X



【チラ裏】 雑談オンリー@ピルスレ Part25【PMS】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/03/28(木) 01:52:03.88ID:YA0FqeWm0
使用感、副効用 ・ 副作用など、ピル全般の雑談スレです。
独り言もグチもOK! ただし質問スレではありません。
いろんな話題でマターリいきましょう。
980を踏んだ人は必ず次スレ立てて下さい。

※※※ 本スレ ※※※
ピルの服用法、トラブル等に関する基本的な疑問・質問は
【テンプレ必読】ピルスレッド・Part58【sage推奨】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1456503436/
(新スレに移行している場合もあるので、その際は検索して下さい)

その他のスレ、参考資料は>>2-6あたり
セクース話はそれ相応の板がありますのでそちらへどうぞ。
※前スレ
【チラ裏】 雑談オンリー@ピルスレ Part24【PMS】
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1517664433/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2019/12/09(月) 11:14:39.95ID:pljbTl6f0
大豆製品は結構ホルモン狂う人出るよね
あと通風リスク上がるから注意(まあ毎日豆乳バカ飲みしながら毎日納豆食べてなきゃ大丈夫と思うけど)

自分は今フレックスなんだけど、鍼に行った後に出血来やすいなあ
周期的にたまたまなのかもしれないけど、もうじきフレックスで1年になるけど、未だ70日ちょいの壁が越えられない
これなら、出血時期が読めるヤーズの方がいい気がしてきた…
2019/12/09(月) 14:28:29.26ID:Ww3Oftlxa
プラセンタサプリメントとかも狂うみたいだね
プエラリアもだっけ
2019/12/09(月) 15:02:19.58ID:eJvqxv4Ea
あれもダメこれもダメ
私たちは美容と健康のために何を食べればいいのでしょう?(´・ω・`)
2019/12/09(月) 15:08:18.57ID:WZVTqF3wa
バナーナ
2019/12/09(月) 15:41:02.98ID:bJkV8BTI0
プラセンタはピルの作用を弱めて、プエラリアはその逆だっけ?
2019/12/09(月) 16:30:07.56ID:EVcAKXBR0
腰や下腹部重い感じするわーPMSでもなかろうに
2019/12/09(月) 21:15:31.72ID:wtoskbA90
私もピルと関係なしに豆乳で生理狂うタイプ
体質合わない人は豆乳は飲み過ぎる(といっても1日1パックとか)と意外と怖い
2019/12/09(月) 22:33:40.12ID:LZnZ/84va
>>783
ぶっちゃけ美容と健康にいい食べ物ってあくまで"健康な人が"食べたらって前提だよねー

生理に難ある人は自分が食べやすいと思うもの食べて安静にしてるのが一番いい
豆乳は生理重くなるしバナナとヨーグルトはお腹下すしトマトは体冷えるし\(^o^)/
2019/12/10(火) 02:11:59.64ID:3gmQOvhUM
全国的かは分からないけど
フレックスが在庫不足なとこ多くて取り寄せになるかもしれないから
年末の受診はお早めにだってー
2019/12/11(水) 08:17:02.77ID:/4xAj3mi0
不正出血のときお腹の違和感あるわ
なんか左下腹部いやな感じ
便秘ではないと思うんだけど…
2019/12/11(水) 12:06:05.90ID:TId1dkjHa
年齢的なものもあるかもしれんけどピル飲み続けてたらのぼせやすくなった
冬なのにめっちゃ汗ばむやん…
飲む前はセーターにダウンコートでこの時期のぼせるなんて無かったのに
血行が良くなった?のか体質変わったのか
そこまで空調きいてない空間でも顔と上半身がカッカして恥ずかしい
2019/12/11(水) 19:37:24.50ID:UjXSW44oa
私足指がしもやけになるようになったかも
なるほどピルの可能性もあるのか
2019/12/11(水) 20:26:20.33ID:ZbaTTvVG0
>>791
更年期じゃなくて?
2019/12/11(水) 22:30:02.45ID:1Jj9M80i0
>>791
冷えのぼせってやつかも
2019/12/13(金) 20:16:16.74ID:ALtuK4Ur0
ダイアン飲んでるんだけど注文が間に合わず6日くらい開いてしまう…
マーベロンならあるから飲むけど肌荒れしないか心配…
2019/12/13(金) 20:44:49.73ID:6of7rVjhd
>>795
東京の人?
ダイアン処方してくれるレディースクリニック都内にあるよ
2019/12/13(金) 20:58:16.79ID:ALtuK4Ur0
>>796
残念ながら北海道なんですー。
都内に住みたかった
2019/12/14(土) 01:36:35.58ID:2dkPxwCj0
パちスろで
2019/12/14(土) 01:36:56.05ID:2dkPxwCj0
借金150マン
800病弱名無しさん (ワッチョイ 62a3-Z3Rv)
垢版 |
2019/12/14(土) 01:37:08.53ID:2dkPxwCj0
wniの鈴木里奈の脇くっさ
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2019/12/17(火) 02:16:57.10ID:QvQgFL+o0
消退出血の臭いが気になる
腰も痛くなるんや
2019/12/17(火) 08:19:32.74ID:sw1N4WPt0
ピル飲み始めてから寝汗やばい。
毎朝不快感で起きる
2019/12/17(火) 11:59:32.65ID:/nQndv+Ra
ピル飲んで老けた人いる?
2019/12/17(火) 17:13:06.99ID:3Kdktys5K
4シート飲んで昨日から休薬日だけどまだ痛みが…
あと何シート飲んだら楽になるんだろう?
普通は何シート目で楽になるのかな?
2019/12/17(火) 17:33:48.45ID:1KtqCulO0
>>804
服用前にくらべてマシになってるとかも無し?さむいと余計痛いよね…
2019/12/17(火) 19:14:31.04ID:3Kdktys5K
>>805
全く変化ナシです。何でですかね〜?飲み忘れや時間ズレたりした事は一回もなくちゃんと決まった時間に飲んでるんですけど…。
今月3シートまとめて購入したので、あと3シート飲んで変化なかったら病院に相談しに行きます。
2019/12/17(火) 21:46:28.52ID:7WMO0GFV0
>>803
何をもって老けたとするかによるのでは?
ヤスミン系だと脱水で老化が進むことも可能性として無くはないだろうし
2019/12/18(水) 01:42:11.01ID:Zb2ynNUKM
>>806
なんだろう、もっと成分の多い種類がいいのかな?
4シートで出血量減ってるとかなにか変化が見えてるならともかく
痛みがあんまり辛かったらすぐ受診しちゃってもいいと思う(買ったぶんはもったいないけど)
あったかくしてねー
2019/12/18(水) 23:16:51.45ID:ah7pNQ8ea
お腹下してしまった(´・ω・`)
2019/12/19(木) 00:51:39.80ID:hZG1SWyJK
>>808
話を聞いてくれてありがとう!体はつらいけど心が楽に…感謝です。
2019/12/19(木) 01:10:01.21ID:+YHE67kya
一週間だけ違うピルを飲んでその後いつものピルに戻した場合の避妊効果ってやっぱりないのかな
2019/12/19(木) 01:23:51.27ID:ORez/HVL0
ここは服用質問スレでは無いよ
2019/12/19(木) 12:57:13.38ID:Qus1n7ALa
ジェミーナ服用2シート目
2シート目飲み始めて4日目ぐらいから少量の出血がずっと続いてる。
生理5日目ぐらいの、多いわけではないけどナプキンないとダメって感じの出血。
たしかにピル飲み始めってトラブルがつきものだけど、生理の回数減らしたくてジェミーナにしてるのになぜいつもの生理より長い日数出血してるのか
年内に3シート目もらいに病院行くからそこで聞こうと思ってるけど早めに行ったほうがいいのかな
814病弱名無しさん (ワッチョイWW ff4a-MqmK)
垢版 |
2019/12/21(土) 17:10:32.75ID:VB1XL+Hz0
>>813
わたしもジェミーナは飲み始めから毎日2ヶ月間少量の出血があった
合ってないのかもってことでフレックスに変えたらなくなったよ
でもそれでも30日持たずに出血が来る
2019/12/21(土) 22:15:10.99ID:Cw8sXz2i0
>>813
自分もそういう時あったけど、今は4シート目くらいで徐々に無くなってた。
個人差で他の人は違う可能性あるけど。
年末混みそうだし、いづれにせよ質問相談しに遅くならないくらいに行ったら?
2019/12/22(日) 09:22:47.93ID:rH8A5zZX0
>>813
フレックスからジェミーナに切り替えて3シート目
ジェミーナ飲み始めて10日目くらいから2ヶ月微妙な出血続いてる
ナプキンってほどでもなくだいたいはおりものシートで誤魔化るくらいだし、フレックスでも破綻出血しそうなタイミングだったのもあるかなと様子見
時折り生理前のようにだるくなったり微妙な生理痛っぽい下腹部の鈍痛がある時もあったけど、最近かなり落ち着いてきたのでもう少し待ってみるつもり

フレックスは抑うつ傾向強いのと1年飲んでも40日前後でどうしても出血続いて休薬せざるを得ないのが不満だったから戻る気はない
2019/12/22(日) 09:55:15.86ID:JdyHiYM80
皆さんおいくつなの?
2019/12/22(日) 13:19:06.91ID:2lkQEXxY0
言い出しっぺの法則
2019/12/23(月) 20:43:00.89ID:Bw4pPouG0
813です、レスありがとう
やっぱ出血続くの自体はあることなんだね
今週どこかで一度病院行って今後どうするか相談してみる
2019/12/23(月) 21:43:48.39ID:e1Kl7VO10
副作用の吐き気と胃液過多が辛くて、酔い止め買わなきゃ..って色々調べてたら抗ヒスタミン系の酔い止めがあることを知った

家に花粉症の薬はあったから服用したら吐き気に効いた。H2ブロッカーとH1ブロッカーという違いはあるんだけど何故か効いた
2019/12/25(水) 18:34:15.71ID:9HR6oBiCaXMAS
合う人合わない人で、個人差あるだろうけど自分はヤーズフレックスは鬱になっただけだった
2019/12/25(水) 19:11:41.98ID:LAn7+pU20XMAS
どういうメカニズムで鬱ぽくなっちゃうんだろうね…
2019/12/26(木) 00:24:56.75ID:JEZgjkfya
同じくヤーズフレックス使用してるんだけど
朝健康のために豆乳を飲んでたら日中から夕方にかけてすごくダルくて眠い…
かといって牛乳飲んだら下痢を起こしやすくなる
もう嫌だこんな体(´;ω;`)
来世は絶対に男性に生まれ変わってやるんだー
2019/12/26(木) 01:02:13.36ID:Fmwd3tjX0
ピル飲んでお酒弱くなったって人いる?
もともとザルだったのがここ5年ほどだんだんお酒弱くなってて、歳のせいかなぁと思ってたんだけど
ピルやめたらだんだん元に戻ってきて、あれピルの影響だったのかなぁと思っている
2019/12/26(木) 01:49:30.01ID:l3qGrdox0
ヤーズからヤーズフレックスにしたけど、出血前のPMSみたいなの復活気味だし、消退出血は茶オリの微妙な時からナプキン必要な期間も含めると
2週間くらいダラダラな上に、最高で連続服用70日に届かないし、出血期間中の腹痛腰痛も復活したし、これならヤーズに戻した方が
出血のタイミングというか、体調分かりやすくていいのかもって思い始めた
出血量も増えたし
飲み始めて1年だけど、これならヤーズの休薬期間の体調不良のみの方がまだマシかもしれない
2019/12/26(木) 01:55:26.68ID:Zf1GohBVd
>>824
ピル飲むようになってからお酒回るの早くなったし悪酔いしやすくなったよ
控えめにゆっくり飲んでも酔う
2019/12/26(木) 06:36:00.15ID:tjVS+rIma
>>823
個人的に豆乳や牛乳に健康効果があるとは思わない。特に豆乳は生理重くなるし私は飲まなくなった。
具体的にどうなりたいのかにもよるけど、他の食品や生活習慣であなたに効果的なもの探したほうがいいよ〜
2019/12/26(木) 10:00:37.31ID:6Gpv2bhN0
長年親しまれてきた食材・成分でもダメな人はダメだから不思議ですよね
人種的に合わない、体質的に合わない、治療方針次第で合わない…
私もピル1年飲んでたらかつて何とも無かった食材やお茶で不正出血した
不正出血の経験自体少なかったからこうも変わるのかと驚いた
2019/12/26(木) 10:13:07.95ID:F0THNacfa
>>824
変わらずザル
ヤスミンだからかも知れない
2019/12/26(木) 10:47:39.98ID:wbpf9kR90
わたしもヤーズフレックス連続70日服薬までいかない〜
60日超えると、うっすら茶色いおりものが出て生理前みたいに体が重い感じになる
120日までいける人いるのかな??羨ましい
2019/12/26(木) 11:26:05.20ID:H3R4qfyJ0
>>821
私もヤーズフレックスで鬱傾向強くなった
漢方飲んだり安定剤飲んだり色々したけど大差ない
>>825もすごい分かる
最大服用期間70日どころか50日も行かないしダラダラ出血わかりすぎるしタイミング分からないしで1年飲んだけどやめた

今はジェミーナに切り替えて1サイクル目で少量出血続いてるところ…年明けに休薬期間になるのでそこでリセットされて出血なくなるといいなぁ
2019/12/26(木) 12:08:35.77ID:oZhQ1ovZ0
PMS対策したいのに鬱になったらやってらんないな
2019/12/27(金) 13:13:53.98ID:25f6tcLo0
市内で評判の産婦人科でピルを処方して貰ってたんだけど、普通は処方前に血液検査とかするもの?
4ヶ月服用してて、先日血圧上昇→血栓の数値バク上がり→呼吸困難で救急車乗ってしまった…
生きてて良かった
2019/12/27(金) 13:29:34.10ID:cFRFVV7Wd
>>833
普通は血液検査するけど、説明だけ受けてしない病院もある
いくら評判がいい病院でもそこでピル製造してるわけじゃないし評判とピルは関係ないと思う
本当に生きてて良かったよ
2019/12/27(金) 13:48:58.54ID:QbIiB3C60
>>833
本当にお疲れさま。体調は回復している?
ここ見てると、検査で何ともなかった人も急に倒れたりなかなか血栓症の症状を事前に見極めるの難しい印象があるなぁ。
2019/12/27(金) 13:55:34.61ID:Zm7I2KOta
自分も血液検査異常なしだけどふくらはぎに激痛があって中止したことある
今はこまめに水分取ったり運動して気をつけてても足つることあるから怖い
2019/12/27(金) 23:55:16.84ID:EL+gp6DSp
>>824
たまにそういう話は聞くね
可能性としては無くもないかと
2019/12/28(土) 00:09:42.04ID:QjC2aaffp
>>823
豆乳はモロにエストロゲン類似効果あるからピル+常飲は避けるべきでは無いのかな
せっかくピルでホルモンを一定量に整えようとしてるのが乱れてしまうような?
もちろんたまになら良いと思うけどね

厚労省も、日本人は日常の食事(大豆製品の多い和食)から十分摂取できてるので
むしろ過剰摂取に注意してと公に呼びかけてるくらいで…
健康情報系の番組や記事はまず大抵、良い面しか強調しないものだし
リスク面の話が抜け落ちてるという罠があるんだよね

ちなみにうちの妹も健康のためにと豆乳飲んでて40手前でいきなり子宮筋腫になった
ずっと生理痛とは無縁という羨ましい体質だったのに、今になって過多月経と激しい月経痛のコンボ
おかげで久々にまたピルを飲む生活になったけど、今度は
昔飲んでて特に問題のなかった種類(第2世代)の取り扱いが激減してて
とりあえずヤーズ飲んでるそうだが不正出血で困ってるというよ
2019/12/28(土) 01:30:33.78ID:AF/uzGhsa
>>821
私も2ヶ月位前にヤーズフレックス飲んでてものすごく鬱になったことあります
普段は生理前に何もやりたくない!って感じに落ち込むことはあってもあんなふうに何もできない体が動かなくなったのは初めてで怖かった
2019/12/28(土) 03:51:13.15ID:R+KI6Oq70
>>834>>835
ありがとう
ひとまず体調は落ち着いたから今は血圧の薬と血栓の溶解剤を処方して貰っているところ
評判か良い=事前検査も経過観察もバッチリだと一方的に思ってた
子供がまだ小さいから本当に死ななくて良かった

PMSは何とかしたいから、ミレーナや漢方も含めてカウンセリングや検査をきちんとやってくれる病院探してみる
2019/12/28(土) 05:14:54.31ID:IoxClIAVd
>>840
体調落ち着いて良かった
色々な婦人科行ったけど、産婦人科よりレディースクリニックの方がPMSやピルに力入れてる所多かったよ
PMS外来で調べてもレディースクリニックばかりPMS治療のページ出てくるし
身体お大事にして、合う病院が見つかるといいね
2019/12/29(日) 03:14:26.42ID:hSTAFBwi0
血栓の数値がわかる血液検査項目ってなんてやつ?
2019/12/29(日) 03:43:46.79ID:K0zu+RtK0
Dダイマーってやつだと思うよ
2019/12/29(日) 03:52:02.60ID:K0zu+RtK0
↑も私です
名称は確かそんな感じだった
正確には呼吸困難→救急の電話相談→救急車→血圧上昇→血栓数値上昇
CT撮ったりエコーで血栓探したけど見つからなくて、血栓溶解剤を1週間飲んで飲んで数値安定した

>>841
ありがとう
最寄りのレディースクリニックを調べたら、確かにこっちの方が合ってそうだから年明けにでも行ってみる
2019/12/29(日) 06:39:10.99ID:WAB5EiZi0
4キロ太った
ああああああ!!もう嫌だ!!
2019/12/29(日) 10:36:48.80ID:Yp4P1k81a
>>844
血栓関係って何科にかかったのかな?

今通ってる婦人科は処方前に血液検査したけど、それ以降何もやってなくて不安。その婦人科では調べられないみたいで、何か起きた時どこへかかればいいのかのフォローもなし。
2019/12/29(日) 12:01:21.45ID:K0zu+RtK0NIKU
>>846
救急搬送された先の当直の先生が循環器外科の人で、ちょうどこの分野の専門医だったみたい
造影剤のCTとかも撮ったけど何も写らず、単純に血液検査の結果で血栓数値が通常の10倍近くあったから薬が出たよ

血液検査が出来ない婦人科ってことなのかな?
2019/12/29(日) 12:05:38.58ID:K0zu+RtK0NIKU
ピルの休薬期間明け5日間くらい調子悪くて、その後搬送
即時ピル服用中止で降圧剤と溶解剤服用
その2日後から生理(?)ありで、薬の作用のせいで問題ない程度に大量に出血があったよ
何かの参考になれば…
2019/12/29(日) 12:41:53.35ID:Yp4P1k81aNIKU
>>847
ありがとう。凄く参考になる。内科じゃなくて外科なんだ?
緊急時にどこへ連絡するかもしっかり調べておかなきゃだね

かかりつけの婦人科は血液検査はやってくれたけど副作用とか血栓症とかは対応できないってHPに書いてあるんだ
2019/12/29(日) 18:43:02.15ID:zyZdjCxO0NIKU
よく鬱っぽいというか情緒不安定になって全てが悲観的になるんだけど
仕事のストレスかと思ってたけどヤーズフレックスのせいな可能性もあるんだね
ピルで鬱っぽくなるとか知らんかった
2019/12/29(日) 21:38:58.47ID:K0zu+RtK0NIKU
>>849
血栓が出来ると少し動いただけで肺塞栓とか大変なことになるから、呼吸に異変があったときは救急車って言われたよ
その時にピルの服用を伝えれば血液検査でDダイマーの数値が分かるし、CTで確認できない部分に血栓があったとしても早めの対応なら対処もしやすし大事には至らないって言われた

命に関わる服作用の確率って低いと思ってたけど、まさか自分が関わるとか思わなかったから今頃になって怖くなった
2019/12/29(日) 22:07:31.71ID:Yp4P1k81aNIKU
>>851
血栓というと脚の痛みってイメージだったんだけど呼吸の方にも出るんだね
明らかに普通でない呼吸困難だったのかな?

結構ピル飲む前から脚がちくちくする事あるから(筋肉痛)、本当に副作用が起きた時に早く正しく判断できるかどうか不安で仕方ない
2019/12/29(日) 22:24:48.28ID:K0zu+RtK0NIKU
確かに足のエコーを見てたけど、足には見つからなかったよ
でもDダイマーの数値が高い=体のどこかに血栓があるって事だと言われたよ
いろんなパターンがあるんだろうけど、私の場合は血栓が出来る→血圧が上がる→全身が浮腫む→気管が浮腫む→呼吸困難という流れらしい
最初は動悸が酷くて息苦しい感じがするな程度だったんだけど数時間経っても治らず、むしろどんどん苦しくなって救急車呼ぶか迷って救急の電話相談(#7009)したんだ
そしたら、呼吸困難の場合は急激に悪化する場合があるから救急車を呼ぶべきって言われて119した
2019/12/29(日) 22:28:48.73ID:K0zu+RtK0NIKU
太腿近くの血管は太くて、そこに血栓ができた場合は立ったり座ったりという足の筋肉の動きでその血栓が肺や心臓に流れ込んだりする場合が多いみたい
その結果肺塞栓で深刻な事態になるって説明された

なんか思い返すとよく生きてたなと思うわ…
自己判断間違えたらと思うと怖すぎる
2019/12/29(日) 22:38:29.22ID:Yp4P1k81aNIKU
>>854
なんというか、ほんと無事で良かったね…読んでるだけでハラハラする…。
そっか血栓は足にできるとは限らないのね。
・呼吸の方にも気をつける
・住んでる地域の救急ダイヤル調べる
だね。

しつこく訊いてごめんだけど、かかりつけの婦人科で血圧は測ってなかったの?
2019/12/29(日) 23:14:37.55ID:VRDqZxwq0NIKU
ピルを飲んでるのに血栓症の怖さを正しく理解していない人が多すぎ

血栓症=足が痛くなる、できたとしても足なら命に関わらない!って認識を持っている人はちょっと危機感を持ったほうがいい
自分が飲んでる薬の重大な副作用なのにイメージでしか血栓症を知らないなら「エコノミークラス症候群」でとりあえず調べてみなよ
個人差のある発症時の感覚を聞くよりも自分で得た正しい知識がなかったら冷静でなくなる時に正しい判断なんてできない。ピル以外の選択をしたほうがいい
ピルは思ってるよりも深刻な薬だよ
2019/12/29(日) 23:27:40.76ID:7oDz27Q9dNIKU
ピル処方してもらってるレディースクリニックは半年に1回血液検査(ピルで数値が上がりやすいコレステロールや肝機能)とDタイマーの検査があるよ
血栓は脚だけじゃなく腕や脳にもできるし、そもそもちゃんと定期的に検査してくれる病院選ばないと…
2019/12/29(日) 23:33:10.26ID:+y59gylM0NIKU
833さん呼吸に来たということは肺か!?て思ったけど気管が浮腫んだせいだったんだね。。

私はスレの上の方で脚が痛くなったためピル やめたと書き込んだ者です。
腿から脹脛にかけて静脈が太く浮き出て血管に沿ってどんな姿勢でも痛く、すごく不安になったよー。
同じく循環器科に行って、Dダイマー含め検査なんともなかったから薬も何も出なかったけど、絶対に関係なくはないと思って自己判断でピル中止した。
血栓はないにしても下肢静脈瘤なりかけ?とかなのかな…
腿ならまず大丈夫ですって循環器科でも婦人科でも言われたけど上の話見たらまた怖くなってきたわー。
2019/12/30(月) 00:43:24.55ID:aRgHx8Yk0
血栓リスクが怖かったから早々にディナゲストに変えてもらった
ただ若い頃から飲んでると将来骨粗鬆症になるリスクが上がるらしいので、
予防の為に2年経ったら半年休薬する事になってる
2019/12/30(月) 05:10:07.61ID:7bI4J9ww0
>>850
どのピルも添付文書見ると副作用いっぱい書かれてるものだよ
2019/12/30(月) 05:11:58.10ID:7bI4J9ww0
>>856
エコノミークラス症候群がモロにこれだもんね
息苦しさは重要な症状
2019/12/30(月) 06:30:39.60ID:qFHB+wKu0
>>855
初診で血圧も血液検査もしなかったよ…
市内で評判の良い産婦人科=ちゃんと症状を分析して適切な治療と処方をしてくれるってイメージだった
だから初診で簡単にピルを処方して貰ったときには、服用している人が多いし副作用の確率も低いからこんな簡単に処方して貰えたんだ、って安易に納得してしまった
2019/12/30(月) 06:47:03.01ID:qFHB+wKu0
今度病院にかかるときは、セカンドオピニオンも検討するくらい慎重に考えるようにする
あくまで私個人の症状であって、搬送先のお医者さんがたまたま専門医だったから今生きているって事だし
上記の一連の症状も、そのお医者さんが「よくあるパターンは足の血栓だけど、貴女の場合はこうね」って丁寧に教えてくれた
エコノミー症候群や血栓で亡くなった妊婦さんの訴訟についても

>>856
本当に浅はかだったと反省しているよ
副作用は読んでいたつもりだったけど、実際の症状の感覚がピンとこなかったんだ
言ったところで起こってしまったことだから今は後悔と反省した出来ないけど
ピルだけじゃなく、薬には全て副作用が書いてあるから今後気をつける
2019/12/30(月) 06:57:33.75ID:qFHB+wKu0
昨日から長々と連レスしてごめんなさい、これで終わりにする
私の他にも安易に考えている人がいたら考え直して欲しいし、必要な検査もせずに簡単に処方するお医者さんもいるんだよね、今はネット処方もあるし
いつ誰の身に起こるか分からないから、もしもの時の対処法は常に考えておいた方が良いと思う
2019/12/31(火) 00:55:29.50ID:BFyY1jSbd
私が行ってる所は健康診断の結果持って来るように言われてるけど、今年の健康診断ピル服用開始前だったから来年の採血が不安になってきた…。
でもDダイマーなんて普段の健康診断で測定する項目でもないし、職場の採血の項目多いわけじゃないのに先生はどうやって判断するんだろう…。
不安になってきたな!
2019/12/31(火) 12:59:04.13ID:KTwRhfEOa
>>856
正直言ってそこまで理解してる人の方がすくないと思うよ。みんな使ってるから、病院で説明されなかったから、って。リスクがあるのは知っててもまさか自分が、っていうのが人間でしょ。

だからこそ人の体験談聞くのは悪い事じゃないと思うよ。症状が本当に一例しかないならググればいいけどさ、実際体験した人にしか分からい感覚がある。
2019/12/31(火) 14:26:11.28ID:MGNA28uP0
>>864
質問してもいいですか?
呼吸困難になる前になにか不調はありましたか?
足が浮腫んでるとかどこかが痛いとか
2019/12/31(火) 22:51:12.34ID:1wkBrOH50
>>867
最初は太腿に蕁麻疹と痒みが出て、その後浮腫んで歩くときの振動が響いて痛かった
それから蕁麻疹と痒みが体の末端に広がって、足の裏とか指先も浮腫んで痛くなってきて、呼吸困難になったよ
最初の蕁麻疹から3,4日後に呼吸に来た
2020/01/01(水) 14:40:04.80ID:t4zcrZ470
>>868
ありがとうございます参考になりました
やっぱり足の浮腫や違和感は何よりも注意すべき症状なんですね
870病弱名無しさん (アウアウウー Saa5-o9zF)
垢版 |
2020/01/02(木) 11:06:46.75ID:soCXUh8Qa
PMS対策でピル飲んでるんだけど帰省の時で忘れてしまった
病院には次の整理の時に飲んで、と言われたけどやはりpmsや飲み始めの副作用とかもう一回出ちゃうのかな
2020/01/03(金) 23:51:06.00ID:ZhBjQP5Xa
ピル飲んでるとほんと生理の辛さ忘れる
ヤーズフレックス31日目くらいで下腹部の違和感きてあっ…て現実に戻されるけどw
副作用は怖いけどやっぱり通常の生理がある生活に戻りたくない
病気じゃないのにあんな大量出血して陣痛みたいな発作起きるって異常だよ…
2020/01/04(土) 12:50:01.45ID:OJsjobNya
フレックスだといつ出血するか読めないのが地味に面倒だよね
2020/01/04(土) 12:50:01.79ID:OJsjobNya
フレックスだといつ出血するか読めないのが地味に面倒だよね
2020/01/04(土) 17:43:46.09ID:qqK9uVvvx
PMSを生理ごと消し去ってくれたセラゼッタが最強だと思ってる
2020/01/05(日) 02:06:55.03ID:Wm/hF42ep
>>871
生理は病気じゃないって言うけど
月経困難症は立派な病気だよねー
生理痛のない健康体な妹が羨ましいわ
…とか思ってたら妹も最近になって生まれて初めての酷い生理痛+過多月経で
子宮筋腫が発覚してまたピル飲むようになっちゃったのが皮肉だわ
人生わからないもんですな
2020/01/05(日) 02:51:30.61ID:QUpWMlIJ0
>>874
セラゼッタ、最初の3カ月はPMSも生理痛もなくなりヘブン状態になったわ
4カ月めから出血が頻発し激鬱になり中止しました
2020/01/05(日) 08:52:43.27ID:yuKSXaNna
いつも6個セットのヤスミンを通販で頼んでるけどうっかり在庫ないの忘れてて焦ってる
一ヶ月休んでも良いけど避妊とか排卵痛とか経血量とか心配事しかない
はやくきて…
2020/01/05(日) 09:48:21.28ID:eU0OccAPa
ダイアン切らしてて代わりにマーベロン飲んでたけどやっぱり皮脂凄いなぁ
ニキビも少し出てきたし、化粧は崩れるし…。ダイアンで抑えられてたんだなって実感した。無事にダイアン来たからそっち飲む
2020/01/05(日) 21:20:21.71ID:JUY9qnYMp
>>877
個人輸入を通販と呼ばないで欲しいんだがな
年末年始は税関もストップするしアホの極みとしか

昔スレで言われてた格言
「ばかは、ぴるをのんではいけません」
2020/01/05(日) 21:48:01.34ID:JUY9qnYMp
>>877
あと個人輸入は1-2ヶ月分の量に限り認めるという基本を知らんで国内通販感覚でやってるだろ?
販売会社がそれ無視して数ヶ月分まとめて送ってくれてても
それはたまたま税関で見逃されて開封されずずに済んでただけのロシアンルーレット
もし見つかったら止められて送り返されるか廃棄を迫られる

だから運良く数ヶ月分まとめて買えてても、スレ上でははっきり書かないのが昔からのお約束だった
昔は書いたらすぐ注意されてたんだけど最近は忘れられてるよね
きちんとしたところは用心して自主的に小分けで送ってくれたりとか定期購入を奨めてるけど
そういうのにも無頓着そうなのが書き込みから伝わって来るよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況