◆リーキーガットシンドローム(LGS)とは
腸内の粘膜が損傷され、有害物質(バクテリア、毒素、および未消化の食物)が腸外に
漏れ出してしまう病気です。正常なら腸から吸収されないはずの大きさの物質が吸収
され、血液に送られてしまい、それが原因で様々な症状を引き起こすと言われています。
その症状としては主に、食物アレルギー、統合失調症、IBS、体臭の発生、アトピー性皮膚炎
などが上げられますが、他に、喘息、偏頭痛、下痢、便秘、関節炎(リューマチを含む)、
更年期障害、子宮筋腫なども引き起こすと言われています。治療方法は主に食事制限
のみになりますが、+αとしてサプリメントを利用する場合もあります。
LGSは日本ではまだまだ馴染みの薄い病気です。病院へ行ってもおそらく相手にしてもらえません。
しかし米国ではまともな病気として研究が進められています。確かに存在する病気なのです。
※前スレ
【LGS】リーキーガットシンドローム Part.4
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1505324469/
【LGS】リーキーガットシンドローム Part.5
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
1病弱名無しさん
2018/05/25(金) 18:01:28.83ID:i8HOalPF0851病弱名無しさん
2018/08/23(木) 14:39:03.60ID:mYHPANCs0 腸はともかく
薬漬けだと肝炎までは行かなくても肝臓が相当疲れてるのは間違いないです
サプリにしろ薬にしろ精製されたものはたいてい肝臓に負担かけますから
複数の薬を投与する場合、副作用として過剰に負担をかける肝臓を守る薬をあわせて投与するのが普通です
薬漬けだと肝炎までは行かなくても肝臓が相当疲れてるのは間違いないです
サプリにしろ薬にしろ精製されたものはたいてい肝臓に負担かけますから
複数の薬を投与する場合、副作用として過剰に負担をかける肝臓を守る薬をあわせて投与するのが普通です
852病弱名無しさん
2018/08/23(木) 18:13:43.23ID:EdV4mIJV0 誕生日にどうしてもケーキを食べなくちゃいけなくなった
ケーキは私が選んでいいらしいんだけど皆なら何を選びますか?
ローケーキでもアカベシロップ?やメープルシロップなどの甘味料が入ってるし、それなら手に入りやすくて安いアイスケーキや白砂糖不使用のグルテンフリーのケーキにした方がいいかなぁと悩んでる
ケーキは私が選んでいいらしいんだけど皆なら何を選びますか?
ローケーキでもアカベシロップ?やメープルシロップなどの甘味料が入ってるし、それなら手に入りやすくて安いアイスケーキや白砂糖不使用のグルテンフリーのケーキにした方がいいかなぁと悩んでる
853病弱名無しさん
2018/08/23(木) 18:16:13.70ID:AEORzVoR0 一回ケーキ食べたからってカンジダ増えまくって取り返しがつかないなんてことはない
習慣化しないようにすることが大事なのであって
習慣化しないようにすることが大事なのであって
854病弱名無しさん
2018/08/23(木) 18:22:58.62ID:oax9bDwz0 >>852
そういう、たまにしかないことまで制限するの色んな意味でやめたほういいよ
しゃりや衣残す非常識と同じことだと思う。
糖尿病や腎臓病ならわかるが、リーキーガットでたった一日でどうこうはならない
普通のケーキにしては?自分に合わせてもみんなおいしくないでしょ
そういう、たまにしかないことまで制限するの色んな意味でやめたほういいよ
しゃりや衣残す非常識と同じことだと思う。
糖尿病や腎臓病ならわかるが、リーキーガットでたった一日でどうこうはならない
普通のケーキにしては?自分に合わせてもみんなおいしくないでしょ
855病弱名無しさん
2018/08/23(木) 18:50:01.85ID:EdV4mIJV0 >>853-854
レスありがとう
グルテン食べた後は熱っぽくなったりボーッとしやすいからできれば除去食のケーキの方がいいかなぁと思ったんだ
一緒に祝ってくれる人には申し訳ないけど手に入りやすくて普通に食べてもらえるアイスケーキをお願いしようと思う
衣やしゃりを取り除いたり非常識なことはしていませんが、確かにちょっと神経質になりすぎてる所があるのでちょっと向き合い方を考えてみます
レスありがとう
グルテン食べた後は熱っぽくなったりボーッとしやすいからできれば除去食のケーキの方がいいかなぁと思ったんだ
一緒に祝ってくれる人には申し訳ないけど手に入りやすくて普通に食べてもらえるアイスケーキをお願いしようと思う
衣やしゃりを取り除いたり非常識なことはしていませんが、確かにちょっと神経質になりすぎてる所があるのでちょっと向き合い方を考えてみます
856病弱名無しさん
2018/08/23(木) 19:49:35.69ID:mYHPANCs0 グルテンフリーくらいなら理解されると思う
そういう商品増えてるわけだからね
なかったとき
ケーキ美味しく食べた後、ちょっと熱っぽくなってきたら
そのこと説明したら良いんじゃない?雰囲気悪くならない程度に
そういう商品増えてるわけだからね
なかったとき
ケーキ美味しく食べた後、ちょっと熱っぽくなってきたら
そのこと説明したら良いんじゃない?雰囲気悪くならない程度に
857病弱名無しさん
2018/08/24(金) 00:17:56.53ID:2jUixpQz0 >>854
>リーキーガットでたった一日でどうこうはならない
そうか、俺は小麦含有の醤油で寿司食べたり、唐揚げ1口食べただけで
翌日は異様な体臭プンプンで人前には出れないから
普段からグルテンフリーは徹底してる
これはリーキーガットだと思ってるんだが違うのかな
>リーキーガットでたった一日でどうこうはならない
そうか、俺は小麦含有の醤油で寿司食べたり、唐揚げ1口食べただけで
翌日は異様な体臭プンプンで人前には出れないから
普段からグルテンフリーは徹底してる
これはリーキーガットだと思ってるんだが違うのかな
858病弱名無しさん
2018/08/24(金) 00:31:38.27ID:Exe9Wqe60 ひどく悪化したという話ではないよねそれは
859病弱名無しさん
2018/08/24(金) 00:44:35.68ID:3ceZszBbO 翌日ということは小腸ではないかもね
自分は調子悪いときは昼飯の臭いが夕方には出る
自分は調子悪いときは昼飯の臭いが夕方には出る
860病弱名無しさん
2018/08/24(金) 01:46:22.51ID:3oXom7Vs0 なんだろう、かえってあれもこれも食べられない食事だといけない気がしてきた。
自分の作った料理だけ、とか固定の調味料を使い続けたり、野菜も同じ産地や農家のものを選んでしまうとか…
腸内に色々な細菌をもたらしたほうがいいのではないかと思い、なるべく胃腸、体調の調子みながら毎日の食事に変化をもたらしたほうがいい気がする。
しかしこれは重度の方には難しいんだろうな…
あと運動って大事だな。めちゃくちゃ運動不足で冷え性だから腸も冷えてるんだろうな。いつもお腹がつめたい。
自分の作った料理だけ、とか固定の調味料を使い続けたり、野菜も同じ産地や農家のものを選んでしまうとか…
腸内に色々な細菌をもたらしたほうがいいのではないかと思い、なるべく胃腸、体調の調子みながら毎日の食事に変化をもたらしたほうがいい気がする。
しかしこれは重度の方には難しいんだろうな…
あと運動って大事だな。めちゃくちゃ運動不足で冷え性だから腸も冷えてるんだろうな。いつもお腹がつめたい。
861病弱名無しさん
2018/08/24(金) 15:06:35.82ID:Exe9Wqe60 便が緩かったから普通の甘酒飲んだら覿面に効いたよ
10 病弱名無しさん 2018/08/24(金) 14:00:27.19 ID:UlHx6Wuo0
甘酒って玄米入ってないと効果ない?
10 病弱名無しさん 2018/08/24(金) 14:00:27.19 ID:UlHx6Wuo0
甘酒って玄米入ってないと効果ない?
862病弱名無しさん
2018/08/24(金) 15:31:18.36ID:2jUixpQz0863病弱名無しさん
2018/08/24(金) 15:44:03.69ID:2jUixpQz0 >>859
夕食に食べて朝起きて臭ってるから8時間後位
駄目な食材は大方分かって来たけど、
いつかは食べられるようになりたい。
それは皆がそう思ってるだろうね。
食べ物に起因はあるから個々が持つ消化酵素の強弱とか
欠落有無の差なんだろうか。
エンザイムとか消化酵素サプリは効きすぎで
胃痛と胆汁性っぽい下痢になるからちょっと違う感じだし。
腸内細菌サプリの種類変えながら探るしかないかなー
夕食に食べて朝起きて臭ってるから8時間後位
駄目な食材は大方分かって来たけど、
いつかは食べられるようになりたい。
それは皆がそう思ってるだろうね。
食べ物に起因はあるから個々が持つ消化酵素の強弱とか
欠落有無の差なんだろうか。
エンザイムとか消化酵素サプリは効きすぎで
胃痛と胆汁性っぽい下痢になるからちょっと違う感じだし。
腸内細菌サプリの種類変えながら探るしかないかなー
864病弱名無しさん
2018/08/24(金) 16:17:56.00ID:Exe9Wqe60 >>862
いやいや、悪化したというなら小麦含有の醤油とか摂った翌日だけではなく、
その後の話をしないとな。
当日から翌日に臭い出ることはあるよ俺も。
けど、それで悪化したということも特にないから気にしてない。
いやいや、悪化したというなら小麦含有の醤油とか摂った翌日だけではなく、
その後の話をしないとな。
当日から翌日に臭い出ることはあるよ俺も。
けど、それで悪化したということも特にないから気にしてない。
865病弱名無しさん
2018/08/24(金) 19:04:08.46ID:RZNpodkp0 リーキーガットの状況って自分じゃ分かりにくいけど、ウンチが一番参考になるのかね。
いわゆる黄色のバナナ便、しかも水に浮かぶようなのが理想とされているけれど、
それを目指して食事を変えていく。ってな感じで。
いわゆる黄色のバナナ便、しかも水に浮かぶようなのが理想とされているけれど、
それを目指して食事を変えていく。ってな感じで。
866病弱名無しさん
2018/08/25(土) 00:10:14.29ID:zR/f0gnG0 食事すると1時間以内に臭いが出るんだけど何が原因なんだろう
肉類は口に入れるとすぐに鼻の下から臭いがするようになる
肉類は口に入れるとすぐに鼻の下から臭いがするようになる
867病弱名無しさん
2018/08/25(土) 00:29:25.23ID:ru9RCc7L0 松屋だとならないけど、ビッグボーイだとなる。
化学調味料かな?と思ってるけど。
松屋に行けば良いだけなんで深く追求してない。
化学調味料かな?と思ってるけど。
松屋に行けば良いだけなんで深く追求してない。
868病弱名無しさん
2018/08/26(日) 17:45:00.65ID:ApfNvAe10 差し入れでロールケーキ貰って食べたら胃はムカムカ、腸はゴロゴロ。気持ち悪い
早く治したいけど時間が過ぎるのを待つしかないかな
とりあえずレモン水飲んでる
早く治したいけど時間が過ぎるのを待つしかないかな
とりあえずレモン水飲んでる
869病弱名無しさん
2018/08/26(日) 20:02:22.99ID:bzan4vI50 >>864
俺が言っているのは体臭は悪化ではないと言う君の主観に沿った断定の事。
俺にとっては体臭が他人に不快感を容易にもたらすレベルだから
出さないような生活を維持するのがやっと。
そこから少しトライすると体臭が現れる。
これは俺にとっては外出も対人関係も問題になるから
悪化でもないという君の主観とは相容れない。
悩みのレベルは当人とその家族の中で決まる話。
ここで誰かの症状レベルに対してレスする人間なら
自分の主観で決めて掛かるのは違うでしょ、と思っている。
俺が言っているのは体臭は悪化ではないと言う君の主観に沿った断定の事。
俺にとっては体臭が他人に不快感を容易にもたらすレベルだから
出さないような生活を維持するのがやっと。
そこから少しトライすると体臭が現れる。
これは俺にとっては外出も対人関係も問題になるから
悪化でもないという君の主観とは相容れない。
悩みのレベルは当人とその家族の中で決まる話。
ここで誰かの症状レベルに対してレスする人間なら
自分の主観で決めて掛かるのは違うでしょ、と思っている。
870病弱名無しさん
2018/08/26(日) 20:26:57.67ID:bzan4vI50 >>864
もう一つ、
>その後の話をしないとな。
とはどう言う意味か?
もし小麦含有を食べ続けたらどうなるのかを知りたいのか?
それを聞いてマダマダ俺より楽じゃんとか言うつもり?
体臭が現れる先はそれ以外の肉体症状と精神症状両方で
もっと大きな問題が現れるのは判ってるからそれ以上の摂取はしない。
元々はその大きな問題症状に15年間費やし
初期は外出もままならず仕事を失う事もあった。
だから詳細は控えるが精神面に対したカウンセリングの中で
小麦もしくはグルテンを指摘してくれたカウンセラーの言葉で
完全除去してみたら一気に回復したのが現状。
そこからチャレンジするうちに
大症状の前兆に体臭発現があると解ったから
それが俺の悪化の目安。
さて、俺はここまで話した。
君もおそらく大変な思いをしながら君なりのルーチンや
対処を組み立てたんだろう。
ここでレスしてくれているのだから
きっと役に立つかもしれない何か情報を持っている故の書き込みと思う。
経験など話してくれないか。
もう一つ、
>その後の話をしないとな。
とはどう言う意味か?
もし小麦含有を食べ続けたらどうなるのかを知りたいのか?
それを聞いてマダマダ俺より楽じゃんとか言うつもり?
体臭が現れる先はそれ以外の肉体症状と精神症状両方で
もっと大きな問題が現れるのは判ってるからそれ以上の摂取はしない。
元々はその大きな問題症状に15年間費やし
初期は外出もままならず仕事を失う事もあった。
だから詳細は控えるが精神面に対したカウンセリングの中で
小麦もしくはグルテンを指摘してくれたカウンセラーの言葉で
完全除去してみたら一気に回復したのが現状。
そこからチャレンジするうちに
大症状の前兆に体臭発現があると解ったから
それが俺の悪化の目安。
さて、俺はここまで話した。
君もおそらく大変な思いをしながら君なりのルーチンや
対処を組み立てたんだろう。
ここでレスしてくれているのだから
きっと役に立つかもしれない何か情報を持っている故の書き込みと思う。
経験など話してくれないか。
871病弱名無しさん
2018/08/26(日) 23:09:50.95ID:OmuuwsBo0872病弱名無しさん
2018/08/26(日) 23:14:15.88ID:OmuuwsBo0 >>870
> とはどう言う意味か?
> もし小麦含有を食べ続けたらどうなるのかを知りたいのか?
> それを聞いてマダマダ俺より楽じゃんとか言うつもり?
言葉通り。871に書いた通り。
食べ続けたらなんて話はしていないからね。
> とはどう言う意味か?
> もし小麦含有を食べ続けたらどうなるのかを知りたいのか?
> それを聞いてマダマダ俺より楽じゃんとか言うつもり?
言葉通り。871に書いた通り。
食べ続けたらなんて話はしていないからね。
873病弱名無しさん
2018/08/27(月) 00:27:22.74ID:V3j6SBw30874病弱名無しさん
2018/08/27(月) 00:58:07.70ID:wHm1mbis0 たった1日2日症状が現れたのが悪化ならダイオフも悪化だな
875病弱名無しさん
2018/08/27(月) 17:23:51.83ID:2vuIZiFT0 このスレで生甘酒飲んで下痢が治まった人たちってクローンとか
潰瘍性大腸炎持ってるん?
潰瘍性大腸炎持ってるん?
876病弱名無しさん
2018/08/27(月) 18:52:37.86ID:HLfACNAV0 診断は受けてない
ここ10年以上夏はずっと下痢、秋冬春も緩めがデフォだった
食物繊維とってもほぼ無駄、下手すればガスる
プロテインが酷くガスるのも経験したな
もっともホエイではなくソイでだが、ホエイはそんなに悪くなかった
体調によらずずっとそんな感じ
ここ10年以上夏はずっと下痢、秋冬春も緩めがデフォだった
食物繊維とってもほぼ無駄、下手すればガスる
プロテインが酷くガスるのも経験したな
もっともホエイではなくソイでだが、ホエイはそんなに悪くなかった
体調によらずずっとそんな感じ
877病弱名無しさん
2018/08/27(月) 21:04:47.61ID:tfxVBZMt0 >>876
低fodmap で。
低fodmap で。
878病弱名無しさん
2018/08/27(月) 22:05:25.03ID:jmAEqfty0880病弱名無しさん
2018/08/29(水) 20:16:05.65ID:XrhCLctM0 ネットで見たので炎症反応CRPの値を検査したところ
0.11mg/dl??以下でした
リーキーガットの可能性はないということでしょうか?
0.11mg/dl??以下でした
リーキーガットの可能性はないということでしょうか?
881病弱名無しさん
2018/08/29(水) 22:02:51.00ID:2ROqXOKF0 栄養療法やってる医師に聞いてみれば?
CRPは炎症の有無と程度を判定するだけで、
原因まではわからないよ
CRPは炎症の有無と程度を判定するだけで、
原因まではわからないよ
883病弱名無しさん
2018/08/31(金) 16:45:40.07ID:T+WS/UbH0 348ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/08/27(月) 23:28:27.99ID:PNjIvZQw>>350
ココナッツオイルはニッケルの含有量がずば抜けて高い。ブームに乗っかって摂ってたらニッケルアレルギー発症した。
こういう人もいるみたい
ココナッツオイルはニッケルの含有量がずば抜けて高い。ブームに乗っかって摂ってたらニッケルアレルギー発症した。
こういう人もいるみたい
884病弱名無しさん
2018/08/31(金) 21:33:00.26ID:NkmCDtoJ0 重金属はやばいな
885病弱名無しさん
2018/08/31(金) 21:58:06.19ID:6Mn1x03M0 どんだけ摂ったらアレルギー出るのよ
自分はスプーン二杯以上は摂れない
自分はスプーン二杯以上は摂れない
886病弱名無しさん
2018/08/31(金) 23:20:11.36ID:q5ttMo5U0 >>883
ただのダイオフでしょ。
ただのダイオフでしょ。
887病弱名無しさん
2018/09/01(土) 00:18:27.27ID:qxg0FKiH0 アレルギー検査してないのかな
888病弱名無しさん
2018/09/02(日) 15:41:16.82ID:tiNTcOaN0 食後の体臭からリーキーガットが原因ではないかと思い食事改善を始めたのですが、
肉・魚、納豆・豆腐のどちらからタンパク質を取るべきでしょうか?
リーキーガットに関わらず肉・魚は体臭にはよくないという認識があっのですが、
豆や納豆の発酵菌は治療初期にはよくないと見かけたので…
肉・魚、納豆・豆腐のどちらからタンパク質を取るべきでしょうか?
リーキーガットに関わらず肉・魚は体臭にはよくないという認識があっのですが、
豆や納豆の発酵菌は治療初期にはよくないと見かけたので…
889病弱名無しさん
2018/09/03(月) 22:46:17.99ID:5ISG6fzs0 オメガ3を含む魚がいいかなと思うけど
そればかり食べていればアレルギーになるから注意したほうがいい
自分の気のせいかもしれないけど大豆は豆腐よりも蒸したり煮たりしたもののほうがお腹に優しい様に思う
あまりしっかりした答えじゃなくて悪いけど
そればかり食べていればアレルギーになるから注意したほうがいい
自分の気のせいかもしれないけど大豆は豆腐よりも蒸したり煮たりしたもののほうがお腹に優しい様に思う
あまりしっかりした答えじゃなくて悪いけど
890病弱名無しさん
2018/09/04(火) 08:48:49.05ID:YraC320m0 キレーション療法ってやったことありますか?
また効果ないしは副作用はありましたか?
経験した方がおられましたら教えてくたさい
また効果ないしは副作用はありましたか?
経験した方がおられましたら教えてくたさい
892病弱名無しさん
2018/09/04(火) 18:34:46.97ID:kZiFwGGC0 スーパー行くと蒸し大豆売ってますよ
自分はそれよく食べます
自分はそれよく食べます
893病弱名無しさん
2018/09/08(土) 16:42:31.77ID:J5JunNn00894病弱名無しさん
2018/09/13(木) 13:37:03.95ID:147V1ztQ0 スレも静かなのでいいかな
あれから1週間に1〜2リットルくらい甘酒飲んでたけど
夏の間も何も問題なし、夏バテもなし
20年ぶりくらいに多幸感に浸ってたもんだからあんな辛かったLGSとかすっかり忘れてたw
つまり20年ぶりくらいに健常人に戻った感あり
自然治癒かもしれないけど
偏食してて歯肉炎ぽくなってきて思い出した次第
みなさんにも人生ってやっぱり良いなと思える日が1日も早く訪れますよう
心よりお祈りいたします
あれから1週間に1〜2リットルくらい甘酒飲んでたけど
夏の間も何も問題なし、夏バテもなし
20年ぶりくらいに多幸感に浸ってたもんだからあんな辛かったLGSとかすっかり忘れてたw
つまり20年ぶりくらいに健常人に戻った感あり
自然治癒かもしれないけど
偏食してて歯肉炎ぽくなってきて思い出した次第
みなさんにも人生ってやっぱり良いなと思える日が1日も早く訪れますよう
心よりお祈りいたします
895病弱名無しさん
2018/09/13(木) 15:12:06.02ID:++aAAsrf0896病弱名無しさん
2018/09/13(木) 18:22:38.23ID:147V1ztQ0 いや、なんか適当に飲んでましたよ
1リットルが3日以上もつように、程度の加減で
1リットルが3日以上もつように、程度の加減で
897病弱名無しさん
2018/09/14(金) 14:33:34.76ID:4zEnxejg0 乾燥麹をボリボリ食べるという方法じゃ効果は望めませんかね?
丸山先生のブログに漂白されたものは菌が死んでいるからダメと書かれてありましたが
一方で乾燥麹でも菌が活動を休止しているだけで水で戻せば効果自体はかわらないと謳っている業者のホームページもありました
どちらが正しいでしょうか?わかる方がいましたら教えていただけると助かります。
丸山先生のブログに漂白されたものは菌が死んでいるからダメと書かれてありましたが
一方で乾燥麹でも菌が活動を休止しているだけで水で戻せば効果自体はかわらないと謳っている業者のホームページもありました
どちらが正しいでしょうか?わかる方がいましたら教えていただけると助かります。
898病弱名無しさん
2018/09/14(金) 20:17:25.52ID:72vQbT+R0 自然治癒といえば
やはりLGSは食べ物とかサプリだけじゃないとも思いますよ
学術論文も探せばあるでしょうが、半年一年とやっていけば
まず精神的に楽になってきますし
免疫力は腸がになってますから関係あるのではないでしょうか?
「遺伝子レベル」で免疫システムが向上? 瞑想による健康増進
https://forbesjapan.com/articles/detail/22909?n=1&e=13553
瞑想効果の科学的な根拠 ー 脳を変化させ免疫力をアップさせる?!
https://hotnews8.net/health/benefits-of-meditation
やはりLGSは食べ物とかサプリだけじゃないとも思いますよ
学術論文も探せばあるでしょうが、半年一年とやっていけば
まず精神的に楽になってきますし
免疫力は腸がになってますから関係あるのではないでしょうか?
「遺伝子レベル」で免疫システムが向上? 瞑想による健康増進
https://forbesjapan.com/articles/detail/22909?n=1&e=13553
瞑想効果の科学的な根拠 ー 脳を変化させ免疫力をアップさせる?!
https://hotnews8.net/health/benefits-of-meditation
899病弱名無しさん
2018/09/15(土) 13:28:26.36ID:BJCJKkqm0 食事に気をつけだしてから2ヶ月が経ち心身ともにいい感じです
が、コーヒーやココアをどうしても飲みたくなってきました
カフェインレスかつカビ毒の心配がない
安全なコーヒーかココアを常用してる方がいたら
メーカーを教えていただけませんか
が、コーヒーやココアをどうしても飲みたくなってきました
カフェインレスかつカビ毒の心配がない
安全なコーヒーかココアを常用してる方がいたら
メーカーを教えていただけませんか
900病弱名無しさん
2018/09/15(土) 13:52:12.11ID:8aXbHEyY0 >>899
一日一杯程度ならそんなにシビアにならないほうがいいよ、酒やカフェインが大量に入ったドリンクならわかるけどさ
どうしても気になるなら、麦茶を濃く入れてカフェオレ風にしたり、たんぽぽコーヒー(カフェインゼロ)がいいんじゃない
一日一杯程度ならそんなにシビアにならないほうがいいよ、酒やカフェインが大量に入ったドリンクならわかるけどさ
どうしても気になるなら、麦茶を濃く入れてカフェオレ風にしたり、たんぽぽコーヒー(カフェインゼロ)がいいんじゃない
901病弱名無しさん
2018/09/15(土) 21:06:10.82ID:E3CPCH/l0 ココナツオイル少し入れて混ぜたらどうかな?
902病弱名無しさん
2018/09/15(土) 22:08:16.27ID:kdXwevUh0 >>899
元々コーヒーはカビが発生しやすくてフェインレスコーヒーだと更に発生しやすくなっちゃうんだね…知らなかった
下記のURLにも書いてある通り安全な物を探すのは大変そうだけど、このスレの中にデカフェで良いコーヒー知ってる方がいて教えてくれる人がいたら良いね
ttps://tatakuro.xyz/406.html
代用品ならプレバイオティクスを含んでるチコリコーヒーをオススメしておく
でもコーヒーやココアを追い求めるんじゃなくて、新しく美味しいと思えるカフェイン抜きの物を探した方が良い気がする
LGSを治すことにしてから自分は色々ハーブティー試してみたら結構はまったよ
元々コーヒーはカビが発生しやすくてフェインレスコーヒーだと更に発生しやすくなっちゃうんだね…知らなかった
下記のURLにも書いてある通り安全な物を探すのは大変そうだけど、このスレの中にデカフェで良いコーヒー知ってる方がいて教えてくれる人がいたら良いね
ttps://tatakuro.xyz/406.html
代用品ならプレバイオティクスを含んでるチコリコーヒーをオススメしておく
でもコーヒーやココアを追い求めるんじゃなくて、新しく美味しいと思えるカフェイン抜きの物を探した方が良い気がする
LGSを治すことにしてから自分は色々ハーブティー試してみたら結構はまったよ
903病弱名無しさん
2018/09/15(土) 23:03:34.04ID:bWxsJ9n40904病弱名無しさん
2018/09/17(月) 08:59:37.06ID:4TK/+c8T0 ルイボスティは?
905病弱名無しさん
2018/09/17(月) 12:38:49.04ID:gdX66ETY0 コーヒーみたいなのを飲みたい人にルイボスティーは違うだろ
906病弱名無しさん
2018/09/17(月) 14:50:45.52ID:QZUKd9YZ0 ルイボスティー飲んでますよ〜
これはこれでおいしくて好きです
コーヒー、久々にコンビニの普通のドリップ買ってきて淹れたら
香りだけでわりと満足してしまい、一口飲んだら十分でした
ここ最近味の濃いものを避ける生活をしていたからか
(サラダはドレッシング抜き、ハンバーグはソースかけないとか)
味覚が変わったような気がします
これはこれでおいしくて好きです
コーヒー、久々にコンビニの普通のドリップ買ってきて淹れたら
香りだけでわりと満足してしまい、一口飲んだら十分でした
ここ最近味の濃いものを避ける生活をしていたからか
(サラダはドレッシング抜き、ハンバーグはソースかけないとか)
味覚が変わったような気がします
907病弱名無しさん
2018/09/18(火) 19:41:29.56ID:qXpzb3es0 おいしいよねルイボス大好き
908病弱名無しさん
2018/09/18(火) 20:48:14.52ID:PM/fcIpn0 ルイボスティーは紅茶の代用になるし、グリーンルイボスだと薄くだした緑茶っぽい感じで好き
909病弱名無しさん
2018/09/20(木) 17:14:10.14ID:IGEZ2rKB0 グリーンルイボスは知らなかった
抗酸化とかの有効成分は同じなんですか?
抗酸化とかの有効成分は同じなんですか?
910病弱名無しさん
2018/09/20(木) 21:54:47.16ID:RwrVIUtK0 発酵させてるのが普通のルイボス、発酵させずに乾燥のみがグリーンルイボスだから、成分は変わらないよ
でも抗酸化物質(ポリフェノールなど)の量がグリーンルイボスの方がめちゃくちゃ多い
でも抗酸化物質(ポリフェノールなど)の量がグリーンルイボスの方がめちゃくちゃ多い
911病弱名無しさん
2018/09/21(金) 16:45:21.79ID:Op8hnZTk0 抗酸化成分多いんだ、それはいいね
今ちょっとググったところだと抗炎症作用のケルセチンは多いわけでもないのかな
今ちょっとググったところだと抗炎症作用のケルセチンは多いわけでもないのかな
912病弱名無しさん
2018/09/21(金) 16:56:32.56ID:yQfi85XB0 ブロッコリーがリーキーガットにええんじゃろ?
913病弱名無しさん
2018/09/21(金) 23:22:53.01ID:FuBc2GcM0 冷凍ブッコロリーは中国産とチリ産ばっかりで安心できないから
自分で茹でたほうが良いよね
自分で茹でたほうが良いよね
914病弱名無しさん
2018/09/26(水) 07:47:24.72ID:hQBP4Fv90 どういうわけか最近急に口鼻喉がネバネバのベットベトになってきて
後鼻漏もひどくなってきた
歯を磨いてもうがいしても取れなくて気持ち悪い
カンジダだろうな、と思ってたんだけど
今朝起きたら食道か胃が気持ち悪くてオエッとなった
流石にこのままは不味いのでどうしようと思ってw
ラクトーン10粒くらい飲んだらまず食道〜胃は楽になった
ビオフェルミンのパチものもあるので、それを口の中で溶かしたら口喉のネバネバが取れてきた
サラサラになってきた
こんなんで良かったのか
アシドフィルス菌は効くんだね
後鼻漏もひどくなってきた
歯を磨いてもうがいしても取れなくて気持ち悪い
カンジダだろうな、と思ってたんだけど
今朝起きたら食道か胃が気持ち悪くてオエッとなった
流石にこのままは不味いのでどうしようと思ってw
ラクトーン10粒くらい飲んだらまず食道〜胃は楽になった
ビオフェルミンのパチものもあるので、それを口の中で溶かしたら口喉のネバネバが取れてきた
サラサラになってきた
こんなんで良かったのか
アシドフィルス菌は効くんだね
915病弱名無しさん
2018/09/26(水) 12:42:24.62ID:iSR5CVzL0 気付いてすぐ対処したのが良かったんだろうね
916病弱名無しさん
2018/09/26(水) 17:44:14.96ID:eP/noffZ0 うん、口から胃まではね
並行してあちこちカユミ出てるし
なーんかお腹が張って苦しいなあ体重増えてないのに
と思ってたらこれですよ
ここ数日の間に急になった
並行してあちこちカユミ出てるし
なーんかお腹が張って苦しいなあ体重増えてないのに
と思ってたらこれですよ
ここ数日の間に急になった
917病弱名無しさん
2018/09/26(水) 18:18:49.03ID:iSR5CVzL0 腸の下の方まで行って全身に広がるとなかなか治らなくなるんだろうね
早期発見、早期治療
どんな病気でも一緒だな
早期発見、早期治療
どんな病気でも一緒だな
918病弱名無しさん
2018/09/27(木) 02:06:24.66ID:ZxaItHNh0 カスピ海ヨーグルトなんていかがですか?
919病弱名無しさん
2018/09/28(金) 19:13:28.01ID:ha/oc66u0 カスピ海の菌てカンジダに効くの?
920病弱名無しさん
2018/09/29(土) 15:13:17.55ID:jhgvvgtQ0 ビオラックスというマツキヨから出てる整腸剤がビオフェルミンの2倍アシドスィルス菌が入ってるね!
922病弱名無しさん
2018/09/29(土) 18:43:11.82ID:iaLvUKor0 ボリコナゾール
923病弱名無しさん
2018/09/30(日) 08:04:17.41ID:DC04fU3F0 ●夜、食前または食後に消化酵素を飲む。日本のやつは
毎日服用したらまずいものが入っているので海外のサイトで購入すること。
●本当は朝から晩までやりたいけど朝と昼は時間がないので
夜だけよく噛んで(口内で食べ物がおかゆ状態になるまで)食べる。
寝る前三時間までに食事は済ませること。未消化のまま寝るとまずいから。
どうしても無理なときは食事量を減らして食べる。
●納豆、ヨーグルト、ミヤリサン、ビオフェルミンなど、腸内環境をよくするものを
一日一度はとる。
●糖質制限する。一生は辛いので、仕事がない土曜だけは解禁日にする。
これで最近いい感じ。
毎日服用したらまずいものが入っているので海外のサイトで購入すること。
●本当は朝から晩までやりたいけど朝と昼は時間がないので
夜だけよく噛んで(口内で食べ物がおかゆ状態になるまで)食べる。
寝る前三時間までに食事は済ませること。未消化のまま寝るとまずいから。
どうしても無理なときは食事量を減らして食べる。
●納豆、ヨーグルト、ミヤリサン、ビオフェルミンなど、腸内環境をよくするものを
一日一度はとる。
●糖質制限する。一生は辛いので、仕事がない土曜だけは解禁日にする。
これで最近いい感じ。
924病弱名無しさん
2018/09/30(日) 10:31:20.75ID:02r+rVaN0 酵素って効果あるのかな
疑似科学として批判されることも多いけど
疑似科学として批判されることも多いけど
925病弱名無しさん
2018/09/30(日) 14:34:12.49ID:AVYVLdYT0 疑似科学かどうかは話者の問題
効くかどうかは現実の問題
ごっちゃにしてるぞ
効くかどうかは現実の問題
ごっちゃにしてるぞ
926病弱名無しさん
2018/09/30(日) 15:54:26.38ID:m42x/cn/0 科学的根拠があるかどうかという問題じゃないの
効いたというのもプラシーボの可能性もあるし、別の対策が効いていただけかもしれないし
効いたというのもプラシーボの可能性もあるし、別の対策が効いていただけかもしれないし
927病弱名無しさん
2018/09/30(日) 16:17:37.69ID:cJnsiLRe0 酵素のサプリ毎日飲んでるけど身体が調子良くなったとか全然わからない プラシーボかも
928病弱名無しさん
2018/10/01(月) 02:08:04.44ID:pRJFBVo/0 プラシーボかもしれないのはその通りだが、効いたと思ってるうちは
有害でない限り摂ればいいと思うけどね、プラシーボであれ
有害でない限り摂ればいいと思うけどね、プラシーボであれ
929病弱名無しさん
2018/10/03(水) 13:10:39.97ID:NIHFiEf80 ミヤリサンを飲み続けて早一年。屁が臭くなる以外特に変化無かったしもう飲むのやめようかな
930病弱名無しさん
2018/10/04(木) 02:19:43.57ID:Yakv5yaD0 リーキーガット症候群なんかないよ
これが原因と言われてる病気の全体像知ってるもん
恐らく現時点では世界で私一人だけ
ノーベル賞取れるかな?wwww何賞なんだろう?
これが原因と言われてる病気の全体像知ってるもん
恐らく現時点では世界で私一人だけ
ノーベル賞取れるかな?wwww何賞なんだろう?
931病弱名無しさん
2018/10/04(木) 02:45:59.10ID:jVKnvihS0 病院いきま賞
933病弱名無しさん
2018/10/04(木) 11:30:26.50ID:BmZfWVRd0 甘酒で軽いアレルギー反応がでました。このまま続けてもいいでしょうか?
934病弱名無しさん
2018/10/04(木) 15:56:33.69ID:Y8FCvpOc0 減らすかやめれば
935病弱名無しさん
2018/10/05(金) 07:12:51.81ID:Um1nubAi0 やっぱりブロッコリーがLGSに対して最強なんだよなあ
936病弱名無しさん
2018/10/05(金) 10:24:30.08ID:lQH9iFeF0 病気を治せるのは免疫だけなんだな
937病弱名無しさん
2018/10/06(土) 18:38:24.77ID:N3vchRN80 マジですごく単純な方法で治ってしまったんだけど
あんまり単純すぎて誰も信じてくれないかもしれない。
だけどたった一人でも信じて実行し、完治してくれるならと、ここに記しておこうと思う。
自分は免疫力をあげることによりすべての不調とおさらばできたよ。
免疫力をあげるには基礎体温をあげるといい。
基礎体温はどうやってあげるか。
風呂に入る、少量のアルコールを摂取する、ショウガなどを食べる。これらは
短期的には効果的だが、永続しない。
ならばどうすればいいか。
体温を上昇させて免疫力を向上し、すべての不調から開放されるには、
なにをすればいいのか。
この話に興味があるひとはいるかい?
あんまり単純すぎて誰も信じてくれないかもしれない。
だけどたった一人でも信じて実行し、完治してくれるならと、ここに記しておこうと思う。
自分は免疫力をあげることによりすべての不調とおさらばできたよ。
免疫力をあげるには基礎体温をあげるといい。
基礎体温はどうやってあげるか。
風呂に入る、少量のアルコールを摂取する、ショウガなどを食べる。これらは
短期的には効果的だが、永続しない。
ならばどうすればいいか。
体温を上昇させて免疫力を向上し、すべての不調から開放されるには、
なにをすればいいのか。
この話に興味があるひとはいるかい?
938病弱名無しさん
2018/10/06(土) 18:40:46.17ID:P3niVAVj0 興味ありまーす!
939病弱名無しさん
2018/10/06(土) 19:04:27.15ID:N3vchRN80 >>938
君が治るかもしれないたった一人と思って話を続けよう。
体温を永続的にあげるには、日々我々が繰り返している呼吸を変えるしかない。
鼻から肺深くまで吸って、吸った時間よりも長く息を吐く。これを習慣化する。
深呼吸が体温を上昇させるのは、科学的に明らかになっている。
くわえて口からよりも鼻から吸うほうが効果的だ。
そしてただ深呼吸するだけではなく、息を吐く際におなかをへこませない呼吸法、
IPA呼吸法がおすすめだ。なぜならIPA呼吸法は腹圧をかけることにより
体のゆがみを直す効果があり、内臓機能の活性化、便秘の解消、疲労の軽減といった
効果があるからだ。単純に深い呼吸には精神を安定させる効果があるのも特徴だ。
そして日々の呼吸を変えるのと同程度ににも大切なことがある。
それは睡眠時の呼吸法だ。起きている間深い呼吸ができたとしても寝ている間、
無意識の時に浅い呼吸、口呼吸をしていては、朝起きたときに体がだるいだろう。
それを解消するためには、寝る前に口に医療用のテープを貼るんだ。
ガーゼなどを固定するときに使うやつだ。かなり安価なので誰でもすぐ試せるだろう。
これらの方法で症状が劇的に改善される人を見分ける方法がある。
今この文を読んでいる君、鏡の前に立って舌をだしてほしい。
君の舌はどうなっている?赤いだろうか、それとも白いだろうか。
舌が白いなら、君には上記の方法が効果的だ。なぜなら舌が白いひとは
基礎体温が低く、内臓が弱っているからだ。
呼吸を改善することにより体温を上昇させることができたなら、舌は赤かピンク色になる。
一日だけでいいから試して欲しい。寝る直前に口にテープを縦に貼る。
起きたら一日中深い呼吸を続ける。そして次の日、自分の舌の色がどうなるのか。
一日中深い呼吸を意識的に続けるのはかなり困難がともなうのでヒントをあげておこう。
自分の体のどこかに、視界によく入る部位に、なんでもいいから印をつけるのだ。
シールを貼るのもいい。そしてその印をみたときに必ず腹式呼吸を再開する。
これを習慣化すれば途切れ途切れながらも一日中深い呼吸をすることができるはずだ。
とりあえず試しに一日だけでいい。深い呼吸と深い睡眠を試して欲しい。
そして次の日の体調を観察してくれ
君が治るかもしれないたった一人と思って話を続けよう。
体温を永続的にあげるには、日々我々が繰り返している呼吸を変えるしかない。
鼻から肺深くまで吸って、吸った時間よりも長く息を吐く。これを習慣化する。
深呼吸が体温を上昇させるのは、科学的に明らかになっている。
くわえて口からよりも鼻から吸うほうが効果的だ。
そしてただ深呼吸するだけではなく、息を吐く際におなかをへこませない呼吸法、
IPA呼吸法がおすすめだ。なぜならIPA呼吸法は腹圧をかけることにより
体のゆがみを直す効果があり、内臓機能の活性化、便秘の解消、疲労の軽減といった
効果があるからだ。単純に深い呼吸には精神を安定させる効果があるのも特徴だ。
そして日々の呼吸を変えるのと同程度ににも大切なことがある。
それは睡眠時の呼吸法だ。起きている間深い呼吸ができたとしても寝ている間、
無意識の時に浅い呼吸、口呼吸をしていては、朝起きたときに体がだるいだろう。
それを解消するためには、寝る前に口に医療用のテープを貼るんだ。
ガーゼなどを固定するときに使うやつだ。かなり安価なので誰でもすぐ試せるだろう。
これらの方法で症状が劇的に改善される人を見分ける方法がある。
今この文を読んでいる君、鏡の前に立って舌をだしてほしい。
君の舌はどうなっている?赤いだろうか、それとも白いだろうか。
舌が白いなら、君には上記の方法が効果的だ。なぜなら舌が白いひとは
基礎体温が低く、内臓が弱っているからだ。
呼吸を改善することにより体温を上昇させることができたなら、舌は赤かピンク色になる。
一日だけでいいから試して欲しい。寝る直前に口にテープを縦に貼る。
起きたら一日中深い呼吸を続ける。そして次の日、自分の舌の色がどうなるのか。
一日中深い呼吸を意識的に続けるのはかなり困難がともなうのでヒントをあげておこう。
自分の体のどこかに、視界によく入る部位に、なんでもいいから印をつけるのだ。
シールを貼るのもいい。そしてその印をみたときに必ず腹式呼吸を再開する。
これを習慣化すれば途切れ途切れながらも一日中深い呼吸をすることができるはずだ。
とりあえず試しに一日だけでいい。深い呼吸と深い睡眠を試して欲しい。
そして次の日の体調を観察してくれ
940病弱名無しさん
2018/10/06(土) 19:14:05.11ID:N3vchRN80 平常時の呼吸と、睡眠時の呼吸を深くするのが最終的な目標だが、
はじめのうちにはサポートがあったほうが効果を早く実感できる。
今からそのサポート的な方法を紹介する。
まずは起床してすぐに風呂に入る、つまり朝風呂だ。
風呂にはいればいやでも体温が上昇する。起床してすぐは人間だれしも
体温が低い。この状態を打破し、寝起きにすぐ気力をだすために風呂に入るのだ。
次に飲み物だ。人間だれしも水分補給が必要だ。その際なにを飲むかで
体温が違ってくる。一番のおススメはココアだ。ショウガは一時的に体温を
急激にあげてくれるが長続きしない。ココアはショウガよりも体温を上昇させないが、
長い時間効果があるのだ。さらにココアには体臭を抑制する効果がある。
LGSで体臭に悩む人には副次的な効果が期待できるだろう。
以上で、自分がLGSを完治した方法のすべてだ。
時間が許すのなら試してみてほしい。
ここにいる全員が笑顔で暮らせる日を願っている。
希望は捨てるな。捨てるのは絶望だけだ。
はじめのうちにはサポートがあったほうが効果を早く実感できる。
今からそのサポート的な方法を紹介する。
まずは起床してすぐに風呂に入る、つまり朝風呂だ。
風呂にはいればいやでも体温が上昇する。起床してすぐは人間だれしも
体温が低い。この状態を打破し、寝起きにすぐ気力をだすために風呂に入るのだ。
次に飲み物だ。人間だれしも水分補給が必要だ。その際なにを飲むかで
体温が違ってくる。一番のおススメはココアだ。ショウガは一時的に体温を
急激にあげてくれるが長続きしない。ココアはショウガよりも体温を上昇させないが、
長い時間効果があるのだ。さらにココアには体臭を抑制する効果がある。
LGSで体臭に悩む人には副次的な効果が期待できるだろう。
以上で、自分がLGSを完治した方法のすべてだ。
時間が許すのなら試してみてほしい。
ここにいる全員が笑顔で暮らせる日を願っている。
希望は捨てるな。捨てるのは絶望だけだ。
942病弱名無しさん
2018/10/06(土) 19:55:22.52ID:X/ztkfIx0 ありがてえ
ありがてえ
呼吸が浅いの自覚あるから
まずは深い呼吸を意識してみる
ありがてえ
呼吸が浅いの自覚あるから
まずは深い呼吸を意識してみる
943病弱名無しさん
2018/10/06(土) 19:56:17.74ID:jOH4POzr0 >>940
いきなり失礼だったと思ったすまん
呼吸法は考えたこともなかったから面白いと思った
習慣化させる方法まで丁寧にレポートしてくれてありがたい
なにより同じ悩みを持つ人に一生懸命改善方法を教えようとする姿勢に敬意を払う
いきなり失礼だったと思ったすまん
呼吸法は考えたこともなかったから面白いと思った
習慣化させる方法まで丁寧にレポートしてくれてありがたい
なにより同じ悩みを持つ人に一生懸命改善方法を教えようとする姿勢に敬意を払う
944病弱名無しさん
2018/10/06(土) 20:36:29.85ID:e1y3kkL10 なるほど、呼吸法で体温上がるもんね
詳しくありがとう
重症スレに瞑想のこと書いたけど呼吸法だと正心調息法もオススメだよ
これも腹圧を上げる
息を丹田まで入れる感覚がわかりやすいよ
向いてると思う方を使えば良いと思う
あと体温上げるということだと数秒背伸びをして姿勢を整えるといいよ
詳しくありがとう
重症スレに瞑想のこと書いたけど呼吸法だと正心調息法もオススメだよ
これも腹圧を上げる
息を丹田まで入れる感覚がわかりやすいよ
向いてると思う方を使えば良いと思う
あと体温上げるということだと数秒背伸びをして姿勢を整えるといいよ
945病弱名無しさん
2018/10/06(土) 20:53:09.13ID:uIcSaXuR0 背伸びは立ってる状態のときね
946病弱名無しさん
2018/10/06(土) 21:11:28.75ID:P3niVAVj0 呼吸を深くしたり姿勢を良くしたり胸を張ると体調が良くなっていくだけじゃなく
自然と思考もポジティブになっていくよな、不思議
自然と思考もポジティブになっていくよな、不思議
947病弱名無しさん
2018/10/06(土) 23:01:07.66ID:92OMQRBH0 なるほど呼吸法かぁ。
舌白いのはプロバイオティクス摂るようになってから治っていたのだけれど、
元々内臓弱りやすい体質ぽいし試してみよっかな。詳しくありがたい〜
舌白いのはプロバイオティクス摂るようになってから治っていたのだけれど、
元々内臓弱りやすい体質ぽいし試してみよっかな。詳しくありがたい〜
948病弱名無しさん
2018/10/07(日) 02:02:44.49ID:LJ+cRbRR0 舌が白いのはカンジダ菌にやられてるからでしょう
949病弱名無しさん
2018/10/07(日) 08:12:52.33ID:cuqPztFQ0 昨日はテープを口に貼って寝てみた
950病弱名無しさん
2018/10/13(土) 05:12:34.98ID:F5zXWE0l0 ここはSIBOも兼ねてるの?スレできたみたいだけどまだ人があんまいないから一応のぞいてみた
951病弱名無しさん
2018/10/13(土) 05:44:45.29ID:CBEr0jWy0 >>950
関連疾患だしいいんじゃないだろうか
関連疾患だしいいんじゃないだろうか
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。