X



【根管】虫歯の膿6【治療】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/08/29(水) 22:08:24.59ID:8A0Rh6Ar0
前スレ
【根菅】虫歯の膿5【治療】
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1497109987/

*前スレまでの【根菅】は【根管】の誤りでしたのでこのスレで訂正しました
2019/01/19(土) 20:54:09.30ID:QxXUDT3c0
虫歯で神経を切除した歯が悪化し抜歯するみたいなんですが
ケースとしてはよくある事なんでしょうか

年齢だと思えば仕方無いかなとは思いますけれども
2019/01/19(土) 21:33:06.79ID:BF06s2ym0
>>655切除というか抜髄じゃないの?
子供の頃(12歳くらい)の虫歯を甘く見て33歳の今、抜歯してブリッジと格闘してる(違和感や痛みがある)
10年後は部分入れ歯かなー
2019/01/19(土) 21:52:40.26ID:IZgPp5eA0
君の忠告に耳を貸さず、
俗事に捉われて自身の口内を侵している歯周病に気付かず、
早期発見を逸し、手術不能の歯根膿疱で死ぬ事を
歯科治療の第一線にある者として今深く恥じている。

それ以上に、医学者としての道を踏み外していた事が恥ずかしくてならない。
しかし、君という友人のお陰で、
死に臨んでこうした反省が出来た事はせめてもの喜びだ。

あの美しい薔薇は病状を慰めてくれた。
母を、母を宜しく頼むと伝えてください。

僕の遺体は大河内先生に解剖をお願いして下さい。
後進の教材として遺体を役立てていただく事が、医師の道を踏み間違えていた僕の、教授 として出来る唯一つの事です。

君の友情を改めて感謝します。
658病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 00:50:30.47ID:pXQVgeox0
>>657
反省が足りない!やり直し。
2019/01/20(日) 08:44:32.53ID:hmK/eRak0
このスレ口が臭すぎて草
2019/01/20(日) 09:00:14.26ID:mY+FKdWD0
11年間も歯の痛みに悩まされた者の気持ちがわかるか!
2019/01/21(月) 07:40:51.92ID:hsKkC0RE0
どんだけ我慢強いんだよw
2019/01/21(月) 08:46:50.37ID:QOgMLNYH0
11年間も歯痛と口臭に悩まされるって不潔すぎて草
663病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/21(月) 10:08:21.65ID:R/PB6B6W0
身から出た錆
664病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/21(月) 12:46:39.69ID:Do3UMEjb0
身から出た膿
665病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/24(木) 12:51:02.92ID:DfmAV+4p0
神経を抜くと、何日くらい痛みますか?
2019/01/24(木) 19:17:00.42ID:gwJ47DHS0
抜髄後麻酔切れたら少し痛むかもしれないけど一晩くらいでおさまると思う
ここはその処置して数年して神経無いのに膿んできて再び根の治療やり直してる人が多そうな

今左上5番を根管治療中なんだけど、何だか最近たまに痛い
今日は左の小鼻のあたり洗顔の時に指で押すと少し痛い
これって5番の中が膿んで中まで膿が広がってるってことかな…
2019/01/24(木) 20:21:44.48ID:NBkAz6WE0
自費治療した方に質問です。
大学病院の歯内療法科で治療。
最後の薬まで入れて仮歯で様子見してましたが
痛み再発しもう抜くしかないと言われました。
歯は昔神経抜いてる歯で大学病院では専門医でしたがラバーダム使用の保険診療でした。
自費診療にセカンドオピニオンしても厳しいでしょうか?
668病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/24(木) 20:31:44.89ID:YoK6PRoQ0
いつ治療終わるか尋ねたら「3月中かな」みたいに言われて
「来月すぐ引越しなんです」って言ったら
「えー??!!」って言われて
大幅に治療内容ショートカットされてしまった
早く終わるのはいいけど、不安が残る
669病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/24(木) 21:00:54.56ID:FcULOWlN0
>>667
たぶん実費診療で延命はできるかもしれない。
でも、大学病院で抜歯宣告されてる歯を、数十万円かけて
延命していつか来る抜歯に怯えるよりも、インプラントを選択肢
に入れるのもアリ?じゃないかな。
2019/01/24(木) 21:30:08.65ID:eAJePqZS0
>>668
それ歯科医の方が不安だし
671病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/24(木) 21:41:53.15ID:YoK6PRoQ0
>>670
申し訳ない気持ち
仕事の関係だからやむを得ないけど
6000円の歯が8ヶ月で作り直しになることはショック
2019/01/24(木) 22:30:19.14ID:NBkAz6WE0
>>669
インプラントは上顎の骨が人より薄いらしくやめたほうがいいと言われてて。
抜歯は覚悟してるんですが自費診療サイト見てるともしかして治るのかなあと。
2019/01/25(金) 08:28:02.09ID:Xyvdxd400
>>666
副鼻腔炎ってことはない?
医者に聞いてみたほうが良いと思う
2019/01/25(金) 08:35:12.01ID:Xyvdxd400
>>6687
私が行きついた歯科の先生は医科歯科大の助教授だったらしいけど
大学病院はいろいろと制約があってやりたいことができない面もあると言っていたよ
どこか探してどうしても残したいとセカンドオピニオンしてみるべき
2019/01/25(金) 08:35:59.99ID:Xyvdxd400
超ロングパスしちゃったw
>>667
2019/01/25(金) 09:57:14.39ID:8hKGVx030
右下の虫歯治療中に指摘された左下(少し凍みる)を明日から始めます
右上にも穴が空いているらしく(症状なし)、後日に治療してくれるそうです
これらって、同時に進める訳にはいかないの?
677病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/25(金) 10:53:16.24ID:TVM9Nctr0
奥歯の神経が炎症を起こしていたらしく激痛だったけど
神経除去後6回ほど薬入れ替えしてもまだ痛みがある状態です。

顎関節症は20年以上前からありましたが、4日前から奥歯が急に痛みだし
同時に顎の筋肉の違和感が1日中続くようになって、ガムとかものすごく噛んだ後の疲労のような感覚です。
食事に関しては噛む事がしんどくすぐ疲れるようになりました。
何もしてない今も顎が辛いけど、これは顎の筋肉の神経が虫歯菌にやられたのかな…?

10年ぐらい前にボトックス(ボツリヌストキシン)をエラの筋肉にやった事あるけどあれとほぼ全く同じ症状です・・・
2019/01/25(金) 11:10:50.46ID:2Gygiuht0
ここで聞いて分かるわけないだろ
679病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/25(金) 11:34:33.14ID:TVM9Nctr0
同じような人がいたらどれくらいで治ったかとか聞きたかったけどいないかね・・・
2019/01/25(金) 11:57:04.50ID:bHUG8WPV0
>>675
もしかして御茶ノ水の先生ですか?
セカオピは私も医科歯科大の専門医を考えてます。
例えば自費診療でも治療難しいってなっても料金まるごととられちゃうんですかね?
そうなるのがこわくて。
2019/01/25(金) 16:21:47.01ID:Xyvdxd400
>>680
治療開始して途中で破折して抜歯とかなっても治療費は払うでしょ
ただ相談だけなら初診料程度では?
私の先生と同じだったらメールである程度相談に乗ってくれる
おすすめ
682病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/26(土) 09:45:12.60ID:wvehh+fJ0
納豆ごはん食べただけでまるでガムを5枚ぐらい噛みつくした後みたいに顎がくたくた・・・
噛まないで済む栄養剤買うかな・・・

歯医者に聞いてみたら「虫歯によって咬筋がこわばったり咬筋に何らかの影響があることもある。」との事だった。

それと咬筋異常が治らないと奥歯の薬は入れ替えられないという事で
別の虫歯治療開始という事になったけど、そこが今一、理解できない・・・
薬を入れ替えるのって儲け(点数)は低くて赤字になの?
2019/01/26(土) 14:24:54.00ID:7gvBA86/O
普通は神経に達した虫歯→生きた神経抜くって流れみたいだけど
自分は知らずに神経死ぬ→腐敗したため抜く
だから予後悪いのかな?
2019/01/26(土) 18:57:19.11ID:NtNsnr9O0
>>654
CAD/CAMよりレジン前装金属冠の方が長持ちしていいと思うけど小臼歯には使えないんだよなあ
CAD/CAMの前から硬質レジンジャケット冠というのもあった

保健医療だとファイバーコアとレジンなどの材料の改善は明らかに進歩してると思う
2019/01/28(月) 00:40:37.39ID:+lCHMT0Z0
数日前から、温かい物を口に含んだり頬を触ったりするとひどく痛む
歯医者に行ったが外から見て虫歯はない、内部で神経がやられているかどうかはレントゲンではわからないということで治療はなしで帰ってきたんだが、生活に支障をきたすレベルで痛い…他の歯医者をあたるべき?
三叉神経痛も疑ったけど痛みのトリガーはあきらかに歯っぽいんだよな
2019/01/28(月) 00:50:25.12ID:hdrakvT90
俺もそれに似た痛みでレントゲンで異常なし
2か月後くらいにフィステル出来て漏れてきた
2019/01/28(月) 09:46:57.44ID:1SVh46jD0
虫歯の治療中。次回に土台を作るので、それまで仮の詰め物をしてる状態
今朝、それが取れて、なぜか一緒に歯がボロボロと崩れた…という夢を見た
どんだけ気にしてるんだw
2019/01/28(月) 12:32:09.89ID:aZo0oEn00
>>685CT撮るしかない。保険適用の歯医者に行くべき。近くにないなら実費で近場探した方がいい
689病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/28(月) 15:46:00.02ID:tQDculO00
歯科治療は歯医者選びが成功するかどうかの7割占めてると思う
2019/01/28(月) 20:13:40.78ID:pd8Nd7/k0
>>685
探しにくい名簿だけど日本口腔顔面痛学会の専門医・認定医を探すといいことがあるかもしれない
学会のホームページURLまでNGにするってどんだけひろゆきが憎いのか5ちゃんねる
なので検索してみて
参考までに「非歯原性歯痛診療ガイドライン」
http://minds4.jcqhc.or.jp/minds/NDTA/ndta.pdf
691病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/28(月) 20:25:03.26ID:+lCHMT0Z0
685だけどありがとう
とりあえず他の歯医者に予約入れちゃったから、そこで見てもらってわからなかったら口腔外科とか大きいところにあたるほうがいいか…
2019/01/28(月) 20:55:58.17ID:3eDzF+uE0
毎日歯の事ばっかり考えてる
何も気にしないでご飯食べたり笑ってた時に戻りたい。不安すぎて死にたい
2019/01/28(月) 21:29:57.30ID:p+2KxzdgO
根管治療おわるたび次の日小さいフィステルがまたできるんだけど普通なの?
次の治療日までには消えるけど
2019/01/29(火) 07:52:53.95ID:M1KVLMuZ0
根管治療4回終了。
フィステル、かなり小さくなりました。
2019/01/29(火) 18:22:38.02ID:yZYV4Z3f0
根管治療中ヒビが見つかったらどうしよう。そのあとは入れ歯?インプラント?
まだ20代だし前歯汚いの嫌だよ
一生懸命働いても全部歯にお金持ってかれる

虫歯になった自分が悪いのは分かってるけどつらすぎる
2019/01/30(水) 07:54:05.35ID:pYAG2Ni90
確定申告用に医療費の領収書をまとめているのだけど
妻の歯4本の根管治療で140万くらい行きそうだ
この他に毎回の診察料ともしかして歯根端切除もしてるのかどうか
医療控除の上限まではいかないだろうが
昭和のヤブ医者のせいでとんでもない額になっている
2019/01/30(水) 09:37:10.36ID:Z2VyCPI20
根管治療の保険適用と自由診療って、医者の旨味は違うの?(自由の方が利鞘が大きいとか)
2019/01/30(水) 15:25:37.58ID:AyjEbOg10
>>697
保険の根幹治療で手の感覚とかで無しにちゃんとやってたらまず赤字
2019/01/30(水) 16:05:29.13ID:MoUgVZFw0
クリニックにしたら死活問題だな。やっぱり大きな病院の歯科がマシかな。売上が先生の給与に響くようなとこならわからんけど。
700病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/30(水) 18:18:44.98ID:00prr/y/0
手術したのにフィステルが手術前より大きくなってる・・・なにこれ・・・
2019/01/30(水) 18:39:24.67ID:EDrm4F6H0
失敗
2019/01/30(水) 20:04:27.23ID:f9rI9+t+0
昔、根管治療の名人の先生の施術を受けたことがある
最初は細いリーマーから始めて段々、太いリーマーに替えていく リーマーを持ち上げるときはそれに釣られて顎が持ち上がるような力強い手技だった 患者(私)の感覚だけでやり方を先生に聞いたわけじゃないけど、
今はお金がなくて、別の歯科医院で保険診療でやっていただいてる ただ保険医の根管治療だとそういう施術感がないんだよねえ 最初から最後まで細いリーマーでツンツン突っついている感じ
2019/01/30(水) 21:12:08.43ID:YXrVHauY0
リーマーが先だけ折れることってないのかな?
考えただけで怖ろしいけど
2019/01/31(木) 03:15:45.54ID:m3bQvGDx0
あるよ
知らずにリーマーの先端入ったままの人意外といるんじゃないかな
2019/01/31(木) 03:17:00.59ID:m3bQvGDx0
リーマーじゃなくてファイルか
2019/01/31(木) 22:08:22.56ID:janPux/u0
怖ろしすぎる
2019/02/01(金) 07:05:29.97ID:NeI5p+Yt0
実家に帰った時にスーツを着てデパートの紙袋を持った見知らぬ人が訪ねてきて
誰かと聞いたら近所に開店したばかりの歯科医だった。
家族がそこで虫歯治療したらファイル破折しまくりで謝罪に来たところだった。
聞くところによると、治療した歯が違和感あるので他所の歯科医院でレントゲン撮ったら
あり得ないくらいの破折ファイルがあったそうで。
結局歯科医院持ちで全部除去したらしい。
2019/02/01(金) 08:27:22.82ID:IANrPki/0
>>707
他所で発見されなければ知らんぷりされるところだったなんてひどい歯医者だね
みんなそういう失敗は黙ってるんだろうか
2019/02/01(金) 16:00:01.46ID:HHMgPeI10
もうからない治療なのに向こう三ヶ月ぐらい熔けた骨の治療してくれるんだってさ
保険なのにありがたい
2019/02/01(金) 16:59:02.51ID:JOuNBHrz0
>>702
ウチの歯医者は保険だけどリーマー使ってないわ。
虫歯削るときに使う電動か超音波か知らんけど、あれの小さいのでちょっとずつ削る
2019/02/01(金) 21:17:04.87ID:5CMBAm7r0
>>710
え?根管の中を?
2019/02/01(金) 21:51:28.73ID:L05AwhlH0
>>711
うん。根幹の中を
奥歯でしかも再根幹治療だからかも知れないけど
2019/02/01(金) 22:36:36.51ID:bAmfAif80
>>712
電動のトライオートとかと勘違いしてない?
http://www.ukdental.co.jp/_p/6268/documents/UK_REPORT_2017.05.22_vol.0671.pdf
2019/02/02(土) 00:56:09.23ID:HCmH72bG0
>>713
あ、これだ。
たぶんこれ。コード付いてるけど
2019/02/02(土) 08:30:17.63ID:2j1FPm4T0
こういうのメーカーは単回使用をお勧めしますと書いてるけど
何回も使いまわされて運が悪いと中で折れるんだろうな
716病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/05(火) 12:23:42.32ID:zH6GucUv0
抜髄後、根充しても痛みがひかなくて、さわると痛いので歯根膜炎になってる感じなんですが、放置でなおりますか?根充してしまい心配です。
根充からまだ三日なら様子みたほうがよいですか?
2019/02/06(水) 15:51:55.25ID:9eiJxsEh0
>>716
三日なら様子見たほうがいいと思う。
けど、痛みがあるのに根充しちゃう歯医者は代わった方がいいと思う。
718病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/06(水) 17:16:09.47ID:9tTQ8tV40
ありがとうこざいます。本当にそうですよね。びっくりです。痛いのに根充とか、、、。
2019/02/06(水) 18:24:19.12ID:yzl5bJ4g0
素直に抜くのも手だわな。完治が無いから10万払っても1年ぐらいしか安定しない場合も多いし
2019/02/07(木) 02:44:33.36ID:9frciSs90
あちこちで抜歯と言われたけど抜かずに済んだ、
という人の話を聞きたい。
例えば>>667とかどうなったろう?
2019/02/07(木) 07:36:31.64ID:VDmOzOKP0
保険適応外で2回やったところがまた変な匂いと謎の腫れ出てるわ。。。もう抜いた方が楽なんかな
2019/02/07(木) 08:59:54.05ID:TiMeKyDz0
自費でやっても長くもたないんだ
2019/02/07(木) 13:27:02.80ID:nu+mjPWu0
自費診療、保険診療。
結局、歯医者の腕次第なんですね。
2019/02/07(木) 13:27:33.43ID:uINgpjsB0
>>720
667です。
大学病院の主治医に自費診療のことを相談したら
今回根管治療した先生(主治医とは別)は上手な
方らしく、それでダメなら自費診療も厳しいと言われ。
主治医とのからみがなければ動きやすいのにと、
そうこうして悩んでたら痛みが治まってきたんで様子見中。
2019/02/07(木) 19:52:07.61ID:E2CZu7NK0
>>720
総合病院で抜くかと言われたけど、日本口腔顔面痛学会の専門医の先生に診てもらったら非歯原性歯痛だろうと言われて体操するように指導されてやってたら痛みがかなり楽になった
ファイバーコアで金パラのクラウン被せて終了、だけど体操サボると違和感出る
2019/02/07(木) 19:55:57.64ID:L5N10Y4H0
>>721上の歯なら放置すると鼻からも匂うようになるから早めに再治療か抜いた方がいいかもね
2019/02/07(木) 21:11:07.25ID:ObgfmAsz0
>>725
おおー!私も非定型というか神経疼痛で診てもらってて、
根管治療したのは非定型とは別の歯なんですよ。
マッサージたしかに効きますね。でも私はまだ完治してません。どのくらいで痛みがなくなりましたか?
根管治療の歯は非定型も併発してる可能性もあるみたいです。
2019/02/08(金) 01:10:51.60ID:r5SKv7cE0
>>724
痛みが治まったのは良かったけれど
保険で使えないもの使える場合どうなるとかないのかね

>>725
そういうのってよく判ってないんだけど
むし歯じゃないのに根管治療してしまったとか?
2019/02/08(金) 02:03:26.76ID:bPrSK1660
1年半で右下奥歯の膿が再発しやがったよ二日前に食べた煎餅で炎症を起こした様だ。
噛み合わせが悪く歯が浮いた感じで現在は少し強めに噛み締めると軽い痛みがある。
10時になったら予約取らないと面倒臭い
奥歯を抜かれるかも知れないがもう良いや今回で3回目だし
早めに予約を入れれる事を願う!
2019/02/08(金) 03:31:50.81ID:ThmB2M+90
>>727
体操とかやり出したら1ヶ月で治ったけど十分我慢できる範囲になってからサボってるので進展無し

>>728
抜髄済みの歯を再治療して少し楽になったけど痛みが残ったままだったので虫歯じゃない歯をということはない
2019/02/08(金) 04:04:54.92ID:v2XqfKOo0
>>729
これまで2回はどんな治療したの?
2019/02/08(金) 08:51:16.34ID:bPrSK1660
>>731
大体の流れは↓
1回目は4年前顔が腫れ上がって行ってドリルで根の先端に穴を空けて膿を出して貰って確か抗生物質を貰ってリーマー?で削って薬入れて土台作ってクラウン被せて終わり
2回目は1回目の一年2ヶ月位後でフィステルが出来歯茎のフィステル部分を焼き切ってクラウンを外して根先端に穴を空けて膿を出して根の洗浄とリーマーで削って薬を詰めて土台で以前よりクラウンを削って噛み合わせの際に奥歯に余り圧が掛からない様にして?終わり
二回目の時も何か硬い物を食べた記憶がある。
多分、こんな感じだったと思う。
2019/02/08(金) 10:00:29.00ID:nJsWwgjqO
フィステルってふくれてないとレントゲンやらに写らないの?
治療したあとなんか膨らんでる気がするがただの勘違いかもしれないが…
うーん…
2019/02/08(金) 10:07:38.65ID:psvRS1Bo0
>>733レントゲンだと影で分からないこともあるから腫れや痛みを感じるならCTやるしかない
2019/02/08(金) 10:23:54.06ID:bPrSK1660
火曜日の12時に予約入れた!
予約日までに営業時間外の深夜に激痛で
寝れない事にならない様に祈るのみ
2019/02/08(金) 11:50:00.97ID:nJsWwgjqO
>>734まじっすか…
いくらぐらい値段する?
来週いくときお願いしてみようかなぁ
2019/02/08(金) 11:54:20.41ID:nJsWwgjqO
なんかほんと微妙なんだよね…
前みたいに爆発しそうな腫れだったらわかりやすいのに…
2019/02/08(金) 12:45:48.81ID:U4A0gJBQ0
フィステル(膿の通り道)だから出来た時点で痛みはかなり軽減されるよ。
2019/02/08(金) 13:51:55.65ID:psvRS1Bo0
>>736保険適用されるから負担額は5千円くらいだったと思う
2019/02/08(金) 14:09:45.27ID:nJsWwgjqO
ありがとう
見た目腫れてなくてもCTなら膿みあるかわかる?
2019/02/08(金) 14:31:04.90ID:psvRS1Bo0
>>740全てわかるよ。自分の場合はレントゲンでは問題なくてCTやったらレントゲンには写らない箇所に歯根と膿があって治療したら直ぐに治った
2019/02/08(金) 14:36:00.39ID:nJsWwgjqO
>>741ありがとう じゃあ次回CT頼めばいいか
2019/02/08(金) 14:41:46.19ID:psvRS1Bo0
>>742仮にCTやって何も問題なければ安心するだろうし微微たる負担だと思うしかない。再発かもって思うと神経質になるし良いことないでしょ。ともあれ頑張ってな
744病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 14:43:36.89ID:HgpmVRyN0
CTない歯科多いよ
普及率まだ数%
2019/02/08(金) 14:57:53.24ID:bUYjLO3K0
歯科でCTって保険適用になったの?
2019/02/08(金) 15:22:53.90ID:gqBwec8i0
来週、>>19には載ってないけど自費で歯肉療法・根管治療専門医で治療してもらうんだけどもし抜歯宣告されたら下手にセカンドオピニオンとか行かないで素直に聞いた方が良いのかな。前歯だからしばらく受け入れられないと思うけど
2019/02/08(金) 15:46:35.62ID:61DMjCHV0
CTが保険適用かどうかは知らないけど
先日根が割れてないか、膿の袋がどうなのか見るために撮ったけど
特別支払いが増えた感じではなかったから保険の範囲なのかな?
748病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 17:05:15.83ID:6hRJMMLY0
CTは何年か前に保険適用できるようになったようだね
2019/02/08(金) 17:35:42.60ID:7JgjXTo30
>>746
抜歯宣告されたら絶対セカンドオピニオン行った方がいい
俺はそれで抜歯を免れた
2件とも抜歯と言われたら諦めろ
2019/02/08(金) 17:56:09.39ID:gqBwec8i0
>>749
どういう病院に行った?
抜歯しないでどんな治療したの?
2019/02/08(金) 18:50:10.27ID:nJsWwgjqO
>>744あ、そういや通ってる歯医者ないかも…
752病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 18:57:00.39ID:tzxLqMNR0
埋伏の親知らずでも、移植できるんだな。

https:/www.atpress.ne.jp/news/175793
2019/02/08(金) 19:37:36.43ID:ZYY65ta2O
>>752
移植してもすぐ抜けちゃうだろ
2019/02/08(金) 21:31:23.59ID:ThmB2M+90
>>743
CT使ってもわからないものはわからない
病巣がある場合にあるとわかる可能性を高める装置
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況