X

耳鳴りで悩んでいる人…その62

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1
垢版 |
2019/04/09(火) 00:02:52.33

前スレ
耳鳴りで悩んでいる人…その61
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1541592441


【BBS_SLIP(ワッチョイ)】仕様のスレの立て方
!extend:checked:vvvvv:1000:512 ←を本文1行目に記載するとワッチョイ仕様になります
2行書いておくと次にスレ立てする人がコピペできるので親切
頭の「!」を付け忘れると、ワッチョイ仕様のスレにならないので注意
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2019/04/10(水) 17:31:18.75ID:iTOD7AZ/a
>>22
耳鼻科医が無能で治す手段がないからそう言ってるだけ
2019/04/10(水) 17:51:48.70ID:4lIJwuf6d
学園天国から卒業したいね
2019/04/10(水) 21:50:52.18ID:r4IEXkcB0
>>29
ステロイドには依存症ないから

デパスなんか飲まなくても
耳鳴りに慣れることはできる
だから飲まないほうがいい
33病弱名無しさん (ワッチョイ 7eac-2kZi)
垢版 |
2019/04/10(水) 22:03:33.68ID:xf6BUo/E0
>>29
聴覚過敏ってデパスで治るのですか?
2019/04/10(水) 22:05:46.60ID:aHZo3feX0
>>33
治るんじゃなくて症状を緩和させる
2019/04/10(水) 22:12:39.82ID:PaUgf6XAd
エチゾラム3日飲んだが頭が痛くなってきた
24時間ずっと鳴ってる両耳耳鳴りだけどもう4ヶ月くらい経つ
周りの普通の何気ない音も耳に痛むしもう死のうかと本当に辛い…
星状神経節注射はやったが効かず…
もう精神薬しかないのかな…
何か手立てはありますか?ステロイド鼓室内注射行ってみてももうダメか
36病弱名無しさん (ワッチョイ 0225-GtXB)
垢版 |
2019/04/10(水) 22:27:57.17ID:Gq6BKbTn0
>>32
ステロイド依存症(精神ではない)で
断薬出来ない自己免疫性疾患の人は沢山いますよ

確かにデパスで耳鳴りは治らない
だけど、こわばる筋を弛緩させてリラックスさせることで
聴覚過敏が気にならなくなり、この症状を身体(脳)が手放すんですよ
2019/04/10(水) 22:55:54.17ID:/lXiraJr0
前も書きましたが、本当に耳自身が悪いのか、
それとも自律神経の乱れにより耳鳴りが起こっているのか、
どちらなのかを確認するのは大事なことだと思うんですよ

それから、他の方も書いてますが、過剰に精神薬を毛嫌いするのではなく、
役に立つ薬を見つけて服用するのがベターだと思います
これは自分の経験談でもありますけどね

たしかに依存症に陥るリスクはありますが、今現在の耳鳴りを改善したいのであれば、
我慢せずに良い精神薬を探す方が良いと思います
2019/04/11(木) 00:08:04.77ID:gQ95cPkf0
>>22
突発性難聴か急性低音障害型感音難聴か蝸牛型メニエールかなって方は耳鳴りに聞こえがおかしいと
後遺症残ったんだけどさ、逆の正常な方でも耳鳴りがきたから、聴力検査してもらったんだ
こっちの耳のことは神経質になってしまうよ

>>30
結局はそういうことなんだろうな
オージオグラムに異常がなかったら聞こえがおかしくてもそれ以上何もしてくれないもんな
39病弱名無しさん (ワッチョイ 1325-DRqP)
垢版 |
2019/04/11(木) 00:21:14.84ID:Xkwd9nUp0
>>37
そうとおりだと思います
自分も含めてだけど、耳疾患持ちって、やたら頑固に
なってしまってね
すぐにネガティブから入り「効かない」「効くはずがない」という
感情が先に来るんです
そのくせ、助けを求め続けている現状
辛いので仕方がないんですけど

何も方法がない!と
絶望しているより、何かやってみた方が良いし、ともあれ信頼できる
医師に巡り合うことですかね

星状ブロックをやっても効かなかったけどキセノンは効きました

まぁ、こう書くと必ずそんなものは・・とレスされるんですけど
一応経験談です
2019/04/11(木) 00:23:14.30ID:AkFaYTL+a
>>23
内服ステロイドで悪化することもあるんですね。
発症から半年です。
鼓室内注射も治療開始は早いに越したことはないですが慢性耳鳴りも対象にしてました。
自分は3ヶ月目で開始してキーンの音が半分くらいに軽減しましたが他の音はあまり変化なかったです。
2019/04/11(木) 00:36:30.38ID:AkFaYTL+a
>>27
チクッとした痛みはありましたけど片耳4回の計8回注射したので途中で慣れました。
最初は耳に水が入っている感覚が数時間あって1日〜2日は耳鳴りが大きくなり、だんだん注射前より小さくなる感じでした。
2019/04/11(木) 00:45:55.40ID:ovhhNpcQd
>>38
自分とかなり似てるよ!逆側も耳鳴り始まった
もうほんと辛いのに何やっても治らなくてかなり精神的に参ってる
聴力が落ちてないって医師は言うんだけど検査で分からない部分が落ちてんだよな
耳鳴り=難聴だって分かってるはずなのに

>>40
色んな薬試してさ全部ダメでさ…
後は鍼とそれをやってみようかな
キーンだけ良くなったんだね
君も両耳耳鳴り?今も続けてるのかな?お互い良くなるといいな
2019/04/11(木) 01:50:05.71ID:gQ95cPkf0
>>42
正常な方の耳もこのままどうにかなったらどうしようってストレスが半端ないよね
何も問題がなければ耳鳴りしないと思っちゃうし

そして鍼灸や整体といった方面にいくしかなくて探してるけど高いわぁ
2019/04/11(木) 02:03:55.36ID:MkcqfxI00
>>42
医者の言う「聴力が落ちていない」とは正常範囲内ということで、耳鳴りが始まる前に比べて落ちていないという意味ではない。
医者は以前の聴力など知らないので当たり前。
正常範囲とは難聴でない範囲ということで、難聴とは日常生活に不便をきたすということ。
つまり医者の言う「聴力が落ちていない」とは、単に聴力が日常生活に不便をきたすほど悪くはないという意味。
2019/04/11(木) 07:31:21.41ID:o9ZFS+Gg0
>>36
>(デパスは)こわばる筋を弛緩させてリラックスさせる
しかしやめると筋硬直が倍返しでかえってくる
かえって面倒なことになるのではじめから飲まないのが吉
2019/04/11(木) 07:34:09.03ID:o9ZFS+Gg0
>>37
ベンゾジアゼピンよりSSRIのほうが怖いという人がいるが実際は逆
SSRIには依存性はないし 徐々に減らせば脳は元に戻るから
47病弱名無しさん (ワッチョイ 1325-DRqP)
垢版 |
2019/04/11(木) 08:54:01.86ID:Xkwd9nUp0
倍返しはあくまでもあなたの経験、或いは服用方法の問題でしょう
適量を必要な時に服用するからベネフィットが勝るんですよ
リスクばかりを先に立たせても前には進めませんよ

こういう方法もあるという器が小さくなっていませんか
48病弱名無しさん (ワッチョイW b102-0Hjf)
垢版 |
2019/04/11(木) 09:09:37.94ID:BJD6xyVr0
キセノンや鼓膜内ステロイドは耳鼻科なら町医者でもやってくれるのかな?

耳鳴り始まって数日で駆け込んだ耳鼻科(一応耳鳴り外来を掲げてる)で診察受けたんだけど、聴力正常ということで、メチコとアデホス処方で終了
もちろん治るわけもなく3年目突入
慢性化した耳鳴りでも見込みあるなら受けてみたい
49病弱名無しさん (ワッチョイ 9996-xQPP)
垢版 |
2019/04/11(木) 13:52:26.76ID:iuYJzxpL0
神経性のクスリ使うと、一時的にはいいかもしれんが、加齢とか、長期とかで、
やっぱおかしくなるよな・・・5ちゃんねるとか見てやっぱな
2019/04/11(木) 16:29:37.76ID:8eFGNTVOd
両耳爆音でもう本当に死ぬレベルまで来ててかなり苦しい
先生に聞いても耳鳴りについて慣れろの人で参っててみんなに聞きたい

・ストミンで過敏症状が悪化してるが飲まない方がいいですか?
・漢方や精神薬以外で耳か頭に効く神経系の薬は分かりますか?精神薬でもいいです

体験談でもいいので耳鳴りや過敏に
効いたっていう薬があれば試したい
2019/04/11(木) 16:53:36.29ID:ryy0GqPO0
私はセファドールメチコバールアデホスイソバイトからストミンメチコバールイソバイトに変えたら耳鳴り爆音になってめまいと吐き気も悪化した
からまたセファドールメチコバールアデホスイソバイトに戻して今発症から2週間。
で少し耳鳴りはましになった。ストミン単体で飲んでないからストミンが悪化の原因かわからないけど、セファドールその他を飲んでなかったから悪化した気もしてるよ。
2019/04/11(木) 17:46:10.36ID:8eFGNTVOd
>>51
レスありがとう。ストミンやめるか
その早い段階ならまだ全然治るよ
2019/04/11(木) 18:58:21.13ID:nrrhHUxM0
> 先生に聞いても耳鳴りについて慣れろの人で参っててみんなに聞きたい
基本そうだよ
寧ろ耳鳴りは治りますとか言い出す先生のほうが胡散臭い
色々試すことはあるけど基本こうやったら治りますなんて特効薬はない
医者に言われたこと試して自分で努力する以外に方法はない
そのうちの一つが慣れること
まともな医者ならそのへんのアドバイスはしてくれる
2019/04/11(木) 19:22:00.02ID:o9ZFS+Gg0
>>47
>適量を必要な時に服用するからベネフィットが勝るんですよ

残念ながら「症状が出たら薬を飲む」という態度では
あっという間に依存してベネフィットが失われる

適量なんてものはないんだよ
多かれ少なかれ「毒」だから

>器が小さくなっていませんか

自分を全面的に信頼して甘やかすと破滅するよ
人間の精神はあきれるほど弱い
薬物依存症は誰もがなると思うべし
2019/04/11(木) 19:44:43.73ID:ryy0GqPO0
>>52
ありがとう。まわりに同じ症状の人がいないから同じ事で困ってる人と話せてうれしいわ
あなたも早く良くなります様に
2019/04/11(木) 21:44:03.24ID:Xkwd9nUp0
ベンゾで相当辛い思いをしたのでしょうか
エピソードがあるのだと御見受けしました

「症状が出たらすぐに飲む習慣をつけてしまうことは依存の始まり」
と言いたいのかな
でも、この文だと「症状が出てからの服用では遅い」に読めますよ

毒とバカと鋏は使いよう
最後までフォローしてくれる医師にめぐりあえなかった悲劇ですね

どんなに辛くてもステロイドを使うと二度と抜け出せませんよ
と言っているのと同じ

あなたの姿勢と考え方は尊いですが人に押し付けるのは止めましょう
2019/04/11(木) 22:11:14.38ID:BcEaGcisd
>>53
そうだよなあ…
もう結構経っちゃってるし俺もう死ぬしかないってくらい辛いんだ
>>55
ありがとう
諦めないで日々考えてんだけどさあ…24時間鳴ってて辛いよ
2019/04/11(木) 22:13:57.47ID:BcEaGcisd
音響外傷で結構経っちゃって、最初一応プレドニン飲んだけど効かなくて
で両耳耳鳴りと過敏がほんと凄くて死にそうなんだ…
もう残された道は安定剤しかない?飲むとしたら以前リボトリールが良いって言ってた人いた。ほんと精神薬分からなくて参ってる
後寝る時みんなよく耐えられるな
俺もう静かな部屋で両耳耳鳴り凄くて聞いちゃって脳が疲弊してる感じだよ
みんなは音楽とか流して寝てるの?
2019/04/11(木) 22:27:59.77ID:4MDEKlDn0
最初は音楽かけてたけど今はかけてないなあ
寝れないときは眠剤使ってるよ。
寝ないと体も壊しちゃうし辛いよな
2019/04/11(木) 22:43:04.46ID:jI7A/ASma
>>42
両耳です。
耳鳴りが治療に反応してくれたのは嬉しかったですが現状はキーンもまだそこそこ鳴っててキーン以外の音に苦しんでます。
薬がなかなか効かないのが辛いですよね。
耳の痛みに対しては医者はどういう見解なんですか?
61病弱名無しさん (ワッチョイ b31e-yqpC)
垢版 |
2019/04/12(金) 00:29:37.05ID:Hm9cXgtB0
>>58
聴覚過敏になって半夏厚朴湯を処方されて改善したよ
2019/04/12(金) 00:39:29.63ID:8WCPzAHR0
>>58
睡眠薬ならルネスタ、抗てんかん薬ならりボ、ガバペン
リリカが効くという人もいた
寝る前には、アプリで川の音と虫の音をきいている
2019/04/12(金) 00:51:29.79ID:WXP2HLfhd
>>59
やっぱり眠剤飲むべきか
ほんと辛い耳鳴りをモロに聞いちゃって疲れちゃうんだ
>>60
その鼓室内注射やって少しはキーンが小さくなったんだよね?君がやった時めまいとか目が見えにくくなったとかリスクあった?説明とかさ
こっちは医師は全部慣れろだよ…それで病院行かなくなったんだ
2019/04/12(金) 00:52:19.58ID:WXP2HLfhd
>>61
漢方で治ったんだ。レスありがとう
>>62
詳しくありがとう
今度病院行って精神科行くしかないな
もう死にそうなくらい耳鳴り辛いし
65病弱名無しさん (ワッチョイ 2bac-E57D)
垢版 |
2019/04/12(金) 02:21:42.56ID:guSbiNv00
>>63
いきなりリボトリールのような最強ベンゾ飲むのはリスクがありますから、
もし飲むとすれば弱いベンゾから始めてみてはどうですか。
たとえばリーゼなんかはベンゾの中でも安全な部類です。
また、長期作動型の方が短期作動型よりも依存性が低いといわれています。
(体質によるので、必ずしもそれは保障できませんが)
個人的には、デパスよりはメイラックスの方が安全かなと思います。
デパスもメイラックスも経験ありますが、
特にデパスは、服用すると多幸感があります。
5時間程度で切れますが、そうすると、絶望感にかわるような、怖い思いをしました。
デパスは効きますが、依存性が高いので、あまりお勧めできません。
日本でも、今般は、デパスはできる限り使用しない方向に進んでいます。
リーゼを飲んで効果が全くないと思ったら1〜2週間以内に中止すれば、
依存のリスクは最小で済むと思います。
一方、リーゼで少し改善したら、次に、たとえばメイラックスを半錠飲んでみるとか、
いろいろ対策があります。

とにかく、死なないでくださいませ。
2019/04/12(金) 07:43:21.89ID:gTglZgVK0
>>56
>この文だと「症状が出てからの服用では遅い」に読めますよ
いいえ、そもそもベンゾは耳鳴りを小さくしませんから早いも遅いもありません

>毒とバカと鋏は使いよう
毒と馬鹿は使えません

>あなたの姿勢と考え方は尊いですが
では文句なしに受け入れましょう
尊いと認めた瞬間あなたは私に負けたのです 屈服したのです
2019/04/12(金) 07:45:03.93ID:gTglZgVK0
>>59
>寝ないと体も壊しちゃうし

実にしばしばこういう言葉を聞きますが
眠らなくても死にません
逆に睡眠薬を使うと長期的には死ぬリスクが高まります
私なら睡眠薬の使用は絶対に薦めません
2019/04/12(金) 07:58:36.48ID:gTglZgVK0
>>65
デパスとレキソタンは絶対やめといたほうがいい
減薬に苦しむのは大抵この2つ

だいたいベンゾが効いたと思うのははじめのうちだけです
ベンゾは酒や麻薬と同じで症状をごまかしてるだけだし
すぐに耐性がつくからやめといたほうがいいです
2019/04/12(金) 08:10:15.93ID:hbvF/Unu0
>>68
>>67

まあ言うとおりやな・・・長期の漫然な使用からくるよ

人間眠れない夜は寅さんみたいに、おちょこで日本酒をチビチビ・・・
女医のおおたわ文江さんみたく、「逆に起きて、掃除をしましょう」

まネ
70病弱名無しさん (ワッチョイW b102-0Hjf)
垢版 |
2019/04/12(金) 08:13:15.96ID:J3nWxvPR0
昨日午後から夜にかけて鳴らない時間が何度もあって、このまま治るかも!?と期待したけど、朝モールス信号で起こされた
やっぱり治らないかー泣
昨日〜一昨日の行動が良かったのかと思って思い返したけど、特に特別なことはしてないんだよね
2019/04/12(金) 09:24:01.77ID:hbvF/Unu0
ここは、ひとと、健常なのにクスリでやられたひとと、器質的に病状が悪化している人が
ごっちゃになってますね・・・
2019/04/12(金) 09:58:15.34ID:q2MNj9H60
私の耳鳴りは自律神経からきてるっぽくて
調子いい時はある程度静かになってくれるけど調子悪いと鳴りっぱなし
ここ一ヶ月はずっと鳴りっぱなし
先月はストレスMaxだったからしょうがないと思ってたけど
もうぼちぼち静かになってほしい…
やっぱり季節の変わり目は狂いやすいからダメなのかな…
2019/04/12(金) 12:35:51.16ID:YewJ4iA6M
>>67
本当に眠らなきゃ死ぬよ
全く眠れないと訴える人も、検査すると浅い眠りはあるから死なないだけ
不眠が原因で鬱病になったり、注意力判断力が低下して仕事できなくなったり、事故ったりと、支障が出ることは間違いない
薮医者に薬漬けにされて廃人になる人もいるから、安易な使用は勧めないが
74病弱名無しさん (ワッチョイ 9996-xQPP)
垢版 |
2019/04/12(金) 13:25:51.27ID:hbvF/Unu0
>薮医者に薬漬けにされて廃人になる人もいるから


>ようはそこだよ・・・自分の身は自分で守らなきゃ
75病弱名無しさん (ワッチョイW b102-0Hjf)
垢版 |
2019/04/12(金) 13:57:51.71ID:J3nWxvPR0
>>72
私も落ち着く時もあるから、自律神経型なのかもと思う
「1日8時間睡眠を半年やってみてそれでも治らなかったら原因は自律神経じゃない」って見たことあるから、原因探るためにも試したいんだけど、なかなかそんな生活もできないよね
それに耳鳴りで起こされることも多いから、8時間睡眠なんて夢のまた夢だわ
2019/04/12(金) 14:02:06.07ID:niOujd420
>1日8時間睡眠を半年やってみてそれでも治らなかったら原因は自律神経じゃない
これ自体が信用できないw
それだけ眠れば穏やかなんだろうとかそんな基準かなw
2019/04/12(金) 14:38:05.93ID:ByduGOwi0
>>75
耳鳴りで起こされる? 寝ている時は耳鳴りはしないと思いますが・・
2019/04/12(金) 15:08:28.26ID:hbvF/Unu0
酷いときはションベンなんぞで、中途覚醒したときの耳鳴りといったら、そりゃすごいが、
やっぱ、ぐっすり寝入ったときは耳鳴りはしてないんだろうなと思う

そういえば、セックスするときは結構耳鳴りすごいよな・・・ドキドキでw
2019/04/12(金) 17:56:45.05ID:QMQ5owT+0
耳鳴りで起きるんじゃなくて起きたときに耳鳴りが耳に入るんだと思うけど
その辺は絶対にこうです!って言い切れない部分もあるな
平時でも意識がそれてると耳鳴りが聞こえてないような状態になるときはあるし
寝てたら聞こえないって方が理にかなってるというか
2019/04/12(金) 18:01:24.84ID:mpC5l7xZ0
眠りが浅いサイクルの時に目覚めたりするじゃん。
そのタイミングで耳鳴りも始まるから、ほぼ耳鳴りで起きたように感じる。
81病弱名無しさん (アウアウカー Sa15-0Hjf)
垢版 |
2019/04/12(金) 18:29:10.02ID:1Nx4UPWLa
耳鳴りが先か、覚醒が先かは正直断言はできないけど、目が覚めた瞬間から耳鳴りは聞こえてる

てか寝てる間は耳鳴りしてないという意見の方に聞きたいんだけど、根拠は?
2019/04/12(金) 18:36:25.33ID:EnoQ6z5d0
目が覚めた瞬間から耳鳴りが、聞こえてるって書いてるんだから、
それまでは耳鳴りしてないってことだから、それが根拠じゃん
2019/04/12(金) 19:50:12.10ID:YewJ4iA6M
気になるなら、睡眠の検査受けてみれば?
深く眠れていれば、安心できるぞ
2019/04/12(金) 20:04:48.77ID:mpC5l7xZ0
体を休める為に眠るので緊張や興奮状態だと眠れない。
そこで各神経はシャットダウンしたり稼働率を落とす。
瞼なんかは閉じちゃって物が見えなくなる。
聴覚も同じで電車なんかがガタゴト言ってても
何時の間にか眠ってしまう。

眠りの深さは時間で変わるし個人差あるけど、声を
掛けられたり揺すられたりしても目覚めない人も居る。
目覚まし時計や緊急地震速報のような異常事態を察知
するために最低限の稼働状態にはあると思う。
だけど眠ってる時は耳鳴りは聞こえないと思う。
聞こえてれば必ず悪夢を見ているはずだから。
2019/04/12(金) 21:49:51.61ID:/USLSZ2qd
自分は目覚めた瞬間は耳鳴りしない
2019/04/12(金) 21:59:26.34ID:Hu+tmCbRa
>>63
キーンの音は小さくなりました。
リスクとしては高齢者などは注射で鼓膜に空いた穴が自然治癒だけでは塞がらない場合があってその時は手術で修復するそうです。

せめて痛みや鼓膜の痙攣については治療法がないのか気になりますね。
耳鳴りは内耳によるもので手が出せないとしても
鼓膜は中耳ですし外科的になにか治療法がありそうですけどね。
2019/04/12(金) 22:12:03.40ID:Ry0gQSzD0
起きたら爆音ってよくわかるわ。私も先週そうだった。アラームで起きてるけど起きたら爆音。耳鳴りは今も24時間なりっぱなしだけど慣れてきたのか気にしなくてすんでると言うか耳鳴りを忘れてる時もある。
2019/04/12(金) 22:20:01.84ID:Ry0gQSzD0
おしゃべりしたり外に出たほうが耳鳴りが小さくなる気がする。私の場合。家に入るとすごい音で超音波発生機で電波攻撃されてると本気で思いました。
89病弱名無しさん (ワッチョイWW 2925-FdXq)
垢版 |
2019/04/13(土) 06:16:45.20ID:LHQTRFpT0
耳鳴り大きさも個々で違うだろうしなぁ
俺はまだ鳴ってても寝れるレベルだけど爆音とか両耳だと俺も寝れる気はしない
2019/04/13(土) 09:00:12.33ID:WLNUiIQfd
アデホスの副作用で耳鳴りってどうなんだろう?
2019/04/13(土) 20:43:42.53ID:S3SyiH4V0
アデホス飲んでたけど耳鳴りは変わらなかったですね。試しに今日一日何も飲まずにいたけど大丈夫だったわ
少しずつ耳鳴り以外が治りかけてる気がする。耳鳴りは相変わらず。一生治らなかったらどうしよう
92病弱名無しさん (ワッチョイW b102-0Hjf)
垢版 |
2019/04/14(日) 08:03:20.51ID:dAoqYq0J0
昨夜寝落ちするまでモールス信号鳴ってたけど、意外とすんなり寝られたw
疲れてる時は耳鳴りしててもあんまり関係ないのかもね苦笑
明け方トイレに起きたらすぐモールス信号始まって、眠れないまま今に至る
耳鳴りよ、24時間働き者だなお前はw
ガム噛んでると軽減する気がするんだけど、そうなるとやっぱり歯とか顎なのかなー
2019/04/14(日) 09:00:13.76ID:v85CjHos0
だから寝てる時は耳鳴りは意識してないんだよ。つまり鳴ってない。
物理的に音源があって音が発生してるなら24時間鳴りつづけるだろけど
他の誰にも聞こえない、自分にしか聞こえない耳鳴りは脳がそれと認識
しているだけだよ。だから睡眠の導入だけ上手く引き込んでやれば眠れる。
薬でも環境音鳴らすでも酒飲んでバタンでもいい。寝てしまえば聞こえない。
24時間は鳴ってない。眠れば耳鳴りから逃れられる。
2019/04/14(日) 11:02:25.41ID:Hk1zWNv10
今耳鳴り消えてる。このまま治ればいいな
2019/04/14(日) 16:49:05.58ID:U0DLJ7KS0
デカイ音量じゃないから、なんとか誤魔化せてるが恐怖だ。
聴力、その他問題無いのだが、鳴っているだけで全面的に生活がダメダメだ。
なるたけ身体を動かす事は、わりと良いね。
96病弱名無しさん (ワッチョイ b31e-yqpC)
垢版 |
2019/04/14(日) 19:13:21.20ID:dqRWXwUc0
>>72
緊張すると交感神経が高まるので、耳鳴りが大きく感じるのでしょうね。
抑肝散などの漢方薬が効くかもしれないね。

自分は、抑肝散飲んでるけど日中も副交感神経が優位になりすぎて
副作用として、注意力散漫になりやすい。
耳鳴りには効果感じてるけど。
97病弱名無しさん (ワッチョイ b31e-yqpC)
垢版 |
2019/04/14(日) 19:16:08.45ID:dqRWXwUc0
>>90
自分は、服用後一時的に耳鳴りが大きくなるけど
しばらくすると小さくなる
98病弱名無しさん (ワッチョイWW 51ac-TDRJ)
垢版 |
2019/04/14(日) 22:25:27.10ID:fuvLznzZ0
蝸牛メニとの診断を受けてから1年以上経つけど、
耳鳴りが少し残ってる以外はかなり快復したよ。
有酸素運動と抑肝散、ガムを噛む、湯舟に浸かって首を温める事がとても効果があった。
幸いにも眩暈が無いので、今は、お守り代わりにイソバイトを飲んでます。
2019/04/14(日) 23:17:44.75ID:dZjTNV+b0
耳鳴りで大阪の鍼灸院探してて、ここよさげかもと患者様の声とか見てたんだけど、何か見覚えあるようなのが
あるなと思って見てたら東京の方でも同じ感想があった
よく調べたらどうも同じグループらしかったけどな
こういうのあるとどうも信用できないな

心斎橋にあるラーメン屋みたいな名前の鍼灸院がなんとなくよさげだから行ってみようかな
2019/04/14(日) 23:55:27.64ID:178KY1Ejd
>>65
>>86
俺もう本当に死ぬかもしれない
ステロイドの影響で更に難病にまでなった
耳鳴りがどうこう言ってるレベルでは無くなって手術しないといけないかもしれない
もう絶望しかない
レスできなくなるかもしれない
2019/04/15(月) 08:12:47.50ID:JhZzokHX0
>>97

漢方なのにすぐ効果だでるのか・・よかったな
102病弱名無しさん (ワッチョイW b102-0Hjf)
垢版 |
2019/04/15(月) 09:14:11.78ID:BBEoXv1P0
>>95
それすごいわかる
両耳爆音で鳴ってる人や難聴ありの人から見たら「大したことない」とお叱りを受けそうだけど、生活のクオリティーが低くなった
それに今後、難聴になるのかな?とか、もっと耳鳴り酷くなるのかな?とか不安しかない
耳鳴り歴2年以上、無難聴でここまで来てるんだけど、これから難聴になる可能性ってあるのかな?
加齢での難聴はもちろん覚悟してるけど、耳鳴り由来の難聴になるのかが不安
2019/04/15(月) 12:15:51.39ID:r3zzILlU0
>>102
おれもそんな感じ
どんな時も不安はつきまとうよね
2019/04/15(月) 15:05:54.68ID:JhZzokHX0
>>95

そうだね、どんな病も、患者が健常者だったら、運動をすすめるよ・・・

いま、長いこと便秘しているが、診断のなかでも、運動をするように・・・ネ
105病弱名無しさん (アークセー Sx85-RgaD)
垢版 |
2019/04/15(月) 16:19:44.16ID:jzWvuZ2lx
>>100
精神的に辛いのは分かるが早まるなよ
気持ちの浮き沈みは必ず落ち着くから薬や運動で気を紛らわせろ
2019/04/15(月) 17:33:58.38ID:B/eW5tIfd
ステロイドから難病ってどんな状況なんだ?
難病ってそんな事からなるものなの?
2019/04/15(月) 18:37:01.45ID:GwszEVyH0
ステロイドって免疫が落ちるからじゃない?
2019/04/15(月) 20:02:52.71ID:ucrZOfJ80
耳が鳴るくらいで大袈裟だな。世の中にはガンとか命が危ない病で闘病してる人が沢山いるんだぞ!って言われた。(´・ω・`)
2019/04/15(月) 20:06:37.63ID:3IAdVFRy0
どっちも辛いよ。
死ななければ良いって事でもない。
2019/04/15(月) 20:17:33.02ID:BEBpnXWZ0
>>106
ステロイド 副作用でぐぐってみ?
驚くほど多種の副作用ある
オレは酷い風邪引いたし、白内障になった
2019/04/15(月) 20:53:41.92ID:feI9gnPhM
でも鳥越俊太郎はガンより耳鳴りが辛いって言ってたらしいよ
2019/04/15(月) 22:02:22.33ID:xEZSL7Aya
>>100
無理しないでください。
難病の病名はなんて診断されたんですか?
2019/04/15(月) 22:29:03.03ID:OVO0ZWLl0
メニも難病で自分はメニで難聴になって耳鳴りもすごかったけど快復してきたよ。
再発だからまたなるかもしれないけど立ち上がれないぐらいのめまいと吐き気がしんどかって耳鳴りは治らないと思ったけど。諦めないでね。
2019/04/16(火) 09:47:36.61ID:EdbI6+5m0
>>109

そうだよな、それが朝起きて毎度のこととなるとQOLめっちゃさがるよな

この世の人間じゃねえみたく
2019/04/16(火) 10:51:12.68ID:iIpJOZUR0
>>113
耳鳴りどれくらいで治りましたか?
2019/04/16(火) 12:57:24.55ID:NsQwX2LV0
>>113
励まし、ありがとう。
耳鼻科ではやることは一通り調べても、まるで原因はわからず、明後日頭部やら、他もだと思うけどMRI検査を受けます。
値段が高くて痛いのだが、やれる事はやっておこうかと‥‥…
まだ向精神薬のお世話にはなっていないが寝不足過ぎて仕事がヤバイです。
2019/04/16(火) 13:09:37.81ID:mV1aqIyU0
耳鳴りは治らんて事を先ずは受け入れる
良くしようとか考えるから駄目なんだよ
俺は両耳から耳鳴りして軽い難聴もある
腰はヘルニアで年中痛みがある
他にも治らない病がある
嘘でもいいから兎に角笑ってみろ
話はそれからだ
2019/04/16(火) 13:26:59.84ID:EdbI6+5m0
あんまり、悲惨に考えるなよ。みんな同じだべ
2019/04/16(火) 16:38:36.70ID:JXcSduU00
>>115
耳鳴りはまだ完全には治ってないんですが鳴ってないか気にならない時間が増えました。一日中ほとんど気になりませんが寝起きと帰宅時にあります。
発症から3週間か4週間ぐらいです
>>116
MRI頑張って下さいね。音が心配ですが耳栓も持っていった方が良いかもですが、ヘッドホンも貸してくれますし、私は熟睡してしまいました
2019/04/16(火) 17:32:01.38ID:NsQwX2LV0
>>117
その通りだと思う。
現状を受け入れる状態一歩前辺りです。
それが出来る人間は確実に居ると言う事は思っているので、多分、自分もあと少しかな?と思っている。
たまぁに気分が落ち着いている数秒から数分有るので。
2019/04/16(火) 18:36:39.48ID:NsQwX2LV0
>>119
アドバイス、ありがとうございます。
音が結構するらしいですね。
どのような流れになって行くのか、まるっきりわかりませんが、落ち着いて受けて来ます。
かなり、気が小さいので耳栓持って行きます。
2019/04/16(火) 20:10:12.67ID:2tpyash10
両耳じゃなくて、片耳だけの方が良くないのかな?
2019/04/16(火) 22:41:22.99ID:30C6Zwtr0
別の病気で何度もMRI撮ってるけど
必ず遮音性の高い耳栓持って行ってるよ
あるに越したことない
124病弱名無しさん (ワッチョイW b102-0Hjf)
垢版 |
2019/04/17(水) 06:24:38.80ID:B88uVHXT0
治らないってのはわかってるんだけど、この苦痛を少しでも和らげる方法がほしい
昼寝した後の爆音とか、朝起きた時の爆音とか
治らないのは受け入れてるけど、心安らかにゆっくり眠れる時間がほしい
もちろん今朝も爆音でおはよう
最近朝起きた直後がひどい
この先一生こうだったらきついなー
2019/04/17(水) 07:42:36.47ID:l3KcPEdk0
MRで左耳あたりに腫瘍のようなものがあると言われました
メニだとばかり思ってたのに、、、怖いよう
ちなみに自分、拍動性の耳鳴りです
あと携帯はヤバいすよ
126病弱名無しさん (アウアウカー Sa15-0Hjf)
垢版 |
2019/04/17(水) 08:30:58.67ID:Lpv4emdoa
>>125
でも早期発見で良かったじゃん
治療すれば治る見込みもあるかもしれないし、そういう意味ではうらやましい
今後はどんな方針?
127病弱名無しさん (ワッチョイW 1172-1rHV)
垢版 |
2019/04/17(水) 17:30:35.57ID:QOoeyEly0
自分、左耳の拍動性の耳鳴りが3年近く続いてます。
始まってから半月くらいで脳外科でMRIを2回やったけどどこにも異常なく、大学病院の耳鼻科でもなんでもないと言われてお手上げ
今では不整脈のチェックに使ってます(期外収縮とたまに上室性頻拍が)
でも最近、今度は左耳に拍動性じゃないボーという低音の耳鳴りが始まってしまって。
ずっとじゃないんだけど(鳴らない時間もある)微妙に気になる。
ちなみに始まる前に2週間くらい風邪をひいてて咳が止まらなかったので、そのせいなのかもと思ったり。
でも可能性が高そうな耳管狭窄症のスレ見たけど治りにくいみたいでため息ついてる。
近くの耳鼻科は耳鳴りの診断いい加減だし(拍動性の耳鳴りの時もテキトーだった)また大学病院の耳鼻科に行ったほうがいいかな。治るかどうかわからんけど、また原因不明と言われそうな気もするし、ため息しか出ませんわ。
2019/04/18(木) 00:02:59.25ID:CvifyNW90
>>126
耳といってもかなり奥だし腫瘍状のものが耳の神経に触れてるかもみたいまことも言われました
医者には今のところそれですぐにどうなるつうことでもないとは言われたけど
心配だからもう少し大きな病院で再度検査を受けてみるつもりです
129病弱名無しさん (ワッチョイ f5b4-hooH)
垢版 |
2019/04/18(木) 18:56:54.23ID:4AOJoTYZ0
あー高音の耳鳴りが増えた・・・
今まで左だけだったのに右まで・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況