X

【根管】虫歯の膿6【治療】

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
2018/08/29(水) 22:08:24.59ID:8A0Rh6Ar0
前スレ
【根菅】虫歯の膿5【治療】
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1497109987/

*前スレまでの【根菅】は【根管】の誤りでしたのでこのスレで訂正しました
2019/02/16(土) 22:48:40.10ID:rAf7m3q2O
>>842ありがとう じゃあ軽く磨くわ
次型どりだし
2019/02/18(月) 00:51:25.72ID:cKSHVSv50
>>843
効いてるよ。
炎症が軽くなったから今日は麻酔して感染根幹治療を開始かな。
2019/02/18(月) 12:00:42.79ID:PhRPDNe20
自費のスケーリングで5000円って安いよね?
しかも衛生士じゃなくて歯科医本人がやってくれるって
経過観察のついでだだが良いな
2019/02/18(月) 12:13:12.64ID:eh3zxCXI0
>>846
なんでそんなに安いの?
保険でも6回に分けて、1回につき2000円程だから全部の歯で12000円になるのに
2019/02/18(月) 13:01:29.00ID:PhRPDNe20
>>847
6回に分けるって逆にすごくない?w

根管治療の経過観察に行ったらスケーリングしてくれたそうな
先生しかいない病院だから先生がやったんだろう
ペーストで磨くところまできっちりやったのか不明なんだがちょっとそそられる
あ、再診料は別途払ってるはず
2019/02/18(月) 13:01:37.29ID:0geOWLcT0
膿が貯まってなく歯茎の腫れも軽いからセフゾンカプセルで次回まで様子見になった。
2019/02/18(月) 13:44:25.21ID:qJPiY1N40
自分のいってるところは虫歯治療の先生の待ち時間に衛生士がやってくれる感じかな
1回で口全体の1/4くらいだと思う
2019/02/18(月) 20:10:44.69ID:7xumlvko0
>>847
逆にそれが再診料含んでいても高すぎない?
2019/02/19(火) 00:16:51.85ID:fHF9Swh20
>>817
化膿〜根管治療〜再発・歯根端切除〜歯根破折・ヘミセクション

これって治療失敗例やないの?
現在同じ奥歯で根管治療中で膿が引いて経過観察中の俺にとって恐怖でしかないわ(>_<)

奥歯で歯根端切除ってチャレンジング( -_・)?

船津歯科医院
http://www.funatsu-dental.com/scope/
https://jp.indeed.com/m/viewjob?jk=acd2c5319478a759&;from=serp
2019/02/19(火) 00:36:23.76ID:etZyfK/Y0
そもそも残す意味あんのかな。歯が林ならもうズタボロの腐った木があるようなもんだよね
2019/02/19(火) 01:10:23.80ID:co98B73o0
インプラントに30万出せないんだろ
2019/02/19(火) 03:00:21.63ID:Rs1Y1N7K0
>>852
歯根端切除は顎の内側からは出来ないから
奥歯の場合は嚢胞のある根の位置によっては出来ないって聞いたよ
2019/02/19(火) 17:26:06.23ID:C8egQ2il0
開業医に通院中だけど歯科大の大学病院に行ってきました
やっぱり根に膿が溜まっていた
治療に2ヶ月位はかかるらしいけど原因わかってスッキリした

開業医と違って儲けの少ない根管治療もしっかりやってくれそう
このスレで大学病院勧めてくれた人ありがとう
2019/02/19(火) 22:06:12.14ID:JtLTC/2X0
大学病院で根尖病巣写ってそう診断されたけどそのまま歯科に送り返された
2019/02/21(木) 04:24:49.54ID:68fOJ6FO0
東京で保険診療の根管治療専門の歯医者ってないのかな?
859病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/21(木) 06:08:16.32ID:vLZWQ87U0
いるよ、掛かったことないけど調べればいる
2019/02/21(木) 08:34:17.11ID:5qZuODX50
レントゲンは異常無しなのにセラミック被せると苦しい、外すと楽ばっかりになる。。。
2019/02/21(木) 10:24:00.61ID:m9CN8dYn0
スケーリングしたけどガスっぽい膿が治らなくて、次回から再歯根治療する。
まず歯磨き指導されたけど、やっとその先の治療してくれる歯医者に出会えたのに人気な所でまた一ヶ月待たなければ…
2019/02/21(木) 12:24:15.78ID:VF/1nqbL0
>>861
自分も最近再歯根治療を根気よくしてくれそうな先生に出会えました
もっと早くそこに行っていればと後悔もしたけど
抜歯される前に出会えたので良かったと思っています。
2019/02/21(木) 12:50:16.70ID:68fOJ6FO0
>>859
ずっと検索してるけど出てこない
マイクロスコープ使うと赤字みたいでどこにも無いような気がする&#128553;
2019/02/21(木) 13:13:49.36ID:DrMDEsWk0
自由診療と明確に書いてない歯科医はボチボチあるみたいだけど
聞いてみないと判らないな
2019/02/22(金) 02:10:18.35ID:eI0Rae+F0
ここの人達は痛みが再発した場合は抜歯になるから自由診療に行く人多そうだね
別の歯医者に行っても点数低いからやりたがらないし
2019/02/22(金) 02:21:40.75ID:xOI90FPf0
>>863
ウチの医者、スコープとラバーダム使って40分根幹やって
3割負担370〜640円だけど、明らかに赤字だよね?
なにで恩返ししよ?やっぱ高級クラウン?
2019/02/22(金) 05:05:16.26ID:0YNVhUQb0
何でか知らんが詰めたらめっちゃ口荒れるわ
2019/02/22(金) 08:06:38.38ID:3WnKpIwU0
>>866
高級クラウンに加えて、金持ちの患者を出来るだけたくさん紹介すること
2019/02/22(金) 10:32:24.00ID:8rdb2O1S0
>>866
定期的にPMTC通えばいいよ
870病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/22(金) 12:02:53.61ID:whm/7VQV0
専門医の予約が二週間先で痛みがあるんだけど、抗生物質とりにきてくれとだけで、抗生物質を飲むか、歯医者変えるかどうしたらよい?
871病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/22(金) 12:10:17.08ID:whm/7VQV0
抗生物質は他の歯でも今まで結構飲んでるので心配なのです。
2019/02/22(金) 20:57:49.46ID:1s2OA0/30
歯内だと効きにくいかもしれないけど処方された薬品の種類によっても差異があるから自分なら服用して様子見る
873病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/22(金) 21:42:01.86ID:whm/7VQV0
ありがとうございます。下手に近くの歯医者で応急処置しない方がよいですよね?
2019/02/22(金) 22:32:33.11ID:1s2OA0/30
急患受け付けてくれないなら急変した場合は他行くと思う
どういう対応になるかもう一度通院してるところに聞いてみて
875病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/22(金) 22:34:36.94ID:whm/7VQV0
>>874
今日痛みの電話したら3月上旬まではちゃんとした治療ができないから抗生物質を取りにきてくれと。
なんか心配です。
2019/02/23(土) 00:35:13.62ID:lDBguMZV0
>>875
解放しない主義の先生なんだろうか?圧力逃せば軽減するように思うんだけど自費専門の先生?除痛しないのは医師法違反になるから営業時間外でも応急処置をしてくれる歯医者もいるのに
877病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/23(土) 06:05:00.62ID:Cmk/CAIS0
>>876
どうしたら?プロモックスを昨日夜から飲みだしたんで様子みるか、近くの歯医者で開放頼むか迷ってます。自費専門ではないけど、根管治療では有名な先生です。
2019/02/23(土) 10:39:05.35ID:VQ/yhLzg0
化膿しているのに下手にいじらない方がいいと言われて5年放置してるんだけど、ただ面倒なだけか治す能力がないから言われただけ?
このまま放置してたらやばいよね?
2019/02/23(土) 10:42:12.14ID:qyidVgX30
>>873
他の歯科行って説明が面倒なら、日曜日に緊急医に行けばいいよ
料金は少し高いけどその日限りの対応だから気が楽
880病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/23(土) 10:47:25.85ID:Cmk/CAIS0
>>879
ありがとうございます。抜歯してほしい。
881病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/23(土) 10:47:50.72ID:Cmk/CAIS0
>>878
確かに下手にいじると痛むこともありますしね
2019/02/23(土) 10:49:36.03ID:qyidVgX30
>>878
根付近に膿が溜まってることってですか?
2019/02/23(土) 10:54:02.60ID:VQ/yhLzg0
>>882
根元に溜まって歯茎の表面も膨らんでいます

痛みは一切ないけど膿を体内に放置しておいて他の病気になったりしないんでしょうか?
2019/02/23(土) 11:13:13.86ID:qyidVgX30
>>883
自分も同じ状況ですが、開業医では2回清掃されただけで塞がれてしまった
あまりにも痛いので大学病院に行ったら、まだ膿があるので再度根管治療しましょうって言われた

結局、開業医は膿溜まってるのは承知してるけど、薄利なのでやりたがらない
保険治療3割負担で1回290円だもの
2019/02/23(土) 11:49:52.71ID:VQ/yhLzg0
>>884
なるほど
痛みがあるのは辛いね
自分も通院しているところはただの町の歯科なので、どう考えても放置して良いわけないだろうし、多少お金はかかっても根幹治療を謳ってるところに転院考えようかな
2019/02/23(土) 13:19:17.12ID:NwBmnGlT0
根幹治療も既に6回目
体弱っているかな
炎症が治まらない
887病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/23(土) 16:03:22.70ID:Cmk/CAIS0
痛いんで、抜歯してほしいと言えばすぐ抜歯してくれるんでしょうか?
2019/02/23(土) 17:32:51.57ID:lDBguMZV0
>>887
抜くと後戻りできないので、痛いというだけでは抜歯にはならないと思う
>>877で「根管治療では有名な先生」とあるけど痛いと訴えても処置してくれないのは有名かもしれないけどいい歯医者じゃないと思うよ
ところで「有名」というのはどのようにして知ったのか気になるんだけど
889病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/23(土) 18:28:55.70ID:Cmk/CAIS0
>>888
ありがとうございます。専門医ではないんですが、AAEの会員で根管治療の講演会とかしてて、周りに実際に治ってる人が多いので。ただ自費です。
2019/02/23(土) 18:58:42.36ID:lDBguMZV0
>>889
講習会を開く時間的余裕はあっても、痛みを訴える患者の処置をする時間はないということですかね
891病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/24(日) 03:21:16.37ID:cZ2JIse+0
>>878
5年って凄いな
顎の骨かなり溶けてんじゃないの?
2019/02/24(日) 03:50:51.10ID:jhMpTfKu0
>>885
歯茎が膨らんでるならやはり歯医者行ってレントゲン撮って貰った方がいいですよやはり膿を溜め込むのは良くないです
893病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/24(日) 08:05:36.76ID:UciweWCq0
20年ぶりに再発して去年根幹治療したんだが結局抜歯して貰いました。
もう50近いし良いかなと。
2019/02/24(日) 10:47:17.22ID:Kv8ar6/Q0
歯根嚢胞摘出&歯根端切除手術全麻で入院勝手にレポするで!!
1日目 手術前日入院、麻酔医やオペ看やらより説明、夜9時から絶食
朝までにポカリみたいなドリンク2本くらい飲む
2日目 病室で点滴、なかなか入らず痛い
歩いてオペ室へ、帰りたくて泣きそう。オペ室が霊安室に見える
麻酔入ったらすぐに2時間経ってて終了
3時間安静にそのあと林檎ジュース飲む
3日目 点滴診察パノラマ撮って退院
2019/02/24(日) 10:48:14.43ID:Kv8ar6/Q0
全体通して痛かったのは点滴だけw
麻酔時、鼻からチューブで酸素送るんだけど抜くのが目覚めてすぐで怖かったけど気付かなかった
これからの人頑張ってね!
2019/02/24(日) 10:50:25.74ID:l3GvEW+iO
歯科で全身麻酔?
2019/02/24(日) 10:53:55.27ID:D+6+i90b0
大突貫工事だなあ
2019/02/24(日) 11:25:56.41ID:Kv8ar6/Q0
>>896
総合病院の口腔外科
2つやって1つが大きかったから全麻でした

尿カテーテルはしなかった
2019/02/24(日) 11:46:05.26ID:CuLO9WDT0
>>898
保険適用でしたか?
2019/02/24(日) 17:23:07.83ID:Kv8ar6/Q0
>>899
保険適用でした
民間のでは2つ医療保険に入ってて出るか分からんが申請してみます
2019/02/25(月) 00:45:54.27ID:wHW92ZDs0
>>900
嚢胞ができたのは何番の歯?

保険は外資系(元も含む)じゃないと出ない可能性高い
2019/02/25(月) 08:37:46.97ID:d9w7Neo30
>>901
前歯2本です
ライフメットとかんぽ
ライフメットは出ると思う、かんぽはダメかもだね〜
2019/02/26(火) 03:51:32.19ID:rKA5z+G30
>>902
うちは家族全員歯根端切除してるいて
子供の医療保険入ろうとして
こういうケースも適用できる保険提案してくれって何社かに言ったら
結局どこも提案してこないw
俺自身はソニー生命(元ブルデンシャル)でそこそこ出たけど
2019/02/26(火) 10:11:49.22ID:qTPs3e3B0
>>903
ソニー生命ええな
ガン保険はソニーにしようかな
メットライフ調べたらちょっとしか出ないみたい請求するけどガッカリ
全部で8万はかかったのに
保険会社なんかどこも一緒だろと適当に入ったけど違うね
勉強になりました
2019/02/26(火) 14:03:12.77ID:Z/auZbcX0
http://freedeai.silk.to/up/src/up4549.jpg
906病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/26(火) 17:20:21.45ID:n8tmO4si0
スレチだったらごめん。
虫歯じゃないのに歯がしみるようになって、何もしてないのに痛んだりもするようになったから、いつも通ってる歯医者に行ったら神経抜きましょうって言われた。
歯がもろくなるという説明を聞いてできれば抜きたくないなと思ってるんだけど、やっぱこれは抜かないと悪化するんだろうか。
2019/02/26(火) 18:27:17.93ID:5AfncAuR0
>>906
歯医者の診断が「虫歯ではない」なの?
虫歯じゃないなら抜く必要ないと思うけどね
一度神経抜いたら当然戻らないし、歯医者変えてみる価値はあると思う

>歯がしみるようになって、何もしてないのに痛んだりもする
ただ症状だけ聞くと、神経まで浸食してる虫歯な気もする
908病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/26(火) 19:33:47.59ID:9hfgLvYg0
>>906
非歯原性歯痛

https://diamond.jp/articles/-/148909?page=4
909病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/26(火) 19:47:06.97ID:n8tmO4si0
>>907
その歯、20年前に銀歯を入れて、さすがに劣化したから3ヶ月前に交換。確かに銀歯の下が虫歯になってたんだけど、削ってから新しい銀歯を入れた。
今はとりあえず銀歯を取って仮詰めにして痛みが治まるか様子見にしてもらったんだけど、どうやら収まらない。
先生はいつも診察も説明も丁寧なんだけど、一回抜いたら一生戻らないとなると不安になってしまう。
こんなので総合病院の口腔外科とか行ってもいいんだろうか。それなら見てもらって聞いてみようかな。
2019/02/26(火) 19:58:24.15ID:6ka55siZ0
>>906
知覚過敏かもしれないのでシュミテクトとかアパデントセンシティブとか硝酸カリウムを含む歯磨き粉をしばらく使ってみたら?
http://www.apagard.com/oralpedia/trouble/details/Vcms4_00000094.html
2019/02/26(火) 20:02:10.80ID:5AfncAuR0
>>909
自分も似たような感じで人当り良い先生に詰め物の下の虫歯治療してもらったけど
高齢で見えてなかったのか、直後から痛かったし結局半年後に神経達する虫歯になってた
今は別の開業医の歯医者さんに治してもらってる

今の先生の診断がしっかりしていて虫歯じゃないという確信があるなら口腔外科行っていいと思うけど
先生自体が微妙なら別の歯医者さんかかってみてもいいと思う
神経達してる虫歯ならレントゲンで分かると思うし
912病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/26(火) 23:02:24.22ID:n8tmO4si0
>>908
こんな病気があるの初めて知った。最初のほう読むと自分と同じ症状かなぁと思ったんだけど、自分は風を当てたら痛かった。。
>>910
知覚過敏って口の中に何も入ってなくても発生する?寝起きとかに痛かったりするのだけど。
>>911
え!そんなことあるんだ。一応今かかってるのは若めの先生だけど…。銀歯外したとき、鏡で確認しながら虫歯を除去したけど、レントゲンでは無いから見落とすってあるのかな。

銀歯を付け替えるまでは何の痛みも無くて、銀歯付けて2ヶ月ぐらいは大丈夫だった。
仮詰めに換えてからほんのちょっと痛みがましになったような気もするけど、やっぱりまだときどきずきっと来るんだよね。
2019/02/26(火) 23:26:23.30ID:3rqLJ7gf0
2年前の神経ギリギリまで削った前歯が急に痛み出した
どうやら神経到達して歯髄炎が濃厚やな…セラミック差し歯コースか…はぁ…
2019/02/27(水) 03:01:43.14ID:oN55bd6L0
>>912
銀歯になってるなら完全に虫歯だろw
根管治療しないと膿が溜まって顎の骨溶けるぞ
2019/02/27(水) 10:15:01.47ID:V75BwhdJ0
>>906
歯にひびが入ってると虫歯みたくしみるよ
しかも、虫歯より始末が悪くて処置は良くて抜髄、最悪抜歯になる
916病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/27(水) 15:29:58.82ID:T7+5WMyC0
MTAで根管治療してみようかな・・・悩むな・・・
再根管治療だから歯も弱ってるだろうし、MTAは有益かと思ったんだけど。
2019/02/27(水) 16:53:45.83ID:GdDmG4LT0
特集
あなたは騙されていないか? 大損していないか?
歯医者のウラ側 徹底解明!

https://presidentstore.jp/item/011905.html
2019/02/27(水) 20:42:41.72ID:AIpSyccY0
以前治療した前歯に膿が溜まっており
根管治療を勧められました。
mix3とかいうやつでした。
やはり被せ物をする事になるのでしょうか?
前回の治療はレジンで詰め物でした。
2019/02/27(水) 21:19:53.49ID:3QgL2AAy0
奥歯が膿んで痛みはないが、違和感がたまらん
2019/02/27(水) 21:54:27.32ID:zJrC2nxZ0
根管治療やるとやがては抜かないといけなくなる。
最悪骨がやられることもあるので根管治療するくらいならいっそ抜いた方がいいという発想がアメリカにはある。

費用がかかりすぎるという事情も大きく関わってるんだけど。
2019/02/27(水) 22:15:27.66ID:sKqXh7pM0
>>912
あるかも
https://www.jda.or.jp/park/trouble/index12.html
他にTCHとか
https://www.club-sunstar.jp/article/lifestyle/brushing/917/
ブラキシズムとか
https://www.jda.or.jp/park/trouble/bruxism02.html
だったりするかも

軽い知覚過敏ならドラッグストアで600円くらいでシュミテクト コンプリートワンEXをさっさと買ってきて試すがよろし

>>918
根管治療に3Mix-MP法だったら大枚叩いて人体実験未満に終わる可能性が高いのでやめとく方がいいと思う
2019/02/27(水) 22:50:16.86ID:BYqIDmKp0
>>918
銭ゲバの匂いがするな
まともな歯医者に根管治療やってもらって、
お金に余裕あるならクラウンを自費の白いのにする方がマシじゃない?

もし今現在痛みがないなら抜髄する必要があるのかどうかも怪しい
2019/03/01(金) 20:27:44.36ID:TprAJbY50
まだ治療中の493です
通うこと20回…まだ神経取った穴を掃除してます
痛みは取れたけれど、歯を押すと痛いので銀歯をかぶせることができない
消毒剤?を色々と変えてくれるんだけど、刺激が強い薬だと痛みがぶり返す
普通の人より痛みを感じやすいと言われて凹みました…
早く治したい
2019/03/01(金) 21:51:40.58ID:BnBTOlcH0
>>493
もうそこの歯医者さんじゃお手上げ状態なのでは…
2019/03/02(土) 01:21:54.13ID:Szyun5dS0
>>923
非歯原性歯痛を疑って、舌を唇側で10回くるくる回して反対方向に10回回すのを毎日3セットくらい
大きく口を10秒くらい開くのをこれも毎日3セットくらい
ラジオ体操第一を筋が伸びて少し痛みが出る程度のを毎日2回してみてはどうか

民間信仰なので信心があれば救われるかもしれない
2019/03/02(土) 20:50:22.37ID:RlktPvKz0
>>923
かみ合わせを軽くして銀歯をかぶせてもらうと少し痛みが軽減されますよ
2019/03/02(土) 23:46:21.92ID:0mRdkoLK0
>>923
えらく丁寧だね
先生はマイクロスコープ使っているの?
2019/03/03(日) 10:32:13.28ID:mEwVQhz60
>>923です
皆さん、アドバイスをありがとうございます
治療中の歯はここの先生に数年前に治療してもらったので
先生も責任を感じているのか熱心に治療してくれます
マイクロスコープは使っていませんが、気心が知れている仲なので
疑問があれば気兼ねなく聞けるし、丁寧に説明もしてくれるので
痛いも経過も先生にどんどん言っています
自分にとっては最高に良い先生に治療してもらっているのですが
普通の人より治りが遅いのが本当に歯がゆいです
2019/03/03(日) 16:10:00.31ID:LeLCe+lY0
自分もそういうなんでも言えて人当たりのいい先生にマイクロスコープなしで治療してもらったんだけど、マイクロスコープで治療する専門医の先生に診てもらったら、
最初にここで治療したら成功率は99%だったって言われたよ。
再治療だとどんどん成功率は下がるから最初が肝心なんだって
930病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/03(日) 16:39:29.65ID:/It5q8ed0
手探りと目視しながらできる違い考えたら当然か
2019/03/03(日) 19:37:24.38ID:gns+Thkp0
質問なんだけど他の方は根幹治療後に歯の圧迫感とかある?
2019/03/03(日) 20:30:27.76ID:Fi4MBzkU0
>>929
前医を悪く言う医者にはいい医者は少ないそうだよ
うまくいかなかった場合に前医の責任にしたいだけかもよ
2019/03/04(月) 01:54:21.40ID:G7yghj5t0
再根管治療って根管に細いもの突っ込んで掻き出す感じで治療しますよね。
あれって回数重ねると根管自体が弱くなって、ひび割れやすくなったりするのかな。
治療中に割れることはないのかな?
2019/03/04(月) 15:13:29.19ID:nOE0VwGU0
今まで病巣あっても痛くなかったけど、治療したら痛い。
いつおさまるんだ
2019/03/04(月) 16:22:44.63ID:6OpkxUsi0
>>929
ifでふかすとか微妙だな
人当たりがいいというのも
自分の経験上人当たりいい先生はいい加減率高い
2019/03/04(月) 21:08:23.10ID:7mv6vHWf0
修正申告しないだけでなく納税者支援調整官使って権利主張したり苦情あげたりした方がいいよ
場合によっては総務課長や税務署長、国税局にも苦情あげる
苦情の基準はないから態度が悪いからとかおかしいと思う事に対してどんどん苦情をあげて行く
そうすることによって調査官にプレッシャーかけられるし対応も変わる
記録も残るからその後は調査対象を選ぶ段階で記録見て敬遠される
もの言う客よりもの言わない客の方が楽だしね
税務調査を受ける事になったら次の税務調査の対象にならないように動くことが大事
自分の間違いでも修正申告はしない
争いがあればとことん戦う
結果税務署の時間を奪う事になる
税務署は時間を奪われればそれだけ他の調査が出来ない=税務署としての成績が下がる
成績が下がることがわかっている調査対象はよっぽどのことがない限り選ばれないだろうね
2019/03/05(火) 12:58:32.07ID:h1L7hvQk0
>>930
ほんとこれ。
でもこれ、残念ながら町医者が悪いわけじゃ無いんだよな
悪いのは、そういう保険制度(点数)をいつまでも放置している厚生労働省だわ

>>931
36時間くらいは違和感が有ることもある
938病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/05(火) 14:16:01.35ID:7EdDvYaj0
ざわ・ざわ・ざわ・ざわわ・・・・

https://www.okayama-u.ac.jp/tp/release/release_id596.html
2019/03/05(火) 23:36:20.55ID:JSNXa/RH0
>>938
はよはよはよ
940病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 13:54:19.65ID:4jRWWOPD0
>>937
保険適用されなくてもいいから、せめて混合診療だけでも認めて欲しいよ、特に歯科は
2019/03/06(水) 14:45:08.07ID:Q+YraK/e0
いくらマイクロスコープで目視って言っても奥歯の根管で奥がカーブしてたら見えないしましてその辺りで分岐した微細な神経なんて見逃すぞ?
2019/03/06(水) 16:48:05.61ID:Wq410Weo0
>>940
本当に

>>941
完全に手探りだけ、と入口や大きいものは見えるが同じだと仰る?
2019/03/06(水) 22:01:41.79ID:3YwQCKAq0
見えるように拡大するが正解メリットもデメリットもある
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況