X



【リハビリ】腰椎椎間板ヘルニア【対処法】part3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/29(金) 20:55:29.56ID:o7ELswGU0
ここは、保存であれ手術であれ、回復に向けて前向きに頑張っている人が意見を交換し合うスレです
痛み自慢は、別スレでやって下さい
2018/02/20(火) 15:38:53.37ID:FqT3r9aR0
痛みよりも治らなかったらどうしようって絶望感で泣きそう(弱音を吐きそう)にはなる
家族に痛い言っても治る訳じゃないし言っても「ただの運動不足だろ」と分かってくれない
みたいなやりどころのない感はある
2018/02/20(火) 15:48:38.31ID:D75EIfHS0
周りの人間にはちゃんとMRI画像を貰ってきて神経ぶっちょり押されちゃってるのを見せてやられば素人目でもあ〜〜ってなるからね
2018/02/20(火) 16:11:16.36ID:f4OKLXn90
>>738
よくねーよ
2018/02/20(火) 16:22:22.53ID:MzkmhY640
>>739
>1
少々の脱線なら仕方ないだろうけれどもね
2018/02/20(火) 16:27:59.32ID:vSu8rj7t0
>>728
LOVEだとどれくらいの期間入院ですか?
2018/02/20(火) 16:31:47.69ID:vSu8rj7t0
>>729
LOVEだとどれくらいの期間入院ですか?
2018/02/20(火) 17:48:29.55ID:zO8pthkZ0
MDだったけど3週間入院した
1週間目で退院できたけど、念入りにリハビリしたかったし、病院も全然OKしてくれたんで、長居させてもらった
747病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/20(火) 18:50:54.37ID:Q8ig1rlR0
3ヶ月様子見て痛みが改善したから保存療法すること8ヶ月でほとんど痛み(坐骨神経痛)なくなった
長い目で頑張れお前ら
ちなみに痛みが弱くなってきてからストレッチはするようにしてました
2018/02/20(火) 18:59:56.34ID:3wMiQvTd0
>>744
自分先週水曜日入院翌日手術で医師からは歩ける様になって早くて2週間
どんなに遅くても1ヶ月と言われています。
749病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/20(火) 19:00:27.20ID:M+YuS1U60
痛みが減っても痺れや麻痺が出てきたら悪化だから要注意
2018/02/20(火) 19:12:53.35ID:Ys9Jxe450
入院後半は一日一時間程度のリハビリを終えたら何もすること無いから大事とりすぎなんだよ
751病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/20(火) 19:21:42.33ID:M+YuS1U60
俺は廊下で歩行訓練たくさんやったよ
1人で新幹線で帰宅しなきゃならなかったしなきゃ
2018/02/20(火) 19:30:46.69ID:Ys9Jxe450
俺もw
嘘のように改善したから歩き回ったった
2018/02/20(火) 19:30:47.64ID:f4OKLXn90
>>747
因みにどのあたりの治療まで行ったの?
3ヶ月なら神経根までやったかな?
2018/02/20(火) 20:05:41.24ID:EQgYyWqt0
>>744
1度目のラブは21日(L3〜S1)
2度目のラブは9日(L5S1)
1度目の固定は9日(L4L5)
2度目の固定は19日(L3〜S1)
2度目のラブは脊髄漏を起こし術後2日ほど起き上がれなかった為そのぶん入院も延びた感じです。
2018/02/20(火) 20:43:36.29ID:1eqF+zcB0
飯食うと脚が痛む
リリカ処方されてるんだけど朝飲んでも夕方ぐらいには効果切れてる気がする
756病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/20(火) 21:02:21.38ID:eU4+BWWl0
>>740
あるある。
麻痺って足がグニャグニャになったときは
さすがに悲観して、シクシク泣いたわ。
2018/02/20(火) 21:26:33.62ID:vSu8rj7t0
>>748
トイレは寝たままの状態ですか?
2018/02/20(火) 21:28:07.39ID:vSu8rj7t0
>>754
きっついなぁ。
2018/02/20(火) 21:31:31.31ID:zO8pthkZ0
>>750
Wi-Fi付きの病院だったからとても有意義に過ごしてたわw
2018/02/20(火) 21:36:37.86ID:EQgYyWqt0
>>758
もうねスタッフ全員知り合いみたいな感じだし慣れちゃって全然きつくなかったですよ。
761病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/20(火) 22:11:26.38ID:M+YuS1U60
>>759
何県?
2018/02/20(火) 22:28:42.74ID:s6TteysI0
>>754
仕事はどうしたんですか?
理解のある職場だったんでしょうか?
763726
垢版 |
2018/02/20(火) 22:40:20.03ID:t7NlEVNn0
LOVE法だった。
自分の腰を携帯で撮ったら、5センチくらいの手術痕が残ってたよ
まだ切ったところの周辺が腫れててうつ伏せで寝ると痛いわ
2018/02/20(火) 22:47:00.72ID:bKXHL2+J0
LOVEで手術前日入院として6日で退院ってファンキーな病院だなぁ
2018/02/20(火) 22:52:21.14ID:vSu8rj7t0
>>763
全身麻酔かと思いますが,どんな感じでしたか?
2018/02/20(火) 23:47:08.86ID:EQgYyWqt0
>>762
10年かけて4回なんで途中で転職していますが手術療養期間はもちろん休職ですよ。
健康保険の傷病手当金でなんとか食いつないでいくんです。
2018/02/21(水) 01:34:55.40ID:ihRsKIDi0
PEDは手術してそのまま日帰りだったな
当然リハビリなんて無い
前日まで寝たきりだったのに
2018/02/21(水) 01:41:21.43ID:hL5mZNRD0
>>757
手術当日から次の日午後位迄カテーテルが
刺さっていたのでオシッコはベットで寝たままでした。
カテーテル抜いてからは自分でトイレ迄行ってます。
2018/02/21(水) 01:44:33.68ID:hL5mZNRD0
>>763
まだ抜糸してないですよね?
2018/02/21(水) 01:47:58.26ID:hL5mZNRD0
>>765
763ではないですが先週木曜日にラブ法で手術しました。
手術室入って3分位色々聞かれて話してあっと言う間に全身麻酔が効いて起こされた時には、手術は終わり病室に戻る所でした。
771病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/21(水) 01:53:47.81ID:PltgYLvp0
挿管は起きてから抜くって聞いてたけど
気づいたら抜けてるんだよな
記憶が前後しちゃうのか
2回手術経験あるけど2回ともそうだった
2018/02/21(水) 07:15:06.11ID:E5gT68Zh0
MDだったけど、抜歯がなかったな
なんか絆創膏みたいなの剥がしただけ
773763
垢版 |
2018/02/21(水) 08:25:52.10ID:vtbpOdgH0
>765
770氏同様、点滴で麻酔入れられた瞬間意識無くなりました
自分は術後オペ室で起こされてから病室に移動でした

>769
抜糸無しと言われました
2018/02/21(水) 08:33:44.05ID:E5gT68Zh0
ほぼ右横向きの寝たきり状態が2カ月続いたから、
手術終わって「直立」したら背骨がSの字みたいになってたな
まー、数週間意識しながら矯正したら治ったけど

自分じゃまっすぐ立ってるつもりが、鏡見たらやたら曲がってたのは驚いた
2018/02/21(水) 09:28:54.59ID:LiH2MR+40
完全に手術厨に乗っ取られた
2018/02/21(水) 09:38:36.97ID:fOE8AWlG0
乗っ取られてないよ
手術系の多少の情報交換なら、いわゆる「対処法」の中の範囲だと思ってる

でも本来は、再発しないための、その先の話しのほうがこのスレでは重要ではあるが…

まぁいずれにせよ、「痛い、痛い」と泣きばかり入れてる奴らばかりいた潰れた例のスレよりはいいと思う
2018/02/21(水) 10:29:07.93ID:+y1BxGub0
俺は溶ける糸を使った
778病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/21(水) 12:21:32.49ID:RlUnjOI+0
てかこのスレ建てた奴が手術スレの案内書いてないからあかんかった
2018/02/21(水) 12:46:57.42ID:j6tRxslM0
そもそも、MRIで診てあからさまに飛び出した椎間板ヘルニアと診断されて手術以外で治るの?
2018/02/21(水) 12:52:12.59ID:+y1BxGub0
保存期間とか言っても元々ヘルニアを発症した労働が変えられないなら治らないと思う
2018/02/21(水) 12:52:33.94ID:oAZl9ue40
白血球が髄核を少しずつ処理すればね
2018/02/21(水) 12:57:33.75ID:QxzAJ4Qm0
>>779
治らないけど寛解はするよ
不思議なことに
783病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/21(水) 13:26:56.64ID:8Uu5ZQ5N0
歩けているんだからたいした事ないみたいなヘルニアに無理解な職場で泣ける
お前らがなった時に覚えていろよ
2018/02/21(水) 13:50:33.89ID:Rz3LG+JR0
学生だけどヘルニアになりました
人生終了
2018/02/21(水) 14:30:04.29ID:fOE8AWlG0
>>779
治るよ
2018/02/21(水) 14:43:51.49ID:+y1BxGub0
俺はかなり安静にしてたが治らずに親指大のヘルニア摘出されたかなぁ
数ヶ月我慢できる程度の症状なら我慢して試すのはありだけど
2018/02/21(水) 15:12:57.08ID:j6tRxslM0
MRIの結果、即手術の一歩手前と言われた。
仕事、生活の事もあるだろうと通院で保存治療になった。
約1年間投薬、ブロック注射などを続けたがMRI上変化無しで手術へ。

あんなもん飛び出たら元に戻るわけない
と思う。
2018/02/21(水) 15:20:57.75ID:+y1BxGub0
出ちゃってる量次第よな
横からのMRI写真でもう白い部分が完全に圧迫されきってるレベルで吸収も何もないだろと思う
2018/02/21(水) 16:00:29.66ID:fOE8AWlG0
戻る人もいれば戻らない人もいる

まぁ当たり前のことだが、絶対ということはない
2018/02/21(水) 16:17:12.09ID:j6tRxslM0
>>789
治ったの?
2018/02/21(水) 16:17:33.97ID:SKRWilF40
今日図書館で見た本には80%は保存で20%は手術でとのことだった
ん?直ってない人どこ行った?
792病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/21(水) 16:18:40.75ID:4FXnU1CM0
おーい!だれか隔離手術スレを作ってくんなまし。
2018/02/21(水) 16:21:17.14ID:9T32lgYN0
>>788
再発とか大丈夫ですか?
2018/02/21(水) 16:21:26.70ID:cwLSyfVM0
手術隔離とか無駄なことをすると今度は途端にちゃんと医者でヘルニア確認してんの?というレスが増える
2018/02/21(水) 16:30:22.73ID:j6tRxslM0
治った人の話しが聞きたいね。
どうやって椎間板ヘルニアが消滅したのか?
飛び出たままだが痛くなくなったとか無しで。
飛び出てても痛くない人はいくらでもいるからね。
2018/02/21(水) 16:43:12.60ID:3rXoJivA0
椎間板ヘルニアは自然に引っ込むんだよ
発症から2年後にMRIで撮影したら、明らかに小さくなってた
もともと腰痛持ちだから治ったというのかどうかわからないが
坐骨神経痛は再発してない
2018/02/21(水) 16:47:28.19ID:fxodBKXT0
手術をすれば数ヶ月傷が癒えるのを待ってからか、緩めにならすぐに仕事復帰
保存の場合はいつまで待てるのか?本当に保存といえるほど安静な生活を長いこと送れるのか?
出来るか出来ないかその人の環境の問題になってくる
798病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/21(水) 17:13:41.20ID:6LltO//q0
>>795
20年くらい前に麻痺、排尿障害まで行ったけど、保存で普通に生活してるよ。
ヘルニアがどうなったかは、確認してない。
たまーに腰がぬけそうに痛むことはあるけど。
当時医者にはこの程度の膨隆で、そんな症状でるかなーと首かしげられてた。
799病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/21(水) 17:17:45.01ID:PltgYLvp0
>>796
引っ込んだんじゃない
縮小したんだろ
2018/02/21(水) 17:25:45.11ID:sDWYUvOW0
俺は千切れたって云われたなぁ
2018/02/21(水) 17:33:06.35ID:pk6P5Rqr0
重要なのはどれだけの苦痛期間があったのかでしょ
待ってりゃ治るんだってその待ってる間が地獄じゃない程度ならそもそも軽かったということになる
802病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/21(水) 17:37:24.43ID:0cLm0T+10
俺は家の中の便所に行くのも歯を食いしばって白目向いてこなす状況でも我慢してたけど、ベッドでも痛みが出ない姿勢がなくなった時に手術に踏み切ったよ
2018/02/21(水) 17:45:12.89ID:j6tRxslM0
>>798
そういうのって自己判断の曖昧な情報なんだよ。
俺は根性で乗り切った!
これと同じ。
804病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/21(水) 17:58:37.04ID:PltgYLvp0
>>800
遊離型が1番溶けやすい
2018/02/21(水) 18:11:21.25ID:CtY2mLWp0
安静にしてて少しでも楽になっていく気配があるなら続けるわそりゃ
2018/02/21(水) 18:14:14.19ID:T7olOK5V0
突出したヘルニアはマイクロファージ(白血球)が異物と見なして食べてくれるんだよ
だから小さくなるわけ
んで、ヘルニアが小さくなって神経から離れると、神経障害が減るってのが保存療法
2018/02/21(水) 18:27:46.09ID:9JX9XVRO0
手術は上手く行ったけど裸足で砂利の上を歩くと足の裏が痛い
2018/02/21(水) 18:38:51.98ID:1+lUJ8OY0
>>807
それはかなり悪化してますね
809病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/21(水) 19:07:35.79ID:4FXnU1CM0
同じく手術後、足裏がジンジンして砂利の上を歩くような感じになった。痺れは長く残るかもと主治医は言ったけれど、半年頃からジンジンの感じが薄らいできて、1年半後の現在、普通の状態に戻っている。
経過を見ていればいいと思う。
810病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/21(水) 19:09:31.29ID:6LltO//q0
>>803
硬膜外、ディスコ、ミエロ、神経根ブロック
手術適応外といわれ、漢方薬やヘルストロン
婦人科、内科、心療内科にも行った。いろいろ試したよ。症状が軽快し始めたのは鍼に通い始めてから。およそ半年で良くなった。
足のしびれが始まってから三年近くかかった。
ヘルニアが縮んだのか、そもそもヘルニア由来だったのかは神のみぞ知る。鍼の先生には感謝してるけど、たまたま治る時期に重なっただけじゃないの?と言われたら否定もできない。
20数年前のことだし、今はもっと医療が発達してるとおもうけどね。
2018/02/21(水) 19:13:26.13ID:9JX9XVRO0
>>809
ここで言われてる保存療法的なのと同じで
手術で大本営を取り除いた上で残った細かいのは吸収されていくという感じかな
焦らずだね
2018/02/21(水) 19:17:01.48ID:fOE8AWlG0
で、回復した人は再発しないようにいつもどんなことしてるの?
2018/02/21(水) 19:17:47.59ID:1+lUJ8OY0
>>812
息を吸ったり水を飲んだりしてますよ
2018/02/21(水) 19:19:28.63ID:j6tRxslM0
>>810
結局、神のみぞ知るか。
815病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/21(水) 19:20:13.83ID:PltgYLvp0
重いもの持たない
しゃがむ時は膝曲げる
洗面台とかでお辞儀しない
座ってる時間が長くならないようにする
腰がヤバイと思ったら頑張らず休憩
2018/02/21(水) 19:20:40.35ID:NC6rsJTR0
何をしてるのというより何をやめたのという質問があってる
2018/02/21(水) 19:21:07.65ID:j6tRxslM0
治った人はこのスレにはいないんだよな。
用が無いもんな。
818病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/21(水) 19:21:28.70ID:PltgYLvp0
まあMEDやMDが日本ではやってなかった20年前だと
手術を回避するのも十分選択肢に入るよね
819病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/21(水) 19:31:00.89ID:6LltO//q0
手術適応外と言われて医者を恨んだけどね。
今なら、手術適応かもしれませんが、結果的には手術しなくても、日常生活には支障ないから
よかったのかなと。815さんの書いてらっしゃるようなことは私もやってます。あとは、冷やさない、風呂上がりの軽いストレッチぐらいかな。
2018/02/21(水) 19:38:15.62ID:9T32lgYN0
脚の痺れとか発症1カ月、MRIでも
大きなヘルニア飛び出し。
手術の決心つかない。
2018/02/21(水) 19:40:33.24ID:9JX9XVRO0
手術の決定打はだいたい間欠跛行の距離があまりにも縮まったり排尿障害だろなぁ
2018/02/21(水) 19:55:05.16ID:pi+6fux/0
痺れが出てる自体脊髄に異常を起こしてるんだから其れの期間次第だと思う
早目にヘルニアが無くなれば後遺症は残らないだろうし歩行や排尿に障害を出してからだと後遺症残る可能性も高いんじゃないかな
823病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/21(水) 20:09:43.98ID:PltgYLvp0
>>822
これ。
見極め時期が肝心
やはり
三ヶ月で縮小が見られるかどうか
痺れや麻痺が出てきたかどうか
2018/02/21(水) 20:13:04.12ID:9T32lgYN0
皆さんありがとうございます。
医師からも排尿障害については
しつこく問われましたが、以前と
変わりません。
2018/02/21(水) 20:48:11.76ID:NUE9hOFB0
見極めと言っても全身麻酔って帰ってこれなくなるんじゃないの?とか失敗して神経傷つけたりしないの?とか
生半可な痛みや痺れではそうそう踏み切れない
826病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/21(水) 20:56:47.49ID:PltgYLvp0
>>825
確かにそれはわかる
でも手術をするリスクとしない将来リスクを天秤にかけて
俺はやる事にした
半年かけて症状は軽くなってたけど何分か座った後に立ち上がるとジワーっと痺れがあって
医者には慢性化してるって言われてた

だからまあ医者と病院はマジで良いところを頑張って調べた
神経傷つけられたらたまらんしね
全身麻酔は10万人に1人は死ぬんだっけかな
怖いよねえ確かに
827病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/21(水) 21:43:05.37ID:4FXnU1CM0
全身麻酔は麻酔医の腕次第だし、事故を起こしてない病院を探すんだね。
自分は最初の手術は市立病院だったけど、術式終了後、なかなか覚醒しないので、麻酔医が焦っていたと看護師から聞いた。怖がらせるわけじゃないけど、自分自身もぞっとしたよ。次の県立病院ではそんなことはなかったけど。
828病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/21(水) 21:47:46.64ID:avZKMEzu0
【福島トップ】  心筋梗塞ワースト  ≪大杉漣(66)急性心不全≫  安全デマの犠牲者  【未必の故意】
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1519215487/l50
2018/02/21(水) 22:42:38.23ID:frDxO71H0
2.3.4の2つに掛けてヘルニアが有って、痺れが有るのに「リハビリで治るから」とか本当か?
単純にリハビリで長期間稼ぎたいだけじゃ無いのか?
医師が全く人の話を聞かん。近くに評判の良い整形外科は無いし、少し遠場に見つけたら診察とリハビリで、半日待ちだと
病院探すの疲れたよ
2018/02/21(水) 23:20:24.42ID:ascN6Yik0
>>829
街の診療所的な整形外科はまず疑ってかかるほうがいいと思う
2018/02/21(水) 23:33:04.84ID:N/uPDD3N0
自分も対症療法だけが一年近く続いて、そろそろなんとかしないと生活がままならなくなってくるのですがと切り出したらあっという間に紹介状で進展したよ
832病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/22(木) 01:05:45.58ID:TM4SrFwh0
確かに、最初から紹介状無しで大病院に突撃すると5000円ボッタクリに合うからまずは町医者に行き紹介状だけ貰って突撃するのが基本ですね。
あと、最初の町医者で撮ったレントゲン画像を焼いて貰って持参すればなおよし。
更には、紹介状に総合病院の脊髄専門医の氏名を記載してもらえばベター。
ダメおしで、町医者から総合病院に診察の予約電話してもらえればラッキー。
833病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/22(木) 01:09:55.58ID:TM4SrFwh0
続き・・・

町医者は、薬もらったりレントゲン撮ったりリハビリするところ

大病院は、さらに調べて病名付けてもらって場合によっては入院するところ
834病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/22(木) 01:22:18.35ID:TM4SrFwh0
更に続き・・・

紹介状・・約1000円
診断書・・約3000円
MRI・・・約5000〜7000円

リリカ75・・約112円 10割
トラマール25・・約38円 10割
セレコックス100・・約68円 10割
ロキソニン・・約15円 10割

硬膜外ブロック・・約3500円

以上、整理してみました。
2018/02/22(木) 01:48:02.73ID:O3Y6x09G0
リハビリでヘルニアは治らないよ
自然治癒か手術のみ
酷い医者だな
2018/02/22(木) 07:47:57.90ID:UNxuw4j30
自然治癒なのかリハビリで体を動かすから良くなったのか、その辺の線引きはできない。
個人的には、自然治癒で1年かかるなら、毎週リハビリに通えば11ヶ月と半月くらいで良くなるというイメージを持っている。
つまり、やって無駄ではないが、効果としてはそれほどではないのではないかと勝手に想像している。
2018/02/22(木) 08:47:53.06ID:3byJFLbq0
手術したけど左足膝下が力が入らず足がプラプラしてしまう為、装具を着ける事になった
確かに装具があると歩くのがラクで何より転ぶ心配が無いので良いのですが…装具着けて日常生活送られている方いますか?
838病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/22(木) 08:57:07.58ID:QorUs+Wv0
そのレントゲン写真持って行ってもいいが、それじゃあレントゲン撮りますからねとなるよ
2018/02/22(木) 09:23:46.39ID:hBDAB9rp0
紹介状でただよろしくお願いしますっていう手紙が無くて今までの写真とかも持ってくよ
でも大体撮り直し
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況