポテとは紙袋の中にポテトとコンソメやバター等のフレーバーを入れてシャカシャカ振って味を馴染ませる物
467病弱名無しさん
2019/07/21(日) 14:39:08.34ID:7UMnvjVu0 ロッテリアなんか知らない
流行りマクドナルドは若い者がたむろする場所
自分は行かない
流行りマクドナルドは若い者がたむろする場所
自分は行かない
468病弱名無しさん
2019/07/21(日) 15:50:41.38ID:QMTG6hm+0 ちょwおま何処の田舎の年寄りだよwマックが流行りとかw
マックはもう客もクルーも老人だらけだよ。夕方や土日は高校生もいるけどな。
マックはもう客もクルーも老人だらけだよ。夕方や土日は高校生もいるけどな。
469病弱名無しさん
2019/07/21(日) 16:17:08.30ID:GgyK2F/Q0 音に反応して鼓膜が痙攣して耐えられなくなってる人居る?
私がそうなんだけど他にも耳鳴りも凄いし耳が壊れてて本当に生きるというそのものが毎日辛い…
私がそうなんだけど他にも耳鳴りも凄いし耳が壊れてて本当に生きるというそのものが毎日辛い…
470病弱名無しさん
2019/07/21(日) 17:17:48.34ID:7UMnvjVu0 >>469
メイラックス飲んだら良い
メイラックス飲んだら良い
471病弱名無しさん
2019/07/21(日) 18:58:44.92ID:7UMnvjVu0 寝る前に、何も音がしていないはずの部屋で、「ピーローピロピロピロピー〜ロ〜〜」みたいな高い音がずっとするんですが、これは耳鳴りですか?電磁波の音とかですか?
472病弱名無しさん
2019/07/21(日) 19:34:38.84ID:X6avgFHS0 >>469
それ、経験ありますよ。薬も何も効かない。
突発性難聴って、マジすぐきて、即、入院!何を先置いても安静一番!
耳栓買ってきて、両方ふさいで布団被って一晩中苦しんだw
2週間経過して、アンバランスになって聞こえてたまんないから
いま両方の耳に補聴器してる、かなり楽になってます。金額的に、すごく高いんだけど・・
それ、経験ありますよ。薬も何も効かない。
突発性難聴って、マジすぐきて、即、入院!何を先置いても安静一番!
耳栓買ってきて、両方ふさいで布団被って一晩中苦しんだw
2週間経過して、アンバランスになって聞こえてたまんないから
いま両方の耳に補聴器してる、かなり楽になってます。金額的に、すごく高いんだけど・・
473病弱名無しさん
2019/07/22(月) 07:53:39.50ID:nF1E/X2K0 >>469
あまりにもひどいようなら手術用のテープで鼓膜を固定して保護しながら治療するらしいよ
普通の耳鼻科では無理
他科と連携して検査や治療を受けられる総合病院で、かつ耳鳴りの専門外来のあるところね
あまりにもひどいようなら手術用のテープで鼓膜を固定して保護しながら治療するらしいよ
普通の耳鼻科では無理
他科と連携して検査や治療を受けられる総合病院で、かつ耳鳴りの専門外来のあるところね
474病弱名無しさん
2019/07/22(月) 09:30:18.84ID:RQMfS9mg0475病弱名無しさん
2019/07/22(月) 10:57:05.06ID:nF1E/X2K0 >>474
ネットで調べて多少遠くてもきちんと治療してくれる病気へ行った方が良いですよ
おそらくその辺の耳鼻科では自律神経とか精神的な問題にされてしまうし、高度な治療の出来ない医師だと大して話も聞かずに帰されてしまいますから。
聴覚過敏や音が原因で鼓膜が痙攣するということは確かに精神的な緊張も関係はあるとは思うけど、外科的な処置でとりあえず身体的な苦痛を楽にさせつつ
精密検査や治療を受けた方が良いです。
ネットで調べて多少遠くてもきちんと治療してくれる病気へ行った方が良いですよ
おそらくその辺の耳鼻科では自律神経とか精神的な問題にされてしまうし、高度な治療の出来ない医師だと大して話も聞かずに帰されてしまいますから。
聴覚過敏や音が原因で鼓膜が痙攣するということは確かに精神的な緊張も関係はあるとは思うけど、外科的な処置でとりあえず身体的な苦痛を楽にさせつつ
精密検査や治療を受けた方が良いです。
477病弱名無しさん
2019/07/22(月) 18:44:54.36ID:Yws4K5W80 午後からチリチリ耳鳴り、噛み締めるとキーンと耳鳴り。これは突発性難聴?
478病弱名無しさん
2019/07/22(月) 21:16:41.06ID:+oDbOqki0 発症翌日から投薬したけど改善しないから入院してステロイド、1週間で聞こえは8割くらい改善して閉塞感はなくなった
でも耳栓してないとしゅわしゅわみたいな流水音がずっと聞こえる
それとゴーっと低い音の耳鳴りと時々高い音の耳鳴り
あと物音がしんどい
痛いわけじゃないんだけど痛いような感じで耳に刺さる
発症から2週間くらいだけどこんなもんなのかな?
これからまだ治るんだろうか…何もできないわけじゃないけどとても不自由だ
でも耳栓してないとしゅわしゅわみたいな流水音がずっと聞こえる
それとゴーっと低い音の耳鳴りと時々高い音の耳鳴り
あと物音がしんどい
痛いわけじゃないんだけど痛いような感じで耳に刺さる
発症から2週間くらいだけどこんなもんなのかな?
これからまだ治るんだろうか…何もできないわけじゃないけどとても不自由だ
479病弱名無しさん
2019/07/22(月) 21:33:13.27ID:Yws4K5W80 >>478
最悪だなwww
最悪だなwww
480病弱名無しさん
2019/07/22(月) 21:47:44.69ID:lVPM5kbT0 2年前の秋に、突発性難聴だと言われ入院。聴力はギリギリ戻ったが、耳鳴りが残った。耳鳴りがある状況が日常だったが、なんか耳鳴りが大きくなったなと思い聴力検査したら、めっちゃ聴力が落ちてた。明日から、入院させてもらいます。
482病弱名無しさん
2019/07/22(月) 21:53:30.27ID:lVPM5kbT0 いったい、いつから落ち始めたのか。怖い。
1週間前にすごいストレスがあり、そこからおかしくなった。ちなみに、耳鳴り治療としてtrtをしてる。
1週間前にすごいストレスがあり、そこからおかしくなった。ちなみに、耳鳴り治療としてtrtをしてる。
483病弱名無しさん
2019/07/22(月) 23:12:30.78ID:Yws4K5W80 >>482
必死だなw
必死だなw
484病弱名無しさん
2019/07/23(火) 01:37:05.72ID:iW2+Tzpd0485病弱名無しさん
2019/07/23(火) 07:02:35.84ID:oymoRm+M0 耳の奥の痛みが低音になってから半年経つのに全然治らない
聴覚過敏で痛いのかと思ったけど朝起きた瞬間から痛いし何の音がしない時も痛いから音のせいではなさそう
日によって痛かったり痛くなかったりする
治ったと思ってもまた痛くなる
医者に聞いても耳の中は綺麗としか言われない
聴覚過敏で痛いのかと思ったけど朝起きた瞬間から痛いし何の音がしない時も痛いから音のせいではなさそう
日によって痛かったり痛くなかったりする
治ったと思ってもまた痛くなる
医者に聞いても耳の中は綺麗としか言われない
486病弱名無しさん
2019/07/23(火) 08:25:29.10ID:7nLfh9lD0 >>482
あまり心配せずに入院中はのんびり養生したらいいよ
あまり心配せずに入院中はのんびり養生したらいいよ
487病弱名無しさん
2019/07/23(火) 08:34:51.37ID:0WFJ0M6W0 雨の日は特にめまいが激しい
耳鳴りも耳閉感も強まる
耳鳴りも耳閉感も強まる
488病弱名無しさん
2019/07/23(火) 11:16:42.40ID:m4oZwvo/0 自分は耳鳴りはしないが幻聴がする。
489病弱名無しさん
2019/07/23(火) 11:54:37.55ID:7nLfh9lD0 >>488
そっちのほうがヤバいんじゃ
そっちのほうがヤバいんじゃ
490病弱名無しさん
2019/07/23(火) 11:55:12.84ID:Cf9vP64L0 本当に幻聴か?
491病弱名無しさん
2019/07/23(火) 11:57:41.09ID:0WFJ0M6W0 どれだけ悩んでも無駄だとやっと気付いた
悩んでも調べても結果は変わらない
治る人は治るし治らない人は治らない
悩んでも調べても結果は変わらない
治る人は治るし治らない人は治らない
492病弱名無しさん
2019/07/23(火) 12:37:04.87ID:m4oZwvo/0 一人暮らしをしているアパートで肌のケアをするためのクリームを塗っていると、「今日も塗ってるね」「塗ってる塗ってる」という話し声が聞こえてきた。驚いて中断すると「やめるの?」という声が。もちろん、部屋の中には自分以外誰もいない。信じてもらえないが本当です。
493病弱名無しさん
2019/07/23(火) 12:40:45.76ID:0WFJ0M6W0494病弱名無しさん
2019/07/23(火) 13:15:21.62ID:m4oZwvo/0 引っ越ししたら聞こえなくかも知れないから
まずは引っ越しを考えています。
冷蔵庫から声がするのも経験しました。内容は冷蔵庫が悪口言うわけですよ。おかしいと思われるかも知れませんが本当です。
まずは引っ越しを考えています。
冷蔵庫から声がするのも経験しました。内容は冷蔵庫が悪口言うわけですよ。おかしいと思われるかも知れませんが本当です。
495病弱名無しさん
2019/07/23(火) 13:24:32.85ID:7nLfh9lD0 >>494
だからそれ統合失調症の初期症状だよ、間違いなく
引越より一刻も早く精神科へ
今ならまだ正常な思考も多いし軽い薬で効くから
悪化すると幻聴とは判断できなくなり本気で周りが悪口や命令を言ってくると思い込むようになるよ
だからそれ統合失調症の初期症状だよ、間違いなく
引越より一刻も早く精神科へ
今ならまだ正常な思考も多いし軽い薬で効くから
悪化すると幻聴とは判断できなくなり本気で周りが悪口や命令を言ってくると思い込むようになるよ
496病弱名無しさん
2019/07/23(火) 14:53:06.62ID:m4oZwvo/0 たまに実家に帰省すると家族から
独り笑い、独り言を言うようになったと言われました。独り言言った記憶がありません。
独り笑い、独り言を言うようになったと言われました。独り言言った記憶がありません。
497病弱名無しさん
2019/07/23(火) 15:14:01.57ID:7nLfh9lD0 >>496
釣りじゃないなら1日も早く精神科を受診すべき
身近で統合失調症を発症した人を見ているけど、最初はほんとにそんな感じだった
明らかに言動が変だと気付いた頃には本人は病気という意識もなくなっていて、世界中から監視されて24時間中テレビやラジオを通して自分の悪口を言われていると言ってた
最初の頃は、まだ自分でも変だとか病気かもと思っていたそうなのに、受診が遅れたせいで入院も長引いた
釣りじゃないなら1日も早く精神科を受診すべき
身近で統合失調症を発症した人を見ているけど、最初はほんとにそんな感じだった
明らかに言動が変だと気付いた頃には本人は病気という意識もなくなっていて、世界中から監視されて24時間中テレビやラジオを通して自分の悪口を言われていると言ってた
最初の頃は、まだ自分でも変だとか病気かもと思っていたそうなのに、受診が遅れたせいで入院も長引いた
498病弱名無しさん
2019/07/23(火) 19:09:49.34ID:m4oZwvo/0 トリプタノール、メイラックス、アルプラゾラムを減薬の影響で幻聴が出ているのかもです。
昨年秋の夜は虫の鳴き声でうるさくてイライラして寝られませんでした。キリキリと鳴く夜の虫です。
昨年秋の夜は虫の鳴き声でうるさくてイライラして寝られませんでした。キリキリと鳴く夜の虫です。
499病弱名無しさん
2019/07/23(火) 20:04:23.45ID:oymoRm+M0 たまに耳の奥から圧力を感じて脈打つんだけどどういうことだろう?
500病弱名無しさん
2019/07/24(水) 00:31:14.20ID:9/EM+JzJ0 患者を完治させることのできなかった耳鼻科医には傷害罪を適用すべき。
患者の一生を台無しにした罪は重い。
患者の一生を台無しにした罪は重い。
501病弱名無しさん
2019/07/24(水) 06:01:20.73ID:GyJ/Db+v0 原因不明の難病なら障害者手帳出して欲しい
502病弱名無しさん
2019/07/24(水) 07:26:57.54ID:00hju0U00 幻聴なんかましだろうが、自分は幻覚が出るからね
503病弱名無しさん
2019/07/24(水) 07:29:39.12ID:3NkCLuJr0 薬の副作用で幻聴や幻覚なんて出るのか...どんな幻覚?
504病弱名無しさん
2019/07/24(水) 08:29:29.83ID:00hju0U00 興味本位で聞くな、こっちは離脱症状で苦しんでるのに
505病弱名無しさん
2019/07/24(水) 09:02:10.43ID:3NkCLuJr0 気を悪くさせてすみません
自分もそろそろ安定剤飲んで3ヶ月で少しずつ止めていきたいと思ってたもんで。ごめんね
自分もそろそろ安定剤飲んで3ヶ月で少しずつ止めていきたいと思ってたもんで。ごめんね
506病弱名無しさん
2019/07/24(水) 09:03:24.87ID:1poaHIzT0 自分から言ったくせに…
507病弱名無しさん
2019/07/24(水) 09:10:51.85ID:3NkCLuJr0 最初はセニラン5ミリで30分もすると眠れてたのが最近は全く効かなくなってさ
飲んでも飲まなくても同じならやめようかなと思ってるんだが
飲まないと不安になるとか離脱症状で痙攣や不安感や幻覚がって書いてあるもんだから気になったんだ
自分で調べてみるよ
飲んでも飲まなくても同じならやめようかなと思ってるんだが
飲まないと不安になるとか離脱症状で痙攣や不安感や幻覚がって書いてあるもんだから気になったんだ
自分で調べてみるよ
508病弱名無しさん
2019/07/24(水) 09:22:05.01ID:00hju0U00 血液検査したら肝臓数値悪かった
メイラックス1ヶ月飲んで、昨日から半分に減薬。家の中でテレビの電気コードが蛇に見えてびっくりしたんよ。
メイラックス1ヶ月飲んで、昨日から半分に減薬。家の中でテレビの電気コードが蛇に見えてびっくりしたんよ。
509病弱名無しさん
2019/07/24(水) 10:27:04.97ID:43RmeM420 併合で3級手帳を貰っているけど、ほとんど役に立たない。
510病弱名無しさん
2019/07/24(水) 11:42:23.01ID:D/IDXshi0 全く回復せず。
都合の悪い話が聞こえなくなった
都合の悪い話が聞こえなくなった
511病弱名無しさん
2019/07/24(水) 12:46:48.64ID:aBT0FHHC0 聴覚過敏(聴覚補充現象)が完全に治った人いる?
低音障害になって半年くらい治らないんだけど…
低音障害になって半年くらい治らないんだけど…
512病弱名無しさん
2019/07/24(水) 13:07:17.57ID:00hju0U00514病弱名無しさん
2019/07/24(水) 13:31:56.54ID:j9A39pxg0 >>511
突発性難聴後、3カ月ぐらい残った。針に行ったり、耳栓したり、とにかく耳にいい事があればやってみたら、だんだんと気にならなかっくなった。精神安定剤も飲んだり、睡眠薬も飲んだ。今もしんどい時は飲むけど、自分はそれでいい。
突発性難聴後、3カ月ぐらい残った。針に行ったり、耳栓したり、とにかく耳にいい事があればやってみたら、だんだんと気にならなかっくなった。精神安定剤も飲んだり、睡眠薬も飲んだ。今もしんどい時は飲むけど、自分はそれでいい。
515病弱名無しさん
2019/07/24(水) 15:35:57.63ID:aBT0FHHC0516病弱名無しさん
2019/07/24(水) 15:42:26.61ID:j9A39pxg0 自分は左耳だったから、左耳だけ耳栓が鬱陶しくかんじて取った。パソコンのキーボード音もつらく、7キロぐらい体重が落ちて、薬を飲むようになった。
最初はデパスの頓服だったけど、鬱気味になりレクサプロ(抗うつ剤)に変更。
最初はデパスの頓服だったけど、鬱気味になりレクサプロ(抗うつ剤)に変更。
517病弱名無しさん
2019/07/24(水) 15:43:51.41ID:coqLgcW40 また半年ぶりに低音再発した
今日からステロイド開始
お前らよろしく
今日からステロイド開始
お前らよろしく
518病弱名無しさん
2019/07/24(水) 15:44:47.59ID:j9A39pxg0 すごい勢いで良くなったとというか、気にならなくなった。依存性とか心配だけど、あの状況から脱出できたから、早く死んでもいいし、認知症になってもいい。
519病弱名無しさん
2019/07/24(水) 15:45:24.91ID:00hju0U00 毎日毎日午後から耳鳴りするんだけどなんなの?
耳鳴りしない午前中は噛み締めるとキーンと耳鳴りですぐ消える、午後からチリチリずっと続く耳鳴り
こんなワケわかんない病気初めて
聴力異常なし、1回瞬間的に現場で高い金属音聞いて蝸牛が被害かな。
耳鳴りしない午前中は噛み締めるとキーンと耳鳴りですぐ消える、午後からチリチリずっと続く耳鳴り
こんなワケわかんない病気初めて
聴力異常なし、1回瞬間的に現場で高い金属音聞いて蝸牛が被害かな。
520病弱名無しさん
2019/07/24(水) 15:48:51.30ID:j9A39pxg0 針は気休めだった。一回、10000円の所に行って、小児鍼を25000円で購入させられたが、効果は不明。アマゾンで安く売ってるから、試すのもありかも。耳たぶの下をコロコロして、血行とかリンパの流れをよくするらしい。
521病弱名無しさん
2019/07/24(水) 15:57:18.70ID:j9A39pxg0 ちなみに鍼灸院で買った小児鍼とアマゾンで売ってるのが一緒だったという事実。
523病弱名無しさん
2019/07/24(水) 16:46:26.23ID:j9A39pxg0 薬の力かよくわからんが、よくも悪くも「治らない」と受け入れれた。あきらめかもしれんが、このままでいいと言う気分になれた。ちな、耳鳴りもすごいが、どうでもいい。カフェイン控えたり運動もしたけど、変わらない。
524病弱名無しさん
2019/07/24(水) 16:57:17.86ID:FC7ocuIM0 低音障害なりました
2年ぶりくらい?仕事してた時はよくなってメニエールとも言われたけど久々
ストレス思い当たることないんだけどな
一週間前に他の病気でプレドニンいっぱい使ったからすぐは使えないってことでステロイド出なかった
ステロイド使えないから耳鳴りが治らなくて赤子の声が辛い
2年ぶりくらい?仕事してた時はよくなってメニエールとも言われたけど久々
ストレス思い当たることないんだけどな
一週間前に他の病気でプレドニンいっぱい使ったからすぐは使えないってことでステロイド出なかった
ステロイド使えないから耳鳴りが治らなくて赤子の声が辛い
525病弱名無しさん
2019/07/24(水) 17:20:15.60ID:00hju0U00 耳鳴りにコーヒー良いと聞いた
526病弱名無しさん
2019/07/24(水) 17:35:37.16ID:3NkCLuJr0 Amazonで小児鍼?見たけど千円前後で売ってるね
痛そうだからやめとく
自分も耳鳴りも耳閉感も難聴も聴覚過敏も治らない
安定剤飲んでも勿論病院の薬も漢方も色々試したけど治らない
この病気になって半年でげっそりやつれた
痛そうだからやめとく
自分も耳鳴りも耳閉感も難聴も聴覚過敏も治らない
安定剤飲んでも勿論病院の薬も漢方も色々試したけど治らない
この病気になって半年でげっそりやつれた
527病弱名無しさん
2019/07/24(水) 21:39:05.22ID:j9A39pxg0 小児鍼は難聴と耳鳴り専門の鍼灸院ですすめられた。
どれだけすればいいのか?と質問したら、「足し算です。」との返答。優しく転がすので痛くないが、全く効果なし。
どれだけすればいいのか?と質問したら、「足し算です。」との返答。優しく転がすので痛くないが、全く効果なし。
528病弱名無しさん
2019/07/25(木) 00:12:59.22ID:fPpv2dKc0529病弱名無しさん
2019/07/25(木) 10:04:43.92ID:pUjZRA2O0 >>524
おれも昨日低音なった
原因は睡眠不足が3日続いたのかなって思うけどそれまでも睡眠不足なんて何回も
あったし原因と言っていいのかもわからん
こっちのほうはステロイド処方されたかせ昨日から服用中
ステロイド使えないのはきついわな
おれも昨日低音なった
原因は睡眠不足が3日続いたのかなって思うけどそれまでも睡眠不足なんて何回も
あったし原因と言っていいのかもわからん
こっちのほうはステロイド処方されたかせ昨日から服用中
ステロイド使えないのはきついわな
530病弱名無しさん
2019/07/25(木) 10:13:54.05ID:JHc/k7FA0 鼻を摘まんで息むと鼓膜が膨らむ感じで聞こえが良くなった、あとは唾を飲み込んでも良い感じ
531病弱名無しさん
2019/07/25(木) 11:26:18.19ID:mt+0TpK10 しゅーりょー
突発性難聴になって全部奪われた。
それまでは健康で自由で仕事も楽で世間を見下すように気楽に生きていた。
しかしある朝から突然世界が変わってしまった。
聴こえない恐怖今までに想像したことのない苦痛が続き
原因不明、治療法もないと言われ医療も医者も無意味な存在にすら思えた。
これが生き地獄というやつなのだろうか?
あまりにも突然すぎて今でもただ悪夢を見続けているだけだと思ってる。
仕事も遊びも自由も奪われて精神は崩壊。
引きこもりになりました。
延々と続く苦痛に耐える日々。
人生って本当に試練なのだろうか?
この世は素晴らしかったはずなのに
どうしてこんな酷いことになるんだろう…
突発性難聴になって全部奪われた。
それまでは健康で自由で仕事も楽で世間を見下すように気楽に生きていた。
しかしある朝から突然世界が変わってしまった。
聴こえない恐怖今までに想像したことのない苦痛が続き
原因不明、治療法もないと言われ医療も医者も無意味な存在にすら思えた。
これが生き地獄というやつなのだろうか?
あまりにも突然すぎて今でもただ悪夢を見続けているだけだと思ってる。
仕事も遊びも自由も奪われて精神は崩壊。
引きこもりになりました。
延々と続く苦痛に耐える日々。
人生って本当に試練なのだろうか?
この世は素晴らしかったはずなのに
どうしてこんな酷いことになるんだろう…
532病弱名無しさん
2019/07/25(木) 11:59:05.88ID:pUjZRA2O0 仕方ないだろ
それが現実だ
根治治療法はない
唯一効果のあるステロイド服用するか点滴するかしかない
それが効くかどうかも博打みたいなもんだが
それが現実だ
根治治療法はない
唯一効果のあるステロイド服用するか点滴するかしかない
それが効くかどうかも博打みたいなもんだが
533病弱名無しさん
2019/07/25(木) 12:07:15.45ID:JHc/k7FA0 メイラックス朝と夕方飲んでいます。
昨日診断後初の美容院へ。
最初大丈夫だったんですが、シャンプー台に行ってしばらくしてから具合が悪くなってしまいました
シャンプー後に少し放置された時です。
逃げられない状況を意識した時だったと思います。
これって効いてないのかなぁと不安です。
服用すると眠気が結構あり、
これは効いている副作用の為だと思っていたのですが、違うのかなぁ
昨日診断後初の美容院へ。
最初大丈夫だったんですが、シャンプー台に行ってしばらくしてから具合が悪くなってしまいました
シャンプー後に少し放置された時です。
逃げられない状況を意識した時だったと思います。
これって効いてないのかなぁと不安です。
服用すると眠気が結構あり、
これは効いている副作用の為だと思っていたのですが、違うのかなぁ
535病弱名無しさん
2019/07/25(木) 15:08:55.06ID:VAK52uk00 まぁでも耳のせいでメンタルもやられるのは分かる耳鳴りや耳の圧迫感や聴覚過敏でメンタルと紙一重ってか背中合わせって感じ
自分も外出先で聴覚過敏で悪化するしこのままここで具合がひどくなって動けなくなったらどうしようと思うと不安で動悸がしたりするし耳鳴りも耳の詰まりも強まる
自分も外出先で聴覚過敏で悪化するしこのままここで具合がひどくなって動けなくなったらどうしようと思うと不安で動悸がしたりするし耳鳴りも耳の詰まりも強まる
536病弱名無しさん
2019/07/25(木) 15:11:15.37ID:VAK52uk00 抗不安薬は出されてたけどろくな話が出てないから飲むの止めた
不安になってもこれは気のせいなんだと自分で言い聞かせてる
不安になってもこれは気のせいなんだと自分で言い聞かせてる
537病弱名無しさん
2019/07/25(木) 16:53:10.81ID:dSpFI8xO0 突発性難聴は2回ならないって一般的なのかな?
今年の春に前とは逆の右が聞えなくなって
最初にかけこんだ耳鼻科では突発性は2回はならないからと放置されて、
怪しいなと思って次の日大学病院に行ったら突発性難聴で即入院だった
今年の春に前とは逆の右が聞えなくなって
最初にかけこんだ耳鼻科では突発性は2回はならないからと放置されて、
怪しいなと思って次の日大学病院に行ったら突発性難聴で即入院だった
538病弱名無しさん
2019/07/25(木) 17:01:37.56ID:lq8qwY8C0 メイラックス飲まないですか?
539病弱名無しさん
2019/07/25(木) 17:02:48.68ID:lq8qwY8C0 もし突発だったら最初はお薬などきちんと飲まれてくださいね 
ストレスが大きいので、多少の家事などはサボってでも睡眠をとってゆっくりご自愛ください 
お子さんたちも家の中のことより、お母さんが笑顔のほうが幸せですよ
ストレスが大きいので、多少の家事などはサボってでも睡眠をとってゆっくりご自愛ください 
お子さんたちも家の中のことより、お母さんが笑顔のほうが幸せですよ
541病弱名無しさん
2019/07/25(木) 17:16:00.36ID:dSpFI8xO0542病弱名無しさん
2019/07/25(木) 17:32:09.55ID:lq8qwY8C0 メイラックス飲まないですか?
544病弱名無しさん
2019/07/25(木) 17:42:39.94ID:lq8qwY8C0 リーゼは半減期短いから依存性すぐなるし離脱症状最強だから
アルプラゾラムもそう
メイラックスは安心
アルプラゾラムもそう
メイラックスは安心
546病弱名無しさん
2019/07/25(木) 18:11:40.79ID:VAK52uk00547病弱名無しさん
2019/07/25(木) 18:36:13.63ID:lq8qwY8C0 リーゼは抗不安だよね
難聴や耳鳴りに効果あるのですか?
難聴や耳鳴りに効果あるのですか?
548病弱名無しさん
2019/07/25(木) 18:48:09.20ID:lq8qwY8C0 リーゼ飲むならメイラックス飲みます
リーゼの依存性知らないバカだな
メイラックスが基本です
リーゼの依存性知らないバカだな
メイラックスが基本です
549病弱名無しさん
2019/07/25(木) 19:39:34.13ID:AWsBvMzK0 先週の水曜、1年半ぶりに低音再発
補充現象ありで、125-250Hzあたりが聞き取り辛い
金曜に医者で見てもらうもたまたま調子が良かったのか聴力検査は異常なし
一応、イソバイド処方してもらって2日で低音の聞こえが戻るも、日曜の夜に悪化
そこから耳鳴りも聴力も変動なし
前回、イソバイド飲んだらすぐ聴力回復したし
今回も飲みはじめは聴力戻ったから調子に乗ってしまった
ヘッドフォン+イヤホンでskypeしながらゲームしたのがアウトだったかな…
ストレスためないようにと思ってたけど、もう少し耳に気を使うべきだった
なまじ治った時のこと覚えてるから、4日も変動ないのが不安だ…
補充現象ありで、125-250Hzあたりが聞き取り辛い
金曜に医者で見てもらうもたまたま調子が良かったのか聴力検査は異常なし
一応、イソバイド処方してもらって2日で低音の聞こえが戻るも、日曜の夜に悪化
そこから耳鳴りも聴力も変動なし
前回、イソバイド飲んだらすぐ聴力回復したし
今回も飲みはじめは聴力戻ったから調子に乗ってしまった
ヘッドフォン+イヤホンでskypeしながらゲームしたのがアウトだったかな…
ストレスためないようにと思ってたけど、もう少し耳に気を使うべきだった
なまじ治った時のこと覚えてるから、4日も変動ないのが不安だ…
550病弱名無しさん
2019/07/25(木) 19:53:34.96ID:lq8qwY8C0 メイラックスはどうですか?
551病弱名無しさん
2019/07/25(木) 20:05:52.07ID:LL1zvSm40552病弱名無しさん
2019/07/25(木) 22:20:13.04ID:BI2me23t0 411だが人間ドックの結果が来たんで見てみたらやっぱり右の低音がやや弱い
いままで気に留めたことも無かったが以前の結果にも載ってるのでは・・・と思って
3年前の人間ドックの結果を見たら・・・もとからそんなもんだということが分かった
いままで気に留めたことも無かったが以前の結果にも載ってるのでは・・・と思って
3年前の人間ドックの結果を見たら・・・もとからそんなもんだということが分かった
553病弱名無しさん
2019/07/25(木) 23:27:32.07ID:dSpFI8xO0 >>546
一応聴力検査とかやったんだけど
その医者は突発性難聴が終生で一度しかならないから
普通の難聴だねって血行を良くする薬だけ出したんだよ
でもあの医者を信じてたら本当に聴力失ってた
もしかして突発性難聴ははしかみたいに一生で一度しかならないって
学説でもあるのかな・・・て不思議に思ってる
一応聴力検査とかやったんだけど
その医者は突発性難聴が終生で一度しかならないから
普通の難聴だねって血行を良くする薬だけ出したんだよ
でもあの医者を信じてたら本当に聴力失ってた
もしかして突発性難聴ははしかみたいに一生で一度しかならないって
学説でもあるのかな・・・て不思議に思ってる
554病弱名無しさん
2019/07/26(金) 07:53:20.28ID:nFs110u60 >>552
自分も低音難聴なんだけど
元々左が弱かった気がする
職場の健康診断じゃ何も言われなかったが別件で入院した時にイヤホンしないとテレビが使えないから寝転がって片耳ずつイヤホンで聞いてたら左が聞こえにくかった覚えがある
あの時はイヤホンの故障かと思って気にしなかったが
自分も低音難聴なんだけど
元々左が弱かった気がする
職場の健康診断じゃ何も言われなかったが別件で入院した時にイヤホンしないとテレビが使えないから寝転がって片耳ずつイヤホンで聞いてたら左が聞こえにくかった覚えがある
あの時はイヤホンの故障かと思って気にしなかったが
555病弱名無しさん
2019/07/26(金) 07:54:42.01ID:nFs110u60 >>549
低音難聴は繰り返すほど聴力が落ちていくと言われた
低音難聴は繰り返すほど聴力が落ちていくと言われた
556病弱名無しさん
2019/07/26(金) 07:55:53.16ID:nFs110u60557病弱名無しさん
2019/07/26(金) 08:02:04.77ID:nFs110u60 >>553
途中で切れたスマン
基本は片側には1度きりらしいがまれに両方なる人もいると何処かの耳鼻科のホムペで見たよ
医師によってまちまちだけど
低音難聴は何度も繰り返すし目眩が出たらメニエール病だと断言するうちんとこみたいなヤブもいれば、低音難聴でも軽い浮動性目眩が半数近くに見られると発表してる医師もいる
だがそれを主治医に尋ねると
判定基準は目眩の有無でメニエール病か低音難聴と区別する事になっているんだとキレられた
でも調べたらメニエール病には厳密な確定診断の色んな検査があるようなのに、んなもん調べても調べなくとも治療方法は同じだと言い張る
途中で切れたスマン
基本は片側には1度きりらしいがまれに両方なる人もいると何処かの耳鼻科のホムペで見たよ
医師によってまちまちだけど
低音難聴は何度も繰り返すし目眩が出たらメニエール病だと断言するうちんとこみたいなヤブもいれば、低音難聴でも軽い浮動性目眩が半数近くに見られると発表してる医師もいる
だがそれを主治医に尋ねると
判定基準は目眩の有無でメニエール病か低音難聴と区別する事になっているんだとキレられた
でも調べたらメニエール病には厳密な確定診断の色んな検査があるようなのに、んなもん調べても調べなくとも治療方法は同じだと言い張る
558病弱名無しさん
2019/07/26(金) 08:06:39.63ID:nFs110u60 評判の良い所はどこも混んでて予約も取りにくいから仕方なく通い続けてるけど、全然治らんしもう5ヶ月だし、今更だが他へ移ろうか迷っている
聴力は無理でも耳閉感だけでも何とかなりたい
聴力は無理でも耳閉感だけでも何とかなりたい
559病弱名無しさん
2019/07/26(金) 09:29:05.15ID:qYvinyAM0 低音障害になると低音の耳鳴りがするって調べたら書いてあるけど高いキーンとかそれより少し低いワーンみたいなやつしかない
低音の耳鳴りってどんなの?
低音の耳鳴りってどんなの?
560病弱名無しさん
2019/07/26(金) 10:25:22.00ID:nFs110u60 >>559ボーっやゴーって風が頭の中から耳へ吹いてくる音がする
561病弱名無しさん
2019/07/26(金) 10:56:10.15ID:XcNoaoS90 糖質過剰摂取が原因の可能性もある。
なので血糖値上げるステロイドは逆効果で、むしろ糖質制限の必要があるのかも。
ステロイドの治癒率はどうみても自然治癒率と同程度でしかない。
なので血糖値上げるステロイドは逆効果で、むしろ糖質制限の必要があるのかも。
ステロイドの治癒率はどうみても自然治癒率と同程度でしかない。
562病弱名無しさん
2019/07/26(金) 11:58:19.55ID:QTjUIMy40 外に出ると耳鳴りと詰まった感じで聞こえ悪くなり、自宅にいると調子よいから
ほとんど外出してない。
暇だから家で絵を描いてる、絵描きで収入得たい。
ほとんど外出してない。
暇だから家で絵を描いてる、絵描きで収入得たい。
564病弱名無しさん
2019/07/26(金) 12:40:34.73ID:5yYe4p4i0 糖質制限中に突難発症したよ。2回
565病弱名無しさん
2019/07/26(金) 12:43:23.70ID:vbb/LuFw0 >>561
kwsk
kwsk
566病弱名無しさん
2019/07/26(金) 13:01:36.98ID:vbb/LuFw0 治ってる奴がのうのうと書き込みしてる
治った理由も根拠も言わずに。
そういう奴こそ一生治らずに苦しめば
世の中平和になるのにな!
治った理由も根拠も言わずに。
そういう奴こそ一生治らずに苦しめば
世の中平和になるのにな!
568病弱名無しさん
2019/07/26(金) 16:29:01.60ID:SH5gMGMK0 なるほどね。メニエール病は再発して突発は一回限りと思って安心してたけど、もう片方もなる可能性は十分あるから生涯2回
と思っておいたほうがいいんだね。サイトとかみると一度だけって書いてあるけど、自分みたいに勘違いする人多いと思うから
両方同時じゃない場合は2回(両耳)と書いてもらわないとダメだね
と思っておいたほうがいいんだね。サイトとかみると一度だけって書いてあるけど、自分みたいに勘違いする人多いと思うから
両方同時じゃない場合は2回(両耳)と書いてもらわないとダメだね
569病弱名無しさん
2019/07/26(金) 16:31:09.48ID:5yYe4p4i0 俺は片耳2回だよ。メニエールだったの?
570病弱名無しさん
2019/07/26(金) 18:36:20.92ID:vbb/LuFw0 一回目の時に聴力は正常に戻ったんだろカス
聴力戻ってなかったら二回目の時に何も聴こえなくなって病院にも行けないだろが。
こういうカスみたいな奴に限って聴力はなぜか戻る
世の中矛盾し過ぎ
聴力戻ってなかったら二回目の時に何も聴こえなくなって病院にも行けないだろが。
こういうカスみたいな奴に限って聴力はなぜか戻る
世の中矛盾し過ぎ
572病弱名無しさん
2019/07/26(金) 22:54:25.28ID:vS5ol3Ti0 >>570
両耳スケールアウト?大変だな
だが聴力は正常でも聞こえが異常耳鳴りが異常平衡感覚が異常
これならいっそ聴力消えた方がいいと思い詰めるパターンがあるのよ
お互いにないものねだりのマイノリティということで仲良くしろよ
両耳スケールアウト?大変だな
だが聴力は正常でも聞こえが異常耳鳴りが異常平衡感覚が異常
これならいっそ聴力消えた方がいいと思い詰めるパターンがあるのよ
お互いにないものねだりのマイノリティということで仲良くしろよ
573病弱名無しさん
2019/07/26(金) 22:59:40.94ID:oKF8LlfJ0 >>565
糖尿病と突発性難聴との関係は色々と疑われている。
糖尿病の網膜損傷と同じ構図のように思える。
網膜神経ではなく、耳の神経がやられているだけの違い。
何も糖尿病になってから発症すると順番が決まっているわけではない。先に難聴が出ても不思議ではない。
糖尿病と突発性難聴との関係は色々と疑われている。
糖尿病の網膜損傷と同じ構図のように思える。
網膜神経ではなく、耳の神経がやられているだけの違い。
何も糖尿病になってから発症すると順番が決まっているわけではない。先に難聴が出ても不思議ではない。
574病弱名無しさん
2019/07/26(金) 23:25:15.27ID:oKF8LlfJ0 >>565
「糖質過剰症候群」清水泰行(光文社新書)より引用
また 、糖尿病の人 2万 6 5 5 6人と 、糖尿病でない人
2万 6 5 5 6人を比較したところ 、糖尿病があると突発性
難聴の発生率は 1 ・ 5 4倍になり 、発症リスクは糖尿病の
重症度とともに高まっていた 。
突発性難聴に I G F ‐ 1を投与すると改善するという報告もあるので 、聴覚に関連する内耳や脳の局所的なインスリン抵抗性や I G F ‐ 1抵抗性の可能性が高いのではと考えられる 。
「糖質過剰症候群」清水泰行(光文社新書)より引用
また 、糖尿病の人 2万 6 5 5 6人と 、糖尿病でない人
2万 6 5 5 6人を比較したところ 、糖尿病があると突発性
難聴の発生率は 1 ・ 5 4倍になり 、発症リスクは糖尿病の
重症度とともに高まっていた 。
突発性難聴に I G F ‐ 1を投与すると改善するという報告もあるので 、聴覚に関連する内耳や脳の局所的なインスリン抵抗性や I G F ‐ 1抵抗性の可能性が高いのではと考えられる 。
576病弱名無しさん
2019/07/26(金) 23:46:55.63ID:vS5ol3Ti0 つーか糖尿病は万病の元だから当然突難にも関係あるだろうよ
577病弱名無しさん
2019/07/27(土) 01:47:23.11ID:Ag0aU7As0 耳の奥が脈打つ感じの時があるんだけど同じような人いる?
578病弱名無しさん
2019/07/27(土) 04:04:40.21ID:wygD2jBY0579病弱名無しさん
2019/07/27(土) 04:08:58.24ID:wygD2jBY0 突難絡みの統計で発症から治療開始の期間と改善率の関係ってある。
無いなら、治るやつは治るし治らんやつは治らんだけかとも思う。
無いなら、治るやつは治るし治らんやつは治らんだけかとも思う。
580病弱名無しさん
2019/07/27(土) 06:16:17.52ID:IJwCnKzT0 どうしてこんなに長引いているんだろうとずっと思っていたが
これは後遺症でもう永遠にこのままなのか
このままじゃ日常生活もままならない、少しでも良くなりたい
耳鳴りや耳閉感やめまいから開放されたい
これは後遺症でもう永遠にこのままなのか
このままじゃ日常生活もままならない、少しでも良くなりたい
耳鳴りや耳閉感やめまいから開放されたい
581病弱名無しさん
2019/07/27(土) 07:39:35.58ID:ZN6aig840 メイラックスとアルプラゾラム飲んだら耳鳴りは止まりましたが倦怠感と気分の悪さはあります。
582病弱名無しさん
2019/07/27(土) 07:56:20.20ID:IJwCnKzT0583病弱名無しさん
2019/07/27(土) 08:00:55.69ID:ZN6aig840584病弱名無しさん
2019/07/27(土) 08:13:27.27ID:ZrG46fq50585病弱名無しさん
2019/07/27(土) 08:17:24.76ID:ZrG46fq50586病弱名無しさん
2019/07/27(土) 09:02:37.69ID:ZN6aig840 ベンゾの離脱がきついよ発汗しまくり頭フラフラ呼吸も浅くなってきた 
苦しいよ苦しいよ苦しいよ 
苦しいよ苦しいよ苦しいよ 
587病弱名無しさん
2019/07/27(土) 09:08:11.15ID:IJwCnKzT0 >>586
大丈夫?早く病院へ行って相談したほうが良いのでは
大丈夫?早く病院へ行って相談したほうが良いのでは
588病弱名無しさん
2019/07/27(土) 09:11:28.91ID:IJwCnKzT0 >>585
自分の耳鳴りは血流を拾う音ではなくて、聴力の落ちた音域を脳が過剰に興奮して補おうとして誤作動してる耳鳴りみたい
でも規則正しい食事や適度な運動は必要だと思う
急性期は動物と同じで自然治癒力を発揮させる為にしっかり休み無理に食事に拘らず水分のみとかさ
理屈では解ってるんだがなかなかいつまでも食欲もなく痩せてく一方だわ
自分の耳鳴りは血流を拾う音ではなくて、聴力の落ちた音域を脳が過剰に興奮して補おうとして誤作動してる耳鳴りみたい
でも規則正しい食事や適度な運動は必要だと思う
急性期は動物と同じで自然治癒力を発揮させる為にしっかり休み無理に食事に拘らず水分のみとかさ
理屈では解ってるんだがなかなかいつまでも食欲もなく痩せてく一方だわ
589病弱名無しさん
2019/07/27(土) 09:18:35.89ID:oh7eagu00 >>586たとえ耳鳴りが止まる魔法の薬でも離脱症状がそんなにキツいなら二の足を踏むな...
590病弱名無しさん
2019/07/27(土) 09:22:37.06ID:oh7eagu00 てかそんなに怖い薬なら魔法の薬なんて言って安易に人に進めないほうが良いと思う...
591病弱名無しさん
2019/07/27(土) 09:52:07.28ID:ZN6aig840 体がビリビリするもうダメだ 
592病弱名無しさん
2019/07/27(土) 10:08:36.76ID:IJwCnKzT0 >>591
救急車呼んで病院いきなよ
救急車呼んで病院いきなよ
593病弱名無しさん
2019/07/27(土) 10:13:01.45ID:Ag0aU7As0 日や時間によって耳の奥が痛い
良い方の耳まで痛くなるんだけど
良い方の耳まで痛くなるんだけど
594病弱名無しさん
2019/07/27(土) 10:17:30.90ID:ZN6aig840 離脱症状がキツイ地獄だよ 
腰がズンズンするどうしたらいいんだ
腰がズンズンするどうしたらいいんだ
596病弱名無しさん
2019/07/27(土) 13:32:18.08ID:MulZs40D0 >>594
少しずつ減らすんだよ。弱い薬に変えていくとか…
急に止めると離脱症状が大変だから
抗うつ剤は覚せい剤と同じ、くらいに思ってた方がいいくらい
本当にキツイときだけ、少しずつ使うこと
依存性高いからね
少しずつ減らすんだよ。弱い薬に変えていくとか…
急に止めると離脱症状が大変だから
抗うつ剤は覚せい剤と同じ、くらいに思ってた方がいいくらい
本当にキツイときだけ、少しずつ使うこと
依存性高いからね
597病弱名無しさん
2019/07/27(土) 15:00:32.00ID:IJwCnKzT0 >>596
自分の行ってる耳鼻科も簡単に抗うつ薬くれるんだよ
これくらいなら問題ないからってポンポンくれるんだけどさ
調べたら数週間で依存や離脱症状が出る場合もあるような薬でさ
怖いし飲んでも特に症状が良くもならなかったんで眠りたい時だけ半分飲んだりしてたんだが、それでもクセになるとやばいと思ってもうやめたよ
精神科医がきちんと診断して先の事まで考えて処方するならまだしも、耳鼻科医があんなに簡単にベンゾ系の精神薬をポンポン出してるの問題だと思うわ
自分の行ってる耳鼻科も簡単に抗うつ薬くれるんだよ
これくらいなら問題ないからってポンポンくれるんだけどさ
調べたら数週間で依存や離脱症状が出る場合もあるような薬でさ
怖いし飲んでも特に症状が良くもならなかったんで眠りたい時だけ半分飲んだりしてたんだが、それでもクセになるとやばいと思ってもうやめたよ
精神科医がきちんと診断して先の事まで考えて処方するならまだしも、耳鼻科医があんなに簡単にベンゾ系の精神薬をポンポン出してるの問題だと思うわ
598病弱名無しさん
2019/07/27(土) 16:03:49.61ID:ZN6aig840 ベンゾで何かの健康問題や解決不可能な後遺症かかえて自殺というのは多いだろうね 
それくらい離脱症状は強烈だから
それくらい離脱症状は強烈だから
599病弱名無しさん
2019/07/27(土) 16:11:57.93ID:uEtWBaTR0 安易に心療内科行って精神薬で頭と体おかしくなった典型ですね
私も死ぬほど耳鳴りと聴覚過敏で毎日地獄だけど心療内科は行かないで我慢してる
ただもう限界だよ私もこの人みたいにおかしくなりに行くしかない
私も死ぬほど耳鳴りと聴覚過敏で毎日地獄だけど心療内科は行かないで我慢してる
ただもう限界だよ私もこの人みたいにおかしくなりに行くしかない
600病弱名無しさん
2019/07/27(土) 16:26:33.15ID:ZN6aig840 女性がベゾン系飲むと生理が止まり乳汁が出るらしい
601病弱名無しさん
2019/07/27(土) 16:29:32.96ID:IJwCnKzT0 依存や離脱症状などをきちんと考えて慎重に処方してくれる精神科医ならまだいいと思う。
耳鼻科医が安易にベンゾ系を出すのはどう考えても恐ろしい
かるーい安定剤出しとくねー、大丈夫大丈夫、こんなの気休め程度のかるーい薬だからって出されてさ、調べたら精神科医でも数週間しか出さないようにしてるってHPで書いてる薬だぜ
それ黙ってれば4ヶ月もしれっと出してくるとかもうね
耳鼻科は耳のことでさえ不勉強なのに安易に精神科の薬を扱わないで欲しいわ
耳鼻科医が安易にベンゾ系を出すのはどう考えても恐ろしい
かるーい安定剤出しとくねー、大丈夫大丈夫、こんなの気休め程度のかるーい薬だからって出されてさ、調べたら精神科医でも数週間しか出さないようにしてるってHPで書いてる薬だぜ
それ黙ってれば4ヶ月もしれっと出してくるとかもうね
耳鼻科は耳のことでさえ不勉強なのに安易に精神科の薬を扱わないで欲しいわ
602病弱名無しさん
2019/07/27(土) 16:35:22.88ID:ZN6aig840 経験で言えば、一気断薬で5日寝れなかったけど6日目1時間弱睡眠できた。 
それから1ヶ月で30分しか睡眠増えなかった 
体重は10キロ減、仕事は退職 
5ヶ月目でも2時30分ぐらい睡眠できるようになった。 
それから1ヶ月で30分しか睡眠増えなかった 
体重は10キロ減、仕事は退職 
5ヶ月目でも2時30分ぐらい睡眠できるようになった。 
603病弱名無しさん
2019/07/27(土) 19:13:40.56ID:mw6F+8zw0604病弱名無しさん
2019/07/27(土) 19:15:26.83ID:mw6F+8zw0 でも、自分で減らす努力してる人偉いよ
薬は根本治療じゃないもんね
薬は根本治療じゃないもんね
606病弱名無しさん
2019/07/27(土) 22:01:30.85ID:+ZBOKX4u0 音響外傷から半年、悪くなかった方の耳も同じくらい悪くなってて笑える
アステラス製薬様は早くFX322の治験始めてくれ
アステラス製薬様は早くFX322の治験始めてくれ
607病弱名無しさん
2019/07/27(土) 22:30:11.57ID:ZN6aig840 音響外傷では聴力落ちないが耳鳴りはする。突発性難聴は聴力落ちるて耳鳴りもする
これが音響外傷と突発性難聴の見分け方
これが音響外傷と突発性難聴の見分け方
608病弱名無しさん
2019/07/27(土) 23:06:19.32ID:Ag0aU7As0 音響外傷でも聴力落ちるんじゃない?
610病弱名無しさん
2019/07/27(土) 23:26:55.05ID:uEtWBaTR0 急性音響外傷と騒音性難聴は違う
前者は急に起きた難聴で聴力落ちなかったり逆に聞こえすぎるようになる
後者はあなたのように分かりやすい形
耳鼻科医は音響外傷で全部ひとまとめにしちゃってる
前者は急に起きた難聴で聴力落ちなかったり逆に聞こえすぎるようになる
後者はあなたのように分かりやすい形
耳鼻科医は音響外傷で全部ひとまとめにしちゃってる
611病弱名無しさん
2019/07/27(土) 23:45:22.96ID:DNGzjvpU0 月曜に風邪発症して微熱
火曜に熱下がる
水曜〜金曜は咳 鼻水 扁桃腺が腫れている
いつまでたっても完治しないので、今日やっとこさ病院行ってきて
風邪や喉の薬もらってきたのですが、
夕方から突如右耳だけ聞こえない
市内の耳鼻科は軒並み明日は休診
どうするべきでしょうか
火曜に熱下がる
水曜〜金曜は咳 鼻水 扁桃腺が腫れている
いつまでたっても完治しないので、今日やっとこさ病院行ってきて
風邪や喉の薬もらってきたのですが、
夕方から突如右耳だけ聞こえない
市内の耳鼻科は軒並み明日は休診
どうするべきでしょうか
612病弱名無しさん
2019/07/27(土) 23:49:24.10ID:TxIIbbyE0 高音が聞こえづらくなって今日で2週間
聴力的には軽度まで回復したけど、耳鳴りがつらい
紛らわせる方法とかない?
聴力的には軽度まで回復したけど、耳鳴りがつらい
紛らわせる方法とかない?
613病弱名無しさん
2019/07/27(土) 23:52:16.83ID:+TGDDdty0614病弱名無しさん
2019/07/27(土) 23:54:07.31ID:uMZ5V81a0 現在ラットから人間への治験の第1段階(フェーズ1)で
第2段階(フェーズ2)をクリアできれば実用化される可能性が高いと聞きます
第2段階の治験の結果を待つしか無いというところでしょうね。
ただ、個人的には今までのものとは違うんじゃないかって気がしているんですが…
期待せずに待つつもりです。
第2段階(フェーズ2)をクリアできれば実用化される可能性が高いと聞きます
第2段階の治験の結果を待つしか無いというところでしょうね。
ただ、個人的には今までのものとは違うんじゃないかって気がしているんですが…
期待せずに待つつもりです。
615病弱名無しさん
2019/07/28(日) 00:00:28.46ID:0lGsyJ/C0 >>612
耳鳴りと似た環境音を探すただし聞いててストレスを感じるものはNG
ヘッドホンで聞く場合は周りと会話できるレベルで
高音…ホワイト・ピンクノイズ、鈴虫・チャイム・金・オルゴール、やかんのピー等
低音…水流・ファン・飛行機・エンジン等
環境音とかYouTubeで検索して探す
一番いいのは耳鳴りのことを忘れられる何かを探すこと
耳鳴りと似た環境音を探すただし聞いててストレスを感じるものはNG
ヘッドホンで聞く場合は周りと会話できるレベルで
高音…ホワイト・ピンクノイズ、鈴虫・チャイム・金・オルゴール、やかんのピー等
低音…水流・ファン・飛行機・エンジン等
環境音とかYouTubeで検索して探す
一番いいのは耳鳴りのことを忘れられる何かを探すこと
616病弱名無しさん
2019/07/28(日) 00:09:40.12ID:rSFIV9k60 >>606
音響外傷は妥協できるやろ
フジロックのスピーカーで音響外傷なった女の子は可哀想やが
突発性難聴は何もしてないのに一瞬で全音域の聴力奪われるから残酷にも程がある。
その治験募集開始したら絶対ここに貼れよ。
何れにせよ突発性難聴患者が最優先されるし
音響外傷は妥協できるやろ
フジロックのスピーカーで音響外傷なった女の子は可哀想やが
突発性難聴は何もしてないのに一瞬で全音域の聴力奪われるから残酷にも程がある。
その治験募集開始したら絶対ここに貼れよ。
何れにせよ突発性難聴患者が最優先されるし
617病弱名無しさん
2019/07/28(日) 01:19:06.46ID:rSFIV9k60 F⚪-3⚪2 は低分子化合物を組み合わせた新⚪候⚪物質で
内耳に存在する前駆細胞を有毛細胞へ分化させることにより
聴力の回復を促すことが期待されます。
感音難聴は内耳の有毛細胞の損傷や欠落が主な原因で発症します。
有毛細胞は一度障害を受けると自発的に再生することはできません。
しかし静止状態にある【内耳の前駆細胞は有毛細胞に増殖・分化できる】事がわかっています。
内耳に存在する前駆細胞を有毛細胞へ分化させることにより
聴力の回復を促すことが期待されます。
感音難聴は内耳の有毛細胞の損傷や欠落が主な原因で発症します。
有毛細胞は一度障害を受けると自発的に再生することはできません。
しかし静止状態にある【内耳の前駆細胞は有毛細胞に増殖・分化できる】事がわかっています。
618病弱名無しさん
2019/07/28(日) 01:49:08.38ID:ioB6dUmL0 もうレスしないで
精神おかしくなってる人
精神おかしくなってる人
619病弱名無しさん
2019/07/28(日) 02:44:18.70ID:rSFIV9k60 >>617
妄想乙
妄想乙
620病弱名無しさん
2019/07/28(日) 06:15:18.70ID:jWy9ohLM0 >>605
ベンゾだけど最初のひと月は頓服として20日分だったかな、それから1ヶ月分ずつ2ヶ月続いて処方されて、前回はまた次の1ヶ月分をーって感じだったから、もう要らないって断ったんだよね
実際半分に割って飲んでたからまだ余ってたし、途中から飲むの止めてたし
病院っていうか小さい医院だよ
ベンゾだけど最初のひと月は頓服として20日分だったかな、それから1ヶ月分ずつ2ヶ月続いて処方されて、前回はまた次の1ヶ月分をーって感じだったから、もう要らないって断ったんだよね
実際半分に割って飲んでたからまだ余ってたし、途中から飲むの止めてたし
病院っていうか小さい医院だよ
621病弱名無しさん
2019/07/28(日) 06:20:20.51ID:jWy9ohLM0 >>603
その医者は精神科の薬はポンポン出すくせに、ステロイドやバルトレックスはやけに慎重ぶって出そうとしないんだわ
精神薬でうわべだけ治ったように錯覚させて名医と思われたいのか?と思えてきた
抗うつ薬や抗不安薬なんて薬やめたら後から更に悪化して苦しむみたいじゃないかよ
恐ろしいとこだぜ全く
その医者は精神科の薬はポンポン出すくせに、ステロイドやバルトレックスはやけに慎重ぶって出そうとしないんだわ
精神薬でうわべだけ治ったように錯覚させて名医と思われたいのか?と思えてきた
抗うつ薬や抗不安薬なんて薬やめたら後から更に悪化して苦しむみたいじゃないかよ
恐ろしいとこだぜ全く
622病弱名無しさん
2019/07/28(日) 09:07:30.18ID:rSFIV9k60 たぶん直接内耳に注射するのかな?
仮に2022年にアメリカで実用化されたとして
日本に導入されるのはそれから早くて数年後だろうな。
さっさと実用化しろやカスども
お前ら突発性難聴になって失聴するぞ
仮に2022年にアメリカで実用化されたとして
日本に導入されるのはそれから早くて数年後だろうな。
さっさと実用化しろやカスども
お前ら突発性難聴になって失聴するぞ
623病弱名無しさん
2019/07/28(日) 09:07:57.79ID:NJyir2Vn0625病弱名無しさん
2019/07/28(日) 09:20:26.39ID:rSFIV9k60 今日日難聴も治せない耳鼻科医は訴えられて当然!
厚顔無恥で無能にも程がある
4んでいいレベル
厚顔無恥で無能にも程がある
4んでいいレベル
626病弱名無しさん
2019/07/28(日) 09:29:33.70ID:cTrSh6920 耳の奥というか鼓膜の奥がすごく痛いんだけど何が原因なのか分からない
痛すぎて動悸までしてくる
半年経つけど低音障害でこんなに痛くなることある?
痛すぎて動悸までしてくる
半年経つけど低音障害でこんなに痛くなることある?
627病弱名無しさん
2019/07/28(日) 10:43:02.77ID:NJyir2Vn0 事実無根な書き込みは訴えられますよ
難聴は治せないから対処療法で補聴器おすすめします。
そもそも難聴に無知なのが原因ですよ
難聴は治せないから対処療法で補聴器おすすめします。
そもそも難聴に無知なのが原因ですよ
628病弱名無しさん
2019/07/28(日) 10:52:22.55ID:rSFIV9k60629病弱名無しさん
2019/07/28(日) 10:56:52.94ID:rSFIV9k60 >>418
日本での治験はいつどこでやるの?
日本での治験はいつどこでやるの?
630病弱名無しさん
2019/07/28(日) 11:00:37.85ID:Z/+5zGDy0 自然に低音難聴と耳鳴りになって
耳鼻科医行ってMRI検査受けたけど腫瘍はなかった。
低音難聴とめまい+キーンドクンドクン耳鳴りも自然と収まった。
これは一体何なのか?
耳鼻科医行ってMRI検査受けたけど腫瘍はなかった。
低音難聴とめまい+キーンドクンドクン耳鳴りも自然と収まった。
これは一体何なのか?
631病弱名無しさん
2019/07/28(日) 11:19:00.10ID:jWy9ohLM0632病弱名無しさん
2019/07/28(日) 11:29:53.92ID:rSFIV9k60 >>491
違うよ。
初期治療のステロイドでも3種類あってね
それぞれ力価も作用時間も塩類代謝も違う
例えばヒドロコルチゾン500mg〜漸減していく患者と
プレドニゾロン60mg〜の患者とでは予後は全然違ってくる
そこにプロスタグランディンを投与するかしないかでは更に予後は違ってくる。
だからどの病院に当たるかでその後の人生が決まるんだよ。
違うよ。
初期治療のステロイドでも3種類あってね
それぞれ力価も作用時間も塩類代謝も違う
例えばヒドロコルチゾン500mg〜漸減していく患者と
プレドニゾロン60mg〜の患者とでは予後は全然違ってくる
そこにプロスタグランディンを投与するかしないかでは更に予後は違ってくる。
だからどの病院に当たるかでその後の人生が決まるんだよ。
634病弱名無しさん
2019/07/28(日) 11:42:58.80ID:8M7rIScj0637病弱名無しさん
2019/07/28(日) 11:50:05.91ID:IER/ld3P0 退院後安静にしてた方がいいのってどのくらいの期間?
そろそろ2週間になるんだけど運動始めていいのかな?
聴力回復の可能性がある3ヶ月?だかの間は安静にしてた方がいいの?
そろそろ2週間になるんだけど運動始めていいのかな?
聴力回復の可能性がある3ヶ月?だかの間は安静にしてた方がいいの?
638病弱名無しさん
2019/07/28(日) 12:03:41.49ID:NJyir2Vn0 医療関係者だから
ここの書き込み見てみたら事実無根で
訴えられて良いレベルの書き込みだから
蝸牛細胞と難聴の関係理解出来ていない素人さんの発想は滑稽
難聴治療ができたらノーベル医学賞もんだね
今後、事実無根な書き込みするな
ここの書き込み見てみたら事実無根で
訴えられて良いレベルの書き込みだから
蝸牛細胞と難聴の関係理解出来ていない素人さんの発想は滑稽
難聴治療ができたらノーベル医学賞もんだね
今後、事実無根な書き込みするな
639病弱名無しさん
2019/07/28(日) 12:06:12.74ID:8M7rIScj0640病弱名無しさん
2019/07/28(日) 12:08:30.91ID:NJyir2Vn0 治療じゃなく、補聴器での対処療法するんだよ。
突発性難聴と音響外傷は症状違うんだよ
耳鳴りが強いのは音響外傷
突発性難聴は耳鳴りはたいしたことないが、低域高域も難聴になる、音響外傷は高域聴力落ちるが難聴までいかないが耳鳴りが日中続く
君らの書き込みからすると老人性難聴の可能性高い。
突発性難聴と音響外傷は症状違うんだよ
耳鳴りが強いのは音響外傷
突発性難聴は耳鳴りはたいしたことないが、低域高域も難聴になる、音響外傷は高域聴力落ちるが難聴までいかないが耳鳴りが日中続く
君らの書き込みからすると老人性難聴の可能性高い。
641病弱名無しさん
2019/07/28(日) 12:08:52.29ID:rSFIV9k60642病弱名無しさん
2019/07/28(日) 12:10:22.17ID:8M7rIScj0 >>638
長年の不摂生や急激なストレスで耳周辺の血流が悪化し、
特に蝸牛神経細胞への酸素や栄養不足やリンパの代謝が悪くなったのが原因
不浄になった血液=血流をできるだけ健康だった頃にもどすのが、結局は近道
時間はかかっても根本治療になるから
長年の不摂生や急激なストレスで耳周辺の血流が悪化し、
特に蝸牛神経細胞への酸素や栄養不足やリンパの代謝が悪くなったのが原因
不浄になった血液=血流をできるだけ健康だった頃にもどすのが、結局は近道
時間はかかっても根本治療になるから
643病弱名無しさん
2019/07/28(日) 12:13:31.86ID:NJyir2Vn0644病弱名無しさん
2019/07/28(日) 12:15:13.31ID:NJyir2Vn0 安全性、有効性を確認することが治験の実施理由ですから、安全かどうかは分かりません
645病弱名無しさん
2019/07/28(日) 12:17:41.62ID:8M7rIScj0 >>643
子供の頃のようにできるだけ清浄な血液になれば、血管もまたしなやかさを取り戻し血流が良くなる
血流が良くなれば毛細血管はまた伸びるし増えるんだよ
生き物には自己治癒力もあり常に健康な状態に戻そうと働いているので、そうなると新たな細胞もまた生まれる
治らないということはない
子供の頃のようにできるだけ清浄な血液になれば、血管もまたしなやかさを取り戻し血流が良くなる
血流が良くなれば毛細血管はまた伸びるし増えるんだよ
生き物には自己治癒力もあり常に健康な状態に戻そうと働いているので、そうなると新たな細胞もまた生まれる
治らないということはない
646病弱名無しさん
2019/07/28(日) 12:20:04.38ID:NJyir2Vn0 蝸牛細胞は高音に弱い
金属音とか
一発で蝸牛細胞死んでしまう
蝸牛細胞はいくつかあっていくらか死んででも残りの細胞で音を拾おうとして神経が過敏になって耳鳴り発生、でも不思議なことに難聴ではない。
突発性難聴は難聴で耳鳴りしない
金属音とか
一発で蝸牛細胞死んでしまう
蝸牛細胞はいくつかあっていくらか死んででも残りの細胞で音を拾おうとして神経が過敏になって耳鳴り発生、でも不思議なことに難聴ではない。
突発性難聴は難聴で耳鳴りしない
647病弱名無しさん
2019/07/28(日) 12:20:19.23ID:8M7rIScj0 ただそれにはやはり、たっぷりの睡眠やリラックスしている時間は必要だし
生活習慣も大事になってくるよ
代謝も良くなるように、こまめに水も飲んでね
生活習慣も大事になってくるよ
代謝も良くなるように、こまめに水も飲んでね
648病弱名無しさん
2019/07/28(日) 12:21:34.87ID:8M7rIScj0 あと良くなる前にも痛みなどは繰り返されるから、安静にするチャンスだとでもとらえて
他で気晴らしするのも大事だよ
他で気晴らしするのも大事だよ
649病弱名無しさん
2019/07/28(日) 12:22:32.86ID:cTrSh6920650病弱名無しさん
2019/07/28(日) 12:23:41.35ID:NJyir2Vn0 >>645
血液は関係ない
蝸牛細胞の老化や障害だよ
聴力正常なら蝸牛細胞は異常なし
聴力落ちているなら蝸牛細胞に異常あり
この二つを見極め治療がポイント
対処療法か治療できるかどうかだよ
素人さんの発想は可笑しい
血液は関係ない
蝸牛細胞の老化や障害だよ
聴力正常なら蝸牛細胞は異常なし
聴力落ちているなら蝸牛細胞に異常あり
この二つを見極め治療がポイント
対処療法か治療できるかどうかだよ
素人さんの発想は可笑しい
652病弱名無しさん
2019/07/28(日) 12:33:17.76ID:8M7rIScj0 >>649
生活習慣やストレスの度合いにもよるけど、睡眠は取られてますか?
睡眠をとらないと自己治癒する間がなくなるので
心からリラックスしたりボーッとする時間も大事ですよ
もちろん痛みが酷い場合は病院にもいかれて下さい
私の場合は痛み止め出されたから使わないようにしてるw
生活習慣やストレスの度合いにもよるけど、睡眠は取られてますか?
睡眠をとらないと自己治癒する間がなくなるので
心からリラックスしたりボーッとする時間も大事ですよ
もちろん痛みが酷い場合は病院にもいかれて下さい
私の場合は痛み止め出されたから使わないようにしてるw
653病弱名無しさん
2019/07/28(日) 12:37:05.82ID:NJyir2Vn0 耳鳴りの音が高音セミの鳴き声みたいな音が午後から夜に継続的なら音響外傷の可能性高い
突発性難聴や老化性難聴の耳鳴りは高音で24時間継続、寝てる時もする
これで音響か難聴か判断かだいたいできる
低音耳鳴りは脳に何らかの疾患あり可能性高いと思う
突発性難聴や老化性難聴の耳鳴りは高音で24時間継続、寝てる時もする
これで音響か難聴か判断かだいたいできる
低音耳鳴りは脳に何らかの疾患あり可能性高いと思う
654病弱名無しさん
2019/07/28(日) 12:45:01.47ID:NJyir2Vn0 >>652
あなた老化性難聴じゃないの
あなた老化性難聴じゃないの
656病弱名無しさん
2019/07/28(日) 12:58:38.76ID:NJyir2Vn0657病弱名無しさん
2019/07/28(日) 13:04:54.69ID:8M7rIScj0 >>656
もちろん突難について書き込んでるけど、どちらも血流が関係ないことはないよ
医者は対処療法はしてくれるけど、治すのには本人の覚悟も必要だし
外傷性なら特に血流の具合で治癒力も高まるからね
ガム噛むのが有効なのも血流が関係してるせいだから
もちろん突難について書き込んでるけど、どちらも血流が関係ないことはないよ
医者は対処療法はしてくれるけど、治すのには本人の覚悟も必要だし
外傷性なら特に血流の具合で治癒力も高まるからね
ガム噛むのが有効なのも血流が関係してるせいだから
658病弱名無しさん
2019/07/28(日) 13:14:31.82ID:8M7rIScj0 上記でホルモン剤出された方がおられたけど、自律神経のバランスも関わってくるからだと思うよ
659病弱名無しさん
2019/07/28(日) 13:43:22.76ID:cTrSh6920 >>652
睡眠もとっているし適度な運動もしています
この病気になってから交感神経ばかりで副交感神経が効いてない気がします
痛みが酷くて病院に行っても効かないor副作用が強い痛み止めを出されるだけで全く改善されません
睡眠もとっているし適度な運動もしています
この病気になってから交感神経ばかりで副交感神経が効いてない気がします
痛みが酷くて病院に行っても効かないor副作用が強い痛み止めを出されるだけで全く改善されません
660病弱名無しさん
2019/07/28(日) 14:06:08.73ID:8M7rIScj0 >>659
病院で痛みを訴えても痛み止めを出されるだけですよね…
もしかして左耳ですか?
いつも頭の中がやることでいっぱいだったり、気が急いて忙しくされてないですか?
なにを差し置いても家事などサボってでも、心からゆっくりする時間を作ってみてください
深呼吸などしたり、横になってゆっくりするだけでも身体は休まります
病院の治療が落ち着いたら、自分ファーストでご自愛くださいね
誰かも書いてたけど、何か夢中になって楽しくやれることも有効ですよ
病院で痛みを訴えても痛み止めを出されるだけですよね…
もしかして左耳ですか?
いつも頭の中がやることでいっぱいだったり、気が急いて忙しくされてないですか?
なにを差し置いても家事などサボってでも、心からゆっくりする時間を作ってみてください
深呼吸などしたり、横になってゆっくりするだけでも身体は休まります
病院の治療が落ち着いたら、自分ファーストでご自愛くださいね
誰かも書いてたけど、何か夢中になって楽しくやれることも有効ですよ
661病弱名無しさん
2019/07/28(日) 14:34:55.82ID:o3OvFCDY0662病弱名無しさん
2019/07/28(日) 15:04:50.31ID:rSFIV9k60663病弱名無しさん
2019/07/28(日) 15:05:37.83ID:8M7rIScj0 >>661
左側の肩こりが酷くないですか?
心からゆったりするボーッとする時間を多く作ってみて下さいね
副交感神経を優位にすることを意識してみてください
耳も大事だけど、身体は全部繋がってるので
いたわってくださいね
左側の肩こりが酷くないですか?
心からゆったりするボーッとする時間を多く作ってみて下さいね
副交感神経を優位にすることを意識してみてください
耳も大事だけど、身体は全部繋がってるので
いたわってくださいね
664病弱名無しさん
2019/07/28(日) 15:17:28.15ID:NJyir2Vn0665病弱名無しさん
2019/07/28(日) 15:37:02.00ID:rSFIV9k60 >>614
その第2段階の治験をどこでやってんのか言えよ
その第2段階の治験をどこでやってんのか言えよ
666病弱名無しさん
2019/07/28(日) 15:54:36.17ID:NJyir2Vn0 >>665
必死だなw
必死だなw
668病弱名無しさん
2019/07/28(日) 17:47:09.30ID:8M7rIScj0 >>667
そうですか
動悸もあるということで循環器系も心配してしまいましたが、そこはよかったです
痛みも随時変動がありますよね
お互い、気楽に気長にいきましょう
睡眠だけは多めに取られててくださいね
そうですか
動悸もあるということで循環器系も心配してしまいましたが、そこはよかったです
痛みも随時変動がありますよね
お互い、気楽に気長にいきましょう
睡眠だけは多めに取られててくださいね
669病弱名無しさん
2019/07/28(日) 18:29:58.96ID:rSFIV9k60 前駆細胞が何かも知らないくせに
能書き垂れんなカス
能書き垂れんなカス
670病弱名無しさん
2019/07/29(月) 08:25:42.36ID:7NmW0Hug0 悪い方の耳から話しかけられても、聞こえてはいても音が割れるような感じで何を言ってるのか内容聞き取れない
壊れたラジオみたいに途切れ途切れのことも。
少し離れた所からだと全然聞こえてないみたいで、周囲の人が〇〇さん!△△だって〜と何人もで教えてくれてやっと気付く時も。
数人で食事とかしても直ぐそばにいるのに全然聞き取れないこともあるし、聞き返しも多くて自分も疲れるが周囲の人にもずいぶん迷惑かけてるんだろうなぁ。
壊れたラジオみたいに途切れ途切れのことも。
少し離れた所からだと全然聞こえてないみたいで、周囲の人が〇〇さん!△△だって〜と何人もで教えてくれてやっと気付く時も。
数人で食事とかしても直ぐそばにいるのに全然聞き取れないこともあるし、聞き返しも多くて自分も疲れるが周囲の人にもずいぶん迷惑かけてるんだろうなぁ。
671病弱名無しさん
2019/07/29(月) 13:22:31.84ID:AE0j+m2i0 突発性難聴の後遺症の薬もらいにいってきたけど
毎回なぜか鼻の吸入がある
毎回なぜか鼻の吸入がある
672病弱名無しさん
2019/07/29(月) 15:41:42.18ID:w9X6QTHB0674病弱名無しさん
2019/07/29(月) 18:06:03.44ID:7NmW0Hug0675病弱名無しさん
2019/07/29(月) 19:03:46.45ID:P1/9Blv/0 治験って今もやってますか?
どこから応募すれば良いのだろうか。
どこから応募すれば良いのだろうか。
676病弱名無しさん
2019/07/29(月) 19:31:53.04ID:fRy5smb30 気持ち悪い・・・耳鳴りも目眩も見事に残ってしまった
このままじゃ働ける気がしない
目眩残ったけど働いてるよーってひといますか?
目眩対策とか何かある?
このままじゃ働ける気がしない
目眩残ったけど働いてるよーってひといますか?
目眩対策とか何かある?
677病弱名無しさん
2019/07/29(月) 20:14:39.03ID:d9Q40A+i0 >>676
むしろ仕事辞めない方がいい
だって病気で新たな職場行く方が不安ある
治るかもわからないのに
めまいは朝起こりやすいので早起きして収まるのを待つ。
道を渡るとき、人に呼ばれた時、頭だけ動かすと危険なので体ごと動かす
むしろ仕事辞めない方がいい
だって病気で新たな職場行く方が不安ある
治るかもわからないのに
めまいは朝起こりやすいので早起きして収まるのを待つ。
道を渡るとき、人に呼ばれた時、頭だけ動かすと危険なので体ごと動かす
678病弱名無しさん
2019/07/29(月) 20:14:39.58ID:d9Q40A+i0 >>676
むしろ仕事辞めない方がいい
だって病気で新たな職場行く方が不安ある
治るかもわからないのに
めまいは朝起こりやすいので早起きして収まるのを待つ。
道を渡るとき、人に呼ばれた時、頭だけ動かすと危険なので体ごと動かす
むしろ仕事辞めない方がいい
だって病気で新たな職場行く方が不安ある
治るかもわからないのに
めまいは朝起こりやすいので早起きして収まるのを待つ。
道を渡るとき、人に呼ばれた時、頭だけ動かすと危険なので体ごと動かす
679病弱名無しさん
2019/07/29(月) 20:14:42.91ID:d9Q40A+i0 >>676
むしろ仕事辞めない方がいい
だって病気で新たな職場行く方が不安ある
治るかもわからないのに
めまいは朝起こりやすいので早起きして収まるのを待つ。
道を渡るとき、人に呼ばれた時、頭だけ動かすと危険なので体ごと動かす
むしろ仕事辞めない方がいい
だって病気で新たな職場行く方が不安ある
治るかもわからないのに
めまいは朝起こりやすいので早起きして収まるのを待つ。
道を渡るとき、人に呼ばれた時、頭だけ動かすと危険なので体ごと動かす
680病弱名無しさん
2019/07/29(月) 22:36:18.59ID:Hrb48OxO0 >>676
私もめまいと耳鳴りと聴覚過敏で仕事辞めました
めまいも単なる立ちくらみ程度なら耐えられたかもですが
脂汗の滲むような強烈な気持ちの悪さを伴うめまいの波が昼夜問わずに起きてまして
ラッシュの地下鉄にも耐えられなかったです
前はめまいが起きてから市販の乗り物酔い止めのセンパアやトラベルミンを飲んでましたが最近は朝起きて直ぐに予防のために飲んでます
それでも日中や夜に少しめまいがしますがそうなったらまた乗り物酔い止めを追加でのんでます
私もめまいと耳鳴りと聴覚過敏で仕事辞めました
めまいも単なる立ちくらみ程度なら耐えられたかもですが
脂汗の滲むような強烈な気持ちの悪さを伴うめまいの波が昼夜問わずに起きてまして
ラッシュの地下鉄にも耐えられなかったです
前はめまいが起きてから市販の乗り物酔い止めのセンパアやトラベルミンを飲んでましたが最近は朝起きて直ぐに予防のために飲んでます
それでも日中や夜に少しめまいがしますがそうなったらまた乗り物酔い止めを追加でのんでます
681病弱名無しさん
2019/07/29(月) 22:45:00.69ID:fAF+aCXW0 片耳難聴の丸山議員がN国入党へ
683病弱名無しさん
2019/07/30(火) 07:28:13.13ID:f+8g051E0 >>682低音でもステロイド点滴するの?点滴どころか飲み薬のステロイドさえ貰えなかったんだけど...
684病弱名無しさん
2019/07/30(火) 08:35:25.40ID:6JOwwx8G0 数ヶ月ずっと耳閉感あるんだけどどうやったら治る?
ツバ飲んだり欠伸すると耳管がバキバキ鳴るんだけど、鳴らないときもあって鳴らない時の方が耳が詰まってる感じがする
ツバ飲んだり欠伸すると耳管がバキバキ鳴るんだけど、鳴らないときもあって鳴らない時の方が耳が詰まってる感じがする
688病弱名無しさん
2019/07/30(火) 09:59:09.30ID:f+8g051E0689病弱名無しさん
2019/07/30(火) 10:13:31.73ID:WPfjEgiW0690病弱名無しさん
2019/07/30(火) 13:08:50.51ID:XlmRtE8v0 >>689
低音障害って言われてた時は聴力が少し下がってたけど今は正常範囲だから、低音障害か耳管開放症か分からないって医者に言われてます…
低音障害って言われてた時は聴力が少し下がってたけど今は正常範囲だから、低音障害か耳管開放症か分からないって医者に言われてます…
691病弱名無しさん
2019/07/30(火) 15:00:24.82ID:LEfuwIWh0 耳鳴り難聴めまいを治す最強極意って本をコンビニで見かけつい買ってきてしまった
民間療法かと思ったら医師の解説もあった
直ぐに実行出来そうで簡単そうなのは耳の周りをさすったり耳の穴を揉むことと、
昆布を1晩つけた昆布水と、オクラを1晩つけたオクラ水を毎日飲むことかな
不味そうだが薬よりは害も無さげだし作ってみるか
無塩のトマトジュースにオリーブオイルを入れて温めて飲むとか、首の後ろを湯たんぽで温めるってのは今の時期は暑くて無理だな
民間療法かと思ったら医師の解説もあった
直ぐに実行出来そうで簡単そうなのは耳の周りをさすったり耳の穴を揉むことと、
昆布を1晩つけた昆布水と、オクラを1晩つけたオクラ水を毎日飲むことかな
不味そうだが薬よりは害も無さげだし作ってみるか
無塩のトマトジュースにオリーブオイルを入れて温めて飲むとか、首の後ろを湯たんぽで温めるってのは今の時期は暑くて無理だな
692病弱名無しさん
2019/07/30(火) 18:21:27.30ID:7UpcXY9Z0 そういうの聞かなさそうだよね。やってみて効果あったらまた書いてね
693病弱名無しさん
2019/07/30(火) 20:58:57.83ID:B9pBLuAx0694病弱名無しさん
2019/07/30(火) 21:10:54.55ID:sSBf2BHL0 低音の難聴で耳と鼻の通りが悪く詰まっているとのことで、薬無しでカテーテルの通気療法後ネブライザーで週6で通ってるんだけど
どのくらいの期間かかるのかな
詰まり具合で人によるけど、塵積もで時間とお金が地味に痛い
どのくらいの期間かかるのかな
詰まり具合で人によるけど、塵積もで時間とお金が地味に痛い
696病弱名無しさん
2019/07/31(水) 01:21:48.51ID:BFCWzeFe0 雀の涙みたいな情報しかないな…
697病弱名無しさん
2019/07/31(水) 01:46:38.79ID:BFCWzeFe0 はー、もうヤダ
ある意味1番関わりたくない病気になったわけだが
況してや頭の中だから無視できないのだな
こんな意味不明な症状にいちいち精神すり減らしたくない
大事な人生の邪魔をしないで下さい。
今できることは新薬の治験募集の予約サイトを貼ってくれる人が
現れるのを祈るように待つだけ。
その間も頭の中は意味不明の症状で占拠されるわけだが
ある意味1番関わりたくない病気になったわけだが
況してや頭の中だから無視できないのだな
こんな意味不明な症状にいちいち精神すり減らしたくない
大事な人生の邪魔をしないで下さい。
今できることは新薬の治験募集の予約サイトを貼ってくれる人が
現れるのを祈るように待つだけ。
その間も頭の中は意味不明の症状で占拠されるわけだが
698病弱名無しさん
2019/07/31(水) 02:02:52.31ID:BFCWzeFe0 ここ最近出てきた研究段階の最先端治療(難聴)
人工聴覚上皮(内耳に仕込む) FX-322(鼓膜経由で内耳に注入)
ミューズ細胞(治療法不明) N1インプラント(治療法不明)
どれも2020年に実用化発表予定らしい?
ペンドレッド症に対してシロリムス治験も詳細は不明。
ググっても意味わからんもんばっかりだわ
もう何でもいいから誰かパっと一瞬で治せる人いないかなぁ
人工聴覚上皮(内耳に仕込む) FX-322(鼓膜経由で内耳に注入)
ミューズ細胞(治療法不明) N1インプラント(治療法不明)
どれも2020年に実用化発表予定らしい?
ペンドレッド症に対してシロリムス治験も詳細は不明。
ググっても意味わからんもんばっかりだわ
もう何でもいいから誰かパっと一瞬で治せる人いないかなぁ
699病弱名無しさん
2019/07/31(水) 06:04:16.93ID:+N09FBww0 メイラックスとアルプラゾラム飲んだら耳鳴りは止まる
700病弱名無しさん
2019/07/31(水) 08:14:32.11ID:BFCWzeFe0 >>699
突発性難聴の耳鳴りは止まるの?
突発性難聴の耳鳴りは止まるの?
701病弱名無しさん
2019/07/31(水) 09:02:39.58ID:VBUwWK8M0 >>698
ほーぅこれか
感音難聴の原因にダイレクトにアプローチするという点で期待もてるんではないだろうかな
>>アステラス製薬は7月17日、米Frequency Therapeutics社が感音難聴の治療薬として
>>開発を進める「FX-322」について、米国を除く全世界での開発・商業化の独占的ライセンス
>>契約を締結したと発表した。現在、感音難聴に対し承認されている標準治療はないという。
>>同剤は、感音難聴の主な原因となる内耳の有毛細胞の損傷や欠落に対し、内耳に存在
>>する前駆細胞を有毛細胞へ分化させ、聴力の回復を促すとされる。
>>米Frequency社は2019年第4四半期に前期第2相試験を開始予定で、それ以降の後期
>>第2相試験をどう進めるか、どこで開発を行うかなどを今後両社で検討する。
ほーぅこれか
感音難聴の原因にダイレクトにアプローチするという点で期待もてるんではないだろうかな
>>アステラス製薬は7月17日、米Frequency Therapeutics社が感音難聴の治療薬として
>>開発を進める「FX-322」について、米国を除く全世界での開発・商業化の独占的ライセンス
>>契約を締結したと発表した。現在、感音難聴に対し承認されている標準治療はないという。
>>同剤は、感音難聴の主な原因となる内耳の有毛細胞の損傷や欠落に対し、内耳に存在
>>する前駆細胞を有毛細胞へ分化させ、聴力の回復を促すとされる。
>>米Frequency社は2019年第4四半期に前期第2相試験を開始予定で、それ以降の後期
>>第2相試験をどう進めるか、どこで開発を行うかなどを今後両社で検討する。
702病弱名無しさん
2019/07/31(水) 09:14:25.52ID:VBUwWK8M0 追記
アステラスによると、「FX-322」はジェル状の製剤で、その中に複数の低分子化合物が配合されている新薬候補物質。
Frequency社は臨床第1/2相試験をすでに終えている。重篤な有害事象はみられず、複数の患者において聴覚機能の改善がみられたとしている。
アステラスによると、「FX-322」はジェル状の製剤で、その中に複数の低分子化合物が配合されている新薬候補物質。
Frequency社は臨床第1/2相試験をすでに終えている。重篤な有害事象はみられず、複数の患者において聴覚機能の改善がみられたとしている。
703病弱名無しさん
2019/07/31(水) 09:27:04.37ID:lPev08jD0704病弱名無しさん
2019/07/31(水) 11:25:01.93ID:nEjaCvcS0 安易に飲むと離脱症状で余計に地獄を見るからやめとく方が無難
705病弱名無しさん
2019/07/31(水) 13:11:37.67ID:BgUY+T6D0 もと低音型難聴からの完治、の経験者だけど
こないだ飛行機乗ったら気圧で耳おかしくなって5分ぐらいで一気に聞こえなくなって焦った
咄嗟に、鼻つまんで鼻をかむように力入れる、いわゆる耳抜きをしたら耳からポコっと音がして急に聞こえ始めた
要は気圧のせいで耳管に体液が上がってきてしまってたんだと思う
低音型には効果あると思うから試してみるといいと思う
こないだ飛行機乗ったら気圧で耳おかしくなって5分ぐらいで一気に聞こえなくなって焦った
咄嗟に、鼻つまんで鼻をかむように力入れる、いわゆる耳抜きをしたら耳からポコっと音がして急に聞こえ始めた
要は気圧のせいで耳管に体液が上がってきてしまってたんだと思う
低音型には効果あると思うから試してみるといいと思う
706病弱名無しさん
2019/07/31(水) 13:14:29.52ID:lPev08jD0 人前で鼻をつまむのは失礼だからするな!
707病弱名無しさん
2019/07/31(水) 13:36:36.75ID:lPev08jD0 死ぬ理由に勝る、生きる理由がないんです。どう考えても浮かばない。何かありますか。あるなら教えてください
708病弱名無しさん
2019/07/31(水) 14:29:55.75ID:XZAWO9800 お前が無いって言うならないんだよ。さようなら
709病弱名無しさん
2019/07/31(水) 14:41:00.90ID:eV9pR8ep0 睡眠時間ほんと大事、最低でも7時間以上は寝た方がいい
寝始めも出来れば0時まわるまでに!
23時から6時まで寝るのと2時から9時まで寝るのとじゃ調子が全然違う
自分の場合前者の方が耳鳴りも目眩もだいぶ楽に感じるのよ
まあプラシーボかもしれないけど
寝れないって人は担当医に睡眠薬や精神安定剤貰ってでも無理矢理寝た方がいい
寝始めも出来れば0時まわるまでに!
23時から6時まで寝るのと2時から9時まで寝るのとじゃ調子が全然違う
自分の場合前者の方が耳鳴りも目眩もだいぶ楽に感じるのよ
まあプラシーボかもしれないけど
寝れないって人は担当医に睡眠薬や精神安定剤貰ってでも無理矢理寝た方がいい
710病弱名無しさん
2019/07/31(水) 14:45:05.27ID:8maIfT2p0 >>707
死んだらあの世や来世なんてあるかどうかも解らない
あったとしても今より確実に良い状態とは限らない
それなら今このまま少しでも楽しく生きる方がいい
友達と出かけたり本を読んだり多少具合いが悪くても楽しむ機会は色々ある
死んだらあの世や来世なんてあるかどうかも解らない
あったとしても今より確実に良い状態とは限らない
それなら今このまま少しでも楽しく生きる方がいい
友達と出かけたり本を読んだり多少具合いが悪くても楽しむ機会は色々ある
711病弱名無しさん
2019/07/31(水) 15:14:04.07ID:lPev08jD0 軽度の難聴と耳鳴りで2ヶ月経過
噛むとシャンシャンジー耳鳴り
午後から夜までキリキリ耳鳴り続く
コーヒー飲まない日はキリキリ耳鳴りしない
タバコやめていたが1日ぶりに吸ったけどキリキリ耳鳴りしない。耳鳴りはカフェインが原因かな
。
噛むとシャンシャンジー耳鳴り
午後から夜までキリキリ耳鳴り続く
コーヒー飲まない日はキリキリ耳鳴りしない
タバコやめていたが1日ぶりに吸ったけどキリキリ耳鳴りしない。耳鳴りはカフェインが原因かな
。
712病弱名無しさん
2019/07/31(水) 15:15:43.71ID:lPev08jD0 本を読むて脳疲労でよくない
713病弱名無しさん
2019/07/31(水) 15:26:11.72ID:50at/VbP0 人間ドックの聴力検査でD判定だったんだけど、コメダ珈琲のBGM(あいみょん、マリーゴールド)が、家族で私だけ聴き取れなかったorz 耳鼻科行ったら改善するのかなー?
714病弱名無しさん
2019/07/31(水) 16:04:01.16ID:lPev08jD0 コメダのBGMが聞こえないてありえんでしょ
あんな大きな音なのに
補聴器必要レベルの難聴
あんな大きな音なのに
補聴器必要レベルの難聴
716病弱名無しさん
2019/07/31(水) 16:12:37.29ID:lPev08jD0 ↑の人触れちゃいけない頭おかしい人みたい
自分にレスしてる
自分にレスしてる
717病弱名無しさん
2019/07/31(水) 16:15:19.55ID:lPev08jD0 からっきしの意味わからん
718病弱名無しさん
2019/08/01(木) 07:31:45.97ID:2ylmQm5q0 低音難聴と言われて約半年
未だ耳閉感も耳鳴りもあるし日によって違うけど痛みもあるし
聴力は低音はもとより中音も高音も下がってきてるような
聴覚補充現象も日によってキツイ
メニエール病のような回転目眩はないけどたまにグワンと気分が悪くなることもあります
もう聴力回復は諦めてるけどこんな長引いてから諸症状が良くなった人いる?
未だ耳閉感も耳鳴りもあるし日によって違うけど痛みもあるし
聴力は低音はもとより中音も高音も下がってきてるような
聴覚補充現象も日によってキツイ
メニエール病のような回転目眩はないけどたまにグワンと気分が悪くなることもあります
もう聴力回復は諦めてるけどこんな長引いてから諸症状が良くなった人いる?
719病弱名無しさん
2019/08/01(木) 08:10:29.20ID:2EeJuhLq0 私も痛みがある
医者に聞いても蝸牛は神経がないから痛いはずはないって言われる
じゃあどうして痛みが出てくるんだろう
医者に聞いても蝸牛は神経がないから痛いはずはないって言われる
じゃあどうして痛みが出てくるんだろう
720病弱名無しさん
2019/08/01(木) 08:18:59.32ID:fyu5SgHA0 私もてぶりっこか
721病弱名無しさん
2019/08/01(木) 08:24:32.24ID:2ylmQm5q0 >>719
蝸牛が体感的にどの辺にあるのか分からないけど自分の場合は鼓膜がズキンズキンやキリキリと痛む気がします
蝸牛が体感的にどの辺にあるのか分からないけど自分の場合は鼓膜がズキンズキンやキリキリと痛む気がします
722病弱名無しさん
2019/08/01(木) 08:34:52.85ID:2ylmQm5q0 先生に言っても、鼓膜は綺麗、中耳炎とかなら見ればわかる、痛いのは気のせいと言われる
724病弱名無しさん
2019/08/01(木) 09:00:39.51ID:DBqVS4bW0 目眩止めって一生飲み続けちゃだめな薬なの?
先週3ヶ月目になるからってトラベルミン配合錠を市販のトラベルミンよりかなり強力らしくて
副作用の心配もあるからって止められちゃった
今飲んでるメリスロンも将来的には止める方向になるらしい
頭フラフラするのに目眩止めなしで生活するなんて無理だ
突難だから改善する見込みもないし
先週3ヶ月目になるからってトラベルミン配合錠を市販のトラベルミンよりかなり強力らしくて
副作用の心配もあるからって止められちゃった
今飲んでるメリスロンも将来的には止める方向になるらしい
頭フラフラするのに目眩止めなしで生活するなんて無理だ
突難だから改善する見込みもないし
725病弱名無しさん
2019/08/01(木) 09:09:50.76ID:2ylmQm5q0 >>723
そちらの先生も痛いはずないって言うんですね
こっちも痛いのは気のせいか自律神経か、無意識に働きたくないとかこのまま病気でみんなに優しくされたいなどの甘え心があると病気の症状を作り出す事もあると言われました
でも他のことを考えてる時も急に痛むことも多いし、何より早く良くなってまたワイワイ楽しく過ごしたいと心から思ってるのに。好きこのんでこんな不快な苦しい思いなんてしたくないのに…
そちらの先生も痛いはずないって言うんですね
こっちも痛いのは気のせいか自律神経か、無意識に働きたくないとかこのまま病気でみんなに優しくされたいなどの甘え心があると病気の症状を作り出す事もあると言われました
でも他のことを考えてる時も急に痛むことも多いし、何より早く良くなってまたワイワイ楽しく過ごしたいと心から思ってるのに。好きこのんでこんな不快な苦しい思いなんてしたくないのに…
726病弱名無しさん
2019/08/01(木) 09:21:09.42ID:2EeJuhLq0 >>725
他の病院では耳管開放症か耳管狭窄症でも痛みが起きる場合があるって言われて、自分も開放症みたいだからもしかしたらそっちの方面っていうこともあるのかもしれません
他の病院では耳管開放症か耳管狭窄症でも痛みが起きる場合があるって言われて、自分も開放症みたいだからもしかしたらそっちの方面っていうこともあるのかもしれません
727病弱名無しさん
2019/08/01(木) 10:18:16.18ID:1h/ox9qt0728病弱名無しさん
2019/08/01(木) 10:50:54.87ID:DBqVS4bW0729病弱名無しさん
2019/08/01(木) 11:00:45.06ID:DBqVS4bW0 トラベルミンは病院で処方して貰うとかなり安くてコスパ良いのに
1錠5.8円しかしない
市販のトラベルミンは6錠で500円くらいだから10倍以上差があるね
1錠5.8円しかしない
市販のトラベルミンは6錠で500円くらいだから10倍以上差があるね
730病弱名無しさん
2019/08/01(木) 14:56:06.21ID:6kLflr5v0 >>728
なるほどそうなんやね
実は処方してくれる分では足りず市販のトラベルミンやセンパアなんかも買い足してるんだが
ヤバいんだな...
薬剤師のお姉さんは処方箋が出ればMAX1日2錠で50錠迄は出せるって言ってたんだけど先生1日1錠しかダメってさ
レキソタン5ミリは要らないのに黙ってても出されるのに
トラベルミンの方がむしろヤバいのか
なるほどそうなんやね
実は処方してくれる分では足りず市販のトラベルミンやセンパアなんかも買い足してるんだが
ヤバいんだな...
薬剤師のお姉さんは処方箋が出ればMAX1日2錠で50錠迄は出せるって言ってたんだけど先生1日1錠しかダメってさ
レキソタン5ミリは要らないのに黙ってても出されるのに
トラベルミンの方がむしろヤバいのか
731病弱名無しさん
2019/08/01(木) 16:21:38.84ID:fyu5SgHA0 突発性難聴の耳鳴りて24時間鳴りぱなしかね?
自分の耳鳴りは午後から始まるけど
なんだこれは
自分の耳鳴りは午後から始まるけど
なんだこれは
733病弱名無しさん
2019/08/01(木) 16:53:07.20ID:fyu5SgHA0 午前中は耳鳴りしないが何か食べると右耳だけキーンと耳鳴り
午後からはチリチリ耳鳴りが夜まで続き、21時頃には止まる
毎日この繰り返し
なんだこれは
耳鼻科行ったけど聴力異常なし
午後からはチリチリ耳鳴りが夜まで続き、21時頃には止まる
毎日この繰り返し
なんだこれは
耳鼻科行ったけど聴力異常なし
735病弱名無しさん
2019/08/01(木) 17:27:05.88ID:fyu5SgHA0 午後からはずっとチリチリキリキリみたいな耳鳴りが途切れることなく続いている
顎関節症なら口を開けたり閉めたりした時だけ耳鳴りするんじゃないの?
今の耳鼻科で聴力異常なしでムコダイン処方され1ヶ月飲んだけどまったく改善なし
何科に行けばいいか分からんよ
顎関節症なら口を開けたり閉めたりした時だけ耳鳴りするんじゃないの?
今の耳鼻科で聴力異常なしでムコダイン処方され1ヶ月飲んだけどまったく改善なし
何科に行けばいいか分からんよ
736病弱名無しさん
2019/08/01(木) 22:33:23.83ID:/Q0WmtfD0 サウナで軽快した人とかいないかな
737病弱名無しさん
2019/08/02(金) 07:55:48.97ID:CfitAW4n0 耳閉感と耳鳴りを即効で良くする方法
枕を高めにして仰向けになり悪い側の手の薬指と小指の付け根から手首に向かって甲のほうから良く揉みほぐす
爪の左右の付け根を親指から順番に揉みほぐす
が薬指だけは触らない
これを左右両方で終了
枕を高めにして仰向けになり悪い側の手の薬指と小指の付け根から手首に向かって甲のほうから良く揉みほぐす
爪の左右の付け根を親指から順番に揉みほぐす
が薬指だけは触らない
これを左右両方で終了
738病弱名無しさん
2019/08/02(金) 08:25:13.11ID:M6Q26Bm70 耳鳴りの音で原因が分かる
キーンやジリジリの高音はストレス
ポーやザーみたいな低音は脳の疾患
みなさんはどれですか?
キーンやジリジリの高音はストレス
ポーやザーみたいな低音は脳の疾患
みなさんはどれですか?
739病弱名無しさん
2019/08/02(金) 08:42:55.06ID:SW2rQkQ10 サウナはしごして耳鳴り発症したよ
740病弱名無しさん
2019/08/02(金) 09:35:09.10ID:GfH/anrf0 >>701
それの治験が今年の下期にどこかで行われるんだけどわかんないんだよね。
あなたは知ってるの?
製薬会社にも問い合わせてみたけどコンプライアンスの関係でどうとか…
米社に問い合わせた方がいいのでは…?と。
耳はやく聴こえなきゃいけないステージにも立ちたいし(ノД`)
それの治験が今年の下期にどこかで行われるんだけどわかんないんだよね。
あなたは知ってるの?
製薬会社にも問い合わせてみたけどコンプライアンスの関係でどうとか…
米社に問い合わせた方がいいのでは…?と。
耳はやく聴こえなきゃいけないステージにも立ちたいし(ノД`)
741病弱名無しさん
2019/08/02(金) 11:51:09.41ID:GfH/anrf0743病弱名無しさん
2019/08/02(金) 13:44:32.34ID:CPC9Nlli0 補聴器貸してもらって4カ月たったんだが
音量上げて→聞こえなくなる→音量上げて→聞こえなくなる
これの繰り返しで
もう最大音量なのに聞こえなくなったんだが・・・
これ補聴器のせいで悪化したのかな?
補聴器の人は補聴器じゃ難聴悪化しませんって言ってたんだが
マジでやばいわ
音量上げて→聞こえなくなる→音量上げて→聞こえなくなる
これの繰り返しで
もう最大音量なのに聞こえなくなったんだが・・・
これ補聴器のせいで悪化したのかな?
補聴器の人は補聴器じゃ難聴悪化しませんって言ってたんだが
マジでやばいわ
744病弱名無しさん
2019/08/02(金) 14:57:40.74ID:GfH/anrf0 >>742
お金持ちさんなのに突発性難聴になったんですか…?
お金持ちさんなのに突発性難聴になったんですか…?
745病弱名無しさん
2019/08/02(金) 18:17:49.33ID:EMisZv3D0 耳閉感や痛みがあったから鍼行ってきた
全然耳には刺されなかったけどこういうものなのかな?
全然耳には刺されなかったけどこういうものなのかな?
746病弱名無しさん
2019/08/02(金) 18:42:03.35ID:4GQOyqlF0 運動始めたら耳閉感がマシになってきた
やっぱり血流なのかな
ただ血流関係のアデホス飲んでも効果ないんだよな
やっぱり血流なのかな
ただ血流関係のアデホス飲んでも効果ないんだよな
747病弱名無しさん
2019/08/02(金) 19:28:38.74ID:DOE+QYxZ0 首のあたりは刺した?首から耳への血流の改善が感じられたら効果あると思うけど、なければ、変えた方がいいよ。
748病弱名無しさん
2019/08/02(金) 19:34:12.39ID:EMisZv3D0749病弱名無しさん
2019/08/02(金) 19:48:49.47ID:wxtswPXV0 コンビニのレジ袋やコンビニ弁当の蓋をあける音、カシャカシャやバチバチパキパキやレンジの開け閉めや加熱の音、
とにかくあらゆる音が苦痛
どうしてそんな乱暴な音を立てるんだと周りに腹がたつが、自分で経験してない人には分からないよなぁ
こっちは自分のみ爆音に感じる苦行の中バナナ1本食べ切るのが精一杯、それすら目眩が酷くなると吐く
とにかくあらゆる音が苦痛
どうしてそんな乱暴な音を立てるんだと周りに腹がたつが、自分で経験してない人には分からないよなぁ
こっちは自分のみ爆音に感じる苦行の中バナナ1本食べ切るのが精一杯、それすら目眩が酷くなると吐く
750病弱名無しさん
2019/08/02(金) 21:11:21.44ID:7VJ35KZ80 聴覚補充現象は確かになったことがない人にはわからないほど辛いけど
発達障害とかで聴覚過敏になっている人たちの気持ちがほんの少しわかるね
発達障害とかで聴覚過敏になっている人たちの気持ちがほんの少しわかるね
751病弱名無しさん
2019/08/03(土) 05:40:24.93ID:5oRU/Tj70 自閉症や発達障害で聴覚過敏の場合は、生まれつきあんな酷い苦しい聴覚過敏を味わってるんだろうか
だとしたらなかなか寝ずに泣くとか騒がしい場所でパニックとか当然だよなぁ
病気って不公平だな
だとしたらなかなか寝ずに泣くとか騒がしい場所でパニックとか当然だよなぁ
病気って不公平だな
752病弱名無しさん
2019/08/03(土) 06:13:43.61ID:lh5CGL3S0 老人って何であんなに元気なんだ?朝6時から老人軍団が街路樹の周りの僅かな土を掘り起こして花を植えてる、シャベルのジャカジャカ音とデカい話し声で目が覚めたぞ、上層階のウチまで響く声ってどんだけなんだよ
朝っぱらから無駄にうるさいーーーーーーーーあんな元気な老人軍団が医療費をはじめあらゆる面で優遇されてるとか泣けるわ
朝っぱらから無駄にうるさいーーーーーーーーあんな元気な老人軍団が医療費をはじめあらゆる面で優遇されてるとか泣けるわ
753病弱名無しさん
2019/08/03(土) 07:09:29.64ID:c4bb60YT0 梅雨の期間は耳閉感に悩まされてたけどさ
天気良くなって良くなって気分がいい
音楽も楽しめるようになった
天気良くなって良くなって気分がいい
音楽も楽しめるようになった
754病弱名無しさん
2019/08/03(土) 07:27:21.65ID:LAQcMLOW0 >>753直ぐに台風や気候崩れで悪化するよ
755病弱名無しさん
2019/08/03(土) 08:38:16.96ID:5xdhF4bO0 そばでポテチの袋をばりばり開けたりパリシャリ食われたり煎餅やじゃがりこ、ポッキー等をバリボリ食われるのが発狂するほど辛い
キチガイ扱いされるだけだから耐えてるけどな
これだけでもストレス
キチガイ扱いされるだけだから耐えてるけどな
これだけでもストレス
756病弱名無しさん
2019/08/03(土) 10:23:53.24ID:pwBzTrSK0 会社で隣に座っている林家パー子声のおばさんが、
大きな声でおっさんくしゃみをするとコロ4たくなる
大きな声でおっさんくしゃみをするとコロ4たくなる
757病弱名無しさん
2019/08/03(土) 10:43:07.59ID:5oRU/Tj70 >>756林家パー子の声がよくわかんないけど甲高くてうるさいほどに元気なのかな。ツラいね
758病弱名無しさん
2019/08/03(土) 13:33:31.24ID:UAkyaGlO0 マジで補聴器つけても聞こえない
くそったれええええええええええええええええ
くそったれええええええええええええええええ
759病弱名無しさん
2019/08/03(土) 14:41:47.96ID:5oRU/Tj70 >>758補聴器の故障では?
760病弱名無しさん
2019/08/03(土) 14:51:44.84ID:7IMRu95W0 感音性難聴は補聴器意味ないよ
ホワイトイヤーとかいう機器お試して使ってみたら
ホワイトイヤーとかいう機器お試して使ってみたら
761病弱名無しさん
2019/08/03(土) 17:53:50.20ID:T3/u6FiY0762病弱名無しさん
2019/08/04(日) 00:13:37.34ID:jWO8SPrv0 聴覚過敏といえば俺は散髪してる時の耳元のハサミのシャキンシャキンって音がきつかった
発症前は微塵も意識したことなかったから余計にびびった
発症前は微塵も意識したことなかったから余計にびびった
763病弱名無しさん
2019/08/04(日) 08:20:37.61ID:3YfBu1/h0 粘膜改善ならムコダインが効果あるのかと
764病弱名無しさん
2019/08/04(日) 08:23:55.75ID:1zWbh3wy0 聴覚過敏かなり苦しくても完全に聴こえないよりはまだ有難いのかなと思う事にした
765病弱名無しさん
2019/08/04(日) 11:46:56.17ID:RQdd+nPA0 朝目覚めたら、蝉の鳴き声か耳鳴りか混乱する
766病弱名無しさん
2019/08/04(日) 12:01:00.82ID:K4Wxljuc0 聴覚補充現象は音に対して脳がどう処理しているかの問題だから聞いて慣れるしかないよ
低音で補充現象繰り返してる自分も半年から2年程度で慣れるよ
今はボリュームを調節する耳栓とか色々あるから更に楽だね
アステラスの治験もそうだけどほんの10年前よりは遥かに希望を持てるものが増えたから
まあゆっくり焦らず
低音で補充現象繰り返してる自分も半年から2年程度で慣れるよ
今はボリュームを調節する耳栓とか色々あるから更に楽だね
アステラスの治験もそうだけどほんの10年前よりは遥かに希望を持てるものが増えたから
まあゆっくり焦らず
767病弱名無しさん
2019/08/04(日) 13:26:13.27ID:1zWbh3wy0 ずっと耳栓してたせいか外して出掛けると様々な音に耐えられないんだよね
でも慣らさなきゃいつまでも慣れないんだろうしなぁ
発症した耳だけでなく両耳とも補充現象って何でだろう
でも慣らさなきゃいつまでも慣れないんだろうしなぁ
発症した耳だけでなく両耳とも補充現象って何でだろう
768病弱名無しさん
2019/08/04(日) 15:45:28.99ID:K4Wxljuc0 わからないけどバランスを取る意味でもう片方が落ちることもあると聞いたことがある
と書くとエビデンス的にあれなので後で調べてみるよ
といってる自分も最近良い方が響くけどメンタルな部分も大きく影響してるだろうから
あまり考えずに運動したり違うことに集中したりするようにしてるよ
と書くとエビデンス的にあれなので後で調べてみるよ
といってる自分も最近良い方が響くけどメンタルな部分も大きく影響してるだろうから
あまり考えずに運動したり違うことに集中したりするようにしてるよ
769病弱名無しさん
2019/08/04(日) 15:57:04.26ID:1zWbh3wy0770病弱名無しさん
2019/08/04(日) 20:51:11.36ID:rqQhTEhg0 川辺に遊びに行ったけど、やっぱり自然と運動で改善した気持ちになる。リラックス効果もあるのかな
771病弱名無しさん
2019/08/04(日) 22:56:44.44ID:K4Wxljuc0 >>769
一通り調べてみたけど過去スレの誰かのレスかもしれないごめん
聴力が正常でもストレスや精神疲労で補充現象が出ることは間違いないから
まず聴力検査をしてみて問題がないことを確かめてな
Tarzan 8月8日号の「自律神経セルフケア」結構面白かったから読んでみるといいかも
Kindle Unlimited会員だったら0円だよ
一通り調べてみたけど過去スレの誰かのレスかもしれないごめん
聴力が正常でもストレスや精神疲労で補充現象が出ることは間違いないから
まず聴力検査をしてみて問題がないことを確かめてな
Tarzan 8月8日号の「自律神経セルフケア」結構面白かったから読んでみるといいかも
Kindle Unlimited会員だったら0円だよ
772病弱名無しさん
2019/08/05(月) 07:49:33.48ID:DVk9A+oQ0 >>771
わざわざ調べてくれてありがとう。ストレスは充分自覚してるんだ、耳鳴りと耳閉感と聴覚補充で。片耳の難聴は回復しないまま半年近く
自律神経もかなり狂ってると思う。朝起きた瞬間は耳鳴りがないのに、目が覚めて30分くらいすると耳鳴りが始まるし
食欲もないしね
昨日食べたものを考えると朝バナナ 1本、昼チーズドックとタピオカドリンク、 夜トマト1個
薬を飲む為に仕方なく押し込んでるだけ
食堂やカフェやレストラン等のいろんな喧騒や食器の音で耳鳴りも強まるしアタマの中まで揺れ始めるからね
それでもとにかく少しでも外の音に慣れなきゃだよね
わざわざ調べてくれてありがとう。ストレスは充分自覚してるんだ、耳鳴りと耳閉感と聴覚補充で。片耳の難聴は回復しないまま半年近く
自律神経もかなり狂ってると思う。朝起きた瞬間は耳鳴りがないのに、目が覚めて30分くらいすると耳鳴りが始まるし
食欲もないしね
昨日食べたものを考えると朝バナナ 1本、昼チーズドックとタピオカドリンク、 夜トマト1個
薬を飲む為に仕方なく押し込んでるだけ
食堂やカフェやレストラン等のいろんな喧騒や食器の音で耳鳴りも強まるしアタマの中まで揺れ始めるからね
それでもとにかく少しでも外の音に慣れなきゃだよね
773病弱名無しさん
2019/08/05(月) 08:34:21.38ID:zmxyZmkG0 耳閉感で鍼灸へ行ったかた、その後どうですか?効果があるようなら自分も行こうかと…
774病弱名無しさん
2019/08/05(月) 12:41:32.83ID:uBUYoHTq0 「大阪人工内耳・中耳フォーラム2019」開催 難聴でお困りの方へ 落語家と学ぶ「きこえ」の医療最前線
https://news.infoseek.co.jp/article/20190730news2u166561/
https://news.infoseek.co.jp/article/20190730news2u166561/
775病弱名無しさん
2019/08/05(月) 12:58:41.41ID:IART1vW20 難聴で吐き気来る病気あるかね?
難聴悪化したら吐き気が止まらない
難聴悪化したら吐き気が止まらない
776病弱名無しさん
2019/08/05(月) 14:43:26.45ID:drNaJjU+0777病弱名無しさん
2019/08/05(月) 15:40:08.08ID:VI5g7thB0 >>776
ありがとうございます
そうなんですね、耳鼻科じゃそんなにあれこれ話なんて聞いてくれないですしね
辛さや具合の悪さを聞いてもらえるだけでもストレス対策には良さげですね
うちのほうにも数ヶ所の鍼灸院がありまして、何処もホムペでは奇跡みたいに回復した例ばかり載せてるもんで正直眉唾ものかと迷ってまして
でも本気で考えてみます
ありがとうございました
ありがとうございます
そうなんですね、耳鼻科じゃそんなにあれこれ話なんて聞いてくれないですしね
辛さや具合の悪さを聞いてもらえるだけでもストレス対策には良さげですね
うちのほうにも数ヶ所の鍼灸院がありまして、何処もホムペでは奇跡みたいに回復した例ばかり載せてるもんで正直眉唾ものかと迷ってまして
でも本気で考えてみます
ありがとうございました
778病弱名無しさん
2019/08/05(月) 17:50:50.20ID:zLmapdlQ0 感音性難聴だと補聴器より人工内耳のほうが聞こえるよ。
779病弱名無しさん
2019/08/05(月) 18:09:13.49ID:ONTUu9SI0 >>777
今のところ効いてる感はないですが、少し通ってみようと思います。
そこの耳鼻科は他にカウンセリングもやっていてそっちも気になりますが流石にお金がないのでとりあえず鍼だけやってみようと思います
今のところ効いてる感はないですが、少し通ってみようと思います。
そこの耳鼻科は他にカウンセリングもやっていてそっちも気になりますが流石にお金がないのでとりあえず鍼だけやってみようと思います
780病弱名無しさん
2019/08/05(月) 20:30:04.84ID:bGEXQJDy0 >>779
早く効果があればいいですね
自分も今2軒に絞ってまよっています
どちらも1回6500円からで最初は週3で以後は週1ペースとか
確かに保険外だし高いです
ただ、耳の周りには鍼を打たずに離れた所や首からアプローチするのが基本と書いてました
いきなり耳の周りにアプローチしても逆に痛めるとか何とか
鍼もじっくり通う覚悟が必要みたいですね
お金がもつかどうか不安ですが行ってみます
早く効果があればいいですね
自分も今2軒に絞ってまよっています
どちらも1回6500円からで最初は週3で以後は週1ペースとか
確かに保険外だし高いです
ただ、耳の周りには鍼を打たずに離れた所や首からアプローチするのが基本と書いてました
いきなり耳の周りにアプローチしても逆に痛めるとか何とか
鍼もじっくり通う覚悟が必要みたいですね
お金がもつかどうか不安ですが行ってみます
781病弱名無しさん
2019/08/05(月) 20:32:29.96ID:bGEXQJDy0 帰宅したらID変わりましたが777です
783病弱名無しさん
2019/08/05(月) 22:28:20.18ID:6tjhKvWz0784病弱名無しさん
2019/08/06(火) 05:02:11.61ID:8pT0g/3u0 軽度のカスども
くだらないつぶやきする余裕があるなら
治験の予約サイト探してこいや
少しは敬え
お前らその態度ではそのうち重度の突発性難聴になって失聴するからな
人生なめんなよ
くだらないつぶやきする余裕があるなら
治験の予約サイト探してこいや
少しは敬え
お前らその態度ではそのうち重度の突発性難聴になって失聴するからな
人生なめんなよ
785病弱名無しさん
2019/08/06(火) 06:52:46.77ID:t8vYYZLO0 自分も「〇日で治った嬉しい」のような書込みは羨ましくて微妙な気持ちになるけど
誰かが回復したからって自分の聴力が減るわけでなし
誰かが悪化しても自分の聴力が増すわけでもないからな
皆で回復しようってプラスの考えを持つ方が病気にも良いかもよ
誰かが回復したからって自分の聴力が減るわけでなし
誰かが悪化しても自分の聴力が増すわけでもないからな
皆で回復しようってプラスの考えを持つ方が病気にも良いかもよ
786病弱名無しさん
2019/08/06(火) 10:24:43.63ID:QCtX41jH0 歩いたり体操したり食事すると耳閉感が強まります
なんぞこれ
なんぞこれ
787病弱名無しさん
2019/08/06(火) 15:56:26.73ID:KojqV5X20 もう何も聞こえん
90いったかな?
感音性ってどんどん悪化するな
まだ30代だぞ
これじゃすぐなんも聞こえなくなる
90いったかな?
感音性ってどんどん悪化するな
まだ30代だぞ
これじゃすぐなんも聞こえなくなる
788病弱名無しさん
2019/08/06(火) 17:51:08.69ID:t8vYYZLO0 >>787
変動があるうちは回復の見込みもあるのでは?
変動があるうちは回復の見込みもあるのでは?
789病弱名無しさん
2019/08/06(火) 21:22:08.69ID:snnfAhtb0 めまい吐き気ある人、実際に吐きますか?
今は吐き気冷や汗で気持ち悪いだけだけど
職場で吐くのは勘弁
今は吐き気冷や汗で気持ち悪いだけだけど
職場で吐くのは勘弁
790病弱名無しさん
2019/08/07(水) 01:16:00.49ID:GpvgO+w50 >>789猛暑のせいか、ここ2回ほど吐いた。自宅でだけど。怖いから出掛ける前に前もってトラベルミン飲んでるよ。
791病弱名無しさん
2019/08/07(水) 08:19:57.00ID:GpvgO+w50 >>789ついでに言うと最初の頃はめまいも10分か15分程度でおさまっていたが、段々とおさまりにくくなり、近頃は1度始まると2時間くらいめまいと吐き気と冷汗で気持ちが悪い
歩くのも何かにつかまったりしながらやっとの状態
メニエール病疑いというよりメニエール病に進行したのだろうと医者は思っている
低音難聴が長引いたり繰り返す人は長期的な経過をみるといずれメニエール病へ進行するらしい
自分は決して几帳面でも神経質でも真面目でもなく痩せ型の若い女性でもないし、
10万人に20人か30人の病気になるとは思えないのだが
歩くのも何かにつかまったりしながらやっとの状態
メニエール病疑いというよりメニエール病に進行したのだろうと医者は思っている
低音難聴が長引いたり繰り返す人は長期的な経過をみるといずれメニエール病へ進行するらしい
自分は決して几帳面でも神経質でも真面目でもなく痩せ型の若い女性でもないし、
10万人に20人か30人の病気になるとは思えないのだが
792病弱名無しさん
2019/08/07(水) 08:48:59.65ID:WeUFtMrM0 メニエール病になる人は耳管に問題ある人が多い気がする
つば飲み込んだら耳管で変な音したら
つば飲み込んだら耳管で変な音したら
793病弱名無しさん
2019/08/07(水) 09:47:32.89ID:z0qlOC2+0 低音難聴とメニは紙一重
耳管に耳石が詰まり内リンパの排出を阻害され浮腫むほど溜まる
溜まり具合でめまい嘔吐が出るか出ないかだけの違い
耳管に耳石が詰まり内リンパの排出を阻害され浮腫むほど溜まる
溜まり具合でめまい嘔吐が出るか出ないかだけの違い
794病弱名無しさん
2019/08/07(水) 10:44:02.46ID:jp9a30oA0 高音が聞こえなくて治療中なんだけど、ビニール袋のガシャガシャ音とか水道から水出る音聞くたびに耳に蓋された感覚がある
これが耳閉感ってやつ?
これが耳閉感ってやつ?
795病弱名無しさん
2019/08/07(水) 11:17:39.60ID:wYkC0OVr0 だからその音が聞こえないから耳閉感なんだろ
聞こえてれば耳閉感にはならない
聞こえてれば耳閉感にはならない
796病弱名無しさん
2019/08/07(水) 13:30:25.25ID:SSJv+Iax0 え。耳の中に空気か水が詰まってるような、耳抜きしたくても出来ないような感覚が耳閉感でしょ?聞こえる聞こえないに関わらず。
797病弱名無しさん
2019/08/07(水) 13:40:15.94ID:ehuPK06/0798病弱名無しさん
2019/08/07(水) 15:20:28.54ID:ehuPK06/0 >>791
帳尻合わせだよ多分ね
今まで健康でこれといった苦労もしてこないで
楽して生きていたタイプならね
後半の人生で帳尻合わせかのような
試練みたいな出来事が起こるって聞いたことあるし
自分は楽して生きて行きたいし
これまでもずっとそう思って生きてきた
苦労や困難なんて死んでも嫌だってね
それが人生折り返し地点にきた途端にこれだからね
帳尻合わせだよ多分ね
今まで健康でこれといった苦労もしてこないで
楽して生きていたタイプならね
後半の人生で帳尻合わせかのような
試練みたいな出来事が起こるって聞いたことあるし
自分は楽して生きて行きたいし
これまでもずっとそう思って生きてきた
苦労や困難なんて死んでも嫌だってね
それが人生折り返し地点にきた途端にこれだからね
799病弱名無しさん
2019/08/07(水) 15:21:30.56ID:lMQMS3600 前スレで運動をするが唯一の答えになったね。1ヶ月後からは
800病弱名無しさん
2019/08/07(水) 15:47:46.48ID:ehuPK06/0 運動なんて気休めレベルだよ。
運動中に発症した人もいるし
ステロイド大量投与組は運動で大変な副作用の
可能性もあるし
我々は明確な治療法が欲しいのよ
運動中に発症した人もいるし
ステロイド大量投与組は運動で大変な副作用の
可能性もあるし
我々は明確な治療法が欲しいのよ
801病弱名無しさん
2019/08/07(水) 19:07:01.75ID:949+/ASf0 神様のいたずらかってぐらい原因が多岐に渡るからなぁ
802病弱名無しさん
2019/08/07(水) 19:20:53.77ID:3r+AsRDJ0 皆さんは食欲はありますか?
自分は発症前は毎食2人前は食べないと物足りない大食らいだったのに、今は朝はバナナ半分、夜はトマト1個がやっと。
唯一昼だけは頑張って牛丼や定食等を流し込んでるけど半分がやっと。
こんなんじゃダメだと思ってヨーグルトやフルグラ等も買ってみたけど喉を通らず。
決して肥っていた訳では無いんで今はげそげそです。
栄養と運動が必要なんだろうけど参ってます。
自分は発症前は毎食2人前は食べないと物足りない大食らいだったのに、今は朝はバナナ半分、夜はトマト1個がやっと。
唯一昼だけは頑張って牛丼や定食等を流し込んでるけど半分がやっと。
こんなんじゃダメだと思ってヨーグルトやフルグラ等も買ってみたけど喉を通らず。
決して肥っていた訳では無いんで今はげそげそです。
栄養と運動が必要なんだろうけど参ってます。
805病弱名無しさん
2019/08/08(木) 07:48:03.12ID:+txborWe0806病弱名無しさん
2019/08/08(木) 07:48:09.11ID:+txborWe0807病弱名無しさん
2019/08/08(木) 10:13:28.22ID:NIyVVX4a0 >>354
しょーもねぇ嘘つくなやボケナス!
しょーもねぇ嘘つくなやボケナス!
808病弱名無しさん
2019/08/08(木) 19:29:40.38ID:NIyVVX4a0809病弱名無しさん
2019/08/08(木) 19:35:06.18ID:KUWKH0wg0 どうしてその人の事を嘘だと決めつけるの?
811病弱名無しさん
2019/08/09(金) 09:19:52.89ID:q1B3ojtn0 雨の日は症状が重い
812病弱名無しさん
2019/08/09(金) 14:01:03.57ID:fgK427kX0 後遺症が残っちゃった人達は毎日死にたいと思ってるよ
初期治療が重要でそこでの治療のまずさでみんな耳鼻科医に人生壊されちゃったよ
初期治療が重要でそこでの治療のまずさでみんな耳鼻科医に人生壊されちゃったよ
813病弱名無しさん
2019/08/09(金) 14:35:26.39ID:WMKHYQK60 羅漢した人がみんなこの情報知ってるわけじゃないからねぇ
だからこそここの情報を発信し続けねばならない
ここ見て初期治療して成功した人も多数いるはず
だからこそここの情報を発信し続けねばならない
ここ見て初期治療して成功した人も多数いるはず
814病弱名無しさん
2019/08/09(金) 14:38:00.59ID:WMKHYQK60 罹患だわ
815病弱名無しさん
2019/08/09(金) 14:43:44.97ID:4F5su4Up0 初期に出来ることは全てやってもダメな人もいるらしいし、治るかどうかは人によるんじゃないのかな
私は死ぬよりも治りたい
普通の生活が出来るようになりたい
私は死ぬよりも治りたい
普通の生活が出来るようになりたい
816病弱名無しさん
2019/08/09(金) 18:46:47.21ID:q1B3ojtn0 お盆にご先祖さまがこの辛い病室をはらって持ってかえってくれますように
817病弱名無しさん
2019/08/10(土) 06:22:05.33ID:S3YmkFS10 一般的に2週間以内の早期治療で治るか治らないか決まるって書いてあるけどあんまり関係ない気がするな〜
治療で治る人、自然治癒力で治る人、治るけど多少後遺症の残る人、何しても治らない人のパターンの気がするんだよなあ
治療で治る人、自然治癒力で治る人、治るけど多少後遺症の残る人、何しても治らない人のパターンの気がするんだよなあ
818病弱名無しさん
2019/08/10(土) 09:05:31.48ID:s+mXwRYG0 どんなに手を尽くして最先端の治療までしても治らない人もいるもんね
芸能人を見てても
発症から48時間以内に治療をしても3分の1しか完治はしないんでしょう、治る人は点滴無しでも治ってるし
でもあらゆる治療をした上で治らなかったならまだ諦めもつくかもね
私は夫のせいで治療が遅れました
「40近くなれば左右の聴力差は普通。誰でも利き足や利き耳、利き腕はある。耳鳴りや眩暈は更年期の始まりかも。耳の詰まった感覚は運動不足」と言われ専門の耳鼻科へ行かせてもらえず
見当違いな漢方を飲まされ、どんどん気晴らしに旅行や外出をしろと言われて、あっという間に数ヶ月経過しました
難聴に対して知識のなかった私自身も悪かったんだけれども
芸能人を見てても
発症から48時間以内に治療をしても3分の1しか完治はしないんでしょう、治る人は点滴無しでも治ってるし
でもあらゆる治療をした上で治らなかったならまだ諦めもつくかもね
私は夫のせいで治療が遅れました
「40近くなれば左右の聴力差は普通。誰でも利き足や利き耳、利き腕はある。耳鳴りや眩暈は更年期の始まりかも。耳の詰まった感覚は運動不足」と言われ専門の耳鼻科へ行かせてもらえず
見当違いな漢方を飲まされ、どんどん気晴らしに旅行や外出をしろと言われて、あっという間に数ヶ月経過しました
難聴に対して知識のなかった私自身も悪かったんだけれども
820病弱名無しさん
2019/08/10(土) 09:23:11.22ID:asOuKASN0821病弱名無しさん
2019/08/10(土) 10:32:15.45ID:HmqO3H5R0 暑くて汗かいた後は耳鳴りが強くなる
823病弱名無しさん
2019/08/10(土) 14:38:19.67ID:EleYDh3f0 耳鼻科医だけは絶対に許さんからな
死ぬまで呪ってやる
耳鼻科医だけは絶対に許さんからな
死ぬまで呪ってやる
死ぬまで呪ってやる
耳鼻科医だけは絶対に許さんからな
死ぬまで呪ってやる
824病弱名無しさん
2019/08/10(土) 16:48:46.83ID:2fR6Db0s0 基地害きてるね
825病弱名無しさん
2019/08/10(土) 17:15:03.10ID:s+mXwRYG0 >>819
良かれと思ってのことだったので仕方ないです
良かれと思ってのことだったので仕方ないです
826病弱名無しさん
2019/08/10(土) 17:19:24.29ID:s+mXwRYG0827病弱名無しさん
2019/08/11(日) 17:25:37.31ID:1Z5PrlLY0 ご先祖さま
どうかこの病を治して下さい
花火や夏祭りをまた普通に楽しみたいです
どうかこの病を治して下さい
花火や夏祭りをまた普通に楽しみたいです
828病弱名無しさん
2019/08/11(日) 22:32:49.15ID:dsVQvJEo0 クソカス絶対に許さんぞ
絶対に許さんぞ
絶対に許さんぞ
2022年まで待てるかボケナス
さっさと国内で治験やれよカス
もう怒り大爆発するぞ
青葉みたいになっても知らんからなボケナス
絶対に許さんぞ
絶対に許さんぞ
2022年まで待てるかボケナス
さっさと国内で治験やれよカス
もう怒り大爆発するぞ
青葉みたいになっても知らんからなボケナス
829病弱名無しさん
2019/08/12(月) 00:25:08.90ID:0k9ZASb40 >>817
発症から治療開始のタイムラグと改善率の相関関係の統計が欲しいところ
発症から治療開始のタイムラグと改善率の相関関係の統計が欲しいところ
830病弱名無しさん
2019/08/12(月) 00:28:10.81ID:0k9ZASb40 全く治らん組だが、
慣れたけどね。
慣れたけどね。
831病弱名無しさん
2019/08/12(月) 01:26:15.17ID:qJlwSjq90 なれるしかないですよね。痛みが出たりいきなり詰まりが来て驚く事が何回もあるけど、病院いっても仕方ないし
運動がいいみたいだけど、結構疲れるほどしたら異変も多くなったから適度にしないとダメみたい
運動がいいみたいだけど、結構疲れるほどしたら異変も多くなったから適度にしないとダメみたい
832病弱名無しさん
2019/08/12(月) 06:26:51.14ID:gRltdRAj0 疲れすぎると良くないみたいだ
適度な運動の加減が難しい
ラッシュや仕事で精神的に疲れるのはホントだめ
適度な運動の加減が難しい
ラッシュや仕事で精神的に疲れるのはホントだめ
834病弱名無しさん
2019/08/12(月) 10:28:58.77ID:4rpJKmck0 いま25歳で今年の2月から耳鳴り発症。
右だけだったのがいつの間にか左も発症して、今は耳鳴りの音が大きくなってきた。
一生治らないかもしれないという不安と、
耳鳴りのせいで聴力完全に失ったらどうしようっていう不安があって、
毎日生きるのがつらい。
右だけだったのがいつの間にか左も発症して、今は耳鳴りの音が大きくなってきた。
一生治らないかもしれないという不安と、
耳鳴りのせいで聴力完全に失ったらどうしようっていう不安があって、
毎日生きるのがつらい。
835病弱名無しさん
2019/08/12(月) 12:13:10.49ID:gRltdRAj0 >>834
耳鳴りのせいで失聴はないはずだよ
難聴のせいで耳鳴りがする事はあっても。
難聴がなく耳鳴りだけなら自律神経失調症とか他の病気かも。
自分も2月から耳鳴り発症で検査したら左がかなり聴力が落ちてていつの間にか右も耳鳴りが始まった
耳鳴りのせいで失聴はないはずだよ
難聴のせいで耳鳴りがする事はあっても。
難聴がなく耳鳴りだけなら自律神経失調症とか他の病気かも。
自分も2月から耳鳴り発症で検査したら左がかなり聴力が落ちてていつの間にか右も耳鳴りが始まった
836病弱名無しさん
2019/08/12(月) 17:15:38.29ID:F4cRfcFG0 終わりの見えないのが本当に辛い
外科的なケガは治るからまだ自然治癒力はあるはずなのに
耳の症状だけはいつまでも治らず
少し良くなりやっと治ったのかなと思っていると翌日には悪化してたり
取り敢えず天気が荒れると耳鳴りも耳閉感も頭鳴りも聴覚過敏も悪化する事はわかったが
悪天候の度にこれじゃ普通に生活出来ない
誰か助けてくれぇぇぇぇ!
外科的なケガは治るからまだ自然治癒力はあるはずなのに
耳の症状だけはいつまでも治らず
少し良くなりやっと治ったのかなと思っていると翌日には悪化してたり
取り敢えず天気が荒れると耳鳴りも耳閉感も頭鳴りも聴覚過敏も悪化する事はわかったが
悪天候の度にこれじゃ普通に生活出来ない
誰か助けてくれぇぇぇぇ!
837病弱名無しさん
2019/08/12(月) 18:11:38.44ID:REmWirgV0 耳鳴検査やったか?
慣れる人は5db〜10dbとかの小さい耳鳴りでほっときゃ慣れる
どうあがいても地獄の毎日の人達は30db以上の耳鳴りが耳元で鳴ってる
恐ろしい事だよ
慣れる人は5db〜10dbとかの小さい耳鳴りでほっときゃ慣れる
どうあがいても地獄の毎日の人達は30db以上の耳鳴りが耳元で鳴ってる
恐ろしい事だよ
838病弱名無しさん
2019/08/12(月) 18:18:08.84ID:FYb3Etna0839病弱名無しさん
2019/08/12(月) 18:21:02.45ID:FYb3Etna0 補足すると、何か訴えても薬をバカスカ増やされるだけで、それも特に効果もないしで
こんなに簡単に次々と薬を増やされて大丈夫なのかという気持ちもある
立地的に便利だから通っているが
こんなに簡単に次々と薬を増やされて大丈夫なのかという気持ちもある
立地的に便利だから通っているが
840病弱名無しさん
2019/08/12(月) 18:52:15.17ID:REmWirgV0841病弱名無しさん
2019/08/12(月) 20:08:17.27ID:4rpJKmck0 >>835
失聴ないなら安心しました。
会話やテレビは問題ないはずなんですけど、難聴の感覚がよくわからないので何ともいえないです…。
めまいも吐き気もないから突発性難聴のはずがないという診断はされましたが、耳鳴りがなかなか改善せず不安しかないです。
何で急に別の耳も耳鳴りが始まるんですかね?
失聴ないなら安心しました。
会話やテレビは問題ないはずなんですけど、難聴の感覚がよくわからないので何ともいえないです…。
めまいも吐き気もないから突発性難聴のはずがないという診断はされましたが、耳鳴りがなかなか改善せず不安しかないです。
何で急に別の耳も耳鳴りが始まるんですかね?
842病弱名無しさん
2019/08/12(月) 21:27:04.04ID:gRltdRAj0 >>841
突発性難聴ではないと診断されたんなら難聴由来の耳鳴りではなく自律神経由来でしょうね
ストレスや疲労や睡眠不足等の
心配しすぎると余計に耳鳴りが悪化するのでは
いずれにせよ難聴がないなら治りますよ
突発性難聴ではないと診断されたんなら難聴由来の耳鳴りではなく自律神経由来でしょうね
ストレスや疲労や睡眠不足等の
心配しすぎると余計に耳鳴りが悪化するのでは
いずれにせよ難聴がないなら治りますよ
843病弱名無しさん
2019/08/12(月) 22:53:13.21ID:4rpJKmck0844病弱名無しさん
2019/08/13(火) 10:57:26.56ID:ZYC4W6OO0 雨の降る前に目眩や吐き気や耳鳴りや耳詰まりが酷くなる
寝起きでカーテンを開けるまでもなく具合の悪さで天気の悪さも分かる
晴れてても天気の崩れる少し前から異様に具合が悪くなりそのうち曇り始めて雨になる
内耳の気圧センサーの問題らしいけどこれも後遺症なのか
寝起きでカーテンを開けるまでもなく具合の悪さで天気の悪さも分かる
晴れてても天気の崩れる少し前から異様に具合が悪くなりそのうち曇り始めて雨になる
内耳の気圧センサーの問題らしいけどこれも後遺症なのか
845病弱名無しさん
2019/08/13(火) 10:59:14.90ID:ZYC4W6OO0 首の後ろ側も異様にはって痛いくらい凝ってくる
自律神経なんだろうか
としたら鍼灸に行く方がいいのかな
自律神経なんだろうか
としたら鍼灸に行く方がいいのかな
846病弱名無しさん
2019/08/13(火) 12:43:05.28ID:fTST9HdN0 突難或いは低音になってから付き合ってる人と別れた人いる?
甲高い音や騒がしい所が苦痛なのにカンカン鳴り響くヒールを履いて来たり、女子供のギャンギャン騒がしいタピオカ屋に並ばされたり映画やTDLに付き合わされたりって苦行でしかなくない?
甲高い音や騒がしい所が苦痛なのにカンカン鳴り響くヒールを履いて来たり、女子供のギャンギャン騒がしいタピオカ屋に並ばされたり映画やTDLに付き合わされたりって苦行でしかなくない?
847病弱名無しさん
2019/08/13(火) 13:03:46.48ID:3Lt5AhoC0 うちは理解してくれてる
ただ普通の付き合いができないことが申し訳ない
ただ普通の付き合いができないことが申し訳ない
848病弱名無しさん
2019/08/13(火) 13:13:09.80ID:yHGcEx4r0 鳴りっぱなしじゃないなら悩む必要もないだろう
気候で変わるような人は軽い
とてつもない耳鳴りが鳴りっぱなしの人はみんな寝たきりだぞ
気候で変わるような人は軽い
とてつもない耳鳴りが鳴りっぱなしの人はみんな寝たきりだぞ
849病弱名無しさん
2019/08/13(火) 14:09:09.98ID:ZYC4W6OO0 気候の悪い日は何時間も寝たきりだよ
目眩吐き気も酷くなるし起き上がれなくなるしトイレに行くにもまっすぐ歩けず物凄い苦労する
天気が良くてもスッキリ爽やかなんて日はない
常に耳鳴りも耳閉感も目眩感も消えない、天気が悪い日よりはマシな時もあるってだけ
とてもじゃないが普通の生活なんて出来てない
目眩吐き気も酷くなるし起き上がれなくなるしトイレに行くにもまっすぐ歩けず物凄い苦労する
天気が良くてもスッキリ爽やかなんて日はない
常に耳鳴りも耳閉感も目眩感も消えない、天気が悪い日よりはマシな時もあるってだけ
とてもじゃないが普通の生活なんて出来てない
850病弱名無しさん
2019/08/13(火) 15:36:20.77ID:vLOlgfYx0851病弱名無しさん
2019/08/13(火) 15:37:53.28ID:vLOlgfYx0 あなたは確実に重度の突発性難聴になって失聴します
そして確実にどんな治療を受けても治りません
その後は確実に強烈な耳鳴りと耳閉感とめまいと平衡感覚の後遺症に一生苦しみます
どう足掻いても防げませんし予防もできません
明日〜2週間以内に絶対に目が覚めた時には既に失聴しています。
そして確実にどんな治療を受けても治りません
その後は確実に強烈な耳鳴りと耳閉感とめまいと平衡感覚の後遺症に一生苦しみます
どう足掻いても防げませんし予防もできません
明日〜2週間以内に絶対に目が覚めた時には既に失聴しています。
852病弱名無しさん
2019/08/13(火) 16:04:19.27ID:vLOlgfYx0 >>824
あなたは確実に重度の突発性難聴になって失聴します
そして確実にどんな治療を受けても治りません
その後は確実に強烈な耳鳴りと耳閉感とめまいと平衡感覚の後遺症に一生苦しみます
どう足掻いても防げませんし予防もできません
明日〜2週間以内に絶対に目が覚めた時には既に失聴しています
あなたは確実に重度の突発性難聴になって失聴します
そして確実にどんな治療を受けても治りません
その後は確実に強烈な耳鳴りと耳閉感とめまいと平衡感覚の後遺症に一生苦しみます
どう足掻いても防げませんし予防もできません
明日〜2週間以内に絶対に目が覚めた時には既に失聴しています
853病弱名無しさん
2019/08/13(火) 16:06:36.78ID:vLOlgfYx0 >>354
あなたは再度確実に重度の突発性難聴になって失聴します
そして確実にどんな治療を受けても治りません
その後は確実に強烈な耳鳴りと耳閉感とめまいと平衡感覚の後遺症に一生苦しみます
どう足掻いても防げませんし予防もできません
明日〜2週間以内に絶対に目が覚めた時には既に失聴しています
あなたは再度確実に重度の突発性難聴になって失聴します
そして確実にどんな治療を受けても治りません
その後は確実に強烈な耳鳴りと耳閉感とめまいと平衡感覚の後遺症に一生苦しみます
どう足掻いても防げませんし予防もできません
明日〜2週間以内に絶対に目が覚めた時には既に失聴しています
854病弱名無しさん
2019/08/13(火) 16:25:59.67ID:ZYC4W6OO0 やめようよ
人を呪わば穴二つだよ
みんなで良くなるように願おうよ、みんな辛いんだよ
人を呪わば穴二つだよ
みんなで良くなるように願おうよ、みんな辛いんだよ
855病弱名無しさん
2019/08/13(火) 16:32:03.42ID:wT0ZteRU0 巨大な台風が近づいてきているので耳をはじめ必ず体調が悪くなるよ
耳が悪い人はなおさら悪くなって普通
中途失聴や止まらない耳鳴りに怯えている人もいるけどあまり自分を追い詰めないで
耳とストレス=血流や自立神経は深く関わっているので気にしすぎると増悪する
難しいと思うけど耳のことを忘れられることを探してください
軽い運動とお風呂で身体を温めしっかり眠る、眠れないときは薬を使う
生活を整えて耳へのフォーカスを他に向けて下さい
十分頑張っているので自分の気持ちと身体を労ってやりましょう
耳が悪い人はなおさら悪くなって普通
中途失聴や止まらない耳鳴りに怯えている人もいるけどあまり自分を追い詰めないで
耳とストレス=血流や自立神経は深く関わっているので気にしすぎると増悪する
難しいと思うけど耳のことを忘れられることを探してください
軽い運動とお風呂で身体を温めしっかり眠る、眠れないときは薬を使う
生活を整えて耳へのフォーカスを他に向けて下さい
十分頑張っているので自分の気持ちと身体を労ってやりましょう
856病弱名無しさん
2019/08/13(火) 16:37:40.64ID:wT0ZteRU0 私の友人で元々片耳失聴者が数人いますでも途中までわからなかった
本人たちも特に苦労はしていないと
もちろん中途失聴の場合とはまた全然とらえ方がちがうでしょうが
つまり必ず人間は慣れるということです
私も耳鳴りピーギャーキーーンで夜も眠れませんでしたが今は気にしていません
最悪の場合になったとしても治験やその他の研究がほんの10年前よりも格段に進んでいます
完全失聴でも力強くいきている猛者もこのスレにはいます
最初から失望せずにでも苦しいときは苦しいと書いてください
誰もレスしなくてもこのスレは恐らく多くの人が見ています
本人たちも特に苦労はしていないと
もちろん中途失聴の場合とはまた全然とらえ方がちがうでしょうが
つまり必ず人間は慣れるということです
私も耳鳴りピーギャーキーーンで夜も眠れませんでしたが今は気にしていません
最悪の場合になったとしても治験やその他の研究がほんの10年前よりも格段に進んでいます
完全失聴でも力強くいきている猛者もこのスレにはいます
最初から失望せずにでも苦しいときは苦しいと書いてください
誰もレスしなくてもこのスレは恐らく多くの人が見ています
857病弱名無しさん
2019/08/13(火) 17:39:50.00ID:vLOlgfYx0 アステラスの治験の予約サイトさっさと探してこいやボケナス
アステラスの治験の予約サイトさっさと探してこいやボケナス
アステラスの治験の予約サイトさっさと探してこいやボケナス
アステラスの治験の予約サイトさっさと探してこいやボケナス
アステラスの治験の予約サイトさっさと探してこいやボケナス
アステラスの治験の予約サイトさっさと探してこいやボケナス
アステラスの治験の予約サイトさっさと探してこいやボケナス
アステラスの治験の予約サイトさっさと探してこいやボケナス
アステラスの治験の予約サイトさっさと探してこいやボケナス
アステラスの治験の予約サイトさっさと探してこいやボケナス
アステラスの治験の予約サイトさっさと探してこいやボケナス
アステラスの治験の予約サイトさっさと探してこいやボケナス
アステラスの治験の予約サイトさっさと探してこいやボケナス
アステラスの治験の予約サイトさっさと探してこいやボケナス
アステラスの治験の予約サイトさっさと探してこいやボケナス
アステラスの治験の予約サイトさっさと探してこいやボケナス
アステラスの治験の予約サイトさっさと探してこいやボケナス
アステラスの治験の予約サイトさっさと探してこいやボケナス
アステラスの治験の予約サイトさっさと探してこいやボケナス
アステラスの治験の予約サイトさっさと探してこいやボケナス
アステラスの治験の予約サイトさっさと探してこいやボケナス
アステラスの治験の予約サイトさっさと探してこいやボケナス
アステラスの治験の予約サイトさっさと探してこいやボケナス
アステラスの治験の予約サイトさっさと探してこいやボケナス
アステラスの治験の予約サイトさっさと探してこいやボケナス
アステラスの治験の予約サイトさっさと探してこいやボケナス
アステラスの治験の予約サイトさっさと探してこいやボケナス
アステラスの治験の予約サイトさっさと探してこいやボケナス
アステラスの治験の予約サイトさっさと探してこいやボケナス
アステラスの治験の予約サイトさっさと探してこいやボケナス
アステラスの治験の予約サイトさっさと探してこいやボケナス
アステラスの治験の予約サイトさっさと探してこいやボケナス
アステラスの治験の予約サイトさっさと探してこいやボケナス
アステラスの治験の予約サイトさっさと探してこいやボケナス
アステラスの治験の予約サイトさっさと探してこいやボケナス
アステラスの治験の予約サイトさっさと探してこいやボケナス
アステラスの治験の予約サイトさっさと探してこいやボケナス
アステラスの治験の予約サイトさっさと探してこいやボケナス
アステラスの治験の予約サイトさっさと探してこいやボケナス
アステラスの治験の予約サイトさっさと探してこいやボケナス
アステラスの治験の予約サイトさっさと探してこいやボケナス
アステラスの治験の予約サイトさっさと探してこいやボケナス
アステラスの治験の予約サイトさっさと探してこいやボケナス
アステラスの治験の予約サイトさっさと探してこいやボケナス
アステラスの治験の予約サイトさっさと探してこいやボケナス
アステラスの治験の予約サイトさっさと探してこいやボケナス
アステラスの治験の予約サイトさっさと探してこいやボケナス
アステラスの治験の予約サイトさっさと探してこいやボケナス
アステラスの治験の予約サイトさっさと探してこいやボケナス
アステラスの治験の予約サイトさっさと探してこいやボケナス
アステラスの治験の予約サイトさっさと探してこいやボケナス
アステラスの治験の予約サイトさっさと探してこいやボケナス
アステラスの治験の予約サイトさっさと探してこいやボケナス
858病弱名無しさん
2019/08/13(火) 18:10:58.14ID:Wjfqmd0q0 一般募集はしないと思うよ
慶応大とか京大なんかのそれなりの病院に通ってないと無理じゃないかな
慶応大とか京大なんかのそれなりの病院に通ってないと無理じゃないかな
859病弱名無しさん
2019/08/13(火) 20:30:01.40ID:N7ynJLcN0 なんだよ連投野郎ググって自分で探せよ
苦しいのはお前だけないんだよ
苦しいのはお前だけないんだよ
860病弱名無しさん
2019/08/13(火) 21:01:55.83ID:wT0ZteRU0 >>698>>701-702
Frequency TherapeuticsのFX-322に関するアステラスが米国外独占ライセンス契約を取った件ね
来月の9/17(米国時間)に米国耳鼻咽喉・頭頚部外科学会(AAO-HNSF)で
これまでの詳細発表だってさ
ソース
ttps://www.tinnitustreatmentreport.com/update-frequency-therapeutics-to-present-newest-fx-322-clinical-trial-results-on-september-17-2019-early/
↓見ても結果がどうなったかが記載されていないからそれもあるんじゃないの
ttps://clinicaltrials.gov/ct2/show/NCT03616223?term=FX-322
アステラスが巨額の投資したから伏せてるってのもあるのか知らんけど
もう少し待ちだね
あと治験は米国内じゃないの?アステラスはライセンスだけ持ってるんじゃなかったっけ
Frequency TherapeuticsのFX-322に関するアステラスが米国外独占ライセンス契約を取った件ね
来月の9/17(米国時間)に米国耳鼻咽喉・頭頚部外科学会(AAO-HNSF)で
これまでの詳細発表だってさ
ソース
ttps://www.tinnitustreatmentreport.com/update-frequency-therapeutics-to-present-newest-fx-322-clinical-trial-results-on-september-17-2019-early/
↓見ても結果がどうなったかが記載されていないからそれもあるんじゃないの
ttps://clinicaltrials.gov/ct2/show/NCT03616223?term=FX-322
アステラスが巨額の投資したから伏せてるってのもあるのか知らんけど
もう少し待ちだね
あと治験は米国内じゃないの?アステラスはライセンスだけ持ってるんじゃなかったっけ
861病弱名無しさん
2019/08/13(火) 21:42:34.20ID:vLOlgfYx0 お願いだから
==================================
=================/∧ =========/∧
===============/ / λ=======/ / λ
=============/ / λ====/ / λ
===========/ / /λ =/ / /λ
=========/ / / //λ / / //λ
=======/  ̄ ̄ ̄ \
=====./ / ̄ ) ( ̄ヽ λ
====/ /●/ \● /λ
===/ // \ /λ
===| / /|
==| ∧________ / //| /
==| ヽ───────〆 ///// /|\
===| / / ////|
===\ / / /////
=====\_ / //////__/.
========\ ミ/
==========\ /
============\ \ .
==============\ \ .
================\ \
==================\ ・ \
=====================
======================
==================================
=================/∧ =========/∧
===============/ / λ=======/ / λ
=============/ / λ====/ / λ
===========/ / /λ =/ / /λ
=========/ / / //λ / / //λ
=======/  ̄ ̄ ̄ \
=====./ / ̄ ) ( ̄ヽ λ
====/ /●/ \● /λ
===/ // \ /λ
===| / /|
==| ∧________ / //| /
==| ヽ───────〆 ///// /|\
===| / / ////|
===\ / / /////
=====\_ / //////__/.
========\ ミ/
==========\ /
============\ \ .
==============\ \ .
================\ \
==================\ ・ \
=====================
======================
862病弱名無しさん
2019/08/13(火) 23:01:58.98ID:wT0ZteRU0 しばらく読み耽っていたけどニュースサイトだね
Hearing Loss Treatment Report(感音性難聴治療向け)
ttps://www.hearinglosstreatmentreport.com/
Tinnitus Treatment Report(耳鳴り治療向け)
ttps://www.tinnitustreatmentreport.com/
下の方にRedditやドイツのコミュニティサイトリンクが張ってある
悩みは全世界共通だよね
Hearing Loss Treatment Report(感音性難聴治療向け)
ttps://www.hearinglosstreatmentreport.com/
Tinnitus Treatment Report(耳鳴り治療向け)
ttps://www.tinnitustreatmentreport.com/
下の方にRedditやドイツのコミュニティサイトリンクが張ってある
悩みは全世界共通だよね
863病弱名無しさん
2019/08/14(水) 01:12:33.12ID:2yDaJmqB0 車のリモコンでの施解錠のバタン!が、
かたい方背けてると見事に聞こえない。
回折しづらい音かな?
かたい方背けてると見事に聞こえない。
回折しづらい音かな?
864病弱名無しさん
2019/08/14(水) 06:27:54.36ID:/SYVHBH80865病弱名無しさん
2019/08/14(水) 08:38:49.70ID:l2kyVUCU0 >>862
日本で治験は受けられないの(´-`)?
日本で治験は受けられないの(´-`)?
866病弱名無しさん
2019/08/14(水) 11:43:52.42ID:l2kyVUCU0 怒り爆発!
>>826
=================/∧ =========/∧
===============/ / λ=======/ / λ
=============/ / λ====/ / λ
===========/ / /λ =/ / /λ
=========/ / / //λ / / //λ
=======/  ̄ ̄ ̄ \
=====./ / ̄ ) ( ̄ヽ λ
====/ /●/ \● /λ
===/ // \ /λ
===| / /| き
==| ∧________ / //|
==| ヽ───────〆 ///// え
===| / / ////| ろ
===\ / / /////
=====\_ / //////__/.
========\ ミ/
==========\ /
============\ \ .
==============\ \ .
================\ \
==================\ ・ \
=====================
======================
>>826
=================/∧ =========/∧
===============/ / λ=======/ / λ
=============/ / λ====/ / λ
===========/ / /λ =/ / /λ
=========/ / / //λ / / //λ
=======/  ̄ ̄ ̄ \
=====./ / ̄ ) ( ̄ヽ λ
====/ /●/ \● /λ
===/ // \ /λ
===| / /| き
==| ∧________ / //|
==| ヽ───────〆 ///// え
===| / / ////| ろ
===\ / / /////
=====\_ / //////__/.
========\ ミ/
==========\ /
============\ \ .
==============\ \ .
================\ \
==================\ ・ \
=====================
======================
867病弱名無しさん
2019/08/14(水) 17:38:00.71ID:rzJdlTZP0 有酸素運動ってエアロバイクでも良いのかな。買おうか迷い中なんだが
全身を動かすジョギングやエアロビに比べると効果薄なのかな?
全身を動かすジョギングやエアロビに比べると効果薄なのかな?
868病弱名無しさん
2019/08/14(水) 21:03:42.99ID:OQcwBmlK0 >>867
エアロバイクで十分戸建てなら踏み台昇降運動でも
ハートレートつけて大体120前後、息が切れず人と話せる程度で毎日30分なれたら30分×2
飽きたらウォーキング→ランニング(LSD)、スイミング、てかエアロビってキツクね?
まあファイティン
エアロバイクで十分戸建てなら踏み台昇降運動でも
ハートレートつけて大体120前後、息が切れず人と話せる程度で毎日30分なれたら30分×2
飽きたらウォーキング→ランニング(LSD)、スイミング、てかエアロビってキツクね?
まあファイティン
869病弱名無しさん
2019/08/14(水) 21:03:50.41ID:a5ed8ZXH0 毎日苦しくていつ首吊るか
870病弱名無しさん
2019/08/14(水) 22:27:48.82ID:l2kyVUCU0 漏れはアステラスの新薬で聴力戻らなかったら終了させる予定
首吊りはしっかり引っ掛ければ
7秒で意識飛んでほぼ苦しまなくて死ねるから勉強してる
アマゾンで首吊りキットも買わなきゃ
新薬出るまでダラダラ耐えて生きるのも試練かよ
首吊りはしっかり引っ掛ければ
7秒で意識飛んでほぼ苦しまなくて死ねるから勉強してる
アマゾンで首吊りキットも買わなきゃ
新薬出るまでダラダラ耐えて生きるのも試練かよ
872病弱名無しさん
2019/08/15(木) 06:42:53.08ID:97KDf6Sw0 >>868
踏み台昇降のほうが自律神経失調症には効果ありそうだね
エアロビはYouTubeでも観ながらと思ったが踏み台のほうが長く続けられそうだね、安いし
エアロバイクより腕を振る分良いかも知れん、何より安いから踏み台昇降にするよ、ありがとう
踏み台昇降のほうが自律神経失調症には効果ありそうだね
エアロビはYouTubeでも観ながらと思ったが踏み台のほうが長く続けられそうだね、安いし
エアロバイクより腕を振る分良いかも知れん、何より安いから踏み台昇降にするよ、ありがとう
873病弱名無しさん
2019/08/15(木) 09:16:05.22ID:9temDFmU0874病弱名無しさん
2019/08/16(金) 08:16:20.47ID:BU34sYRI0 医師でも、向上心のある人は脳や心臓やガンの方に進むんでなかろうか。1番命に関わらず楽そうなのが耳鼻科と肛門科だから、耳鼻科はいつまでも進歩しないんだと思う。たまたま治れば儲けもん、治らなくても仕方ないって開き直れるからさ。
875病弱名無しさん
2019/08/16(金) 10:45:23.67ID:0xH1NRuO0 お願いだから治して
お願いだから治して
_ __
\>\/
<⌒/ヽ-、__
<_/____ノ
お願いだから治して
_ __
\>\/
<⌒/ヽ-、__
<_/____ノ
876病弱名無しさん
2019/08/16(金) 10:49:05.65ID:BU34sYRI0877病弱名無しさん
2019/08/16(金) 12:32:33.70ID:PAxdmLxl0 >>873
自由診療でいいなら問い合わせてどうなるか、だと思う
「幹細胞 自由診療」で検索すると料金の予想ができたり
幹細胞にも種類があり、どの「○○由来の幹細胞」にしようか
(根拠はないにせよ)考えたり…
まぁ、高額人柱さんの出現を待つ
そんな人が大半と思われる
2013年6月25日の古い内容であるが、以下抜粋
追跡 再生医療トラブル - 体性幹細胞治療の闇 (抜粋)
https://www.nhk.or.jp/gendai/articles/3370/1.html
> 一般的な医療では、何度も臨床試験を繰り返し、
> 効果や安全性が審査された治療しか実施できません。
> しかし患者が費用の全額を負担する自由診療なら、
> 医師の裁量が幅広く認められ、研究途上の治療でも
> 行うことができるのです。
> その中で安易に治療を始める医師が増え、
> 思わぬトラブルが起きています。
自由診療でいいなら問い合わせてどうなるか、だと思う
「幹細胞 自由診療」で検索すると料金の予想ができたり
幹細胞にも種類があり、どの「○○由来の幹細胞」にしようか
(根拠はないにせよ)考えたり…
まぁ、高額人柱さんの出現を待つ
そんな人が大半と思われる
2013年6月25日の古い内容であるが、以下抜粋
追跡 再生医療トラブル - 体性幹細胞治療の闇 (抜粋)
https://www.nhk.or.jp/gendai/articles/3370/1.html
> 一般的な医療では、何度も臨床試験を繰り返し、
> 効果や安全性が審査された治療しか実施できません。
> しかし患者が費用の全額を負担する自由診療なら、
> 医師の裁量が幅広く認められ、研究途上の治療でも
> 行うことができるのです。
> その中で安易に治療を始める医師が増え、
> 思わぬトラブルが起きています。
878病弱名無しさん
2019/08/16(金) 12:33:12.60ID:PAxdmLxl0 保険診療での幹細胞治療、今の所どうだろ
ニプロ社長が吐露した再生医療の生みの苦しみ (抜粋)
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00002/052000361/
> 医療機器や後発医薬品メーカーのニプロが
> 脊髄損傷に対する世界初の再生医療製品
> この医薬品は、2018年12月に世界初の
> 脊髄損傷用の再生医療製品として承認された
> 19年2月に1回1495万7755円の薬価が付き、
> 保険診療の中で使えることになった。
> 今年度は40人ぐらいの治療ができればと考えている
ニプロ社長が吐露した再生医療の生みの苦しみ (抜粋)
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00002/052000361/
> 医療機器や後発医薬品メーカーのニプロが
> 脊髄損傷に対する世界初の再生医療製品
> この医薬品は、2018年12月に世界初の
> 脊髄損傷用の再生医療製品として承認された
> 19年2月に1回1495万7755円の薬価が付き、
> 保険診療の中で使えることになった。
> 今年度は40人ぐらいの治療ができればと考えている
879病弱名無しさん
2019/08/16(金) 16:17:04.34ID:+zn0/EPd0 補聴器付けてる聴力障碍4級の感音性難聴ですが、今朝から音が反響して聞こえます…
音は補聴器着用状態で聞こえてますが耳鼻科行った方が良いでしょうか?
補聴器変えても同じく反響するんで…耳に異常が生じたと考えるのですが…
自然治癒ってあります?
音は補聴器着用状態で聞こえてますが耳鼻科行った方が良いでしょうか?
補聴器変えても同じく反響するんで…耳に異常が生じたと考えるのですが…
自然治癒ってあります?
880病弱名無しさん
2019/08/16(金) 18:27:11.37ID:sMZlYto30882病弱名無しさん
2019/08/17(土) 19:01:50.24ID:0qxnTSAZ0 台風や猛暑で散々だったけど皆無事かいな
883病弱名無しさん
2019/08/17(土) 19:34:32.46ID:LO/rHm8b0 台風も猛暑もまだまだこれから
884病弱名無しさん
2019/08/17(土) 20:25:04.44ID:4a1avUaG0 最後の希望fx322
885病弱名無しさん
2019/08/18(日) 00:35:02.35ID:Z0CZadAz0 ピューピューゴーゴーうるさかったが、
無視したった
無視したった
886病弱名無しさん
2019/08/18(日) 08:35:30.79ID:GV8EL1Ky0 まだまだ台風くるよなぁ
花火大会や雷の音もきついよね
花火大会や雷の音もきついよね
887病弱名無しさん
2019/08/18(日) 10:41:55.92ID:gtLSAfEF0 Amazonから踏み台昇降の台が届いて早速やってるけど気持ち良いなこれ
天気や音に怯えながら耳栓して外を歩くよりずっと良い
同じ30分でもただ歩くより踏み台昇降の方が軽く汗ばんで効き目がありそうな気がする
教えてくれた人ありがとう
ハートレートももうすぐ届く予定
天気や音に怯えながら耳栓して外を歩くよりずっと良い
同じ30分でもただ歩くより踏み台昇降の方が軽く汗ばんで効き目がありそうな気がする
教えてくれた人ありがとう
ハートレートももうすぐ届く予定
888病弱名無しさん
2019/08/18(日) 10:44:54.89ID:gtLSAfEF0 1日1時間から2時間弱なにかしらの運動すると夜中に途中で目が覚めることが少ないし、6時間ほど続けて眠れるようになった
これだけでもありがたい
これだけでもありがたい
889病弱名無しさん
2019/08/18(日) 16:25:25.13ID:djFaUO6p0 こっちは前スレ読んでエアロバイクはじめて1ヶ月ほど。
まじで運動の効果感じている
聴力も戻ってきたけど聴覚過敏と耳鳴りが軽減したのが大きい。
運動による睡眠の改善もやはり感じる。
まじで運動の効果感じている
聴力も戻ってきたけど聴覚過敏と耳鳴りが軽減したのが大きい。
運動による睡眠の改善もやはり感じる。
890病弱名無しさん
2019/08/18(日) 18:15:42.47ID:GV8EL1Ky0 自分の場合はひと月半ほど1時間か1時間半くらい歩いてたけど特に効果はなかった
速足じゃなく楽に歩きやすい程度の散歩のような歩き方だから効果なしだったんだろうな
やはり外歩きだと天候に左右されるし自宅でテレビ観ながら出来るようなバイクや踏み台昇降が良いね
靭帯断裂してしばらく運動出来なかったから今後また頑張ってみる
速足じゃなく楽に歩きやすい程度の散歩のような歩き方だから効果なしだったんだろうな
やはり外歩きだと天候に左右されるし自宅でテレビ観ながら出来るようなバイクや踏み台昇降が良いね
靭帯断裂してしばらく運動出来なかったから今後また頑張ってみる
891病弱名無しさん
2019/08/18(日) 20:00:53.50ID:bnIbV1U40 >>887
おおーすごい実行力
何かお役に立てれたみたいで嬉しいです
そうそう寝れるのは嬉しいよね
この病気になる人って生真面目に一生懸命やっちゃう人が多いと思うので
運動する人は根詰めて怪我しないようにね
一時的にできなくて耳が悪くなっても再開すれば調子よくなるケースが多いからできなくても焦らず
長くゆっくり一緒にやっていきましょう
おおーすごい実行力
何かお役に立てれたみたいで嬉しいです
そうそう寝れるのは嬉しいよね
この病気になる人って生真面目に一生懸命やっちゃう人が多いと思うので
運動する人は根詰めて怪我しないようにね
一時的にできなくて耳が悪くなっても再開すれば調子よくなるケースが多いからできなくても焦らず
長くゆっくり一緒にやっていきましょう
892病弱名無しさん
2019/08/19(月) 06:04:53.59ID:dnBcmEA80893病弱名無しさん
2019/08/19(月) 14:41:52.44ID:dnBcmEA80 ところで、心拍数120前後ってなかなか踏み台昇降だけでは行かないんだけど、台を高くすれば良いのかな?せいぜい100少ししか行かなくて。
894病弱名無しさん
2019/08/19(月) 19:33:56.54ID:EuubCzia0 >>893
120前後は実はそこまで気にしなくていいし110で十分
有酸素運動は実は心拍数の目安があって年齢や安静時の心拍で計算するって
https://lightworks-blog.com/early-morning-running-effect#2-1
だいたい110から130のあたりに入ると思うけどリンクにも書いてあるとおり
走りながら小さく口ずさめない、人と話ができないと「ややきつい」レベル
身体にダメージは与えない方がいいから最初はキツイのは避けた方がいい
これ続けると段々身体が強くなってくるから物足りなくなったら
計算してみて身体に合わせてハートレートみながらあげていくといいよ
長文ごめんね
120前後は実はそこまで気にしなくていいし110で十分
有酸素運動は実は心拍数の目安があって年齢や安静時の心拍で計算するって
https://lightworks-blog.com/early-morning-running-effect#2-1
だいたい110から130のあたりに入ると思うけどリンクにも書いてあるとおり
走りながら小さく口ずさめない、人と話ができないと「ややきつい」レベル
身体にダメージは与えない方がいいから最初はキツイのは避けた方がいい
これ続けると段々身体が強くなってくるから物足りなくなったら
計算してみて身体に合わせてハートレートみながらあげていくといいよ
長文ごめんね
896病弱名無しさん
2019/08/19(月) 19:54:27.65ID:YSZcgKh50 >>891
達観してんなあ
病歴どのくらい?
まさしく2ヶ月あほみたいに毎日走りまくって
膝故障して2週間大人しくしてたら進行して
終わった、と思ってたら足治ってきて
運動再開したら前より苦労せずあっという間に
良いとこまで戻ってきた
今ここ。
達観してんなあ
病歴どのくらい?
まさしく2ヶ月あほみたいに毎日走りまくって
膝故障して2週間大人しくしてたら進行して
終わった、と思ってたら足治ってきて
運動再開したら前より苦労せずあっという間に
良いとこまで戻ってきた
今ここ。
897病弱名無しさん
2019/08/19(月) 19:57:48.33ID:YSZcgKh50898病弱名無しさん
2019/08/19(月) 20:33:43.19ID:EuubCzia0 >>896
これまでレスしてんの全部同一人物ですわw
んー病歴13年かな突発→低音ですわ難聴・耳鳴り・聴覚補充は相当苦しんだけどめまいは一度もないかな
運動始めたのも同じ病態で黙々と運動して色々人のブログ読んで始めた
このスレはずっと読んでるけど突難スケールアウトでも淡々と前向きに語ってる人もいるし生き方とか思考が参考になる
嘆くのも全然アリだけどねwまあ緩く行きましょう
これまでレスしてんの全部同一人物ですわw
んー病歴13年かな突発→低音ですわ難聴・耳鳴り・聴覚補充は相当苦しんだけどめまいは一度もないかな
運動始めたのも同じ病態で黙々と運動して色々人のブログ読んで始めた
このスレはずっと読んでるけど突難スケールアウトでも淡々と前向きに語ってる人もいるし生き方とか思考が参考になる
嘆くのも全然アリだけどねwまあ緩く行きましょう
899病弱名無しさん
2019/08/19(月) 20:47:15.68ID:YSZcgKh50901病弱名無しさん
2019/08/20(火) 07:47:08.68ID:8O3S9aeK0902病弱名無しさん
2019/08/20(火) 08:04:14.54ID:lKwADPNK0 >>896
走りすぎて膝を痛めたんだね
でも運動再開したら以前走ってた分も無駄にはなってなくて何らかの効果というか、血流が繋がってた所が復活とか?
うまく言えないけど何か維持されてた部分があるんだろうね
おれは靭帯断裂で2ヶ月近く引きこもってたけど目眩も悪化して散々だった
前は目眩ほあっても吐き気はなかったのに目眩のたびに吐くまでになった
やっと足が動かせるようになったんでまた歩きから始めるわ
走りすぎて膝を痛めたんだね
でも運動再開したら以前走ってた分も無駄にはなってなくて何らかの効果というか、血流が繋がってた所が復活とか?
うまく言えないけど何か維持されてた部分があるんだろうね
おれは靭帯断裂で2ヶ月近く引きこもってたけど目眩も悪化して散々だった
前は目眩ほあっても吐き気はなかったのに目眩のたびに吐くまでになった
やっと足が動かせるようになったんでまた歩きから始めるわ
904病弱名無しさん
2019/08/20(火) 15:47:03.27ID:HkmKPhom0 >>718
もう低音発症から2年経ちます。しかも両耳
何度も急激な悪化を繰り返しては持ち直し
低音域は良くても20db〜30dbまでしか戻らなくなり、耳鳴りも継続、耳管開放症併発
有酸素でも改善しなかったのですがこの夏筋トレ始めた途端、耳鳴りが改善し聴力は測ってないですが音割れ軽減しました
私の場合、有酸素では運動強度が足りなかったのかも?とにかく一年くらいは体を休めて、心身に余裕が出てから運動を始めるのもありかもしれません
もう低音発症から2年経ちます。しかも両耳
何度も急激な悪化を繰り返しては持ち直し
低音域は良くても20db〜30dbまでしか戻らなくなり、耳鳴りも継続、耳管開放症併発
有酸素でも改善しなかったのですがこの夏筋トレ始めた途端、耳鳴りが改善し聴力は測ってないですが音割れ軽減しました
私の場合、有酸素では運動強度が足りなかったのかも?とにかく一年くらいは体を休めて、心身に余裕が出てから運動を始めるのもありかもしれません
905病弱名無しさん
2019/08/20(火) 16:25:25.99ID:sK/LxeKj0 耳管開放症か低音障害かどっちかって言われてるんだけどさっき一瞬だけ右からザーッていう耳鳴りがした
初めてのことでパニックになったんだけどなんだろう
初めてのことでパニックになったんだけどなんだろう
906病弱名無しさん
2019/08/20(火) 18:20:00.83ID:8O3S9aeK0907病弱名無しさん
2019/08/20(火) 19:40:49.81ID:ewDo0G350908病弱名無しさん
2019/08/20(火) 22:15:15.23ID:dSbEhpa10 治験うけている人どう?
効いてる?
効いてる?
909病弱名無しさん
2019/08/21(水) 01:26:08.67ID:lTREPG010 >>906
週5日、ストレッチ含め30分くらい
元々ダイエットのために始めたので特に道具も使わず家で自重のみでできる腹筋やスクワットの単純メニューです
ストイックにやるんじゃなくてテレビ見ながらだらだらと
週5日、ストレッチ含め30分くらい
元々ダイエットのために始めたので特に道具も使わず家で自重のみでできる腹筋やスクワットの単純メニューです
ストイックにやるんじゃなくてテレビ見ながらだらだらと
910病弱名無しさん
2019/08/21(水) 08:07:28.18ID:V7TAjtBP0 >>909
ありがとうございます参考になります。私は2月に転職のストレスからか発症し最初は突発といわれ2軒目では低音と言われてあらゆる薬を今まで飲んでいますが少しも効き目がありません。
左の聴力が落ちてますが右も耳鳴りや耳閉感や痛みもあります。聴覚過敏も両側です。
4月からはめまいも始まり、メニエール病疑いとまで言われていますが、メニエール病なら効くはずの薬も効かず、自律神経か軽い鬱病か神経症疑いとまで言われて精神薬も処方されました。
これ以上効くかも不明な薬を飲むのも怖くなり、踏み台昇降を始めたところです。
仕事などで身体を動かす人は有酸素運動のみで効果があっても私のように1日中動かない人間は筋トレも併用したほうが良いかもと思いました。軽めにやってみようと思います。
ありがとうございます参考になります。私は2月に転職のストレスからか発症し最初は突発といわれ2軒目では低音と言われてあらゆる薬を今まで飲んでいますが少しも効き目がありません。
左の聴力が落ちてますが右も耳鳴りや耳閉感や痛みもあります。聴覚過敏も両側です。
4月からはめまいも始まり、メニエール病疑いとまで言われていますが、メニエール病なら効くはずの薬も効かず、自律神経か軽い鬱病か神経症疑いとまで言われて精神薬も処方されました。
これ以上効くかも不明な薬を飲むのも怖くなり、踏み台昇降を始めたところです。
仕事などで身体を動かす人は有酸素運動のみで効果があっても私のように1日中動かない人間は筋トレも併用したほうが良いかもと思いました。軽めにやってみようと思います。
911病弱名無しさん
2019/08/21(水) 11:00:36.73ID:ppUHoep80912病弱名無しさん
2019/08/21(水) 12:28:44.95ID:z/dj6bqh0913病弱名無しさん
2019/08/21(水) 15:01:45.18ID:FoqyoVMj0 突発なってから、最近ファンファンファンファーーーンって聞こえるようになってヤバいと思ってググったら家が原因ぽくて安心した
いや、うるさくて安心はできんのだけど
いや、うるさくて安心はできんのだけど
914病弱名無しさん
2019/08/21(水) 16:58:40.57ID:OPFmtBPw0 くそー
今まで「難しい手術も出来る数少ない名医です」て触れ込みのクソ混んでる耳鼻科へ通ってたんだがいつまでも治らんので難聴耳鳴り専門外来へ行ったらさ
有酸素運動もウォーキングも必ず30分継続しないと意味がないと
水も冷やした水は逆効果で必ず常温の水を飲めと
今までは朝夕15分ずつ歩いて時々は1時間歩き
キンキンに冷やした水を毎日2リットル飲んでたんだが、15分じゃ内耳の血流改善は望めず1日1度で良いから必ず30分の継続と、内蔵を冷やさないように必ず常温の水を飲まないと逆効果だとさ
そんなこと一言も言われなかったから何ヶ月も無駄にしたわ
あのクソやぶ医者
今まで「難しい手術も出来る数少ない名医です」て触れ込みのクソ混んでる耳鼻科へ通ってたんだがいつまでも治らんので難聴耳鳴り専門外来へ行ったらさ
有酸素運動もウォーキングも必ず30分継続しないと意味がないと
水も冷やした水は逆効果で必ず常温の水を飲めと
今までは朝夕15分ずつ歩いて時々は1時間歩き
キンキンに冷やした水を毎日2リットル飲んでたんだが、15分じゃ内耳の血流改善は望めず1日1度で良いから必ず30分の継続と、内蔵を冷やさないように必ず常温の水を飲まないと逆効果だとさ
そんなこと一言も言われなかったから何ヶ月も無駄にしたわ
あのクソやぶ医者
915病弱名無しさん
2019/08/21(水) 20:17:46.24ID:ICKBGXMw0 いずれにしても運動や筋トレで聴力が上がるなら
みんなとっくに知れ渡るしやって治ってるわな。
運動で治るのは軽度だろうに
いくら血流良くしても聴力はビクともしないw
みんなとっくに知れ渡るしやって治ってるわな。
運動で治るのは軽度だろうに
いくら血流良くしても聴力はビクともしないw
916病弱名無しさん
2019/08/21(水) 20:25:23.86ID:WIpoDXWw0 前から言われてるけどレスの書き込みからみても
実際には低音難聴の患者が多いということだよ
実際には低音難聴の患者が多いということだよ
917病弱名無しさん
2019/08/21(水) 21:28:51.17ID:ZW1jDcrc0 40代半ばの俺の病名
低音難聴、頚椎椎間板ヘルニア、肩腱板損傷、IgA腎症、高尿酸血症、痛風、副鼻腔炎
低音難聴はクラクラ眩暈あり、聴覚補充現象は改善してきたところ
肩も首も常に痛みが続き、タンパク尿で疲れやすく、副鼻腔炎で頭痛もする
一応頭脳労働なので痛みや不快感を我慢しつつ集中力を出来るだけ保つように仕事を続けている。
我慢強い方ではあると思う
医者にも言われた
それぞれ治療はしてる
低音難聴、頚椎椎間板ヘルニア、肩腱板損傷、IgA腎症、高尿酸血症、痛風、副鼻腔炎
低音難聴はクラクラ眩暈あり、聴覚補充現象は改善してきたところ
肩も首も常に痛みが続き、タンパク尿で疲れやすく、副鼻腔炎で頭痛もする
一応頭脳労働なので痛みや不快感を我慢しつつ集中力を出来るだけ保つように仕事を続けている。
我慢強い方ではあると思う
医者にも言われた
それぞれ治療はしてる
918病弱名無しさん
2019/08/21(水) 21:56:41.05ID:WIpoDXWw0919病弱名無しさん
2019/08/21(水) 23:01:44.48ID:ICKBGXMw0 中高音域が聴こえてる分際で低音難聴とか甘えわ
低音は上頚かコンドロイチンの注射打ってれば治るしね
低音は上頚かコンドロイチンの注射打ってれば治るしね
920病弱名無しさん
2019/08/22(木) 06:57:04.96ID:zvfVhQ4U0 >キンキンに冷やした水を毎日2リットル飲んでたんだが
謎すぎるw
救急車のサイレン聞くと音割れっぽく響くようになったなあ
4年くらいほぼ固定だったのに今年若干悪化したわ
謎すぎるw
救急車のサイレン聞くと音割れっぽく響くようになったなあ
4年くらいほぼ固定だったのに今年若干悪化したわ
921病弱名無しさん
2019/08/22(木) 11:36:51.83ID:FAMTqAgR0 やたら低音難聴を敵対視してる奴がいるが何なの
低音だからって全員が完治するわけじゃねぇんだわ
突発こそ再発も悪化の心配もなくて良いだろうがよカスが
低音だからって全員が完治するわけじゃねぇんだわ
突発こそ再発も悪化の心配もなくて良いだろうがよカスが
922病弱名無しさん
2019/08/22(木) 11:41:48.90ID:BSkliA0u0 低音になったけど栄養剤飲んで寝て放置したら3日ぐらいで自然治治癒した
良かった
良かった
924病弱名無しさん
2019/08/22(木) 15:15:24.78ID:pyDyKos20 >>922
バレバレな作文お疲れ様
バレバレな作文お疲れ様
925病弱名無しさん
2019/08/22(木) 23:45:33.88ID:b3VrG8j80 低音域が聴こえなくて困るのってぶっちゃけベーシストくらいじゃね
新薬の治療も突発性難聴が最優先されるしね
低音難聴は後回しじゃ!
新薬の治療も突発性難聴が最優先されるしね
低音難聴は後回しじゃ!
926病弱名無しさん
2019/08/23(金) 00:31:14.79ID:d6VChpa00 >>治験制度が変わって、3年間の治験期間終了した時点で実用化が始まる様
遅すぎ
もっといち早く実用化できるように人一倍努力しろ
お前なめとったら両耳失聴するぞボケナス!
遅すぎ
もっといち早く実用化できるように人一倍努力しろ
お前なめとったら両耳失聴するぞボケナス!
927病弱名無しさん
2019/08/23(金) 08:12:16.12ID:m0Tss7qn0 低音中音がかなりの難聴だけど確かに聴こえないこと自体はさほど不自由ではないわ
まぁ自分でそう思ってるだけで周りは何度も呼びかけてくれたり聞き返したりで迷惑かけてる時もあるけど
それより耳塞感と耳鳴りと聴覚過敏がきつい
あと痛みも。全て両側だし。
雨の日は特にきつい。半年以上だからこれはもう後遺症として残るのか、それともさらに進行するのか怯えてる。
まぁ自分でそう思ってるだけで周りは何度も呼びかけてくれたり聞き返したりで迷惑かけてる時もあるけど
それより耳塞感と耳鳴りと聴覚過敏がきつい
あと痛みも。全て両側だし。
雨の日は特にきつい。半年以上だからこれはもう後遺症として残るのか、それともさらに進行するのか怯えてる。
928病弱名無しさん
2019/08/23(金) 09:12:23.61ID:kQInxmqS0 低音と高音聞こえないけど
ウインカーのカチカチ音が聞こえないね
老人になったらこんなもんかと思っている
ウインカーのカチカチ音が聞こえないね
老人になったらこんなもんかと思っている
929病弱名無しさん
2019/08/23(金) 12:25:29.50ID:m0Tss7qn0 言われてみれば助手席にいるとウインカー音は聴こえない
舗道を歩いてる時、左から自転車が追い抜いて行く時も何も聴こえないからかなりビックリする。救急車や緊急車両がどちらから来てるのかもよくわからないし、危険な事もあるんだろうな。
舗道を歩いてる時、左から自転車が追い抜いて行く時も何も聴こえないからかなりビックリする。救急車や緊急車両がどちらから来てるのかもよくわからないし、危険な事もあるんだろうな。
930病弱名無しさん
2019/08/23(金) 13:06:22.55ID:Bycz9pBH0 いつ頃からか、
耳栓する事の方が億劫に
耳栓する事の方が億劫に
931病弱名無しさん
2019/08/23(金) 14:05:19.95ID:VQQcqp1E0 聴覚過敏で半年以上は室内でさえ耳栓を手放せなかった者だけど、医者のなかでも聴覚過敏の耳栓使用は意見が別れると。
常に耳栓をしていると脳への音の入力が減るので益々過敏や耳鳴りが強まるという説も。
極度に煩いパチ屋や工事現場なんかは別として普通の繁華街や通勤時なんかは耳栓を外して慣らす方が良いと聞いた。
とはいえショッピングモールの甲高い女の呼び込みや電車の中のガキの喚き声や泣き声は発狂しそうになるんでポケットに耳栓は必ず常備してる。
常に耳栓をしていると脳への音の入力が減るので益々過敏や耳鳴りが強まるという説も。
極度に煩いパチ屋や工事現場なんかは別として普通の繁華街や通勤時なんかは耳栓を外して慣らす方が良いと聞いた。
とはいえショッピングモールの甲高い女の呼び込みや電車の中のガキの喚き声や泣き声は発狂しそうになるんでポケットに耳栓は必ず常備してる。
932病弱名無しさん
2019/08/23(金) 14:43:05.04ID:OozZtKrQ0 >>918
サンクス
IgA腎症と副鼻腔炎になったのは中学生の頃です
当時ひどい鼻水がでる風邪を引いて、治った後に両方の症状が出てきたので、確かに上咽頭炎がきっかけになった可能性は高いと思います。
副鼻腔炎の方は手術をして症状はだいぶ良くなってはいます。
IgA腎症の方は慢性化しています。
サンクス
IgA腎症と副鼻腔炎になったのは中学生の頃です
当時ひどい鼻水がでる風邪を引いて、治った後に両方の症状が出てきたので、確かに上咽頭炎がきっかけになった可能性は高いと思います。
副鼻腔炎の方は手術をして症状はだいぶ良くなってはいます。
IgA腎症の方は慢性化しています。
933病弱名無しさん
2019/08/23(金) 16:10:29.35ID:d6VChpa00 >>921
You will definitely become deaf when you have severe sudden hearing loss
And no matter what treatment you receive, it wo n’t heal
After that, you will surely suffer from the after-effects of intense tinnitus, ear-closeness, dizziness and balance.
No matter how you scratch, you can't prevent or prevent.
When I woke up tomorrow-within 2 weeks, I'm already deaf
You will definitely become deaf when you have severe sudden hearing loss
And no matter what treatment you receive, it wo n’t heal
After that, you will surely suffer from the after-effects of intense tinnitus, ear-closeness, dizziness and balance.
No matter how you scratch, you can't prevent or prevent.
When I woke up tomorrow-within 2 weeks, I'm already deaf
934病弱名無しさん
2019/08/23(金) 17:04:16.68ID:d6VChpa00 米FT社は、2019年4月9日、聴力回復を促すよう設計された
低分子再生医薬FX-322の安全性について検討した
二重盲検の無作為化フェ−ズI/IIで好結果が得られたと発表した。
それは2年前にー322という薬を開発していたときに紹介しました
FT社は破壊された毛包を再生するように近くの幹細胞を説得できる
彼らが言う薬を開発しました。
決戦は金曜日
今日は金曜日〜街はお祭り騒ぎ〜僕はまだまだチキソライスでいいや〜
髪の毛を再生できる場合聴覚を回復できると考えられています。
周波数治療のフェーズ1では昨年5年間の外来患者の処置中に
24人の患者にJALを注射しました。
これは聴覚をつかさどる細胞を形成するタンパク質が特定される
聴覚障害治療に新たな可能性か
それぞれタンパク質の一種である「アクチビンA」と「フォリスタチン」が
聴覚をつかさどる有毛細胞の形成に関係していることを発見しました。
今回の発見は、聴覚障害を持つ人々の治療に新たな可能性を切り開く
ものとみられています。
有毛細胞とは、その名の通り「感覚毛」という毛に似た形状の感覚受容器官
を持つ細胞です。有毛細胞は音・加速度・重力などの感覚を電気信号に変換する
という変換するという機能を持っており、人間の聴覚をつかさどる
感覚器官の蝸牛の内部に存在します。研究チームによると、有毛細胞と有毛細胞に
接続された聴覚神経に発生した問題が、聴覚障害の原因のうち90%以上を占めている
とのこと。
決戦は金曜日
今日は金曜日〜街はお祭り騒ぎ〜僕はまだまだチキソライスでいいや〜
研究チームは前駆細胞から有毛細胞に至るまでの分化を制御している原因を特定するために
まだ細胞分裂の段階中のマウスの胚を使った実験を行いました。実験の結果
低分子再生医薬FX-322の安全性について検討した
二重盲検の無作為化フェ−ズI/IIで好結果が得られたと発表した。
それは2年前にー322という薬を開発していたときに紹介しました
FT社は破壊された毛包を再生するように近くの幹細胞を説得できる
彼らが言う薬を開発しました。
決戦は金曜日
今日は金曜日〜街はお祭り騒ぎ〜僕はまだまだチキソライスでいいや〜
髪の毛を再生できる場合聴覚を回復できると考えられています。
周波数治療のフェーズ1では昨年5年間の外来患者の処置中に
24人の患者にJALを注射しました。
これは聴覚をつかさどる細胞を形成するタンパク質が特定される
聴覚障害治療に新たな可能性か
それぞれタンパク質の一種である「アクチビンA」と「フォリスタチン」が
聴覚をつかさどる有毛細胞の形成に関係していることを発見しました。
今回の発見は、聴覚障害を持つ人々の治療に新たな可能性を切り開く
ものとみられています。
有毛細胞とは、その名の通り「感覚毛」という毛に似た形状の感覚受容器官
を持つ細胞です。有毛細胞は音・加速度・重力などの感覚を電気信号に変換する
という変換するという機能を持っており、人間の聴覚をつかさどる
感覚器官の蝸牛の内部に存在します。研究チームによると、有毛細胞と有毛細胞に
接続された聴覚神経に発生した問題が、聴覚障害の原因のうち90%以上を占めている
とのこと。
決戦は金曜日
今日は金曜日〜街はお祭り騒ぎ〜僕はまだまだチキソライスでいいや〜
研究チームは前駆細胞から有毛細胞に至るまでの分化を制御している原因を特定するために
まだ細胞分裂の段階中のマウスの胚を使った実験を行いました。実験の結果
935病弱名無しさん
2019/08/23(金) 17:09:57.70ID:d6VChpa00 前駆細胞が有毛細胞に分化する際にアクチビンAの濃度が上昇しフォリスタチンの
濃度が下がることが判明しました。
遺伝子組み換えマウスを使用した実験からわかったことは
有毛細胞の形成にはアクチビンAとフォリスタチンが「適切な濃度」
を保つ必要があるということ。アクチビンAを過剰に生成するように遺伝子を
組み換えたマウスでは形成が早すぎて未熟な有毛細胞が生まれ反対にアクチビンAを
生成しないかフォリスタチンを過剰に生成するように遺伝子を組み換えたマウスでは
形成が遅すぎて有毛細胞の数がまばらになったそうです。
人間の有毛細胞は再生しないものの、ほとんどの哺乳類や鳥類は有毛細胞が自然に回復します。
研究チームは今回の発見が、有毛細胞の損傷に由来する聴覚障害の回復につながる可能性がある
と示唆しています。
これら2種類のタンパク質は互いに連動するように働くことがこれまでの研究から知られていました。
一方では研究者は、耳の損傷した音響検出細胞を回復する可能性のあるタンパク質を見つける
哺乳類が聞くために、音の振動は牛と呼ばれる空洞のカタツムリの殻のような構造を伝わります。
牛の内側に並ぶのは、脳に音の情報を伝える内有毛細胞と外有毛細胞の2種類の音検出細胞です。
遺伝性難聴の推定90%は、有毛細胞の問題、または有毛細胞を脳に接続する聴覚神経の損傷が原因です。
騒音や特定のウイルス感染への暴露による難聴は、有毛細胞の損傷から生じます。
他の哺乳類や鳥の対応物とは異なり、人間の有毛細胞は再生できません。
そのため、有毛細胞が損傷すると、難聴は永久的なものになります。
有毛細胞の誕生の最初のステップは、渦巻く牛の最も外側の部分から始まることを知っています。
ここで、前駆細胞は有毛細胞に変化し始めます。次に、スタジアムで「波」
を実行するスポーツファンのように、sp牛の螺旋形状に沿った前駆細胞は
co牛の内側に到達すると停止する変換の波に沿って有毛細胞に変わります。
Doeと彼女のチームは、有毛細胞がどこで発達を開始するかを知って
ch牛のらせんに沿って適切な場所に適切なタイミングにある分子キューを探しに行きました。
研究者が調べたタンパク質のうち、アクチビンAとフォリスタチンの2つのタンパク質のパターンは
濃度が下がることが判明しました。
遺伝子組み換えマウスを使用した実験からわかったことは
有毛細胞の形成にはアクチビンAとフォリスタチンが「適切な濃度」
を保つ必要があるということ。アクチビンAを過剰に生成するように遺伝子を
組み換えたマウスでは形成が早すぎて未熟な有毛細胞が生まれ反対にアクチビンAを
生成しないかフォリスタチンを過剰に生成するように遺伝子を組み換えたマウスでは
形成が遅すぎて有毛細胞の数がまばらになったそうです。
人間の有毛細胞は再生しないものの、ほとんどの哺乳類や鳥類は有毛細胞が自然に回復します。
研究チームは今回の発見が、有毛細胞の損傷に由来する聴覚障害の回復につながる可能性がある
と示唆しています。
これら2種類のタンパク質は互いに連動するように働くことがこれまでの研究から知られていました。
一方では研究者は、耳の損傷した音響検出細胞を回復する可能性のあるタンパク質を見つける
哺乳類が聞くために、音の振動は牛と呼ばれる空洞のカタツムリの殻のような構造を伝わります。
牛の内側に並ぶのは、脳に音の情報を伝える内有毛細胞と外有毛細胞の2種類の音検出細胞です。
遺伝性難聴の推定90%は、有毛細胞の問題、または有毛細胞を脳に接続する聴覚神経の損傷が原因です。
騒音や特定のウイルス感染への暴露による難聴は、有毛細胞の損傷から生じます。
他の哺乳類や鳥の対応物とは異なり、人間の有毛細胞は再生できません。
そのため、有毛細胞が損傷すると、難聴は永久的なものになります。
有毛細胞の誕生の最初のステップは、渦巻く牛の最も外側の部分から始まることを知っています。
ここで、前駆細胞は有毛細胞に変化し始めます。次に、スタジアムで「波」
を実行するスポーツファンのように、sp牛の螺旋形状に沿った前駆細胞は
co牛の内側に到達すると停止する変換の波に沿って有毛細胞に変わります。
Doeと彼女のチームは、有毛細胞がどこで発達を開始するかを知って
ch牛のらせんに沿って適切な場所に適切なタイミングにある分子キューを探しに行きました。
研究者が調べたタンパク質のうち、アクチビンAとフォリスタチンの2つのタンパク質のパターンは
936病弱名無しさん
2019/08/23(金) 17:15:51.33ID:d6VChpa00 他のものよりも際立っていましsl牛のらせん状の経路に沿って前駆細胞が有毛細胞に変化
する場所でアクチビンAのレベルが増加しましたしかしフォリスタチンはアクチビンAと反対の挙動を示すようでした
前駆細胞が最初に有毛細胞に変換し始めたときのIts牛の最外部ではそのレベルは低く前駆細胞がいた
牛の渦巻きの最内部では高かったまだ変換を開始していませんアクチビンAは波のように内向きに動き
決戦は金曜日
今日は金曜日〜街はお祭り騒ぎ〜僕はまだまだチキソライスでいいや〜
フォリスタチンは波のように外向きに動きました。
「自然界ではアクチビンAとフォリスタチンは細胞
を調節するために反対の方法で作用することがわかっていました
とDoer氏は言います「それで、耳のような我々の発見に
基づいて2つのタンパク質は前駆細胞にバランスをとって、
co牛のらせんに沿った整髪細胞の形成を制御しているようです
アクチビンAとフォリスタチンが有毛細胞の発達をどのように正確
に調整するかを解明するために研究者らは2つのタンパク質
それぞれの効果を個別に研究しました第一に彼らは正常なマウスの
in牛のアクチビンAのレベルを増加させましたこれらの動物では
前駆細胞の有毛細胞への変換が早すぎるため有毛細胞がco牛のらせんに
沿って時期尚早に現れますフォリスタチンを過剰生産するか
またはアクチビンAをまったく生産しないように設計されたマウスでは
有毛細胞の形成が遅れdis牛内の複数の列に散らばって散らばっているように見えました
「アクチビンAとフォリスタチンの作用は開発中に非常に正確にタイミングが
合わされるためdis乱がo牛の組織に悪影響を与える可能性
する場所でアクチビンAのレベルが増加しましたしかしフォリスタチンはアクチビンAと反対の挙動を示すようでした
前駆細胞が最初に有毛細胞に変換し始めたときのIts牛の最外部ではそのレベルは低く前駆細胞がいた
牛の渦巻きの最内部では高かったまだ変換を開始していませんアクチビンAは波のように内向きに動き
決戦は金曜日
今日は金曜日〜街はお祭り騒ぎ〜僕はまだまだチキソライスでいいや〜
フォリスタチンは波のように外向きに動きました。
「自然界ではアクチビンAとフォリスタチンは細胞
を調節するために反対の方法で作用することがわかっていました
とDoer氏は言います「それで、耳のような我々の発見に
基づいて2つのタンパク質は前駆細胞にバランスをとって、
co牛のらせんに沿った整髪細胞の形成を制御しているようです
アクチビンAとフォリスタチンが有毛細胞の発達をどのように正確
に調整するかを解明するために研究者らは2つのタンパク質
それぞれの効果を個別に研究しました第一に彼らは正常なマウスの
in牛のアクチビンAのレベルを増加させましたこれらの動物では
前駆細胞の有毛細胞への変換が早すぎるため有毛細胞がco牛のらせんに
沿って時期尚早に現れますフォリスタチンを過剰生産するか
またはアクチビンAをまったく生産しないように設計されたマウスでは
有毛細胞の形成が遅れdis牛内の複数の列に散らばって散らばっているように見えました
「アクチビンAとフォリスタチンの作用は開発中に非常に正確にタイミングが
合わされるためdis乱がo牛の組織に悪影響を与える可能性
937病弱名無しさん
2019/08/23(金) 17:17:50.09ID:d6VChpa00 がありますとDoe氏は述べています家を建てるようなものです
土台が正しく敷設されていないとその上に建てられたものはすべて影響を受けます
フォリスタチンの過剰生産が有毛細胞を混乱させる理由をより詳しく見ると
研究者はこのタンパク質のレベルが高いと前駆細胞がより頻繁に分裂し
その結果より多くの細胞が無秩序に内有毛細胞に変換されることを発見しました
Doeは有毛細胞の研究は基本的ではあるが損傷した有毛細胞による
難聴の治療に応用できる可能性があると指摘しています
興味深い生物学的疑問であるため、有毛細胞の進化に興味があります
と彼女は言うしかし私たちはその知識を使用して難聴の新しい治療戦略を
改善または開発したいと考えています
アステラスの治験の予約サイトさっさと探してこいやぁぁぁぁぁボケナス
アステラスの治験の予約サイトさっさと探してこいやぁぁぁぁぁボケナス
アステラスの治験の予約サイトさっさと探してこいやぁぁぁぁぁボケナス
アステラスの治験の予約サイトさっさと探してこいやぁぁぁぁぁボケナス
アステラスの治験の予約サイトさっさと探してこいやぁぁぁぁぁボケナス
アステラスの治験の予約サイトさっさと探してこいやぁぁぁぁぁボケナス
アステラスの治験の予約サイトさっさと探してこいやぁぁぁぁぁボケナス
アステラスの治験の予約サイトさっさと探してこいやぁぁぁぁぁボケナス
アステラスの治験の予約サイトさっさと探してこいやぁぁぁぁぁボケナス
アステラスの治験の予約サイトさっさと探してこいやぁぁぁぁぁボケナス
アステラスの治験の予約サイトさっさと探してこいやぁぁぁぁぁボケナス
アステラスの治験の予約サイトさっさと探してこいやぁぁぁぁぁボケナス
アステラスの治験の予約サイトさっさと探してこいやぁぁぁぁぁボケナス
アステラスの治験の予約サイトさっさと探してこいやぁぁぁぁぁボケナス
アステラスの治験の予約サイトさっさと探してこいやぁぁぁぁぁボケナス
アステラスの治験の予約サイトさっさと探してこいやぁぁぁぁぁボケナス
アステラスの治験の予約サイトさっさと探してこいやぁぁぁぁぁボケナス
土台が正しく敷設されていないとその上に建てられたものはすべて影響を受けます
フォリスタチンの過剰生産が有毛細胞を混乱させる理由をより詳しく見ると
研究者はこのタンパク質のレベルが高いと前駆細胞がより頻繁に分裂し
その結果より多くの細胞が無秩序に内有毛細胞に変換されることを発見しました
Doeは有毛細胞の研究は基本的ではあるが損傷した有毛細胞による
難聴の治療に応用できる可能性があると指摘しています
興味深い生物学的疑問であるため、有毛細胞の進化に興味があります
と彼女は言うしかし私たちはその知識を使用して難聴の新しい治療戦略を
改善または開発したいと考えています
アステラスの治験の予約サイトさっさと探してこいやぁぁぁぁぁボケナス
アステラスの治験の予約サイトさっさと探してこいやぁぁぁぁぁボケナス
アステラスの治験の予約サイトさっさと探してこいやぁぁぁぁぁボケナス
アステラスの治験の予約サイトさっさと探してこいやぁぁぁぁぁボケナス
アステラスの治験の予約サイトさっさと探してこいやぁぁぁぁぁボケナス
アステラスの治験の予約サイトさっさと探してこいやぁぁぁぁぁボケナス
アステラスの治験の予約サイトさっさと探してこいやぁぁぁぁぁボケナス
アステラスの治験の予約サイトさっさと探してこいやぁぁぁぁぁボケナス
アステラスの治験の予約サイトさっさと探してこいやぁぁぁぁぁボケナス
アステラスの治験の予約サイトさっさと探してこいやぁぁぁぁぁボケナス
アステラスの治験の予約サイトさっさと探してこいやぁぁぁぁぁボケナス
アステラスの治験の予約サイトさっさと探してこいやぁぁぁぁぁボケナス
アステラスの治験の予約サイトさっさと探してこいやぁぁぁぁぁボケナス
アステラスの治験の予約サイトさっさと探してこいやぁぁぁぁぁボケナス
アステラスの治験の予約サイトさっさと探してこいやぁぁぁぁぁボケナス
アステラスの治験の予約サイトさっさと探してこいやぁぁぁぁぁボケナス
アステラスの治験の予約サイトさっさと探してこいやぁぁぁぁぁボケナス
938病弱名無しさん
2019/08/23(金) 18:56:58.20ID:d6VChpa00 398名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/17(土) 13:06:38.89ID:ahZDwS1N
目は物を遠ざける。耳は人を遠ざける。は明らかに理にかなった格言だな。
目は物を遠ざける。耳は人を遠ざける。は明らかに理にかなった格言だな。
939病弱名無しさん
2019/08/23(金) 19:08:24.70ID:d6VChpa00 當您有嚴重的突發性聽力損失時,您肯定會失聰
無論你接受什麼治療,它都不會癒合
在那之後,你肯定會遭受強烈耳鳴,耳朵接近,頭暈和平衡的後遺症。
無論你如何劃傷,都無法阻止或預防。
當我明天醒來 - 在2週內,我已經聾了
無論你接受什麼治療,它都不會癒合
在那之後,你肯定會遭受強烈耳鳴,耳朵接近,頭暈和平衡的後遺症。
無論你如何劃傷,都無法阻止或預防。
當我明天醒來 - 在2週內,我已經聾了
940病弱名無しさん
2019/08/23(金) 19:09:29.12ID:d6VChpa00 당신은 확실히 심한 돌발성 난청되어
941病弱名無しさん
2019/08/23(金) 20:03:19.62ID:2CIgduMU0 明日の朝目が覚めたら私もここのみんなも嘘のようにキレイさっぱり辛い症状が消えて完治して健康になっていますように
神様がいるならお願いします
神様がいるならお願いします
942病弱名無しさん
2019/08/23(金) 21:20:09.20ID:dVD4CCAK0 俺からも頼む。神のボケナス。いやすいません。
明日は隣町の耳鼻科で鼓膜注射打ったあと神社で神頼みしてうまいもんでも食って帰るぜ。
こんなアホみたいな病気に負けねえぞ。
明日は隣町の耳鼻科で鼓膜注射打ったあと神社で神頼みしてうまいもんでも食って帰るぜ。
こんなアホみたいな病気に負けねえぞ。
944病弱名無しさん
2019/08/24(土) 10:33:26.90ID:qvSYi6Ez0 踏み台昇降を毎日合計1時間とウォーキングを30分から1時間、腹筋背筋とスクワットを少々やってみた感想
改善した点
聴覚過敏と耳閉感がマシになった
食欲が戻ってきた
夜眠りやすくなった
変わらない点
耳鳴り、聴力
困った点
食べても食べてもますます痩せてく
特に胴回りから下
改善した点
聴覚過敏と耳閉感がマシになった
食欲が戻ってきた
夜眠りやすくなった
変わらない点
耳鳴り、聴力
困った点
食べても食べてもますます痩せてく
特に胴回りから下
945病弱名無しさん
2019/08/24(土) 14:44:38.09ID:NWMfxE8X0 昨日のMステ見たで山口片耳聴こえないの嘘だろw
947病弱名無しさん
2019/08/24(土) 19:06:57.72ID:NWMfxE8X0 不快な表情してないし
両耳イヤモニしてノリノリでヘドバンしてたし
ただのパリピじゃねーかw
両耳イヤモニしてノリノリでヘドバンしてたし
ただのパリピじゃねーかw
948病弱名無しさん
2019/08/24(土) 19:10:02.95ID:IhZFHuyS0 蜂の子試した人いますか?
耳鳴りは100パーセントの人に効果あったとか出てるんだけど本当かな?
耳鳴りは100パーセントの人に効果あったとか出てるんだけど本当かな?
949病弱名無しさん
2019/08/24(土) 20:44:38.07ID:NWMfxE8X0 https://www.hopkinsmedicine.org/news/newsroom/
news-releases/researchers-find-proteins-that-might-restore-damaged-sound-detecting-cells-in-the-ear
これの画像見てみ
こんな繊細な構造してる蝸牛の細胞が寝ている間に破壊されたんやで
どう考えたっておかしいやろ
ふざけてるわ
news-releases/researchers-find-proteins-that-might-restore-damaged-sound-detecting-cells-in-the-ear
これの画像見てみ
こんな繊細な構造してる蝸牛の細胞が寝ている間に破壊されたんやで
どう考えたっておかしいやろ
ふざけてるわ
951病弱名無しさん
2019/08/25(日) 00:52:41.02ID:2+zCYM5j0 >>949おかしいよ
なぜこんな目にあうのか
なぜこんな目にあうのか
954病弱名無しさん
2019/08/25(日) 16:19:59.93ID:MOrvOHS50 訂正;適度な運動は誰でも一生必要
955病弱名無しさん
2019/08/25(日) 16:52:15.42ID:77XJakmJ0 今思えば怪我で足を動かせない時も座ったまま出来る軽い運動をしとけば良かった
寝たきりみたいになってるとますます悪化するというのは本当だった
来る日も来る日も眩暈嘔吐に怯えてほぼ寝たきりだったけど
多少具合が悪くてもエイヤッと起き上がって身体を動かしてるほうが調子いいわ
耳がバクバク熱くなるほど運動した後は気持ち良い
自分は聴力は戻らないみたいだけどね
寝たきりみたいになってるとますます悪化するというのは本当だった
来る日も来る日も眩暈嘔吐に怯えてほぼ寝たきりだったけど
多少具合が悪くてもエイヤッと起き上がって身体を動かしてるほうが調子いいわ
耳がバクバク熱くなるほど運動した後は気持ち良い
自分は聴力は戻らないみたいだけどね
956病弱名無しさん
2019/08/25(日) 20:26:36.35ID:TyqDyd3n0 ここで運動運動言ってるから走ってきた
医者にも毎日1時間はやったほうがいいって言われてるし
しかも歩くだけじゃなく走れと
苦行だわ・・・と初めはオモタけど慣れてくるとそうでもないしやり終えた時は爽快感あるな
やっと朝晩涼しくなってきたし運動するならこれからはいい季節だ
医者にも毎日1時間はやったほうがいいって言われてるし
しかも歩くだけじゃなく走れと
苦行だわ・・・と初めはオモタけど慣れてくるとそうでもないしやり終えた時は爽快感あるな
やっと朝晩涼しくなってきたし運動するならこれからはいい季節だ
957病弱名無しさん
2019/08/25(日) 20:49:22.60ID:LCtYjSJg0 今まで真夏や真冬に走ってる人を見る度に物好きだなぁと感心してたけど
必ずしも好きで走ってる人ばかりじゃないんだろうな
めまいメニエール病センターだっけ?何か本とか出してる有名な医者
突発も低音もメニエールも耳石も有酸素運動を最低毎日1時間20分とか言ってたような
無理に走らなくてもダンスや早歩きで良いらしい
必ず1度に40分は連続でやれとか
必ずしも好きで走ってる人ばかりじゃないんだろうな
めまいメニエール病センターだっけ?何か本とか出してる有名な医者
突発も低音もメニエールも耳石も有酸素運動を最低毎日1時間20分とか言ってたような
無理に走らなくてもダンスや早歩きで良いらしい
必ず1度に40分は連続でやれとか
958病弱名無しさん
2019/08/25(日) 21:28:27.82ID:TyqDyd3n0 20分増えた・・・(;´Д`)
しかもやるなら40分連続か・・・
ちなみに俺の場合・・・
まずゆっくり歩いて慣らすこと20分程度(その間歩きながら首や上半身のストレッチ&耳や腕、指のツボ押し&呼吸法)→やっとだらだら走り出す(ほとんど速歩き)
→疲れてすぐ歩くきだす→呼吸が整ったら再度走る(今度はやや速く)→また疲れて歩く→走る(最期はダッシュ)の繰り返し
そしてゼェハァゼェハァ言いながら歩いて帰宅
病気になる前から結構散歩程度には歩いてたけど、たまに必死に走ってるおじさんとかいてもしかしたらなんか病気なんかなと思う事あったけどまさか自分がそうなるとはね
しかもやるなら40分連続か・・・
ちなみに俺の場合・・・
まずゆっくり歩いて慣らすこと20分程度(その間歩きながら首や上半身のストレッチ&耳や腕、指のツボ押し&呼吸法)→やっとだらだら走り出す(ほとんど速歩き)
→疲れてすぐ歩くきだす→呼吸が整ったら再度走る(今度はやや速く)→また疲れて歩く→走る(最期はダッシュ)の繰り返し
そしてゼェハァゼェハァ言いながら歩いて帰宅
病気になる前から結構散歩程度には歩いてたけど、たまに必死に走ってるおじさんとかいてもしかしたらなんか病気なんかなと思う事あったけどまさか自分がそうなるとはね
959病弱名無しさん
2019/08/25(日) 22:55:34.34ID:qhMkXmQ00 お疲れ様
続けることが大事よ頑張りすぎて膝壊さないようにな
上の方にもあるけど踏み台昇降やらエアロバイクやら他にもあるから良かったらそちらも
続けることが大事よ頑張りすぎて膝壊さないようにな
上の方にもあるけど踏み台昇降やらエアロバイクやら他にもあるから良かったらそちらも
960病弱名無しさん
2019/08/25(日) 23:33:20.48ID:VCr5QV+K0 突発性難聴発症から半年、だいぶ良くなってきた
今の症状は
イヤホンの定位置がやや左
低音が弱くきこえる
シャンシャンって音がやや嫌な感じ
携帯のピピって音は聞こえるがどこからかわからない
バイブが感じれば自分とは気づくが近くでなってても自分か、方向もわからない
今の症状は
イヤホンの定位置がやや左
低音が弱くきこえる
シャンシャンって音がやや嫌な感じ
携帯のピピって音は聞こえるがどこからかわからない
バイブが感じれば自分とは気づくが近くでなってても自分か、方向もわからない
962病弱名無しさん
2019/08/26(月) 08:35:01.22ID:0OzXJM8M0 昨日から左耳の耳鳴りが止まらない
早く治療を開始しないと後遺症が残ると言われてるしビクビクしながら耳鼻科の受付を待ってる
早く治療を開始しないと後遺症が残ると言われてるしビクビクしながら耳鼻科の受付を待ってる
963病弱名無しさん
2019/08/26(月) 09:33:31.15ID:8yaYZTLT0 二日ぐらい前から急に
ラジオの音なんかが
左耳の中で響く?反響?するようになった
痛みもなく、耳の聴こえが悪くなった感じもないし
何なんだろう
ラジオの音なんかが
左耳の中で響く?反響?するようになった
痛みもなく、耳の聴こえが悪くなった感じもないし
何なんだろう
964病弱名無しさん
2019/08/26(月) 10:29:11.27ID:aMigWD4M0965病弱名無しさん
2019/08/26(月) 10:29:54.94ID:aMigWD4M0 訂正
Part 41
Part 41
966病弱名無しさん
2019/08/26(月) 10:58:33.43ID:wCqstip80 >>942
なにの鼓膜注射打ったの?
なにの鼓膜注射打ったの?
969病弱名無しさん
2019/08/26(月) 13:09:39.69ID:RadNun4+0 あげとく
少なくとも3日以内には行きなよ
少なくとも3日以内には行きなよ
970病弱名無しさん
2019/08/26(月) 13:43:47.17ID:EHERlTr40 >>963
後にして思えばなんだけど私も発症の2週間くらい前からそんな感じの違和感があった
ん?と首を傾げる程度のごく軽い違和感だった
それから急に耳鳴りが始まって受診した時にはかなり聴力が落ちてた
自覚症状では聴力低下より耳鳴りと耳の詰まった感じがいきなり来た
後にして思えばなんだけど私も発症の2週間くらい前からそんな感じの違和感があった
ん?と首を傾げる程度のごく軽い違和感だった
それから急に耳鳴りが始まって受診した時にはかなり聴力が落ちてた
自覚症状では聴力低下より耳鳴りと耳の詰まった感じがいきなり来た
971病弱名無しさん
2019/08/26(月) 13:45:46.98ID:EHERlTr40972病弱名無しさん
2019/08/26(月) 15:17:44.58ID:sbjQ80jp0973病弱名無しさん
2019/08/26(月) 15:38:23.38ID:wCqstip80975病弱名無しさん
2019/08/26(月) 18:04:08.65ID:wCqstip80 うじうじすんな
とろいんじゃボケナス
さっさと上げろやぁボケナス
とろいんじゃボケナス
さっさと上げろやぁボケナス
976病弱名無しさん
2019/08/26(月) 19:51:26.19ID:5PUFk52M0 玄人の俺が思うに目眩が来る前に点滴すれば治る
978病弱名無しさん
2019/08/27(火) 06:14:38.72ID:j0LCoZHm0979病弱名無しさん
2019/08/27(火) 10:19:50.99ID:DPmdHAHd0 踏み台昇降連続40分は無理でせいぜい30分を毎日2回
まだ10日も経ってないと思うけど耳閉感と聴覚過敏がかなり消えてメマイも起きなくなった
低音だから内リンパ水腫が少しマシになったのかな
耳鳴りは変わらずあるんで聴力回復は無理としても聴覚過敏がマシになったのは助かる
まだ10日も経ってないと思うけど耳閉感と聴覚過敏がかなり消えてメマイも起きなくなった
低音だから内リンパ水腫が少しマシになったのかな
耳鳴りは変わらずあるんで聴力回復は無理としても聴覚過敏がマシになったのは助かる
980病弱名無しさん
2019/08/27(火) 10:34:41.98ID:F7D1fiRq0 ここを難聴総合スレにして
高音、低音、新たに個別にスレ開設した方が良い?
高音、低音、新たに個別にスレ開設した方が良い?
981病弱名無しさん
2019/08/27(火) 10:49:44.14ID:YHczvU3l0 個別スレは過疎るからいらないと思う
982病弱名無しさん
2019/08/27(火) 12:07:51.16ID:4nemJ5iJ0 耳かきを使っても悪い方の耳は何も聴こえなくて無音。
聴こえないだけでなくて感覚も鈍くて、なんと言うか耳の穴の中や耳の周り全体に半分麻酔でもしてるかのような感じ。
こんな人いる?
聴こえないだけでなくて感覚も鈍くて、なんと言うか耳の穴の中や耳の周り全体に半分麻酔でもしてるかのような感じ。
こんな人いる?
983病弱名無しさん
2019/08/28(水) 09:48:59.63ID:zl3IzsAZ0 睡眠中にまさか聴覚障害者になるなんて思わへんがなよw
しかもこのまま一生聴覚障害者なんてw
アホすぎて笑うw
しかもこのまま一生聴覚障害者なんてw
アホすぎて笑うw
984病弱名無しさん
2019/08/28(水) 14:49:49.21ID:7xE9553O0985病弱名無しさん
2019/08/28(水) 16:06:25.69ID:BtC1mwrn0 雨が降る度にこれじゃ気が滅入るな
みんなはどう?
耳鳴りひどくならない?
みんなはどう?
耳鳴りひどくならない?
986病弱名無しさん
2019/08/28(水) 17:29:49.47ID:datAFZlL0987病弱名無しさん
2019/08/28(水) 19:54:35.50ID:caj+urfh0988病弱名無しさん
2019/08/28(水) 21:23:27.64ID:BtC1mwrn0 耳栓したら余計うるさくね
989病弱名無しさん
2019/08/28(水) 21:39:44.88ID:phrbwhNH0 耳なんてすぐ治ると思ってたわ
なんでこんな柔いんだよ
なる前に戻りてー別世界になってしまった…
なんでこんな柔いんだよ
なる前に戻りてー別世界になってしまった…
990病弱名無しさん
2019/08/29(木) 11:00:45.28ID:Nb7+icg40 まったくだわ
こんな長引いて挙げ句に後遺症?ほんの数日で跡形もなく治ると思ってたよ
こんな長引いて挙げ句に後遺症?ほんの数日で跡形もなく治ると思ってたよ
991病弱名無しさん
2019/08/29(木) 11:12:24.96ID:Nb7+icg40992病弱名無しさん
2019/08/29(木) 11:21:09.97ID:dfN0HjEp0 そろそろ埋めよう
993病弱名無しさん
2019/08/29(木) 11:22:05.93ID:dfN0HjEp0994病弱名無しさん
2019/08/29(木) 11:22:55.69ID:dfN0HjEp0 ジトジト雨というのも
995病弱名無しさん
2019/08/29(木) 11:23:16.49ID:dfN0HjEp0 耳にはよくないのぉ
996病弱名無しさん
2019/08/29(木) 11:24:29.83ID:dfN0HjEp0 でも佐賀北九州の人
997病弱名無しさん
2019/08/29(木) 11:24:49.48ID:dfN0HjEp0 大変だなぁ
998病弱名無しさん
2019/08/29(木) 11:25:31.14ID:dfN0HjEp0 スカっと
999病弱名無しさん
2019/08/29(木) 11:25:52.90ID:dfN0HjEp0 晴れてくれ
1000病弱名無しさん
2019/08/29(木) 11:26:08.31ID:dfN0HjEp0 終わり
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 69日 17時間 30分 40秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 69日 17時間 30分 40秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 石破首相、「就職氷河期世代」で今も不安定な仕事に就いている人に農業、建設業、物流業へ就労拡大指示 ★4 [お断り★]
- 一人暮らしの学生 約4人に1人が食費月1万円以下で生活 日本冷凍食品協会が調査 [少考さん★]
- 【洋菓子】「ジャンポケ」斉藤慎二被告 群馬でバウムクーヘン販売 行列ができるほどの大盛況 [ニーニーφ★]
- 「日本に来るために100万円以上の借金」増加するベトナム人犯罪 在留資格失ない不法残留状態は1万人以上…技能実習生はなぜ失踪するのか [ぐれ★]
- 自閉症の息子、痴漢扱いで通報されショック ヘルプマークあったのに 発達障害の特性、誤認されるケースも [少考さん★]
- 永野芽郁&田中圭の“不倫疑惑”報道を、軒並みワイドショーがスルーする“本当のワケ”★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 辛坊治郎「万博の来場者層はほぼ若者、高齢者はほとんどいない!これがメディアが伝えない真実だ!」 [817260143]
- 【悲報】旧日本軍が善戦した戦場ペリリュー島、デマだった。洞窟陣地間が繋がって無い為1日で通信切断され組織的抵抗は停止していた石破 [517791167]
- コスプレガチ勢、次々と大阪万博に参加して撮影し始める [963243619]
- 【実況】博衣こよりのえちえちクロノクロス🧪★7
- ▶天音かなたちゃんの身体の部位で一番ぺろぺろしたいところは?
- GW絵スレ2025夜の部