X



SAS/睡眠時無呼吸症候群39/CPAP

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 02:55:15.60ID:4JEoCCR70
睡眠時無呼吸症候群(SAS:Sleep Apnea Syndrome)
無呼吸=10秒以上呼吸が止まってしまうこと
睡眠時無呼吸症候群=無呼吸が1時間に5回以上、または7時間の睡眠中に30回以上ある状態

睡眠時無呼吸症候群の分類
閉塞性睡眠時無呼吸症候群=上気道の閉塞によるもの
中枢性睡眠時無呼吸症候群=呼吸中枢の障害によるもの
混合性睡眠時無呼吸症候群=閉塞型と中枢型の混合したもの

治療
大多数が閉塞性であり、その重度なものには、CPAP(continuous positive airway pressure)装置を
睡眠時に着用する治療が行われる

睡眠時無呼吸症候群の診断
睡眠時無呼吸症候群の診断には以下の手順を踏む
(1) 在宅での簡易検査
自宅でも検査可能な機器を使って、自宅での睡眠時に検査する。鼻の下と手の指にセンサーをつけて
計測し、睡眠時無呼吸症候群の可能性を検査する
(2) 入院検査(終夜睡眠ポリグラフ(PSG)検査)
午後または夕方入院し、1泊しながらポリグラフという機器で睡眠の状態を精密検査する
(3) 入院検査で重度の閉塞性睡眠時無呼吸症候群と診断されればCPAPによる治療になる。
CPAPは、就寝中にマスクを装着して気道に空気を送り続けて、呼吸を継続するものである。
CPAPの処方には再び医療機関に一泊入院して、治療に適した機器設定を行う(タイトレーション)。
その結果を持ってCPAPが処方され、レンタルの開始となる
(4) 中度の閉塞性睡眠時無呼吸症候群であれば、歯科装具(マウスピース)で治療するケースもある。
この場合、専門の歯科医が紹介されるのが普通である。
なお、病院により、(1)を省略して(2)を行うケースや、(2)と(3)を1泊で行うケースもある。
CPAP処方までには、3割負担で約3万円+病院により差額ベッド代がかかる

前スレ
SAS/睡眠時無呼吸症候群38/CPAP
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1532938547/
2018/12/07(金) 17:00:49.89ID:y3JKZsSH0
>>755
そうこれ
購入から2年だけど特に問題なく使えてる
といっても年数回のキャンプでしか使わないんだが
2018/12/07(金) 19:15:06.30ID:JVsDxauI0
>>720>>730
ありがとうございます。
国内で探してみて、無さそうだったらダメ元で発注します
2018/12/08(土) 04:46:09.17ID:naORb+2K0
CPAPしてると空気が胃に行ってしまって
ゲップ出たり、オナラ出たりする。
今もゲップと膨満感で目が覚めた。
CPAP装着率が低下中。
皆さんは、胃に入っていかない?
2018/12/08(土) 06:32:13.95ID:svWHRs9W0
>>758
調子が悪い時は一時的に設定圧を下げてる
CPAP通院中から医師と話合い自分で調整していたので
2018/12/08(土) 09:08:15.35ID:FcXKgj3m0
>>758
腸圧何やらだから空気は腸まで行くでしょ
2018/12/08(土) 10:28:12.07ID:93Aa+WHu0
>>758
朝から屁が止まらない毎日です
2018/12/08(土) 10:49:46.15ID:qmMblaAY0
屁が出るのは気持ちいい
2018/12/08(土) 11:37:51.13ID:gZeF/YB10
お腹が張ってガスが出るのは問題ないそうですよ
2018/12/08(土) 12:11:28.75ID:iSOseRWw0
>>760
陽圧だよ
腸じゃない
2018/12/08(土) 12:39:18.30ID:FcXKgj3m0
>>764
そうなの知らなかった。ずーっと腸だと思ってたハズい
766病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/08(土) 13:04:13.22ID:8FZxFxwx0
みなさん設定圧の範囲はどれくらい?
767病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/08(土) 13:05:03.35ID:8FZxFxwx0
冬場ってAHIの値が夏に比べて高くなりませんか?
2018/12/08(土) 13:47:30.45ID:naORb+2K0
>>759
病院に相談してます。
769病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/08(土) 14:23:48.48ID:AIAWZ4oG0
紛失しましたって言って弁償して手に入れられないのかな
今はネット接続されてて無理かな
770病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/08(土) 14:34:14.76ID:QRLcVa3A0
>>755
ワイもこれ。車で昼寝用に使ってる。
2018/12/08(土) 15:19:46.79ID:svWHRs9W0
>>769
善意の当事者を装えば可能でしょう
2018/12/08(土) 16:37:42.43ID:z4XMIdTq0
>>766-767
身長170cm体重82kgのデブだがCpapの圧は下4上12にしてる。
季節に関係なくAHIは1未満だよ。
2018/12/08(土) 20:43:04.29ID:q0UO50nY0
昼寝にも使ってるなんてどんだけ重症なの?
774病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/08(土) 20:44:31.68ID:QkDAtqBy0
睡眠改善法
https://et-irodori.com/k/2287
2018/12/08(土) 20:45:58.37ID:GD02+3g60
>>761
ナステントがいいぞ
2018/12/08(土) 22:04:14.80ID:FcXKgj3m0
>>773
CPAPが睡眠薬代わり
2018/12/08(土) 23:54:23.11ID:Sg9Ah0qU0
>>775
効かねぇ。片方の鼻のみだしさ。
2018/12/09(日) 08:00:33.95ID:3rT7B4d90
>>766
自分は4.0〜14.0
朝目が覚めるとお腹の膨満感とおなら頻発w
一度圧下げて貰ったんだけど、AHI上がっちゃうんだよねぇ
左目から空気漏れるのも不快だし、何か合ってないのかも。。。
そもそもAHI64が毎月の数字が10台にしか下がらないし、
みなさん劇的に改善してAHI1未満に下がるってのが信じられない。
毎月の通院時も「元が高かったから、続けて頑張ってみましょう」しか
言ってくれないし、何か間違ってんすかねぇ?
779病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/09(日) 09:20:10.38ID:0a4vjuIj0
AHIが1位置未満とか見たことないわ。
実在するのそれ。
自分はAHI57で治療開始してから半年、だいたい月平均4〜6前後で推移しているよ。先月は3.6だった。
780病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/09(日) 09:23:11.72ID:0a4vjuIj0
>>778
中枢性混合型とかっていうのもあるみたいね。
あとは血圧とか心臓関係とかいろいろ関係しているみたいだし複雑だね。
2018/12/09(日) 09:23:49.68ID:tC94Lslv0
おれ今月の診察で2だったけど、無呼吸じゃないひとでも2位(って記憶ね。間違えてたらごめん)って言われたよ。
2018/12/09(日) 11:36:46.46ID:aM7KaB7v0
>>778
中枢性が混ざっていると1以下はあり得ない
2018/12/09(日) 11:50:04.00ID:nNOdJkX00
最近疲れ切っていていつの間にか着けないで寝てしまう・・・
784病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/09(日) 12:44:28.13ID:leMi8TxGO
冷たい空気が出てきて使ってないわ。
785病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/09(日) 14:35:59.83ID:bxgtre7s0
>CPAPが睡眠薬代わり

スゴイ! オレも達人を目指したい。
医者から「CPAPが体の一部になるまで
頑張って下さい。」と言われた。
修行の道が続く。
1時間30分でマスクを外しちゃうんだよなあ。
2018/12/09(日) 14:45:12.03ID:3WzdKsfF0
>>785
何年目?
最最低でも三年はかかるけど
787病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/09(日) 15:44:06.08ID:bxgtre7s0
>>786
レス、サンクス。
CPAPを始めて3ヶ月。
慣れるまで3年かかる?
2018/12/09(日) 16:15:48.68ID:6KmbNlMh0
自分は1週間で慣れて
もう7年、、、
2018/12/09(日) 18:16:36.68ID:OEsIG39c0
CPAP処方されて1か月は寝るときに違和感あったけどそれ以降は慣れたな。
個人輸入して処方されたときの圧力に設定して使い続けてるけど違和感全くなし。
2018/12/09(日) 19:07:40.75ID:M3+1itN40
オレは初日から快適でむしろCPAP無しでは眠れない体になったよ
ちなみにマスクは鼻ピロー。
先日試しにフルフェイスにしてみたら全然眠れなかった。
2018/12/09(日) 20:00:20.08ID:UgaKSV5v0
>>779
自分はCPAP付けて寝たらほとんど1以下だ
0.4とか0.5、たまに0もある
ちなみに最初は簡易検査で重症、即日CPAP開始だった
2018/12/09(日) 20:03:48.60ID:9dbYFe+N0
悪い月が0.3で普通が0.1
日別に見れば0の日も有る
2018/12/09(日) 20:36:21.70ID:aM7KaB7v0
>>786
自分は4年、内1年間バイパップ
2018/12/09(日) 21:55:51.29ID:PbyR6vJg0
>>783
おなじです。
横になってまったりしてると
いつの間にか寝てる
2018/12/09(日) 23:59:14.42ID:94m4G6Lw0
>>783
あるある。
さら目が覚めたら一時的にブルーな気分になる。
2018/12/09(日) 23:59:56.67ID:94m4G6Lw0
さらに、でした。
797病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/10(月) 04:02:47.94ID:BaA8yt6J0
COPD(慢性閉塞性肺疾患)の急性増悪による呼吸状態悪化の場合、意識があり気道が確保されてマスクフィットの協力が得られれば、バイパップの適応となります。
バイパップは、COPDの急性増悪での酸素化の不良・二酸化炭素の蓄積・呼吸疲労を改善するという目的により導入されるかと思います。

患者さんによっては、この3点のなかの1点を集中的に改善する必要があるケースも考えられます。その状況によって。バイパップの設定を医師が調整していきます。
2018/12/10(月) 10:49:24.69ID:o2xynfiV0
チャンバーから空気が漏れるのか何か知らないけど息を吸う度にすすり泣きみたいな音が出て目が醒める
何度か抜き差ししたり押したり引いたりして直ったと思って寝たらまた音が出て目が醒める事も
なんだかなぁ
業者に電話するべきか
799病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/10(月) 18:00:08.94ID:bjYTsvSI0
昨夜は、CPAPを6時間装着出来た。
ここまで長時間は、始めて。
でも、なんとなく眠い。
2018/12/10(月) 18:09:49.35ID:NaKJGsXv0
器具を使うには我慢が大事
2018/12/10(月) 18:36:32.39ID:n6MBGsaX0
CPAP始めてから体重増加が止まらん
BMI22で標準だったのが小デブになってきたよ
体調はかなり良くなったが思わぬ落とし穴だ
802病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/10(月) 19:43:08.25ID:bjYTsvSI0
ようやく5合目に来た。
しっかり眠れたという成功体験を
重ねる。
しばらく我慢だね。
2018/12/10(月) 19:57:38.38ID:1lXz10V50
CPAPを続けたら無呼吸治るわけじゃ無いんですよね?
2018/12/10(月) 19:59:09.09ID:NaKJGsXv0
メガネと一緒だから
2018/12/10(月) 21:46:22.06ID:nlsgV6I00
対処療法
2018/12/10(月) 21:47:26.74ID:nlsgV6I00
対症療法…。
2018/12/10(月) 21:56:31.64ID:SeOdFO1h0
大事なことなので2回書きました
2018/12/10(月) 22:06:26.73ID:zB+0E/DZ0
>>807
よく見ろ
2018/12/10(月) 22:07:46.75ID:09TVEKpJ0
CPAPを続けながら「毎月の診察面倒くせえ&毎月4〜5千円も払ってらんねーよ」
という思いで減量に励み、CPAPの卒業を目指す
810病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/10(月) 22:30:52.92ID:0UFVDR2X0
Drに死ぬまでCPAPを使い続けるんですか?って聞いたら
シートベルトだと思ってくださいと言われたことがある…
2018/12/10(月) 22:41:25.85ID:GbNWTIGQ0
痩せるしかないんですね(・・;)
2018/12/10(月) 22:57:58.31ID:Xyv23w/y0
痩せるしかないのに通院&保険適用って変だろ
2018/12/10(月) 23:17:50.95ID:ShswIRs30
>>810
20年前はCPAPは普及してなかった
20年後には治療法ができているかもしれない
らしい
2018/12/11(火) 02:35:14.44ID:MlSKSJxi0
買えば良いじゃん
2018/12/11(火) 02:37:48.03ID:7N8bYS3c0
痩せればいいじゃん
2018/12/11(火) 02:39:29.22ID:MlSKSJxi0
痩せて治るならね
無知は困るよ
2018/12/11(火) 03:18:42.61ID:ue7eXts70
>>816
全員治るわけではないけど、ほとんどは治る
例外を持ち出して痩せない言い訳も結構だけど
まぁ好きにしろ
818病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/11(火) 04:58:01.26ID:nXEkDYNC0
フルフェイスのマスクしたら口の中に空気が溜まる件。
鼻マスクに買えたら当然おさまった。

フルフェイスの方が好きなんだがなぁ。
2018/12/11(火) 06:14:49.07ID:XkWg1VPk0
>>818
フルフェイスが好きってドMか
2018/12/11(火) 18:11:50.03ID:ge7sa/pq0
あごの形説
2018/12/11(火) 21:57:56.59ID:Oi3ipWvR0
CPAPつけたら無呼吸が123回→23回になったわ
2018/12/12(水) 12:05:47.28ID:j4LnUpvB0
マイスリー無しでは寝られなくなってしまった
2018/12/12(水) 12:10:44.31ID:YmdgfVAm0
マイスリーは安定剤代わりに使ってる
2018/12/12(水) 12:16:18.46ID:krhydepS0
>>821
重度から中程度になっただけ
眠気はどうだい?
2018/12/12(水) 12:45:53.55ID:Bn6mY2S00
マイスリー+エスタゾラム
826病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/12(水) 18:55:44.50ID:8SPCu+2o0
神戸から毎週大阪の社会人サ−クル
【ルキアス、誉(ホマレ)、スマイルライフ、ピーチツリ−、ベリーベリー他】
に参加する人間のクズ。。 岩◯ミノル。 年齢 47歳 、職業フリ−タ−
容姿は短髪、背低い、不細工、不潔
顔は笑い飯の哲夫似。服装はいつも同じ汚ったない15年間毎日履き続けてる裾を折った色落ちしたジ−パンに安全靴?。ハイボールを飲む 、一番安い煙草を吸う、好きなタイプの女性は軽そうな歳上の女 、甘えさせてくれる女、奢ってくれる女、Hのやり方を教えてくれる女。
浪費癖のがあるので銀行キャシュカ−ドは母親に持たれクレジットカードもなし、割り勘主義、 貯金ゼロ、 借金あり、虚言癖あり、知的障害、童貞、変態、
恋愛経験なし、痴漢で逮捕歴あり。
母と実家暮らし。 わずか180円の電車賃をケチって北新地駅から本町や難波まで歩く超ドケチ。酔うと股間を膨らませながら手を繋いできて肘を胸に当ててくるキモイ奴。約16年間毎週大阪のどこかの社会人サークルに出没する。
コイツの参加する目的は単に酔った女の体に触りたいだけ。ワイセツ罪で警察に訴えたから覚悟しとけよ。
2018/12/12(水) 19:39:15.44ID:CfmXZr4c0
>>824
眠いしダルいのは変わりません
睡眠障害も改善しませぬ
2018/12/12(水) 20:06:14.67ID:031H3MZa0
>>827
駄目じゃないか
普通はCPAPを使うとAHIは一桁に改善する
829病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/12(水) 20:41:02.59ID:ID0xv+Yy0
CPAPをつけて、熟睡できれば、人生がかわるはず。
スッキリした朝、空が青い。

昨日はCPAPの準備をしたのに、つけるのを忘れて、寝てしまった。
今日こそ、忘れずにCPAPをつける。
肩に力が入りすぎかな。
おやすみなさい。
2018/12/12(水) 20:45:00.82ID:CfmXZr4c0
>>828
圧を上げる処方が出ました

どうでも情報
通信機能付きドリームステーションは
ドコモとソフトバンクの3G回線を使っている
2018/12/12(水) 22:45:15.92ID:6xFVXOu90
おじいちゃんくさい
2018/12/13(木) 06:08:05.13ID:TFWnvvE00
>>830
そ、ネットワーク経由で遠隔操作できるんだよ。
2018/12/13(木) 06:47:33.80ID:7uBOrI/t0
>>828
AHI64→毎月14〜18位なんだが
なんでやろ?
圧は4.0〜14.0、これ以上上げても
膨満感やら不快感が増すだけなんだけど
更に上げて貰ったほうがいいのかな?
2018/12/13(木) 08:10:22.81ID:58RF0mTT0
可変圧より固定圧の方がAHIは下がるかもね。可変だと無呼吸がない時間が続くと圧力が下がっていって無呼吸になってから圧力高めるを繰り返すからね。固定ならずっと圧力かけ続けるから無呼吸になりにくい気がする。
それかcpap使ってもAHIが5以下にならないのは閉塞性だけでなく中枢性の無呼吸もあるのかもね。
2018/12/13(木) 08:11:23.20ID:gg97H2sV0
>>833
1泊入院検査して固定圧にしたほうが良いかもね
もう少し悪いとバイパップに昇格出来るよ
2018/12/13(木) 11:40:46.02ID:0V8qz42h0
cpap一月未満の初心者です。
月末医者に行って、データ録りした結果を聞きます。

皆さんは会社に病状の報告などはしてますか?
病状によりきりで、仕事に支障があるかと思いますが、診断書を会社に出したり、結果仕事は改善させてもらえたとか実例があるのでしょうか
2018/12/13(木) 12:16:48.25ID:CAVJPvwd0
>>836
運転手とかではなきゃ会社への報告義務は無いだろう。
会社によってはSASで不当な差別を受けることもあるしな。
2018/12/13(木) 18:37:42.27ID:TUpp3opI0
BiPAPだとレンタル月いくら?
2018/12/13(木) 19:14:00.67ID:+TCq3T110
>>832
圧を変えるのは通信じゃ出来なくてSDカード書き換えらしいので送信だけ。
2018/12/13(木) 19:37:38.80ID:TFWnvvE00
>>839
resmedだけど出来ないの?
2018/12/13(木) 20:12:14.90ID:JmrOnFmL0
>>836
車の保険料は上がる。
2018/12/13(木) 20:54:10.35ID:+TCq3T110
>>839
設定を変更したSDカード郵送すると電話かかってきたのよ
2018/12/13(木) 22:36:14.40ID:u4PVaDfp0
 resmed S9ですが、通信機器を使っていても設定変更に関しては何も言われた事がありませんが。
 ワットチェッカーで消費電力を見てますが、加湿機が作動すると40Wくらいですがか消費電力量だと7時間で1kWhくらいでした。
2018/12/13(木) 22:41:37.07ID:+6cDW2b60
>>838
約3倍程度。3カ月毎の点検もうっとうしい
845病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/13(木) 23:42:52.88ID:gcA1968N0
>>841
わざわざ保険会社に報告するのか
2018/12/14(金) 06:15:43.66ID:Kavslu6J0
>>843
測定がおかしくないか。7時間で1kwhだと142wだよ。加湿のが低くなる。
スリープメイト10のマニュアルでは14から75wって書いてある。75wは加温加湿の場合。
2018/12/14(金) 21:22:13.37ID:B7P3aUBe0
>>845
事故ったときバレたら保険料出ないぞ。
2018/12/15(土) 00:40:47.39ID:UDE21hMj0
>>847
それ本当かよ
そもそも自動車保険加入の時に病気を告知するとか聞いたことがないんだが
いつの時点で告知するんだ、申込書なそんな欄ないぞ
2018/12/15(土) 07:25:40.20ID:mLTp0qRR0
>>847
自動車は大丈夫だよ
医療保険はSASを隠して加入すると駄目だね
2018/12/15(土) 08:27:46.56ID:fX0wh1+50
医療保険は大抵の場合、契約時に分かってなかったら以降発覚しても告知義務違反にはならない
2018/12/15(土) 12:49:26.52ID:v59oaFxo0
加湿ユニット付けたら圧高めるもの?若干弱くなった気がするんだけど、抵抗増えてるよねこれ。
2018/12/15(土) 12:59:05.74ID:mLTp0qRR0
>>851
気のせい。
圧力センサーで設定値にコントロールされてるだろ。
2018/12/15(土) 13:31:55.93ID:a7S1aoVB0
営業が加湿付きのデメリットしか言わないんだよー
豆に掃除しないと故障して苦情が来て対応が面倒くさいんか?w
全国転勤の田舎県の営業はサボリーマンばっかだ┐(´д`)┌ ヤレヤレ
2018/12/15(土) 13:37:01.10ID:hOGCazim0
洗わない人が多いんでしょ
2018/12/15(土) 14:13:54.24ID:woY1gtl10
そうか、もうちょっと様子みてみます>圧力。加湿ユニット使ってみた感想としては必須だよこれ。起きた時喉がひりつかない。マスクが蒸気で曇ってるんで掃除、メンテの回数は増えそう。
2018/12/15(土) 17:12:40.57ID:y8M5kge80
>>851
多分若干弱く感じるが医師は気のせいという
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況