探検
耳鳴りで悩んでいる人…その62
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1
2019/04/09(火) 00:02:52.33前スレ
耳鳴りで悩んでいる人…その61
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1541592441
【BBS_SLIP(ワッチョイ)】仕様のスレの立て方
!extend:checked:vvvvv:1000:512 ←を本文1行目に記載するとワッチョイ仕様になります
2行書いておくと次にスレ立てする人がコピペできるので親切
頭の「!」を付け忘れると、ワッチョイ仕様のスレにならないので注意
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
473病弱名無しさん (ワッチョイW d715-lMmt)
2019/05/13(月) 14:58:47.32ID:+vO8uM6I0474病弱名無しさん (ワッチョイ ff60-0BY0)
2019/05/13(月) 15:23:52.26ID:cy8Mc+An0 耳鳴り以上に耳障りな音がある場合は睡眠阻害の防止目的なら耳栓も有効だと思うけどね
まあ毎日つけるとか必ず寝る前につけるとかは逆に耳鳴りが強調されて逆効果そうだけど…
まあ毎日つけるとか必ず寝る前につけるとかは逆に耳鳴りが強調されて逆効果そうだけど…
475病弱名無しさん (ワッチョイW 37d7-oWYU)
2019/05/13(月) 16:33:33.66ID:f9T30B9U0 なんか今日はすごい耳鳴り荒ぶってる
土日すごい落ち着いてて、このまま楽になるといいなと思ってた矢先にコレだよ…
土日すごい落ち着いてて、このまま楽になるといいなと思ってた矢先にコレだよ…
476病弱名無しさん (ワッチョイ ff39-vVMj)
2019/05/13(月) 17:18:02.50ID:6GacT1Ww0 耳栓は補充現象が辛い時、周囲が騒がしくなると予想できる時に使う程度がいいよ
477病弱名無しさん (ワッチョイW 9f13-oWYU)
2019/05/13(月) 18:43:46.81ID:qJhOoSfS0478病弱名無しさん (ワッチョイW 9f4b-FLMG)
2019/05/13(月) 19:45:34.63ID:KNFqgATi0 362ですが耳管に詳しい耳鼻科でCT撮ってもらった
聴こえにくい方がちょっと狭窄気味?で鼻の粘膜が腫れててステロイドと抗生物質出された
耳鳴り夜になると酷くなるから辛い
どうにかマシになってほしい
聴こえにくい方がちょっと狭窄気味?で鼻の粘膜が腫れててステロイドと抗生物質出された
耳鳴り夜になると酷くなるから辛い
どうにかマシになってほしい
479病弱名無しさん (ワッチョイW 9f22-Czy4)
2019/05/13(月) 20:14:31.98ID:cy/7f6na0 >>477
さっき耳鼻科行ってきたら耳鳴りのする方が聴力落ちてて突発性難聴でした
さっき耳鼻科行ってきたら耳鳴りのする方が聴力落ちてて突発性難聴でした
480病弱名無しさん (ワッチョイ 57b7-8qg1)
2019/05/13(月) 20:20:05.33ID:CCBsFDfk0481病弱名無しさん (ワッチョイ 7f32-vM1y)
2019/05/13(月) 20:33:18.20ID:IrWTa5MW0 俺も今高音爆音
耳栓は10分のウォーキングの時してる
やっぱがっつり数か月ぐらい休むのがいいんかな
耳栓は10分のウォーキングの時してる
やっぱがっつり数か月ぐらい休むのがいいんかな
482病弱名無しさん (ワッチョイ bf95-5VqM)
2019/05/13(月) 20:42:30.86ID:TrY/O+5b0 >>468
ひとつは単純なdb計算でいい(40db〜75dbあたりの一般的な環境音の積算)
もうひとつは85db以上の強大音を防ぐこと
前者は総量を抑えることが超長期的にみて(30〜50年くらい)有意差が生じる
後者は短期的(数日〜3年くらい)で確実に聴力低下があらわれる
防音具とかしりませんか?
職場環境が一流の工場(騒音環境)で働いている人たちはみんな耳栓してますよ
道路工事で使うドドドドっていう「削岩機」あれは120db出るから耳栓も必須
西成の日雇い労働者とかには「削岩機」での作業でも耳栓しろ!とかいわないけどね(これが職場環境ってこと)
前スレで音楽関係者の人が耳鳴りのこと書いてたけど、
音楽をずっと聴き続けてることは、イヤホン難聴で周知の通り、「積算」の側面でも「強大音」の側面でも、両面からリスクがある
若いうちだから気づきにくいけど徐々に削られていく
>>469
論点がすれ違っているので回答できない
あなたのケースは難聴由来じゃないかもしれないし、それ以前にどういう生活していたのかもわからない
>>470
コンサート会場での仕事がメインの人は、カナル式イヤホンで防音してること知りませんか?
ヘリの運転手も防音式ヘッドホンしてますよね
で、野球場とかサッカー場とかは、せいぜい2時間だし、人間の声ではせいぜい90〜100dbだし、積算で考えれば2時間の暴露だから全然たいしたことない
>>473
脳鳴りとかテーノー理論を振りかざすな人はデパスでも飲んでてください
ひとつは単純なdb計算でいい(40db〜75dbあたりの一般的な環境音の積算)
もうひとつは85db以上の強大音を防ぐこと
前者は総量を抑えることが超長期的にみて(30〜50年くらい)有意差が生じる
後者は短期的(数日〜3年くらい)で確実に聴力低下があらわれる
防音具とかしりませんか?
職場環境が一流の工場(騒音環境)で働いている人たちはみんな耳栓してますよ
道路工事で使うドドドドっていう「削岩機」あれは120db出るから耳栓も必須
西成の日雇い労働者とかには「削岩機」での作業でも耳栓しろ!とかいわないけどね(これが職場環境ってこと)
前スレで音楽関係者の人が耳鳴りのこと書いてたけど、
音楽をずっと聴き続けてることは、イヤホン難聴で周知の通り、「積算」の側面でも「強大音」の側面でも、両面からリスクがある
若いうちだから気づきにくいけど徐々に削られていく
>>469
論点がすれ違っているので回答できない
あなたのケースは難聴由来じゃないかもしれないし、それ以前にどういう生活していたのかもわからない
>>470
コンサート会場での仕事がメインの人は、カナル式イヤホンで防音してること知りませんか?
ヘリの運転手も防音式ヘッドホンしてますよね
で、野球場とかサッカー場とかは、せいぜい2時間だし、人間の声ではせいぜい90〜100dbだし、積算で考えれば2時間の暴露だから全然たいしたことない
>>473
脳鳴りとかテーノー理論を振りかざすな人はデパスでも飲んでてください
483病弱名無しさん (ワッチョイ bf95-5VqM)
2019/05/13(月) 20:49:48.49ID:TrY/O+5b0 >>481
爆音レベルだと残念ながら回復はしない
いかに脳側で誤魔化していくか(気にならなくするか)という対症療法しかない
ただしこれ以上酷くしないために、うるさい場所(70〜80db)にいるときは必ず耳栓しましょう
体の側・脳の側で耳鳴りを受け入れてなんとか楽に生活できる、という時代が必ずきます
爆音レベルだと残念ながら回復はしない
いかに脳側で誤魔化していくか(気にならなくするか)という対症療法しかない
ただしこれ以上酷くしないために、うるさい場所(70〜80db)にいるときは必ず耳栓しましょう
体の側・脳の側で耳鳴りを受け入れてなんとか楽に生活できる、という時代が必ずきます
484病弱名無しさん (ワッチョイ bf95-5VqM)
2019/05/13(月) 20:55:21.69ID:TrY/O+5b0 もともと太古の昔から人間とその祖先は森で住んでたわけだ
寿命も50年と短かった
そのもとで人間の聴力ってのは設定されている
文明化された生活の副作用として、耳鳴症のような病気が生まれる
今日の格言 「人間よ、森へ帰れ!」
寿命も50年と短かった
そのもとで人間の聴力ってのは設定されている
文明化された生活の副作用として、耳鳴症のような病気が生まれる
今日の格言 「人間よ、森へ帰れ!」
485病弱名無しさん (ワッチョイW 9f2a-ll7M)
2019/05/13(月) 21:11:29.57ID:iLoYLROj0 音響外傷で高音がギリ正常なものです。
369に書いた通り、静かな場所よりも、電車の中とか街の雑踏みたいなうるさい場所でジージー耳鳴りしちゃう。
聴力の下がった高音がバグって聞こえてるのかな?これがいわゆる音割れ?
耳トレかなんかで克服できた人いますか?
369に書いた通り、静かな場所よりも、電車の中とか街の雑踏みたいなうるさい場所でジージー耳鳴りしちゃう。
聴力の下がった高音がバグって聞こえてるのかな?これがいわゆる音割れ?
耳トレかなんかで克服できた人いますか?
486病弱名無しさん (ワッチョイWW 9fa4-9OMQ)
2019/05/13(月) 22:13:51.57ID:h3o5ZiIL0 耳栓が耳鳴りに良いって2019年になるのにまだそんな考えの人いたんだ?
そりゃ大騒音の中ではやった方が良い。
しかし普段からやるものじゃない。
俺も初期の頃、耳鳴り&聴覚過敏症が壮絶で
2年半耳栓やってたよ
けど耳栓辞めたら克服できたわ
克服できない原因は耳栓だってようやく気付いた
ところで耳栓進めてる人は克服できたのかな?
俺は14年間鳴りっぱなしだけど全然問題なし
耳鳴りは気にしなければ克服。
慢性になった耳鳴りの治療なんか何しても無駄
一番の治療は何もしない事。
そりゃ大騒音の中ではやった方が良い。
しかし普段からやるものじゃない。
俺も初期の頃、耳鳴り&聴覚過敏症が壮絶で
2年半耳栓やってたよ
けど耳栓辞めたら克服できたわ
克服できない原因は耳栓だってようやく気付いた
ところで耳栓進めてる人は克服できたのかな?
俺は14年間鳴りっぱなしだけど全然問題なし
耳鳴りは気にしなければ克服。
慢性になった耳鳴りの治療なんか何しても無駄
一番の治療は何もしない事。
487病弱名無しさん (ワッチョイWW 5732-dvhB)
2019/05/14(火) 01:19:15.21ID:Fwq2Ij+U0 左耳の耳鳴りなんだけど寝るときに右を向けば向くほど音が大きくなる…
これはどういうメカニズムなんだろう?(´・ω・)
これはどういうメカニズムなんだろう?(´・ω・)
488病弱名無しさん (ワッチョイ 9f16-vVMj)
2019/05/14(火) 03:12:54.66ID:x6FxgLV/0 病院に行っても慣れるしかないと言われて音が消えることはないという事実にゾっとする
例え慣れたとしても耳鳴りの音自体はなくなってないわけで
意識の近くでは一生この音を聞きながら生きるだって?
想像するだけで耐えられない
例え慣れたとしても耳鳴りの音自体はなくなってないわけで
意識の近くでは一生この音を聞きながら生きるだって?
想像するだけで耐えられない
489病弱名無しさん (ワッチョイWW 9f67-fL9P)
2019/05/14(火) 04:39:11.86ID:Y6dAJTvI0 耳の有毛細胞は消耗品だぜ。毎日大きめな音聞いてたら、高音域からどんどん死滅して行く。無駄なダメージ与えない為にも耳栓は必要だ。
490病弱名無しさん (ワッチョイW 9768-lMmt)
2019/05/14(火) 06:57:28.16ID:M4gXb56M0491病弱名無しさん (ワッチョイ 37ee-5AMV)
2019/05/14(火) 07:42:53.44ID:T4oNKWwe0 耳栓は既に発症してるひとには苦行以外の何物でもないんだよ
今更予防してもしゃーないわ
今ある耳鳴りが苦痛でなんとかならんかってみんなもがいてんのにズレすぎ
あんた昔パチンコにはまって高音域がダメになったとかいってた人ちゃうの
今更予防してもしゃーないわ
今ある耳鳴りが苦痛でなんとかならんかってみんなもがいてんのにズレすぎ
あんた昔パチンコにはまって高音域がダメになったとかいってた人ちゃうの
492病弱名無しさん (ワッチョイ 5767-NMZ3)
2019/05/14(火) 08:04:21.42ID:7uvAezq30 耳栓先輩もそうだけど、なんで自分の考えは絶対って思うんだろうな
原因なんて人それぞれだろうし、医者でも解明できてないのに。
自分はこういう耳鳴りで、これでよくなった!
こういう書き込みなら参考になるんだけどね。
原因なんて人それぞれだろうし、医者でも解明できてないのに。
自分はこういう耳鳴りで、これでよくなった!
こういう書き込みなら参考になるんだけどね。
493病弱名無しさん (スププ Sdbf-9OMQ)
2019/05/14(火) 12:22:02.68ID:t3tSFlbXd 俺は騒音の激しい環境の職場で耳栓やってないけど悪化してないよ。
むしろピーク時の時よりもかなり小さくなった。
耳栓するって事は気にしてる証拠
耳栓なんかして克服なんてできるわけがない。
イヤホンで音楽聞くとかコンサート行かない限り耳栓なんて自殺行為
医者でも解明できてないなのに治療方なんてあるわけない。
慣れるしかないてのが正論
むしろピーク時の時よりもかなり小さくなった。
耳栓するって事は気にしてる証拠
耳栓なんかして克服なんてできるわけがない。
イヤホンで音楽聞くとかコンサート行かない限り耳栓なんて自殺行為
医者でも解明できてないなのに治療方なんてあるわけない。
慣れるしかないてのが正論
494病弱名無しさん (ワッチョイW 9fbb-lMmt)
2019/05/14(火) 12:38:13.75ID:4WRifnX70 耳栓業者が書き込んでるのでは?
本屋でも売ってるし売り込みじゃね?
本屋でも売ってるし売り込みじゃね?
495病弱名無しさん (ワッチョイW 37d7-oWYU)
2019/05/14(火) 13:30:52.88ID:iGZa9hnQ0 耳栓どっちでもいいよ
というか耳栓耳栓言ってる人はそれで結果軽減したの?
ここにいる我々にしてみたら結果がすべてだから
結果も出てないのにごちゃごちゃ自論を展開しないでほしい
というか耳栓耳栓言ってる人はそれで結果軽減したの?
ここにいる我々にしてみたら結果がすべてだから
結果も出てないのにごちゃごちゃ自論を展開しないでほしい
496病弱名無しさん (ワッチョイW 37d7-oWYU)
2019/05/14(火) 13:35:04.79ID:iGZa9hnQ0 >>489
あなたは上で耳栓が有効って言ってる人と同一人物?
他の人も言ってるけど、耳鳴りや難聴の予防としては耳栓は有効かもしれないけど、鳴ってる人にはどういう理由で耳栓がいいの?
無駄なダメージを与えないためにって、もうすでに鳴ってる人には関係ないんじゃない?
ちなみにあなたは耳鳴り歴何年ですか?
あなたは上で耳栓が有効って言ってる人と同一人物?
他の人も言ってるけど、耳鳴りや難聴の予防としては耳栓は有効かもしれないけど、鳴ってる人にはどういう理由で耳栓がいいの?
無駄なダメージを与えないためにって、もうすでに鳴ってる人には関係ないんじゃない?
ちなみにあなたは耳鳴り歴何年ですか?
498病弱名無しさん (ワッチョイ 1f1e-vVMj)
2019/05/14(火) 14:15:15.64ID:Vjztklw80 耳栓は、難聴になる前なら有効だけど
耳鳴り発症したらもう手遅れ
これ以上悪化させないためにうるさい環境下では、一時的にした方が良いけど
耳鳴り発症したらもう手遅れ
これ以上悪化させないためにうるさい環境下では、一時的にした方が良いけど
499病弱名無しさん (ワッチョイW d715-e03s)
2019/05/14(火) 14:49:47.44ID:uACBBt/50 自分が耳栓したかったらするし、したくなかったらしないし、どうでもいいわ
500病弱名無しさん (ワントンキン MM7f-dvhB)
2019/05/14(火) 15:30:50.69ID:HGNEpsGLM 今日はあまり気にならないっ!と思って静かなところに行ったらキーン…
501病弱名無しさん (ワッチョイ 5796-NS0m)
2019/05/14(火) 15:47:27.07ID:+ZEB4FLZ0 脳鳴りに耳栓って意味あんのか?
502病弱名無しさん (ワッチョイ bf95-5VqM)
2019/05/14(火) 16:00:08.54ID:hEps0E3P0 >>491
>>498
認識が甘いと思う
何度も書くが、>>489さんがズバリ書いてくれている通り、有毛細胞は消耗品
脳神経細胞や肺胞とかとおなじ、一度壊れたら二度ともどらない
なにも静寂の中や静かな環境のなかで耳栓使えなんていってない
うるさいところで必要性が増して、85db以上なら必須と言っている
耳鳴り歴14年とかいってる人は、
こういういあたりまえのことを理解してないから難聴が進んで更に耳鳴りが辛くなって、
ストレスでこの板のぞいてんだろ?
まったく気にしなくなったといいながらこの板にくるのは矛盾してるもんな?
ただ誤解してほしくないのは14年も苦しんでいる重症の年配さんを、
俺が正しい!俺が正義!でおとしめようとしているわけじゃない
くわえて、突発性難聴の人に耳栓の話をして齟齬が生じていることも理解している
音響外傷と騒音性難聴の人に向けて話してるから
もっといえば、爆音が聞こえている人、特定周波数の難聴が進みきってこれ以上悪化しにくいレベルまでに達している人には
耳栓みたいな予防的措置の話なんかしても響くわけないよね、ということもわかった(これはこちらの未熟さ)
>>498
認識が甘いと思う
何度も書くが、>>489さんがズバリ書いてくれている通り、有毛細胞は消耗品
脳神経細胞や肺胞とかとおなじ、一度壊れたら二度ともどらない
なにも静寂の中や静かな環境のなかで耳栓使えなんていってない
うるさいところで必要性が増して、85db以上なら必須と言っている
耳鳴り歴14年とかいってる人は、
こういういあたりまえのことを理解してないから難聴が進んで更に耳鳴りが辛くなって、
ストレスでこの板のぞいてんだろ?
まったく気にしなくなったといいながらこの板にくるのは矛盾してるもんな?
ただ誤解してほしくないのは14年も苦しんでいる重症の年配さんを、
俺が正しい!俺が正義!でおとしめようとしているわけじゃない
くわえて、突発性難聴の人に耳栓の話をして齟齬が生じていることも理解している
音響外傷と騒音性難聴の人に向けて話してるから
もっといえば、爆音が聞こえている人、特定周波数の難聴が進みきってこれ以上悪化しにくいレベルまでに達している人には
耳栓みたいな予防的措置の話なんかしても響くわけないよね、ということもわかった(これはこちらの未熟さ)
503病弱名無しさん (オッペケ Sr8b-2K1Z)
2019/05/14(火) 16:20:39.99ID:K35wde9pr 耳栓、しても、しなくても個々それぞれで好きにすりゃいい。
俺はウォーキングの際耳栓している。
突発的にデカイ音聞いてこれ以上耳悪くしたくないからな。
ところで天気悪いと耳鳴りの音がデカイなぁ......
俺はウォーキングの際耳栓している。
突発的にデカイ音聞いてこれ以上耳悪くしたくないからな。
ところで天気悪いと耳鳴りの音がデカイなぁ......
504病弱名無しさん (ワッチョイ bf95-5VqM)
2019/05/14(火) 16:49:12.47ID:hEps0E3P0 >>496
騒音性難聴
片方の耳からはじまり、それでも仕事上無理して100db環境下で防音しつつも骨伝道部分を防ぎきれず【悪化】
この【悪化】の経緯をつぶさに観察してきた
耳鳴りが片方だけの人は、もう片方を殺さないためにも絶対に防音意識を高めておくべき
両耳の耳鳴りよりも片耳の耳鳴りのほうが絶対に楽。
くわえて、慣れるという点でも耳栓は有効
静かなところで聞こえる耳鳴りがデフォルトの耳鳴り
さらに耳栓をすると耳鳴りが30%増しくらいで聞こえることはご承知の通り
これらデフォの耳鳴を誤魔化したり紛らわせたりしてなんとか弱化させようというアプローチが主流だけれど、
自分の主張はこれらデフォの音量の耳鳴りをそのまま受け入れて慣れていくことが大事というもの
さらにややこしいことを書くが、実は耳鳴りにいつまでも慣れないのは「ひそかに難聴が進行していて耳鳴りも少しずつ増幅しているから」という理解もある
騒音環境下での仕事をやめて1年、過保護のように耳を大事にしていたら、耳鳴りはずーっと一定の大きさを維持、それに体は慣れていくものだから、どんどん楽になっていった時期があった
けれど「これだけ楽なら」と油断しきっていたのだろう、騒音環境下での仕事に復帰したら、また増悪、
こういう経験をしてきたから、ことさらに悪化させないことの重要性を語っているの
まあ信じたい人だけが信じればいいよ
(便宜上耳栓と書いたが実際つかっている防音具は最高級のイヤマフだけど)
騒音性難聴
片方の耳からはじまり、それでも仕事上無理して100db環境下で防音しつつも骨伝道部分を防ぎきれず【悪化】
この【悪化】の経緯をつぶさに観察してきた
耳鳴りが片方だけの人は、もう片方を殺さないためにも絶対に防音意識を高めておくべき
両耳の耳鳴りよりも片耳の耳鳴りのほうが絶対に楽。
くわえて、慣れるという点でも耳栓は有効
静かなところで聞こえる耳鳴りがデフォルトの耳鳴り
さらに耳栓をすると耳鳴りが30%増しくらいで聞こえることはご承知の通り
これらデフォの耳鳴を誤魔化したり紛らわせたりしてなんとか弱化させようというアプローチが主流だけれど、
自分の主張はこれらデフォの音量の耳鳴りをそのまま受け入れて慣れていくことが大事というもの
さらにややこしいことを書くが、実は耳鳴りにいつまでも慣れないのは「ひそかに難聴が進行していて耳鳴りも少しずつ増幅しているから」という理解もある
騒音環境下での仕事をやめて1年、過保護のように耳を大事にしていたら、耳鳴りはずーっと一定の大きさを維持、それに体は慣れていくものだから、どんどん楽になっていった時期があった
けれど「これだけ楽なら」と油断しきっていたのだろう、騒音環境下での仕事に復帰したら、また増悪、
こういう経験をしてきたから、ことさらに悪化させないことの重要性を語っているの
まあ信じたい人だけが信じればいいよ
(便宜上耳栓と書いたが実際つかっている防音具は最高級のイヤマフだけど)
505病弱名無しさん (ワッチョイ bf95-5VqM)
2019/05/14(火) 16:52:33.47ID:hEps0E3P0 >>503
それは経験しますね
気圧関係だと耳管あたりが調整してるのかな
耳管由来の耳鳴りもありますからね
あと血圧も耳鳴りの大小に関係していると思います
血圧を下げると耳鳴りが楽になるということもしばしば
それは経験しますね
気圧関係だと耳管あたりが調整してるのかな
耳管由来の耳鳴りもありますからね
あと血圧も耳鳴りの大小に関係していると思います
血圧を下げると耳鳴りが楽になるということもしばしば
506病弱名無しさん (ワッチョイ bf95-5VqM)
2019/05/14(火) 16:55:56.47ID:hEps0E3P0508病弱名無しさん (エムゾネWW FFbf-9OMQ)
2019/05/14(火) 17:59:47.45ID:hU9yW3vHF >>502
ちなみに俺はとっくの昔に克服してるから心配するな。
違うスレに用事あったついでに耳鳴りスレ見つけて懐かしくなって覗いたら耳栓とかTRTとかいまだにそんなんやってんの?ってついな。
克服した俺が克服してない君に何言われても心に響かないね。
俺は耳鳴りよりも強烈な聴覚過敏症も克服したし。
まあでも悩む気持ちも凄いわかる
俺 も過去スレで泣き言ばっかり言ってたしな
ちなみに騒音性難聴だが聴力はほぼ14年前と変わってない。
ちなみに俺はとっくの昔に克服してるから心配するな。
違うスレに用事あったついでに耳鳴りスレ見つけて懐かしくなって覗いたら耳栓とかTRTとかいまだにそんなんやってんの?ってついな。
克服した俺が克服してない君に何言われても心に響かないね。
俺は耳鳴りよりも強烈な聴覚過敏症も克服したし。
まあでも悩む気持ちも凄いわかる
俺 も過去スレで泣き言ばっかり言ってたしな
ちなみに騒音性難聴だが聴力はほぼ14年前と変わってない。
509病弱名無しさん (アウアウカー Saeb-oWYU)
2019/05/14(火) 18:31:59.03ID:3febbLZDa510病弱名無しさん (アウアウカー Saeb-oWYU)
2019/05/14(火) 18:33:01.59ID:3febbLZDa511病弱名無しさん (ワッチョイWW 9f67-fL9P)
2019/05/14(火) 18:46:41.37ID:Y6dAJTvI0 聴力低下が進み、だんだん耳鳴りが大きくなり、最後はジェット機のエンジン並みになる。
512病弱名無しさん (ワッチョイ 9f16-vVMj)
2019/05/14(火) 19:29:42.85ID:x6FxgLV/0 >>511
怖いこと言わないで( ;∀;)
耳鳴り歴数ヶ月だけど既にかなり音が大きいのに
医者にイヤホンとかなしでずっと小さい音量のラジオとか音楽を流し続けてみて下さいとは言われたけど
本当にこんなので軽減するのかなぁ
怖いこと言わないで( ;∀;)
耳鳴り歴数ヶ月だけど既にかなり音が大きいのに
医者にイヤホンとかなしでずっと小さい音量のラジオとか音楽を流し続けてみて下さいとは言われたけど
本当にこんなので軽減するのかなぁ
515病弱名無しさん (ササクッテロレ Sp8b-BnMc)
2019/05/14(火) 23:29:24.18ID:iSD0K7Ymp516病弱名無しさん (ワッチョイ 97b0-5AMV)
2019/05/14(火) 23:40:53.74ID:JCEL92Gk0 ee
517病弱名無しさん (ワッチョイWW 9f16-Ov+5)
2019/05/15(水) 01:16:09.26ID:GqLljaxy0 別に医者のせいで耳鳴りになったわけじゃないけど
治す側の医者が無茶を言うから腹が立って仕方ない
あいつらは絶対、この耳鳴りを隣の部屋の冷蔵庫の音程度にしか思ってない
自分が聞いてるのと同じ大きさと不快な音質の音を耳元で聞かせてやりたい
この音を起きてる間に連続して聞かされながら「慣れたら平気よ」なんて言えるのかよ
実行してくれや
治す側の医者が無茶を言うから腹が立って仕方ない
あいつらは絶対、この耳鳴りを隣の部屋の冷蔵庫の音程度にしか思ってない
自分が聞いてるのと同じ大きさと不快な音質の音を耳元で聞かせてやりたい
この音を起きてる間に連続して聞かされながら「慣れたら平気よ」なんて言えるのかよ
実行してくれや
518病弱名無しさん (ワッチョイ 7f32-vM1y)
2019/05/15(水) 08:12:13.88ID:+0lIXTW+0 >>517
ほんそれ
大体の耳鼻科医は耳鳴り未発症者だからね。耳鳴り経験したことあると言っても一時的なキーンぐらいだろうし
ようつべでドヤ顔サムネで耳ひっぱりww翳風wwとか馬鹿の一つ覚えみたいにのたまってる奴らには絶対わからんだろうな
ほんそれ
大体の耳鼻科医は耳鳴り未発症者だからね。耳鳴り経験したことあると言っても一時的なキーンぐらいだろうし
ようつべでドヤ顔サムネで耳ひっぱりww翳風wwとか馬鹿の一つ覚えみたいにのたまってる奴らには絶対わからんだろうな
520病弱名無しさん (オッペケ Sr8b-2K1Z)
2019/05/15(水) 10:50:17.67ID:snv7ghNOr521病弱名無しさん (オッペケ Sr8b-2K1Z)
2019/05/15(水) 10:55:01.72ID:snv7ghNOr522病弱名無しさん (ブーイモ MMbb-np2+)
2019/05/15(水) 12:49:52.90ID:vV3MvoGbM 金属のカチャカチャガチャガチャいう音が左耳だけ耳の中でビリビリ響くのって何か異常が出てるのかな?
なんか鼓膜がビリビリする感じ
なんか鼓膜がビリビリする感じ
523病弱名無しさん (ワッチョイ 7fac-rmGc)
2019/05/15(水) 13:16:18.61ID:ys8kKU+F0 >>515
私も過去に調べたことがありました。
しかし、ここで治ったという話しを聞いたことがないです。
自宅マンションのようですが、部屋番号までは公開しておらず、
予約をとるとマンションの部屋番号を教えるようです笑。
自分の奥さんを洋美先生などといっています。
私も過去に調べたことがありました。
しかし、ここで治ったという話しを聞いたことがないです。
自宅マンションのようですが、部屋番号までは公開しておらず、
予約をとるとマンションの部屋番号を教えるようです笑。
自分の奥さんを洋美先生などといっています。
524病弱名無しさん (ワッチョイ 7f32-vM1y)
2019/05/15(水) 13:54:23.12ID:+0lIXTW+0526病弱名無しさん (ワッチョイW 9f4b-FLMG)
2019/05/15(水) 14:21:34.12ID:mRru/13l0527病弱名無しさん (ワッチョイ 5796-NS0m)
2019/05/15(水) 14:29:58.69ID:VgXqNASe0 かえって仕事したほいがいいよ・・・それだけ時間も立つし、まあ若干ながら金も入る
周りの人たちの目もきにならなくなるしね
周りの人たちの目もきにならなくなるしね
528病弱名無しさん (ワッチョイW 9f4b-FLMG)
2019/05/15(水) 15:22:35.84ID:mRru/13l0 そうですね、耳鳴りだけで手帳が貰える訳じゃないし。
面接で正直に話すべきかとか結局しんどくなって迷惑かけたらどうしようとか悪い事ばっかり考えてたけどとりあえず動いてみます
面接で正直に話すべきかとか結局しんどくなって迷惑かけたらどうしようとか悪い事ばっかり考えてたけどとりあえず動いてみます
529病弱名無しさん (ワッチョイW 37d7-oWYU)
2019/05/15(水) 15:47:59.41ID:t+6aZVVm0 仕事してるほうが気がまぎれると思う
まあ仕事どころじゃないくらいキツい鳴り方の日もあるけど
かと言って、家で寝てれば治るってわけでもないんだよね
最近は慣れたのか軽くなったのか、ん?鳴ってない?いや、鳴ってるか?くらいになってきた
まあ慣れればどうってことない症状だから、このまま慣れてしまいたい
そういえば20代の女の子だっけ?
日に日に悪化してるって毎日ここに来てた子
その後どうしてるのかなとふと気になった
治って来なくなったならいいけど、可能性は低いよね…
まあ仕事どころじゃないくらいキツい鳴り方の日もあるけど
かと言って、家で寝てれば治るってわけでもないんだよね
最近は慣れたのか軽くなったのか、ん?鳴ってない?いや、鳴ってるか?くらいになってきた
まあ慣れればどうってことない症状だから、このまま慣れてしまいたい
そういえば20代の女の子だっけ?
日に日に悪化してるって毎日ここに来てた子
その後どうしてるのかなとふと気になった
治って来なくなったならいいけど、可能性は低いよね…
530病弱名無しさん (ワッチョイ 5796-NS0m)
2019/05/15(水) 15:54:33.97ID:VgXqNASe0531病弱名無しさん (ワッチョイ 9f16-vVMj)
2019/05/15(水) 17:18:51.95ID:GqLljaxy0 >>518
耳鼻科医に音が今もなっててキツいですって言ったら鼻で笑われた
慣れるしかないっすねーって棒読みで言われて小馬鹿にされたよ
あいつらほんと嫌い
ホワイトノイズは自分の鳴ってるセミみたいな音を消してくれないからやめた
寝起きしばらくは静かなのにパソコンデスクに座って作業を始めると音がキツくなる
耳鼻科医に音が今もなっててキツいですって言ったら鼻で笑われた
慣れるしかないっすねーって棒読みで言われて小馬鹿にされたよ
あいつらほんと嫌い
ホワイトノイズは自分の鳴ってるセミみたいな音を消してくれないからやめた
寝起きしばらくは静かなのにパソコンデスクに座って作業を始めると音がキツくなる
532病弱名無しさん (ワッチョイ 9f15-/dZE)
2019/05/15(水) 17:28:40.15ID:SOKGj0UY0 >寝起きしばらくは静かなのにパソコンデスクに座って作業を始めると音がキツくなる
これ良く考えれば精神の持ち方一つでコントロールできるってことじゃん。
俺は起きたらもう鳴ってる。
これ良く考えれば精神の持ち方一つでコントロールできるってことじゃん。
俺は起きたらもう鳴ってる。
533病弱名無しさん (ワッチョイ 7f32-vM1y)
2019/05/15(水) 19:54:37.19ID:+0lIXTW+0534病弱名無しさん (ワッチョイ 6695-VoKm)
2019/05/16(木) 02:44:55.42ID:J7zX3n910 ぐっすり眠れた後の寝起きが比較的耳鳴り楽なのは
寝ている間は「聞こうとする意識」が睡眠でシャットダウンされるから
休んでいる状態
覚醒したらその意識も復活するから徐々に耳鳴りがもどってくる
「聞こうとする意識」は無意識のものだからコントロールはできない
ただ、なるべく静かなところにいて音を聞かないことで、耳鳴りが静かな状態を維持できることもある
聴神経が「聞こう」としてアンテナ張っているのに、有毛細胞がシグナルを送らない、
だからアンテナ感度をビンビンに上げる→耳鳴りが生じる
こういうシステムだから、聞くを意識外においだす睡眠はとても有効
音を聞いて聴神経を刺激しないこともある程度有効
これが耳栓が重要といってる論拠のひとつです
寝ている間は「聞こうとする意識」が睡眠でシャットダウンされるから
休んでいる状態
覚醒したらその意識も復活するから徐々に耳鳴りがもどってくる
「聞こうとする意識」は無意識のものだからコントロールはできない
ただ、なるべく静かなところにいて音を聞かないことで、耳鳴りが静かな状態を維持できることもある
聴神経が「聞こう」としてアンテナ張っているのに、有毛細胞がシグナルを送らない、
だからアンテナ感度をビンビンに上げる→耳鳴りが生じる
こういうシステムだから、聞くを意識外においだす睡眠はとても有効
音を聞いて聴神経を刺激しないこともある程度有効
これが耳栓が重要といってる論拠のひとつです
535病弱名無しさん (ワッチョイ 6695-VoKm)
2019/05/16(木) 02:48:04.64ID:J7zX3n910 ×音を聞いて聴神経を刺激しないこともある程度有効
○音を聞かず聴神経を刺激しないこともある程度有効
日本語が少しおかしかった。すみません
○音を聞かず聴神経を刺激しないこともある程度有効
日本語が少しおかしかった。すみません
536病弱名無しさん (ワッチョイ 2bd1-kqBV)
2019/05/16(木) 04:58:18.85ID:TVi9CTym0537病弱名無しさん (ワッチョイ 6695-VoKm)
2019/05/16(木) 06:12:55.41ID:J7zX3n910 耳鳴り対策
@よく睡眠をとり規則正しい生活をすること
A難聴の進行をふせぐために漢方やメチコバールなどの服用
B難聴の進行をふせぐために音を聴きすぎないこと(騒音環境では防音具)
C高血圧ならば血圧を下げること
D適度な運動をし、湯船にもつかること
@よく睡眠をとり規則正しい生活をすること
A難聴の進行をふせぐために漢方やメチコバールなどの服用
B難聴の進行をふせぐために音を聴きすぎないこと(騒音環境では防音具)
C高血圧ならば血圧を下げること
D適度な運動をし、湯船にもつかること
538病弱名無しさん (ワッチョイ d4b7-MEjH)
2019/05/16(木) 06:55:37.26ID:GNkQ+RGB0 ピーっとジーが混ざったような耳鳴りが
20代後半から8年くらい続いてます
検査も何度もしたし、薬も色々試したけど効果なし
少し鬱っぽかったり
気が高ぶってたりすると
気になって眠れなくなるけど
規則正しい生活してるときにしないでも大丈夫だったりします
本当の静寂とはいつの日からか無縁の生活になってしまったけど
あまり考えすぎない事が一番ですね
20代後半から8年くらい続いてます
検査も何度もしたし、薬も色々試したけど効果なし
少し鬱っぽかったり
気が高ぶってたりすると
気になって眠れなくなるけど
規則正しい生活してるときにしないでも大丈夫だったりします
本当の静寂とはいつの日からか無縁の生活になってしまったけど
あまり考えすぎない事が一番ですね
539病弱名無しさん (ワッチョイ ea15-/Q5f)
2019/05/16(木) 07:45:56.31ID:vgnMj7im0540病弱名無しさん (ワッチョイ 4e96-rckI)
2019/05/16(木) 08:05:52.35ID:NN3Z5msT0 耳鳴り、耳鳴りっていうが、こないだ会社のドライバーでてんかんの人がいて事故った・・・
車からは降ろされたが、耳鳴りどころじゃなくっても、こうやって生きて、るんだなと
みんな、なにかしら負をもっててても寿命が来るまで働かなきゃイカンのだなと、五月の空をmiagetayo
車からは降ろされたが、耳鳴りどころじゃなくっても、こうやって生きて、るんだなと
みんな、なにかしら負をもっててても寿命が来るまで働かなきゃイカンのだなと、五月の空をmiagetayo
541病弱名無しさん (ワッチョイ d01e-8NB0)
2019/05/16(木) 08:06:35.09ID:9r88JMao0 耳鳴り発症当時、耳鳴りがキツイ時だけ耳栓してたことあった
30分くらい耳栓してると耳鳴りが少し小さくなる気がした
1年経って耳鳴りが大きくなる原因と小さくさせる方法がわかったので
耳栓はあまり使わなくなった
30分くらい耳栓してると耳鳴りが少し小さくなる気がした
1年経って耳鳴りが大きくなる原因と小さくさせる方法がわかったので
耳栓はあまり使わなくなった
542病弱名無しさん (ワッチョイ d01e-8NB0)
2019/05/16(木) 08:11:43.94ID:9r88JMao0 >>541
ちなみに自分の場合、耳鳴りが大きくなる原因は、首の後ろの出っ張った骨の上の少し出てる軟骨をゴリッと動かしてしまうと、
背中がが痛みだして耳鳴りがひどくなる
酷くなった時は、ペインクリニックで星状神経節ブロック駐車と僧帽筋全体にトリガーポイント注射をしてもらう
当日から2日後くらいには背中の痛みと耳鳴りは小さくなる
筋肉や神経(聴神経に限らず)の緊張や痛みが耳鳴りを誘発してるようです
ちなみに自分の場合、耳鳴りが大きくなる原因は、首の後ろの出っ張った骨の上の少し出てる軟骨をゴリッと動かしてしまうと、
背中がが痛みだして耳鳴りがひどくなる
酷くなった時は、ペインクリニックで星状神経節ブロック駐車と僧帽筋全体にトリガーポイント注射をしてもらう
当日から2日後くらいには背中の痛みと耳鳴りは小さくなる
筋肉や神経(聴神経に限らず)の緊張や痛みが耳鳴りを誘発してるようです
543病弱名無しさん (ワッチョイ d01e-8NB0)
2019/05/16(木) 08:12:46.33ID:9r88JMao0 頚椎ヘルニア持ちです
誤字失礼しました
誤字失礼しました
544病弱名無しさん (ワッチョイ 2bd1-kqBV)
2019/05/16(木) 11:00:32.67ID:TVi9CTym0545病弱名無しさん (ワッチョイ 8260-c9rc)
2019/05/16(木) 12:05:15.43ID:7W7Qb89j0546病弱名無しさん (ワッチョイ 4e96-rckI)
2019/05/16(木) 14:32:32.02ID:NN3Z5msT0 天気も上々、うつってねえで運動しろよ・・・普通の散歩でもいいんだよ、ビール片手でもいいからよw
547病弱名無しさん (ワッチョイ 2bd1-kqBV)
2019/05/16(木) 14:35:51.14ID:TVi9CTym0 >>545
?
?
548病弱名無しさん (スップ Sd02-d3Lt)
2019/05/16(木) 16:20:10.82ID:Q4hoByf4d 耳鳴り治らないけど、なれた!
キーーン鳴ってるけどなんとも思わなくなったわ!
要は気にしすぎなんだよ。精神状態。治そう!治そう!って頑張るからなれない。
3ヶ月以上耳鳴りで悩んでる人、症状固定されてるから耳鳴りは治りません!もし、治る病ならとっくに耳鼻科が治療してるでしょ?
耳鼻科の先生は慣れるしかない。ってしか言わなくない?慣れるしかないんだよ。
慣れたら何とも思わなくなるよ。
ちなみに俺は突発性難聴由来の耳鳴りな!
キーーン鳴ってるけどなんとも思わなくなったわ!
要は気にしすぎなんだよ。精神状態。治そう!治そう!って頑張るからなれない。
3ヶ月以上耳鳴りで悩んでる人、症状固定されてるから耳鳴りは治りません!もし、治る病ならとっくに耳鼻科が治療してるでしょ?
耳鼻科の先生は慣れるしかない。ってしか言わなくない?慣れるしかないんだよ。
慣れたら何とも思わなくなるよ。
ちなみに俺は突発性難聴由来の耳鳴りな!
549病弱名無しさん (ワッチョイ f667-vE7n)
2019/05/16(木) 18:33:46.11ID:Ik87DoVL0 ひどい、今日ホントひどい、
昨日は耳冷たくて痛かったけど、耳鳴りはここまでじゃなかった
今日は耳がやたら熱い、耳鳴りひどい、痛くはない
昨日は耳冷たくて痛かったけど、耳鳴りはここまでじゃなかった
今日は耳がやたら熱い、耳鳴りひどい、痛くはない
550病弱名無しさん (ブーイモ MM5a-fnCB)
2019/05/16(木) 18:49:20.45ID:mDWW/St7M >>548
考え事してる時とか、映画見てる時とかも気にならんの?
考え事してる時とか、映画見てる時とかも気にならんの?
551病弱名無しさん (ワッチョイW e222-4ddI)
2019/05/16(木) 19:21:28.38ID:uTYUhQv+0553病弱名無しさん (ワントンキン MM3e-kEZe)
2019/05/16(木) 19:44:17.70ID:kk18XlZzM (耳鳴り)止まんないよぉ
554病弱名無しさん (ワッチョイWW aea4-oMeM)
2019/05/16(木) 23:24:21.30ID:jYZCW1ZP0 難聴は辛いが耳鳴りなんて慣れだって何百回言ってもわからない奴はわからない。
すぐ反論してくる奴に限って一生克服なんか無理。
すぐ反論してくる奴に限って一生克服なんか無理。
555病弱名無しさん (ワッチョイ 5216-8NB0)
2019/05/17(金) 01:52:51.39ID:KK3oGBMh0 >>554
耳鳴りのことを「なんて」などと軽視する奴がこのスレに来る必要ないな
そもそも「慣れろ」論が患者にとっては受け入れがたいわ
起きてる間ずっと頭痛が続いてる人に「慣れろ」と言うか?
起きてる間ずっと異臭を感じてしまう人に「慣れろ」って言えるかね
四六時中続いて自分の意思で耳をふさぐことができない状況は一種の拷問と変わらないというのに
耳鳴りのことを「なんて」などと軽視する奴がこのスレに来る必要ないな
そもそも「慣れろ」論が患者にとっては受け入れがたいわ
起きてる間ずっと頭痛が続いてる人に「慣れろ」と言うか?
起きてる間ずっと異臭を感じてしまう人に「慣れろ」って言えるかね
四六時中続いて自分の意思で耳をふさぐことができない状況は一種の拷問と変わらないというのに
556病弱名無しさん (スプッッ Sd9e-d3Lt)
2019/05/17(金) 06:18:10.13ID:2seciR63d557病弱名無しさん (スプッッ Sd9e-d3Lt)
2019/05/17(金) 06:21:50.69ID:2seciR63d558病弱名無しさん (スプッッ Sd9e-d3Lt)
2019/05/17(金) 06:30:09.32ID:N3mq6Lvld >>551
失礼ですが、2週間たっていて回復しなかったら難聴は治りません。
突発性難聴発症して48時間以内の治療で回復率は30%です。
非常にストレスを抱えていると思いますが、受け入れるしかありませんよ。
失礼ですが、2週間たっていて回復しなかったら難聴は治りません。
突発性難聴発症して48時間以内の治療で回復率は30%です。
非常にストレスを抱えていると思いますが、受け入れるしかありませんよ。
559ユメギワ ◆Y.L.Bh6/Cs (ワッチョイ 4c69-c9rc)
2019/05/17(金) 06:30:30.02ID:uS3IpcXn0560病弱名無しさん (ワッチョイ ceac-Q2B8)
2019/05/17(金) 07:07:12.52ID:pKaV1O0P0561病弱名無しさん (ワッチョイ ceac-Q2B8)
2019/05/17(金) 07:09:25.15ID:pKaV1O0P0562病弱名無しさん (ブーイモ MM5a-fnCB)
2019/05/17(金) 08:17:57.12ID:XsN6yMfcM563病弱名無しさん (ワッチョイW 7e02-Qul6)
2019/05/17(金) 08:19:47.70ID:A7mAsV+e0 鳴り始めた頃は、鳴らないのが基本で、一日の間に鳴ったり止まったりを繰り返してたのが、
2年経ったら鳴ってるのがデフォルトで、たまに止まるって感じに悪化してきた
たまに止まってもホントに数秒
治ることはないとはわかってるけど、せめて慣れたい
そして、ここからさらに悪化するのかな?とか難聴になるのかな?とか考えると恐ろしい
仮に平均寿命まで生きるとして、あと40年以上使わないといけない耳なのに
難聴→耳鳴りじゃなくて、耳鳴り→難聴になった人っている?
2年経ったら鳴ってるのがデフォルトで、たまに止まるって感じに悪化してきた
たまに止まってもホントに数秒
治ることはないとはわかってるけど、せめて慣れたい
そして、ここからさらに悪化するのかな?とか難聴になるのかな?とか考えると恐ろしい
仮に平均寿命まで生きるとして、あと40年以上使わないといけない耳なのに
難聴→耳鳴りじゃなくて、耳鳴り→難聴になった人っている?
564病弱名無しさん (ワッチョイ ea15-/Q5f)
2019/05/17(金) 08:20:17.55ID:oFUlTgfh0 最初は蚊の音で、今は蝉になっちゃったけど
精神的には最初の頃より楽になった。
まだ慣れてはいないけど。
精神的には最初の頃より楽になった。
まだ慣れてはいないけど。
566病弱名無しさん (オッペケ Srd7-zed1)
2019/05/17(金) 09:09:23.83ID:1JuzK2Lrr567病弱名無しさん (ワッチョイ 2bd1-kqBV)
2019/05/17(金) 09:16:50.28ID:nA8f2Pa70568病弱名無しさん (スプッッ Sd70-D3Sh)
2019/05/17(金) 09:20:27.99ID:K7beNL1Bd 突発性難聴由来の耳鳴りじゃなければ、耳鳴りの音を静めること出来るかもしれませんよ。
例えば自律神経失調症とか強いストレスからの耳鳴りは運動、睡眠、規則正しい生活をおくれば、だいぶ軽減されると思います。
ストレスは耳にきます。耳が詰まったような感じ、聴覚過敏、耳鳴り。
例えば自律神経失調症とか強いストレスからの耳鳴りは運動、睡眠、規則正しい生活をおくれば、だいぶ軽減されると思います。
ストレスは耳にきます。耳が詰まったような感じ、聴覚過敏、耳鳴り。
569病弱名無しさん (ワッチョイ 4e96-rckI)
2019/05/17(金) 09:23:40.58ID:0osqM4qg0 耳鳴りが酷いと、睡眠まで浅くなるな・・・芽吹く春だというのに
570病弱名無しさん (アウアウカー Sa0a-Qul6)
2019/05/17(金) 11:43:20.19ID:kWJBKozSa 今日めちゃくちゃ辛い
天気いいし、気圧とか関係ないんだな
さっきまでモールス信号だったけど、チリチリ型に変わった
鳴り方が変わると全然慣れない
1パターンになってほしい
天気いいし、気圧とか関係ないんだな
さっきまでモールス信号だったけど、チリチリ型に変わった
鳴り方が変わると全然慣れない
1パターンになってほしい
571病弱名無しさん (ワッチョイWW 6ece-5cKk)
2019/05/17(金) 12:23:01.77ID:uP5LVv0e0 俺は、耳鳴りはちょっとマシ。
しかし、ものもらい発症で仕事前に朝一で眼科へ行った。
あちこちガタガタだわ(涙)
しかし、ものもらい発症で仕事前に朝一で眼科へ行った。
あちこちガタガタだわ(涙)
572病弱名無しさん (ワッチョイ 6432-2kBU)
2019/05/17(金) 12:37:56.82ID:tz/Ej6ak0 難聴無いのが救いだけど、やはり生まれつき耳が弱かったんだろな
昨日今日キツイわ。波のある金属音
昨日今日キツイわ。波のある金属音
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【移民】日本史上初めての中国人の大量移住が始まる ★2 [ぐれ★]
- 元フジアナ・渡邊渚、初写真集『水平線』発売が決定 水着&下着カットにも挑戦「自分をまた愛せるようになりたい」 [muffin★]
- 【熊本】全裸の男が女性の後をつける事案が発生 小太りの中年だとみられる [シャチ★]
- 偽名で不倫の国民民主・平岩征樹議員が離党届「これ以上党にご迷惑をお掛けするわけにはいかない」 [少考さん★]
- 外国人材の確保へ…育成就労、運用方針で意見公募 政府、27年4月開始目指す [少考さん★]
- ダウンタウン配信復帰に人気モデル「どうぞご勝手に、というか選択する時代」「もう少し説明ほしい」「テレビが表舞台なのかな」 [jinjin★]
- 石破首相「氷河期世代は農業、建設業、物流業で働け!」 [469366997]
- 【画像あり】万博客「イギリス館のアフタヌーンティー、1セット5千円と料金的には妥当な価格」→7.2万いいね [808139444]
- 【悲報】有識者「日頃ネットで必死に日本を叩いてる人たちの正体が分かりました」
- ビタミンCだけど質問ある?
- 男性の本音を描いた漫画、大炎上してしまう😭全女は事実を直視してこの漫画を読み込め😡 [485187932]
- 【朗報】渡邊渚さんのエロ本が6月25日発売決定🎉 [551743856]