X



歯医者さんにするまじめな質問 Part99

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/04/04(木) 07:23:57.84ID:pecZwhcQ0
前スレ:歯医者さんにするまじめな質問 Part98
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1549057828/

※一般人の経験や意見の書き込みは他のスレで行いましょう。またその書き込みに対しては華麗にスルーしましょう

○皆さんへ
ここはQ&Aスレです。異なる回答が複数あったり、質問者が期待しない回答があった場合、荒れる傾向があります。
議論や罵倒をしたければ専用スレがありますので移動をお願いします。一般的に医学の世界では個人の経験は当てにならないので注意を。

○書き込む方へ
まずテンプレ>>2-を読んでから質問しましょう。性別、年齢、気になる場所(右上前から○番目の歯など)など。
詳しく書くとそれなりに適切な答えが返ってくるかもしれません。できるだけ書き込む前に過去スレや文章を読んでから質問しましょう。

○歯医者さんへ
まじめな質問には丁寧に答えてあげましょう。歯医者には当たり前でも患者は疑問に思うことは多いものです。不真面目な質問はスルーでお願いします。

尚、ここは5ちゃんねるです。ここでの答えを全部信用して鵜呑みにしないでください。

〔各種テンプレート〕
歯科/歯医者 治療費の全て  http://cost.ha-channel.net/index.shtml
歯科情報ポータル サイバーデンタル  http://www.cyber-dental.com/
日本歯科医師会 テーマパーク8020 各種情報  http://www.jda.or.jp/park/
日本歯周病学会 歯周病 Q&A  http://www.perio.jp/qa/
日本口腔外科学会 相談室  https://www.jsoms.or.jp/public/
日本小児歯科学会 こどもたちの口と歯の質問箱  http://www.jspd.or.jp/contents/main/faq/index.html
2019/04/30(火) 16:51:20.40ID:hMLM6RZW0
この場合、歯間ブラシにかける時間が別枠なのがポイントかもですね。
あと、プロなら手を抜いても大丈夫な場所も熟知しているし。
2019/04/30(火) 16:58:41.77ID:ElQ16rMC0
>>364
歯間ブラシを使う時間のほうが長いのかもな
歯と歯の間から虫歯になりやすいし
2019/04/30(火) 17:19:23.33ID:4BazjQWp0
今まで歯ブラシ+フロスしかやってなかったなぁ
今30代で治療歴ある歯が10本以上あるけど、幸い神経取った歯とクラウンはまだゼロ
俺もそれを維持するのが目標だし歯間ブラシも導入してみるか
2019/04/30(火) 19:49:37.93ID:vQqp1ctU0
ナイトガードって保険でなんぼくらいでしょうか
2019/04/30(火) 22:33:58.02ID:NyFi8gZ60
>>354
ありがとうございます
虫歯や歯周病でもこのような症状は考えられますか?
2019/04/30(火) 22:49:52.01ID:jWu6PKvv0
>>369
他に症状など無ければ考えにくいとは思いますが、直接見ていないですしお話も伺ってはいないので…
今すぐどうこうというのは無さそうですが一度見てもらったほうがいいと思います。
2019/04/30(火) 23:11:33.04ID:i5OMfDHg0
>>358もお願いします
2019/04/30(火) 23:31:19.20ID:jWu6PKvv0
>>371
ごめんなさい、サンライズセラミックというのは扱ったことがなく…
あまり一般的では無いような気がします。
だからといって悪いということでも無いのですが…
勧められたということはサンライズを扱っている歯科医院にかかっているのでしょう。
そこの先生の方がメリットデメリットなど詳しく説明してもらえると思うので直接お尋ねになったほうが良いかと思います。
2019/04/30(火) 23:48:35.60ID:OlokJjtq0
聞いたことないねえ。
2019/05/01(水) 00:14:07.23ID:mCF02lB10
>>372
そうですか
所謂セラミックを吹き付ける金属の土台の内側が金で、黒く酸化しないそうです
ちなみに9万円/本 でした
2019/05/01(水) 06:47:44.74ID:J3o3rCnp0
4/19に歯髄炎で神経抜いた歯
4/23に薬の入れ替えをして
まだ根っこのゴシゴシをしてません

昨日より激痛です耳や顎にひびくような
次回受診日が5/5なんですが、緊急で受診すべきでしょうか

助けてください
2019/05/01(水) 07:20:34.26ID:svzoq5j/0
>>342
テンプレ嫁
2019/05/01(水) 07:25:01.67ID:svzoq5j/0
>>368
タイプにもよるが3000円〜5000円前後
+初再診料・検査などがかかる
2019/05/01(水) 07:28:44.07ID:svzoq5j/0
>>375
休日もやっている歯医者のようだから、電話して相談したら?
2019/05/01(水) 12:26:15.52ID:BhoivOXr0
>>370
ありがとうございます少し安心しました
一度見てもらうことにします
380病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 12:26:37.65ID:hr8uEP4m0
昨日から前歯の裏(上顎?)に小豆くらいの大きさの赤いできものがあります。もう激痛で…休日診療の歯医者に電話したら4日まで見れないと言われました
前歯6本差し歯で神経はないと思います。歯が痛いっていうよりそのできものと歯茎が痛くて。痛みは神経が痛むようなズキズキに似てます。ずっと痛いです。
今はロキソニンを飲み続けてますが4日まで持つかどうか…このできものは時間が経てば無くなるんでしょうか。
2019/05/01(水) 12:48:39.44ID:jqtwwS0K0
>>380
直接見ていないのではっきりしたことは言えませんが…
根の先で膿が溜まっているのかもしれませんね。
歯茎から膿が出るか、差し歯を取って膿の出口を作るかで痛みは引くと思います。
休日診療している歯医者さんは普通の開業医さんのでしょうか?
かかりつけなどで見てもらえない場合はお住まいの地区 歯科医師会 休日診療 で検索してもらえれば休日診療している所がわかると思います。
隣の市等まで調べて貰えれば今日明日でも診療している所があると思うので探されてみてはどうでしょうか?
お大事に
382病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 14:20:52.37ID:hr8uEP4m0
>>381
ご丁寧にありがとうございます。
膿ですか…出ないことには痛み引かないんですね、辛い…
休日救急の歯科医師会?に電話したら担当医の一身上の都合で見れないと言われました。
さっそくもう一回離れたとこで探したら明日空いてる歯医者さんが一件だけあったので行ってみようと思います。本当にありがとうございました!
383病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 16:08:06.51ID:hRTEc5G60
歯根端切除をして6日目ですがやる前と同じ痛みがあります。なんだかダメそうなんで、抜きたいのですが、抜歯するとしたら術後どのくらいからできますか?傷の修復を待たないと抜けないのでしょうか?
2019/05/01(水) 17:30:32.87ID:CUm+JEHW0
>>383
傷の痛みがまだ引いてないとかでは?
恐らく患者のダメそうという理由だけで抜く歯医者は居ないと思います。
傷が治る位までは様子を見るのではないでしょうか。
その辺も含めて一度見てもらったほうがいいと思います。
お大事に
2019/05/01(水) 17:33:24.13ID:PSjRo6ij0
>>363
衛生士なんかでも、明らかに差し歯が何本も入っている人もいますしねwww
2019/05/01(水) 17:57:24.91ID:mCF02lB10
ラバーダムはかなり有効ですか?
ずっと使わない医院で抜髄・根管治療してしまいました(ブリッジ済)
歯科医師から見て、自費診療のところで治療済の箇所を再チェックしたり消毒してもらうなどした方がいいのでしょうか?
ちなみにずっと通っていた医院は町医者ではありますが、丁寧に治療して下さり感謝しています
ただ、設備は少ないところでした
今のところ痛み等再発はない状況です
2019/05/01(水) 18:34:39.10ID:CUm+JEHW0
>>386
症状などが無ければ今すぐどうこうということは無いと思います。
次に何かあれば自費診療を受けてもいいとは思います。
2019/05/01(水) 22:19:25.50ID:J3o3rCnp0
>>375
こんばんは
ありがとうございます
今日、急遽根っこのゴシゴシ
ピッポッピッをやってもらいました

初回の神経抜くときに取りきれなかった神経があったらしく、それが取れたらかなり楽になりました
389病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 22:54:10.83ID:OwfK1SPk0
>>342
テンプレに書いてあるのをそのままコピペするね。



Q15:3mix-mp法やドックベストセメントっていいの?
A15:3mixは某教授が提唱した一時的裏層(歯髄回復保護の薬)で、一定期間後にしっかりした治療をするもの
    mpはそれに軟膏とアルコールを加えて、病巣を残して一発でつめるという手法。これは歯科界では新興宗教の一つ
    ドックベストも病巣を残して詰めるセメント。海外で一部認められた手法
    本来はどちらも一時的に使うものだと思うが、入信するならどうぞ。新興宗教でも救われる人は救われるからね
2019/05/01(水) 23:39:58.89ID:K/A0kU2z0
昔の西部劇の映画を見ればどんな人が発明した治療法かわかります。
2019/05/02(木) 01:08:19.99ID:5PJqiJlD0
根の治療の事なんですがレントゲンで見たら充填しすぎで根の先からちょっとでてるような気がするんですど問題無いのですか?
オーバーなんとかのような気がします
2019/05/02(木) 01:48:02.09ID:aCG3DmhM0
>>391
多少出ていても問題ないのでは?
レントゲン見てないから分かりませんが。
2019/05/02(木) 02:06:23.78ID:5PJqiJlD0
>>392
まじですか
歯科医学的には出てもオッケーな感じなんですか?
394病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/02(木) 07:54:36.56ID:zoUB+Wx20
>>392
根尖病巣にならない?
リーマー突き抜けてそのまま根充したんじゃないのかな
2019/05/02(木) 08:27:17.56ID:aCG3DmhM0
>>393
>>394
最近の流れとしてはピッタリか多少アンダーが良いというのが主流です。
けれどそれは根の中がしっかり洗浄されていることが前提条件です。
根の先まで洗浄するには根の中の形が整えられている必要があります。根の中は複雑な形をしているので、触れてキレイにしている部分は一部でしかありません。
オーバーについてですが、先程書いた様にレントゲンを見ていないので何がどれだけ出ているのか分かりません。
リーマーが折れて、そのまま根充してあるのかもしれませんね。ただ、そういった場合は患者に伝えるとは思いますが…
根の中に詰めるやり方は大きく2つに分類されますが、垂直加圧を行う場合多少オーバーになる場合がありますが、臨床上特に問題は無さそうです。側方加圧であっても、根の先が大きく破壊されてる場合は出る可能性はあると思います。
症状が無ければそのままでも問題は無いと思います。
オーバーしたせいで根尖病変になったというよりは根の先に細菌が多く残っていた、上から侵入してきたという事のほうが普通は考えられます。
レントゲンを見ていないとはっきりどうとは言えません。
治療を受けた医院で聞きたいことは聞いたほうがいいと思います。
396病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/02(木) 10:08:35.33ID:zoUB+Wx20
>>395
へー!勉強になります
397病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/02(木) 12:20:41.69ID:I6FTvbPn0
風邪をひくとすごく歯茎が腫れるんですが、歯周病なんでしょうか?
2019/05/02(木) 13:46:29.21ID:5PJqiJlD0
>>395
詳しくありがとうございます
要するに中が綺麗かどうかっで影響でるって事ですね
2019/05/03(金) 05:49:44.67ID:uZ4sUsyZ0
虫歯って三ヶ月でどれくらい進行するんですか?
2019/05/03(金) 08:44:35.84ID:ksmdZaPq0
>>399
その人、その歯によります
ちゃんと歯磨きしてフッ素があれば殆ど進行しない場合が多いですが、大きく、柔らかくなっていてそれでも歯磨きしないと進行していくでしょう。
年齢にもよります。
ありきたりですが、個人差があり、歯によっても、元々の虫歯がどこまで進んでいるかにもよるとしか言えません。
気になることがあるなら直接歯科医師に聞いてください
2019/05/03(金) 10:05:44.24ID:iVPTKZc80
朝 ジェルつけて歯ブラシ15分程度→コンクールF→もう一度ジェルをつけて軽くブラッシング(ジェル塗るのが目的)
晩 フロス→チェックアップスタンダードつけて歯ブラシ15分程度→コンクールF→歯ブラシでジェル塗る

やりすぎでしょうか?
一応磨きすぎだけには気をつけて、システマの柔らかめで力の入れ具合にはかなり気をつけています
あと、歯間ブラシも追加した方がいいですかね?
2019/05/03(金) 12:16:03.42ID:kNdiJ1ad0
効いてるのはブラシとフロスだけよ
2019/05/03(金) 12:39:15.41ID:0XRWGitq0
抜歯は一日トータル何本まで可能なのですか?
大きい虫歯5本ほど全部抜いてもらいたいのですが
2019/05/03(金) 14:40:06.09ID:yzv5QsGW0
>>403
制限ないから歯科医師の判断による
2019/05/04(土) 06:15:43.52ID:SujB/uBS0
左上四番 咬合性外傷と言われ、噛み合わせ調整しても痛みが続くようなら神経を抜くと言われました。
歯ぎしり用のマウスピースは毎晩つかってます。

神経を抜くとほんとうに痛みおさまるんでしょうか
2019/05/04(土) 10:49:06.18ID:tND0toIN0
>>405
しばらくは神経を取った痛みはあると思いますが、そのうち落ち着くとは思います。
そこまで言われるってかなり磨り減ってるんですか?
2019/05/04(土) 11:47:57.69ID:AqE/lRa00
>>406
すり減りもあるけど、歯ぎしりで歯と歯茎の間に隙間があいてると言われました
2019/05/04(土) 11:49:50.14ID:AqE/lRa00
>>406
今の歯科に転院するまえの、銀歯の高さがあわずに負担がかかったとのことで、短期間のうちに一気に悪化しました。
2019/05/04(土) 13:59:51.95ID:ZNybjpAI0
優しい先生、お願いします。

前歯を差し歯にしたのですが、食事中に表面のプラスティックと裏面の金属が隔離してしまいました。
プラスティックは噛んでバラバラになってしまったのですが、
この場合は差し歯を作り直さなければいけませんか?
また、その費用はどうなりますか?
まだ差し歯入れて、2ヶ月も経ってないので、、、
2019/05/04(土) 14:00:10.65ID:ZNybjpAI0
ちなみに歯科はGW中です
2019/05/04(土) 14:07:23.46ID:7Bq6lpva0
>>409
取れた範囲にもよりますがレジンで盛り足すと思います。費用はあまりかからないと思いますよ。
2019/05/05(日) 00:45:22.48ID:KEYLufoU0
奥歯と親知らずの間が虫歯です
やっぱり削らない治療がいいですか?
2019/05/05(日) 02:24:08.57ID:a+wtQSJH0
>>412
削らずにどう治療しろと
414病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/05(日) 07:25:18.61ID:fKK12+9D0
歯根端切除10日目 歯茎の腫れはなく歯茎も見た目綺麗になっているのにまだ術前と同じような痛みがあります。どのくらい様子みた方が良いでしょうか?
415病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/05(日) 08:15:47.87ID:cRiWJVrI0
一歳になったばかりの赤ちゃんが歯磨きを嫌がり、
口を開けないしバタバタして全然みがけません。
開口器、オープナーというやつで強制的に口を開けさせて歯磨きしようと思いついたのですが、
赤ちゃん用の開口器ってあるのですか?
検索しても大人用しかでてきません。
2019/05/05(日) 08:27:38.51ID:ltkRUrDv0
>>414
不安なのは分かりますがここで何回も聞くより直接担当医に聞いてください
2019/05/05(日) 08:32:17.99ID:a+wtQSJH0
>>415
1歳だとまだ前歯しか生えていないのでは?
開口器は奥歯で噛んでもらうものなので奥歯が無い1歳児用などは無いと思います。
あまり嫌がる様でしたら歯ブラシではなく、指にガーゼを巻いて優しく汚れを取ってあげるのも一つの方法ですよ
2019/05/05(日) 08:46:02.83ID:mPqDAMBk0
小児の虫歯予防に興味がおありでしたら、歯磨きよりも、食育にも興味を向けてください。
419病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/05(日) 12:54:59.79ID:ONsxwUs10
>>416ありがとうございます。一般的な目安を教えていただければ助かります。
420病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/05(日) 14:04:38.88ID:V0dhOWjA0
>>413
レーザーとかカリソルブとか、
削らない治療を宣伝してる歯医者さんがいるじゃん。
2019/05/05(日) 14:41:54.08ID:ewXvOfa80
子供だまし
2019/05/05(日) 17:26:25.23ID:a+wtQSJH0
>>420
そういった治療が受けたいなら受けてもいいのでは?
それぞれ適応が限られており、歯の間には恐らく難しいと思います。
削る治療と比較して患者負担は少ないかもしれませんが…まだ一般的ではない治療法だと思います。
2019/05/05(日) 18:25:10.95ID:uPoOrfAa0
カリソルブなんて30年前からあるのに従来の削る治療と置き換わってない点を考えよう
424病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/05(日) 22:08:11.36ID:uRDl6U9X0
歯科医が一人のみのところと、何人かいるところどっちがいい?
あと、歯科医が全員家族みたいなところ
2019/05/05(日) 23:03:31.75ID:a+wtQSJH0
>>424
歯科医師によるので家族だからとか複数人いるとかは関係ないと思います
426病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/05(日) 23:32:39.62ID:8FFmoyyL0
>>417
レスありがとうございます。
はい。まだ4本しかはえてないです。
開口器は奥歯が生えていないとダメなのですか。
知らなかったです。
ガーゼだと歯茎、歯周ポケットまで綺麗にならない気がするのですが、
赤ちゃんは歯周ポケット気にしなくていいですか?
2019/05/05(日) 23:55:29.05ID:9QEvfMIY0
虫歯ではないのに神経が死ぬとかありますか?その場合も根の治療はするの?
2019/05/05(日) 23:58:27.26ID:i0MMrub70
>>427
原因に全然心当たりがないのに歯髄が死んでだんだん歯が灰色とかピンク色がかってくることはありますよ。
2019/05/06(月) 00:06:55.37ID:S8XQm7kh0
>>426
そうですね、ポケットまで気にする必要は無いと思います。
こちらを参考にしてみてくださいね。
http://www.jspd.or.jp/contents/main/proposal/index03_07.html
2019/05/06(月) 03:01:05.56ID:o8VlQ1gF0
>>295
うそですよ!!
セラミックはたくさん削る
悪徳歯科だね
2019/05/06(月) 04:04:07.22ID:ZjYrImqt0
セラミックは割れると言うけどメタルボンドの白いところもセラミックですよね?
なんでこっちは割れるとか言われないのですか?
あと
432病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/06(月) 07:44:53.37ID:j0N0ID4j0
>>430
それが調べてみたら、嘘ではないようで…。
抜髄後の歯に限ってのことを、あたかも一般にそうであるかのように書いてるだけでした。
日本の保険のルールでは、抜髄後の歯はかぶせなきゃいけないけど、
自由診療のセラミックなら、かぶせなくて済むから、歯を削る量が少なくて済むんですよね?
この事実を利用して、あえて誤解を招く書き方にしてるようでした。
2019/05/06(月) 08:56:11.37ID:S8XQm7kh0
>>431
内側が金属だから
被せだから
2019/05/06(月) 11:39:46.27ID:phOTcuQR0
咬耗の治療はレジンで減ったところをうめる感じですか?
2019/05/06(月) 11:58:23.37ID:6x3nnrF20
>>434
症例による
2019/05/06(月) 14:11:47.39ID:IcemnzOV0
もう入れ歯にしましょうのタイミングってどんな時なんでしょう?
根がほとんどない状態の奥歯たちに何とか歯…柱?を作ってブリッジしてくれてるけど
負荷かけ過ぎると炎症起こしたり傷んだりで半年持たない感じ(治療に行く)
主治医は入れ歯にしてもおかしくはないんだぞーとは言うけど本格的に進めてはこない
437病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/06(月) 14:17:40.32ID:XuFMgDFc0
>>429
助かります
ありがとうございます
2019/05/06(月) 15:03:51.40ID:S8XQm7kh0
>>436
人によるとしか…
その人が入れ歯に抵抗がないか、残した歯をちゃんと管理できるか、噛む力はどうか、年齢…
そのうち入れ歯にはなるだろうけどもう数年保たせそうとか
総合的な判断ですね。
2019/05/06(月) 15:07:19.44ID:IcemnzOV0
>>438
なるほどありがとうございます
いっそ両側入れ歯の方が外して手入れして…で楽かなぁとか考えてしまうw
出来るだけ硬いものは避けて…は今と同じだろうしなぁとか
2019/05/07(火) 01:27:54.18ID:fDuXCIr00
最近のセラミックって割れにくくなったんですか?
もし歯医者自身が入れるなら何をいれますか?下の奥歯です
2019/05/07(火) 02:55:11.51ID:ntJ1PL5v0
歯石だけ取りたいのですがそういうメニューってないのでしょうか。
歯周病検診してから歯石除去っていう流れなのでしょうか。
逆に言えば歯周病検診お願いしますと言えば必然的に歯石除去が行われる?
2019/05/07(火) 07:29:06.72ID:yn6DX+DN0
>>441
自費でいいなら
保険なら検査が必要
2019/05/07(火) 14:45:05.62ID:8IMlMjiu0
>>432
それはヒドい(笑)
キミがここに書いていることはデタラメだらけだよ
444病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/07(火) 14:55:55.29ID:X599T3EH0
>>443
回答ありがとうございます。
結局、何がどこまで本当なんですか?
Bは明らかに怪しいと思ったので、ここで質問したのですが、@もAも嘘ですか?
歯医者はホームページで患者に嘘の説明をしても、逮捕されないんですか?


@日本の保険のルールでは、抜髄後の歯は全体をかぶせなければならない。
A自由診療のセラミックなら、抜髄後の歯の全体をかぶせなくてもいいので、
 自分の歯を多く残せて、歯に優しい治療ができる。
B金属よりもセラミックの方が歯に優しい。
2019/05/07(火) 15:16:52.33ID:i2Ggku0L0
銀歯のクラウンが取れて再度やり直しになりました。
ついでに全体のレントゲンも取られました。
5年程前、評判の悪かった歯医者に右上奥歯2つの銀歯がやばいとかなんとか言われ
今回の画像診断が出るまで2週間しんどいです。
右上の銀歯2つは全然痛くはないのですが。
446病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/07(火) 17:37:19.43ID:mFo2mpvR0
>>189
自己レスだけど、結局自費ブリッジ申し込んだ
価格の違いはフレームに貴金属を使っているからだそう
確かにネット検索で上の方に来る格安のもののフレームはパラジウム系のものがほとんどで保険の素材と同等なものばかり
447病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/07(火) 18:02:05.12ID:AtVtEMlt0
「検診とクリーニングお願いしたいんですが」って電話したら「クリーニングは検診と同じ日にはできません」って冷たくあしらわれたんだけど何か変なこと言ったのかな
2019/05/07(火) 18:04:20.04ID:Vq8ueUXp0
応対したやつが生理でイライラしてただけでは?
気にするだけ無駄
2019/05/07(火) 18:07:44.18ID:MQuvB0iB0
まあ整理でイライラして患者にあたるような歯科には期待とわ思わんよね
2019/05/07(火) 19:17:41.93ID:3KgttBGj0
冷たくあしらうなんて失格だけど、理由をちゃんと説明してもらいたいわよね。
心当たりがあるけど、まず検診して歯周病や齲蝕歯、口内環境見てからじゃないとクリーニングに取りかかれないのでは??
451病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/07(火) 20:43:32.82ID:nDi+ahFB0
>>447
市町村や職場などで受診票が発行されて歯科に行く検診と、ただ具合を見てほしいと言う意味での検診、どちらでしょうか?
前者の場合はほとんどが自費(何百円とか)なので保険適用の歯石とりなどのクリーニングは同日には出来ないので別日に改めて保険でのクリーニングの予約を取る必要があります
後者の場合は保険診療内で虫歯のある無しを見てレントゲンをとり歯茎の検査と歯石とりなどのクリーニングを行うので同日に可能で初診なら4.5千程かかる場合があります
そのどちらかを伝えた方がよかったけど、普通なら受付の方から聞くのでそんな冷たい歯科はおすすめしません
452病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/07(火) 20:48:50.11ID:nDi+ahFB0
>>444
抜髄したら、自費だろうが保険だろうがクラウン(被せ物)になります
土台を立てて被せ物を被せる治療になるので目に見える範囲での自分の歯はほとんどないと思った方がいいです
部分的なセラミックで済むのは神経までいってない虫歯までです

自費診療の被せ物の素材によりけりだしどんな素材を扱っているかは歯科によっていろいろなのでご自分の通われてる歯科で相談した方がいいです
453病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/07(火) 20:55:42.52ID:nDi+ahFB0
>>427
小さい子供によくありがちなんですが、虫歯ではなくても転んで前歯をぶつけたとかでその時は痛いだけで見た目はなんともなくても神経がだめになってしまう事はありますよ
あとから歯茎の色が変色してはじめて分かります
そうなったら麻酔をして神経をとって治療する必要があります
2019/05/07(火) 22:14:40.61ID:zxV2JJY70
>>442
わかりました
455病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/07(火) 23:39:00.25ID:X599T3EH0
>>452
ありがとうございます。
じゃあ、某歯科医院のホームページの情報は、大嘘じゃないですか!

歯医者でもヒアルロン酸注入のプチ整形ができるとか、
有村藍里さんみたいに口元を引っ込める整形手術ができますとか、
変なこと宣伝しているとこもありますし、
もうどの歯医者を信用していいやら分かりません。
2019/05/08(水) 08:53:16.32ID:MrHzX0sY0
看板だして、名前を出してるホームページの情報と
5chとどっちを信じるのか、、、
457病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/08(水) 11:05:28.42ID:6C3kefXY0
せいりなのか気分で処置の丁寧さやスピードが結構ブレる歯科あるよね
基本完全予約制なのにしょっちゅう混んでてイライラ隠しきれてなかったり内心知らんがなと…
2019/05/08(水) 12:31:42.11ID:irSkzqWF0
インレーがセメントが劣化して浮いてきたかどうかはどうやって判断すればいいのでしょうか
歯医者の定期検診で分かるのでしょうか

今までインレーは3回取れましたが、全部たまに食べたお土産のキャラメルで取れたパターンです
そのうち1回は中で虫歯になっていて、できるだけ浮いたりしたのは早期発見したいと思いました

インレーは立体パズルのようにハマっていて噛む動作では押されるだけなので取れないと聞きますが、
キャラメルなんてめったに食べないのでどうしようという感じです
459病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/08(水) 13:14:35.10ID:k6wiZ/EG0
歯のヒビはマイクロでわからないこともありますか?
460病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/08(水) 13:16:50.26ID:IyDNX36C0
>>455
どのように書いてあるかわからないのでなんとも言えませんが、、、

ヒアルロン酸はできますよ
口の中から麻酔をするので皮膚に麻酔を打ってヒアルロン酸注入するより痛みが少ないメリットがあります

処置にもよるけど口腔外科の部類で顎をいじる事も不可能ではないと思います
2019/05/08(水) 13:21:24.94ID:s7mD1EE70
>>459
ヒビの程度、場所にもよるのでは
2019/05/08(水) 13:21:28.19ID:1YNGwLsq0
歯科専用品で、乳酸アルミニウムと硝酸カリウムの両方の成分が入っている歯磨き粉ってありますか?
もしありましたら商品名を教えてください。
2019/05/08(水) 13:27:17.82ID:s7mD1EE70
>>458
器具が引っかかる程浮いていれば分かりますが、セメントの劣化によるものなのか虫歯によるものなのかはインレーを取ってみないと分からない場合が多いです。
きちんと付いていてもキャラメルやハイチュウなどでは取れてしまう可能性は高いのでそうやって取るのはオススメしません。
2019/05/08(水) 13:42:40.20ID:7OUiKUln0
助けてください、大学病院受診すべきか、このまま掛かり付けで受診すべきか

今までずっと定期的に検診クリーニング受けててこんな状態になりました

4月よる右下6番神経治療中
昨日左上4番5番が咬合性外傷、ひび入って歯髄炎になり神経抜き、治療中

現在前歯も全て痛くて豆腐レベルのものも噛めない状態
ミキサー食しか食べられるものがないです

前歯は歯ぎしりで縦方向にひびが入ってます。
夜間マウスピースは使ってます
前歯も

このまま一生ミキサー食かと怖いので、大学病院受診したいですが、このレベルで大学病院には相手にしてもらえるのでしうか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況