X



IBD★クローン病の人集まれ★Part 173

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1病弱名無しさん (ワッチョイ 89ec-0FgR)
垢版 |
2018/07/23(月) 15:04:40.16ID:e23O42rk0
「仕事・恋愛・生活」等についてマターリお話しましょう。
あくまでマターリ。不毛な押し付け議論、煽りは無視放置でよろしくお願いします。

〜クローン病とは〜
クローン病は炎症性腸疾患のひとつで、口から肛門までのすべての消化管に
慢性炎症を起こしうる原因不明の難治性疾患です。

テンプレ等は>>2-5あたりを参照。

※ 重要 ※
頭のおかしな人には気をつけましょう!
難病なので、残念な結果として頭がおかしくなる方々がいます。
頭のおかしな人が出没し、このスレを荒らしています。
頭のおかしな人に関わるとなにかと面倒なことが起こるので、注意しましょう。
http://2ch.net/before.html
荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。荒らしにエサを与えないで下さい。
荒らしがあまりにも酷い場合は運営に削除を申請して下さい。
次スレは>>970が立てて下さい。

前スレ
IBD★クローン病の人集まれ★Part 172
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1529118362/
関連スレ※ワッチョイ無し
IBD★クローン病の人集まれ★Part 155
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1468041257/

※次スレを立てる場合は、以下のコマンドを本文1行目に入れて下さい!
!extend:on:vvvvv:1000:512
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2018/08/01(水) 09:29:18.08ID:tEEjMAP70
ステラーラに替えた方がいいと思う
2018/08/01(水) 10:25:12.10ID:Pvc84XMka
>>71
ヒュミラ効かなくなって3ヶ月間倍増したけど、やっぱり効かなくて、ステラーラに移行しましたよ。
2018/08/01(水) 10:44:30.13ID:PjRheDpCM
>>74
レミケが効かなくなってヒュミラにしたんだ
効果は断然レミケの方があったけど残念だよ
ステラの効きはどう?
78病弱名無しさん (アウーイモ MM43-4ZHZ)
垢版 |
2018/08/01(水) 13:23:20.83ID:03Dc8dNCM
>>77
前スレとかにも書き込んだと思うけどレミケよりゆっくり効いてくる
自分は6回やってて今月末に7回目やるけど体重増えたし運動も少しは出来るようになった
ただ最初は効いてるかわからんレベルで体調崩して何回か入院してるから変えるタイミングは重要だと思う
2018/08/01(水) 16:31:16.55ID:m3H1Lx1/0
手術して1ヶ月すぎてからステラーラ始めてすごく調子いいから
正直、手術のせいかステラーラのせいか分からない
2018/08/01(水) 17:14:19.35ID:ij17MnAu0
>>79
俺も去年大腸切ったけど未だにレミケもヒュミラもステもやってないわ
手術前に勧められてちょっと渋ったらもう勧められなくなった
今も寛解維持だけどな
81病弱名無しさん (アウアウカー Saef-Afk7)
垢版 |
2018/08/01(水) 18:11:27.70ID:IXkC60o7a
>>77
ステラーラ は炎症が出てると効果ないって言われた。だから、手術で腸をリセットした後に導入するならいいと思います。
2018/08/01(水) 18:19:50.23ID:HMw8pFFc0
>>80
どの辺が俺もなのか
理解不能
2018/08/01(水) 18:45:42.05ID:K1+KNqJw0
>>82
俺も手術したけどって意味だろ ちゃんと読め
2018/08/02(木) 13:41:57.43ID:1mOD5IyW0
おひさ。元祖いつもの人です。ここに来るの一年ぶり。

特定疾患の書類期限だから出そうと思ってるけど、
二ヶ月ごとにレミ打っててスコアは低いけど4あるから領収書は出さなくてもいいですよね。

なんかスコアか3以上あれば通るって聞いたから。
去年もそうだったけど。
2018/08/02(木) 13:53:13.18ID:zgzybSg30
>>84
負担上限額管理表は提出してください
2018/08/02(木) 14:03:42.29ID:8W2VBC2EM
暑いっ!
腹までぐだってるよ
冷たいものがほしいがクローンが阻む
2018/08/02(木) 14:12:35.58ID:1mOD5IyW0
>>85
去年は出してないけど必要になったの?
領収書はとってるから出せるんだけど。
2018/08/02(木) 14:27:00.25ID:9j/nVLNmM
>>87
去年も今年も提出しています 地方自治体によって提出する負担上限額管理表の期間が違いますけどね マイナンバーは去年と同じならば書かなくていいことになりました
2018/08/02(木) 14:43:34.02ID:1mOD5IyW0
そうなんですか。
去年?までは自分で書く書類があったと思うけど(住所とか)今年は全くなくなってる。

医者に書いてもらった書類。
保険証。
特定疾患の保険証。
マイナンバーのカードか通知カード。
所得の課税証明書。

これだけ。

まあ去年も通ったから領収書は出すのはやめとこ。
レミケードとエレンタールはしてるから
毎月5万は確実に超えてるからね。
2018/08/02(木) 15:24:18.00ID:jz62pZwAd
今週は腸が重い。

エレンタールが切れてエネルギー不測になって空腹感は在っても食欲がわかない。

それで、食べても不調になるだけ。

基本は絶食なんだろうけど、食べてしまうんだ。

今日も同様。

夕食でピーマンや唐辛子の炊いたのとワンタン(カップで揚げていないタイプ)を食べたが腸がもたれて眠れん。

この体調で今書いている。

大建中湯を摂ったが若干軽くなった程度。


エレンタール 7袋
ピーマン、唐辛子の炊いたの
カップワンタン
2018/08/02(木) 15:53:21.46ID:zgzybSg30
唐辛子やワンタンなんてクローン病に良いわけないじゃん
お粥(ご飯だけのもの)やお腹に優しい食事をしなければ
2018/08/02(木) 16:15:04.16ID:8W2VBC2EM
エレン6B/日と飯しに味噌汁のみの毎日
しかし、最近飽きてきた
2018/08/02(木) 16:43:25.96ID:i+fflXxn0
レミケードの効き目の減衰を抑えるって事で
今日からイムランを処方されたが
どんなもんなんかね
2018/08/02(木) 18:26:08.70ID:s+FHrnPC0
俺ならイムランとレミケ併用は怖いから、ステラーラかヒュミラ倍量に行くなぁ多分

今日特定疾患の更新行ってきたけど、毎年書類増えすぎじゃね?
今年は臨床調査票の枚数も多く感じたわ
お姉さんが管理票のコピー何枚も取るの面倒そうだった
2018/08/02(木) 18:52:43.45ID:zgzybSg30
>>94
自分の住んでる所は管理表のコピーは自分で持って行くものですけど
2018/08/02(木) 18:54:42.41ID:zgzybSg30
>>93
レミケードとロイケリン(粉薬の為微妙な調整可能)などあるね
レミケードの効きが長持ちする
97病弱名無しさん (ワッチョイWW ff90-b17X)
垢版 |
2018/08/02(木) 19:00:18.34ID:EdtJ5h1U0
あんまり痛くないけど肛門に腫れが出てきた……
また肛門周囲膿瘍で痔瘻かよ勘弁してくれ
2018/08/02(木) 19:38:15.06ID:kRr8wuE00
塩分は別に取った方がいいのか
エレンタールだけじゃ不足?
2018/08/02(木) 19:51:05.48ID:OKwTjc3Tp
>>93
それってごく普通の処方ですよ
研究班でも何年も前からそういうレポートで効果あると言われているし
それにヒュミラ倍量でも一緒ですよ
ヒュミラに対する抗体が出来にくくするために免疫抑制剤を使うんです
2018/08/02(木) 20:20:08.58ID:aqEDji0U0
ヒュミラ倍量で鼻炎が酷いよ
鼻づまりで一日中憂鬱
2018/08/03(金) 11:51:22.30ID:4ey+ANtp0
え?そうなの。
上でも書いたけど医者が書く臨床調査票の枚数は増えたけど、自分で書く書類は今年は一枚もなかった。

2番目は保険証
3番目は特定疾患の保険証
4番目はマイナンバーのカード
5番目は納税証明書なので役所で貰う一枚だけだし。

https://i.imgur.com/binoXwE.jpg

去年までは保健証をコピーしろってのがあったけどそれもなし。
2018/08/03(金) 12:00:23.25ID:41fgp7yf0
都道府県によって違うってツッコミが必要かな?
2018/08/03(金) 12:03:51.82ID:4ey+ANtp0
いやいや、俺のところも去年までは書類がいっぱいあったよ。自分で書く書類も何枚もあったし。

今年から負担軽減にみんななったかなと思ってたので。
2018/08/03(金) 12:16:45.22ID:4ey+ANtp0
ちなみに去年までは9項目あった。
認め印は除いて。

https://i.imgur.com/n1ja8dy.jpg
2018/08/03(金) 12:26:02.41ID:M6Yxxsycr
>>104
茨城県は今年もこれだ
2018/08/03(金) 12:42:20.91ID:JPT5O3pUM
そもそも我が県は年末なんだよな
2018/08/03(金) 12:57:33.60ID:RZarFDFM0
>>104
https://i.imgur.com/EyEs6JD.jpg
これが今年の更新書類提出する書類だよ
負担上限額管理表過去12ヶ月分のコピーを自分でしてから持っていくことになってる 役所はコピーなんかしてくれないぞ
2018/08/03(金) 13:35:27.45ID:4ey+ANtp0
もうすぐ役所のお昼ご飯の時間が終わるだろうから行こうと思ってるけど、領収書のコピーは持っていったほうがいいんかな。

高額かつ長期を確認できる書類って、俺の自治体は該当者のみになってるけど、該当者ってなんだよ。
それが書いてない。
2018/08/03(金) 14:25:56.51ID:+Jr8urDq0
非認定通知書きたwww
やらかしたわー。管理票の10割金額計算してなかった、アホとしかw
お役人様は33330円越えないのわかってて受理するのなwww
医療費総額の療養証明書追加して再申請するわ、もうちょっと涼しいときに
2018/08/03(金) 14:45:34.43ID:RZarFDFM0
管理表提出すれば問題ないだろ
2018/08/03(金) 14:52:44.07ID:+Jr8urDq0
>>110
くっくっくっ、ケースがわからないのね。あえて説明しないけど。
2018/08/03(金) 15:42:20.93ID:xIzxPlmN0
役所行ってきた。

今年から受給書に10割の医療費をかいてあるから
コピーもいらず。
納税証明書も国民健康保険の人はいらず。

そりゃ簡素にしてくれてるんだろうけど
ちゃんと書類に説明書いとけよ。
340円損した。

貧困世帯だから1円からケチってるのに。
2018/08/03(金) 15:58:30.86ID:RZarFDFM0
>>111
負担上限額管理表に病院のと薬局それぞれで10割で金額記入してあるじゃないか 何で自分で計算しにゃならんのか
2018/08/03(金) 16:18:03.66ID:+Jr8urDq0
再申請ではなく、非認定通知がきたわけだから審査請求になるのかな。これは審査請求手続きはやったことがなかったから実践が出来て少し嬉しかったりする。暑いからめんどくさいけどwww
因みにお役人様には事情を説明すると、あーそれだったら通るかなということだった。管理票に記載された分の10割だけで33330円×3回はいってるもんだとばかりに思ってたかをくくっていた。確認すると1回だけだったwそれ以外にクローン病で別の病院でかかってる分の費用を付けて出さなかった。これが味噌の一つ。さて、なぜ管理票に記載しなかったのか、そこなんだなあw
このケースなかなかいい試験問題的ケースかな、答えがわかるとなんだそういうことかって話なんだけどね。こんなところでは教えない。
とは言え個人的には33330円越えてないことに驚いた。症状が安定してる人は結構医療費助成非認定あり得るんだろうなあと思った。
因みに非認定通知とはいえそれはあくまで医療費助成の非認定であってクローン病の非認定ではないから、ここも間違えないように。
俺は俺、他人は他人。まあ人生経験だ。
2018/08/03(金) 16:21:06.16ID:6JcwnwU80
ん?
クローン病関連で病院行くたびに会計時に管理表出せって言われるよね?
出さなかったの?
2018/08/03(金) 16:23:03.11ID:6JcwnwU80
あ、会計時じゃないや、受信前だ。
病院のカード出す時に受給者証と管理表出せって言われる。
2018/08/03(金) 16:24:59.26ID:u6Aq8FkH0
自治体によってほんとちがうんだな。
管理票なんかないぞ。

特定疾患受給者証のみだわ。
それの裏側に病院にかかった日付と医療費(今日初めて知ったw)が書いてある。
2018/08/03(金) 16:36:02.38ID:RZarFDFM0
ほれ、これが負担上限額管理表だわ
https://i.imgur.com/MdRtHtl.jpg
これを外来時受付に毎回提示して預けると病院で記入、薬局で記入される 医療費総額のところに記入
2018/08/03(金) 16:44:42.93ID:2L3TjgPN0
助成を受けられるのは都道府県の指定する指定医療機関で受けた医療等に係る費用のみ
さらに都道府県の指定する指定医が作成した臨床調査個人票が必要
2018/08/03(金) 17:20:02.75ID:6JcwnwU80
>>117
管理表が無い地域もあるのか…何で統一しないのか…

>>118
うちの地域のとは若干形が違ってるのな。
うちの地域のは、

ttps://blogs.yahoo.co.jp/yome_kobuta/41906352.html

↑この形式。ちな大阪。
つーかホント何で統一しないの…
2018/08/03(金) 17:23:40.64ID:+Jr8urDq0
>>119
指定医療機関のみってさあ、勘違いしやすいポイントの一つかなと。なんか圧力感じるよね。
だから指定医のいる医療機関と間違いやすい気が。
簡単な話、この医療機関ってのは調剤薬局とかも入るから一般の保険診療の医療機関のことなんだと思うわ。
もちろんお役人様に確認済みなんだけどw
ではでは!
2018/08/03(金) 17:33:39.86ID:2L3TjgPN0
>>121
別に圧力と思ったことはない
お金が絡むことだから出す側としては不正を防止したいのだとは思う
2018/08/03(金) 17:39:53.24ID:6JcwnwU80
指定医療機関って都道府県のサイトに載ってるし勘違いはしにくいと思うんだけど。

例)
大阪府/指定医療機関の指定について
http://www.pref.osaka.lg.jp/kenkozukuri/atarasiiiryouhizyose/siteiiryokikansitei.html
2018/08/03(金) 18:11:57.26ID:RZarFDFM0
>>120
若干の違いはあるけど医療費総額記入するのは一緒のようだね
ない所もあるなんて初めて知ったよ 去年も同じようにあったし
2018/08/03(金) 18:18:56.00ID:4ey+ANtp0
https://i.imgur.com/ROJZTOg.jpg

管理票っていうのは別になくて
特定疾患受給者証に書き込み欄がある。
2018/08/03(金) 19:55:34.96ID:RZarFDFM0
>>125
もう画像無いけど
2018/08/03(金) 20:33:03.59ID:LmwScqzD0
指定医療機関は確かに書いたけど
どこでも使えるね
処方箋もどこでもいける
なぜ書かせたんだろナ
2018/08/03(金) 21:01:52.88ID:luf33AAOM
使えるけど、指定難病の受給者証は指定された医療機関だけなので使えない
2018/08/03(金) 21:06:55.78ID:LiU7QTWG0
>>127
書いてないとこで使った分はあとで請求来るから楽しみにな
2018/08/03(金) 22:12:36.42ID:+Jr8urDq0
緊急その他やむを得ない場合には、本医療受給者証に記載されている指定医療機関以外の指定医療機関での診療等も特定医療費の支給対象になる。
と受給者証に書いてある。つまりこれは救済の但書だろう。まあ大抵受診を希望する医療機関を書けば、受給者証にはその地方自治体の指定する医療機関とざっくりと書いてるだろうから漏れることはないんだろうけど。
自治体跨いだりするとまあなんかトラブルがありそうだわな。
行政って司法と違って割といろんなところで救済される制度があると思われ。不可争力や不可変効力が働いたとしても行政庁側からは取り消せるわけだし。って簡単には取消してはくれないかw
まあ最近のお役人様は厳しいからなあ。とにかくひれ伏してお願いするしかないとは思うけど、なんにせよワシらは生きていかにゃならんしなあ。
お役人様どうか一つ御慈悲をお願えでごぜえますだorz
2018/08/03(金) 22:49:01.75ID:Hh8HuAmk0
憂さは他でしてくれ
2018/08/03(金) 23:32:12.66ID:+Jr8urDq0
>>131
つれないっすよ先輩、せめて請求通ったら報告してくれノシくらい言ってほしかったっすよ、日付けが変わる前に消えるっす(;つД`)
掲示板の皆さん、本当にすいませんでしたm(__)m
2018/08/04(土) 12:37:16.84ID:wJAZFU+60
謝る必要は無いと思うけど。
まぁ何だ、ドンマイ。
2018/08/04(土) 12:51:56.08ID:y1YFKNDP0
こんなところでは教えないとかエラそうに言ってたけどやはりタダのボンヤリ馬鹿だった
2018/08/04(土) 13:33:30.73ID:B9j+7wKWM
>>134
何をもったいぶってるんだか
おかしな奴だよな
2つ病院かかっていてもう一つの病院の方でレミケとかやってるの主な病院の方に黙ってるんだよ
あくまでも想像だがね
2018/08/04(土) 18:59:39.95ID:svTUNbKy0
狭窄したら100%手術になるな
一生エレンタールだな
2018/08/04(土) 19:26:54.43ID:wJAZFU+60
手術になるとは限らないのでは?
腸が狭まったことに気づいた時点で節制すれば悪化を抑えられるかもしれないし。
エレンは否定できないなぁ…
はやくエレンタールに代わる栄養剤が出てきてほしいわ。
138病弱名無しさん (ワッチョイ cf46-OY5k)
垢版 |
2018/08/04(土) 20:03:57.10ID:LL5TXUf30
http://coya78.isasecret.com/news/20180800232
2018/08/04(土) 20:11:58.64ID:wJAZFU+60
>>138
怪し過ぎだろそのアドレス。
jptags.info/2018/08/02/14.html にリダイレクトされるみたいだけど、なに宣伝?
2018/08/04(土) 21:59:22.56ID:DV/Rbp8ga
寛解の定義って何なんだろうな
2018/08/04(土) 23:30:48.63ID:QaOQblTEp
>>136
今時非常識な低脳野郎
2018/08/05(日) 00:09:33.73ID:lnbz83mb0
別に非常識でも低能でもなかろうに
何でそんなに喧嘩腰なのか
2018/08/05(日) 12:46:29.07ID:sn9vt2Jpa
昨日CT検査だったんだけど、担当した看護師さんが面白かった。


点滴の針を刺すときって一般的には”チクっとしますよ”だけだと思う。これは経験上のこと。


ところがこの看護師さん、針を刺した後”ググッと行きますよ”と針をさらに押し込む。


この時、自分が無意識でグエッというような言葉を発したのだろう、看護師さんが気になったようだ。


それで、押し込むなんて初めていわれました、といったところ、言わない方が良いですかね?と言われたけど笑ってテキトーに誤魔化しました。
2018/08/05(日) 16:38:08.63ID:gCCBPGAK0
暑いねぇ
さっき買い物に行っただけで
日差しに押さえつけられてるようで苦しかった
2018/08/06(月) 09:52:53.12ID:GjselgNAM
あー腹が痛い
体が怠い
2018/08/06(月) 10:03:31.75ID:qV276/0w0
>>145
そんなあなたにエスカップNEXT
リポビタンDみたいのはクローン病患者には悪いかもね
2018/08/06(月) 10:15:09.26ID:x/+31+d/0
ロペミン飲んでる人いますか?
ロペミンカプセル1mgを朝飲んだのですが
夕方出かける用事があり、夕方にまた1カプセル飲んでもいいでしょうか?
2018/08/06(月) 11:38:58.68ID:GjselgNAM
>>146
栄養ドリンクはよく飲んでるよ。
気休めしかならないけど。
仕事休めないから辛いよ。
2018/08/06(月) 12:29:15.86ID:n2PAmlF/F
>>147
俺は夜鼻注するから、普段から一日二回でもらってる。

あくまでも自己責任でとしか言えないけど、大丈夫じゃない
150病弱名無しさん (スップ Sd1f-Mvsq)
垢版 |
2018/08/06(月) 12:33:52.73ID:bDvH1Gw6d
ロペミン本当効くよな
効きすぎて逆にお腹張るわ
2018/08/06(月) 12:39:48.85ID:x/+31+d/0
>>149
ありがとうございます
夕方になったら飲んでみます
外出時はロペミンが手放せないです
152病弱名無しさん (アウアウウー Saa7-xnKu)
垢版 |
2018/08/06(月) 17:54:43.11ID:nPzUBiSBa
医療大麻オイル 発売中
https://plaza.rakuten.co.jp/denkyupikaso/diary/201806090001/

なぜ販売できるの? 実は医療大麻、
医療用途 学術用途で認められてます

2条の5b 参照
http://hokkaido-hemp.net/mayaku1961.pdf

病院でも治験が開始されると良いですね
153病弱名無しさん (ワッチョイ 43ec-fogD)
垢版 |
2018/08/06(月) 21:25:55.70ID:Hp1OLAxE0
>>152
医療大麻ってクローン病に効くって話があるんだっけか。
しかしそのブログは胡散臭い…
2018/08/07(火) 05:53:15.00ID:Vx0r/Yrb0
昔はロペミン朝昼晩飲んでたなあ。
今は飲まなくなったけど。
2018/08/07(火) 07:04:41.90ID:PQxKYz/U0
無理矢理下痢を止めてるからロペミンはクローン病にはよくないけどね 一時的ならまだしも常用するのはね
156病弱名無しさん (ササクッテロレ Spc7-rNGc)
垢版 |
2018/08/07(火) 08:03:55.36ID:qcEp9SIlp
腹痛は無いが、だるさをなんとかして欲しい
2018/08/07(火) 08:16:59.39ID:l9rGkJKqM
大麻っと免疫力を落とすんかな
ペンタジン使った時のフワフワした気持ちよさみたいな感じかな
その数倍の威力?
なら一度使ってみたいような
2018/08/07(火) 11:43:16.07ID:UnxEZ9SF0
オレの飲んでるロペナカプセルとロペミンっていうのは同じ薬?
2018/08/07(火) 12:08:31.68ID:md62L8DsM
>>158
同じ薬のジェネリック
2018/08/07(火) 13:36:54.26ID:UnxEZ9SF0
>>159
ありがとう
ロペナカプセルは下痢にはよく効くよね
毎月10錠ほど処方してもえらってる
161病弱名無しさん (ワッチョイWW ff90-b17X)
垢版 |
2018/08/07(火) 21:08:20.48ID:tvNKeszA0
どんなに整腸剤飲んでもうんこが臭いんだが腸が腐ってるんだな
2018/08/07(火) 21:11:46.88ID:fXhbDFam0
整腸剤でウンコの臭いが消えるわけないだろ…
2018/08/07(火) 21:26:05.03ID:Gq/Arc+J0
確か介護用に便の匂いが減る薬があったような
気になるなら主治医に相談してみては?
2018/08/07(火) 22:23:06.99ID:fXhbDFam0
食事をエレンタールだけにするとウンコの臭いはかなり薄くなるよな
2018/08/08(水) 00:46:37.85ID:wcpi/JNh0
エレンタールって家族に飲ませると違法なんかな
とある事情であんま食えなくなった家族に飲ませてカロリーとらせようと思ってるんだが
2018/08/08(水) 00:52:29.17ID:LF87hV/10
良いかどうか聞かれたらそりゃNGでしょ
お金も絡んでくるし
2018/08/08(水) 00:53:37.85ID:LF87hV/10
健常者ならウイダーゼリーみたいなのが良いのでは?
2018/08/08(水) 01:05:53.53ID:LF87hV/10
クローン病のせいで食べられない

痩せる

筋力が衰える

体のあちこちにガタがくる

部屋で横になる事が多くなる

上に戻る

のループから抜け出したい
食べられくても筋力アップさせるトレーニングや習慣とかないですか?
エレンターレは体質に合わなくてほとんど飲みません
2018/08/08(水) 01:16:59.01ID:x4fP/rdO0
腹筋とかあると手術の時邪魔になるのかな。
2018/08/08(水) 01:45:42.23ID:p8l8Obj2p
>>168
早くCVボート埋め込んで在宅点滴した方が良いよ
オペしてなくて、腸が全部あるなら難しいかも知れないが
2018/08/08(水) 01:45:45.92ID:hlg2F6bb0
>>168
トレーニングはウォーキングから。慣れてきたらスクワットを取り入れる 上半身は後からでいい

食事は脂質がほとんどない鳥のささみを中心に(クローンでも安全かつたんぱく質をたっぷりとれる)
プロテインは脂質が割とあるのでオススメしない コンビニでもサラダチキンとか手軽に買える

3か月くらいたっぷりトレーニングすれば足腰がガッシリと戻ってくるはずだから
後は走ってもいいし、デッドリフトや上半身トレーニングを取り入れてもいい。
運動していないと最初は膝をめちゃくちゃ壊しやすいので運動前と後のストレッチは入念に
2018/08/08(水) 05:36:31.31ID:ImANLubd0
ラコールやエンシュアだと美味しいと思う健常者もいるから飲ませてみたら。
カロリーメイトとおんなじだから。
2018/08/08(水) 05:53:06.97ID:rY1+IYgA0
サラダチキン割と美味いよね
ケチャップかけて食べてるわ
2018/08/08(水) 06:56:05.22ID:7v/+ADVm0
新しい受給者証届いた。
今回も高額長期で通ってひと安心だけど、IBDスコアが低いからといってレミケ+アザニンでも軽症者欄に丸が付くのか…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況