足底腱膜炎は、足底、すなわち足の裏にある腱膜の炎症で、
歩いたときの踵の痛みが主な症状です。
足底腱膜は、踵骨の下面から5つの中足骨の先端の下面まで扇状に広がる腱様の膜です。
足の「土踏まず」のアーチが弓だとすると、足底腱膜はつるの役割を果たしています。
痛む場所は、踵骨の下面にある足底筋膜の付着部です。踵の少し内側を押すと痛むことがよくあります。
急に長距離のジョギング、ウオーキングをしたり、硬い靴底の靴をはいて、長い買い物をしたといったきっかけがあるようです。
治療は、柔らかい靴の中敷をいれること、ヒールカップという踵のクッションをいれることなどから始めます。また、土踏まずのアーチを支えるような足底板(靴の中敷きです)も効果的です。
足底腱膜のストレッチも良いとされています。足首を反らすようにして、その上ですべての足趾を反らせます。足のうらが突っ張る感じが確認しながら、ゆっくり10数えます。一日に何回かやります。
病院では、消炎鎮痛剤の内服や外用薬を処方しますが、確実な効果は少ないです。痛みが強い時に、ステロイドの局所注射を足底腱膜付着部にすると痛みがかなり和らぎます。
難治例には手術で筋膜の付着部を切離するする方法もありますが、
扁平足が進む可能性があり注意が必要です。
足底筋膜炎も言い方が違うだけで同様です。
前スレ
【足の裏が】足底腱膜炎・足底筋膜炎【痛む】8足目
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1525699497/
【足の裏が】足底腱膜炎・足底筋膜炎【痛む】7足目 [無断転載禁止]©2ch.net
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1483973466/
【足の裏が】足底腱膜炎【痛む】5
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1380440263/l50
【足の裏が】足底腱膜炎【痛む】6足目
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1453431413/
探検
【足の裏が】足底腱膜炎・足底筋膜炎【痛む】9足目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1病弱名無しさん
2018/12/16(日) 18:06:28.57ID:zv80vvQt02018/12/16(日) 20:27:28.12ID:2/U/D5i70
定番インソール
Superfeet
Superfeet
2018/12/16(日) 22:54:00.59ID:dgRC3ygD0
元々は体重のせいでこれになったと思うけど
これのせいで運動が更に困難に・・・
ランニングはもちろんウォーキングもできないし、水泳は泳いでる時はいいんだけどおわった後にかなり痛みが出てきつかった
なので椅子に座ってのエクササイズや食事制限くらいか?
これのせいで運動が更に困難に・・・
ランニングはもちろんウォーキングもできないし、水泳は泳いでる時はいいんだけどおわった後にかなり痛みが出てきつかった
なので椅子に座ってのエクササイズや食事制限くらいか?
2018/12/17(月) 06:03:07.85ID:DZhlUJO+0
ロキソニンテープは気休め…
8病弱名無しさん
2018/12/18(火) 14:44:40.49ID:grUYuL2c02018/12/18(火) 16:52:56.52ID:4nlvy3Ta0
何でプレアデス人が英語使うんやねん
10病弱名無しさん
2018/12/18(火) 20:59:33.68ID:6cdekKUU0 ずっと指名してた先生が先月プレアデスに帰っちゃった
12病弱名無しさん
2018/12/19(水) 23:19:14.70ID:8BIorMvl0 自分で治療を始めて約1ヵ月。9割方治った。
歩いたり走ったりこんなに楽になって嬉しい。
歩いたり走ったりこんなに楽になって嬉しい。
13病弱名無しさん
2018/12/21(金) 00:02:49.38ID:+bLMuS2s0 3年ほど前から足裏が痛くなって整形外科で診てもらったら足底筋膜炎じゃないか?って言われて湿布貼ったり薬飲んだりしてたんだが、ここ数ヶ月左脚全体が痺れて痛くなったので有名なスポーツクリニックでMRI検査したら脊柱管狭窄症だった。
俺みたいになる前にみんなちゃんと検査した方がいいよ。
俺みたいになる前にみんなちゃんと検査した方がいいよ。
14病弱名無しさん
2018/12/21(金) 09:28:04.14ID:EJ+YISFu0 スーパーフィート買おうか迷ってますが、緑とオレンジどっちがいいんだろ。選ぶ基準とかある?
15病弱名無しさん
2018/12/21(金) 13:22:28.46ID:aTSBIy7p0 買うつもりなら試着させてくれるんじゃない?
16病弱名無しさん
2018/12/21(金) 13:32:03.46ID:ORUQWvrh0 石井スポーツ行って試させてもらえ
18病弱名無しさん
2018/12/23(日) 10:48:22.93ID:sQVKmxe20 ボルタレンていう薬どうなの?
この症状にピッタリな感じなんだが
この症状にピッタリな感じなんだが
20病弱名無しさん
2018/12/28(金) 13:18:42.63ID:GyO8ibTL0 靴紐を締めたまま、靴を脱ぎ履きしていませんか?
靴紐は、見た目の演出だけでなく、機能的にもとても重要な
パーツです。靴を履くときには、ヒモを緩めて足を入れ、し
っかりとヒモを締めてください。また、靴を脱ぐときも、十分にヒ
モを緩めてから靴を脱いでください。 ヒモを締めたままで靴を履いたり、
脱いだりすると靴を傷める原因となるほか、きちっとしたフィット感が得ら
れず、歩き心地にも影響します
長い紐は短くするといい。 ゆるゆるで履くと足によくない
https://www.regal.co.jp/kutsu/lace
https://www.asics.com/jp/ja-jp/mk/support/help/shoes/lace
靴紐は、見た目の演出だけでなく、機能的にもとても重要な
パーツです。靴を履くときには、ヒモを緩めて足を入れ、し
っかりとヒモを締めてください。また、靴を脱ぐときも、十分にヒ
モを緩めてから靴を脱いでください。 ヒモを締めたままで靴を履いたり、
脱いだりすると靴を傷める原因となるほか、きちっとしたフィット感が得ら
れず、歩き心地にも影響します
長い紐は短くするといい。 ゆるゆるで履くと足によくない
https://www.regal.co.jp/kutsu/lace
https://www.asics.com/jp/ja-jp/mk/support/help/shoes/lace
21病弱名無しさん
2019/01/01(火) 22:12:16.28ID:5t2vrGkX0 明けましておめでとうございます
22病弱名無しさん
2019/01/02(水) 10:28:16.09ID:q+WLSxEb0 今年も治らず終わるのかな…
23病弱名無しさん
2019/01/02(水) 12:01:05.91ID:6Yvc/ilg0 はい、明けましておめでとうございます。
俺も完治はしないかなと思っていますが、これ以上悪化しないよう努めていきたい。
ちなみに2年前に発覚してレントゲン撮ったら、両方のかかとにトゲがバッチリ写っていた…
俺も完治はしないかなと思っていますが、これ以上悪化しないよう努めていきたい。
ちなみに2年前に発覚してレントゲン撮ったら、両方のかかとにトゲがバッチリ写っていた…
24病弱名無しさん
2019/01/02(水) 14:52:27.23ID:zcJ0oECR0 今年もきっと足底筋膜炎とお付き合い〜
元旦からスマホ落として足の小指骨折してもた
4ヶ月前にも隣の薬指骨折して、足裏の治療まで中々行けないよ...
あーあ、スマホを落としただけなのに...
元旦からスマホ落として足の小指骨折してもた
4ヶ月前にも隣の薬指骨折して、足裏の治療まで中々行けないよ...
あーあ、スマホを落としただけなのに...
25病弱名無しさん
2019/01/10(木) 00:26:23.99ID:z0pxQSlTO 十数年足が痛かったが、最近痛みを少ししか気にしてないことに気付く
去年の今頃が一番酷い状況だったから、歩くの減らして自転車に乗り出したりダイエットした成果が出てる
安物だけどインソールも感触が良い
もう少し体重を減らしてみようかな
去年の今頃が一番酷い状況だったから、歩くの減らして自転車に乗り出したりダイエットした成果が出てる
安物だけどインソールも感触が良い
もう少し体重を減らしてみようかな
26病弱名無しさん
2019/01/15(火) 23:07:38.19ID:LkbxS05N0 やっと痛み感じず歩けて急ぎ足も大丈夫になってたのに、こたつ動かして掃除したらまた始まった
特に一歩下がるときが最高に痛い( ノД`)…
足裏テーピングの日々よ再びようこそ
特に一歩下がるときが最高に痛い( ノД`)…
足裏テーピングの日々よ再びようこそ
27病弱名無しさん
2019/01/17(木) 19:24:39.97ID:/dNvkJVu0 スーパーフィート青買ってみた。少しは改善されるのだろうか。
28病弱名無しさん
2019/01/17(木) 22:03:05.79ID:x1bRi8ST0 とにかくこの時期は寝るときに芦を冷やすべからず。
靴下穿いたら逆効果だぞ!電気あんかか湯たんぽで布団を温めるのだ。
靴下穿いたら逆効果だぞ!電気あんかか湯たんぽで布団を温めるのだ。
29病弱名無しさん
2019/01/17(木) 22:04:12.82ID:x1bRi8ST0 芦ちゃうわ、足や。
30病弱名無しさん
2019/01/21(月) 00:22:58.86ID:+djLMTne0 自力で足底筋膜炎を治しつつあります
足を冷やさないのは大事ですね
足先まで覆わないメディキュットなどの着圧ハイソックスのモコモコバージョンを履いて寝ると良いですよ
ふくらはぎなどの筋力が弱い人に特におススメです
圧は弱くて良いです
スーパーフィートは緑を使ってます
ゴルフシューズ用に購入したものを使い回しでスニーカーやブーツにも入れてます
スーパーフィートを入れられない靴はすべて土踏まずに百均で売ってるアーチを貼り付けました
これでかなり楽に歩けるようになりました
風呂上がりなど筋肉が柔らかくなっているときに、ふくらはぎのストレッチをします
左右の足を前後に開き、後ろ足の足裏を床から離さずにふくらはぎを伸ばすだけ
アキレス腱や足裏も伸びるように意識します
ふくらはぎの上の方や膝の裏は親指でグイグイ押して詰まりを取ります
仰向けに寝そべって膝を立て、片足を倒します
もう片方の足のかかとで倒した足の土踏まずを踏みます
踏むというか押すというかグイグイやります
足底筋膜を伸ばすつもりでかかとを滑らせても良いです
痛気持ち良い程度にやります
毎朝、ベッドから起きて一歩目が怖いほど痛かったのが、今はまるで痛くないとはいかないがそこまでではなくなりました
女性ですが7センチ以上のヒールは無理でも5センチなら履けるようになったし
ゴルフもできます
足を冷やさないのは大事ですね
足先まで覆わないメディキュットなどの着圧ハイソックスのモコモコバージョンを履いて寝ると良いですよ
ふくらはぎなどの筋力が弱い人に特におススメです
圧は弱くて良いです
スーパーフィートは緑を使ってます
ゴルフシューズ用に購入したものを使い回しでスニーカーやブーツにも入れてます
スーパーフィートを入れられない靴はすべて土踏まずに百均で売ってるアーチを貼り付けました
これでかなり楽に歩けるようになりました
風呂上がりなど筋肉が柔らかくなっているときに、ふくらはぎのストレッチをします
左右の足を前後に開き、後ろ足の足裏を床から離さずにふくらはぎを伸ばすだけ
アキレス腱や足裏も伸びるように意識します
ふくらはぎの上の方や膝の裏は親指でグイグイ押して詰まりを取ります
仰向けに寝そべって膝を立て、片足を倒します
もう片方の足のかかとで倒した足の土踏まずを踏みます
踏むというか押すというかグイグイやります
足底筋膜を伸ばすつもりでかかとを滑らせても良いです
痛気持ち良い程度にやります
毎朝、ベッドから起きて一歩目が怖いほど痛かったのが、今はまるで痛くないとはいかないがそこまでではなくなりました
女性ですが7センチ以上のヒールは無理でも5センチなら履けるようになったし
ゴルフもできます
31病弱名無しさん
2019/01/21(月) 00:30:59.56ID:+djLMTne0 炭酸ガスの入浴剤を入れたお風呂に朝晩入ることも欠かせません
お風呂上がりに膝裏から足裏までのストレッチしてから仕事に行き、帰宅したら同じことをします
食事はタンパク質を多く摂取します
お風呂上がりに膝裏から足裏までのストレッチしてから仕事に行き、帰宅したら同じことをします
食事はタンパク質を多く摂取します
32病弱名無しさん
2019/01/21(月) 14:52:07.59ID:Uv4E/vaa033病弱名無しさん
2019/01/21(月) 21:20:51.22ID:OaPmWoJl0 痛くなくなっても足裏の筋肉を伸ばさないようにする事
伸ばす時はゆっくり慎重!
痛くなくなったからといって調子に乗って動きまくっていると再発するから
身体の疲れより足裏の疲れを気にする事
伸ばす時はゆっくり慎重!
痛くなくなったからといって調子に乗って動きまくっていると再発するから
身体の疲れより足裏の疲れを気にする事
34病弱名無しさん
2019/01/22(火) 13:33:30.25ID:cIzfQmlb0 タイツ履いてたら、靴中で滑ってたのが原因かも
靴下に変えたら軽くなったわ
靴下に変えたら軽くなったわ
35病弱名無しさん
2019/01/22(火) 15:21:05.97ID:jLKtOSHy0 長年苦しんできたけど
土踏まずのサポーター使ってみたら良くなってきた
ずっとストレッチと足裏のトレーニングで治そうとしてたけど
足底板かサポーターかサポートする靴を使うべきなんやなぁ
土踏まずのサポーター使ってみたら良くなってきた
ずっとストレッチと足裏のトレーニングで治そうとしてたけど
足底板かサポーターかサポートする靴を使うべきなんやなぁ
36病弱名無しさん
2019/01/22(火) 15:56:25.62ID:8Y90g+1H0 かかとの部分が硬いランニングシューズに変えたら1か月で発症して
それまで履いてたボロボロのスニーカーを履くようにしたら1日で落ち着いた
けどたまに多めに歩くと発症するんでいっぱい歩きたくても躊躇しちゃう
やっぱり靴とか足元の選択は大事だね
それまで履いてたボロボロのスニーカーを履くようにしたら1日で落ち着いた
けどたまに多めに歩くと発症するんでいっぱい歩きたくても躊躇しちゃう
やっぱり靴とか足元の選択は大事だね
37病弱名無しさん
2019/01/22(火) 17:13:54.17ID:I7e+O02p038病弱名無しさん
2019/01/22(火) 17:57:06.65ID:dVJPxkV80 分厚い靴下穿いて今までのスニーカーでええやん
40病弱名無しさん
2019/01/22(火) 19:42:06.54ID:fEzasKwR0 スポーツジムでちょっと靴紐適当に結んでボクササイズやったら再発したぁ、、、
41病弱名無しさん
2019/01/25(金) 04:22:41.31ID:1fGdU1ea0 >>32
試行錯誤はややありました
経緯を書くと、転職して足腰を使うようになってから始まりそのうち慣れるかと我慢していたけど徐々に悪化していました
足裏から始まりかかとから足首を通ってふくらはぎや膝裏まで硬く張り、痛みが上がってきていました
途中、リラクゼーションサロンや整体院で施術を数回受けたところ、一時的に楽になるので何か方法はありそうだとネットで足底筋膜炎について調べて、あれこれ試しました
簡単で続けやすいのが上記のかかと踏みやふくらはぎのストレッチでした
1番ピークで痛かったときからは2ヶ月くらい経ちますが、以前のような歩き出すのが怖いことはありません
転職から半年以上経ち仕事はさらにキツくなりましたが、最近はこれをやっておけば大丈夫と思えます
明日に疲れを残さないためにやらずにいられないという感じで続いています
病気のように短期で完治させるというより、毎日リセットする、メンテナンスする、という感覚です
歯を磨いたりお風呂に入るように足のメンテナンスを習慣にしてしまうことです
試行錯誤はややありました
経緯を書くと、転職して足腰を使うようになってから始まりそのうち慣れるかと我慢していたけど徐々に悪化していました
足裏から始まりかかとから足首を通ってふくらはぎや膝裏まで硬く張り、痛みが上がってきていました
途中、リラクゼーションサロンや整体院で施術を数回受けたところ、一時的に楽になるので何か方法はありそうだとネットで足底筋膜炎について調べて、あれこれ試しました
簡単で続けやすいのが上記のかかと踏みやふくらはぎのストレッチでした
1番ピークで痛かったときからは2ヶ月くらい経ちますが、以前のような歩き出すのが怖いことはありません
転職から半年以上経ち仕事はさらにキツくなりましたが、最近はこれをやっておけば大丈夫と思えます
明日に疲れを残さないためにやらずにいられないという感じで続いています
病気のように短期で完治させるというより、毎日リセットする、メンテナンスする、という感覚です
歯を磨いたりお風呂に入るように足のメンテナンスを習慣にしてしまうことです
42病弱名無しさん
2019/01/25(金) 04:29:52.04ID:1fGdU1ea0 >>32
答えが少しズレてしまった
症状が出始めてから1、2ヶ月めから試行錯誤して一進一退、上記の方法にほぼ安定してから2ヶ月くらいです
だいぶ良い感じだけど疲れるとまだ痛いから、たぶんやめたらまた悪化しそうだからこれからも続けます
答えが少しズレてしまった
症状が出始めてから1、2ヶ月めから試行錯誤して一進一退、上記の方法にほぼ安定してから2ヶ月くらいです
だいぶ良い感じだけど疲れるとまだ痛いから、たぶんやめたらまた悪化しそうだからこれからも続けます
43病弱名無しさん
2019/01/25(金) 07:36:35.60ID:RfKYShe/0 個人的には靴がすべてといっても過言ではないかなと
工場勤務で安全靴なんだが、やっすいの履いてると症状がでるし、高いの履いてると収まる
問題は体重は重いのに財布の中身は軽いということだが
工場勤務で安全靴なんだが、やっすいの履いてると症状がでるし、高いの履いてると収まる
問題は体重は重いのに財布の中身は軽いということだが
44病弱名無しさん
2019/01/25(金) 08:21:11.54ID:/6cz/yZQ0 安全靴重い
はくだけでトレーニングになりそう
はくだけでトレーニングになりそう
45病弱名無しさん
2019/01/25(金) 11:25:39.29ID:o7J85jXN0 両足とも棘あり、体外衝撃波効果なし。
最近少し調子が良く、昨日グラストンに行ってみた。
その後余計痛くなったから、やっぱり擦っちゃいけなかったのかと落ち込んだのだけど今朝起きたら第一歩の痛みやピキピキが減った感じが。期待して続けてみようと思います。
最近少し調子が良く、昨日グラストンに行ってみた。
その後余計痛くなったから、やっぱり擦っちゃいけなかったのかと落ち込んだのだけど今朝起きたら第一歩の痛みやピキピキが減った感じが。期待して続けてみようと思います。
46病弱名無しさん
2019/01/25(金) 18:16:06.83ID:qQ8oIU5u0 >>41>>42
質問の回答ありがとうございました
ストレッチとかで緩和するって事と毎日のメンテナンスですよね…
人によって色々だけどがっつりテーピングで固定すると良いっていってる人もいてね
皆、自分なりに試行錯誤してるんだね
はっきりとした治療方法が早く確立されるといいなあ
自分は一向に良くならないけどタオルでギュッギュッと太もものマッサージをしてるだけで半年たっても改善なし
質問の回答ありがとうございました
ストレッチとかで緩和するって事と毎日のメンテナンスですよね…
人によって色々だけどがっつりテーピングで固定すると良いっていってる人もいてね
皆、自分なりに試行錯誤してるんだね
はっきりとした治療方法が早く確立されるといいなあ
自分は一向に良くならないけどタオルでギュッギュッと太もものマッサージをしてるだけで半年たっても改善なし
47病弱名無しさん
2019/01/25(金) 21:43:05.87ID:gpPrsUtK0 土曜にプールで泳いだんだよ10年ぶりくらいに
そしたらその日の夜からかかとの痛みがない
因果関係あるかな
そしたらその日の夜からかかとの痛みがない
因果関係あるかな
48病弱名無しさん
2019/01/26(土) 01:17:37.77ID:oSBq3ipB0 歩かなすぎると痛くなってくる
適度に歩いてると痛み消える
適度に歩いてると痛み消える
49病弱名無しさん
2019/01/26(土) 10:05:28.05ID:6Er8UGoP0 長距離を歩く前につま先をコンビニの車止めに乗せてふくらはぎや膝裏をストレッチするようにしてからは調子いい
外出先で簡単に出来るからいいわ
外出先で簡単に出来るからいいわ
50病弱名無しさん
2019/01/27(日) 01:19:51.55ID:mj95vM8I051病弱名無しさん
2019/01/29(火) 16:19:20.37ID:VBsyeCA20 >>46
登山や運動などきっかけがはっきりあったり痛みがひどい場合は、急性の筋肉や筋膜の損傷を疑います
繰り返し損傷しないよう回復するまでテーピングで固定しストレッチなどもしない方が良いです
でもそのままだと固まってしまうので、激痛が落ち着いて慢性化したら少しずつ動かした方が良いです
仕事などで蓄積された痛み、朝の第一歩だけ痛いなどは、慢性化していると思われるので動かして慣らしていきます
必ずお風呂上がりの体が温まって柔らかくなっているときにゆーっくりと、ストレッチします
グイグイ伸ばすのではなくて軽く押す程度から始めます
足底筋の起始と停止部位を調べてその部分とその周りはそっと押します
痛むのは起始停止部分が引っ張られていることが多いです
筋肉が凝り固まり、筋膜が引っ張られているので痛みが出ます
毎日少しずつ、薄い膜をやぶれないように伸ばすような気持ちで
痛みがあるときに無理に伸ばすとまた損傷して悪化しますから気をつけて
登山や運動などきっかけがはっきりあったり痛みがひどい場合は、急性の筋肉や筋膜の損傷を疑います
繰り返し損傷しないよう回復するまでテーピングで固定しストレッチなどもしない方が良いです
でもそのままだと固まってしまうので、激痛が落ち着いて慢性化したら少しずつ動かした方が良いです
仕事などで蓄積された痛み、朝の第一歩だけ痛いなどは、慢性化していると思われるので動かして慣らしていきます
必ずお風呂上がりの体が温まって柔らかくなっているときにゆーっくりと、ストレッチします
グイグイ伸ばすのではなくて軽く押す程度から始めます
足底筋の起始と停止部位を調べてその部分とその周りはそっと押します
痛むのは起始停止部分が引っ張られていることが多いです
筋肉が凝り固まり、筋膜が引っ張られているので痛みが出ます
毎日少しずつ、薄い膜をやぶれないように伸ばすような気持ちで
痛みがあるときに無理に伸ばすとまた損傷して悪化しますから気をつけて
52病弱名無しさん
2019/01/29(火) 16:25:34.74ID:VBsyeCA20 >>43
靴の中に良い中敷を敷くと良いよ
スポーツ用のインソールおすすめする
安くあげるなら、百均に行くと土踏まずのアーチ型のクッションが売ってる
それを靴の土踏まず部分に貼り、その上に薄いペラペラの中敷を敷くか厚めの靴下を履く
男性用は少し大きく女性用は小さい
自分の足の裏をみて扁平足なら男性でも女性用から始めても良いと思う
最初は違和感や圧迫感があるけどすぐ慣れてそれがある方が楽になる
ただ痛みの治療ではなく予防なので、もしも痛みが出るようなら無理はしないで
靴の中に良い中敷を敷くと良いよ
スポーツ用のインソールおすすめする
安くあげるなら、百均に行くと土踏まずのアーチ型のクッションが売ってる
それを靴の土踏まず部分に貼り、その上に薄いペラペラの中敷を敷くか厚めの靴下を履く
男性用は少し大きく女性用は小さい
自分の足の裏をみて扁平足なら男性でも女性用から始めても良いと思う
最初は違和感や圧迫感があるけどすぐ慣れてそれがある方が楽になる
ただ痛みの治療ではなく予防なので、もしも痛みが出るようなら無理はしないで
53病弱名無しさん
2019/01/29(火) 20:01:28.26ID:kZ8VLmWI0 >>51
返信ありがとー
丁寧な情報でよくわかりました
風呂上がりはやっぱ血行がよくなるからストレッチが有効なのかな
痛い時に無理しないってのは自分もそれを実行してるよ
完治とはいかなくても少しでも改善出来たらいいなあ
返信ありがとー
丁寧な情報でよくわかりました
風呂上がりはやっぱ血行がよくなるからストレッチが有効なのかな
痛い時に無理しないってのは自分もそれを実行してるよ
完治とはいかなくても少しでも改善出来たらいいなあ
54病弱名無しさん
2019/02/02(土) 15:28:45.33ID:GHtqupCk055病弱名無しさん
2019/02/03(日) 13:23:26.89ID:GvHQsaBo0 最近、再発した市民アスリートなんですが、世界的なスポーツマッサージャーの方の経験で一流アスリートは一日に2Lも3Lの水を飲むらしい。
そんな一流アスリートの筋肉は水の様に柔らかいのだとか。
そして、自分の足の裏の筋肉が硬く足底筋膜炎ならば水分不足かもと考えたら見事な水分不足だった。
安上がりだし試す価値があると思い3日経過しましたが少し痛みが緩和された気がするのでしばらく続いてみようと思います。
そんな一流アスリートの筋肉は水の様に柔らかいのだとか。
そして、自分の足の裏の筋肉が硬く足底筋膜炎ならば水分不足かもと考えたら見事な水分不足だった。
安上がりだし試す価値があると思い3日経過しましたが少し痛みが緩和された気がするのでしばらく続いてみようと思います。
56病弱名無しさん
2019/02/04(月) 05:18:35.66ID:ksV+1IG70 靴紐の結び方で差が出る
57病弱名無しさん
2019/02/04(月) 14:35:34.59ID:fWJRnUCx058病弱名無しさん
2019/02/07(木) 23:20:07.96ID:lb5hNCL3059病弱名無しさん
2019/02/08(金) 01:34:31.98ID:fsNlRJzk0 良いこと聞いた
たしかに私も水分不足だと思う
さっそく水を飲むよ
たしかに私も水分不足だと思う
さっそく水を飲むよ
60病弱名無しさん
2019/02/08(金) 03:50:46.11ID:mn/9DJKk0 足の裏でゴルフボール転がすと痛気持ちいい
61病弱名無しさん
2019/02/08(金) 08:29:29.08ID:Qgmm6bvC0 太鼓をタイミングよく叩けるか心配
62病弱名無しさん
2019/02/08(金) 21:35:56.47ID:mJQDiT3T0 事務仕事なので普段は革靴なんですが
仕事中で接客などない時はクロックスを履いているんですが
最近クロックス履いて仕事をしていると夕方16時ごろぐらいから
足の中指の付け根ぐらいがじわりじわりと痛くなってきて
19時にはかなり痛くて帰宅した20時ごろには痛くてあるけなくなるぐらい
これってもしかしてクロックスと自分の足の相性が悪いとかあるのかな?
本気で治したいけど田舎だから病院行っても湿布出されるだけ
涙しかでない
仕事中で接客などない時はクロックスを履いているんですが
最近クロックス履いて仕事をしていると夕方16時ごろぐらいから
足の中指の付け根ぐらいがじわりじわりと痛くなってきて
19時にはかなり痛くて帰宅した20時ごろには痛くてあるけなくなるぐらい
これってもしかしてクロックスと自分の足の相性が悪いとかあるのかな?
本気で治したいけど田舎だから病院行っても湿布出されるだけ
涙しかでない
63病弱名無しさん
2019/02/09(土) 14:19:54.26ID:L/OZvkiL0 クロックスはフラットだから足首の角度が引っ張られるとか?
もしくはクロックスは足を包み込まないから冷えてしまうとか
事務仕事で座りっぱなしで血流悪く冷えて硬くなった足底を90度に固定してたら痛くなりそう
もしくはクロックスは足を包み込まないから冷えてしまうとか
事務仕事で座りっぱなしで血流悪く冷えて硬くなった足底を90度に固定してたら痛くなりそう
64病弱名無しさん
2019/02/11(月) 19:35:52.11ID:DQVj7yME0 足底筋膜炎って痛みに波があるのはなんでなの?
全く痛くない時とチクチク痛む時がはっきり分かれてるから不思議
全く痛くない時とチクチク痛む時がはっきり分かれてるから不思議
65病弱名無しさん
2019/02/12(火) 09:24:12.70ID:5czeL53E066病弱名無しさん
2019/02/17(日) 22:29:16.90ID:8q6h/zXLO みんな試行錯誤苦労してるのにさ、足の痛みは治る!みたいな本を見たらたった1ページしか書いてないんよ
何でも幅広く書こうとする本はダメだな
何でも幅広く書こうとする本はダメだな
67病弱名無しさん
2019/02/18(月) 06:09:47.24ID:fArELuBC0 なんか、どことなくワシの足底腱膜炎が治ってきたように思います。
今日、会社で負荷を掛けてみます。
今日、会社で負荷を掛けてみます。
68病弱名無しさん
2019/02/18(月) 08:07:13.14ID:t0ypWzmE0 >>67
慎重にな 治った良くなったと思っても治ってないのが殆どだから
慎重にな 治った良くなったと思っても治ってないのが殆どだから
69病弱名無しさん
2019/02/18(月) 12:05:20.45ID:AJv6NkJ10 痛いよ(;_;)
70病弱名無しさん
2019/02/18(月) 16:42:22.65ID:O3LpBiKq0 お大事に
71病弱名無しさん
2019/02/19(火) 12:50:11.05ID:Bin+yD17072病弱名無しさん
2019/02/20(水) 14:40:10.73ID:YVH3xyju0 足の裏やふくらはぎ用のEMSが出たんだな
あの手のは足底筋膜炎には悪そうだがどうなんだろ…
あの手のは足底筋膜炎には悪そうだがどうなんだろ…
73病弱名無しさん
2019/02/20(水) 16:28:23.97ID:YKiQ/IF90 足底筋膜炎の人の多くは原因が足裏だと思ってるけど、足底筋って膝裏からふくらはぎを通ってかかとまでなんだよ
その筋肉が縮こまって足裏を引っ張ってるから床に座って足首を倒すことはできても90度に立てることが苦手なはず
引っ張られて土踏まずが突っ張っている状態で足裏に負荷をかけて筋肉がダメージを食らったのが足底筋膜炎
だから足の後ろの膝からかかとまでの部分をほぐさないと何度も繰り返していつまでも足裏が痛いまま
座りっぱなしで血行が悪い、年齢的に筋肉の質が落ちている、姿勢が前重心で後ろが使えてない、急な運動や重労働で過負荷になる、ダイエットなどして筋肉がやせ細っている、などは足底筋膜炎を起こしがち
足裏だけでなく膝裏やふくらはぎのストレッチを習慣にするのが必須
ストレッチはお風呂上がりに筋肉を温めてからやること
あとは手のひらの下の方でふくらはぎを押したり、座って反対の足のひざやかかとで踏んだり、ゴルフボールや拳で強くこすったり、膝裏にゴルフボールを挟むのも良いよ
足の甲やスネなど前側も硬ければ同様にほぐして
動かさないといつまでも凝りは取れないから、足裏が痛かったり運動が苦手でも筋肉を動かす方法を考えてやってみて
その筋肉が縮こまって足裏を引っ張ってるから床に座って足首を倒すことはできても90度に立てることが苦手なはず
引っ張られて土踏まずが突っ張っている状態で足裏に負荷をかけて筋肉がダメージを食らったのが足底筋膜炎
だから足の後ろの膝からかかとまでの部分をほぐさないと何度も繰り返していつまでも足裏が痛いまま
座りっぱなしで血行が悪い、年齢的に筋肉の質が落ちている、姿勢が前重心で後ろが使えてない、急な運動や重労働で過負荷になる、ダイエットなどして筋肉がやせ細っている、などは足底筋膜炎を起こしがち
足裏だけでなく膝裏やふくらはぎのストレッチを習慣にするのが必須
ストレッチはお風呂上がりに筋肉を温めてからやること
あとは手のひらの下の方でふくらはぎを押したり、座って反対の足のひざやかかとで踏んだり、ゴルフボールや拳で強くこすったり、膝裏にゴルフボールを挟むのも良いよ
足の甲やスネなど前側も硬ければ同様にほぐして
動かさないといつまでも凝りは取れないから、足裏が痛かったり運動が苦手でも筋肉を動かす方法を考えてやってみて
74病弱名無しさん
2019/02/20(水) 16:34:04.86ID:YKiQ/IF90 >手のひらの下の方でふくらはぎを押したり、座って反対の足のひざやかかとで踏んだり、ゴルフボールや拳で強くこすったり、膝裏にゴルフボールを挟むのも良いよ
足の甲やスネなど前側も硬ければ同様に
これは、床やベッドに座って膝を立てて、片足を倒して、上から押しつけるようにやるんだよ
大事なことは筋肉を動かして血行を促すこと
筋膜と筋肉の癒着が緩んで凝りが取れるように
足の甲やスネなど前側も硬ければ同様に
これは、床やベッドに座って膝を立てて、片足を倒して、上から押しつけるようにやるんだよ
大事なことは筋肉を動かして血行を促すこと
筋膜と筋肉の癒着が緩んで凝りが取れるように
76病弱名無しさん
2019/02/21(木) 09:30:15.20ID:MQKnK3dt0 スーパーフィシャルバックラインでぐぐるとわかりやすい
全部つながってる
全部つながってる
77病弱名無しさん
2019/02/21(木) 12:32:47.49ID:n4aqJc1Q0 厳密には、背中や、前に回っておデコぐらいまで繋がっていると聞きました。
原因が、太もも前面にあるかもしれないし
腰付近にあるかもしれないし
肩付近などにもあるかもしれないってことですね。
和便に座りこむようなスタイルで、ほぐしたり
伸ばしたりするところから取り組めば、
どこが張っているかを消去法で
特定していけると思います。
原因が、太もも前面にあるかもしれないし
腰付近にあるかもしれないし
肩付近などにもあるかもしれないってことですね。
和便に座りこむようなスタイルで、ほぐしたり
伸ばしたりするところから取り組めば、
どこが張っているかを消去法で
特定していけると思います。
78病弱名無しさん
2019/02/22(金) 00:12:52.00ID:UidJt4Xs0 >>77
何をもって繋がっているとするか解釈の違いもあるかもしれないが
そこまで繋がってないよw
足底筋の起始は膝裏(正確には膝の外側の出っ張った骨の裏側)から、停止はかかとの後ろの骨の出っ張りまで
77が誰かにそう説明されたのだとしたら、体はすべて繋がっているから、姿勢や歩き方など生活習慣が足底筋に負担をかけることがあるってことかな
>和便に座りこむようなスタイル
その体勢を蹲踞(そんきょ)という
蹲踞ではふくらはぎから下は伸びるけど膝裏は縮んだままだからその点検法は微妙だな
普通に立って大きく前後に脚を開き前脚に体重を移動して後ろ足の後ろ側を伸ばせばわかると思うよ
後ろ足のかかとは床につけたまま浮かさないこと
へっぴり腰にならず背中からかかとまで一直線になるように
足底筋にダメージ与えないようゆっくり少しずつ前に体重を移動すること
壁の前立って手をついてやると安全
>伸ばしたりするところから取り組めば、
>どこが張っているかを消去法で
>特定していけると思います。
何をもって繋がっているとするか解釈の違いもあるかもしれないが
そこまで繋がってないよw
足底筋の起始は膝裏(正確には膝の外側の出っ張った骨の裏側)から、停止はかかとの後ろの骨の出っ張りまで
77が誰かにそう説明されたのだとしたら、体はすべて繋がっているから、姿勢や歩き方など生活習慣が足底筋に負担をかけることがあるってことかな
>和便に座りこむようなスタイル
その体勢を蹲踞(そんきょ)という
蹲踞ではふくらはぎから下は伸びるけど膝裏は縮んだままだからその点検法は微妙だな
普通に立って大きく前後に脚を開き前脚に体重を移動して後ろ足の後ろ側を伸ばせばわかると思うよ
後ろ足のかかとは床につけたまま浮かさないこと
へっぴり腰にならず背中からかかとまで一直線になるように
足底筋にダメージ与えないようゆっくり少しずつ前に体重を移動すること
壁の前立って手をついてやると安全
>伸ばしたりするところから取り組めば、
>どこが張っているかを消去法で
>特定していけると思います。
79病弱名無しさん
2019/02/22(金) 09:54:05.75ID:Oc9dODiU0 膝裏からアキレス腱のところまでよくマッサージして寝たら今朝の第一歩がずいぶん和らいだような気がした
たまたま調子のいい日だったのかもしれないけどしばらくマッサージしてみることにする
ありがとう
たまたま調子のいい日だったのかもしれないけどしばらくマッサージしてみることにする
ありがとう
80病弱名無しさん
2019/02/22(金) 10:48:03.07ID:jOYMTfyy0 前に書いたけど長距離歩く前に車止めに爪先乗せて膝裏からふくらはぎをストレッチする習慣をつけてからは再発してない
治ったのは時間経過によるものかもしれないけど
今回は一年半くらいかかった
治ったのは時間経過によるものかもしれないけど
今回は一年半くらいかかった
81病弱名無しさん
2019/02/22(金) 11:47:44.94ID:dEUVj0jP0 壁につま先引っかけてお腹を壁に近づけるようにすふストレッチが
アキレス腱からふくらはぎ深層筋までかなり効くよ
段差でもいいけど壁のがやりやすい
某足の駆け込み寺で指導されたんだけど
サイトにも載ってるから調べてみて
アキレス腱からふくらはぎ深層筋までかなり効くよ
段差でもいいけど壁のがやりやすい
某足の駆け込み寺で指導されたんだけど
サイトにも載ってるから調べてみて
82病弱名無しさん
2019/02/22(金) 12:12:27.33ID:Z2PvesWM0 ここに書かれていないところでは、
足首からふくらはぎ、ヒラメ筋に変わり始める部位を
指でゆっくりと押したらメチャンコ痛い。
だから、足底腱を引っ張る部位だと思われる。
よって、この辺りをほぐすと、改善されると考える。
足首からふくらはぎ、ヒラメ筋に変わり始める部位を
指でゆっくりと押したらメチャンコ痛い。
だから、足底腱を引っ張る部位だと思われる。
よって、この辺りをほぐすと、改善されると考える。
83病弱名無しさん
2019/02/23(土) 13:56:22.46ID:mYQor7k0084病弱名無しさん
2019/02/23(土) 16:40:57.35ID:eXxUWvwN0 靴をオーダーしてる?
85病弱名無しさん
2019/02/26(火) 19:44:55.54ID:7bR48k7b0 久しぶりの立ち仕事で足裏が痛い
数年前に3日間だけ立ち仕事した時の歩けなくなるほどの激痛を思い出した
今回は長期の立ち仕事だからアレが再び来るのかと重い憂鬱
仕事から帰ってきてアマゾンでインソールポチったけど
効くかどうか・・・レビューを見る限り良さげなんだが
数年前に3日間だけ立ち仕事した時の歩けなくなるほどの激痛を思い出した
今回は長期の立ち仕事だからアレが再び来るのかと重い憂鬱
仕事から帰ってきてアマゾンでインソールポチったけど
効くかどうか・・・レビューを見る限り良さげなんだが
86病弱名無しさん
2019/02/26(火) 23:05:32.71ID:KBeNi9810 立ち仕事の前にふくらはぎやアキレス腱のストレッチをしましょう
立ち仕事の途中にしゃがんだり前にかがんだり腰を回しましょう
段差を見つけたらつま先を乗せたり土踏まずを刺激しましょう
できれば朝仕事の前にお風呂に入って筋肉を柔らかくしましょう
絶対に脚を冷やさないようにしましょう
立ち仕事の途中にしゃがんだり前にかがんだり腰を回しましょう
段差を見つけたらつま先を乗せたり土踏まずを刺激しましょう
できれば朝仕事の前にお風呂に入って筋肉を柔らかくしましょう
絶対に脚を冷やさないようにしましょう
87病弱名無しさん
2019/02/26(火) 23:59:58.96ID:fqGJ0zoFO 久しぶりに3時間歩いたら痛いわ痛いわ
足裏全体痛いのは筋力が無さ過ぎるだけなのかな
足裏全体痛いのは筋力が無さ過ぎるだけなのかな
88病弱名無しさん
2019/02/27(水) 09:00:38.88ID:fTwJ29YL089病弱名無しさん
2019/02/28(木) 00:46:32.53ID:UEzV4mxb0 追い焚きできるタイプのお風呂なら、朝晩入ると前回の温度があるからすぐ沸くよ
保温性の良いフタにするのがポイント
入れっぱなしで一日置きくらいにしかお湯変えないから水道代も増えない
保温性の良いフタにするのがポイント
入れっぱなしで一日置きくらいにしかお湯変えないから水道代も増えない
90病弱名無しさん
2019/02/28(木) 08:59:23.18ID:0JfNDZDY0 うちのAPの風呂には追い焚きないんだなこれが
追い焚きがあるなら風呂好きの俺朝晩はいりますわ足底の痛みに関係なく
追い焚きがあるなら風呂好きの俺朝晩はいりますわ足底の痛みに関係なく
91病弱名無しさん
2019/02/28(木) 11:44:35.21ID:UEzV4mxb0 そか、追い焚きできないと厳しいね
この時期レギンスやスパッツみたいなものを履くとかして足裏だけでなく脚全体を冷やさないようにすると良いよ
長期の立ち仕事はだんだん疲れがたまるか
入れる時はゆっくりお風呂浸かってね
この時期レギンスやスパッツみたいなものを履くとかして足裏だけでなく脚全体を冷やさないようにすると良いよ
長期の立ち仕事はだんだん疲れがたまるか
入れる時はゆっくりお風呂浸かってね
92病弱名無しさん
2019/02/28(木) 15:26:53.57ID:vGBLGtb70 週一の休日に温泉施設に丸一日こもり、何度も何度も風呂にサウナに入り倒している
94病弱名無しさん
2019/03/02(土) 07:13:26.41ID:NNueskOv0 足湯いいよね ただバケツだと足広げて入んないからタライが必要になる
間に合わせなら分厚い丈夫なビニール袋の大きいのをダンボール箱に被せて代用も出来るよ
間に合わせなら分厚い丈夫なビニール袋の大きいのをダンボール箱に被せて代用も出来るよ
95病弱名無しさん
2019/03/02(土) 13:20:52.55ID:AAEbZXnL0 ゴム長をはいて湯を注ぐとか
96病弱名無しさん
2019/03/02(土) 14:13:05.57ID:juGLGdTL0 なんで治らないんだこれ
97病弱名無しさん
2019/03/02(土) 16:29:54.28ID:LDJucmM40 朝起きた時と家に帰って車から降りた瞬間が一番辛かったが、それでも運動を続けて標準体重が近づいた頃には痛みを感じなくなった
98病弱名無しさん
2019/03/03(日) 08:09:38.41ID:M4febKOY0 やっぱ本気でダイエットしようと思う
99病弱名無しさん
2019/03/04(月) 11:32:40.10ID:lufBhDAV0 靴何履いても痛いし中敷きかったら靴に合わず…
100病弱名無しさん
2019/03/04(月) 11:35:42.64ID:HAQnk11r0 中敷きは入れる靴持っていって(履いていって)合わせて買わないと
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【芸能】山本彩「明らかに家に居てはいけないレベルの虫がいる」駆除に掛かった費用明かし嘆き [ネギうどん★]
- 【佐賀】中国人男性2人を不起訴に 詐欺グループに口座を使わせたなどとして逮捕・送検 [煮卵★]
- 【コメ】備蓄米 卸売業者の玄米販売も可能に 農水省 [おっさん友の会★]
- 与沢翼氏が衝撃告白「今からとんでもないこと書きます」覚せい剤使用、妻と離別し連絡不能など赤裸々に [ネギうどん★]
- 【野球】球場メシ 賛否渦巻くメニュー比べ 広島「森下のポテト&ソーセージU」1700円が不評 [ネギうどん★]
- ひろゆき氏、『遅刻良くない教』の人々にチクリ 「遅刻しないだけで、自分の地位が安泰だと誤解してる」 [冬月記者★]
- 「片田舎のおっさん聖剣になる」から漏れ出てくる高齢オタクの欲望、グロすぎて炎上 [333919576]
- 【悲報】大阪万博、今日は最低16万3千人が入場する模様😲 [616817505]
- 【石破悲報】中国企業さん、プラダやヴィトンに提供していた2000ドルの製品を20ドルで販売し始めてしまう😂 [359965264]
- ▶お昼の白上フブキすこすこスレ
- 【悲報】日本人さん、「MrsGREEN.APPLE(ミセス)」ハラスメントに苦しむ「どこでも甲高い声を聞かされる」 [578545241]
- ChMateとかアプリいくらクッキー削除しても書き込めずひっそり終わる😢 [118990258]