X

【FGM】FreeStyleリブレ ★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/18(火) 18:46:50.92ID:X2l/XbkM0
リブレ情報交換スレ

リブレが測定しているのは血糖値(血液中のグルコースの濃度)ではなく間質液中のグルコース値
血糖値の変化に対する間質液グルコース値の生理的なタイムラグは約5〜10分間とされている


「FreeStyleリブレ」フラッシュグルコースモニタリングシステム
http://myfreestyle.jp/products/freestyle-libre-system.html

前スレ
【FGM】FreeStyleリブレ
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1523366243/
2019/09/25(水) 13:28:52.22ID:n7v7nMHS0
>>294
一時テルモのやつとリブレのSMBG両方測ってたことあるけど、同じく少なからず誤差はあった。
ここの過去スレだったと思うけど、誰かがリブレのSMBGは血を多く使うからより正確だって言ってた。
それを根拠に俺はリブレに一本化した。
眉唾なのは百も承知w
2019/09/25(水) 13:54:27.16ID:X43B8h8X0
そんなこと言ったら中国製が一番正確になっちまうw
2019/09/25(水) 14:02:36.62ID:b1pj7q0y0
>>295
確かにグルテストでは十分な血玉でもリブレだと足りないことあるなw
量での信頼度はともかく数値はいつもセンサー<リブレSMBG<グルテストなんで
間を取る意味でもリブレSMBGを基準にしてみるわ
2019/09/25(水) 19:45:00.22ID:n7v7nMHS0
>>297
「血多いから正確」は話半分にしても、前にあまりの差が不思議でテ○モSMBGを連続でやってみた。
3分くらいしか空いてないのに30単位位結果が上下した。
一方リブレSMBGは同じくらいの間隔でやって±10以下だった。

あくまでその時だけ、俺だけの結果だけどね。
299病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/25(水) 22:08:33.98ID:Wc/ydSDm0
誤差があると言っても、結局は測定機関の差にすぎないんですよね?
絶対的な正解との差なんてわからない。

試すなら、病院で採血による測定の直前に測ってみてどのくらい違うのかデータを取るしかないと思う。
2019/09/26(木) 03:15:21.42ID:NR4+2nQ20
メーカー機種によって異なるけどSMBG値の誤差は最大20%と考えられている

病院での検査の際に使用されるのは静脈血漿血
SMBGの指先の毛細管血と比較すると静脈血漿血の方が平均して20mg/dl程度高くなる
2019/09/26(木) 13:28:28.23ID:gbycgtKG0
絶対値との誤差はわからなくてもブレが少なければ
その数値でリブレの補正かけとけば、グラフで血液検査の時間の
数値見れば概ねの誤差わかるっしょ
俺の場合は補正かけた数値で病院の血液検査と比較すると
高くなるとか低くなる傾向はなく±15ぐらい

XDrip+がセンサー交換時の初回キャリブレーションは2回数値
入れるようになってるんで右指・左指でリブレのSMBGで測るけど
大抵±10ぐらいに収まってるんで
リブレのSMBGはブレは少ないほうだと思う

総じてリブレのSMBGは値段の割りにまぁまぁ優秀だと思う
血液いっぱいいるけど
2019/09/26(木) 13:34:45.76ID:gbrQlOVs0
オレの場合は50くらいの絶対値の差はよくあるわ
2019/09/26(木) 13:43:27.84ID:W0HnjvIG0
>>300
おいおい、逆だろ。
血糖値は、血液が流れるにしたがって血中グルコースが回りの筋肉、脂肪に取り込まれるのだから、指先より前腕部の静脈の方が10〜15程度低くなる。

https://www.accu-chek.jp/yokuaruzhi-wen
2019/09/26(木) 14:16:54.98ID:oB87h3J10
砂糖さん?
2019/09/26(木) 15:21:03.26ID:gbycgtKG0
>>302
俺も補正かけないリブレリーダーの素の間質液の方の値は50ぐらい低く出るのはよくあるよ
補正かけないとSMBGより大抵低く出る
2019/09/27(金) 14:46:35.00ID:V7Mftn6J0
Loに驚いた
2019/09/30(月) 21:27:12.48ID:Eopymk6U0
≫303
その通り。指先の方が高く出るはず
2019/10/01(火) 00:54:00.01ID:nBbZa0Te0
安価も打てないアフォが
2019/10/01(火) 09:52:29.69ID:V0jrFaIM0
坊主憎けりゃ袈裟まで憎いやな
2019/10/01(火) 17:31:02.05ID:KQ/tYxOH0
この前おサイフ携帯が欲しくて中古でSH-M03買ったんだけど
試しにGlimp入れたら普通に読めた
2019/10/01(火) 19:02:59.10ID:9YmJoNXy0
リブレの時計が遅れる。
2週間ごとに訂正している。
2019/10/06(日) 11:41:13.85ID:D/ueHF8Q0
つけた途端に中央の穴から血がタラーっとたれてきてビックリした
血管直撃したんかね
2年近く使ってるけど初めてだ

とりあえず問題なく動いてるようなんでそのまま様子見

まぁ、相変わらずSMBGより50ぐらい低いんだけど
スマホでキャリブレしたら、まぁまぁ近い値出すんでまぁよし
2019/10/06(日) 13:37:07.01ID:9/N34DRn0
血が止まったから使ってたけど8日目くらいで低血糖連発して
正確性が無くなったから外したな
2019/10/16(水) 09:03:37.80ID:N+83FKRp0
>>312だけど、俺も9日目ぐらいからおかしくなったわ
二日目ぐらいから安定してSMBGとの差は10ぐらい低く出る程度に収束したのに、
9日目ぐらいから急に50ぐらい値が飛んだり
30〜80ぐらいとSMBGとの差がばらつき始めた

リブレ確かなんかの化学反応読み取ってるとかだったから
血液直であたってると、反応早く進みすぎるとかあるのかね

まだ、一応食事で上がったりはするんで、動いてはいそうなので
一応つけとくけど
2019/10/17(木) 07:51:47.73ID:LGtOl3Ji0
初めて付けましたが、期限があと2日に迫っています。
2個目は1個目が切れるちょうど1時間前に反対の腕につければ
良いということですか?
2019/10/17(木) 10:43:53.40ID:VvFiwbQF0
>>315
使えるようにするというだけならそれでいいけど
計測値が安定するにはもっと時間がかかるので
自分は>>262さんの助言に従って前日から装着するようになったよ
2019/10/17(木) 10:50:13.01ID:VvFiwbQF0
>>315
あっ、ごめん勘違い
センサーを起動してから使えるようになるにはどうしても60分かかる
それはいつ装着しても一緒
2019/10/17(木) 11:19:36.34ID:LGtOl3Ji0
謝謝
2019/10/22(火) 11:06:36.75ID:CqYkTOw20
たまには二の腕休ませたいので、3日間だけ間を空けて付けるようにしてる
センサーの予備が少しずつ貯まる
2019/10/23(水) 23:15:51.25ID:Tkuq+7YT0
いっぱい貯めて予備にしようぜ
2019/10/23(水) 23:18:41.03ID:xNUVNA1A0
運動すると血糖値が80→140とかになる
血液で見ると75
センサーの異常だろうか
2019/10/24(木) 11:24:11.97ID:rz0SeORl0
俺は風呂入るとそれある
2019/10/24(木) 14:40:01.02ID:wxEHam+d0
俺も風呂に入ると一瞬上がって風呂から上がると下がって元に戻る
2019/10/25(金) 09:47:02.52ID:Vxdbdeih0
ビビるよね
リブレ付け始めは慌てて超速効打って低血糖になったりしたわ
2019/10/26(土) 13:59:28.47ID:nqKRake90
センサー付けて一週間、あと一週間残して読み取り不能になり廃棄。
くそったれめ。
リーダーは一週間で28秒遅れるし。
2019/10/26(土) 14:56:58.81ID:3yPugDVp0
>>325
不良品で交換してくれるでしょ?
俺は2年間で3個交換してもらった。
リーダーの時計はよく遅れるね。
2019/10/27(日) 01:10:28.31ID:L3Gpu9jf0
最初のうちはよく交換してもらってたけど最近はもう面倒で誤差100超えてようがそのままだなw
2019/10/27(日) 05:35:16.35ID:M3X/bhLj0
昨晩突然miaomiaoが使えなくなった
充電器に貼り付けても反応なし…
買ってからまだ10ヶ月くらいなのに壊れた?!
これって修理とかしてくれるのかしら?
どうすれば…
2019/10/27(日) 06:30:01.00ID:j5UM7AQv0
ああああもう…
出先でインスリン打とうとしたらトレシーバが残1単位だよう
帰宅は夜になるしこういう時ってどうすんの?
夜に少し打って明朝から普通に打てばええの?
2019/10/27(日) 08:34:58.08ID:yXivhKQL0
>>329
何単位うっているのか知らないけど、1日位血糖値が高くても大して影響はないだろう。気にするなら、食事を抑え気味にすればいい。
明日の朝からいつも通りにすればいい。
2019/10/27(日) 09:17:42.15ID:Dyl5DFlk0
そうそう
多少の高血糖は直ちに影響は無い
1日ぐらい低血糖起こさん程度に糖質控えとけば問題なし
2019/10/27(日) 13:22:18.54ID:gdy4Sktr0
>>329
投与忘れじゃないけどこれ参考にするとよいかもしれない
https://dotup.org/uploda/dotup.org1979924.jpg
2019/10/27(日) 14:25:44.28ID:EB4swlDx0
>>330-332
ありがとうございます
低血糖は気にしないけど夜に打つべきかどうかを迷ってました
様子見つつ、上げすぎないよう頑張りますー
(と言いつつ昼にうどん食ってしまった)
2019/10/27(日) 14:30:25.19ID:YYlJBQtI0
何言ってんだ、気にしてないのは高血糖っす
2019/11/07(木) 15:05:36.63ID:C1egVcoc0
うどん難しくない?
2019/11/07(木) 16:33:42.83ID:m+xnTGNl0
人にもよるがうどんは後から上がる
2019/11/08(金) 09:57:45.10ID:xer/R1Ie0
そっか、俺はすぐ上がるんだ
個人差大きい食べ物なのね、パスタはよく聞くからうどんもそりゃそうか
2019/11/08(金) 13:49:55.16ID:Zev6gWKN0
まぁ一般的にはうどんはすぐ上がるけどね
精製された糖質で消化にいいし

うどんが個人差ある食べ物ってより
どんな食べ物でも上昇の仕方は個人差あるって感じじゃね
特に1型だと

あとはまぁ素うどんはやばいけど、野菜たっぷりと一緒にとればマシとか
2019/11/08(金) 19:53:34.17ID:n4EWGx5l0
みんなGI値とか意識して食事してるもんなの?
どうしてもカーボにしか目が行かず、後で後悔することが多い…
2019/11/09(土) 09:08:03.04ID:hIOXobhR0
カリウムが心配で野菜もあまり食えない。
2019/11/09(土) 10:36:51.50ID:VcR2Fyuf0
GIの細かい数値までは見ないけど、基本低GIの物しか食べん
自炊で1週間ローテでほぼメニューは同じなんで、むしろ今はカーボカウントいちいちしてない
リズレ使ってるから、カーボカウントより、このメニューはこれだけ上がるとか
これだけ上がるから、これぐらいの食事量にしとこうって感じで調整してる
リブレをCGM化して常時血糖表示しとくと、早い段階で食事や運動で調整利くんで楽

精製された米や小麦粉とか砂糖とか、もろ糖質取ると短時間でドカンと上がるんで
どうしても即効に頼る比率が高くなるんで、そうすると即効は即効でドカンと下がるんで調整が難しい
しかも下がった分は体内に蓄積されるんで、その後食事とってなくてもインスリン拮抗ホルモンとかで
上がりやすくなるんで、後々の調整も難しくなる

極力上がるのも下がるのも急激ににはならないようにしてる
342病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/10(日) 09:30:13.89ID:qA59nk1P0
うどんはどの程度噛んで(細かくして)飲み込むかによって血糖値の上がり方が変わるらしい。消化のスピードが変わるとか何とかで
2019/11/10(日) 12:03:42.14ID:7wZ7iR6F0
>>342
よく噛んで食べる→すぐ消化→ぐんと高くなる
飲み込む→消化に時間かかる→ゆるやか 的な?
2019/11/10(日) 15:45:59.70ID:ukNCale40
>>343
いや、よく噛んで食事すると言うことは時間をかけてゆっくり消化されるのだから血糖値は穏やかに上がる。
三年ほど前のNHKの血糖値スパイクの番組で糖尿病専門医が話していた。
2019/11/11(月) 22:36:06.86ID:/joFEuNT0
今日からリブレ生活、ビクビクしながら風呂入ったw
サポーターと保護フィルム買うの忘れたので、とりあえず網包帯して寝るか。
2019/11/12(火) 09:13:12.16ID:ut9t84Hi0
朝食開始の20分以上前に超速効を打ったのに
血糖値が69からロケット打ち上げのように殆ど垂直に250まで
リアルタイムで上昇するのを見ると鬱になる。
しかも、これから、急降下して低血糖が待っている。
超超速効が必要。
2019/11/12(火) 15:41:53.81ID:v95KOqD00
リブレのセンサーは絶対値の誤差があるけど、相対値がおかしくなることはよくあるのかな
軽度だからたまに自費でリブレつけていろいろ試してるんだけど
最近食後に上がりにくくなってきたなと思ってたら、そのうち健常者の中の健常者みたいな上下幅になった
センサーがおかしくなったのかと付け替えてみたけど同じような推移
試しにやってみたことが功を制したのならいいんだけど
次回の血液検査はまだしばらく先だし、指先に針は環境的に刺しにくい
普通に上下はしてるけど、実際よりその幅が狭くなったりしたことある方いますか?
2019/11/12(火) 22:45:02.80ID:d5ovGZ1H0
>>347
リブレのセンサーは製造ロットによって誤差が違いますよ。
普遍的には血糖値が低い時はより低く表示され、高い時はより高く表示されるようだ。
低い時にセンサーが高い値を表示すれば対応が遅れるだろう。
安全が側に振っているようだ。
2019/11/13(水) 09:18:54.19ID:I0mxciVd0
>>348
ありがとうございます
ただ、今回の場合はそういう問題ではなさそうなんです
食事しても、前にセンサー付けた時の半分以下しか変動せず、トレンド的には全くの健常者に戻ったように見えます
絶対値は20くらいは低く出てるっぽいんだけど、それで変動が反映されにくくなってるとかあるのかな?

新しいセンサー買ってつけてみようかな
ロットってどれくらいで変わるのかな
2019/11/13(水) 14:58:27.05ID:EsWREKnJ0
>>349
そういう時は指血糖で確認しろよ。
2019/11/13(水) 20:17:37.77ID:dCDVIUef0
誰かが書いてたセンサーを装着してから起動まで丸1日あけるやりかた。
やってみたが快調です。
初日はLOばかり出て二日目からまともになるという経験をかなりの確率で経験しました。
2019/11/14(木) 08:37:11.69ID:qg4zHO5J0
俺も起動の12時間前に付けてる。これだけでもかなり違う
2019/11/14(木) 11:37:44.51ID:e6dP6GLh0
>>349
変動幅もロットによって変わるよ
ずっとデータをエクセルにとっててリブレのデータをSMBGの実測値で補正してるけど
yがSMBG実測値でxがリブレリーダーの測定値とすると
ここ最近のセンサーで
y=0.971x+3.57 ←かなり優秀
y=0.671x+53.18
y=0.47x+81.47 ←ひどい、SMBGでは正常でもLO連発
y=0.867x+12.32
こんな感じで傾きもロットごとに結構変わる
ただまぁセンサー取り付けごとには変わるけど、同じセンサー内では
まぁまぁちゃんと直線になるんで、SMBGでの実測値で補正かければ
まぁまぁ正確な値がわかる

あとロットごとだけでなく取り付け具合でも変わるみたいで、
グリっとセンサーに衝撃があってずれたら、そっからずれ具合が変わったりしたことがあった
2019/11/15(金) 08:34:34.89ID:OIjAK/Dm0
付けるときに出血があると誤差ひどくなる
2019/11/16(土) 23:43:12.35ID:NvM9rvYQ0
大学病院でもらうと二か月分5個のロット全部一緒だから
ハズレロットだった時の絶望感w
2019/11/17(日) 11:35:54.97ID:np2FtE540
リーダーにも外れ品はありますか?
クリニックから貸与されてる奴は
一度目スキャンに失敗したら何度スキャンしても時間切れまで読めない。
電源ボタンを押してグルコース値を測定を選択して再度スキャンするとほぼ成功する。
履歴を見るを一度押して反応する率が50%、2度目に反応する率が残りの50%程度
2019/11/17(日) 17:32:51.51ID:QpCBIWM60
端から期待してないから、最初から補正できるスマホアプリメインで使ってる。
一年以上経ったけど 、どっちも完全には信頼できないよ。
SMBGにはかなわない。
358病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/17(日) 19:19:47.94ID:YhZQhSet0
併用だよな。特に低血糖は。
2019/11/18(月) 19:18:53.82ID:ZHjRxlY60
上のレスで記載のあったロットですがどの数字でしょうか?
センサーの箱の裏のLOT 190717Q
              SN 0M006059A1M
でしょうか?
前回は1週間で読み取り不能になり廃棄
今回はあと5日で読み取り不能が出ましたが
再度試みて成功しほっとしているところです。
私は酷い痩せ型で脂肪が薄いのでそれも関係しているのかも知れません。
針が筋肉にまで達しているのかもしれない。
2019/11/18(月) 22:26:55.99ID:PZX7Knmn0
たしかに筋肉だと上手く測れないって聞いたことはある、脂肪厚いところを選んで試したらどうだろう
おっぱいに付けてるボディビルダーの女性もいます(名古屋)
2019/11/18(月) 22:27:41.51ID:PZX7Knmn0
筋肉のところはたしかに測りにくいはずです
少しでも脂肪の厚いところで試してみては
胸に付けているボディビルダーの女性もいます(名古屋)
2019/11/19(火) 01:46:56.96ID:pC1qFXv90
なんか奇妙な自演もどきがw

>>356
それただの不良品では?
こんなところで聞くよりサポセンに電話して聞くのが早い
363病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 08:09:55.95ID:w8Czkk5D0
>>361
腹に付けてる人もネットの投稿では見る。
2019/11/19(火) 13:33:54.35ID:Qw/pXrVE0
>>362
了解しました。
2019/11/19(火) 15:21:46.33ID:fPyqfOBO0
純正リーダー、SMBGのところが壊れて買い換えたんで
今まで2個使ったけど2個ともNFCの読み込みは反応よかったな
数センチ浮いてたり表示面からかざしたりしても読んでくれた
ただ、どっちもタッチモニターの反応は悪かったけど、静電容量でなく感圧式っぽいから仕方ないのかね

スマホは4個中2個で使えたけど、片方はNFCリードエラーで何回もかざさないと
うまく読めないことが多いけど、もう片方はすごくすんなり読んでくれる

なんで俺の感覚的には純正リーダーはすごくコンパクトでNFCの反応よくて
電池持ちがよいけど補正が効かない
スマホは機種によってはNFCの反応すごく悪くて電池の持ちもあんまりよくないけど
補正が効くってイメージ
2019/11/21(木) 17:07:54.27ID:ayL6sha10
リブレのセンサーは何時からブルーツースになるんだ
2019/11/21(木) 17:32:41.62ID:dnuqjonb0
>>366
リブレ2来年後半予定
2019/11/21(木) 17:46:57.12ID:8ul0Esc70
リブレ2はBlurtoothじゃなかったっけ?
日本はまだ全然認可下りた話聞かないからまだまだだと思うけど
ヨーロッパのほうはリブレ2発売してたっけ?
2019/11/21(木) 20:27:01.74ID:vELjdi120
2週間のうち、あと2日を残して51が出たので壊れたのかと思い、確認のため電極で試みたが54が出た。
信用してよいのか困る。
気分は悪くないので。
2019/11/22(金) 08:31:04.09ID:CHP0ULr70
ゆっくり下がると症状出ない時あるからなぁ...無自覚性になってもイヤだし、自分なら一応補食しておくかな、5gくらい
2019/11/22(金) 15:32:35.79ID:KHjbCttC0
>>367
おっそw
2019/11/24(日) 10:25:06.97ID:zdJFpoI60
俺は現行のリブレが認可されただけで厚労省には感謝してる。世界が変わった
2019/11/24(日) 11:04:10.40ID:1kEvBwx40
リブレ購入を検討してる者です。
Amazonや楽天市場等でリーダーとセンサーは見つけましたが、電極やコントロール液は薬局でないと購入できないのですよね?
電極購入で調剤薬局へ行くときに処方箋は必要でしょうか。
まだ保険適用基準を満たしてないので自費なのですが。
374病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 13:32:52.39ID:O15q6Xk30
>>373
処方箋はいらない
120セットを、勧める。電極120枚とセンサー2個で15180円。全部薬局で買った方がいい。
2019/11/24(日) 16:18:27.13ID:1kEvBwx40
>>374
ありがとうございます。
田舎なので扱ってるお店を探すことから始めなければなりませんが、Amazonでセンサー二つ買うよりも電極付きの方が安いというのも驚きでした。
再来週にMRI受けねばならないのでそのあとにスタートできるように準備したいと思います。
2019/11/24(日) 16:41:16.49ID:y3qLK2nx0
>>375
リブレセンサーパック120の電極120枚はリブレセンサーのおまけです。いや、逆かもしれんけど。
考えてる薬局が普段アボット製品を製品を扱ってないと仕入れが高くなってしまい、希望小売価格の15180円より高くなるかもしれない。
日本のリブレ価格は海外よりかなり安いので小売業社のマージン率が低いみたいです。薬局に行く前に電話で扱ってるかどうか聞いた方がいいと思う。
377病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 16:42:37.88ID:O15q6Xk30
>>375
県が許可業務をしている。血糖測定器の電極はこの許可がないとできない。対面販売が必要なのでネットで購入できない。

これ例えば埼玉県のホームページ 各県にもあるはずなので確認

高度管理医療器具販売業貸与業許可業者の一覧 エクセル

https://www.pref.saitama.lg.jp/a0707/yakkyoku-iyakuhinhanbai.html
2019/11/24(日) 17:19:29.55ID:7QV9Dqql0
ちなみにアボットジャパン取り扱い薬局
https://www.kusurinomadoguchi.com/product/item/65662?lat=1&;lng=1&sort=close
2019/11/24(日) 18:59:56.07ID:1kEvBwx40
>>376-378
丁寧にありがとうございます。
とても参考になりました。
確かに薬局で扱ってくれてないと面倒そうですね。

私の県のホームページにはリストが見つけられませんでした。
また、アボットの扱い業者も近郊には無さそう…。

近所の調剤薬局で問い合わせてみます。
2019/11/24(日) 19:52:41.31ID:4VhpYnIz0
>>379
リブレ始めたばかりの新参です
ネットで調べたら、糖尿病外来のある総合病院がたまたま近所にありました
そこの門前薬局に電話をかけて聞いたところ、品番がわかれば取り寄せできるというので

https://www.myfreestyle.jp/assets/documents/freestyle-libre/Libre_product_brochure_170901.pdf

↑このPDFの一番最後のページをプリントして持っていったら買えました
ちなみにその薬局は >>378 の取り扱い薬局には入っていません
調剤薬局ならどこでも品番で取り寄せられるのかも

PDFのほうが確実だと思いますが、自分がPDF拾うのに苦労したのでメモ
製品名:FeeStyle リブレ センサーパック120
製品番号:71533-61
JANコード:4987439087528
2019/11/24(日) 22:07:00.20ID:S06haVa10
同病だから助けになりたいけど、あまりに状況が違いすぎて言いにくい。
1型あるいは難病なら地域中核病院(近隣地域でも行けるはず)に行けば全部病院で「備品」としてもらえる筈。
少なくとも俺はそれで貰えてる。
重病なら我慢せず、各所に相談したほうがいいと思うよ。
2019/11/24(日) 22:50:06.99ID:1kEvBwx40
>>380
なるほど、糖尿病外来のある病院のまわりの門前薬局に相談するのは良さそうですね。
JANコードなど、ありがとうございます。

>>381
ありがとうございます。
まだ糖尿病は発症しておらず、一刻を争う病気ではないのでそういう方法は取れませんし、必要な方に財源を回す必要があると思っています。
アドバイス感謝します。


ただ、いままでの不摂生でBMI 40を超える高度肥満が続いているアラフィフで、ハイリスクだと思っています。
実際、糖尿病にはまだなってませんが、ここ2年くらい空腹時血糖やHbA1cがじりじり上がってきているので、主治医からも気を付けるように言われています。

II型を発症させないよう、自己管理しなきゃと思いつつ、なかなか数値でリアルタイムに見ないと甘えが出てしまう性格なのですが、ちょうどリブレを知り、関心を持ったのです。

ここのスレの皆さん、とても親切に教えてくださり、ほんとにありがたいです。
2019/11/25(月) 00:22:07.53ID:Odf2J3sf0
>>382
BMIが40越えなら、真っ先にやるべきことは血糖値よりダイエットだね。脂肪細胞はインスリンの敵だから。
2019/11/25(月) 02:03:41.03ID:cM9e54qY0
ダイエットするにもリブレ効果あると思うよ
リブレ使うようになって、食べるとあがるのがわかると
間食とか、モロ糖質の塊とか食べなくなる

つか健常者でも年一回ぐらいはリブレつけたほうがいいと思う
糖尿は結構悪化してからでないと発覚しにくいけど
リブレでリアルタイムで変化わかれば、食後少し落ちにくくなってるレベルで
気づくことができるわけだし
2019/11/25(月) 02:31:02.14ID:D2pMYbD30
>>382
糖質制限も知っていますか?
藤川理論や江部先生、水野先生のブログを参考にすると良いですよ。
貧血がなければ、男性だと糖質制限でスルスル痩せられますよ。
2019/11/25(月) 02:41:57.41ID:D2pMYbD30
>>384
ホントそう思う。
私は糖尿病ではないけど、糖尿病家系で、1年前に面白半分に初めてリブレつけたら、
糖質制限していたつもりなのに、結構血糖値が上がるのが分かり、スーパー糖質制限するきっかけになった。夏の健康診断ではヘモグロビンA1C等は低値だったけど、久し振りにつけてみたいと思っている。
ただビタミンCをたくさん飲んでいるから、リブレでは数値が高めに出るね。
血を取って簡易検査も自分でしたいけど、これもビタミンC摂っていると数値高めに出るらしいからちょっと悩んでいる。
2019/11/25(月) 11:32:15.59ID:bDdjFLTh0
>>386
スーパー糖質制限始める前はどのくらいまで上がってましたか?180とか?
一度空腹時に頂きもののお饅頭食べたらそこまで上がりました(笑)
2019/11/25(月) 19:25:06.87ID:D2pMYbD30
>>387
確か160台だったと思います。
リブレは誤差が結構あるみたいですけどね。
2019/11/25(月) 21:54:13.07ID:bDdjFLTh0
ありがとうございます!そうですね、誤差の分がありますよね
私は饅頭で180mg/dlになって以来、1個分を2、3回に分けて食べるようになりました(笑)
2019/11/26(火) 01:27:15.88ID:KoIQct3e0
ここはリブレスレなので
江部糖質制限信者は巣に帰ってくれないか
391病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/26(火) 09:06:16.13ID:kppzCvHI0
インスリン打っても200越える
インスリンが効いてきたら50切る
タイミングが合わん
2019/11/26(火) 12:09:21.02ID:oFMd8JK90
まぁインスリンはロケットエンジンの逆噴射みたいなもんで微調整が難しいし
リブレは15分ぐらいタイムラグあるし仕方ない

あげる出力下げる(糖質減らす)かスロットルを緩やかに踏む(GI値が低いものを選ぶ)ようにして
リブレはCGM化してリアルタイム表示にしてこまめな調整するしかない
393373
垢版 |
2019/11/27(水) 20:02:14.64ID:0b3FgAOy0
近所の糖尿病外来のあるクリニックに併設されてる調剤薬局で電極とセンサーがセットのセンサーパック120が入手できるか聞いたところ、いらいろ問い合わせてくれて、入手できるけれど約19700円、という回答をもらいました。
高いのに怖じ気づいてとりあえず見送ってしまいました。Readerと合わせると三万近い…。

でも入手ルートが見つかっただけでもありがたいです。
他の薬局でも聞いてみたいと思います。
各位のアドバイス感謝します。
394病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/27(水) 21:20:50.89ID:Zyb2yEZb0
>>393
定価より高い理由はなんなんだろう。詰問してもいいのでは。納得したならしかたないけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況