X



トップページ身体・健康
1002コメント309KB

【リハビリ】腰椎椎間板ヘルニア【対処法】part3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/29(金) 20:55:29.56ID:o7ELswGU0
ここは、保存であれ手術であれ、回復に向けて前向きに頑張っている人が意見を交換し合うスレです
痛み自慢は、別スレでやって下さい
0517病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 19:23:31.11ID:inZl6G1Z0
初めて書込みをします。12月に出産し、ゆっくり過去のスレ?を読む事ができず、痛みも増しており何かできることがないか少しでも助言いただきたくこちらにきました。スレ違いかもしれませんが申し訳ありません。
ヘルニアと発覚したのが7年前、坐骨神経痛で左下半身に痛みが出たのは2年前程ですがリハビリに通っても改善が見られず手術も検討しなくてはいけないなと思っていた頃に妊娠が発覚しました。
妊娠中は痛みはありませんでしたが出産数日後で痛みが戻ってしまい今に至ります。
痛みの程度は近所に買い物に行くのがやっとのレベルで、全く歩けないというわけではありません。
しかし子どもを抱っこするのが辛く、どんどん重くなっていくので家で何かやれることがあればやってみたいのですが、どのようなストレッチが効果的ですか?
手術も検討していますが、長く入院もできないのと金額面も気になっています。手術された方は数ある病院の中、何を重視して決められたのでしょうか?
初めての子育てで近くに実家もなく、子どもは夜中も泣くので自分だけが辛いのだと思い込んでしまいます。
整骨院や整体の先生方からは手術しない方がいいよ。と言われてきました。
何が自分に合っているのか、どうすれば良いのか、子育ての不安もあり混乱しています。
長文乱文で本当にすみません。
0518病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 19:47:41.76ID:1cZ8aSqg0
リハビリって普通手術を受けたあとのケアで使う言葉だよね
と、思ったけどここは前にあった手術スレとは別で手術を受けずに自己流でなんとかしようという意味でリハビリってスレタイに付いてるみたいね
0519病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 19:52:24.07ID:5yu6wQGh0
>>517
まず手術件数が多めで評判のいい脊椎専門病院でMRI見てもらうべきかと思います。
何年も慢性化してるなら手術要検討だと思いますけど出産とかで状態も変わってるかもしれませんので
専門医師に判断仰ぐべきかと
1つ言えるのは整体とか接骨院判断自分判断一切信用していません

個人の判断で意見も別れると思うけど赤ちゃん面倒見られないならその間親に預けるなどは検討してもいいと思うけどな

内視鏡とかMD法なら1週間から2週間の入院が多いです
手術しようがしまいが赤ちゃん抱っことかで前屈から腰に負担をかけて起き上がるのとかかなり危険です
金額はいろいろだと思いますが健康保険の3割負担で30万前後かな
多くの場合、高額医療費の限度額に達すると思うので10万前後ですむと思います。
会社の組合とかだともっと安く収まるかも。
0520病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 19:57:22.10ID:fz5PYZVJ0
>>517
地域で脊椎センターを持ってる評判のいい病院が何の手術方法なのかで自動的に決まる感じかと
自分がこの術法でやって欲しいとか選んで行くほど恵まれてるのは東京住みくらいじゃね
0521病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 19:57:58.64ID:5yu6wQGh0
>>517
運命を分けるのは医師の技量と知識、それから術式の選択です。
PED MED MD LOVE
少なくともこの5つをネットでいいからとりあえず調べることを勧めます。
0522病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 20:00:01.18ID:5yu6wQGh0
>>520
人それぞれだけど
遠方に入院するというのも選択としてはあるよ
まあ事前の診察とか退院後のケアとかわざわざ行くの大変だし心配だけどね
0523病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 20:10:09.82ID:fz5PYZVJ0
良い所が近くになければそれもしょうがないね
辛さに比較して入院期間は短い方の病気だけど、毎日気軽にお見舞いに来てくれる距離の有り難みも大きい
0524病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 21:13:13.37ID:inZl6G1Z0
517です。
早くも返事が来て有り難いです。詳しくありがとうございます。

ママ友の父親が近所の評判の良い整体で坐骨神経痛を治し、その後再発もしていないそうで、歩いていける距離なので少し希望を持っていたのですがやはり一度専門のところで診てもらうべきなんですね。

アドバイス通り、脊椎専門の病院を探し、手術法についても調べてみようと思います。
しかし子どもをみる人がいないので場所によっては専門医のいる病院まで行けない可能性があります。
とにかく痛みを少しでも和らげればと思うのですが、専門医に診てもらうまではストレッチも行わない方がいいのでしょうか。

質問ばかりで本当にすみません。
0525病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 21:59:25.25ID:5yu6wQGh0
>>524
ギックリ腰とか坐骨神経痛とかは安静が第一だと私は思います。
ストレッチといっても痛みを伴うような事は絶対やらないほうがいいと思います。
本当の意味でヘルニアが神経を圧迫しているならいくらストレッチしても引っ込んではくれないはずです。
特に前屈とか前屈からの復帰とかは絶対やらないほうがいいと思います。
ちなみに自分は我流でぶら下がりなどの牽引をやって悪化させてしまいました。

接骨院とか行って治ったとかいう話はスレでもチラホラ見かけますけど
ヘルニア患者の8割は安静にしていれば数ヶ月で症状が改善するとの事ですから
接骨院のおかげで治ったと考えるのはおかしいと自分は思います。

痛みを和らげるのは飲み薬か注射しかないと思うけど、
セレコックスとかはまだ安全かと思うけどそのほかのリリカとかトラムセットとかの強い薬は
副作用もあるし医者と十分相談してから決めることを勧めます。

個人的には慢性化している人が今更硬膜外とか神経根注射とかでしのぐのなら手術検討のほうがいいとは思いますけどね。
しかし手術も下手くそがやると失敗する例もあるようなので医者選びは慎重に。
0526病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 22:26:44.13ID:5yu6wQGh0
あ、薬の副作用というのは副作用だけじゃなくて依存性ね
タイガーウッズみたいになるのが最悪パターン
0527病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 22:54:59.30ID:inZl6G1Z0
517です。
早くも返事が来て有り難いです。詳しくありがとうございます。

ママ友の父親が近所の評判の良い整体で坐骨神経痛を治し、その後再発もしていないそうで、歩いていける距離なので少し希望を持っていたのですがやはり一度専門のところで診てもらうべきなんですね。

アドバイス通り、脊椎専門の病院を探し、手術法についても調べてみようと思います。
しかし子どもをみる人がいないので場所によっては専門医のいる病院まで行けない可能性があります。
とにかく痛みを少しでも和らげればと思うのですが、専門医に診てもらうまではストレッチも行わない方がいいのでしょうか。

質問ばかりで本当にすみません。
0528病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 23:11:41.75ID:Z7SFSajh0
産後に再発はさぞおつらいでしょうね。
私が思ったのは、ヘルニア由来のいたみでは
ないかもしれないということ。
産後のママは骨盤の状態が平素とは異なって
いる場合もありますよね。
無理なさらずに、産後の体操みたいなのを
やってみてはどうでしょうか。あまりキツイものはないのでは?と思います。
見当違いだったらごめんなさい。
赤ちゃんが寝てる間に家事をやってしまおうとせず、旦那さんに協力してもらって、一緒にごろごろする時間も作ってください。
母乳であれば、薬のこともよくよく考える必要がありますし。
お大事に。
0529病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/09(金) 00:04:10.50ID:kyQLvBBS0
>>527
近所の保育園で一時保育やってる所を調べる。
面倒くさがらず脊椎外科でMRI検査。
自己流ストレッチは駄目。
早めに治療すればするほど後に響かない。
0530病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/09(金) 00:33:40.21ID:8cTGABfI0
話の経過からすると長年のヘルニアの症状が出産をきっかけに悪化したと受け取れるけど
実は癌とかその他だとかいう可能性も無いわけじゃないから
早めにMRIというのは真面目に検討したほうがいいね
0531病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/09(金) 01:13:26.92ID:nYSrDlsZ0
517と527を書き込んだ者です。
なぜか同じ内容が時間差で書き込まれてしまいました。失礼しました。
心配してくださる方々、的確なアドバイスをしてくださる方々、ありがとうございます。
痛みに加えて乳児のこともあり頭がパンクしそうです。
痛みから一瞬でも逃れられないかと思いここに来ましたが、慢性的な痛みを自己流でどうこうしようというのがそもそもの間違いですね…。

少し落ち着いたらきちんと調べ、脊椎専門の病院に行ってみます。

薬はリリカを数日間服用しましたが坐骨神経痛には効きませんでした。
コルセットもしてもしなくても痛みに変化はありません。
MRIは初めて腰に激痛が走った7年前と2年前、先月もそれぞれ病院は変わってますが何度か撮影しました。
しかしどこの医者も『まだ若いから』『手術はリスクもあるから』と保存療法を勧めるので、先月行った病院では私から『手術だとどうなりますか?』と質問をしたところ、
『治ると思いますよ。でも色々やり方があるから自分でも調べてみて。』と言われたのであとは私の判断ということになりそうです。
ちなみに産後の骨盤の歪みのせいかも聞いたのですが、『それはないね』とキッパリ言われました。

ガンの可能性もあるとのことですがそれは脊椎専門の病院に行けば分かるのでしょうか?
こわいです。
0532病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/09(金) 01:27:26.44ID:8cTGABfI0
>>531
MRIを見たのは町医者ですか?
個人的感想ですけど町医者は本当に何も分かってない人もいると思います。
素人が見ても膨隆型か脱出型か遊離型かは分かる場合もあるかもしれませんが
手術を勧められないという事は膨隆型の軽度なのかなあ
過去に撮ったMRIを見比べてどうなのかとかも判断材料になると思います

専門医に見てもらうにしても過去のデータを持って行くのは有効だと思うので
病院にあるならデータをもらっておくと良いと思います
7年前2年前、最近と比べられるとなお良い気がしますけどね

癌の可能性は脅かしたようですみません。可能席は高くないと思うけど
脊椎専門医師が見たらすぐわかると思います。

出産直後からという事なので割と特殊なケースかもしれないしやはり専門医にじっくり相談するとのが一番ですね
0533病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/09(金) 01:29:43.23ID:8cTGABfI0
>>531
あ、それと基本的には症状が出始めてから3ヶ月は保存で様子見というのは
正しいと思います。
ただ、有名病院は順番待ちになる事が多いので予約とかは検討し始めて良いと思います
0534病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/09(金) 01:44:17.42ID:8cTGABfI0
あー、あと、ヘルニアってホントに人によって様々らしくて
単純なヘルニアだけの場合もあるけど
脊柱管狭窄とか椎間孔狭窄とかの併発もあるようだし、
手術といってもヘルニアを取り除く事が目的ではなくて
神経の圧迫を緩めるのが目的だと私は医者に説明されましたし、
やはり医者がデータを見てどう診断してどう対策をするかが運命の分かれ道ですねー
0535病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/09(金) 14:52:16.53ID:/8WaJq7d0
>>493
貰えた!
>>495
うそーん、これから色々無茶したい気持ちを抑え込む時に
部屋のいつでも見える場所に置いといてチラ見すれば効果的かなと思ったんだが
なんとか上手いこと保存方法を考えねば
0536病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/09(金) 14:58:40.22ID:/8WaJq7d0
>>494
それそれw
少なくとも傷口の痛みがまだある内には見る気にはなれなかったね
今日やっとまじまじ見たけど背中ムズムズしてきた・・・
0537病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/09(金) 15:23:11.91ID:7YIYKgxB0
その手術したのにどうでもいい事しか言わない感じからすると成功したっぽいな。おめ
0538病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/09(金) 16:54:21.23ID:sz9h4uap0
鳥の皮の上に梅干しの種が乗ってるような。俺の結腸癌の時だったけど。それ見てICUに運ばれたわ。(^O^)
0539病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/09(金) 16:55:21.38ID:nYSrDlsZ0
>>532
7年前の先生は不明ですが2年前と最近の先生は隔週で大学病院とか他の所から来てる先生に診てもらいました。
合併症の可能性もあるのですね。
やっぱり先生次第ですか…
賭けみたいですね。。

もはや手術成功した方と同じ病院に行きたいです。
千葉で良い病院を探してみます。
0540病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/09(金) 17:13:51.49ID:8cTGABfI0
>>539
あれ?千葉なら岩井とか近そうな、、、
まあ私は術式から選んだりして
岩井では見てもらってませんので一切知りませんけどね

具体的な病院名や医師名はなかなか責任心理的に挙げにくいですけど、
ヘルニア手術認定医とか内視鏡ナントカ指導医とか年間手術件数とか
そういうので私は最初は色々調べたように思います。
あとは口コミとか色々縁ですかね
0541病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/09(金) 19:49:10.89ID:WNxd2LUQ0
先日、手術をしたものです。
手術する前は臀部からつま先にかけてかなりの痛みが強くて寝たりだったんですが、思い切って手術をしましたら腰の痛みはおろか足までの痛みも消えました。
それで2日目には歩けるまで回復しました。
今日で4日目なんですが、足に痛みはないのですが少し張りがあります。
これはヘルニアとの関連性ありますかね?それとも約10日ぶりの歩行での疲れでしょうか?
0542病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/09(金) 20:49:23.58ID:sz9h4uap0
>>541
順調ではないのでしょうか。手術がうまくいけば、術後すぐに痛みは消えます。痺れとか麻痺がなければ幸いです。
まだ手術後の炎症が術部に残りますから張りがあったりするのはあたりまえでしょう。主治医の指示に従って療養してください。
私も術後に痛みがなくなったのが嬉しくて、病院を抜け出してそばのコンビニまで買い物に出かけたら主治医からこっぴどく叱られました。痛みがないのは嬉しいですよね。(^O^)
0543病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/09(金) 21:26:58.98ID:rjqtP+0W0
>>541
私の経験と読んだ本によると、
ヘルニア除圧により手術前の痛みや痺れは手術後すぐに消えることが多く、
成功の印とも言えるのですが
手術による侵襲の度合いによって痛みがしばらく残ることがあるようです。
しかもその痛みは手術後数日経ったあたりがピークで
そこから数週間かけてマシになって行くみたいです
自分の場合は手術前の痛みが少なかったので
むしろ手術によって痛みが増大したようになって焦りましたが
約1カ月で痛みは消えました

人によりそれぞれだしなんとも言えませんが
腰は安静にしつつ理学療法士の指示通りにリハビリして
頑張って下さい!
0544病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 14:21:03.28ID:WpKmg61BO
先月に物を持ち上げる時に腰に痛みが走ってから
痛みが引かずこの前整形外科行ってレントゲン撮ったら椎間板が半分位になってて医師にMRI撮らなきゃダメだと言われましたが
湿布とアセトアミノフェンを貰って帰宅
ここ一週間は下半身が触るとカチカチでふくらはぎ足裏が痺れて
腰とお尻は動くと電気が走る激痛でまともに歩けない状態になっちゃっいました
金曜日に電話してMRI予約しましたが取れたのは来週でこのままだと厳しいです
この状態で筋肉を緩めるトリガーポイント注射みたいなのはあるのかな
0545病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 14:51:00.50ID:YnWCBQRP0
筋肉を緩めるとかまだオカルト言ってるのか
それもう完全に進行したヘルニアで手術まですとーーんと決まっていくよ
0546病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 15:08:03.67ID:zzPCBsFU0
>>544
MRI撮ってその結果をまた元の町医者に見せてそれから
専門病院の紹介状書いてもらって
そして予約して

とかだったら結構日数かかるかもよ
だから予約をどこにするのかだけでも先に調べ始めてもいいかもな
0547病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 15:11:32.56ID:lJepu9If0
とりあえず病院じゃなく薬屋に行って腰痛コルセットの注文じゃないかな
コルセット付けてもダメなら病院に行ってレントゲン
0548病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 16:27:36.37ID:AIDjOgDq0
痛み我慢出来ないなら最初から設備の揃った医者行ったほうがいいよ。
町医者でも病気に対して気合い入ってるとこだと設備揃ってるし予約無しで当日検査してくれるしすぐ痛み改善してくれたりするよ。
0549病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 16:28:11.78ID:WpKmg61BO
やっぱりもう厳しそうですね
横になってても自然に下半身は力が入ってて筋肉硬直してます


>>546
MRI撮影とそのまま整形外科受診もセットで予約しましたから結果聞けると思います
0550病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 18:03:13.69ID:M7Z2Xerx0
>>549
も一度掛かってテルネリンとか出してもらった方がいい気がするけど
0552病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 18:14:13.73ID:0llEsiTQ0
ぶっ倒れる前に救急車呼んで手術したら…
0553病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 18:15:03.92ID:B6r1V5b80
筋肉の硬直だのどこの整体でそんなデタラメ吹き込まれて金取られ続けてんだろこの人・・・
0554病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 18:36:31.52ID:JT7Yfj8R0
患部の周りは硬直するやろ?
違うんか?
0556病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 18:59:39.07ID:ZRpE/eJp0
人によるかもしれないけど
痛みに反応して筋肉パンパンになるね
湯船でしっかり温まって揉み解してみたら?
ドラッグストアに筋肉ほぐす飲み薬あるけど
ほかの薬処方されてるならやめたほうがいいかも
0557病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 19:11:56.86ID:bB9ZsOCn0
>>483
韓国へ行って聞いたの?
韓国では腰椎の方は成績が良くないみたいですね
やるならドイツかアメリカか
0558病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 19:20:05.36ID:+meeaylb0
MRIの結果次第だけど馬尾症状が出たら直ぐにでも整形外科に受診をした方が良いかと。
筋弛緩薬だとテルネリンが効果るかと思う。
0559病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 19:31:11.43ID:zzPCBsFU0
>>556
急性期に温めるとかやったらアカンだろ
0560病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 21:34:52.93ID:ZnFDDmmR0
>>483
俺の主治医に伺ったら、5年後10年後の結果がよろしくない、とばっさり切ってしまった。
0561病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 22:12:56.47ID:Ea6wvRQR0
>>560
日本の医者はほとんど何も知らないよね。
訊いても的確な答えはまずかえってこない。
0562病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 23:07:35.64ID:aJwMLNKJ0
>>561
知っててもマユツバ程度にしか考えてないんだろ
ヘルニアに限らず日本の医療は冒険しないし、
自分たちにゃ関わりない事扱いだし
0563病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/13(火) 00:18:17.34ID:eDixsKPl0
いや。全然知らないと思う。
感染とか耐久性の問題とか、一般的なことで論文のabstractに書いてあることに目を通したことがあるくらいの話しかしない。
詳細は全く知らないと思うんだな。
知らない人間に訊いてもしょうがないというもどかしさを感じる。

知らないことにはネガティブに言っておくのは医者の自己防衛としては正しいとは思う。
0564病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/13(火) 07:14:32.20ID:X5Ds5dP+0
歴史学者に「武市文書について教えてください!」って聞いてるみたいな感じだわな
「知りたいならそっち系の医者行ってw」みたいな
0567病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/13(火) 09:45:24.78ID:nNH12vJZ0
治ったかと思ったらまた足の痛みがぶり返してきた
繁忙期なんだよ、勘弁してくれ
0568病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/13(火) 10:28:53.54ID:EciSAiJqO
>>544です
皆さんありがとうございます

電話してMRI撮影後の整形受診予約が繰り上げられないか聞いてみましたが
空きが出たら折り返し電話しますとの事でした
0569病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/13(火) 11:27:12.34ID:bcWOwLSn0
昨年腰椎椎間ヘルニアが発症して左足の麻痺で感覚が無く明日入院、明後日手術になりました。
初めて入院と手術なんで不安です。
0570病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/13(火) 13:32:55.07ID:oAlKu9kk0
>>569
頑張れ
手術自体は痛くないけど術後はしばらく我慢だな

電源の延長コードとかスマホの充電とかそういうの用意しとくといいぞ
0571病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/13(火) 14:14:53.67ID:KVJnSQqI0
マジックハンドがあると動けない時に捗るらしい。
0572病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/13(火) 14:34:52.73ID:oAlKu9kk0
あとはあんまり今日あたりからはバクバク食わない方がいいかもな
普通の量か少なめくらいにしていた方がウンコ関係で安心できる
まあ前日とかに浣腸あるだろうけどな
0575病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/13(火) 15:58:38.26ID:eDixsKPl0
>>564
「日本の脊椎外科が遅れている」
を信じるか信じないか。
認めるか認めたくないかってことですよ。

もちろん外国で手術を受けるリスクや治療費が際限なくかさんでいく危険性はありますけど。
0576病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/13(火) 17:21:40.64ID:c9uDlhZR0
>>569
病院の指定より多目にタオル、下着は持って行ったほうが良い。スマホと充電器は忘れずに。それと、ずっと個室ならいいが、大部屋に入るなら耳栓は必要かも。自分は病院の都合で3日だけ大部屋に移されたが、隣がイビキのすごい爺さんで、うるさくて往生した。(^O^)
食事も嫌いなおかずが出たら嫌なので、ふりかけなんか用意すると助かるかも。ま、頑張ってください。
入院も短くて1週間、長くても1ヶ月ですね。
0577病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/13(火) 17:32:19.18ID:c9uDlhZR0
それと限度額認定証とか高額医療費支給認定書とか早目に申請しておくこと。しないと後で戻ってくるけど、退院のとき多額の費用を払わなければならなくなるよ。
0578病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/13(火) 17:42:02.81ID:sXyZnHs70
アメニティは活用した方が良い
ふりかけ、魚肉ソーセージがおすすめ
術後、腰を曲げる、ねじるは3ヶ月我慢で無理を絶対にしない事。
0579病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/13(火) 17:50:16.43ID:c7OTToPm0
あれ?このおかず醤油ないの?ってのが何回かったな
そんなの自分で持ってくるように言われてないぞと
0580病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/13(火) 18:01:41.53ID:oAlKu9kk0
入院したら3日目くらいから朝一快便になったわー
退院したら3日目で元に戻ったw
やっぱバランス取れてんだろうな
0581病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/13(火) 19:25:41.29ID:GYEEm9990
手術よりも手術数時間前の浣腸と術後のオシッコの管抜きの方が嫌だよな。おまけに全身麻酔から目が覚めるとフンドシになってるし。
0582病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/13(火) 20:09:13.94ID:c9uDlhZR0
導尿管を抜くのも下手な看護師だと痛いし、恥ずかしいし。
きちんと減菌処理ができていないと膀胱炎をおこす。俺がそうだった。怒
0583病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/13(火) 20:41:11.31ID:sXyZnHs70
尿カテが皆1番嫌がるね
オレは全身麻酔で何度も手術してるから尿カテの抵抗も違和感もほとんど無くなったよ
0584病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/13(火) 21:08:25.20ID:bcWOwLSn0
皆さん
色々教えて頂き有難うございます。
タオルは全て病院の方で用意されているので要らないみたいです。(有料)
スマホとタブレット持って行きます。
部屋は4人部屋みたいです。
カテーテルは嫌ですね。
0585病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/13(火) 22:57:34.10ID:tco4ca1j0
おしっこ管抜くのは痛いというより熱かったな
刺さってるときは尿意がずっとあるけどなんとか気を紛らわしてたわ

抜くときは深呼吸を2回やるので2回目の吐くときに抜いてくれっていうと
いいと思うよ
0586病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/13(火) 22:58:38.75ID:Xm2wPc/q0
手術して解放されると良いね
術後の状態なリハビリ内容教えて下さいね
入院料金も気になる
0587病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/13(火) 23:04:08.83ID:kZsY/Ttb0
>>584
枕に巻いたり、頭付近のシーツの上に敷くバスタオルを持参しました。祖父母や親が入院した時に必ずそうしてたから、そうするもんだと思ってて。結果的には使い慣れたものが目に入り、自分ん家の匂いがして多少リラックスできたように思います。
0588病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/14(水) 02:52:15.67ID:E4VmcgD/0
そういえばこの前の入院はMy枕持っていきましたね
スマホにフルセグが付いてるからTVカードも要らなかった
ベットの柵にひっかけられるようなスマホ、タブレットスタンドも便利だったよ
0590病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/14(水) 10:02:11.30ID:E4VmcgD/0
>>589
保存治療専門スレでは無いが?

手術するかしないか?くらいの人が1番悩むわけで、手術の体験談は有効な情報源になると思う。
0591病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/14(水) 10:50:12.28ID:iqJCNYCI0
まーそうなんだけどね

前は雑談スレ?と手術スレとこのリハビリスレの3つに分けてて、
一時期「さぶ」って荒らしが荒らしまくってリハビリ以外のスレがなくなったのよ

で、「俺は手術なんかしねーぞ!リハビリで頑丈か肉体作ってやる」という中のさらに一部の人は、
リハビリスレで手術の話題がくると過剰に反応するのよね

俺的にはわざわざ分ける必要ないと思うんだけどね
みんなでさまざまな情報を共有したらいいじゃんね
0592病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/14(水) 11:01:35.18ID:A+oD4hdH0
手術スレ実はあるんだけどスレタイがおかしくて動いてないんだよね
0593病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/14(水) 11:25:42.20ID:679JZgzo0
PEDとかMEDとか細かく分けなくてもいいとおもうが、手術相談スレはやはりほしいよね。
0594病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/14(水) 12:12:55.32ID:/xRo7Eek0
584です。
入院しました。
自分は左足の麻痺筋力低下が酷くて手術になりました。
明日朝9時に手術です。
明後日辺りからリハビリが始まるので又書き込み致します。
0595病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/14(水) 12:22:07.10ID:A+oD4hdH0
>>594
どういう手術かにもよくだろうけど手術後は寝返りがやりにくくて背中が痛くなるかも
俺はそうだった。
看護師が手伝ってくれたりもするけど、自分は
例えば右に寝返りしたい時は手を使ってお尻を左にずらしてから
横の柵を掴んで回るとできた。
ただ、その辺は手術の傷の位置にもよると思うので医者や看護師と相談して頑張ってくれ。
0596病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/14(水) 12:59:30.08ID:8QvXIjwd0
術後一日目は自分で寝返りするな、コールしろとなるな
デブだときつい
看護師も全力で勢いつけてよっこらしょっとやるから傷口にビキッとくる
0597病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/14(水) 13:21:56.53ID:679JZgzo0
固定術でボルトが入っているので寝返りは必ずナースコールするように言われた。術後5日目まではそうだった。
右向きになるなら左にタオルを丸めたものを差し込んで、それに乗り上げてから柵をつかんでグルっと回転した。(^O^)
ま、なんとかなる。頑張ってください。(^_^)v
0598病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/14(水) 16:04:09.46ID:3zsFBm+e0
>>590
いや、テンプレートに記載されてないからいいだろではなく、手術の話しは手術スレがあるからそっちでやればいいって話
もともとここは、保存の人が回復するためのリハビリについて話しをするために立てたスレだからな
0599病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/14(水) 17:03:33.23ID:G+3rU4u30
今時こんなにこだわる人居るんだな
総合スレ的になるのがそんなに都合悪いのか
レス多い訳でも無いのに
苦しんでる人などんな情報でも役にたつし
色んな人居るね文句しか言わないテンプレが〜オカルトが〜手術が〜
0600病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/14(水) 17:16:22.23ID:X6TAhzKr0
そのうちワッチョイガーになっていく流れだな
0601病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/14(水) 17:22:22.95ID:Mb03A2v20
>>598
うるせーハゲ
0602病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/14(水) 17:32:28.99ID:zS3DXwCG0
皆さん真面目にセックスはどうしてますか?
子供ほしいのに怖くて腰が振れません
23歳です
0603病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/14(水) 17:37:41.93ID:Mb03A2v20
まあ総合スレはあったほうがよかったかもしれないけど
PEDスレとかいうのがあるからなあ

>>602
保存で治らなきゃ手術じゃね?
0605病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/14(水) 21:15:29.69ID:Tp4cKhRC0
理解あるパートナーなら手コキでフィニッシュだけ挿入とか色々方法はあるでしょ
快楽としてのセックスは諦めるしかない
0606病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/14(水) 23:00:07.54ID:n/8rB92n0
寝たきりの時は基本フェラだったわ
0607病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 00:59:23.21ID:ASGALEzP0
椎間板ヘルニアと診断されて2ヶ月になるのですが鎮痛にボルタレンを処方されてるのですが
胃薬も同時に飲んでるのですが最近胃の調子が限界なんですがそろそろ弱オピオイドの処方をお願いした方がいい時期でしょうか?
痛みに関しては余り効果が実感しにくいのですが
0608病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 01:02:49.41ID:dqSjynUs0
>>607
2ヶ月でMRI、症状ともに改善なかったらそろそろ手術検討段階かと
0609病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 01:28:08.14ID:ASGALEzP0
>>608
薬で痛みを抑えこめるなら出来るだけ手術はしたくないのですが。
慢性的な痛みには弱オピオイドが有効だと思ったもので
0610病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 02:00:44.74ID:dqSjynUs0
>>609
2ヶ月で結論を出すのは少し早いけど
だからと言って痛み止めを一生飲むのかといえばそれはないでしょう
0611病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 02:01:39.93ID:XYUIdej60
>>609
トラムセット
リリカ
サインバルタ
リン酸コデイン
この辺なら胃にダメージ少ないと思う。
0612病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 08:10:01.61ID:/2SRmL3+0
タイガーウッズみたいになるぞ
0613病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 08:40:16.75ID:u7be4DXc0
手術がこわいのかな?けれど、薬に逃げたら今度は体がボロボロになるよ。
主治医とよく相談して決めたほうがいい。
0614病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 08:42:28.48ID:FWsnIj/E0
ボルレタリンのみってことはそこまで酷くないんじゃない?
手術の目安って「歩くこともままならない痛み」が2カ月、じゃなかったっけ?
0615病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 09:07:37.13ID:4VVjNopD0
薬でごまかす期間は3ヶ月位だな
それでやめてまるで治ってなかったら考えないと
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況