誰かやってみて

>蓄膿症だったときいろいろ調べて出てきたこの2chのレスですげえ膿出せたわ


1.頭を前かがみに倒し、鼻と口の上下位置を逆転させる
シンクや洗面台に頭を突っ込むようなイメージ

2.鼻をつまみ、密閉された状態で「鼻から息を吸う」
鼻をつまんでいるので空気は吸えず、内圧(陰圧?)が生じます。
この際、上顎洞の口は下を向いているので膿が口のそばにまで来ていれば引っ張られて
「ズズズ」と鼻腔に引きずられていく振動がわかるはずです。粘り気の強い膿の場合、そうならないことが多いので
事前に塩水(カルキ抜き)で鼻うがいをしておくことで、粘り気を緩め、成功率を上げることができます。

3.膿のたまっている方の鼻の穴を開放し思いっきり鼻をかむ
口から引きずられた内圧と鼻をかむことによる排出による内圧のダブルで一気に膿を排出します。
鼻をかむときの呼吸は、あらかじめ口から吸気しておく事。
2.から3.までのプロセスは間を空けないほど圧力を維持した状態で行えます。
間違っても鼻の穴は排出するほうだけ空ける。圧力が逃げちゃう。

私の場合、「鼻うがい→1→2→2→3」を何度か繰り返して行っています。
参考までに、鼻うがいは「流し込む」のではなく、「吸い上げる」ように
行うと、
鼻から喉に落ちずに、しこつ洞や上顎洞に流れやすくなります。

繰り返し注意になりますが、鼻うがいをしてゆるくなった膿は頭の傾きだけで
流れやすい上体です。耳を下に傾けず、鼻と平行の状態を保って行ってくださいね。