!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
スレ立てする人は↑をコピペして三行にして下さい
健康診断で引っかかったけど再検査行ってない
クレアチニンが高い
そんな人達が不安を打ち明けるスレを立てました。
医者から指摘されたが経過観察だけで何の処置もない?
クレアチニンが高いけど大丈夫?尿酸、尿素窒素(BUN)、高い?
改善策はないの?等色々な不安を打ち明けましょう。
※自分の年代・それぞれの数値を書くと相手にもよく伝わります。
食事を工夫して、こんな献立/メニューも食べてるよ。等
下がったぞ!と言われた人は、いくらからいくらへ
下がったのか詳しく書いてくださいね。
皆さん、ストレスを抱えてる仲間です。
あなたの文字が相手を癒します。
差別用語厳禁・ただちに出禁です。
荒らしや煽りの意見は真実かどうかは自分で確認しましょう!
※前スレ
【クレアチニン 健康診断で引っかかった】 腎臓の病気 慢性腎臓病 CKD その他腎臓病 part16・
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1538784027/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
探検
【クレアチニン 健康診断で引っかかった】 腎臓の病気 慢性腎臓病 CKD その他腎臓病 part17
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1病弱名無しさん (ポキッーWW 5d84-8U5y)
2018/11/11(日) 11:06:27.89ID:mIX2CvJE01111185病弱名無しさん (ワッチョイ 9a62-eGm+)
2018/12/01(土) 13:18:06.44ID:G1EJQJeu0 >>184
腎臓悪くなってからは、血糖値やHbA1cの値は良くなってきたんじゃない?
腎臓悪くなってからは、血糖値やHbA1cの値は良くなってきたんじゃない?
186病弱名無しさん (ワッチョイWW 1a95-qqwW)
2018/12/01(土) 13:34:39.49ID:fu/FNp9S0 糖尿でもコントロール出来れば腎臓も悪くならんけどな。コントロール次第。
187病弱名無しさん (ワッチョイW 1ab4-N/zN)
2018/12/01(土) 19:40:45.72ID:PA/wB6G60188病弱名無しさん (ワッチョイWW b64b-JX/g)
2018/12/01(土) 20:53:33.86ID:r72IFeWv0 糖尿病で腎症一期です。一期って治りますか?
189病弱名無しさん (ワッチョイ 9a62-eGm+)
2018/12/01(土) 21:36:20.38ID:G1EJQJeu0 >>188
糖尿病性腎症の第1期は腎症前期で
この場合の「前期」の意味は
「1 一つ前の時期・期間。「前期の委員から事務を引き継ぐ」」
という意味なので「腎症になる前」ということです
このページの説明でも正常になっている
http://www.dm-net.co.jp/qa1000_2/2006/04/q255q251q254_1.php#more
糖尿病性腎症の第1期は腎症前期で
この場合の「前期」の意味は
「1 一つ前の時期・期間。「前期の委員から事務を引き継ぐ」」
という意味なので「腎症になる前」ということです
このページの説明でも正常になっている
http://www.dm-net.co.jp/qa1000_2/2006/04/q255q251q254_1.php#more
190病弱名無しさん (ワンミングク MM8a-Gcmv)
2018/12/01(土) 22:11:04.92ID:WXNBdPp5M 全国の患者数が三十万人強だから、400人に1人なわけね
意外に多いなあ
もはや珍しい病気じゃないかも
意外に多いなあ
もはや珍しい病気じゃないかも
191病弱名無しさん (スフッ Sdba-sr5z)
2018/12/01(土) 22:31:45.29ID:ARwt6UiSd だが心配し過ぎは逆に体に悪い
確率は1%以下と思う方がいいかもな
実際、現段階の統計ではほとんどの人が透析にならんわけだし
40歳くらいのGFR平均は83くらいだぞ
多くの人がG2以上なわけだ
癌は生涯で50%程度だしそっちのがはるかに確率高いな
確率は1%以下と思う方がいいかもな
実際、現段階の統計ではほとんどの人が透析にならんわけだし
40歳くらいのGFR平均は83くらいだぞ
多くの人がG2以上なわけだ
癌は生涯で50%程度だしそっちのがはるかに確率高いな
192病弱名無しさん (ワッチョイW a7b2-0x0u)
2018/12/01(土) 22:35:40.25ID:xREYYKGp0 >>178
いや、甲状腺に関しては何もしてないんだ。ステロイドパルス、日々のステロイド・免疫抑制剤服用で甲状腺の数値が平常値に戻ったんだよね。腎機能は35%だったのが45%まで戻ったよ。食事に気をつけているので数値も悪化せずなんとかやれてるよ!
いや、甲状腺に関しては何もしてないんだ。ステロイドパルス、日々のステロイド・免疫抑制剤服用で甲状腺の数値が平常値に戻ったんだよね。腎機能は35%だったのが45%まで戻ったよ。食事に気をつけているので数値も悪化せずなんとかやれてるよ!
193病弱名無しさん (ワッチョイ 9a62-eGm+)
2018/12/01(土) 22:36:18.09ID:G1EJQJeu0 CKDの患者数は1300万人と推定でしか分からないけど
透析患者数は2016年で329609人と日本透析医学会で「一の位」まで把握している
透析患者数は2016年で329609人と日本透析医学会で「一の位」まで把握している
194病弱名無しさん (ワッチョイ dbec-g7BJ)
2018/12/01(土) 22:46:54.79ID:gw2L24lz0 過去2年くらいのクレアチニンは0.84〜0.93くらいだけど
塩分6グラムを意識しないと透析になるの?
塩分6グラムなんてほとんどの人が実践してない気がするけど
一応、8グラムくらいに抑えてる意識はあるけど
現在は34歳でGFRは過去2年で76〜84くらい
年代別の平均よりは少し下がるかな
塩分6グラムを意識しないと透析になるの?
塩分6グラムなんてほとんどの人が実践してない気がするけど
一応、8グラムくらいに抑えてる意識はあるけど
現在は34歳でGFRは過去2年で76〜84くらい
年代別の平均よりは少し下がるかな
195病弱名無しさん (スフッ Sdba-sr5z)
2018/12/01(土) 22:51:44.95ID:ARwt6UiSd 年代別の平均の人はほぼ大丈夫な領域だからね
人工透析の人数を見れば分かるけど
多少下がろうが変わらん
今後は統計により変わる可能性はあるけど
現段階での統計ではこんなもん
2017年の報告で386人に1人の割合での透析統計だったから新しいしね
2011年の報告でも透析患者は30万人以上いたはずだし
人工透析の人数を見れば分かるけど
多少下がろうが変わらん
今後は統計により変わる可能性はあるけど
現段階での統計ではこんなもん
2017年の報告で386人に1人の割合での透析統計だったから新しいしね
2011年の報告でも透析患者は30万人以上いたはずだし
196病弱名無しさん (ワッチョイWW b64b-JX/g)
2018/12/01(土) 23:15:50.91ID:r72IFeWv0 >>189
ありがとうございました。安心せずに節制しないと行けませんね
ありがとうございました。安心せずに節制しないと行けませんね
197病弱名無しさん (ワッチョイ 4e6c-C0zt)
2018/12/02(日) 01:12:11.05ID:+Isvhyqu0198病弱名無しさん (スップ Sd5a-vP7N)
2018/12/02(日) 06:20:59.58ID:V6VElA9cd199病弱名無しさん (ワッチョイ 36da-GnKV)
2018/12/02(日) 08:16:14.14ID:KlZzesvI0 6gだと心臓や他の臓器がヤバイかもとか論文出てなかったっけ?
201病弱名無しさん (ワッチョイ b604-lzSb)
2018/12/02(日) 12:18:35.05ID:GcN8HPql0 いやむしろ6g以下推奨。健康な人で8g以下が目標。でも2食にするとか極端にしないと達成は難しいから、結局若干オーバーとかが多いんじゃないか?
米飯食は塩分を取りすぎる傾向にある。ただ3gを切ると、塩分維持のために腎臓で回収するから、逆によくないとも。低ナトリウム血症になればさらに腎臓を傷める。
米飯食は塩分を取りすぎる傾向にある。ただ3gを切ると、塩分維持のために腎臓で回収するから、逆によくないとも。低ナトリウム血症になればさらに腎臓を傷める。
202病弱名無しさん (スップ Sd5a-vP7N)
2018/12/02(日) 14:29:56.08ID:4zDmh/Eud204病弱名無しさん (ワッチョイW 3a18-pIRN)
2018/12/02(日) 17:29:50.81ID:Lav9a3l10205病弱名無しさん (ワッチョイWW be76-pH+W)
2018/12/02(日) 17:49:54.61ID:C+NoswWH0 >>203
NAが120台のときがあったよ 120切ると良くないって言われた
NAが120台のときがあったよ 120切ると良くないって言われた
206病弱名無しさん (アウアウクー MM7b-Nc3E)
2018/12/02(日) 19:59:33.14ID:3T2i+a3sM 今日だけで塩分取りすぎた
唐揚げに拉麺に
明日から節制しないとヤバイ
唐揚げに拉麺に
明日から節制しないとヤバイ
207病弱名無しさん (ワッチョイ 5a62-uhYH)
2018/12/02(日) 20:55:32.27ID:32ZzLoWm0 唐揚げって塩分あるの?
208病弱名無しさん (ワッチョイ 5a62-s8hf)
2018/12/02(日) 21:00:37.83ID:n59EZRtx0 CKDって、沈黙の病気なんである日突然発症するイメージ?
塩分過多の人が必ず罹るってわけじゃないよね
塩分過多の人が必ず罹るってわけじゃないよね
209病弱名無しさん (オッペケ Sr3b-YlKC)
2018/12/02(日) 21:04:16.20ID:zlOnPabcr211病弱名無しさん (ワッチョイ 5a62-uhYH)
2018/12/02(日) 21:11:44.84ID:32ZzLoWm0 そんな高いのか?全然知らなかったよ。
212病弱名無しさん (ワッチョイWW 5f57-vP7N)
2018/12/02(日) 21:13:07.26ID:lXY3I1+h0213病弱名無しさん (オッペケ Sr3b-gzuW)
2018/12/02(日) 21:41:16.49ID:TbHGIcdGr214病弱名無しさん (ワッチョイ 831c-C0zt)
2018/12/02(日) 21:41:45.58ID:ZySB4BfJ0 まったく世の中の食べ物は味付けが濃くて困るわい
215病弱名無しさん (ワッチョイW 3a18-pIRN)
2018/12/02(日) 21:49:05.19ID:Lav9a3l10 薄味に慣れると、ホテルのバイキングが濃い目の味付けで駄目だわ
216病弱名無しさん (ワッチョイ caf0-C0zt)
2018/12/03(月) 20:12:02.04ID:IH5yU3Sq0 朝一の排尿後、昼前くらいまで尿が出ないので、受診日の病院の8〜9時ころの検尿には苦労する。
朝5時半頃に280ccのマグカップ3杯くらいコーヒーとか水分をとっても、やっと昼前くらいから出だして
その日の晩になってもまだ出きらない。
夜間には大量に出る。
朝5時半頃に280ccのマグカップ3杯くらいコーヒーとか水分をとっても、やっと昼前くらいから出だして
その日の晩になってもまだ出きらない。
夜間には大量に出る。
217病弱名無しさん (アウアウカー Sa43-leKG)
2018/12/03(月) 20:27:32.16ID:dzzQRHA8a218病弱名無しさん (ワッチョイ 9a62-eGm+)
2018/12/03(月) 21:41:23.06ID:1q/04qeS0 >>216
ブログか何かで見たけど
病院で看護師に検査の時に尿が出にくいので朝採尿したいと言えば
容器と紙コップをくれる。
病院で採尿するよりも早朝尿の方が腎臓の状態をより反映するので
その点でもオススメだとか。
ブログか何かで見たけど
病院で看護師に検査の時に尿が出にくいので朝採尿したいと言えば
容器と紙コップをくれる。
病院で採尿するよりも早朝尿の方が腎臓の状態をより反映するので
その点でもオススメだとか。
219病弱名無しさん (ワッチョイW 3a18-pIRN)
2018/12/03(月) 21:51:23.12ID:yiLkpk5a0 >>218
自分の病院では断られた
処理方法が不適切だと細菌が入っちゃうし(細菌項目が入っている場合)、冬ならOKかも知れないけど時間が経った尿は違う結果が出る場合があると言われたぞ。
結局食事をしてはいけないけれど、水分は通常通り摂って来てと言われたのと、無理せずに少しの尿で十分だと言われてきちんと検査出来るようになった
自分の病院では断られた
処理方法が不適切だと細菌が入っちゃうし(細菌項目が入っている場合)、冬ならOKかも知れないけど時間が経った尿は違う結果が出る場合があると言われたぞ。
結局食事をしてはいけないけれど、水分は通常通り摂って来てと言われたのと、無理せずに少しの尿で十分だと言われてきちんと検査出来るようになった
220病弱名無しさん (ワッチョイW 3a18-pIRN)
2018/12/03(月) 21:54:11.96ID:yiLkpk5a0 蛋白とかも朝一番に出やすいけれど、腎臓機能を調べるには色々な時間帯での変化も見たいから、必ずしも朝一番には拘らなくていいって事だよ。
221病弱名無しさん (オッペケ Sr3b-YlKC)
2018/12/04(火) 06:51:35.93ID:ibleCXR4r 血液と尿検査定期的にやってたが、医者が変わってから尿検査全くやらなくなった
222病弱名無しさん (アウアウウー Sa47-Szaj)
2018/12/04(火) 07:56:26.09ID:IWMQFuQma 水分多めに取れっていわれたけど、どれくらいがいいのか分からなかったが、なんか足がつる人は水分不足ってのを聞いて、すぐ水を飲んだら治った。やっぱり今までは水分不足だったようだ。
224病弱名無しさん (ワッチョイ 0efb-COgV)
2018/12/04(火) 10:13:45.44ID:GcZzsE1O0 泌尿器科でも診察券とコップが交換かよ!って思うほど毎回渡されるけどね
225病弱名無しさん (ブーイモ MM26-pIRN)
2018/12/04(火) 11:55:00.23ID:YTFfFuDkM うちは頻繁に尿検査する(潜血蛋白の度合が分かるやつね)
だけどそれプラス顕微鏡とかの検査もするんだ
試験紙でやる尿検査は全く無駄だと思うんだけど、質問せずにいる
だけどそれプラス顕微鏡とかの検査もするんだ
試験紙でやる尿検査は全く無駄だと思うんだけど、質問せずにいる
226病弱名無しさん (ワッチョイ 0efb-COgV)
2018/12/04(火) 14:11:56.00ID:GcZzsE1O0 それなりの年齢ならPSA検査もしてんじゃないの
オナニーした後の検査だと蛋白数値上がって意味ないんだけど
オナニーした後の検査だと蛋白数値上がって意味ないんだけど
227病弱名無しさん (ワンミングク MM8a-Gcmv)
2018/12/04(火) 17:39:37.40ID:mU5d5zzVM 尿がでない時、代わりに精液出したつわものいる?
228病弱名無しさん (アウアウクー MM7b-Nc3E)
2018/12/04(火) 20:56:40.58ID:wQ17NXbWM 内科で定期的に血液検査してるが尿やってくれないな
なんか最近の血液検査の数値が気になるから次回は尿検査も頼んでみよう
なんか最近の血液検査の数値が気になるから次回は尿検査も頼んでみよう
229病弱名無しさん (ワッチョイ 5ab4-lzSb)
2018/12/04(火) 21:20:30.74ID:2itSPRsh0 入院した時は尿検査より量の記録の方が重視された
毎日トイレで何cc出たとか書かされた
毎日トイレで何cc出たとか書かされた
230病弱名無しさん (アウアウクー MM7b-Nc3E)
2018/12/05(水) 10:13:15.36ID:TJc3oJtEM 五十手前
クレアチニン1.04
eGFR 61 ⬅徐々に低くなってきた
クレアチニン1.04
eGFR 61 ⬅徐々に低くなってきた
231病弱名無しさん (オッペケ Sr3b-YlKC)
2018/12/05(水) 10:29:40.16ID:DzUINSWfr 50なら普通
232病弱名無しさん (アウアウクー MM7b-Nc3E)
2018/12/05(水) 10:44:23.68ID:noxaN4TPM 三ヶ月前の検査までは平均68だったんだよねえ
233病弱名無しさん (ワッチョイ 0efb-COgV)
2018/12/05(水) 10:52:29.41ID:PsKDNxzJ0 いろんな板で見るけど全角で文字コードって5ちゃんで流行ってるの?
普通に邪魔で見ずらいんだけど
普通に邪魔で見ずらいんだけど
234病弱名無しさん (ワッチョイWW 8357-vP7N)
2018/12/05(水) 11:43:40.43ID:00lm54bQ0 >>230
約50歳でeGFR60なら普通じゃないの、その数値なら90歳位まで腎臓は心配無いと思うよ。
約50歳でeGFR60なら普通じゃないの、その数値なら90歳位まで腎臓は心配無いと思うよ。
235病弱名無しさん (アウアウクー MM7b-Nc3E)
2018/12/05(水) 12:01:25.58ID:noxaN4TPM237病弱名無しさん (ワッチョイW 3a18-pIRN)
2018/12/05(水) 12:56:57.06ID:woDSRWU50 クレアチニンが高めなんでeGFRが低いんだけど、腎臓の詳しい検査しても何の異常も出てこないのが2年位続いてる。
筋トレしてない女性だけど、通常考えたらeGFRが低ければ(58%前後)、何らかの血液検査で異常値が出るはずだよね?
CTまでやったよ
単に筋肉が多い人って事でいいんだろうか
筋トレしてない女性だけど、通常考えたらeGFRが低ければ(58%前後)、何らかの血液検査で異常値が出るはずだよね?
CTまでやったよ
単に筋肉が多い人って事でいいんだろうか
238病弱名無しさん (スプッッ Sdba-vP7N)
2018/12/05(水) 14:47:35.95ID:NjyDD1GHd >>237
筋トレもして無いのに毎回クレ値が高いならやはり腎臓を疑うのは当然だよね
筋トレもして無いのに毎回クレ値が高いならやはり腎臓を疑うのは当然だよね
239病弱名無しさん (アウアウカー Sa43-leKG)
2018/12/05(水) 14:58:25.87ID:iAD5cPlAa >>230
俺も同年代で1.05。
血圧は普通以下で蛋白尿なし。
運動量きつめで多め。
高血圧や蛋白尿でなければ今後を気をつければよいかな。
ただ、調べてると同年代は1弱位に集中していて一般的な値の下限近くにいると思う。
無駄に心配する必要はないけど、安泰という訳でもないといったところかな。
俺も同年代で1.05。
血圧は普通以下で蛋白尿なし。
運動量きつめで多め。
高血圧や蛋白尿でなければ今後を気をつければよいかな。
ただ、調べてると同年代は1弱位に集中していて一般的な値の下限近くにいると思う。
無駄に心配する必要はないけど、安泰という訳でもないといったところかな。
240病弱名無しさん (ブーイモ MMff-nYCI)
2018/12/05(水) 17:27:13.53ID:ELKr32SBM 私も人間ドックで検査しても異常はでなかったよ
そこで初めてクレ高いと知った
そこで初めてクレ高いと知った
241病弱名無しさん (ワッチョイ caf0-C0zt)
2018/12/05(水) 20:56:30.58ID:u+fc7QXV0 シスタチンcの検査って珍しいのかな。
中規模病院で検査したけど他の項目は即日結果が出たのに
後日らしい。
外注するのかな。
中規模病院で検査したけど他の項目は即日結果が出たのに
後日らしい。
外注するのかな。
242病弱名無しさん (ワッチョイW 1ab4-N/zN)
2018/12/05(水) 22:44:15.63ID:Fu8Cm3+H0 私はシスタチンCの結果即日でした
総合病院です
シスタチンCとクレアチニンのeGFRで10くらい開きがあった
総合病院です
シスタチンCとクレアチニンのeGFRで10くらい開きがあった
244病弱名無しさん (ワッチョイW 5318-MXtx)
2018/12/06(木) 05:22:56.13ID:sM80RE7k0 >>243
レス有難う
以前デブだったので、10キロ落としてから半年経ってます。
確かに食事量が減ったので脱水はありかも知れません
シスタチンCによるeGFRとクレアチニンeGFRの差は40もあります
レス有難う
以前デブだったので、10キロ落としてから半年経ってます。
確かに食事量が減ったので脱水はありかも知れません
シスタチンCによるeGFRとクレアチニンeGFRの差は40もあります
245病弱名無しさん (スフッ Sdb3-R5RO)
2018/12/06(木) 08:39:46.56ID:7Tx6MS7Cd 50歳でeGFR60が普通なら
35歳くらいでeGFR80前後も普通くらいかねー
年代別平均というのがよくわからないけど
35歳くらいでeGFR80前後も普通くらいかねー
年代別平均というのがよくわからないけど
246病弱名無しさん (ワッチョイ ab57-YKK9)
2018/12/06(木) 09:14:48.63ID:JOsnN5k30 皆さんのように塩分を控えた食事にすると
体重がかなり減りませんか?
自分は塩分量減らしただけで、だいぶ体重減ったのですが。
体重がかなり減りませんか?
自分は塩分量減らしただけで、だいぶ体重減ったのですが。
248病弱名無しさん (ワッチョイ abfb-libA)
2018/12/06(木) 10:08:48.82ID:MVEeyzXA0 >>244
嗜好品にコーヒー紅茶緑茶など頻繁に飲んでるなら脱水状態になりやすいよ
女の人ってトイレを心配してあまり水分も取らないかも知れませんが
一つの数値だけに固執してもあまり意味ないと思うけど色んな内科医の意見を聞いてみてもいいかも
ダメな医者に当たると自分みたいに入院寸前まで放置されるし
嗜好品にコーヒー紅茶緑茶など頻繁に飲んでるなら脱水状態になりやすいよ
女の人ってトイレを心配してあまり水分も取らないかも知れませんが
一つの数値だけに固執してもあまり意味ないと思うけど色んな内科医の意見を聞いてみてもいいかも
ダメな医者に当たると自分みたいに入院寸前まで放置されるし
249病弱名無しさん (ワッチョイ ab57-YKK9)
2018/12/06(木) 10:13:02.53ID:JOsnN5k30250病弱名無しさん (ワッチョイW 13d6-hre+)
2018/12/06(木) 12:53:29.66ID:fwMPzY210 自分も減塩食で体重かなり減った
減った分皮がたるんでしまってそれが辛い
減った分皮がたるんでしまってそれが辛い
251病弱名無しさん (ブーイモ MMb5-Od/T)
2018/12/06(木) 17:05:52.27ID:Hvl8klQDM 量は計算しつつ高カロリー低塩分な洋菓子やグミを食べてる
253病弱名無しさん (ワッチョイ 2b6c-n9Ol)
2018/12/06(木) 19:06:26.55ID:eQLnHBSb0 最近気付いた
カップラーメン食べるくらいならポテチ2袋食べた方が塩分摂取量はマシだということに
カップラーメン食べるの我慢すればポテチ2袋食べれると思えばカップラーメン食べるのは我慢できる
カップラーメン食べるくらいならポテチ2袋食べた方が塩分摂取量はマシだということに
カップラーメン食べるの我慢すればポテチ2袋食べれると思えばカップラーメン食べるのは我慢できる
254病弱名無しさん (ワッチョイW 8983-S5Mn)
2018/12/06(木) 21:09:47.30ID:LuOOKOUI0 同じく最近気づいたが、減塩ポテチも無塩ナッツも喉が乾くんだよな。食品の含水率が低いとしばらくしてから喉乾く。ネットで調べても出てこないんだけど、確信はある。
255病弱名無しさん (ワッチョイWW 4157-E+tr)
2018/12/06(木) 21:13:27.91ID:ljUQJ1t90256病弱名無しさん (スププ Sdb3-2OAS)
2018/12/06(木) 21:41:36.09ID:cwfw0n7md257病弱名無しさん (ワッチョイWW 5be2-nNsR)
2018/12/06(木) 21:56:27.05ID:YlZWOO+X0 男性痩せだったけど
減塩で痩せるどころか、ステロイドで太った
浮腫なんだろうけど、半年で7キロ増だよ、顔はパンパン月顔
自分でも見慣れない顔に戸惑いがすごくて
感染予防じゃなくてもマスクが手放せない
減塩で痩せるどころか、ステロイドで太った
浮腫なんだろうけど、半年で7キロ増だよ、顔はパンパン月顔
自分でも見慣れない顔に戸惑いがすごくて
感染予防じゃなくてもマスクが手放せない
258病弱名無しさん (ワッチョイ 33f0-n9Ol)
2018/12/06(木) 21:57:09.86ID:XEuSnRcV0 タンパク質が過剰になるので米飯は120〜130gまでにして
足らない炭水化物は、飴、チョコレート、コーヒーの砂糖
などで補ってます。
カロリーは食物油を多めに取得してます。
それでも、極端に痩せて故歌丸師匠みたいです。
足らない炭水化物は、飴、チョコレート、コーヒーの砂糖
などで補ってます。
カロリーは食物油を多めに取得してます。
それでも、極端に痩せて故歌丸師匠みたいです。
259病弱名無しさん (ワッチョイ 2b6c-n9Ol)
2018/12/06(木) 22:42:20.19ID:eQLnHBSb0 >>255
もちろんやめれるものならポテチもやめた方がいいんだろうけど、ポテチって表記100gで塩分0.9gって書いてあるんだけど
1日に1袋くらいなら全然許容範囲じゃないっすかね?
と自分に言い訳して食べてる
もちろんやめれるものならポテチもやめた方がいいんだろうけど、ポテチって表記100gで塩分0.9gって書いてあるんだけど
1日に1袋くらいなら全然許容範囲じゃないっすかね?
と自分に言い訳して食べてる
260病弱名無しさん (ワッチョイ 89f5-Po2/)
2018/12/06(木) 22:42:27.06ID:F2G4RH6W0 ポテチも小袋 お菓子も個袋に入っているやつ買えば量調整出来るのに
261病弱名無しさん (ワッチョイW 93b4-hre+)
2018/12/06(木) 22:45:36.22ID:ktbQTyEd0 お昼外食やめて三食野菜多めな自炊してたら たんぱく質30gにも満たない日が多い
多いときでも40g以下
少なすぎもダメなんだろうけど、なかなか増やせない
多いときでも40g以下
少なすぎもダメなんだろうけど、なかなか増やせない
262病弱名無しさん (ワッチョイW 5318-MXtx)
2018/12/06(木) 22:46:52.71ID:sM80RE7k0 >>248
レス有難う
確かに!紅茶好きで今年の福袋の在庫がまだあるので、殆ど毎日2〜3杯飲んじゃっています。
そうですね、クレアチニンが上限超えてても、こちらから問いかけをしないとスルーする医師が多いです。
気にするまでもないと言ってしまえばそれまでですが、たまに病院変えて見ようと思います。
レス有難う
確かに!紅茶好きで今年の福袋の在庫がまだあるので、殆ど毎日2〜3杯飲んじゃっています。
そうですね、クレアチニンが上限超えてても、こちらから問いかけをしないとスルーする医師が多いです。
気にするまでもないと言ってしまえばそれまでですが、たまに病院変えて見ようと思います。
263病弱名無しさん (ワッチョイWW 4157-E+tr)
2018/12/06(木) 22:51:33.50ID:ljUQJ1t90264病弱名無しさん (ワッチョイW 5318-MXtx)
2018/12/06(木) 22:53:12.63ID:sM80RE7k0 私も積極的に蛋白質は摂らないようにしているけど、体質的に糖が出やすく、悪玉コレも上下近いし.....
真面目に考え過ぎると生きていけないや
真面目に考え過ぎると生きていけないや
265病弱名無しさん (ワッチョイ ab57-YKK9)
2018/12/07(金) 08:13:11.10ID:Iu9capnB0266病弱名無しさん (ワッチョイ abfb-libA)
2018/12/07(金) 11:50:34.35ID:JLVV0pHq0 糖尿病の合併症じゃくて普通に腎臓潰した人ばかりなんかな
茶碗1杯6gほどのたんぱく質がダメって…なんだろう
透析患者さんなんかな
茶碗1杯6gほどのたんぱく質がダメって…なんだろう
透析患者さんなんかな
267病弱名無しさん (ワッチョイ abfb-libA)
2018/12/07(金) 11:57:00.50ID:JLVV0pHq0 ステージにもよるのかな
栄養失調を誘引してまでの食事制限は病院でも指導されないと思うけど
神経質になって逆に別の個所の体壊わすパターンなんかな
栄養失調を誘引してまでの食事制限は病院でも指導されないと思うけど
神経質になって逆に別の個所の体壊わすパターンなんかな
268病弱名無しさん (オイコラミネオ MMa3-aplh)
2018/12/07(金) 13:58:46.44ID:MdPFDqHHM >近江八幡での研究結果からも減塩するとタンパク質摂取量も自然に減ります。
実際に食べているタンパク質量を尿から調べてみると、腎臓病で通院している
患者さんの中には、過度にタンパク質を減らしすぎている方が多いのです。
>タンパク質摂取の学会基準としては、腎機能が悪い方で0.6-0.8g/kg/日、
少し悪い方で0.8-1.0g/kg/日が推奨されていますが、それは厚生労働省が
出している健康維持のためのタンパク質摂取量と変わらないのです。
>つまり日本人のタンパク質摂取量はさほど多くないのが現状で、若い方は
別として我々が見ている中年以上の方のタンパク質を減らしなさいという
指導はあまり適切ではない。
「むしろ適切な量のタンパク質をきちんと摂りましょう」というべきであると
私を含めて三人の腎臓専門医の共通の意見でした。
実際に食べているタンパク質量を尿から調べてみると、腎臓病で通院している
患者さんの中には、過度にタンパク質を減らしすぎている方が多いのです。
>タンパク質摂取の学会基準としては、腎機能が悪い方で0.6-0.8g/kg/日、
少し悪い方で0.8-1.0g/kg/日が推奨されていますが、それは厚生労働省が
出している健康維持のためのタンパク質摂取量と変わらないのです。
>つまり日本人のタンパク質摂取量はさほど多くないのが現状で、若い方は
別として我々が見ている中年以上の方のタンパク質を減らしなさいという
指導はあまり適切ではない。
「むしろ適切な量のタンパク質をきちんと摂りましょう」というべきであると
私を含めて三人の腎臓専門医の共通の意見でした。
269病弱名無しさん (ワッチョイW 93b4-hre+)
2018/12/07(金) 16:58:23.52ID:i3bT5MvU0 腎臓に良くないホルモンの数値が高いから本当は薬飲まなきゃいけないんだけど、eGFRが50%以下の人は飲んだらいけない薬らしく様子見中
腎臓の特効薬開発されないかな…
腎臓の特効薬開発されないかな…
273病弱名無しさん (ワッチョイW 93b4-hre+)
2018/12/07(金) 19:55:20.60ID:i3bT5MvU0274病弱名無しさん (ワッチョイ 19b4-n9Ol)
2018/12/07(金) 21:17:53.28ID:JzhulMur0 eGFR20ちょっとくらいだけど、セララ飲んでるよ。
飲み始めてもう1年くらい。
50%以下は飲んじゃいけなかったの?
飲み始めてもう1年くらい。
50%以下は飲んじゃいけなかったの?
275病弱名無しさん (ワッチョイW 93b4-hre+)
2018/12/07(金) 22:33:48.69ID:i3bT5MvU0 >>274
腎機能半分以下はダメだと言ってたのは内分泌の先生なので腎臓内科だと違うのかも
次腎臓内科行った時に飲んでも大丈夫か聞いてみます
飲んでる人がいてちょっと安心できました
セララの注意事項見ると中程度機能低下してる場合は慎重投与になってますね
腎機能半分以下はダメだと言ってたのは内分泌の先生なので腎臓内科だと違うのかも
次腎臓内科行った時に飲んでも大丈夫か聞いてみます
飲んでる人がいてちょっと安心できました
セララの注意事項見ると中程度機能低下してる場合は慎重投与になってますね
276病弱名無しさん (ワッチョイ 9362-eDAb)
2018/12/08(土) 09:34:44.44ID:1o/JvRW90 >>275
腎機能低下でカリウム排泄の低下が起こり高カリウム血症の危険性があるからでしょ
アルドステロンはカリウムを排出する働きがあるから
アルドステロンを抑えるとカリウムが溜まりやすくなる
セララは選択的アルドステロン拮抗薬と言われているけど
もう少し大きな括りでいうとRAS阻害薬の一つで
その中にはARBやACE阻害薬も含まれ、これらもアルドステロン分泌を抑える効果がある
既にARBを服用していてセララが追加されると高カリウム血症になりやすい
末期腎不全で透析を行わないと死ぬ直接の原因の一つが高カリウム血症で
不整脈や心臓が突然止まるので、慎重になっていてダメと言われたのだろう
といっても、血液検査でカリウム値が正常範囲よりも高くなってから
本当に危険な値になるまでまだ余裕はあるし
少し高い位ならばカリウム吸着剤を使うこともできるので
定期的に診てくれている先生ならばその辺を判断してくれるのでは
腎機能低下でカリウム排泄の低下が起こり高カリウム血症の危険性があるからでしょ
アルドステロンはカリウムを排出する働きがあるから
アルドステロンを抑えるとカリウムが溜まりやすくなる
セララは選択的アルドステロン拮抗薬と言われているけど
もう少し大きな括りでいうとRAS阻害薬の一つで
その中にはARBやACE阻害薬も含まれ、これらもアルドステロン分泌を抑える効果がある
既にARBを服用していてセララが追加されると高カリウム血症になりやすい
末期腎不全で透析を行わないと死ぬ直接の原因の一つが高カリウム血症で
不整脈や心臓が突然止まるので、慎重になっていてダメと言われたのだろう
といっても、血液検査でカリウム値が正常範囲よりも高くなってから
本当に危険な値になるまでまだ余裕はあるし
少し高い位ならばカリウム吸着剤を使うこともできるので
定期的に診てくれている先生ならばその辺を判断してくれるのでは
277病弱名無しさん (ワッチョイWW 4b76-Crw0)
2018/12/08(土) 09:54:14.33ID:ivsNSCpO0 俺は腎機能低下で低カリウム血症だわ
278病弱名無しさん (ワッチョイW 13d6-hre+)
2018/12/08(土) 12:31:11.32ID:MuFTYrdB0 >>276
すごくわかりやすい説明で良くわかりました!
ARBやACE阻害薬は飲んでおらず、カルシウム拮抗薬を処方されています
カリウムの数値は基準値以下か、ギリギリ基準値に入るくらいなので大丈夫そうですね
次回の通院時に相談してみます
ありがとうございます
すごくわかりやすい説明で良くわかりました!
ARBやACE阻害薬は飲んでおらず、カルシウム拮抗薬を処方されています
カリウムの数値は基準値以下か、ギリギリ基準値に入るくらいなので大丈夫そうですね
次回の通院時に相談してみます
ありがとうございます
279病弱名無しさん (ワッチョイW 1362-pzIB)
2018/12/08(土) 18:55:08.20ID:xFlaQnhz0 前スレで健康診断のクレアチニンが高くて落ち込んでいた36歳のものです。その節はありがとうございました。
先週やっと病院に行き、検査してもらい、今日結果聞きました。
腎機能は問題ないものの、膠原病に関わる項目の数値が引っかかるということで、半年後再検査することになりました。
通常通りの生活をしていいと言うことでしたが、この機会に塩分や栄養分など、気をつけて生活したいです。
先週やっと病院に行き、検査してもらい、今日結果聞きました。
腎機能は問題ないものの、膠原病に関わる項目の数値が引っかかるということで、半年後再検査することになりました。
通常通りの生活をしていいと言うことでしたが、この機会に塩分や栄養分など、気をつけて生活したいです。
280病弱名無しさん (スップ Sdf3-E+tr)
2018/12/08(土) 18:59:23.96ID:tsYUZxKqd >>279
減塩は腎臓が悪くなくても体の為に良いからやった方がいいと思いますよ
減塩は腎臓が悪くなくても体の為に良いからやった方がいいと思いますよ
281病弱名無しさん (ワッチョイ 1362-dPO+)
2018/12/08(土) 19:05:13.42ID:PCegW5lA0 焼き鳥の塩って塩分多いですか?
どれくらいでしょうかぁ?
どれくらいでしょうかぁ?
282病弱名無しさん (オイコラミネオ MMdd-eERH)
2018/12/08(土) 19:53:37.26ID:bi/VhBE1M ちょっと風邪気味でしんどいので市販薬を買おうとした時に
腎臓に少しでも優しめにとNSAIDsでなくアセトアミノフェン入りを選ぼうとすると選択肢が少ない……
軽い風邪で免疫力落ちている時に主治医の所に行くともっと悪いのを拾ってきそうだしw
腎臓に少しでも優しめにとNSAIDsでなくアセトアミノフェン入りを選ぼうとすると選択肢が少ない……
軽い風邪で免疫力落ちている時に主治医の所に行くともっと悪いのを拾ってきそうだしw
283病弱名無しさん (ブーイモ MMb3-Od/T)
2018/12/08(土) 21:52:02.18ID:y7U5v58FM この季節
今日ぐらい食べても大丈夫だよって飲み会に行くと必ず言われるのも辛いね
支払いをする時に自分だけ安くしてもらうのも何か悪いし
今日ぐらい食べても大丈夫だよって飲み会に行くと必ず言われるのも辛いね
支払いをする時に自分だけ安くしてもらうのも何か悪いし
284病弱名無しさん (ワッチョイWW 4b76-Crw0)
2018/12/08(土) 22:22:46.59ID:ivsNSCpO0 飲みに行かないこと 断ること
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【共産党】共産党県議、自衛隊訓練は「人殺しの訓練」 家族会「強く憤り」抗議、県議団は謝罪 [尺アジ★]
- 【コメ】備蓄米 2週間分の流通量と販売金額発表 江藤農水大臣「集荷業者が利益をのせていないのが明らかに」 ★3 [ぐれ★]
- 【芸能】伊集院光、大阪万博めぐる本音 「関東で盛り上がってない。僕の周りで行くっていう人、大げさじゃなくて1人もいない」★2 [冬月記者★]
- 【円高】高島屋社長、「1ドル=130円台なら訪日客向け悪影響」 ★2 [蚤の市★]
- 【コメ】米値上がり続く 茶わん1杯 食パン1枚より高価に 民間試算で ★2 [少考さん★]
- 「決まらないと教室に行けません」体育館に軟禁…“PTA免除の儀式”に泣き出す母親も [おっさん友の会★]
- バブル期以来32年ぶり、2%以上のインフレが3年継続 [281145569]
- 【悲報】万博4人家族、昼飯4品で1万5000円のメニューがこちら [126042664]
- 華金に縁のない無職たちの居場所🏡
- 確定拠出年金ってなんだ?
- 【ジャップ悲報】ChMATE、Twinkleで書き込めない不具合が多数報告中!お前ら書き込めるか? [578545241]
- 大阪万博、公式アプリがゴミすぎて紙の地図(200円)が大人気 入手するために行列 [668970678]