足底腱膜炎は、足底、すなわち足の裏にある腱膜の炎症で、
歩いたときの踵の痛みが主な症状です。
足底腱膜は、踵骨の下面から5つの中足骨の先端の下面まで扇状に広がる腱様の膜です。
足の「土踏まず」のアーチが弓だとすると、足底腱膜はつるの役割を果たしています。
痛む場所は、踵骨の下面にある足底筋膜の付着部です。踵の少し内側を押すと痛むことがよくあります。
急に長距離のジョギング、ウオーキングをしたり、硬い靴底の靴をはいて、長い買い物をしたといったきっかけがあるようです。
治療は、柔らかい靴の中敷をいれること、ヒールカップという踵のクッションをいれることなどから始めます。また、土踏まずのアーチを支えるような足底板(靴の中敷きです)も効果的です。
足底腱膜のストレッチも良いとされています。足首を反らすようにして、その上ですべての足趾を反らせます。足のうらが突っ張る感じが確認しながら、ゆっくり10数えます。一日に何回かやります。
病院では、消炎鎮痛剤の内服や外用薬を処方しますが、確実な効果は少ないです。痛みが強い時に、ステロイドの局所注射を足底腱膜付着部にすると痛みがかなり和らぎます。
難治例には手術で筋膜の付着部を切離するする方法もありますが、
扁平足が進む可能性があり注意が必要です。
足底筋膜炎も言い方が違うだけで同様です。
前スレ
【足の裏が】足底腱膜炎・足底筋膜炎【痛む】8足目
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1525699497/
【足の裏が】足底腱膜炎・足底筋膜炎【痛む】7足目 [無断転載禁止]©2ch.net
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1483973466/
【足の裏が】足底腱膜炎【痛む】5
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1380440263/l50
【足の裏が】足底腱膜炎【痛む】6足目
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1453431413/
探検
【足の裏が】足底腱膜炎・足底筋膜炎【痛む】9足目
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1病弱名無しさん
2018/12/16(日) 18:06:28.57ID:zv80vvQt02018/12/16(日) 20:27:28.12ID:2/U/D5i70
定番インソール
Superfeet
Superfeet
2018/12/16(日) 22:54:00.59ID:dgRC3ygD0
元々は体重のせいでこれになったと思うけど
これのせいで運動が更に困難に・・・
ランニングはもちろんウォーキングもできないし、水泳は泳いでる時はいいんだけどおわった後にかなり痛みが出てきつかった
なので椅子に座ってのエクササイズや食事制限くらいか?
これのせいで運動が更に困難に・・・
ランニングはもちろんウォーキングもできないし、水泳は泳いでる時はいいんだけどおわった後にかなり痛みが出てきつかった
なので椅子に座ってのエクササイズや食事制限くらいか?
2018/12/17(月) 06:03:07.85ID:DZhlUJO+0
ロキソニンテープは気休め…
8病弱名無しさん
2018/12/18(火) 14:44:40.49ID:grUYuL2c02018/12/18(火) 16:52:56.52ID:4nlvy3Ta0
何でプレアデス人が英語使うんやねん
10病弱名無しさん
2018/12/18(火) 20:59:33.68ID:6cdekKUU0 ずっと指名してた先生が先月プレアデスに帰っちゃった
12病弱名無しさん
2018/12/19(水) 23:19:14.70ID:8BIorMvl0 自分で治療を始めて約1ヵ月。9割方治った。
歩いたり走ったりこんなに楽になって嬉しい。
歩いたり走ったりこんなに楽になって嬉しい。
13病弱名無しさん
2018/12/21(金) 00:02:49.38ID:+bLMuS2s0 3年ほど前から足裏が痛くなって整形外科で診てもらったら足底筋膜炎じゃないか?って言われて湿布貼ったり薬飲んだりしてたんだが、ここ数ヶ月左脚全体が痺れて痛くなったので有名なスポーツクリニックでMRI検査したら脊柱管狭窄症だった。
俺みたいになる前にみんなちゃんと検査した方がいいよ。
俺みたいになる前にみんなちゃんと検査した方がいいよ。
14病弱名無しさん
2018/12/21(金) 09:28:04.14ID:EJ+YISFu0 スーパーフィート買おうか迷ってますが、緑とオレンジどっちがいいんだろ。選ぶ基準とかある?
15病弱名無しさん
2018/12/21(金) 13:22:28.46ID:aTSBIy7p0 買うつもりなら試着させてくれるんじゃない?
16病弱名無しさん
2018/12/21(金) 13:32:03.46ID:ORUQWvrh0 石井スポーツ行って試させてもらえ
18病弱名無しさん
2018/12/23(日) 10:48:22.93ID:sQVKmxe20 ボルタレンていう薬どうなの?
この症状にピッタリな感じなんだが
この症状にピッタリな感じなんだが
20病弱名無しさん
2018/12/28(金) 13:18:42.63ID:GyO8ibTL0 靴紐を締めたまま、靴を脱ぎ履きしていませんか?
靴紐は、見た目の演出だけでなく、機能的にもとても重要な
パーツです。靴を履くときには、ヒモを緩めて足を入れ、し
っかりとヒモを締めてください。また、靴を脱ぐときも、十分にヒ
モを緩めてから靴を脱いでください。 ヒモを締めたままで靴を履いたり、
脱いだりすると靴を傷める原因となるほか、きちっとしたフィット感が得ら
れず、歩き心地にも影響します
長い紐は短くするといい。 ゆるゆるで履くと足によくない
https://www.regal.co.jp/kutsu/lace
https://www.asics.com/jp/ja-jp/mk/support/help/shoes/lace
靴紐は、見た目の演出だけでなく、機能的にもとても重要な
パーツです。靴を履くときには、ヒモを緩めて足を入れ、し
っかりとヒモを締めてください。また、靴を脱ぐときも、十分にヒ
モを緩めてから靴を脱いでください。 ヒモを締めたままで靴を履いたり、
脱いだりすると靴を傷める原因となるほか、きちっとしたフィット感が得ら
れず、歩き心地にも影響します
長い紐は短くするといい。 ゆるゆるで履くと足によくない
https://www.regal.co.jp/kutsu/lace
https://www.asics.com/jp/ja-jp/mk/support/help/shoes/lace
21病弱名無しさん
2019/01/01(火) 22:12:16.28ID:5t2vrGkX0 明けましておめでとうございます
22病弱名無しさん
2019/01/02(水) 10:28:16.09ID:q+WLSxEb0 今年も治らず終わるのかな…
23病弱名無しさん
2019/01/02(水) 12:01:05.91ID:6Yvc/ilg0 はい、明けましておめでとうございます。
俺も完治はしないかなと思っていますが、これ以上悪化しないよう努めていきたい。
ちなみに2年前に発覚してレントゲン撮ったら、両方のかかとにトゲがバッチリ写っていた…
俺も完治はしないかなと思っていますが、これ以上悪化しないよう努めていきたい。
ちなみに2年前に発覚してレントゲン撮ったら、両方のかかとにトゲがバッチリ写っていた…
24病弱名無しさん
2019/01/02(水) 14:52:27.23ID:zcJ0oECR0 今年もきっと足底筋膜炎とお付き合い~
元旦からスマホ落として足の小指骨折してもた
4ヶ月前にも隣の薬指骨折して、足裏の治療まで中々行けないよ...
あーあ、スマホを落としただけなのに...
元旦からスマホ落として足の小指骨折してもた
4ヶ月前にも隣の薬指骨折して、足裏の治療まで中々行けないよ...
あーあ、スマホを落としただけなのに...
25病弱名無しさん
2019/01/10(木) 00:26:23.99ID:z0pxQSlTO 十数年足が痛かったが、最近痛みを少ししか気にしてないことに気付く
去年の今頃が一番酷い状況だったから、歩くの減らして自転車に乗り出したりダイエットした成果が出てる
安物だけどインソールも感触が良い
もう少し体重を減らしてみようかな
去年の今頃が一番酷い状況だったから、歩くの減らして自転車に乗り出したりダイエットした成果が出てる
安物だけどインソールも感触が良い
もう少し体重を減らしてみようかな
26病弱名無しさん
2019/01/15(火) 23:07:38.19ID:LkbxS05N0 やっと痛み感じず歩けて急ぎ足も大丈夫になってたのに、こたつ動かして掃除したらまた始まった
特に一歩下がるときが最高に痛い( ノД`)…
足裏テーピングの日々よ再びようこそ
特に一歩下がるときが最高に痛い( ノД`)…
足裏テーピングの日々よ再びようこそ
27病弱名無しさん
2019/01/17(木) 19:24:39.97ID:/dNvkJVu0 スーパーフィート青買ってみた。少しは改善されるのだろうか。
28病弱名無しさん
2019/01/17(木) 22:03:05.79ID:x1bRi8ST0 とにかくこの時期は寝るときに芦を冷やすべからず。
靴下穿いたら逆効果だぞ!電気あんかか湯たんぽで布団を温めるのだ。
靴下穿いたら逆効果だぞ!電気あんかか湯たんぽで布団を温めるのだ。
29病弱名無しさん
2019/01/17(木) 22:04:12.82ID:x1bRi8ST0 芦ちゃうわ、足や。
30病弱名無しさん
2019/01/21(月) 00:22:58.86ID:+djLMTne0 自力で足底筋膜炎を治しつつあります
足を冷やさないのは大事ですね
足先まで覆わないメディキュットなどの着圧ハイソックスのモコモコバージョンを履いて寝ると良いですよ
ふくらはぎなどの筋力が弱い人に特におススメです
圧は弱くて良いです
スーパーフィートは緑を使ってます
ゴルフシューズ用に購入したものを使い回しでスニーカーやブーツにも入れてます
スーパーフィートを入れられない靴はすべて土踏まずに百均で売ってるアーチを貼り付けました
これでかなり楽に歩けるようになりました
風呂上がりなど筋肉が柔らかくなっているときに、ふくらはぎのストレッチをします
左右の足を前後に開き、後ろ足の足裏を床から離さずにふくらはぎを伸ばすだけ
アキレス腱や足裏も伸びるように意識します
ふくらはぎの上の方や膝の裏は親指でグイグイ押して詰まりを取ります
仰向けに寝そべって膝を立て、片足を倒します
もう片方の足のかかとで倒した足の土踏まずを踏みます
踏むというか押すというかグイグイやります
足底筋膜を伸ばすつもりでかかとを滑らせても良いです
痛気持ち良い程度にやります
毎朝、ベッドから起きて一歩目が怖いほど痛かったのが、今はまるで痛くないとはいかないがそこまでではなくなりました
女性ですが7センチ以上のヒールは無理でも5センチなら履けるようになったし
ゴルフもできます
足を冷やさないのは大事ですね
足先まで覆わないメディキュットなどの着圧ハイソックスのモコモコバージョンを履いて寝ると良いですよ
ふくらはぎなどの筋力が弱い人に特におススメです
圧は弱くて良いです
スーパーフィートは緑を使ってます
ゴルフシューズ用に購入したものを使い回しでスニーカーやブーツにも入れてます
スーパーフィートを入れられない靴はすべて土踏まずに百均で売ってるアーチを貼り付けました
これでかなり楽に歩けるようになりました
風呂上がりなど筋肉が柔らかくなっているときに、ふくらはぎのストレッチをします
左右の足を前後に開き、後ろ足の足裏を床から離さずにふくらはぎを伸ばすだけ
アキレス腱や足裏も伸びるように意識します
ふくらはぎの上の方や膝の裏は親指でグイグイ押して詰まりを取ります
仰向けに寝そべって膝を立て、片足を倒します
もう片方の足のかかとで倒した足の土踏まずを踏みます
踏むというか押すというかグイグイやります
足底筋膜を伸ばすつもりでかかとを滑らせても良いです
痛気持ち良い程度にやります
毎朝、ベッドから起きて一歩目が怖いほど痛かったのが、今はまるで痛くないとはいかないがそこまでではなくなりました
女性ですが7センチ以上のヒールは無理でも5センチなら履けるようになったし
ゴルフもできます
31病弱名無しさん
2019/01/21(月) 00:30:59.56ID:+djLMTne0 炭酸ガスの入浴剤を入れたお風呂に朝晩入ることも欠かせません
お風呂上がりに膝裏から足裏までのストレッチしてから仕事に行き、帰宅したら同じことをします
食事はタンパク質を多く摂取します
お風呂上がりに膝裏から足裏までのストレッチしてから仕事に行き、帰宅したら同じことをします
食事はタンパク質を多く摂取します
32病弱名無しさん
2019/01/21(月) 14:52:07.59ID:Uv4E/vaa033病弱名無しさん
2019/01/21(月) 21:20:51.22ID:OaPmWoJl0 痛くなくなっても足裏の筋肉を伸ばさないようにする事
伸ばす時はゆっくり慎重!
痛くなくなったからといって調子に乗って動きまくっていると再発するから
身体の疲れより足裏の疲れを気にする事
伸ばす時はゆっくり慎重!
痛くなくなったからといって調子に乗って動きまくっていると再発するから
身体の疲れより足裏の疲れを気にする事
34病弱名無しさん
2019/01/22(火) 13:33:30.25ID:cIzfQmlb0 タイツ履いてたら、靴中で滑ってたのが原因かも
靴下に変えたら軽くなったわ
靴下に変えたら軽くなったわ
35病弱名無しさん
2019/01/22(火) 15:21:05.97ID:jLKtOSHy0 長年苦しんできたけど
土踏まずのサポーター使ってみたら良くなってきた
ずっとストレッチと足裏のトレーニングで治そうとしてたけど
足底板かサポーターかサポートする靴を使うべきなんやなぁ
土踏まずのサポーター使ってみたら良くなってきた
ずっとストレッチと足裏のトレーニングで治そうとしてたけど
足底板かサポーターかサポートする靴を使うべきなんやなぁ
36病弱名無しさん
2019/01/22(火) 15:56:25.62ID:8Y90g+1H0 かかとの部分が硬いランニングシューズに変えたら1か月で発症して
それまで履いてたボロボロのスニーカーを履くようにしたら1日で落ち着いた
けどたまに多めに歩くと発症するんでいっぱい歩きたくても躊躇しちゃう
やっぱり靴とか足元の選択は大事だね
それまで履いてたボロボロのスニーカーを履くようにしたら1日で落ち着いた
けどたまに多めに歩くと発症するんでいっぱい歩きたくても躊躇しちゃう
やっぱり靴とか足元の選択は大事だね
37病弱名無しさん
2019/01/22(火) 17:13:54.17ID:I7e+O02p038病弱名無しさん
2019/01/22(火) 17:57:06.65ID:dVJPxkV80 分厚い靴下穿いて今までのスニーカーでええやん
40病弱名無しさん
2019/01/22(火) 19:42:06.54ID:fEzasKwR0 スポーツジムでちょっと靴紐適当に結んでボクササイズやったら再発したぁ、、、
41病弱名無しさん
2019/01/25(金) 04:22:41.31ID:1fGdU1ea0 >>32
試行錯誤はややありました
経緯を書くと、転職して足腰を使うようになってから始まりそのうち慣れるかと我慢していたけど徐々に悪化していました
足裏から始まりかかとから足首を通ってふくらはぎや膝裏まで硬く張り、痛みが上がってきていました
途中、リラクゼーションサロンや整体院で施術を数回受けたところ、一時的に楽になるので何か方法はありそうだとネットで足底筋膜炎について調べて、あれこれ試しました
簡単で続けやすいのが上記のかかと踏みやふくらはぎのストレッチでした
1番ピークで痛かったときからは2ヶ月くらい経ちますが、以前のような歩き出すのが怖いことはありません
転職から半年以上経ち仕事はさらにキツくなりましたが、最近はこれをやっておけば大丈夫と思えます
明日に疲れを残さないためにやらずにいられないという感じで続いています
病気のように短期で完治させるというより、毎日リセットする、メンテナンスする、という感覚です
歯を磨いたりお風呂に入るように足のメンテナンスを習慣にしてしまうことです
試行錯誤はややありました
経緯を書くと、転職して足腰を使うようになってから始まりそのうち慣れるかと我慢していたけど徐々に悪化していました
足裏から始まりかかとから足首を通ってふくらはぎや膝裏まで硬く張り、痛みが上がってきていました
途中、リラクゼーションサロンや整体院で施術を数回受けたところ、一時的に楽になるので何か方法はありそうだとネットで足底筋膜炎について調べて、あれこれ試しました
簡単で続けやすいのが上記のかかと踏みやふくらはぎのストレッチでした
1番ピークで痛かったときからは2ヶ月くらい経ちますが、以前のような歩き出すのが怖いことはありません
転職から半年以上経ち仕事はさらにキツくなりましたが、最近はこれをやっておけば大丈夫と思えます
明日に疲れを残さないためにやらずにいられないという感じで続いています
病気のように短期で完治させるというより、毎日リセットする、メンテナンスする、という感覚です
歯を磨いたりお風呂に入るように足のメンテナンスを習慣にしてしまうことです
42病弱名無しさん
2019/01/25(金) 04:29:52.04ID:1fGdU1ea0 >>32
答えが少しズレてしまった
症状が出始めてから1、2ヶ月めから試行錯誤して一進一退、上記の方法にほぼ安定してから2ヶ月くらいです
だいぶ良い感じだけど疲れるとまだ痛いから、たぶんやめたらまた悪化しそうだからこれからも続けます
答えが少しズレてしまった
症状が出始めてから1、2ヶ月めから試行錯誤して一進一退、上記の方法にほぼ安定してから2ヶ月くらいです
だいぶ良い感じだけど疲れるとまだ痛いから、たぶんやめたらまた悪化しそうだからこれからも続けます
43病弱名無しさん
2019/01/25(金) 07:36:35.60ID:RfKYShe/0 個人的には靴がすべてといっても過言ではないかなと
工場勤務で安全靴なんだが、やっすいの履いてると症状がでるし、高いの履いてると収まる
問題は体重は重いのに財布の中身は軽いということだが
工場勤務で安全靴なんだが、やっすいの履いてると症状がでるし、高いの履いてると収まる
問題は体重は重いのに財布の中身は軽いということだが
44病弱名無しさん
2019/01/25(金) 08:21:11.54ID:/6cz/yZQ0 安全靴重い
はくだけでトレーニングになりそう
はくだけでトレーニングになりそう
45病弱名無しさん
2019/01/25(金) 11:25:39.29ID:o7J85jXN0 両足とも棘あり、体外衝撃波効果なし。
最近少し調子が良く、昨日グラストンに行ってみた。
その後余計痛くなったから、やっぱり擦っちゃいけなかったのかと落ち込んだのだけど今朝起きたら第一歩の痛みやピキピキが減った感じが。期待して続けてみようと思います。
最近少し調子が良く、昨日グラストンに行ってみた。
その後余計痛くなったから、やっぱり擦っちゃいけなかったのかと落ち込んだのだけど今朝起きたら第一歩の痛みやピキピキが減った感じが。期待して続けてみようと思います。
46病弱名無しさん
2019/01/25(金) 18:16:06.83ID:qQ8oIU5u0 >>41>>42
質問の回答ありがとうございました
ストレッチとかで緩和するって事と毎日のメンテナンスですよね…
人によって色々だけどがっつりテーピングで固定すると良いっていってる人もいてね
皆、自分なりに試行錯誤してるんだね
はっきりとした治療方法が早く確立されるといいなあ
自分は一向に良くならないけどタオルでギュッギュッと太もものマッサージをしてるだけで半年たっても改善なし
質問の回答ありがとうございました
ストレッチとかで緩和するって事と毎日のメンテナンスですよね…
人によって色々だけどがっつりテーピングで固定すると良いっていってる人もいてね
皆、自分なりに試行錯誤してるんだね
はっきりとした治療方法が早く確立されるといいなあ
自分は一向に良くならないけどタオルでギュッギュッと太もものマッサージをしてるだけで半年たっても改善なし
47病弱名無しさん
2019/01/25(金) 21:43:05.87ID:gpPrsUtK0 土曜にプールで泳いだんだよ10年ぶりくらいに
そしたらその日の夜からかかとの痛みがない
因果関係あるかな
そしたらその日の夜からかかとの痛みがない
因果関係あるかな
48病弱名無しさん
2019/01/26(土) 01:17:37.77ID:oSBq3ipB0 歩かなすぎると痛くなってくる
適度に歩いてると痛み消える
適度に歩いてると痛み消える
49病弱名無しさん
2019/01/26(土) 10:05:28.05ID:6Er8UGoP0 長距離を歩く前につま先をコンビニの車止めに乗せてふくらはぎや膝裏をストレッチするようにしてからは調子いい
外出先で簡単に出来るからいいわ
外出先で簡単に出来るからいいわ
50病弱名無しさん
2019/01/27(日) 01:19:51.55ID:mj95vM8I051病弱名無しさん
2019/01/29(火) 16:19:20.37ID:VBsyeCA20 >>46
登山や運動などきっかけがはっきりあったり痛みがひどい場合は、急性の筋肉や筋膜の損傷を疑います
繰り返し損傷しないよう回復するまでテーピングで固定しストレッチなどもしない方が良いです
でもそのままだと固まってしまうので、激痛が落ち着いて慢性化したら少しずつ動かした方が良いです
仕事などで蓄積された痛み、朝の第一歩だけ痛いなどは、慢性化していると思われるので動かして慣らしていきます
必ずお風呂上がりの体が温まって柔らかくなっているときにゆーっくりと、ストレッチします
グイグイ伸ばすのではなくて軽く押す程度から始めます
足底筋の起始と停止部位を調べてその部分とその周りはそっと押します
痛むのは起始停止部分が引っ張られていることが多いです
筋肉が凝り固まり、筋膜が引っ張られているので痛みが出ます
毎日少しずつ、薄い膜をやぶれないように伸ばすような気持ちで
痛みがあるときに無理に伸ばすとまた損傷して悪化しますから気をつけて
登山や運動などきっかけがはっきりあったり痛みがひどい場合は、急性の筋肉や筋膜の損傷を疑います
繰り返し損傷しないよう回復するまでテーピングで固定しストレッチなどもしない方が良いです
でもそのままだと固まってしまうので、激痛が落ち着いて慢性化したら少しずつ動かした方が良いです
仕事などで蓄積された痛み、朝の第一歩だけ痛いなどは、慢性化していると思われるので動かして慣らしていきます
必ずお風呂上がりの体が温まって柔らかくなっているときにゆーっくりと、ストレッチします
グイグイ伸ばすのではなくて軽く押す程度から始めます
足底筋の起始と停止部位を調べてその部分とその周りはそっと押します
痛むのは起始停止部分が引っ張られていることが多いです
筋肉が凝り固まり、筋膜が引っ張られているので痛みが出ます
毎日少しずつ、薄い膜をやぶれないように伸ばすような気持ちで
痛みがあるときに無理に伸ばすとまた損傷して悪化しますから気をつけて
52病弱名無しさん
2019/01/29(火) 16:25:34.74ID:VBsyeCA20 >>43
靴の中に良い中敷を敷くと良いよ
スポーツ用のインソールおすすめする
安くあげるなら、百均に行くと土踏まずのアーチ型のクッションが売ってる
それを靴の土踏まず部分に貼り、その上に薄いペラペラの中敷を敷くか厚めの靴下を履く
男性用は少し大きく女性用は小さい
自分の足の裏をみて扁平足なら男性でも女性用から始めても良いと思う
最初は違和感や圧迫感があるけどすぐ慣れてそれがある方が楽になる
ただ痛みの治療ではなく予防なので、もしも痛みが出るようなら無理はしないで
靴の中に良い中敷を敷くと良いよ
スポーツ用のインソールおすすめする
安くあげるなら、百均に行くと土踏まずのアーチ型のクッションが売ってる
それを靴の土踏まず部分に貼り、その上に薄いペラペラの中敷を敷くか厚めの靴下を履く
男性用は少し大きく女性用は小さい
自分の足の裏をみて扁平足なら男性でも女性用から始めても良いと思う
最初は違和感や圧迫感があるけどすぐ慣れてそれがある方が楽になる
ただ痛みの治療ではなく予防なので、もしも痛みが出るようなら無理はしないで
53病弱名無しさん
2019/01/29(火) 20:01:28.26ID:kZ8VLmWI0 >>51
返信ありがとー
丁寧な情報でよくわかりました
風呂上がりはやっぱ血行がよくなるからストレッチが有効なのかな
痛い時に無理しないってのは自分もそれを実行してるよ
完治とはいかなくても少しでも改善出来たらいいなあ
返信ありがとー
丁寧な情報でよくわかりました
風呂上がりはやっぱ血行がよくなるからストレッチが有効なのかな
痛い時に無理しないってのは自分もそれを実行してるよ
完治とはいかなくても少しでも改善出来たらいいなあ
54病弱名無しさん
2019/02/02(土) 15:28:45.33ID:GHtqupCk055病弱名無しさん
2019/02/03(日) 13:23:26.89ID:GvHQsaBo0 最近、再発した市民アスリートなんですが、世界的なスポーツマッサージャーの方の経験で一流アスリートは一日に2Lも3Lの水を飲むらしい。
そんな一流アスリートの筋肉は水の様に柔らかいのだとか。
そして、自分の足の裏の筋肉が硬く足底筋膜炎ならば水分不足かもと考えたら見事な水分不足だった。
安上がりだし試す価値があると思い3日経過しましたが少し痛みが緩和された気がするのでしばらく続いてみようと思います。
そんな一流アスリートの筋肉は水の様に柔らかいのだとか。
そして、自分の足の裏の筋肉が硬く足底筋膜炎ならば水分不足かもと考えたら見事な水分不足だった。
安上がりだし試す価値があると思い3日経過しましたが少し痛みが緩和された気がするのでしばらく続いてみようと思います。
56病弱名無しさん
2019/02/04(月) 05:18:35.66ID:ksV+1IG70 靴紐の結び方で差が出る
57病弱名無しさん
2019/02/04(月) 14:35:34.59ID:fWJRnUCx058病弱名無しさん
2019/02/07(木) 23:20:07.96ID:lb5hNCL3059病弱名無しさん
2019/02/08(金) 01:34:31.98ID:fsNlRJzk0 良いこと聞いた
たしかに私も水分不足だと思う
さっそく水を飲むよ
たしかに私も水分不足だと思う
さっそく水を飲むよ
60病弱名無しさん
2019/02/08(金) 03:50:46.11ID:mn/9DJKk0 足の裏でゴルフボール転がすと痛気持ちいい
61病弱名無しさん
2019/02/08(金) 08:29:29.08ID:Qgmm6bvC0 太鼓をタイミングよく叩けるか心配
62病弱名無しさん
2019/02/08(金) 21:35:56.47ID:mJQDiT3T0 事務仕事なので普段は革靴なんですが
仕事中で接客などない時はクロックスを履いているんですが
最近クロックス履いて仕事をしていると夕方16時ごろぐらいから
足の中指の付け根ぐらいがじわりじわりと痛くなってきて
19時にはかなり痛くて帰宅した20時ごろには痛くてあるけなくなるぐらい
これってもしかしてクロックスと自分の足の相性が悪いとかあるのかな?
本気で治したいけど田舎だから病院行っても湿布出されるだけ
涙しかでない
仕事中で接客などない時はクロックスを履いているんですが
最近クロックス履いて仕事をしていると夕方16時ごろぐらいから
足の中指の付け根ぐらいがじわりじわりと痛くなってきて
19時にはかなり痛くて帰宅した20時ごろには痛くてあるけなくなるぐらい
これってもしかしてクロックスと自分の足の相性が悪いとかあるのかな?
本気で治したいけど田舎だから病院行っても湿布出されるだけ
涙しかでない
63病弱名無しさん
2019/02/09(土) 14:19:54.26ID:L/OZvkiL0 クロックスはフラットだから足首の角度が引っ張られるとか?
もしくはクロックスは足を包み込まないから冷えてしまうとか
事務仕事で座りっぱなしで血流悪く冷えて硬くなった足底を90度に固定してたら痛くなりそう
もしくはクロックスは足を包み込まないから冷えてしまうとか
事務仕事で座りっぱなしで血流悪く冷えて硬くなった足底を90度に固定してたら痛くなりそう
64病弱名無しさん
2019/02/11(月) 19:35:52.11ID:DQVj7yME0 足底筋膜炎って痛みに波があるのはなんでなの?
全く痛くない時とチクチク痛む時がはっきり分かれてるから不思議
全く痛くない時とチクチク痛む時がはっきり分かれてるから不思議
65病弱名無しさん
2019/02/12(火) 09:24:12.70ID:5czeL53E066病弱名無しさん
2019/02/17(日) 22:29:16.90ID:8q6h/zXLO みんな試行錯誤苦労してるのにさ、足の痛みは治る!みたいな本を見たらたった1ページしか書いてないんよ
何でも幅広く書こうとする本はダメだな
何でも幅広く書こうとする本はダメだな
67病弱名無しさん
2019/02/18(月) 06:09:47.24ID:fArELuBC0 なんか、どことなくワシの足底腱膜炎が治ってきたように思います。
今日、会社で負荷を掛けてみます。
今日、会社で負荷を掛けてみます。
68病弱名無しさん
2019/02/18(月) 08:07:13.14ID:t0ypWzmE0 >>67
慎重にな 治った良くなったと思っても治ってないのが殆どだから
慎重にな 治った良くなったと思っても治ってないのが殆どだから
69病弱名無しさん
2019/02/18(月) 12:05:20.45ID:AJv6NkJ10 痛いよ(;_;)
70病弱名無しさん
2019/02/18(月) 16:42:22.65ID:O3LpBiKq0 お大事に
71病弱名無しさん
2019/02/19(火) 12:50:11.05ID:Bin+yD17072病弱名無しさん
2019/02/20(水) 14:40:10.73ID:YVH3xyju0 足の裏やふくらはぎ用のEMSが出たんだな
あの手のは足底筋膜炎には悪そうだがどうなんだろ…
あの手のは足底筋膜炎には悪そうだがどうなんだろ…
73病弱名無しさん
2019/02/20(水) 16:28:23.97ID:YKiQ/IF90 足底筋膜炎の人の多くは原因が足裏だと思ってるけど、足底筋って膝裏からふくらはぎを通ってかかとまでなんだよ
その筋肉が縮こまって足裏を引っ張ってるから床に座って足首を倒すことはできても90度に立てることが苦手なはず
引っ張られて土踏まずが突っ張っている状態で足裏に負荷をかけて筋肉がダメージを食らったのが足底筋膜炎
だから足の後ろの膝からかかとまでの部分をほぐさないと何度も繰り返していつまでも足裏が痛いまま
座りっぱなしで血行が悪い、年齢的に筋肉の質が落ちている、姿勢が前重心で後ろが使えてない、急な運動や重労働で過負荷になる、ダイエットなどして筋肉がやせ細っている、などは足底筋膜炎を起こしがち
足裏だけでなく膝裏やふくらはぎのストレッチを習慣にするのが必須
ストレッチはお風呂上がりに筋肉を温めてからやること
あとは手のひらの下の方でふくらはぎを押したり、座って反対の足のひざやかかとで踏んだり、ゴルフボールや拳で強くこすったり、膝裏にゴルフボールを挟むのも良いよ
足の甲やスネなど前側も硬ければ同様にほぐして
動かさないといつまでも凝りは取れないから、足裏が痛かったり運動が苦手でも筋肉を動かす方法を考えてやってみて
その筋肉が縮こまって足裏を引っ張ってるから床に座って足首を倒すことはできても90度に立てることが苦手なはず
引っ張られて土踏まずが突っ張っている状態で足裏に負荷をかけて筋肉がダメージを食らったのが足底筋膜炎
だから足の後ろの膝からかかとまでの部分をほぐさないと何度も繰り返していつまでも足裏が痛いまま
座りっぱなしで血行が悪い、年齢的に筋肉の質が落ちている、姿勢が前重心で後ろが使えてない、急な運動や重労働で過負荷になる、ダイエットなどして筋肉がやせ細っている、などは足底筋膜炎を起こしがち
足裏だけでなく膝裏やふくらはぎのストレッチを習慣にするのが必須
ストレッチはお風呂上がりに筋肉を温めてからやること
あとは手のひらの下の方でふくらはぎを押したり、座って反対の足のひざやかかとで踏んだり、ゴルフボールや拳で強くこすったり、膝裏にゴルフボールを挟むのも良いよ
足の甲やスネなど前側も硬ければ同様にほぐして
動かさないといつまでも凝りは取れないから、足裏が痛かったり運動が苦手でも筋肉を動かす方法を考えてやってみて
74病弱名無しさん
2019/02/20(水) 16:34:04.86ID:YKiQ/IF90 >手のひらの下の方でふくらはぎを押したり、座って反対の足のひざやかかとで踏んだり、ゴルフボールや拳で強くこすったり、膝裏にゴルフボールを挟むのも良いよ
足の甲やスネなど前側も硬ければ同様に
これは、床やベッドに座って膝を立てて、片足を倒して、上から押しつけるようにやるんだよ
大事なことは筋肉を動かして血行を促すこと
筋膜と筋肉の癒着が緩んで凝りが取れるように
足の甲やスネなど前側も硬ければ同様に
これは、床やベッドに座って膝を立てて、片足を倒して、上から押しつけるようにやるんだよ
大事なことは筋肉を動かして血行を促すこと
筋膜と筋肉の癒着が緩んで凝りが取れるように
76病弱名無しさん
2019/02/21(木) 09:30:15.20ID:MQKnK3dt0 スーパーフィシャルバックラインでぐぐるとわかりやすい
全部つながってる
全部つながってる
77病弱名無しさん
2019/02/21(木) 12:32:47.49ID:n4aqJc1Q0 厳密には、背中や、前に回っておデコぐらいまで繋がっていると聞きました。
原因が、太もも前面にあるかもしれないし
腰付近にあるかもしれないし
肩付近などにもあるかもしれないってことですね。
和便に座りこむようなスタイルで、ほぐしたり
伸ばしたりするところから取り組めば、
どこが張っているかを消去法で
特定していけると思います。
原因が、太もも前面にあるかもしれないし
腰付近にあるかもしれないし
肩付近などにもあるかもしれないってことですね。
和便に座りこむようなスタイルで、ほぐしたり
伸ばしたりするところから取り組めば、
どこが張っているかを消去法で
特定していけると思います。
78病弱名無しさん
2019/02/22(金) 00:12:52.00ID:UidJt4Xs0 >>77
何をもって繋がっているとするか解釈の違いもあるかもしれないが
そこまで繋がってないよw
足底筋の起始は膝裏(正確には膝の外側の出っ張った骨の裏側)から、停止はかかとの後ろの骨の出っ張りまで
77が誰かにそう説明されたのだとしたら、体はすべて繋がっているから、姿勢や歩き方など生活習慣が足底筋に負担をかけることがあるってことかな
>和便に座りこむようなスタイル
その体勢を蹲踞(そんきょ)という
蹲踞ではふくらはぎから下は伸びるけど膝裏は縮んだままだからその点検法は微妙だな
普通に立って大きく前後に脚を開き前脚に体重を移動して後ろ足の後ろ側を伸ばせばわかると思うよ
後ろ足のかかとは床につけたまま浮かさないこと
へっぴり腰にならず背中からかかとまで一直線になるように
足底筋にダメージ与えないようゆっくり少しずつ前に体重を移動すること
壁の前立って手をついてやると安全
>伸ばしたりするところから取り組めば、
>どこが張っているかを消去法で
>特定していけると思います。
何をもって繋がっているとするか解釈の違いもあるかもしれないが
そこまで繋がってないよw
足底筋の起始は膝裏(正確には膝の外側の出っ張った骨の裏側)から、停止はかかとの後ろの骨の出っ張りまで
77が誰かにそう説明されたのだとしたら、体はすべて繋がっているから、姿勢や歩き方など生活習慣が足底筋に負担をかけることがあるってことかな
>和便に座りこむようなスタイル
その体勢を蹲踞(そんきょ)という
蹲踞ではふくらはぎから下は伸びるけど膝裏は縮んだままだからその点検法は微妙だな
普通に立って大きく前後に脚を開き前脚に体重を移動して後ろ足の後ろ側を伸ばせばわかると思うよ
後ろ足のかかとは床につけたまま浮かさないこと
へっぴり腰にならず背中からかかとまで一直線になるように
足底筋にダメージ与えないようゆっくり少しずつ前に体重を移動すること
壁の前立って手をついてやると安全
>伸ばしたりするところから取り組めば、
>どこが張っているかを消去法で
>特定していけると思います。
79病弱名無しさん
2019/02/22(金) 09:54:05.75ID:Oc9dODiU0 膝裏からアキレス腱のところまでよくマッサージして寝たら今朝の第一歩がずいぶん和らいだような気がした
たまたま調子のいい日だったのかもしれないけどしばらくマッサージしてみることにする
ありがとう
たまたま調子のいい日だったのかもしれないけどしばらくマッサージしてみることにする
ありがとう
80病弱名無しさん
2019/02/22(金) 10:48:03.07ID:jOYMTfyy0 前に書いたけど長距離歩く前に車止めに爪先乗せて膝裏からふくらはぎをストレッチする習慣をつけてからは再発してない
治ったのは時間経過によるものかもしれないけど
今回は一年半くらいかかった
治ったのは時間経過によるものかもしれないけど
今回は一年半くらいかかった
81病弱名無しさん
2019/02/22(金) 11:47:44.94ID:dEUVj0jP0 壁につま先引っかけてお腹を壁に近づけるようにすふストレッチが
アキレス腱からふくらはぎ深層筋までかなり効くよ
段差でもいいけど壁のがやりやすい
某足の駆け込み寺で指導されたんだけど
サイトにも載ってるから調べてみて
アキレス腱からふくらはぎ深層筋までかなり効くよ
段差でもいいけど壁のがやりやすい
某足の駆け込み寺で指導されたんだけど
サイトにも載ってるから調べてみて
82病弱名無しさん
2019/02/22(金) 12:12:27.33ID:Z2PvesWM0 ここに書かれていないところでは、
足首からふくらはぎ、ヒラメ筋に変わり始める部位を
指でゆっくりと押したらメチャンコ痛い。
だから、足底腱を引っ張る部位だと思われる。
よって、この辺りをほぐすと、改善されると考える。
足首からふくらはぎ、ヒラメ筋に変わり始める部位を
指でゆっくりと押したらメチャンコ痛い。
だから、足底腱を引っ張る部位だと思われる。
よって、この辺りをほぐすと、改善されると考える。
83病弱名無しさん
2019/02/23(土) 13:56:22.46ID:mYQor7k0084病弱名無しさん
2019/02/23(土) 16:40:57.35ID:eXxUWvwN0 靴をオーダーしてる?
85病弱名無しさん
2019/02/26(火) 19:44:55.54ID:7bR48k7b0 久しぶりの立ち仕事で足裏が痛い
数年前に3日間だけ立ち仕事した時の歩けなくなるほどの激痛を思い出した
今回は長期の立ち仕事だからアレが再び来るのかと重い憂鬱
仕事から帰ってきてアマゾンでインソールポチったけど
効くかどうか・・・レビューを見る限り良さげなんだが
数年前に3日間だけ立ち仕事した時の歩けなくなるほどの激痛を思い出した
今回は長期の立ち仕事だからアレが再び来るのかと重い憂鬱
仕事から帰ってきてアマゾンでインソールポチったけど
効くかどうか・・・レビューを見る限り良さげなんだが
86病弱名無しさん
2019/02/26(火) 23:05:32.71ID:KBeNi9810 立ち仕事の前にふくらはぎやアキレス腱のストレッチをしましょう
立ち仕事の途中にしゃがんだり前にかがんだり腰を回しましょう
段差を見つけたらつま先を乗せたり土踏まずを刺激しましょう
できれば朝仕事の前にお風呂に入って筋肉を柔らかくしましょう
絶対に脚を冷やさないようにしましょう
立ち仕事の途中にしゃがんだり前にかがんだり腰を回しましょう
段差を見つけたらつま先を乗せたり土踏まずを刺激しましょう
できれば朝仕事の前にお風呂に入って筋肉を柔らかくしましょう
絶対に脚を冷やさないようにしましょう
87病弱名無しさん
2019/02/26(火) 23:59:58.96ID:fqGJ0zoFO 久しぶりに3時間歩いたら痛いわ痛いわ
足裏全体痛いのは筋力が無さ過ぎるだけなのかな
足裏全体痛いのは筋力が無さ過ぎるだけなのかな
88病弱名無しさん
2019/02/27(水) 09:00:38.88ID:fTwJ29YL089病弱名無しさん
2019/02/28(木) 00:46:32.53ID:UEzV4mxb0 追い焚きできるタイプのお風呂なら、朝晩入ると前回の温度があるからすぐ沸くよ
保温性の良いフタにするのがポイント
入れっぱなしで一日置きくらいにしかお湯変えないから水道代も増えない
保温性の良いフタにするのがポイント
入れっぱなしで一日置きくらいにしかお湯変えないから水道代も増えない
90病弱名無しさん
2019/02/28(木) 08:59:23.18ID:0JfNDZDY0 うちのAPの風呂には追い焚きないんだなこれが
追い焚きがあるなら風呂好きの俺朝晩はいりますわ足底の痛みに関係なく
追い焚きがあるなら風呂好きの俺朝晩はいりますわ足底の痛みに関係なく
91病弱名無しさん
2019/02/28(木) 11:44:35.21ID:UEzV4mxb0 そか、追い焚きできないと厳しいね
この時期レギンスやスパッツみたいなものを履くとかして足裏だけでなく脚全体を冷やさないようにすると良いよ
長期の立ち仕事はだんだん疲れがたまるか
入れる時はゆっくりお風呂浸かってね
この時期レギンスやスパッツみたいなものを履くとかして足裏だけでなく脚全体を冷やさないようにすると良いよ
長期の立ち仕事はだんだん疲れがたまるか
入れる時はゆっくりお風呂浸かってね
92病弱名無しさん
2019/02/28(木) 15:26:53.57ID:vGBLGtb70 週一の休日に温泉施設に丸一日こもり、何度も何度も風呂にサウナに入り倒している
94病弱名無しさん
2019/03/02(土) 07:13:26.41ID:NNueskOv0 足湯いいよね ただバケツだと足広げて入んないからタライが必要になる
間に合わせなら分厚い丈夫なビニール袋の大きいのをダンボール箱に被せて代用も出来るよ
間に合わせなら分厚い丈夫なビニール袋の大きいのをダンボール箱に被せて代用も出来るよ
95病弱名無しさん
2019/03/02(土) 13:20:52.55ID:AAEbZXnL0 ゴム長をはいて湯を注ぐとか
96病弱名無しさん
2019/03/02(土) 14:13:05.57ID:juGLGdTL0 なんで治らないんだこれ
97病弱名無しさん
2019/03/02(土) 16:29:54.28ID:LDJucmM40 朝起きた時と家に帰って車から降りた瞬間が一番辛かったが、それでも運動を続けて標準体重が近づいた頃には痛みを感じなくなった
98病弱名無しさん
2019/03/03(日) 08:09:38.41ID:M4febKOY0 やっぱ本気でダイエットしようと思う
99病弱名無しさん
2019/03/04(月) 11:32:40.10ID:lufBhDAV0 靴何履いても痛いし中敷きかったら靴に合わず…
100病弱名無しさん
2019/03/04(月) 11:35:42.64ID:HAQnk11r0 中敷きは入れる靴持っていって(履いていって)合わせて買わないと
102病弱名無しさん
2019/03/04(月) 14:55:40.21ID:6qalbomq0 85の立ち仕事マンだけど
インソール使用で、まだ歩けないほどにはなっていないが
仕事中半日も過ぎると歩くのが辛いほどの痛みになる
帰宅後の入浴中と入浴後にアキレス腱と足底筋膜のストレッチを
欠かさずにやってるおかげか常時痛いわけではなくなったけど
仕事中の痛みは何とかできないものか・・・集中力を欠いてしまうわ
インソール使用で、まだ歩けないほどにはなっていないが
仕事中半日も過ぎると歩くのが辛いほどの痛みになる
帰宅後の入浴中と入浴後にアキレス腱と足底筋膜のストレッチを
欠かさずにやってるおかげか常時痛いわけではなくなったけど
仕事中の痛みは何とかできないものか・・・集中力を欠いてしまうわ
104病弱名無しさん
2019/03/12(火) 04:16:18.22ID:L0ChZ6Ia0 今日整形外科で扁平足になってる、だから足底腱膜炎になりやすいて言われた。
105病弱名無しさん
2019/03/12(火) 19:38:17.28ID:5oOV+S5K0 あえて痛いところをグイグイ押してイタイタ気持ち良い感じを楽しむことにしてみたんだけど
案外これで治ったりしないかな。
案外これで治ったりしないかな。
106病弱名無しさん
2019/03/12(火) 21:44:46.27ID:KxcCFQ4G0 >>105
炎症を起こしていたりいなかったりという症状だから、やめておこう
俺の場合はある時から恐る恐るマッサージをするようにしたところ幸い悪化しなかったけど
患部を避けて周囲をゴリゴリツボ押しするとか、膝裏からアキレス腱までのストレッチやマッサージとか、そのあたりで我慢
グラストンとかも恐いよな
炎症を起こしていたりいなかったりという症状だから、やめておこう
俺の場合はある時から恐る恐るマッサージをするようにしたところ幸い悪化しなかったけど
患部を避けて周囲をゴリゴリツボ押しするとか、膝裏からアキレス腱までのストレッチやマッサージとか、そのあたりで我慢
グラストンとかも恐いよな
108病弱名無しさん
2019/03/13(水) 05:16:31.05ID:TvlP/mxF0 シンスプリントにもなってる人いる?
109病弱名無しさん
2019/03/13(水) 06:53:35.55ID:Xk/N9H6w0 インソールを買ってみたけど分厚くて、ギリギリ履けたけど足の甲の部分に靴の締め付けがかかって痛いわ
ただまあ足裏への負荷は軽減されるだろうから我慢やね…
ただまあ足裏への負荷は軽減されるだろうから我慢やね…
110病弱名無しさん
2019/03/14(木) 08:43:03.38ID:CVh6DzcT0 伸びるゴム紐って、インソールと相性がいいかもよ
インソール2組と伸びるゴム紐がセットになってるのが安価だったので買ってみたら、
ゴム紐というものが良かった
https://www.amazon.co.jp/dp/B07DR827QG/
インソールも厚みがあって柔らかく踵のふくらみの部分は踵の中央に当たり、
押すと一番痛い部分から外れているから、この構造のものって安価だけどいいかも
インソール2組と伸びるゴム紐がセットになってるのが安価だったので買ってみたら、
ゴム紐というものが良かった
https://www.amazon.co.jp/dp/B07DR827QG/
インソールも厚みがあって柔らかく踵のふくらみの部分は踵の中央に当たり、
押すと一番痛い部分から外れているから、この構造のものって安価だけどいいかも
111病弱名無しさん
2019/03/14(木) 13:55:07.01ID:4dufU7e+0 そもそもここ何年もクロクッスしか履いてないから
それがだめなのか
それがだめなのか
112病弱名無しさん
2019/03/14(木) 15:25:51.55ID:IScYNplI0 クロックスとか柔らかいけど不安定だよね
116病弱名無しさん
2019/03/16(土) 19:56:45.85ID:6qHqn5zq0 あの日、左足はぐりぐり痛いとこを押しまくった。
右はストレッチのみ
左はあの日から痛い
右はいたくない。
右はストレッチのみ
左はあの日から痛い
右はいたくない。
117病弱名無しさん
2019/03/17(日) 14:02:18.62ID:j99LpLQ50 右足だけ開帳足の俺は親指小指の付け根を左右から握るように揉んだら足が柔らかくなって多少改善したな
開帳足て横アーチ潰れていて足骨固いんだよね・・・
開帳足て横アーチ潰れていて足骨固いんだよね・・・
118病弱名無しさん
2019/03/17(日) 14:57:40.57ID:tFMYHcvs0 人によって痛みの原因は多種多様。
他人に効果があっても自分に効くとは限らない。
私自身3度経験したが1度目はふくらはぎのストレッチで回復。2度目は腰のストレッチ。3度目は足裏のマッサージと指圧で回復。
今は予防として日頃から上記3種を湯上がり後にやってるのと、猫背に気をつけている。
他人に効果があっても自分に効くとは限らない。
私自身3度経験したが1度目はふくらはぎのストレッチで回復。2度目は腰のストレッチ。3度目は足裏のマッサージと指圧で回復。
今は予防として日頃から上記3種を湯上がり後にやってるのと、猫背に気をつけている。
119病弱名無しさん
2019/03/17(日) 15:17:57.44ID:KUfyAOYY0 湯船に浸かると痛みが増すんだけどなんでかな
120病弱名無しさん
2019/03/17(日) 17:04:36.19ID:I1lODc7X0 ポケモンgoやりまくってたらなった
自然治癒もすると聞いたけど、もう1年経つが全然治る気配がない
左足だけ痛いわ
自然治癒もすると聞いたけど、もう1年経つが全然治る気配がない
左足だけ痛いわ
121病弱名無しさん
2019/03/17(日) 23:39:03.00ID:26tayfp50 つま先を手で持って、脛のほうに曲げて、足裏を伸ばすと、足の裏がブチブチブチと音がします。
このストレッチはやらないほうが良いのでしょうか?
このストレッチはやらないほうが良いのでしょうか?
122病弱名無しさん
2019/03/19(火) 01:59:42.94ID:rj7aHuN+0 >>119
炎症が強いんじゃないかな 風呂上がりに湿布貼った方がいいよ
炎症が強いんじゃないかな 風呂上がりに湿布貼った方がいいよ
123病弱名無しさん
2019/03/19(火) 17:58:18.40ID:HR9dIitj0124病弱名無しさん
2019/03/22(金) 15:40:25.85ID:qiEsz0jf0125病弱名無しさん
2019/03/22(金) 15:43:07.21ID:qiEsz0jf0 >>120
ポケモン追って歩きすぎたね笑
良い靴を履くか良い中敷に変えるといいよ
あとは歩き始める前にふくらはぎのストレッチをする
寒い日は下半身を冷やさない格好で歩く
これからの季節は暖かくなるからポケモンには良いね
ポケモン追って歩きすぎたね笑
良い靴を履くか良い中敷に変えるといいよ
あとは歩き始める前にふくらはぎのストレッチをする
寒い日は下半身を冷やさない格好で歩く
これからの季節は暖かくなるからポケモンには良いね
126病弱名無しさん
2019/03/22(金) 15:48:58.50ID:qiEsz0jf0127病弱名無しさん
2019/03/22(金) 17:49:17.96ID:k+K4TFnE0 私もここ2ヶ月ぐらい前から歩くと左足の裏が痛いんですけど、病院に行ったらレントゲンでこの病名がわかるのですか?血液検査でも異常が出るのでしょうか?
128病弱名無しさん
2019/03/22(金) 18:09:19.93ID:XJdIOp7F0 さあ
129病弱名無しさん
2019/03/22(金) 19:51:37.57ID:g70i9FnF0 患者が必死に探したネット知識>>>適当な整形外科の足底筋膜炎の知識
ってこともあるだろw
ってこともあるだろw
130病弱名無しさん
2019/03/22(金) 21:43:13.27ID:rvgQQnaJ0 >>127
整形外科に行けばレントゲンは取りますがあくまで骨に異常があるかしかわからないですね。
症状や触診でわかる感じですね。
エコー検査してくれる整形外科がおすすめです。
みなさんは、インソールに何を使っていますか?
スニーカーに入れるインソールの購入を考えています。
ソルボライトというのが候補なんですが、よいインソールありますか?
整形外科に行けばレントゲンは取りますがあくまで骨に異常があるかしかわからないですね。
症状や触診でわかる感じですね。
エコー検査してくれる整形外科がおすすめです。
みなさんは、インソールに何を使っていますか?
スニーカーに入れるインソールの購入を考えています。
ソルボライトというのが候補なんですが、よいインソールありますか?
131病弱名無しさん
2019/03/23(土) 11:59:50.77ID:i5SUYzb20 >>130
とりあえずマツキヨで売ってる2000円くらいのインソールのスポーツ向け?を使ってるけどいいのか悪いのかはわからないw
マツキヨとクリエイトで売ってるのは見かけたからもしかしたら他のドラッグストアにもあるかも
もし近くにありそうなら見本とかあったからグニグニと触ってみるのおすすめ
とりあえずマツキヨで売ってる2000円くらいのインソールのスポーツ向け?を使ってるけどいいのか悪いのかはわからないw
マツキヨとクリエイトで売ってるのは見かけたからもしかしたら他のドラッグストアにもあるかも
もし近くにありそうなら見本とかあったからグニグニと触ってみるのおすすめ
132病弱名無しさん
2019/03/23(土) 23:05:22.54ID:u2GS/s2X0 スポーツ用品店でスーパーフィート買った
もうあれ無しでいられない
もうあれ無しでいられない
133病弱名無しさん
2019/03/23(土) 23:57:14.30ID:HAAFc7MI0134病弱名無しさん
2019/03/24(日) 02:31:03.44ID:9pd5oVcr0 衝撃波治療は激痛なの?
135病弱名無しさん
2019/03/24(日) 07:51:28.56ID:TqFLNceu0136病弱名無しさん
2019/03/25(月) 14:17:54.62ID:ExmwpDZw0 不思議なんだけどペタンコ靴でやスニーカーで歩くと翌日から凄く痛いのに
5cm以上の高さのあるヒールの靴だと痛くならない!
なんでだろ
5cm以上の高さのあるヒールの靴だと痛くならない!
なんでだろ
138病弱名無しさん
2019/03/25(月) 17:12:57.36ID:5r/C1TCBO 腰痛と同じで足底筋膜炎も人によって症状が違う気がする
139病弱名無しさん
2019/03/25(月) 18:19:56.24ID:Kj0P5Yqy0140病弱名無しさん
2019/03/25(月) 20:06:01.49ID:ExmwpDZw0141病弱名無しさん
2019/03/25(月) 20:24:10.84ID:T9oV5Id10 俺は腿裏膝裏ふくらはぎアキレス腱足底筋膜全部を伸ばすストレッチで痛みなくなった。
足を伸ばして座って、つま先に手が届くように脚の裏側全体の筋を伸ばすってのを毎日やってたら治ったよ
身体硬い人に起こりやすいんじゃないかなって思う
足を伸ばして座って、つま先に手が届くように脚の裏側全体の筋を伸ばすってのを毎日やってたら治ったよ
身体硬い人に起こりやすいんじゃないかなって思う
142病弱名無しさん
2019/03/25(月) 21:05:31.80ID:q4plzTes0 デブが自分の体重による足への負荷を鑑みずに酷使しまくった結果発症する症状…だよね?
気合い入れて減量しようと異常なまでの運動量をこなした挙句結局食欲に勝てずリバウンドするデブあるあるやね
真夜中にポケモンGoしながら30km近く歩きまくるみたいなことやってたらなったわ
気合い入れて減量しようと異常なまでの運動量をこなした挙句結局食欲に勝てずリバウンドするデブあるあるやね
真夜中にポケモンGoしながら30km近く歩きまくるみたいなことやってたらなったわ
143病弱名無しさん
2019/03/26(火) 03:13:54.93ID:iroboL6/0144病弱名無しさん
2019/03/26(火) 12:53:31.78ID:SL0VMzhj0145病弱名無しさん
2019/03/27(水) 11:47:51.23ID:XxjwL+NU0 動脈硬化の治療に医者にウオーキングしろと言われて
通勤時に出来るだけ歩く様にしたら
動脈硬化は治って血管年齢10歳若返ったと医者に言われたけど
踵が痛くなって
それでも動脈硬化再発が怖かったから歩き続けてたらコレになってた
扁平足用の足裏サポーターで少し良くなったけど
踵はなんか骨に棘生えてる感じの痛みでググッたら本当に骨棘なんて症状があって驚いた
通勤時に出来るだけ歩く様にしたら
動脈硬化は治って血管年齢10歳若返ったと医者に言われたけど
踵が痛くなって
それでも動脈硬化再発が怖かったから歩き続けてたらコレになってた
扁平足用の足裏サポーターで少し良くなったけど
踵はなんか骨に棘生えてる感じの痛みでググッたら本当に骨棘なんて症状があって驚いた
146病弱名無しさん
2019/03/30(土) 01:37:27.03ID:UPFWETp70 久しぶりにハイキングしてみる
いちかばちか
いちかばちか
147病弱名無しさん
2019/03/30(土) 07:01:35.01ID:XswqbsXQ0 >>146
いってら 気をつけてー
いってら 気をつけてー
148病弱名無しさん
2019/03/30(土) 16:02:38.94ID:zKm+i/y00 松永弘光公式ブログ
自力歩行わずか15m最悪の足底筋膜炎(足底腱膜炎)を完治させた記録
衝撃波治療とカテーテル手術による新生血管抑制、インソールによる対処療法。
このスレで散々既出ネタばかりだが、気になる人はURL貼れなかったのでググってくれ。
自力歩行わずか15m最悪の足底筋膜炎(足底腱膜炎)を完治させた記録
衝撃波治療とカテーテル手術による新生血管抑制、インソールによる対処療法。
このスレで散々既出ネタばかりだが、気になる人はURL貼れなかったのでググってくれ。
149病弱名無しさん
2019/03/30(土) 17:17:22.73ID:Wb1+Zz4B0 ドルニエの治癒原理がよく分からない
神経への作用で痛覚を抑制するのはいいとして、「血管新生を誘導し組織修復を促す」ってモヤモヤ血管の話と逆の気がする
神経への作用で痛覚を抑制するのはいいとして、「血管新生を誘導し組織修復を促す」ってモヤモヤ血管の話と逆の気がする
150病弱名無しさん
2019/03/30(土) 17:44:45.75ID:LR4mTfTX0 伊藤超短波効く?インターネットにはいきなりドルニエいくような記事ばっかりであまりのってないんだけど
151病弱名無しさん
2019/03/30(土) 19:42:27.24ID:az7wZJ6j0 一番効くのは、
http://www.dancerslifesupport.com/wp-content/uploads/2016/07/2.jpg
ようするにこういうことだろ
痛くて出来ないなら、膝に座布団を挟んで
http://www.dancerslifesupport.com/wp-content/uploads/2016/07/2.jpg
ようするにこういうことだろ
痛くて出来ないなら、膝に座布団を挟んで
152病弱名無しさん
2019/03/30(土) 20:06:23.54ID:+kR8+hY+0154病弱名無しさん
2019/03/30(土) 21:47:55.23ID:az7wZJ6j0156病弱名無しさん
2019/03/31(日) 05:38:00.24ID:JdLWsw4F0 とりあえず顔を見てみないと参考にならない
157病弱名無しさん
2019/04/03(水) 10:25:25.64ID:iVCh4a/H0 どうしたら治るの…もうすぐ1年になるのに
158病弱名無しさん
2019/04/03(水) 11:50:38.78ID:QgAdSDb80 >>157
私は5ヶ月目。
でも最近はかなり急激に良くなってきてる。
よく言われてる、足の裏にテニスボール・・・
マッサージ・・・この2つは完全にやめた。
座って手で足の指を反らせて伸ばす(壁に足の指を反らせてのやつは×)。
座って足先にタオルを引っ掛けて足を伸ばしてふくらはぎ・アキレス腱を伸ばす。
タオルギャザー・カーフレイズを無理しないでやる。
痛みのあるところは触らない。
体重をかけてのストレッチや道具を使ってのストレッチ・マッサージは強度が強すぎる。
私は5ヶ月目。
でも最近はかなり急激に良くなってきてる。
よく言われてる、足の裏にテニスボール・・・
マッサージ・・・この2つは完全にやめた。
座って手で足の指を反らせて伸ばす(壁に足の指を反らせてのやつは×)。
座って足先にタオルを引っ掛けて足を伸ばしてふくらはぎ・アキレス腱を伸ばす。
タオルギャザー・カーフレイズを無理しないでやる。
痛みのあるところは触らない。
体重をかけてのストレッチや道具を使ってのストレッチ・マッサージは強度が強すぎる。
159病弱名無しさん
2019/04/03(水) 12:36:26.64ID:Q84LxPlF0 自分は立位体前屈(体重バランスを前目に)とふくらはぎ伸ばしやってる
朝起きて1歩目の痛みが軽減してるから励みになる
マッサージはあまり効かなかったかな
朝起きて1歩目の痛みが軽減してるから励みになる
マッサージはあまり効かなかったかな
160病弱名無しさん
2019/04/03(水) 19:19:01.91ID:LEOVGgJ00 ストレッチの強度は個人差だな
この症状が悩ましいのは、足の裏の皮が厚いから、湿布が効きにくい事
痛みがクリアできずに、炎症性の新生血管(もやもや血管)が発生しがち
この微細な血管がさらに痛みを引き起こして、さらに新生血管ができるのだろう
ここで炎症とか痛みって何?という問題、体を修復するのに血液が集まって必要な栄養とかを運んできている
だけど、炎症を抑えないと炎症の負のスパイラルでさらに悪くなる
非ステロイド系抗炎症剤(NSAID)は体の修復を遅らせるものだから駄目だっていう人がいるけど、
炎症を我慢していると悪化する
僕はロキソニンを内服したり、非ステロイド系抗炎症剤(NSAID)な湿布を貼ったり、塗ったりします
ロキソニンのジェネリックならネットで安価に手に入る(体に合わない人が一部にいるらしいし、胃が荒れやすいから注意は必要)
運動の後はアイシングもする、ずっと冷やし続けるわけじゃないからね
というわけで、殆ど走らずに症状が平行線だったのが、痛みを抑えながらストレッチをして、走る量も増やした今の方が、
快方に向かっています
運動したほうが体が活性化して、成長ホルモンも出ると思う
この症状が悩ましいのは、足の裏の皮が厚いから、湿布が効きにくい事
痛みがクリアできずに、炎症性の新生血管(もやもや血管)が発生しがち
この微細な血管がさらに痛みを引き起こして、さらに新生血管ができるのだろう
ここで炎症とか痛みって何?という問題、体を修復するのに血液が集まって必要な栄養とかを運んできている
だけど、炎症を抑えないと炎症の負のスパイラルでさらに悪くなる
非ステロイド系抗炎症剤(NSAID)は体の修復を遅らせるものだから駄目だっていう人がいるけど、
炎症を我慢していると悪化する
僕はロキソニンを内服したり、非ステロイド系抗炎症剤(NSAID)な湿布を貼ったり、塗ったりします
ロキソニンのジェネリックならネットで安価に手に入る(体に合わない人が一部にいるらしいし、胃が荒れやすいから注意は必要)
運動の後はアイシングもする、ずっと冷やし続けるわけじゃないからね
というわけで、殆ど走らずに症状が平行線だったのが、痛みを抑えながらストレッチをして、走る量も増やした今の方が、
快方に向かっています
運動したほうが体が活性化して、成長ホルモンも出ると思う
161病弱名無しさん
2019/04/04(木) 15:04:46.57ID:TcCxs7Qw0 私は朝ベッドの中でストレッチしてる
片側の足のかかとを反対の足の指の下あたりにかけて
上の足で下の足先を体側に押すようにしたり
下の足で上の足のかかとを押し下げたりして
かかとをかける位置を変えたり下の足の角度を変えたりしてまんべんなくふくらはぎやアキレス腱を伸ばす
これで朝の一歩目が怖くない
片側の足のかかとを反対の足の指の下あたりにかけて
上の足で下の足先を体側に押すようにしたり
下の足で上の足のかかとを押し下げたりして
かかとをかける位置を変えたり下の足の角度を変えたりしてまんべんなくふくらはぎやアキレス腱を伸ばす
これで朝の一歩目が怖くない
162病弱名無しさん
2019/04/04(木) 19:25:14.40ID:qagOjWdI0 右足がずっとこれだけど最近左足のアキレス腱辺りが痛くなってきた…
164病弱名無しさん
2019/04/04(木) 22:09:02.19ID:juaFLpn/0 仰向けに寝ている状態で両足を思い切り伸ばし膝裏を下に押し付け足首を頭側に曲げる→アキレス腱が伸びる痛みを感じる
一回十秒程を四五回繰り返す→足指の ぐう ぱあ を二三十回繰り返す
私はこれだけですっかり良くなりました軽症だったからかな
一回十秒程を四五回繰り返す→足指の ぐう ぱあ を二三十回繰り返す
私はこれだけですっかり良くなりました軽症だったからかな
165病弱名無しさん
2019/04/05(金) 10:56:30.03ID:UzkBrd3p0 お灸効いた
168病弱名無しさん
2019/04/05(金) 22:53:56.13ID:CnfLkBDH0 昨夜 右かかとが痛くてネットで調べて、ここにもスレあり 1から読ませていただきました。
普段から軽い運動をしていましたが、膝裏からふくらはぎ全体が硬くなっていたようです。
ロキソニン飲んで湿布を貼っていますが、皆さんのストレッチやほぐしを参考にしてみます。
普段から軽い運動をしていましたが、膝裏からふくらはぎ全体が硬くなっていたようです。
ロキソニン飲んで湿布を貼っていますが、皆さんのストレッチやほぐしを参考にしてみます。
169病弱名無しさん
2019/04/06(土) 00:52:27.83ID:v9IwaHJF0170病弱名無しさん
2019/04/06(土) 05:16:02.57ID:PreNzRkL0 朝起きた時に、一番痛むけど
腰とか背中から伸ばしていって
尻から太ももふくらはぎの体の裏側のライン、表側のラインと伸ばして、
アキレス腱以外をストレッチしていって、
アキレス腱と足首は放置したまま、出来れば、開脚前屈までやって、
腹筋をちょっとやって体を温め、足指をもみほぐし
ふくらはぎや、太ももを揉んで柔らかくしてから、立ち上がって歩き出せば、
あれ?治ったんじゃね?って感覚になる
最後にアキレス腱や足首をストレッチ
>>169も動的ストレッチだから理に適ってると思う
腰とか背中から伸ばしていって
尻から太ももふくらはぎの体の裏側のライン、表側のラインと伸ばして、
アキレス腱以外をストレッチしていって、
アキレス腱と足首は放置したまま、出来れば、開脚前屈までやって、
腹筋をちょっとやって体を温め、足指をもみほぐし
ふくらはぎや、太ももを揉んで柔らかくしてから、立ち上がって歩き出せば、
あれ?治ったんじゃね?って感覚になる
最後にアキレス腱や足首をストレッチ
>>169も動的ストレッチだから理に適ってると思う
171病弱名無しさん
2019/04/06(土) 09:41:05.36ID:fjE6aUxh0 起きて最初歩く時は生まれたての小鹿のよう
172病弱名無しさん
2019/04/07(日) 22:33:22.17ID:3QZqEDHp0 テーピングでかかと補強して、足裏を横から巻いて扁平足をなくす方法で
やってみたら、今日は一日中痛くならなかった。
毎日、これから、テーピングで補強するしかない。
やってみたら、今日は一日中痛くならなかった。
毎日、これから、テーピングで補強するしかない。
173病弱名無しさん
2019/04/08(月) 03:08:22.42ID:kK+0+XfL0 美術のために足にガムテープを貼る機会があった。ガムテープぐるぐる貼った状態のまま歩いてみたら
楽&気持ちよかったんだけど
これがテーピングの高価なの?
楽&気持ちよかったんだけど
これがテーピングの高価なの?
174病弱名無しさん
2019/04/08(月) 05:57:26.23ID:zv+nxhMl0 テーピングやってみるかー
私はかかとが痛いからかかとグルグル巻けばいいのかな
私はかかとが痛いからかかとグルグル巻けばいいのかな
175病弱名無しさん
2019/04/08(月) 07:28:27.03ID:6BEVQq0O0 パンプスとか底が固い靴を履いた翌日はダメだわ
もうスニーカーしか履けない
もうスニーカーしか履けない
176病弱名無しさん
2019/04/08(月) 07:53:06.25ID:ccnIylvE0 あれって固いのか…普通に衝撃吸収素材みたいなのでもあるのかと思ってたわ
177病弱名無しさん
2019/04/08(月) 08:31:27.85ID:KWXDugc+0178病弱名無しさん
2019/04/08(月) 12:14:54.39ID:nU9+mY5u0179病弱名無しさん
2019/04/08(月) 12:33:01.97ID:ccnIylvE0 女物の靴ってインソールが入るだけの余地があるのか?
見る限りほとんどがツライチじゃん
見る限りほとんどがツライチじゃん
180病弱名無しさん
2019/04/08(月) 13:49:14.00ID:vjjJ6kYl0 入れられる靴はある
選択肢は少ないけど
選択肢は少ないけど
181病弱名無しさん
2019/04/08(月) 21:22:25.52ID:PONxK+Bz0 172だけど、今日はテーピングしなかったら
やっぱり途中から痛くなった。
面倒臭いけど、毎日テーピングしないとダメかなと思った。
やっぱり途中から痛くなった。
面倒臭いけど、毎日テーピングしないとダメかなと思った。
182病弱名無しさん
2019/04/09(火) 09:41:12.34ID:iIBv/T/v0 スーバーフィート買って30分使用したらアキレス腱まわりが悪化した コレ60日間返品可能だけどもう少し慣らし履きするか悩むわー
183病弱名無しさん
2019/04/09(火) 10:09:13.01ID:7TznFTEz0 評判が良くても硬いインソールは嫌だな
184病弱名無しさん
2019/04/09(火) 11:34:59.87ID:+XyA6QIT0 丸1日使って駄目ならやめておいた方が無難かも
スーパーフィートはかなり硬いから
足裏に合わなければ負担大きすぎる
スーパーフィートはかなり硬いから
足裏に合わなければ負担大きすぎる
185病弱名無しさん
2019/04/09(火) 11:45:50.55ID:+XyA6QIT0 自分はオーダーメイドのインソールが一番良かった
東京近県の人なら例の駆け込み寺をお勧めする
お高いけど確実だと思う
とはいえ遠征必須のエリアには厳しいよね
東京近県の人なら例の駆け込み寺をお勧めする
お高いけど確実だと思う
とはいえ遠征必須のエリアには厳しいよね
186病弱名無しさん
2019/04/09(火) 13:34:56.20ID:vmQ/onR60 土踏まずの部分の痛みはだいぶ良くなったのですが、
踵の部分の痛みがなかなか良くなりません。
踵の部分の痛みにおすすめのストレッチや、何か対策などアドバイスをお願いします。
完全にスポーツをやめて4ヶ月経つのですが、みなさんは痛みとうまく付き合いながらスポーツなどをしていますか?
完全に痛みがなくなってからスポーツを再開していますか?
踵の部分の痛みがなかなか良くなりません。
踵の部分の痛みにおすすめのストレッチや、何か対策などアドバイスをお願いします。
完全にスポーツをやめて4ヶ月経つのですが、みなさんは痛みとうまく付き合いながらスポーツなどをしていますか?
完全に痛みがなくなってからスポーツを再開していますか?
187病弱名無しさん
2019/04/09(火) 15:44:40.96ID:iIBv/T/v0188病弱名無しさん
2019/04/09(火) 15:49:51.56ID:+XyA6QIT0189病弱名無しさん
2019/04/09(火) 16:00:08.26ID:iIBv/T/v0 やっぱスーパーフィート使うの止めるよ
メインはシダス3D使いで硬さはシダスのが硬いんだけど足の負担はかなり楽になる
ただヒールカップが少しだけ当たる感があって欲を出して色々試すんだけど結局シダスに戻るんだよね オーダーも試してみたいけど田舎住みだわ
メインはシダス3D使いで硬さはシダスのが硬いんだけど足の負担はかなり楽になる
ただヒールカップが少しだけ当たる感があって欲を出して色々試すんだけど結局シダスに戻るんだよね オーダーも試してみたいけど田舎住みだわ
190病弱名無しさん
2019/04/09(火) 16:00:37.54ID:jLYdEEgQ0 これって一体何が原因なんだろう
筋肉量が落ちてるから?
加齢で筋膜に柔軟性がなくなったから?
「~してる人に起こりやすい」とかでなく何が原因で痛むのかはっきり知りたい
そうでなきゃ何やったって対症療法でしかない
私は病気でホルモン療法してから痛みだしたからひょっとしてホルモンが関係してるのかな
エストロゲンがないと血管の柔軟性が失われて動脈硬化になりやすかったりするでしょ
そういうのと同じだったりするのかな
筋肉量が落ちてるから?
加齢で筋膜に柔軟性がなくなったから?
「~してる人に起こりやすい」とかでなく何が原因で痛むのかはっきり知りたい
そうでなきゃ何やったって対症療法でしかない
私は病気でホルモン療法してから痛みだしたからひょっとしてホルモンが関係してるのかな
エストロゲンがないと血管の柔軟性が失われて動脈硬化になりやすかったりするでしょ
そういうのと同じだったりするのかな
191病弱名無しさん
2019/04/09(火) 18:07:42.90ID:eQDwtXsM0 身体の筋膜の柔軟性だと思う
子供はならないでしょ?
子供はならないでしょ?
192病弱名無しさん
2019/04/09(火) 18:11:22.64ID:cL0jfYGD0 スポーツやってる子どももなるらしいよ
193病弱名無しさん
2019/04/10(水) 00:35:02.73ID:QMLyQG5c0 デブが無理な運動するとなると思ってた
181cm体重95kgの俺がポケモンgoで一夜で30km歩き回ってから発症
立ち仕事だけどそれまでは足が痛むことがあっても寝れば全快だったのに
一時期107kgまで増えたし、現在は88kg、しかし一向に治る兆しはない
ポケモンgoは既にやってないし歩きまくることもない
181cm体重95kgの俺がポケモンgoで一夜で30km歩き回ってから発症
立ち仕事だけどそれまでは足が痛むことがあっても寝れば全快だったのに
一時期107kgまで増えたし、現在は88kg、しかし一向に治る兆しはない
ポケモンgoは既にやってないし歩きまくることもない
194病弱名無しさん
2019/04/10(水) 15:33:15.18ID:A1XZFGHL0 自分は階段で足を踏み外して
こうなった
打撲だと思いこんで2ヶ月以上
湿布はり続けたが被れたり
胃の調子が悪くなり体重が
2ヶ月で五キロも落ちた
自営なんだが足が痛くて
仕事が手につかない
毎日階段を踏み外したあの
瞬間を後悔してる
寝てる時間以外足の痛みから
逃げられない
炎症おこしてるのは左足
なんだが右も痛いんだよね
医者は右は問題ないというが
実際に痛い
こうなった
打撲だと思いこんで2ヶ月以上
湿布はり続けたが被れたり
胃の調子が悪くなり体重が
2ヶ月で五キロも落ちた
自営なんだが足が痛くて
仕事が手につかない
毎日階段を踏み外したあの
瞬間を後悔してる
寝てる時間以外足の痛みから
逃げられない
炎症おこしてるのは左足
なんだが右も痛いんだよね
医者は右は問題ないというが
実際に痛い
195病弱名無しさん
2019/04/10(水) 16:27:25.68ID:EGHN/jlN0 >>186
私はジョギングしてなったけれど半年走らなくて痛みも無くなったから5キロほど走ったら1回で再発。完治諦めて痛みの程度に合わせてジョギングしてる。
私はジョギングしてなったけれど半年走らなくて痛みも無くなったから5キロほど走ったら1回で再発。完治諦めて痛みの程度に合わせてジョギングしてる。
196病弱名無しさん
2019/04/10(水) 16:49:52.64ID:fKLnHeMK0 衝撃や刺激で筋膜を痛めてしまうこともあるんだろうというのは分かるんだけど
なんでその後安静にしてても治らないのかが疑問
どういうメカニズムなんだ
一度切れた糸は戻らないみたいな不可逆的なものなのか
なんでその後安静にしてても治らないのかが疑問
どういうメカニズムなんだ
一度切れた糸は戻らないみたいな不可逆的なものなのか
197病弱名無しさん
2019/04/10(水) 17:29:16.61ID:uhK2tHGj0 >>196
安静にしていても治らないわけではない。
しかし、治りが極端に遅くなるだけ(良くなっているのかすら気づかないぐらい)。
一度なると組織自体が治りにくい組織になってしまうから再発もしやすい。
体外衝撃波などは、治りにくい組織自体を破壊して新たな組織を構築して治すというもの。
治りにくい組織になってしまっているという仕組み。
安静にしていても治らないわけではない。
しかし、治りが極端に遅くなるだけ(良くなっているのかすら気づかないぐらい)。
一度なると組織自体が治りにくい組織になってしまうから再発もしやすい。
体外衝撃波などは、治りにくい組織自体を破壊して新たな組織を構築して治すというもの。
治りにくい組織になってしまっているという仕組み。
198病弱名無しさん
2019/04/10(水) 17:43:37.94ID:fKLnHeMK0199病弱名無しさん
2019/04/10(水) 21:01:29.96ID:V0FCNNcs0200病弱名無しさん
2019/04/10(水) 22:42:05.60ID:ONlLlI8y0202病弱名無しさん
2019/04/11(木) 13:34:01.94ID:Ddlejv0y0 うちの父は1日中足湯や
風呂に入って一月くらいで直った
老人向けの治療方法だな
階段で後ろ向きに転んで
両足と肘を強打した
一時は安静にしてたがこのまま
寝たきりになるかと懸念された
ちなみに76の時の話で
いま78才
風呂に入って一月くらいで直った
老人向けの治療方法だな
階段で後ろ向きに転んで
両足と肘を強打した
一時は安静にしてたがこのまま
寝たきりになるかと懸念された
ちなみに76の時の話で
いま78才
203病弱名無しさん
2019/04/11(木) 13:48:36.79ID:Ddlejv0y0 朝起きて夜寝るまでトイレと
食事以外はずっとお湯を足に
つけてる状態
これを去年の三月から四月に
かけて40日以上続けた
年末に怪我して10日以上
放置して病院に行き診断された
湿布もらって安静にしてたが
何もしてなくても痛いらしく
生き地獄だから早く永眠したい
と母に話していたらしい
ストレッチとかもまともに
できないし最後に行き着いたのが温泉療法
足湯は衣類入れてたプラスチックケースに湯をいれて、そこに
足をつける
風呂は1日一回だが一時間
以上浴槽につかる
食事以外はずっとお湯を足に
つけてる状態
これを去年の三月から四月に
かけて40日以上続けた
年末に怪我して10日以上
放置して病院に行き診断された
湿布もらって安静にしてたが
何もしてなくても痛いらしく
生き地獄だから早く永眠したい
と母に話していたらしい
ストレッチとかもまともに
できないし最後に行き着いたのが温泉療法
足湯は衣類入れてたプラスチックケースに湯をいれて、そこに
足をつける
風呂は1日一回だが一時間
以上浴槽につかる
205病弱名無しさん
2019/04/12(金) 08:46:38.56ID:/eGWkFfj0 足湯商品販促とも思えないけど・・
足底筋膜炎は外傷性障害ではない
足底筋膜炎は外傷性障害ではない
206病弱名無しさん
2019/04/12(金) 18:16:14.69ID:kefP+/8G0 原因的には日常生活のなかで
起きた突発的な事故に
よる怪我が多いのは確か
老人は特にそういう傾向が高い
起きた突発的な事故に
よる怪我が多いのは確か
老人は特にそういう傾向が高い
207病弱名無しさん
2019/04/12(金) 18:57:35.72ID:mOgl3tVt0 踵骨骨折
https://www.jsfr.jp/ippan/condition/ip24.html
>高齢者の方が階段などを2、3段踏み外したというような軽微な外力でも踵骨骨折を生じることを多く見かけます。
ここは、足底筋膜炎ですよ
https://www.jsfr.jp/ippan/condition/ip24.html
>高齢者の方が階段などを2、3段踏み外したというような軽微な外力でも踵骨骨折を生じることを多く見かけます。
ここは、足底筋膜炎ですよ
208病弱名無しさん
2019/04/12(金) 23:03:38.13ID:kefP+/8G0 いや、だから上の父親は踵骨骨折でなく足底筋膜炎と診断されたからここに来てるんでしょ
その辺は結局医者の診断次第だしここの書き込みだけで判断は
難しい
その辺は結局医者の診断次第だしここの書き込みだけで判断は
難しい
209病弱名無しさん
2019/04/12(金) 23:33:11.27ID:kefP+/8G0 大体踵骨骨折なら入院必須な
わけで、湿布をもらいながら
通院なんて有り得ないはず
わけで、湿布をもらいながら
通院なんて有り得ないはず
210病弱名無しさん
2019/04/13(土) 10:47:52.16ID:1HLusM+P0 骨折でもひびとかレントゲンに映らない程度の損傷で、
医者にとっては足底筋膜炎でもなんでもよかったんじゃね
どうせ、湿布貼って安静にしてろしかないのだから
どちらにしても、参考にならない事例
医者にとっては足底筋膜炎でもなんでもよかったんじゃね
どうせ、湿布貼って安静にしてろしかないのだから
どちらにしても、参考にならない事例
211病弱名無しさん
2019/04/13(土) 11:15:21.26ID:ZCbCrdzV0 完全に無痛の時間ってのがあまりないけど
よく考えたら朝や会議明けの1歩目が楽だったり歩行のペースが遅くなくなってる
ストレッチもう少しがんばってみよう
よく考えたら朝や会議明けの1歩目が楽だったり歩行のペースが遅くなくなってる
ストレッチもう少しがんばってみよう
212病弱名無しさん
2019/04/13(土) 13:52:15.36ID:7AbVBYY00 >高齢者の方が階段などを2、3段踏み外したというような軽微な外力でも踵骨骨折を生じることを多く見かけます。
これって逆に言うと高齢者以外は軽微な外力では踵骨骨折までには至らない事が多いって話だよね
足の痛みはあるけど踵骨骨折と確認出来なければ、一番医師がつけやすい病名が
足底腱膜炎とか足底筋膜炎なんだから結果的に外傷性障害のような扱いになるよね
これって逆に言うと高齢者以外は軽微な外力では踵骨骨折までには至らない事が多いって話だよね
足の痛みはあるけど踵骨骨折と確認出来なければ、一番医師がつけやすい病名が
足底腱膜炎とか足底筋膜炎なんだから結果的に外傷性障害のような扱いになるよね
213病弱名無しさん
2019/04/13(土) 14:10:47.47ID:7AbVBYY00 中高年が外傷以外で足の裏が痛いと言えば、まず疑われるのは血管系や糖尿病や骨の病気のはずだからね
逆に外傷から生じてる足の裏の痛みで骨折が確認出来ないなら足底腱膜炎や足底筋膜炎
が浮上してくる
自律神経失調症や鬱病のように原因が分からない場合の便利屋扱いされてるのは事実
逆に外傷から生じてる足の裏の痛みで骨折が確認出来ないなら足底腱膜炎や足底筋膜炎
が浮上してくる
自律神経失調症や鬱病のように原因が分からない場合の便利屋扱いされてるのは事実
214病弱名無しさん
2019/04/13(土) 14:53:08.23ID:9MDCPnaP0 今日は休みだから脚をいたわれるなあと思ってたんだが、椅子に座ってるときに左足に強烈な痛みが…
例のごとく刺すような痛みなのは変わらんのだけど、今までみたいにかかとじゃなくてくるぶしの真下あたり、足の甲の外向き側と内側両方から針でぶっ刺されたような痛みが断続して襲って来てる
例のごとく刺すような痛みなのは変わらんのだけど、今までみたいにかかとじゃなくてくるぶしの真下あたり、足の甲の外向き側と内側両方から針でぶっ刺されたような痛みが断続して襲って来てる
215病弱名無しさん
2019/04/13(土) 18:12:07.01ID:11ySxeq90 足底筋膜炎の選手のための腓腹筋とヒラメ筋のストレッチング
https://www.nsca-japan.or.jp/22_member/database/backnumber/vol_10/10(4)/10(4)28-29.pdf
https://www.nsca-japan.or.jp/22_member/database/backnumber/vol_10/10(4)/10(4)28-29.pdf
216病弱名無しさん
2019/04/13(土) 23:22:31.15ID:OEsgOwgL0217病弱名無しさん
2019/04/14(日) 00:49:15.17ID:hG8qkAnk0 かかとの痛みに効く中敷きやサポーターありませんか?
検索したけどどういうものがいいのかまったく分からず
検索したけどどういうものがいいのかまったく分からず
218病弱名無しさん
2019/04/14(日) 05:16:41.74ID:FyisW5Xs0 前スレと今スレに治し方が載ってるのに
対処療法ばかり質問する人が多いなあ。
対処療法ばかり質問する人が多いなあ。
219病弱名無しさん
2019/04/14(日) 11:40:08.85ID:pnmFWufs0 こんなスレあったのか
46才女
足底腱膜炎及びアキレス腱炎
と診断されて、後に踵骨棘
症候群に進展したと言われたが
年末に怪我して4ヶ月近く
立つのに踵に体重をまともに
かけられない状態
不自然な形で歩くので両足
痛くなってどうにもならない
実は踵骨骨折してるんじゃないかと心配になってきた
怪我したような心当たりも
ないんだけどな
仮に踵骨骨折なら入院だよね
今は近くの整形外科だけど
本格的な所で再度受診か一月
以上前から悩んでる
長期入院や手術を考えるとね
正直今の治療では治る気が
しない
先生は踵に全体重をかける
ように言ってるが怖くて無理
パートも無理で先月やめました
46才女
足底腱膜炎及びアキレス腱炎
と診断されて、後に踵骨棘
症候群に進展したと言われたが
年末に怪我して4ヶ月近く
立つのに踵に体重をまともに
かけられない状態
不自然な形で歩くので両足
痛くなってどうにもならない
実は踵骨骨折してるんじゃないかと心配になってきた
怪我したような心当たりも
ないんだけどな
仮に踵骨骨折なら入院だよね
今は近くの整形外科だけど
本格的な所で再度受診か一月
以上前から悩んでる
長期入院や手術を考えるとね
正直今の治療では治る気が
しない
先生は踵に全体重をかける
ように言ってるが怖くて無理
パートも無理で先月やめました
221病弱名無しさん
2019/04/14(日) 12:04:38.84ID:4FjiVZJP0 踵骨棘は治らない病気だと思ってる
痛さを押さえる為に通院してる
ずっと付き合っていくしかない
痛さを押さえる為に通院してる
ずっと付き合っていくしかない
223病弱名無しさん
2019/04/14(日) 16:41:25.60ID:jA+7Cn180 まず、なぜ「足底腱膜炎及びアキレス腱炎と診断されて、後に踵骨棘」に至ったのかを語るべきだろう
ジョギングしすぎたとか、どんな靴をはいてたとか
ジョギングしすぎたとか、どんな靴をはいてたとか
224病弱名無しさん
2019/04/14(日) 17:16:04.10ID:Ar1DCnuB0 >>219
"年末に怪我して"って書いてあるのに"怪我したような心当たりもない"っていうの意味不明
怪我した場所が違うってことかな?
踵骨棘はまるで骨折でもしてるかのような痛みでもあるよ
この病気は医者に治してもらうというよりも自分の生活習慣の中で治す病気だと思う
スレ内を見ればわかるように靴やインソールを変えてストレッチやマッサージをしてみんなあれこれ努力してる
病院行ったからってすぐ治るようなものではないよ
"年末に怪我して"って書いてあるのに"怪我したような心当たりもない"っていうの意味不明
怪我した場所が違うってことかな?
踵骨棘はまるで骨折でもしてるかのような痛みでもあるよ
この病気は医者に治してもらうというよりも自分の生活習慣の中で治す病気だと思う
スレ内を見ればわかるように靴やインソールを変えてストレッチやマッサージをしてみんなあれこれ努力してる
病院行ったからってすぐ治るようなものではないよ
225病弱名無しさん
2019/04/14(日) 17:16:21.33ID:hG8qkAnk0 >>223
横だけど調べれば出てくるよ
なぜ骨棘に至るのかというのは運動や履き物が原因ではなく
足底筋膜炎→自己修復の結果
>疼痛の原因は足底屈筋群の付着部の炎症であり、骨棘は変性に対する修復結果である。
事実、骨棘があっても無症状なことが多く、疼痛が消失しても骨棘の大きさに変化はない。
筋膜から付着部への腱膜様部分が経年的な変性により微少な断裂を起こし疼痛の原因となる。
就寝中に再癒合した微小断裂部位が、起床時の歩行開始により引っ張られ、再断裂し痛みを生じる。
これが、毎朝、疼痛をくり返す理由である。
そして、断裂と癒合をくり返しながら、最後には断裂し癒合できなくなり疼痛が自然寛解する。
横だけど調べれば出てくるよ
なぜ骨棘に至るのかというのは運動や履き物が原因ではなく
足底筋膜炎→自己修復の結果
>疼痛の原因は足底屈筋群の付着部の炎症であり、骨棘は変性に対する修復結果である。
事実、骨棘があっても無症状なことが多く、疼痛が消失しても骨棘の大きさに変化はない。
筋膜から付着部への腱膜様部分が経年的な変性により微少な断裂を起こし疼痛の原因となる。
就寝中に再癒合した微小断裂部位が、起床時の歩行開始により引っ張られ、再断裂し痛みを生じる。
これが、毎朝、疼痛をくり返す理由である。
そして、断裂と癒合をくり返しながら、最後には断裂し癒合できなくなり疼痛が自然寛解する。
226病弱名無しさん
2019/04/14(日) 18:53:27.10ID:jA+7Cn180 だから、足底腱膜炎及びアキレス腱炎は長年走るのを趣味にしていてそうなった
というなら話は分かる
初期の診断でレントゲンは撮ったのか?骨棘が在ったのか無かったのかが不明
その後の怪我はなんなんだ?
聞きたいのは運動歴だ、運動歴があれば>>224の言うように「自分の生活習慣の中で治す」ということが、
ある程度理解できるはずだ、そしてこのスレの中に自分にあった解決方を見つけられる可能性が高い
姿勢や歩き方を見直す、全身の柔軟性をチェック、特にふくらはぎのストレッチ、体幹部の筋トレ、自転車やプール
靴は何を履いてるんだ、まずクッションのいいジョグシューズだろ、それで足りないなら柔らかいインソール
色々書いたって、運動経験がないと理解できないだろ
というなら話は分かる
初期の診断でレントゲンは撮ったのか?骨棘が在ったのか無かったのかが不明
その後の怪我はなんなんだ?
聞きたいのは運動歴だ、運動歴があれば>>224の言うように「自分の生活習慣の中で治す」ということが、
ある程度理解できるはずだ、そしてこのスレの中に自分にあった解決方を見つけられる可能性が高い
姿勢や歩き方を見直す、全身の柔軟性をチェック、特にふくらはぎのストレッチ、体幹部の筋トレ、自転車やプール
靴は何を履いてるんだ、まずクッションのいいジョグシューズだろ、それで足りないなら柔らかいインソール
色々書いたって、運動経験がないと理解できないだろ
227病弱名無しさん
2019/04/14(日) 19:33:20.95ID:hG8qkAnk0 >>226
何が分からないのかが分からない
足底筋膜炎は、まず加齢が原因と言われてて、そこへさらに肥満などの過負荷、長時間の立ち仕事、重量のあるものを運んだり、ランニングなどの負荷、転んだり打ったりしても起こるものだということは理解はしてる?
初期のレントゲンに骨棘が写ってるかどうかについてだけど
上でも書いたように足底筋膜炎で炎症や変性起きた部分を修復したときに骨棘ができるものだから
初期のレントゲンにはなかったのだろ
う、だから踵骨棘症候群へ「進展した」という表現を使って説明されてるんだと思うよ
怪我の話は
普通に足底筋膜炎になった後に別途怪我したことが一点と、あまりの痛みに「踵は」怪我した覚えはないのに、っていう合わせて二点の異なる事象を言ってるだけじゃないの?
何が分からないのかが分からない
足底筋膜炎は、まず加齢が原因と言われてて、そこへさらに肥満などの過負荷、長時間の立ち仕事、重量のあるものを運んだり、ランニングなどの負荷、転んだり打ったりしても起こるものだということは理解はしてる?
初期のレントゲンに骨棘が写ってるかどうかについてだけど
上でも書いたように足底筋膜炎で炎症や変性起きた部分を修復したときに骨棘ができるものだから
初期のレントゲンにはなかったのだろ
う、だから踵骨棘症候群へ「進展した」という表現を使って説明されてるんだと思うよ
怪我の話は
普通に足底筋膜炎になった後に別途怪我したことが一点と、あまりの痛みに「踵は」怪我した覚えはないのに、っていう合わせて二点の異なる事象を言ってるだけじゃないの?
229病弱名無しさん
2019/04/14(日) 20:19:43.15ID:tGF4GR1a0231病弱名無しさん
2019/04/14(日) 20:21:26.20ID:tGF4GR1a0 途中で書き込んでしまった
合わない革靴を履いてた時だ
合わない革靴を履いてた時だ
232病弱名無しさん
2019/04/14(日) 20:49:26.84ID:jA+7Cn180 かまってちゃんか?
233病弱名無しさん
2019/04/14(日) 21:06:33.25ID:cERwVFMy0 こないだの足湯の人のもそうだけど、本人が書き逃げした内容を想像で補完して争うのって何なの?
234病弱名無しさん
2019/04/14(日) 21:07:37.65ID:pnmFWufs0 >>219です。
皆さんたくさんのレスをありがとうございます。
機械音痴で改行が出来なくてすみません。
私の経歴ですがスーパーとコンビニで15年以上主にレジ打ちのパートをしてました。
ここに至った原因はそれかもしれません。
レントゲン検査は三回受けまして骨折はしていないという診断でした。
ただ踵骨棘症候群については医師からそう伝えられただけで、私自身はよく
理解出来てないのです。
踵骨棘の詳しい説明をされてくれた方、ありがとうございます。
靴はスニーカーでジョギング歴はありませんし学生時代は文化部でした。
怪我をしたという件に関しては、医師から病名をつげられた=怪我をした
という解釈で、私には怪我を自覚するような事故(外傷)をした心当たりが
ないという意味でした。
外傷の心当たりがなくても気が付かない間に踵骨折したのかなと不安
になってたところ、こちらのスレを検索でみつけて書き込みました
骨折スレもあるみたいで内容的にはそちらが妥当だったかもしれません。
同じ病名の診断を受けた方もいらっしゃるようで励みになりました。
ありがとうございます。
皆さんたくさんのレスをありがとうございます。
機械音痴で改行が出来なくてすみません。
私の経歴ですがスーパーとコンビニで15年以上主にレジ打ちのパートをしてました。
ここに至った原因はそれかもしれません。
レントゲン検査は三回受けまして骨折はしていないという診断でした。
ただ踵骨棘症候群については医師からそう伝えられただけで、私自身はよく
理解出来てないのです。
踵骨棘の詳しい説明をされてくれた方、ありがとうございます。
靴はスニーカーでジョギング歴はありませんし学生時代は文化部でした。
怪我をしたという件に関しては、医師から病名をつげられた=怪我をした
という解釈で、私には怪我を自覚するような事故(外傷)をした心当たりが
ないという意味でした。
外傷の心当たりがなくても気が付かない間に踵骨折したのかなと不安
になってたところ、こちらのスレを検索でみつけて書き込みました
骨折スレもあるみたいで内容的にはそちらが妥当だったかもしれません。
同じ病名の診断を受けた方もいらっしゃるようで励みになりました。
ありがとうございます。
235病弱名無しさん
2019/04/14(日) 21:17:31.04ID:pnmFWufs0 書き込み内容を読み直したら肝心の足底腱膜炎及びアキレス腱炎になった経緯が抜けてましたね。
パート中に足(主に踵)に違和感を覚えて、帰宅後に患部を押してみたら痛かったので
病院(整形外科)に行き医師にそう診断されました。
パートでの立ち仕事(レジ打ち)を長年続けたことくらいしか心当たりはありません。
パート中に足(主に踵)に違和感を覚えて、帰宅後に患部を押してみたら痛かったので
病院(整形外科)に行き医師にそう診断されました。
パートでの立ち仕事(レジ打ち)を長年続けたことくらいしか心当たりはありません。
236病弱名無しさん
2019/04/14(日) 21:45:25.53ID:/krV3bTb0 足底筋膜炎と踵棘の原因に老化が有るから
40過ぎなら老化
40過ぎなら老化
237病弱名無しさん
2019/04/14(日) 21:49:17.34ID:hG8qkAnk0 >>232
いやどっちがだよ?
まだ納得行かないなら>>219のどこが分からないのか今から説明してみろよ?
知識不足と思い込みで人を責めるのは恥ずかしいからやめような
>>233
傍から見てて>>219はおかしくないから言ったんだよ
なんなんだ?とか不明だとか言ってるお前が知らないだけだろっていうのをぐっと飲み込んで
明らかに調べてないだろう骨棘についても分かるように引用までして説明してやったんだが?
>>234>>235
あなたは最初から間違ったこと書いてないんだからそこまでプライベートなこと詳細に書く必要ないんですよ
この病気について調べてたらあんなトンチンカンな煽る書き込みしないですからね、気にしないようにしてください
よくなる方法見つけたいですね
いやどっちがだよ?
まだ納得行かないなら>>219のどこが分からないのか今から説明してみろよ?
知識不足と思い込みで人を責めるのは恥ずかしいからやめような
>>233
傍から見てて>>219はおかしくないから言ったんだよ
なんなんだ?とか不明だとか言ってるお前が知らないだけだろっていうのをぐっと飲み込んで
明らかに調べてないだろう骨棘についても分かるように引用までして説明してやったんだが?
>>234>>235
あなたは最初から間違ったこと書いてないんだからそこまでプライベートなこと詳細に書く必要ないんですよ
この病気について調べてたらあんなトンチンカンな煽る書き込みしないですからね、気にしないようにしてください
よくなる方法見つけたいですね
238病弱名無しさん
2019/04/14(日) 23:14:49.72ID:jA+7Cn180 >>234
現在スニーカーということなら、
スポーツショップで初心者用のしっかりしたクッション性の良いランニングシューズをいくつか試し履きしてみると痛みが軽減する可能性を見いだせると思います
アキレス腱炎もあるということなら、踵は高めのほうが楽かもしれません
あとは書いてないけどアーチが低下している可能性はどうでしょうかね
運動歴が無いという事で、体幹を鍛えるみたいなキーワードで、筋トレの方法が書いてあるサイトがたくさんあるでしょうから、参考になることがきっとあると思います
痛い部分があると運動不足になって、治りがわるくなるでしょうし
自転車が痛くなかったら、運動として取り入れるといいと思います
姿勢や歩き方を見直して、踵から着地するけど、踵荷重の時間を極力短くして足の中心~母指球に重心を移動するようにすれば楽になります
そのためにも体幹の筋力は必要です
これもサイトが見つかるはずです
ストレッチも全身くまなくやるようにすればバランスが向上します、こういう要素も足の負担を軽くするでしょう
現在スニーカーということなら、
スポーツショップで初心者用のしっかりしたクッション性の良いランニングシューズをいくつか試し履きしてみると痛みが軽減する可能性を見いだせると思います
アキレス腱炎もあるということなら、踵は高めのほうが楽かもしれません
あとは書いてないけどアーチが低下している可能性はどうでしょうかね
運動歴が無いという事で、体幹を鍛えるみたいなキーワードで、筋トレの方法が書いてあるサイトがたくさんあるでしょうから、参考になることがきっとあると思います
痛い部分があると運動不足になって、治りがわるくなるでしょうし
自転車が痛くなかったら、運動として取り入れるといいと思います
姿勢や歩き方を見直して、踵から着地するけど、踵荷重の時間を極力短くして足の中心~母指球に重心を移動するようにすれば楽になります
そのためにも体幹の筋力は必要です
これもサイトが見つかるはずです
ストレッチも全身くまなくやるようにすればバランスが向上します、こういう要素も足の負担を軽くするでしょう
239病弱名無しさん
2019/04/15(月) 09:51:48.83ID:cjTyDRUW0240病弱名無しさん
2019/04/15(月) 13:11:24.95ID:rDtr3qaD0 足裏が痛くて朝起きる。
起きたら一番にやる事が、足の親指を掴んで曲げる事。
左足なら右手でつかんで内側に曲げる。
するとボキッと鳴って痛みが和らぐ。
でも踵から土踏まずにかけての痛みはそのま
起きて足裏からピリピリ信号が常時頭に来る。
靴に食い付かれてるような感覚で出勤毎日が辛い。
起きたら一番にやる事が、足の親指を掴んで曲げる事。
左足なら右手でつかんで内側に曲げる。
するとボキッと鳴って痛みが和らぐ。
でも踵から土踏まずにかけての痛みはそのま
起きて足裏からピリピリ信号が常時頭に来る。
靴に食い付かれてるような感覚で出勤毎日が辛い。
241病弱名無しさん
2019/04/15(月) 20:36:55.14ID:vv9hR3DN0 寝る前のストレッチは大事
242病弱名無しさん
2019/04/16(火) 08:37:38.58ID:Q820eOjJ0 これスポーツ障害みたいに捉えられがちだけど、日常生活の
中でいつのまにかなってる人
も多いからね
我慢して病院にも行かない人も
かなりいるんじゃないかな
中でいつのまにかなってる人
も多いからね
我慢して病院にも行かない人も
かなりいるんじゃないかな
244病弱名無しさん
2019/04/16(火) 08:46:17.30ID:hWf0UXTc0246病弱名無しさん
2019/04/16(火) 11:09:07.97ID:1v2nGE4N0 >>243
最初は整形外科ですね。
整体は医者ではないので病名の判定をだすことはとはできないし、レントゲンもとることはできない。
整形外科のあとに、その診断をもとに整体などに行くことはありです。
土踏まずは良くなったけど、踵が痛いな~。
足の裏伸ばすストレッチとふくらはぎストレッチ以外に踵に聞くストレッチないかな~><
最初は整形外科ですね。
整体は医者ではないので病名の判定をだすことはとはできないし、レントゲンもとることはできない。
整形外科のあとに、その診断をもとに整体などに行くことはありです。
土踏まずは良くなったけど、踵が痛いな~。
足の裏伸ばすストレッチとふくらはぎストレッチ以外に踵に聞くストレッチないかな~><
247病弱名無しさん
2019/04/16(火) 11:10:38.89ID:jaVbyRrj0252病弱名無しさん
2019/04/17(水) 21:31:15.16ID:ULy/5b8q0 ビブラムファイブフィンガーズって足底筋膜炎にはどうなんだろ。
アーチ鍛えられそうだから治ったあとに再発防止には使えそうなんだけど、使った人、使ったことある人居る?
屋内での仕事履きにトレラン仕様を使いたい。
ちなみに足底筋膜炎克服して2年。
アーチ鍛えられそうだから治ったあとに再発防止には使えそうなんだけど、使った人、使ったことある人居る?
屋内での仕事履きにトレラン仕様を使いたい。
ちなみに足底筋膜炎克服して2年。
253病弱名無しさん
2019/04/18(木) 01:16:37.16ID:R7JfiGeU0 アシックスの直営店で足の3D計測とインソールの調整を細かくしてくれるみたいだけど、誰か試した人いる?この病気の人の踵は痛みでないかきになる。
254病弱名無しさん
2019/04/18(木) 02:32:42.65ID:mR/eGE840 アシックスの通勤靴であれば試したことある
まあまあ細かいが、あれでアーチをどうこう出来るかは俺にはわからない
ベースは薄いメモリーフォームっぽい素材にパーツを足してた
自分の場合は結局それを剥がしてシダスのマルチプラスナローを入れてる
まあまあ細かいが、あれでアーチをどうこう出来るかは俺にはわからない
ベースは薄いメモリーフォームっぽい素材にパーツを足してた
自分の場合は結局それを剥がしてシダスのマルチプラスナローを入れてる
255病弱名無しさん
2019/04/18(木) 02:35:32.47ID:mR/eGE840 ビブラムファイブフィンガーはあとあといいのかもしれないけど
アーチを保つ力は全て自分頼りだよ
アーチが不安定で足底筋膜炎になってたら鍛えるどころじゃないと思う
足底筋膜炎の人は色々自分に合ったものを探さないといけないから誰にでも言えることってないと思うけどね
自分の感想で言うと不安定
アーチを保つ力は全て自分頼りだよ
アーチが不安定で足底筋膜炎になってたら鍛えるどころじゃないと思う
足底筋膜炎の人は色々自分に合ったものを探さないといけないから誰にでも言えることってないと思うけどね
自分の感想で言うと不安定
256病弱名無しさん
2019/04/18(木) 05:13:06.57ID:9YxixXYF0 アシックスではないがオーダーメイドの店でインソール作って、
オーダー以外も既製品ほいろいろ試して
結局Superfeet緑つかってる
オーダー以外も既製品ほいろいろ試して
結局Superfeet緑つかってる
258病弱名無しさん
2019/04/18(木) 21:10:24.15ID:mu1f6VO80259病弱名無しさん
2019/04/18(木) 21:50:32.23ID:TYkc3zJ/0 >>258
完全に痛みがなくなってからサッカーは復帰しましたか?
踵に痛みが多少あるぐらいなんですが、どれぐらいで復帰したかアドバイスお願いします。
ガチガチのサッカーはやめて、遊び程度のフットサルをやりながらでも治るものでしょうか?
完全に痛みがなくなってからサッカーは復帰しましたか?
踵に痛みが多少あるぐらいなんですが、どれぐらいで復帰したかアドバイスお願いします。
ガチガチのサッカーはやめて、遊び程度のフットサルをやりながらでも治るものでしょうか?
260病弱名無しさん
2019/04/19(金) 00:14:34.33ID:cx2m7n8q0 >>259
完全に痛みが消えるまで1年間、サッカーもフルマラソンも止めてました。
ランニングも半年止めてその間はジムでひたすらエアロバイクとクロストレーナー、スイミング。
スポーツマッサージとカイロでセルフケア(マッサージとグラストンテクニック)を学んで、トリガーポイントの筋膜リリースグッズ(フォームローラー、マッサージボール、ナノローラー)と併せて日常のケア。もちろん全身のストレッチも忘れない。
あと足裏を極力冷やさないようにシャワー時にタライで足湯。寝るときは春先まで電気あんか入れてました。
※あくまでも個人的にやっていたことですので、ご参考までに。イニシャルコストもそこそこかかりますので。
何となくハーフマラソン走って何ともなかったので徐々に復帰。
マラソンは高クッションのシューズ、サッカーのスパイクにはヒールストライク用のインソール入れてますわ。あと、大山式パッド常用してます。
フットサルやっても良いかどうかはドクターではないので判断できませんが、やるなら足裏のマッサージも含めたアップ&クールは絶対にすることですかね…。
完全に痛みが消えるまで1年間、サッカーもフルマラソンも止めてました。
ランニングも半年止めてその間はジムでひたすらエアロバイクとクロストレーナー、スイミング。
スポーツマッサージとカイロでセルフケア(マッサージとグラストンテクニック)を学んで、トリガーポイントの筋膜リリースグッズ(フォームローラー、マッサージボール、ナノローラー)と併せて日常のケア。もちろん全身のストレッチも忘れない。
あと足裏を極力冷やさないようにシャワー時にタライで足湯。寝るときは春先まで電気あんか入れてました。
※あくまでも個人的にやっていたことですので、ご参考までに。イニシャルコストもそこそこかかりますので。
何となくハーフマラソン走って何ともなかったので徐々に復帰。
マラソンは高クッションのシューズ、サッカーのスパイクにはヒールストライク用のインソール入れてますわ。あと、大山式パッド常用してます。
フットサルやっても良いかどうかはドクターではないので判断できませんが、やるなら足裏のマッサージも含めたアップ&クールは絶対にすることですかね…。
261病弱名無しさん
2019/04/19(金) 01:32:36.06ID:Nef+xB/50 治ってるじゃんそれ
262病弱名無しさん
2019/04/19(金) 01:42:50.51ID:i4rui0Dr0 治ってるよー(笑)
263病弱名無しさん
2019/04/19(金) 02:19:41.20ID:l0E/HVHU0 >>253
買ったことあるよ。
ちなみに自分は扁平足、種子骨3個ある(普通の人は2個)
2足目を5年以上ぶりに買った。
カジュアルシューズです。
最初は痛みはなかったけど、また、痛みが出てきました。
やはり、経過すると靴が劣化するので痛みが再発したと思う。
後、シューズも靴の減り具合が偏っていた。
買うには2足を交互に買うと長く持つ感じかな。
今はテーピングでアーチを作って扁平足をなくすようにしているけど
テーピングのところが痒くなって2日やれば
3日はテーピングしなくても持つ感じ。
買ったことあるよ。
ちなみに自分は扁平足、種子骨3個ある(普通の人は2個)
2足目を5年以上ぶりに買った。
カジュアルシューズです。
最初は痛みはなかったけど、また、痛みが出てきました。
やはり、経過すると靴が劣化するので痛みが再発したと思う。
後、シューズも靴の減り具合が偏っていた。
買うには2足を交互に買うと長く持つ感じかな。
今はテーピングでアーチを作って扁平足をなくすようにしているけど
テーピングのところが痒くなって2日やれば
3日はテーピングしなくても持つ感じ。
264病弱名無しさん
2019/04/19(金) 03:05:05.51ID:NfYGB9iG0265病弱名無しさん
2019/04/19(金) 21:42:02.80ID:28XHDlH70 >>260
お返事ありがとうございます。
やはり完全に痛みが消えるまで1年はかかるものですな。
足底腱膜炎になって4ヶ月で、かかとの痛みだけになって1ヶ月ぐらいです。
クッもう少しスポーツを控え、日々のストレッチを欠かさずにやって様子を見たいと思います。
ありがとうございました。
お返事ありがとうございます。
やはり完全に痛みが消えるまで1年はかかるものですな。
足底腱膜炎になって4ヶ月で、かかとの痛みだけになって1ヶ月ぐらいです。
クッもう少しスポーツを控え、日々のストレッチを欠かさずにやって様子を見たいと思います。
ありがとうございました。
266病弱名無しさん
2019/04/20(土) 19:47:36.77ID:J97lm1kI0 インソールあるなし関係なく靴とかサンダル履くと痛みが消える
素足だと激痛で歩けないから家の中でもサンダル履くようになってしまった…
素足だと激痛で歩けないから家の中でもサンダル履くようになってしまった…
267病弱名無しさん
2019/04/20(土) 20:13:43.88ID:sR3S+bz/0 >>266
家の中はサンダルとかスリッパを履きなさいって医者に言われた。
昔は裸足が良かったけど(家の中は畳、外は砂利や土)
現代はフローリング、コンクリートだから裸足は足に良くないってさ。
できれば靴下は5本指ソックスにしたほうが良いよだって。
家の中はサンダルとかスリッパを履きなさいって医者に言われた。
昔は裸足が良かったけど(家の中は畳、外は砂利や土)
現代はフローリング、コンクリートだから裸足は足に良くないってさ。
できれば靴下は5本指ソックスにしたほうが良いよだって。
269病弱名無しさん
2019/04/22(月) 05:40:27.40ID:Fz5rUkcW0 ロキソニンテープはもう気持ち的な問題か…
270病弱名無しさん
2019/04/22(月) 08:38:21.55ID:u8JuEA1f0271病弱名無しさん
2019/04/22(月) 17:05:06.82ID:AjoOhhaq0 踵に骨棘できたらどうしたらいいのか
極力歩かず安静にしてても痛む
極力歩かず安静にしてても痛む
272病弱名無しさん
2019/04/22(月) 22:25:13.48ID:DdjMqcOQ0 病院に言って医者にどうすればいいか聞け
常時痛いなら内服のロキソニンの類を処方してくれるだろ
常時痛いなら内服のロキソニンの類を処方してくれるだろ
273病弱名無しさん
2019/04/22(月) 22:31:00.07ID:zUYdi0QU0 正直寝てたところで結局起き上がったすぐの激痛や立ちっぱな1時間以上からの鈍痛は一向に治らないけどな
2月にインフルエンザにかかって3日間歩けなかった(トイレは這って行った)けど足の痛みは当然のことのように治ってないわ
2月にインフルエンザにかかって3日間歩けなかった(トイレは這って行った)けど足の痛みは当然のことのように治ってないわ
274病弱名無しさん
2019/04/23(火) 12:28:52.52ID:xddYzxKt0276病弱名無しさん
2019/04/23(火) 21:02:45.36ID:SMRlau0H0 >>275
ありがとう
物凄く痛い注射ってブロック注射のことかな…
怖いけどこれ以上痛みが強くなったらそれしかないのかな
骨を削る手術も調べたけど術後しばらく歩けなくなる上に回復に年単位でかかるみたいで大変すぎて現実的じゃないんだよな
ありがとう
物凄く痛い注射ってブロック注射のことかな…
怖いけどこれ以上痛みが強くなったらそれしかないのかな
骨を削る手術も調べたけど術後しばらく歩けなくなる上に回復に年単位でかかるみたいで大変すぎて現実的じゃないんだよな
277病弱名無しさん
2019/04/24(水) 01:10:19.43ID:SntAbBK30 1年くらい足底筋膜炎で悩んでて20日の午前中についに整形外科でステロイド注射してもらった。
整形外科から帰ってきて、昼寝して起きたら足底に変な違和感…足が余計に痛くなってうまく歩けなくなった
21日も同様、壁伝いで歩いた。しかし、夜に少し痛みが柔らいだ感じがした
22日朝起きて、今日も痛いのかーなんて思って1歩目、あれっ?いつもの痛みよりちょっとマシになってる??普通に歩けるようになった
23日足底の痛みがほとんど無くなった←いまここ
ステロイド注射結構痛いけど、試してみて!皆さんも良くなるといいですね
整形外科から帰ってきて、昼寝して起きたら足底に変な違和感…足が余計に痛くなってうまく歩けなくなった
21日も同様、壁伝いで歩いた。しかし、夜に少し痛みが柔らいだ感じがした
22日朝起きて、今日も痛いのかーなんて思って1歩目、あれっ?いつもの痛みよりちょっとマシになってる??普通に歩けるようになった
23日足底の痛みがほとんど無くなった←いまここ
ステロイド注射結構痛いけど、試してみて!皆さんも良くなるといいですね
278病弱名無しさん
2019/04/24(水) 12:57:29.29ID:3IRC6MN+0 253です。アシックスウォーキングで足に合わせたインソール入れてもらって靴買ってきました。何度かインソールの調整もしてもらったけどやっぱり歩くと痛みでるね。
結局調整してもらったインソール抜いてシダス入れた方が調子いいや(笑)次は買わない。
結局調整してもらったインソール抜いてシダス入れた方が調子いいや(笑)次は買わない。
279病弱名無しさん
2019/04/24(水) 15:43:49.08ID:271YIWqu0280病弱名無しさん
2019/04/24(水) 17:04:53.45ID:Z5PCGiDg0281病弱名無しさん
2019/04/24(水) 20:22:38.44ID:Zg0Ho8DF0 このスレ発見して自分が1年前これに苦しんでたこと思い出した
でもなぜか気づいたら突然痛みが消えてた
当初は朝起きて立ち上がると激痛で歩けず、しばらく四つん這いで移動してたレベルだけど
今なんも痛くない
あんなに痛かった踵もすっかりなんともない
なんだったんだろう・・・
サポーターの話とかきいて買ってみようと思ってたが結局何も試す前に気づいたら直ってた
でもなぜか気づいたら突然痛みが消えてた
当初は朝起きて立ち上がると激痛で歩けず、しばらく四つん這いで移動してたレベルだけど
今なんも痛くない
あんなに痛かった踵もすっかりなんともない
なんだったんだろう・・・
サポーターの話とかきいて買ってみようと思ってたが結局何も試す前に気づいたら直ってた
282病弱名無しさん
2019/04/25(木) 08:40:10.47ID:KmNNdHTi0 【たけしの家庭の医学】太もも力こぶ運動でひざ痛を劇的に改善する方法!お風呂で簡単にできる!(4月23日)
https://nowkore.net/archives/48263
>近年明らかになってきた慢性的なひざ痛の原因は、「脊髄」にあるというのです。
>脊髄の役目として、痛みの信号を脳に送る働きがあります。
>その脊髄に異常が発生すると小さな痛みでも、強い痛みと感じてしまうのです。
踵痛もそうかもししれない
運動不足なあなたの場合
https://nowkore.net/archives/48263
>近年明らかになってきた慢性的なひざ痛の原因は、「脊髄」にあるというのです。
>脊髄の役目として、痛みの信号を脳に送る働きがあります。
>その脊髄に異常が発生すると小さな痛みでも、強い痛みと感じてしまうのです。
踵痛もそうかもししれない
運動不足なあなたの場合
283病弱名無しさん
2019/04/25(木) 09:18:56.85ID:aeBttEY10 足底筋膜炎とそれとは全く別物だよ。
284病弱名無しさん
2019/04/25(木) 09:45:39.79ID:cAIcLODR0 プロテイン飲んだら筋肉修復の回復良くなってとかないのかな
285病弱名無しさん
2019/04/25(木) 10:46:31.00ID:wnqevkrR0 脊髄異常で痛みに過敏になってる人は多いと思うからそくていきんまくえんにも太もも力こぶ
運動は有効だろう
ただ足が痛い人には出来ない
だろうし、太ってる人は
風呂が壊れるよ
それてなくても浴槽修理で
一番多いのが浴槽の壁に
もたれて体重をかけた足で
壁を割ることだから
自宅の浴槽に多い陶器製は
割れやすい
運動は有効だろう
ただ足が痛い人には出来ない
だろうし、太ってる人は
風呂が壊れるよ
それてなくても浴槽修理で
一番多いのが浴槽の壁に
もたれて体重をかけた足で
壁を割ることだから
自宅の浴槽に多い陶器製は
割れやすい
286病弱名無しさん
2019/04/25(木) 11:21:59.18ID:nZ/ZteQk0287病弱名無しさん
2019/04/25(木) 13:15:54.81ID:KmNNdHTi0 運動不足を感じているなら、
スクワットをゆっくりした動きでやるとか、
ダンベルを持つとか、空気椅子とか、痛くなくて出来る方法があればやっても損はない
という気持ちで放送内容を紹介した
スクワットをゆっくりした動きでやるとか、
ダンベルを持つとか、空気椅子とか、痛くなくて出来る方法があればやっても損はない
という気持ちで放送内容を紹介した
288病弱名無しさん
2019/04/25(木) 19:32:11.04ID:wnqevkrR0 みんな床に座れる?
289病弱名無しさん
2019/04/25(木) 20:19:47.50ID:KmNNdHTi0 ためしてガッテンの
http://www9.nhk.or.jp/gatten/articles/20150930/index.html
踵を床につけたまま、深く腰を下ろすなら、出来るようになった
右足が駄目だったんだけど、毎日ストレッチして出来るようになったし、症状も改善してる
http://www9.nhk.or.jp/gatten/articles/20150930/index.html
踵を床につけたまま、深く腰を下ろすなら、出来るようになった
右足が駄目だったんだけど、毎日ストレッチして出来るようになったし、症状も改善してる
290病弱名無しさん
2019/04/26(金) 08:27:32.19ID:Zaye9IKx0291病弱名無しさん
2019/04/26(金) 08:30:43.16ID:3OxpmP0I0 >>288
元々出来るよ。足底筋膜炎なって約1年治らないしアキレス腱は悪化してる。着圧ハイソックスで少し楽になった
元々出来るよ。足底筋膜炎なって約1年治らないしアキレス腱は悪化してる。着圧ハイソックスで少し楽になった
292病弱名無しさん
2019/04/26(金) 12:15:48.97ID:FHIEseoi0 アキレス腱炎で多少石灰化していたとする
「H2ブロッカー・ファモチジンが著効した肩石灰沈着性けん板炎」という本来の薬の目的でない効果が知られている
つまり五十肩が改善したよって話
H2ブロッカー、市販薬ではガスター10だけど、走りすぎのアキレス腱炎で石灰化している人が胃痛でファモチジンを飲むと、
アキレス腱に普段感じたことのない違和感を感じ、その後アキレス腱炎に悩まなくなりましたとさ
気のせいかも知れないが・・
「H2ブロッカー・ファモチジンが著効した肩石灰沈着性けん板炎」という本来の薬の目的でない効果が知られている
つまり五十肩が改善したよって話
H2ブロッカー、市販薬ではガスター10だけど、走りすぎのアキレス腱炎で石灰化している人が胃痛でファモチジンを飲むと、
アキレス腱に普段感じたことのない違和感を感じ、その後アキレス腱炎に悩まなくなりましたとさ
気のせいかも知れないが・・
293病弱名無しさん
2019/04/27(土) 19:35:01.28ID:qY/rDUO40 去年の秋にジョギング中にかかとが痛くなり、しばらく休養、インソールをSuperfeetへ
で、痛みは無くなりジョギング再開
してたんだけど、今日またかかと痛が
いやだねえ
で、痛みは無くなりジョギング再開
してたんだけど、今日またかかと痛が
いやだねえ
294病弱名無しさん
2019/04/27(土) 20:56:54.89ID:rSRbanlb0 走っていないと膝下の筋肉が少なくなると思う
295病弱名無しさん
2019/04/27(土) 23:18:11.98ID:EgQ15WjX0 ランニングシューズ何使ってる?
297病弱名無しさん
2019/04/27(土) 23:19:14.04ID:EgQ15WjX0 H2ブロッカーはアトピー性皮膚炎の炎症ですら止めるからなあ
やっぱ足底筋膜炎も炎症なのかね
やっぱ足底筋膜炎も炎症なのかね
298病弱名無しさん
2019/04/28(日) 12:00:35.49ID:csbV1URs0 これになってから足があがらなくてパンツやズボンの着替えが出来ない
足にパンツやズボンがうまく入れられなくて
何度ゆひやあしに引っ掻けたか
転びかけたかわからない
それで指や足を痛めてまた
足全体の症状が悪くなる
もう着替え時は諦めて
椅子の上にぬのをかけてる
立ち着替えは諦めた
足にパンツやズボンがうまく入れられなくて
何度ゆひやあしに引っ掻けたか
転びかけたかわからない
それで指や足を痛めてまた
足全体の症状が悪くなる
もう着替え時は諦めて
椅子の上にぬのをかけてる
立ち着替えは諦めた
299病弱名無しさん
2019/04/28(日) 13:02:48.92ID:TU2V3HCl0300病弱名無しさん
2019/04/28(日) 13:17:14.36ID:zaYOGZQp0 >>299
メタライドは東京マラソンEXPOで衝動買いしただけ。さすがに翌日のレースでは使わんかったけどなw
クッション性そこそこあるけど足底筋膜炎向きではないね。
カヤノとかニンバス履いてたほうが足には優しい。
メタライドは東京マラソンEXPOで衝動買いしただけ。さすがに翌日のレースでは使わんかったけどなw
クッション性そこそこあるけど足底筋膜炎向きではないね。
カヤノとかニンバス履いてたほうが足には優しい。
301病弱名無しさん
2019/04/28(日) 14:55:59.11ID:TU2V3HCl0302病弱名無しさん
2019/04/28(日) 15:02:12.10ID:3w/RWxir0 足裏と言うよりも、アキレス腱とヒラメ筋、ふくらはぎを伸ばせば治りました。
あと、浮き指解消を目指したら、治りました。
あと、浮き指解消を目指したら、治りました。
303病弱名無しさん
2019/04/28(日) 15:09:07.42ID:1shhcnrF0 半年我慢して体外衝撃波治療した。
両足なので、お金の出費が痛かった。
今の感想「あれ、傷みがかなり無くなった」
両足なので、お金の出費が痛かった。
今の感想「あれ、傷みがかなり無くなった」
304病弱名無しさん
2019/04/28(日) 17:17:33.79ID:3OLRCKZH0 >>298
足底筋膜炎から他の部分に負担が行って故障が広がっているのか、膝やふくらはぎの柔軟性がなくなって足底筋膜炎になったのか、どちらにしても広範囲で問題が起きていそう
足底筋膜炎から他の部分に負担が行って故障が広がっているのか、膝やふくらはぎの柔軟性がなくなって足底筋膜炎になったのか、どちらにしても広範囲で問題が起きていそう
305病弱名無しさん
2019/04/28(日) 17:25:43.74ID:qSLzQSmi0 ホカオネオネもクッション力あるけど不安定かなあ?
306病弱名無しさん
2019/04/28(日) 18:22:27.37ID:TU2V3HCl0 ホカオネオネのサイトを見ると「Jフレームテクノロジー」とかいって、オーバープロネーションの抑制するらしいので、
クッシュンだけじゃなく安定性も配慮しているね
「着地から蹴り出しまでスムーズなローリング運動」っていうのは、この症状に一番と思っている
でも、高いなぁ
フォアフット走法で踵を全く付かない人が増えたけど、そうじゃないならいいかもね
クッシュンだけじゃなく安定性も配慮しているね
「着地から蹴り出しまでスムーズなローリング運動」っていうのは、この症状に一番と思っている
でも、高いなぁ
フォアフット走法で踵を全く付かない人が増えたけど、そうじゃないならいいかもね
307病弱名無しさん
2019/04/28(日) 20:34:15.03ID:HQoA9rBR0 アキレス腱も痛いのはアキレス腱炎?
308病弱名無しさん
2019/04/28(日) 21:56:05.79ID:PduAO6JU0310病弱名無しさん
2019/04/29(月) 09:45:01.91ID:EDDZMhrR0 先々月頃大学病院にて体外衝撃波を受けるも、全く良くならず、その次にエコーしながら健の一番炎症してる所を見ながらのダイレクトにケナコルト注射をしました。
そしたらそれからかなり痛みが無くなりました。かなり楽です。
そしたらそれからかなり痛みが無くなりました。かなり楽です。
311病弱名無しさん
2019/04/29(月) 12:00:13.26ID:WCnQV/9+0 ここのひとたちは着替えトラブルないのか
骨折打撲捻挫スレでは悩んでる人普通にいるよ
足が悪いんだから片足あげる
のは大変でしょ
骨折打撲捻挫スレでは悩んでる人普通にいるよ
足が悪いんだから片足あげる
のは大変でしょ
312病弱名無しさん
2019/04/29(月) 14:12:21.71ID:bPUzQ1Vp0313病弱名無しさん
2019/04/30(火) 03:10:15.99ID:HsLaMC3D0 >>312
だから実際に履いて走ってみて
クッションが厚くて潰れる際に不安定だからどうなのかなって聞いてるんだけどね
一応バスタブ構造で対策はしてあるけど不十分だなって思ってて
実際に使ってて評価してる人いないかなあって
カタログ見るだけの情報はすでに持ってるんだよなあ
だから実際に履いて走ってみて
クッションが厚くて潰れる際に不安定だからどうなのかなって聞いてるんだけどね
一応バスタブ構造で対策はしてあるけど不十分だなって思ってて
実際に使ってて評価してる人いないかなあって
カタログ見るだけの情報はすでに持ってるんだよなあ
314病弱名無しさん
2019/04/30(火) 23:50:37.43ID:9WigJDSc0 だいぶ良くなってきた。
朝起きて足をベットからおろした瞬間激痛が走ってた頃と比べれば天国だ
ソルボ タテアーチサポーター最高~
朝起きて足をベットからおろした瞬間激痛が走ってた頃と比べれば天国だ
ソルボ タテアーチサポーター最高~
315病弱名無しさん
2019/05/01(水) 07:51:21.15ID:u40DBl3j0 アキレス腱、ふくらはぎをほぐせば、足底腱膜炎が改善します。
316病弱名無しさん
2019/05/01(水) 10:20:35.25ID:7InAyKcq0 医者から運動しろと言われてるがアキレス腱や足の甲もいたいのに無理していいのか悩む
そもそも片足が強い捻挫片足を庇ううちにこうなったからね
もうこの怪我で競技もやめたから無理する必然もないんだよね
そもそも片足が強い捻挫片足を庇ううちにこうなったからね
もうこの怪我で競技もやめたから無理する必然もないんだよね
317病弱名無しさん
2019/05/01(水) 12:13:59.32ID:CSKwoRSh0 チャリ
318病弱名無しさん
2019/05/01(水) 12:44:48.05ID:CSKwoRSh0 様子を見ながら運動も出来ると思う
もちろん靴とかインソールは対策する
チャリで大きな公園に行って、周回し、周回ごとにストレッチするとか、
歩きと走りまたはチャリ
靴を脱いで休むのもいい
無理はいない、帰ったらアイシング
たとえば安いインソールでは、https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07MPP4B78/
全面GELで片足で125gぐらいあり、靴が重くなるけど、
しっかり受け止めてくれる
今日は12km走ったよ
もちろん靴とかインソールは対策する
チャリで大きな公園に行って、周回し、周回ごとにストレッチするとか、
歩きと走りまたはチャリ
靴を脱いで休むのもいい
無理はいない、帰ったらアイシング
たとえば安いインソールでは、https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07MPP4B78/
全面GELで片足で125gぐらいあり、靴が重くなるけど、
しっかり受け止めてくれる
今日は12km走ったよ
319病弱名無しさん
2019/05/01(水) 16:21:50.65ID:BrFIZ7/o0 アキレス腱は慎重になっちゃうなあ
大事にしないと
大事にしないと
320病弱名無しさん
2019/05/01(水) 18:09:27.18ID:CSKwoRSh0 インソールを入れると踵が高くなってアキレス腱の負担は減る
321病弱名無しさん
2019/05/01(水) 18:53:50.23ID:7InAyKcq0 まだ捻挫部分が触ると痛くて
床にも座れない状態なんだよね
医者に行っても怪我は治ってる
、自分の気持ちの問題で痛みを
作ってるだけ、運動して筋力を
取り戻せば問題なしって考え
レントゲン至上主義というか
根性論というかそんな感じ
床の件を言っても心理的な
問題で片付けられる
若い奴が甘えてるみたいな対応しかしてくれない
床にも座れない状態なんだよね
医者に行っても怪我は治ってる
、自分の気持ちの問題で痛みを
作ってるだけ、運動して筋力を
取り戻せば問題なしって考え
レントゲン至上主義というか
根性論というかそんな感じ
床の件を言っても心理的な
問題で片付けられる
若い奴が甘えてるみたいな対応しかしてくれない
322病弱名無しさん
2019/05/01(水) 19:18:39.30ID:2qALsWK00 俺なら転院するね
324病弱名無しさん
2019/05/01(水) 19:35:40.44ID:XZVYg9Hs0 >>321
エコー検査してもらった?
レントゲンのみしか使えない医者より、エコーもちゃんと設置してあるところのほうが良いよ。
骨は問題なくても、エコーで筋とかいろいろ見てくれるし、そういう整形外科のほうがいろいろ説明してくると思う。
自分の体だから、もしかしたらこの医者・・・って思うなら変えるって選択はありだよ。
エコー検査してもらった?
レントゲンのみしか使えない医者より、エコーもちゃんと設置してあるところのほうが良いよ。
骨は問題なくても、エコーで筋とかいろいろ見てくれるし、そういう整形外科のほうがいろいろ説明してくると思う。
自分の体だから、もしかしたらこの医者・・・って思うなら変えるって選択はありだよ。
325病弱名無しさん
2019/05/01(水) 19:49:19.42ID:CSKwoRSh0 全然理解してなかったな
床にも座れない状態って
正座、あぐら、体育座り?
和式トイレのようにしゃがむ事なのか
医者が運動をすすめるということは歩ける走れる状態なのか
足底筋膜炎は医者が認めているのか、認めていて運動しなさいというのも不思議
床にも座れない状態って
正座、あぐら、体育座り?
和式トイレのようにしゃがむ事なのか
医者が運動をすすめるということは歩ける走れる状態なのか
足底筋膜炎は医者が認めているのか、認めていて運動しなさいというのも不思議
327病弱名無しさん
2019/05/05(日) 08:18:16.03ID:IL4DTIdi0 もう痛いのはあきらめて少しでも歩ける靴欲しいと昨日衝動買いしたスニーカー、結構いいかも
痛いけど歩き続けられるし座ると結構リセットされる
ブカブカの革靴とかクロックスが楽で、底が硬い靴はダメ、元々持ってるスニーカーも横幅が狭いのか座ってても全然お休みにならない
昨日結構歩いた後、かなり後半に衝動買いしたからほとんど元の靴だけど、今朝は痛くない
なってから4年くらいなんだが、なんとなく靴選びのコツがやっとわかった
脳ミソが寒い時期の感覚なダケかもしれんが
痛いけど歩き続けられるし座ると結構リセットされる
ブカブカの革靴とかクロックスが楽で、底が硬い靴はダメ、元々持ってるスニーカーも横幅が狭いのか座ってても全然お休みにならない
昨日結構歩いた後、かなり後半に衝動買いしたからほとんど元の靴だけど、今朝は痛くない
なってから4年くらいなんだが、なんとなく靴選びのコツがやっとわかった
脳ミソが寒い時期の感覚なダケかもしれんが
328病弱名無しさん
2019/05/05(日) 13:44:15.45ID:lsZ9CFCw0 私もこれで競技辞めた
元々背が高いからやらされた
だけだし、バレーボールに
未練とかないけどね
踵が常に水に濡れてるような
感触あるのにバレーボールとか
やってられないよ
今も毎日低周波治療機を流すだけの日々
元々背が高いからやらされた
だけだし、バレーボールに
未練とかないけどね
踵が常に水に濡れてるような
感触あるのにバレーボールとか
やってられないよ
今も毎日低周波治療機を流すだけの日々
329病弱名無しさん
2019/05/07(火) 11:56:50.49ID:RcpGn50s0 誰も苦しいのわかってくれない
詐病みたいな周囲の扱い
詐病みたいな周囲の扱い
330病弱名無しさん
2019/05/07(火) 14:32:46.74ID:4EISMXRl0 自分も昔これで毎朝しんどい思いをしたけど半年くらいでいつのまにか収まったな
しかし、いつまで経っても痛みが治まらず、痛みに耐え続け、やりたいこともやれず、周囲からは信用もされないというのであれば
いっそのこと整形外科で骨棘を削り取る手術を受けてはどうか
今時は内視鏡手術でいけるらしいぞ
術後は歩行が困難になるので完治するまで大変そうだけどな
人生の時間は有限なので
手術でも何でも治せるものならさっさと治してしまった方が良いよ
しかし、いつまで経っても痛みが治まらず、痛みに耐え続け、やりたいこともやれず、周囲からは信用もされないというのであれば
いっそのこと整形外科で骨棘を削り取る手術を受けてはどうか
今時は内視鏡手術でいけるらしいぞ
術後は歩行が困難になるので完治するまで大変そうだけどな
人生の時間は有限なので
手術でも何でも治せるものならさっさと治してしまった方が良いよ
331病弱名無しさん
2019/05/07(火) 16:11:59.32ID:IcfDkp+v0 靴とかインソールを対策しているだろうから、それを示すか、
あとはコミュニケーションの問題
手術と言っても骨棘を削り取るのは大昔らしい
Wikipediaにも詳しく書いてある
多くの人がストレッチを一生懸命やって改善している
あとはコミュニケーションの問題
手術と言っても骨棘を削り取るのは大昔らしい
Wikipediaにも詳しく書いてある
多くの人がストレッチを一生懸命やって改善している
332病弱名無しさん
2019/05/07(火) 21:15:23.57ID:9PJMaJeZ0 一度、足底筋膜炎になると踵だけ痛むんじゃ無くて
アーチの全体的にすぐ疲れるようになるよな
これ治るんだろうか
アーチの全体的にすぐ疲れるようになるよな
これ治るんだろうか
333病弱名無しさん
2019/05/07(火) 21:19:13.68ID:9PJMaJeZ0 足底筋膜炎の場所からずっと筋肉繋がってるだろ?
ふくらはぎとか途中でひどく凝っている場所があったら
伊藤超短波の超音波を当てて柔らかくするとだいぶよくなった
足底筋膜炎に対して超音波で治すってあまりウェブには出てないし、効かないという記載もあったけど
足底筋膜炎以外の場所が治癒の邪魔をしていたり
そもそもの足底筋膜炎の原因になってたりするから
選択肢には入れておくといいと思うよ
ふくらはぎとか途中でひどく凝っている場所があったら
伊藤超短波の超音波を当てて柔らかくするとだいぶよくなった
足底筋膜炎に対して超音波で治すってあまりウェブには出てないし、効かないという記載もあったけど
足底筋膜炎以外の場所が治癒の邪魔をしていたり
そもそもの足底筋膜炎の原因になってたりするから
選択肢には入れておくといいと思うよ
334病弱名無しさん
2019/05/07(火) 21:34:31.27ID:IcfDkp+v0 これになると、走るのを減らしたり、痛くない走り方で庇ったりするから筋力が落ちる
最近は、足の裏グーとか、足指チューブとか、つま先立ちで、足指、足の裏の筋力アップに努めて、
完全治癒を目指している
超短波治療器高いな
アイシングはただだぞ
最近は、足の裏グーとか、足指チューブとか、つま先立ちで、足指、足の裏の筋力アップに努めて、
完全治癒を目指している
超短波治療器高いな
アイシングはただだぞ
336病弱名無しさん
2019/05/07(火) 22:15:50.19ID:IcfDkp+v0 自分は朝走るから朝飯を食べながらアイシング
運動後で体全体が暖かいし、足も熱を持っている
大きい保冷剤を踏みつけて約15分ぐらい、踵内側前の芯が冷えてちょっと痺れるぐらいまで冷やす
皮が厚いから直接でいい
終わったら靴下を履く
血行が盛んになり、冷やす前より少し暖かいぐらいになる
あとは、夕飯時、食べると体が熱くなるので、冷却後の反発が得やすい
運動後で体全体が暖かいし、足も熱を持っている
大きい保冷剤を踏みつけて約15分ぐらい、踵内側前の芯が冷えてちょっと痺れるぐらいまで冷やす
皮が厚いから直接でいい
終わったら靴下を履く
血行が盛んになり、冷やす前より少し暖かいぐらいになる
あとは、夕飯時、食べると体が熱くなるので、冷却後の反発が得やすい
337病弱名無しさん
2019/05/07(火) 23:31:35.77ID:dSKQIWlY0 足底腱膜炎で踵の部分にボルタレンを塗ったらかなり痛みが少し減った感じがします。
足裏や踵などに湿布や抗炎症剤は皮が厚いため効果が期待できないと言われてますが、
実際にボルタレンなどで効果を感じた方はいますか?
塗ったタイミングと、良くなったタイミングが重なっただけなのか、
効果は期待できるものなのか教えてください。
足裏や踵などに湿布や抗炎症剤は皮が厚いため効果が期待できないと言われてますが、
実際にボルタレンなどで効果を感じた方はいますか?
塗ったタイミングと、良くなったタイミングが重なっただけなのか、
効果は期待できるものなのか教えてください。
338病弱名無しさん
2019/05/07(火) 23:37:49.57ID:b1UdggCF0 >>337
もし消炎鎮痛剤が効いた感じがあるなら、足底筋膜炎じゃなくて踵骨棘か足底骨棘周囲炎に効いたという可能性。
そもそも足底筋膜炎というのは鵺のようなもので、足底そのものに端を発する場合ではない事も多々あり、1つ効いたからといって安心するにはまだ早いと思われる。
なのでストレッチや寝るときに足裏を冷やさないようにする事は続けた方が良いかな、と。
もし消炎鎮痛剤が効いた感じがあるなら、足底筋膜炎じゃなくて踵骨棘か足底骨棘周囲炎に効いたという可能性。
そもそも足底筋膜炎というのは鵺のようなもので、足底そのものに端を発する場合ではない事も多々あり、1つ効いたからといって安心するにはまだ早いと思われる。
なのでストレッチや寝るときに足裏を冷やさないようにする事は続けた方が良いかな、と。
339病弱名無しさん
2019/05/07(火) 23:49:37.01ID:dSKQIWlY0 >>338
お返事ありがとうございます。
確かに効いた感じがするだけで、バッチリ痛みはあります。
ボルタレンなども使い続けるのは体に負担がかかるようなので、
地道にストレッチと冷やさないことを焦らず続けていきます。
お返事ありがとうございます。
確かに効いた感じがするだけで、バッチリ痛みはあります。
ボルタレンなども使い続けるのは体に負担がかかるようなので、
地道にストレッチと冷やさないことを焦らず続けていきます。
340病弱名無しさん
2019/05/11(土) 23:02:07.13ID:FQnOpGac0 痛みってみんなどんな痛みなの?
棘ってだけあって刺すような痛みの人が多いの?
自分、熱っぽいというか広範囲じんじんするような痛みなんだけど
棘ってだけあって刺すような痛みの人が多いの?
自分、熱っぽいというか広範囲じんじんするような痛みなんだけど
341病弱名無しさん
2019/05/11(土) 23:10:32.04ID:HLkjIqLn0 足の裏に釘が刺さった様な鋭痛。
342病弱名無しさん
2019/05/11(土) 23:21:24.54ID:JdgxA02R0 朝起きて歩く1歩目に爪先から脳天に電気ショックが走る
343病弱名無しさん
2019/05/11(土) 23:32:01.56ID:ip9IsjTV0 棘は皆ができてるわけじゃないはずだけど鋭い痛み
寝起きとか会議で長時間座ってた後の一歩目に激痛
寝起きとか会議で長時間座ってた後の一歩目に激痛
344病弱名無しさん
2019/05/12(日) 07:25:08.12ID:t8nwigFW0 一年前はピンポイントでピキーンってやつだったけど、その後あちこち飛び火して今は踵広範囲で鈍痛。治る気がしないよ。
345病弱名無しさん
2019/05/12(日) 07:36:54.28ID:1e3EtYqI0 書き込みの紹介のみして立ち去りますが、
真面目な話、薬や医療も大事ですが、知識を知るだけでも救われることがあります。
一見、苦しみだらけのように思える事もある世界ですが、
少し長い目で見れば、人生は全て完璧(必然、最高、成功のみ)とのことです。
たとえば見かけのお金や財産は少なくても、
下記の49を知るだけで、人生の本当の完全な救いと、
我々に本来与えられている永遠の転生や無尽蔵の豊かさ、
そして損・遠回りしない生き方が《客観的な証拠付き》で分かります。
宗教、哲学、その他
https://itest.5ch.net/rio2016/test/read.cgi/psy/1493026741/49
真面目な話、薬や医療も大事ですが、知識を知るだけでも救われることがあります。
一見、苦しみだらけのように思える事もある世界ですが、
少し長い目で見れば、人生は全て完璧(必然、最高、成功のみ)とのことです。
たとえば見かけのお金や財産は少なくても、
下記の49を知るだけで、人生の本当の完全な救いと、
我々に本来与えられている永遠の転生や無尽蔵の豊かさ、
そして損・遠回りしない生き方が《客観的な証拠付き》で分かります。
宗教、哲学、その他
https://itest.5ch.net/rio2016/test/read.cgi/psy/1493026741/49
346病弱名無しさん
2019/05/12(日) 22:14:59.20ID:ez+XpBQL0 骨折みたいな分かりやすい
怪我と違って周囲から理解されない
家族にもうんざりされて
密かにグッズを通販で買ってる
が効果でない
怪我と違って周囲から理解されない
家族にもうんざりされて
密かにグッズを通販で買ってる
が効果でない
347病弱名無しさん
2019/05/12(日) 22:23:23.28ID:ez+XpBQL0 両足に足刺がレントゲンで写ったが医者はある程度の年になれば仕方ないですませた
二年前の話で今も痛いまま
骨折じゃないから問題ない
という対応
定期的に痛みがおさまらない
と訴えにいくが時間が解決する
の一点ばり
レントゲンで足をみて骨折なし
だから問題なしだってさ
二年前の話で今も痛いまま
骨折じゃないから問題ない
という対応
定期的に痛みがおさまらない
と訴えにいくが時間が解決する
の一点ばり
レントゲンで足をみて骨折なし
だから問題なしだってさ
348病弱名無しさん
2019/05/12(日) 22:29:06.33ID:+jewr8Xd0349病弱名無しさん
2019/05/13(月) 04:46:19.17ID:iuwFtcP20 愚痴を書く人は、ストレッチとか治す努力をしているのかな?
350病弱名無しさん
2019/05/13(月) 08:07:33.62ID:htJO9UUz0 医者のせいにしてるあたりたぶんやってないよね
自分の努力次第なのに
自分の努力次第なのに
351病弱名無しさん
2019/05/14(火) 12:50:18.81ID:xcuFqEYU0 密かにグッズを通販で買ってる、っていうんだからやってるんだろう。
確かに効果のある方法があるのなら私も知りたい
確かに効果のある方法があるのなら私も知りたい
352病弱名無しさん
2019/05/18(土) 09:32:31.07ID:dbnDnfeJ0 足底腱膜炎サポーターの購入を考えています。
靴下タイプのもので、足先だけが無い物です。
使用している方はイますか?
効果などを教えてください。
靴下タイプのもので、足先だけが無い物です。
使用している方はイますか?
効果などを教えてください。
353病弱名無しさん
2019/05/18(土) 15:43:40.42ID:rT8L+goJ0 自分は偏平足とかアーチの低下が原因じゃないみたいなので、
効果は感じない、走るときに使うと痛くなる
もう使っていない
アマゾンのレビューは効果あった!って感じが多いけど、
サポーターを勧めるサイトは見かけないなぁ
効果は感じない、走るときに使うと痛くなる
もう使っていない
アマゾンのレビューは効果あった!って感じが多いけど、
サポーターを勧めるサイトは見かけないなぁ
355病弱名無しさん
2019/05/19(日) 00:27:41.48ID:Ki3HDJK00 ゴムのおまんじゅうみたいなのを土踏まずにくるやつでしょ
これも自分も使ってラクなときも痛いときもあって難しかった
使うと楽になって痛みが取れていくタイミングも確かにあったけどね
自分はたくさん持ってて家の中で使ってる
靴と合わせるとキツキツになって逆効果になったりするから
要は使い方が難しい
これも自分も使ってラクなときも痛いときもあって難しかった
使うと楽になって痛みが取れていくタイミングも確かにあったけどね
自分はたくさん持ってて家の中で使ってる
靴と合わせるとキツキツになって逆効果になったりするから
要は使い方が難しい
356病弱名無しさん
2019/05/19(日) 05:40:18.11ID:21fQ0/H70 ハンキンズってとこの加圧タイプのサポーター使用中
長く歩いた時とか子供と激しく運動した後とか痛みが長引くし、次の日もずっと痛いんだけど、そういうのは軽減された
普段歩く時も痛くなくなったよ
要はテーピングしてるみたいなもんだね
ソルボの縦アーチも買ったけど、こっちは今のところ痛いだけだから使ってないかな俺は
長く歩いた時とか子供と激しく運動した後とか痛みが長引くし、次の日もずっと痛いんだけど、そういうのは軽減された
普段歩く時も痛くなくなったよ
要はテーピングしてるみたいなもんだね
ソルボの縦アーチも買ったけど、こっちは今のところ痛いだけだから使ってないかな俺は
357病弱名無しさん
2019/05/19(日) 06:26:46.41ID:6wfCY3YA0358病弱名無しさん
2019/05/19(日) 07:09:50.04ID:DSBEH53k0 ゲンキの時間にヒントを放送しないかな。
359病弱名無しさん
2019/05/19(日) 11:00:07.74ID:/OBDXpQa0 足底筋膜炎なんてものがあるのを知らず
痛みが続いたので湿布して腫れっぽい痛みが治ったら
踵の骨に棘がある様な痛みと感触
ググったら骨棘というのが有るんだね
扁平足なのでアマゾンのシリコンサポーターを
家にいる時や寝てる時だけ使って朝イチの痛みは軽減したんだけど
このトゲの痛みは医者行かないとダメなのかな
痛みが続いたので湿布して腫れっぽい痛みが治ったら
踵の骨に棘がある様な痛みと感触
ググったら骨棘というのが有るんだね
扁平足なのでアマゾンのシリコンサポーターを
家にいる時や寝てる時だけ使って朝イチの痛みは軽減したんだけど
このトゲの痛みは医者行かないとダメなのかな
360病弱名無しさん
2019/05/19(日) 12:35:05.51ID:ORn2rS+J0361病弱名無しさん
2019/05/19(日) 21:03:25.39ID:09uQHMJx0362病弱名無しさん
2019/05/19(日) 23:15:40.62ID:Lwnjdh3w0 棘って触って判るものなの?
自分無いからわからないんだけど
自分無いからわからないんだけど
363病弱名無しさん
2019/05/19(日) 23:39:29.70ID:Yh7zJgGj0 無くても痛いし、あっても痛くない人もいる
つまり、気にするな
つまり、気にするな
364病弱名無しさん
2019/05/20(月) 00:11:49.56ID:UggNcHEx0 足底筋膜炎になってからというもの
足を測ってもらうと
立ってる時と座ってる時で足の大きさが違っていて
立っている時にアーチが崩れて足が大きくなってしまうようになったんだけど
これってどこか鍛えると治るの???
たしかに夕方ごろは立ってるのが辛くなってきている
足を測ってもらうと
立ってる時と座ってる時で足の大きさが違っていて
立っている時にアーチが崩れて足が大きくなってしまうようになったんだけど
これってどこか鍛えると治るの???
たしかに夕方ごろは立ってるのが辛くなってきている
365病弱名無しさん
2019/05/20(月) 11:02:55.09ID:gE7MHyfj0366病弱名無しさん
2019/05/20(月) 15:48:24.40ID:Y74ugRT00 アキレス腱炎にもなったぽくて足が死んだ…
367病弱名無しさん
2019/05/20(月) 19:25:33.31ID:MEsjf08P0 情報がないから、ただの愚痴ってことだな
368病弱名無しさん
2019/05/20(月) 20:53:31.87ID:BFEIRra30 なんか足が良くなってきた気がする
右足は坐骨神経痛、左足は足底筋膜炎だと思うような症状
朝と帰宅後に両手を椅子かテーブルに掴まってテニスボールに片脚づつ乗る
土踏まずを前から後ろまで丁寧にボールを踏みつけ、ほぐす
我慢出来そうだったんでボールの上に立つぐらいやった
最後に土踏まずの前側までボールを置き、腰を前に出してアキレス腱のふくらはぎを伸ばす
だいたい仕事定時前には立ってられない、まともに歩けない状態だったのが歩けるようになり、朝の鋭い痛みもやわらいだ
右足は坐骨神経痛、左足は足底筋膜炎だと思うような症状
朝と帰宅後に両手を椅子かテーブルに掴まってテニスボールに片脚づつ乗る
土踏まずを前から後ろまで丁寧にボールを踏みつけ、ほぐす
我慢出来そうだったんでボールの上に立つぐらいやった
最後に土踏まずの前側までボールを置き、腰を前に出してアキレス腱のふくらはぎを伸ばす
だいたい仕事定時前には立ってられない、まともに歩けない状態だったのが歩けるようになり、朝の鋭い痛みもやわらいだ
369病弱名無しさん
2019/05/21(火) 14:26:43.32ID:6+iI8jZW0 足痛いわ
370病弱名無しさん
2019/05/21(火) 15:22:00.77ID:U/T98CRb0 お大事に
371病弱名無しさん
2019/05/21(火) 21:57:48.44ID:Zh1CqhqG0 昨日の葬式で一年ぶりぐらいに普通の靴履いた
インソール部分が柔らかいクッションになってるだけの靴だけど痛みが出なかった。
治った訳ではないけれどかなり良くなってきた気がする。今年こそ夏のうちに治りたいよー。
インソール部分が柔らかいクッションになってるだけの靴だけど痛みが出なかった。
治った訳ではないけれどかなり良くなってきた気がする。今年こそ夏のうちに治りたいよー。
372病弱名無しさん
2019/05/21(火) 22:49:33.20ID:+r7AZ8Tb0 ほんと日に寄って痛みが全然違う…痛いときは歩くのも辛いし寝てても痛い
373病弱名無しさん
2019/05/21(火) 23:33:03.51ID:JMSjCObI0 ベアフットサイエンスのインソールを7に替えてから調子良くなってきた気がする
夕方でも痛みがマシだしストレッチ時の痛みも減ってきた
夕方でも痛みがマシだしストレッチ時の痛みも減ってきた
374病弱名無しさん
2019/05/21(火) 23:49:26.28ID:yL9Zy1yb0 靴が合わなくてなってしまったので
以前と同じ靴に買い直しして夜はメディキュット履いて試しているところ
以前と同じ靴に買い直しして夜はメディキュット履いて試しているところ
375病弱名無しさん
2019/05/22(水) 00:27:21.29ID:7NfnUDNR0 テーピングやった方がいい?
376病弱名無しさん
2019/05/22(水) 05:04:27.77ID:Cjk7vx6P0 ここに来る人の中に足根管症候群の人がいそうな気がする
http://www.kameda.com/pr/spine/post_32.html
http://www.kameda.com/pr/spine/post_32.html
377病弱名無しさん
2019/05/22(水) 08:01:42.04ID:7NfnUDNR0 コラーゲン効く?
378病弱名無しさん
2019/05/22(水) 19:21:13.04ID:LmI4NU4U0 リハビリしましょう・・・か
何年かかって治るのか?
雲をも掴む気持ち・・・諦めた
何年かかって治るのか?
雲をも掴む気持ち・・・諦めた
379病弱名無しさん
2019/05/22(水) 20:59:36.14ID:jV9pBgVa0 タテアーチサポーターついに買ってみた
たしかに、かかとの痛みがほぼ出なくて感動した
けど、靴がきつすぎてかかとじゃないとこが痛くて歩けない・・・
靴変えればいいのかな
たしかに、かかとの痛みがほぼ出なくて感動した
けど、靴がきつすぎてかかとじゃないとこが痛くて歩けない・・・
靴変えればいいのかな
380病弱名無しさん
2019/05/22(水) 21:33:00.27ID:vjTz8Oux0 ひざ関節まで痛み出しついにはケツ肉や腰まで痛みだした
治るどころかどんどん悪化して行ってる…O脚が原因なんじゃないかと思ってるけどこれ美容整形扱いでクッソ高いんでしょ?
泣きそう
治るどころかどんどん悪化して行ってる…O脚が原因なんじゃないかと思ってるけどこれ美容整形扱いでクッソ高いんでしょ?
泣きそう
381病弱名無しさん
2019/05/22(水) 21:53:44.27ID:WilkS6fC0383病弱名無しさん
2019/05/23(木) 21:48:32.16ID:rhUtLr7Q0 足裏=足底筋膜炎 じゃないからね
かかとより斜め内側じゃなければ、他のも・・・
かかとより斜め内側じゃなければ、他のも・・・
384病弱名無しさん
2019/05/23(木) 22:58:46.25ID:Aq4D1P2S0 発症してから2か月目ですが歩かず運動しないの自分には合っていたみたいです
最初の1カ月は医者から骨に異常は見られず原因不明と言われたのもあり、運動不足が原因かと思い足のストレッチ、ウォーキング等で動かしてましたが痛みが引かず
寝ていても痛みで寝れないほど足が痛み始めました
別の病院で足裏筋膜炎と診断され、足に刺激を与えないで1ヵ月経ちましたが今は足の違和感も無くなって今は若干のしびれが残るくらいです
なかなか治らない人はあえて何もしないのも試してみると良いかも
最初の1カ月は医者から骨に異常は見られず原因不明と言われたのもあり、運動不足が原因かと思い足のストレッチ、ウォーキング等で動かしてましたが痛みが引かず
寝ていても痛みで寝れないほど足が痛み始めました
別の病院で足裏筋膜炎と診断され、足に刺激を与えないで1ヵ月経ちましたが今は足の違和感も無くなって今は若干のしびれが残るくらいです
なかなか治らない人はあえて何もしないのも試してみると良いかも
385病弱名無しさん
2019/05/24(金) 07:55:06.67ID:xWIL+gAa0 おデブなのが原因だろうから足に負荷をかけない運動としてプールに行きたいが…
デブいからスッゲー恥ずかしいし、あの手のジムのシステムがよくわからねえ
会員登録して水泳帽と海パンと競泳用ゴーグル持って行ってそれで泳げばええのか?
デブいからスッゲー恥ずかしいし、あの手のジムのシステムがよくわからねえ
会員登録して水泳帽と海パンと競泳用ゴーグル持って行ってそれで泳げばええのか?
387病弱名無しさん
2019/05/25(土) 09:08:24.65ID:iz2IpQFG0 暑くなってきたのでサンダル買おうと思うけどリゲッタカヌーどうだろう。
足底に優しそうに見えるけど履いたことある人どう?
足底に優しそうに見えるけど履いたことある人どう?
388病弱名無しさん
2019/05/25(土) 09:15:15.68ID:oX9AYTP/0 サンダルの中では履きやすいほうだけど、
サイズが大まかだから足底が合わないと痛い
サイズが大まかだから足底が合わないと痛い
389病弱名無しさん
2019/05/25(土) 11:17:30.43ID:bif92mkt0 荷造り用のビニール紐で足の真ん中辺りを軽く締めると土踏まずが凄く気持ちいいんだけど
普段アーチが無くて痛いってことかな
普段アーチが無くて痛いってことかな
390病弱名無しさん
2019/05/25(土) 12:01:38.03ID:6PMfFHnk0 リゲッタは底が丸いから足首捻るよ
392病弱名無しさん
2019/05/26(日) 18:02:59.13ID:taoqihSq0393病弱名無しさん
2019/05/28(火) 20:32:39.56ID:bISldJNw0 今日も足が痛かったわ
仕事で2万歩位い歩くから
体外衝撃波も受けたが?な結果だった
仕事で2万歩位い歩くから
体外衝撃波も受けたが?な結果だった
394病弱名無しさん
2019/05/28(火) 20:59:57.43ID:pmlFIwz10 みんな、アキレス腱から上である
ふくらはぎを丹念に伸ばして、ほぐせば改善されますよ。
ふくらはぎを丹念に伸ばして、ほぐせば改善されますよ。
395病弱名無しさん
2019/05/31(金) 19:01:28.16ID:WGcu/FsD0 骨折だって1ヶ月ちょっとで治るのに。
いつ治るのか出口が見えない。
いつ治るのか出口が見えない。
396病弱名無しさん
2019/05/31(金) 19:59:00.57ID:fZq7Eidg0 有効な対策をしてないから
397病弱名無しさん
2019/05/31(金) 20:12:26.37ID:fZq7Eidg0 といっても、陸上長距離選手やバレリーナ、エアロビのイントラがなったら、
もともと柔軟性はあるだろうし、体も軽いし、筋力もあるから、いまさら何を強化すればいいのやらだろうな
もともと柔軟性はあるだろうし、体も軽いし、筋力もあるから、いまさら何を強化すればいいのやらだろうな
400病弱名無しさん
2019/06/01(土) 21:41:42.89ID:UVvDMpDj0 暖めるというより伸ばす、ではないかな
固まった筋肉を動くようにストレッチ
固まった筋肉を動くようにストレッチ
402病弱名無しさん
2019/06/01(土) 22:21:11.25ID:bPHPkaDK0403病弱名無しさん
2019/06/01(土) 22:32:17.48ID:bGPJ0Be+0 整体行くといいのかな
アーチが崩れてきているのと立ち仕事なせいか
痛い時は歩くのが辛くなるくらいなんだよね
アーチが崩れてきているのと立ち仕事なせいか
痛い時は歩くのが辛くなるくらいなんだよね
404病弱名無しさん
2019/06/02(日) 04:56:54.33ID:PP/vb2EE0405病弱名無しさん
2019/06/02(日) 06:43:17.57ID:4RFETNh+0 2~5くらいのスレ住人
再発して戻って来ました
再発して戻って来ました
406病弱名無しさん
2019/06/02(日) 07:17:55.81ID:5lhiuRiO0 >>405
おかえり 前回はどうやって治ったの?
おかえり 前回はどうやって治ったの?
407402
2019/06/02(日) 07:30:00.75ID:hwrPc9kL0 >>404
1.ふくらはぎのほぐしは、どんなのをやりました?
アキレス腱のやや上で、足と足の内側の骨に沿った腱が有ります。
それをアキレス腱のやや上から、膝の下ぐらいにかけて指で押していきます。
めちゃくちゃ痛いポイントがあったので、そのポイントを指で押しました。
今では、押しても何も痛くありません。
2.浮き指はどう治しましたか?
起立してる時と、歩く時に、指で地面をつかむかのように、ぎゅーっと力を入れて、だんだんグーにしていきました。
3.指を背屈させて足底を伸ばすストレッチはやりましか?
やってません。
足底腱膜炎で、引っ張られて炎症を起こしている上に、伸ばすとひどくなるので。
あと、前スレか、前々スレに書いていた人の
片足の足指を壁につけて、かつかかとは地面につけて、
その態勢から太ももを壁に向かってつけていくストレッチをしました。
これは、ふくらはぎへのストレッチです。
1.ふくらはぎのほぐしは、どんなのをやりました?
アキレス腱のやや上で、足と足の内側の骨に沿った腱が有ります。
それをアキレス腱のやや上から、膝の下ぐらいにかけて指で押していきます。
めちゃくちゃ痛いポイントがあったので、そのポイントを指で押しました。
今では、押しても何も痛くありません。
2.浮き指はどう治しましたか?
起立してる時と、歩く時に、指で地面をつかむかのように、ぎゅーっと力を入れて、だんだんグーにしていきました。
3.指を背屈させて足底を伸ばすストレッチはやりましか?
やってません。
足底腱膜炎で、引っ張られて炎症を起こしている上に、伸ばすとひどくなるので。
あと、前スレか、前々スレに書いていた人の
片足の足指を壁につけて、かつかかとは地面につけて、
その態勢から太ももを壁に向かってつけていくストレッチをしました。
これは、ふくらはぎへのストレッチです。
408病弱名無しさん
2019/06/02(日) 12:19:47.13ID:J5wEI2bt0 衝撃波は激痛なのかな?
一度試す価値あり?
一度試す価値あり?
409病弱名無しさん
2019/06/03(月) 12:41:11.95ID:2Gb3MGCE0 >>407
お返事ありがとうございます。
ふくらはぎのストレッチもやってはいましたが、
教えていただいた方法も取り入れてやっていきます。
足底のストレッチをすると良くなっているのかわからずやっていたので、少し止めて様子を見たいと思います。
また何かありましたらお願いします。
お返事ありがとうございます。
ふくらはぎのストレッチもやってはいましたが、
教えていただいた方法も取り入れてやっていきます。
足底のストレッチをすると良くなっているのかわからずやっていたので、少し止めて様子を見たいと思います。
また何かありましたらお願いします。
410407
2019/06/03(月) 20:33:04.74ID:1UOps4X/0 >>409
いえいえ、お大事になさって下さい。
私は、10年ぐらい前に右足のカカトに、例のトゲが出来ました。
その時は、整形外科に通いましたが、
半年ぐらいで打ち切られまして、
その後は、放置しました。
今回は、左足の裏にトゲこそ出来ませんでしたが、
足底腱膜炎にかかりました。
熱心に硬式テニスボールで足の裏をグリグリしてましたが、治りませんでした。
YouTubeの人に質問したりして、
ようやく上記の答えにたどり着いて治りました。
いえいえ、お大事になさって下さい。
私は、10年ぐらい前に右足のカカトに、例のトゲが出来ました。
その時は、整形外科に通いましたが、
半年ぐらいで打ち切られまして、
その後は、放置しました。
今回は、左足の裏にトゲこそ出来ませんでしたが、
足底腱膜炎にかかりました。
熱心に硬式テニスボールで足の裏をグリグリしてましたが、治りませんでした。
YouTubeの人に質問したりして、
ようやく上記の答えにたどり着いて治りました。
411病弱名無しさん
2019/06/06(木) 04:17:52.64ID:5jh0znbl0 かかとを冷やすと効果ありますか?
なんとなくかかとを冷やすと痛くなくなってる気がするんですけどね
なんとなくかかとを冷やすと痛くなくなってる気がするんですけどね
412病弱名無しさん
2019/06/06(木) 08:23:48.16ID:ATJHIsGD0 それは痛みを伝える神経を鈍くしてるだけでは
414病弱名無しさん
2019/06/06(木) 12:19:01.77ID:v7VtXRru0 https://www.kmc-athlete.com/trainer-icing
4・血行増大による自然治癒効果の促進
アイシングをすると患部の熱が低くなると言う考え方は間違いではない。
しかし、アイシングには冷却効果とはべつに冷却効果の反発反応もある。
外傷、障害の部分は血行が悪くなっているのでアイシングをして毛細血管が収縮し体温が低下すると人間の生理的作用として体温を上げようとする。
このときアイシングする前より毛細血管が拡張し体温も上がる血液循環がよくなると酸素や栄養の供給が増大し、患部の組織の修復が早くなるのである。
4・血行増大による自然治癒効果の促進
アイシングをすると患部の熱が低くなると言う考え方は間違いではない。
しかし、アイシングには冷却効果とはべつに冷却効果の反発反応もある。
外傷、障害の部分は血行が悪くなっているのでアイシングをして毛細血管が収縮し体温が低下すると人間の生理的作用として体温を上げようとする。
このときアイシングする前より毛細血管が拡張し体温も上がる血液循環がよくなると酸素や栄養の供給が増大し、患部の組織の修復が早くなるのである。
415病弱名無しさん
2019/06/06(木) 12:34:27.21ID:3E58vVHz0 なりかけの時にアイシングで悪化したな
冷やしたあと温めずに寝てたからそのせいかもしれないけど
冷やしたあと温めずに寝てたからそのせいかもしれないけど
416病弱名無しさん
2019/06/06(木) 15:42:42.04ID:fVECeAJt0 最近夜寝る前に洗面器にお湯入れてそこに足を突っ込んで
かかと~土踏まずの辺りを親指でぐいーぐいーと押し込むようにマッサージするようにしたんだけど
マッサージに成功すると翌朝の1歩目が全く痛く無くて、失敗だといつも通り痛いw
温めながらやるのとやらないのとでは効果が違うから温めるのは案外いいのかもしれない
かかと~土踏まずの辺りを親指でぐいーぐいーと押し込むようにマッサージするようにしたんだけど
マッサージに成功すると翌朝の1歩目が全く痛く無くて、失敗だといつも通り痛いw
温めながらやるのとやらないのとでは効果が違うから温めるのは案外いいのかもしれない
417病弱名無しさん
2019/06/06(木) 17:54:28.26ID:w1IlC8+Q0 トゲが神経に当たる部分に当たるか当たらないかの違いでは?
418病弱名無しさん
2019/06/06(木) 20:24:05.06ID:q9AIOS1S0419病弱名無しさん
2019/06/06(木) 20:27:34.98ID:PnZFEUo60 立ち仕事、それもその場をほとんど動かない仕事(受付とか)だといつまでも治らない
歩き回ると一見負荷が高そうに見えるけどずっと立ってるだけよりよっぽどマシ
椅子に座る際深く腰掛けずに前かがみになるくせがあるやつは注意な
せっかく座ってんのに足に負荷かかりまくってるから
歩き回ると一見負荷が高そうに見えるけどずっと立ってるだけよりよっぽどマシ
椅子に座る際深く腰掛けずに前かがみになるくせがあるやつは注意な
せっかく座ってんのに足に負荷かかりまくってるから
420病弱名無しさん
2019/06/09(日) 16:09:48.74ID:xq+KOnlj0 歩く時に辛くなるくらい痛い時がある
しばらく歩いていると多少落ち着くんだけど
明日休みだから整形外科に行ってみようかな
アーチが下がっているのが原因だと思うけど、ちょっとしんどい
しばらく歩いていると多少落ち着くんだけど
明日休みだから整形外科に行ってみようかな
アーチが下がっているのが原因だと思うけど、ちょっとしんどい
421病弱名無しさん
2019/06/09(日) 18:04:02.81ID:s+yskUH30 最近接骨院に通うようになったけどあんま効果感じない
もう2年近く痛いし、やっぱドルニエかなぁ
もう2年近く痛いし、やっぱドルニエかなぁ
422病弱名無しさん
2019/06/10(月) 11:35:35.92ID:y41yHaNV0 毎日ロキソニン
423病弱名無しさん
2019/06/11(火) 10:46:30.32ID:SCwpmMiF0 ヤバい。今日は踵がめっちゃ痛い
424病弱名無しさん
2019/06/11(火) 19:36:36.81ID:cR1G6R/90 体外衝撃波は外れ
この治療で治った人いるのかな
この治療で治った人いるのかな
425病弱名無しさん
2019/06/12(水) 14:45:12.42ID:/OYHLxla0 ヒールカップ3000円の買ったが、逆に刺激して痛みが増した
無駄な買い物した
一番無駄だったのは体外衝撃波だったが
無駄な買い物した
一番無駄だったのは体外衝撃波だったが
426病弱名無しさん
2019/06/12(水) 20:34:46.34ID:upMm6wcf0 僕には「Lilystar インソール 衝撃吸収 低反発ジェル」が当たりだった
重いけど、しっかりしているけど柔らかい
走ると重い分筋力がいるけど、慣れる
靴はピッタリしていていないと合わない、靴のなかに遊びが多いと疲れる
重いけど、しっかりしているけど柔らかい
走ると重い分筋力がいるけど、慣れる
靴はピッタリしていていないと合わない、靴のなかに遊びが多いと疲れる
427病弱名無しさん
2019/06/13(木) 02:03:08.68ID:0a1QQcdA0428病弱名無しさん
2019/06/13(木) 11:33:18.52ID:RWod6oh50 ロキソニンは単に痛み止めじゃなくて、消炎作用もあるから、気を付けて使っているのだろう
429病弱名無しさん
2019/06/13(木) 14:22:14.31ID:kCVeXWdb0430病弱名無しさん
2019/06/13(木) 15:04:01.21ID:O7Su2N9S0 試しに腸腰筋ストレッチしたら劇的によくなった気がする
3日ぐらい試してみる必要はあるけど
足底筋膜緩んだ
3日ぐらい試してみる必要はあるけど
足底筋膜緩んだ
431病弱名無しさん
2019/06/13(木) 18:28:29.54ID:nW5nvnu40432病弱名無しさん
2019/06/13(木) 18:47:14.89ID:O7Su2N9S0 >>431
実際に伸びてるのが腸腰筋なのか確認できないけど
いわゆる腸腰筋ストレッチと呼ばれるポーズやったら効いた
もしかしたら梨状筋に効いてるかもしれないけど
通常の梨状筋ストレッチは効果なかったんで
実際に伸びてるのが腸腰筋なのか確認できないけど
いわゆる腸腰筋ストレッチと呼ばれるポーズやったら効いた
もしかしたら梨状筋に効いてるかもしれないけど
通常の梨状筋ストレッチは効果なかったんで
433病弱名無しさん
2019/06/13(木) 19:18:31.70ID:Vs114jA40 ほーやってみようかな
435病弱名無しさん
2019/06/13(木) 20:39:16.47ID:O7Su2N9S0 >>434
片膝ついてもう片足は前に立てて出して
ぐーっとついてる足の方を後方に伸ばすやつです
分かりにくくてごめんなさい
もともとあるブログを見て似たようなストレッチとして治ったとあったので
試したのです
その方は腸腰筋ではなくハムストリングの付け根って書いてたんだけど
ポーズ的に腸腰筋に見えたので
晒せないのでくぐって欲しいんだけど 足底筋膜 半年間 で出てくると思う
片膝ついてもう片足は前に立てて出して
ぐーっとついてる足の方を後方に伸ばすやつです
分かりにくくてごめんなさい
もともとあるブログを見て似たようなストレッチとして治ったとあったので
試したのです
その方は腸腰筋ではなくハムストリングの付け根って書いてたんだけど
ポーズ的に腸腰筋に見えたので
晒せないのでくぐって欲しいんだけど 足底筋膜 半年間 で出てくると思う
436病弱名無しさん
2019/06/13(木) 20:48:35.41ID:Y0zcAZQT0 医者に行ってみた
筋肉が炎症起こしていて慢性化しているとのこと
ふくらはぎも痛くなってきていたから診てもらってホッとした
筋肉が炎症起こしていて慢性化しているとのこと
ふくらはぎも痛くなってきていたから診てもらってホッとした
437病弱名無しさん
2019/06/13(木) 21:15:33.82ID:iwO1TipG0438病弱名無しさん
2019/06/14(金) 05:23:09.21ID:AD9AwEjm0 ヒールカップ×
医者の処方ボルタレン×
体外衝撃波治療×
一番初めに激痛を感じた時に自己流で湿布貼ってテーピング。
結局あれこれやって、これが一番効果があった。
痛みがかなり軽減した。
医者の処方ボルタレン×
体外衝撃波治療×
一番初めに激痛を感じた時に自己流で湿布貼ってテーピング。
結局あれこれやって、これが一番効果があった。
痛みがかなり軽減した。
439病弱名無しさん
2019/06/15(土) 10:56:27.32ID:aQ+IJtZt0 ゴミな医者にかかるほど無駄な時間はないね、、、
440病弱名無しさん
2019/06/15(土) 18:05:03.39ID:dj+qFj600 施設の和式便所を久しぶりに使いました。
そしたら、太ってお腹が出ている事もあり、
後ろに倒れて、尻餅をついた。
そしたら、太ってお腹が出ている事もあり、
後ろに倒れて、尻餅をついた。
441病弱名無しさん
2019/06/18(火) 14:42:41.14ID:6bbzfwlh0 本当に最悪の病気やな。この病気になると足を安静にする為、横になる日が多くなる。
そして食欲がなくなる。食欲がなくなると体の抵抗力や免疫力が低下する。
風邪等の病気にかかりやすくなる。そして医療費がさらに多くなる。
そして食欲がなくなる。食欲がなくなると体の抵抗力や免疫力が低下する。
風邪等の病気にかかりやすくなる。そして医療費がさらに多くなる。
442病弱名無しさん
2019/06/18(火) 14:56:46.50ID:ePswetwl0 それでも人は歩いていかなくちゃいけないんだ・・・ッ!
443病弱名無しさん
2019/06/18(火) 16:00:44.85ID:Rz5fMRk90 報われる努力を頑張ろう
まだ治っていないが、一ヵ月まえより良くなってるという状態が数か月続いているよ
〇親父に貰ったケトプロフェン40mgもまぁまぁ効く
調べてみたら、同じぐらいの薬価で(16.9)
ケトプロフェンパップXR120mg「テイコク」っていうのがあった
どうなのかな
◎ストレッチ
分けて考える
親指から先、ヒラメ筋、腓腹筋、前脛骨筋、前屈、開脚前屈、腸腰筋
加減が大事
◎姿勢を直す、歩き方、走り方をトレーニング
荷重ポイントを止めない、踵からつま先へ
◎筋トレ
カーフレイズ、グーパーとか
無理をしない、慣れたら回数を増やす
長期的に大事な事だろう
◎ダイエット
軽くなれば、もちろん負荷が減る
◎アイシング
反発であったまる事を知らない人が多い
◎靴やインソール
重症だとクッションが良くて沈み込む量が多いのが良いかも知れない、短い時間しか動けないだろうから
良くなると、クッションが良くて沈み込む量が多い事が良いとは限らない
まだ治っていないが、一ヵ月まえより良くなってるという状態が数か月続いているよ
〇親父に貰ったケトプロフェン40mgもまぁまぁ効く
調べてみたら、同じぐらいの薬価で(16.9)
ケトプロフェンパップXR120mg「テイコク」っていうのがあった
どうなのかな
◎ストレッチ
分けて考える
親指から先、ヒラメ筋、腓腹筋、前脛骨筋、前屈、開脚前屈、腸腰筋
加減が大事
◎姿勢を直す、歩き方、走り方をトレーニング
荷重ポイントを止めない、踵からつま先へ
◎筋トレ
カーフレイズ、グーパーとか
無理をしない、慣れたら回数を増やす
長期的に大事な事だろう
◎ダイエット
軽くなれば、もちろん負荷が減る
◎アイシング
反発であったまる事を知らない人が多い
◎靴やインソール
重症だとクッションが良くて沈み込む量が多いのが良いかも知れない、短い時間しか動けないだろうから
良くなると、クッションが良くて沈み込む量が多い事が良いとは限らない
444病弱名無しさん
2019/06/18(火) 16:10:06.50ID:Rz5fMRk90 ◎ロキソニン内服
運動前に飲むのは注意、マラソン前に飲む人が多いが副作用もある
ここぞという外出時に飲むのはありかも
運動後、普段より痛むときに飲み、抗炎症効果に期待、必ず、食中、食後に飲む
毎日飲むような事はリスキーだろう、習慣化は避ける
通販でジェネリックが安価に入手できる
運動前に飲むのは注意、マラソン前に飲む人が多いが副作用もある
ここぞという外出時に飲むのはありかも
運動後、普段より痛むときに飲み、抗炎症効果に期待、必ず、食中、食後に飲む
毎日飲むような事はリスキーだろう、習慣化は避ける
通販でジェネリックが安価に入手できる
447病弱名無しさん
2019/06/19(水) 01:47:20.71ID:WQnGnBN50 かかとのトゲが有る人無い人
運動に無縁な人も身体に気を使っているであろうアスリートも発症する
痛む部位も人によって違う
風邪みたいに症状が似た人を一緒くたにしてとりあえず病名をつけたんじゃないかと疑ってしまう
未だ具体的な対処無しで病院によっては原因は不明で通すし
判明しても医療的な対処で楽になるかってわけじゃないのが本当に嫌な病気だよなこれ
運動に無縁な人も身体に気を使っているであろうアスリートも発症する
痛む部位も人によって違う
風邪みたいに症状が似た人を一緒くたにしてとりあえず病名をつけたんじゃないかと疑ってしまう
未だ具体的な対処無しで病院によっては原因は不明で通すし
判明しても医療的な対処で楽になるかってわけじゃないのが本当に嫌な病気だよなこれ
448病弱名無しさん
2019/06/19(水) 06:16:27.56ID:z0KiUGZP0 だから、足裏~アキレス腱~ふくらはぎを丹念にほぐしたり、伸ばしたりしたら、改善します。
449病弱名無しさん
2019/06/19(水) 06:27:08.96ID:n05a/yqu0 この『物語』はぼくが歩き出す物語だ
肉体が・・・・・・・・という意味ではなく 青春から大人という意味で・・・・・・
肉体が・・・・・・・・という意味ではなく 青春から大人という意味で・・・・・・
450病弱名無しさん
2019/06/19(水) 11:32:02.63ID:VoeLEH1q0 金が儲けれない→金を使うことをできなくなる
第一、何をしていても足が痛いから
生きていてもつまらなくなる
どこに行っても何をしても常時足が痛い
いろんな事に興味が無くなる
どんどん呆けになる
第一、何をしていても足が痛いから
生きていてもつまらなくなる
どこに行っても何をしても常時足が痛い
いろんな事に興味が無くなる
どんどん呆けになる
451病弱名無しさん
2019/06/19(水) 11:48:27.92ID:3j89G9K50 足底筋と足底筋膜の関係がよく分からない
足底筋の機能もよく分からない
足底筋の機能もよく分からない
452病弱名無しさん
2019/06/19(水) 11:58:10.45ID:uXW7tX3V0 足底筋は足の指をグーにする時に使う
歩く時に地面を蹴り出すのに大きい役割を果たす
歩く時に地面を蹴り出すのに大きい役割を果たす
454病弱名無しさん
2019/06/20(木) 15:48:12.01ID:jBuCgy5h0 ここまで
1温め
2ストレッチ
3テーピング
4デブ
1温め
2ストレッチ
3テーピング
4デブ
455病弱名無しさん
2019/06/21(金) 13:32:21.83ID:dPcCaFTk0 美と若さの新常識「足裏から美しさを取り戻せ!」
https://www4.nhk.or.jp/beautyscience/x/2019-06-25/10/31371/1714056/
我々の症例についての番組ではないが、
改善のヒントにはなると思う
ぜひ、録画して見て
https://www4.nhk.or.jp/beautyscience/x/2019-06-25/10/31371/1714056/
我々の症例についての番組ではないが、
改善のヒントにはなると思う
ぜひ、録画して見て
456病弱名無しさん
2019/06/21(金) 16:39:31.54ID:yZlRNS5b0 足が痛い、口(歯)を噛みしめた生活し顎関節症になってしまった
457病弱名無しさん
2019/06/22(土) 22:34:49.05ID:LzXSml430 右足足底筋膜炎
左足アキレス腱の痛みと謎の膝の痛みで歩行困難に…
左足アキレス腱の痛みと謎の膝の痛みで歩行困難に…
459病弱名無しさん
2019/06/23(日) 15:11:50.27ID:Twka9DwUO つま先立ちスリッパ履いてたら治ったわ
460病弱名無しさん
2019/06/23(日) 16:30:23.12ID:bfP4l1iu0 踵と土踏まずが痛かったのに、
プラスで母趾外転筋がすごい痛くなってきた。
母趾外転筋まで痛くなった人いますか?
母趾外転筋の痛みはどう対処したらいいのだろう。
プラスで母趾外転筋がすごい痛くなってきた。
母趾外転筋まで痛くなった人いますか?
母趾外転筋の痛みはどう対処したらいいのだろう。
461病弱名無しさん
2019/06/23(日) 17:04:08.20ID:uNP5u5b40 足が庇い合いをしてるんだと思う
歩き方を変えて全体的な負担を減らすしかない
歩き方を変えて全体的な負担を減らすしかない
463病弱名無しさん
2019/06/23(日) 21:30:35.52ID:uNP5u5b40 自分は足裏だけに負担がかからないよう
鳩尾から足だと思って歩くやり方(大腰筋を使った歩き方)にしたら少しマシになった
ぐぐるといくつか出てくると思うけど
東大式の本が分かりやすかったかな
まだ習得しきれてはいないんだけど
鳩尾から足だと思って歩くやり方(大腰筋を使った歩き方)にしたら少しマシになった
ぐぐるといくつか出てくると思うけど
東大式の本が分かりやすかったかな
まだ習得しきれてはいないんだけど
464病弱名無しさん
2019/06/23(日) 21:52:08.19ID:bfP4l1iu0465病弱名無しさん
2019/06/24(月) 07:28:52.03ID:AdiOTJ4D0 痛みを軽減させるためつま先だちをしてるけど
そもそも女性がこれになってる原因がおかしなヒール履いてるからだよな…
…解決になるどころか悪化しそうだ…
そもそも女性がこれになってる原因がおかしなヒール履いてるからだよな…
…解決になるどころか悪化しそうだ…
466病弱名無しさん
2019/06/24(月) 10:44:31.81ID:AT4oJ6ed0 ヒールはモートン病にもなりそう
467病弱名無しさん
2019/06/24(月) 11:46:38.46ID:CVBFUD3e0 そういえば先生に土踏まずをきちんとサポートする中敷きを使いなさいってアドバイスもらってたなあ
この病気足の指の根元にも出るからヒールでつま先の方に負担かかると多分そっちが痛みだしてくるよ
初期はかかとも指の根本も足の裏の接地部分全部が痛くてあれは地獄だったぜ・・・
この病気足の指の根元にも出るからヒールでつま先の方に負担かかると多分そっちが痛みだしてくるよ
初期はかかとも指の根本も足の裏の接地部分全部が痛くてあれは地獄だったぜ・・・
468病弱名無しさん
2019/06/25(火) 18:28:11.85ID:SJajDUmE0 膝蓋炎で膝の方が痛くなってしまった
469病弱名無しさん
2019/06/25(火) 19:58:28.65ID:9GCDUq/y0 足裏かばうと膝にくるよね
わかる
わかる
470病弱名無しさん
2019/06/25(火) 20:20:44.43ID:UYYSVSCj0 そう考えると当たり前のようにヒール履いてる女さんってすげえな
修行かなにかかよ…
修行かなにかかよ…
471病弱名無しさん
2019/06/25(火) 21:03:50.51ID:l3SzdP030 https://www.nhk.or.jp/beautyscience-blog/2019/152/
見る目がある人には参考になるよ
見る目がある人には参考になるよ
472病弱名無しさん
2019/06/26(水) 16:04:12.18ID:11Kgt3vc0 10年前ぐらいから土踏まずのあたりがボコっとシコリが出来てて老廃物か持病の糖尿病が悪化して腫れてるのかなと思ってウォークマットでゴリゴリしてたけど最近足底繊維種という良性腫瘍だという事に気付いてウォークマットお休みしてます ステロイド注射打ってきます
473病弱名無しさん
2019/06/26(水) 21:28:16.92ID:S3L5lIlb0 足底筋膜炎になって2年
だましだましやってきたけど限界を迎えたのでドルニエ予約してみたけど、満員で一か月後…
効果が出てほしいと思う
だましだましやってきたけど限界を迎えたのでドルニエ予約してみたけど、満員で一か月後…
効果が出てほしいと思う
474病弱名無しさん
2019/06/27(木) 15:36:45.65ID:DInL/p910 医者が凄く効果が有ると言って期待した。
見事にハズレだった、体外衝撃波
見事にハズレだった、体外衝撃波
476病弱名無しさん
2019/06/29(土) 07:37:03.47ID:ReTy7Toi0 そついうもんだったの?
477病弱名無しさん
2019/06/29(土) 16:10:38.85ID:MJwbK0On0 みなさんは家の中で、どんな履物を使用していますか?
サンダルタイプ、スリッパタイプなど教えてください。
この商品はおすすめだよってのもあったら教えてください。
サンダルタイプ、スリッパタイプなど教えてください。
この商品はおすすめだよってのもあったら教えてください。
478病弱名無しさん
2019/06/29(土) 22:18:42.88ID:A5PBX0a10 私はクロックス
一番楽なのよね
一番楽なのよね
479病弱名無しさん
2019/06/29(土) 23:17:37.21ID:np9Kr4vu0 ユニクロのスリッパが底のクッションがよくてずっと愛用してる
480病弱名無しさん
2019/06/30(日) 09:20:08.97ID:Z9n4G+bt0481病弱名無しさん
2019/06/30(日) 22:51:30.98ID:179VzaaE0 安静で通勤できるほど回復してきたが
それ以上治らなくなってきたので
ランニング開始した
それ以上治らなくなってきたので
ランニング開始した
484病弱名無しさん
2019/07/04(木) 14:23:16.06ID:P7JYITHt0 1ヶ月ほど土踏まずが張って歩くたび痛くて
両足筋膜炎になった過去を思い出し
必死でふくらはぎとハムストリング解してたんだけど解決せず
ふと思い立って整体で指摘された腓骨筋あたりの堅さをガッツリ筋膜リリースしたら
あっという間に引っ張られる感覚が消えた
腓骨筋なのか前脛骨筋なのかは不明だけど
後ろ側だけじゃなくて前、横の筋肉も足底引っ張ってるみたい
両足筋膜炎になった過去を思い出し
必死でふくらはぎとハムストリング解してたんだけど解決せず
ふと思い立って整体で指摘された腓骨筋あたりの堅さをガッツリ筋膜リリースしたら
あっという間に引っ張られる感覚が消えた
腓骨筋なのか前脛骨筋なのかは不明だけど
後ろ側だけじゃなくて前、横の筋肉も足底引っ張ってるみたい
485病弱名無しさん
2019/07/04(木) 19:28:06.93ID:6GOqJDGd0 今すぐテレビ東京
486病弱名無しさん
2019/07/04(木) 19:57:13.28ID:wVmoKGxj0 >>472だけどステロイド注射打ってもらったら70%ぐらい痛みが無くなった でも次回インソールを勧められそうでセカンドオピニオンを考えている
487病弱名無しさん
2019/07/08(月) 08:00:13.29ID:OglmtCC10 底が薄く固い長靴履いて過ごしたら足首の内側に痛みが走り半年ぶりに再発したようだ
テーピングでとめて脹脛のマッサージ開始する
テーピングでとめて脹脛のマッサージ開始する
489病弱名無しさん
2019/07/08(月) 12:47:31.42ID:nUF2m+Fa0 たけしの病気番組で土踏まず無くなるとトゲが出来るってネタをやってた
490病弱名無しさん
2019/07/08(月) 18:36:46.87ID:5fjle9Aq0 親指の付け根が荷重するたび痛いんですが健膜炎の症状でしょうか
整形外科では軟骨が少し減ってるから痛みがあると言われました
尿酸値は三年連続で5
リウマチ因子は陰性でした
痛みのある親指を曲げたりするとポキっということがあります
原因不明の痛みで辛い
整形外科では軟骨が少し減ってるから痛みがあると言われました
尿酸値は三年連続で5
リウマチ因子は陰性でした
痛みのある親指を曲げたりするとポキっということがあります
原因不明の痛みで辛い
491病弱名無しさん
2019/07/08(月) 18:38:34.49ID:5fjle9Aq0492病弱名無しさん
2019/07/09(火) 00:12:12.92ID:QGBN1NJh0 いつもの靴と違うのを履いて出たら帰宅する頃には右かかとが少し痛かった
そのあと右足首を動かすと、かかとがビリビリしておかしいなと思ってたけど、かかとがガサガサだからかなとスルーしてた
今右ふくらはぎから足首にかけて感覚鈍くなっていて、なんかやってしまったと気づいた
そのあと右足首を動かすと、かかとがビリビリしておかしいなと思ってたけど、かかとがガサガサだからかなとスルーしてた
今右ふくらはぎから足首にかけて感覚鈍くなっていて、なんかやってしまったと気づいた
493病弱名無しさん
2019/07/10(水) 12:10:20.56ID:z5V+PU9s0 フットマッサージャー使ってみようかな。効果があれば良いんだけど。
494病弱名無しさん
2019/07/10(水) 22:23:26.09ID:lwtuF1qX0 アーチサポート系のインソールは硬いのと患部を圧迫されて痛くてダメな気がする
今日買って一日中履いてみたがずっと痛かった何日か続けてれば治るのかな?どのくらいで見限るべきか矯正のつもりで痛みに耐えて続けるべきか悩む
今日買って一日中履いてみたがずっと痛かった何日か続けてれば治るのかな?どのくらいで見限るべきか矯正のつもりで痛みに耐えて続けるべきか悩む
495病弱名無しさん
2019/07/12(金) 02:07:16.66ID:C80Qq2HU0 >>494
アーチサポート系の硬いインソールは足にピッタリ合ってますか?
私は硬さがダメなだけだったら底のクッションが厚くてしっかりした靴を選ぶとか、薄い中敷を重ねて入れるとかしています。
インソールがピッタリでも靴との相性もあるし、その時の足の状態もコロコロと変わるから以前ダメだった物が足の状態が変わると大丈夫だったりもします。
ただ、我慢して悪化させたくないので痛い時はは使いません。
ちょっとどうかな?くらいなら1ヶ月くらいかけて少しずつ慣らします。
あまり無理しないで下さいね。
アーチサポート系の硬いインソールは足にピッタリ合ってますか?
私は硬さがダメなだけだったら底のクッションが厚くてしっかりした靴を選ぶとか、薄い中敷を重ねて入れるとかしています。
インソールがピッタリでも靴との相性もあるし、その時の足の状態もコロコロと変わるから以前ダメだった物が足の状態が変わると大丈夫だったりもします。
ただ、我慢して悪化させたくないので痛い時はは使いません。
ちょっとどうかな?くらいなら1ヶ月くらいかけて少しずつ慣らします。
あまり無理しないで下さいね。
496病弱名無しさん
2019/07/12(金) 16:26:10.33ID:3rHwbJ260 >>494
インソールは最初ハイアーチ過ぎて圧迫されると思っても、しばらく履いてると体重によりアーチが押されてやや平坦になり足に馴染んでくる
もし今までちょうどよく履いていた靴にインソールを入れたならキツくて圧迫されるのは当然なので、インソールを入れた状態でちょうど良い靴を履きましょう
そのために靴と同時にインソールを買うか、手持ちのインソールを持参して靴を買いに行くべき
靴は必ず紐で調節のできる靴にしましょう
またインソールに治療効果はないから使ったら治るというものではなく、それ以上悪化させないまたは再発させないためのもの
インソールは最初ハイアーチ過ぎて圧迫されると思っても、しばらく履いてると体重によりアーチが押されてやや平坦になり足に馴染んでくる
もし今までちょうどよく履いていた靴にインソールを入れたならキツくて圧迫されるのは当然なので、インソールを入れた状態でちょうど良い靴を履きましょう
そのために靴と同時にインソールを買うか、手持ちのインソールを持参して靴を買いに行くべき
靴は必ず紐で調節のできる靴にしましょう
またインソールに治療効果はないから使ったら治るというものではなく、それ以上悪化させないまたは再発させないためのもの
497病弱名無しさん
2019/07/12(金) 16:37:31.45ID:BVgnD10C0 >>496
インソールが潰れるのもあるかもしれんけど足のアーチができる方もあるんでない?
bearfoot science使ってるけど裸足でいるよりスニーカー+インソールで歩き回った方が足は楽だよ
※個人の感想です
インソールが潰れるのもあるかもしれんけど足のアーチができる方もあるんでない?
bearfoot science使ってるけど裸足でいるよりスニーカー+インソールで歩き回った方が足は楽だよ
※個人の感想です
498病弱名無しさん
2019/07/13(土) 17:45:08.63ID:Ry5Rk18D0 >>497
インソールを入れたからと言って一朝一夕にアーチができることはないでしょうね
足の筋肉を鍛えないことにはアーチはできません
足を鍛えるためにも歩行しやすい靴を履くことは大事です
きちんとアーチのある靴やインソールで支えられると土踏まずが歩行時に伸びきらないのでインソールを入れた方が裸足より楽だと思いますよ
インソールを入れたからと言って一朝一夕にアーチができることはないでしょうね
足の筋肉を鍛えないことにはアーチはできません
足を鍛えるためにも歩行しやすい靴を履くことは大事です
きちんとアーチのある靴やインソールで支えられると土踏まずが歩行時に伸びきらないのでインソールを入れた方が裸足より楽だと思いますよ
499病弱名無しさん
2019/07/14(日) 22:17:03.88ID:1eHklDdE0 治んないなあー
ほんと治らない
1年と4ヶ月
山に戻りたい
ほんと治らない
1年と4ヶ月
山に戻りたい
500病弱名無しさん
2019/07/14(日) 22:22:22.10ID:+T50nRmG0501病弱名無しさん
2019/07/15(月) 06:30:52.08ID:5zZG50950 かかと系のストレッチやると
やった後数時間で痛み出して悪化がわかる
なんでこうなるのかなあ
やった後数時間で痛み出して悪化がわかる
なんでこうなるのかなあ
502病弱名無しさん
2019/07/15(月) 08:02:58.04ID:cgPmVLgE0 仕事辞めて半年ごろごろしてたら治った
503病弱名無しさん
2019/07/15(月) 11:39:28.50ID:N9LpQcLT0 足底腱膜炎で痛くて悩んでいる方へ
ふくらはぎを押してほぐしてみて下さい。
結構奥の方に張っている腱があります。
それと、壁に向き合い、片足のつま先を壁に当て、
太もも前面が壁に着くように、前にもって行って下さい。
足の裏、アキレス腱、ふくらはぎが伸びて行くのが分かれば正解です。
ふくらはぎを押してほぐしてみて下さい。
結構奥の方に張っている腱があります。
それと、壁に向き合い、片足のつま先を壁に当て、
太もも前面が壁に着くように、前にもって行って下さい。
足の裏、アキレス腱、ふくらはぎが伸びて行くのが分かれば正解です。
505病弱名無しさん
2019/07/15(月) 11:48:30.22ID:BjhqQA4h0 こむら返りの薬って筋膜炎にも効くかな?薬の効果が筋膜炎にも良さそうに感じる
507病弱名無しさん
2019/07/15(月) 13:30:30.58ID:vuZRw29D0508病弱名無しさん
2019/07/15(月) 15:05:14.37ID:x2SxuQ0S0 足底腱膜炎を見てもらう整形外科は、「一般整形外科」と「スポーツ整形外科」のどっちを受診したらいいのですか?
509病弱名無しさん
2019/07/15(月) 16:49:00.32ID:N9LpQcLT0510病弱名無しさん
2019/07/16(火) 04:15:19.30ID:qIi6lZ9i0 >>508
足の整形外科
足の整形外科
511病弱名無しさん
2019/07/16(火) 13:50:20.08ID:KMNvAZWz0 横から失礼します
アキレス腱も押して大丈夫ですよ
コツは湯上りまたは足湯をしたあと、温まっている状態で押します
ピンポイントでツボをつくようにではなく指を寝かせて広めに抑えます
膝を立てて両手の親指を足の後ろに当てて、膝裏からかかとまで少しづつ場所を変えて押します
親指だけで押そうとするより手全体ですねを握るようにするとやりやすいでしょう
また伸ばした片足に反対の足首を乗せて乗せた足のかかとを掴み揺すったり、アキレス腱をつまむのもよいですね
アキレス腱も押して大丈夫ですよ
コツは湯上りまたは足湯をしたあと、温まっている状態で押します
ピンポイントでツボをつくようにではなく指を寝かせて広めに抑えます
膝を立てて両手の親指を足の後ろに当てて、膝裏からかかとまで少しづつ場所を変えて押します
親指だけで押そうとするより手全体ですねを握るようにするとやりやすいでしょう
また伸ばした片足に反対の足首を乗せて乗せた足のかかとを掴み揺すったり、アキレス腱をつまむのもよいですね
512病弱名無しさん
2019/07/16(火) 13:59:14.79ID:KMNvAZWz0 新宿京王百貨店の婦人靴売り場は足に優しい靴の品揃えが関東最大ではないかと思います
国内の足に優しい靴メーカーはほとんどあるのでは
私はプレゼントにAkaishiのアーチフィッターを買いました
足が痛くてもお洒落を諦めない、長距離歩行を諦めない、ショッピング好きな女性たちの聖地と思うほどの賑わいでしたよ
国内の足に優しい靴メーカーはほとんどあるのでは
私はプレゼントにAkaishiのアーチフィッターを買いました
足が痛くてもお洒落を諦めない、長距離歩行を諦めない、ショッピング好きな女性たちの聖地と思うほどの賑わいでしたよ
513病弱名無しさん
2019/07/17(水) 04:14:36.36ID:7c/GpMb+0514病弱名無しさん
2019/07/19(金) 14:02:44.29ID:tS3PEhzG0 >>503
奥の腱わかった気がする
ありがとう
ぐりぐり押しながら足首動かしたら足裏ゆるんだ
ただしここが硬くなる原因はまた別なんだろう
ただオフィスで座ってるだけなんだがなぁ
壁に足引っかけてストレッチは日課なので
これでは解決しなかった
奥の腱わかった気がする
ありがとう
ぐりぐり押しながら足首動かしたら足裏ゆるんだ
ただしここが硬くなる原因はまた別なんだろう
ただオフィスで座ってるだけなんだがなぁ
壁に足引っかけてストレッチは日課なので
これでは解決しなかった
515病弱名無しさん
2019/07/19(金) 20:19:41.69ID:SzseydTy0 毎日ダイソーの五本指ソックスを昼も夜も履いていたら、指の間が広がって、
甲の指に近い部分の痺れ感が無くなった
完治までもうちょっとな感じ
甲の指に近い部分の痺れ感が無くなった
完治までもうちょっとな感じ
516病弱名無しさん
2019/07/19(金) 20:22:42.41ID:PCOa0tB10 しばらく治ってたけど今日踵に弱い痛みが再発
こんな感じでずっと付き合っていかないといけないのかな
こんな感じでずっと付き合っていかないといけないのかな
517病弱名無しさん
2019/07/19(金) 22:16:49.14ID:hpvCH5+N0 座っているときや立っている時の姿勢を見直すのは如何でしょうか
518503
2019/07/19(金) 22:18:19.17ID:8EwLwsDi0519503
2019/07/19(金) 22:19:27.57ID:8EwLwsDi0 > オフィスで座っているだけ
運動を行ってさなさ過ぎるのも、問題です。
運動を行ってさなさ過ぎるのも、問題です。
522病弱名無しさん
2019/07/21(日) 17:32:57.92ID:WkYu6SDW0 なんか急に痛みが無くなって来た 3週間前に土踏まずのところにステロイド注射打ったんだけどそこはすぐ痛みが無くなったんだけど打ってない踵の前あたりは昨日まで痛みがあってそろそろ注射してもらいに行こうとしてたら痛みが無くなって来た 3週間の時間差で効いて来たのかな? 様子見です
523病弱名無しさん
2019/07/21(日) 18:38:57.59ID:lDE488xN0 ステロイド注射は飛び上がるほど痛いって聞くけどどうでした?
524病弱名無しさん
2019/07/21(日) 20:14:33.34ID:WkYu6SDW0 まぁ、飛び上がるほどでは無いけど1から10までの痛みなら6ぐらいかなー
525病弱名無しさん
2019/07/21(日) 22:33:48.63ID:kJ5V/wFd0 筋注??やだなあ
526病弱名無しさん
2019/07/26(金) 02:09:05.64ID:DRI2X+6q0 脛側とふくらはぎ側の間と言えばいいのかな
さっき、ここかも!ってところを見つけて揉んだら少し楽になったかもしれない
さっき、ここかも!ってところを見つけて揉んだら少し楽になったかもしれない
527病弱名無しさん
2019/07/26(金) 10:39:29.41ID:WnA9/cRf0 土踏まずの拇趾の骨と人差し指の骨の間を表裏からグリグリほぐすのも効いた
528病弱名無しさん
2019/07/26(金) 19:19:23.83ID:QC9kkqX90 すごい久々に足底の踵骨側に痛みがきた
脹脛の筋肉が硬くなってるのだろうか
職場と外で寒暖差凄いからな
脹脛の筋肉が硬くなってるのだろうか
職場と外で寒暖差凄いからな
529病弱名無しさん
2019/07/27(土) 01:10:46.28ID:HXqhHtLS0 ふくらはぎマッサージすると
朝方足をつってめっちゃ痛いことが多い
朝方足をつってめっちゃ痛いことが多い
530病弱名無しさん
2019/07/27(土) 18:52:54.97ID:jIKDD0+X0 やべーめっちや鬱になれるわこれ
531病弱名無しさん
2019/07/27(土) 21:17:30.11ID:lEJyHQaZ0 522だけど足の痛みがほぼ無くなって来た 凄いなステロイド注射 胡散臭い足のクリニックで打ってもらったけど行って良かった 1ヶ月後にまた来て下さいと言われたが インソール買わされそうでどうしようか迷ってる
532病弱名無しさん
2019/07/27(土) 23:18:55.42ID:mrHTrm+K0533病弱名無しさん
2019/07/28(日) 16:16:27.57ID:NBj2o56F0 家電量販店でEMSのデモやってみたらめちゃくちゃ痛くなって
どっか切れたかも
やってる最中は気持ちよかったんだけどな
くるぶし内側のかかとの縁あたりで切れたような痛みがある
ピリっとして痛い
どっか切れたかも
やってる最中は気持ちよかったんだけどな
くるぶし内側のかかとの縁あたりで切れたような痛みがある
ピリっとして痛い
534病弱名無しさん
2019/07/28(日) 16:29:36.46ID:iw7zC+JE0 切れてないから安心すれ。
その代わりに足底筋膜炎にはなりかけたかもね。
初期は湿布で対応し、その後ストレッチやら足湯やらで対処すべし。
その代わりに足底筋膜炎にはなりかけたかもね。
初期は湿布で対応し、その後ストレッチやら足湯やらで対処すべし。
535病弱名無しさん
2019/07/28(日) 16:40:17.98ID:KsbuuxAP0 EMS自分はふくらはぎ運動になっていい感じだったけど
状態によるよね
状態によるよね
539病弱名無しさん
2019/07/28(日) 19:33:54.11ID:h5HcX8SQ0540病弱名無しさん
2019/07/28(日) 19:56:08.67ID:LGQZPfZX0 一生治らない病気だから
上手に付き合っていくしかない
上手に付き合っていくしかない
541病弱名無しさん
2019/07/28(日) 20:07:48.61ID:Q/G8Ck9V0 もう押しても痛くないし、寝て起きての一歩目もほぼ痛まない
少し違和感がある程度
朝降っていなければジョギング、ストレッチとカーフレイズをやっている
カーフレイズは可動範囲と回数を加減しながらね
急に筋力はつかない
広い可動域で、片足で20~30回を痛みなしで、できるようになれば8割治ってるはずだ
狭い可動域からはじめて、無理なく、筋力を育てていく
少し違和感がある程度
朝降っていなければジョギング、ストレッチとカーフレイズをやっている
カーフレイズは可動範囲と回数を加減しながらね
急に筋力はつかない
広い可動域で、片足で20~30回を痛みなしで、できるようになれば8割治ってるはずだ
狭い可動域からはじめて、無理なく、筋力を育てていく
542病弱名無しさん
2019/07/28(日) 20:42:54.84ID:h9XITt9e0 本当ですか?まだ様子見かーでも扁平足ではなく足底線維腫からの炎症だったのでインソールは要らないと思います 後1ヶ月後にまた報告します
544病弱名無しさん
2019/07/28(日) 22:55:05.87ID:NBj2o56F0 足を怪我するとなんもできないよな
545病弱名無しさん
2019/07/30(火) 11:14:43.72ID:+hoDw9aH0 EMSで痛くなったのは治ってきた
体感は裂けるチーズだったけどな
状態いい人ならいいのかもね
体感は裂けるチーズだったけどな
状態いい人ならいいのかもね
546病弱名無しさん
2019/07/31(水) 10:20:54.22ID:Mv5CQIk30 発症してから10年、ここ5年くらい調子良かったのに急に再発した
この病気は一生治らない
ほんとうに治らないから覚悟しとけよおまえら
この病気は一生治らない
ほんとうに治らないから覚悟しとけよおまえら
547病弱名無しさん
2019/07/31(水) 13:02:42.34ID:5I2g+1bg0 歩くのが遅くなるから
駅職場スーパーどこいっても前を横切られる
ぎりぎりで結局自分が立ち止まるか遠回りの立場に追いやられる
駅職場スーパーどこいっても前を横切られる
ぎりぎりで結局自分が立ち止まるか遠回りの立場に追いやられる
549病弱名無しさん
2019/08/05(月) 00:00:51.57ID:axTV6hlB0 体外衝撃波治療で保険が適用になるのは、
主に6ケ月以上の保存療法(内服薬、湿布、インソール等)の治療を行っても痛みが改善しない方って書いてあったんですけど、
6ヶ月以上って自己申告なんでしょうか?
それとも病院とかで何か書いてもらったりするんでしょうか?
前スレであんまり効かなかったてありましたが、他に受けた方いますか?
質問ばかりですみません。
主に6ケ月以上の保存療法(内服薬、湿布、インソール等)の治療を行っても痛みが改善しない方って書いてあったんですけど、
6ヶ月以上って自己申告なんでしょうか?
それとも病院とかで何か書いてもらったりするんでしょうか?
前スレであんまり効かなかったてありましたが、他に受けた方いますか?
質問ばかりですみません。
550病弱名無しさん
2019/08/05(月) 21:18:59.75ID:s4a5qlng0 sixpad foot fit というのは足裏やふくらはぎを鍛えるそうだが誰か試した方はおらぬか
551病弱名無しさん
2019/08/06(火) 06:25:08.86ID:QUsLF1vG0 ニューバランス靴のソール、ドクターショールに入れ替えたら、歩行がシコシコする 笑。
慣れの問題?。てか、元々のソールは、やっぱりバランスが良い(クッションは少し足りないが) 。
慣れの問題?。てか、元々のソールは、やっぱりバランスが良い(クッションは少し足りないが) 。
554病弱名無しさん
2019/08/07(水) 19:06:41.89ID:TohsDRQV0 高い....
予約に1万って...
難治性足底腱膜炎(片側)に対して
体外衝撃波治療を合計3回施行した場合
(保険適応 3割負担の場合)
・診察料 約 2,000円
・ XP US MRIなど 検査料 約 8,000円
・初回体外衝撃波治療 保険算定料 約15,000円
・ 3~5回目体外衝撃波 予約料 約30,000円~50,00円
・リハビリテーション(3回) 約 3,000円
合計費用 約48,000円*
予約に1万って...
難治性足底腱膜炎(片側)に対して
体外衝撃波治療を合計3回施行した場合
(保険適応 3割負担の場合)
・診察料 約 2,000円
・ XP US MRIなど 検査料 約 8,000円
・初回体外衝撃波治療 保険算定料 約15,000円
・ 3~5回目体外衝撃波 予約料 約30,000円~50,00円
・リハビリテーション(3回) 約 3,000円
合計費用 約48,000円*
555病弱名無しさん
2019/08/08(木) 11:55:05.92ID:UmDMH7lY0 >>554
それで治ればいいけど効果が得られないと高いですね。
それで治ればいいけど効果が得られないと高いですね。
556病弱名無しさん
2019/08/08(木) 20:18:38.50ID:CoiJDUUy0557病弱名無しさん
2019/08/08(木) 23:47:21.27ID:5SbehQKE0 今回は整形外科で、スーパーライザーを照射してみているよ。
ちなみに、ドケルバン腱鞘炎になった時も、スーパーライザー照射した。
筋膜炎は患部を酷使せず、自然回復が有効かも。私は数回これになった。
良い靴を買ったり、ストレッチも有効。
ちなみに、ドケルバン腱鞘炎になった時も、スーパーライザー照射した。
筋膜炎は患部を酷使せず、自然回復が有効かも。私は数回これになった。
良い靴を買ったり、ストレッチも有効。
558病弱名無しさん
2019/08/09(金) 12:06:04.10ID:An9/hDyC0 10年以上苦しんでたけど呆気なく治ったで
・立つときは必ず土踏まずのサポーター付ける
・痛みとれるまで数ヶ月無理をしない
・無理してストレッチしない
これだけでよかったで
・立つときは必ず土踏まずのサポーター付ける
・痛みとれるまで数ヶ月無理をしない
・無理してストレッチしない
これだけでよかったで
559病弱名無しさん
2019/08/09(金) 15:47:43.52ID:CPWYmwqj0 治ったぜ!ひゃっはー!と思ってると靴を買い替えて再発するぜするぜ(´・ω・`)
560病弱名無しさん
2019/08/11(日) 06:59:09.10ID:SSxVZx+g0 >>559
元の靴を履いてれば良かった
元の靴を履いてれば良かった
561病弱名無しさん
2019/08/13(火) 21:10:58.78ID:QWR9FWzd0 痛いよう
治らないよう
治らないよう
562病弱名無しさん
2019/08/13(火) 22:37:54.50ID:uzOjoaAQ0 可哀想に。
以前にも何度か書いたから
足首のアキレス腱から、ふくらはぎのマッサージをする事を書いているので、参考にして下さい。
以前にも何度か書いたから
足首のアキレス腱から、ふくらはぎのマッサージをする事を書いているので、参考にして下さい。
563病弱名無しさん
2019/08/16(金) 10:38:10.68ID:+8/ls6480 これかかる人だいたい靴があってないよね。
後、サイズがでかすぎとか小さすぎとかもある
靴履いて踵側に指突っ込んで楽に入っちゃうようだと大きすぎ
サポーターなんぞよりまずここからだわ
後、サイズがでかすぎとか小さすぎとかもある
靴履いて踵側に指突っ込んで楽に入っちゃうようだと大きすぎ
サポーターなんぞよりまずここからだわ
564病弱名無しさん
2019/08/16(金) 11:53:45.39ID:6tnztk1a0 靴はホント大切!でもコレになって初めて解るからねー。自分の足に合ってるつもりで履いてても実際は全然ダメだったりするし...
自分はコレになって2年目。ようやく7~8割くらい良くなった気がしてる。
自分はコレになって2年目。ようやく7~8割くらい良くなった気がしてる。
565病弱名無しさん
2019/08/16(金) 16:58:45.44ID:FxFb1fsc0 やっべまたきたかも・・
去年の秋にかかとが痛くなって、
インソールをSuperfeetにしてからはいい感じだったんたけど
去年の秋にかかとが痛くなって、
インソールをSuperfeetにしてからはいい感じだったんたけど
566病弱名無しさん
2019/08/16(金) 21:46:56.73ID:szwYOTg+0 足裏の痛みって波があるよね
ふくらはぎとかどっかの堅さが毎日違うのか?
ふくらはぎとかどっかの堅さが毎日違うのか?
567病弱名無しさん
2019/08/16(金) 22:40:16.65ID:EGyfqhPH0 ここ1週間左足の土踏まずの辺りがずっと痛くて、歩くのも辛く…。
上にあったふくらはぎのマッサージをやってみたら左足全体の張りが和らいで少し楽になりました!
マッサージは毎日した方が良いのかな?
上にあったふくらはぎのマッサージをやってみたら左足全体の張りが和らいで少し楽になりました!
マッサージは毎日した方が良いのかな?
568病弱名無しさん
2019/08/17(土) 16:47:04.82ID:Dai2ftac0 >>566
血流が関係してるかな
血流が関係してるかな
569病弱名無しさん
2019/08/17(土) 19:29:57.72ID:NdZLpp5T0 裸足で砂浜を走るのは本当に効果ある
570病弱名無しさん
2019/08/17(土) 21:53:31.98ID:UgfhlJ3w0 私の地域は、移動は車+歩きなんだけど、靴を2ー3種類もって移動しているよ。
今日は、スペアの靴の方が合っていた。
今日は、スペアの靴の方が合っていた。
571病弱名無しさん
2019/08/18(日) 02:53:35.22ID:Eb0DKzK/0 ここ1週間ジムにも行かず家でエアコン効いた部屋にずっといたら足裏のジーンとする痛みを久々に感じた。多分足の冷えから疼いたんだと思うが再発が頭をよぎった、、
572病弱名無しさん
2019/08/19(月) 00:28:35.09ID:+rtt0QZU0 ちぎれるいたさ
右かかと
しにたい
右かかと
しにたい
573病弱名無しさん
2019/08/19(月) 04:09:14.92ID:pU1XaF5R0 アシックスが結構いい
574病弱名無しさん
2019/08/19(月) 06:00:20.22ID:Axrkpm1b0 >>573
2種類買ったが、どっちも合わなかった。
2種類買ったが、どっちも合わなかった。
575病弱名無しさん
2019/08/19(月) 18:17:01.09ID:Be3hbJKf0 ジョギングのかわりに自転車やろうかなあ
576病弱名無しさん
2019/08/20(火) 00:10:36.49ID:VmH5dkae0 俺 アシックス買ったけど、ランニングシューズだったから?、靴底の厚さ少なくて 失敗してしまった。
そこで、ウォーキング靴スニーカーを、インソール取り替えたりして、履いている。
そこで、ウォーキング靴スニーカーを、インソール取り替えたりして、履いている。
577病弱名無しさん
2019/08/20(火) 00:19:10.13ID:VmH5dkae0 もうひとつ、足底筋膜炎と思ったけど、中足骨骨頭痛にもなっていた。(患部の場所は検索して下さい。)
整骨院の動画で真似して、回復してきた。
整骨院の動画で真似して、回復してきた。
578病弱名無しさん
2019/08/20(火) 00:28:29.12ID:FXI7a+Ip0 一番酷かったときはReebokのEASYTONEがよかった
最近売ってないよね
最近売ってないよね
579病弱名無しさん
2019/08/20(火) 10:31:32.09ID:TGwvxivy0 いつまでも治らなくてタヒにたくなるわ
580病弱名無しさん
2019/08/20(火) 12:27:12.78ID:yNWGt5OV0 足底筋膜炎を引き金に足があちこち痛くなってボロボロ…歩けなくなりそう
582病弱名無しさん
2019/08/20(火) 17:39:01.52ID:YLgeT0i40583病弱名無しさん
2019/08/20(火) 18:44:01.65ID:3OyJxfZx0 左足がこれになってかばってたんだか腿からケツの横にかけて痛くてかなわん
足裏よりこっちの方が歩くのに支障出る痛みだからかばわないように歩きたいけどやっぱり足裏痛い
足裏よりこっちの方が歩くのに支障出る痛みだからかばわないように歩きたいけどやっぱり足裏痛い
584病弱名無しさん
2019/08/20(火) 19:10:13.13ID:37viFN3g0 足裏痛いと足の付き方変になるからますます治らない
585病弱名無しさん
2019/08/20(火) 20:07:02.94ID:Bb0a89o50 柔軟性が無くて、筋力が弱ってるからだろ
地道にトレーニングして治った
痛さとトレーニングは体と相談して強度や角度を決める
時にはロキソニンを内服し、テープも貼る、腫れてるときにはアイシングもする
インソールも工夫する
放置して痛みが軽減しても原因は残ったままさ
地道にトレーニングして治った
痛さとトレーニングは体と相談して強度や角度を決める
時にはロキソニンを内服し、テープも貼る、腫れてるときにはアイシングもする
インソールも工夫する
放置して痛みが軽減しても原因は残ったままさ
586病弱名無しさん
2019/08/20(火) 20:33:17.09ID:FXI7a+Ip0 放置してねぇよ
587病弱名無しさん
2019/08/21(水) 04:22:22.24ID:v7m4N3je0 約1年ぶりの再発だったけど、ほぼ収まった
足裏いてーよってマットを机の下に置いて、椅子に座りながら踏んでた
足裏いてーよってマットを机の下に置いて、椅子に座りながら踏んでた
589病弱名無しさん
2019/08/21(水) 15:34:34.33ID:LrbdKoFJ0 治る人もいるから不治の病ではないんだろうがもう一年以上になるよ…
591病弱名無しさん
2019/08/21(水) 16:17:16.91ID:EJcaAAA/0 確かに少しずつ回復してきている
温めと休養だろやっぱり
温めと休養だろやっぱり
592病弱名無しさん
2019/08/21(水) 21:25:30.25ID:YXi+OE110 イタリア行って石畳の上を歩き回ってたら凄い久々に足底筋膜炎になったわ
ホテルの床も大理石だからトイレ行くのも辛かった
なんであんな硬いもんばっかなんだよ
ホテルの床も大理石だからトイレ行くのも辛かった
なんであんな硬いもんばっかなんだよ
594病弱名無しさん
2019/08/21(水) 23:10:40.97ID:DMU3Hd9q0 石畳ww
確かに床の硬さに鋭敏になったわ
同じような素材でも硬さの違いあるよな
御影石みたいな道路がマックスで最悪
確かに床の硬さに鋭敏になったわ
同じような素材でも硬さの違いあるよな
御影石みたいな道路がマックスで最悪
595病弱名無しさん
2019/08/22(木) 04:59:54.58ID:z3px96Fn0 >>590
オレもアシックスでやられた
オレもアシックスでやられた
596病弱名無しさん
2019/08/22(木) 07:08:05.48ID:RljpH/PF0 治ってきたと思いきやすげえ痛い
597病弱名無しさん
2019/08/22(木) 13:06:16.95ID:OXj2gViq0 >>593
自分の場合は右足だけで、
古傷に遠慮してストレッチとか筋トレを怠って、左右差があったから、
それを解消することが大事だと思った、それと浮指の可能性を考えた
五本指ソックスを寝る時もはいて、足指の間を広げること
間を広げるストレッチをすること
親指を引っ張るストレッチ
ふくらはぎのストレッチ2種類、腓腹筋、ヒラメ筋(ググレ)
姿勢を改善するストレッチ(ググレ)
足の裏の負担を減らすには筋トレが必要
カーフレイズ
階段に足の1/3~半分のせ、手すりにつかまって安定した姿勢で、
片足で可動範囲で上下20回以上
状態に応じて、痛くない範囲、回数で、出来なかったら両足で
靴を履いている方がやりやすい
上げている時には足指にも体重を乗せ押す
はじめは1~2回でもいい、階段じゃなくていい、動かす幅も少なくていい
無理をしないで、慣れてきたら徐々に回数や幅を増やすようにする
ゆっくりやれば負荷も大きくなる
スクワット、腹筋、鍛えましょう
上が安定して余裕があれば足の裏が楽になる
自分の場合は右足だけで、
古傷に遠慮してストレッチとか筋トレを怠って、左右差があったから、
それを解消することが大事だと思った、それと浮指の可能性を考えた
五本指ソックスを寝る時もはいて、足指の間を広げること
間を広げるストレッチをすること
親指を引っ張るストレッチ
ふくらはぎのストレッチ2種類、腓腹筋、ヒラメ筋(ググレ)
姿勢を改善するストレッチ(ググレ)
足の裏の負担を減らすには筋トレが必要
カーフレイズ
階段に足の1/3~半分のせ、手すりにつかまって安定した姿勢で、
片足で可動範囲で上下20回以上
状態に応じて、痛くない範囲、回数で、出来なかったら両足で
靴を履いている方がやりやすい
上げている時には足指にも体重を乗せ押す
はじめは1~2回でもいい、階段じゃなくていい、動かす幅も少なくていい
無理をしないで、慣れてきたら徐々に回数や幅を増やすようにする
ゆっくりやれば負荷も大きくなる
スクワット、腹筋、鍛えましょう
上が安定して余裕があれば足の裏が楽になる
598病弱名無しさん
2019/08/22(木) 19:27:37.42ID:vhmGxGdA0 結局、足底筋膜炎っていうのは
靭帯が伸びたか切れたかしていて
一生治らないタイプの障害ではないんですよね??
靭帯が伸びたか切れたかしていて
一生治らないタイプの障害ではないんですよね??
600病弱名無しさん
2019/08/22(木) 20:07:22.16ID:Ki40H3vb0 ひたすら湿布で直した
601病弱名無しさん
2019/08/22(木) 20:13:59.37ID:TVegHldQ0 完治したよ
再発したけど
再発したけど
603病弱名無しさん
2019/08/23(金) 23:39:26.56ID:MkBWisx70 足を手でつかんで、曲げ曲げしてアーチを作ると、かなり良くなってきた。
整骨院の動画でやってた。力を入れすぎないように。(大阪 ひこばえ整骨院さん、ありがとう。)
私は、偏平足じゃないし 縦アーチがハッキリあるのに足裏痛くて、おかしいなと思って、
スマホで調べたら、浮き指と 横アーチの崩れだった。
残りはカカトの後ろの痛み、アキレス腱付着部痛。これをゆっくり治そうと思う。
靴も数足買った。
整骨院の動画でやってた。力を入れすぎないように。(大阪 ひこばえ整骨院さん、ありがとう。)
私は、偏平足じゃないし 縦アーチがハッキリあるのに足裏痛くて、おかしいなと思って、
スマホで調べたら、浮き指と 横アーチの崩れだった。
残りはカカトの後ろの痛み、アキレス腱付着部痛。これをゆっくり治そうと思う。
靴も数足買った。
604病弱名無しさん
2019/08/23(金) 23:55:42.31ID:MkBWisx70 >>603 大阪←X
兵庫県←〇でした。すんません。
兵庫県←〇でした。すんません。
605病弱名無しさん
2019/08/24(土) 20:25:46.71ID:/kTsp89a0 MBTのサンダル10000円wで買った
606病弱名無しさん
2019/08/24(土) 20:29:03.08ID:rFcSzmnJ0 数ヶ月前から左足裏が朝起きてすぐ痛くて日中は何でもなかったけど、ここ1週間朝の痛みはそれほどでもないけど日中びっこ引くくらい痛くなった
病院行くとこの病気だろうと
足裏痛いのはそこまでではないけど、それをかばって歩いてるからか同じ左足の腿の横から尻の辺りが非常に痛くてそれが辛い
ある角度でピキッと痛いみたいな
これ辛いなぁ
治るのだろうか
病院行くとこの病気だろうと
足裏痛いのはそこまでではないけど、それをかばって歩いてるからか同じ左足の腿の横から尻の辺りが非常に痛くてそれが辛い
ある角度でピキッと痛いみたいな
これ辛いなぁ
治るのだろうか
607病弱名無しさん
2019/08/24(土) 21:09:26.35ID:D7mfiymD0 30歳女
起きてベッドから降りた時や電車の椅子から立ち上がる時にかかと痛い。歩き始めると痛くなくなる
間違いなくこの病気だわ…最近山行ったりウォーキング行ったりでただでさえ筋肉ないのに無理しすぎたかな
起きてベッドから降りた時や電車の椅子から立ち上がる時にかかと痛い。歩き始めると痛くなくなる
間違いなくこの病気だわ…最近山行ったりウォーキング行ったりでただでさえ筋肉ないのに無理しすぎたかな
608病弱名無しさん
2019/08/24(土) 21:18:51.67ID:h4vJLhRd0 仕事辞めて半年たった。 少しずつだけど良くなってきてる。
歩かないで治すのが悪化させないコツのように思います。
痛い足を庇ったらどんどん他の部位悪くするから長引くよ。みんなお大事してね。
歩かないで治すのが悪化させないコツのように思います。
痛い足を庇ったらどんどん他の部位悪くするから長引くよ。みんなお大事してね。
609病弱名無しさん
2019/08/24(土) 22:01:17.77ID:lHCoddQx0 かれこれ3年近いけど病院やらカイロ、整骨院行って筋トレとかストレッチ、インソール進められたけど意味なかったわ。
610病弱名無しさん
2019/08/24(土) 23:46:21.36ID:ZvwssRJP0 >>607
51歳 男 俺もあなたと一緒の痛み だけど踵でなく土踏まずが痛い 趣味でジョギングしてるけど走ってる時は全然痛くない 山で長時間歩いてると痛くなる 元々20年前にデカイしこりが出来てからなんだけど ステロイド注射打ってからしこりと痛みがほぼなくなってきた 来週2回目の注射打ってくる
51歳 男 俺もあなたと一緒の痛み だけど踵でなく土踏まずが痛い 趣味でジョギングしてるけど走ってる時は全然痛くない 山で長時間歩いてると痛くなる 元々20年前にデカイしこりが出来てからなんだけど ステロイド注射打ってからしこりと痛みがほぼなくなってきた 来週2回目の注射打ってくる
611病弱名無しさん
2019/08/25(日) 00:25:37.42ID:rMEjahiz0 >>607
自分と同じ症状だ
整形外科行ってちゃんと診断してもらって先生に足のケアの方法を聞いてくるといいよ
ウォーキングはクッション性のある中敷きを使いなさいと指導されたのでその辺も気を使ってみてください
自分と同じ症状だ
整形外科行ってちゃんと診断してもらって先生に足のケアの方法を聞いてくるといいよ
ウォーキングはクッション性のある中敷きを使いなさいと指導されたのでその辺も気を使ってみてください
612病弱名無しさん
2019/08/26(月) 11:38:00.35ID:U/TXwIGi0 走っても痛くないけど つま先立ちすると土踏まずのあたりが痛い これも足底筋膜炎?
613病弱名無しさん
2019/08/26(月) 12:31:31.19ID:g51fBaNb0 放っておくと足底筋膜炎になる可能性はあるけど
現時点では違うと思う
現時点では違うと思う
614病弱名無しさん
2019/08/26(月) 22:50:27.81ID:AnzsFFsE0 つま先立ちスリッパを教えてくれた人ありがとう。
ウチにもあったと思い出して履いたら楽になったよ
自分の場合は踵を保護するよりも、
土踏まずを刺激したのが良かった気がする。
ウチにもあったと思い出して履いたら楽になったよ
自分の場合は踵を保護するよりも、
土踏まずを刺激したのが良かった気がする。
615病弱名無しさん
2019/08/27(火) 02:51:03.03ID:gJr2yA7b0 AKAISHIの男性向けのサイズが欲しい・・
メールするか
メールするか
616病弱名無しさん
2019/08/28(水) 18:31:23.84ID:sD1rJ3WY0 612だけど足のクリニック行ってステロイド注射打ってもらいに行ったら前回行った時にインソールの型どりの件を持ち出されて 今は治りかけてるのでインソール要らないって言ったら では今日は処置無しですって言われた やはりどうしてもインソールを売るためのビジネスなんだなと思った まぁ足は殆ど痛みが無くなって来たのでいいけど
617病弱名無しさん
2019/08/29(木) 02:32:00.65ID:my548WEg0 犬猫は裸足でも、足裏痛くならないのに、
なぜ人間は靴を履いても、痛めるのかな?
なんでだろう~。
なぜ人間は靴を履いても、痛めるのかな?
なんでだろう~。
618病弱名無しさん
2019/08/29(木) 04:03:02.86ID:lF5v/rFL0 >>616
自分も痛い足引きずって足専門医の整形クリニック行ったらインソールの話ばかりされて断ったら何も治療してくれなかった
自分も痛い足引きずって足専門医の整形クリニック行ったらインソールの話ばかりされて断ったら何も治療してくれなかった
619病弱名無しさん
2019/08/29(木) 08:41:47.46ID:VNPu0JbD0 10年前に治ったのが再発した
朝起きてベッドから降りるときが一番痛い
朝起きてベッドから降りるときが一番痛い
623病弱名無しさん
2019/08/29(木) 19:46:35.94ID:9gzT7MKH0 サウナ行ったら久々に足底筋膜に痛みが来た
サウナで水分抜けたのが良くなかったのかな?
サウナで水分抜けたのが良くなかったのかな?
624病弱名無しさん
2019/08/29(木) 20:59:14.41ID:71lvyYlB0 ステロイド注射打ってきた
マジで痛かった…
ちなみに再発。。。泣きそう
マジで痛かった…
ちなみに再発。。。泣きそう
625病弱名無しさん
2019/08/30(金) 00:23:27.43ID:GS6KYLpn0626病弱名無しさん
2019/08/30(金) 05:51:15.19ID:8GlV67oZ0 ここの皆さんはどんな仕事してるんでしょうか
今の立ち仕事に限界を感じて転職活動始めようと思ってるんだけど
黙々とデスクワークに向く性格じゃなくずっと接客やそれに準ずる仕事してたので職種を変える不安が大きい
しかしこの職場に理解されない足の痛みも限界だ
今の立ち仕事に限界を感じて転職活動始めようと思ってるんだけど
黙々とデスクワークに向く性格じゃなくずっと接客やそれに準ずる仕事してたので職種を変える不安が大きい
しかしこの職場に理解されない足の痛みも限界だ
627病弱名無しさん
2019/08/30(金) 07:08:33.17ID:DZmvZvKQ0 デスクワークだけど足底筋膜炎だよ
座りっぱなしで筋肉が硬直してもなるから
座りっぱなしで筋肉が硬直してもなるから
628病弱名無しさん
2019/08/30(金) 07:57:24.96ID:lcn1nfok0 歩いたり座ったりの仕事だけど
インソールがちゃんとしてると座ってる方が悪化するね
会議終了後の1歩目が痛くなったりする
インソールがちゃんとしてると座ってる方が悪化するね
会議終了後の1歩目が痛くなったりする
629病弱名無しさん
2019/08/30(金) 12:33:34.66ID:iEcZtrC30 アキレス腱つまんで揉みほぐすと良い感じ
630病弱名無しさん
2019/08/30(金) 14:07:59.36ID:L855tFA70 >>624
痛みはどうですか?引きました?
痛みはどうですか?引きました?
631病弱名無しさん
2019/08/31(土) 05:36:07.51ID:sbo0M5220 >>630
痛みはだいぶ取れてきました。
ちなみに昨日は痛みが取れず、ずっと横になってました。
先生曰く、注射をした後に強い痛みが2、3日続く人の方が効き目があるそうです。
皆さん、お大事になさって下さい…
痛みはだいぶ取れてきました。
ちなみに昨日は痛みが取れず、ずっと横になってました。
先生曰く、注射をした後に強い痛みが2、3日続く人の方が効き目があるそうです。
皆さん、お大事になさって下さい…
632病弱名無しさん
2019/08/31(土) 06:13:17.75ID:P2npgxzN0 ソフソールのアーチサポートインソール買ってみた
カカトに厚みがあって十分な柔らかさがあるので、踵から着地して歩くのができるようになり、ハイヒール気味なので足指がしっかり接地するようにもなりました
痛みを庇ってだいぶ変な歩き方になってたようです
4-5時間外で作業しても痛みはあるけど普通に歩く事ができるようになりました
カカトに厚みがあって十分な柔らかさがあるので、踵から着地して歩くのができるようになり、ハイヒール気味なので足指がしっかり接地するようにもなりました
痛みを庇ってだいぶ変な歩き方になってたようです
4-5時間外で作業しても痛みはあるけど普通に歩く事ができるようになりました
633病弱名無しさん
2019/09/01(日) 03:42:53.23ID:0ANrsgId0 合う靴がない。インソールも不十分。
家にゴミが増えるし、金は減る。時間もかかる。
足は治らない。これはツラい。
家にゴミが増えるし、金は減る。時間もかかる。
足は治らない。これはツラい。
634病弱名無しさん
2019/09/01(日) 06:59:07.39ID:9+3NCTUu0 >>633
安物買いの銭失いパターンか、靴の正しい選び方や履き方を知らないんだろうな。
俺の場合、足関節を痛めたのでザムストのインソールを店の人に測定して選んでもらった。
NSAIDsを飲んでも残ってた足関節の痛みはそれでほぼなくなった。
歳もあって土踏まずが低くなってたので、その辺の矯正も兼ねて少し高めのにしたけど、違和感があったのは最初だけだし。
安物買いの銭失いパターンか、靴の正しい選び方や履き方を知らないんだろうな。
俺の場合、足関節を痛めたのでザムストのインソールを店の人に測定して選んでもらった。
NSAIDsを飲んでも残ってた足関節の痛みはそれでほぼなくなった。
歳もあって土踏まずが低くなってたので、その辺の矯正も兼ねて少し高めのにしたけど、違和感があったのは最初だけだし。
635病弱名無しさん
2019/09/01(日) 07:14:50.51ID:UzaZE3MC0 両者とも書き方もう少しなんとかならないのか
636病弱名無しさん
2019/09/01(日) 08:41:03.96ID:AyAoaHLG0 624と631です
注射して3日目
足底筋膜炎の痛みは無くなった
後は注射の炎症さえなくなれば完治かな
注射して3日目
足底筋膜炎の痛みは無くなった
後は注射の炎症さえなくなれば完治かな
637病弱名無しさん
2019/09/01(日) 12:29:13.30ID:0pHyJjY00 >>636
それは良かったですね 私も注射してから今日で丁度2ヶ月経ちましたが足の痛みは殆ど無くなってきました 先生が2ヶ月効き目があると言っていたので このまま様子を見ていきたいと思います
それは良かったですね 私も注射してから今日で丁度2ヶ月経ちましたが足の痛みは殆ど無くなってきました 先生が2ヶ月効き目があると言っていたので このまま様子を見ていきたいと思います
639病弱名無しさん
2019/09/01(日) 20:50:39.88ID:cvA8eiTn0640病弱名無しさん
2019/09/02(月) 07:05:48.91ID:9bcCLX6X0 >>639
インソールは馬鹿にしない方が良いぞ。
俺はインソールを変えただけで、足底腱膜をつることが激減している。
なお、履き方を変える(紐をきっちり縛る、正しいサイズの靴を履く)だけでも同じような効果が得れることもあるよ。
靴に余裕は不要で、過度の余裕は色々なトラブルの原因に…。
インソールは馬鹿にしない方が良いぞ。
俺はインソールを変えただけで、足底腱膜をつることが激減している。
なお、履き方を変える(紐をきっちり縛る、正しいサイズの靴を履く)だけでも同じような効果が得れることもあるよ。
靴に余裕は不要で、過度の余裕は色々なトラブルの原因に…。
641病弱名無しさん
2019/09/02(月) 14:04:10.61ID:bnjLC3lA0 >>640
扁平足?
扁平足?
642病弱名無しさん
2019/09/02(月) 16:00:31.24ID:kBR9ta760643病弱名無しさん
2019/09/03(火) 05:59:52.46ID:PXhIza9z0 注射してから4日目
朝一、歩いて痛みチェック
違和感や筋膜炎のときのような一歩目の激痛はなし
注射したところは軽い内出血してる
朝一、歩いて痛みチェック
違和感や筋膜炎のときのような一歩目の激痛はなし
注射したところは軽い内出血してる
645病弱名無しさん
2019/09/04(水) 00:04:02.20ID:zxx5vGg40646病弱名無しさん
2019/09/04(水) 00:12:17.39ID:zxx5vGg40647病弱名無しさん
2019/09/04(水) 00:19:55.41ID:zxx5vGg40648病弱名無しさん
2019/09/04(水) 10:09:33.57ID:8+jXtrUY0 一ヶ月前ぐらいから痛くて整形外科行ってきたよ足底筋膜炎だった
ケナコルトっていう注射を撃つ方法もあるけどめちゃくちゃ痛いよーって言われたんだが
皆はやったことある?皮下注射なら持病のリウマチでいつもしてるけどそれより痛い?
ケナコルトっていう注射を撃つ方法もあるけどめちゃくちゃ痛いよーって言われたんだが
皆はやったことある?皮下注射なら持病のリウマチでいつもしてるけどそれより痛い?
649病弱名無しさん
2019/09/04(水) 10:33:53.53ID:ZqKVS3MT0 >>648
多分踵に注射するのが痛いと思う。自分も10回くらいはやってるけど踵を貫く瞬間とダメージ受けてる足底腱膜に刺さる瞬間の痛みは慣れないね。
多分踵に注射するのが痛いと思う。自分も10回くらいはやってるけど踵を貫く瞬間とダメージ受けてる足底腱膜に刺さる瞬間の痛みは慣れないね。
650病弱名無しさん
2019/09/04(水) 11:09:26.77ID:5PbawPER0 足根感?何とか言ってたけどそれとは違うのかな
私はどうやらそれらしい
治療の副作用でマヒしてるんだけどね
私はどうやらそれらしい
治療の副作用でマヒしてるんだけどね
651病弱名無しさん
2019/09/04(水) 16:02:26.49ID:8+jXtrUY0652病弱名無しさん
2019/09/04(水) 21:37:40.05ID:AxC46cY20 >>648
皮下注射の比じゃないくらい痛いですよ。
針を筋肉まで入れるときも痛いですが薬を注入するときは更に痛いです。
自分はケナコルトを筋膜に注射しましたが2、3日歩けなくなりました。
今は痛みもなく快適です。
やってみて損はないと思います。
皮下注射の比じゃないくらい痛いですよ。
針を筋肉まで入れるときも痛いですが薬を注入するときは更に痛いです。
自分はケナコルトを筋膜に注射しましたが2、3日歩けなくなりました。
今は痛みもなく快適です。
やってみて損はないと思います。
653病弱名無しさん
2019/09/05(木) 18:56:09.59ID:SaEk9cl40 想像して寒気がした
654病弱名無しさん
2019/09/05(木) 22:37:04.89ID:Bd5i9Y2o0 10円玉1枚と1円玉2枚で治るらしい。
https://twitter.com/ocukawabe/status/1164853443992834049?s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/ocukawabe/status/1164853443992834049?s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
655病弱名無しさん
2019/09/05(木) 23:30:17.34ID:hwBwAt8X0 足や靴に、アーシングすれば良くなるってか?!
656病弱名無しさん
2019/09/05(木) 23:34:45.92ID:vYN+tkys0 なんじゃそりゃ
休みにやってみるか
休みにやってみるか
657病弱名無しさん
2019/09/06(金) 05:20:25.87ID:C/4vFNGZ0 本当に初期の初期だったら治った気がする人もいるかもしれんけど科学的根拠も何もないでしょ。金かからんからいいかもしれんけど。
658病弱名無しさん
2019/09/06(金) 07:44:22.00ID:l7lHOLpE0 そんなものにも頼りたくなるくらいつらい。
病気になって宗教にはしる人の気持ちが分かる。
病気になって宗教にはしる人の気持ちが分かる。
659病弱名無しさん
2019/09/06(金) 08:19:04.85ID:tiyNNvD10 デメリットゼロなんだからやるだけやって痛み消えたらラッキー!くらいでいいじゃん
660病弱名無しさん
2019/09/06(金) 10:47:51.43ID:pO83HWeB0 硬貨使わずに専用の電流流す奴があれば一気に治るってこと??
661病弱名無しさん
2019/09/06(金) 23:20:19.93ID:AQyH0KcW0 >>654
試してみた
ウォーキングから帰ってくるといつも痛くて
シャワー後のマッサージでもぐぎぎと言いたくなるくらい痛いのが今日は全然痛くなかった・・・ナニコレすごい
でもわずかな厚みのせいで足首の角度がおかしくなったのか足首が痛いw
試してみた
ウォーキングから帰ってくるといつも痛くて
シャワー後のマッサージでもぐぎぎと言いたくなるくらい痛いのが今日は全然痛くなかった・・・ナニコレすごい
でもわずかな厚みのせいで足首の角度がおかしくなったのか足首が痛いw
662病弱名無しさん
2019/09/06(金) 23:55:32.60ID:tiyNNvD10 やってみようかな
外すとすぐぶり返しそうだけど
外すとすぐぶり返しそうだけど
663病弱名無しさん
2019/09/07(土) 01:03:09.44ID:8e6ifjKq0 両足やってみたけど、患部、足裏、脹脛、腿裏と血流が良くなった感となんらかしら流れている感がある
加えて上半身も、というか全身に作用しているような…
面白いねこれ…
加えて上半身も、というか全身に作用しているような…
面白いねこれ…
664病弱名無しさん
2019/09/07(土) 04:51:26.60ID:i6bMp3+N0 >>663
ファイテンのシールみたいな?
ファイテンのシールみたいな?
665病弱名無しさん
2019/09/07(土) 07:44:22.56ID:CltgTY8D0 寝る前に貼ってみた。起きて第一歩は、痛くない❗ 外して、どれだけ効果が持続するのかな
666病弱名無しさん
2019/09/07(土) 09:49:04.81ID:4NKaHVQm0 私もやってみました。かなり疑ってましたが・・・
踵が痛くない・・・基本歩けないぐらいいつも痛いので、まったく痛みが0なわけではないですが、
これだけの変化を感じたのは久しぶり。
踵だけではなく、いろんな場所の痛みに対応した貼り付け場所を教えてほしい><
踵が痛くない・・・基本歩けないぐらいいつも痛いので、まったく痛みが0なわけではないですが、
これだけの変化を感じたのは久しぶり。
踵だけではなく、いろんな場所の痛みに対応した貼り付け場所を教えてほしい><
667病弱名無しさん
2019/09/07(土) 12:15:26.07ID:NlQtM5QE0 半日やってみたけど私はあまり効かなかった感じ
立ち上がった時が一番痛いんだけどいつも通りだったよ
ただ剥がしてから諸用で3000歩くらいの距離歩いたのはいつもより楽だった
立ち上がった時が一番痛いんだけどいつも通りだったよ
ただ剥がしてから諸用で3000歩くらいの距離歩いたのはいつもより楽だった
668病弱名無しさん
2019/09/07(土) 15:39:20.03ID:ujsQD6r60 少し前にツイでバズってたけど
本気にしてなかったわ
今夜やってみる
本気にしてなかったわ
今夜やってみる
669病弱名無しさん
2019/09/08(日) 01:29:32.28ID:p0BATVLT0 これを疑って病院行こうと思うんだが
診断出ても病院で治療出来るとかじゃないんだよね?
それとも病名ハッキリ判断するだけでも行く価値あるんだろうか?
レントゲンMRIあたりでわかるみたいだし
診断出ても病院で治療出来るとかじゃないんだよね?
それとも病名ハッキリ判断するだけでも行く価値あるんだろうか?
レントゲンMRIあたりでわかるみたいだし
670病弱名無しさん
2019/09/08(日) 01:32:20.49ID:jiFmU8B+0 病名も多分そうとしかわからないと思う
踵に棘があれば映るけど
それ以外なら筋肉のこわばりはMRIでも無理だし
注射打ちたいとかでなければ医療費の無駄な気がする
湿布も痛み止めの薬も効かないし
踵に棘があれば映るけど
それ以外なら筋肉のこわばりはMRIでも無理だし
注射打ちたいとかでなければ医療費の無駄な気がする
湿布も痛み止めの薬も効かないし
671病弱名無しさん
2019/09/08(日) 08:55:15.00ID:O1d65+Ib0 自分はとりあえずリハビリ受けるために行ってる
再発した時役に立つかと思って
再発した時役に立つかと思って
672病弱名無しさん
2019/09/08(日) 11:39:03.99ID:kEadmsz40 治る人もちゃんと居るから諦めたらダメ。
でも骨折並みにデリケートに扱って安静にさせないと治らない。
足が骨折したら一ヶ月近く保護して守るのと同じ要領で治療したら治ったよ。
当然体重なんてかけられないから、松葉杖も使って生活だよ。
あとは職場とか学校の人に「骨折並みに安静にしなきゃいけない」っていうのとを理解して貰えるかどうか
でも骨折並みにデリケートに扱って安静にさせないと治らない。
足が骨折したら一ヶ月近く保護して守るのと同じ要領で治療したら治ったよ。
当然体重なんてかけられないから、松葉杖も使って生活だよ。
あとは職場とか学校の人に「骨折並みに安静にしなきゃいけない」っていうのとを理解して貰えるかどうか
673病弱名無しさん
2019/09/09(月) 00:58:25.62ID:04pakdUt0 両足だから車椅子で生活しないと駄目だろうか
675病弱名無しさん
2019/09/09(月) 08:06:49.11ID:NKaYLkgR0 治らなくて死にたくなるね
676病弱名無しさん
2019/09/09(月) 14:03:17.51ID:tWZkh+P50 両足の人多いよね
自分も足底筋膜炎なのに足指2回骨折したら肝心の足底筋膜炎が全然治らないうちに、アキレス腱やら他の筋も痛めて、もうどこが一番悪いのかわかんなくなったもん。
完治は諦めかけてる
自分も足底筋膜炎なのに足指2回骨折したら肝心の足底筋膜炎が全然治らないうちに、アキレス腱やら他の筋も痛めて、もうどこが一番悪いのかわかんなくなったもん。
完治は諦めかけてる
677病弱名無しさん
2019/09/09(月) 17:05:33.91ID:04pakdUt0 なんか恐怖心を脳がインプットしちゃったかも
歩くとき小さい痛みでも探してしまってそれが増加してしまう
まあ実際痛いんだけど
歩くとき小さい痛みでも探してしまってそれが増加してしまう
まあ実際痛いんだけど
678病弱名無しさん
2019/09/09(月) 17:52:54.04ID:FujZs+iQ0 治らないことも無かったが再発した
結局は姿勢とか歩き方とか何だとおもう
分かっていても意識だけではなかな修正できない
結局は姿勢とか歩き方とか何だとおもう
分かっていても意識だけではなかな修正できない
679病弱名無しさん
2019/09/09(月) 19:08:52.20ID:b63c7kkp0 まずは腹筋から
680病弱名無しさん
2019/09/09(月) 20:50:50.24ID:cVmIIsX00 何度か、アキレス腱を伸ばして、
ふくらはぎをほぐして下さいって書いたことがあったのに、
全然知らん顔されて、まるで甲斐がないなあ。
ふくらはぎをほぐして下さいって書いたことがあったのに、
全然知らん顔されて、まるで甲斐がないなあ。
681病弱名無しさん
2019/09/10(火) 00:23:18.52ID:YnTi6Ci/0 ワシはアキレス腱も痛いから、ふくらはぎ伸ばしすると アキレス腱痛が悪化するのだ。
靴探してるんだけど、靴のネットショップは、法律で禁止にしようぜ。
ウチの地域の靴屋には、ロクな靴が売ってない。サイズも少ない。
どこにあるのか、と思ったらネットショップだよ!。試し履き出来ないし。面倒過ぎる。
靴のネットショップは、禁止にさせてくれや。
靴探してるんだけど、靴のネットショップは、法律で禁止にしようぜ。
ウチの地域の靴屋には、ロクな靴が売ってない。サイズも少ない。
どこにあるのか、と思ったらネットショップだよ!。試し履き出来ないし。面倒過ぎる。
靴のネットショップは、禁止にさせてくれや。
682病弱名無しさん
2019/09/10(火) 00:26:16.14ID:YnTi6Ci/0 ゴミ出しするのも、アキレス腱が骨から外れそうに痛い。
かといって、ゴミ出ししないとウチの年寄りがウルセーし。笑(痛い)
かといって、ゴミ出ししないとウチの年寄りがウルセーし。笑(痛い)
683病弱名無しさん
2019/09/10(火) 01:01:49.73ID:YnTi6Ci/0 >>642
実際はお客さんが判断してください、だとさ。
実際はお客さんが判断してください、だとさ。
684病弱名無しさん
2019/09/10(火) 01:59:43.37ID:cYoghs7U0 試し履きできるネットショップを使えばいいのでは?
685病弱名無しさん
2019/09/10(火) 02:10:36.57ID:Q/6HLvPE0 踏み込んだ時かかとチクッとするから
レントゲン撮ったらトゲあるんだろうか?
それとも単に腱の亀裂なのかな
レントゲン撮ったらトゲあるんだろうか?
それとも単に腱の亀裂なのかな
686病弱名無しさん
2019/09/10(火) 07:07:51.86ID:NeiTLkAx0687病弱名無しさん
2019/09/10(火) 11:30:47.66ID:F0ei4J/i0 電気治療効く?
688病弱名無しさん
2019/09/10(火) 15:02:28.81ID:Q/6HLvPE0 いま履いてる靴にインソールいれるより
クッション性が高いおニューの靴買った方がいいのかな
クッション性が高いおニューの靴買った方がいいのかな
690病弱名無しさん
2019/09/11(水) 03:05:23.58ID:NrDRKeb+0 完治の期間が3ヵ月~3年って・・・
691病弱名無しさん
2019/09/11(水) 05:46:53.93ID:iC57atrV0 起きた時踵が痛くてググったらこれかなと
とりあえず仕事で履いてるスニーカーを買い換えてYouTubeで見たマッサージしたらだいぶ良くなった
これ書きながらテニスボールを足の裏でゴロゴロ転がしている
とりあえず仕事で履いてるスニーカーを買い換えてYouTubeで見たマッサージしたらだいぶ良くなった
これ書きながらテニスボールを足の裏でゴロゴロ転がしている
693病弱名無しさん
2019/09/11(水) 08:23:46.88ID:opWTXkMe0 守りが保護で
攻めがリハビリトレーニングなら
最初は守り100%にふらないとやばいよな
攻めがリハビリトレーニングなら
最初は守り100%にふらないとやばいよな
694病弱名無しさん
2019/09/11(水) 10:56:28.24ID:cS/JbYHR0 知らずにメンズエステ行ってみたが
治療とは全く関係が無かったから
みんなも気をつけてくれ
治療とは全く関係が無かったから
みんなも気をつけてくれ
695病弱名無しさん
2019/09/11(水) 14:25:23.51ID:lGTphqkB0 ワロタ
696病弱名無しさん
2019/09/11(水) 14:44:38.61ID:ufwSTds70 ワロタ
697病弱名無しさん
2019/09/11(水) 21:51:26.19ID:00ZtQBr80 せめてヨガw
698病弱名無しさん
2019/09/11(水) 22:13:19.19ID:HHMYGgp/0 >>692
同じく! ようやくアキレス腱が良くなってきて普通の歩き方が出来るようになってきた
つま先立ちはまだ無理
もちろん高い靴も買ったし 足に合ったインソールも見つけた 足湯も毎日やった
もう少し足首まわりが良くなったらマッサージやガッツリストレッチしてみるつもり
同じく! ようやくアキレス腱が良くなってきて普通の歩き方が出来るようになってきた
つま先立ちはまだ無理
もちろん高い靴も買ったし 足に合ったインソールも見つけた 足湯も毎日やった
もう少し足首まわりが良くなったらマッサージやガッツリストレッチしてみるつもり
699病弱名無しさん
2019/09/11(水) 23:38:41.78ID:sgF/+F1e0 >>694
なんだか足も良くなりそうだ。
なんだか足も良くなりそうだ。
700病弱名無しさん
2019/09/11(水) 23:53:02.63ID:sgF/+F1e0 自分は フェイタスZ@ や ボルタレンゲルを アキレス腱付着部痛に塗っている。
整形外科の医療機器も、たまに行ってやっているが、少しずつ回復するらしいけど、自然治癒力といまいち差が分からない。
まあ 6週間前より、良くはなっている。
浮き指に気がついたのも良かった。
整形外科の医療機器も、たまに行ってやっているが、少しずつ回復するらしいけど、自然治癒力といまいち差が分からない。
まあ 6週間前より、良くはなっている。
浮き指に気がついたのも良かった。
701病弱名無しさん
2019/09/12(木) 14:46:56.98ID:Zo0MaF+O0 3日完全休養したのに8時間歩く仕事に耐えれなかった
本当に自然治癒するんだろうか
本当に自然治癒するんだろうか
702病弱名無しさん
2019/09/12(木) 14:53:44.74ID:F8Th7WrN0 >>701
3日では無理
3日では無理
703病弱名無しさん
2019/09/12(木) 16:06:33.79ID:jGyB+AD70 俺も最初は1週間か2週間で治ると思ってたわ
704病弱名無しさん
2019/09/12(木) 16:31:26.20ID:0/XdemtO0 最初の時は半年かかった
705病弱名無しさん
2019/09/12(木) 20:39:33.60ID:kwHECSGm0706病弱名無しさん
2019/09/12(木) 21:02:06.83ID:eWHkQZhP0 >>701
スレを見てると千差万別だけど
自分の症状に限れば放っておくと悪くなるだけだわ
タオルギャザリングとテニスボールで足裏マッサージを1ヶ月やれば改善すると医者に言われて、
実際2週間経って痛みは減りつつある
スレを見てると千差万別だけど
自分の症状に限れば放っておくと悪くなるだけだわ
タオルギャザリングとテニスボールで足裏マッサージを1ヶ月やれば改善すると医者に言われて、
実際2週間経って痛みは減りつつある
707病弱名無しさん
2019/09/12(木) 21:26:32.70ID:panWE1pJ0 >>705
wikipediaで足底筋膜炎を検索すると
試合前に安静にさせた選手が逆効果で泣いたみたいな話も出てたな
全員に当てはまるわけじゃないが
筋をいじると悪化する時でも血流はあった方がいいんだよな
wikipediaで足底筋膜炎を検索すると
試合前に安静にさせた選手が逆効果で泣いたみたいな話も出てたな
全員に当てはまるわけじゃないが
筋をいじると悪化する時でも血流はあった方がいいんだよな
708病弱名無しさん
2019/09/12(木) 23:20:43.02ID:96akJzHS0 今リハビリ通ってるけど筋肉はほぐしていかないとーって言われてそこそこ動かすよ
709病弱名無しさん
2019/09/13(金) 13:39:27.94ID:U893iJUC0 適度なリハビリ、運動としっかりした休息しかなさそうね
9割は完治するらしいしあとは時間が解決か
9割は完治するらしいしあとは時間が解決か
710病弱名無しさん
2019/09/13(金) 16:47:46.04ID:teZdnGO60 日にち薬と医学と(出来れば)楽しく生きる。
自分は特茶を飲飲んだり 整形外科や薬局 や 靴店通いをアクセク してたら、1~2キロ減量したよ。
腹脂肪を少し落としたかったんだけど、この機会で叶った。笑
悪い事ばっかりでもないかな?。
自分は特茶を飲飲んだり 整形外科や薬局 や 靴店通いをアクセク してたら、1~2キロ減量したよ。
腹脂肪を少し落としたかったんだけど、この機会で叶った。笑
悪い事ばっかりでもないかな?。
711病弱名無しさん
2019/09/13(金) 22:46:34.74ID:GuYo7mxi0712病弱名無しさん
2019/09/14(土) 09:40:18.43ID:U2cx+cbO0713病弱名無しさん
2019/09/14(土) 11:47:17.31ID:s6ZJB1WE0 アキレス腱が悪くてアキレス腱が腫れるとも限らない
アキレス腱が頑張る理由が前脛骨筋とか
大腿四頭筋とか腸脛靭帯とか
股関節の動きののせいの場合もあるし人それぞれ
根本原因を対応しないと効果は出ない
アキレス腱アキレス腱言われても
姿勢も歩き方も人それぞれだから
アキレス腱が頑張る理由が前脛骨筋とか
大腿四頭筋とか腸脛靭帯とか
股関節の動きののせいの場合もあるし人それぞれ
根本原因を対応しないと効果は出ない
アキレス腱アキレス腱言われても
姿勢も歩き方も人それぞれだから
714病弱名無しさん
2019/09/14(土) 15:12:36.34ID:gue1bAzV0 俺はどうも足首が内側に入るX脚気味な所からきてるっぽいので
インソールの下にリゲッタ入れてる
インソールの下にリゲッタ入れてる
715病弱名無しさん
2019/09/14(土) 15:14:46.95ID:U2cx+cbO0716病弱名無しさん
2019/09/14(土) 17:15:02.76ID:X04TrxcR0 1日寝たきりでいて立ち上がるとそれはそれで足が痛くなる
717病弱名無しさん
2019/09/14(土) 18:00:57.23ID:eeVHaGRn0 >>712
試行錯誤しながらだけど、痛みのない範囲でストレッチしてるよ。アキレス腱 と ふくらはぎ。
試行錯誤しながらだけど、痛みのない範囲でストレッチしてるよ。アキレス腱 と ふくらはぎ。
718病弱名無しさん
2019/09/14(土) 18:32:28.05ID:TtE/wyGz0 私の場合はアキレス腱やふくらはぎには問題があるわけではありませんでした。
歩いた時に足底の外側に負荷がかかり内側に負荷が抜けるところが、外側から入り外側に抜けることで足底腱膜炎になりました。
そういった歩き方になった要因が、片側の股関節の硬さと、何年も前に怪我をした足首に問題がありました。
最初に行った整形外科ではふくらはぎのストレッチとインソールで治ると言われましたが、まったく改善しませんでした。
今行っている整形外科では理学療法士の方が、からだの筋肉の張り具合、関節の稼働具合、歩き方などすごい細かく見てくれて原因がわかりました。
今、なんのストレッチとトレーニングが必要かを教えてくれます。
まだ治っていませんが、明らかに痛みも減り、関節を動かしやすくもなっているし、体の硬さも変化がありました。
インソールは痛み一時的に減らすことはできるが、同じ生活をしていれば高確率で再発するので根本的な原因を見てくれるところへ行ったほうが良いと思いました。
人によって原因も対処法も違うので自力で治すには掲示板を参考にするのもありだとは思います。(私もそうでした)
ですがやはり、医師でではないかたが多いと思いますのでしっかりとした診断と自分にあった対処法を指導してもらうほうが近道ではあると思います。
歩いた時に足底の外側に負荷がかかり内側に負荷が抜けるところが、外側から入り外側に抜けることで足底腱膜炎になりました。
そういった歩き方になった要因が、片側の股関節の硬さと、何年も前に怪我をした足首に問題がありました。
最初に行った整形外科ではふくらはぎのストレッチとインソールで治ると言われましたが、まったく改善しませんでした。
今行っている整形外科では理学療法士の方が、からだの筋肉の張り具合、関節の稼働具合、歩き方などすごい細かく見てくれて原因がわかりました。
今、なんのストレッチとトレーニングが必要かを教えてくれます。
まだ治っていませんが、明らかに痛みも減り、関節を動かしやすくもなっているし、体の硬さも変化がありました。
インソールは痛み一時的に減らすことはできるが、同じ生活をしていれば高確率で再発するので根本的な原因を見てくれるところへ行ったほうが良いと思いました。
人によって原因も対処法も違うので自力で治すには掲示板を参考にするのもありだとは思います。(私もそうでした)
ですがやはり、医師でではないかたが多いと思いますのでしっかりとした診断と自分にあった対処法を指導してもらうほうが近道ではあると思います。
719病弱名無しさん
2019/09/14(土) 18:48:08.28ID:cwN2UWfB0 ここの人はスーパーフィートはどれがおすすめもしくは定番ですか?
今はカスタムバランス使っててわりといい感じではあるんだけど
今はカスタムバランス使っててわりといい感じではあるんだけど
720病弱名無しさん
2019/09/14(土) 19:51:29.50ID:KUfh8/3o0 アンダープロネーションなのを自分で分かってなくて、2番目の病院で分かったという話か
721病弱名無しさん
2019/09/15(日) 00:10:31.52ID:LfrcdoCV0 ほんとこれ悪魔の病気だな。何年たっても治る気がしない
722病弱名無しさん
2019/09/15(日) 11:05:56.62ID:jSYi1g4Z0 自分のきっかけはビーチサンダルだった
半日歩き回ったらこの病気になった
半日歩き回ったらこの病気になった
723病弱名無しさん
2019/09/15(日) 13:07:21.12ID:VWq1urqb0 11円療法何も感じなかった
724病弱名無しさん
2019/09/15(日) 13:08:04.42ID:VWq1urqb0 スーパーフィートはバネの動きで繊維切れる感じあるけど
みんな良く大丈夫だな
みんな良く大丈夫だな
725病弱名無しさん
2019/09/15(日) 14:33:18.74ID:Wlw32vci0 スーパーフィートはオレンジとグリーン使ってるけどほとんど何も変わらないな
インソールならスーパーフィートが一番いい
痛さが軽減されてるのがよくわかる
でも一番は病院で作ってもらった装具だな
インソールならスーパーフィートが一番いい
痛さが軽減されてるのがよくわかる
でも一番は病院で作ってもらった装具だな
726病弱名無しさん
2019/09/15(日) 17:10:01.03ID:S4xEvBMb0 俺がよく使ってるのはインソールPROの足底筋膜炎用のやつ
728病弱名無しさん
2019/09/15(日) 21:54:45.09ID:uWVTBLBe0 シダスのカスタマイズの方がいいよ
ちゃんと作れる人ならな
ちゃんと作れる人ならな
732病弱名無しさん
2019/09/16(月) 00:17:12.20ID:du0aITos0 12円療法、11円円療法とかただのアレでしょ
733病弱名無しさん
2019/09/16(月) 00:19:44.72ID:du0aITos0 12円療法、11円円療法とかただのアレでしょ
734病弱名無しさん
2019/09/16(月) 02:24:52.27ID:HvJ0a5ra0 病院で作ってもらうのって保険適用?
確実に作ってもらうには何科いけばいいの?
確実に作ってもらうには何科いけばいいの?
735病弱名無しさん
2019/09/16(月) 04:38:12.04ID:N//hvKH30 痛い時は足底筋膜がカチカチに固くなっているから鍼が良いかもと思いやってみたらマジで効いた
また悪化させない為にふくらはぎと股関節のストレッチと歩行動作の改善もしてる
完治まであと少し
また悪化させない為にふくらはぎと股関節のストレッチと歩行動作の改善もしてる
完治まであと少し
736病弱名無しさん
2019/09/16(月) 05:25:43.05ID:yTLdVTfH0 ちゃんと考えて改善しようと努力する人は快方に向かう
試行錯誤はするかもしれないが
俺もほぼ完治
ある程度スポーツ経験があったり、
普通の知能があれば自分の体と対話することができる
出来ない人は親身になってくれる医者やトレーナーの類が必要だ
試行錯誤はするかもしれないが
俺もほぼ完治
ある程度スポーツ経験があったり、
普通の知能があれば自分の体と対話することができる
出来ない人は親身になってくれる医者やトレーナーの類が必要だ
737病弱名無しさん
2019/09/16(月) 10:42:15.86ID:EgouDc/T0 朝痛いときは安静にしてるより、ゴルフボールみたいなものでグリグリマッサージすると
ジョグできるぐらいまで回復する。
その後はジョグやウォーキングした方が翌日朝も調子いい。
逆に一日ゴロゴロしてると調子悪くなる。
ジョグできるぐらいまで回復する。
その後はジョグやウォーキングした方が翌日朝も調子いい。
逆に一日ゴロゴロしてると調子悪くなる。
738病弱名無しさん
2019/09/16(月) 19:11:03.87ID:NPnnIEhb0 ちょっと痛いけどソルボ縦アーチサポーターつけて生活してたら
2週間くらいで取り敢えず治った
2週間くらいで取り敢えず治った
739病弱名無しさん
2019/09/16(月) 22:37:32.70ID:Er0woXW30 サッカニーの靴が合うのだが、何故かインソールが滑る。買わずに帰ってきた。
調べたら、靴下の滑り止め剤あるらしい。やってみるかな。
調べたら、靴下の滑り止め剤あるらしい。やってみるかな。
740病弱名無しさん
2019/09/16(月) 22:39:33.79ID:HvJ0a5ra0 フェラ顔ww
741病弱名無しさん
2019/09/16(月) 23:40:08.86ID:UyFYcB0E0 かかとの内側押したら痛い
歩いてたらすぐ疲れる
土踏まずが痛い
早く歩けない
中指の筋がピン!と痛い
これも足底筋膜炎?
歩いてたらすぐ疲れる
土踏まずが痛い
早く歩けない
中指の筋がピン!と痛い
これも足底筋膜炎?
742病弱名無しさん
2019/09/17(火) 00:06:20.85ID:+QIFoDb10 >>741
アーチの低下か、足底筋膜炎でしょう。
朝起きたら足が痛くて進めないならば、確実に発症の始まりかと思います。
(まれに もし、一晩休んだら治れば 足の疲れの類いかな?。)
中指の筋がピン! は、わからないけど。
それ以外は当てはまりますよ。
アーチの低下か、足底筋膜炎でしょう。
朝起きたら足が痛くて進めないならば、確実に発症の始まりかと思います。
(まれに もし、一晩休んだら治れば 足の疲れの類いかな?。)
中指の筋がピン! は、わからないけど。
それ以外は当てはまりますよ。
743病弱名無しさん
2019/09/17(火) 00:13:57.11ID:0NHTFaqd0744病弱名無しさん
2019/09/17(火) 00:50:09.46ID:s4ZBzjOa0 朝一番痛いよね
昼間のウォーキングとかはできるから不思議だなーって思う
昼間のウォーキングとかはできるから不思議だなーって思う
745病弱名無しさん
2019/09/17(火) 04:23:36.01ID:Kp82pxyy0 不治の病だわ、ただの炎症なのになんで7年も治んねーんだよちくしょう
746病弱名無しさん
2019/09/17(火) 08:04:41.06ID:rhiZgGi/0 今日は登山に挑戦してみようかな
ハイキングコースだから初級だけど
ハイキングコースだから初級だけど
748病弱名無しさん
2019/09/17(火) 12:17:20.36ID:wdQAzCg60 >>745
痛さの度合いがわからんけど炎症ではなくて凝り、癒着かと思われる。
痛さの度合いがわからんけど炎症ではなくて凝り、癒着かと思われる。
749病弱名無しさん
2019/09/17(火) 14:52:03.88ID:BFdHS4m80 12円やった状態で足底筋膜炎が再発する原因になった靴を履いたら、何もしない時は30秒とたたず激痛で家に戻るのに
12円の状態だと何事も無く外出が出来た
このオカルトみたいなのほんと一体何なんだよw
帰宅後は普段通りのマッサージはやったけど意味がわからないのに効果があると怖いな…
12円の状態だと何事も無く外出が出来た
このオカルトみたいなのほんと一体何なんだよw
帰宅後は普段通りのマッサージはやったけど意味がわからないのに効果があると怖いな…
750病弱名無しさん
2019/09/17(火) 15:23:48.60ID:ekViTkSU0 足に貼るの?靴?足だと汗で取れちゃいそう。ヒール仕事だからやりたいな
751病弱名無しさん
2019/09/17(火) 16:16:46.95ID:GtJQ9Gyr0752病弱名無しさん
2019/09/17(火) 22:00:30.17ID:1AWkOpAT0 なぁにぃー、やっちまったなぁ~。
男は黙って青竹踏み!
男は黙って青竹踏み!
753病弱名無しさん
2019/09/17(火) 22:27:56.21ID:0A8feO7F0 最近、右足裏の踵のとこが痛くなります。
寝ていて、起きて歩き出す時や
車の運転後とかに歩き出すと痛みます。
整形に行けばいいのですか?
骨なのか?
寝ていて、起きて歩き出す時や
車の運転後とかに歩き出すと痛みます。
整形に行けばいいのですか?
骨なのか?
754病弱名無しさん
2019/09/17(火) 22:52:00.45ID:1AWkOpAT0 >>753
踵と言っても 土踏まずの近く?なら、足底筋膜炎の可能性が高いと思いますよ。
自分は今回 足底筋膜炎、アキレス腱炎で 初診で整形行った時は、レントゲンを取ってくれたし。
大概の整形外科は初診に、レントゲンの類いをすると思いますよ。
踵と言っても 土踏まずの近く?なら、足底筋膜炎の可能性が高いと思いますよ。
自分は今回 足底筋膜炎、アキレス腱炎で 初診で整形行った時は、レントゲンを取ってくれたし。
大概の整形外科は初診に、レントゲンの類いをすると思いますよ。
755病弱名無しさん
2019/09/17(火) 23:02:12.91ID:GtJQ9Gyr0756病弱名無しさん
2019/09/17(火) 23:23:22.04ID:rhiZgGi/0 出来ればスポーツ外来に行った方が先生の知識もありそう
757病弱名無しさん
2019/09/18(水) 01:07:12.97ID:/yHXHOxk0 12円ってこのスレでごり押ししてる奴が1人だけいるけど
なんなん?頭おかしいの?
効かないって言った奴は無条件でやり方が違うとか攻撃的になるけど
どこの低学歴整体師なん?
なんなん?頭おかしいの?
効かないって言った奴は無条件でやり方が違うとか攻撃的になるけど
どこの低学歴整体師なん?
759病弱名無しさん
2019/09/18(水) 04:52:31.54ID:PqBr4MQ70 11円君かな
760病弱名無しさん
2019/09/18(水) 05:35:04.92ID:hz3balDd0 >>757
やべー奴だな 朝鮮人?
やべー奴だな 朝鮮人?
761病弱名無しさん
2019/09/18(水) 06:34:17.83ID:oIGq++2q0 >>742
足底筋膜炎の他に腱鞘炎ともう一つ併発しているんじゃないかな。
腱鞘炎というと手のイメージもあるが、足でも起きる(俺はヒアルロン酸で滑りをよくしてシップで炎症を抑えてます)。
あと、これだけそろうと、スポーツの副作用か歩き過ぎの副作用の可能性あり。
足底筋膜炎の他に腱鞘炎ともう一つ併発しているんじゃないかな。
腱鞘炎というと手のイメージもあるが、足でも起きる(俺はヒアルロン酸で滑りをよくしてシップで炎症を抑えてます)。
あと、これだけそろうと、スポーツの副作用か歩き過ぎの副作用の可能性あり。
762病弱名無しさん
2019/09/18(水) 06:42:59.49ID:oIGq++2q0 >>757
俺の場合はインソールを変えたら激的によくなった。
スポーツ用のインソールなので、寿命が来ても交換しやすい。
ただ、合うインソールを決める段階で店員を呼んであれこれやったが、向こうもプロなんでお勧めの高さで痛みから解放されたよ。
俺の場合はインソールを変えたら激的によくなった。
スポーツ用のインソールなので、寿命が来ても交換しやすい。
ただ、合うインソールを決める段階で店員を呼んであれこれやったが、向こうもプロなんでお勧めの高さで痛みから解放されたよ。
763病弱名無しさん
2019/09/18(水) 06:52:34.63ID:oIGq++2q0764病弱名無しさん
2019/09/18(水) 08:36:49.96ID:b0PNJPw70 ID:oIGq++2q0は誰にレスしてんの気持ち悪い…
765病弱名無しさん
2019/09/18(水) 10:25:20.09ID:QSNDfCDy0 外反扁平足の人が多いんじゃないかな
766病弱名無しさん
2019/09/18(水) 14:47:26.14ID:hz3balDd0767病弱名無しさん
2019/09/18(水) 20:07:47.11ID:MgGYLv830 長年にわたって苦しんでだましだましきたが
すっかり治った
答えはこのスレに普通に書いてあった
俺の場合は原因はおそらく腱膜の柔軟性の低下
無理のない程度にこまめに腱膜を伸ばすようにストレッチしてたら
あっという間に治った
10数年苦しんだのがバカみたいだ
すっかり治った
答えはこのスレに普通に書いてあった
俺の場合は原因はおそらく腱膜の柔軟性の低下
無理のない程度にこまめに腱膜を伸ばすようにストレッチしてたら
あっという間に治った
10数年苦しんだのがバカみたいだ
768病弱名無しさん
2019/09/18(水) 21:57:00.40ID:tpdJx9vj0 俺は1年くらい治らなくて諦めかけてたけど、いつの間にか治ってたな。
対策は、靴にインソール入れて、なおかつかかとサポーターを履いてた
対策は、靴にインソール入れて、なおかつかかとサポーターを履いてた
769病弱名無しさん
2019/09/19(木) 01:07:28.90ID:EeOMox060 発症から4ヶ月。痛くて痛くて藁にもすがる思いで筋膜ローラースティックを買ってみたよ。テレビ観ながらとかひたすらふくらはぎをコロコロしていたら、毎日激痛だった足が昨日から痛く無くなってきた^_^
770病弱名無しさん
2019/09/19(木) 01:31:24.85ID:GsTl0WF+0 販売員やってたけどこれで骨にトゲが出来て痛くて辞めた
辞めて3年経ってだいぶ良くはなったけど5キロ6キロ歩くとまだかなり痛む
治ったらまた販売員やりたいんだけどな…
辞めて3年経ってだいぶ良くはなったけど5キロ6キロ歩くとまだかなり痛む
治ったらまた販売員やりたいんだけどな…
771病弱名無しさん
2019/09/19(木) 08:33:33.58ID:TcDaAkM20 俺は鍼灸院で1度診てもらったらかなり楽になった
鍼メインで最後にお灸してもらったんだが、急に歩くのが楽になったから帰りに秋葉原でゲーセンのハシゴして散財してしまったw
鍼メインで最後にお灸してもらったんだが、急に歩くのが楽になったから帰りに秋葉原でゲーセンのハシゴして散財してしまったw
772病弱名無しさん
2019/09/19(木) 10:34:06.00ID:VyBGrsla0 なんか安静より歩き回ってる方が治りよかったりして
773病弱名無しさん
2019/09/19(木) 18:42:12.04ID:v4HDW0zn0 皆インソール入れる前提なら靴は0.5センチ上のサイズ買うの?
例えば右26、左25.5センチなら
26.5せセンチ購入?
例えば右26、左25.5センチなら
26.5せセンチ購入?
774病弱名無しさん
2019/09/20(金) 00:44:35.62ID:0tE33Qht0775病弱名無しさん
2019/09/20(金) 02:18:34.88ID:JMUbQGGG0776病弱名無しさん
2019/09/21(土) 10:33:56.02ID:qo4AiWCU0 俺は土踏まずのとこを中心に考えてる
あと靴の中で足が遊ばないかどうか
余裕あると痛くなるのよね
キツすぎず緩すぎずかな
あと靴の中で足が遊ばないかどうか
余裕あると痛くなるのよね
キツすぎず緩すぎずかな
777病弱名無しさん
2019/09/22(日) 00:22:32.29ID:/3F/ufq30 100円ショップのインソールは、ペラペラと薄いからそのまま重ねて入れる。
靴ヒモはゆるくするよ。
中々具合がうまくいかないけどね。
靴ヒモはゆるくするよ。
中々具合がうまくいかないけどね。
778病弱名無しさん
2019/09/22(日) 07:49:59.28ID:xiL4m++90 >>766
お前はそんなだから良くならないんだよ。
お前はそんなだから良くならないんだよ。
779病弱名無しさん
2019/09/22(日) 10:35:51.89ID:gmCFNtMJ0 インソールの厚さとかによるよな
半年とか一年使ってるソルボのインソールを
靴の試着のときに入れるのは悪いと思って、ついワンサイズ大きいの買ってしまう
半年とか一年使ってるソルボのインソールを
靴の試着のときに入れるのは悪いと思って、ついワンサイズ大きいの買ってしまう
780病弱名無しさん
2019/09/22(日) 10:58:25.94ID:8ZAkDRvD0 治ったと思ったのにまた痛くなってきた
心折れる
心折れる
781病弱名無しさん
2019/09/22(日) 12:40:50.23ID:/fhWgADw0 12円療法のキチガイは何を根拠に他人にすすめてんの?
782病弱名無しさん
2019/09/22(日) 19:47:47.70ID:m/i/Wb6s0 >>778
逆だよ逆
逆だよ逆
783病弱名無しさん
2019/09/22(日) 20:36:15.69ID:Q+nPBTRF0 合ったインソールがあれば悪化が止まってくるけど
ある程度治ったらほぐしたりトレーニングしないと一生治らないなこれ
11円だか12円だかは知らんけどな
ある程度治ったらほぐしたりトレーニングしないと一生治らないなこれ
11円だか12円だかは知らんけどな
784病弱名無しさん
2019/09/22(日) 20:37:36.31ID:Q+nPBTRF0 だいたい11円はダメで12円ならいい理由って示せるのかね
どこにどう電位がかかるか言えんのかね
あいつらっていうか1匹だけだろうけど
どこにどう電位がかかるか言えんのかね
あいつらっていうか1匹だけだろうけど
785病弱名無しさん
2019/09/22(日) 20:53:59.34ID:45zViTjm0 ムダに煽りたい奴らは相応の板に行けよ
鍼だろうが硬貨だろうが希望のあるものは何でも試す腹積もりなんだよこっちは
鍼だろうが硬貨だろうが希望のあるものは何でも試す腹積もりなんだよこっちは
786病弱名無しさん
2019/09/22(日) 21:32:51.64ID:Q+nPBTRF0 俺も試して駄目だったけどな
787病弱名無しさん
2019/09/22(日) 23:18:20.34ID:6N4Imzx+0788病弱名無しさん
2019/09/22(日) 23:28:47.79ID:Q+nPBTRF0789病弱名無しさん
2019/09/22(日) 23:29:58.70ID:Q+nPBTRF0 やっぱ12円療法ガイジ(11円療法ガイジ)は論拠がないんだよな
ツラを見てみたいもんだ
クリーチャーみたいな顔してそうだけど
ツラを見てみたいもんだ
クリーチャーみたいな顔してそうだけど
790病弱名無しさん
2019/09/23(月) 06:06:30.82ID:uQabdqEn0 裏側を全部伸ばすと良いらしい。ふくらはぎ、膝裏、太もも裏。また
791病弱名無しさん
2019/09/23(月) 06:06:31.52ID:uQabdqEn0 裏側を全部伸ばすと良いらしい。ふくらはぎ、膝裏、太もも裏。また
792病弱名無しさん
2019/09/24(火) 00:52:48.48ID:VEIwJDef0 炎症痛くないと思ったら、昼夜に市販の風邪薬を飲んだ。
痛み止めが入ってるんだっけ。
痛み止めが入ってるんだっけ。
793病弱名無しさん
2019/09/24(火) 15:48:31.87ID:zig2uRok0 暖めるのは効く
794病弱名無しさん
2019/09/24(火) 19:11:48.57ID:b9YikL5t0795病弱名無しさん
2019/09/24(火) 22:38:15.48ID:bPTF3g+Z0 お風呂最強の治療法
796病弱名無しさん
2019/09/25(水) 01:51:29.58ID:P/UihYqn0 血行が良くなればそれだけ治りやすいはず。
ただし炎症発症時は除く。
ただし炎症発症時は除く。
797病弱名無しさん
2019/09/25(水) 02:12:01.96ID:6qKKEWYi0 炭酸湯ってのがより効果ある
近所の銭湯であれば突撃
近所の銭湯であれば突撃
798病弱名無しさん
2019/09/25(水) 13:18:21.29ID:Pk0lETfM0 つまり炭酸湯で温めながらほぐしつつゴルフボールぐりぐりが最強!?
799病弱名無しさん
2019/09/25(水) 18:51:16.20ID:M578Rb720 ゴルフボール持ち込んだら叱られないか?
うっかり変な所に転がすと危ないし
うっかり変な所に転がすと危ないし
801病弱名無しさん
2019/09/25(水) 22:32:48.15ID:So9FVJIZ0 湯船につかりながら、つま先を立てたまま正座すると
足裏ストレッチになるのでお勧め
足裏ストレッチになるのでお勧め
802病弱名無しさん
2019/09/26(木) 20:02:14.51ID:2Q8qoaL30 ザムストのフットクラフトっていう インソールは高い (消費税8%込み5千円以上した)。
靴に合わなければ、ドブ捨てか?笑
靴に合わなければ、ドブ捨てか?笑
803病弱名無しさん
2019/09/27(金) 02:11:32.85ID:OxeHD0Wl0804病弱名無しさん
2019/09/27(金) 05:54:09.03ID:ugpcJ6MB0 かかとの痛みどうやって消えるんや?インソールはいてればいずれなおる?
ここでいってた縦アーチ買ってみたけども
ここでいってた縦アーチ買ってみたけども
805病弱名無しさん
2019/09/27(金) 08:33:01.39ID:5oq1sK7F0 踵痛み出る人は重心が後ろに行きすぎなんだよ
もっとつま先方面にかけないとあかん
もっとつま先方面にかけないとあかん
806病弱名無しさん
2019/09/27(金) 09:38:48.13ID:WUmSB97H0 爪先方面にを重視したところ、
ふくらはぎに負担が掛かり、
ふくらはぎと繋がってる踵が痛くなった
ふくらはぎに負担が掛かり、
ふくらはぎと繋がってる踵が痛くなった
807病弱名無しさん
2019/09/27(金) 17:23:00.28ID:ugpcJ6MB0808病弱名無しさん
2019/09/27(金) 17:24:02.40ID:ugpcJ6MB0 >>806
これなんだろうな・・土踏まずは何年もだけどかかとが痛み出したのは割とここ半年くらいなんだがどうやったら治るだろう?ストレッチはしてる。
これなんだろうな・・土踏まずは何年もだけどかかとが痛み出したのは割とここ半年くらいなんだがどうやったら治るだろう?ストレッチはしてる。
809病弱名無しさん
2019/09/27(金) 18:50:35.76ID:q6x9kRSu0 パターンいろいろあるな
俺は後方荷重を前荷重にして治ってきたが
代わりにシンスプリントになってきた
俺は後方荷重を前荷重にして治ってきたが
代わりにシンスプリントになってきた
810病弱名無しさん
2019/09/27(金) 19:06:48.35ID:7JaFqq9M0 どんな靴はけばいいんだ…
811病弱名無しさん
2019/09/27(金) 21:15:16.57ID:Nb1CFOoC0 カイロでは重心後ろにしろ言われた。前だと踵伸びきってなりやすいからちょい上を見ながらシンクロみたいに歩きなさい言われた。
812病弱名無しさん
2019/09/27(金) 21:51:05.79ID:4ZA3LQwg0 ランニングで生じる足底筋膜炎に悩んでいたのだが、オムロンの低周波治療器(4000円くらい)で劇的改善した。
813病弱名無しさん
2019/09/27(金) 23:17:30.03ID:oSWSEp6e0815病弱名無しさん
2019/09/28(土) 16:01:30.49ID:RNaD4uwl0 とりあえず縦アーチのやつ買ってみた
かかとには効果ないみたいだ 土踏まずの部分詰めるっていうクソシンプルなものだったなこれ
>>813
運動療法かー!整形外科には足首硬いからストレッチ言われたくらいでした
かかとには効果ないみたいだ 土踏まずの部分詰めるっていうクソシンプルなものだったなこれ
>>813
運動療法かー!整形外科には足首硬いからストレッチ言われたくらいでした
816病弱名無しさん
2019/09/28(土) 20:23:16.81ID:YEK0UOSb0 >>814
土踏まずと踵の境界付近に片方を、もう片方はスネの内側(骨沿い)に当てて、足裏モードにしてます。
土踏まずと踵の境界付近に片方を、もう片方はスネの内側(骨沿い)に当てて、足裏モードにしてます。
818病弱名無しさん
2019/09/28(土) 21:06:26.14ID:aig4WjN60 オムロンの低周波足の裏貼って使ったら楽になった、個人差はありそうだけど
自分は腰痛には効果なかったので足専用機になってる
自分は腰痛には効果なかったので足専用機になってる
819病弱名無しさん
2019/09/29(日) 05:27:26.29ID:u4n9zjem0 五本指ソックスで症状軽くなった
820病弱名無しさん
2019/09/29(日) 16:47:53.33ID:FZfHkuIr0 少し症状落ち着いたと思った矢先まーた痛いわ・・・
821病弱名無しさん
2019/09/29(日) 16:54:10.97ID:ynBUy0Jz0 ステロイドでやっといい感じになってきたのにかばいすぎたせいか反対側踵が先月から痛み出して両方なったぽい
822病弱名無しさん
2019/09/29(日) 18:04:56.39ID:ZuyUDXZT0 仕事変わったら治ったわ
10時間も立ち仕事やりゃ悪くもなるわな
今度は座る仕事だから腰が固くなって痛む
10時間も立ち仕事やりゃ悪くもなるわな
今度は座る仕事だから腰が固くなって痛む
823病弱名無しさん
2019/09/30(月) 07:41:27.11ID:aXPdY2l80 バイオフィッターに、中敷き入れるか。
824病弱名無しさん
2019/09/30(月) 14:00:00.00ID:mHPcgT0z0 >>801
ありがとう 効くねこれ
ありがとう 効くねこれ
825病弱名無しさん
2019/10/01(火) 00:11:28.05ID:J3JlQd+b0 畳の部屋で、長時間あぐら座りするのが、結局踵の後ろアキレス腱に悪いのか?
将棋の羽生善治さんも、踵の後ろが痛いそうで。
まぁ、ふくらはぎストレッチをして、持病の肩こり腰痛を良くしようと。
将棋の羽生善治さんも、踵の後ろが痛いそうで。
まぁ、ふくらはぎストレッチをして、持病の肩こり腰痛を良くしようと。
826病弱名無しさん
2019/10/01(火) 18:27:30.12ID:z2EEJ6zF0 あぐら座りから立ち上がろうとすると確かに踵は痛いな
椅子の時は痛くなかった
椅子の時は痛くなかった
827病弱名無しさん
2019/10/01(火) 18:42:15.75ID:eTbynts90 >>826
椅子の時は踵つけてたのでは?高い椅子で踵が浮いていれば痛いと思います。
椅子の時は踵つけてたのでは?高い椅子で踵が浮いていれば痛いと思います。
828病弱名無しさん
2019/10/01(火) 19:43:38.94ID:eYbJQn1o0 まあこのケガは個人差大きいしね
829病弱名無しさん
2019/10/02(水) 02:44:44.07ID:SBNUo8XP0830病弱名無しさん
2019/10/02(水) 07:43:51.85ID:Ijm9K/hp0 低周波治療器で引っ張られたら怖いな
ストレッチで悪化しない人はいいのかね
ストレッチで悪化しない人はいいのかね
831病弱名無しさん
2019/10/02(水) 21:18:51.58ID:fyx4eE900832病弱名無しさん
2019/10/03(木) 13:56:31.53ID:dbA7nxtx0 インソール買ったけどこれって元々履いてる靴の中敷き外して入れ替えるよね。
でもこの症状持ちの場合中敷きの上に被せて厚み足す方がよかったりする?
でもこの症状持ちの場合中敷きの上に被せて厚み足す方がよかったりする?
834病弱名無しさん
2019/10/04(金) 05:44:09.63ID:/cKplVqd0 インソールって単独タイプは、なかなか合わないなぁ。
重ねて履く薄いタイプなら、まあまあ合うかも知れないけど。靴窮屈である。
足裏筋膜と、アキレス腱付着部、両方発症してるせいか ほとんど合わない という。
足治して合う靴探すわ。
重ねて履く薄いタイプなら、まあまあ合うかも知れないけど。靴窮屈である。
足裏筋膜と、アキレス腱付着部、両方発症してるせいか ほとんど合わない という。
足治して合う靴探すわ。
835病弱名無しさん
2019/10/04(金) 08:29:52.02ID:c3gv+Idp0 もうひとつ、インソール重ねるのには、 上下の幅が広い靴が必要だね。
見に行くかな。
見に行くかな。
836病弱名無しさん
2019/10/04(金) 08:43:45.39ID:qVkA+6jJ0 五本指靴下を履いた後の方が普通の靴下より調子いい。
指でちゃんと踏ん張れるからかな。
指でちゃんと踏ん張れるからかな。
837病弱名無しさん
2019/10/04(金) 14:47:49.80ID:e/w8exsj0838病弱名無しさん
2019/10/05(土) 00:12:05.63ID:kOsKjdcO0 格闘技とか球技とかやってる人とかは居るのかを?
839病弱名無しさん
2019/10/06(日) 13:35:21.30ID:MW240CW20 >>812
試してみるわ
試してみるわ
840病弱名無しさん
2019/10/06(日) 21:01:16.67ID:lU/ojwrq0 あのピクピクやるマシンで、良くなるの?
エレパルス持ってるよ。オレ。オムロンのやつ
エレパルス持ってるよ。オレ。オムロンのやつ
841病弱名無しさん
2019/10/06(日) 23:31:12.40ID:GVWoj7pi0 先月立ち仕事で滅多に履かない長靴を履いたまま
10時間くらい仕事して、それが2日続いたら
この痛みが出るようになったよ。
長靴が原因だったと思う
明らかに踵底のとこが固かったし
10時間くらい仕事して、それが2日続いたら
この痛みが出るようになったよ。
長靴が原因だったと思う
明らかに踵底のとこが固かったし
842病弱名無しさん
2019/10/07(月) 00:22:46.39ID:LYjhr0pQ0843病弱名無しさん
2019/10/07(月) 03:19:28.33ID:a97JtlZv0 低周波の人のレス見直したらシンスプリントというのがあるのか
十代のときに、走ると脛骨の内側に劇痛が出て当時は「これが疲労骨折か…」と思っていたんだけどコイツだったんだな
十代のときに、走ると脛骨の内側に劇痛が出て当時は「これが疲労骨折か…」と思っていたんだけどコイツだったんだな
844病弱名無しさん
2019/10/07(月) 11:16:14.48ID:aETBrliq0 >>842
これこれ。昔も似たようなのを買って、そのときはイマイチ効かないなーと思ったんだけど、久々に購入したら性能が凄まじく向上しててびっくりした。
これこれ。昔も似たようなのを買って、そのときはイマイチ効かないなーと思ったんだけど、久々に購入したら性能が凄まじく向上しててびっくりした。
845病弱名無しさん
2019/10/07(月) 21:08:21.50ID:VVaUILVG0 靴履くとき踵しっかり押し付けてから靴紐きつめに結ぶと少しマシかも
846病弱名無しさん
2019/10/07(月) 23:14:10.58ID:LYjhr0pQ0 >>844
温熱仕様もあるみたいだね。結構高いけど。
温熱仕様もあるみたいだね。結構高いけど。
847病弱名無しさん
2019/10/08(火) 00:29:29.98ID:LgdRe6Nd0 少し調子悪くなってきた
冷えてきたからかなあ
冷えてきたからかなあ
848病弱名無しさん
2019/10/08(火) 01:44:46.52ID:Vg+LDxYM0 荒療治で動き回るんだ
849病弱名無しさん
2019/10/08(火) 09:51:24.89ID:Nk32QO3p0 歩き方変になってアキレス腱と膝も痛くなって普通に歩けなくなった
851病弱名無しさん
2019/10/08(火) 11:30:02.35ID:+UXCztKo0 外の立ち仕事少しやったらまた悪化踵の骨がずれてる感覚がする。後ろに下がるときの一歩と階段上りで激痛で動けなくなる。オムロンは気持悪かった。テーピングとロキソニンの日々がはじまる
852病弱名無しさん
2019/10/08(火) 14:13:52.98ID:svPzdapq0 踵の骨が尖ってきてるからと診察されました。
患部のアイシングと塗り薬タイプの湿布?で三週間様子見る事に。
改善されなければ、注射か装具を試す事に。
スレで注射はすげー痛いと見たので聞いたら
やっぱり痛いよと即答された。
帰り道で足首のサポーター買ってみた。
これ、靴下の上に履くの?
患部のアイシングと塗り薬タイプの湿布?で三週間様子見る事に。
改善されなければ、注射か装具を試す事に。
スレで注射はすげー痛いと見たので聞いたら
やっぱり痛いよと即答された。
帰り道で足首のサポーター買ってみた。
これ、靴下の上に履くの?
853病弱名無しさん
2019/10/08(火) 14:24:06.87ID:svPzdapq0 この症状におススメなスニーカーありますか?
ナイキとかの、踵にエアーが入ってるやつが結構楽になるかと検討してるのですが高い
ナイキとかの、踵にエアーが入ってるやつが結構楽になるかと検討してるのですが高い
854病弱名無しさん
2019/10/08(火) 14:29:34.46ID:svPzdapq0 衝撃波治療された方いますか?
855病弱名無しさん
2019/10/08(火) 20:10:24.80ID:peI1Tdo80856病弱名無しさん
2019/10/08(火) 23:06:00.53ID:6MCGOsgz0 >>854
やりました。効果なかったけど。
やりました。効果なかったけど。
857病弱名無しさん
2019/10/09(水) 22:32:02.70ID:xOo9bO330858病弱名無しさん
2019/10/10(木) 10:10:26.94ID:x1HaZAR10 土踏まずから足首にかけて痺れる
踵からアキレス腱ふくらはぎにかけても痛みがあるのはこの病気ですか?
踵からアキレス腱ふくらはぎにかけても痛みがあるのはこの病気ですか?
859病弱名無しさん
2019/10/10(木) 10:24:58.08ID:24k7DoJp0 どの障害かは特定できないけど
その辺は全部繋がってるから
足底筋膜炎の人はだいたいその辺もやられてる
その辺は全部繋がってるから
足底筋膜炎の人はだいたいその辺もやられてる
860病弱名無しさん
2019/10/10(木) 18:58:47.28ID:MYFK8oVM0 >>857
私はシンスプリントもあるので、足裏とふくらはぎ。強度は個人差があると思います。私は12~13くらい。ふくらはぎが我慢できるぎりぎりまで上げてます。
私はシンスプリントもあるので、足裏とふくらはぎ。強度は個人差があると思います。私は12~13くらい。ふくらはぎが我慢できるぎりぎりまで上げてます。
861病弱名無しさん
2019/10/11(金) 17:23:57.68ID:4fznlxsr0 発症から2ケ月経った
治る様子なし・・・
治る様子なし・・・
862病弱名無しさん
2019/10/11(金) 20:36:11.48ID:m2+w0ZTe0 気長にいこう
864病弱名無しさん
2019/10/12(土) 21:06:31.34ID:HS3oo7WJ0 つま先に隙間ないか?
靴が緩いとこの病気起きやすいよ
靴が緩いとこの病気起きやすいよ
866病弱名無しさん
2019/10/13(日) 01:50:58.36ID:1w0tfL7p0 自分も足首にも痛みきてるわ
捻挫みたいな痛み
この症状出てる時避難とかなったらつらいなあ
捻挫みたいな痛み
この症状出てる時避難とかなったらつらいなあ
868病弱名無しさん
2019/10/14(月) 03:42:11.59ID:VWH9fis/0 もはやカカトがはれてしまっている
このスレに書かれたもの買ってみたけどかかとにはイマイチだった、返品すりゃよかったな・・
うーん、マジで何もしないほうが治るのか?何したらいいのかわからないよ
このスレに書かれたもの買ってみたけどかかとにはイマイチだった、返品すりゃよかったな・・
うーん、マジで何もしないほうが治るのか?何したらいいのかわからないよ
869病弱名無しさん
2019/10/14(月) 07:17:58.66ID:wyfVZnBR0 足神様の神社へ神頼み( ̄人 ̄)
ワイは亀有香取神社へよく行く。
ワイは亀有香取神社へよく行く。
870病弱名無しさん
2019/10/14(月) 07:24:53.27ID:nAqV7LGg0 >>860
俺も似たような状況にはなったけど、シンスプリントまでは逝ってなかった。
トリガーポイントがあったので筋筋膜性疼痛症として全身の筋肉と骨格の歪みを直しているけど、太腿下部と足底付近は一回目で良くなったな。
さすがに腱鞘炎が解消するまでは時間がかかったけど、2回目でほぼ解消した。
腰は時間がかかっているけど、筋膜性腰痛は起きにくくなったなと実感できるまではいってる。
俺も似たような状況にはなったけど、シンスプリントまでは逝ってなかった。
トリガーポイントがあったので筋筋膜性疼痛症として全身の筋肉と骨格の歪みを直しているけど、太腿下部と足底付近は一回目で良くなったな。
さすがに腱鞘炎が解消するまでは時間がかかったけど、2回目でほぼ解消した。
腰は時間がかかっているけど、筋膜性腰痛は起きにくくなったなと実感できるまではいってる。
871病弱名無しさん
2019/10/14(月) 08:13:13.95ID:k2MvgJ/w0 >>854
やりました。効果なかったけど。
やりました。効果なかったけど。
872病弱名無しさん
2019/10/14(月) 17:40:38.35ID:dd0JWI470 >>868
私は整形外科を数回変更して、よいところに巡りあって改善しました。
そこに行くまでの医者はストレッチとタオルギャザーをが基本でまったく改善されませんでした。
Youtubeなどで足底腱膜炎でヒットすることはいろいろやりました。
現在の整形外科は、必要なストレッチ、筋トレ、関節の可動域、歩き方など細かく見てくれます。
ストレッチ方法、筋トレなど、こと細かにやり方があってるかなどみてくれ、週1で経過をみてメニューを変えたり調整しています。
足底腱膜炎になって半年間まったく改善がなかったのですが、現在のところに行ってから3週間でよくなってると実感できるまでになっています。
以前は治らないんじゃないかと思ってましたが、今はいつ運動復帰できそうかなーと思るまでになりました。
道具はあくまで痛みの軽減になるかもしれませんが、根本的なところを変えないと治らないし、再発濃厚だと言われました。
自分で判断よりもちゃんと見てくれる医者を探し続けることが最短かと思います。
掲示板などで同じ症状の人が良くなった言うのを見て、治るんだと思えたので諦めずに医者探しができました。
私は整形外科を数回変更して、よいところに巡りあって改善しました。
そこに行くまでの医者はストレッチとタオルギャザーをが基本でまったく改善されませんでした。
Youtubeなどで足底腱膜炎でヒットすることはいろいろやりました。
現在の整形外科は、必要なストレッチ、筋トレ、関節の可動域、歩き方など細かく見てくれます。
ストレッチ方法、筋トレなど、こと細かにやり方があってるかなどみてくれ、週1で経過をみてメニューを変えたり調整しています。
足底腱膜炎になって半年間まったく改善がなかったのですが、現在のところに行ってから3週間でよくなってると実感できるまでになっています。
以前は治らないんじゃないかと思ってましたが、今はいつ運動復帰できそうかなーと思るまでになりました。
道具はあくまで痛みの軽減になるかもしれませんが、根本的なところを変えないと治らないし、再発濃厚だと言われました。
自分で判断よりもちゃんと見てくれる医者を探し続けることが最短かと思います。
掲示板などで同じ症状の人が良くなった言うのを見て、治るんだと思えたので諦めずに医者探しができました。
873病弱名無しさん
2019/10/15(火) 00:10:38.42ID:trmCjPAb0 オムロンの低周波もは別に高周波というのがあるけどそれはダメなの?
最近は足底でなく腿裏とかお尻をほぐすようにしたら良くなってきた。
いたいところのストレッチとか指圧とかよりも別のとこをやるのがいいって書き込みあるけど。多分そうなんだと思う。
最近は足底でなく腿裏とかお尻をほぐすようにしたら良くなってきた。
いたいところのストレッチとか指圧とかよりも別のとこをやるのがいいって書き込みあるけど。多分そうなんだと思う。
874病弱名無しさん
2019/10/15(火) 04:36:56.73ID:h+G+pCLB0875病弱名無しさん
2019/10/15(火) 10:07:43.67ID:GF3JD1Ix0876病弱名無しさん
2019/10/15(火) 12:07:13.46ID:dRIaPaRb0 >>874
その人に必要なストレッチ、筋トレがあるので個人の判断は難しいと思います。
ストレッチや筋トレもフォームが少し違うだけで、対象の部位でないところに効いてしまいます。
私の場合ですが、1つの箇所の不具合のみで足底腱膜炎になったわけではなかったので、
その都度、検査と現在必要なことを医師と確認しながらのほうが良いと思います。
その人に必要なストレッチ、筋トレがあるので個人の判断は難しいと思います。
ストレッチや筋トレもフォームが少し違うだけで、対象の部位でないところに効いてしまいます。
私の場合ですが、1つの箇所の不具合のみで足底腱膜炎になったわけではなかったので、
その都度、検査と現在必要なことを医師と確認しながらのほうが良いと思います。
877病弱名無しさん
2019/10/15(火) 23:23:30.50ID:JOA2ZeKW0 整形行ったら
夕方に患部をアイシングしなさいと言われたんだが?
夕方に患部をアイシングしなさいと言われたんだが?
878病弱名無しさん
2019/10/16(水) 03:07:49.53ID:Fi9nk5ak0 温める方がいいのでは?
879病弱名無しさん
2019/10/16(水) 12:35:47.66ID:/6XibDQe0 踵の底が、カサカサになってて皮が硬い。
塗るタイプの湿布?塗っても浸透してるかどうか?
塗るタイプの湿布?塗っても浸透してるかどうか?
882病弱名無しさん
2019/10/16(水) 17:29:34.75ID:/Al8KDun0 >>879
一般的に足裏への湿布(塗るタイプ含む)どの消炎鎮痛効果はないとされています。
昔の考え方の医者であったり、勉強不足の医師は今でも足裏での症状に湿布などを出すことがあります。
就寝時に足裏への湿布に疲労回復効果があるというのがありますが、
あれは消炎鎮痛効果ではなく、足裏のつぼへの刺激によるものとされています。
尿素クリームは年配の方や、症状がひどい方が使用するものとされていて常時使用するのは逆効果になるとされています。
できるだけ尿素が入っていないもので抵抗して、改善されなければ尿素クリームを一時的使用したほうが良いと思います。
一般的に足裏への湿布(塗るタイプ含む)どの消炎鎮痛効果はないとされています。
昔の考え方の医者であったり、勉強不足の医師は今でも足裏での症状に湿布などを出すことがあります。
就寝時に足裏への湿布に疲労回復効果があるというのがありますが、
あれは消炎鎮痛効果ではなく、足裏のつぼへの刺激によるものとされています。
尿素クリームは年配の方や、症状がひどい方が使用するものとされていて常時使用するのは逆効果になるとされています。
できるだけ尿素が入っていないもので抵抗して、改善されなければ尿素クリームを一時的使用したほうが良いと思います。
883病弱名無しさん
2019/10/16(水) 18:07:43.24ID:AZZXU+iC0 医者も千差万別だもんな~
ようつべで自分に合う投稿主探すのが現代的?
ようつべで自分に合う投稿主探すのが現代的?
884病弱名無しさん
2019/10/16(水) 19:17:36.12ID:okryjxb+0 痛み止めに、トアラセットくれたけど・・・・ロキソニンより強いって
根本の炎症をなくなる方法を考えてくれよ
根本の炎症をなくなる方法を考えてくれよ
885病弱名無しさん
2019/10/16(水) 20:11:55.44ID:qdOuWM1L0 炎症があるならロキソニンの方が良い
痛みをより小さく?する効果でトラムセット
きっと、痛み、を訴えるのでへんやくした
痛みをより小さく?する効果でトラムセット
きっと、痛み、を訴えるのでへんやくした
886病弱名無しさん
2019/10/18(金) 10:13:56.59ID:g1PZm88p0 やっぱ靴が大事だな
合う靴が治療効果になってる
合う靴が治療効果になってる
887病弱名無しさん
2019/10/18(金) 13:33:43.65ID:FFsmCGIg0 足底腱膜炎になってから、寒い日の踵部分が血が通ってなくね?ってくらい白くなる。
みんなもなるよね?
みんなもなるよね?
888病弱名無しさん
2019/10/18(金) 22:46:44.13ID:jrgRnU6c0 とにかく足が弱くなったよ
足裏足首かかとアキレス腱、最近は足指も甲も脹脛や股関節に腰痛も背中痛もある
少しの距離、少しの冷えでもすぐ傷む。
ヒール靴着用の仕事は肌色テーピングとロキソニン貼って痛み止め飲んでなんとかこなす。楽な靴も長い時間だと楽じゃなくなる。重みも。一年たったしんどいわ
足裏足首かかとアキレス腱、最近は足指も甲も脹脛や股関節に腰痛も背中痛もある
少しの距離、少しの冷えでもすぐ傷む。
ヒール靴着用の仕事は肌色テーピングとロキソニン貼って痛み止め飲んでなんとかこなす。楽な靴も長い時間だと楽じゃなくなる。重みも。一年たったしんどいわ
889病弱名無しさん
2019/10/19(土) 00:20:33.26ID:eKl/IuXS0 寝起きにかかとが痛い
俺も数年単位で苦しむことになるのか
俺も数年単位で苦しむことになるのか
890病弱名無しさん
2019/10/19(土) 00:45:54.98ID:P5QEdf1N0 踵は寛解した
しかし慢性的に腰痛になった。
プランクとかはやってるのに。
それと今日は右脚の脹ら脛後ろ外側が筋膜炎ぽく痛い
しかし慢性的に腰痛になった。
プランクとかはやってるのに。
それと今日は右脚の脹ら脛後ろ外側が筋膜炎ぽく痛い
891病弱名無しさん
2019/10/19(土) 03:17:29.19ID:EUA9/Kmg0 膝から足裏にかけて痛い
立ち仕事なのも良くないんだろうなあ
年寄りが段差で手すりに捕まりながらエッチラオッチラしてるの他人事ように思ってたけど自分もそうなりつつあるのに気付いて愕然としたわ
立ち仕事なのも良くないんだろうなあ
年寄りが段差で手すりに捕まりながらエッチラオッチラしてるの他人事ように思ってたけど自分もそうなりつつあるのに気付いて愕然としたわ
892病弱名無しさん
2019/10/19(土) 19:22:22.82ID:E2DYCaw40 アレ辞めてホントに良かった
この病気?に罹ってたら
冬が始まるこれからは絶望しかない
合わない靴、硬いコンクリート、1日の半分以上立ちっぱなし
なんでムリに立たそうとするんだろうねぇ
そりゃなるわな
こんな余裕のある冬入りは久々
この病気?に罹ってたら
冬が始まるこれからは絶望しかない
合わない靴、硬いコンクリート、1日の半分以上立ちっぱなし
なんでムリに立たそうとするんだろうねぇ
そりゃなるわな
こんな余裕のある冬入りは久々
893病弱名無しさん
2019/10/20(日) 13:26:46.34ID:d4LfDDwt0 足裏痛いと思ったらパンパンに腫れてた
まともに歩けもしないよ
とりあえず湿布貼ったけど物凄く不安だorz
まともに歩けもしないよ
とりあえず湿布貼ったけど物凄く不安だorz
894病弱名無しさん
2019/10/20(日) 18:27:06.80ID:yBpVs2a/0 炎症は基本冷やす、アイシングが基本と思ってましたが
足底筋膜炎に関しては、冷やすのは逆効果で温めるのが正解なんですか?
足底筋膜炎に関しては、冷やすのは逆効果で温めるのが正解なんですか?
895病弱名無しさん
2019/10/20(日) 18:29:02.50ID:yBpVs2a/0 シューズもナイキのカカトの底にエアー入ってるやつが良いのですかね?
896病弱名無しさん
2019/10/20(日) 21:04:02.53ID:kB8wSNVk0 靴は慢性的に痛む時じゃなければそこまで重要じゃないんじゃないかな
柔らかいと安定しなくて良くないという仮説もある
自分は土曜日は薄い靴で、日曜日はアシックスの踵にゲル入ってるやつ履いてます
柔らかいと安定しなくて良くないという仮説もある
自分は土曜日は薄い靴で、日曜日はアシックスの踵にゲル入ってるやつ履いてます
897病弱名無しさん
2019/10/20(日) 21:55:23.10ID:Zz8slzfN0 踵の下にエアやゲルが入ったのはヒールみたいに傾斜してるからなのか痛みが増した
今は普通の靴に土踏まずが盛り上がったインソールを使ってる
今は普通の靴に土踏まずが盛り上がったインソールを使ってる
898病弱名無しさん
2019/10/20(日) 22:00:34.45ID:D3Dy+PQK0899病弱名無しさん
2019/10/21(月) 04:29:53.28ID:D1QpA3Hu0 足の裏の痛みは、りなっちにもみもみマッサージで治るんだぁ!
900病弱名無しさん
2019/10/21(月) 04:30:07.53ID:D1QpA3Hu0 wniの鈴木里奈の脇くっさ
(6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
| ,.' i、 |}
', ,`ー'゙、_ l
\ 、'、v三ツ /
|\ ´ ` , イト、
/ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
/::::/ ', : . . : / |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
(6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
| ,.' i、 |}
', ,`ー'゙、_ l
\ 、'、v三ツ /
|\ ´ ` , イト、
/ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
/::::/ ', : . . : / |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
901病弱名無しさん
2019/10/25(金) 14:50:27.84ID:wW2ZxLcx0 発症から2ケ月と2週間。大分良くなってきた
でもまだ歩く時は怖い
でもまだ歩く時は怖い
902病弱名無しさん
2019/10/26(土) 21:23:15.23ID:UyUZ+5qw0 イージートーンはどんなに痛くても足がスッスッと進むね
903病弱名無しさん
2019/10/27(日) 16:47:54.99ID:RMOIFWmB0 去年の11月から立ち仕事になってほぼ一年...。
一週間前から足底の親指近くの土踏まず部分が痛む。
気になってネットで調べたら足底腱膜炎が出てきたので、明日仕事休んで病院行きます。
一週間前から足底の親指近くの土踏まず部分が痛む。
気になってネットで調べたら足底腱膜炎が出てきたので、明日仕事休んで病院行きます。
904病弱名無しさん
2019/10/27(日) 17:33:09.41ID:6GiMGp2y0 踵が痛みだして8ヶ月だけと
鍼治療を始めてから格段に良くなってきた
俺、完治したらカッコいい革靴を買うんだ…
鍼治療を始めてから格段に良くなってきた
俺、完治したらカッコいい革靴を買うんだ…
905病弱名無しさん
2019/10/27(日) 17:53:30.46ID:4x884iFT0906病弱名無しさん
2019/10/27(日) 20:44:07.10ID:fonBJz2H0 低周波治療器良いよ。
風呂上がりにやれば、次の日痛みなし
風呂上がりにやれば、次の日痛みなし
907病弱名無しさん
2019/10/27(日) 21:04:23.84ID:Z1SB/p2g0 >>906
どんな器具使ってるのか参考にしたいので教えて下さい
どんな器具使ってるのか参考にしたいので教えて下さい
910病弱名無しさん
2019/10/28(月) 02:39:02.91ID:axqv9+Iz0 いい治療法ないかたまにスレ覗いてます
さっき10円玉貼った
さっき10円玉貼った
911病弱名無しさん
2019/10/28(月) 12:55:17.49ID:9GG4UBee0 このスレ住民で幅広扁平足で小指下側部辺りと足裏痛くなった人いますか?
病院で足底筋膜炎と思われると診断されたのですが、似たような症状でどうやって対応してるのか聞きたくて。
病院で足底筋膜炎と思われると診断されたのですが、似たような症状でどうやって対応してるのか聞きたくて。
912病弱名無しさん
2019/10/28(月) 15:22:06.78ID:0PJYwGEn0 踵は大丈夫なんだけど、親指近くの土踏まずが痛くて、足底腱膜炎と言われてしまった。
913病弱名無しさん
2019/10/28(月) 16:48:15.99ID:SKuhLIR10 土踏まず、親指付近は割とみんな痛むよね
かかとも痛み出したら何か病気って感じ
かかとも痛み出したら何か病気って感じ
914病弱名無しさん
2019/10/28(月) 16:49:30.81ID:SKuhLIR10 よくわかんないけど仕組みとしてはかかと痛い人はアキレス腱が下に落ちてきてるらしいから上にあげればいい?らしい
どうやって上にあげるねんって思うけど
どうやって上にあげるねんって思うけど
915病弱名無しさん
2019/10/28(月) 19:19:59.39ID:/riwdHAt0916病弱名無しさん
2019/10/29(火) 01:09:57.44ID:H5yftHDw0 オムロンの温熱つきのやついってみるか
917病弱名無しさん
2019/10/29(火) 01:10:39.19ID:H5yftHDw0 末端冷え性で足首やばいから期待してしまう
918病弱名無しさん
2019/10/29(火) 01:16:05.72ID:2Rpm6ykO0 >>916
あれ気にはなったけど、まあまあ高いよな
あれ気にはなったけど、まあまあ高いよな
919病弱名無しさん
2019/10/29(火) 01:17:28.79ID:2Rpm6ykO0920病弱名無しさん
2019/10/29(火) 01:36:34.79ID:WPFD0Z5h0 six padの足裏
これ実際どうなの?
これ実際どうなの?
921病弱名無しさん
2019/10/29(火) 02:30:41.11ID:gWn0nUIO0 ストレッチしようと思ってYouTube見たけどどれも土踏まずグリグリやってない?痛いとこは触らない方が良いよね?
923病弱名無しさん
2019/10/29(火) 06:40:52.63ID:H5yftHDw0 >>919
充電式のメリットを感じない
出先でもコンセント確保できそうだけど
バッテリーのヘタリが機器の寿命になってしまう風潮
パッドもすぐへたるみたいね
パッドはバンドで固定すればいいかなぐらいに思うけど
充電式のメリットを感じない
出先でもコンセント確保できそうだけど
バッテリーのヘタリが機器の寿命になってしまう風潮
パッドもすぐへたるみたいね
パッドはバンドで固定すればいいかなぐらいに思うけど
924病弱名無しさん
2019/10/29(火) 12:42:35.26ID:gWn0nUIO0925病弱名無しさん
2019/10/30(水) 09:03:06.70ID:aBP0lFfo0 痛くなってすぐ仕事を休ませてもらえたおかげで一週間で激しい痛みは引いてきた。
でも、立ち仕事なので復帰したらまた再発しそう。
再発したらクビになりそう。
回復期の再発防止トレーニングって調べてもあまり出てこないね。
でも、立ち仕事なので復帰したらまた再発しそう。
再発したらクビになりそう。
回復期の再発防止トレーニングって調べてもあまり出てこないね。
928病弱名無しさん
2019/10/30(水) 21:35:03.91ID:4exSYiXg0 たまたま治りかけだったからかもしれないけど踏み台ストレッチした翌日調子良い
929病弱名無しさん
2019/10/30(水) 21:46:19.12ID:t65UYvYi0 結局、温熱は電気アンカで代用できるんじゃね?と思い、普通の低周波注文しました
930病弱名無しさん
2019/10/31(木) 01:33:33.76ID:yp1lbB7W0931病弱名無しさん
2019/10/31(木) 02:04:39.33ID:Jy2yvWfW0 右が痛かったんだけど、最近左まで痛くなってきた
932病弱名無しさん
2019/11/01(金) 07:28:41.47ID:reNTF5ZR0 ふくらはぎとアキレス腱のストレッチ&足底をテニスボールでグリグリ
これのお陰かだいぶマシになった
これのお陰かだいぶマシになった
933病弱名無しさん
2019/11/01(金) 16:47:57.56ID:tjrZOHWU0 尾てい骨がもう半年以上痛くて座ってられない
934病弱名無しさん
2019/11/04(月) 23:01:49.31ID:vDm8iJDw0 インソール・クッション式サポーター・アーチパッド・マッサージ・ストレッチ等
いろいろ試してきたけど、段階的着圧式アーチサポーターがこれほど威力を発揮するとは
早く買えばよかった
いろいろ試してきたけど、段階的着圧式アーチサポーターがこれほど威力を発揮するとは
早く買えばよかった
935病弱名無しさん
2019/11/04(月) 23:59:31.00ID:2utPusZa0 5本指靴下は効果が少しあるが
いいのはだいたいランナー用で
冬用でいいのが見当たらないな
いいのはだいたいランナー用で
冬用でいいのが見当たらないな
936病弱名無しさん
2019/11/05(火) 00:05:31.71ID:HXw+y6eb0 風邪ひいて寝たきりしてたらそういや全く痛まないや
938病弱名無しさん
2019/11/05(火) 10:11:43.85ID:0Id0UXVs0 立ち仕事休んで7日くらい経ったら指で足の裏を押しても痛くないくらい回復してきた。
でも、午前中は足の裏がつる様な突っ張り感が残っていて、まだ完全ではない。
突っ張り感くらいなら立ち仕事復帰して大丈夫なのかな?
それとも足底腱膜炎再発しちゃうのかね?
でも、午前中は足の裏がつる様な突っ張り感が残っていて、まだ完全ではない。
突っ張り感くらいなら立ち仕事復帰して大丈夫なのかな?
それとも足底腱膜炎再発しちゃうのかね?
939病弱名無しさん
2019/11/05(火) 12:34:19.72ID:G60wnSoC0940病弱名無しさん
2019/11/05(火) 13:08:25.65ID:/CUrF4Mt0 >>939
いや、階段から落っこちて尻強打してからで大きな病院で診てもらっても特にすることもない言われただけだった
いや、階段から落っこちて尻強打してからで大きな病院で診てもらっても特にすることもない言われただけだった
942病弱名無しさん
2019/11/05(火) 19:53:45.81ID:+8BWLZY10943病弱名無しさん
2019/11/06(水) 00:15:59.85ID:RYA+NFPJ0 >>940
じゃあスレチだな
じゃあスレチだな
945病弱名無しさん
2019/11/06(水) 08:27:58.44ID:cy0JNWWo0 土踏まずあたりの腱が痛いのと足裏側親指の付け根の丸っこいところがとにかく痛い
直立して体重がかかると5分くらいでその丸いところに激痛走り出す
病院行くなら外科ですかね?
直立して体重がかかると5分くらいでその丸いところに激痛走り出す
病院行くなら外科ですかね?
946病弱名無しさん
2019/11/06(水) 09:19:31.53ID:9WIl/FH20 整形外科と外科の違いも分からんのか
947病弱名無しさん
2019/11/06(水) 20:11:43.69ID:DGtd8DrG0 ↑
なんやこいつ
なんやこいつ
948病弱名無しさん
2019/11/06(水) 21:08:02.28ID:pAaPtbJm0 外科なわけないやん
949病弱名無しさん
2019/11/06(水) 22:42:57.75ID:lfRCNyEr0 足を切断して欲しいんだろ
950病弱名無しさん
2019/11/09(土) 08:03:54.88ID:5LPoLgz40 寒さが進行してイライラしてる
わかるわー
俺は痛みが抜けてきたけど
わかるわー
俺は痛みが抜けてきたけど
951病弱名無しさん
2019/11/09(土) 08:25:10.77ID:lUjRo9SX0 踵が痛いから足の裏が原因かと思ってあれこれやってみたけれどダメで
ここ見てふくらはぎを暇さえあれば揉みしだいていたらかなり痛さが引いてきた
原因は足の裏だけじゃなかったんだな目からうろこ
ここ見てふくらはぎを暇さえあれば揉みしだいていたらかなり痛さが引いてきた
原因は足の裏だけじゃなかったんだな目からうろこ
952病弱名無しさん
2019/11/10(日) 09:52:27.75ID:dSl9L1EB0 >>951
筋肉は繋がってるからねぇ。
筋肉は繋がってるからねぇ。
953病弱名無しさん
2019/11/10(日) 16:47:02.18ID:Mli/RxmK0954病弱名無しさん
2019/11/10(日) 18:51:03.07ID:3/Htue0u0 かかとのとげも治るかわからないけど、ふくらはぎ 足首の硬さが関係あるっていうよね
955病弱名無しさん
2019/11/10(日) 18:51:31.35ID:3/Htue0u0 ちなみに尾骨はヘルニアではなく骨盤のズレな
ヘルニアで尾てい骨はいたまん
ヘルニアで尾てい骨はいたまん
956病弱名無しさん
2019/11/10(日) 20:18:31.81ID:rU4X2wB80 骨棘は治らない
というか外科的に削る以外に治りようがない
というか外科的に削る以外に治りようがない
957病弱名無しさん
2019/11/11(月) 10:22:13.57ID:xi7Vbl2l0 この病気で長く苦しんでいる人には悪いけど、俺はほぼ何もしていないのに治ったw
俺がやった事
自分にあったインソールを使う
足の踵部分にサポーターをまく
適度に歩く
自転車に乗る時は爪先でこぐ
俺は発症してから10カ月で治った。とにかくこの病気は時間がかかる。
ストレッチを1日24時間やったから速く改善するわけでもない。
もし一年以上いろいろやって改善が見られなかったら、家族や職場に相談して手術するしかないだろう。
手術すると言っても、心臓や胸等の手術に比べたらかなり楽なのは確か。
このスレは役に立ったのは確か。治っても再発する事を学んだ。
俺は死ぬまで再発を防ぐ為の生活をしていく。
何故ならこの病気になったら骨折より厄介者と学んだ。
最後にこのスレでいろいろな情報を提供して頂いた皆さん有り難うございました。
この病気の勉強になりました。
俺がやった事
自分にあったインソールを使う
足の踵部分にサポーターをまく
適度に歩く
自転車に乗る時は爪先でこぐ
俺は発症してから10カ月で治った。とにかくこの病気は時間がかかる。
ストレッチを1日24時間やったから速く改善するわけでもない。
もし一年以上いろいろやって改善が見られなかったら、家族や職場に相談して手術するしかないだろう。
手術すると言っても、心臓や胸等の手術に比べたらかなり楽なのは確か。
このスレは役に立ったのは確か。治っても再発する事を学んだ。
俺は死ぬまで再発を防ぐ為の生活をしていく。
何故ならこの病気になったら骨折より厄介者と学んだ。
最後にこのスレでいろいろな情報を提供して頂いた皆さん有り難うございました。
この病気の勉強になりました。
960957
2019/11/11(月) 12:07:42.43ID:xi7Vbl2l0 医者も3ヵ所通って同じ診断出ている。
最初は沢山通院しても良くならなかったから通院は辞めた
ただ足の負担になる生活をやめたら徐々に傷みが少なくなった。
治る期間も人それぞれ、治し方も人それぞれ。
発症して半年間、傘を杖の代わりにして歩いていた。
長く苦しんでいる人は、さっさと手術しろと言いたい。
最初は沢山通院しても良くならなかったから通院は辞めた
ただ足の負担になる生活をやめたら徐々に傷みが少なくなった。
治る期間も人それぞれ、治し方も人それぞれ。
発症して半年間、傘を杖の代わりにして歩いていた。
長く苦しんでいる人は、さっさと手術しろと言いたい。
961病弱名無しさん
2019/11/11(月) 13:56:56.41ID:2Q6H7qQQ0 手術って何の手術?
骨棘の除去は痛みの除去に直結しないとのレスもあったけど
骨棘の除去は痛みの除去に直結しないとのレスもあったけど
963病弱名無しさん
2019/11/12(火) 06:46:42.91ID:gM1JNwHm0 みんなの骨棘ってどの程度?
アキレス腱の痛みでレントゲン撮影したら、足底も棘が出来始めてるから足底も痛む可能性が有ると言われてガクブルしてる
https://i.imgur.com/ypaWHxz.png
アキレス腱の痛みでレントゲン撮影したら、足底も棘が出来始めてるから足底も痛む可能性が有ると言われてガクブルしてる
https://i.imgur.com/ypaWHxz.png
964病弱名無しさん
2019/11/12(火) 10:19:09.08ID:YmjNPVmj0965病弱名無しさん
2019/11/12(火) 12:22:59.99ID:EZ6TvZYk0967病弱名無しさん
2019/11/13(水) 05:30:49.68ID:frJOUjUJ0 かかとじんじんして寝れなかったわ、尋常じゃない
こんなんじゃいつまで経ってもダイエットもできんわな
こんなんじゃいつまで経ってもダイエットもできんわな
968病弱名無しさん
2019/11/15(金) 08:26:12.68ID:hHAfvvSW0969病弱名無しさん
2019/11/15(金) 17:29:11.41ID:yMSrK9zV0 余計悪化しそうww
970病弱名無しさん
2019/11/15(金) 17:32:29.31ID:k9HCxVAf0 どうも踵が痛いと思ったら、そうやったんやな。
なんかボールを踏むのも良いらしいで。
なんかボールを踏むのも良いらしいで。
971病弱名無しさん
2019/11/15(金) 18:30:50.02ID:m5OQzi8r0 >>963
これって後踵骨棘はただの骨棘じゃなくてアキレス腱骨化してね?
これって後踵骨棘はただの骨棘じゃなくてアキレス腱骨化してね?
972病弱名無しさん
2019/11/15(金) 20:39:20.05ID:6ggFIj+M0974病弱名無しさん
2019/11/16(土) 05:18:43.62ID:xJ+fGz/q0 痛み止め飲みながらごまかしごまかし立ち仕事してるけど少しずつ悪化してる気がする
もう辞めるしかないかね
立ち仕事の人いる?
もう辞めるしかないかね
立ち仕事の人いる?
975病弱名無しさん
2019/11/16(土) 09:21:14.20ID:GaTPaHnn0 >>974
自分も部署内の配置転換で立ち仕事一年続けたら足底腱膜炎になった。
自分の場合は上司に言って2週間休ませてもらったら、良くなってきた。しかし、先週復帰したら、休んだのが元で嫌がらせなのか、また立ち仕事ばかりやらされてる。
しばらくは頑張るが、座ってできる仕事に転職できないか検討中。
痛くても休みもとれない職場なら早く辞めた方が体のためだと思う。もし、休みがもらえるなら、辞める前に試しに休んでみたら?
自分も部署内の配置転換で立ち仕事一年続けたら足底腱膜炎になった。
自分の場合は上司に言って2週間休ませてもらったら、良くなってきた。しかし、先週復帰したら、休んだのが元で嫌がらせなのか、また立ち仕事ばかりやらされてる。
しばらくは頑張るが、座ってできる仕事に転職できないか検討中。
痛くても休みもとれない職場なら早く辞めた方が体のためだと思う。もし、休みがもらえるなら、辞める前に試しに休んでみたら?
976病弱名無しさん
2019/11/16(土) 12:16:03.15ID:oaDm2Cw10 知人がやはり足底腱膜炎になって趣味のマラソンが出来ないということで週末に入院手術受けて週明けには松葉杖つきながら出社してたぞ
その後数日程度で普通に歩いていたし
転職だけでなく手術も検討してみてもいいんじゃない
その後数日程度で普通に歩いていたし
転職だけでなく手術も検討してみてもいいんじゃない
977病弱名無しさん
2019/11/16(土) 13:32:58.32ID:CC3vzgAA0 手術で治らないことが多いから手術ではない治療法が多くなっているのにもかかわらず、
安易に手術をすすめるのはどうかと思う。
手術をして改善されたとしても、同じ生活、歩き方、筋力、柔軟性など、原因となっているものを取り除かないと再発してしまう。
負荷をかけずに安静にするだけだと悪化することがわかっているのだから、医師の指示のもとに治療法は決めたほうが良いと思う。
安易に手術をすすめるのはどうかと思う。
手術をして改善されたとしても、同じ生活、歩き方、筋力、柔軟性など、原因となっているものを取り除かないと再発してしまう。
負荷をかけずに安静にするだけだと悪化することがわかっているのだから、医師の指示のもとに治療法は決めたほうが良いと思う。
978病弱名無しさん
2019/11/16(土) 13:35:58.58ID:0sb5c5Y60 がんでも何でも基本的に手術はリスクまみれと思うよとマジレス
体に穴開ける行為が良いわけない、全力で改善に取り組んで最悪の最悪その手段が一番良いんじゃないかな
体に穴開ける行為が良いわけない、全力で改善に取り組んで最悪の最悪その手段が一番良いんじゃないかな
979病弱名無しさん
2019/11/16(土) 14:01:33.53ID:IEBSj8w00 >>977
>手術で治らないことが多いから手術ではない治療法が多くなっているのにもかかわらず、
そうなの?手術受けた人はその後すっかり良くなって今ではマラソン大会参加してるけどな
俺も再発するようなことがあれば今度は手術で良いかなと思っているのだけど
>手術で治らないことが多いから手術ではない治療法が多くなっているのにもかかわらず、
そうなの?手術受けた人はその後すっかり良くなって今ではマラソン大会参加してるけどな
俺も再発するようなことがあれば今度は手術で良いかなと思っているのだけど
981病弱名無しさん
2019/11/16(土) 15:03:36.95ID:CC3vzgAA0 >>979
治らないではなく、治らないことが多いです。
早期に治さなくてはいけないアスリートなどでは可能性をかけて手術を選ぶケースも多々あります。
ですが、手術におけるリスク、腱膜の一部切除など、一般人にはリスクは多く、手術よりも効果的な治療法も増えています。
体外衝撃波などが一般に普及導入されたのもここ数年で、保険適用になったのもここ数年です。
手術の選択は最終手段との扱いになっています。
治らないではなく、治らないことが多いです。
早期に治さなくてはいけないアスリートなどでは可能性をかけて手術を選ぶケースも多々あります。
ですが、手術におけるリスク、腱膜の一部切除など、一般人にはリスクは多く、手術よりも効果的な治療法も増えています。
体外衝撃波などが一般に普及導入されたのもここ数年で、保険適用になったのもここ数年です。
手術の選択は最終手段との扱いになっています。
982病弱名無しさん
2019/11/17(日) 12:56:26.63ID:cNdcHpHy0 トライアスロンで足底筋膜炎を発症し早2年。
仕事も安全靴で鉄の上を1日15000歩歩くのでなかなか治らず競技復帰は諦めかけていましたが、今まで使っていたアーチ辺りが盛り上がっているインソールからアシックスの純正インソールに戻しました。
アキレス腱、ふくらはぎ、腿裏、大臀筋をフォームローラーで解していたらランニングできるまでに回復しました。
アーチが下がって来たからと漠然とアーチサポートインソールを色々使用し痛い部分を刺激し続けて治りが遅くなっていたのかも知れませんね。
調子に乗ると簡単に再発するのでランニングの頻度、強度は爆弾を扱うが如く慎重に進めたいと思います。
仕事も安全靴で鉄の上を1日15000歩歩くのでなかなか治らず競技復帰は諦めかけていましたが、今まで使っていたアーチ辺りが盛り上がっているインソールからアシックスの純正インソールに戻しました。
アキレス腱、ふくらはぎ、腿裏、大臀筋をフォームローラーで解していたらランニングできるまでに回復しました。
アーチが下がって来たからと漠然とアーチサポートインソールを色々使用し痛い部分を刺激し続けて治りが遅くなっていたのかも知れませんね。
調子に乗ると簡単に再発するのでランニングの頻度、強度は爆弾を扱うが如く慎重に進めたいと思います。
983病弱名無しさん
2019/11/18(月) 03:59:19.97ID:Zc+wbTT70 スタンスミス履いてたら治った
984病弱名無しさん
2019/11/18(月) 19:07:16.75ID:1HOgKKCw0 かかとからふくらはぎまでが固まっちゃっていてえ
985病弱名無しさん
2019/11/19(火) 05:04:49.20ID:aXz3SM/l0 かかとが疼く よくよく触るとはれてるわ、骨なのか?
987病弱名無しさん
2019/11/19(火) 12:16:05.28ID:drlaRkcG0 この病気で1歩も動けなくて寝たきりとかあるんだろうか
988病弱名無しさん
2019/11/19(火) 16:01:38.29ID:RsBMBYFQ0 足が痛え
989病弱名無しさん
2019/11/20(水) 06:44:16.59ID:h/M3A9QJ0 かかと派と小指側派がいるのな
990病弱名無しさん
2019/11/20(水) 07:36:44.18ID:KYLIHDrr0 母指球ちょっと手前派も居るだろうな
991病弱名無しさん
2019/11/20(水) 08:16:59.19ID:pkcr98tc0 >>990
呼んだ?
呼んだ?
992病弱名無しさん
2019/11/20(水) 15:41:51.61ID:zmnBRxIk0 昨日少しゆるめの靴履いて二キロくらい歩いたら踝の外側から踵がまた痛みだしたよ
冬がこわい
冬がこわい
993病弱名無しさん
2019/11/21(木) 08:43:24.08ID:BeXnVcIG0 かかと派は少し痛むぐらいで普通に歩けるのか。
995病弱名無しさん
2019/11/21(木) 23:05:04.89ID:A5uG7Yb10 自分アーチが切れそうな痛み
997病弱名無しさん
2019/11/22(金) 11:34:18.15ID:rVOZma5F0 発症したみたい
寝起きの一歩目と車から降りての一歩目が恐怖です
寝起きの一歩目と車から降りての一歩目が恐怖です
998病弱名無しさん
2019/11/22(金) 11:43:02.69ID:g5MJ4Vt90999病弱名無しさん
2019/11/22(金) 12:02:22.08ID:Nvf38+r70 ひちょりの体操第一のストレッチをやるようになったらかなり楽になった
足の筋肉と体全体のストレッチが効いてるのかも
15分だし寝る前にやると朝の一歩目の痛みが軽くなった
youtubeで動画あるから試してみて
足の筋肉と体全体のストレッチが効いてるのかも
15分だし寝る前にやると朝の一歩目の痛みが軽くなった
youtubeで動画あるから試してみて
1000病弱名無しさん
2019/11/22(金) 13:43:56.99ID:GhyVJcdx0 1000なら足底筋膜炎完全回復
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 340日 19時間 37分 29秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 340日 19時間 37分 29秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- トランプ氏、関税で強硬姿勢維持-「市場のことは少し忘れてほしい」 [おっさん友の会★]
- 【速報中】株価 一時2900円以上急落 過去3番目の下落幅 [ぐれ★]
- 【速報中】株価 一時2900円以上急落 過去3番目の下落幅 ★2 [ぐれ★]
- 元フジ・長野智子、被害女性Aが中居正広の自宅訪問を断れなかった理由を推察「私は嫌だったら行かない」「女性アナでもいろいろいる」 [冬月記者★]
- 【速報】日経平均先物などの取引、急落で一時中断 「サーキットブレーカー」発動 ★2 [Hitzeschleier★]
- 【USJが万博に】「一生の思い出が黒歴史に」修学旅行先が大阪万博に変更で悲鳴… [BFU★]
- 率直に言って日米友好はもう終わりです。日本人はアメリカで迷惑をかけ、アメリカ人は日本で迷惑をかける [317527133]
- X民「関税王はトランプではない。日本人の百姓だ。ありえない高関税で大儲けしてきた」 [112181773]
- 【悲報】146ドル円安 [993451824]
- 【速報】ブラックマンデー総合 世界同時株安 ★3 [978437748]
- 【指名手配】八田與一、日本全国を逃げ回ってると判明、関東で3,200回、近畿・九州で2,300回、その他で1,700回目撃される [458340425]
- 【画像】最近の日本のアイドルさん、ガチで量産型になる。K-POPを馬鹿にできないレベルで量産 [732289945]