X



【尿酸値】痛風スレPart82【プリン体】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2017/11/30(木) 12:49:17.55ID:rUnRe2FF0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
Q:初発作は(右)足親指付け根以外にもくるの?
A:きます。初発作で同時多発の報告例もあり。

Q:痛風って遺伝するの?
A:「痛風患者の約2割の人に親・親戚に痛風患者がいる」
  「痛風患者の家族に痛風患者がいる確率は約40%」などと言われる一方、多因子遺伝とも言われ、
  痛風になる特殊な遺伝子が親から子へ代々受け継がれていくものではないとも言われています。

Q:焼酎は飲んでもいいの?
A:蒸留酒系はプリン体が少ないだけで、アルコール自体アウト。

Q:発作がきたorz 患部冷やすのは効果ある?
A:あります。因みにマッサージはダメ(逆効果)です。安静第一!

Q:水2リットル以上飲んでればおk?
A:水をたくさん飲んで尿をたくさん出すことは推奨されます。
  尿酸は常時体内に1,200r蓄積されています。1日に700r産生され、同量が尿や汗、便とともに排泄されます。
  こうして、体内の尿酸量は一定に保たれています。(汗からの排出は無視できる量です)

Q:痛風って治るの?
A:尿を2リットル以上出す+投薬治療+生活改善を最低2年続ければ治る「かも」しれません。

Q:薬飲んでるから、酒飲んでも尿酸値が一定!大丈夫だよね?
A:酒量が発作前と変わらないのであれば、肝臓への負担は変わっていません。

※前スレ
【尿酸値】痛風スレPart81【プリン体】
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1500282107/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2017/11/30(木) 12:52:50.63ID:rUnRe2FF0
保守
2017/11/30(木) 13:19:19.00
>>1
ごくろう
4病弱名無しさん (ワッチョイW 796c-VWpS)
垢版 |
2017/12/04(月) 17:37:04.64ID:qEr2roD30
今月の生活費が足りないかも… 。
急な出費でお財布がカラッポ… 。
リアルに一か月一万円で生活しないとやばい!
借金の返済が立て込んでどうしようもない! (金融機関、住宅ローン、会社、個人など)
給料が減少し、生活が苦しい !
ホームページも有ります。
そんなアナタのお金の悩み、相談はエスティーエーで
5病弱名無しさん (アウアウカー Saeb-Y0EM)
垢版 |
2017/12/07(木) 21:52:37.08ID:rqxDRgW2a
いまフェブリク20mg服用してるけど後発品のあるザイロリックに替えたいけどなんか不具合ある?

医師が教えてくれないザイロリックのダメなところ教えて欲しいぞ。
6病弱名無しさん (ワッチョイ cb40-+PwS)
垢版 |
2017/12/19(火) 04:09:49.31ID:OyVzNLaJ0
健康も大事だけど、友達がネットで稼げている情報など。参考までに。
⇒ http://hutaeh.sblo.jp/article/181868172.html

SYGQQ3682F
2017/12/19(火) 10:37:43.15ID:TZTjPSzt0
>>5
腎臓の悪化具合によって薬の調整をしなければいけない所 その点でフェブリクは優れている
2018/01/09(火) 02:18:07.85ID:i22SNu3B0
あげ
9病弱名無しさん (スフッ Sdbf-i/VH)
垢版 |
2018/01/09(火) 06:36:54.66ID:2q4eb+Mbd
[朝食]
+食パン1枚(よつ葉バター)
+スクランブルエッグ(とろけるチーズ入)
+ウインナー2本(シャウエッセン)
+サラダ(キャベツ,レタス,玉葱,胡瓜,ブロッコリー)
+果物(林檎1/4,みかん1/4)
+低脂肪牛乳(小岩井乳業)
+大麦若葉(タンGグリーン)
+ヨーグルト(明治PA-3)
+フェブリク(10mg)
10病弱名無しさん (スフッ Sdbf-i/VH)
垢版 |
2018/01/09(火) 10:14:39.85ID:2q4eb+Mbd
[ゴルフ練習場] AM10:00
+80球の予定(1wは30球の予定)
2018/01/09(火) 10:33:37.71ID:cKOUWBe90
くだらんメニューとゴルフと酒飲んでないで大人しくしてろ
2018/01/09(火) 10:45:23.95ID:Q00zqDiOd
ゴルフはいいだろw
2018/01/09(火) 10:55:55.49ID:eQEQs6yxd
適度な運動はブタオヤジには必要です
2018/01/09(火) 15:32:34.71ID:MICRTUu80
こいつ、以前「みかん1/4個」と書き込みしてたのがある日からどういうわけか
「みかん14個」になってて突っ込まれてたな。
15病弱名無しさん (ワッチョイW 0fe2-i/VH)
垢版 |
2018/01/09(火) 15:36:24.69ID:G47PdYrH0
[昼食] PM12:30〜
+鍋焼うどん(鳥,海老天,椎茸天,餅,春菊)
+生ビール中1杯(アサヒスーパードライ)

[退社] PM14:30
[銭湯] PM15:00〜
+サウナ(10分×1回目)
+ミネナルウォーター500mI1本(エビアン)
*サウナは後,2回。立呑屋→居酒屋→スナック予定
2018/01/09(火) 15:49:05.73ID:PShkhAP+0
痛風治す気無いみたいだな
17病弱名無しさん (スフッ Sdbf-i/VH)
垢版 |
2018/01/10(水) 05:27:22.27ID:qEAG4fBud
[朝食]
+ご飯(小盛)
+納豆(黄身,からし,かつお節,ねぎ入)
+漬物(自家製・白菜,たくあん,みぶ菜)
+粕汁(鰤,大根,人参,ごぼう,椎茸,小芋,ねぎ入)
+果物(林檎1/4)
+低脂肪牛乳(小岩井乳業)
+大麦若葉(タンGグリーン)
+ヨーグルト(明治PA-3)
+フェブリク(10mg)
18病弱名無しさん (スフッ Sdbf-i/VH)
垢版 |
2018/01/10(水) 13:10:58.56ID:qEAG4fBud
[昼食] Aランチ
+ハンバーグ(ドミグラスソース)
+海老フライ1尾(タルタルソース)
+鯵フライ1尾(タルタルソース)
+付合せ(ポテサラ)
+サラダ(キャベツ盛,トマト,胡瓜)
+味噌汁(わかめ)
+漬物(しば漬け)
+ライス(中盛→小盛変更)
*生ビール中1杯(アサヒスーパードライ)
2018/01/10(水) 13:16:52.57ID:lsa+TvXOd
ブタオヤジご苦労さん
2018/01/10(水) 16:43:21.64ID:pm+WDnA40
爆サイ甲信越版に帰れアル中
21病弱名無しさん (スフッ Sd0a-8Dn0)
垢版 |
2018/01/11(木) 07:40:44.16ID:qAQvDtkvd
[朝食] AM6:00
+野菜ジュース200mI(カゴメ)
+果物(林檎1/4)
+大麦若葉(タンGグリーン)
+ヨーグルト(明治PA-3)
+フェブリク(20mg)
*今日の二日酔い&下痢は究極
2018/01/11(木) 08:18:03.20ID:gjEsTW9b0
昨日の晩飯書いてないぞ。
朝食遅くなったな、ビルメン首になったか。
23病弱名無しさん (ワッチョイW a6e2-8Dn0)
垢版 |
2018/01/11(木) 09:18:23.75ID:V9u44lTB0
>>22
[退社] PM17:30
[銭湯] PM18:00
*サウナ(10分×2回)
*ミネナルウォーター500mI2本(エビアン)

[居酒屋] PM19:30
*瓶ビール中2本(サッポロラガー)
*芋焼酎湯割3杯(黒霧島)
*おでん(大根,厚揚げ,じゃが芋)
24病弱名無しさん (ワッチョイW a6e2-8Dn0)
垢版 |
2018/01/11(木) 09:22:30.69ID:V9u44lTB0
[帰宅] 1/10(木) PM21:00
*缶ビール500mI1本(サッポロ黒ラベル)
*赤ワイン6杯(チリ産)
*水炊(鳥ダンゴ,白菜,豆腐,椎茸,えのき茸,春菊)
2018/01/11(木) 12:42:50.68ID:iZ2bbpL7p
>>15
+ミネナルウォーター500mI1本(エビアン)

ミネナルって
2018/01/11(木) 21:46:45.65ID:riyxJ6ojd
>>25
細かいジジイだなw
27病弱名無しさん (アウアウウーT Sa21-jm4z)
垢版 |
2018/01/12(金) 01:44:29.80ID:EspnGAlAa
尿酸値下がらないのはインスリンも関係あるらしい

甘いものが好きな人多そうだけど、実際甘いものとか好きですか?
28病弱名無しさん (スフッ Sd0a-8Dn0)
垢版 |
2018/01/12(金) 05:45:27.86ID:Xg2xqbKud
[朝食]
+サンドイッチ(卵,ハム,ツナ,レタス,胡瓜)
+サラダ(キャベツ,玉葱,トマト,ブロッコリー)
+コンポタージュ(ポッカ)
+果物(林檎1/4,オレンジ1/4)
+大麦若葉(タンGグリーン)
+ヨーグルト(明治PA-3 ドリンクタイプ)
+低脂肪牛乳(森永乳業)
+フェブリク(10mg)
29病弱名無しさん (アークセー Sxbd-T56j)
垢版 |
2018/01/12(金) 06:05:55.90ID:NKztBPB6x
フェブリク飲んでるけど発作が頻発する
困った
2018/01/12(金) 06:15:12.74ID:YCBDeERA0
フェブリクの投薬治療も2年くらいはかかるとよく聞くけど
その間に痛風発作になるのは辛いよね
31病弱名無しさん (アークセー Sxbd-T56j)
垢版 |
2018/01/12(金) 07:29:00.18ID:NKztBPB6x
運動して食事制限もしてフェブリクも飲んでるけど
急激にやりすぎかな
2018/01/12(金) 09:52:49.60ID:EhGdgSbQ0
どこで聞いたらいいかわからないし
「質問禁止」とも書いてないのでここで聞きます
スレ違いだったら申し訳ないのですが、
わかる方いたら教えてくだされ
フェブリク10rを処方されてる
尿酸値は1年前7.5
9か月前7.1
半年前7.0
3か月前6.8
お医者から生活習慣改善を指導され
アルコールを減らしてる
ちなみにγGTPは1年前82
9か月前86
半年前64
3か月前61
けっこういい感じできてると思うのだが
お医者は、再来週の検査で尿酸値が6・0未満にならないと
フェブリクを20mgに増やすと言ってる
自分としては
数値が改善されつつあり、かつ
尿酸値は基準値の範囲なので
薬を増やすというのはなんだか納得できない
で、
@何で薬を増やすんだろうか
Aフェブリク10rの今時点で痛風発作のリスクは少ないと思うんだが
このままだと発作以外のリスクって何があるのだろうか
お医者は良い先生だがチョット怖い雰囲気があってここに来た次第
お願いします
2018/01/12(金) 10:27:22.59ID:EhGdgSbQ0
>>32
すいません、自己解決しました
34病弱名無しさん (ワッチョイ 1157-hDb2)
垢版 |
2018/01/12(金) 10:41:13.38ID:6bdZiBWB0
そもそも20mg、40mgの投薬が普通
いきなり20mg投薬すると痛風発作が起きやすいからまず10mgでやるのも普通
副作用が起きるかどうかの判断も兼ねてる
6.0以下にならないと結晶が溶けたという判断にならないからこれも普通
1年も10mgで服用してるのがむしろ長すぎるくらい
至って普通の治療方法で進行してるだけで納得できないとかそういう話のレベルじゃない
2018/01/12(金) 11:41:26.00ID:ZVccr+RY0
勝手に想像してみると
尿酸値が6以下を維持しないと身体に沈着している尿酸結晶が溶けださないので、現状の6.8のままでは発作の再発の危険性がある
痛風発作以外にも、尿路系結石や腎機能低下の危険性がある
といったところじゃないかな
2018/01/12(金) 12:57:11.28ID:izPXSUAm0
>>34
50mg1年ぐらい飲んでる俺は漢
37病弱名無しさん (スフッ Sd0a-8Dn0)
垢版 |
2018/01/13(土) 06:26:36.64ID:FYFLKAMPd
1/12(金) [昼食] PM12:00
+わかめ蕎麦(油揚入)
+瓶ビール中1本(キリン一番搾り)
38病弱名無しさん (ワッチョイW a6e2-8Dn0)
垢版 |
2018/01/13(土) 06:31:33.71ID:5HDDuMFo0
<朝食> 休日
+ご飯(小盛)
+納豆(黄身,からし,ねぎ入)
+卵焼(辛子明太子入)
+漬物(自家製・白菜,胡瓜,たくあん)
+味噌汁(豆腐,わかめ)
+低脂肪牛乳(森永乳業)
+大麦若葉(タンGグリーン)
+ヨーグルト(明治PA-3 ドリンクタイプ)
+フェブリク(20mg)
39病弱名無しさん (アークセー Sxbd-T56j)
垢版 |
2018/01/13(土) 08:58:02.11ID:Gl7hfLM1x
また発作出たこれじゃ生活できない
コルヒチンも全然効かない
2018/01/13(土) 09:58:45.08ID:bJLM/q830
>>27
酒やめて大好きになったよ
前はお菓子なんか全く食べなかったのに
41病弱名無しさん (ワッチョイ ea9f-n6Al)
垢版 |
2018/01/14(日) 00:09:48.12ID:6eI/pRV90
>>40
俺もこれだわ
42病弱名無しさん (スフッ Sd0a-8Dn0)
垢版 |
2018/01/14(日) 09:03:38.30ID:ml2zmw2fd
[朝食] 08:00
*ご飯(小盛)
*鰤照焼(昨夜の夕食)
*大根と豚肉の煮物(昨夜の夕食)
*広野豆腐(昨夜の夕食)
*サラダ(キャベツ,レタス,玉葱,ツナ,トマト)
*漬物(自家製・白菜,胡瓜,人参)
*味噌汁(なめこ茸,豆腐,ねぎ入)
*大麦若葉(タンGグリーン)*ヨーグルト(明治PA-3)
*低脂肪牛乳(森永乳業)*フェブリク(20mg)
43病弱名無しさん (ワッチョイ 6a1e-Lno7)
垢版 |
2018/01/14(日) 10:34:43.97ID:RGym7a/W0
この時期、正月の生活を猛省して禁酒している
足の親指がむずむずするだけで乗り切れるはず
2018/01/14(日) 15:33:59.57ID:7q3ABsPR0
そのままやめるといい
俺は禁煙より禁酒の方が体に影響が大きかった
45病弱名無しさん (ワッチョイW a6e2-8Dn0)
垢版 |
2018/01/15(月) 13:12:47.57ID:bDHOryjD0
[朝食] AM5:00
#食パン1枚(ベーコン,玉葱,ピーマン,チーズ)
#サラダ(キャベツ,レタス,胡瓜,トマト,ブロッコリー)
#コンポタージュ(味の素)
#果物(バナナ1/2,林檎1/4)
#大麦若葉(タンGグリーン)
#ヨーグルト(明治PA-3)
#低脂肪牛乳(森永乳業)
#フェブリク(10mg)
46病弱名無しさん (ワッチョイW a6e2-8Dn0)
垢版 |
2018/01/15(月) 13:17:32.29ID:bDHOryjD0
[昼食] AM11:30 立食いうどん屋
#きつねうどん(わかめ入)
#缶ビール350mI1本(アサヒスーパードライ)
47病弱名無しさん (アウアウアーT Sa2e-Lno7)
垢版 |
2018/01/15(月) 18:08:15.46ID:iBjb9ITya
お酒を飲み続けると尿酸値は上昇する自分。
でも、まったく飲まず数ヶ月経ても、クスリ無いと8あたりまで上がる薬物依存体でもある。
食の総カロリーに気を配って痩せ、脂質異常症を脱しクスリとバイバイしたのに↑何故?
48病弱名無しさん (ワッチョイ a6cc-ZWnh)
垢版 |
2018/01/15(月) 23:16:27.45ID:ZsJpvQpX0
NHKのTV信じて、
ヨーグルト毎日食べだして1年、
薬量1日ウリアデック40mg×2、
昨今の血液検査で、急に7前後から、4・5ほどに落ちた。
今度の検査で安定したら薬量を下げるようだ。
ただ、ヨーグルトの効果出るまで1年てのは長いな。
TVは1週間で出ると言ってたが・・・、
49病弱名無しさん (アークセーT Sxbd-Un5q)
垢版 |
2018/01/16(火) 00:17:51.62ID:yBod/zPlx
いたいよーいたいよー
2018/01/16(火) 02:03:08.54ID:68AEVt+LK
それな…
2018/01/16(火) 09:31:37.90ID:xUJipKSu0
>>48

オレも去年の「ためしてガッテン」みてから 低脂肪乳を 毎日のんでいたが
10月の検診で 数値が7と変わってなかったので 止めました。
まぁお酒の量が 変わらないので一緒なのだと思うけど…..
2018/01/16(火) 09:41:28.86ID:brVCi9meM
>>51
低脂肪乳じゃだめ
低脂肪牛乳が正解
2018/01/16(火) 10:21:02.86ID:S9HuI7Mf0
違うのか
54病弱名無しさん (ワッチョイW 6d6c-txga)
垢版 |
2018/01/16(火) 10:52:46.83ID:XV61XRft0
俺が飲んでいる牛乳のパッケージに「低脂肪乳」とプリントしているから
別の牛乳に変更した方が良さそう
55病弱名無しさん (スフッ Sd0a-UfYa)
垢版 |
2018/01/16(火) 11:20:53.58ID:JfiZt4jPd
生乳や生肉には原虫がいて、脳の摂食系の神経を乗っ取って
宿主に糖尿病を起こさせて自分達が栄養を横取りするって本当ですか?
でも寄生虫を完全排除するとか不可能ですよね。
できたとしても自然への冒涜ですよね。
2018/01/16(火) 11:27:31.72ID:S9HuI7Mf0
くだらん
アホかw
57病弱名無しさん (アークセー Sxbd-T56j)
垢版 |
2018/01/16(火) 11:49:56.87ID:yBod/zPlx
昼飯がたのしみだったのに今は低カロリーのものしか食べれない
悲しい
2018/01/16(火) 12:34:48.82ID:E2T6LhNdM
本当だ。あと、写真に写ると魂抜かれるから気をつけろ
59病弱名無しさん (アウーイモ MM21-Lno7)
垢版 |
2018/01/16(火) 15:03:00.52ID:Q83Bp6pSM
コスパ良いのが「成分調整牛乳」だ。  注:尿酸排出に効くか…など、いっさい不明。
原材料は分類通り「生乳100%」で、低脂肪牛乳より美味しさ分だけ脂肪分が多い。
60病弱名無しさん (ワッチョイ 5ddd-wZGK)
垢版 |
2018/01/16(火) 15:17:23.83ID:auZ+py0p0
>>48
ですが、たまには外出先でR1のドリンク買うこともありますけど、
自家製の機械で作ってます。
ヨーグルトの種はR1の低脂肪・低糖版
牛乳は低脂肪乳(安いから)です。
61病弱名無しさん (アウアウアーT Sa2e-Lno7)
垢版 |
2018/01/16(火) 18:08:51.30ID:ct6jFbzAa
自分はガッテン紹介の乳製品による尿酸値低下に期待して成分調整牛乳を数ヶ月、
薄味に成れてコスパの良い低脂肪乳へ移って合計1年ほど。
しかし効能が現れた…は、たぶん何もない。が、健康に良いらしく毎日300mlを続ける。
2018/01/16(火) 18:25:01.98ID:PY9Cna8hd
>>60
機械ってどんなのですか?
63病弱名無しさん (ワッチョイ 5ddd-ZWnh)
垢版 |
2018/01/16(火) 18:45:37.41ID:auZ+py0p0
>>62
最新のだと
https://kakakumag.com/seikatsu-kaden/?id=9906
みたいなやつ。

うち使ってるのは、平成に入りたての古い機械
2018/01/16(火) 18:59:04.97ID:8bxdd+BMr
http://youtu.be/dyoJ0qhQXQM
唐突に来るときってみんなはある?
65病弱名無しさん (ワッチョイW 1557-IZro)
垢版 |
2018/01/16(火) 21:51:15.64ID:3f0M39pc0
一週間くらい前に前兆なしでいきなり右足に発作きてようやく歩ける程度に回復したから病院行こうと思ってたら今朝から左足も痛くなってしまった。
左右同時とか地獄や
2018/01/16(火) 22:19:15.83ID:oZefpETU0
>>65
右足は軽くなっただろう、左足に出たということは
67病弱名無しさん (ワッチョイW a6e2-8Dn0)
垢版 |
2018/01/17(水) 06:47:28.79ID:I4cRKddV0
[朝食]
#ご飯(小盛)
#鯵の一夜干し(昨夜の夕食)
#ひじき(昨夜の夕食)
#ほうれん草お浸し(胡麻和え)
#味噌汁(豆腐,わかめ,ねぎ入)
#漬物(自家製・白菜)
#低脂肪牛乳(森永乳業)#ヨーグルト(明治PA-3)
#大麦若葉(タンGグリーン)#フェブリク(20mg)
2018/01/17(水) 09:44:22.26ID:ZqqIuMK5d
>>63
どうもです
アマゾンで二千円くらいのが評判良いから買ってみようかな
69病弱名無しさん (ワッチョイW a6e2-8Dn0)
垢版 |
2018/01/17(水) 10:35:24.05ID:I4cRKddV0
[ゴルフ練習場] AM9:00
#60球目(1w25球)
*120球の予定。この後は帰社して昼食。
2018/01/17(水) 10:50:54.19ID:ZSyCyHMw0
>>52

わわわ
「牛の文字が抜けただけじゃないか なんだよ 挙足取りかよ!」と勝手に思い込み ググってみたら すみません 情弱でした…..

そっかぁ ドンキで売ってる89円?の安っすい1000ccパックの「低脂肪乳」を買い続けて10ヶ月….. うう もったいない 10ヶ月を返してくれ

さっそく低脂肪牛乳を買ってきた また 再開してみようと思います
52さん ありがとう

スーパーで物色してみると いろんな表示があるのね
低脂肪乳 無調整牛乳 低脂肪牛乳
いっぱいあって 一般の人々は 差を解って買ってるんすかね
2018/01/17(水) 11:00:10.27ID:ZSyCyHMw0
さらに ググったら
こんなのも

ttp://komezo.net/processed-milk-300

ほんと?
2018/01/17(水) 15:19:42.71ID:rmvFJ1Rx0
つまり低脂肪牛乳でヨーグルトを自作するととても良いってわけか。
73病弱名無しさん (アウーイモ MM21-Lno7)
垢版 |
2018/01/17(水) 15:44:41.46ID:vEHnSCg6M
室温でヨーグルトが作れる季節に空容器を使って量産していたのが「まきばの空」&同等品。
特売になることも多く、一本138円を見つけたらまとめて買ったものです。
種類別名称:成分調整牛乳、原材料:生乳100%、無脂乳固形分:8.3%以上、乳脂肪分:2.5%
※牛乳と低脂肪牛乳の中間ほどの濃さ、出来上がったヨーグルトは美味しい(個人の感想)
74病弱名無しさん (スフッ Sd0a-8Dn0)
垢版 |
2018/01/17(水) 16:54:32.52ID:gJhkaqZld
[昼食] PM12:30
#鴨南蛮そば(水菜,焼餅入)
#瓶ビール中2本(麒麟一番搾り)
75病弱名無しさん (ワッチョイ 5ddd-ZWnh)
垢版 |
2018/01/17(水) 17:54:42.77ID:oyviMXyH0
>>72
効果は出るの遅いけどね


NHKは1週間で出ると言ってたが、
おいらは約1年かかった・・・。
2018/01/17(水) 18:23:25.07ID:QX2L76CY0
いててててて
77病弱名無しさん (ワッチョイ 239f-/ygd)
垢版 |
2018/01/18(木) 00:28:51.82ID:oIb88oMs0
ついつい薬を飲み忘れる事が多い
発作を発症してないから別にいいねんけど
尿酸値が気になるな
2018/01/18(木) 00:54:52.45ID:kcJ++NxKr
酒やめてダイエットすれば下がるよ
79病弱名無しさん (スフッ Sd43-7iAO)
垢版 |
2018/01/18(木) 06:28:07.05ID:5KkOE9pud
[朝食] AM5:30
#雑炊(昨夜の水炊き)
#漬物(自家製・白菜,胡瓜,大根)
#梅干1個(自家製)
#辛子明太子1/4(ふくや)
#すぐき漬(京つけもの西利)
#低脂肪牛乳(森永乳業)
#ヨーグルト(明治PA-3)
#大麦若葉(タンGグリーン)
#フェブリク(10mg)
2018/01/18(木) 12:54:59.49ID:O5S8vXcx0
>>78
ここでそんなあたり前田をドヤ顔で言われてもな
81病弱名無しさん (ワッチョイW 8be2-7iAO)
垢版 |
2018/01/18(木) 13:01:54.90ID:NSQgPLmQ0
[昼食] 日替りAランチ
#ハンバーグ(ドミグラスソース)
#海老フライ1尾(タルタルソース)
#オムレツ小(付合せ)
#スパゲティ小(付合せ)
#サラダ(キャベツ,レタス,トマト)
#コーンスープ(パンプキン)
#漬物(しば漬)
#ライス(中盛→小盛変更)
+生ビール中1杯(アサヒスーパードライ)
2018/01/18(木) 13:34:17.97ID:zcn7TfxP0
痛風になって酒と肉食うのをやめて毎日筋トレしてるけど考え方も色々と前向きになった。
毎晩晩酌してた時間を英会話とか仕事で使う資格とかの勉強に当てている。
今より10kg以上太ってて毎晩大酒を飲んでた一年前からすると考えられない変化だ。
筋トレの他に毎日一万歩歩いてたけど先週から自転車に切り替えた。週に150kmがノルマ。
昔やった自転車で日本一周をまたやりたい。
痛風になって本当に良かったと思う。
2018/01/18(木) 16:40:48.92ID:i1Sft+Ys0
でっていう
2018/01/18(木) 16:41:14.37ID:kcJ++NxKr
飲み会で酒は飲めないと行って野菜ばかり食べれば良い
最初の一杯を付き合わないといけないならちょっと飲んで放置しておく
2018/01/18(木) 17:06:27.06ID:kcJ++NxKr
1杯飲み終わったら2杯目頼まれそうになったらウーロン茶頼んでおくといい

最も自分は酒飲めないと申告した方が賢明だけどね
86病弱名無しさん (ワッチョイ 2562-x16F)
垢版 |
2018/01/18(木) 20:35:54.74ID:u3zxtvJ40
高尿酸値だけど痛風発作は未経験って場合、「痛風」を名乗っていいんだろうか
2018/01/18(木) 23:20:11.61ID:A5BFgVL/0
>>86
高尿酸血症です
2018/01/19(金) 03:12:26.30ID:xwvD9KgTr
両膝と右肘に時間差できて今全部痛い…水飲んでバファリンプレミアム飲むか
89病弱名無しさん (スフッ Sd43-7iAO)
垢版 |
2018/01/19(金) 07:50:39.52ID:ghd1zfwid
[朝食] AM6:00
#サンドイッチ(卵,ハム,ツナ,レタス,胡瓜)
#サラダ(キャベツ,レタス,玉葱,トマト,セロリ)
#コンポタージュ(ポッカ)
#果物(林檎1/4,みかん1/4)
#低脂肪牛乳(森永乳業)
#ヨーグルト(明治PA-3)
#大麦若葉(タンGグリーン)
#フェブリク(20mg)
2018/01/19(金) 09:57:42.50ID:6sh9tHAux
デブで痛風なんだけど
ダイエットしながら薬服用してると発作連発
発作で痛みがでてる期間の方が痛みのない期間より長い気がする
91病弱名無しさん (ワッチョイW 6505-mAZg)
垢版 |
2018/01/19(金) 10:39:08.30ID:SILuOovP0
いつもの3倍くらい水飲まないとダイエット由来の発作おさまらないよ
2018/01/19(金) 11:40:56.34ID:UfKLtSWF0
夜中目が覚めて手が強張ってて指が動かしにくいなと思ってたら弱いズキッとした痛みが
右指の関節に明滅的にあってしばらくしておsまったと思ったら今度は左に同じように出て
こういう弱い痛み方でも痛風ってことありますか?
それ以前には足の親指の第一関節にも今日よりは強い痛みが5分くらい出て
若干腫れてはいました。(指を打ったとかの覚えはないです)
兄弟に痛風がいます。
2018/01/19(金) 15:08:19.99ID:NrzZt1mtH
起きたときの強張りが出て左右対称性があるってのはリウマチじゃないかね?
94病弱名無しさん (ワッチョイ fd66-KOA5)
垢版 |
2018/01/19(金) 20:22:44.64ID:MZck1lEN0
昨日までぴょんぴょん跳ねてたのに
朝起きたら足首がズキ。
でもねんざじゃないんだな、これが。
もう長年の経験で分かる。
すぐにコルヒチンを服用。
頼むコルヒチン、おまえだけが頼りだ!
これ以上悪化させないでくれ!
2018/01/19(金) 20:32:35.57ID:UfKLtSWF0
>>93
2年前に調べた時はリウマチは否定されてるんですよね・・・
ただ、母親の手とか見てるとリウマチのような感じなので分からないですが。
96病弱名無しさん (ワッチョイW 756c-3O59)
垢版 |
2018/01/19(金) 20:32:58.72ID:ZYsaaH9g0
コルヒチンは、大量に飲むと、激しい腹痛や下痢、嘔吐などの副作用症状がでることがありますが、それだけではありません。
この薬は、染色体異常(突然変異)を起こさせるときに使う薬なのですから、それだけに人体への影響は強烈でこわいのです。
かなり以前のことですが、コルヒチンを多量に服用して、死亡した例も報告されています。
2018/01/19(金) 20:46:17.04ID:W2HZoQ0E0
生活習慣を変えれば薬なんか必要ないだろ。
2018/01/19(金) 21:26:36.72ID:EtCUcoM/r
痩せで酒も飲んでなくて通風なら薬必要だろうけどね
2018/01/19(金) 22:56:02.20ID:tbWjGWWP0
>>96
大量に飲む必要ないだろ
100病弱名無しさん (ワッチョイ 231e-6o7U)
垢版 |
2018/01/19(金) 23:13:43.43ID:aukmBNLd0
>>96
植物に使って染色体を倍にするのには使うが
突然変異を誘発するわけじゃないだろ
そもそもそれは植物の話であって、人間には関係ない
101病弱名無しさん (ワッチョイ 239f-/ygd)
垢版 |
2018/01/20(土) 00:21:25.24ID:JJaadPE00
コルヒチンを大量に飲んで死んだとか馬鹿な奴が
いたからコルヒチン処方しない医者が増えたんかな
コルヒチンは頓服薬として置いてると安心なのにな
2018/01/20(土) 01:51:25.68ID:v2H1+enW0
ただの時代遅れだよ
103病弱名無しさん (ワッチョイW 8be2-7iAO)
垢版 |
2018/01/20(土) 08:52:10.04ID:fgowHwzA0
[朝食] 休日 AM8:00
+サンドイッチ(卵,ハム,ツナ,レタス,胡瓜)
+サラダ(コールスロー,トマト,ブロッコリー)
+スープ(ベーコン,玉葱,人参,セロリ,じゃが芋)
+果物(林檎1/4,バナナ1/2)
+低脂肪牛乳(森永乳業)
+大麦若葉(タンGグリーン)
+ヨーグルト(明治PA-3)
+フェブリク(20mg)
104病弱名無しさん (スップ Sd03-CQCc)
垢版 |
2018/01/20(土) 09:16:14.30ID:dAtewUamd
>>102
1日二杯の酒を飲んでます
105病弱名無しさん (ワッチョイW 8be2-7iAO)
垢版 |
2018/01/20(土) 10:39:10.24ID:fgowHwzA0
[ゴルフ練習場] AM9:30〜

+1w(30球)
+3w(20球)
*本日は120球とパター練習1時間予定
106病弱名無しさん (ワッチョイW 8be2-7iAO)
垢版 |
2018/01/20(土) 12:04:25.97ID:fgowHwzA0
[追加]
+合計120球

[マッサージ]11:30〜
+60分コース中
*この後はサウナ,競馬予想投票,居酒屋
2018/01/20(土) 15:13:26.03ID:15FX1NOk0
末尾0ってことは自宅で妄想してるのか・・・かわいそう
108病弱名無しさん (スフッ Sd43-7iAO)
垢版 |
2018/01/20(土) 15:31:46.51ID:eLYxOH78d
[銭湯] 13:00〜競馬好調♪
+サウナ(10分×3回)
+ミネラルウォーター750mI1本・330mI1本(エビアン)
+煙草3本(ショートホープ)

[居酒屋] 15:00〜女と合流
+瓶ビール中2本目(サツポロ黒ラベル)
+刺身5種盛(鮪,鰤,鯛,イカ,ウニ)
+焼牡蠣(5個)
競馬好調♪♪♪
109病弱名無しさん (ワッチョイ 753a-ZwRK)
垢版 |
2018/01/20(土) 15:35:04.18ID:45hHF/Ig0
島本町民以外の皆さん
大阪府三島郡島本町では
「いじめはいじめられた本人が悪い」ということですよ
110病弱名無しさん (ワッチョイW 8be2-7iAO)
垢版 |
2018/01/20(土) 17:36:26.38ID:fgowHwzA0
[女宅] 晩酌中
+赤ワイン(チリ産)
*本日の競馬は最高♪♪
2018/01/21(日) 05:01:43.66ID:vMEazzR40
左足が痛くて歩けないわ、食い物も無いしどうするかな。
2018/01/21(日) 05:12:24.78ID:r0glE5x40
メニュー厨様 御近影
https://i.imgur.com/RYCpZKU.jpg
113病弱名無しさん (ササクッテロル Spb1-M6LG)
垢版 |
2018/01/21(日) 07:37:36.59ID:yp5/v6Jop
ああああ、最悪。
2年ぶりくらいに右足親指の付け根が赤く腫れてきた。激痛はまだきてない。とりあえず痛み止め飲んで冷えピタ貼ってみたけど‥‥
114病弱名無しさん (ワッチョイ fd66-KOA5)
垢版 |
2018/01/21(日) 23:46:10.92ID:IlL03BxS0
>>113
コルヒチンを服用する絶好のタイミングだと思うが。
115病弱名無しさん (ワッチョイW 756c-Rva9)
垢版 |
2018/01/22(月) 05:51:18.94ID:LsPGFoKi0
コルヒチン
日本での厚生労働省認可の適応は「痛風発作の緩解および予防」、「家族性地中海熱」である。
痛風発作の発現後、服用開始が早いほど効果的である。
予防投与では、発作が予感されるかなりの初期でないと効き目が少ないのが特徴であり、痛風発作以外への鎮痛・消炎作用はほとんど認められない。
長期にわたる(予防投与も含めて)服用は副作用発現の可能性が高くなるので、医師(できれば専門医)に受診しながらの服用が重要である。
副作用には胃腸の不快感や好中球減少症等があり。
投与量過多により骨髄抑制、貧血を起こすことがある。
116病弱名無しさん (スププ Sd43-7iAO)
垢版 |
2018/01/22(月) 07:07:27.81ID:T9tHOUA7d
[朝食] AM6:00〜
+食パン1枚(よつ葉バター)
+ゆで卵(半熟)
+ウインナー2本(シャウエッセン)
+サラダ(キャベツ,レタス,胡瓜,玉葱,トマト,セロリ)
+果物(林檎1/4,バナナ1/2)
+低脂肪牛乳(森永乳業)
+大麦若葉(タンGグリーン)
+ヨーグルト(明治PA-3)
+フェブリク(20mg)
2018/01/22(月) 07:42:10.10ID:UhwxR4T10
家族性若年性高尿酸血症性腎症について
情報お持ちの方いらっしゃいますか?
2018/01/22(月) 09:38:18.95ID:u7S6eKO80
>>115
承知して飲んでるから大丈夫
119病弱名無しさん (アウーイモ MMd9-6o7U)
垢版 |
2018/01/22(月) 18:49:08.62ID:1F2vmfb0M
BMI25越えの肥満体だったが節制で脂質異常(高脂血症)治療薬が不要になり更に下降中
しかし尿酸値は改善の気配無しってどーいうこと?と悩む(もうすぐBMI22)
だが、ここ数日ウエスト周りに余裕を感じる。これって内臓脂肪が落ちたか!?尿酸下がれ!
2018/01/22(月) 19:38:26.97ID:WLfQMkj0d
>>119
10キロぐらい痩せた後に痛風になった。
急に体重落とすのは良くないかもね。
根拠は知らん
121病弱名無しさん (アウーイモ MMd9-6o7U)
垢版 |
2018/01/22(月) 20:12:16.51ID:hAlnXo35M
>>120
現在もつらい?(ここに居るので)
当方は、ん十年のつきあいになり痩せれば解決すると信じていたので別れたい
2018/01/22(月) 20:30:46.93ID:WLfQMkj0d
>>121
痛風発作はデビューと2回目だけ。
フェブリク20飲んでるので、それっきりです。
デビューは1年半前。
ウォーキングと野菜多めで頑張ってます!
2018/01/22(月) 21:04:37.91ID:8o645BW40
フェブリク10飲み始めて2か月たったんだが、急に痛風の症状が出た。
治療始めたら出ると噂の発作かね・・・
2018/01/22(月) 21:10:47.31ID:d+W5OKkid
痩せれば治ると思いつつ何十年もデブのままというのは理解に苦しむ
125病弱名無しさん (ワッチョイ 239f-/ygd)
垢版 |
2018/01/23(火) 01:15:16.54ID:HRrnG2FW0
一番太ってた時から20キロ痩せたが
尿酸値が下がらんかったから今薬飲んでる
減量中俺も痛風発症したわ

薬飲まなくても一年に一回とか二年に一回くらいしか
発症しないのでついつい薬飲み忘れる
126病弱名無しさん (アウーイモ MMd9-6o7U)
垢版 |
2018/01/23(火) 04:51:43.44ID:pMxBrG5OM
>痩せれば治ると思いつつ何十年もデブのままというのは理解に苦しむ
純粋に正しい感覚から言われていると思います、後悔先に立たずっすね。

「フェブリク」の営業攻勢が強いのか最適薬なのか?日本人は排出低下型6〜9割らしいのに
127病弱名無しさん (スププ Sd43-7iAO)
垢版 |
2018/01/23(火) 07:38:22.14ID:ZTsdEQ2Sd
[朝食] AM6:00

+ご飯(小盛)
+卵焼(ねぎ入)
+辛味大根おろし(ちりめんじゃこ入)
+漬物(自家製・白菜、胡瓜、茄子)
+味噌汁(豆腐、油揚、ねぎ入)
+低脂肪牛乳(森永乳業)+ヨーグルト(明治PA-3)
+大麦若葉(タンGグリーン)+フェブリク(20mg)
2018/01/23(火) 08:20:27.76ID:GT9X+kyUM
フェブリック飲んでて発作出たら揉んだり擦ったりせずそっとしとけと医者に言われた 結晶剥がれる時になるものなんだよ
129病弱名無しさん (ワッチョイW 8be2-7iAO)
垢版 |
2018/01/23(火) 14:36:55.07ID:iqttMPar0
[昼食]
+豚骨ラーメン(背油一面・1/2で断念)
130病弱名無しさん (ワッチョイW 6505-mAZg)
垢版 |
2018/01/23(火) 16:44:56.71ID:a8D/8V890
痛風発症2ヶ月目で毎日日本酒3合と小ラーメン食ってるのはヤバイですか?
2018/01/23(火) 18:54:14.81ID:u/I50Rdj0
>>130
禁酒しろや!
2018/01/23(火) 23:54:58.83ID:gcRnJyPur
ダイエット+禁酒で改善されるが急なダイエットはリスクもあるな
133病弱名無しさん (ワッチョイW 8b57-EzUX)
垢版 |
2018/01/23(火) 23:58:50.84ID:h9vi6sX80
ボルタレンの貼り薬って痛み止めの効果はありますか?
2018/01/24(水) 00:18:11.66ID:X5THnA220
患部冷やしてクッション敷いて高くするしかないボルタでもロキソニンでも飲んでも貼っても程度によるだろうけど少しはマシになるよ飲む場合はコルヒとの飲み合わせはNGな
135病弱名無しさん (ワッチョイW 8b57-EzUX)
垢版 |
2018/01/24(水) 00:50:09.79ID:6wRqsQNQ0
おけけ。サンクス。
2018/01/24(水) 00:57:14.01ID:uYqksB5I0
>>132
どういうリスク?
137病弱名無しさん (アウーイモ MMd9-6o7U)
垢版 |
2018/01/24(水) 05:26:49.89ID:TzCP9btmM
>>130
家屋(じぶんの身体)を支える基礎(じんそう)を虫食み、
突然倒壊させるシロアリに栄養剤を与えている感じ?
2018/01/24(水) 06:24:27.68ID:f0hruox9M
>>133
そんなもんよりコルヒチン飲んどけ
139病弱名無しさん (スププ Sd43-7iAO)
垢版 |
2018/01/24(水) 07:25:07.66ID:wZeh9vxOd
1/24(水) AM6:00〜
ご飯(小盛)
ハムエッグ(卵半熟・日本ハム2枚)
サラダ(キャベツ,レタス,胡瓜,玉葱,トマト,セロリ)
漬物(自家製・白菜,茄子,人参)
味噌汁(豆腐,わかめ,ねぎ入)
低脂肪牛乳(森永乳業)
大麦若葉(タンGグリーン)
ヨーグルト(明治PA-3)
フェブリク(20mg)
2018/01/24(水) 07:43:05.52ID:ONWP4G48M
>>136
ストレス
141病弱名無しさん (ワッチョイ 239f-/ygd)
垢版 |
2018/01/24(水) 07:44:31.63ID:BTkH5n250
>>133
気持ち程度にしか効かない

一番痛い時に座薬と併用して少しましになる程度だった
俺も発作来たと思ったらコルヒチンだな
142病弱名無しさん (ワッチョイW 756c-3O59)
垢版 |
2018/01/24(水) 09:42:52.77ID:MwwUNTr40
コルヒチンは胎児に染色体異常や奇形を引き起こす可能性があることから、添付文書上 妊娠時には禁忌とされているほか、男性に対しても精子に影響が出ることがあるとされ ています。
143病弱名無しさん (ワッチョイWW 2562-FQUo)
垢版 |
2018/01/24(水) 09:58:58.60ID:gSBs3IDZ0
妊活中だから発作の予兆が来てもコルヒチン飲めないんだなぁ…ひどくなるのを黙って待つしかない…
2018/01/24(水) 12:26:05.00ID:pVgu7c/Sr
フェブリック飲みながら酒飲んでもいいか
他人の人生だし
145病弱名無しさん (ワッチョイW 8be2-7iAO)
垢版 |
2018/01/24(水) 13:48:06.54ID:GxP8xOzH0
PM12:30

親子丼(地鶏)
赤だし(わかめ、三葉入)
生ビール小1杯(アサヒスーパードライ)
146病弱名無しさん (アウーイモ MMd9-LlRB)
垢版 |
2018/01/24(水) 15:10:37.55ID:RlcDVAABM
皆さんの処方期間は何週でしょうか?自分は4週より長くしてもらった経験は無いです。
以前、尿酸下降+脂質異常がセットだったころは生活習慣病の医学管理料が課せられ、
薬を貰うだけの通院が高額で苦痛でした。(血液検査は6ヶ月に一度)
2018/01/24(水) 22:53:23.67ID:ga9JlKys0
>>142
そんなの承知でのんでるんだよ
148病弱名無しさん (ワッチョイ ba9f-d3XO)
垢版 |
2018/01/25(木) 00:16:20.96ID:PEtMbu/U0
個人的な感想なのだが
減量は食事制限だけで痩せてもダメな気がする
運動が大事な気がするな
2018/01/25(木) 14:12:55.19ID:ryCfpNro0
痛風かと思ったら糖尿だったわ
2018/01/25(木) 17:23:16.81ID:Wah2L/QhM
痛風だがマックに行った
後悔はしていない
151病弱名無しさん (ワキゲー MMe6-n2Vf)
垢版 |
2018/01/27(土) 19:24:46.69ID:xHMPKPv7M
たびたび付き合いで焼肉行くんだが
久々にやってしまったな
肘が痛え
曲がらないから(常に曲げてる状態、まっすぐできない)司会者みたいな感じでずっと胸あたりに手がある状態
足よりは生活できるが辛いもんは辛い
2018/01/27(土) 22:25:07.87ID:7Ef55DQt0
肘って初登場じゃない?
153病弱名無しさん (ワッチョイ 3a1e-DZ+X)
垢版 |
2018/01/28(日) 04:49:54.93ID:Y8Xm21PY0
ヒジは珍しいな
俺は拳をぶつけて、痛風的に腫れたことあったけど
足ほど痛くなかった
体重かけなくていいし
154病弱名無しさん (アウーイモ MM77-DZ+X)
垢版 |
2018/01/28(日) 05:15:18.51ID:aFyKcyp3M
痛風初期に医師から、「薬一錠で普通に生活できる。じっさい自分も服薬中で、
いろいろな場面で節制を強いられず助かっている。」と言われ薬を始めたが、
しばらくして気が緩み通院しなくなり再発を繰り返した。(今は検査と薬は欠かさない)
2018/01/29(月) 04:30:04.68ID:5u2x62oZM
それをフェブラーと呼ぶ。
156病弱名無しさん (ニククエW d639-aoOu)
垢版 |
2018/01/29(月) 20:40:05.75ID:Ex9yMh9Z0NIKU
今日痛風デビューしました。

2日前からジワジワ足首痛くなって今朝ズドーン!まったく歩けなくなって午後まで病院すら行けませんでした。痛風がこんな劇的に来るとは…

ちな35歳、尿酸値8.8です。
2018/01/29(月) 20:53:20.99ID:bgXepIYV0NIKU
おめでとう。
みんな仲間だよ
2018/01/29(月) 23:06:00.56ID:L4Z8VpYw0NIKU
>>156
>>157
名前笑ったw
2018/01/29(月) 23:06:17.20ID:L4Z8VpYw0NIKU
俺もかw
2018/01/29(月) 23:06:49.26ID:L4Z8VpYw0NIKU
ああ肉の日か
161病弱名無しさん (ニククエW d639-aoOu)
垢版 |
2018/01/29(月) 23:26:24.33ID:Ex9yMh9Z0NIKU
皆さん尿酸値はおいくらまんえん?
メタボ予防に肉食うダイエットしたいのだけどNG?
162病弱名無しさん (ニククエW 6ee2-8R0l)
垢版 |
2018/01/29(月) 23:59:07.91ID:BXolBsX80NIKU
痛風は根性で治せ
2018/01/30(火) 00:18:44.16ID:9vBf8OEu0
私の戦闘力は9.0 です
2018/01/30(火) 01:41:11.91ID:27M74hFcd
通風で肉を食うダイエットとかあほか
まず少し勉強しろよ
2018/01/30(火) 05:36:17.81ID:lHImMqSB0
>>156
8.8って駄目なんですか?

9.7で放置中ですが
166病弱名無しさん (ワッチョイ bb62-khAH)
垢版 |
2018/01/30(火) 06:30:41.59ID:kwu33U4Z0
>>165
毎日牛乳1リットル飲めば尿酸値が下がるよ。乳製品でもかわらんが
2018/01/30(火) 07:20:42.60ID:9vBf8OEu0
>>166
それためしてガッテンでやってたけど実際のところ効果は?らしいよ。
どうしてもやるなら牛乳じゃなくて
低脂肪乳
168病弱名無しさん (スププ Sdda-8R0l)
垢版 |
2018/01/30(火) 07:22:31.22ID:vCacXweSd
【朝食】

+ご飯(小盛)
+納豆(黄身,からし,ねぎ,かつお節)
+塩鮭(腹身・北海道産)
+味噌汁(豆腐,わかめ、ねぎ入)
+漬物(自家製・白菜,茄子,胡瓜)
+低脂肪牛乳(森永乳業)
+ヨーグルト(明治PA-3)
+大麦若葉(タンGグリーン)+フェブリク(10mg)
169病弱名無しさん (ワッチョイ ba9f-d3XO)
垢版 |
2018/01/30(火) 08:24:15.31ID:q1J0NXA60
去年の9月戦闘力10.1
それから薬飲んでるから今は下がってるかも
2018/01/30(火) 08:29:26.30ID:+V+W3Kpx0
>>167
低脂肪乳×
低脂肪牛乳○
2018/01/30(火) 08:34:33.15ID:PbhHkMCor
>>170
あっすいません。
調べたら違うものだった。
今まで勘違いしていた。
172病弱名無しさん (ワッチョイW e36c-HTuO)
垢版 |
2018/01/30(火) 09:51:46.78ID:1l7WarrC0
俺が飲んでいる低脂肪乳
http://www.takanashi-milk.co.jp/products/p_milk/processed/teishibou.html
173病弱名無しさん (アウアウウー Sa77-4wfc)
垢版 |
2018/01/30(火) 11:34:09.30ID:00U9Bsd1a
昨日の夕方あたりからくるぶし周辺に違和感あって、
夜になると痛くなりました。
普通に歩く分には慣れれば大丈夫なんですが、
じっとしてた状態から歩くのと、階段降りが痛いです。
また、あまり腫れはありません。
これって痛風でしょうか?
尿酸値はもともと高いので気になりました。
174病弱名無しさん (ワッチョイ ba9f-d3XO)
垢版 |
2018/01/30(火) 11:47:03.69ID:q1J0NXA60
>>173
医者に行くしかないだろ
断定するのは不可能かと
一般的な感覚だと違う気はするが
2018/01/30(火) 12:03:43.68ID:owQL9k2vM
>>170
横だが知らんかった
マジか
ありがとう
低脂肪乳じゃなくて低脂肪牛乳飲むようにすればいいんだよね?
ちょっと低脂肪牛乳買ってくる!
176病弱名無しさん (ワッチョイW db05-BD34)
垢版 |
2018/01/30(火) 12:15:43.97ID:Dar0nwkH0
このスレの人たち痛風患者なのにプリン体について無知すぎる
医者がくれたパンフくらい読めよ
177病弱名無しさん (ワッチョイW 1362-SBzN)
垢版 |
2018/01/30(火) 12:15:48.20ID:JUTQs2YP0
>>174
オススメの低脂肪牛乳
http://catalog-p.meiji.co.jp/products/dairies/milk_drink/020102/4902705103030.html
2018/01/30(火) 12:20:47.75ID:owQL9k2vM
パンフなんて貰ってない…
野菜多めで肉じゃなくて魚食べろって言われただけだ
その日さっそくイワシ買って帰った
後になってイワシにプリン体多いって知った
179病弱名無しさん (ブーイモ MMaf-aoOu)
垢版 |
2018/01/30(火) 12:38:15.22ID:YWv83kLHM
痩せるのが1番なんだろ!?
肉野菜炒めオンリーで激やせするぞゴルァ


お弁当箱にいれた野菜炒めの汁が漏れました。
2018/01/30(火) 13:03:24.80ID:3WHscVaS0
今時プリン体がどうのこうの言ってる奴の方が無知だよ
プリン体は痛風の原因の一要素に過ぎない
普通はプリン体摂取を控えるより体重を落とす方が遥かに重要

>>178
痛風に関する知識はどんどんアップデートされてるから
勉強してない医者はかなりトンチンカンな事を言うよ
その医者もその類だと思われ
2018/01/30(火) 13:36:31.33ID:+V+W3Kpx0
>>172
加工乳はダメ
2018/01/30(火) 13:37:09.11ID:+V+W3Kpx0
>>177
正解
183病弱名無しさん (ワッチョイ ba9f-d3XO)
垢版 |
2018/01/30(火) 13:54:21.45ID:q1J0NXA60
牛乳1リットル飲むのと水1リットル飲むのと
同じなんじゃねーの?
水分多く取ったから尿産値下がってるだけじゃねーの?
と疑ってるのは俺だけかなw
2018/01/30(火) 14:00:01.85ID:PbhHkMCor
基本100`超えはほぼ痛風でOK?
2018/01/30(火) 14:29:42.99ID:RrrWcR9w0
ヨーグルト作る機械買って牛乳から作ってみたけど
すごい簡単に店で売ってるプレーンヨーグルトとは別物のができるのな。
痛風抜きにしてヨーグルトって美味いんだなと初めて思った。
紹介してくれた人ありがとう。
186病弱名無しさん (ワッチョイ ba9f-d3XO)
垢版 |
2018/01/30(火) 15:49:02.37ID:q1J0NXA60
>>184
相撲取りほぼ全員痛風持ちになってしまうやんw
2018/01/30(火) 18:54:55.65ID:pGgsLLkd0
>>186
痛み止めして出てるんじゃないの?
注射とかして。
体動かしてるとしても、3割くらいは痛風持ちと違うん?
間違ってたらすまん
2018/01/30(火) 22:55:52.79ID:9vBf8OEu0
痛風酷すぎて休場のやつも中にはいるかもな。
ケガということにして
189病弱名無しさん (ワッチョイW 6ee2-8R0l)
垢版 |
2018/01/31(水) 15:43:39.83ID:UCR8pJ1M0
ちょう食

こ盛ごはん
はむえっぐ
きゃべつ、れたす、胡瓜、玉葱、とまとさらだ
豆腐、わかめのみそ汁
森永乳業の低脂肪牛乳
明治PA-3の飲むヨーグルト
タンGグリーン
フェブリク 20mg
190病弱名無しさん (ワッチョイW 6ee2-8R0l)
垢版 |
2018/01/31(水) 15:48:32.65ID:UCR8pJ1M0
ちゅうしょく 日替りランチ

はんばーぐ
えびふらい1尾
鳥唐揚げ2個
つけあわせ 玉葱おむれつ
さらだ きゃべつ盛、とまと、ポテサラ
かぼちゃスープ
つけもの 刻みたくあん
らいす なかもり→こもり変更
なまびーる中一杯
2018/01/31(水) 18:59:16.57ID:6Dox3yt00
>>189
ヨーグルトは寝る前に食べるのが正解。
朝は一番効果がない。
192病弱名無しさん (ワッチョイW 0b04-4wfc)
垢版 |
2018/01/31(水) 23:16:45.26ID:A038SzEu0
痛風治りかけの頃、夜になるに連れて痛みが出てくることない?
で、朝になるとけろっと治ってるみたいな
いつも治りかけはこれが数日続く
193病弱名無しさん (ワッチョイW 9fb4-V3cB)
垢版 |
2018/02/01(木) 10:36:41.71ID:NIh2+ovi0
>>189
飲むヨーグルトに変えたのか
194病弱名無しさん (ワッチョイW ffe2-8MN6)
垢版 |
2018/02/01(木) 12:39:28.77ID:+kNcg2ag0
ちゅうしょく 人気ら〜めん店

チャーシュー野菜たっぷりら〜めん
生ビール中一杯
2018/02/01(木) 13:24:55.60ID:UcJQSo8sr
昼食
鯵の干物
白子の味噌汁
ウニいくら丼
キュウリとアンキモの酢の物
生ビール
2018/02/01(木) 13:27:12.16ID:UcJQSo8sr
食べる量を減らせばプリン体摂取量も減るよ
減量すりゃいい
2018/02/01(木) 14:04:26.10ID:Euvp+4NQr
三年くらい前、ランニングで10`痩せたけどまた太ったから、
またランニング始めようと思うけど
痛風にキツめのスポーツって良くないんだっけ?
2018/02/01(木) 15:17:08.91ID:9yv9c70Vd
発作とかどんな風に感じるものなの?
2018/02/01(木) 17:04:01.43ID:BKjBLvnrK
激痛、電撃痛
200病弱名無しさん (アウアウウー Sa5b-2GDW)
垢版 |
2018/02/01(木) 17:50:12.46ID:qjTRXO6/a
その激痛って来たことないんだよなー
ピークで歩くときにびっこ引くくらいで
しびれの方が強いというか
こういうのはレアなんだろうか
2018/02/01(木) 18:03:17.59ID:3ZDJZkze0
やばいときは骨折したより痛い!
2018/02/01(木) 18:46:55.52ID:3ZDJZkze0
昼間じわじわ痛くなってきて、
夜中激痛!
トイレに行くのひと苦労
2018/02/01(木) 18:49:55.91ID:f17ro6bm0
骨の上に神経を置いてハンマーで叩くような感じ。
刺激を受けると息が止まる。
2018/02/01(木) 18:54:32.89ID:Ta5F9ZSD0
>>200
激痛のときはトイレまで這っていく
205病弱名無しさん (ワッチョイ 9f9f-sLcG)
垢版 |
2018/02/01(木) 19:33:40.28ID:wxuCa45R0
発症した回数が多くないのでたまたまかもしれないが
痛みがキツイと早く収まり痛みが軽いと長引く感じがする
2018/02/01(木) 19:39:25.87ID:KSXHHAXn0
俺は膝にくるからトイレにも行けなくなる
小便は口の広い水筒にする
うんこは激痛に耐えながらトイレまで這っていく
その間大小便をしないで済むように絶食、飲水量も最小限にしてる
2018/02/01(木) 20:39:52.72ID:oAEhcO680
>>206
膝はやばいね
たぶん一番痛いんじゃないかな
2018/02/01(木) 20:51:20.92ID:kcUR0oO70
両足の甲が激痛になった
これが痛風てやつなのかな
トイレまで行くのも這いつくばってなんとかだ
2018/02/01(木) 20:57:01.63ID:oAEhcO680
両足はやばいね!
かわいそうだが、耐えるしかない。
あと冷やすかロキソニン
2018/02/01(木) 22:55:53.98ID:oAEhcO680
人によって痛さの症状違うから
伝えるときにうまく伝わらん
ジレンマあるね
2018/02/01(木) 23:16:54.61ID:Ta5F9ZSD0
>>208
そんなあなたにコルヒチン
2018/02/01(木) 23:26:14.07ID:oAEhcO680
>>211
コルヒチンってガンマ高いやつでも
使ってOK?
肝臓に負担ない?
2018/02/02(金) 01:04:12.81ID:foMZwC9b0
足の親指の下の方、肉球みたいなところが痺れる様にじんわり痛いんだけど
これ痛風?医者いった方が良い?
214病弱名無しさん (アタマイタイーW ff57-jUAt)
垢版 |
2018/02/02(金) 06:58:18.43ID:gevneJcM00202
>>213
種子骨障害じゃないかな?
2018/02/02(金) 08:53:08.45ID:e7pGpna200202
>>209
ロキソニン買ってきました
体重をかけると痛いですがそれ以外はかなり楽になりました
靴下履いて甲の部分に保冷剤いれています
216病弱名無しさん (アタマイタイー Sxcb-meJv)
垢版 |
2018/02/02(金) 09:44:20.26ID:1QHKLAv1x0202
痛風連発でしんどい
先週治ったのに今度は逆足に違和感出てきた
薬が聞いてるのかどうか
病院変えようかな
217病弱名無しさん (アタマイタイー Sxcb-meJv)
垢版 |
2018/02/02(金) 09:50:13.84ID:1QHKLAv1x0202
フェブリクと食生活改善してたら発作が頻発するのって普通なんだろうか?
2018/02/02(金) 10:06:34.97ID:rRGV3X35r0202
薬で尿酸溶かしてるから(剥がしてる)発作出る人は出るよ
発作が起きそうだという感じがしたら、
病院行って薬もらう
気になる点はその都度医者に相談
高い金払ってるんだから
219病弱名無しさん (アタマイタイー Sdbf-8MN6)
垢版 |
2018/02/02(金) 10:58:00.35ID:OPA6rFXtd0202
ちょう食

ごはん 小もり
なっとう き身、からし,ねぎ入
きりぼしだいこん 昨夜のゆう食
つけもの 自家製はくはい,きゅうり,だいこん
みそ汁 とうふ、たまねぎ、油あげ
低脂肪牛乳 森永
フェブリク 20mg
2018/02/02(金) 11:39:55.06ID:mbNDq6GX00202
>>217
俺はフェブリク飲んで断酒とプリン体の食品を避ける生活を始めてからは幸いにも痛風発作は起きていないよ
投薬治療始めてもう半年過ぎて尿酸値は5まで下がっている
221病弱名無しさん (アタマイタイーW ffe2-8MN6)
垢版 |
2018/02/02(金) 15:32:41.78ID:P1Otxd8X00202
ちゅう食

おむらいす
さらだ
すーぷ
2018/02/02(金) 18:49:16.87ID:z5edsCTT00202
>>214
種子骨障害検索したら、まさにこんな感じだった
圧力がかからないようにとの事なので様子見てみます
ありがとう
223病弱名無しさん (ワッチョイW ff57-jUAt)
垢版 |
2018/02/02(金) 22:44:17.72ID:gevneJcM0
>>222
安静にすれば和らぐけど、基本的に治らないからね。
スポーツやっててどうしても痛みを和らげたければ言ってね。
224病弱名無しさん (スププ Sdbf-8MN6)
垢版 |
2018/02/03(土) 06:40:29.54ID:d+l39VJkd
インフルエンザ2日目。

こんな時に右足甲が…熱でうなされてるのに堪らんわ。取り敢えず座薬を入れます
225病弱名無しさん (ラクッペ MM8b-meJv)
垢版 |
2018/02/03(土) 11:56:38.39ID:wWa6xm99M
フェブリク飲み始めてから2か月もう何度発作が起きたか分からない
放置してきたせいで尿酸たまりまくってたのかもな
本当に辛い
226病弱名無しさん (ワッチョイW ffe2-8MN6)
垢版 |
2018/02/03(土) 12:43:43.34ID:WDLYmA490
インフルで38℃の熱。
おまけに痛風の発作は最悪。
2018/02/03(土) 15:38:39.41ID:6cbOwPW0M
先週デビューしたものですが、尿酸値10.5でした。節々いてぇ…
2018/02/03(土) 16:21:57.58ID:JuKq/TDrr
今の時期に発作起きてたら、
夏はかなりやばくなりそうだね
2018/02/03(土) 19:43:40.41ID:E2stxSVD0
冬は油断してる
230病弱名無しさん (アークセー Sxcb-meJv)
垢版 |
2018/02/04(日) 11:30:30.50ID:YIDPiepBx
フェブリク飲み始めてからずっと痛い
コルヒチン出されたけど予兆が分からず飲んでも発作起きてる
231病弱名無しさん (ワッチョイ 9f9f-sLcG)
垢版 |
2018/02/04(日) 14:42:10.31ID:eBUyZmp00
明日薬切れたので医者に行くけど
1ヶ月に一回行くの面倒くせーな
3ヶ月分くれって言ったらくれるんかな?
でもなんか言いにくいなw
2018/02/04(日) 15:38:45.98ID:ZPzYNa5m0
個人輸入代行ならAmazon感覚でFebutaz薬の注文でできるよ
2018/02/04(日) 17:40:53.42ID:7eL59UF10
>>231
落ち着いてたら、3ヶ月分出してくれるよ
234病弱名無しさん (スププ Sdbf-8MN6)
垢版 |
2018/02/05(月) 07:01:39.89ID:MlAS8IQdd


おにぎり2個(鮭,昆布)
漬物(自家製・白菜,胡瓜,大根)
梅干1個(自家製)
味噌汁(豆腐,わかめ,ねぎ入)
低脂肪牛乳(森永乳業)
ヨーグルト(明治PA-3)
大麦若葉(タンGグリーン)
フェブリク(20mg)
235病弱名無しさん (ラクッペ MM8b-meJv)
垢版 |
2018/02/05(月) 09:19:32.56ID:c95vdI2MM
今度はくるぶしの後ろまで痛み出した
痛風なのか痛風発作箇所を庇ってたから捻挫したのか
耐えられねえ。。。
2018/02/05(月) 09:49:47.40ID:iE8aOBLL0
足全体に回ったな
2018/02/05(月) 10:42:29.08ID:uWGyE4AEr
>>236
大変だね。
足全体にまわったら歩けないでしょ?
238病弱名無しさん (ラクッペ MM8b-meJv)
垢版 |
2018/02/05(月) 12:00:56.33ID:c95vdI2MM
足首が痛いと流石に歩けない
病院行くこともできねえや
コルヒチンカバーっての試して見ないと
2018/02/05(月) 15:46:11.53ID:jmdubCJd0
足の中で足首か甲の発症が一番きつい
一歩も歩けねえんだもん
2018/02/05(月) 16:13:59.92ID:iE8aOBLL0
>>238
手元にコルヒチンあるなら毎日少しずつでも飲んで歩けるようにして病院に行ったほうがいいな
2018/02/05(月) 16:33:48.33ID:39/05fQxd
>>239
膝のほうがずっと辛い
242病弱名無しさん (スッップ Sdbf-SZgj)
垢版 |
2018/02/05(月) 16:39:56.65ID:RSlmqYlZd
膝は最強なのか、
足の甲の違和感が半年も続いてる
皆も辛そうだけど
いつ膝に来ないかビクビクしてるよ
2018/02/05(月) 17:10:09.39ID:iE8aOBLL0
>>242
膝って言ってるの一人だけだから
足の甲が一番くるね
2018/02/05(月) 18:53:19.15ID:/JeCGrY10
片足だけなら松葉杖ついて頑張れ!!
2018/02/05(月) 19:22:27.49ID:LR8WxP6bM
足首周りがパンパンに膨れて正座した時みたいな痺れが出てんだけどこれやばい?

もう発作出てから7日経ったんだけど…
246病弱名無しさん (アークセー Sxcb-xcz/)
垢版 |
2018/02/05(月) 21:05:19.86ID:v234UX95x
膝はウンコする時と階段が辛い。
うちトイレ狭いからさぁ膝曲がらんと
どうしようもないなよね
他の箇所もとにかく辛い!
2018/02/05(月) 21:11:07.25ID:AfsAQS/b0
この痛さは、ちゃんと節度ある生活をして、
体を大切にしろと訴えている戒めなのかな
戒めにしては痛すぎるが
248病弱名無しさん (スップ Sdbf-Sjmx)
垢版 |
2018/02/05(月) 22:14:46.21ID:52pDYu2vd
今の内に戒めておかないとその先には痛み以上の辛さが待っているよ
2018/02/05(月) 22:50:13.40ID:m6beL7wh0
>>242
膝は激痛の上にまるで動けなくなるからな。
関節が大きくなるほど痛みが増す。
2018/02/05(月) 22:50:57.15ID:m6beL7wh0
>>243
何と戦ってんだよw
2018/02/06(火) 00:06:53.93ID:sMn3Ctcw0
肉野菜炒めしか食わんようにしてるが痩せないなぁ。
ほんとは肉もやめた方がいいんだろうが、流石にきついわ
2018/02/06(火) 00:17:21.53ID:lDiXOYIo0
食事制限に運動組み合わせるとすぐ落ちるよ。
食事制限だけは効率が悪い。
253病弱名無しさん (ラクッペ MM8b-meJv)
垢版 |
2018/02/06(火) 07:56:49.73ID:fBuy4HLlM
炭水化物取るのを朝だけにすると痩せるよ
あとダイエットサプリ、乳酸菌系で消化をよくするといいよ
俺も痛風発作出てからダイエットと運動始めた
体重落ちてきてフェブリクも飲んでると痛風発作の連発長いこと放置してきたツケが溜まってる
2018/02/06(火) 10:47:20.15ID:btmNvMCFr
やせてるか普通体型で痛風の人おる?
2018/02/06(火) 10:59:35.35ID:l14LMk51M
>>254
痩せてるよ
163cm 49kg
2018/02/06(火) 11:47:35.32ID:AWJ2DoUUM
>>255
少し太ったら治るんじゃね
2018/02/06(火) 12:01:10.65ID:l14LMk51M
>>256
尿酸値が今日の血液検査で10.9でした
258病弱名無しさん (ワッチョイ 5762-/0hk)
垢版 |
2018/02/06(火) 12:05:33.12ID:quKQOh0i0
>>257
お茶か牛乳を1日1リットル飲んどけば尿酸値は下がるよ
259病弱名無しさん (アウアウアーT Sa4f-STua)
垢版 |
2018/02/06(火) 20:43:02.88ID:Dy5hvx8Ra
尿酸値が今月の血液検査で6.4でした。※ユリノーム25mgを1錠服用中
なんとか服薬を絶ちたい、よい方法は?
(身長168、体重63、クレアチニン1.18、尿蛋白・糖尿・高血圧・脂質異常血症なし)
2018/02/06(火) 22:34:33.41ID:y7JtDKN80
>>259
禁酒
2018/02/06(火) 23:14:58.69ID:FI32j44X0
>>259
今の状態でやめたら何か問題あるの?
2018/02/06(火) 23:27:17.11ID:x399yig+0
昨年七月に通風発作。ストレスと水分不足が原因。
食事と水分に気をつけて上手に付き合ってたつもりだったけど、12月から仕事のストレスで食べ過ぎるようになり、体重も増えていかないし食べてストレス発散していたら通風再発。。
食欲が異常で吉野家大盛二杯ぐらいの量を毎晩食べていたからなぁ。。
仕事変えないといつか死ぬんだろうな。。
263病弱名無しさん (ワッチョイ 9f57-sLcG)
垢版 |
2018/02/07(水) 00:20:26.39ID:6KpICI4f0
ちょっとせこい話なのだが
毎回同じ薬もらいに行ってるのに
150円くらい違う時があるので何でだろう?と
調べたら18時以降に行くと加算されるって初めて知った
264病弱名無しさん (ワンミングク MM7f-1TDk)
垢版 |
2018/02/07(水) 00:46:51.96ID:AE8NDwRrM
先週から左アキレス腱が少し痛くてそのうち治るだろうと思っていたら、今朝になり歩けないほど痛くなった
検索したら痛風発作てアキレス腱にも起きるんだな
明日内科でデカドロン打ってもらうよ
265病弱名無しさん (ワンミングク MM7f-1TDk)
垢版 |
2018/02/07(水) 01:08:36.35ID:AE8NDwRrM
丁度一年前から治療中だけど、発作はいつも左膝だったから油断していた
アキレス腱が痛くなり始めてすぐにコルヒチン飲んでいれば助かったかも知れない
無知は罪だ
266病弱名無しさん (アウアウウーT Sa5b-STua)
垢版 |
2018/02/07(水) 06:21:06.11ID:m3PgYQKca
>>263
ど・ノーマル感覚です。ケガや歯科など短期の医療費は高額でもストレスは少なめです。
が、簡単な問診を受けないと毎月お薬を貰えない年数が長いと金額以上に苦痛です。
さらに脂質異常などがあると医学管理料が加えられるストレスから尿酸値が上がりそう。
267病弱名無しさん (アウアウウーT Sa5b-STua)
垢版 |
2018/02/07(水) 06:34:45.46ID:m3PgYQKca
>>260
>>261
断酒と断モクに過食抑制中で、そう簡単に崩れないと思います。
今、服薬やめたら尿酸は「7」を越え、何れ発症(痛風、腎障害、血管障害など)します。
2018/02/07(水) 08:45:19.27ID:xLJKXiCj0
そういう問題じゃない
6以下にならないと結晶が完全に溶けたってことの目安にならない
269病弱名無しさん (アークセー Sxcb-meJv)
垢版 |
2018/02/07(水) 09:09:12.12ID:94WgxUArx
底辺でいつも惣菜の揚げ物とかばかり食ってたら痛風なった
ネットでコルヒチン、フェブリクのジェネリック買って飲んでれば治るかな?
2018/02/07(水) 09:27:45.30ID:YXHAu41F0
>>269
素直に医者にかかれよ
2018/02/07(水) 09:32:14.93ID:xLJKXiCj0
コルヒチンとかネットで海外から輸入すればいいけど使用期限みたいなのあるんやろあれ
人によっては利尿薬も必要かな
2018/02/07(水) 09:50:13.47ID:2o6Ctjh10
>>269
自炊して水を沢山飲んで運動を習慣づければ薬はいらないよ。
273病弱名無しさん (アウーイモ MM5b-STua)
垢版 |
2018/02/07(水) 09:51:03.19ID:DBdGIVb0M
>>268
数か月前まで「50mg」を1錠服用し尿酸値は10年ほど5前後だったので25mgを試している。
本音は薬を止めたいが現状は下げる手段が他に無く、高い原因すらわからない。
2018/02/07(水) 10:00:13.43ID:JW+u7E0C0
>>268
そうなの?!
うっそ絶望的…
2018/02/07(水) 11:06:31.75ID:xLJKXiCj0
薬はいらないって言うのは嘘
痛風は肥満や体質が主な要因なんだから、
体質型の人は食事制限、適度な運動、水を積極的に摂取しても尿酸再吸収しちゃう人もいるし頑張ってもダメなものはダメ
2018/02/07(水) 11:10:22.44ID:LDiSsroD0
>>275
実際に減量や食事制限のみで薬を飲んでいない痛風もちはゴマンといるわけだが?
2018/02/07(水) 11:43:56.20ID:xLJKXiCj0
>>276
ごめんそのレス意味が分からない
一緒くたに薬はいらないって言うなって書いただけだが
2018/02/07(水) 11:48:26.67ID:WPMyniAdM
>>275
うん、それ嘘
2018/02/07(水) 11:51:35.45ID:U9VhrvGVM
>>275
ごめんそのレス意味が分からない
2018/02/07(水) 12:00:14.20ID:MxXb6my6a
尿酸排出低下型知らん奴が暴れてて草
馬鹿しかおらんのか
2018/02/07(水) 12:06:51.72ID:JW+u7E0C0
ADHDも持っててアミノ酸サプリとか検討中に高尿酸値発覚
アミノ酸サプリてどうですか
止めた方がいいですか
2018/02/07(水) 12:30:16.68ID:1VKLi7V50
今日起きたらくっそ足の甲が痛くて接骨院行ったらこりゃ痛風かもしれんからって病院紹介してもらって午後血液検査してくるわ
痛風デビューだったらよろしく!
2018/02/07(水) 12:39:10.02ID:5fZjtlJqd
>>279
笑ったw
2018/02/07(水) 13:11:55.33ID:JaU9ev+Er
>>275
肥満とか酒豪なら禁酒節酒ダイエットで薬飲まんでも解決する
2018/02/07(水) 13:23:28.49ID:vxK4iuf6M
俺も薬飲んでないよ。
医者に酒止めて野菜メインにできるなら薬は必要ないと言われたし
たまに血液検査してるだけで二年ほど経つけど今の所再発もしてない。
2018/02/07(水) 13:28:42.04ID:sH/hBzNFa
自分はそうだからみんなそうだって頭悪そう
頭悪いから痛風になるのか
2018/02/07(水) 13:49:17.59ID:I8tHNPNJd
>>286
>頭悪いから痛風になるのか

よく分かってるじゃんw
どや顔の持論をみんなに否定されて顔真っ赤w
可哀想w
2018/02/07(水) 14:00:18.04ID:JaU9ev+Er
薬が必要なのは痩せがたで飲酒もしないのに通風になる人
289病弱名無しさん (アークセー Sxcb-meJv)
垢版 |
2018/02/07(水) 14:39:09.08ID:ZCmYGL4tx
野菜メインにしてるから野菜スープ作って飲もうと思ったら虫が入ってた
惨めな気持ちになって捨てた
2018/02/07(水) 14:43:01.56ID:iUFX1yD1a
>>288
って>>275書いてるやん
2018/02/07(水) 15:33:39.15ID:U9VhrvGVM
>>275 アウアウカー Sa2b-hJI

(  ゚,_ゝ゚) プッ
2018/02/07(水) 15:47:07.08ID:cZMbXHiC0
フェブリクって量を増やさなくても飲み続けていれば尿酸値はどんどん下がっていきますか?
2018/02/07(水) 16:11:04.88ID:1VKLi7V50
いぇーい血液検査したら9.5だって
酒も飲まないし痩せ型だしどうしましょうって先生も困ってた
痛み止めとなんか毎日のめって薬2種類もらって痛みひいたらまたこいとな
294病弱名無しさん (アウアウアーT Sa4f-STua)
垢版 |
2018/02/07(水) 16:35:31.97ID:sz4REPwla
>>293
こまりますね。
肉類、加工肉、冷たくても甘い果糖を使うスイーツなどが好き、筋トレも好き…なタイプ?
295病弱名無しさん (ワッチョイ 5762-xQtp)
垢版 |
2018/02/07(水) 16:46:19.55ID:sI2Ib+lW0
>>293
乳製品を摂れば尿酸値は下がるよ
296病弱名無しさん (アークセー Sxcb-iiw3)
垢版 |
2018/02/07(水) 17:17:00.64ID:CJAGcDH9x
通風って書く奴何なの?
マジ痛風になっちまえ!
297病弱名無しさん (オッペケ Srcb-RzRJ)
垢版 |
2018/02/07(水) 19:47:59.07ID:dBiuBEZZr
>>292
プラス生活習慣改善ですね。
それでも、どんどん下がるということはないかな?
安定はします。5〜6くらいで。
2018/02/07(水) 20:11:38.52ID:1VKLi7V50
>>294-295
いろいろアドバイスありがとう!
毎朝シリアルとプレーンヨーグルト食べてるし日中はブラックかお茶しか飲まないっすね
お菓子は基本食べないしお肉も週一食べるか食べないか
スポーツは週一会社のフットサルに参加するぐらいで練習とか筋トレ一切してないです!
2018/02/07(水) 20:49:57.22ID:txZa1gglM
>>298
痩せ型だけど食べ過ぎ?ストレスたまりやすい性格?水分が不足している?
痛風舐めてましたわってぐらいクッソソソ痛いよね
300病弱名無しさん (アウアウアーT Sa4f-STua)
垢版 |
2018/02/07(水) 21:19:35.14ID:sz4REPwla
男性らしさが強まるホルモンによって尿酸が高まるような記事があった気もする。男盛り?
2018/02/09(金) 08:38:43.64ID:7EwPIpQs0
もう二週間も足ひきづってるわ。上司から内勤(左遷な)も視野に入れているようなことを暗に言われた。
302病弱名無しさん (スププ Sd62-Hgl4)
垢版 |
2018/02/09(金) 09:07:53.34ID:MjTXsUmPd
ちょうしょく

ごはん こもり
たまごやき ねぎ入
しおじゃけ ほっかいどう産
つけもの じかせい・はくさい、きゅうり
みそしる とうふ、わかめ、ねぎ入
ていしぼうぎゅうにゅう もりなが
ふぇぷりく 二十
おおむぎわかば たんGぐりーん
303病弱名無しさん (ラクッペ MM61-eUPV)
垢版 |
2018/02/09(金) 15:26:04.40ID:KSXVOvOIM
俺も派遣の契約切ってもらった
流石にまともに仕事できないんじゃ。。
もっと健康に気を使うべきだった
2018/02/09(金) 16:44:35.78ID:x9YAIQXW0
健康を失った途端に金銭的にやばくなるよな
305病弱名無しさん (ワッチョイW 6ee2-Hgl4)
垢版 |
2018/02/09(金) 23:59:20.06ID:DYHB0brt0
ちゅうしょく(13:00)

天ぷらうどん(海老、玉葱、大葉)
生びーる中1杯(サッポロ黒ラベル)
306病弱名無しさん (ワッチョイW 6ee2-Hgl4)
垢版 |
2018/02/11(日) 11:04:19.54ID:WJWK00MJ0
[ちょうしょく] 七時半
ホットドック ピリ辛カレー味キャベツ,ウインナー二本,チーズ
サラダ レタス,胡瓜,玉葱,トマト,ブロッコリー,セロリ
コンポタージュ ポッカ
果物 林檎1/4,バナナ1/2,苺2個
大葉若葉 タンGグリーン
ヨーグルト 明治PA-3
フェブリク 20mg
307病弱名無しさん (ワッチョイ e1f3-Yy9d)
垢版 |
2018/02/12(月) 07:23:51.08ID:46jdtRW+0
>>120
あれ俺が書いてる

2年前、ローカーボ&カロリー制限&有酸素運動がんばって
2ヶ月で10キロ落としたときに発作が起きた

結局ゆっくりリバウンドして元のBMI30に戻ってしまったが
痛風に関しては何も起きていない
2018/02/12(月) 09:36:27.70ID:67QPlxlu0
>>307
俺はもとがそんなに太ってない。
BMI24→21
2018/02/12(月) 20:07:35.56ID:G0cWvq2qM
1/31に風通発作が起こってやっと歩けるようになったわ。まじで仕事に差し支えた。これ後1-2回やったら首やわ
2018/02/12(月) 20:14:38.64ID:ZTaYn9bH0
>>309
痩せるか、医者に相談して対策を取れ。
専門的なアドバイスがない場合、病院を変えたほうがいい。
医者にも得意不得意があるから、ネットで調べて
専門医を探したほうがいい。
痛風は社会的に舐められてる病気だから、
左遷されないように、今から十分な対策をとったほうがいい
311病弱名無しさん (ワッチョイW 6ee2-Hgl4)
垢版 |
2018/02/12(月) 23:39:27.47ID:+bN0pEQW0
俺は痛風持ち。
部下に同病状がいるけど信じれん。怠け者だ
312病弱名無しさん (ワンミングク MM92-P1T5)
垢版 |
2018/02/12(月) 23:43:22.15ID:+HLjnVxoM
フェブリクとコルヒチンは俺の親友
2018/02/13(火) 08:12:45.10ID:y7L3N+n80
オオサカ堂って所で売ってるコルヒチンって大丈夫な奴なんだろうか・・・
2018/02/13(火) 10:49:52.65ID:PQaPAzNH0
スポーツしたら左足の甲が腫れて痛くてたまりません
痛み止めのセレコックス飲みましたが、コルヒチンも飲んでおいたほうがいいかな
315病弱名無しさん (アークセー Sxf1-eUPV)
垢版 |
2018/02/13(火) 13:13:56.78ID:fT+OvZcYx
発作が起きてから2年間放置した後にフェブリク飲み始めてダイエットも同時に行ってたら
発作が隔週で起きて本当に困ってる
発作が起きなくなってからまた仕事探そう。。。
底辺なんだから健康なんてと思ってたら痛い目見た
2018/02/13(火) 13:15:02.56ID:7lRaK89h0
自分は怠け者じゃないのに痛風
部下は怠け者だから痛風
第三者から見たら2人とも自己管理できない通風持ち
2018/02/13(火) 15:31:05.56ID:rKVx2TlP0
痛風で休むこと怠けているって誤解される
じゃなくて
痛風は怠け者がなる
ってこと?そんな俗信あるの?
だとしたらショックだ…
318病弱名無しさん (ワッチョイ 4257-L3Hj)
垢版 |
2018/02/13(火) 15:34:03.82ID:TH9Yau3y0
痛風になるのは怠け者が多いから
怠け者じゃない人もそう見られがちなんだわな
怠け者の人はあまりこういうスレに書き込まないから
比較的こういうスレは怠け者が少ない印象に見えるけどねw

俺は減量はしたけど怠け者で痛風になったけどw
319病弱名無しさん (ワッチョイ 4257-L3Hj)
垢版 |
2018/02/13(火) 15:39:01.40ID:TH9Yau3y0
俺の言ってるのは
怠け者=生活習慣がだらしない
暴飲暴食気にしない、運動あまりしないって事ね
2018/02/13(火) 15:52:12.94ID:rKVx2TlP0
なるほど
2型糖尿病のデブと同じか…
運動部活入ったり積極的に激しくはしないけど学生だし体育はあるし
肉好きだけど野菜も好きだし酒まだ飲めないし外食もほぼしないんだけどな…
これで怠けているとか言われたら生きるの辛い…
321病弱名無しさん (アウーイモ MMa5-U+O0)
垢版 |
2018/02/13(火) 19:22:29.57ID:q7RIJwJQM
ポータルサイトYAHOOに次のようなヘッドライン&記事があった
ネット見て自己診断 医師苦慮
しょうじき情報収集しちゃうけど、薬は通院しないと得られず、いやなドク○ーじゃなければ離れないよ
2018/02/13(火) 19:46:51.10ID:D+ApG8HE0
>>320
家の食事を見直さないと、家族全員が若年糖尿とかあるからな。日本もおかんに教育しないとやばい家庭が結構ある
323病弱名無しさん (中止 Sxf1-eUPV)
垢版 |
2018/02/14(水) 09:20:29.70ID:zks/FR5vxSt.V
最近野菜ばかり食ってる
2018/02/14(水) 09:26:10.34ID:8JtT6zyY0St.V
発作2日目。右足親指爆発するかと思ったよ。
2018/02/14(水) 11:40:00.43ID:L/obuE/30St.V
医者行って薬貰ってきた?
親指ぐらいなら痛くても医者行ったほうがいい
くるぶしとか膝まで上がってきたら医者行けるレベルじゃなくなるど
2018/02/14(水) 13:33:17.12ID:jzoAMTCM0St.V
俺は発作3日目 まだ腫れがひかなくて階段の上り降りが辛い
327病弱名無しさん (中止 e1dd-gKtw)
垢版 |
2018/02/14(水) 14:00:54.59ID:LTrSx/Wy0St.V
>>317
酒飲まない肉食べない痩せ型でもなる。
ストレスが原因というのもある。
昔は贅沢病と言われたが、(某将軍様は別)
そうでもない。
2018/02/14(水) 15:49:04.92ID:KHfWfCSr0St.V
尿酸値9とかで2年くらい放置してるけど
ワシは痛風が出ない体質って事でおけ?
2018/02/14(水) 15:52:55.10ID:L/obuE/30St.V
OK
2018/02/14(水) 16:01:54.88ID:fAH7vQRxrSt.V
そのうちドカンとくるよ
331病弱名無しさん (中止W 493c-Mj1m)
垢版 |
2018/02/14(水) 18:29:05.48ID:98JnRLdi0St.V
>>328
俺も4〜5年は尿酸値8〜11位で上下してるけど、今まで発作なし。
毎日、1〜2リットルはビールや酎ハイ飲んでたけど今年に入って月に二回の飲み会と
2回の晩酌したのみ。
発作も怖いけど肝臓、腎臓が壊れる前に飲む機会を減らした。

来月定期な通院があるけど、肝臓や尿酸値の値がどれくらい良くなってるか楽しみで
しょうがない。
2018/02/14(水) 19:11:01.16ID:6N5V3Y9t0St.V
腫れては無いけどビシビシって痛みが断続的に来る。
去年からビリビリ来たりしてたんだけど、これから本格的に発作が起こるようになるのかな?
333病弱名無しさん (中止 MM92-P1T5)
垢版 |
2018/02/14(水) 19:24:32.73ID:I2S9b1NSMSt.V
コルヒチンは発作が本格化してからでは効果がない
発作予感時になるべく早く飲むのが鉄則
334病弱名無しさん (中止 4257-L3Hj)
垢版 |
2018/02/14(水) 19:49:05.97ID:py5cubKX0St.V
「あれ、なんか違和感がある痛風の前兆かな?」
と思ってもほぼ次の日何ともない
ビビりすぎなんやろうなw
2018/02/14(水) 20:02:46.16ID:B3BHxBdJ0St.V
>>320
酒飲めないって未成年か?
痛風スレにいるのはだいたい40以上の中年だと思ってたよ
2018/02/14(水) 21:17:49.86ID:2TUXff540St.V
>>335
未成年です…
2018/02/14(水) 22:17:04.67ID:K+2eJLcgx
学生で痛風はまた別の問題じゃ・・・
大きい病院で見てもらった方がいいと思うが
小さい病院だとまじで痛風の処置は適当
2018/02/14(水) 22:24:40.81ID:B3BHxBdJ0
そんな若い子が痛風になるってのは初めて聞いたわ
よく見てもらった方がいいな
違う病気かもしれないし
339病弱名無しさん (ワッチョイ d7dd-ydSX)
垢版 |
2018/02/15(木) 12:30:40.40ID:ltrJZQYQ0
>>338
NHKで結構前に痛風の新事実でやってた。
もともとそういう体質だとか、
340病弱名無しさん (スププ Sdbf-JtJy)
垢版 |
2018/02/15(木) 13:00:35.02ID:Jg2fYjvad
ちょう食
*ご飯 (中盛)
*目玉焼 (半熟)
*ウインナー2本 (シャエッセン)
*サラダ(キャベツ,レタス,玉葱,胡瓜,トマト)
*漬物 (自家製・白菜,大根,人参)
*味噌汁 (豆腐,油揚,わかめ,ねぎ入)
*低脂肪牛乳 (森永乳業)
*大麦若葉 (タンGグリーン)
*ヨーグルト (明治PA-3)
*フェブリク (20mg)
341病弱名無しさん (ワッチョイW ffe2-JtJy)
垢版 |
2018/02/15(木) 13:05:58.21ID:sPIyn6X60
ちゅう食
*唐揚げ3個 (キャベツ付)
*餃子3個 (キャベツ付)
*ニラレバー炒め (小盛)
*焼飯 (小盛)
*中華スープ(わかめ,ねぎ入)
*漬物 (しば漬け)
・生ビール中2杯 (アサヒスーパードライ)
2018/02/15(木) 14:30:45.51ID:1qImKOyz0
平仮名で書いてあってもみっともないだけ 悪あがきしても無駄
2018/02/15(木) 14:47:24.49ID:JRZevRklM
食い過ぎだろ。おれなんかもやしとキャベツ肉炒めだぞ。昼夜な。
344病弱名無しさん (スププ Sdbf-JtJy)
垢版 |
2018/02/15(木) 16:36:00.77ID:Jg2fYjvad
さうな
十分三回

さかや たちのみこーなー
びんびーるだい二本 さっぽろらがー
てんぷら ぎゅう、えび、かき、しいたけ
むぎしょうちゅうみずわり三杯め にかいどう
345病弱名無しさん (スププ Sdbf-JtJy)
垢版 |
2018/02/15(木) 16:39:03.21ID:Jg2fYjvad
このあとのよてい
いざかや→すなっく→らうんじ
よっぱらかげんでうどんやへ
2018/02/16(金) 06:54:03.47ID:pwPTUbgtM
焼鳥屋→デリヘル→締めのラーメン屋で確実に痛風になることがわかった!
2018/02/16(金) 07:43:15.44ID:OrLa2qPC0
平仮名で書こうがNGワード処理されているので見えない
348病弱名無しさん (ワッチョイW ffe2-JtJy)
垢版 |
2018/02/16(金) 15:40:50.91ID:H+F5VzCn0
ちょうしょく
しょくぱん1枚 とろけるチーズ
ゆでたまご1個 はんじゅく
ういんなー2ほん くんせいや
さらだ きゃべつ,れたす,たまねぎ,とまと
こんぽたーじゅ ぽっか
くだもの りんご,ばなな
おおむぎわかば たんGぐりーん
ていしぼうぎゅうにゅう もりながにゅうぎょう
ふぇぶりく 二十
349病弱名無しさん (ワッチョイW ffe2-JtJy)
垢版 |
2018/02/16(金) 15:43:04.49ID:H+F5VzCn0
ちゅうしょく

はんばーぐ
えびふらい
とりからあげ
サラダ
みそしる
ごはんはんぶん
なまびーる中1はい
350病弱名無しさん (ワッチョイW ffe2-JtJy)
垢版 |
2018/02/16(金) 15:58:04.58ID:H+F5VzCn0
ただいまさうな。
この後はいざかや、すなっくのよてい
2018/02/16(金) 16:23:34.22ID:lcDXuiHNp
違う病気になりそうだな
2018/02/16(金) 16:48:56.97ID:1mby8Qe/0
やっぱりワッチョイあるとNG捗るね
353病弱名無しさん (ワッチョイW d79b-5VLa)
垢版 |
2018/02/16(金) 18:03:11.64ID:YuegjbmG0
尿酸値11.5 身長171体重60だけど、まだ発作来ないなぁ。
一応医師からはフェブリク10mg処方されてます。
過去2年間くらいストロング毎日飲んでたw

あれかな、フェブリクが効いてくる頃に発作を
体験することになりそうで鬱だ…
2018/02/16(金) 18:12:52.84ID:2G99D8bf0
1 痛風関節炎の発症リスク
米国では,1987年にCampionらが2,046人の健常男性を対象に14.9年間の前向きコホート研究を行っている。
その結果,血清尿酸値の前値が6.0mg/dL未満では,痛風関節炎の5年間累積発症率は0.5%,6.0〜6.9mg/dLで0.6%,7.0〜7.9mg/dLで2.0%,
8.0〜8.9mg/dLで4.1%,9.0〜9.9mg/dLで19.8%,10.0mg/dL以上では30.5%であった。
http://minds.jcqhc.or.jp/n/med/4/med0052/G0000210/0011
2018/02/16(金) 18:53:47.66ID:rbLZjmE30
ctで誘発して発作でるとかある?
フェブリク飲んで尿酸も安定してるのにctとった次の日に発作おきたわ…。
4年ぶりくらいにきたんでびっくりしたわ…
2018/02/16(金) 19:50:50.57ID:zDu7Pgmd0
>>337-339
小児科範囲なのでどこ行っても詳しい人いないんですよね…
家族親族に痛風いないしかーちゃん発狂w
357病弱名無しさん (ワッチョイ 9f57-cRJw)
垢版 |
2018/02/16(金) 23:05:57.81ID:Jy5JS6GQ0
6.0以下で痛風患者の200人に1人いてるねんな
何らかの理由で溶けなくて結晶になってるんやね
2018/02/17(土) 07:30:01.52ID:Vfzl9nY70
1 高尿酸血症の動向
1 高尿酸血症の性別・年齢別頻度
最近の本邦における2つの大規模な調査結果によれば,高尿酸血症の頻度は,成人男性において,21.5%あるいは26.2%と報告されている。
年齢別の頻度では,30歳台,40歳台が最も高く,30歳台の頻度は30%に達した。
また,10歳台における高尿酸血症の頻度は16.3%であった。
http://minds.jcqhc.or.jp/n/med/4/med0052/G0000210/0010
359病弱名無しさん (スププ Sdbf-JtJy)
垢版 |
2018/02/17(土) 10:24:13.01ID:UuKUe9XUd
ち ょ う し ょ く
ご は ん
た ま ご や き
だ い こ ん お ろ し
か ら し め ん た い こ
つ け も の
み そ し る
て い し ぼ う ぎ ゅ う に ゅ う
お お む ぎ わ か ば
ふ ぇ ぶ り く
2018/02/17(土) 12:59:43.28ID:3woB1Sbsa
毎回一般人より多く食べてるね。
2018/02/17(土) 14:50:43.14ID:AafuCzCl0
痛風なんて夕食を食べずに水を毎日
複数回に分けて4リットル飲むだけで治るのにな
2018/02/17(土) 14:53:36.63ID:AafuCzCl0
未成年とか酒もストレスもなく太ってもなく
体脂肪率も少ないのに痛風になる人は
体質だわな
そして彼らは高知能の遺伝子を持ってるとか
デブやアスリートがなる痛風は単なる生活習慣病で
高知能とは関係がない
俺がそうだからわかる
2018/02/17(土) 22:43:34.77ID:UiYqd0oLp
そうであって欲しいな
2018/02/18(日) 09:56:52.11ID:4VAZ/7Mb0
>>362
残念ながら高知能ではないですねー…
高尿酸値と知能関係あるんですか?
せめて知能高かったら希望持てるのかなー…
>>358
10歳代の仲間意外といるんですね
良かった、て言っちゃダメかな
2018/02/18(日) 10:35:39.88ID:Ep/l/qhI0
オイくじけないで生きろよ
2018/02/18(日) 15:56:05.03ID:zKskwW8La
デブで酒飲みで痛風なら幸せだよな。
ガリで飲まないヤツで痛風の人はどうすりゃいいんだ?
2018/02/18(日) 16:10:23.41ID:drgYXHya0
尿酸値を下げる薬を飲む、プリン体の多い食品は避ける
368病弱名無しさん (オッペケ Sr0b-2H2M)
垢版 |
2018/02/18(日) 21:23:12.20ID:O5k53Caar
>>361
象じゃないんだからw
2018/02/18(日) 23:00:01.93ID:35J47avC0
コルヒチン輸入したけどケースが海外の映画で出てくるようなピルケースでかっこええ
海外は薬小分けにしないのかな
370病弱名無しさん (スププ Sdbf-JtJy)
垢版 |
2018/02/19(月) 05:42:00.82ID:VIGUFL8Vd
ちょうしょく
しょくぱん
すくらんぶるえっぐ
さらだ
こんぽたーじゅ
くだもの
ていしぼうぎゅうにゅう
おおむぎわかば
よーぐると
ふぇぶりく
2018/02/19(月) 08:42:20.36ID:wIzYZihG0
映画で出てくるようなピルケースってどんなの?
2018/02/19(月) 09:10:24.52ID:BV2orxJY0
https://touhuku.biz/img/p/003889_colchicine.jpg
コルヒチンでググったらいろいろ出てきたけどこういうやつのことやろか
373病弱名無しさん (ワッチョイ 9f1e-gNlF)
垢版 |
2018/02/19(月) 10:59:05.10ID:JG6YfXrT0
>>366
薬飲むだけでなんとかなるよ
デブじゃないだけ幸せ
374病弱名無しさん (ワッチョイW ffe2-JtJy)
垢版 |
2018/02/19(月) 21:19:00.62ID:ArO55PbE0
ちゅうしょく たくはいべんとう
とりからあげ
もやしいため
かぼちゃに
きりぼしだいこん
ぽてさら
ぴんくのつけもの
ごはん
かんびーる
2018/02/20(火) 02:33:38.33ID:uSxQetMh0
いきなりステーキのワイルドハンバーグ
生ビール
ライス
サラダ
サーティワンのチョコミント

ワイン3杯
ピーナッツ皿盛り
クラッカーとチーズ
氷水

これくらい食べて今帰宅
明後日くらいが怖いね
376病弱名無しさん (ワッチョイ 9f57-cRJw)
垢版 |
2018/02/20(火) 03:22:33.08ID:YVac8KHN0
水を2リットル飲めと聞いて最初は頑張ってたけど
最近は水1リットルにコーヒーとお茶と炭酸ジュースで
1リットル飲んで2リットルにしてるけど
あんまりよくないやろうな
でもこまめに水ばっかり飲んでられへんわ
377病弱名無しさん (ワッチョイW 373c-a5iB)
垢版 |
2018/02/20(火) 05:55:56.42ID:mICpIbIA0
お湯が美味しいよ
2018/02/20(火) 05:59:12.58ID:3mUg9cPf0
俺は、そば茶が流行ってる
2018/02/20(火) 08:07:26.97ID:BTXNrABzM
俺はどくだみ茶
2018/02/20(火) 08:41:33.01ID:0UI2mkXx0
普通のお茶
381病弱名無しさん (スププ Sdbf-JtJy)
垢版 |
2018/02/20(火) 10:24:25.49ID:N4NPHFr9d
ちょうしょく
ごはん
おむれつ
さらだ
みそしる
つけもの
おおむぎわかば
ていしぼうぎゅうにゅう
よーぐると
ふぇぶりく
382病弱名無しさん (ワッチョイW ffe2-JtJy)
垢版 |
2018/02/20(火) 13:25:34.00ID:xGhhvlhl0
ちゅうしょく

きつねうどん
てっかまき
なまびーる中いっぱい
2018/02/20(火) 14:38:01.80ID:dXNIhVFG0
2リットルのペットボトルに水入れて蓋を開けっ放しで机に置いて
コップでだらだら飲みながら仕事してるけどこの時期でもだいたい3リットル以上飲んでるわ
ポイントはコップで飲むことだな
500のミネラルウオーターとか炭酸水を箱で買って頑張って一日4本飲もうとしたけど無理だった
2018/02/20(火) 19:07:01.50ID:bZzXepRDd
3日前から、何となく足指痛いと思い、さあ、久しぶりに痛風降臨かと思った。医者に駆け込んだ結果は短母趾屈筋の痛みだそう。 そう言えば、全く腫れが無かった。
2018/02/20(火) 22:19:14.37ID:1kI+EQ+N0
>>364
歴史上の天才は痛風が多いよ
デブや生活習慣病は
除いて
それとアスリートな彼らは引退するとたいてい
糖尿になっちまう
怖いな
386病弱名無しさん (ワッチョイ b710-wUwu)
垢版 |
2018/02/20(火) 22:23:11.93ID:1kI+EQ+N0
>>276さん
水を2g飲むんじゃなくて尿を二g出すんだよ
387病弱名無しさん (スププ Sdbf-JtJy)
垢版 |
2018/02/21(水) 12:16:15.30ID:58WS7Vthd
ちょうしょく
さんどいっち
さらだ
こんぽたーじゅ
くだもの
おおむぎわかば
ていしぼうぎゅうにゅう
ふぇぶりく
よーぐると
2018/02/21(水) 12:20:09.49ID:/5OWcRQza
>>387
園児か
389病弱名無しさん (ワッチョイW ffe2-JtJy)
垢版 |
2018/02/21(水) 12:40:21.07ID:SyeXAJ0P0
ちゅうしょく かいしゃきゅうけいしつ

おこのみやき ぶたにく
かんびーる
かんはいぼーる
2018/02/21(水) 17:15:27.00ID:2VvtQYkQ0
幼児メンタリティじゃなきゃこんなこと何ヶ月も続けてないだろ
391病弱名無しさん (アークセー Sx0b-KuA1)
垢版 |
2018/02/21(水) 19:58:15.30ID:VTLcMNmcx
友達もいないんだろうな
まぁ俺もだけど
392病弱名無しさん (ワッチョイW 38e2-eOTR)
垢版 |
2018/02/22(木) 00:38:47.84ID:QTuLJdiG0
いざかや すいようび
びんびーる大いっぽん
いもしょうちゅうみずわりよんはい
さしみ
にもの

たちのみや
なまびーる中いっぱい
いもしょうちゅうさんばい
くしかつ
2018/02/22(木) 04:00:15.32ID:5RORmwsH0
つらいんだな…
394 ◆12345678/tRB (ガラプー KK3e-Jowa)
垢版 |
2018/02/22(木) 04:37:55.50ID:B/Ucz8vbK
○⌒\
(二二二)
( ´O` )
痛風思たら動脈硬化だたでよ
/(^ゆ^*)\
2018/02/22(木) 05:12:30.82ID:fourBiC30
数年前は「皆様お待たせしました」で始めてメニュー書いてたのに
今じゃNG除けの為に必死で平仮名書き
396病弱名無しさん (スププ Sd70-eOTR)
垢版 |
2018/02/22(木) 06:53:35.26ID:Jgz50vJVd
ちょうしょく

ほっとどっく
さらだ
こんぽたーじゅ
くだもの
おおむぎわかば
よーぐると
ふぇぶりく
ていしぼうぎゅうにゅう
397病弱名無しさん (ワッチョイ bd80-jcVR)
垢版 |
2018/02/22(木) 09:12:36.97ID:rHCRhYO70
森永のクリープは通風改善尿酸値軽減になりますでしょうか?
牛乳やヨーグルトは効果あるみたいです。
2018/02/22(木) 15:19:31.71ID:clmLfT1cd
お前らが優しくしないからこうなったんだぞw
2018/02/22(木) 16:11:19.84ID:5RORmwsH0
まあいいじゃないですか
ひらがなで読みにくいから自然と脳もスルーしてるし
ナチュラルにNG登録できてるようなもんでしょ
2018/02/22(木) 19:46:01.06ID:esq4SGzXd
3ヶ月前にフェブリク錠飲み始めてから尿酸値が7台から5.5に下がった。マジで驚いた。
401病弱名無しさん (スプッッ Sd9e-RfMs)
垢版 |
2018/02/22(木) 19:57:29.82ID:m7rJcc99d
俺も発作来ないんだよなー...
かれこれ6年位、11付近なんだがな。
暴飲暴食するし酒は毎日!腎臓も異常無し。
ただ肉よりは野菜が好き!
仕事は力仕事で立ち仕事!
2018/02/22(木) 20:42:51.83ID:8oc3Smu/0
1 痛風関節炎の発症リスク
米国では,1987年にCampionらが2,046人の健常男性を対象に14.9年間の前向きコホート研究を行っている。
その結果,血清尿酸値の前値が6.0mg/dL未満では,痛風関節炎の5年間累積発症率は0.5%,6.0〜6.9mg/dLで0.6%,7.0〜7.9mg/dLで2.0%,
8.0〜8.9mg/dLで4.1%,9.0〜9.9mg/dLで19.8%,10.0mg/dL以上では30.5%であった。
http://minds.jcqhc.or.jp/n/med/4/med0052/G0000210/0011
2018/02/23(金) 14:37:09.99ID:q3WbQCoT0
ダイエットすると発作おきるよな
404病弱名無しさん (ワッチョイW 38e2-eOTR)
垢版 |
2018/02/23(金) 15:06:09.38ID:m9lCtegy0
ちょうしょく
しょくぱんいちまい ヨツババター
めだまやき ハンジュク
ういんなーにほん シャウエッセン
さらだ キャベツ レタス キュウリ タマネギ トマト セロリ
くだもの リンゴ バナナ
おおむぎわかば タンGグリーン
ふぇぶりく 20mg
よーぐると メイジPA-3
ていしぼうぎゅうにゅう モリナガニュウギョウ
405病弱名無しさん (ワッチョイW 38e2-eOTR)
垢版 |
2018/02/23(金) 15:10:45.51ID:m9lCtegy0
ちゅうしょく

とりからあげごこ ソウザイヤ
さらだ ソウザイヤ
ぽてさら ソウザイヤ
かんびーるにぽん サッポロクロラベル
かんはいぼーるいっぽん サントリー
2018/02/23(金) 15:46:59.82ID:87k02+nE0
平仮名で必死 全く見えないわ
あぼーん推奨
2018/02/23(金) 15:50:14.53ID:LNE/bCSs0
知的障碍者につき触るなキケン
2018/02/23(金) 15:51:14.71ID:mEDZy7+xp
盛大に文字化けしてる
半角カナでも使ってんのか?
環境によってはいよいよ読めねえぞw
409病弱名無しさん (スププ Sd94-eOTR)
垢版 |
2018/02/23(金) 17:20:50.46ID:DoVk+Ypud
さうな
じゅっぷんさんかい

いざかや
なまびーるちゅう にはい
ぶりてりやき とうふつき
いもしょうちゅうみずわり さんばいめ
2018/02/24(土) 00:52:51.08ID:AzjoxGH90
ついに頭がおかしくなったか?いや元々か
411病弱名無しさん (ワッチョイW 38e2-eOTR)
垢版 |
2018/02/24(土) 06:01:18.15ID:2+ADfqk+0
ちょうしょく

とりぞうすい
つけもの
うめぼし
くだもの
おおむぎわかば
よーぐると
ていしぼうぎゅうにゅう
ふぇぶりく
412病弱名無しさん (ワッチョイ 6d10-hFc/)
垢版 |
2018/02/24(土) 08:42:49.18ID:9VRmfz7o0
薬で不自然に尿酸値を下げてるやつは糖尿に進化する危険性を
知ってるんかねえ・・
2018/02/24(土) 11:17:28.19ID:Uo+ElwN80
第3章 高尿酸血症・痛風の治療
3.治療の適応と実際
&#160;&#160;&#160;過食,高プリン・高脂肪・高蛋白食嗜好,常習飲酒,運動不足などの生活習慣は高尿酸血症の原因となるばかりでなく,肥満,高血圧,糖・脂質代謝異常,ひいてはメタボリックシンドロームなどの合併とも深く関係する。
したがって,これらの生活習慣を是正する食生活の指導が高尿酸血症の治療では最も大切である。
痛風関節炎を繰り返す症例や痛風結節を認める症例は生活指導だけでは体内の尿酸蓄積を解消することは難しく,薬物治療によって血清尿酸値を6.0mg/dL 以下に維持することが望ましい。
この際,尿路結石の既往や尿路結石を保有している患者には尿酸生成抑制薬を使用して尿中の尿酸排泄も抑制する必要がある。
痛風関節炎をきたしていない無症候性高尿酸血症については尿路結石を含む腎障害や心血管障害のリスクと考えられる高血圧,虚血性心疾患,糖尿病,
メタボリックシンドロームなどの合併症を有する場合は血清尿酸値8.0mg/dL 以上が薬物治療を考慮する基準と考えられる。
しかし,これらの合併症を有する患者において尿酸が心血管障害のリスクを高めることは観察研究では証明されているものの,
介入試験によるエビデンスが少ない現状では,状況に応じて薬物治療を考慮するのがよいと思われる。
http://minds.jcqhc.or.jp/n/med/4/med0052/G0000210/0023/0028
414病弱名無しさん (アークセー Sx39-sPXD)
垢版 |
2018/02/24(土) 11:25:22.19ID:AHbrxfrWx
明日資格の試験なのに痛風発作出てきた。。。
コルヒチン飲んだけど遅かったかも
2018/02/24(土) 11:52:55.24ID:O0AFl2VE0
>>412
興味深いな、ソースくれや。ブルドックソースな

週刊現代とかぬかしたら殴るからな
416病弱名無しさん (ワッチョイW 38e2-eOTR)
垢版 |
2018/02/24(土) 12:05:14.94ID:2+ADfqk+0
さうな ごぜん
じゅっぷんさんかい

これからいざかや。
のみながらけいばとうひょう
2018/02/24(土) 12:48:41.18ID:4u7G1E1e0
>>414
発作初期からロキソニン飲むと症状軽めで過ごせるぞ。
自己責任で倍量にしてもよし。
がんばれ。
2018/02/24(土) 22:54:31.26ID:TD2bj5kz0
ガッテン見てから牛乳飲んで尿酸値は下がったが
コレステロール値が上がってしまった
419病弱名無しさん (ワッチョイW 38e2-eOTR)
垢版 |
2018/02/25(日) 07:42:58.36ID:sdXN9Cma0
ちょうしょく

ごはん
たまごやき
つけもの
ういんなー
おおむぎわかば
ふぇぶりく
よーぐると
ていしぼうぎゅうにゅう
420病弱名無しさん (アークセー Sxc1-pZbB)
垢版 |
2018/02/25(日) 13:18:58.49ID:T/qUXP1gx
>>418
コレストロールは、LDLとHDLの比率が肝要。
LDL/HDLの比率が1.5%以内が理想的だが、
2%を超えない範囲であれば、少し位LDLが高く
ても問題ない。但し、それには上げるのが難しい
HDLも同時に上げる必要がある。一概にコレストロール
の数値だけでは判断が難しいのでは。
2018/02/25(日) 15:16:11.61ID:OLU9eB2da
アンタたち何で痛風になったの?要因は何よ?
2018/02/25(日) 16:14:14.59ID:80vP1rFhr
仕事柄メッチャ疲労すんのと、トイレ行く機会ないからと水分控える生活長く続けてたらなった
2018/02/25(日) 16:47:56.54ID:92+1y5rxM
ITで座り仕事ばっかりして20の頃から25キロ太ったら痛風になった
2018/02/25(日) 17:27:16.54ID:gG5G0Zy30
体型は普通だけど塩分が多かったらしい
飲んだ後の締めラーメンスープ飲み干してたし
2018/02/26(月) 03:41:18.63ID:sJWgvRrG0
土日で10件ハシゴ酒して
レバーとか山ほど食ったから
発作が怖いよ
2018/02/26(月) 12:04:23.63ID:VayKk6j+0
でっていう
2018/02/26(月) 12:32:59.02ID:5CzMxZeZr
昼食
いくら丼
白子とあん肝入り味噌汁
鯵の干物
428病弱名無しさん (ワッチョイW 38e2-eOTR)
垢版 |
2018/02/26(月) 14:28:32.51ID:JXDV8fv80
ちょうしょく

おにぎりA
みそしる
つけもの
うめぼし
おおむぎわかば
ていしぼうぎゅうにゅう
ふぇぶりく
よーぐると
2018/02/26(月) 15:14:58.25ID:vtXf0PU30
右足の裏が痛くなり神経痛の薬を半年ほど飲み次に肩が痛くなり半年ほど整骨院などでマッサージを受けてだいぶ落ち着いてきたら今度は左手の人差し指の付け根の間接が痛み始めた
痛風はこういう風にあちこち痛みが移動するもの?
医者には痛風だと思うと言われロキソニンとザイロリックを出された
ザイロリックは3日くらいたって痛みが引いたら飲んでくれと
2018/02/26(月) 16:01:52.50ID:gFSCs43g0
痛風結節は温度が低く,血流が乏しく,力学的刺激を受けやすい部位にみられることが多い。
さまざまな組織や解剖学的部位での存在の報告がある。
脳での報告例がない他は体のどこにでもできる可能性があるといっても過言ではない。
指腹部の痛風結節は稀なものではなく,慢性結節性痛風患者の実に30.5%にみられるといわれている。
痛風結節を疑って内容物を採取できれば,顕微鏡で尿酸塩結晶をみつけられることが多い。
まず,その患者の軟部腫瘤が痛風結節であることを想起することが大切である。
http://minds.jcqhc.or.jp/n/med/4/med0052/G0000210/0011/0013
2018/02/26(月) 16:08:18.75ID:VayKk6j+0
ザイロリックとか出してる医者いるの?
在庫一掃セールでもしてるんだろうか
もうフェブリク一辺倒だと思ってたけど
2018/02/26(月) 16:33:35.86ID:vtXf0PU30
>>430
難しくてよくわからないがサンクス!
先月辺りから左手を酷使してるから腱鞘炎かなと思ったんだけどね…
酷使することによって血流が悪くなって結晶が出来てしまったのかもしれないなあ
>>431
そうなのか!ザイロリックはもう古いのかー
2018/02/26(月) 17:25:32.20ID:YrGqS9KU0
>>432
左手の人差し指の付け根と親指の付け根が交わる部分が痛いときはCM関節症候群かもね 原因は指の使いすぎだけど いつも腫れてる感じになります
2018/02/26(月) 17:56:13.62ID:vtXf0PU30
>>433
人差し指の第二間接から付け根くらい?が痛むかな
昔から尿酸値が高いとはいえ痛風と決めつけるには早いような
一週間後にまたきてと言われたからそれまで言われた通りにして様子見てみるよ
腱鞘炎かと思ってたのに痛風とか…腫れたりはしてないから判断しにくいとこだよね
2018/02/26(月) 18:17:43.74ID:hnVXzZkuM
ラーメンのスープ飲み干すとヤバイね
436病弱名無しさん (ワッチョイ 1c57-7z1e)
垢版 |
2018/02/27(火) 03:08:02.53ID:s3FUeoNz0
フェブリクから医者変えてザイロリックの後発品になって
値段はだいぶ安くなった
437病弱名無しさん (スププ Sd94-eOTR)
垢版 |
2018/02/27(火) 07:27:16.81ID:D22iH1tVd
ちょうしょく

ごはん
やきざかな
からしめんたいこ
つけもの
みそしる
ていしぼうぎゅうにゅう
よーぐると
おおむぎわかば
ふぇぶりく
2018/02/27(火) 07:45:47.75ID:wkmbR0ck0
>>415
薬で痛風を抑えてるからもっと食べちゃお→糖尿
2018/02/27(火) 07:48:26.45ID:g9KyRp8DM
コーヒーって痛風には効果あるのかな?ブラックならOK?
2018/02/27(火) 08:55:59.07ID:J1UHY7/n0
3 生活指導における注意点
高尿酸血症・痛風患者に対して,厳格なエネルギー制限,プリン体制限,飲酒制限などを行うと,一定期間はそれに従うが,多くの例で反動を招きやすい。
肥満,高プリン食嗜好,飲酒習慣が高尿酸血症にとってなぜ悪いのかを理解できるまで繰り返し説明し,患者が自発的に食事療法を守り,飲酒量の制限が行えるようにする指導が好ましい。
運動についても同様であり,最初は運動をする習慣をつけるための指導を優先させ,運動がストレスなく習慣づいた場合に,運動の内容を議論していけばよい。
http://minds.jcqhc.or.jp/n/med/4/med0052/G0000210/0033
2018/02/27(火) 09:01:05.49ID:J1UHY7/n0
同じくChoiらは,米国で2007年に4万5,869人の痛風の既往のない男性を対象に12年間の前向きコホート研究を行っている。
その結果,757人が痛風を発症したが,コーヒーを飲まない集団に比べてコーヒーの摂取量が1日に1杯未満,1〜3杯,4〜5杯,6杯以上飲む集団は痛風発症リスクがそれぞれ1.0倍,0.9倍,0.6倍,0.4倍と低かった(P<0.009)(図7)。
カフェイン抜きコーヒー摂取でも痛風発症リスクは低かったが,総カフェイン量や茶摂取と痛風発症リスクに関連は認められなかった。
Choiらは2008年にも米国で4万6,393人の痛風の既往のない男性を対象に12年間の前向きコホート研究を行っている。
その結果,755人が痛風を発症したが,砂糖入りソフトドリンクの摂取量が1ヵ月に1回未満の集団に比べて1週間に5〜6回飲む集団,1日に1回飲む集団,1日に2回以上飲む集団は痛風発症リスクがそれぞれ1.3倍,1.5倍,1.9倍高かった(P<0.002)(図8)。
ダイエットソフトドリンクと痛風リスクに関連は認められなかった。
また,果糖摂取量が多い集団ほど痛風発症リスクが高く(P<0.001),果物ジュースや果糖豊富な果物(リンゴやオレンジ等)などの果糖摂取の主な寄与因子も痛風発症リスク上昇と関連した(P<0.05)。
http://minds.jcqhc.or.jp/n/med/4/med0052/G0000210/0011/0013
442病弱名無しさん (ワッチョイ 1c57-7z1e)
垢版 |
2018/02/27(火) 10:18:39.34ID:s3FUeoNz0
痛風には水分を多目に取るのが良いので
コーヒーが良いのではなく水分をコーヒーで
取っても問題無いって感じだと思ってる
2018/02/27(火) 10:32:03.70ID:J1UHY7/n0
生活習慣と痛風のコホート研究で,「肉類,砂糖入りソフトドリンクや果糖の摂取量の多い集団,BMIの高い集団は痛風になりやすい」とされた。
また,「アルコール摂取量の多い集団ほど痛風リスクが高く」,「ビールやスピリッツは痛風発症リスクが1.5倍,1.2倍高かった」と示された。
逆に「コーヒー摂取量が多い,ランニング距離が長い集団や適度な運動をする集団は痛風発症リスクが低かった」といわれている。
http://minds.jcqhc.or.jp/n/med/4/med0052/G0000210/0034/0042
2018/02/27(火) 10:49:52.49ID:otwnbAkn0
コーヒーは利尿効果がアルコールに次いで高いので水分摂取としては飲めば飲むほどマイナスになる。
水分は水でとりましょう。それとは別にコーヒーを飲むとなお良い。
2018/02/27(火) 10:51:41.61ID:aHAjOEQzp
味覚が子供で甘いもの大好きな奴らが痛風なるから
コーヒーなんてニガイ大人の嗜好品は嫌いな奴が多そう
2018/02/27(火) 11:13:52.05ID:g9KyRp8DM
味覚も年齢とともに変化するからね 食べ物の嗜好とかも
447病弱名無しさん (ワッチョイW 38e2-eOTR)
垢版 |
2018/02/27(火) 16:00:40.95ID:iO9TI2yD0
ちゅうしょく

みそらーめん
ぎょうざ
なまびーるA
2018/02/27(火) 17:12:17.28ID:PjvX4sCsx
痛風発作がでなくなるのはいつだろう
もう3カ月近くフェブリク飲んでる
449病弱名無しさん (ワッチョイ 3ff3-Mlo3)
垢版 |
2018/02/27(火) 21:05:19.81ID:+4tJaix00
>>444 ←こいつバカ
2018/02/28(水) 01:48:04.57ID:pEGZ0ZS/0
痛風マスターのみなさん、痛風って必ず激痛なんですか?
昨日から右足の土踏まずの内側が痛いけど「風が吹いても痛い」というほどでもない
これで痛風の可能性はあるかな?
2018/02/28(水) 05:43:54.87ID:0sz4FRuN0
>>450
それぜんちょう
452病弱名無しさん (ワッチョイ 1c57-7z1e)
垢版 |
2018/02/28(水) 06:41:45.43ID:iXRY0+tJ0
お茶やコーヒーより水の方が良いのは
お茶やコーヒーは利尿作用があるからって聞くけど
お茶やコーヒー飲んだからってトイレ近くなる?
多少あるのかも知れないけど気になるほど近くならないから
あんまり気にしてない
あ、個人の感想ね 人によっては違うかも
2018/02/28(水) 08:48:25.04ID:M+YR8b+N0
>>450
直近の健康診断での尿酸値はどのくらいですか?
2018/02/28(水) 09:04:03.67ID:btnzgb9D0
>>452
コーヒー飲むとトイレ近くなるな
2018/02/28(水) 13:21:58.33ID:fnnjGM050
ほうじ茶は水同じくらいだと思うけど
紅茶や緑茶は体がホースになったかと思うほどすぐ出るけどな
コーヒーは好きじゃないからよくわからん
2018/02/28(水) 14:37:10.83ID:FZ0AlT320
というか水2g飲んでるとお茶とか珈琲とか関係なしにおしっこホースになるで
2018/02/28(水) 15:10:18.53ID:BuYCLP4UM
食後すぐにビシッビシッビシッて痛みが来るけど、通風ってそう言うもん?
2018/03/01(木) 01:54:33.69ID:TU0tBxlL0
>>451
ヒエッ

>>453
6.5くらいですが3年前に7をこえていたこともあります

痛みは収まってきた
やっぱり痛風ではないかな
459病弱名無しさん (スププ Sdff-KAXA)
垢版 |
2018/03/01(木) 07:15:09.11ID:aDRg96Dmd
ちょうしょく

ごはん
なっとう
だいこんおろし
つけもの
みそしる
ていしぼうぎゅうにゅう
おおむぎわかば
よーぐると
ふぇぶりく
460病弱名無しさん (ワッチョイW 7fe2-KAXA)
垢版 |
2018/03/02(金) 10:23:14.07ID:EOPwnmWG0
ちょうしょく

ごはん
めだまやき
ういんなー
さらだ
みそしる
つけもの
おおむぎわかば
ていしぼうぎゅうにゅう
ふぇぶりく
よーぐると
2018/03/02(金) 16:19:33.52ID:Vi7GeqUq0
家系ラーメン久々に食ったらうめえうめえ
ライスおかわりしてもうた
462病弱名無しさん (ヒッナー Sdff-KAXA)
垢版 |
2018/03/03(土) 05:32:03.71ID:Z+VFh8yXd0303
ちょうしょく

ごはん
おむれつ
さらだ
つけもの
みそしる
ていしぼうぎゅうにゅう
おおむぎわかば
ふぇぶりく
よーぐると
2018/03/03(土) 09:29:56.37ID:+gM1JcKL00303
平仮名メニューバカ死ねよ
464病弱名無しさん (ヒッナー Sdff-KAXA)
垢版 |
2018/03/03(土) 09:47:23.44ID:Z+VFh8yXd0303
きょうはきゅうじつ

ひるまえにいざかやでけいばします。
2018/03/03(土) 09:55:54.83ID:+gM1JcKL00303
孤独死ねよ
2018/03/03(土) 10:05:51.99ID:Q2x+QwxQ00303
ほっとくと気にならなくなるよ
2018/03/03(土) 12:07:09.27ID:Kw6irSmxM0303
1ヶ月に3回(2回?)も発作くるとか怖すぎ。転職活動中なのに死ぬんかおれ
2018/03/03(土) 14:51:58.07ID:TheRi7z5M0303
辛子明太子がどうしても食べたくなってスーパーで300グラムを買ってしまった 3日で半分位食べたところで発作が… もったいないから全部食べるけど、やはり明太子のプリン体はハンパないな
2018/03/03(土) 15:10:30.96ID:66xS6vGca0303
>>468

食べて数日で発作まで行くの?
2018/03/03(土) 15:14:54.49ID:3eHbFpmda0303
ヤバい、喉元過ぎれば熱さを忘れるの通り、痛風になって2ヶ月たったら以前の食事に戻ってきてしまった。最初は恐怖とダイエットもできると思って順調だったのに。
471病弱名無しさん (ヒッナーW 7fe2-KAXA)
垢版 |
2018/03/03(土) 15:45:06.39ID:Il8zH6Lu00303
いざかや けいばほうそうちゅう

びんびーるだい二本
やきとりごほん
いもしょうちゅうよんはいめ
とりきもさしみ
2018/03/03(土) 16:24:21.08ID:v88EB4wF00303
3 生活指導における注意点
高尿酸血症・痛風患者に対して,厳格なエネルギー制限,プリン体制限,飲酒制限などを行うと,一定期間はそれに従うが,多くの例で反動を招きやすい。
肥満,高プリン食嗜好,飲酒習慣が高尿酸血症にとってなぜ悪いのかを理解できるまで繰り返し説明し,患者が自発的に食事療法を守り,飲酒量の制限が行えるようにする指導が好ましい。
運動についても同様であり,最初は運動をする習慣をつけるための指導を優先させ,運動がストレスなく習慣づいた場合に,運動の内容を議論していけばよい。
http://minds.jcqhc.or.jp/n/med/4/med0052/G0000210/0033
2018/03/03(土) 18:49:50.93ID:t24P3wkR00303
発作が出て病院行ったら尿酸8.3だった
一ヶ月フェブリク20mg飲んだら6.3になった
医者にすごい下がってるとゆあれた
2018/03/03(土) 19:55:10.07ID:6E8ppMCEM0303
>>469
魚卵断ちだけしてたんだよね  
ヤバいかな?って思いがプラシーボ効果で発作に繋がったのかも…
2018/03/03(土) 20:16:42.85ID:66xS6vGca0303
>>474

ストレスか引き金になるって医者が言ってた。
476病弱名無しさん (ワッチョイ df57-EKoR)
垢版 |
2018/03/03(土) 22:05:36.45ID:uHnzpGXa0
酒類は元々そんなに好きではなかったので
楽に禁酒出来たが好きな人はキツいんだろうな
2018/03/04(日) 06:02:09.27ID:UZO8qgij0
お前ら健康診断のコレステロールの項目どうよ?
俺、ちょい高いみたい
478病弱名無しさん (ワッチョイW 7fe2-KAXA)
垢版 |
2018/03/04(日) 06:10:57.59ID:qanmDmTf0
ちょうしょく

ほっとどっく
さらだ
こんぽたーじゅ
くだもの
ていしぼうぎゅうにゅう
おおむぎわかば
よーぐると
ふぇぶりく
479病弱名無しさん (ワッチョイW 7fe2-KAXA)
垢版 |
2018/03/04(日) 06:14:02.05ID:qanmDmTf0
きょうのよてい

くるまきゅうゆせんしゃ
ごるふれんしゅう
けいばよそうとうひょう
いざかや
けいばよそうとうひょう
2018/03/04(日) 10:41:39.63ID:KJH7cUkp0
1.高尿酸血症・痛風に合併する脂質異常症の特徴と治療
&#160;&#160;&#160;背景となるエビデンスは,日本動脈硬化学会発行の『動脈硬化性疾患予防ガイドライン(2007年版)』に記載されており,日本人を対象とした調査においても,高LDL-コレステロール血症,低HDL-コレステロール血症,
高トリグリセリド血症が動脈硬化性疾患を助長することが明らかにされている。
尿酸が動脈硬化性疾患の独立した危険因子である疑いは濃厚であるが,現時点では明らかではないので,高尿酸血症・痛風患者に認められる脂質異常症は,尿酸の値を考慮することなしに『動脈硬化性疾患予防ガイドライン(2007年版)』に従って治療する。
高尿酸血症・痛風患者では,高トリグリセリド血症,低HDL-コレステロール血症や冠動脈疾患を増加させる高リポ蛋白(a)[Lp(a)]血症の合併が多い。
そのため,これらの病態を合併した高尿酸血症・痛風患者における脂質異常症治療の重要性が示唆されている。
http://minds.jcqhc.or.jp/n/med/4/med0052/G0000210/0030/0037
2018/03/04(日) 12:01:29.34ID:Eh//ZAW1M
足に裏がヒリヒリする。助けて。
2018/03/04(日) 14:34:07.30ID:eQYIJ2a00
>>477
コレステロールは普通だったんだけど
中性脂肪が低すぎだった
高すぎるってのはよく聞くが低いのもよくないんだな…
2018/03/04(日) 17:39:27.88ID:sw+nuOP8M
軽傷ですんだみたい
場所も人差し指の付け根辺りで なんとか歩けるから良かった 


https://i.imgur.com/2oI6T3O.jpg
2018/03/04(日) 18:53:58.62ID:uni7FyMn0
綺麗な脚だな
お大事にね
2018/03/05(月) 01:09:58.54ID:DUlzCzzsM
そんなのアップしないでよろしい
486病弱名無しさん (スフッ Sdff-KAXA)
垢版 |
2018/03/05(月) 07:29:00.45ID:p/t7ILeid
ちょうしょく

おにぎりにこ
つけもの
うめぼし
みそしる
くだもの
ていしぼうぎゅうにゅう
おおむぎわかば
のむよーぐると
ふぇぶりく
487病弱名無しさん (ワッチョイ a762-Sc2n)
垢版 |
2018/03/05(月) 08:36:54.57ID:vX5tCeLI0
>>477
>>482
半年前は、いびつな食事制限したためか、
総コレストロール131 HDL51 LDL63、中性脂肪57、1か月後に風邪をこじらせた。
今は、食事改善して、総コレストロール155 HDL58 LDL73、中性脂肪103に
したら、インフルどこ吹く風、元気そのもの。やはりLDLも中性脂肪も低過ぎる
のは良くないのかな。尿酸は、フェブリク服用しているので、6.3で落ち着いている。
488病弱名無しさん (ラクッペ MM9b-LhZF)
垢版 |
2018/03/05(月) 10:03:06.39ID:b6KmavYpM
3ヶ月ぶりに採血したら10mgで尿酸値6.7まで落ちたわ
ダイエットも役立ったな10kg落とした
クレアチニンの数値も正常になった
あとは足に溜まった尿酸が溶けきってくれることを祈るか
筋トレの負荷増やそう
489病弱名無しさん (ラクッペ MM9b-LhZF)
垢版 |
2018/03/05(月) 10:12:12.41ID:b6KmavYpM
>>477
俺も痛風発作の時、全部数値高めだった
基準値オーバーしてるのもあった
ダイエットしたら全部基準値内に下がった
あと5kgくらい今の野菜中心の生活続ければ
一般的な数値になりそう
490病弱名無しさん (ワッチョイW 7fe2-KAXA)
垢版 |
2018/03/05(月) 12:30:59.61ID:2pi9GXPM0
ちゅうしょく

みそらーめん
ぎょうざ
やきめし
なまびーる
2018/03/05(月) 12:34:53.68ID:eAz8mpV1r
痛風以前に肥るな
492病弱名無しさん (ワッチョイ 2704-wl/W)
垢版 |
2018/03/05(月) 12:35:19.22ID:wvpLINuV0
【窪塚洋介】「癌になったほうがいい。癌センター儲かる」【有賀さつき(52)小林麻央(34)黒木奈々(32)】
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1520217556/l50
493病弱名無しさん (ガックシ 068f-lay+)
垢版 |
2018/03/05(月) 16:41:14.17ID:5HnDPL6t6
>>474
魚卵のプリン体はむしろ少ない
明太子は比較的多いがそれでも普通の肉や魚と同じくらい
2018/03/05(月) 16:50:13.84ID:Wo2RhmbgM
>>493
そうなんだ 昔誰かに生卵一個とイクラ一粒、タラコ一粒はプリン体の量は同じ みたいな事を聞いたから それ信じてたわw
2018/03/05(月) 20:24:14.55ID:OLtL8OwF0
>>494
嘘だよw
2chに書いてあること鵜呑みにするなよw
496病弱名無しさん (ワッチョイ 67f3-lay+)
垢版 |
2018/03/06(火) 07:19:55.52ID:Lqz8P+Eo0
>>494
それは厳密にはともかく大体合ってる
だからこそ魚卵のプリン体は少ない
そしてレバーや白子のプリン体が多いのも同じ理由
497病弱名無しさん (ワッチョイ df57-2py2)
垢版 |
2018/03/06(火) 07:59:35.75ID:ptJTImWI0
激痛4日目
土曜日に右足甲に激痛、家から出れず、つかまり立ち。
日曜日、右足甲の激痛続く、家から出れず、つかまり立ち。
月曜日、仕事休む、右足甲の激痛続く、右ひざにも激痛、病院にてロキソニン処方
火曜日、仕事休む、右足甲と右ひざの激痛続く、左足甲にも激痛、ロキソニン飲む
夏の健康診断で尿酸値14だったから「やばいよ」と言われていたんだよなあ。
2018/03/06(火) 08:07:58.36ID:pcUOp8PNd
痛風って片方だけですか?
私は両方が痛いのです…痛風なのかは分からないけど(´・ω・`)
2018/03/06(火) 09:15:37.45ID:fbm7xCtl0
>>497
俺の今と同じくらいの尿酸値だな
右足から左足に激痛が移動したかな?いいときだと尿酸値10ぐらいまでは下がったんだがな
2018/03/06(火) 10:27:59.84ID:YqcCuVT+M
14はすごいわ。上には上がいるもんだ…
2018/03/06(火) 10:42:54.83ID:eCsCdcp20
健康診断で尿酸値測ってくれるの?
うちの会社の健康診断尿酸値の項目ねえわ
2018/03/06(火) 10:50:01.91ID:fbm7xCtl0
>>500
え?高い人なら普通だよ そんなに驚かない
2018/03/06(火) 10:52:15.54ID:4uTbzUdra
いや、普通じゃないし
504病弱名無しさん (ワッチョイ a762-hdKT)
垢版 |
2018/03/06(火) 11:07:11.84ID:u+8LZULc0
>>497
フェブリク錠を処方してもらってください
505病弱名無しさん (ワッチョイ dfb4-x7J7)
垢版 |
2018/03/06(火) 13:50:12.86ID:ND9A3YAQ0
https://ameblo.jp/jahbulon169/
506病弱名無しさん (ラクッペ MM9b-LhZF)
垢版 |
2018/03/06(火) 16:01:13.10ID:EP0DfwivM
俺尿酸値10で発作起きて
フェブリク飲み始めて数ヶ月、発作連発で地獄だったよ
14とかもう恐ろしくて
2018/03/06(火) 16:25:42.53ID:JSXjcb0x0
&#160;高尿酸血症の尿酸降下薬による治療は,体内に蓄積した尿酸量を減少させ,痛風関節炎の防止,痛風結節の縮小,腎障害の改善にも効果がある1)-&#160; 3)。
&#160;&#160;&#160;しかし,痛風関節炎時においては血清尿酸値を変動させることにより発作が悪化するといわれており,また尿酸降下薬による血清尿酸値の急激な低下は痛風関節炎をしばしば発症させる4)5)。
そのうえ,尿酸排泄促進薬による尿中尿酸排泄量の急激な増加は高尿酸尿症をきたし,尿酸結石や腎障害の原因となる4)。
そのため尿酸降下薬の投与法には注意を払う必要がある。
http://minds.jcqhc.or.jp/n/med/4/med0052/G0000210/0026/0032
2018/03/06(火) 18:53:51.50ID:V3G7ew0rM
痛風発作後1ヶ月以上たって歩けるけど走れないくらいの状態なんですが、日に3-6kmほど歩くとまるで登山でもいって来たかのように足がむくんで痛くなります。みなさんむくみ対策とかどうしてます?
509病弱名無しさん (スフッ Sdff-KAXA)
垢版 |
2018/03/07(水) 07:16:47.03ID:ktY663oud
ちょうしょく

ごはん
めだまやき
ういんなー
つけもの
さらだ
みそしる
おおむぎわかば
ていしぼうぎゅうにゅう
ふぇぶりく
よーぐると
510病弱名無しさん (ワッチョイ 8710-Xchi)
垢版 |
2018/03/07(水) 10:16:36.48ID:l4LlNn5X0
>>508
むくみはどうかわからないけど、運動と飲酒をやめれば腫れはひくよ
2018/03/07(水) 10:20:41.71ID:67i4zc680
>>508
>>510が言うように安静にする事だね
2018/03/07(水) 10:20:45.39ID:epYGULTz0
むくみは足の下に使わない枕とか置いて高くして寝る
2018/03/07(水) 10:40:51.94ID:T7bfbb/Y0
昨日 2ヶ月断酒して 定期検診に行き
血液検査しました。
結果は…..尿酸値が7.0だったのが7.3に!
増えとるがな!
担当医に なんで?がんばったのに なんで? と聞くも「尿酸作りやすい体質なのかも知れませんね」
だと 何のために2ヶ月断酒したんじゃ! はぁ….. がっかりな検診でした

でも まぁ 3ヶ月頑張ってみます。

2ヶ月断酒のおかげで血圧がかなり下がったので良しとしようかな?
2018/03/07(水) 11:44:28.23ID:CfA0bDux0
2.治療の適応と実際
&#160;&#160;&#160;血清尿酸値を下げるために生活習慣の改善を指導することが重要である。
特にアルコール,プリン体摂取と肥満には注意する必要があり,アルコール飲料,プリン体やカロリーの過剰摂取は避ける。
果糖,ショ糖は血清尿酸値を増加させるので,これらを多く含む飲料や果物の過剰摂取は注意が必要である。
http://minds.jcqhc.or.jp/n/med/4/med0052/G0000210/0025/0031
2018/03/07(水) 12:05:11.62ID:skQ7NXn2p
2ヶ月で劇的に改善するなら苦労しないわな
516病弱名無しさん (アークセー Sxdb-Mvyw)
垢版 |
2018/03/07(水) 12:11:32.57ID:pB82iyfUx
この病気は、きちんとした長い期間服用する忍耐と、野菜を多く摂取し、タンパク質をちゃんと摂りながらも、プリン体に気を付けたり、毎日運動したり、日常の努力も必要。結果は1年後目指して改善した方が良い。
2018/03/07(水) 12:55:39.09ID:7gGZbNqpd
3日の夜に痛み始め、5日に病院にいき、レントゲンだけ撮って、おそらく痛風だろうと診断されました。

昨晩は鈍い痛みがあり、あまり寝れませんでしたが、今時間は普通に歩けるまでに回復しました。

峠は終わったのでしょうか?
2018/03/07(水) 12:59:00.60ID:epYGULTz0
俺はそれで治ったと勘違いして放っておいたら1か月後にデカいのが来たよ
歩ける今のうちに内科へ行って血液検査してもらお
2018/03/07(水) 14:04:22.15ID:7gGZbNqpd
>>518
食生活や適度な運動し始めてもドカンッとくるんですか、考えたくないもんす。
2018/03/07(水) 15:02:02.96ID:epYGULTz0
>>519
簡単に結晶が溶けてなくなることはまず無いから、発症するかしないかは別としてね
だからいまのうちに検診しよう!
521病弱名無しさん (ワッチョイ 8710-Xchi)
垢版 |
2018/03/07(水) 15:10:43.37ID:l4LlNn5X0
>>513
痛風は尿酸値を下げると同時に体内にこびりついた
尿酸結晶を溶かすことが大事なので
飲酒や暴飲暴食をやめた状態での
尿酸値の多さはあんまり関係ないよ
あんたの体が尿酸結晶を一生懸命溶かしてる最中なのかも
しれないし
2018/03/07(水) 15:32:55.38ID:4SaXpfwc0
一度発作が起きたら寛解するのは数年後だと思った方がいい
523病弱名無しさん (アウアウカーT Sabb-lay+)
垢版 |
2018/03/07(水) 16:51:55.78ID:C25tZsaja
>>517
痛風発作自体は数日で重篤な症状は消える
その後週〜月単位で患部に違和感残る人もいるにはいる

しかし本質的に痛風発作は雪崩と一緒だから
雪が積もっている間は別の発作が来るリスクがある
2018/03/07(水) 21:31:13.78ID:l4LlNn5X0
身体に溜まった尿酸結晶が飽和状態になると痛風体質・・というか、
すぐに発作が起こるようになる。これが痛風という病。まず体にサビみたいに
こびりついた結晶を溶かさないとダメ。それは断酒・健康的な生活を
して猶二年ほどかかるとか。ところでこの前痛風患者だったらしき
献体の足を真っ二つにした画像をみたけど、本当に結晶が骨にこびりついていた。
こりゃ身体に異常をきたすわな。俺もそうなってると思うとちょっと
感慨深いですわ
2018/03/07(水) 21:53:06.93ID:mJebKRSW0
尿酸値きにしてますか?
の冊子をいただいてきました

土踏まず周辺がつったような痛さが続き病院へ
尿酸値7.2
このスレみて心配です
フェブリク10mg処方されました

これって通院になるんでしょうか?
2018/03/07(水) 21:58:20.32ID:4eKoutN40
>>525
発作未経験なら賢明だと思うよ。
発作が起きてからなら、薬飲んでも激痛×2回だから
2018/03/07(水) 22:18:00.95ID:mJebKRSW0
>>526
ですよね
数ヶ月前からたまにつったような痛さはあったんです
でも靴のせいにしてました・・・
528病弱名無しさん (ワッチョイWW 8f3a-ciM5)
垢版 |
2018/03/08(木) 02:52:58.26ID:Ih+zbkI90
>>524
断酒しないといけないんでしょうか? 
自分もフェブリク10mgで治療中ですが、
食生活に気をつけながらの運動もしながらので半年あまり経って発作も出ず、
尿酸値も毎月の検査では6.5前後に落ちついてるのですが、お酒の方は週末に缶ビール
1本飲んだり月イチくらいで飲みに出て深酒しない程度に飲んでます・・
529病弱名無しさん (スププ Sd8a-GZyy)
垢版 |
2018/03/08(木) 05:54:38.50ID:pODxJ5Ixd
ちょうしょく

しょくぱん
ゆでたまご
ういんなー
さらだ
こんぽたーじゅ
くだもの
おおむぎわかば
ふぇぶりく
よーぐると
2018/03/08(木) 07:37:40.20ID:gZCdy4Oy0
>>528
数値が安定してるのならいいんじゃない
531病弱名無しさん (ワッチョイWW 2362-DK1J)
垢版 |
2018/03/08(木) 08:20:44.45ID:5t9+j19B0
>>528
酒やプリン体、運動不足、肥満、体質だけが原因ではない。ストレスも大きい。ストレス軽減出来るなら、そのくらい全く問題ない。
2018/03/08(木) 08:25:59.74ID:qczUmy+Sd
本日発作発動(3年ぶり2回目)
油断してた・・・一昨日からのビリビリは本前兆だったのか
2018/03/08(木) 08:31:06.53ID:TMKbnsNI0
1/24〜1/29でかなり痛い痛風発作があり、(右足親指付け根)
その後は痛みは引いていきましたが、
3/8現在もまだほんの赤黒くなってて痛みも少しあります。
昨日から左膝が発作を起こしてます。

右足の赤黒の痛みはしばらく様子見するしかないでしょうか。
ちなみに42歳、痛風歴12年です。
2018/03/08(木) 09:59:32.74ID:prejWIZbx
でも通院しても血液検査して異常数値とかの明らかな原因がない限りアドバイスあまりにないからな
個人輸入のフェブリクでも効果はあった
でもいつ治るんだろうこの痛風、発作が収まり始めたけど。いつ再発するかと思うと怖くて
2018/03/08(木) 10:03:42.58ID:PGq5skf0p
発作が起きる前の予備軍は治ったと言える目安な数値てあるんでしょうか??
2018/03/08(木) 10:09:56.90ID:VGrfDouh0
>>514-516
アドバイスありがとうございます。

>>521
そうですか なるほど
尿酸結晶を溶かしてると信じてみます。

>>524
2年ですか うーん 続くかなぁ
あとひと月我慢したら元にもどしちゃいそうです

みなさん アドバイスありがとうございます。
2018/03/08(木) 10:13:08.07ID:prejWIZbx
治ったというのが完治という意味なら難しいんだろうけど
尿酸値が7以下になって、たまった尿酸がとけきったら治ったといえるんじゃない
ただ溶けきるまでの時間ってのは人それぞれらしいので
結局、尿酸の基準値を長期間維持するってことで治ったといえるんだと思う

俺の場合は発作が頻繁に起きてたから、発作がでなくなるのを当座で治る事と考えてるけど
2018/03/08(木) 12:21:31.34ID:PGq5skf0p
>>537
ありがとうございます

発作が起きていれば起きないのが一つの目安になるのでしょうが今回の7.2の予備軍は最終地点をどこにみたらいいかわからなくてただ不安です…

医者はこれくらいなら生活習慣見直せば大丈夫と言いますが…
2018/03/08(木) 12:32:40.18ID:FnZ/XeRZM
尿酸値が一桁ならまだまだこれが俺みたいに14ぐらいになると発作しまくりんぐ
2018/03/08(木) 12:42:34.21ID:Y18fWcfs0
>>538
一般的に最終地点は6.0以下だよ
2018/03/08(木) 12:48:48.65ID:PGq5skf0p
1.2か
長い旅になりそうだ…
542病弱名無しさん (アークセー Sx33-DK1J)
垢版 |
2018/03/08(木) 13:45:59.72ID:MaB17Uenx
>>541
自分の健康について見つめ直す良い機会だと思い、プラスに考えた方が良いですよ。楽勝でしょう。
543病弱名無しさん (スププ Sd8a-GZyy)
垢版 |
2018/03/08(木) 14:55:42.44ID:SreRgLVnd
ちゅうしょく

ぶりてりやき
ちんげんさいとぶたにくに
きんぴらごぼう
ぽてとさらだ
つけもの
みそしる
ごはん
なまびーる
2018/03/08(木) 15:07:09.43ID:PGq5skf0p
>>543
ですね!
酒は飲まないですが最近夕飯後に煎餅と甘いものが日課になり

週末はこってり(家系、二郎系)に半チャーハンは必ず食べていました…

これがダメだとストレスになりそうですが健康第一ですもんね
しばらく摂生します!
2018/03/08(木) 15:44:37.47ID:/K2n36bDd
膝にきたら水は必ず抜くの?
2018/03/08(木) 15:55:44.92ID:Wu6xZJbT0
3.副腎皮質ステロイドの投与法
&#160;&#160;&#160;痛風関節炎において,NSAID が使用できない場合,NSAID 投与が無効であった場合,多発性に関節炎を生じている場合などには,経口にて副腎皮質ステロイドを投与する。
一例として,プレドニゾロン15~30mg を投与し関節炎を鎮静化させ,1週ごとに3分の1量を減量し,3週間で中止する方法がある。重症例においては,少量(1日5mg程度)を数ヵ月間投与せざるを得ない場合がある。
&#160;&#160;&#160;痛風患者で,膝・肘関節などに水腫を伴う関節炎を有する場合には,関節を無菌的に穿刺し,可及的に関節液を排液,除去した後に副腎皮質ステロイドを注入する。
少しでも化膿性関節炎の疑いがある場合は,関節液を培養に提出する。
この場合は,穿刺のみにして副腎皮質ステロイドを注入してはならない。
http://minds.jcqhc.or.jp/n/med/4/med0052/G0000210/0022/0026
2018/03/08(木) 15:56:14.42ID:Wu6xZJbT0
3.副腎皮質ステロイドの投与法
&#160;&#160;&#160;痛風関節炎において,NSAID が使用できない場合,NSAID 投与が無効であった場合,多発性に関節炎を生じている場合などには,経口にて副腎皮質ステロイドを投与する。
一例として,プレドニゾロン15~30mg を投与し関節炎を鎮静化させ,1週ごとに3分の1量を減量し,3週間で中止する方法がある。重症例においては,少量(1日5mg程度)を数ヵ月間投与せざるを得ない場合がある。
&#160;&#160;&#160;痛風患者で,膝・肘関節などに水腫を伴う関節炎を有する場合には,関節を無菌的に穿刺し,可及的に関節液を排液,除去した後に副腎皮質ステロイドを注入する。
少しでも化膿性関節炎の疑いがある場合は,関節液を培養に提出する。
この場合は,穿刺のみにして副腎皮質ステロイドを注入してはならない。
http://minds.jcqhc.or.jp/n/med/4/med0052/G0000210/0022/0026
2018/03/08(木) 18:31:02.29ID:TMKbnsNI0
>>545
左膝にきてるけど、腫れてるだけ。
ロキソニンなしだと痛いけど何とか歩ける。
ロキソニン飲んで普通に歩ける。

水を抜くのは違う病気のような
2018/03/08(木) 18:36:15.21ID:TMKbnsNI0
>>547 のサイトみたら
痛風でも水たまることあるんだね
550病弱名無しさん (ワッチョイW 7ee2-GZyy)
垢版 |
2018/03/08(木) 19:00:05.18ID:C99ewwIr0
さうなあがりにいざかや

なまびーる
なまびーる
いもしょうちゅうみずわり
いもしょうちゅうみずわり
いもしょうちゅうろっく
ろーすとびーふ
くしかつ
551病弱名無しさん (ワッチョイW 7ee2-GZyy)
垢版 |
2018/03/08(木) 19:02:16.15ID:C99ewwIr0
たちのみや

なまびーる
なまびーる
れいしゅ
れいしゅ
れいしゅ
こうやとうふ
やきとり
2018/03/08(木) 19:06:33.23ID:1cOFExrE0
膝に水溜まると痛風発作なくても痛くて歩くの辛くなるからな。
なんかシュワシュワ溶かすバブみたいな薬もらったらよくなったけどキツかった
553病弱名無しさん (ワッチョイWW 2362-RFHV)
垢版 |
2018/03/08(木) 19:10:11.49ID:bhEEMNgq0
水抜くよ
パンパンになって100ccちかく抜いたことある
2018/03/08(木) 19:46:32.77ID:+0gYGMqZ0
545です。
レスありがとうございます。水たまらない方もいるんですね
痛風で膝にきたら水がたまると書いてあったので不安で聞いてみました
まだそこまで痛くないのでこのままおさまるのを待ちます
2018/03/08(木) 22:59:27.67ID:bdBDvVC1d
両足が痛い。
まじ歩く度に痛い…痛風かね?
556病弱名無しさん (ワッチョイW 2362-cosw)
垢版 |
2018/03/09(金) 09:44:04.73ID:mFMXeXaA0
フェブリクって結晶も溶かしてくれんの?
2018/03/09(金) 10:11:35.99ID:KG2Ip54+0
溶かしてくれないよ、あくまで尿酸を作りにくくするだけよ
2018/03/09(金) 10:43:32.70ID:Q9PlUcJ/0
&#160;&#160;痛風患者において尿酸塩結晶を溶解除去して痛風関節炎の再発を防止するためには,尿酸の体液中での溶解限界と考えられる6.4 mg/dLよりも低い,血清尿酸値0.6mg/dL以下を治療目標値とすべきと考えられる。
2006年に欧州リウマチ学会から発表された診療ガイドラインの「エビデンスに基づいた痛風管理の推奨」も同様の見解である。
http://minds.jcqhc.or.jp/n/med/4/med0052/G0000210/0023/0028
2018/03/09(金) 13:51:42.13ID:A7Fa+VfH0
おととい左足の親指付け根で痛風発作に初めてかかりました
血液検査したところ尿酸値が6だったんですが低い数値でも局所的には結晶化することはあるんでしょうか?
2018/03/09(金) 15:32:42.17ID:Bk72pmwQ0
血清尿酸値の前値が6.0mg/dL未満では,痛風関節炎の5年間累積発症率は0.5%,6.0〜6.9mg/dLで0.6%,7.0〜7.9mg/dLで2.0%,8.0〜8.9mg/dLで4.1%,9.0〜9.9mg/dLで19.8%,10.0mg/dL以上では30.5%であった。
http://minds.jcqhc.or.jp/n/med/4/med0052/G0000210/0011/0013

1 血清尿酸値
発作中の血清尿酸値は必ずしも高値を示さない。また,尿酸降下薬を服用開始後3ヵ月程度は痛風発作が起こりやすいが,この場合には当然,血清尿酸値は低く,診断の補助にはならない。
http://minds.jcqhc.or.jp/n/med/4/med0052/G0000210/0020/0024
2018/03/09(金) 16:04:19.38ID:X4OmHi6Ga
>>560
559です、非常にありがたい資料ありがとうございます!
562病弱名無しさん (アークセー Sx33-SXiJ)
垢版 |
2018/03/09(金) 17:37:41.22ID:feILonqQx
プリン食べなきゃヘーキヘーキ
563病弱名無しさん (ワッチョイ f304-Fdo5)
垢版 |
2018/03/09(金) 17:49:49.97ID:A3U/9Rdf0
>>556-557
対症療法っぽいから、
尿酸を造りにくくする体質に変える薬開発してほしいな〜
2018/03/09(金) 20:45:47.68ID:8iwl9GRl0
尿管6,0だったけど、親指付け根が痛い
565病弱名無しさん (ワッチョイW 7ee2-GZyy)
垢版 |
2018/03/11(日) 05:29:35.47ID:LBUJbgrf0
ちょうしょう 3/10

しょくパン
めだまやき
ういんなー
さらだ
こーんすーぷ
くだもの
おおむぎわかば
よーぐると
ていしぼうぎゅうにゅう
ふぇぶりく
566病弱名無しさん (ワッチョイW 7ee2-GZyy)
垢版 |
2018/03/11(日) 05:31:02.75ID:LBUJbgrf0
ちょうしょう

ごはん
なっとう
しおしゃけ
からしめんたいこ
つけもの
みそしる
ていしぼうぎゅうにゅう
おおむぎわかば
よーぐると
ふぇぶりく
567病弱名無しさん (ワッチョイW 7ee2-GZyy)
垢版 |
2018/03/11(日) 05:33:49.21ID:LBUJbgrf0
ほんじつのよてい

ごるふれんしゅう
いざかや
けいばよそうとうひょう
いざかや
けいばよそうとうひょう
たちのみや
きたく…
568病弱名無しさん (ワッチョイW 1a1a-Kq1W)
垢版 |
2018/03/12(月) 01:28:01.05ID:Ls3ss9r70
めちゃ久しぶりにスレ見たら、まーだメニュー書き込む粘着アホがおるんやな
どうした?ひらがなになって(笑)
絡まれなくなったか、俺が絡んでるけど
2018/03/12(月) 02:24:22.04ID:ac3uAhvc0
みんなNG登録して見えなくなってるだけ
たまに来るならあんたも登録しとき
2018/03/12(月) 08:25:32.01ID:bzqCXgQJ0
ワッチョイのおかげでNG登録が捗る
2018/03/12(月) 10:50:10.53ID:7H5/4xRnx
尿酸値7切ったのにまだ発作でる・・・
いつまで続くんだ
572病弱名無しさん (ワッチョイW 9fb2-/Eu6)
垢版 |
2018/03/12(月) 16:51:23.02ID:wxCXV8j00
親指付け根の腫れは引いて楽になったが指曲げると関節痛くて駄目だ走ったり出来ないな
2018/03/12(月) 20:07:26.72ID:P9dXsL9ad
ゴリゴリやって結晶落とせば楽になる?それとも余計痛くなるのか?
574病弱名無しさん (ワッチョイW 1a1a-Kq1W)
垢版 |
2018/03/12(月) 22:25:58.00ID:Ls3ss9r70
痛風って痩せても中々治らないよね
2018/03/12(月) 23:41:33.69ID:LU0c4rQr0
僕はもう走れなくなりました・・
2018/03/13(火) 00:07:12.17ID:n7on+5LO0
僕も走れない…です…
2018/03/13(火) 00:57:11.86ID:FtoH6+OH0
痩せると発作増える気すらする
気のせいかな
578病弱名無しさん (スププ Sd8a-GZyy)
垢版 |
2018/03/13(火) 05:58:30.97ID:nNJua/wEd
ごはん
なっとう
だいこんおろし
つけもの
みそしる
ていしぼうぎゅうにゅう
おおむぎわかば
ふぇぶりく
よーぐると
2018/03/13(火) 06:20:24.00ID:oVZ/ORCO0
3 運動の推奨
肥満例では,食事療法に加えて運動療法の指導が必要であるが,心機能の評価は事前に実施すべきである。
過度な運動,無酸素運動は血清尿酸値の上昇を招くため避け,適正な体重(BMI<25)を目標にして,週3回程度の軽い運動を継続して行うことが好ましい。
有酸素運動は血清尿酸値に影響せず,体脂肪の減少に伴ってインスリン抵抗性が改善し,血圧値の低下,トリグリセリド値の低下,HDL-コレステロールの上昇,耐糖能の改善など高尿酸血症・痛風患者に合併しやすいメタボリックシンドロームの種々の病態を改善させる。
http://minds.jcqhc.or.jp/n/med/4/med0052/G0000210/0033
580病弱名無しさん (ワッチョイW 7ee2-GZyy)
垢版 |
2018/03/13(火) 11:21:34.77ID:/283rNEH0
まぐろどん
みそしる
なまびーるにはい
581病弱名無しさん (アウアウウー Sa1f-Kq1W)
垢版 |
2018/03/13(火) 11:35:48.31ID:DQutkBv/a
医者に運動して健康的に痩せていったら痛風は治ると言われた
やる気が出てきたよ
2018/03/13(火) 12:02:04.79ID:mu81G3jGM
転職すんだけど痛風のこと言わなくていいよね?歩けるけど走れない
583病弱名無しさん (アウアウウー Sa1f-Kq1W)
垢版 |
2018/03/13(火) 12:04:33.73ID:DQutkBv/a
走れない?
ずっと痛いの?
2018/03/13(火) 12:38:33.70ID:PblsK7p1x
発作がでるなら治療中とは言ってた方が良くない?
2018/03/13(火) 13:07:18.50ID:mu81G3jGM
言ったら落ちるでしょ。発作はしばらく出てないし軽いのでテーピングでなんとかなるレベルだよ。当然ビッコ引くが…。体ボロボロだよ…
2018/03/13(火) 13:22:36.31ID:WVOtpq6y0
>>585
普通の会社なら内定後に健康診断書の提出させるだろ

それでUA数値人事は把握するしデータ残すわな
2018/03/13(火) 13:55:35.28ID:QqqFrH4oa
>>585
歳いくつなの?
588病弱名無しさん (アークセー Sx33-3/RD)
垢版 |
2018/03/13(火) 14:11:44.18ID:8cRqH2Mbx
ここの人はわかっていると思うけど、痩せようとして、
過度の糖質制限は御法度よ。糖質制限信者は、果物や
ご飯を目の敵にしているけど、そんなことしたら、
うちらは大変。適度に果物や、かぼちゃや人参などの
緑黄色野菜(糖質)を摂らなきゃ。
2018/03/13(火) 14:17:16.14ID:Gwh7Rh9s0
え、果糖はよくないんじゃなかったっけ…
米食って野菜食ってイチゴ我慢してたのに
590病弱名無しさん (ワッチョイ 6a57-FjtT)
垢版 |
2018/03/13(火) 14:44:26.62ID:+cjxPanT0
食事の回数を2回にして量を減らして減量した
でも尿酸値下がらんかった
運動しないといけないんだと今は思ってる
でも運動はきついわ
今は好きな物を量に気をつけて食べてる
591病弱名無しさん (ワッチョイW 733c-Oisl)
垢版 |
2018/03/13(火) 15:06:04.13ID:MZPII1680
>>568
まあ雇入れ健診ってのがあるから
592病弱名無しさん (アークセー Sx33-3/RD)
垢版 |
2018/03/13(火) 15:36:06.11ID:1arxwXWwx
>>589
そもそもいちごは糖質が低いので、3つくらいは全く
問題ない。糖質が高いのは、バナナ。私は半分に
カットして1本を2日に渡って毎日食べている。
バナナに含まれるカリウムやビタミンB6、
アルカリ性が強い食品なので、量に気をつけて
毎朝ヨーグルトをかけて摂取している。
2018/03/13(火) 15:38:11.46ID:FtoH6+OH0
>>585
健康問題を隠匿して入社すると、早々にすげえめんどくさいことになる可能性あるぞ
594病弱名無しさん (アークセー Sx33-3/RD)
垢版 |
2018/03/13(火) 15:45:56.56ID:IgizKEM/x
>>589
米や肉、魚は酸性。いちごや海藻類はアルカリ性。
野菜でも、ブロッコリー、ほうれん草はプリン体高め
だけど、アルカリ性食品なので、量に気をつければ、
問題ない。納豆も同じ。
2018/03/13(火) 15:49:15.59ID:mu81G3jGM
あー健康診断か、確かにな。
今さっき面接受けてお酒飲みますか?と聞かれたのでこれ幸いと酒大好きですが肝臓の数値悪いんで減らしてます…といっといた。これでOKだべ。

ちな30中盤。
596病弱名無しさん (アウアウウー Sa1f-Kq1W)
垢版 |
2018/03/13(火) 16:38:43.63ID:DQutkBv/a
痛風治った人おる?
2018/03/13(火) 17:28:21.11ID:PblsK7p1x
俺も太りすぎて痛風なったから、筋トレと糖質制限したけど
それで数値は改善されたから
太ってる人は痩せるだけで尿酸値が正常化する事あるらしい
2018/03/13(火) 19:21:19.58ID:3WnZ3Toh0
>>596
治ったらこんなスレ見ないだろ
599病弱名無しさん (ワッチョイWW 2362-3/RD)
垢版 |
2018/03/13(火) 20:26:12.04ID:TWovSFic0
発作未経験だけど、予備軍(高尿酸血症)の人も来てるけどね。
2018/03/13(火) 20:49:34.52ID:z0xJPBMAa
ヘルニアからの坐骨神経痛とどっちが痛いの?
2018/03/13(火) 20:59:21.04ID:Gwh7Rh9s0
>>592
いちご3つなのか
やっぱり食べ過ぎかな
尿酸値期にする前は毎日半〜一パック食べてた
いちご大好きなんだよ
太ってはいないんだけど…

>>594
ブロッコリーめちゃめちゃ食べてる…
あれ、これ食べるものないな…

調べるサイトや本によっても避けたほうがいいもの違うよね…
最初に調べたとこで干しシイタケがいいって書いてあったから買ってきたのに他のとこでは×なんだよな
どうしようこのでっかい袋の干しシイタケ

それはともかく、いちご一気にどっさり食べなきゃ大丈夫だね!
ありがとう!生きる希望がわいてきた!
2018/03/13(火) 21:15:40.28ID:oVZ/ORCO0
1 食事療法
100gあたりプリン体を200mg以上含むものを高プリン食品と呼び,動物の内臓,魚の干物などが挙げられる。
表1には代表的な食品のプリン体含有量を,さらに付録にはプリン体含有量の詳細を示すが,入院患者を除くと厳密な低プリン食を毎日摂ることはまず不可能に近いため,高プリン食を極力控えるという指導が望ましい。
プリン体として1日の摂取量が400mgを超えないようにするのが実際的と思われる。
プリン体含有量の低い食品が多く,また尿の中性化に有効であるアルカリ性食品は,尿酸の尿中での溶解度を高める効果からも大いに勧められる。
http://minds.jcqhc.or.jp/n/med/4/med0052/G0000210/0033
603病弱名無しさん (ワッチョイ 2362-lJdD)
垢版 |
2018/03/13(火) 22:24:08.85ID:TWovSFic0
かきやレバーなど、ここに来る人は皆やばいとわかっている。
念のためだけど、低カロリー高タンパクな俗にいう健康食、
鶏のささみは要注意。量だけ注意すれば、問題ない。
604病弱名無しさん (ワッチョイ 2362-lJdD)
垢版 |
2018/03/13(火) 22:44:02.14ID:TWovSFic0
>>590
早急な結果を求めると、この病気はきついよ。気長にストレス減らして、
生活改善した方が良いと思う。運動も、通勤時にエスカレーターを使わない
ようにしたり、一駅前から歩くようにすれば、ジムなど行く必要もないし。
ただ、食事は出来れば3食、栄養バランスに気をつけて食べた方が、免疫も
つくし良いと思う。
2018/03/13(火) 23:08:56.19ID:Gwh7Rh9s0
うそやろ
鶏ささみもとか弁当に何いれたらいいんや…
606病弱名無しさん (ワッチョイ 2362-lJdD)
垢版 |
2018/03/13(火) 23:16:40.97ID:TWovSFic0
>>605
基本乳製品等プリン体0食品を除いて、どんな食べ物にもプリン体は
ある。タンパク質を取らないと、免疫やダイエットにも影響が出るので、
きちんと摂るべき。ただ、量だけは気をつけた方が良いと思う。
たとえば、鮭は100gあたりプリン体119gだけど、鶏のささみは150gある。
だから、80gにすれば問題ないと思うよ。
607病弱名無しさん (ワッチョイW 1a1a-Kq1W)
垢版 |
2018/03/13(火) 23:42:28.15ID:U5qydxFG0
ちなみに今度焼肉行くけどホルモンとかはあかん?
608病弱名無しさん (ワッチョイ 2362-lJdD)
垢版 |
2018/03/13(火) 23:42:50.39ID:TWovSFic0
>>606
プリン体119mg、150mgね。
609病弱名無しさん (ワッチョイ 2362-lJdD)
垢版 |
2018/03/13(火) 23:43:54.93ID:TWovSFic0
>>607
そいつはあかんよ。
610病弱名無しさん (ワッチョイ 2362-lJdD)
垢版 |
2018/03/13(火) 23:57:45.73ID:TWovSFic0
豚ヒレ肉はおすすめだよ。ここの人に肉全般おすすめは出来ないけどねw
豚ヒレ肉はビタミンB1が豊富で、ダイエットに最適。
問題は外でなかなか食えないこと。たとえば、大戸屋のヒレカツ定食
だと、五穀米にすれば約700Kcal。一食でかつ少量で約一日分のビタミンB1が取れる
画期的な食品だ。プリン体も鮭と同じ100g当たり119mg。大戸屋は商売
なんで、貴重な部位のヒレ肉をとんかつ屋のように、大盤振る舞いに3枚出さずに、
2枚しか出さない。だから揚げ物なのに、カロリーも抑えめになる。
一番良いのは、うちで塩コショウで焼いた100g以内のものに限るけどね。
2018/03/14(水) 00:34:26.11ID:kvfVusfm0
痛風は酸性食品の摂取を減らし禁酒に成功すれば八割方勝ったようなもんだろう
2018/03/14(水) 00:41:38.60ID:IqnA+kB+0
プリン体気にする必要ないって話は?
2018/03/14(水) 05:36:17.59ID:lhdGZc260
高尿酸血症・痛風患者の食事療法の主眼は,プリン体の制限からむしろ総エネルギーの制限に移行している。
そのため,肥満傾向にある高尿酸血症・痛風患者に対しては,糖尿病治療に準じた摂取エネルギーの適正化が食事療法の第一に挙げられる。肥満の解消は内臓脂肪蓄積やインスリン抵抗性の改善につながり,患者の長期予後を改善する。
かつて痛風患者の食事療法としてはプリン体の過剰摂取を避けるために,低蛋白・高炭水化物食が勧められてきたが,高尿酸血症・痛風患者で高頻度にみられるインスリン抵抗性の面からは,
高炭水化物食はインスリン抵抗性を増悪させるため好ましくない。
http://minds.jcqhc.or.jp/n/med/4/med0052/G0000210/0033
2018/03/14(水) 05:37:09.00ID:lhdGZc260
また高蛋白食でも,肉類・魚介類などの動物性蛋白は血清尿酸値を上昇させるが,乳製品はむしろ血清尿酸値を低下させ,痛風のリスクも増加させないため積極的に摂ることが望ましい。
ショ糖や果糖の摂取量の増加と比例してメタボリックシンドロームの有病率が増加してきているといわれ,またショ糖・果糖の摂取量と比例して血清尿酸値は上昇し,痛風のリスクも増加する。
さらに,果糖の過剰摂取は尿路結石の形成を促進するとの疫学的研究もあり,ショ糖や果糖の過剰摂取は避けたほうがよい。
http://minds.jcqhc.or.jp/n/med/4/med0052/G0000210/0033
615病弱名無しさん (スププ Sd8a-GZyy)
垢版 |
2018/03/14(水) 05:58:34.20ID:LeCv3fO7d
ごはん
たまごやき
からしめんたいこ
つけもの
やさいすーぷ
よーぐると
ていしぼうぎゅうにゅう
おおむぎわかば
ふぇぶりく
2018/03/14(水) 06:02:05.94ID:nC7CFZNo0
痩せで痛風なのは体内でストレスや遺伝によって合成される尿酸が
高いのではないかな。これだと食事制限など意味がない。
わかめどっさりスープを俺は作って食べてるんだけど、こういう
食事とストレス軽減のほうがいいのでは?
2018/03/14(水) 06:08:26.89ID:lhdGZc260
2 飲酒制限
最近の疫学調査によると,アルコール摂取量の増加に伴って,血清尿酸値の上昇や痛風の頻度が増加することが報告されており,特にビールが痛風のリスクと最も強く関連している。
アルコール飲料は,プリン体の有無にかかわらず,それ自体の代謝に関連して血清尿酸値を上昇させるため,種類を問わず過剰摂取は厳に慎むべきである。
特にビールはプリン体を多く含むばかりでなく,エタノール等量で比較すると他の酒類よりも高エネルギー飲料であるため,肥満を助長する可能性があり,注意すべきである。
血清尿酸値への影響を最低限に保つ目安量としては1日,日本酒1合,ビール500mL,またはウィスキー60mL程度であろう。
http://minds.jcqhc.or.jp/n/med/4/med0052/G0000210/0033
2018/03/14(水) 06:12:36.35ID:lhdGZc260
3 運動の推奨
肥満例では,食事療法に加えて運動療法の指導が必要であるが,心機能の評価は事前に実施すべきである。
過度な運動,無酸素運動は血清尿酸値の上昇を招くため避け,適正な体重(BMI<25)を目標にして,週3回程度の軽い運動を継続して行うことが好ましい。
有酸素運動は血清尿酸値に影響せず,体脂肪の減少に伴ってインスリン抵抗性が改善し,血圧値の低下,トリグリセリド値の低下,HDL-コレステロールの上昇,耐糖能の改善など高尿酸血症・痛風患者に合併しやすいメタボリックシンドロームの種々の病態を改善させる。
http://minds.jcqhc.or.jp/n/med/4/med0052/G0000210/0033
2018/03/14(水) 15:32:28.67ID:dlK6QWPm0Pi
倍の水を飲めば酒飲んでも大丈夫と言っていたが
あかんかったよ…いてて…
620病弱名無しさん (オーパイ Sx33-3/RD)
垢版 |
2018/03/14(水) 17:59:31.54ID:d5QMegoKxPi
アルコール自体プリンだからね。
2018/03/14(水) 20:48:33.84ID:j/Vw2uWEKPi
アルコールは個人差はあると思う。自分は運動過多とか
あとうっかり鰹節(エキスも含む)を大量に取った時
そっちの方が発作の引き金になるな、経験上

いずれにしてもアルコール 肉よりもまずいのは魚介類だよ
運動に関しては特に夏は頑張り過ぎない方がいい。毎日ジョギングなんかはヤバイ
622病弱名無しさん (オーパイ Sr33-ciM5)
垢版 |
2018/03/14(水) 21:41:35.59ID:nXSbdBharPi
>>618
肥満の場合は有酸素運動と筋トレも伴ってやらないとリバウンドしやすくなるんです。
さすがに自分の体重くらいのバーベル上げるまではやりませんけど、多少の
負荷かけた運動は許してくださいw
623病弱名無しさん (ワッチョイW 1a1a-Kq1W)
垢版 |
2018/03/14(水) 22:33:43.16ID:+SgVMYaj0
痛い時ロキソニン飲んだら凄まじい効果だよね
初めて薬の大切さを理解した
624病弱名無しさん (スププ Sdd7-WH5v)
垢版 |
2018/03/15(木) 05:26:18.00ID:GXmBWQxad
ごはん
おむれつ
れたす
つけもの
みそしる
くだもの
ていしぼうぎゅうにゅう
おおむぎわかば
よーぐると
ふぇぶりく
2018/03/15(木) 09:05:29.06ID:3SqYbhVU0
全然ロキソニン程度では効果ないんだが
626病弱名無しさん (ワッチョイ 5f57-qNEd)
垢版 |
2018/03/15(木) 11:16:12.75ID:bCugUnMo0
俺はロキソニン飲んだらほんの少しマシになる程度
たいして変わらないのだがそのほんの少しが
寝る時とか大きかったな
2018/03/15(木) 12:31:43.39ID:PHwCA7NX0
俺もあんまり効かないなぁ
628病弱名無しさん (アウアウウー Sab1-DgBi)
垢版 |
2018/03/15(木) 12:43:52.74ID:tqdFYjb6a
発作の前兆の時に飲むべきだね
発作になってからは遅い
2018/03/15(木) 14:22:23.71ID:rnItVltO0
それはコルヒチン
630病弱名無しさん (ワントンキン MM83-vfTN)
垢版 |
2018/03/16(金) 04:02:19.56ID:s66ygskXM
コルヒチンは何時間ごとに飲めばいいの?
2018/03/16(金) 11:23:11.42ID:MoyjFGXBx
1錠じゃないの?
劇薬だから負担大きいよ
2018/03/16(金) 13:56:14.24ID:FbH4GYmNM
>>630
発作後と発作前じゃ違う
その情報だけじゃ答えようがない
633病弱名無しさん (ワッチョイW cfb2-Bxcp)
垢版 |
2018/03/16(金) 21:04:27.89ID:k4XB9R6k0
初めて健康診断で痛風に引っかかってしまった
酒も暴食もしないから何を直したらいいのかわからない
634病弱名無しさん (ワッチョイ df62-lboF)
垢版 |
2018/03/16(金) 21:19:09.52ID:jmKm46CI0
>>633
発作していなければ、尿酸値が7以上ある高尿酸血症ということでしょ。
自分も酒はやらないし、暴食もしていないのに、そうなってしまった。
体質もあれば、遺伝もある。原因はさまざまだけど、ストレスの可能性も大きい
と思う。いずれにしても、まずは食生活の見直しと定期的な有酸素運動、
あと、ストレス対策。後は、医者と相談してフェブリク服用でしょう。
635病弱名無しさん (ワッチョイW cfb2-Bxcp)
垢版 |
2018/03/16(金) 21:51:08.78ID:k4XB9R6k0
>>634
ありがとうございます
再検査で確認して来ます。
ジョギングは毎週土日にキロ4から5分のペースで11キロから12キロという運動をしていますが、最近仕事が変わったのでストレスはあるかもしれません
636病弱名無しさん (ワッチョイ df62-lboF)
垢版 |
2018/03/16(金) 22:25:56.95ID:jmKm46CI0
>>635
ストレスの可能性高いですね。あと、食べ物も見直した方が良いですよ。
私はもともと魚介系が苦手で食べませんが、魚介系特に貝類はプリン体が
高く要注意です。乳製品はプリン体が極めて少ないので、積極的に摂るとか、
あと水分を毎日2リットル飲むことですね。後はここでは話題になりませんが、
やっぱり睡眠が大切だと思います。ストレス対策にも繋がりますし。
2018/03/17(土) 02:33:10.94ID:M2M5IOlU0
>>635
キロ4〜5分で11キロ〜12キロとは、結構ガチで運動してますね。
水分が汗で出てしまい、尿が少なくなったからかもしれません。
2018/03/17(土) 11:27:31.58ID:ifhyrM04x
健診前日に体重減らそうとサウナ行ったら
普段でも高い尿酸値がいっそう高くなったは
2018/03/17(土) 12:21:20.48ID:MIzsg8ds0
サウナと尿酸値の関係は医学的にみてどうなんだろう
2018/03/17(土) 12:24:25.79ID:lf8d7XkE0
痛風持ちはサウナはやめた方がいい
激しい運動で大汗をかくと発作が起きやすいのと同じ
641病弱名無しさん (ワッチョイ df62-lboF)
垢版 |
2018/03/17(土) 12:51:02.85ID:y5GKxBSu0
>>639
基本汗をかき、水分が失われるので、尿が減り、尿酸が出来易くなるのだと
思うが、その分しっかり水分補給すれば、良いのでは。気分もすっきりするし、
睡眠にも良いと思う。痩せるために、サウナはほぼ意味がない。痩せるには
食事と運動に尽きる。サウナはあくまでも気分転換。
2018/03/17(土) 15:20:24.68ID:RCjV0sMz0
GWの旅費27万ほど払ったんだけど、考えてみればその時痛風がきたらどうしよう。
ここ1年程は発作は起きてないんだけど。
最近酒飲みだしたからヤバイかな。最悪キャンセル料が50%とか100%とかだし・・・。 
なるならかえって今なってほしいな。調整とか出来たらいいのに。
2018/03/17(土) 18:05:05.59ID:5Q1WfKpjM
昨日、血液検査が出て、尿酸8.5、ALT70 だった。168cm、84kgなんで、ダイエット始めたんだけど、空腹感を紛らわせる方法ってどんなことしてる?
2018/03/17(土) 18:16:15.78ID:Vkx8VVJj0
デブすぎだろ
645病弱名無しさん (ワッチョイWW 4f62-fm9L)
垢版 |
2018/03/17(土) 18:21:19.34ID:VXE5HaaE0
>>643
間違いなくダイエットが必要だね。
納豆、豆腐などでに含まれる亜鉛と、
オリーブオイルやアーモンドに含まれるビタミンE
と一緒に、夜摂ると良いですよ。
レプチンが増えて、空腹感を癒やすと思う。
煎餅とかスナック類は 厳禁で、野菜を食べて、
夜だけご飯を抜くと良いと思う。
まさか、アルコールは飲まないよね?
2018/03/17(土) 18:32:20.61ID:iqn2hKMc0
>>643
水飲む。炭酸飲む。こんにゃくゼリー食べる。
コーヒー飲む。
俺もダイエット中。
2018/03/17(土) 19:29:30.90ID:5Q1WfKpjM
>>645
サンクス。大豆が空腹に効くんだね。
アルコールは一切飲んでなくて、1食当たり焼きそば2玉くらいの量の炭水化物取ってました。
今は、毎食コンソメ野菜スープにご飯150gの食事に徒歩4kmを続けている感じですね。
2018/03/17(土) 19:40:59.44ID:jldaMfnqd
>>647
暮れからあすけんってアプリ始めたら無理しないで10キロ近く落ちたよ
我慢するダイエットじゃないから負担も少ない
すごい栄養の勉強になるし考え方も変わった
超おすすめ

あすけん 19日目
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1520655673/
2018/03/17(土) 19:42:42.23ID:jldaMfnqd
間違いなくそれより楽で効果もあると思う
650病弱名無しさん (アークセー Sx25-fm9L)
垢版 |
2018/03/17(土) 19:51:45.13ID:nc25LofPx
>>647
ビタミンEと一緒ね。
あすけんはおすすめだよ。
自分の栄養の状態がよくわかる。
自己流のダイエットは身体によくない。
速攻で始めた方が良いよ。
651病弱名無しさん (ワッチョイW 5b1a-DgBi)
垢版 |
2018/03/17(土) 23:10:28.87ID:BntUXcJO0
特にNGしてないけど、ひらがなでメニュー書く奴が書き込まなくなってわろた
やはりみんな書き込む中では書きにくいのか
2018/03/18(日) 12:13:21.14ID:mpVQ6xhh0
栄養士の嫁貰ったら半年で5キロ痩せたよ
653病弱名無しさん (ワッチョイ 5f57-qNEd)
垢版 |
2018/03/18(日) 22:51:57.16ID:ItOuM7ZA0
嫁の料理が不味すぎて痩せたってオチじゃないよな?
2018/03/19(月) 07:39:43.99ID:+Z/aogjMM
毎晩のセクロスで痩せたと推測
2018/03/19(月) 09:04:33.41ID:FPYlXMHa0
>>654
それだ
656病弱名無しさん (ワッチョイW c7e2-WH5v)
垢版 |
2018/03/19(月) 14:14:18.84ID:apc/gG9N0
ちょうしょく

しょくぱん
はむえっぐ
さらだ
くだもの
こんぽたーじゅ
おおむぎわかば
ていしぼうぎゅうにゅう
よーぐると
ふぇぶりく
657病弱名無しさん (ワッチョイW c7e2-WH5v)
垢版 |
2018/03/19(月) 14:16:52.25ID:apc/gG9N0
ちゅうしょく

さしみさんしゅもり
ひじき
さらだ
おから
つけもの
みそしる
ごはん
なまびーる
なまびーる
2018/03/19(月) 14:24:31.01ID:60wsO29E0
はいNG
2018/03/19(月) 16:19:17.92ID:BEP1Papud
ここまで自演
660病弱名無しさん (アウーイモ MMb3-hcs1)
垢版 |
2018/03/21(水) 05:43:43.14ID:TdJGtxiUM
>空腹感を紛らわせる方法ってどんなこと
ガッテンの影響もあるが、午前と午後に小腹がすいたら「まきばの空」をコップ一杯飲む。
食事も間食も薄味にして先ず量を決めて食べ・飲む。30分経たら十分な満足感に至る。
661病弱名無しさん (スププ Sd2f-WH5v)
垢版 |
2018/03/21(水) 08:21:50.22ID:nh/hdoQWd
ちょうしょく

ごはん
たまごやき
かれいいちやぼし
だいこんおろし
つけもの
うめぼし
みそしる
ていしぼうぎゅうにゅう
よーぐると
おおむぎわかば
ふぇぶりく
2018/03/21(水) 09:16:43.30ID:JLo4oktv0
空腹感を紛らわすには薄めためんつゆ100cc飲むだけでいい
アミノ酸が満腹感を与えてくれる
2018/03/21(水) 09:20:37.45ID:wX1CfzLar
見事におっさんスレ
毎日軽い運動と水分補給を水にするだけで大抵の痛風は改善する
薬で押さえて不摂生な生活続けるのは、身体の為にならない
2018/03/21(水) 10:41:49.80ID:9xuXwo260
第3章 高尿酸血症・痛風の治療
1.痛風関節炎・痛風結節の治療
痛風発作は,尿酸塩結晶が誘発する急性関節炎である。
一般に痛風関節炎は疼痛が激しく,短期間ではあるが患者の生活の質(QOL)を著しく低下させる。
したがって,適切な治療を行うことにより患者の苦痛を除去し,QOLを改善することが痛風発作治療の目的である。
加えて,痛風発作を経験した患者に対しては,痛風の原因となる高尿酸血症の長期治療への導入が重要であり,関節炎の鎮静化をもって治療が終了したと考えてはならないことも肝要である。
http://minds.jcqhc.or.jp/n/med/4/med0052/G0000210/0022
665病弱名無しさん (ワッチョイW c7e2-WH5v)
垢版 |
2018/03/21(水) 14:58:29.39ID:Ofi05FDE0
いざかや

びんびーる
びんびーる
あじなんばんづけ
いもしょうちゅうろっく
いもしょうちゅうろっく
ごまどうふ
666病弱名無しさん (ワッチョイW c7e2-WH5v)
垢版 |
2018/03/21(水) 15:00:06.90ID:Ofi05FDE0
たちのみや

なまびーる
いもしょうちゅうみずわり
いもしょうちゅうみずわり
やきとり&やきにく
さらだ
667病弱名無しさん (アウアウアーT Sa83-byYy)
垢版 |
2018/03/21(水) 17:57:13.11ID:/PGnttyHa
間食を極力抑え、総食事量にも気配りすると、
三食いただけるだけで嬉しく美味しく満足し…痩せる。
飲み物はホット焙じ茶を淹れて我慢せず存分に飲む。
668病弱名無しさん (ワッチョイW 5b1a-DgBi)
垢版 |
2018/03/21(水) 20:58:58.77ID:hEmkN3LL0
間食なんだよね
我慢しないと
669病弱名無しさん (スププ Sdba-u0VZ)
垢版 |
2018/03/22(木) 06:04:14.34ID:jVIJTB1ud
ちょうしょく

ごはん
なっとう
だいこんおろし
さらだ
つけもの
みそしる
よーぐると
ていしぼうぎゅうにゅう
おおむぎわかば
※ふぇぶりく切
2018/03/22(木) 09:38:41.00ID:uePQLBqj0
>>662
塩分多すぎるだろ
そもそも痛風患者はめんつゆは控えた方がいい
昆布だしと言ってもカツオだしが入ってる
2018/03/22(木) 11:40:06.93ID:sWlO85Ujp
めんつゆにも種類あるの知らねえのか
昆布ダシの買ってしっかり薄めて飲め
ぼったくりダイエット商法よりよっぽど良いぞ
672病弱名無しさん (ワッチョイW 0ee2-u0VZ)
垢版 |
2018/03/22(木) 18:02:30.65ID:hQdCpd140
ちゅうしょく

さぬきうどん
なまびーる
なまびーる
2018/03/22(木) 18:10:02.29ID:AF8h2AvY0
>>671
日本語読めない馬鹿の勧めるオリジナルダイエットは勘弁だな
2018/03/23(金) 09:55:46.71ID:NMXyoxY+x
踏み台昇降やってるんだけど
2,3日連続でやったあと必ず右足の外側が痛くなる
整形外科にもいったけど尿酸値の数値が高いから痛風の発作だろうって言われるだけだが
必ず踏み台昇降すると痛くなるし、痛みも1,2日で引くからいつも発生してた発作とはなんか違うと思うんだけどな
困った
2018/03/23(金) 11:27:16.66ID:K8c990F30
>>674
数値はいくつなの?
2018/03/23(金) 11:40:47.41ID:dQerODdA0
偏平足じゃなくて?
677病弱名無しさん (ガックシ 06b6-+yq1)
垢版 |
2018/03/23(金) 14:18:48.44ID:sW7XMo2K6
>>620
??
678病弱名無しさん (アウアウカーT Sac3-+yq1)
垢版 |
2018/03/23(金) 14:28:29.91ID:B0rwT9s5a
>>642
その時痛風がきた俺様が来ましたよ

観光じゃなくて出張だけど
酒、寝不足、ストレス、脱水、それに果物食いすぎた
地球の反対側から戻ってくる機内で発作起こした
まったく動けなくて車椅子で乗り継ぎしたわ(´・ω・`)
2018/03/24(土) 03:30:35.50ID:U2SI1ktR0
>>674
痛風歴2年だけど、激痛じゃないプチ発作がたまにある。
次の日ぐらいに治ってるから、気にしてないけど
2018/03/24(土) 06:38:53.72ID:kYhE1hXs0
コルヒチン毎日1錠発作予防で飲んでる人いますか?
2018/03/24(土) 08:47:59.44ID:W6nlH3vh0
>>600
どっちも経験済みだけど座骨神経痛の方が辛かったな。転職して身体への負担減ったら治ったけど。痛風の痛みは一時的で薬でカバーできるけど座骨神経痛は薬でも何やっても痛みが慢性化していて泣けた
2018/03/24(土) 12:33:22.97ID:B52ywzmc0
ツーリングとか旅行が趣味なんだけど痛風になってから行く頻度が一気に減ったわ。
旅先で発作が出たら、と考えてしまう。
2018/03/24(土) 13:07:44.40ID:LgkOzJ/6M
ちょうどシフトチェンジペダルがあたる所だもんな
684病弱名無しさん (ワッチョイ 9a57-BUHM)
垢版 |
2018/03/24(土) 19:20:14.35ID:UEKvnhsR0
発作が起きた時のためにコルヒチン置いてるんだけど
去年の9月にもらった薬いつまで持つのだろう
置きすぎると効果が弱くなるが大丈夫って聞くけど
効かないと意味ないしな
685病弱名無しさん (ワッチョイW 0ee2-u0VZ)
垢版 |
2018/03/25(日) 04:43:18.61ID:XkslBFK30
[チョウショク] 3・23 AM8:00

ショクパン
ユデタマゴ
ウインナー
サラダ
コンポタージュ
クダモノ
テイシボウギュウニュウ
オオムギワカバ
フェブリク
2018/03/25(日) 08:13:49.08ID:NoBD3+PM0
ようやく腫れがひいて肌にしわがみえてきた
2018/03/25(日) 09:09:14.92ID:qNckELpw0
フェブリクって便秘にならない?服用してるとかなり便秘がひどくてつらいんだよなぁ。普段は快便なんだけど何か別の原因があるのかな
688病弱名無しさん (アークセー Sxbb-9Xt/)
垢版 |
2018/03/25(日) 10:59:02.29ID:FI75wnC8x
>>687
自分は全くない。毎日食べている食事をもう一度
見直してみては。
2018/03/25(日) 13:34:46.76ID:w9+gE/Cma
アンセリン良いのかなか?
2018/03/25(日) 14:07:03.61ID:oBeHuXKE0
>>687
20gを3ヵ月飲んでるけど特にない
2018/03/25(日) 14:08:03.57ID:oBeHuXKE0
>>687
20mgだった
2018/03/25(日) 17:59:47.79ID:1TXf20K30
アルコールを飲まないのに肝臓が弱る理由
@男女ともアルコールを飲まない人は甘党が多く、食後にお菓子やアイスクリームを食べる傾向にある
Aアルコールを飲まない人はストレス解消に、男性はラーメン、女性はパスタなどの炭水化物を好む傾向にある
B男性でアルコールを飲まない人は、コカ・コーラなどの甘い炭酸飲料を好む傾向にある
ttp://karada-naosu.com/category8/en279.html

俺まさにこれだわ
酒が嫌いで一切飲まないのに10年以上前24歳で痛風発作、尿酸値は11
ジュースやお菓子が止められなくて毎日飲み食いしてた
それで肝臓に脂肪が溜まったり中性脂肪高くなったことがおそらく主因となり高尿酸へ 

酒飲まなくても同等の効果を得られる悪い食習慣を他のものでしてしまうんだろうねえw
パチンコを取り上げてもギャンブル依存症になりやすい人は他のもので依存症になるみたいな
693病弱名無しさん (アークセー Sxbb-9Xt/)
垢版 |
2018/03/25(日) 18:46:21.91ID:GweGEm3gx
>>692
悔い改めて生活習慣を改める絶好の機会でしょう。
中性脂肪は、野菜や納豆豆腐等の植物性タンパク質を
毎日食べれば、短期間に改善すると思う。
ジュースやスナックなどは絶食した方が良い。
後は、毎日の軽い運動(1時間位のウォーキング)、
睡眠(夕方からカフェインを含むものは封印する),
ギャンブル以外のストレス解消出来るような趣味を
持てば、脂肪肝も高尿酸も改善出来るだろう。
後は実行あるのみ。
2018/03/25(日) 23:16:12.93ID:GDm4AVKxa
>>692
このサイト見て何か引っ掛かりがある。
「解毒」という単語は専門用語なのかな?
2018/03/26(月) 09:25:19.29ID:YjzEocIo0
検索したらめっちゃ怪しそうこのひと
696病弱名無しさん (スププ Sdba-u0VZ)
垢版 |
2018/03/26(月) 14:55:45.60ID:iAwKCg+Hd
チョウショク

ゴハン
タマゴヤキ
ウインナー
サラダ
ミソシル
テイシボウギュウニュウ
オオムギワカバ
ヨーグルト
フェブリク
697病弱名無しさん (スププ Sdba-u0VZ)
垢版 |
2018/03/26(月) 14:57:48.94ID:iAwKCg+Hd
チュウショク

ウナドン
ナラヅケ
アカダシ
ナマビール
ナマビール
2018/03/27(火) 03:28:46.86ID:KvA9AKWM0
ナマナカダシと空見
2018/03/27(火) 03:32:45.89ID:KvA9AKWM0
>>684
俺は冷蔵庫にあった5年モノくらいなら平気で飲む
花粉症の薬とか
コルヒチンは飲んだことない
2018/03/27(火) 19:48:43.29ID:PAYG8QIq0
ふつーに進んでるけど
飲まなくなった薬を冷蔵庫冷凍庫に保管する文化(?)ってどういう経緯で生まれたんだろう
2018/03/27(火) 22:47:07.51ID:Yevi70dO0
クエン酸と葉酸が効くって本当?
702病弱名無しさん (ワッチョイ 9a62-MPKR)
垢版 |
2018/03/28(水) 02:57:43.53ID:nis/gFO50
ドミノ・ピザのL 2枚を一番搾り大瓶3本で胃に流し込んでやったぜ、ワイルドだろ?
2018/03/28(水) 14:31:29.68ID:Lz56ad3q0
オレンジジュースはアウト?
704病弱名無しさん (ワッチョイ 5be8-gdcg)
垢版 |
2018/03/29(木) 09:51:38.21ID:sZoCfpEv0
尿酸値が高いと言われ続け早15年。
2日前にとうとうアキレス腱の痛風になってしまった。。

歩けないっす。。
2018/03/29(木) 10:34:36.03ID:BXxqMrdM0
なんで会社の健康診断で尿酸値測ってくれないんだろ
費用会社持ちだからってそこまでケチることないやん・・・
2018/03/29(木) 11:26:24.78ID:i25fjHMX0
健康診断は自分で払うオプション込みでやらないとあかん
2018/03/29(木) 12:44:48.42ID:Y9W/T+79aNIKU
>>705
え、それはヒドイね
今どき血液検査すると普通についてくるのにちょっと安くするためにわざわざ外してるのかな?
2018/03/29(木) 12:53:23.22ID:fokIl1fV0NIKU
>>705
それ献血並みじゃねーかww
2018/03/29(木) 13:06:12.47ID:BXxqMrdM0NIKU
やっぱり他の会社じゃやってるのか・・・
健康診断で尿酸値わかってりゃ発症する前に対策うてたのに
怒りがわいてきたぜ
2018/03/29(木) 13:10:26.15ID:BCxRaab/aNIKU
では採血しまーす
400ccいただきまーす
2018/03/30(金) 04:02:11.73ID:4O8zAaWs0
会社が小さいから全額自費?か分からないけど、夫はそれで尿酸値が異常に高く再検査等と言われたのに結果を私に聞きに行かせて再検査もせずに、アルコールもやめずに通風になった
医師からは色んなアドバイスがあって食生活を見直そうと言っても聞き入れなかった

通風にならずに済んだかも知れなかったのに
2018/03/30(金) 06:09:33.71ID:UpL8axd0d
今 アンコロ近くのアオキスーパーに
パトカーが 3台止まってたけど、
何かあったんかなぁ?
2018/03/30(金) 07:03:30.25ID:7E6I3d7+0
↑間違えた
2018/03/30(金) 08:09:41.67ID:b5D43BvWa
三河の方ですね
2018/03/30(金) 12:05:23.45ID:BFfcp/fm0
>>711
別に痛風に限らず痛い思いしないと理解できないところがあるからしょうがないわ
それに食生活を見直すってのはかなりのストレスだぜ
特に酒はな
発作前に改善しなきゃと思っても結局できなかっただろう
酒が習慣の人がいきなりやめれるわけねえ
2018/03/30(金) 12:13:30.50ID:58CiqsOA0
確かに

痛い思いするまでは自分は尿酸値高いけど痛風にはならないタイプ!と思いこむんだよね
早いところわかってもおそらく発作おこしたよ
例え痛い思いしても発作がしばらく遠のけばまたズルズル元の生活に戻る
理性でしてはいけないってことしないようにできるなら
ダイエットしてリバウンドするデブも
借金してパチンコするカスもこの世にいないね
2018/03/30(金) 12:21:47.42ID:TH14nWMDp
血清尿酸値の前値が6.0mg/dL未満では,痛風関節炎の5年間累積発症率は0.5%,6.0〜6.9mg/dLで0.6%,7.0〜7.9mg/dLで2.0%,8.0〜8.9mg/dLで4.1%,9.0〜9.9mg/dLで19.8%,10.0mg/dL以上では30.5%であった。
http://minds.jcqhc.or.jp/n/med/4/med0052/G0000210/0011/0013

1 血清尿酸値
発作中の血清尿酸値は必ずしも高値を示さない。また,尿酸降下薬を服用開始後3ヵ月程度は痛風発作が起こりやすいが,この場合には当然,血清尿酸値は低く,診断の補助にはならない。
http://minds.jcqhc.or.jp/n/med/4/med0052/G0000210/0020/0024
2018/03/30(金) 14:22:44.54ID:vjbojCEwr
夏になると痛風発作になりやすくなるから怖い
719病弱名無しさん (スッップ Sdb3-Sx/n)
垢版 |
2018/03/30(金) 16:42:07.19ID:5+LTVbwyd
>>705 そんな会社あるんだ...
2018/03/30(金) 20:01:32.60ID:4O8zAaWs0
>>715
そうかもね
自分で「通風になるだろう」って予測してたから余計に…
結果が体質の可能性やミスな場合もあるかもしれないから医師と話しに行って欲しかった
薬も出して貰えたと思う

分かってからは、医師のアドバイス等に従ってるよ
本人からは後悔などの愚痴は聞かないけど、痛いの辛そうでわたしが愚痴ってしまったよ
2018/03/30(金) 20:09:02.91ID:4O8zAaWs0
>>716
通風になるなるって自分で言ってたんだけど、なったらさすがにアルコールやめたよ

その昔、タバコも卒業しパチンコもそんなにハマってなかったのか行かなくなったからアルコールもやめられそう

食事も今は頑張ってるから、いろいろレシピを調べてみないと…好きだった魚卵系を全く食べてない…
しかしアルコールの代わりか、お菓子を食べるようになってしまった様子
2018/03/30(金) 20:12:08.26ID:jZB+zoxk0
俺も毎日五合飲んでたけどピタッとやめたわ
2018/03/30(金) 20:22:45.01ID:8C9/cwvB0
牛乳がイイってあったから
飲み始めたけど
すっごいゴロゴロしてガスたまる
学校給食で飲んでた頃はそんなことなかったのになあ
2018/03/30(金) 21:04:33.34ID:8ye2HpsJM
>>723
そんなあなたにアカディー牛乳
725病弱名無しさん (ワッチョイ 7162-3UCh)
垢版 |
2018/03/30(金) 21:19:45.39ID:e2Gqeyay0
>>721
お菓子はやめた方が良いよ。ストレスが溜まるようだったら、
歩けば良い。お腹は、タンパク質と野菜、アーモンドとかの
ナッツ類食べてれば、減らない。お菓子をナッツ類に変えるべき。
但し、ナッツ類は高カロリーなので、量に注意。最大1日10粒かな。
726病弱名無しさん (ワッチョイW abe2-DQrj)
垢版 |
2018/03/31(土) 08:57:46.75ID:gdOyPDfy0
ちょうしょく

ごはんたまごやきういんなーつけものみそしるおおむぎわかばよーぐるとていしぼうぎゅうにゅうふぇぶりく
2018/03/31(土) 09:18:48.94ID:MsVgcuj60
>>724
ありがとう
アカディ牛乳は10年以上前には見た気がするけど
近所のお店には無かったやー

ガッテンあらためて見てきたけど
牛乳や乳製品の何の成分が尿酸の排出の助けになるのかわかんなかった
乳糖が必要ないならヨーグルトにしてホエイ捨てて食べるのに
2018/03/31(土) 10:37:48.46ID:fnwWAzo4d
人間に牛乳は合わないよな。
729病弱名無しさん (ワッチョイ 7162-DIJP)
垢版 |
2018/03/31(土) 10:44:47.78ID:OFIE0fa60
>>728
牛乳が身体に合わないなら他の乳製品にすればいい
730病弱名無しさん (スッップ Sdb3-Tea4)
垢版 |
2018/03/31(土) 12:49:42.26ID:5IUjvxErd
8.3だった
初めてフェブリク処方された
飲み始め痛くなるって言うけど
ホント?本気の発作並み?
2018/03/31(土) 14:02:52.49ID:nv0Aq9htM
>>730
痛みが出るなら尿酸値が急激に下がって出るんじゃないかな
2018/03/31(土) 14:14:06.46ID:HcDX5z+n0
>>730
発作経験者ってこと?
なら発作起こることあるけどそれくらいの尿酸値なら大丈夫じゃないかな
それにフェブリクはそこまで急激なものじゃないし
やばいのはユリノームとかだろ
2018/03/31(土) 14:30:50.48ID:YSOvlUvV0
>>730
何年も高かったなら、発作あるかも。
最近高いだけなら大丈夫だと思う。
飲んでからのお楽しみ!
734病弱名無しさん (スッップ Sdb3-Sx/n)
垢版 |
2018/03/31(土) 17:13:15.28ID:HoMYdwDRd
俺の尿酸値は13超え...
発作はまだ無い。
怖い。
2018/03/31(土) 19:32:58.76ID:d+FYEUmh0
すごい戦闘力だ
初めて聞いた
2018/03/31(土) 21:01:53.13ID:nv0Aq9htM
>>734
俺も12ぐらいはあるよ
お互いにボチボチ行こう
737病弱名無しさん (ウソ800 9357-bOEa)
垢版 |
2018/04/01(日) 00:45:42.43ID:OSJHDwzd0USO
戦闘力10.2の俺はまだまだだなw
2018/04/01(日) 03:37:50.29ID:WgpRx71Q0USO
>>725
ナッツ類いいな、そうだな、なんて思ってたら
びっくりした!昨日ナッツ食べてたよ
すごい偶然…
ここ見てるかと思っちゃったよ
739病弱名無しさん (ウソ800W abe2-DQrj)
垢版 |
2018/04/01(日) 10:27:00.26ID:TS46Mjng0USO
ちょうしょくたまごかけごはんつけもののりみそしるていしぼうぎゅうにゅうおおむぎわかばよーぐるとふぇぶりく
2018/04/01(日) 14:14:10.86ID:TJtB7zwn0
ナッツ&ドライフルーツならヘルシーだと思ってモリモリ食ってたらえらいことになったぞ
741病弱名無しさん (アークセー Sx0d-EdfM)
垢版 |
2018/04/01(日) 21:52:56.25ID:0oRpN3jWx
発作が出なくなって1ヶ月、尿酸値も7以下になった
フェブリク飲み続けてウォーキングも始めて
そろそろバイトやめてフルタイムの肉体労働しようと思うんだけど
まだ夏とかに発作起きる可能性あるかな?
742病弱名無しさん (アークセー Sx0d-nYcV)
垢版 |
2018/04/01(日) 22:11:02.09ID:xPABM8JJx
そりゃあるかないか50-50だろ
2018/04/01(日) 22:15:29.75ID:xqcA/55P0
俺も最近痛風になったばっかだけど、歩く仕事は止めた方が良いよ
するなら事務計で、デスクワークがいい
生憎立ち仕事で良く動くから足が激痛で仕事に戻れない
2018/04/02(月) 19:48:37.50ID:AFMrHvjq0
IT土方なら痛風持ちには天国なのか
2018/04/02(月) 20:07:35.18ID:lrBkagiLx
うーん、困ったな
痛風が不安で働くのを躊躇する事になるとは
不摂生ってのは本当にあかんな
2018/04/02(月) 20:09:42.25ID:sSDY2i0t0
営業マンは激痛に耐えながら、なんとも無いフリをして歩く。
2018/04/02(月) 20:30:30.44ID:pCe4YDA60
嘘だろ?
絶対無理だよ
もし可能ならたいした症状じゃないってことだな
そんな痛風有るのか知らんけど
普通に歩くなんて絶対に無理
2018/04/02(月) 20:31:42.06ID:pCe4YDA60
そういや前にも「のたうちまわるような痛みは大げさ」みたいなこと言ってる人いたけど
そいつ痛風じゃないんじゃね?マジで
2018/04/02(月) 20:47:06.25ID:3OlJV27X0
まあ、家で這いつくばってトイレへ行くことになればな
2018/04/02(月) 20:56:26.97ID:sSDY2i0t0
>>747
3日目とかの話ね。
2018/04/02(月) 21:05:26.53ID:AFMrHvjq0
のたうちまわる
ってイメージとしてミミズがダメージ受けた状態のアレなんだけど
発作の時は自分は「だるまさんがころんだ!」って状態
寄るな触るな関わるなって感じ
2018/04/02(月) 21:23:42.53ID:9YLIZhmc0
寝返り打つのですら涙目でうめき声押し殺して必死なのに、
のたうち回るなんて自由があるわけがない
2018/04/02(月) 21:26:47.44ID:kYw3CPpa0
同じ診断名だからって痛みが同じわけじゃない
自分のが軽いからって全部軽いとか
俺は我慢して仕事できたぞ出来ないやつは甘えとか決めつける奴は害悪

同じガンって診断名でも自覚まったくないレベルから末期のどうにもならない痛みもあるのにね
早期発見で完治した元患者が「ガンなんてたいしたことない大げさだ」って言ったら袋叩きだろうに
なぜ他の病は名前だけで一緒くたにするのだろうか
2018/04/02(月) 21:41:54.01ID:jdRiVtl10
痛みをできるだけ減らすために変な歩き方になって今度はひざを痛める
何この地獄
2018/04/02(月) 23:57:25.26ID:lrBkagiLx
俺も最初は発作を我慢して歩いたよ、でも耐えられなくなってくる
痛風は発作が起きるたびに痛みが増していくって書いてたしさ
朝礼の体操で本当に痛くて声でそうだった
2018/04/03(火) 00:36:10.91ID:kmA1AbSka
>>755
え、どんどん痛くなるんですか?
こないだ初発作だったんですけど……
2018/04/03(火) 00:46:34.36ID:5/GcJRWj0
でも痛風自体は死ぬような病気じゃないから
それ以上不摂生してると成人病で殺すぞコラ!と神様に言われたと思ってるわ
痛風になって大幅に食事や生活習慣を改善できたから冗談抜きで痛風になって良かったと思ってる
2018/04/03(火) 01:14:29.68ID:kmA1AbSka
うへぇ、そう思えるように摂生します
とりあえずダイエット目的でジョギングしてみます
2018/04/03(火) 01:56:50.23ID:LW+XS3m50
ダイエット自己流でやると悪化するから注意な
760病弱名無しさん (ワッチョイ 7162-3UCh)
垢版 |
2018/04/03(火) 09:02:13.50ID:yLacVdCV0
>>758
運動は軽く、適度に。ダイエットの大半は食事の見直しと、
自分の適した摂取カロリーを知ること。運動のし過ぎは、
かえって腹がへるし、尿酸値も高くなりがち。良いことない。
761病弱名無しさん (スッップ Sdb3-Sx/n)
垢版 |
2018/04/03(火) 12:56:25.26ID:TNLSnJMNd
>>752 不謹慎だが笑た。
2018/04/03(火) 13:33:19.16ID:6ELF/xRq0
>>759,760
ありがとうございます、病院と話しながら気をつけてやってみます
2018/04/03(火) 14:23:40.56ID:4hJBOE4Fr
>>744
一番良いのはITでPCで独立してるやつだな
自宅から出なくて良いし、作業も動かずに出来る

迷惑過ぎる夜と朝の激痛版目覚まし時計
みんな息してるか?
764病弱名無しさん (ワッチョイW 9304-Sx/n)
垢版 |
2018/04/03(火) 21:00:40.22ID:Om9USFar0
To Whoo!
2018/04/04(水) 00:54:55.13ID:tp9KaYox0
おれITだが…ITはデブかガリばっかり極端でキモ男だらけの不摂生環境なのでオススメしないぞ。

まぁ不摂生の結果、痛風になった今となってはITで良かったが。
2018/04/04(水) 09:14:40.71ID:oFF94pGN00404
ITリモート在宅ワークだから平気
ホワイト企業探すのが難しい。外資がいいよ
767病弱名無しさん (アンパンW abe2-DQrj)
垢版 |
2018/04/04(水) 11:29:52.96ID:k8JT8bok00404
ちょうしょくしょくぱんめだまやきういんなーさらだこんぽたーじゅおおむぎわかばよーぐるとていしぼうぎゅうにゅうふぇぶりく
2018/04/04(水) 12:46:35.57ID:TXJxNmV+M0404
邪魔ばかりしないで消えたら
769病弱名無しさん (アンパンW abe2-DQrj)
垢版 |
2018/04/04(水) 14:29:47.52ID:k8JT8bok00404
>>768
ちゅうしょくかつかれーさらだなまびーるなまびーる
770病弱名無しさん (アンパンW abe2-DQrj)
垢版 |
2018/04/04(水) 15:08:17.60ID:k8JT8bok00404
すーぱーせんとうゆぶねさうなみずふろみねらるうぉーたーみねらるうぉーたー
2018/04/04(水) 23:59:21.12ID:uh0i1V+a0
今回普通の部分に来た
というか親指の大きな関節の真上なんだけどね
大きなタコができたみたいに腫れ上がってら
いつもは足の側面の健とアキレス腱にしか
でなかったから意外だった
2018/04/05(木) 07:27:24.58ID:Lo+8T5LG0
九州土産で貰った辛子明太子、食いてえけどダメだよなあ
職場カミングアウトした方が良いかもな
2018/04/05(木) 08:33:04.19ID:w5VqOeUQ0
牛乳とロキソニン用意して
アルコールはとらずにレッツチャレンジ!

骨折れてるのか!?
って痛みで3日ほどひどい目にあったカワハギのキモを対象に
いつかやってみたい
774病弱名無しさん (アウアウウー Sa11-xe21)
垢版 |
2018/04/05(木) 08:39:46.38ID:p1pAAmWia
今まで左足の親指の付け根だったけど、右手のヒジの方が痛みが来てビビってる
足ほどの苦痛ではないけどやばいのではないかと思う
病院行ったほうがいいかな
薬もらうようになるのかな
2018/04/05(木) 13:50:48.82ID:7NnB9dHd0
まだ一回も病院行ってないなら今すぐ行かないとひでえことになるぞ。てかもうなってんじゃねえのか
2018/04/05(木) 13:55:51.03ID:XMiknPtap
痛風放置は透析待った無し
2018/04/05(木) 15:18:12.19ID:XyX/La/Kr
辛子明太子とか、ごはんに掛けて食べるのが大好きだった


痛風になる前までは
2018/04/05(木) 22:07:46.74ID:9B08nF6K0
イカ 青魚 しらす たらこ 塩辛 ウニ いくら ホルモン好きなもの全部駄目って辛いね
2018/04/05(木) 22:14:28.70ID:Lo+8T5LG0
海鮮そんなに好きじゃないから割と平気
2018/04/05(木) 22:43:14.25ID:VZJ5wTd3d
沢山食わなきゃ大丈夫じゃね?医者も食べ物に大きな原因はないと。酒は良くないと言われたよ。
2018/04/06(金) 04:33:35.05ID:4BmV5fQpM
確かにアルコール特にビールは言われたな飲むなら一緒に水飲めって
782病弱名無しさん (スププ Sdea-Ivbj)
垢版 |
2018/04/06(金) 14:24:00.57ID:NGnLlw0gd
ちょうしょくごはんたまごやきういんなーさらだつけものみそしるおおむぎわかばよーぐるとふぇぶりくていしぼうぎゅうにゅう
783病弱名無しさん (ワッチョイW c6e2-Ivbj)
垢版 |
2018/04/06(金) 14:25:23.21ID:Yy2AXWX80
ちゅうしょくまぐろどんみそしるつけものなまびーるなまびーる
2018/04/06(金) 17:59:07.64ID:4DSOpXGfx
2カ月前からフェブリク処方されて数値下がってたから同じ量をまた3カ月継続ってことになったんだけども
ネットでは徐々に量を増やしていくってのみたんだけど、そうしなくて大丈夫なのかな?
量増やしますか?って聞かれて、俺に聞かれてもって思ってどうしたらいいですか?って聞き返したら
このまま様子を見ましょうって言われたんだが
2018/04/06(金) 19:18:38.96ID:0cRI1VgE0
肝臓とかの数値を気にしてくれてんだよ。健診の時期だし。
2018/04/06(金) 20:11:43.13ID:QPU15oh60
アルコールはあかんのよー
今日は普通に歩けていたけど
帰ってきて安ウイスキーにミネオラオレンジの皮を漬けたものを飲んでいると
右足親指がジンジンと
2018/04/06(金) 20:36:55.99ID:IprdgYKx0
>>784
10mg? 別に大丈夫じゃないかな。
2018/04/07(土) 00:24:59.18ID:xKQCjPaF0
ギギ・・
今回のお仕置きはものすごい
最初は親指の大きな関節の上だけだったのに
足の平が全部晴れてきた
スズメバチに刺されたみたい
ところでここ数年ビールは一切やめて
キリンの本搾りだけにしてるのだが
やっぱりアルコールがダメなんだねえ
いてえ
789病弱名無しさん (ワッチョイ 8921-iCuI)
垢版 |
2018/04/07(土) 00:45:47.27ID:mQZmX/Dy0
やばいと思ったらコルヒチン。
あとロキソも痛みを取るだけでなく炎症を抑えてくれるし
早めの処方。
助かった・・・
直近の検査でγ-GTP 80 尿酸値8.0 空腹時血糖値134
節制して落としても発作が出る。
2018/04/07(土) 07:44:59.01ID:f6TLo7FT0
>>784
数値基準値内になってるけど
もう1年以上同じか量で処方されてるよ
フェブリクな

やめたらまた悪くなるのかな
ちなみに痛みは出たとこなし
791病弱名無しさん (ワッチョイWW 2562-r0Bb)
垢版 |
2018/04/07(土) 07:52:52.13ID:LLRgIPdn0
>>790
基準値ってどのくらい?6以上ならフェブリク飲み
続けた方が良い。やめると一気に上がるよ。
2018/04/07(土) 08:06:51.50ID:Q+FPVEkE0
>>789
高尿酸結晶と糖尿の併せ技じゃねーか
2018/04/07(土) 08:16:23.77ID:xKQCjPaF0
発見した
風邪引くとめちゃくちゃごっつい発作がくる
アルコールなんて控えてたのに
風邪引いただけでこれだ
ところでロキソプロフェンって体がだるく
なりませんか?
2018/04/07(土) 08:26:54.67ID:avTmmuauM
>>750
3日目って俺は痛みのピークだけど
人によってちがうのかな?
2018/04/07(土) 08:38:25.19ID:ZlVJvyio0
「センシティブな俺様は
他人の三日目が俺様の一日目だ」
と悦に浸るがよい
2018/04/07(土) 08:52:11.92ID:Es/FM8/t0
>>790
尿酸値の数値によって医者は減らしたり増やしたりしないの?
797病弱名無しさん (ワッチョイW c6e2-Ivbj)
垢版 |
2018/04/07(土) 09:05:27.00ID:TrI/sSf90
ちょうしょくごはんおむれつさらだつけものみそしるふぇぶりくおおむぎわかばよーぐるとていしぼうぎゅうにゅう
798病弱名無しさん (ワッチョイW c6e2-Ivbj)
垢版 |
2018/04/07(土) 10:35:25.40ID:TrI/sSf90
せぶんいれぶんけいばぶっくえいとさんすぱにっかんすぽーつたばこにはこおちゃ
2018/04/07(土) 12:50:35.55ID:5PHVdjg20
痛風って突然痛くなるのが絶対でじわじわくる奴はないのかな?
なんか足首が痛くて尿酸値も高いし痛風かなって思ったんだがいきなりくるんじゃなくて1日かけてじわじわくるんだよね
2018/04/07(土) 13:33:15.87ID:ZNnvyDzT0
>>799
一般的な症状の現れ方はある。でもそれがすべての人に当てはまる訳ではない。
前兆と呼ばれる症状も人によって感じ方が違うしね。

それはそれとして「今まで痛風になったことがないけど今出てる痛みがもしかしたら痛風かもー」とか言っている人は99%痛風じゃない。
2018/04/07(土) 13:37:34.72ID:HmXRevxt0
翌日の朝に激痛で覚醒するからな
802病弱名無しさん (ワッチョイ ca18-E8Iv)
垢版 |
2018/04/07(土) 14:06:16.73ID:dSsoevAU0
久々に激痛発作起こったけど今やってる仕事くぎりつくまで医者行かずにアマゾンでロキソニンかってのんでたけど
ミネラルウォーターのみまくってたらかなり良くなった。
いまから病院いったほうがいいんかな?

つか、水分って健康体でも1.5Lは飲まないといけないって知ってびっくり
水沢山のむようになってなんか全体的に体の調子いいわ。
動悸がしてたのもなくなった。
803病弱名無しさん (ワッチョイ ca18-E8Iv)
垢版 |
2018/04/07(土) 14:11:08.48ID:dSsoevAU0
>>793
おれが初めて痛風になったも
インフルで寝込んだ直後だった。
水分不足だったのかと今はおもってるが。

尿酸値は6.5で基準値以内だから大丈夫でしょっていわれて適当にあしらわれた。
だから継続的にクスリとかのんでないんだよな。
ヤブ医者だったのか?
2018/04/07(土) 14:16:17.83ID:5PHVdjg20
>>800
解答ありがとうなるほど症状は人それぞれなのね
今絶賛痛みが強くなってきてる最中だけど似たような奴は一ヶ月前と1年半前にもあったんだだから痛風なのかなと思った
2018/04/07(土) 14:17:02.00ID:FuyL6Z6v0
水って本当にただの水が一番なんだよな
茶ですらない方が良い
もちろんジュースなんかダメ
806病弱名無しさん (スププ Sdea-Ivbj)
垢版 |
2018/04/07(土) 15:13:13.61ID:2uS9a0Gfd
せんとうゆぶねじゅっぷんさうなじゅっぷんさんかいみずぶろにかいたばこにほんみねらるうぉーたー
2018/04/07(土) 17:57:02.31ID:5ZAr8Dlia
徹夜してたら久々に発作きた。
寝たら治って来たんだけど睡眠関係あるんか?
2018/04/07(土) 18:10:33.61ID:f21uiQi8p
超ある
2018/04/07(土) 19:09:23.53ID:H5auCFDEa
>>808
調べてみたら睡眠不足すごい関係あるんですね、ありがとうございます。
テレビ業界だから睡眠不足ダメはつらみ……
2018/04/07(土) 19:15:04.59ID:mbjptsRc0
なんかとうとうけんけんで歩かなきゃいけなくなった
マジで怖いよ…
2018/04/08(日) 09:58:02.37ID:UO3WjvLQ0
>>810
這いつくばって歩くようになったら一人前だ
812病弱名無しさん (ワッチョイW c6e2-Ivbj)
垢版 |
2018/04/08(日) 10:48:05.81ID:ZsB/LeIg0
ちょうしょくしょくパンすくらんぶるえっぐさらだこんぽたーじゅていしぼうぎゅうにゅうおおむぎわかばよーぐるとふぇぶりく
813病弱名無しさん (ワッチョイW c6e2-Ivbj)
垢版 |
2018/04/08(日) 10:49:27.22ID:ZsB/LeIg0
こんびにけいばぶっくえいとすんすぽにっかんすぽーつたばこにこ
814病弱名無しさん (ワッチョイ ca18-E8Iv)
垢版 |
2018/04/08(日) 13:14:34.43ID:Ntv4C6aD0
>>809
睡眠不足は発作のきっかけにはなっても
直接の、ないし主要な原因にはならんでしょ
結局普段の食生活だよ
次に運動。

つか、一般によく体に悪いといわれてることはたいてい痛風に悪いといわれてると思っていい。
2018/04/08(日) 17:07:35.63ID:DXLZeUVEa
>>814
とりあえず食生活見直します!ありがとうございます!
2018/04/08(日) 17:12:43.01ID:DXLZeUVEa
急な発作用にドラッグストアでロキソニン系の鎮痛剤買おうとしたけどあんまり扱ってる店ないんですね
やっぱ病院いって貰うのが一番かな
2018/04/08(日) 18:04:49.61ID:AM7dcPcE0
>>816
ロキソニンは薬剤師さんがいる時じゃないと買えないからカウンターの内側に置いてあるドラッグストアもあるよ。
急ぎ必要じゃなければ、ネット通販でロキソプロフェンで検索すれば安いジェネリックが出てくる。
2018/04/08(日) 20:13:30.85ID:cT2+GEApa
>>817
情報ありがとうございます!
すごいここの内容に助けられてます!
2018/04/08(日) 21:44:45.07ID:/wRogEhX0
痛風って薬飲まなかったらどれくらい続くもんなの?
動けるようになったら病院行きたいんだけど長いなら救急車呼んだ方がいいのかな…
2018/04/08(日) 22:07:43.41ID:6YNUDqfx0
緊急を要する人間用の救急車を痛風で呼ぶとか非常識だわ
お前みたいなアホのせいで有料にするとか何とか言ってるんだよ
2018/04/08(日) 22:25:56.46ID:6icBCwbV0
俺は最初の痛みの時呼んだけどなw
痛風だってわからなかったし夕方にかけてどんどん痛くなって熱が出て
寒気がして一体これはなんのヤバイ病気なんだと恐怖で119してしまったよ
すでに痛風の痛みだと分かっているなら救急車呼ぶのはまずいだろ
タクシーで病院行けないのか?

俺は1ヶ月位ずっと同程度の痛さが続いたことが有るよ
ロキソニンだったと思うが痛みドめ飲んでも全然効かなくてまいった
尿酸値高かったころは発作起きると痛みが収まるの遅くてとにかく大変だった
2018/04/08(日) 22:53:37.55ID:ACBLgfu00
>>821
人にとやかく言う立場じゃない
2018/04/08(日) 23:02:29.21ID:D+c7Qiw00
なり始めの頃は3日もすれば痛みも引いたが最近は一週間くらい痛みが続く時がある
2018/04/08(日) 23:45:20.25ID:cT2+GEApa
みなさんは尿酸値の測定はどれくらいの頻度でしてるんですか?
2018/04/08(日) 23:51:14.47ID:7ROTaYah0
>>824
3週間に1回の血液検査
2018/04/09(月) 00:10:06.14ID:s3VVqDMm0
>>819
俺の痛風日記
クスリはロキソニンだけ
2日から酒やめて
それまで水道水飲んでたのをやめて
6日からミネラルウォータに切り替えて一日2Lノルマにかえる
激痛は2.3日かな
あとだらだら10日ぐらい痛みが続く感じかな

2018/03/26 久々にウォーキングしたら足が痛くなった。筋肉痛かな
2018/03/28 痛風か?右足が痛い。
2018/03/29 激痛きた
2018/04/02 痛風の痛み消えたかも
2018/04/04 やっぱ足の痛み消えない
2018/04/05 病気になると気が弱くなって悲観的になる
2018/04/07 大分楽になった

今は親指そらせるとちょっちいたいけどかなり良い
2018/04/09(月) 00:10:34.48ID:s3VVqDMm0
>>825
一回いくら?
2018/04/09(月) 06:21:00.35ID:/h06b8Py0
俺も発作が起きてから二日目の昼〜三日目のすべての時間が
痛みの頂点だわ。このときはもうブレイクダンスみたいな動きでしか
歩けないし、歩くたびに「ハパ!プポ!」とか奇声を発する。
ロキソプロフェンが救世主として神々しく見える。便所なんていけないから
尿瓶で用を足す。昔の人は鎮痛剤なくこの痛みに耐えてたのかよすげえな
2018/04/09(月) 08:31:27.64ID:1KNA/bQZ0
ステロイド飲まなきゃダメだよ
予防的にコルヒチンもね
2018/04/09(月) 08:46:44.64ID:G1T+R72F0
症状に慣れてない人もいるみたいだから >>826 を利用して
一般論として言わせてもらうと、
これで言うと痛風常連さんは3/26くらいを前兆として気付くことができる。
ロキソプロフェンは「痛みを誤魔化す薬」ではなく「炎症を抑える薬」だから
できれば3/26から、遅くとも3/28から飲み始めた方がいいよ。
831病弱名無しさん (ワッチョイ ca57-0QbN)
垢版 |
2018/04/09(月) 09:47:14.92ID:UY0t7hs10
俺も足首に初めてなった時に痛風とは思わず
救急車呼んだわw
悪いことしたと反省してます
2018/04/09(月) 09:50:05.55ID:ghuCy2rZ0
>>826
水道水でもミネラルウォーターでも変わらんだろ
833病弱名無しさん (スッップ Sdea-LTbE)
垢版 |
2018/04/09(月) 10:11:32.93ID:UtL0hE/5d
今日から禁酒始めました!
今月中にはジョギング出来る体にしたい。
2018/04/09(月) 10:25:54.74ID:Uw69AudN0
>>828
かわいくて笑ってしまったがわかるわ
自分の時は汚いうるさい声で自分でも聞き苦しいんだけど悲鳴って本当に勝手に出てきて抑えられないものなのなー…
きゃーきゃー言ってる女の子たちは言いたくて言ってるんだと思ってた過去を反省したわ
835病弱名無しさん (スププ Sdea-Ivbj)
垢版 |
2018/04/09(月) 11:31:57.18ID:xgDh0vZ4d
ちょうしょくごはんなっとうだいこんおろしつけものみそしるていしぼうぎゅうにゅうおおむぎわかばよーぐるとふぇぶりく
836病弱名無しさん (ワッチョイ ca18-E8Iv)
垢版 |
2018/04/09(月) 13:27:57.30ID:s3VVqDMm0
>>832
いやそうは思わんけど

痛風とは関係なくても
「大量」に水飲むらやっぱ水道水は抵抗がある
水道管の劣化や塩素や放射能やら
837病弱名無しさん (ワッチョイ ca18-E8Iv)
垢版 |
2018/04/09(月) 13:32:04.72ID:s3VVqDMm0
>>819
痛みがピークのときに病院いったほうがいいってネットのどっかのでよんだ
いろいろ数値にでやすいので。
真偽はしらない
2018/04/09(月) 13:46:05.22ID:WUWOYTbgd
放射脳の奴は色々と大変だな
2018/04/09(月) 14:38:11.68ID:CpgP/ga+M
早めの病院で早めに治まる
840病弱名無しさん (スププ Sdea-Ivbj)
垢版 |
2018/04/09(月) 15:15:00.27ID:xgDh0vZ4d
ちゅうしよくまぐろはまちいかぽてさらおんせんたまごつけものみそしるごはんなまびーるなまびーる
2018/04/09(月) 15:15:51.02ID:6BnHWmrFr
とにかく動ける隙が有るときに病院に行くのが良い

水はアルカリ軟水を飲んだ方が良い
硬水は尿酸が排尿されにくい
2018/04/09(月) 17:26:30.81ID:rj5vIDOP0
ミネラルウォーターは水道水に比べると検査項目数がケタ違いにゆるいんだぞ
843病弱名無しさん (ワッチョイ ca18-E8Iv)
垢版 |
2018/04/09(月) 21:11:00.31ID:s3VVqDMm0
>>838
言われると思ったけど
俺どこにすんでないかも知らないでそんなことよくいえるなぁ
放射脳とかいってバカにするやつもなんとか脳だともう
2018/04/09(月) 22:03:27.82ID:rj5vIDOP0
引っ越し待った無し
2018/04/09(月) 22:12:22.89ID:5Q1X1GDpM
日本には引っ越しの自由があるからなw
2018/04/09(月) 23:00:29.11ID:su8DL+FXa
ロキソニンも良いけど、ボルタミンはそれ以上に効く
2018/04/09(月) 23:12:22.86ID:vB5Re9HZ0
ボルタレン
2018/04/09(月) 23:28:39.72ID:z9FAkLoo0
ロキソニンで歩ける程度の痛みの痛風発作があると知って驚愕
発作時はボルタレン2連装でやっと最低限の機動確保だわ
2018/04/10(火) 03:36:35.20ID:4JW841yO0
ステロイド使えよ ロキソニンなんて良くないよ 胃腸系荒らすから
2018/04/10(火) 04:22:09.76ID:wii1hEMY0
でも鎮痛剤としてこんなに長く広く使われてきたのは
今ある中ではベストな選択だからなんじゃないの
2018/04/10(火) 10:53:37.89ID:5HZVhoTG0
痛風大国の欧米は
アスピリンじゃなかったかな
ロキソは胃腸を荒らしたり腎臓を痛めるとかで
あんまりいい薬じゃないときいたよ
2018/04/10(火) 14:28:39.55ID:eb0VUjqUH
>>850
昔から使われてる薬だけど最近は胃腸系を荒らしたりして敬遠されてるよ 痛み止めならセレコックス使ったほうがいい
2018/04/10(火) 14:34:06.40ID:641cqujza
816のロキソニン購入勢だけど
やはり飲んだら吐き気があったりしますね。ひどくはないから問題はないけど。胃腸にダメージあるからでしょうかね?
2018/04/10(火) 15:03:13.37ID:uNA0gWWI0
>>852
セレッコックスは胃腸障害が少なくていい薬だね。
でも心血管系にダメージを与える危険性があるので、心筋梗塞や脳卒中などのリスクが高まる。
高齢者や長期連用時は注意が必要。
2018/04/10(火) 15:18:38.35ID:z8lpzFBM0
>>854
頓服ならいいと思うけどね 連用しなければ
856病弱名無しさん (ワッチョイW c6e2-Ivbj)
垢版 |
2018/04/10(火) 16:10:25.01ID:DqLHmYyC0
発作が出れば座薬か注射
クセになるけどね
2018/04/10(火) 17:55:21.26ID:wii1hEMY0
セレコックスは俺も処方されたことあるけど効果すごい弱いよ
全く効いてないんじゃなかってくらい
2018/04/10(火) 19:28:03.52ID:s4iVSuIT0
こーのーつまみがげんいんだー
ついかのにょうさんちー
2018/04/11(水) 09:43:51.27ID:VUQWbvf40
>>857
弱いのはカロナール
2018/04/11(水) 11:27:19.55ID:42v2ftq20
>>856
効果高いの?
2018/04/11(水) 12:15:38.59ID:h99tTA6G0
今回の発作は親指の付け根に始まって
くるぶし、アキレス腱、足の甲、違う足のアキレス腱、と
そしてまた最初の親指の付け根に戻ってきた
同時多発発作。すごい腫れ。
2018/04/11(水) 12:52:17.14ID:0QU7m0BT0
>>861
何か1つでも改善策頑張らないとマジで透析コースだぞ
2018/04/11(水) 13:54:49.83ID:h99tTA6G0
はい、酒を控えようと存じます
2018/04/11(水) 14:19:20.24ID:Rs42NiRW0
酒だけじゃダメかと
つまみ系も止めないとアカンで
865病弱名無しさん (ワッチョイW c6e2-Ivbj)
垢版 |
2018/04/11(水) 14:20:51.91ID:JPlD+GJ10
ちょうしょくごはんからしめんたいこだいこんおろしつけものみそしるていしぼうぎゅうにゅうおおむぎわかばよーぐるとふぇぶりく
866病弱名無しさん (ワッチョイW c6e2-Ivbj)
垢版 |
2018/04/11(水) 14:22:03.83ID:JPlD+GJ10
ちゅうしょくとんかつさらだひややっこつけものみそしるごはんなまびーる
867病弱名無しさん (ワッチョイW c6e2-Ivbj)
垢版 |
2018/04/11(水) 16:23:44.20ID:JPlD+GJ10
せんとうゆぶねさうなみずぶろさうなみずぶろさうなみねらるウォーターにほんたばこにほん
2018/04/11(水) 16:53:13.41ID:0QU7m0BT0
知人の小料理屋の板前が痛風になっちまって味加減ができなくなってしまい店畳むかもしれんそうな
味加減わからなくなるか?なんでだろな
2018/04/11(水) 17:05:15.68ID:Rs42NiRW0
料理中の微調節で味見しないといけない
その味見でプリン体を摂取してしまうからじゃない?
870病弱名無しさん (ワッチョイW c6e2-Ivbj)
垢版 |
2018/04/11(水) 17:26:31.61ID:JPlD+GJ10
いざかやびーるさしみびーるおむれつ
871病弱名無しさん (ワッチョイW c6e2-Ivbj)
垢版 |
2018/04/11(水) 18:56:58.76ID:JPlD+GJ10
いもしょうちゅういもしょうちゅういもしょうちゅうなまびーるやきとりかわすなずりたまねぎいもしょうちゅういもしょうちゅう
2018/04/11(水) 21:36:49.19ID:y27xBXLDp
>>869
それだけでも影響するか?
2018/04/11(水) 23:12:43.50ID:nFMP67iV0
先週の半ばに違和感 低気圧のせいで昔の骨折箇所が疼いてるのかと思ってたら
土曜の朝にジンジン開始→月曜朝に足首部分激痛開始 2日間まともに歩けずトレイまでケンケンで向かう有様
微熱(37.5度くらい)は出るし夜は眠れないからロキソニンで何とか寝れた
若干マシにはなったけどワンコの散歩2日も行けてない(ウンチ我慢させてる)

3年来てなかったから気を抜いてたわ コルヒチンとアンセリン通販で注文 禁酒して節制するわ
今日は足引きずってでもワンコのウンチ連れてく
2018/04/12(木) 03:47:05.37ID:Ic0/qqPk0
這ってトイレに行くほどになれ
2018/04/12(木) 05:55:36.16ID:fRzajvci0
そして和式便器で片足不安定になって
ワンコとおなじように自分のウンチも処理しれ
2018/04/12(木) 07:00:14.59ID:KxFX61M10
>>873
犬の糞は何とかしろよ
飼い主の義務だぞ
2018/04/12(木) 08:34:52.57ID:Ic0/qqPk0
>>873
ちゃんとビニール袋持って犬の糞処理しろよ 犬の散歩してる奴大嫌い マナーが悪いから
2018/04/12(木) 09:25:13.58ID:He78pMpi0
発作起きてからコルヒチン注文してどうすんだよ
輸入の時間かかるのに
879病弱名無しさん (スププ Sd1f-dFRS)
垢版 |
2018/04/12(木) 10:40:05.57ID:grkN+mf0d
俺はワンコの散歩してウンコを取らない
人がいれば仕方なく取るけど自答販売機の缶捨てに入れる。
2018/04/12(木) 10:49:54.22ID:6D4fgBMAa
>>879
反逆児気取ってんじゃないわよ!
このカバチタレ!
2018/04/12(木) 11:14:35.74ID:Ic0/qqPk0
>>879
家の前、散歩して通る奴毎日睨みつけてる 通り去るまで
882病弱名無しさん (ワッチョイW cfe2-dFRS)
垢版 |
2018/04/12(木) 11:49:49.05ID:w0++wL+K0
たまに嫌いな御近所のポストにウンコを入れるよwwでも今はカメラがあるからキョロキョロしながらww
883病弱名無しさん (ワッチョイ 239b-x9ai)
垢版 |
2018/04/12(木) 12:04:34.70ID:KNzPfmix0
UA 始めて基準値越えた! 7.7mg/dl

医師は水沢山飲んでっていって薬ださなかったけど大丈夫?
2018/04/12(木) 12:05:39.00ID:Ee5cPtMx0
>>878
次回のために頼んだ
2018/04/12(木) 12:45:41.00ID:VK+re7/Sd
>>882
死ねよ
まじで
886病弱名無しさん (アークセー Sx07-64l2)
垢版 |
2018/04/12(木) 13:10:13.69ID:LZ9v3iYCx
>>883
酒飲みなの?
887病弱名無しさん (ワッチョイW cfe2-dFRS)
垢版 |
2018/04/12(木) 13:20:10.77ID:w0++wL+K0
>>885
お前の家をウンコまみれにしたいわwwww(笑)ww
888病弱名無しさん (ワッチョイ 239b-x9ai)
垢版 |
2018/04/12(木) 13:41:46.58ID:KNzPfmix0
>>886
呑めるがこの4年一滴も飲んでない
遺伝あるらしいが家族に尿酸値高い人間だれもおらん
889病弱名無しさん (アークセー Sx07-64l2)
垢版 |
2018/04/12(木) 14:06:57.98ID:1lazBWvYx
>>888
高尿酸血症かも。油断大敵だよ。
水は当たり前だけど、ストレス、睡眠不足、
運動のし過ぎも良くない。ここ1年、定期的な
血液検査を受けて、医師の診察を受けた方が良い。
2018/04/12(木) 16:24:42.28ID:+As8rcysr
嫌いとはいえ、近所のポストにウンコ入れるのはヤバイ
2018/04/12(木) 18:25:44.15ID:tGEdAO6VK
3年前の8月に発症したものの野菜を多く取り、昼食時に野菜ジュースを必ず飲み水分(水、お茶)を多目に取る様に心掛け、酒は晩酌程度、大好きだった鰹は一度も食べずに過ごした結果今日まで前兆も無し(薬も飲んでいない)
これは治ったのか、3年前が痛風以外の病気だったのか!?
因みに3年前の発症時とその後四回位の採血で尿酸値は4〜5前後で安定していました。
892病弱名無しさん (ワッチョイW cfe2-dFRS)
垢版 |
2018/04/12(木) 20:09:54.85ID:w0++wL+K0
>>890
ボストじゃないけど玄関に投げてからインターホンを押して隠れて家主が出てくるのを見ていたら怒って取り除いてくれたよ。大爆笑したわ(爆)いい酒の肴になりました。
2018/04/13(金) 00:11:08.49ID:bkoHcYAnd
健康診断の結果で
尿酸値14弱あったんですが発病間近ですか?
2018/04/13(金) 00:41:06.02ID:62TLXaLS0
>>891
野菜ジュースいいの?
初耳だ…
牛乳いいときいて毎日200の牛乳2本持って行ってるんだけど
一本野菜ジュースにかえたほうがいいかなー
弁当は5割ご飯3割野菜2割タンパク質ぐらい
895病弱名無しさん (ワッチョイW cfe2-dFRS)
垢版 |
2018/04/13(金) 00:57:58.23ID:r4Lr+Pf80
好きな物を我慢するのがストレスが貯まって痛風には一番わるい。何でも適度。肉も野菜も片寄ったらダメ。
2018/04/13(金) 01:58:57.73ID:alBxfPrD0
>>894
野菜ジュースはちゃんと選んだほうがいいぞ
果糖とか入ってると飲み過ぎ良くない
2018/04/13(金) 02:33:08.50ID:5jL/W/Zl0
野菜ジュースは繊維ないからむしろダメって指導受けなかったのか
自分でスープでも作れ
2018/04/13(金) 02:39:20.11ID:FsYB998n0
>>891
俺も酒と肉控えて生活改善できるなら薬は飲まなくていいと言われたから薬は飲んでないよ
酒と肉と魚は控えるじゃなくて完全にやめた
俺の場合はまだ一年経ってないけど再発の予兆はない
2018/04/13(金) 04:42:40.78ID:YSioTeyur
野菜で調べると分かるけど、野菜にもプリン体が半端ねーやつが潜んでるから気を付けた方が良い
900病弱名無しさん (ワッチョイWW b37b-RXCv)
垢版 |
2018/04/13(金) 06:50:48.46ID:ojIRzEnW0
ブロッコリーおすすめ!
2018/04/13(金) 07:54:48.14ID:pwvOdEgwM
野菜ジュースダメなのか
今まで通り牛乳持って行こう
常温保存可能のパック本当ありがたい

肉と魚食わないでタンパク質どうしてるの?
たまごと大豆?
きついなー…
2018/04/13(金) 11:28:09.78ID:xFGgTEUt0
>>901
家では大豆ミートに置き換えてる
これは肉魚よりタンパク質が多い
2018/04/13(金) 16:58:18.85ID:gOg6JCcYM
次回診察血液検査と尿検査って言われたけど血見れば尿要らんだろう?
2018/04/13(金) 18:14:34.78ID:IvUG9GzY0
>>903
蛋白尿出てるか調べるじゃん
2018/04/13(金) 18:47:37.27ID:1TCW8TVma
>>903
尿道になんかトゲトゲしたものができてたら嫌でしょ?
2018/04/13(金) 18:51:33.63ID:YSioTeyur
イクラが以外にプリン体が少ないのに驚いた
明太子、お前はダメだ
2018/04/13(金) 18:51:58.15ID:YSioTeyur
意外
2018/04/14(土) 01:06:44.46ID:oBdtXPkX0
蛋白ね良い医者だねコメサワンクス
909病弱名無しさん (ワッチョイ bf10-ltLK)
垢版 |
2018/04/14(土) 07:20:23.45ID:yCIqRTNo0
プリン体ってのは細胞一個一個の死体から生じる
極小の石ころみたいなものだす。だから細胞そのものを
食べる格好になるクロレラみたいなものは最強のプリン体
供給源になる。
鶏卵はプリン体一個しかない。
910病弱名無しさん (ワッチョイW 833c-3ItH)
垢版 |
2018/04/14(土) 07:24:36.04ID:wdkNMeEG0
>>892

とりあえず通報しました
2018/04/14(土) 12:24:38.15ID:0ggVPbM/a
ダイエット目的でデトックススープ食べてるんだけど軽い痛みがくるのはなんでなんだぜ?
912病弱名無しさん (ワッチョイW cfe2-dFRS)
垢版 |
2018/04/14(土) 12:27:45.27ID:VNcddzDv0
>>910
先ほどワンコの散歩していて人の家の門前でウンコをしたけど少しやわらかそうだから無視。
手が臭くなるから常識でしょ。ww
913病弱名無しさん (スフッ Sd1f-GwL5)
垢版 |
2018/04/14(土) 13:15:03.84ID:2Gx6Mdq5d
>>912
なんてことを!
近隣の方に迷惑です!
やめてください!
まったくあなたに飼われてるワンちゃんがかわいそうだわ!
あなたのワンちゃんはあなたがうんこを拾ってくれない事を悲しんでますよ。
914病弱名無しさん (ワッチョイW cfe2-dFRS)
垢版 |
2018/04/14(土) 14:55:36.31ID:VNcddzDv0
>>913
偽善者のお前には関係ない!wwww
ウンコを掃除したい奴がすればいい。
俺は持ち帰りたくない。
それでいいじゃん
2018/04/14(土) 17:35:25.25ID:qmR05OWP0
>>914
オマエに飼われた犬は可哀想だな、哀れ
2018/04/14(土) 18:30:29.52ID:6D6JaE8V0
何のスレだよw
愉快犯に構わずスルーしろよ 掲示板初心者かよ
2018/04/14(土) 19:39:14.32ID:zmxCzz3a0
先週の土曜日、右足の踵の上の方で発症。寝ててどっかぶつけたのかと思ったわ。
2018/04/14(土) 19:52:25.72ID:2LSU0JPS0
おとつい食べた牛レバーが右足親指の
いつも腫れ上がる箇所よりちょっと前を攻めてくるぜ!
2018/04/15(日) 02:08:56.76ID:qqbX5y4gr
今回初めて膝に来た………ズキズキ痛ぇよ!・・・(;´Д`)
2018/04/15(日) 05:35:30.49ID:g0zdj3XG0
ちりめんじゃこは食品のなかでもプリン体がきわめて多いから気をつけたほうがいいよ
http://www.karadane.jp/articles/entry/news/006578/
921病弱名無しさん (ワッチョイ bf10-ltLK)
垢版 |
2018/04/15(日) 07:26:32.06ID:OJbWz0kP0
腰に発作が来ると立っていられなくなるよ
2018/04/15(日) 08:03:00.81ID:KVkDyfvl0
右手中指の第二関節に来たっぽい

足にはもう10年以上来てない

手に来るって相当ヤバイよな
2018/04/15(日) 08:48:06.78ID:IyYoxv8i0
来ません
2018/04/15(日) 08:55:10.39ID:FgwNg8UM0
みんな、頑張ってな
水、いっぱい飲もう
2018/04/15(日) 12:39:54.85ID:YkuH093+0
膝に来た時、トイレが和式だと人生終わる
2018/04/15(日) 13:02:46.65ID:XtW2W3ZE0
足の甲や側弯部が特に痛むな
927病弱名無しさん (アークセー Sx07-l7Og)
垢版 |
2018/04/15(日) 18:58:27.04ID:uBNqiDCSx
洋式でもうちのトイレ狭いからしんどいわ。痛み止め効いてる時に膝曲げてしてるわ
2018/04/15(日) 19:40:22.18ID:LIO3Nz4G0
子どもとBBAがお寿司好き好き過ぎでもう嫌や。
929病弱名無しさん (オッペケ Sr07-CrSw)
垢版 |
2018/04/15(日) 20:28:02.84ID:HNUgYme7r
痛風で病院に行ってコルヒチンとロキソニン処方されて飲み始めたら、下痢Pになったorz
やはり薬の副作用かな?因みにコルヒチンは1回1錠、2時間毎に1日6回飲むように言われた。
2018/04/15(日) 20:35:58.05ID:IyYoxv8i0
>>929
コルヒチンは自分で調節して
2018/04/15(日) 20:41:27.68ID:Ky59WuKJM
1月末にくるぶし〜足の甲に痛風発作きてもう2ヶ月たつんだが…未だにあまり長距離歩けん。足もなんかむくんでるしなんだこれ…
2018/04/15(日) 20:51:27.52ID:dLqgfHXO0
>>928
寿司はどうにでもなるだろ イクラ食っとけ
933病弱名無しさん (オッペケ Sr07-CrSw)
垢版 |
2018/04/15(日) 20:54:34.94ID:HNUgYme7r
>>930
ありがとー。
今はだいぶ痛みが引いてきたから、
コルヒチンを1日1回1錠にしようと
思います。
2018/04/15(日) 20:59:53.74ID:dLqgfHXO0
そもそもコルヒチンは発症前に飲まないとあんまり意味なくね?
2018/04/15(日) 21:35:37.08ID:IyYoxv8i0
>>934
そう言われてるけど、発症後でも段々と良くなっていくよ
一番いいのは予兆を感じたときなんだろうけど
2018/04/16(月) 00:15:41.47ID:VIsLh9ze0
風邪とかで体調が悪くなると来るような気がする
937病弱名無しさん (スププ Sd1f-dFRS)
垢版 |
2018/04/16(月) 06:16:26.99ID:+YJjmspld
痛風歴20年
フェブリク10mgの投薬してるが俺の通院している先生は程度の運動をして偏る飲食をするな!と…肉類、魚介類、野菜をバランスよくしろ!とね。
2018/04/16(月) 06:44:22.47ID:3+38dOiL0
>>931
長く足のむくみが取れないのは
腎臓に障害が出てる可能性あり
早く病院行ったほうがいいよ
腎不全で透析になったら無職→離婚→
意外なほど早く貯金が底をつく→生活保護
に自由落下速度でなる
誰も助けてくれないよ
2018/04/16(月) 07:50:23.40ID:Qa5EQqM80
>>938 肝臓も腎臓の数値もわるいと指摘されたがまずは痛風直しましょうねという治療してる。間に合うんかね…ここ数年で急激に太ったのが原因だろうが、どうしたら良いやら…
2018/04/16(月) 08:03:27.78ID:caqeB+Tz0
>>939
痩せるように努力する
2018/04/16(月) 08:19:49.53ID:2fDCz/Y80
>>939
クレ値とeGFRは?
2018/04/16(月) 11:18:55.20ID:c4yQDqhyd
うま味、が良くないと聞いたんだけど味の素はどうなんですかね?
2018/04/16(月) 12:43:39.55ID:Ew478lnq0
>>937
20年かかっても治せない医者の言う事じゃ・・・
2018/04/16(月) 16:50:18.23ID:3+38dOiL0
>>939
簡単だよ。夕飯を一切食わないでみ。あっという間に
ありとあらゆる数値が改善するから
だけどこれは最初の一週間がやばい
とにかく何か食べたくてストレスが多い
だけど一ヶ月努力したらもう
健康体も同然。
2018/04/16(月) 17:46:57.01ID:vE6M4ECeM
食べ過ぎは万病の元だね深夜のラーメン旨いから辛いね
946病弱名無しさん (スフッ Sd1f-GwL5)
垢版 |
2018/04/16(月) 18:12:56.85ID:jUebQLcDd
>>920
プッチンプリンですか?
2018/04/16(月) 20:57:30.16ID:qQaoBVB5a
>>946
スキャットマンジョンかっ
2018/04/17(火) 00:04:06.96ID:jcNU8gkZ0
https://i.imgur.com/MGzYjzN.jpg


左3ヶ月前(発作1週間後)、右が最近
体脂肪率は26.4。
2018/04/17(火) 00:56:58.83ID:88CnxKgx0
正直、尿酸以外はカワイイ数値だぜ。
2018/04/17(火) 04:52:44.87ID:rgW2ks4K0
3ヵ月前は男だったのか
2018/04/17(火) 05:14:28.09ID:58loXEdj0
>>948
ガンマGTP低いって事は酒飲まないのかな
体質的な問題っぽいな ご自愛ください
俺もやっと今日で発症12日目にしてかなりマシになった 禁酒と食事制限&水分がぶ飲みするわ
2018/04/17(火) 05:24:51.17ID:eNFlNVwm0
>>950
同一人物の比較じゃないな
2018/04/17(火) 05:40:55.71ID:tSI3B//n0
>>948
おまえ会社の人事か医療関係者で他人のデータ晒してるだけじゃねーか
2018/04/17(火) 07:23:06.30ID:/Caq1xp90
お初です
左足の親指の付け根じゃなくて第一関節が腫れて痛いのですが、ぶつけた覚えもなくヤッパリ痛風でしょうか?
初めてなので何科に行けばいいかもわかりません
尿酸値は去年の夏で7.5でした
2018/04/17(火) 08:12:23.52ID:dqFfGmKt0
内科へGo
痛みはじめならすぐ行きましょう
ただの痛み止めだけじゃなくて痛風の発作抑える薬ももらえるから
2018/04/17(火) 08:53:08.84ID:cmoIyLlKM
いや同一人物だぞ。性別欄は「男 女」と書かれてるが写真ではそれぞれ隠れてるだけだ。そんなうがった見方してないでコメントお願いしますm(_ _)m
2018/04/17(火) 09:15:43.59ID:pj4bDxuP0
「うがつ」とは,「穴を掘る」ということであり,そこから転じて「物事を深く掘り下げ,本質を的確に捉える」「隠れた真相を見抜く」という意味でも用いられる言葉です。
ですから「うがった見方をする」というのは,「物事の本質を捉えようと鋭い視点で見る」という意味になります。
2018/04/17(火) 11:19:09.76ID:3oAMqNEx0
>>947
アイムスキャットマーン
2018/04/17(火) 11:42:20.64ID:zWDomq030
>>957
実際に使われているのは「勘ぐると」みたいなネガティブな意味だろ
960病弱名無しさん (スッップ Sd1f-G9nI)
垢版 |
2018/04/17(火) 12:09:11.92ID:dgwr1DQCd
>>957
本当はそういう意味なんですか。
2018/04/17(火) 16:13:54.07ID:eNF1b4TW0
次スレよろしく
2018/04/17(火) 18:16:36.41ID:eUQ5Tm420
はじめまして。先輩方ご意見ください。
昨夜右足甲の内側くらいに激痛が走り目が覚めました。
その時はそのままなんとか眠りました。
朝起きてもまだ痛みはありましたが
ひょこひょこ少し足をつけながら歩ける位のレベル。腫れは言われてみれば少し腫れているかな?というくらい。
それから時間とともに痛みは薄れ、
今(18時)は普通に歩けています。
尿酸値は半年位前に受けた時に7.0。初めての7オーバーでした。
これは通風でしょうか?
通風ならば早めにお医者さんに行きたいのですが、色々調べていると痛みは2〜3日続くと思う書いてあるところが多かったので...。
半日ほどで何事も無くなってしまったので
ムカデにでも噛まれたかと疑ってもいます。
よろしくお願いします。
2018/04/17(火) 18:34:39.36ID:i9x4+4hCp
病院行かないと話にならんよ
2018/04/17(火) 19:10:33.12ID:eNFlNVwm0
俺は14オーバーだぜ まだ7.0なんてひよっこ
2018/04/17(火) 19:12:16.43ID:58loXEdj0
>>964
身動きできなくなりずっと痛いままベッドの上で死んじゃうぞ
ひよっことか言う前に数値下げてください
2018/04/17(火) 19:12:24.37ID:TQEpa0ZZ0
>>962
痛風です。間違いないです。
発作が、軽めで済んだのでしょう。
2018/04/17(火) 19:36:03.44ID:eNFlNVwm0
>>965
これでも時々スポーツしてるんだぜ 凄いだろ
968病弱名無しさん (スププ Sd1f-dFRS)
垢版 |
2018/04/17(火) 20:01:25.58ID:+VaoP9ZJd
スポーツで汗をかくのはいいよ。
俺は週に3回2時間のウォーキング2日に1回のゴルフ練習。その後はサウナで汗をかく。
2018/04/17(火) 20:51:53.66ID:h3ojLLKrd
汗をかくのは体に良いという発想は痛風になったら捨てた方が良い
痛風にとって汗をかくことはメリットよりリスクの方が高い
汗をかくことより水分を十分取ることを心がけるべし
脱水はプリン体より怖い
サウナもやめた方がよい
2018/04/17(火) 22:24:34.01ID:3Y+KloDDr
痛風は馬鹿がなる病気なんだからここに何を書き込んでも無駄
馬鹿につける薬は無い、周りはみんなあざ笑ってるよ
2018/04/17(火) 22:58:05.71ID:eUQ5Tm420
>>966
962です。
病院に行こうとは思っていたのですが
何科に行こうか迷っていて....
明日にでも心置き無く内科を受診しようと思います。
ありがとうございました!
972病弱名無しさん (ワッチョイW a362-645I)
垢版 |
2018/04/18(水) 17:44:33.97ID:mliqsvTY0
貰い物のスーパードライ消費しなきゃ
怖いなー、どうか何も起こりませんように
2018/04/18(水) 17:58:03.09ID:mr3qe1N9K
>>972
ビール少しくらい大丈夫では?
3年前の8月に発症した後野菜を多く取るなど食事改善して適度に飲んでるけど一度も発症していないよ。
2018/04/18(水) 18:12:07.44ID:IdqKQwgcr
ビール自体自分は飲まないけど、飲めるやつはあるみたいね

自販機の品物を眺めて、普通の水が無かった時の悲しさよ
2018/04/18(水) 20:54:58.15ID:AStemQSG0
腫れて表皮が伸びすぎたせいか
その腫れてた箇所の皮が10円玉くらいの大きさでめくれてた
2018/04/18(水) 23:17:11.54ID:mkRk80rE0
最近、酒を控えようと炭酸水飲んでいるが、
意外といけるな。
毎日ビールとストロングチューハイ飲んでたが、
炭酸水で足りることに気づいた
2018/04/19(木) 00:16:30.99ID:LYktDeQK0
>>976
ポッカレモン100を量販店で買って氷で割ればチューハイ気分味わえるよ
2018/04/19(木) 04:46:39.99ID:e7Vl73GiM
のと越しだね
2018/04/19(木) 11:35:17.54ID:9TtzQd/60
石川県限定ですか。
2018/04/20(金) 14:35:06.68ID:+g2z/R/Ur
なんか、痛みと腫れが完全じゃないけど、引いたり、悪化したりで治る気配を感じない
ひたすら歩く仕事が災いしてる感じがする
2018/04/20(金) 17:02:01.19ID:NN1YaoTK0
それは今の俺ですね
もう二週間ほど足が正常にならない
足の内部でまだ強く踏ん張った場合に痛みがあります

今回の痛風は本痛風・・とでも言うべきか、
足の親指第一関節の皮が腫れが引いたあと
物凄く剥けた。白くて卵の薄膜みたいなの。
今までの発作ではこんなのなかったのに
2018/04/20(金) 19:41:13.03ID:H6q0zqGF0
昨日ローソンの
大盛 イカの明太子クリームパスタ食べたけど
カワハギの肝食べたときみたいなすごいことにならなくて良かった
2018/04/20(金) 23:41:33.36ID:sl0vWzWy0
>>981
期間、痛み方、状態が全く俺と同じ……
あなたは私なのか
984病弱名無しさん (ガラプー KKb3-5OTq)
垢版 |
2018/04/21(土) 00:55:12.83ID:m78gQCqQK
最近尿酸値が高いので医者行ったら
ウリアテックを毎日飲めってもらったんだけど
1日朝晩飲んでたのを1回に減らして暴飲暴食したら
昨日の夜からなんかズキズキしてきた
初期症状みたいだ( ノД`)…初の痛風かもしれない…
2018/04/21(土) 01:18:36.11ID:TlntDBTA0
>>984
コルヒチンはやく!
986病弱名無しさん (ガラプー KK67-5OTq)
垢版 |
2018/04/21(土) 01:56:19.95ID:m78gQCqQK
>>985
うーん、それ持ってないんです
とりあえずロキソプロフェンを飲みました
このまま寝て朝痛みが出たらどうしようと思うと怖くて眠れない…
2018/04/21(土) 02:17:34.54ID:TlntDBTA0
>>986
初めて痛風なら個人差あるけど多少マシだろうから痛み止めで耐えるしか無いかな 
とりあえずやれるのは水分取りまくって排出しつつ薄めるしか無い
ロキソプロフェン飲んだなら効いてくるだろうし大丈夫だと思う 患部触らず寝てください
988病弱名無しさん (ガラプー KKff-5OTq)
垢版 |
2018/04/21(土) 04:57:41.57ID:m78gQCqQK
>>987
ありがとうです
あれから足は冷して心臓より高い位置にするといいって聞いたのでそうしてたら
気持ちわずかですが痛みが少なくなった気がします
お騒がせしました
2018/04/21(土) 06:21:21.92ID:fC8+p8UH0
痛風発作の痛み止めセレコックス使ってるんだけど痛過ぎて効き目なかったら一回で2錠飲んで大丈夫かな...?
2018/04/21(土) 08:06:03.26ID:U1G/7Tay0
>>989
痛み止めだからある程度時間空けて飲んだほうがいいよ セレコックス今自分も他の痛みで飲んでるけどね 他の痛み止め(トラマール)も検討してみては
2018/04/22(日) 00:20:29.60ID:ow2+dJUG0
経験則だけど発作直前に食べたものは関係ないよ
そんなことよりもストレスだよ
体外から摂るプリン体よりも体内でストレスや
運動、知的活動、興奮などによって合成されるプリン体のほうが
遥かに多い
992病弱名無しさん (スププ Sdba-UPxB)
垢版 |
2018/04/22(日) 04:34:43.49ID:oJrUk9gqd
左足親指関節に発作から足の裏側発作に移ったわ。痛いの〜また長引くわ
2018/04/22(日) 05:50:24.55ID:dtVWDP1h0
>>992
そして足の甲に移るシナリオ
994病弱名無しさん (アークセー Sx3b-1qv8)
垢版 |
2018/04/22(日) 06:07:13.33ID:KusnjMbdx
左足小指→左アキレス腱→左膝→右膝→右足親指←今ここ
計5週間継続中涙目
2018/04/22(日) 06:11:53.29ID:qB+3Fpa5H
>>994
ジュース類飲んでないだろうね?
996病弱名無しさん (ワッチョイ 5fdc-Mp6C)
垢版 |
2018/04/22(日) 06:12:33.40ID:NnLB7x4y0
>>994
発作何回目なの?そんな状態って・・・
尿酸値とかかなり高いんじゃ
997病弱名無しさん (ワッチョイW 1a04-Tfbh)
垢版 |
2018/04/22(日) 07:12:23.78ID:h2dnLMmm0
右足指が昨日からピリピリしている...
とうとうくるのか...怖い。
仕事出来ないとまずい。
2018/04/22(日) 07:54:29.83ID:givrB20yd
みんな頑張って??
耐えて
999病弱名無しさん (アークセー Sx3b-1qv8)
垢版 |
2018/04/22(日) 08:16:38.93ID:KusnjMbdx
>>995週5で飲みますよ。
>>996歴20年近いので何回目か分かりません。尿酸値は9&#12316;10です。
2018/04/22(日) 09:03:33.38ID:dtVWDP1h0
>>999
そんなの飲んでりゃ治るわけないじゃん
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 142日 20時間 14分 16秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。