■西式・渡辺式・甲田式限定スレッドです。
西式健康法
http://www.nishikai.net/japan/
甲田光雄先生
http://www.nishikai.net/japan/koda/kodaprf.html
山田健康センター
http://yamada-kenko-center.com/
書籍購入
http://www.amazon.co.jp/gp/search/ref=nb_ss_b/250-8721554-4053040?__mk_ja_JP=%83J%83%5E%83J%83i&url=search-alias%3Dstripbooks&field-keywords=%8Db%93c+%8C%F5%97Y+&Go.x=10&Go.y=10
西会本部 東京都板橋区坂下1-39-13/tel 03-5392-2495 nishi-kai@mx2.ttcn.jp
渡辺医院 東京都中野区東中野3-2-16/tel 03-3362-9171
http://www.dr-watanabe.nakano.tokyo.jp/
甲田医院 大阪府八尾市桜ヶ丘2-228/tel 0729-22-5300
西会支部一覧
http://www.nishikai.net/japan/nishikai/address.html
西式健康法に基づいた柿の葉茶
http://item.rakuten.co.jp/shizenkan/7379/
http://www.watasuge.jp/item/1174kakitea.html
株式会社三保製薬研究所(スイマグ) 静岡県清水市中河内1513/tel 0543-96-3321
mihoseiyaku@po4.across.or.jp
1日2食健康法 http://www.2shock.net/ (1日2食の健康革命 http://blog.canpan.info/2shock/archive/8 )
食べない生き方
http://inedia.jp/
☆前スレ
【西式・渡辺式・甲田式】断食・少食健康法 Part43
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1473402366/
【西式・渡辺式・甲田式】断食・少食健康法 Part44
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1病弱名無しさん
2017/11/26(日) 19:25:43.50ID:4PxmKKk/02病弱名無しさん
2017/11/26(日) 21:56:44.87ID:T5w/Aj400 いちおつ
断食で何がどこまで治るか
具体的に大勢で検証したい
断食で何がどこまで治るか
具体的に大勢で検証したい
3病弱名無しさん
2017/11/26(日) 22:15:49.10ID:FelgJFE702017/11/27(月) 06:45:21.02ID:R9NwF8uB0
2017/11/27(月) 07:49:46.06ID:6xH2SwPL0
1日1食で玄米食べた時には血糖値爆上がりするだろうな。
1.5食くらいがいいわ。
1.5食くらいがいいわ。
2017/11/27(月) 08:48:25.14ID:jnN5LkiG0
甲田の息子は依然、浜松医科大にいたよ。今はどこにいるのか知らない。
温冷浴の論文とか書いてたようだ。
温冷浴の論文とか書いてたようだ。
8病弱名無しさん
2017/11/27(月) 14:16:27.64ID:NvGKzBT60 お っ ぱ い を 挟 ん で
「40歳以上の女性の方が
おっぱいを挟んで癌があるか検査する
マンモグラフィーについて、
実は一般のレントゲンの
1000回分の放射能を浴びるそうです。
このことを細川先生も
一生懸命うったえておられます。
こういうことをやるようになって
日本人の癌患者が2倍も3倍も増えていって
いるのですって、アメリカなら即逮捕らしいです。
どうせマンモグラフィーをやったあとに
超音波検査もやるくせに、
そちらを何故しないんだとおっしゃってます。」
https://www.youtube.com/watch?v=aYtCwRlsUnI
研 究 室 が 何 度 も 荒 ら さ れ
ガン研究者、代替療法医師の不審死が60名以上に
日本人も無関係ではなく
2016年12月6日に日本における著名な免疫学者であり
汚染ワクチンの危険性を訴えていた医学博士の新潟大学名誉教授
安保徹氏がお亡くなりになりました
博士は、生前に研究室が何度も荒らされており・・・
https://twitter.com/junko_in_sappro/status/934181805149659136
「40歳以上の女性の方が
おっぱいを挟んで癌があるか検査する
マンモグラフィーについて、
実は一般のレントゲンの
1000回分の放射能を浴びるそうです。
このことを細川先生も
一生懸命うったえておられます。
こういうことをやるようになって
日本人の癌患者が2倍も3倍も増えていって
いるのですって、アメリカなら即逮捕らしいです。
どうせマンモグラフィーをやったあとに
超音波検査もやるくせに、
そちらを何故しないんだとおっしゃってます。」
https://www.youtube.com/watch?v=aYtCwRlsUnI
研 究 室 が 何 度 も 荒 ら さ れ
ガン研究者、代替療法医師の不審死が60名以上に
日本人も無関係ではなく
2016年12月6日に日本における著名な免疫学者であり
汚染ワクチンの危険性を訴えていた医学博士の新潟大学名誉教授
安保徹氏がお亡くなりになりました
博士は、生前に研究室が何度も荒らされており・・・
https://twitter.com/junko_in_sappro/status/934181805149659136
2017/11/27(月) 19:59:22.14ID:eqjXnZ2n0
甲田先生によると腸が健康な人は日に三回くらい便通があるのが普通だそうですが、皆さんはどうですか?
自分はまだ日に二回程度
自分はまだ日に二回程度
10病弱名無しさん
2017/11/29(水) 14:30:38.31ID:BbEuQMIW0 毎日1回、日によってあまり出なかったり
便秘な人は信じられないくらい便秘らしいね
そこまでじゃないけど、毎日快便になりたい
便秘な人は信じられないくらい便秘らしいね
そこまでじゃないけど、毎日快便になりたい
11病弱名無しさん
2017/11/29(水) 23:25:01.58ID:x85VnmKY0 2、3日に1回ちょろっとコロコロ便が出るくらい。
溜まりすぎで腹だけパンパンです…
溜まりすぎで腹だけパンパンです…
12病弱名無しさん
2017/11/29(水) 23:42:01.11ID:+LmT5NyJ0 青泥を主食にしないと、病弱なのはどんどん病気になる時代だよ
気をつけな
気をつけな
13病弱名無しさん
2017/11/30(木) 03:34:50.48ID:G76XZckV0 自己流1日1食、糖質制限、玄米食は病弱者は病気になる
14病弱名無しさん
2017/11/30(木) 08:20:54.50ID:fQJ6Rg5c0 病弱だという思いこみ
15病弱名無しさん
2017/12/01(金) 23:57:56.14ID:647yJXk00 ストレスと過食は密に関係しとるな
16病弱名無しさん
2017/12/03(日) 09:39:54.78ID:yi9l9eZg0 睡眠不足と過食も密に関係しとるよ。
夜勤明けはドカ食いしやすい。
夜勤明けはドカ食いしやすい。
17病弱名無しさん
2017/12/03(日) 17:45:59.44ID:HZSFdSKo0 食べると気がまぎれるからストレスにしろ睡眠不足にしろ不安や物足りなさがあるとき食べたくなっちゃんだろうな
何かをたのしんでたり気持ちが充実してるときは空腹感なかなか出ないし
何かをたのしんでたり気持ちが充実してるときは空腹感なかなか出ないし
18病弱名無しさん
2017/12/03(日) 19:38:58.82ID:eVG7OSVL0 朝 青汁
昼は普通に一食
夜はさんま、納豆、お惣菜一種
でくらいが自分にはちょうどいいかも
昼は普通に一食
夜はさんま、納豆、お惣菜一種
でくらいが自分にはちょうどいいかも
19病弱名無しさん
2017/12/03(日) 20:34:21.31ID:CjZ0oTBZ0 80代の母が目がかすみ失明のリスクがあると言われたが、少食と青汁で視力が回復してきた
20病弱名無しさん
2017/12/04(月) 07:46:25.89ID:xSpiP4xC0 目も血流の悪さが原因だからな。
加齢黄斑変性とか。
あとスマホ。
加齢黄斑変性とか。
あとスマホ。
21病弱名無しさん
2017/12/04(月) 14:01:26.70ID:+G4vQncl0 食べないことによるストレスを感じたらあまり意味なさそうだよね
22病弱名無しさん
2017/12/04(月) 15:09:39.91ID:Vm1yoiwv0 スレとは違うけど、年に2〜3度、風邪気味(ノド)の時、
漢方(葛根湯、銀翹散)を摂るが、
1日、食事を摂らず、薬だけを入れる。効く。
漢方(葛根湯、銀翹散)を摂るが、
1日、食事を摂らず、薬だけを入れる。効く。
23病弱名無しさん
2017/12/04(月) 17:40:30.52ID:qEr2roD30 今月の生活費が足りないかも… 。
急な出費でお財布がカラッポ… 。
リアルに一か月一万円で生活しないとやばい!
借金の返済が立て込んでどうしようもない! (金融機関、住宅ローン、会社、個人など)
給料が減少し、生活が苦しい !
ホームページも有ります。
そんなアナタのお金の悩み、相談はエスティーエーで
急な出費でお財布がカラッポ… 。
リアルに一か月一万円で生活しないとやばい!
借金の返済が立て込んでどうしようもない! (金融機関、住宅ローン、会社、個人など)
給料が減少し、生活が苦しい !
ホームページも有ります。
そんなアナタのお金の悩み、相談はエスティーエーで
24病弱名無しさん
2017/12/04(月) 17:40:54.78ID:qEr2roD30 今月の生活費が足りないかも… 。
急な出費でお財布がカラッポ… 。
リアルに一か月一万円で生活しないとやばい!
借金の返済が立て込んでどうしようもない! (金融機関、住宅ローン、会社、個人など)
給料が減少し、生活が苦しい !
ホームページも有ります。
そんなアナタのお金の悩み、相談はエスティーエーで
急な出費でお財布がカラッポ… 。
リアルに一か月一万円で生活しないとやばい!
借金の返済が立て込んでどうしようもない! (金融機関、住宅ローン、会社、個人など)
給料が減少し、生活が苦しい !
ホームページも有ります。
そんなアナタのお金の悩み、相談はエスティーエーで
25病弱名無しさん
2017/12/05(火) 15:46:18.98ID:revAKSLc0 マクロビの久司 道夫、死んでたんだな。
膵臓がん。享年89
膵臓がん。享年89
26病弱名無しさん
2017/12/05(火) 18:18:45.63ID:qBJ4zZ5Q0 塩谷信男は106才まで生きたな
高齢で白内障と前立腺を自力で治癒させたのは凄い
呼吸法は大事なんだな
高齢で白内障と前立腺を自力で治癒させたのは凄い
呼吸法は大事なんだな
27病弱名無しさん
2017/12/06(水) 11:35:38.50ID:Cgm+MSkB0 最近、異常に食欲がわくのだが、果物(果糖)を食べだしたせいとしか思えない。
ググったらそういう記事あったし。
なんでだろう?たしか果物はすい臓に悪いんだったよな。
ってことは血糖値ガンガン上げるんだろうな。GIはいい加減で間違いだらけらしいし。
ググったらそういう記事あったし。
なんでだろう?たしか果物はすい臓に悪いんだったよな。
ってことは血糖値ガンガン上げるんだろうな。GIはいい加減で間違いだらけらしいし。
28病弱名無しさん
2017/12/06(水) 14:58:36.02ID:AFItWFCA0 1日半断食して、今朝スムージー飲んだんだけど、昼にファミレスのランチ食ったら腹が痛い・・・
普通の食事に戻すのは早すぎたか?
普通の食事に戻すのは早すぎたか?
29病弱名無しさん
2017/12/06(水) 15:05:39.10ID:yoCFpmH50 どんだけ復食に弱いんだよ
一週間断食して即通常の食事摂っても平気だわ
一週間断食して即通常の食事摂っても平気だわ
31病弱名無しさん
2017/12/06(水) 16:34:54.80ID:CbPDlXR/0 一週間の断食で普通食はさすがによくない気がするけど
2日くらいなら普通食でも平気かな、でも気が付かないだけでそれでもよくないんだろうね
ここ3日小食で食事の8割果物にしてみたけど柔らかいうんこスルスル出るようになって体調もいい
果物の内訳でトマトジュース多目だとうんこスルスル
トマトジュース少ないとそうでもない
2日くらいなら普通食でも平気かな、でも気が付かないだけでそれでもよくないんだろうね
ここ3日小食で食事の8割果物にしてみたけど柔らかいうんこスルスル出るようになって体調もいい
果物の内訳でトマトジュース多目だとうんこスルスル
トマトジュース少ないとそうでもない
34病弱名無しさん
2017/12/06(水) 20:39:53.23ID:CbPDlXR/0 >>33
豆乳と豆腐と豆腐にかける調味料と野菜ジュースと梅干くらいかな
トマトジュース多くて便がいいのは糖分が少ないからかなと思ってる
前に数日 果物だけ食べてた時もよかったけどそこまででもなかったし
豆乳と豆腐と豆腐にかける調味料と野菜ジュースと梅干くらいかな
トマトジュース多くて便がいいのは糖分が少ないからかなと思ってる
前に数日 果物だけ食べてた時もよかったけどそこまででもなかったし
35病弱名無しさん
2017/12/06(水) 20:48:20.48ID:CbPDlXR/0 あ、あとエビ食べましたね、少量だけど
エビ食べたので菜食じゃなくなったなと思ったけど便や便通はいいままだった
エビ食べたので菜食じゃなくなったなと思ったけど便や便通はいいままだった
37病弱名無しさん
2017/12/07(木) 06:09:30.77ID:inR4KuQI0 加工食品特に粉物関係はなんでも、あと糖類摂ると全身倦怠感
38病弱名無しさん
2017/12/08(金) 13:03:02.16ID:ARvxmV4a0 俺は胃腸が弱いせいか、食物繊維を取っても便がよく出るという実感がなかったのだが。
2日に1回しか出てなかった。
ところがこの前、15日間断食して(回復食含む)、その後運動と食物繊維を取るようにしたら、便が1日3回出るようになったよ。※相変わらず食べすぎだけどね。
2日に1回しか出てなかった。
ところがこの前、15日間断食して(回復食含む)、その後運動と食物繊維を取るようにしたら、便が1日3回出るようになったよ。※相変わらず食べすぎだけどね。
39病弱名無しさん
2017/12/08(金) 17:17:53.01ID:vRdOxS6X0 運動はかなり有効だよね
4038
2017/12/09(土) 01:02:03.71ID:h5pzRbha0 ああ、運動のお陰もあるよね。毎日3時間チャリこぐようにした。
元ニートなんで。
元ニートなんで。
41病弱名無しさん
2017/12/09(土) 23:27:39.72ID:+FxT4ae50 中耳炎を治すため、
3日断食して回復食に、体に悪いと思いつつコンビニのトンカツを食べたら、口内が急に荒れて、それからずっと口内炎が治らない。
何が起こったのだろう?
3日断食して回復食に、体に悪いと思いつつコンビニのトンカツを食べたら、口内が急に荒れて、それからずっと口内炎が治らない。
何が起こったのだろう?
42病弱名無しさん
2017/12/10(日) 00:12:22.11ID:BAIsfbcV0 歯に食べ物が挟まってるか、骨などで物理的に傷ついたりはどうでしょう?
43愚痴
2017/12/11(月) 20:11:21.58ID:77twGXnv0 摂生してるのにスーパーで働く愚行。
毎日うまそうなパン、洋菓子、アイスや、おでんなどを見て働いてる。
廃棄も俺の担当なんだが、店の方針で分別するから、パンなら中身と袋分けないといけない。
つまみ食いしたくなるよね。
つまみ食いといえば、バックルームにはよく試食の余りやおみやげなんかが置いてあるw
やめようかとも思うけど、元長期ニートだから雇ってくれるところあんのかなーとか考えちゃう。
今までに何度もミスしたり仕事遅くて迷惑かけたけど、大目に見てもらってるし。普通クビだし。
毎日うまそうなパン、洋菓子、アイスや、おでんなどを見て働いてる。
廃棄も俺の担当なんだが、店の方針で分別するから、パンなら中身と袋分けないといけない。
つまみ食いしたくなるよね。
つまみ食いといえば、バックルームにはよく試食の余りやおみやげなんかが置いてあるw
やめようかとも思うけど、元長期ニートだから雇ってくれるところあんのかなーとか考えちゃう。
今までに何度もミスしたり仕事遅くて迷惑かけたけど、大目に見てもらってるし。普通クビだし。
44病弱名無しさん
2017/12/11(月) 20:12:20.21ID:77twGXnv0 やっぱアレだ。「見たら食べたくなる」
当たり前だけどね。
当たり前だけどね。
45病弱名無しさん
2017/12/11(月) 20:15:19.56ID:zP46pSQC0 食生活って生き方なんだね
今更ながらだけどさ
今更ながらだけどさ
46病弱名無しさん
2017/12/12(火) 19:29:08.33ID:mMsLPp6X0 食生活が運命を左右するよ
少食にしてよく働きよく学ぶのがコツ
暇にしてる時間が長いほど運命が悪くなる
大食して暇してる人は滅び精神を病むよ
少食にしてよく働きよく学ぶのがコツ
暇にしてる時間が長いほど運命が悪くなる
大食して暇してる人は滅び精神を病むよ
47病弱名無しさん
2017/12/13(水) 00:36:23.16ID:Nm61CGMk0 何か目標がないと摂生は厳しいね
48病弱名無しさん
2017/12/13(水) 11:15:06.47ID:cKYikaW70 少食にしてても無職や引きこもりではいかんわな
最近思うのは青泥食べてたら玄米なくても大丈夫そうだ
最近思うのは青泥食べてたら玄米なくても大丈夫そうだ
49病弱名無しさん
2017/12/13(水) 17:32:21.22ID:hkvCwtIU0 昨日テレビで
断食は腸にいいって言われてたけど
最近はそうでもないことが分かってきたと言ってた
断食は腸にいいって言われてたけど
最近はそうでもないことが分かってきたと言ってた
50病弱名無しさん
2017/12/13(水) 19:09:36.70ID:cbohSojx0 晴れのち曇り時々雨みたいな
51病弱名無しさん
2017/12/13(水) 20:57:55.38ID:sKddSF0I0 >>49
詳しくお願いします
詳しくお願いします
52病弱名無しさん
2017/12/13(水) 21:45:12.56ID:FMT32FJf0 テレビの言うこと真に受けるとか、昭和の老人かよ。
53病弱名無しさん
2017/12/14(木) 02:35:04.75ID:262TgXhF0 過ぎたるは猶及ばざるが如し
54病弱名無しさん
2017/12/14(木) 11:49:23.18ID:QZmAmeFM0 【医療】「低炭水化物(ローカーボ)ダイエット」は危険 コメを主食とした日本食が健康に良い 医師会と米穀団体が警鐘★7
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1513214681/
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1513214681/
55病弱名無しさん
2017/12/16(土) 20:45:42.70ID:ExGkRjmX0 甲田の息子は、近畿大学で准教授やってる所までは知ってる。
温冷浴と一日2食はやってるらしい。
頭は禿げてるw
温冷浴と一日2食はやってるらしい。
頭は禿げてるw
56病弱名無しさん
2017/12/17(日) 01:12:04.17ID:qac3ylWz0 甲田先生の息子さんの顔見てみたいな〜
57病弱名無しさん
2017/12/17(日) 01:41:27.22ID:qac3ylWz0 腹8分目とか言うけど、胃下垂な俺は、1食3000kcal食べてやっとお腹いっぱいだ。
3000の8分って2400kcalじゃん。食いすぎ。
3000の8分って2400kcalじゃん。食いすぎ。
59病弱名無しさん
2017/12/17(日) 23:29:44.22ID:dofuCo9h0 酒を飲んでいる時点で駄目だわ。
60病弱名無しさん
2017/12/19(火) 01:55:55.47ID:OyVzNLaJ061病弱名無しさん
2017/12/19(火) 07:07:41.47ID:+ol0iKE20 酒は毒物だ
63病弱名無しさん
2017/12/21(木) 21:17:02.17ID:47i7M1E10 温冷浴やってる人居る?
私は風呂上がりに下半身だけ
水シャワーするだけで精一杯
私は風呂上がりに下半身だけ
水シャワーするだけで精一杯
64病弱名無しさん
2017/12/22(金) 00:42:35.15ID:KMtaDeN40 毎日7000kcal食べてる。たぶんもうすぐ死ぬ。
65病弱名無しさん
2017/12/22(金) 06:13:33.46ID:bIoCxy1e066病弱名無しさん
2017/12/22(金) 07:39:14.35ID:wkQRlexK0 <<63
風呂上がり、あるいはシャワー上がりに冷水シャワーを浴びるようにしている。
3ヶ月くらい前から始めたかな。
なんとなくいいです。シャキッとする気がします。
風呂上がり、あるいはシャワー上がりに冷水シャワーを浴びるようにしている。
3ヶ月くらい前から始めたかな。
なんとなくいいです。シャキッとする気がします。
67病弱名無しさん
2017/12/22(金) 07:39:36.02ID:wkQRlexK0 >>の向き間違えたw
68病弱名無しさん
2017/12/22(金) 10:18:23.18ID:KqKT/a7h0 スーパーへ行っても添加物だらけで買うものないな
69病弱名無しさん
2017/12/22(金) 19:35:45.14ID:ZcyQIDC0O 皆さんは1日2食にしても便秘になりませんか?自分は朝食抜きにしてからスイマグ飲まないとほぼ出ないんすが、これは自分は朝食抜きは合ってないってことなんでしょうか?ずっとスイマグ服用して便出すのもよくない気がして・・・
70病弱名無しさん
2017/12/22(金) 19:43:43.17ID:1tJ3GFCj0 あくまで自分はってことだけど、単に小食にすると便秘になるけど、
時間かけてよく噛むとか固形物をやめて液状の食べ物だけにするとかしたら便秘じゃなくなる
あとは食べ物の種類だとか糖分が多いと便秘になりやすいかも
運動不足も便秘になりやすい気がする
時間かけてよく噛むとか固形物をやめて液状の食べ物だけにするとかしたら便秘じゃなくなる
あとは食べ物の種類だとか糖分が多いと便秘になりやすいかも
運動不足も便秘になりやすい気がする
71病弱名無しさん
2017/12/22(金) 20:49:34.48ID:bIoCxy1e073病弱名無しさん
2017/12/23(土) 11:26:16.32ID:HfvX13hk075病弱名無しさん
2017/12/23(土) 17:52:51.09ID:kVZohzqD07675
2017/12/23(土) 17:55:24.47ID:kVZohzqD077病弱名無しさん
2017/12/23(土) 18:10:34.94ID:ZrmAEFXh0 ビタミンやミネラルや酵素が足りなさそう
あと豆腐とかでもう少し蛋白質摂った方がいいんじゃない?
大してカロリーないんだし
あと豆腐とかでもう少し蛋白質摂った方がいいんじゃない?
大してカロリーないんだし
78病弱名無しさん
2017/12/23(土) 19:28:15.58ID:HfvX13hk079病弱名無しさん
2017/12/23(土) 19:40:39.00ID:RsshLrIM0 >>78
キャベツより値が張るけどブロッコリーが小松菜など緑黄色野菜
そして納豆も食べた方が良い、ご飯は夜も食べた方が良いでしょう、糖質が不足すると
筋肉壊して栄養にするので、たんぱく質も足りないと認知症になりやすくなる。
キャベツより値が張るけどブロッコリーが小松菜など緑黄色野菜
そして納豆も食べた方が良い、ご飯は夜も食べた方が良いでしょう、糖質が不足すると
筋肉壊して栄養にするので、たんぱく質も足りないと認知症になりやすくなる。
81病弱名無しさん
2017/12/25(月) 10:01:01.70ID:7F5BYWP+0 メリークリスマス!
82病弱名無しさん
2017/12/25(月) 20:01:27.21ID:bs6ssYNV083病弱名無しさん
2017/12/25(月) 21:52:40.52ID:uJaN+gPC0 豆腐のほうが胃腸に優しい感じするね。
84病弱名無しさん
2017/12/27(水) 20:53:58.19ID:NRq5R6FD0 78さんの食事メニューって
健康のための小食じゃなくて節約貧乏生活の食事メニューみたいだな。体壊して
医療費にお金かかりそう、健康診断受けた事無いってフリーターか自営なのか?
健康のための小食じゃなくて節約貧乏生活の食事メニューみたいだな。体壊して
医療費にお金かかりそう、健康診断受けた事無いってフリーターか自営なのか?
85病弱名無しさん
2017/12/27(水) 21:06:06.85ID:gcLZYgU50 甲田先生の食事は夜青ドロとお豆腐を食べるくらいだったって聞いたけど
お正月もそうだったのかな?
やっぱり食生活ってその人の生き方だよね
お正月もそうだったのかな?
やっぱり食生活ってその人の生き方だよね
86病弱名無しさん
2017/12/28(木) 12:05:58.49ID:oXiIiLoR0 乳糖不耐症で乳糖とるとおならが大量に出るんだけど。
消化酵素剤でラクターゼ取るのってどうかな?
消化酵素剤でラクターゼ取るのってどうかな?
87病弱名無しさん
2017/12/31(日) 12:34:40.65ID:nxUQqN5k0 正月こそ節制しやすいよね
88病弱名無しさん
2017/12/31(日) 14:30:32.82ID:kNUWLRIR0 年末年始の暴飲暴食や不摂生が春の不調(花粉症やアレルギーなど)に繋がるから
この時期こそ節制しようず
ここにいる人達なら極端なことしないだろうから大丈夫だろうけど
良いお年を ノシ
この時期こそ節制しようず
ここにいる人達なら極端なことしないだろうから大丈夫だろうけど
良いお年を ノシ
89病弱名無しさん
2017/12/31(日) 14:51:28.05ID:Jig3RJ730 >>ここにいる人達なら極端なことしないだろうから
むしろ逆なんじゃね?俺がそうだが。
むしろ逆なんじゃね?俺がそうだが。
90病弱名無しさん
2018/01/02(火) 01:31:30.26ID:og/7FYrI0 「極端な不摂生」はしない人の方が多いと思う
極端な少食というならあるかも知れないけど
極端な少食というならあるかも知れないけど
91病弱名無しさん
2018/01/03(水) 07:42:49.99ID:uqvDMma40 80代の親が失明のリスクがある加齢黄斑変性になった
でも青ドロを中心の食生活で劇的に良くなったよ
眼底写真で素人が見てもわかる位に改善してた
でも青ドロを中心の食生活で劇的に良くなったよ
眼底写真で素人が見てもわかる位に改善してた
92病弱名無しさん
2018/01/04(木) 14:38:23.08ID:4nFM+vbf0 どれくらい断食したら
これくらいの病気が治るという
なんとなくの指標がほしいな
個人差あれどデータ作れるやろ
これくらいの病気が治るという
なんとなくの指標がほしいな
個人差あれどデータ作れるやろ
93病弱名無しさん
2018/01/04(木) 15:51:37.30ID:ajJwsLwX0 甲田先生の本にいろんな例が載ってるじゃん
94病弱名無しさん
2018/01/04(木) 19:29:36.75ID:alMhk/Eq0 今の時代、病気したら「栄養あるもの食え」で育った人の方が多いんでないか?
95病弱名無しさん
2018/01/04(木) 19:34:03.98ID:4nFM+vbf0 >>93
そうなの?見たことない
そうなの?見たことない
96病弱名無しさん
2018/01/04(木) 23:00:03.82ID:rOTUtizE0 >>93
実例集を読むと迫力あるね
実例集を読むと迫力あるね
97病弱名無しさん
2018/01/04(木) 23:02:28.44ID:rOTUtizE0 >>95
「驚異の超小食療法」
「驚異の超小食療法」
98病弱名無しさん
2018/01/04(木) 23:21:18.16ID:4nFM+vbf0 >>97
それ探してみようかな
それ探してみようかな
99病弱名無しさん
2018/01/05(金) 05:08:07.78ID:qA9+9KL10 甲田先生の本むかしいろいろ読んでた時に実例の載ってる本いくつかあった気がするけど
こういうのって個人差が大きいから自分にあてはめて考えることができるかというとそうではないとは思った
こういうのって個人差が大きいから自分にあてはめて考えることができるかというとそうではないとは思った
100病弱名無しさん
2018/01/05(金) 05:32:51.57ID:wh+bW9vZ0 森みちよにあってきたけど
ちょっとカルトっていうかなんかちぎらされて宇宙がどうのこうのとか言わされてこいつ大丈夫か?って思った
ちょっとカルトっていうかなんかちぎらされて宇宙がどうのこうのとか言わされてこいつ大丈夫か?って思った
101病弱名無しさん
2018/01/05(金) 05:33:42.98ID:wh+bW9vZ0 ちぎらされて→間違い
握らされて→正解
握らされて→正解
103病弱名無しさん
2018/01/05(金) 11:43:28.67ID:GXkOs2l00 故・甲田先生の本『断食博士の苦労』(タイトル違ったらゴメン)は
人間味があって共感しやすくて良かった
甲田先生も初期は断食の反動でまんじゅうや菓子パン食べまくって落ち込んだりとかしてるんだよね…
ダイエットがうまくいかない女子とそう変わらない
人間味があって共感しやすくて良かった
甲田先生も初期は断食の反動でまんじゅうや菓子パン食べまくって落ち込んだりとかしてるんだよね…
ダイエットがうまくいかない女子とそう変わらない
104病弱名無しさん
2018/01/05(金) 12:37:46.34ID:FMIr/UKf0 断食というか少食は正しいと思うけど
それに乗っかってくる左翼とか悪徳ビジネスを
どうやって見極めるのか、なかなか難しい
それに乗っかってくる左翼とか悪徳ビジネスを
どうやって見極めるのか、なかなか難しい
105病弱名無しさん
2018/01/05(金) 13:30:43.53ID:A9Ai6/MK0 15日間断食のお陰で宿便?が出て、爪の三日月復活して、快便にもなったよ。
お陰でまた食べまくれます。ありがとう。
お陰でまた食べまくれます。ありがとう。
107病弱名無しさん
2018/01/05(金) 22:29:20.05ID:xjTIOeAb0 >>104
断食悪用よ左翼ってどんなの?悪徳ビジネスはあるけど、断食にまで左翼絡んてるのは知らなかった。
断食悪用よ左翼ってどんなの?悪徳ビジネスはあるけど、断食にまで左翼絡んてるのは知らなかった。
109病弱名無しさん
2018/01/06(土) 01:33:50.25ID:c4kZFif20 ごめん
整骨院ちゃうわ
森鍼灸院やった勘違いしてた
まあ本に書いてあること言われるだけやけど一回行ってもいいんじゃないかな
アシスタントが「ぼくは普通に肉食べますよ」と言ったのにはびっくりした
整骨院ちゃうわ
森鍼灸院やった勘違いしてた
まあ本に書いてあること言われるだけやけど一回行ってもいいんじゃないかな
アシスタントが「ぼくは普通に肉食べますよ」と言ったのにはびっくりした
110病弱名無しさん
2018/01/06(土) 08:08:49.80ID:c4kZFif20 ちなみにそのアシスタントはアトピーだった
111病弱名無しさん
2018/01/06(土) 08:40:48.54ID:4LoG4wil0 今年からフローリングに桐の平床置いて羽毛布団被って寝てるんだが
この時期床(フローリング)からの底冷えが耐えられない…
アルミ断熱シートを敷いてから平床を上に乗っけてみたがあまり変わらない…
かといって厚い断熱シートやマットを敷くと使うと平床がグラグラして安定しなくなりそうだし
平床愛用してる人はこの時期どうしてるんだ?
この時期床(フローリング)からの底冷えが耐えられない…
アルミ断熱シートを敷いてから平床を上に乗っけてみたがあまり変わらない…
かといって厚い断熱シートやマットを敷くと使うと平床がグラグラして安定しなくなりそうだし
平床愛用してる人はこの時期どうしてるんだ?
112病弱名無しさん
2018/01/06(土) 08:53:43.94ID:5MwrfPdY0 グラグラやフカフカするって言われたらそれまでだけど段ボールや床マット敷いたりしてるよ
それでも布団に比べれば全然固いし畳みたいなもんだし
ただ床が冷たいのは建物の建材や構造で床下がどうなってるかによるだろうから、
どうやっても冷たいのなら電気の床マットか敷毛布でも敷くのがいいんじゃない?
ガチガチに固いのがいいならその上に板でも置いてさ
それでも布団に比べれば全然固いし畳みたいなもんだし
ただ床が冷たいのは建物の建材や構造で床下がどうなってるかによるだろうから、
どうやっても冷たいのなら電気の床マットか敷毛布でも敷くのがいいんじゃない?
ガチガチに固いのがいいならその上に板でも置いてさ
113病弱名無しさん
2018/01/06(土) 10:23:24.58ID:V3bkqsR90 鍼灸院って何するところ?
114病弱名無しさん
2018/01/06(土) 10:25:52.44ID:4LoG4wil0116病弱名無しさん
2018/01/06(土) 12:28:46.59ID:qQcJR+tj0 夏場に板張りの廊下で寝てみてたけど、冬はやはり冷えがきつくて温かいベッドに戻ってしまった
来年体を慣らしてまたチャレンジしよう
来年体を慣らしてまたチャレンジしよう
117病弱名無しさん
2018/01/06(土) 14:18:02.15ID:4LoG4wil0118病弱名無しさん
2018/01/06(土) 17:59:45.42ID:sBk6OKsZ0 温冷浴同様平床は慣れるまで大変ですよね
わたしはどちらもいまだに慣れないが
段ボールは良さそうですね
スーパーで大きい長いのがあったらもらってこよう
わたしはどちらもいまだに慣れないが
段ボールは良さそうですね
スーパーで大きい長いのがあったらもらってこよう
119病弱名無しさん
2018/01/06(土) 18:09:45.00ID:7tEU8QSP0 あと裸療法もきつくて続けられない…
こういうのはやはり暖かい時期から始めて徐々に慣らしていった方がいいんだろうな
こういうのはやはり暖かい時期から始めて徐々に慣らしていった方がいいんだろうな
120病弱名無しさん
2018/01/07(日) 08:55:17.21ID:vjA1uiv80 片岡鶴太郎かなりの少食だけど長生きしなさそうじゃね?
長生きするのはナチュラルに丈夫で健康、健康に気を使わなくても長生きする
長生きするのはナチュラルに丈夫で健康、健康に気を使わなくても長生きする
121病弱名無しさん
2018/01/07(日) 08:58:08.92ID:Ag0APClo0122病弱名無しさん
2018/01/07(日) 09:24:09.63ID:PS9VoWie0 >>120
そりゃ長生きなんてのは遺伝からの体の作りが大半だから元々遺伝のいい人間はなにやってても長生きできる
でも遺伝以外の部分でなるべく健康、長生きできるようにするのが小食だの健康法でしょ
元々長生きできる人ももっと長生きになるかもしれないし、元々早く死ぬような弱い人でもそこそこ生きられるかもしれない
そりゃ長生きなんてのは遺伝からの体の作りが大半だから元々遺伝のいい人間はなにやってても長生きできる
でも遺伝以外の部分でなるべく健康、長生きできるようにするのが小食だの健康法でしょ
元々長生きできる人ももっと長生きになるかもしれないし、元々早く死ぬような弱い人でもそこそこ生きられるかもしれない
123病弱名無しさん
2018/01/07(日) 19:24:24.78ID:vjA1uiv80124病弱名無しさん
2018/01/07(日) 20:20:45.92ID:ABXHfEkJ0 個人差があるのは何でも同じだからね
その中でできるだけ充実した人生を送れるよう努力すればいいだけの話なんさー
その中でできるだけ充実した人生を送れるよう努力すればいいだけの話なんさー
125病弱名無しさん
2018/01/07(日) 22:07:37.19ID:vjA1uiv80 藤本憲幸なんて長期断食を数十回繰り返したのに、60才で死にかけて70才で永眠だからな
断食しなければ著書にあるように20才まで生きられなかったかもな
断食しなければ著書にあるように20才まで生きられなかったかもな
126病弱名無しさん
2018/01/07(日) 23:48:51.27ID:ZSqy4WHO0 職場で昼食に毎日玄米クリームはちょっと目立つ。
もうお昼は食べずに外を散歩して、夜一食だけ玄米クリーム食べようかな。
どんな食生活がいいんだろう・・・。
もうお昼は食べずに外を散歩して、夜一食だけ玄米クリーム食べようかな。
どんな食生活がいいんだろう・・・。
127病弱名無しさん
2018/01/08(月) 07:50:31.13ID:Tlgke6bx0 玄米おむすびをよーく噛んで食べるとかじゃいかんの?
128病弱名無しさん
2018/01/08(月) 08:27:34.21ID:TTghwt760 めっちゃよく〜く噛んだら同じなんだろうけど
(唾液がいっぱいでるからむしろそのほうがいいかも、小食でオンになる長寿遺伝子がよく噛むことでもオンになるとかも言われてるし)、
でも玄米クリームみたいになるまで噛むのはさすがに無理だもんね
ひとくちふたくちでお昼休み終わりそう
小食実践的にはむしろいいのかもしれないけどw
(唾液がいっぱいでるからむしろそのほうがいいかも、小食でオンになる長寿遺伝子がよく噛むことでもオンになるとかも言われてるし)、
でも玄米クリームみたいになるまで噛むのはさすがに無理だもんね
ひとくちふたくちでお昼休み終わりそう
小食実践的にはむしろいいのかもしれないけどw
129病弱名無しさん
2018/01/08(月) 09:32:34.79ID:3wnuPf3E0 甲田先生も「昔学校にすり鉢を持って行って青ドロを作ってたら周りから変人扱いされた」みたいな事を書いてたような
130病弱名無しさん
2018/01/08(月) 11:49:07.96ID:Tlgke6bx0 エステとか女性の多い職場だと休憩所にミキサー持ち込んで
グリーンスムージー(青汁)作ってOK☆ みたいなとこもあるよな
>>128
昼休みにこだわらず、こっそり間食的にチミチミ食べればいいんでないか?
冷え症が無いなら切ったリンゴやセロリをタッパーに入れたやつも良さそう
グリーンスムージー(青汁)作ってOK☆ みたいなとこもあるよな
>>128
昼休みにこだわらず、こっそり間食的にチミチミ食べればいいんでないか?
冷え症が無いなら切ったリンゴやセロリをタッパーに入れたやつも良さそう
131病弱名無しさん
2018/01/08(月) 12:46:44.67ID:3HDhkK+L0 とあるクリニックにいったら玄米は粉にした瞬間に酸化するからやめろっていわれた
132病弱名無しさん
2018/01/08(月) 14:55:58.30ID:3wnuPf3E0 >>131
生玄米は胃に合わないように感じたのでリブレフラワーを摂取してるんだけど、粉は全部ダメなんです?
生玄米は胃に合わないように感じたのでリブレフラワーを摂取してるんだけど、粉は全部ダメなんです?
135病弱名無しさん
2018/01/08(月) 17:09:50.18ID:8/ctpd3J0 乾燥させてるから発芽させても無駄だけど
136病弱名無しさん
2018/01/08(月) 20:33:35.31ID:uqNpkhFO0 青ドロや青汁は酸化しないうちに
20分以内に摂取しないと意味がないようだ
玄米も食膳に自分で挽いて摂るのがいいのではないか?
20分以内に摂取しないと意味がないようだ
玄米も食膳に自分で挽いて摂るのがいいのではないか?
137病弱名無しさん
2018/01/08(月) 22:13:29.08ID:H714q0+u0 リブレフラワーは焙煎したのが良いよ
青泥は冷蔵庫で保存し、12時間以内に飲むようにしてるけど体調いいよ
青泥は冷蔵庫で保存し、12時間以内に飲むようにしてるけど体調いいよ
138病弱名無しさん
2018/01/11(木) 13:46:16.30ID:/yTXnqDM0 乳酸菌が腸内の免疫細胞活性化 初めて解明
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180111/k10011284691000.html?utm_int=all_side_ranking-social_005
フランスのパスツール研究所が大手食品会社の「明治」と共同で行ったものです。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180111/k10011284691000.html?utm_int=all_side_ranking-social_005
フランスのパスツール研究所が大手食品会社の「明治」と共同で行ったものです。
139病弱名無しさん
2018/01/13(土) 10:39:37.61ID:Xm/QLeGE0 健康長寿がよく食べてるもの
一位 肉
長寿には筋肉が最も重要
一位 肉
長寿には筋肉が最も重要
140病弱名無しさん
2018/01/14(日) 00:20:43.27ID:hV99cbSV0 長寿には、肉に含まれているビタミンB12が重要なんだと思う。
でも肉じゃなくて魚貝類でいい。
でも肉じゃなくて魚貝類でいい。
141病弱名無しさん
2018/01/14(日) 03:50:02.39ID:rbHV9hA40 甲田先生は豆腐を勧めてるね
142病弱名無しさん
2018/01/15(月) 07:30:07.59ID:QJeh2PLp0 B12を摂取するなら海苔と貝だね
143病弱名無しさん
2018/01/15(月) 21:58:38.80ID:6zGnxn8m0 甲田先生は浅草海苔が良いって言ってたけど
普通の板海苔と浅草海苔は違うよね?
普通の板海苔と浅草海苔は違うよね?
144病弱名無しさん
2018/01/16(火) 10:59:52.30ID:L2DEywuu0 浅草海苔は浅草でしか採れない海苔。なんかの栄養価がずば抜けて高かった気がする。
以下ウィキからコピペ。
室町時代後期には浅草で海苔を採集して朝廷へ献上していた記録が残されている。
明治時代初頭、当時帝国海洋学校(現在の東京海洋大学)教授であるイギリス人モーリス・ウィードが
スイス式海藻養殖[1]の技術を上野の実習施設で研究発展させたことをきっかけに浅草の漁師に広まり、生産量は飛躍的に増大した。
戦後浅草海苔の老舗「つくだ屋」のテレビCM放映などにより全国的な知名度を獲得し、日本を代表する海苔となった。
しかし近年漁業者や製造者の後継者不足、消費者の海苔離れや東京湾の水質問題等により浅草海苔の出荷量は2017年時点で30年前の60%まで減少。[2]
こうした現状を打破し、海苔を盛り上げて行こうと浅草では大森、川崎の海苔生産者たちとともに「ミノリまつり」を2010年より秋に開催。(マスコットキャラクターの「ミノリン」はゆるキャラグランプリ2012年8位入賞。[3])
斬新なアイデアで浅草海苔の新たな楽しみ方を提案するとともに地元の人々に海苔へより親しみを持ってもらうなど、浅草海苔のさらなる普及に努める試みが行われている。
(Wikipediaより)
以下ウィキからコピペ。
室町時代後期には浅草で海苔を採集して朝廷へ献上していた記録が残されている。
明治時代初頭、当時帝国海洋学校(現在の東京海洋大学)教授であるイギリス人モーリス・ウィードが
スイス式海藻養殖[1]の技術を上野の実習施設で研究発展させたことをきっかけに浅草の漁師に広まり、生産量は飛躍的に増大した。
戦後浅草海苔の老舗「つくだ屋」のテレビCM放映などにより全国的な知名度を獲得し、日本を代表する海苔となった。
しかし近年漁業者や製造者の後継者不足、消費者の海苔離れや東京湾の水質問題等により浅草海苔の出荷量は2017年時点で30年前の60%まで減少。[2]
こうした現状を打破し、海苔を盛り上げて行こうと浅草では大森、川崎の海苔生産者たちとともに「ミノリまつり」を2010年より秋に開催。(マスコットキャラクターの「ミノリン」はゆるキャラグランプリ2012年8位入賞。[3])
斬新なアイデアで浅草海苔の新たな楽しみ方を提案するとともに地元の人々に海苔へより親しみを持ってもらうなど、浅草海苔のさらなる普及に努める試みが行われている。
(Wikipediaより)
145病弱名無しさん
2018/01/16(火) 17:34:39.31ID:RykhWPmL0 最近は心理療法に興味ある
どうなんだろう
甲田先生も心理的な話も
患者にしてたようだし
ttp://hashigaikoji.com/seminar/webiner/movie/
どうなんだろう
甲田先生も心理的な話も
患者にしてたようだし
ttp://hashigaikoji.com/seminar/webiner/movie/
146145
2018/01/16(火) 17:47:28.60ID:RykhWPmL0 これも氣になった
ttps://facebook.com/story.php?story_fbid=1599840246773746&id=100002433590994&
ttps://facebook.com/story.php?story_fbid=1599840246773746&id=100002433590994&
147病弱名無しさん
2018/01/17(水) 08:01:02.66ID:yqCpCe/y0 >>144
すっごいスレチなんだけど、結構ゆるキャラ好きなんでミノリン気になってググってみたんだけど
それらしきキャラが見当たらない...
声優とか関係なさそうなキャラばかり
どんなのか気になって仕方ないw
すっごいスレチなんだけど、結構ゆるキャラ好きなんでミノリン気になってググってみたんだけど
それらしきキャラが見当たらない...
声優とか関係なさそうなキャラばかり
どんなのか気になって仕方ないw
148病弱名無しさん
2018/01/17(水) 12:54:12.10ID:LFX0/FLI0 青汁うめ〜〜〜!このうまさ・・・一般人にも伝えたい・・・!
キャベツが甘いんだ。
キャベツが甘いんだ。
149病弱名無しさん
2018/01/17(水) 20:07:09.48ID:CW9fFsl40 ためしてガッテンで葉酸が認知症を予防するとかやってるな
ホモシスティンを抑えるとか
青泥飲みまくりだからな
ホモシスティンを抑えるとか
青泥飲みまくりだからな
150病弱名無しさん
2018/01/21(日) 00:31:54.96ID:RwNpIwMx0 青泥と炊いた玄米と納豆毎日食べてるけど体調がよくない。
淡白質不足かな?
淡白質不足かな?
153病弱名無しさん
2018/01/21(日) 08:46:03.72ID:CkwtA9Pp0 速攻で効果を感じたサプリはサメの肝油だけだな、今のところ
スピルリナも効いてるのかよくわからない
スピルリナも効いてるのかよくわからない
154病弱名無しさん
2018/01/21(日) 10:52:07.86ID:9PjUCU0I0 >>152
翌朝に怠かったり疲れが残ってたのが軽減されてる気はする。マルチビタミンミネラルとスピルリナを基本に体調の悪さをサプリメントでカバーしたらどうかな?
翌朝に怠かったり疲れが残ってたのが軽減されてる気はする。マルチビタミンミネラルとスピルリナを基本に体調の悪さをサプリメントでカバーしたらどうかな?
155病弱名無しさん
2018/01/23(火) 18:42:11.98ID:x8mQpSpb0156病弱名無しさん
2018/01/23(火) 23:46:16.52ID:+ef4nBKi0 よしデカビタC飲んでくる
157病弱名無しさん
2018/01/24(水) 00:44:54.88ID:RNUjadBW0158病弱名無しさん
2018/01/31(水) 20:00:43.86ID:cDnKS+nN0 明日から二月だ
西式甲田療法で頑張っていこう
西式甲田療法で頑張っていこう
159病弱名無しさん
2018/02/03(土) 23:03:49.06ID:1YTPPPVG0 堀大輔は週に3食らしいな
凄いわ
凄いわ
160病弱名無しさん
2018/02/04(日) 00:36:18.37ID:xGg1Bfgo0 不食の秋山弁護士と堀大輔の対談は面白い
161病弱名無しさん
2018/02/04(日) 08:51:13.86ID:2DTEsg0v0 確かに小食にすると睡眠時間が少なくて済む、三時間くらいで十分スッキリ起きられる
内臓が疲労しないからだろうな
内臓が疲労しないからだろうな
162病弱名無しさん
2018/02/04(日) 10:43:14.93ID:xGg1Bfgo0 堀大輔は睡眠45分らしいぞw
163病弱名無しさん
2018/02/04(日) 11:47:49.64ID:2DTEsg0v0 食生活だけじゃなく体質もあるだろうな
学生時代、寝不足に極端に弱い友達がいたよ
学生時代、寝不足に極端に弱い友達がいたよ
164病弱名無しさん
2018/02/04(日) 13:21:05.22ID:xGg1Bfgo0 体質もあるだろうね
しかし堀大輔の一日45分以下の睡眠時間には驚かされる
断食中でもそれ以上だわ
体質だろうな
しかし堀大輔の一日45分以下の睡眠時間には驚かされる
断食中でもそれ以上だわ
体質だろうな
165病弱名無しさん
2018/02/04(日) 18:21:51.27ID:HuMTUPE20 堀大輔の本に1ヶ月間一日1食で
1、マックのハンバーガーのみ
2、松屋の牛丼並み盛りのみ
3、スーパーの肉のみ
4、野菜のみ
5、具なし蕎麦のみ
上記の食べ物を試したら、野菜のみが精力や筋肉の衰え、異常な脱力感で一番不調だったとのこと
野菜の有害性を色々話してるな
一番体調良かったのが、松屋の牛丼並み盛りだったそうだ
1、マックのハンバーガーのみ
2、松屋の牛丼並み盛りのみ
3、スーパーの肉のみ
4、野菜のみ
5、具なし蕎麦のみ
上記の食べ物を試したら、野菜のみが精力や筋肉の衰え、異常な脱力感で一番不調だったとのこと
野菜の有害性を色々話してるな
一番体調良かったのが、松屋の牛丼並み盛りだったそうだ
166病弱名無しさん
2018/02/04(日) 21:39:44.95ID:WvzGqTT90 はい。
167病弱名無しさん
2018/02/05(月) 05:30:39.67ID:hGGNP2iz0168病弱名無しさん
2018/02/05(月) 09:53:29.98ID:46KsNCAp0 野菜は生のようだよ
しかし少食になるならあえて野菜は食べるなと言ってるな
この本を参考に週に3食で短時間睡眠を目指してみる
しかし少食になるならあえて野菜は食べるなと言ってるな
この本を参考に週に3食で短時間睡眠を目指してみる
169病弱名無しさん
2018/02/05(月) 10:37:03.04ID:bkzP7SYf0 野菜っていってもいろいろあるしね
豆とレタスとアボカドじゃ成分全然違うし
蕎麦のみってのも穀物だから野菜のみみたいなもんだよね
豆とレタスとアボカドじゃ成分全然違うし
蕎麦のみってのも穀物だから野菜のみみたいなもんだよね
171病弱名無しさん
2018/02/05(月) 13:48:15.92ID:46KsNCAp0173病弱名無しさん
2018/02/05(月) 18:30:22.48ID:8YhMqK+h0 そもそも人間的に参考にならない
まともなデータを出せてるとは思えんし
まともなデータを出せてるとは思えんし
175病弱名無しさん
2018/02/05(月) 22:36:02.63ID:biAClf890 朝昼抜いたあとのエビ味噌ラーメンうめえ
176病弱名無しさん
2018/02/05(月) 23:36:06.80ID:8SMqGlTq0 >>172
確かに極端過ぎるな
しかしモニターが何人もわずか1ヶ月で週に3食をできたと書いてある
しかも食事内容は自由でカツ丼とかなw
食事内容にこだわらず、さらに野菜なしで超少食は厳しいはずだが・・
青泥を食べつつ、二日で1食か間欠断食を目指してみるわ
確かに極端過ぎるな
しかしモニターが何人もわずか1ヶ月で週に3食をできたと書いてある
しかも食事内容は自由でカツ丼とかなw
食事内容にこだわらず、さらに野菜なしで超少食は厳しいはずだが・・
青泥を食べつつ、二日で1食か間欠断食を目指してみるわ
177病弱名無しさん
2018/02/06(火) 00:40:19.88ID:C3ihWuno0 青泥って何をミキサーにかけるの?
178病弱名無しさん
2018/02/06(火) 10:16:24.48ID:7UMqm1qy0179病弱名無しさん
2018/02/06(火) 15:40:48.82ID:veEDukRa0 単純に週に3食で睡眠時間45分と驚異的じゃんw
ぜひ身に付けたいわ
不食の山田鷹夫と同じく眉唾ものだが
ぜひ身に付けたいわ
不食の山田鷹夫と同じく眉唾ものだが
180病弱名無しさん
2018/02/06(火) 15:54:42.37ID:veEDukRa0 もし週に3食45分睡眠できれば人生が劇的に好転するだろうな。
経済的にも健康的にもプライベートでも。
経済的にも健康的にもプライベートでも。
181病弱名無しさん
2018/02/06(火) 17:09:10.79ID:Ld/u+VQa0 美味しい食も良質な睡眠も人生の一部
それで生きられたとして果たして好転なのか
それで生きられたとして果たして好転なのか
182病弱名無しさん
2018/02/06(火) 21:39:34.59ID:ApAaI6Dz0 良質のグラノーラ、豆乳、青汁の粉、納豆メインにして
たまに食べたいものとサプリでエビオス飲んどけば身軽に生きられるかもしれない
たまに食べたいものとサプリでエビオス飲んどけば身軽に生きられるかもしれない
183病弱名無しさん
2018/02/06(火) 21:40:13.82ID:ApAaI6Dz0 あとアボカドオイルとココナッツオイルとかは摂取する
184病弱名無しさん
2018/02/07(水) 08:09:30.86ID:tF8NQYue0 食に拘らず超少食ができるしかも野菜を避けるとかショッキングだな。
あと超短眠も。
菜食や少食は歯が悪くなったり変色しやすい。
あと超短眠も。
菜食や少食は歯が悪くなったり変色しやすい。
185病弱名無しさん
2018/02/07(水) 17:42:11.65ID:LePdtXub0186146
2018/02/07(水) 18:11:46.27ID:iCzNwmT20 気になるね
高過ぎて
無理だけど
https://facebook.com/story.php?story_fbid=1600108500073506&id=100002231155394&
ttp://hashigaikoji.com/seminar/words-and-psychology/webinar-sl/
高過ぎて
無理だけど
https://facebook.com/story.php?story_fbid=1600108500073506&id=100002231155394&
ttp://hashigaikoji.com/seminar/words-and-psychology/webinar-sl/
187病弱名無しさん
2018/02/07(水) 18:16:02.44ID:iCzNwmT20 堀大輔の本、図書館で借りてみる
188病弱名無しさん
2018/02/07(水) 18:30:49.90ID:/aPFLJ6+0 堀大輔の本図書館にあるの?
以前普通食で間欠断食挑戦したけど無理だったな。
自分には普通食での超少食は無理。
カルシウムやミネラル不足か前歯に穴が空いたよ。
以前普通食で間欠断食挑戦したけど無理だったな。
自分には普通食での超少食は無理。
カルシウムやミネラル不足か前歯に穴が空いたよ。
189病弱名無しさん
2018/02/09(金) 20:20:11.11ID:7knUaUgV0 腹六分ですら難しい
少食は難しいな
少食は難しいな
190病弱名無しさん
2018/02/09(金) 22:35:03.16ID:/TrBuvzh0 食事しないと凄く時間ができるね
仮に一食に一時間取っていたとしたら3食で3時間
慣れるまで手持無沙汰な感じだ
仮に一食に一時間取っていたとしたら3食で3時間
慣れるまで手持無沙汰な感じだ
191病弱名無しさん
2018/02/09(金) 22:59:33.49ID:7knUaUgV0 少食短眠だと尚更時間ができる
暇すぎて寝たり食べそう
暇すぎて寝たり食べそう
193病弱名無しさん
2018/02/11(日) 23:51:12.95ID:lpP5K2Rp0 1日1食プラス小腹すいたときはシリアル、ナッツとかにして、肉を控えめにしたら明らかに顔がやせて肌がきれいになった
194病弱名無しさん
2018/02/12(月) 11:14:18.23ID:N6x9bThI0 肉控えても脱力感や空腹感はないですか?
しかし少食は難しいです
一日1食ではドカ食いしがちだし、無理な少食をすると後で反動で過食してしまう
しかし少食は難しいです
一日1食ではドカ食いしがちだし、無理な少食をすると後で反動で過食してしまう
195病弱名無しさん
2018/02/13(火) 21:27:55.38ID:gJb5Vk7P0 梅肉エキスを摂るようになったら調子よくなった
196病弱名無しさん
2018/02/14(水) 13:36:08.88ID:nI03Svcg0 少食と過食の繰返しで不健康だわ
玄米や肉がが良いのかどうかもわからん
各自の体質や腸内細菌が違うし試行錯誤して正解を見つけるしかないのか
玄米や肉がが良いのかどうかもわからん
各自の体質や腸内細菌が違うし試行錯誤して正解を見つけるしかないのか
197186
2018/02/14(水) 16:41:40.95ID:En9Ldi3O0 今晩、セミナー を 無料 で web で
公開 するらしい ので 少し
予定 を 変更した
まあ、視聴 してるうちに
毎回、眠っちゃうんだが (笑)
ttp://hashigaikoji.com/seminar/webiner/movie/
公開 するらしい ので 少し
予定 を 変更した
まあ、視聴 してるうちに
毎回、眠っちゃうんだが (笑)
ttp://hashigaikoji.com/seminar/webiner/movie/
198病弱名無しさん
2018/02/15(木) 16:41:16.36ID:dgwkPPBQ0 >>194
しっかり舌の上で咀嚼して味わって食べなさい。全然満腹感が少量でも変わってくる。歯で2、3度噛んでから直ぐに舌の上で咀嚼する流れを意識しながら多くを頬張らず食べてみよう。
自ずと少量で満腹感を得ていく。素材をしっかり味わうイメージ。結果的に少食で大丈夫になるし、早食いがいかに量に頼る食べ方になるかがわかる。
多くの人間は食べ方を間違えている。
栄養価を考えたメニューならば1日一食かつ少食でも問題なくなる。
何ならスレチにもなるが多少の肉や白米を食べても構わない舌を意識した食べ方で満腹中枢を意識する食べ方ならば。
羊や馬やキリンなどの草食動物の食べ方はまさにこれ。
ぜひやってみて欲しい。
少食と舌の関係は絶大である。
しっかり舌の上で咀嚼して味わって食べなさい。全然満腹感が少量でも変わってくる。歯で2、3度噛んでから直ぐに舌の上で咀嚼する流れを意識しながら多くを頬張らず食べてみよう。
自ずと少量で満腹感を得ていく。素材をしっかり味わうイメージ。結果的に少食で大丈夫になるし、早食いがいかに量に頼る食べ方になるかがわかる。
多くの人間は食べ方を間違えている。
栄養価を考えたメニューならば1日一食かつ少食でも問題なくなる。
何ならスレチにもなるが多少の肉や白米を食べても構わない舌を意識した食べ方で満腹中枢を意識する食べ方ならば。
羊や馬やキリンなどの草食動物の食べ方はまさにこれ。
ぜひやってみて欲しい。
少食と舌の関係は絶大である。
199病弱名無しさん
2018/02/15(木) 16:48:56.91ID:pUvnYKE50 草食動物を例え出したら何も説得力なくなるのに
普通の人なら腸構造が違う種の真似をしたら栄養失調だよ
普通の人なら腸構造が違う種の真似をしたら栄養失調だよ
201病弱名無しさん
2018/02/17(土) 10:30:42.21ID:5lqiCthG0 寿司とあら汁、青汁、果物とナッツくらいで生きられるか実験するわ
202病弱名無しさん
2018/02/17(土) 21:44:29.22ID:XEv2MAdy0 卵の常食が健康に良いとの事で試したが実感できない
個人差があるんだな
個人差があるんだな
203病弱名無しさん
2018/02/18(日) 02:32:10.06ID:woIrtWKe0 卵にある栄養成分が足りてなかった人が以前より体調良くなっただけじゃないの?
もしくは肉食べてた分が卵に置き換わって消化が良くなったとか
小食しててたまに高カロリーとるとカロリーのせいかそのときは元気になった気がして健康になった気がするけど
それ続けると胃腸の調子はわるくなるし体調もいまいちになってくのでやっぱり小食のほうがいいのかなと思う
もしくは肉食べてた分が卵に置き換わって消化が良くなったとか
小食しててたまに高カロリーとるとカロリーのせいかそのときは元気になった気がして健康になった気がするけど
それ続けると胃腸の調子はわるくなるし体調もいまいちになってくのでやっぱり小食のほうがいいのかなと思う
204病弱名無しさん
2018/02/18(日) 20:24:10.18ID:5o2emGt60 わかる
長年甲田式で青汁生活をしてた人が糖質制限で肉食したら精力絶倫元気になり、糖質制限にくら替えしたK氏もいるな。
長年甲田式で青汁生活をしてた人が糖質制限で肉食したら精力絶倫元気になり、糖質制限にくら替えしたK氏もいるな。
205病弱名無しさん
2018/02/18(日) 20:38:51.16ID:GaLvftxw0 Kは今、サプリ漬けになってるようだな。
206病弱名無しさん
2018/02/19(月) 09:07:51.57ID:/aYZsvjC0 K氏って誰ですか?
207病弱名無しさん
2018/02/19(月) 13:14:29.75ID:kVbXvcT20208病弱名無しさん
2018/02/19(月) 14:15:47.78ID:bjw5czKI0 ナッツくらい働けば買えるだろ
209病弱名無しさん
2018/02/19(月) 15:47:44.43ID:rd1FqCEU0 ずっと変わらない食事より、たまに断食したりたまに好きな物や動物性食品を食べた方がいいかもな
週一で断食、週一で自由食とかな
週一で断食、週一で自由食とかな
210病弱名無しさん
2018/02/19(月) 16:37:17.99ID:6ZQft4+L0 小食や断食でオンになる長寿遺伝子は一日おきの断食でもオンになるらしいね
それからめっちゃよく噛むことでもオンになりやすいらしい
甲田先生も小食慣れるまではたまに好きなもの食べる日をつくってストレスかからないようにって書いてたな
よく噛んでなるべく小食、たまに断食、たまに好きなもの食べるくらいが今の自分には合ってる
それからめっちゃよく噛むことでもオンになりやすいらしい
甲田先生も小食慣れるまではたまに好きなもの食べる日をつくってストレスかからないようにって書いてたな
よく噛んでなるべく小食、たまに断食、たまに好きなもの食べるくらいが今の自分には合ってる
211病弱名無しさん
2018/02/20(火) 12:53:48.92ID:E+eeaQ0W0 堀大輔の本みると週3食でも内容にはこだわってないし、少食するなら野菜取るなと書いてあるな
目からウロコ過ぎるわ
目からウロコ過ぎるわ
212病弱名無しさん
2018/02/21(水) 11:07:43.97ID:peHXQDIG0 間欠断食はできるよ。
一日おきの断食な。
できるまで半年以上かかったけど。
一日おきの断食な。
できるまで半年以上かかったけど。
213病弱名無しさん
2018/02/21(水) 14:11:54.35ID:yf+BbK/X0 蜂蜜って摂っても大丈夫なんかね?
少食や菜食やってる人の中にたまに蜂蜜をメニューに入れてるのを見かけるけど
糖分が高そうでちと心配だけど甘いものが摂れるのっていいなぁ
少食や菜食やってる人の中にたまに蜂蜜をメニューに入れてるのを見かけるけど
糖分が高そうでちと心配だけど甘いものが摂れるのっていいなぁ
214病弱名無しさん
2018/02/21(水) 21:12:01.29ID:G6Nv1df90 蜂蜜なら少量ならOKでは
自分は動物性食品も少量ならOKにしてる
パレオ式の食事で週二日の半断食中
自分は動物性食品も少量ならOKにしてる
パレオ式の食事で週二日の半断食中
215病弱名無しさん
2018/02/21(水) 21:24:10.93ID:kkGxwe+D0 西式や甲田式の断食道場だと寒天に蜂蜜かけたやつをいただく半断食あるよな
寒天は固めずに温かいままで蜂蜜がかけられていた
腹持ちは良かったw
寒天は固めずに温かいままで蜂蜜がかけられていた
腹持ちは良かったw
216病弱名無しさん
2018/02/21(水) 22:33:48.14ID:HMX6SZ3e0 昼油そば
夜飲み会で肉三昧
たまにはいいかな。。
夜飲み会で肉三昧
たまにはいいかな。。
217病弱名無しさん
2018/02/22(木) 19:32:41.95ID:vyELR6IP0 翌日の青泥(青汁)が美味しく感じそうだなww
218kaz
2018/02/22(木) 20:19:37.64ID:UmuPGX6d0 ”喰い改めよ”をやろうかと思いここへきました。
過去3年かけて朝は人参リンゴジュース生活して、二食主義から一食主義へと思いついた次第。
ハードルが高そうで何度も躊躇してきたが、ルイジ・コルナロの”無病法”を読みやはりチャレす
る価値はあるかと思った次第
。空腹時、ひもじくなりマクロファージ中と、果たして自分が我慢できるかどうか?
急がば廻れ主義なのでここはじっくしと・・・・・
過去3年かけて朝は人参リンゴジュース生活して、二食主義から一食主義へと思いついた次第。
ハードルが高そうで何度も躊躇してきたが、ルイジ・コルナロの”無病法”を読みやはりチャレす
る価値はあるかと思った次第
。空腹時、ひもじくなりマクロファージ中と、果たして自分が我慢できるかどうか?
急がば廻れ主義なのでここはじっくしと・・・・・
220病弱名無しさん
2018/02/23(金) 00:46:46.92ID:L7yA6//c0 健康になりたくて青汁飲んだりしてたのに、今は早死にしたいから逆に青汁飲まずに食べまくるというwwww
221病弱名無しさん
2018/02/23(金) 08:41:00.30ID:SKlR9uyU0 るいじこるなろって何歳から少食はじめたのかな?
222病弱名無しさん
2018/02/23(金) 18:12:13.49ID:4rpwqNMx0 孫いわく”最低30回噛まなきゃダメだよ!”
”ありがとうございます”と三回言いながら
噛むといいよ!”なるう”
”ありがとうございます”と三回言いながら
噛むといいよ!”なるう”
224病弱名無しさん
2018/02/24(土) 01:48:12.30ID:J+88q4At0 ルイボスティーとゴボウ茶買ってきたで!!
マック食べちゃったからさ
マック食べちゃったからさ
225病弱名無しさん
2018/02/24(土) 12:09:15.87ID:ONaPQ7uI0226病弱名無しさん
2018/02/24(土) 22:26:33.43ID:a7glmfkm0 難病じゃなければ超少食でも肉や魚あり
超少食のコルネロや堀大輔もそうしてる
超少食のコルネロや堀大輔もそうしてる
227病弱名無しさん
2018/02/25(日) 12:37:10.69ID:9ONAqM5c0228病弱名無しさん
2018/02/25(日) 19:14:23.93ID:Z4t0DNUH0229病弱名無しさん
2018/02/25(日) 19:15:56.63ID:Z4t0DNUH0 訂正
二日で1食ではなく一日おきの断食で、断食と1.5食〜2食を繰り返してます
二日で1食ではなく一日おきの断食で、断食と1.5食〜2食を繰り返してます
230病弱名無しさん
2018/02/26(月) 19:52:57.39ID:7OsGOnUA0231病弱名無しさん
2018/02/26(月) 20:48:41.78ID:jXHzXu3C0 >>230
慣れるまで断食日は青汁のみか、蛋白質を少量にするといいですよ
慌てず少しずつ食を減らすことが大切です
食べる日は青汁を取り、ある程度自由に食べても大丈夫ですが甘いモノや小麦粉製品は控えてます
成功したら報告して下さい
慣れるまで断食日は青汁のみか、蛋白質を少量にするといいですよ
慌てず少しずつ食を減らすことが大切です
食べる日は青汁を取り、ある程度自由に食べても大丈夫ですが甘いモノや小麦粉製品は控えてます
成功したら報告して下さい
232病弱名無しさん
2018/02/27(火) 00:17:21.81ID:uWbv6xvn0 二日で一食って、ミュージシャンのCharを思い浮かべたわ
健康のためじゃなく、籠って曲作ったりしてるとなんとなく二日に一食くらいになってしまうそうな
けどあの人若々しいし元気そうだよな〜
スタイル良いし
健康のためじゃなく、籠って曲作ったりしてるとなんとなく二日に一食くらいになってしまうそうな
けどあの人若々しいし元気そうだよな〜
スタイル良いし
233病弱名無しさん
2018/02/27(火) 06:20:36.14ID:v02TH7Lc0 意図して断食するより他のことに集中して食べるの忘れてるくらいが本当はいいんだろうねえ
やってくうちにだんだん慣れてそうなってくんだろうけど
やってくうちにだんだん慣れてそうなってくんだろうけど
234病弱名無しさん
2018/02/27(火) 11:01:51.51ID:fSBNZYwT0 忙しくしてると交感神経優位になり空腹を感じにくくなるからな
235病弱名無しさん
2018/02/27(火) 15:44:20.31ID:PA8lYzny0 超少食するなら適度な運動が必要
空腹や脱力感も運動で収まる
空腹や脱力感も運動で収まる
236病弱名無しさん
2018/02/28(水) 01:57:02.80ID:WTDE9HOM0 >適度な運動
掃除いいよ掃除
拭き掃除や高い所の掃除は全身運動になるし
身体も部屋も同時進行でスッキリするなんて最高
断食と断捨離はよく似てる
掃除いいよ掃除
拭き掃除や高い所の掃除は全身運動になるし
身体も部屋も同時進行でスッキリするなんて最高
断食と断捨離はよく似てる
237病弱名無しさん
2018/02/28(水) 11:30:04.68ID:hi4EyRvh0 掃除が苦手でゴミ屋敷に近くなってる
特に本が捨てられなくて困ってる
甲田をはじめ健康関連本や雑誌がてんこ盛り
特に本が捨てられなくて困ってる
甲田をはじめ健康関連本や雑誌がてんこ盛り
238病弱名無しさん
2018/03/01(木) 18:22:28.56ID:RQ+2/HDh0 すいません、断食をすると、薬が効きやすいなんてことはありますか?
抗生物質を良く効かせたいのです。耐性菌の問題があるので。
抗生物質を良く効かせたいのです。耐性菌の問題があるので。
239病弱名無しさん
2018/03/01(木) 22:48:50.58ID:vGgY0uug0 一日1食だと元気がでないしニートになりそう
少食過ぎると引きこもりがちになる
タンパク質不足かな?
少食過ぎると引きこもりがちになる
タンパク質不足かな?
240病弱名無しさん
2018/03/01(木) 23:43:52.62ID:Uc63TGRJ0 自分で答えてるよ
少食すぎたら動かなくなるのは普通のこと
だから元気のない体の弱い人はこのスレに来たらいけません
少食すぎたら動かなくなるのは普通のこと
だから元気のない体の弱い人はこのスレに来たらいけません
241病弱名無しさん
2018/03/02(金) 16:05:50.42ID:fo22GDXY0 俺の場合。
食べ過ぎると胃疲れのせいだろう、体がだるい。
少食だとカロリー不足のせいだろう、体がだるい。
適量は2食かな。胃腸弱いんで。
食べ過ぎると胃疲れのせいだろう、体がだるい。
少食だとカロリー不足のせいだろう、体がだるい。
適量は2食かな。胃腸弱いんで。
242病弱名無しさん
2018/03/02(金) 17:33:50.96ID:9rdyxM3/0 俺の場合2食でもダメだ
1食か一日おきの断食しないと人並みに活動できん
1食か一日おきの断食しないと人並みに活動できん
243病弱名無しさん
2018/03/02(金) 18:15:18.17ID:UKxHE1SK0 俺も胃腸弱いんで1食がちょうどいいんだけどつい2食食べて胃もたれしてしまう
244病弱名無しさん
2018/03/02(金) 20:59:04.62ID:9rdyxM3/0 俺もそう
1食で適量で抑えるのは難しい
食べ過ぎたり、間食したり、脱力感や空腹間が続いたり
今日も二食目を食べ過ぎて横になる始末
1食で適量で抑えるのは難しい
食べ過ぎたり、間食したり、脱力感や空腹間が続いたり
今日も二食目を食べ過ぎて横になる始末
245187
2018/03/02(金) 22:27:09.12ID:BQ8dAI8m0 堀大輔 の
『 できる人は超短眠 』
を借りてみたが自分が
知りたかった内容では
無かった
『 食べない人ほど仕事ができる 』
の方が借りられないか
探してみる
『 できる人は超短眠 』
を借りてみたが自分が
知りたかった内容では
無かった
『 食べない人ほど仕事ができる 』
の方が借りられないか
探してみる
246病弱名無しさん
2018/03/03(土) 04:16:11.75ID:nak80pn60 俺も図書館で借りて読んだけどざっくりとした内容で参考になるほど細かいことは書いてなかったよ
食べなくてもプロティン飲めとかいうのでへえ〜と思ったけど
あとは食べなくても運動しっかりしろってのはその通りだと思った
食べなくてもプロティン飲めとかいうのでへえ〜と思ったけど
あとは食べなくても運動しっかりしろってのはその通りだと思った
247病弱名無しさん
2018/03/03(土) 12:37:43.56ID:cWh7WW/C0 堀大輔の本を読んだ方、本当に短眠や週に3食しているようでしたか?
モニターで1か月で週に3食できた人が何人もいるとか本当ですか?
モニターで1か月で週に3食できた人が何人もいるとか本当ですか?
248病弱名無しさん
2018/03/03(土) 13:29:54.16ID:qDj+VbvY0 堀の本見たけど甲田さんの本にあるような難病の人には無理だわ
プロテインも腎臓に良くないし病弱者にはどうかな
ただ少食は青汁中心でなくてもいいかもしれんな
普通食で超少食ができる可能性がある
一日おきの断食で食べ放題は毎日食べて腹6分より遥かに健康というデータもあり
プロテインも腎臓に良くないし病弱者にはどうかな
ただ少食は青汁中心でなくてもいいかもしれんな
普通食で超少食ができる可能性がある
一日おきの断食で食べ放題は毎日食べて腹6分より遥かに健康というデータもあり
249病弱名無しさん
2018/03/03(土) 13:45:33.64ID:AI0S/CtQ0 健康をどうやってデータ化できるの?
痩せただけじゃないの?
痩せただけじゃないの?
250病弱名無しさん
2018/03/03(土) 15:39:15.31ID:Rm7h9tW70251病弱名無しさん
2018/03/03(土) 15:57:11.37ID:+4Q4vGIn0 間欠だろうと老人ホームで断食や小食は医者常駐じゃないと不可能
高齢者の栄養不足はすぐ死につながる
高齢者の栄養不足はすぐ死につながる
252病弱名無しさん
2018/03/03(土) 18:59:53.27ID:fZK3zG9Q0 自分の場合だが玄米粉は必要ないな。
体調維持に糖質制限は効果あるが、それも少食にしないと駄目だ。
体調維持に糖質制限は効果あるが、それも少食にしないと駄目だ。
253病弱名無しさん
2018/03/04(日) 17:50:27.58ID:aI3Fb+zv0 1日置きの断食かー
やりたいけど悩むなあ。
反動で次の日食べ過ぎちゃいそうだなあ
やりたいけど悩むなあ。
反動で次の日食べ過ぎちゃいそうだなあ
254病弱名無しさん
2018/03/04(日) 17:55:40.87ID:Oh//dkHP0 ネズミや老人ができるんだしできるだろ
食べる日は食べ過ぎてもいいよ
食べる日は食べ過ぎてもいいよ
255病弱名無しさん
2018/03/04(日) 22:37:10.08ID:qV54XizF0 二食主義(朝抜き)から一食への転換したいんだが、どうしても昼みなると
ツイツイ喰っちゃう!発芽玄米(0.5合)を粉にして泥青汁と吞んだり、量を
減らすことに必至こいてる。少し食欲を甘やかしすぎてるんかなァ?
ツイツイ喰っちゃう!発芽玄米(0.5合)を粉にして泥青汁と吞んだり、量を
減らすことに必至こいてる。少し食欲を甘やかしすぎてるんかなァ?
256病弱名無しさん
2018/03/04(日) 23:22:29.60ID:Z0x4YlCM0 生玄米粉でも普通に血糖値上がるし、青汁飲んでれば玄米粉は不要だぞ
昼だけ青汁で夜のみの1食にすれば
昼だけ青汁で夜のみの1食にすれば
257病弱名無しさん
2018/03/05(月) 11:53:52.49ID:KVC2W71G0 少食を甘くみない方がいい
時間をかけてしないと過食が止まらなくなるよ
間欠断食するなら3ヶ月はみておかないと
時間をかけてしないと過食が止まらなくなるよ
間欠断食するなら3ヶ月はみておかないと
258病弱名無しさん
2018/03/08(木) 17:06:00.73ID:KeOvKCti0 【窪塚洋介】「癌になったほうがいい。癌センター儲かる」【有賀さつき(52)小林麻央(34)黒木奈々(32)】
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1520217556/l50
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1520217556/l50
259病弱名無しさん
2018/03/08(木) 20:11:06.89ID:ZhlhJ2jc0 少食には卵がめちゃいいぞ
一日2〜3個食べると心身ともに凄く元気になる
自然に笑顔になるしコミュ力が上がる
一日2〜3個食べると心身ともに凄く元気になる
自然に笑顔になるしコミュ力が上がる
260病弱名無しさん
2018/03/08(木) 20:22:10.86ID:ZhlhJ2jc0 ご長寿世界1位、2位の女性(115歳)は卵好き。毎日好んで食べ続けていた
アメリカ人のスザンナ・ジョーンズさん、イタリア人のエマ・モラノさんは、世界にふたりしかいない1800年代生まれの115歳。
ジョーンズさんは、朝食にベーコンとスクランブルエッグを欠かさない。
幼少時に病弱で医師から卵を勧められたモラノさんは、毎日2~3個の生卵をずっと食べ続けてきた。
この年齢で薬の服用も少なく、かかりつけ医は「驚異の人だ」と賞賛している。
アメリカ人のスザンナ・ジョーンズさん、イタリア人のエマ・モラノさんは、世界にふたりしかいない1800年代生まれの115歳。
ジョーンズさんは、朝食にベーコンとスクランブルエッグを欠かさない。
幼少時に病弱で医師から卵を勧められたモラノさんは、毎日2~3個の生卵をずっと食べ続けてきた。
この年齢で薬の服用も少なく、かかりつけ医は「驚異の人だ」と賞賛している。
261病弱名無しさん
2018/03/09(金) 12:33:15.35ID:/0MTAPVi0 森さんみたいな難病でなければ控えるべきは蛋白質でなく糖質だよな
生玄米粉でも普通に血糖値は上がるし、玄米粉を卵や魚に替えたら良いと思う
青汁+卵製・魚・時々肉とか
生玄米粉でも普通に血糖値は上がるし、玄米粉を卵や魚に替えたら良いと思う
青汁+卵製・魚・時々肉とか
262病弱名無しさん
2018/03/14(水) 01:40:25.86ID:tsXkPurI0 卵いいんだな
納豆に卵入れて40秒くらいかき混ぜると若返り成分?がでていいとか
テレビでやってたので試してる
あとホットヨーグルト
500wで40秒くらい温める
納豆に卵入れて40秒くらいかき混ぜると若返り成分?がでていいとか
テレビでやってたので試してる
あとホットヨーグルト
500wで40秒くらい温める
263病弱名無しさん
2018/03/14(水) 13:00:39.14ID:kDgurjZ40264病弱名無しさん
2018/03/17(土) 00:00:53.49ID:K0dQuNNL0 仕事に人間関係に疲れてる
断食とか少食でデトックスしたら気分変わるかな
やってみる
断食とか少食でデトックスしたら気分変わるかな
やってみる
265病弱名無しさん
2018/03/17(土) 09:15:17.65ID:sIwVZy2B0 ストレスあると過食しがちになる
あと夜勤がある睡眠不足の人も
あと夜勤がある睡眠不足の人も
266病弱名無しさん
2018/03/17(土) 16:21:48.14ID:q6FVu7Ni0267病弱名無しさん
2018/03/17(土) 17:38:36.17ID:KfY8nSNI0 【研究】ご飯、うどん・・・ 炭水化物減らすダイエットは老化が早く進み、寿命も短くなる 糖質制限ご用心 東北大学大学院が報告★2
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1521272723/
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1521272723/
268病弱名無しさん
2018/03/17(土) 22:19:14.36ID:M946cG0W0 今日は何も食べずに仕事した
花粉症が軽かった
花粉症が軽かった
269病弱名無しさん
2018/03/19(月) 08:23:22.87ID:WItkEkwE0 間欠断食できてる?
俺は青汁ないと少食難しいわ
玄米も必要だし糖質制限は合わない
俺は青汁ないと少食難しいわ
玄米も必要だし糖質制限は合わない
270病弱名無しさん
2018/03/20(火) 01:24:35.25ID:m+Bg+bL80 >>266で言われているような糖質制限が危険なのは
糖質を抜いた分、脂肪とタンパク質、特に肉はいくらでも食べていいって指導してる部分だと思うわ
動物性タンパク質と脂肪の過剰摂取は血管や腸に最悪なのは明白なのにね
それなら糖質もとりつつ、バランス良く全体的に少食の方がずっといいと思う
糖質を抜いた分、脂肪とタンパク質、特に肉はいくらでも食べていいって指導してる部分だと思うわ
動物性タンパク質と脂肪の過剰摂取は血管や腸に最悪なのは明白なのにね
それなら糖質もとりつつ、バランス良く全体的に少食の方がずっといいと思う
271病弱名無しさん
2018/03/21(水) 16:32:25.41ID:5l3Hkjoz0 糖質制限は糖質量を下げる程
ミルマグを1日6錠のんでも
便秘が治らないのが
難点
ミルマグを1日6錠のんでも
便秘が治らないのが
難点
272病弱名無しさん
2018/03/23(金) 14:02:50.63ID:ma9qrkQb0273病弱名無しさん
2018/03/23(金) 16:37:42.87ID:orLFJNXb0 難病でなければ日野原の食事が良さげ
274病弱名無しさん
2018/03/25(日) 06:09:43.37ID:6KciI5uK0276病弱名無しさん
2018/03/25(日) 18:21:11.25ID:nnmNArwo0 >>275
肉、魚、卵を食う人間は死滅する (少食が健康の原点 あとがきより引用)
肉、魚、卵を食う人間は死滅する (少食が健康の原点 あとがきより引用)
277病弱名無しさん
2018/03/25(日) 18:23:18.45ID:nnmNArwo0278病弱名無しさん
2018/03/25(日) 19:08:09.77ID:90aq2O2j0 信者こわぃ・・・
279病弱名無しさん
2018/03/25(日) 21:08:09.38ID:r+XCvv/v0 肉や魚を食べる日野原は100才でも現役医師と超人的
甲田さんは・・
甲田さんは・・
280病弱名無しさん
2018/03/25(日) 21:17:01.12ID:h7VZOV5B0 まあ100歳まで生きたくはないけども
281病弱名無しさん
2018/03/26(月) 05:39:48.39ID:Iief1izD0 甲田スレで甲田先生の教えが気にくわないならこなけりいいだけのこと
卵が大丈夫だとかデタラメ書くなといってる
卵が大丈夫だとかデタラメ書くなといってる
283病弱名無しさん
2018/03/26(月) 12:25:52.16ID:WCglGR/l0284病弱名無しさん
2018/03/26(月) 12:28:16.77ID:WCglGR/l0285病弱名無しさん
2018/03/27(火) 09:44:11.13ID:VrDBGxui0 <甲田療法とカルト療法の霊脈の流れ>
大本教 霊界物語(出口王二三郎)
↓
<その弟子たち>
●生長の家(谷口雅春)→言霊療法 瞑想
●合気道(植芝盛平)→<その弟子>二木謙三 玄米菜食療法
●岡田茂吉(世界救世教) →無農薬農法、手かざし療法
↓
<その弟子で独立>白光真宏会(五井昌久)
↓
<その信者>●甲田医院(甲田光雄) 甲田療法 ←<師匠>西式健康法(西勝造)
↓
<その事務員、患者>森鍼灸院(森美智代)
大本教 霊界物語(出口王二三郎)
↓
<その弟子たち>
●生長の家(谷口雅春)→言霊療法 瞑想
●合気道(植芝盛平)→<その弟子>二木謙三 玄米菜食療法
●岡田茂吉(世界救世教) →無農薬農法、手かざし療法
↓
<その弟子で独立>白光真宏会(五井昌久)
↓
<その信者>●甲田医院(甲田光雄) 甲田療法 ←<師匠>西式健康法(西勝造)
↓
<その事務員、患者>森鍼灸院(森美智代)
286病弱名無しさん
2018/03/27(火) 13:02:31.50ID:huc/NN/f0 難病者や生れつき長生き出来ない病弱者向きでは?
287病弱名無しさん
2018/03/28(水) 10:17:12.54ID:uODiyVFq0288病弱名無しさん
2018/03/28(水) 12:59:11.27ID:lJioFpVG0 蝶野「ブッ」
289病弱名無しさん
2018/03/28(水) 22:28:14.02ID:bF+4Aask0 いつも思うけどこういう菜食関係のスレがたつと
なぜか肉食ってるバカがきて中傷してくるけど
なんかここくると菜食すすめてくれると勘違いしてるんだよね
なぜか肉食ってるバカがきて中傷してくるけど
なんかここくると菜食すすめてくれると勘違いしてるんだよね
290病弱名無しさん
2018/03/28(水) 23:55:01.67ID:FSVAUcmI0 夕方寿司、味噌汁
夜エビ味噌ラーメン、たこ焼き
少食のつもりが。。
夜エビ味噌ラーメン、たこ焼き
少食のつもりが。。
291病弱名無しさん
2018/03/29(木) 18:54:26.06ID:3hknTuLv0 かまってほしいのか
キチガイ
キチガイ
292病弱名無しさん
2018/03/29(木) 19:00:58.98ID:YrQXe2RZ0 俺はカツ丼、コロッケ、焼きそば
体調は良い
体調は良い
293病弱名無しさん
2018/03/30(金) 18:52:46.10ID:IG+7mDRm0 >>292
なら来るな
なら来るな
294病弱名無しさん
2018/03/30(金) 20:09:07.74ID:YOHiCii00 UFO、納豆、玄米、アイス
調子は普通
調子は普通
295病弱名無しさん
2018/03/30(金) 20:51:43.30ID:AlLmJkW80 98歳のアメリカ人ビーガン男性、職業は医師
https://www.youtube.com/watch?v=FX58PyQwrcI&;t=5s
102歳の白人ビーガン男性、職業は現役外科医師
https://www.youtube.com/watch?v=fa7Ob19d5SE
102歳の白人女性、食事は生野菜とフルーツが主食ベジタリアン
https://www.youtube.com/watch?v=5F4L2jIyyxc
110歳の米国男性、毎日大量の生野菜とフルーツが主食と語る
https://www.youtube.com/watch?v=rfAvTTGDSUQ
地球上最高齢121歳ロシア人男性、食事はすべて自分の畑から!
「私は乳製品や肉は一切食べません。私の人生はすべて農業です!」
と熱く語る、オーガニック野菜や穀物だけを食べてきた人生
https://www.youtube.com/watch?v=AV_Nd0SOBBU
https://www.youtube.com/watch?v=FX58PyQwrcI&;t=5s
102歳の白人ビーガン男性、職業は現役外科医師
https://www.youtube.com/watch?v=fa7Ob19d5SE
102歳の白人女性、食事は生野菜とフルーツが主食ベジタリアン
https://www.youtube.com/watch?v=5F4L2jIyyxc
110歳の米国男性、毎日大量の生野菜とフルーツが主食と語る
https://www.youtube.com/watch?v=rfAvTTGDSUQ
地球上最高齢121歳ロシア人男性、食事はすべて自分の畑から!
「私は乳製品や肉は一切食べません。私の人生はすべて農業です!」
と熱く語る、オーガニック野菜や穀物だけを食べてきた人生
https://www.youtube.com/watch?v=AV_Nd0SOBBU
296病弱名無しさん
2018/04/02(月) 20:16:27.51ID:BBYlzokf0 地球上最高齢121歳ロシア人男性、食事はすべて自分の畑から!
「私は乳製品や肉は一切食べません。私の人生はすべて農業です」
https://www.youtube.com/watch?v=AV_Nd0SOBBU
やっぱり牛乳飲まないから背骨が曲がってるな
「私は乳製品や肉は一切食べません。私の人生はすべて農業です」
https://www.youtube.com/watch?v=AV_Nd0SOBBU
やっぱり牛乳飲まないから背骨が曲がってるな
297病弱名無しさん
2018/04/02(月) 20:58:25.59ID:xd/H1pQ70 日本語じゃないから何言ってるかわからん
あと長生きより
あと長生きより
298病弱名無しさん
2018/04/03(火) 10:28:59.96ID:2+u2+4A00 「私はあのまま肉食してたら、今頃死んでいた。
これからも、オーニッシュ博士の指導のもと、
完全菜食を実践していきたい。」
ビル・クリントン元アメリカ大統領
http://www.dailymail.co.uk/news/article-2614546/I-wanted-grandkids-grow-The-touching-reason-Bill-Clinton-went-vegan.html
http://d.hatena.ne.jp/uneki2012/20150922/1442917790
これからも、オーニッシュ博士の指導のもと、
完全菜食を実践していきたい。」
ビル・クリントン元アメリカ大統領
http://www.dailymail.co.uk/news/article-2614546/I-wanted-grandkids-grow-The-touching-reason-Bill-Clinton-went-vegan.html
http://d.hatena.ne.jp/uneki2012/20150922/1442917790
299病弱名無しさん
2018/04/03(火) 10:30:28.09ID:2+u2+4A00 ヨガの瞑想と菜食が細胞寿命を延ばすノーベル医学賞受賞ブラックバーンのテロメア理論
http://www.afpbb.com/articles/-/2650051
http://www.afpbb.com/articles/-/2650051
300病弱名無しさん
2018/04/03(火) 10:32:38.99ID:2+u2+4A00 私は肉も魚も取らずに生きている。
けれどもこの心地よい感覚は何であろうか?
こんな感覚に陥る度に人間は肉食として
生まれてきたのでは無いような気がする。
菜食がもたらす情緒面での変化並びに浄化は、
人類に対して非常に多くの利益をもたらす。
したがって菜食は人類にとって非常に幸多き、平和なことなのです。
人類は菜食をすべきです。
菜食主義への移行ほど健康と長寿に有効な方法はない
by アルバート・アインシュタイン
けれどもこの心地よい感覚は何であろうか?
こんな感覚に陥る度に人間は肉食として
生まれてきたのでは無いような気がする。
菜食がもたらす情緒面での変化並びに浄化は、
人類に対して非常に多くの利益をもたらす。
したがって菜食は人類にとって非常に幸多き、平和なことなのです。
人類は菜食をすべきです。
菜食主義への移行ほど健康と長寿に有効な方法はない
by アルバート・アインシュタイン
301病弱名無しさん
2018/04/03(火) 15:29:52.13ID:YQO5g85M0 1日2食で昼をだいぶ軽めでダイエット中なんですが、チートデイって設けた方がいいですかね?
なるべく筋肉を落としたくないんですが…
なるべく筋肉を落としたくないんですが…
302病弱名無しさん
2018/04/03(火) 15:43:21.62ID:ZsDvdHBz0 ホリエモン、絶対菜食主義者に宣戦布告 「徹底的に潰します」
http://news.livedoor.com/article/detail/14525590/
ヴィーガンは皆若々しいと訴える書き込みや、ヴィーガンの良さを訴える書き込みには
「嘘つけw」「叩きまくるよ」「宗教みたいなもんだからな」と反論。
ホリエモンに「遅れている」と訴えたツイートには「だからそんなバカのムーブメントに
釘を刺すんだよ」と、ヴィーガン叩きの意味を説明。「美味しい肉」は「劣悪な環境で
育てられている」と訴えるツイートには「笑。美味しい肉はちゃんとした環境で健康に
育てられてるよ。お前はリテラシーが低いからクソ肉しか食ったことないだな。
かわいそうに」。更には「こんな奴らのために美味しい肉を食べられない世の中に
したくないので、徹底的に潰します」と宣戦布告していた。
http://news.livedoor.com/article/detail/14525590/
ヴィーガンは皆若々しいと訴える書き込みや、ヴィーガンの良さを訴える書き込みには
「嘘つけw」「叩きまくるよ」「宗教みたいなもんだからな」と反論。
ホリエモンに「遅れている」と訴えたツイートには「だからそんなバカのムーブメントに
釘を刺すんだよ」と、ヴィーガン叩きの意味を説明。「美味しい肉」は「劣悪な環境で
育てられている」と訴えるツイートには「笑。美味しい肉はちゃんとした環境で健康に
育てられてるよ。お前はリテラシーが低いからクソ肉しか食ったことないだな。
かわいそうに」。更には「こんな奴らのために美味しい肉を食べられない世の中に
したくないので、徹底的に潰します」と宣戦布告していた。
303病弱名無しさん
2018/04/03(火) 18:50:28.97ID:XRQSb+5i0 >>301
筋トレしてる人みたいに運動後とか筋肉になりやすいときに蛋白質を摂取したらいいんじゃないですか?
手頃なのだと豆乳とか
ベジタリアンのボディビルダーとかいるし菜食でもうまくやれば筋肉は落ちないんでしょうね
筋トレしてる人みたいに運動後とか筋肉になりやすいときに蛋白質を摂取したらいいんじゃないですか?
手頃なのだと豆乳とか
ベジタリアンのボディビルダーとかいるし菜食でもうまくやれば筋肉は落ちないんでしょうね
304病弱名無しさん
2018/04/03(火) 18:56:39.59ID:yRbiTsSK0 このスレで筋肉を気にすることが間違ってるような気がする
甲田さん自身あばら浮いてるのに
甲田さん自身あばら浮いてるのに
305病弱名無しさん
2018/04/03(火) 19:13:15.22ID:pT2sUZXo0 筋トレすると食欲がまして少食が難しくなるよ
306病弱名無しさん
2018/04/04(水) 15:14:17.75ID:C90fKjzo0 >>302
堀江って誰と戦ってんだろ??
俺ら菜食実践している奴は、肉食ってる奴を止めたりしないし
むしろタバコすって肺がんなってるバカみて笑うのと同じように
肉くって成人病になるバカをせせら笑っているだけで
むしろ食うことを奨励する
誰も止めてもしないのに潰すとかいうけど
どうやって潰すの??って感じ
口に無理やり肉でもつめるのかよwww
堀江って誰と戦ってんだろ??
俺ら菜食実践している奴は、肉食ってる奴を止めたりしないし
むしろタバコすって肺がんなってるバカみて笑うのと同じように
肉くって成人病になるバカをせせら笑っているだけで
むしろ食うことを奨励する
誰も止めてもしないのに潰すとかいうけど
どうやって潰すの??って感じ
口に無理やり肉でもつめるのかよwww
307病弱名無しさん
2018/04/04(水) 15:28:11.36ID:/ZQ1KQMP0 ダルビッシュが菜食で狙う“体質改善”(日刊ゲンダイ記事)
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/sports/148613/3
なぜアスリートのレジェンドは菜食をするのか?>
ブルース・リー(ジークンドー創始者 映画スター 菜食主義)
ジェット・リー(中国全国武術大会史上初の五連覇 映画スター 菜食主義)
エデル・ジョフレ(ボクシング黄金のバンタム 菜食主義)
シュリ・チンモイ(パワーリフティング世界王者 弟子モハメド・アリ 菜食主義)
カール・ルイス(陸上競技 金メダル20個 菜食主義)
ハンク・アーロン(メジャーリーグ史上最高ホームラン王 菜食主義)
スコット・ジュレク(伝説のウルトラマラソンランナー全米七連覇 菜食主義)
マイク・タイソン(史上最強ヘビー級王者 現役引退後に菜食主義)
カーロス・グレイシー(ブラジリアン柔術創始者 菜食主義)
ヒクソン・グレイシー(500戦無敗グレイシー柔術最強 菜食主義)
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/sports/148613/3
なぜアスリートのレジェンドは菜食をするのか?>
ブルース・リー(ジークンドー創始者 映画スター 菜食主義)
ジェット・リー(中国全国武術大会史上初の五連覇 映画スター 菜食主義)
エデル・ジョフレ(ボクシング黄金のバンタム 菜食主義)
シュリ・チンモイ(パワーリフティング世界王者 弟子モハメド・アリ 菜食主義)
カール・ルイス(陸上競技 金メダル20個 菜食主義)
ハンク・アーロン(メジャーリーグ史上最高ホームラン王 菜食主義)
スコット・ジュレク(伝説のウルトラマラソンランナー全米七連覇 菜食主義)
マイク・タイソン(史上最強ヘビー級王者 現役引退後に菜食主義)
カーロス・グレイシー(ブラジリアン柔術創始者 菜食主義)
ヒクソン・グレイシー(500戦無敗グレイシー柔術最強 菜食主義)
308病弱名無しさん
2018/04/04(水) 15:39:47.39ID:/ZQ1KQMP0 肉、魚、卵を食べる人は、疫病により死滅する
甲田光雄(著書 少食が健康の原典より)
---------------------------
<世界一の長寿村沖縄県が、戦後、豚肉主食により日本一の短命県に転落>
大腸がん死亡率:男性 [ 2012年第一位 沖縄県 ]
http://todo-ran.com/t/kiji/10434
沖縄県は65歳未満の死亡率が全国1位!
お酒による《肝疾患の死亡率》も沖縄県が全国1位
http://www02.bbc.city.okinawa.okinawa.jp/kouhou/h25/10/12.html
<糖尿病で、人工透析患者は沖縄県が全国ナンバー1>
http://www.qab.co.jp/news/2013112047901.html
沖縄県の糖尿病の死亡割合は全国1位(沖縄県役場調べ)
https://www.town.haebaru.okinawa.jp/hhp.nsf/0/8EEDA163B1209E6B4925771B001A7C3A?OpenDocument
肉食がガンを増殖させる、全米大ヒット映画
フォークスオーバーナイブズ 予告編
http://vegerevo.com/
甲田光雄(著書 少食が健康の原典より)
---------------------------
<世界一の長寿村沖縄県が、戦後、豚肉主食により日本一の短命県に転落>
大腸がん死亡率:男性 [ 2012年第一位 沖縄県 ]
http://todo-ran.com/t/kiji/10434
沖縄県は65歳未満の死亡率が全国1位!
お酒による《肝疾患の死亡率》も沖縄県が全国1位
http://www02.bbc.city.okinawa.okinawa.jp/kouhou/h25/10/12.html
<糖尿病で、人工透析患者は沖縄県が全国ナンバー1>
http://www.qab.co.jp/news/2013112047901.html
沖縄県の糖尿病の死亡割合は全国1位(沖縄県役場調べ)
https://www.town.haebaru.okinawa.jp/hhp.nsf/0/8EEDA163B1209E6B4925771B001A7C3A?OpenDocument
肉食がガンを増殖させる、全米大ヒット映画
フォークスオーバーナイブズ 予告編
http://vegerevo.com/
309病弱名無しさん
2018/04/05(木) 21:00:47.31ID:CIBUfAHO0 肉食がガンを増殖させる、全米大ヒット映画
フォークスオーバーナイブズ 予告編
http://vegerevo.com/
------------------------------------------------
私はこの映画を見て、すぐにキッチンの肉食を捨てた
それ以来、ずっと菜食を続けてる
by ジェームズ・キャメロン(アバター、タイタニック映画監督)
フォークスオーバーナイブズ 予告編
http://vegerevo.com/
------------------------------------------------
私はこの映画を見て、すぐにキッチンの肉食を捨てた
それ以来、ずっと菜食を続けてる
by ジェームズ・キャメロン(アバター、タイタニック映画監督)
310病弱名無しさん
2018/04/06(金) 10:33:43.05ID:Z7iKBbeg0 小島よしお 大腸がんの危険性
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180405-00000139-dal-ent
お笑いタレントの小島よしお(37)が5日、テレビ東京系「主治医が見つかる診療所
芸能人人間ドックSP」に出演し、医師から大腸がんを発症する危険性があると指摘された。
筋トレを週2回し、ボルダリングもやり、筋肉をつけるために毎日、
肉を食べていることを明かした。医師は大腸に腫瘍ができる原因として
(1)たばこ、(2)肥満、(3)飲酒、
(4)肉をたくさん食べる、(5)甘い物の取り過ぎをあげた。
小島は肉は毎日のように食べること、
焼肉は週に2、3回行くことを明かした。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
肉、魚、卵を食べる人は、疫病により死滅する
甲田光雄(著書 少食が健康の原典より)
---------------------------
<世界一の長寿村沖縄県が、戦後、豚肉主食により日本一の短命県に転落>
大腸がん死亡率:男性 [ 2012年第一位 沖縄県 ]
http://todo-ran.com/t/kiji/10434
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180405-00000139-dal-ent
お笑いタレントの小島よしお(37)が5日、テレビ東京系「主治医が見つかる診療所
芸能人人間ドックSP」に出演し、医師から大腸がんを発症する危険性があると指摘された。
筋トレを週2回し、ボルダリングもやり、筋肉をつけるために毎日、
肉を食べていることを明かした。医師は大腸に腫瘍ができる原因として
(1)たばこ、(2)肥満、(3)飲酒、
(4)肉をたくさん食べる、(5)甘い物の取り過ぎをあげた。
小島は肉は毎日のように食べること、
焼肉は週に2、3回行くことを明かした。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
肉、魚、卵を食べる人は、疫病により死滅する
甲田光雄(著書 少食が健康の原典より)
---------------------------
<世界一の長寿村沖縄県が、戦後、豚肉主食により日本一の短命県に転落>
大腸がん死亡率:男性 [ 2012年第一位 沖縄県 ]
http://todo-ran.com/t/kiji/10434
311病弱名無しさん
2018/04/06(金) 14:10:58.67ID:NNCJiLuJ0 コピペうぜぇ
312病弱名無しさん
2018/04/07(土) 15:08:31.40ID:1KUnGJ2D0 >>311
ならくんな
肉、魚、卵を食べる人は、疫病により死滅する
甲田光雄(著書 少食が健康の原典より)
ならくんな
肉、魚、卵を食べる人は、疫病により死滅する
甲田光雄(著書 少食が健康の原典より)
313病弱名無しさん
2018/04/07(土) 18:55:32.16ID:UiQzBBd30 【兵庫】檻(1m×1.8m×09.m)で障害者の40代息子を20年監禁 70代の父親逮捕へ/三田
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1523082912/
上の監禁された人二日に一度しか食事与えられなかったらしいな
狭く酷い環境での長期監禁だが健康らしいな
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1523082912/
上の監禁された人二日に一度しか食事与えられなかったらしいな
狭く酷い環境での長期監禁だが健康らしいな
314病弱名無しさん
2018/04/08(日) 09:57:19.22ID:Lpm83MA40 【兵庫】長男を檻の中に監禁、父親“食事は2日に一度”と説明
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1523103839/
食事は2日に一度でも可能
1日1食より良い
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1523103839/
食事は2日に一度でも可能
1日1食より良い
315病弱名無しさん
2018/04/08(日) 18:36:30.34ID:5rkkxd+V0 【テレビ】小島よしお 大腸がんの危険性
小島は肉は毎日のように食べること、焼肉は週に2、3回行くことを明かした。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180405-00000139-dal-ent
小島は肉は毎日のように食べること、焼肉は週に2、3回行くことを明かした。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180405-00000139-dal-ent
316病弱名無しさん
2018/04/09(月) 06:42:16.25ID:scBMzjrG0 女医が告白、糖質制限で「脳梗塞」 死亡率は1.3倍に
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180408-00540380-shincho-life
■動脈硬化のリスク
■「死亡率1・3倍」の驚愕データ
■世界一健康な部族、その炭水化物量は
チメイン族は米、オオバコ、コーンといった糖質の多い作物を
焼畑農業によって得ており、摂取する糖質の割合が高いのです」
糖質制限とは真逆の生活を送る人たちの動脈硬化リスクが低いという事実。
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180408-00540380-shincho-life
■動脈硬化のリスク
■「死亡率1・3倍」の驚愕データ
■世界一健康な部族、その炭水化物量は
チメイン族は米、オオバコ、コーンといった糖質の多い作物を
焼畑農業によって得ており、摂取する糖質の割合が高いのです」
糖質制限とは真逆の生活を送る人たちの動脈硬化リスクが低いという事実。
317病弱名無しさん
2018/04/09(月) 23:01:11.85ID:orDE2Hob0 青泥より青汁のが良いかもな
青泥だと胃にもたれるし少食してる感じがしない
青泥だと胃にもたれるし少食してる感じがしない
318病弱名無しさん
2018/04/09(月) 23:19:48.73ID:Nl+CrcO40 <ビル・クリントンが完全菜食と仏教瞑想法を実践する>
http://www.dailymail.co.uk/news/article-2183101/Bill-Clinton-turns-art-Buddhist-meditation-relax.html
Former American president Bill Clinton has taken his exercise regime
to spiritual heights – by learning the art of Buddhist meditation to help him relax.
The politician, 65, has recently taken up a healthier life-style
including becoming vegan after a string of heart problems over the years.
And in his latest bid to improve his well-being,
the Democrat has hired his own personal Buddhist monk
to help him learn how to meditate properly.
ビル・クリントンが瞑想を学ぶことにより、
より魂を高める訓練をするようになった。
65歳の政治家クリントンは、一連の心臓疾患の後
完全菜食主義(ビーガン)となって、より健康に興味を抱くようになり
民主党議員はクリントンが正しく仏教瞑想を行えるように
瞑想のための専属の仏教僧を雇うことになった。
http://www.dailymail.co.uk/news/article-2183101/Bill-Clinton-turns-art-Buddhist-meditation-relax.html
Former American president Bill Clinton has taken his exercise regime
to spiritual heights – by learning the art of Buddhist meditation to help him relax.
The politician, 65, has recently taken up a healthier life-style
including becoming vegan after a string of heart problems over the years.
And in his latest bid to improve his well-being,
the Democrat has hired his own personal Buddhist monk
to help him learn how to meditate properly.
ビル・クリントンが瞑想を学ぶことにより、
より魂を高める訓練をするようになった。
65歳の政治家クリントンは、一連の心臓疾患の後
完全菜食主義(ビーガン)となって、より健康に興味を抱くようになり
民主党議員はクリントンが正しく仏教瞑想を行えるように
瞑想のための専属の仏教僧を雇うことになった。
319病弱名無しさん
2018/04/09(月) 23:28:14.70ID:Nl+CrcO40 菜食主義の唯一の欠点とは?
by ジョージ・バーナード・ショー(1856〜1950)
私は現在85歳だが、これまでと同じように元気に仕事をしている。
もうかなり長く生きたので、そろそろ死のうかと思っているのだが、
なかなか死ねない。ビーフステーキを食べれば、ひと思いに死ねると思うのだが、私には動物の死体を食べるような趣味はない。私は自分が永遠に生きるのではないかと思うと、空恐ろしい気分になる。
これが菜食主義の唯一の欠点である」と言った
by ジョージ・バーナード・ショー(1856〜1950)
私は現在85歳だが、これまでと同じように元気に仕事をしている。
もうかなり長く生きたので、そろそろ死のうかと思っているのだが、
なかなか死ねない。ビーフステーキを食べれば、ひと思いに死ねると思うのだが、私には動物の死体を食べるような趣味はない。私は自分が永遠に生きるのではないかと思うと、空恐ろしい気分になる。
これが菜食主義の唯一の欠点である」と言った
320病弱名無しさん
2018/04/10(火) 02:03:28.70ID:9MaZ8Eeu0 コピペうぜぇ
321病弱名無しさん
2018/04/10(火) 05:45:54.28ID:FUm3p1TD0 >>320
ならくんな
ならくんな
322病弱名無しさん
2018/04/11(水) 05:52:27.01ID:OZryVUqC0 >>315
甲田先生はお亡くなりになられたが、甲田先生の生前医者が肉食うなと
患者にすすめるのは、他所の医者ではまずありえないことだったらしい
今でこそ肉食が癌の原因となるのは世界中では当たり前のことと
なりつつあるが
甲田先生は生まれたのが早すぎる天才医師だったのかもしれん
肉食で結腸がんリスク高く 男性発症44%増 (国立がんセンター 日本経済新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXNASDG2800H_Y1A121C1CR0000/
甲田先生はお亡くなりになられたが、甲田先生の生前医者が肉食うなと
患者にすすめるのは、他所の医者ではまずありえないことだったらしい
今でこそ肉食が癌の原因となるのは世界中では当たり前のことと
なりつつあるが
甲田先生は生まれたのが早すぎる天才医師だったのかもしれん
肉食で結腸がんリスク高く 男性発症44%増 (国立がんセンター 日本経済新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXNASDG2800H_Y1A121C1CR0000/
323病弱名無しさん
2018/04/11(水) 07:10:32.35ID:8iD5aBwm0 魚や卵もダメなのかな?
まぁ魚は今は別の意味で汚染が心配だから、小魚中心だけど
まぁ魚は今は別の意味で汚染が心配だから、小魚中心だけど
324病弱名無しさん
2018/04/11(水) 11:08:26.05ID:W9WMq4xX0 魚や卵はいいだろ
てかデータ的にも100才以上の長寿者で菜食な人はほとんどいないぞ
皆普通に魚や肉を食べてる
てかデータ的にも100才以上の長寿者で菜食な人はほとんどいないぞ
皆普通に魚や肉を食べてる
325病弱名無しさん
2018/04/11(水) 15:30:18.54ID:/pFaI2EM0 >>324
ここは君の個人的意見を書くところではない
甲田先生に文句があるなら出ていけばよい、それだけ
肉、魚、卵を食べる人は、疫病により死滅する
甲田光雄(著書 少食が健康の原典より)
ここは君の個人的意見を書くところではない
甲田先生に文句があるなら出ていけばよい、それだけ
肉、魚、卵を食べる人は、疫病により死滅する
甲田光雄(著書 少食が健康の原典より)
326病弱名無しさん
2018/04/11(水) 15:50:59.19ID:/pFaI2EM0 >>323
ご参考に
卵を1日に2個以上食べる女性は、1日1個食べる女性よりも
全死亡リスクが約2倍、がん死亡リスクが3倍以上
「欧州臨床栄養学雑誌」に掲載されました。日本人を対象にした研究で、
卵を1日に2個以上食べる女性は、1日1個食べる女性よりも
全死亡リスクが約2倍、がん死亡リスクが3倍以上も高かったというのです
(Nakamura Y, et al. Eur J Clin Nutr. 2017 Dec 29.)。
この研究は、食生活や喫煙歴といった生活習慣と、高血圧、糖尿病、
心筋梗塞、脳卒中など循環器疾患との関係を調べる「NIPPON DATA90」
という国の研究データを使って分析したもの
ご参考に
卵を1日に2個以上食べる女性は、1日1個食べる女性よりも
全死亡リスクが約2倍、がん死亡リスクが3倍以上
「欧州臨床栄養学雑誌」に掲載されました。日本人を対象にした研究で、
卵を1日に2個以上食べる女性は、1日1個食べる女性よりも
全死亡リスクが約2倍、がん死亡リスクが3倍以上も高かったというのです
(Nakamura Y, et al. Eur J Clin Nutr. 2017 Dec 29.)。
この研究は、食生活や喫煙歴といった生活習慣と、高血圧、糖尿病、
心筋梗塞、脳卒中など循環器疾患との関係を調べる「NIPPON DATA90」
という国の研究データを使って分析したもの
327病弱名無しさん
2018/04/11(水) 19:00:37.55ID:XG8+CXvG0 >>326
ご長寿世界1位、2位の女性(115歳)は卵好き。毎日好んで食べ続けていた
アメリカ人のスザンナ・ジョーンズさん、イタリア人のエマ・モラノさんは、世界にふたりしかいない1800年代生まれの115歳。
ジョーンズさんは、朝食にベーコンとスクランブルエッグを欠かさない。
幼少時に病弱で医師から卵を勧められたモラノさんは、毎日2~3個の生卵をずっと食べ続けてきた。
この年齢で薬の服用も少なく、かかりつけ医は「驚異の人だ」と賞賛している。
ご長寿世界1位、2位の女性(115歳)は卵好き。毎日好んで食べ続けていた
アメリカ人のスザンナ・ジョーンズさん、イタリア人のエマ・モラノさんは、世界にふたりしかいない1800年代生まれの115歳。
ジョーンズさんは、朝食にベーコンとスクランブルエッグを欠かさない。
幼少時に病弱で医師から卵を勧められたモラノさんは、毎日2~3個の生卵をずっと食べ続けてきた。
この年齢で薬の服用も少なく、かかりつけ医は「驚異の人だ」と賞賛している。
328病弱名無しさん
2018/04/11(水) 19:07:12.49ID:SbFpNS9c0 少数の事例なんて遺伝や特異体質だろうし意味ないだろう
統計だって取り方によっていろいろ変わる
菜食 長寿 でググったらこんな記事がトップに出て来るしデータなんて探せばいくらでも自分に都合のいいものが出て来る
「ベジタリアンや天然食品派は長生き」調査結果
https://www.huffingtonpost.jp/2013/06/07/vegetarians_death_premature_longevity_live_longer_n_3400956.html
統計だって取り方によっていろいろ変わる
菜食 長寿 でググったらこんな記事がトップに出て来るしデータなんて探せばいくらでも自分に都合のいいものが出て来る
「ベジタリアンや天然食品派は長生き」調査結果
https://www.huffingtonpost.jp/2013/06/07/vegetarians_death_premature_longevity_live_longer_n_3400956.html
329病弱名無しさん
2018/04/11(水) 20:23:13.23ID:W9WMq4xX0330病弱名無しさん
2018/04/11(水) 20:40:19.59ID:SbFpNS9c0 >>329
だからそういう統計はいくらでも見つかるし意味ないって言ってるんだけど
100歳以上なんて少数の事例で一般人に適応されるかは別でしょ
それに長寿でいえば菜食者は延命治療もあまりしないしいくつまで生きたかよりどう生きたかじゃないの?
個人的には菜食にすれば寝る時間も少なくなるから起きて行動できる時間は実際の寿命の数割増しになるよ
頭の回転も格段によくなるし気分も快適
ただ菜食中は強い意欲はなくなるからガンガン働くのが好きだったり何かをやりたい人は物足りなく感じるだろうね
結局自分がどういう生活を送りたいのか自分に何が合ってるかでしょ
俺は単に味覚の欲求がまだあるからたまに牛乳とかチーズ食べてるしね
味覚が変わったせいで肉や魚はとくに食べたくなくなったけど
肉食いたい人はそれが楽しくて食べてるんだからいくらでも食べればいいと思うわ
だからそういう統計はいくらでも見つかるし意味ないって言ってるんだけど
100歳以上なんて少数の事例で一般人に適応されるかは別でしょ
それに長寿でいえば菜食者は延命治療もあまりしないしいくつまで生きたかよりどう生きたかじゃないの?
個人的には菜食にすれば寝る時間も少なくなるから起きて行動できる時間は実際の寿命の数割増しになるよ
頭の回転も格段によくなるし気分も快適
ただ菜食中は強い意欲はなくなるからガンガン働くのが好きだったり何かをやりたい人は物足りなく感じるだろうね
結局自分がどういう生活を送りたいのか自分に何が合ってるかでしょ
俺は単に味覚の欲求がまだあるからたまに牛乳とかチーズ食べてるしね
味覚が変わったせいで肉や魚はとくに食べたくなくなったけど
肉食いたい人はそれが楽しくて食べてるんだからいくらでも食べればいいと思うわ
331病弱名無しさん
2018/04/11(水) 22:15:54.21ID:W9WMq4xX0332病弱名無しさん
2018/04/11(水) 22:55:31.17ID:xdFYOJKL0333病弱名無しさん
2018/04/11(水) 22:57:37.58ID:xdFYOJKL0 とにかくここは甲田先生のスレであり
甲田式が気に食わないなら来なければ良いこと
来て文句言ってる奴は暇なの?
肉、魚、卵を食べる人は、疫病により死滅する
甲田光雄(著書 少食が健康の原典より)
甲田式が気に食わないなら来なければ良いこと
来て文句言ってる奴は暇なの?
肉、魚、卵を食べる人は、疫病により死滅する
甲田光雄(著書 少食が健康の原典より)
334病弱名無しさん
2018/04/11(水) 23:47:06.55ID:W9WMq4xX0335病弱名無しさん
2018/04/12(木) 15:51:41.22ID:MjFk8LZo0 大豆って毎日常食してると体に悪いんかな?
タンパク源が完全に大豆の煮豆だけになりつつあるけど、1日あたりのイソフラボン量がドータラコータラってのを見てちょっと不安になってる
タンパク源が完全に大豆の煮豆だけになりつつあるけど、1日あたりのイソフラボン量がドータラコータラってのを見てちょっと不安になってる
336病弱名無しさん
2018/04/12(木) 18:46:25.18ID:zNJ7AbGO0 大豆は毒性もあり体によくないよ
発酵すると毒が抜けるから納豆がオススメ
タンパク質が大豆だけは一番いけない
発酵すると毒が抜けるから納豆がオススメ
タンパク質が大豆だけは一番いけない
337病弱名無しさん
2018/04/13(金) 06:27:47.09ID:OgQufI7M0 >>330
>ただ菜食中は強い意欲はなくなるからガンガン働くのが好きだったり
>何かをやりたい人は物足りなく感じるだろうね
偽菜食くん講義ありがとう
でも俺ら本物の菜食にとって笑える嘘はやめてほしいね
菜食は体に負担がなくなるので、逆に何事にも意欲が旺盛になる
むしろ菜食がふつうになればたまにどうしても肉を食べなければ
ならない機会がくると体への負担のためにすぐに眠くなったり
体がしばらくむかついて何事にも意欲を失ったりする
つまり君の妄想菜食とは実際は真逆なんだよね
>ただ菜食中は強い意欲はなくなるからガンガン働くのが好きだったり
>何かをやりたい人は物足りなく感じるだろうね
偽菜食くん講義ありがとう
でも俺ら本物の菜食にとって笑える嘘はやめてほしいね
菜食は体に負担がなくなるので、逆に何事にも意欲が旺盛になる
むしろ菜食がふつうになればたまにどうしても肉を食べなければ
ならない機会がくると体への負担のためにすぐに眠くなったり
体がしばらくむかついて何事にも意欲を失ったりする
つまり君の妄想菜食とは実際は真逆なんだよね
338い
2018/04/13(金) 07:18:49.84ID:OgQufI7M0 >>334
そういう迷信話を張り付けるのはやめてくれ
医学会の世界最高機関であるWHOが肉食やめなきゃ早死にすると発表して
世界中の先進国が肉食をタバコと同じように排除していってるのに
時代遅れなことはやめてくれ
それにここは甲田スレ
菜食が嫌なら別すれに行けばいいだけの話
からんでくるな
そういう迷信話を張り付けるのはやめてくれ
医学会の世界最高機関であるWHOが肉食やめなきゃ早死にすると発表して
世界中の先進国が肉食をタバコと同じように排除していってるのに
時代遅れなことはやめてくれ
それにここは甲田スレ
菜食が嫌なら別すれに行けばいいだけの話
からんでくるな
339病弱名無しさん
2018/04/13(金) 10:04:12.92ID:76+TW4Kc0 >>338
100歳以上の方の好きな食べ物ランキングは以下のような結果となりました。
1位「魚料理」76% 2位「菓子」45% 3位「肉料理」34%
http://100aru.com/100gallery/archives/16
100歳以上の方の好きな食べ物ランキングは以下のような結果となりました。
1位「魚料理」76% 2位「菓子」45% 3位「肉料理」34%
http://100aru.com/100gallery/archives/16
340病弱名無しさん
2018/04/13(金) 13:19:48.78ID:Ac7TILMY0 でももう魚介類は色々汚染が酷くて
既に100歳越えの人達が若い頃とは状況違いそう
今の若い世代がガンガン食べてたら長生きは難しそうな気がする
既に100歳越えの人達が若い頃とは状況違いそう
今の若い世代がガンガン食べてたら長生きは難しそうな気がする
341病弱名無しさん
2018/04/13(金) 14:35:33.38ID:HYvwhUJ50342病弱名無しさん
2018/04/13(金) 22:54:28.33ID:dYj0VYV30 「100歳以上の長寿には小食が多い」 ウソ・ホント?
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO26731380Z00C18A2000000?page=2
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO26731380Z00C18A2000000?page=2
343病弱名無しさん
2018/04/14(土) 10:55:42.52ID:evnIm69e0 夜一食にすると食欲がおさまらず、寝るまで食べ続けてしまう
なにか良い方法ないかな?
なにか良い方法ないかな?
344病弱名無しさん
2018/04/14(土) 12:28:13.66ID:I0tV5C4c0 >>343
身長、体重、健康診断のときのヘモグロビンA1cの値をどうぞ
身長、体重、健康診断のときのヘモグロビンA1cの値をどうぞ
345病弱名無しさん
2018/04/14(土) 19:08:04.97ID:Sum2VzdN0 良い方法があればみんな実践してるわな笑
346病弱名無しさん
2018/04/14(土) 20:54:11.11ID:6eiTDX7o0 ダラダラ食いを防ぐには2食のがいいかな?
347病弱名無しさん
2018/04/14(土) 21:00:14.18ID:WMDMI7J80 朝、今日は果物以外の固形物は食べないと決意
朝食にヨーグルト、パイナップル、ブルーベリー
昼頃にさきいかに手を出す
腹へってきたので外でそば(わかめ、たまご、きつね)を食す
夜、缶コーヒーで過ごす予定がチーズ野菜カレーを食べた
その後カフェで豆乳ラテ
決意弱すぎ
食べないと思うと食べてしまうことに気づいた
これからサウナで少しでも出してくる笑
朝食にヨーグルト、パイナップル、ブルーベリー
昼頃にさきいかに手を出す
腹へってきたので外でそば(わかめ、たまご、きつね)を食す
夜、缶コーヒーで過ごす予定がチーズ野菜カレーを食べた
その後カフェで豆乳ラテ
決意弱すぎ
食べないと思うと食べてしまうことに気づいた
これからサウナで少しでも出してくる笑
348病弱名無しさん
2018/04/14(土) 21:00:37.45ID:WMDMI7J80 意思弱すぎだった
349病弱名無しさん
2018/04/14(土) 21:35:26.95ID:FTCu8qjg0 果物は血糖値が上がりその後下がるからより空腹感が増す
オススメは朝抜き、昼人参スティック50gのみをかじる、夕食30分前に人参スティック50gかじりその後で夕食
これでかなり食事を減らせ痩せられり
オススメは朝抜き、昼人参スティック50gのみをかじる、夕食30分前に人参スティック50gかじりその後で夕食
これでかなり食事を減らせ痩せられり
350病弱名無しさん
2018/04/14(土) 21:40:01.39ID:FTCu8qjg0 人参はガン治癒のゲルソン療法の主となる食材で栄養価が高く少食にはオススメ
351病弱名無しさん
2018/04/14(土) 22:06:10.24ID:I0tV5C4c0 1食は痩せすぎるから無理だったわ、1食でも太ってる人は腸内細菌がなにか作用してるんだろうな、
あと血糖値スパイクも気になるし、週末プチ断食位がちょうどいい。
職場のデブたちは物凄い勢いで食べながら痩せたいとか言うから、驚くわ。
あと血糖値スパイクも気になるし、週末プチ断食位がちょうどいい。
職場のデブたちは物凄い勢いで食べながら痩せたいとか言うから、驚くわ。
354病弱名無しさん
2018/04/15(日) 14:33:02.72ID:QgF5QdhV0 甲田光雄 最後の講演
を ユーチューブ で
遺族側 が
無料公開 したら
良い のに
を ユーチューブ で
遺族側 が
無料公開 したら
良い のに
355病弱名無しさん
2018/04/17(火) 11:12:46.80ID:RAHar2c/0356病弱名無しさん
2018/04/17(火) 11:54:04.06ID:Y2gFkhYm0 マツコノ知らない世界で、フルーツだけ食う男、また出るよ。
357病弱名無しさん
2018/04/17(火) 14:47:56.98ID:Ewuhi/8M0 甘酒いいらしいな
甘酒にヨーグルト入れると更にいいらしい
甘酒にヨーグルト入れると更にいいらしい
358病弱名無しさん
2018/04/18(水) 03:47:11.43ID:k0dHyWtT0 甘酒に豆乳ヨーグルトやってる
フルーツと一緒に食べてるといい感じ
フルーツと一緒に食べてるといい感じ
359病弱名無しさん
2018/04/18(水) 10:36:00.98ID:g/u2qG350361病弱名無しさん
2018/04/19(木) 11:01:09.76ID:Hm4T83L90362病弱名無しさん
2018/04/19(木) 16:57:51.61ID:cEBm5+pV0 発酵に使うヨーグルトならLG21がオススメ
胃酸に強く腸まで届く上にピロリ菌除菌の働きがある
胃酸に強く腸まで届く上にピロリ菌除菌の働きがある
363病弱名無しさん
2018/04/19(木) 20:35:56.76ID:L3Jj1F4H0 LG21おれも一時期食べてたしいいヨーグルトだけど、ああいう特殊な菌は一般の環境じゃ増やせないらしいよ
工場での特殊な環境でしか増えないらしくて製品でも作られたらあとは死ぬ一方なので製造の新しいの買って早く食べたほうがいいとか
LG21とか特殊なヨーグルトを種にして増やしてる人がいるけどあれは製品に含まれているよくあるヨーグルト菌が増えてるだけらしい
工場での特殊な環境でしか増えないらしくて製品でも作られたらあとは死ぬ一方なので製造の新しいの買って早く食べたほうがいいとか
LG21とか特殊なヨーグルトを種にして増やしてる人がいるけどあれは製品に含まれているよくあるヨーグルト菌が増えてるだけらしい
366病弱名無しさん
2018/04/20(金) 09:58:13.47ID:5VPYd7+o0 甘酒にヨーグルト入れて更に発酵できるの?
あまり聞いた事ないけど。
本当なら凄いけど疑問が残る。
あまり聞いた事ないけど。
本当なら凄いけど疑問が残る。
367病弱名無しさん
2018/04/20(金) 16:17:24.76ID:UVakVTrj0 肉、魚、卵を食べる人は、疫病により死滅する
甲田光雄(著書 少食が健康の原典より)
甲田光雄(著書 少食が健康の原典より)
368病弱名無しさん
2018/04/20(金) 17:06:35.90ID:k9b8rdb/0369病弱名無しさん
2018/04/21(土) 07:14:16.77ID:v/6K7vzV0 15日間断食して10kg痩せたけど、1ヵ月好きなだけ食べまくったら20kgも太った。
食べ物飽きてきたし、食欲も落ちた。
食べ物飽きてきたし、食欲も落ちた。
370病弱名無しさん
2018/04/21(土) 09:19:42.18ID:TIAxhMqM0 長い断食すると過食が止まらなくなり、断食前より太ったり体調壊すよ
断食は短期、出来れば少しずつ減らした方がいい
断食は短期、出来れば少しずつ減らした方がいい
371病弱名無しさん
2018/04/21(土) 18:56:02.70ID:emweuvBC0372病弱名無しさん
2018/04/22(日) 01:52:12.82ID:cEKOdpGZ0 断食というか、超少食で何日くらい粘れば
大病や長年の持病を治せるのだろうか
目標日数が定まらないと挫折しちゃいそう
あと例えば1ヶ月も超少食をしたら
今度は逆に元に戻せなくなって
仙人みたいな食事しか喉を通らなくなりそう
大病や長年の持病を治せるのだろうか
目標日数が定まらないと挫折しちゃいそう
あと例えば1ヶ月も超少食をしたら
今度は逆に元に戻せなくなって
仙人みたいな食事しか喉を通らなくなりそう
374病弱名無しさん
2018/04/22(日) 09:12:22.42ID:Cqkl0man0 断食は復食とその後の食事がポイントだからな。
超少食が出来れば無理にリスクもある断食をする事もない。
超少食が出来れば無理にリスクもある断食をする事もない。
375病弱名無しさん
2018/04/22(日) 12:38:08.40ID:Cqkl0man0 一日1食だと血糖値爆上げになりやすいが、食前に黒酢を飲むと血糖値が上がりにくくなるよ
376病弱名無しさん
2018/04/22(日) 20:47:51.07ID:GAoYW+VD0 今回の研究では、朝食をとらないことが、その後の食事後の血糖値の急な上昇(食後高血糖)につながるだけでなく、その日のインスリン反応が悪くなることが示された。
http://www.dm-net.co.jp/calendar/2015/024111.php
http://www.dm-net.co.jp/calendar/2015/024111.php
377病弱名無しさん
2018/04/23(月) 10:35:19.78ID:5pB69DMU0 朝食完全抜きではなく青汁や山芋食べればいいだけ
378病弱名無しさん
2018/04/23(月) 11:39:19.09ID:+X27V+G60 >>376の記事
ちゃんと読むと
「二型糖尿病患者」が朝食を抜くと、ってあるやん
そりゃ糖尿病になるような人なら
1食抜いたら次はドカ食いの傾向にもなるだろうけどさ
全体的に少食のここの人にはあまり関係ないんじゃ?
寧ろ朝は排出の時間だから食べない方がいいって考え方もあるし
まぁ自分は朝は少量の果物のみ派だけど
ちゃんと読むと
「二型糖尿病患者」が朝食を抜くと、ってあるやん
そりゃ糖尿病になるような人なら
1食抜いたら次はドカ食いの傾向にもなるだろうけどさ
全体的に少食のここの人にはあまり関係ないんじゃ?
寧ろ朝は排出の時間だから食べない方がいいって考え方もあるし
まぁ自分は朝は少量の果物のみ派だけど
379病弱名無しさん
2018/04/23(月) 12:48:12.18ID:nyEAT62Q0380病弱名無しさん
2018/04/23(月) 18:56:53.69ID:ot6tD3sQ0381病弱名無しさん
2018/04/23(月) 21:11:13.09ID:Tpe9DZFD0382病弱名無しさん
2018/04/24(火) 08:46:25.42ID:9xG0GF490 >>381
果物でもグレープフルーツやキウイは
寧ろ糖化を抑えるんだよ
種類や量による
あと、食物繊維やビタミンも含んだ食品としての果物と
「果糖そのもの」を全く一緒に考えるのはナンセンス
ジュース等にするのは果糖を一気にとる事になるので良くないけどね
果物でもグレープフルーツやキウイは
寧ろ糖化を抑えるんだよ
種類や量による
あと、食物繊維やビタミンも含んだ食品としての果物と
「果糖そのもの」を全く一緒に考えるのはナンセンス
ジュース等にするのは果糖を一気にとる事になるので良くないけどね
383病弱名無しさん
2018/04/25(水) 01:56:33.41ID:hm/tu6rc0 >>361
主食を雑穀甘酒ヨーグルトにしたら少食ができるようになったよ。
主食を雑穀甘酒ヨーグルトにしたら少食ができるようになったよ。
384病弱名無しさん
2018/04/26(木) 00:23:51.07ID:zk/a5/3x0 筋トレは少食の大敵だな
グリコーゲンが使われ食欲が異様に増す
ヤバいわ
グリコーゲンが使われ食欲が異様に増す
ヤバいわ
385病弱名無しさん
2018/04/26(木) 16:46:53.83ID:s0Ldvzoz0 自分は朝食抜きを始めて1年半が経った。
体重は測ってないが、バンドの穴が2つ分痩せた。
もう少し痩せて、学生時代並みに(60`)なりたい。
体重は測ってないが、バンドの穴が2つ分痩せた。
もう少し痩せて、学生時代並みに(60`)なりたい。
386病弱名無しさん
2018/04/26(木) 17:17:25.99ID:ejl9o4qH0 『 本当の自分に出会えば、病気は消えていく』
梯谷幸司 著
三笠書房
を今、読んでる
梯谷幸司 著
三笠書房
を今、読んでる
387病弱名無しさん
2018/04/26(木) 23:48:45.28ID:EsHGQCNP0 もの凄い空腹を乗り越えると少食が一歩進むよ
388病弱名無しさん
2018/04/27(金) 01:26:03.11ID:5VRH/HAK0 朝食抜きとか今更言われると不思議な感じ
育ち盛りを過ぎたら食べないのが当たり前だった
育ち盛りを過ぎたら食べないのが当たり前だった
389病弱名無しさん
2018/04/27(金) 15:04:03.56ID:1wCtt4QQ0 育ち盛りって何歳まで?
390病弱名無しさん
2018/04/27(金) 16:51:40.86ID:o9Od03Gj0 朝抜きの2食の人が夜抜きの2食に変えた人がいる
寝起きが無理なく出来て体調も良くなったとの事
慣れるまで3〜4日との事
一日500カロリーの柴田氏も夜抜きの2食の方が体調良いと書いてたな
寝起きが無理なく出来て体調も良くなったとの事
慣れるまで3〜4日との事
一日500カロリーの柴田氏も夜抜きの2食の方が体調良いと書いてたな
391病弱名無しさん
2018/04/27(金) 17:05:25.81ID:5VRH/HAK0 育ち盛りは何歳までだろう、自分の感覚では高校生までかな
それからは別なわざわざ朝食べる必要ないし
場合によっては夜だけでも別になんら苦痛ではない
朝は水と梅干し!
それからは別なわざわざ朝食べる必要ないし
場合によっては夜だけでも別になんら苦痛ではない
朝は水と梅干し!
392病弱名無しさん
2018/04/27(金) 18:22:10.24ID:Rv6Vjowc0 寝る直前に食うと悪夢見るんだから。
夜食は早めか、それが無理なら食べないほうがいいだろうね。
それはともかく、朝食抜きの理屈はイマイチ得心いかない。
総量が同じなら、2回よりも3回、4回と分けてくったほうが体にいいはず。
夜食は早めか、それが無理なら食べないほうがいいだろうね。
それはともかく、朝食抜きの理屈はイマイチ得心いかない。
総量が同じなら、2回よりも3回、4回と分けてくったほうが体にいいはず。
393病弱名無しさん
2018/04/27(金) 18:23:56.92ID:Rv6Vjowc0 健康オタクの俺が出した結論・・・それは・・・・
食べすぎないことが重要で、他は小さいということ。
食べすぎないことが重要で、他は小さいということ。
394病弱名無しさん
2018/04/27(金) 18:27:34.99ID:ZjA074F50395病弱名無しさん
2018/04/27(金) 20:03:59.03ID:1wCtt4QQ0 甲田先生の最後の講演を視聴すべき
396病弱名無しさん
2018/04/28(土) 21:22:04.54ID:V9LXPuhk0 「甲田療法」
ttps://ameblo.jp/nea-mickey/entry-12152214784.html
ttps://ameblo.jp/nea-mickey/entry-12152214784.html
397病弱名無しさん
2018/04/29(日) 09:32:52.84ID:s2uVd4Lw0 3日夜セブンのサラダチキンだけって生活したら
頭痛が酷くて3日食わないだけでこんなになるんかって思ったら
どうやらカフェインが抜ける時の症状らしいな
頭痛が酷くて3日食わないだけでこんなになるんかって思ったら
どうやらカフェインが抜ける時の症状らしいな
398病弱名無しさん
2018/04/29(日) 12:45:06.64ID:4dTzIY1A0 ?
399病弱名無しさん
2018/04/29(日) 20:29:18.09ID:zWOloQ4r0 カフェインてそんなに体に悪い?
コーヒーはほぼ毎日飲んでるから依存してるかも
キレやすいのはカフェインの影響あるのかな
少食過ぎても低血糖を上げる為にアドレナリンが出てキレやすくなるらしい
コーヒーはほぼ毎日飲んでるから依存してるかも
キレやすいのはカフェインの影響あるのかな
少食過ぎても低血糖を上げる為にアドレナリンが出てキレやすくなるらしい
400病弱名無しさん
2018/04/29(日) 20:35:04.55ID:jO/nh2Mf0401病弱名無しさん
2018/04/29(日) 20:46:09.96ID:s2uVd4Lw0 別にことさら悪いわけではないが過剰摂取はやっぱりよくない
だから取らないようにすると血管の収縮作用があるのがなくなるので
膨張して脳圧が高くなって頭痛が起きる、みたいな感じらしい
3か月カフェイン断ってみたら体調良くなった、みたいなブログがあるが
結局は全く取ってないわけではないのでやぱり量次第
だから取らないようにすると血管の収縮作用があるのがなくなるので
膨張して脳圧が高くなって頭痛が起きる、みたいな感じらしい
3か月カフェイン断ってみたら体調良くなった、みたいなブログがあるが
結局は全く取ってないわけではないのでやぱり量次第
402病弱名無しさん
2018/04/29(日) 20:56:09.17ID:2XvE3bJm0 カフェインなんて大した事ではない。
問題は腸内に宿便がどれだけ溜まっているか、ということ。
問題は腸内に宿便がどれだけ溜まっているか、ということ。
403病弱名無しさん
2018/04/29(日) 21:18:55.55ID:jbeZ8pN90404病弱名無しさん
2018/04/29(日) 21:20:35.65ID:jbeZ8pN90 もちろん、頭痛がしたりするのは
始めの2〜3日だけ
始めの2〜3日だけ
405病弱名無しさん
2018/04/29(日) 21:25:23.53ID:iU12UHfM0406病弱名無しさん
2018/04/30(月) 04:43:53.40ID:rffP6cjm0 朝と午後に1杯ならいいかもしれないけど好きな人はその数倍以上飲むでしょ
コーヒー以外にもお茶やいろいろカフェイン摂ってるかもしれないし
お茶のカフェインも気にしてる俺は敏感になってるのかコーヒー2杯も飲んだら軽く頭痛するし
一度カフェイン止めたらどうなるか試してみるのもいいとは思う
コーヒー以外にもお茶やいろいろカフェイン摂ってるかもしれないし
お茶のカフェインも気にしてる俺は敏感になってるのかコーヒー2杯も飲んだら軽く頭痛するし
一度カフェイン止めたらどうなるか試してみるのもいいとは思う
407病弱名無しさん
2018/04/30(月) 04:49:07.25ID:rffP6cjm0 ただ俺もココアは何杯飲んでも平気だしコーヒー依存はあるけどお茶やココアの依存は聞かないから
コーヒーのカフェインが他と違うのかコーヒーにカフェイン以外で依存物質や何かが含まれているのかみたいな話は聞くよね
ヨガとかやってる人でもお茶は飲んでもコーヒー飲まない人とかいるし
コーヒーのカフェインが他と違うのかコーヒーにカフェイン以外で依存物質や何かが含まれているのかみたいな話は聞くよね
ヨガとかやってる人でもお茶は飲んでもコーヒー飲まない人とかいるし
408病弱名無しさん
2018/04/30(月) 08:41:00.50ID:qymX2w180 俺は少食してるけど好きなのと空腹抑えるので微糖コーヒーをよく飲んでる
量を計算すると500ccは越えてるし1000cc位飲んでる時もある
カフェインや糖分の取りすぎかねぇ
体感的には固形物でなければ少食に大きな悪影響はない感じだけど
量を計算すると500ccは越えてるし1000cc位飲んでる時もある
カフェインや糖分の取りすぎかねぇ
体感的には固形物でなければ少食に大きな悪影響はない感じだけど
409病弱名無しさん
2018/04/30(月) 17:16:40.43ID:ZbKh65oM0 >>408
1リットル行くとちょっと飲みすぎかなと思う
加糖ならなおさら
昔いつもペットボトルのコーヒー持ち歩いて
水みたいに飲んでた知り合いが
めちゃめちゃ顔色悪くてくすんだような肌色してたのを思い出した
1リットル行くとちょっと飲みすぎかなと思う
加糖ならなおさら
昔いつもペットボトルのコーヒー持ち歩いて
水みたいに飲んでた知り合いが
めちゃめちゃ顔色悪くてくすんだような肌色してたのを思い出した
410病弱名無しさん
2018/04/30(月) 18:58:50.86ID:7TLo5VjO0411病弱名無しさん
2018/04/30(月) 18:59:57.41ID:3lZ3OZy70 超超超超超超 アメリカンコーヒー
も超超ストロングコーヒーも
あるんだから
も超超ストロングコーヒーも
あるんだから
412病弱名無しさん
2018/05/01(火) 06:31:33.36ID:xFtKrcUm0 渡辺医院の受診料は高すぎるよ。
保険がきかないなんて、変です。
保険がきかないなんて、変です。
413病弱名無しさん
2018/05/01(火) 08:20:14.81ID:tugL4oGa0 渡辺医院いくら?
名古屋のK医院は色々説明受けてメモ書き渡されて5だったな
名古屋のK医院は色々説明受けてメモ書き渡されて5だったな
414病弱名無しさん
2018/05/01(火) 12:42:31.82ID:xFtKrcUm0 >>413
調べてください。
渡辺医院 東京都中野区東中野3-2-16/tel 03-3362-9171
http://www.dr-watanabe.nakano.tokyo.jp/
調べてください。
渡辺医院 東京都中野区東中野3-2-16/tel 03-3362-9171
http://www.dr-watanabe.nakano.tokyo.jp/
415病弱名無しさん
2018/05/02(水) 17:28:01.63ID:nfcK4+7I0 たまに行く回転寿司4皿で止められるようになった
腹5分を習慣づけるまでもう少し
腹5分を習慣づけるまでもう少し
416病弱名無しさん
2018/05/02(水) 18:02:00.63ID:fjtj3c5F0 回転寿司?
甲田式と何の関係があるんだ・・・
甲田式と何の関係があるんだ・・・
417病弱名無しさん
2018/05/02(水) 18:45:03.52ID:4IJZx5CN0 あんまり神経質にならなくていいんだよ。
全体的に朝食抜きの半日断食が出来ていれば。
ただ、一生続けることが大事。
全体的に朝食抜きの半日断食が出来ていれば。
ただ、一生続けることが大事。
418病弱名無しさん
2018/05/02(水) 22:22:35.98ID:YfZCs/e80 適当に少食で野菜多めで?
419病弱名無しさん
2018/05/02(水) 23:56:48.60ID:gg7Ta+L/0 106才まで生きた東大卒の医師塩谷氏に習い薄皮つき南京豆を少量食べてる
420病弱名無しさん
2018/05/03(木) 03:15:11.64ID:kD6cuVh+0 断食三日目
421病弱名無しさん
2018/05/03(木) 04:29:20.92ID:ScWnvK4V0 骨に皮がついてる感じ の
体型 体形 体格
身長 体重 が 良さそう
体型 体形 体格
身長 体重 が 良さそう
422病弱名無しさん
2018/05/03(木) 05:41:48.63ID:xs1YAp1u0423病弱名無しさん
2018/05/03(木) 06:12:56.83ID:VO7WgDqp0 その人の元々の体型や体質なんじゃないの?
小食でもどんどん痩せていく人もいればある段階から痩せなくなったりむしろまたふっくらしてくる人いるみたいだし
たぶん腸内環境が変ってそれまでエネルギーにならなかったものでもエネルギーに変換できるようになるからなんだろうけど
普通の人が体内で作れないビタミンだか栄養素とかも作れるようになってくるとかいうし
小食でもどんどん痩せていく人もいればある段階から痩せなくなったりむしろまたふっくらしてくる人いるみたいだし
たぶん腸内環境が変ってそれまでエネルギーにならなかったものでもエネルギーに変換できるようになるからなんだろうけど
普通の人が体内で作れないビタミンだか栄養素とかも作れるようになってくるとかいうし
424病弱名無しさん
2018/05/03(木) 06:25:49.81ID:rTH/jOs90 >>8
1000回が嘘かほんとか知らんが、マンモはニューヨークまで飛行機に乗った時と同じ放射線量。
1000回が嘘かほんとか知らんが、マンモはニューヨークまで飛行機に乗った時と同じ放射線量。
425病弱名無しさん
2018/05/03(木) 09:02:20.55ID:q3hoJCNf0 今日の予定。
朝抜き、昼 柏餅 夕 カツカレー。
朝抜き、昼 柏餅 夕 カツカレー。
426病弱名無しさん
2018/05/03(木) 09:25:47.48ID:h1QTvDvE0 朝 なし
昼 人参80g
夕 青汁、かつ丼(具のみ半分)、玄米50g、納豆1パック
日野原医師と同様に週5日で魚、週2で肉
昼 人参80g
夕 青汁、かつ丼(具のみ半分)、玄米50g、納豆1パック
日野原医師と同様に週5日で魚、週2で肉
427病弱名無しさん
2018/05/03(木) 10:40:23.20ID:xs1YAp1u0428病弱名無しさん
2018/05/03(木) 13:37:14.16ID:mGVVNE6B0429病弱名無しさん
2018/05/03(木) 14:04:41.00ID:xs1YAp1u0 >>428
半日断食と少食を実践して、健康を祈ってます。
半日断食と少食を実践して、健康を祈ってます。
430病弱名無しさん
2018/05/03(木) 16:05:43.43ID:pBymccD60 一応聞いて見たいと思いますが少食と半日断食の違いは有るのかな!?
復食とその戻し方はなんかありますか
復食とその戻し方はなんかありますか
431病弱名無しさん
2018/05/03(木) 20:05:03.98ID:xs1YAp1u0 >.430
一般に言われる半日断食とは、朝食を抜くこと。
それによって、宿便を溜めないようにできます。
少食は腹7〜8分目にすること。このスレでは腹5〜7分目かもしれません。
復食とは3日以上の断食をしたとき、元の食事に戻すために少しずつ食べていくこと。
一般に言われる半日断食とは、朝食を抜くこと。
それによって、宿便を溜めないようにできます。
少食は腹7〜8分目にすること。このスレでは腹5〜7分目かもしれません。
復食とは3日以上の断食をしたとき、元の食事に戻すために少しずつ食べていくこと。
432病弱名無しさん
2018/05/03(木) 21:22:24.62ID:pBymccD60 えっとそれによってあんまり便秘とかしなくなった!どうもありがとう
その半日断食と少食交互にやっても良いですね!?
その半日断食と少食交互にやっても良いですね!?
433病弱名無しさん
2018/05/03(木) 22:39:01.57ID:xs1YAp1u0 >>432
それも可能です。できれば朝食抜きの半日断食をお薦めします。
それも可能です。できれば朝食抜きの半日断食をお薦めします。
434病弱名無しさん
2018/05/04(金) 09:11:54.59ID:A7h46g2m0435病弱名無しさん
2018/05/04(金) 12:02:07.23ID:a2ZI1aPC0 言い訳みたいなんですが降圧剤飲んでいるため朝食食べたしかし昼ごはん食べた為
いつもより半分ですけど、その繰り返してもいいのか
いつもより半分ですけど、その繰り返してもいいのか
436病弱名無しさん
2018/05/04(金) 15:08:44.85ID:H1ZjbpSh0437病弱名無しさん
2018/05/04(金) 16:17:59.79ID:a2ZI1aPC0 なんとかやります!!
438病弱名無しさん
2018/05/04(金) 16:47:35.19ID:CuPY6wsj0 【医師解説】降圧剤のリスク 高血圧の薬、飲むのを
やめたらどうなるか?
ttps://kenka2.com/articles/579
やめたらどうなるか?
ttps://kenka2.com/articles/579
439病弱名無しさん
2018/05/04(金) 21:37:00.17ID:H1ZjbpSh0 >>438
免疫学で有名な安保徹さんは、薬を一時的に飲むのならいいけど、長期にわたって
飲むのは控えた方がよい、と言ってます。
西洋医学の薬は対症療法だから根本的には解決しないのです。
高血圧は朝食抜きの半日断食で治る、と甲田さんは書いています。
免疫学で有名な安保徹さんは、薬を一時的に飲むのならいいけど、長期にわたって
飲むのは控えた方がよい、と言ってます。
西洋医学の薬は対症療法だから根本的には解決しないのです。
高血圧は朝食抜きの半日断食で治る、と甲田さんは書いています。
440病弱名無しさん
2018/05/05(土) 08:05:20.95ID:0DlAeudq0 安保w
441病弱名無しさん
2018/05/05(土) 16:27:56.76ID:yH5vMlz70 お昼に降圧剤飲んだよ!しかしそのお昼は普通ではなくヨーグルト肉野菜のり巻きとか
ただ空腹だけど横になる時間多いか
それってやれるかなぁ。しかしその戻し方はお粥にするのかまたはおもゆか?それら明日もして考えます
ただ空腹だけど横になる時間多いか
それってやれるかなぁ。しかしその戻し方はお粥にするのかまたはおもゆか?それら明日もして考えます
442病弱名無しさん
2018/05/05(土) 23:13:23.80ID:e/wELzLz0 安保を笑えるだけの人生を送ってきた人が現れたな
443病弱名無しさん
2018/05/06(日) 11:55:12.10ID:7w2R309+0 https://facebook.com/story.php?story_fbid=1689473804470308&id=100002231155394&
444病弱名無しさん
2018/05/06(日) 12:11:03.11ID:DvuO65R70 油断して食べてしまった。今は何言っても言い訳になる今朝は93.9
その戻し方はお粥が良いですね
その戻し方はお粥が良いですね
445病弱名無しさん
2018/05/06(日) 17:56:48.11ID:6l7V3MnR0 普段から胃腸弱くて朝食抜きにしてから午前中は身体が軽い
けどここ数日、ちょっと食べすぎたり、食後に甘いものたべてたら
今日の明け方から胃痛→腹痛→激しい下痢 に・・・
今日は一日絶食(涙)
甘いものは毒だなぁやっぱり
けどここ数日、ちょっと食べすぎたり、食後に甘いものたべてたら
今日の明け方から胃痛→腹痛→激しい下痢 に・・・
今日は一日絶食(涙)
甘いものは毒だなぁやっぱり
446病弱名無しさん
2018/05/06(日) 19:58:45.18ID:DvuO65R70 その戻し方は型と形あって自分で学ばないとダメですね!?
447病弱名無しさん
2018/05/06(日) 20:45:35.58ID:aY8sbhNf0 1日1食で腹6分はなかなか難しいな
食後もインタントラーメンや甘いモノの誘惑がくる
食後もインタントラーメンや甘いモノの誘惑がくる
448病弱名無しさん
2018/05/07(月) 07:16:20.04ID:+9UsOia50 朝だけ我慢するのだ!我慢我慢!昼はお粥食べるよ
449病弱名無しさん
2018/05/07(月) 09:14:41.82ID:8oVJAsSb0 小食に目覚めたキッカケは何ですか?
なにか体調を崩した時に小食の本を読んだとか?
なにか体調を崩した時に小食の本を読んだとか?
450病弱名無しさん
2018/05/07(月) 09:31:12.01ID:Ww3A1BP30 ダイエット糖質制限から移転かと。
451病弱名無しさん
2018/05/07(月) 12:23:03.01ID:Ww3A1BP30 まぁまぁそこそこなのだ!胃は軽くなっただけか
452病弱名無しさん
2018/05/07(月) 13:53:19.41ID:G6pJXvZz0 俺は甘いものが大好きだから分かるんだが、アイスとか食べまくるとキレやすくなる。
ビタミンB1不足が原因だと思って、ビール酵母を取るようにしたら、キレにくくなった。
ビタミンB1不足が原因だと思って、ビール酵母を取るようにしたら、キレにくくなった。
453病弱名無しさん
2018/05/07(月) 15:56:46.21ID:buo7jzoQ0 ビール酵母は一日どれ位とってますか?
自分もアイス好きだから気持ちはわかります
アイス食べまくりとはどれ位なんだろう・・
自分もアイス好きだから気持ちはわかります
アイス食べまくりとはどれ位なんだろう・・
454病弱名無しさん
2018/05/07(月) 16:15:16.13ID:Ww3A1BP30 えっ!?暑いからアイス食べるの?キレやすくなるの?
455病弱名無しさん
2018/05/07(月) 19:28:16.88ID:vXKEd7I90 アイス食べ過ぎると血糖値が乱高下してアドレナリンが分泌して切れやすくなるわな
油断すると棒アイスなら3本食べてしまう
油断すると棒アイスなら3本食べてしまう
456452
2018/05/07(月) 19:39:37.29ID:G6pJXvZz0 1日10錠を3回だよ。
457病弱名無しさん
2018/05/08(火) 01:45:56.96ID:Ma2qTEY/0 水素吸引て効果あるのかな
した事ある方、効果ありました?
した事ある方、効果ありました?
458病弱名無しさん
2018/05/08(火) 05:04:03.91ID:Zk698Wpg0 ここの人は、どうして朝食抜きの半日断食してるの?
私は腹が出て来たのでやせるためなんだ。まあ、健康のためなんだ。
私は腹が出て来たのでやせるためなんだ。まあ、健康のためなんだ。
459病弱名無しさん
2018/05/08(火) 08:53:12.28ID:yb4STrQY0 それやったら慣れるよね?慣れるの早くねぇ?
今朝はご飯食べたけど。しかし麻薬ようだ
今朝はご飯食べたけど。しかし麻薬ようだ
460病弱名無しさん
2018/05/08(火) 09:02:33.41ID:yb4STrQY0 しかしその慣れは短期で辞めてもかまわないし中期でしても良いのかな
461病弱名無しさん
2018/05/08(火) 10:27:29.83ID:z6JAVL+a0 176a100`・・・小食生活はじめます
462病弱名無しさん
2018/05/08(火) 11:41:33.10ID:uCY7jevQ0463病弱名無しさん
2018/05/08(火) 14:11:15.19ID:6WIkhH0P0 思いっきりスレチなんだけど石原式って
スレないんでしょうか?
スレないんでしょうか?
464病弱名無しさん
2018/05/08(火) 14:51:35.88ID:Zk698Wpg0 無い場合は自分で立てればいいのよ。
465病弱名無しさん
2018/05/08(火) 17:25:36.17ID:UFPo1wAs0 過食はストレスや睡眠不足からも起きる
水素吸引すればストレスを軽減できて少食しやすくなるよ
水素吸引すればストレスを軽減できて少食しやすくなるよ
466病弱名無しさん
2018/05/08(火) 18:35:17.76ID:Zk698Wpg0 水素吸引って何よ?甲田さんは書いてなかった。
467病弱名無しさん
2018/05/08(火) 20:11:38.46ID:Zk698Wpg0 「水素吸引」くぐったけど、それはこのスレでは邪道ですね。
あくまでも、少食にして宿便を少なくすることが王道です。
あくまでも、少食にして宿便を少なくすることが王道です。
469病弱名無しさん
2018/05/08(火) 20:58:48.29ID:e9OVqeR30 医療も進化してるのに頭の固い奴がいるな
470病弱名無しさん
2018/05/09(水) 20:14:51.24ID:skpAhBoK0 その医療は進化していません一体何処か進化しているのでしょうか!?
俺はずっと腰痛だけど!
俺はずっと腰痛だけど!
471病弱名無しさん
2018/05/10(木) 12:08:43.97ID:iv9kQChN0 集中力アップとか無いのか!?特になし
472病弱名無しさん
2018/05/10(木) 21:53:31.19ID:b/TC3Z420 >>471
水素吸引したら集中力が増すよ
水素吸引後ほんの数分で平均3.4度も皮膚温度が上昇する
アロマテラピーや音楽などでは最大でも1.5度しか上昇しない
短時間で副交感神経を活性化してリラックスするには、今の所水素吸引が最も効果的
水素吸引したら集中力が増すよ
水素吸引後ほんの数分で平均3.4度も皮膚温度が上昇する
アロマテラピーや音楽などでは最大でも1.5度しか上昇しない
短時間で副交感神経を活性化してリラックスするには、今の所水素吸引が最も効果的
473病弱名無しさん
2018/05/11(金) 17:34:07.00ID:Z4iQHZ7q0 生玄米やってる人いますか?
474病弱名無しさん
2018/05/11(金) 17:40:17.26ID:yY8ha6rH0 生玄米は効果ありましたなかったよ
そもそも青泥たっぷりとれば玄米はいらない
酵素たっぷりの玄米雑穀甘酒納豆ヨーグルトがオススメ
そもそも青泥たっぷりとれば玄米はいらない
酵素たっぷりの玄米雑穀甘酒納豆ヨーグルトがオススメ
475病弱名無しさん
2018/05/11(金) 20:51:12.83ID:3txLKrkA0 報告ありがとう。
しかしながらまずはなるべく純粋に甲田式でいってみたいです。
どなたか教えて(-_-)
玄米を粉にするのはミルミキサー的なものでOK?他にも何か方法ある?なるべく安くすましたい。
しかしながらまずはなるべく純粋に甲田式でいってみたいです。
どなたか教えて(-_-)
玄米を粉にするのはミルミキサー的なものでOK?他にも何か方法ある?なるべく安くすましたい。
476病弱名無しさん
2018/05/11(金) 21:08:35.13ID:yY8ha6rH0 甲田さんの本にあるけど歯が丈夫なら水に付けて発芽玄米にして、そのままかじって食べるといいよ
発芽玄米の方がよいと言っている
発芽玄米の方がよいと言っている
478病弱名無しさん
2018/05/11(金) 21:29:32.30ID:yY8ha6rH0 粉末にするならミルで普通に粉末になるよ
ちなみに生玄米粉でも普通に血糖値は上がる
玄米は焙煎した玄米粉がベストという説 もある
甲田さんの本には玄米粉の代わりに豆腐にして健康になった人もいると書かれている
ちなみに生玄米粉でも普通に血糖値は上がる
玄米は焙煎した玄米粉がベストという説 もある
甲田さんの本には玄米粉の代わりに豆腐にして健康になった人もいると書かれている
479病弱名無しさん
2018/05/12(土) 20:05:45.30ID:TSQnyVXt0 生玄米粉でも血糖値上がるからな。
豆腐の方が良いかもしれん。
豆腐の方が良いかもしれん。
480病弱名無しさん
2018/05/12(土) 23:02:47.71ID:aOzL8xZk0 青泥を飲んでいてもビタミンCのサプリは取るべきなのか?
481病弱名無しさん
2018/05/12(土) 23:06:00.71ID:KGnlcXoA0 青泥にキュウイ半分入れたら飲みやすくなるしビタミンCも取れて一石二鳥だよ
482病弱名無しさん
2018/05/12(土) 23:20:42.82ID:aOzL8xZk0 エビオスやらスピルリナやらは?
483病弱名無しさん
2018/05/13(日) 00:30:26.83ID:KWS63P2P0 スピリチュアルは必要ないな
エビオスは人によるかも
飲んでる時、飲まない時体調を比べてみるといい
エビオスは人によるかも
飲んでる時、飲まない時体調を比べてみるといい
484病弱名無しさん
2018/05/13(日) 00:32:14.33ID:m0ojFR1M0 青泥じゃなくてサラダもりもり食べるとかでもええの?
485病弱名無しさん
2018/05/13(日) 04:26:12.09ID:/4IK+Gif0 すごくおもしろい簡単確実稼げる秘密の方法
興味がある人はどうぞ
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
YA3AH
興味がある人はどうぞ
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
YA3AH
486病弱名無しさん
2018/05/13(日) 10:16:52.46ID:LoSISbNO0 >>480
ビタミン類は摂りすぎても、体に不要なら排出されるから、いくら摂っても大丈夫。
ビタミン類は摂りすぎても、体に不要なら排出されるから、いくら摂っても大丈夫。
488病弱名無しさん
2018/05/13(日) 11:51:49.46ID:rZVaOZOC0489病弱名無しさん
2018/05/13(日) 12:44:23.75ID:/aVYZSVT0 ビタミンの種類によっては排出されないし摂りすぎはよくないけどビタミンCは排出されるし
必要以上に過剰に摂って健康になる方法も言われてるから試してみるのもいいかもしれん
必要以上に過剰に摂って健康になる方法も言われてるから試してみるのもいいかもしれん
491病弱名無しさん
2018/05/13(日) 14:12:52.22ID:/aVYZSVT0 ビタミンCの大量摂取は普通の病気だけでなく癌の治療や予防にも有効だって説があるからね
医者でもビタミンCの大量摂取を治療等に使ってる人はいる
本もいろいろ出てるしググればいろいろわかる
医者でもビタミンCの大量摂取を治療等に使ってる人はいる
本もいろいろ出てるしググればいろいろわかる
492病弱名無しさん
2018/05/13(日) 14:28:52.51ID:/aVYZSVT0 まあでもあらためて検索したらそれなりに賛否両論あるみたいだし自分で調べて自己責任で
5ちゃんでもビタミンCのスレはいろいろあるみたいね
ビタミンCは大漁摂取が一番 13ビン目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/supplement/1520992013/
5ちゃんでもビタミンCのスレはいろいろあるみたいね
ビタミンCは大漁摂取が一番 13ビン目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/supplement/1520992013/
493病弱名無しさん
2018/05/13(日) 15:45:59.07ID:q9nY1MHy0 ビタミンC点滴は凄く効果あるらしいな
494病弱名無しさん
2018/05/13(日) 16:14:07.05ID:m0ojFR1M0 >>492
みてきた
なんか違うな、あんまよくない方向に極端すぎる。甲田療法の極端さは好きだけどね。引き算だから。
改めて聞きたいんだけど青泥を飲んでたら十分ビタミンを採れてる様に思うんだけど、それでもなおかつビタミン剤を飲む必要性はあるのかってこと。
もちろん自分の体と相談なんだろうけど、森美智代さんも飲んでるみたいだしどうなんだろうと。
長文すんませーん
みてきた
なんか違うな、あんまよくない方向に極端すぎる。甲田療法の極端さは好きだけどね。引き算だから。
改めて聞きたいんだけど青泥を飲んでたら十分ビタミンを採れてる様に思うんだけど、それでもなおかつビタミン剤を飲む必要性はあるのかってこと。
もちろん自分の体と相談なんだろうけど、森美智代さんも飲んでるみたいだしどうなんだろうと。
長文すんませーん
495病弱名無しさん
2018/05/13(日) 19:48:12.83ID:5jBTnNSb0 玄米を粉にすると有毒らしいけど、甲田さんも万能ではなかったということかな?
496病弱名無しさん
2018/05/14(月) 06:49:11.91ID:t5JVne1r0498病弱名無しさん
2018/05/14(月) 08:57:13.07ID:xiW2F+l90 玄米は発芽させないと毒なのは今や常識なんだが
499病弱名無しさん
2018/05/14(月) 09:21:20.25ID:XeMIfdA80 自作の玄米粉は速攻酸化する
500病弱名無しさん
2018/05/14(月) 09:51:02.52ID:hK8g1efz0 玄米粉はそのまま食べますか?塩をかけて食べる感じなのか、青汁に混ぜてしまう感じなのか知りたいです。でも噛むんだったら、そのままとか塩なのかなとか思いますけど。
嫁さんが大量になったから、これから生菜食Aするんだけど、玄米がよくわからないので、親切な方、教えて欲しいです。
嫁さんが大量になったから、これから生菜食Aするんだけど、玄米がよくわからないので、親切な方、教えて欲しいです。
501病弱名無しさん
2018/05/14(月) 09:51:25.03ID:hK8g1efz0 大量じゃなくて大病です、すみません。。
502病弱名無しさん
2018/05/14(月) 11:31:20.13ID:NQtmy7CI0 玄米粉は食べなくていい
504病弱名無しさん
2018/05/14(月) 16:13:15.40ID:kUTdsmHF0 ここの人達的には玄米珈琲はどうなのかな
ブラックジンガーとか
ブラックジンガーとか
505病弱名無しさん
2018/05/14(月) 16:53:19.52ID:1Uxi0ual0 ブラックジンガー試したが効果感じず
玄米粉は焙煎してある方が良いとの事でリブレフラワーブラウンを試したがこれも同じ
生玄米粉も同じく
生大豆は効果を実感できた抜群に便通が良くなる
玄米粉は焙煎してある方が良いとの事でリブレフラワーブラウンを試したがこれも同じ
生玄米粉も同じく
生大豆は効果を実感できた抜群に便通が良くなる
506病弱名無しさん
2018/05/14(月) 16:54:40.52ID:j0zv5jI10507病弱名無しさん
2018/05/14(月) 17:11:14.73ID:nWpFRxyp0510病弱名無しさん
2018/05/14(月) 21:19:15.72ID:aCSz8wTM0 甲田さんは発芽玄米の方がいいと言ってるやろ
511病弱名無しさん
2018/05/15(火) 00:53:40.17ID:0uqsBCeP0 間違いで生のまま粉にした玄米を食べる人が増えてるなら大問題
513病弱名無しさん
2018/05/15(火) 01:32:42.77ID:BoOFgm2j0 そんな人全然増えてないやろw
生菜食のキモは青泥・青汁
森さんも生玄米粉は今は食べてない
生菜食のキモは青泥・青汁
森さんも生玄米粉は今は食べてない
516病弱名無しさん
2018/05/15(火) 07:14:59.64ID:C1DUwpn50 >>510
そうかもしれんけど、今まで散々玄米はいらん、青泥だけで良いとかいってたやんか?
玄米そのものを否定的な感じで書いといて発芽ならいいっていってるやん!みたいな書き込み、なんやねんお前。
甲田先生の本読んだり、ネットの記事読んだりしてるか?
ここはな少なくとも難病のひとや、ほんどに体調不良の人たちが藁にもすがる想いでやってくるスレやったりするのよ。
君がネットでひらってきたにわか知識を晒すばしょではないよ。
頭が悪いのであらばもう書き込みやめてほしい。
あと玄米のことを聞いてるのにやたら豆腐すすめてきたり、玄米粉はい見ないとか言うやつもええかげんにせえよ。
きみたちのにわか知識、ネットで拾ってきた知識、いらんいらん!!
正しい甲田療法のやりかたを知りたい人に対して、正しく教えてあげれる人以外は、にわかな発言するな。
ええかげんにせな、怒るで?
そうかもしれんけど、今まで散々玄米はいらん、青泥だけで良いとかいってたやんか?
玄米そのものを否定的な感じで書いといて発芽ならいいっていってるやん!みたいな書き込み、なんやねんお前。
甲田先生の本読んだり、ネットの記事読んだりしてるか?
ここはな少なくとも難病のひとや、ほんどに体調不良の人たちが藁にもすがる想いでやってくるスレやったりするのよ。
君がネットでひらってきたにわか知識を晒すばしょではないよ。
頭が悪いのであらばもう書き込みやめてほしい。
あと玄米のことを聞いてるのにやたら豆腐すすめてきたり、玄米粉はい見ないとか言うやつもええかげんにせえよ。
きみたちのにわか知識、ネットで拾ってきた知識、いらんいらん!!
正しい甲田療法のやりかたを知りたい人に対して、正しく教えてあげれる人以外は、にわかな発言するな。
ええかげんにせな、怒るで?
517病弱名無しさん
2018/05/15(火) 07:24:02.43ID:C1DUwpn50519病弱名無しさん
2018/05/15(火) 11:05:43.67ID:QRBE2DJ40 私はこのスレを最近見つけたけど、ちょっと荒れてるなと思う。
何か新しい情報を得たら、ソースを載せたらいいのでは?
何か新しい情報を得たら、ソースを載せたらいいのでは?
520病弱名無しさん
2018/05/15(火) 11:42:23.03ID:Z1El4rzC0 >>516
馬鹿かお前
貴様の理屈なら甲田さんの本読んだら済む事だろボケ!
>ここはな少なくとも難病のひとや、ほんどに体調不良の人たちが藁にもすがる想いでやってくるスレやったりするのよ。
そもそもこのソースだせよアホ!
難病に苦しむ人がこんな過疎りまくりの5チャンネルのスレにすがるかよ
トロい奴だ
馬鹿かお前
貴様の理屈なら甲田さんの本読んだら済む事だろボケ!
>ここはな少なくとも難病のひとや、ほんどに体調不良の人たちが藁にもすがる想いでやってくるスレやったりするのよ。
そもそもこのソースだせよアホ!
難病に苦しむ人がこんな過疎りまくりの5チャンネルのスレにすがるかよ
トロい奴だ
522病弱名無しさん
2018/05/15(火) 14:19:52.82ID:OYAM1Wap0 玄米を発芽させるまで水に浸しておかないなんて非常識すぎる
ほんとに色々と調べてるのか?甲田氏の本をちょっと読んだだけか?
ほんとに色々と調べてるのか?甲田氏の本をちょっと読んだだけか?
523病弱名無しさん
2018/05/15(火) 14:26:30.88ID:9jThM3Bk0 >>520
そんなもんのソースを出せってか…
ふふふ
甲田さんの本を読んでもちょっと分かりにくいところとかあるやろ?
それを本質から外れないようにアドバイスし合う。そんなスレじゃあかんか?
500のひととかは苦しんでるだろ?ネタだと思うか?
そして俺自身も難病で苦しんでる。もう八年間や。
ソースはこれでええか?
なんやったら会って話しようか?ケンカじゃなくてな。
そんなもんのソースを出せってか…
ふふふ
甲田さんの本を読んでもちょっと分かりにくいところとかあるやろ?
それを本質から外れないようにアドバイスし合う。そんなスレじゃあかんか?
500のひととかは苦しんでるだろ?ネタだと思うか?
そして俺自身も難病で苦しんでる。もう八年間や。
ソースはこれでええか?
なんやったら会って話しようか?ケンカじゃなくてな。
524病弱名無しさん
2018/05/15(火) 14:37:38.41ID:9jThM3Bk0 >>510
で結局君は玄米に反対なん?
発芽やったら食べるべきと思ってるのか、発芽であっても青泥or青汁のみを摂取すべきという考えなん?
上の方見てたら玄米いらん豆腐で良い、もしくは青泥だけで良いとしつこく甲田療法の基本を不必要と連呼してるやつおるけど、、君か?
で結局君は玄米に反対なん?
発芽やったら食べるべきと思ってるのか、発芽であっても青泥or青汁のみを摂取すべきという考えなん?
上の方見てたら玄米いらん豆腐で良い、もしくは青泥だけで良いとしつこく甲田療法の基本を不必要と連呼してるやつおるけど、、君か?
525病弱名無しさん
2018/05/15(火) 19:38:07.56ID:QUdO/icJ0 朝食べないのは慣れたかも知れないしかしその戻し方とか、形は何があるのかな
朝は昼分作るだけど。夜はあんまり食べないと思う、それって半日断食か?
朝は昼分作るだけど。夜はあんまり食べないと思う、それって半日断食か?
526病弱名無しさん
2018/05/15(火) 20:33:05.70ID:pzPVBvIH0 ・断食・医師 甲田光雄1/6 ラジオ深夜便
http://www.youtube.com/watch?v=A5Cn_Foh2UE&list=PL7EEB77D8E3C6F629
絶食療法の科学 Science of Fasting http://www.youtube.com/watch?v=oA-eI2WQLRU
理想的な断食法の理論と実際(2) http://www.t-shinpo.com/749/749_4.html
理想的な断食法の理論と実際(3) http://www.t-shinpo.com/752/752_8.html
断食療法 http://www.nishikai.net/japan/ryouhou/danjiki.html
このサイトには、3〜8日間断食の回復食が表になってる。
断食のすすめ1〜6 http://www.daitouryu.com/iyashi/frame/f-danjiki.html
7日断食後の食事
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1112986561
http://www.youtube.com/watch?v=A5Cn_Foh2UE&list=PL7EEB77D8E3C6F629
絶食療法の科学 Science of Fasting http://www.youtube.com/watch?v=oA-eI2WQLRU
理想的な断食法の理論と実際(2) http://www.t-shinpo.com/749/749_4.html
理想的な断食法の理論と実際(3) http://www.t-shinpo.com/752/752_8.html
断食療法 http://www.nishikai.net/japan/ryouhou/danjiki.html
このサイトには、3〜8日間断食の回復食が表になってる。
断食のすすめ1〜6 http://www.daitouryu.com/iyashi/frame/f-danjiki.html
7日断食後の食事
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1112986561
529病弱名無しさん
2018/05/16(水) 12:40:16.63ID:NVzYFxd40 本当に青汁だけなのか、そこは神のみぞ知る!?
530病弱名無しさん
2018/05/16(水) 16:31:33.63ID:ExJRHD1W0 俺の場合朝食だけ食べないしかしお昼食べるけどしかし量は少ないと思います
それだけでも良いですかね〜それ続けたいと思います
それだけでも良いですかね〜それ続けたいと思います
531病弱名無しさん
2018/05/16(水) 16:41:09.05ID:/+uTQohe0 要するに、空腹期間を作ってその間胃腸を休ませ、体の機能を整えると
いう意味だと思うので、それでもokかと。
いう意味だと思うので、それでもokかと。
532病弱名無しさん
2018/05/16(水) 17:40:24.72ID:ExJRHD1W0 どうもありがとう!君はなんかしているの?
533病弱名無しさん
2018/05/16(水) 18:00:37.04ID:1hdj/qM/0 朝飯は殆ど食べない。 年に一回、3日〜6日程度の断食ぐらいかな。
534病弱名無しさん
2018/05/16(水) 19:04:07.47ID:ExJRHD1W0 体重何キロですか?それで体調はどうなの
535病弱名無しさん
2018/05/16(水) 21:54:01.02ID:6XBh/Rdn0 断食よりは少食を習慣化できるかだな
少食もできない人は断食後の強烈な食欲を抑える事が出来ずドカ食いする
少食もできない人は断食後の強烈な食欲を抑える事が出来ずドカ食いする
536病弱名無しさん
2018/05/17(木) 07:02:17.62ID:HgejO9Oj0 朝食抜きが1年半続いた。
体重計がないから測ってないけど、バンドの穴2つ分へった。
きっかけは運動不足で腹が出てきたから。
それと、甲田さんの本やユーチューブの話を聞いて、体質を変えようと思った。
キーワードは、宿便とコレステロール。
それにしても、森美智代さんはどこから栄養を摂っているんだろう?
体重計がないから測ってないけど、バンドの穴2つ分へった。
きっかけは運動不足で腹が出てきたから。
それと、甲田さんの本やユーチューブの話を聞いて、体質を変えようと思った。
キーワードは、宿便とコレステロール。
それにしても、森美智代さんはどこから栄養を摂っているんだろう?
537病弱名無しさん
2018/05/17(木) 07:39:13.11ID:DL3sblqn0 その1年半進んで何キロから痩せたの?身長は?
朝食抜きだとスッキリし集中力アップし必ずそうするが痩せるの?
朝食抜きだとスッキリし集中力アップし必ずそうするが痩せるの?
538病弱名無しさん
2018/05/17(木) 08:56:39.10ID:x8W3Qycl0 しかしクリームパンとか野菜ジュース食べた、食べる必要無かったと思います
太るのかなぁ?一時期痩せるが慣れるのかな
太るのかなぁ?一時期痩せるが慣れるのかな
539536
2018/05/17(木) 10:40:37.64ID:HgejO9Oj0540病弱名無しさん
2018/05/17(木) 11:59:57.18ID:x8W3Qycl0 がんがれ応援するよ!!
541病弱名無しさん
2018/05/17(木) 18:54:55.16ID:Py6uHZlB0 断食の体重減について、自分の場合は167センチ63キロの時に、12日間の断食をおこなった。
その時の体重減が12キロ。
その後、一週間の断食を行った。その時の体重は65キロあったが、体重減は7キロ程だった。
断食による体重減は、初回が一番著しくて、その後の断食は余り体重が減らない。
その時の体重減が12キロ。
その後、一週間の断食を行った。その時の体重は65キロあったが、体重減は7キロ程だった。
断食による体重減は、初回が一番著しくて、その後の断食は余り体重が減らない。
542病弱名無しさん
2018/05/18(金) 00:30:34.65ID:F1/vexYA0 ちゃっかりリバウンドしてんじゃねえよw
543病弱名無しさん
2018/05/18(金) 00:58:21.53ID:93obKJlB0 少食を極めると断食も楽になるな
一日おきに青泥だけの生活ができるようになった
一日おきに青泥だけの生活ができるようになった
544病弱名無しさん
2018/05/18(金) 05:48:33.69ID:Td0ZCbbN0 少食にコツってあるの?
我慢しかないの?
我慢しかないの?
545病弱名無しさん
2018/05/18(金) 07:03:39.62ID:WiFxzTnV0546病弱名無しさん
2018/05/18(金) 11:30:19.08ID:WiFxzTnV0 今日も力仕事をしたけど、腹はそんなに減っていない。
慣れると大丈夫になるよ。
午後からは軽い仕事をするようにしている、というか、気が入らない。
慣れると大丈夫になるよ。
午後からは軽い仕事をするようにしている、というか、気が入らない。
547病弱名無しさん
2018/05/18(金) 12:04:50.64ID:m0dp4Ddv0 我慢できねえ訳では無いが朝食べないでお昼食べます押さえて抑えるだけだから
しかし今朝は豆腐納豆味噌汁だけなのですが
しかしその反応とか反動があって抑えと押さえるのが自然に慣れるかも知れない
しかし今朝は豆腐納豆味噌汁だけなのですが
しかしその反応とか反動があって抑えと押さえるのが自然に慣れるかも知れない
548病弱名無しさん
2018/05/18(金) 13:59:43.96ID:WiFxzTnV0 甲田さんは、どうして生水にこだわっていたのかな?
私は殺菌のため塩素が入っているから、いつも沸かしてから飲んでいる。
夏はその水を冷蔵庫で冷やして飲んでいる。
私は殺菌のため塩素が入っているから、いつも沸かしてから飲んでいる。
夏はその水を冷蔵庫で冷やして飲んでいる。
549病弱名無しさん
2018/05/18(金) 14:28:43.72ID:pvhl+9490 >>545
殆ど自宅。自宅でやる時は食べ物を置かないようにしたほうがよい。
食べ物があるとどうしても食べたくなる。
断食が終わって、回復食のときには特に食べ過ぎる傾向があるから
特に注意が必要。
あと、成田山新勝寺の断食堂にも何度か行った。
今は色々規則が厳しくなって、初回は三泊四日まで、二回目から
最長で7日だったかな?
昔は三週間とかも問題なく受け入れていたようだが、なにか事故でも
あると困るからそのようになったのだろう。
各地に断食道場もあるが、費用面で成田山の断食堂が一番安い。
殆ど自宅。自宅でやる時は食べ物を置かないようにしたほうがよい。
食べ物があるとどうしても食べたくなる。
断食が終わって、回復食のときには特に食べ過ぎる傾向があるから
特に注意が必要。
あと、成田山新勝寺の断食堂にも何度か行った。
今は色々規則が厳しくなって、初回は三泊四日まで、二回目から
最長で7日だったかな?
昔は三週間とかも問題なく受け入れていたようだが、なにか事故でも
あると困るからそのようになったのだろう。
各地に断食道場もあるが、費用面で成田山の断食堂が一番安い。
550病弱名無しさん
2018/05/18(金) 15:21:48.28ID:c7CFfCH70 実体験だと玄米より甘酒の方が空腹を感じずに少食ができる
便通も良くなり体調も良い
甘酒はビタミンBと酵素が豊富で短鎖脂肪酸が腸内環境を改善する
短鎖脂肪酸が悪玉菌と発ガンを抑え、アトピー喘息などの改善も期待できる
便通も良くなり体調も良い
甘酒はビタミンBと酵素が豊富で短鎖脂肪酸が腸内環境を改善する
短鎖脂肪酸が悪玉菌と発ガンを抑え、アトピー喘息などの改善も期待できる
551病弱名無しさん
2018/05/18(金) 16:25:44.11ID:CVJi0EaT0552病弱名無しさん
2018/05/18(金) 17:10:56.67ID:m0dp4Ddv0 あぁごめん、その押さえと抑えは違うと思うけど。
554病弱名無しさん
2018/05/18(金) 17:37:35.99ID:m0dp4Ddv0 >>551
これからは良く考えて書きます乱文すいませんでした
これからは良く考えて書きます乱文すいませんでした
555病弱名無しさん
2018/05/18(金) 19:16:46.75ID:a0y3rg8d0557病弱名無しさん
2018/05/18(金) 20:12:05.92ID:m0dp4Ddv0 その夜野菜とか肉魚トマトジュースとか何ですが全体的に少食かと
しかし朝は食べないので胃休ませる為、昼はまぁお粥でも良いですかね?
皆さんやっている捉え方とか掴み方はなんか有りますか
しかし朝は食べないので胃休ませる為、昼はまぁお粥でも良いですかね?
皆さんやっている捉え方とか掴み方はなんか有りますか
558病弱名無しさん
2018/05/18(金) 20:26:31.62ID:80nh9MVF0560病弱名無しさん
2018/05/18(金) 20:58:43.74ID:m0dp4Ddv0 最近知ったのですが胃休ませるのは重要なのかなぁと、肺とか腎臓どうなるのかな
561病弱名無しさん
2018/05/18(金) 21:03:48.92ID:U8m/lWdK0 >>559
いや!最初の12日間の断食は自宅でやった。あの当時は未だネットも不十分だったが、
手相の西脇尚平氏が断食を推奨していて、氏の本にに断食の事が詳しく乗っていた。
それを読んでやった。
食と運命について興味のある人はこの本を読んでみるといい。
水野南北の『相法極意修身録』の現代誤訳
既に絶版になっているものは高価になっているが、古書で比較的
安いのもあるし、図書館で借りられる場合もある。
まぁ「水野南北の本」で検索すればイロイロヒットする。
>>560
>>526 の絶食療法の科学 Science of Fasting を見てみるといい
http://www.youtube.com/watch?v=oA-eI2WQLRU
>>526 にup したものを一通り読めば断食に関しては相当詳しくなる筈。
いや!最初の12日間の断食は自宅でやった。あの当時は未だネットも不十分だったが、
手相の西脇尚平氏が断食を推奨していて、氏の本にに断食の事が詳しく乗っていた。
それを読んでやった。
食と運命について興味のある人はこの本を読んでみるといい。
水野南北の『相法極意修身録』の現代誤訳
既に絶版になっているものは高価になっているが、古書で比較的
安いのもあるし、図書館で借りられる場合もある。
まぁ「水野南北の本」で検索すればイロイロヒットする。
>>560
>>526 の絶食療法の科学 Science of Fasting を見てみるといい
http://www.youtube.com/watch?v=oA-eI2WQLRU
>>526 にup したものを一通り読めば断食に関しては相当詳しくなる筈。
562病弱名無しさん
2018/05/18(金) 22:01:53.54ID:U8m/lWdK0 絶食に入る場合、前日まで普通に食事をおこない、急に断食に入るのは良くない。
>>526 の絶食療法の科学では、体内にアシドーシスという物質が増えて、目眩や悪寒や
吐き気を増すので、1日2回、合計250キロカロリーのスープを2日程摂取して、
アシドーシスの症状をを抑え乗り切り易くすると述べられている。(21:20〜 )
私も、急に断食を初めて頭痛や悪寒で苦しんだこともあるが、予備断食を行い。
徐々に食を細くしてから断食を始めると、そのような症状は殆どなかった。
>>526 の絶食療法の科学では、体内にアシドーシスという物質が増えて、目眩や悪寒や
吐き気を増すので、1日2回、合計250キロカロリーのスープを2日程摂取して、
アシドーシスの症状をを抑え乗り切り易くすると述べられている。(21:20〜 )
私も、急に断食を初めて頭痛や悪寒で苦しんだこともあるが、予備断食を行い。
徐々に食を細くしてから断食を始めると、そのような症状は殆どなかった。
563病弱名無しさん
2018/05/18(金) 22:17:01.26ID:m0dp4Ddv0 まぁ一応見ただけなんとなく分かった色々どもありがとう
564病弱名無しさん
2018/05/18(金) 23:12:37.12ID:A3kTx91F0 甲田光雄 西式健康法 甲田療法 1日2食
https://www.youtube.com/watch?v=vlNvLT-8JEk
真理アカデミー 1日断食のすすめ
https://www.youtube.com/watch?v=Wx7GBaXG8Mk
https://www.youtube.com/watch?v=vlNvLT-8JEk
真理アカデミー 1日断食のすすめ
https://www.youtube.com/watch?v=Wx7GBaXG8Mk
565病弱名無しさん
2018/05/18(金) 23:19:23.98ID:52dszyOi0 >>564 の甲田光雄先生の公演。 髪の色に違和感があるけど染めているのだろうか?
特に両耳の前辺りがチョットチョット・・・
特に両耳の前辺りがチョットチョット・・・
566病弱名無しさん
2018/05/19(土) 02:29:31.27ID:lXLz69MD0 甲田医師推奨の「玄米の食べ方」に、玄米を生のママ粉末にして食べる食べ方がありますが、
何方か実践している人は居ますか?
ネットで調べると、玄米を発芽させ、それを粉末にして食べるると、非常に食べ易いと書いて
ありますので、自分も、玄米の発芽器と玄米のミルサーを購入して試して見ようかと思案中です。
何方か実践している人は居ますか?
ネットで調べると、玄米を発芽させ、それを粉末にして食べるると、非常に食べ易いと書いて
ありますので、自分も、玄米の発芽器と玄米のミルサーを購入して試して見ようかと思案中です。
567病弱名無しさん
2018/05/19(土) 06:58:22.57ID:CUCajckJ0 なぜみんな粉にしたがるのか。
普通に少量で玄米食べたらいいじゃん。
美味しいよ?粉じゃなきゃ食えないの?
普通に少量で玄米食べたらいいじゃん。
美味しいよ?粉じゃなきゃ食えないの?
568病弱名無しさん
2018/05/19(土) 07:10:10.95ID:STo5Of1Y0570病弱名無しさん
2018/05/19(土) 11:16:49.35ID:CUCajckJ0 血糖値なんか粗食の健康食してたら気にすることない
そんなことのために粉にしてるのか
甲田氏も死ぬ前に余計な知識を残してくれたもんだ
それ以外は良いのに残念だ
そんなことのために粉にしてるのか
甲田氏も死ぬ前に余計な知識を残してくれたもんだ
それ以外は良いのに残念だ
571病弱名無しさん
2018/05/19(土) 11:27:42.18ID:p/A88e0+0 >>570
甲田氏は医師。様々な難病の人が押しかける。重い糖尿病の人など
血糖値は重要なポイント。
氏が相手にしているのは、健康な人より病人が主だから気にして当然。
仮に粗食であっても、白米は食後に血糖値の上昇が顕著。
だからその点でも一般的にも玄米が良いと言われている。
甲田氏は医師。様々な難病の人が押しかける。重い糖尿病の人など
血糖値は重要なポイント。
氏が相手にしているのは、健康な人より病人が主だから気にして当然。
仮に粗食であっても、白米は食後に血糖値の上昇が顕著。
だからその点でも一般的にも玄米が良いと言われている。
572病弱名無しさん
2018/05/19(土) 11:32:02.33ID:rb84WFeR0 少しでも食べる量が多いと翌朝の尿が濁る
夕食の時間が遅いとより濁り安い
夕食の時間は早めの方がいいな
夕食の時間が遅いとより濁り安い
夕食の時間は早めの方がいいな
573病弱名無しさん
2018/05/19(土) 12:02:26.27ID:I+S7fcdr0 その夕食は6時で朝なしでお昼は12時で良いですかねぇ?お粥食べたよ野菜とか食べ過ぎたかな
574病弱名無しさん
2018/05/19(土) 12:32:30.61ID:rb84WFeR0 夕食は早めの5〜6時が良いだろうね
尿に蛋白質や糖が多いと色が変わる検査紙があるからそれを使うとわかる
慣れると尿を見るだけでわかる
単純に朝の尿をキレイにするには夜抜きの2食の方がいいかもしれん
一食なら夜より昼な
ここで言うと批判あるかもだが
尿に蛋白質や糖が多いと色が変わる検査紙があるからそれを使うとわかる
慣れると尿を見るだけでわかる
単純に朝の尿をキレイにするには夜抜きの2食の方がいいかもしれん
一食なら夜より昼な
ここで言うと批判あるかもだが
575病弱名無しさん
2018/05/19(土) 12:54:14.03ID:I+S7fcdr0 続けて質問があるのですが朝なしで昼食べるけどしかし、夜ご飯少しだけ食べても良いのそれはただの少食かもしれない
576病弱名無しさん
2018/05/19(土) 14:05:39.73ID:rb84WFeR0 食べる量が同じなら昼少なくより、夜少なくのが良いと思うよ
太りやすいという事は、それだけ血液や尿が濁りやすいという事
太りやすいという事は、それだけ血液や尿が濁りやすいという事
577病弱名無しさん
2018/05/19(土) 14:50:19.85ID:LgyagL0A0 >>567
粉にしたほうが消化に関して圧倒的に胃腸の負担軽いからでしょ
玄米じゃなくても野菜でもなんでもすり潰して食べるのがいいって言われてるし
固形のものとすり潰したもの液状のものでは胃腸の負担ぜんぜん違うよ
すり潰すのと同じくらい噛むとしたら何百回も噛まないといけないし
粉にしたほうが消化に関して圧倒的に胃腸の負担軽いからでしょ
玄米じゃなくても野菜でもなんでもすり潰して食べるのがいいって言われてるし
固形のものとすり潰したもの液状のものでは胃腸の負担ぜんぜん違うよ
すり潰すのと同じくらい噛むとしたら何百回も噛まないといけないし
579病弱名無しさん
2018/05/19(土) 23:42:29.81ID:ySCGuh/v0 水を沢山飲むとボケないとか、妊娠しやすくなるとか色々メリットあるらしいね
ボケないために一日1.5L、妊娠するために一日2Lとか
ボケないために一日1.5L、妊娠するために一日2Lとか
580病弱名無しさん
2018/05/20(日) 02:03:25.80ID:nzkNuF1T0 粉にしなきゃ食べられない程の重病ならまず野菜のおろし
ファスティングは当然やるとしても玄米粉は恐いよ
ファスティングは当然やるとしても玄米粉は恐いよ
583病弱名無しさん
2018/05/20(日) 12:14:34.90ID:gK+gH4iL0 あぁお昼食べ過ぎたよ!野菜ジュースとかにします
朝なしで
昼肉じゃがうどんピザとか何ですが
朝なしで
昼肉じゃがうどんピザとか何ですが
584病弱名無しさん
2018/05/20(日) 14:32:14.24ID:o3jmOcY70 昼食べ過ぎたら夜減らせば良くね
夜は青泥と豆腐だけとか
夜は青泥と豆腐だけとか
585病弱名無しさん
2018/05/20(日) 17:29:00.81ID:gK+gH4iL0 そうですね豆腐とかチーズにします!どうもありがとう!
586病弱名無しさん
2018/05/20(日) 18:03:42.61ID:SokSBFz00 今一ヶ月ぐらい継続してる
宿便でない
宿便でない
587病弱名無しさん
2018/05/20(日) 18:25:27.17ID:7OR5SzlE0 一日一食を一ヶ月ってこと?
本気で宿便出したいなら『断食』かと思うが。
本気で宿便出したいなら『断食』かと思うが。
588病弱名無しさん
2018/05/20(日) 19:02:02.78ID:kHE4DzwV0 半日断食を一ヶ月!
半日断食じゃやっぱりダメか
断食挑戦しようかな
半日断食じゃやっぱりダメか
断食挑戦しようかな
589病弱名無しさん
2018/05/20(日) 19:21:03.98ID:gK+gH4iL0 えっ俺は10日目ですが2キロ痩せても又戻った!!宿便は出たよ
しかしなかなか痩せないのだ。
しかしなかなか痩せないのだ。
590病弱名無しさん
2018/05/20(日) 20:02:19.71ID:avfpXKsD0 一ヶ月で8キロ落ちた
一回ぽいのが出たけど体調は変わらず
宿便なのかわからずです
一回ぽいのが出たけど体調は変わらず
宿便なのかわからずです
591病弱名無しさん
2018/05/20(日) 20:16:38.69ID:gK+gH4iL0 えっ1ヶ月で8キロも痩せるの?何キロからですか俺はまだ10日目です
592病弱名無しさん
2018/05/20(日) 21:19:44.68ID:SGewuOMM0593病弱名無しさん
2018/05/20(日) 22:24:17.71ID:Q0cKCLnw0 仕事やっていて集中力アップとか有りますか
594病弱名無しさん
2018/05/20(日) 23:53:15.89ID:8uATga9L0 世界一シンプルで科学的に証明された究極の食事
という本が売れてるな
健康に良いという5つの食品が書かれている
という本が売れてるな
健康に良いという5つの食品が書かれている
595病弱名無しさん
2018/05/20(日) 23:57:24.51ID:ZS5/QTLA0 科学的というのも曖昧だからね。 研究が進むと科学の定説も変わる。
もう改めて本を読まなくても、健康への道筋は十分に語り尽くされている。
要はどれを選んで実行するかだけ。
もう改めて本を読まなくても、健康への道筋は十分に語り尽くされている。
要はどれを選んで実行するかだけ。
596病弱名無しさん
2018/05/21(月) 01:13:21.57ID:EDBm6Pf60 Amazonの目次見ただけである程度内容わかるなw
第1章 日本人が勘違いしがちな健康常識
1 科学的根拠にもとづく本当に体に良い食事
2 食品に含まれる「成分」に惑わされるな
第2章 体に良いという科学的根拠がある食べ物
1 オリーブオイルやナッツは脳卒中やがんのリスクを下げる
2 果物は糖尿病を予防するが、フルーツジュースは糖尿病のリスクを上げる
3 魚は心筋梗塞や乳がんのリスクを下げる
第3章 体に悪いという科学的根拠がある食べ物
1 「白い炭水化物」は体に悪い
2 牛肉、豚肉、ソーセージやハムは健康に悪い
特別編 病気の人、子ども、妊婦にとっての「究極の食事」
第1章 日本人が勘違いしがちな健康常識
1 科学的根拠にもとづく本当に体に良い食事
2 食品に含まれる「成分」に惑わされるな
第2章 体に良いという科学的根拠がある食べ物
1 オリーブオイルやナッツは脳卒中やがんのリスクを下げる
2 果物は糖尿病を予防するが、フルーツジュースは糖尿病のリスクを上げる
3 魚は心筋梗塞や乳がんのリスクを下げる
第3章 体に悪いという科学的根拠がある食べ物
1 「白い炭水化物」は体に悪い
2 牛肉、豚肉、ソーセージやハムは健康に悪い
特別編 病気の人、子ども、妊婦にとっての「究極の食事」
597病弱名無しさん
2018/05/21(月) 01:51:10.45ID:789Rzj1w0 いや生菜食はかなり特殊だぞw
上の本の内容とは違う
上の本の内容とは違う
598病弱名無しさん
2018/05/21(月) 05:02:49.10ID:jBJ0tkfM0599病弱名無しさん
2018/05/21(月) 05:03:23.82ID:jBJ0tkfM0600病弱名無しさん
2018/05/21(月) 05:15:07.10ID:gWw9KNo+0 :::::::::::::::::::::``ヽ
:::::>>::::::::::::::::::::\
::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
::::::::::::::::::::::::::l:::ヽ:::::::ヽ
:::::::::::::::::::::::::|ソノ`ヽ::::::ヽ
:::::l/,,;;;;;;;,.ヽ::::l
:::::::::::::::::::::::ノ''゙゙___ ゙゙ |ノ
:::::::::::::::::::ノ <● > \
:::::::::::::/ ヽ
:::::::::::ヽ , `ヽ
::::::::::::::`、 (._ ,,, ノ
ヘ::::::::::::::| ,,,,ヽ._
`、::::::::ノ ゙゙゙/__)
、 '、:::::ヽ \_)
ヽ、 `ヾ'''゙ ,´
\ |
ヽ、 ノ
`` ?---? 'い
https://twitter.com/ibuki_air
09058644384
:::::>>::::::::::::::::::::\
::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
::::::::::::::::::::::::::l:::ヽ:::::::ヽ
:::::::::::::::::::::::::|ソノ`ヽ::::::ヽ
:::::l/,,;;;;;;;,.ヽ::::l
:::::::::::::::::::::::ノ''゙゙___ ゙゙ |ノ
:::::::::::::::::::ノ <● > \
:::::::::::::/ ヽ
:::::::::::ヽ , `ヽ
::::::::::::::`、 (._ ,,, ノ
ヘ::::::::::::::| ,,,,ヽ._
`、::::::::ノ ゙゙゙/__)
、 '、:::::ヽ \_)
ヽ、 `ヾ'''゙ ,´
\ |
ヽ、 ノ
`` ?---? 'い
https://twitter.com/ibuki_air
09058644384
601病弱名無しさん
2018/05/21(月) 08:48:39.08ID:9C4cCB190 断食のイメージ少食のイメージはどういうものが有りますか
癖とか習慣はなんか有りますか?昔はコンビニコーヒー車で飲みながら運転していたが最近それはないです
癖とか習慣はなんか有りますか?昔はコンビニコーヒー車で飲みながら運転していたが最近それはないです
602病弱名無しさん
2018/05/21(月) 10:05:39.44ID:abOFSYj70 今朝は4時に目覚めたから、外で作業してると、すごく空腹を感じる。
もう一仕事するよ。
もう一仕事するよ。
603病弱名無しさん
2018/05/21(月) 10:46:11.93ID:789Rzj1w0 尿のにごり具合を見るといかに少食じゃないとダメかわかるな
普通の食事でもにごるし
青汁を中心に少食にしないとダメだわ
普通の食事でもにごるし
青汁を中心に少食にしないとダメだわ
604病弱名無しさん
2018/05/21(月) 12:57:38.69ID:abOFSYj70 外は暑いけど、家の中は涼し過ぎる。
この冬からなんだけど、寒さをすごく感じるようになった。
たぶんこれは、朝食抜きを始めて1年半が過ぎて、痩せたからなんだと思う。
この冬からなんだけど、寒さをすごく感じるようになった。
たぶんこれは、朝食抜きを始めて1年半が過ぎて、痩せたからなんだと思う。
605病弱名無しさん
2018/05/21(月) 13:21:34.39ID:uW5KW7Ff0 サラダ(野菜のみ。チーズとか肉とか一切なし)でもいっぱい食べたら太ってしまう?
生玄米菜食をやりきれなくて、何か一つにだけ逃げたい。
生玄米菜食をやりきれなくて、何か一つにだけ逃げたい。
606病弱名無しさん
2018/05/21(月) 13:45:12.73ID:t4UiJii20 特定の根菜類などは大量に食べるとそれなりに体重に影響しやすだろうが、生野菜や
加熱野菜は比較的低カロリーでそれ程気にする必要はないと思う。
その人の体質や運動量でも随分違うから、先ずは自分で食べて体重の増加具合を
見てみればいい。
食べたいのに食べないのもストレスが溜まって精神的に良くない。
加熱野菜は比較的低カロリーでそれ程気にする必要はないと思う。
その人の体質や運動量でも随分違うから、先ずは自分で食べて体重の増加具合を
見てみればいい。
食べたいのに食べないのもストレスが溜まって精神的に良くない。
608病弱名無しさん
2018/05/21(月) 17:22:05.60ID:WBLgAGZk0 夕食を2回に分けて食べると健康やダイエットにいいよ
5時と8時とか
食後血糖値が抑えられるし一日の血糖値の変動がなめらかになる
慣れると健康の大敵のドカ食いがなくなる
5時と8時とか
食後血糖値が抑えられるし一日の血糖値の変動がなめらかになる
慣れると健康の大敵のドカ食いがなくなる
609病弱名無しさん
2018/05/21(月) 17:33:09.08ID:icy4LUx20 甲田式で血糖値が上がるなら糖尿病の人だよね?
それなら普通に1日3食で良いのでは?
それなら普通に1日3食で良いのでは?
610病弱名無しさん
2018/05/21(月) 19:39:14.32ID:9C4cCB190 顔にシミとかほくろできた!?なんてかなぁ
611病弱名無しさん
2018/05/22(火) 08:28:40.20ID:Fj2sS85m0 失礼します。皆さんは、どうして朝食抜きの半日断食をするようになったのですか?
私は腹が出て来て、年齢的にも今しかないと思い切ってやり始めました。
甲田さんの「奇跡が起こる半日断食」を読んだからです。
その前に、森美智代さんの「食べること、やめました」を読んで、断食に興味が
ありました。
私は腹が出て来て、年齢的にも今しかないと思い切ってやり始めました。
甲田さんの「奇跡が起こる半日断食」を読んだからです。
その前に、森美智代さんの「食べること、やめました」を読んで、断食に興味が
ありました。
612病弱名無しさん
2018/05/22(火) 08:51:31.74ID:FpJ0Gzf90 膠原病で
613病弱名無しさん
2018/05/22(火) 10:31:09.02ID:FpJ0Gzf90 玄米粉を作るのにわざわざミルミキサーを買うのがもったいなくて、普通のミキサーでやったんだけど全然いけるわ。十分粉々になった。とても美味しい。
それともミルミキサーでやったらもっともっと粉々になるのかな?
それともミルミキサーでやったらもっともっと粉々になるのかな?
614病弱名無しさん
2018/05/22(火) 12:54:55.31ID:stWCsVsF0 >>550
偉そうに言ってるがオマエは肝心な所が抜けている。
甘酒は必須アミノ酸が9種類全て含まれている。
市販されているアミノ酸ドリンクよりはるかに沢山のアミノ酸が含まれている。
だから脱力感や空腹感が抑えられ少食しやすくなる。
偉そうに言ってるがオマエは肝心な所が抜けている。
甘酒は必須アミノ酸が9種類全て含まれている。
市販されているアミノ酸ドリンクよりはるかに沢山のアミノ酸が含まれている。
だから脱力感や空腹感が抑えられ少食しやすくなる。
616病弱名無しさん
2018/05/22(火) 14:29:32.16ID:Lu9CCiIg0 甲田さんのスレで甘酒を推すずれっぷりが解ってない
去れ
去れ
617病弱名無しさん
2018/05/22(火) 14:36:35.50ID:B/LOFGwi0 サプリとかとってる人いる?
622病弱名無しさん
2018/05/22(火) 18:54:55.03ID:stWCsVsF0624病弱名無しさん
2018/05/22(火) 20:47:32.55ID:+A2lv2gU0 >>612
膠原病か・・・・大変だね。自分は医療には全くの素人だからウッカリな事は言えないけど、
もし自分がその立場だったら、本格的な断食を何度か試みて見るだろうと思う。
7日断食を年に4度程やってみるかもしれない。
但し、断食に入る予備断食と、回復食は本当に注意を払ってキッチリ行う必要があると
思う。
>>526 の以下もよく読んでみるといい。
断食のすすめ1〜6 http://www.daitouryu.com/iyashi/frame/f-danjiki.html
自分は今高血圧で170/120位ある。若い時から特に下が高めだった。何度か断食しても
目立った改善が見られないので、思い切って6月に三週間の断食を行おうかと、検討中。
膠原病か・・・・大変だね。自分は医療には全くの素人だからウッカリな事は言えないけど、
もし自分がその立場だったら、本格的な断食を何度か試みて見るだろうと思う。
7日断食を年に4度程やってみるかもしれない。
但し、断食に入る予備断食と、回復食は本当に注意を払ってキッチリ行う必要があると
思う。
>>526 の以下もよく読んでみるといい。
断食のすすめ1〜6 http://www.daitouryu.com/iyashi/frame/f-danjiki.html
自分は今高血圧で170/120位ある。若い時から特に下が高めだった。何度か断食しても
目立った改善が見られないので、思い切って6月に三週間の断食を行おうかと、検討中。
626病弱名無しさん
2018/05/22(火) 21:07:52.66ID:tOgZPKQ30 前よりはそうでもないが間食するし前よりは少食なのですが、、、
0.5とか0.9しか減らないけど
0.5とか0.9しか減らないけど
627病弱名無しさん
2018/05/22(火) 22:30:37.04ID:u4iQL3dU0628病弱名無しさん
2018/05/23(水) 06:56:49.99ID:Frx5C+o50 水分が減っただけかな?14日間で2キロしか痩せない
629病弱名無しさん
2018/05/23(水) 07:03:36.43ID:qtsgH6bM0 朝食抜きの半日断食のことですが、私は若い頃、12年間アパート暮らしで、
朝食はバナナ2本とパックの牛乳でした。当時の体重は58`でした。
半日断食を始めてから、若い頃と同じようなものだと気づきました。
朝食はバナナ2本とパックの牛乳でした。当時の体重は58`でした。
半日断食を始めてから、若い頃と同じようなものだと気づきました。
630病弱名無しさん
2018/05/23(水) 09:25:59.74ID:Frx5C+o50 その身長は何センチですか?俺は175です体重95
631病弱名無しさん
2018/05/23(水) 10:09:38.84ID:qtsgH6bM0632病弱名無しさん
2018/05/23(水) 10:31:56.41ID:607egCJJ0 生玄米粉を食べたら湿疹が出てきた…
アレルギーかな
アレルギーかな
633病弱名無しさん
2018/05/23(水) 10:32:34.77ID:607egCJJ0 発芽玄米
634病弱名無しさん
2018/05/23(水) 12:04:35.90ID:Frx5C+o50 その他好転反応とかなんか有りますか?
635病弱名無しさん
2018/05/23(水) 15:03:21.20ID:C8bBUSYi0 生玄米粉を食べての湿疹は、好転反応じゃないだろ
636病弱名無しさん
2018/05/23(水) 16:24:29.01ID:Frx5C+o50 朝ごはん食べてしまった!トイレの回数多いいかも知れない
637病弱名無しさん
2018/05/23(水) 18:38:16.07ID:wY64yyeU0 一日一食から断食にスライドして二日目。
やっと、今日体が緩むのが良く分かっていい感じだった。そこでなぜか、菓子のイカフライが欲しくなくなって一袋一気に。不味くて、ひたすら口内がギトギトした。
やっと、今日体が緩むのが良く分かっていい感じだった。そこでなぜか、菓子のイカフライが欲しくなくなって一袋一気に。不味くて、ひたすら口内がギトギトした。
638病弱名無しさん
2018/05/23(水) 21:24:29.08ID:nScu7cFF0 12時 酢漬け生大豆 人参スティック
17時 青泥250cc 人参スティック
20時 青泥250cc 豆腐or納豆 玄米50g〜100g
何とか習慣化できて体重も減り体調良好
17時 青泥250cc 人参スティック
20時 青泥250cc 豆腐or納豆 玄米50g〜100g
何とか習慣化できて体重も減り体調良好
639病弱名無しさん
2018/05/24(木) 05:56:23.92ID:guPVNOPu0 >>636
たまにはそいうこともあります。長い目で実行していきましょう。
たまにはそいうこともあります。長い目で実行していきましょう。
640病弱名無しさん
2018/05/25(金) 09:27:07.91ID:nTQ76rrt0 半日断食、18時間ルール守れなくてたいてい17時間で食べてしまう…
でもなぜか昼夜の食事量減ったし、夜の間食しなくなったな。食べる量は減ってるのにいらなくなるって不思議だ。
でもなぜか昼夜の食事量減ったし、夜の間食しなくなったな。食べる量は減ってるのにいらなくなるって不思議だ。
641病弱名無しさん
2018/05/25(金) 11:14:55.43ID:IoSRu+N80 私も朝食抜きは1年半になりますが、力仕事をしても腹が減らなくなりました。
昼食は11時過ぎに食べる。
昼食は11時過ぎに食べる。
642病弱名無しさん
2018/05/25(金) 16:22:36.00ID:DeQmy6JW0 私も朝食食べないしかしお昼とか夜は食べるが量は減った!体重2キロ減った!
その皆さん夜とかはどれくらい食べますか
その皆さん夜とかはどれくらい食べますか
643病弱名無しさん
2018/05/25(金) 17:58:46.79ID:DeQmy6JW0 まぁ別に2キロ痩せてもまだ重いのだが!!
644病弱名無しさん
2018/05/25(金) 20:03:46.61ID:wUSmCtjm0 半断食の腹5分と腹8分の日を交互に繰り返してる
慣れてきて20歳時よりマイナス2キロになった
慣れてきて20歳時よりマイナス2キロになった
645病弱名無しさん
2018/05/25(金) 20:11:51.69ID:nTQ76rrt0 昼は軽めで夜は普通に食べるなぁ
夕食は19時までには済ませてその後は水分しかとらないようにしてる
夕食は19時までには済ませてその後は水分しかとらないようにしてる
646病弱名無しさん
2018/05/25(金) 20:27:00.16ID:/lCpkPBe0 水の飲みすぎってどうなんだろうね
食べないせいで気晴らしと口さびしいので水飲んでると4〜5?以上飲んでる気がする
水はいくら飲んでも平気って言う説とほどほどにって説とあるよね
甲田先生はそのへん何か言ってたんだろうか
食べないせいで気晴らしと口さびしいので水飲んでると4〜5?以上飲んでる気がする
水はいくら飲んでも平気って言う説とほどほどにって説とあるよね
甲田先生はそのへん何か言ってたんだろうか
647病弱名無しさん
2018/05/25(金) 20:29:03.99ID:/lCpkPBe0 入力ミスったけど、4〜5リットル以上ね
たぶんそれくらいは飲んでそう
ちびちび飲むようにしたらいいんだろうけど
たぶんそれくらいは飲んでそう
ちびちび飲むようにしたらいいんだろうけど
648病弱名無しさん
2018/05/25(金) 20:45:04.29ID:GrAq8q6G0 何でもそうだけど、ものには限度がある。
激しい運動で発汗しているなら兎も角、平常時に4〜5リットル以上は大杉だろ。
普通に生活しているなら、精々2リットル程度かと・・・暑い夏でもプラス1リットル位
でしょうよ。
激しい運動で発汗しているなら兎も角、平常時に4〜5リットル以上は大杉だろ。
普通に生活しているなら、精々2リットル程度かと・・・暑い夏でもプラス1リットル位
でしょうよ。
649病弱名無しさん
2018/05/25(金) 21:30:55.03ID:IoSRu+N80 確か、甲田さんの本には2ℓと書いてあったような・・
650病弱名無しさん
2018/05/25(金) 21:31:32.11ID:IoSRu+N80 ↑2ℓ
651病弱名無しさん
2018/05/25(金) 21:32:21.70ID:IoSRu+N80 ↑2リットル
652病弱名無しさん
2018/05/25(金) 22:28:16.51ID:+VywsulR0 よく2リットル水飲めって言うけど普通に食べてる人がプラス2リットルだよね
だったらあまり食べない人は食べ物に含まれる水分含めて3リットル以上は飲んでも普通な気もするけど
だったらあまり食べない人は食べ物に含まれる水分含めて3リットル以上は飲んでも普通な気もするけど
653病弱名無しさん
2018/05/25(金) 23:18:17.56ID:LQgVCOM+0 いぼ痔が治るなら断食10日くらい頑張るのに
654病弱名無しさん
2018/05/25(金) 23:48:23.00ID:z5xDsglR0 断食中は5リットル以上飲んでたな
655病弱名無しさん
2018/05/26(土) 00:19:08.72ID:6iImonzJ0 暖かくなってきたから平床に直で寝るぞー
桐の板スベスベで気持ちいいわい
桐の板スベスベで気持ちいいわい
656病弱名無しさん
2018/05/26(土) 01:08:32.43ID:URqgIVQT0 水分摂取が多すぎると、腎臓に負担がかかるだろうよ。
腎臓が尿をつくる能力には当然限界があり、その処理能力を超えて、
水分が排出される以上に過剰な水分摂取をすることで水中毒を引き起こす原因。
激しい肉体労働とか疾患のない場合は、オシッコがホボ無色であれば
水分摂取量は十分足りてる証拠。
腎臓が尿をつくる能力には当然限界があり、その処理能力を超えて、
水分が排出される以上に過剰な水分摂取をすることで水中毒を引き起こす原因。
激しい肉体労働とか疾患のない場合は、オシッコがホボ無色であれば
水分摂取量は十分足りてる証拠。
657病弱名無しさん
2018/05/26(土) 04:23:10.66ID:YvwWn1NU0 でた水中毒厨
658病弱名無しさん
2018/05/26(土) 13:00:16.12ID:6eK0lX5t0 昨日金曜日でカレー焼きそば食べようかなと思ったが
ただの焼きそばにしたよしかし金曜日だからとかネタとフリとかなんか有りますか
しかし夜ご飯はあっためないとかなんかそのほうが血糖値上がらないのか?
ただの焼きそばにしたよしかし金曜日だからとかネタとフリとかなんか有りますか
しかし夜ご飯はあっためないとかなんかそのほうが血糖値上がらないのか?
659病弱名無しさん
2018/05/26(土) 13:00:19.00ID:nSld4fFN0 ここってやっぱり男性の方が多いのかな
女性でアンチエイジングの為にやってる人いる?
肌の状態とかどうですか
女性でアンチエイジングの為にやってる人いる?
肌の状態とかどうですか
660病弱名無しさん
2018/05/26(土) 13:04:54.93ID:arievJUg0 2年前は丸顔だったのに、今はほっそりして皺が出てきた。
いいのか、悪いのか?
いいのか、悪いのか?
661病弱名無しさん
2018/05/26(土) 13:05:50.33ID:zyj8oGXQ0 何この馬鹿レス2連投w
662病弱名無しさん
2018/05/26(土) 16:20:41.09ID:6eK0lX5t0 悪いですもともとかもしれない最近シミとかアザとかホクロとかできた!?
663病弱名無しさん
2018/05/26(土) 18:09:21.46ID:KUMWr/t00 無理な少食→ドカ食いを繰り返すと血管にダメージを与えてホクロがアチコチできるよ
油もの、肉、砂糖を食べるとホクロか増える
油もの、肉、砂糖を食べるとホクロか増える
664病弱名無しさん
2018/05/26(土) 19:53:36.36ID:6eK0lX5t0 偶然だと思うが年取ってもでるの?
665病弱名無しさん
2018/05/26(土) 20:14:56.56ID:KUMWr/t00 40歳を過ぎると出来やすくなる
睡眠不足や不規則な生活を続けても増える
睡眠不足や不規則な生活を続けても増える
666病弱名無しさん
2018/05/26(土) 20:50:44.33ID:1N70zod50 急にホクロが増えるのは不吉と言われてる。
667病弱名無しさん
2018/05/26(土) 21:15:39.56ID:6eK0lX5t0 そのホクロとかシミとかアザとかは夏場だからかもしれない。
668病弱名無しさん
2018/05/27(日) 06:29:41.23ID:VPrPaqe10 あげ
669病弱名無しさん
2018/05/27(日) 07:26:36.32ID:+rCGP1sC0 御本家の甲田氏が90歳さえ超えられなかったの見ればわかりますよね。ハードワークだったとか理由になりませんよ。バリバリ働いて長生きになってこそこの価値があるでしょう。
こういう食事法は人間として不自然なんですよ。100歳まで元気な人でこの手の節制してる人は見たことがない
彼らの健康法はただ一つ、自分に何が必要か自然にわかっていてただそれを食している。
不摂生も節制もない、どちらも不自然なんです。
こういう食事法は人間として不自然なんですよ。100歳まで元気な人でこの手の節制してる人は見たことがない
彼らの健康法はただ一つ、自分に何が必要か自然にわかっていてただそれを食している。
不摂生も節制もない、どちらも不自然なんです。
670病弱名無しさん
2018/05/27(日) 09:50:21.62ID:5CepXDIH0 西式出産法で生まれた西勝造の息子(2代目)が、長生きできてない時点で
この健康法は長寿とは縁がないと分かる。
この健康法は長寿とは縁がないと分かる。
671病弱名無しさん
2018/05/27(日) 10:26:37.06ID:s89vEokF0 個人差があろうが、尿の量については、自分の場合コーヒーやお茶だと
尿の出が良い。カフェインの影響だろう。
同じ量を飲んでも、麦茶などの無カフェイン飲料だと、尿の出は劣る。
尿による体の新陳代謝を考えると、カフェインを利用するのも有効だw
尿の出が良い。カフェインの影響だろう。
同じ量を飲んでも、麦茶などの無カフェイン飲料だと、尿の出は劣る。
尿による体の新陳代謝を考えると、カフェインを利用するのも有効だw
672病弱名無しさん
2018/05/27(日) 10:49:39.70ID:k7kVRnbi0 >>669
甲田さんは84歳で亡くなったけど、それでいいのではありませんか?
甲田さんは元々、胃腸が悪く、どうしたら健康になれるかを色々調べて、西式
健康法にたどり着いた。
断食で多くの人を助けたわけですから、立派な人生だったと思います。
甲田さんは84歳で亡くなったけど、それでいいのではありませんか?
甲田さんは元々、胃腸が悪く、どうしたら健康になれるかを色々調べて、西式
健康法にたどり着いた。
断食で多くの人を助けたわけですから、立派な人生だったと思います。
673病弱名無しさん
2018/05/27(日) 12:02:41.95ID:ICKvo2800 睡眠の深さがあるがまぁいいのかな
朝ごはんお粥食べたけど本当は食べないほうが良かったのか?
朝ごはんお粥食べたけど本当は食べないほうが良かったのか?
674病弱名無しさん
2018/05/27(日) 12:29:37.15ID:nfXrApn90 私も水分は1日 最低 4〜5 リットル は
摂るな
それ位 摂らないと身体の
調子が悪くなる
摂るな
それ位 摂らないと身体の
調子が悪くなる
676病弱名無しさん
2018/05/27(日) 19:13:42.68ID:U3nPDwjg0678病弱名無しさん
2018/05/27(日) 21:45:21.99ID:ICKvo2800 朝食は取った方が良いですかそれとも取らない方が良いですか?
それは人それぞれか
それは人それぞれか
679病弱名無しさん
2018/05/27(日) 23:46:42.14ID:U3nPDwjg0680病弱名無しさん
2018/05/28(月) 01:27:42.49ID:Yy+Lg1l50681病弱名無しさん
2018/05/28(月) 06:35:42.18ID:k/V4RCsF0682病弱名無しさん
2018/05/28(月) 09:06:41.58ID:MwzKUGTP0 適当に読んだよ最初の方だけどれくらいで慣れたの?
睡眠とかの入りとか仕事は集中力アップとかアリなの?
睡眠とかの入りとか仕事は集中力アップとかアリなの?
683病弱名無しさん
2018/05/28(月) 11:20:42.11ID:k/V4RCsF0684病弱名無しさん
2018/05/28(月) 12:02:21.92ID:3ftNJjPK0 あんさんは自分自身に素直だったんじゃねぇ!?
685病弱名無しさん
2018/05/28(月) 20:11:45.53ID:mJUUDJcW0686病弱名無しさん
2018/05/29(火) 18:48:27.32ID:NCLWf3zC0 森さんの目が見えるようになったのは、スピルリナなのかエビオスなのかハッキリしないな
両方飲むべきか?
両方飲むべきか?
687病弱名無しさん
2018/05/30(水) 11:10:26.94ID:WZzfpqj50 外で体を動かしている方が腹が減らない。
今日のように雨だと腹が減る。
今日のように雨だと腹が減る。
688病弱名無しさん
2018/05/30(水) 12:01:11.67ID:jon/wX+O0 身体は痛くないですか!?だるいですか
我慢する我慢しない食べる食べないでストレス感じないですか朝ごはん少し食べたけど
我慢する我慢しない食べる食べないでストレス感じないですか朝ごはん少し食べたけど
689病弱名無しさん
2018/05/30(水) 19:01:31.42ID:bQsJPywA0 青泥のみと青泥プラス豆腐+玄米の日を交互に繰り返して健康になれた
週な1日は自由食
変化をつけた方がいいな
週な1日は自由食
変化をつけた方がいいな
690病弱名無しさん
2018/05/31(木) 07:19:29.67ID:2974e4OR0691病弱名無しさん
2018/05/31(木) 07:22:30.42ID:fsvdZDEg0 前の自分ではない別人みたいな感じですか?
693病弱名無しさん
2018/05/31(木) 20:41:02.43ID:6hynCikN0 冬季に温冷浴 続けられたら
精神的に変われる人も居る
と思う
精神的に変われる人も居る
と思う
694病弱名無しさん
2018/05/31(木) 21:03:30.14ID:7sMPqlYB0 健全な精神は健全な肉体に宿る
これは結構あると思う
これは結構あると思う
695病弱名無しさん
2018/05/31(木) 21:04:40.04ID:7sMPqlYB0 ドカ食い無茶飲みしてるときはクズモード全開だった
696病弱名無しさん
2018/05/31(木) 21:16:29.46ID:2HDy0VkN0 食べ物で性格は変わると思う
菜食にすると気分が安定するし
菜食にすると気分が安定するし
697病弱名無しさん
2018/05/31(木) 22:27:23.02ID:TwpCwSY80 極端な少食するならエビオスとスピルリナはとった方がいい
青汁の森さんですら青汁のみで急激に視力が落ちて、エビオスとスピルリナで視力が回復した
青汁の森さんですら青汁のみで急激に視力が落ちて、エビオスとスピルリナで視力が回復した
698病弱名無しさん
2018/06/01(金) 10:30:37.79ID:pIMn0Crz0 やっぱり仕事をしていると、腹が減らないよ。
さっきまで山すその草刈りしてた。これから洗濯をします。
さっきまで山すその草刈りしてた。これから洗濯をします。
699病弱名無しさん
2018/06/01(金) 11:21:17.83ID:bk41hs670 ここの人らは森下先生のお茶の水クリニックとか受診した人いる?
あとそもそも生前の甲田先生に直接診察してもらった人とかいる?
あとそもそも生前の甲田先生に直接診察してもらった人とかいる?
700病弱名無しさん
2018/06/01(金) 11:59:20.97ID:abDRCW4F0 森下はマクロビ系だし、高いから、ないな。
甲田先生は入院したことあるよ。甲田医院は看護師いないから、採血も先生がやる。
針刺すの下手なのかどうかわからんが、めちゃくちゃ痛かったわ。
甲田先生は入院したことあるよ。甲田医院は看護師いないから、採血も先生がやる。
針刺すの下手なのかどうかわからんが、めちゃくちゃ痛かったわ。
701病弱名無しさん
2018/06/01(金) 12:01:02.36ID:XEQN0bX20 電車クラー効きすぎ!!夏の暑さとか冬の寒さはどう対応してますか
703病弱名無しさん
2018/06/01(金) 14:27:50.32ID:SpuYxDxr0 森鍼灸院ならみてもらったことある。
705病弱名無しさん
2018/06/01(金) 15:26:24.27ID:SpuYxDxr0 >>704
二ヶ月だけ甲田療法をやった。めちゃくちゃ絶好調になった。
しかし自転車でこけて骨折してしまい、そこから酒浸り。もとに戻ってしまった(私は
難病持ち)。
森さんは冷たいというかなんというかよくわからないふわふわした感じ。こっちが聞かないと教えてくれない、そんな人。
こっちは何もわからず行ってるわけだからもう少し丁寧に教えてほしかった。
ただ、二回目来院したときは一ヶ月で
8キロ痩せて(健康的に)いったので驚きと喜びの表情をされていた。
しつかり甲田療法を理解してやり抜けばはっきり言ってかなりの確率で良くなると確信できる療法ですよ。根性と環境が重要だけどね。
二ヶ月だけ甲田療法をやった。めちゃくちゃ絶好調になった。
しかし自転車でこけて骨折してしまい、そこから酒浸り。もとに戻ってしまった(私は
難病持ち)。
森さんは冷たいというかなんというかよくわからないふわふわした感じ。こっちが聞かないと教えてくれない、そんな人。
こっちは何もわからず行ってるわけだからもう少し丁寧に教えてほしかった。
ただ、二回目来院したときは一ヶ月で
8キロ痩せて(健康的に)いったので驚きと喜びの表情をされていた。
しつかり甲田療法を理解してやり抜けばはっきり言ってかなりの確率で良くなると確信できる療法ですよ。根性と環境が重要だけどね。
706病弱名無しさん
2018/06/01(金) 17:46:25.45ID:Ts2lbqOp0 その8キロ痩せたのですか!何キロからですか身長は?
そんなに痩せるのか
そんなに痩せるのか
707病弱名無しさん
2018/06/01(金) 17:53:08.62ID:SpuYxDxr0 >>706
178センチ
85キロからですね
その次の月も4キロ痩せました。
週二回市民プールに通ってゆっくりゆっくり一キロ泳いだり、軽くサイクリングしたりもしてましたね。
とにかく調子が良かった。またやりますけどね。なかなか踏ん切りがつかない。
なるべく若いうちにやったほうが良いと思います。
178センチ
85キロからですね
その次の月も4キロ痩せました。
週二回市民プールに通ってゆっくりゆっくり一キロ泳いだり、軽くサイクリングしたりもしてましたね。
とにかく調子が良かった。またやりますけどね。なかなか踏ん切りがつかない。
なるべく若いうちにやったほうが良いと思います。
708病弱名無しさん
2018/06/01(金) 19:24:50.53ID:Ts2lbqOp0 すごい頑張ったねぇ!?
俺もなんかやりたい。
俺もなんかやりたい。
709病弱名無しさん
2018/06/01(金) 22:18:43.56ID:NjI9Ll1a0 森さんは実はちゃんと食ってる説があるからな
710病弱名無しさん
2018/06/01(金) 23:37:20.68ID:lBc1ZR9h0 病院の癌患者は何故かアイスクリーム好きが多いと医師達が言ってた
癌細胞は糖質をエサにするからな
癌細胞は糖質をエサにするからな
711病弱名無しさん
2018/06/02(土) 01:36:30.33ID:Ne0LCvdJ0 アイスは死神の食べ物
アイス好きはヤバいよ
アイス好きはヤバいよ
712病弱名無しさん
2018/06/02(土) 10:33:30.82ID:MMxLjO2b0 アイスなんか、食べない方がいい。
体温が下がるし砂糖がいっぱいだし・・
体温が下がるし砂糖がいっぱいだし・・
713病弱名無しさん
2018/06/02(土) 13:40:08.56ID:3GNe9T5W0 アイス、たまに食べるよ。美味しい。
714病弱名無しさん
2018/06/02(土) 17:44:00.42ID:o/aD67Hy0 砂糖はビタミンミネラルごっそり奪うからやろ。
ビール酵母飲んでれば癌にならなかっただろう。
ビール酵母飲んでれば癌にならなかっただろう。
715病弱名無しさん
2018/06/02(土) 18:17:55.46ID:OrAxOt9t0 少食になるためにはポイントは青泥
森さん同様一日150gの青野菜でもいい
森さん同様一日150gの青野菜でもいい
716病弱名無しさん
2018/06/02(土) 19:06:45.29ID:B4pr5QU30 つまりその野菜ジュースとか?野菜だけ食べてもいいよね?又は野菜おろし
717病弱名無しさん
2018/06/02(土) 19:18:29.18ID:bqkFGX+p0 アイス食いたいならSUNAO食えよ
高いけど糖質少なく血糖値も上げないしおいしい
http://cp.glico.jp/sunao/
http://www.dm-net.co.jp/kanshoku-file/catagorydata/graph_list/
高いけど糖質少なく血糖値も上げないしおいしい
http://cp.glico.jp/sunao/
http://www.dm-net.co.jp/kanshoku-file/catagorydata/graph_list/
718病弱名無しさん
2018/06/02(土) 19:40:09.27ID:+oTEKfwe0 SUNAOに使われてる人工甘味料スクラロースは糖尿病を発症させる可能性とかいろいろ危険性が言われてるけどね
ハーゲンダッツが意外と優秀だな
ハーゲンダッツが意外と優秀だな
719病弱名無しさん
2018/06/02(土) 21:10:14.77ID:ETRxv/w80 保険医で断食や少食療法指導してるところって有りますか?Twitterで医師が、断食流行らないのは、患者が無知で時代や環境のせいだと言っていて引っかかりました。医師や医療関係者が断食が身体に悪いと批判してるだろうと。金にならないから。
720病弱名無しさん
2018/06/02(土) 21:28:09.33ID:MMxLjO2b0 医者は大学で断食のことなんて習わないからな。
今の医者はサラリーマンと一緒。
殆んどの医者は金になるから医者になった。
「赤ひげ」先生なんて居ない。
今の医者はサラリーマンと一緒。
殆んどの医者は金になるから医者になった。
「赤ひげ」先生なんて居ない。
721病弱名無しさん
2018/06/02(土) 21:32:20.40ID:o4uFDMPx0 断食は後の強烈な食欲で復食が正しく実行できる人はほぼいないし逆に体に悪い
日頃の少食すら出来ない人は断食後の復食で過食が止まらなくなりリバウンドする
更に異常な食欲は復食期間を過ぎても続き食べ続ける
日頃の少食すら出来ない人は断食後の復食で過食が止まらなくなりリバウンドする
更に異常な食欲は復食期間を過ぎても続き食べ続ける
722病弱名無しさん
2018/06/02(土) 21:33:27.06ID:ETRxv/w80 >>720
断食に適さないほど患者の体力落ちたり、断食による臨床データが無いとか言い訳してるのに引っかかりました。環境、状況、データ量など全て引っ括めて医療制度を元に治療してる医師の責任だろうと。当然、甲田光雄医師を知らなかった。
断食に適さないほど患者の体力落ちたり、断食による臨床データが無いとか言い訳してるのに引っかかりました。環境、状況、データ量など全て引っ括めて医療制度を元に治療してる医師の責任だろうと。当然、甲田光雄医師を知らなかった。
723病弱名無しさん
2018/06/02(土) 21:35:14.64ID:ETRxv/w80 >>721
それは、断食の復食に気をつけないとって事で断食=身体に悪いではないでしょう。まぁ、断食よりも先に少食に徹した方が良いとは思います。
それは、断食の復食に気をつけないとって事で断食=身体に悪いではないでしょう。まぁ、断食よりも先に少食に徹した方が良いとは思います。
724病弱名無しさん
2018/06/03(日) 19:49:44.86ID:J0UxWM1k0 夜はあっためないもの食べ野菜とかなんですが
朝は食べない
昼食べるけどあんまり痩せないなあ?慣れるは慣れるがまぁ朝は食べた方が良いのかな小だけ
朝は食べない
昼食べるけどあんまり痩せないなあ?慣れるは慣れるがまぁ朝は食べた方が良いのかな小だけ
725病弱名無しさん
2018/06/03(日) 20:14:09.15ID:rYuy3LGJ0726病弱名無しさん
2018/06/03(日) 22:51:36.64ID:ULNVffR00 >>725
そう、知らないのに批判する医師多いのは問題だと思う。何も知らないのに、サプリメントは効果ない、断食は危険、朝食はとれとか。医師が病人増やしてる面も大きい。
そう、知らないのに批判する医師多いのは問題だと思う。何も知らないのに、サプリメントは効果ない、断食は危険、朝食はとれとか。医師が病人増やしてる面も大きい。
727病弱名無しさん
2018/06/04(月) 11:48:23.33ID:gwx839kV0 食事は16時間の空腹時間を作り、残り8時間で3回に分けて食べるとベスト。
728病弱名無しさん
2018/06/04(月) 12:03:32.81ID:2cRXtW7m0 そうすると夜ご飯食べないもしくは少しだけ食べる
朝ごはん食べない
お昼ごはん食べるで良いの?もともと俺は食べ過ぎなんかなあ
朝ごはん食べない
お昼ごはん食べるで良いの?もともと俺は食べ過ぎなんかなあ
729病弱名無しさん
2018/06/04(月) 14:08:08.58ID:gwx839kV0 食事は12〜20時までで3回
青汁は青野菜150g〜250gで作成し毎日摂取
かなりの少食ならスピルリナとエビオスもとる
青汁は青野菜150g〜250gで作成し毎日摂取
かなりの少食ならスピルリナとエビオスもとる
730病弱名無しさん
2018/06/04(月) 19:58:45.26ID:ricg9Edg0 夕食8時は遅くて体に悪いよ。
夕食は19時までできれば18時までにすると体の負担にならない。
夕食は19時までできれば18時までにすると体の負担にならない。
731病弱名無しさん
2018/06/04(月) 20:46:20.48ID:qquwN/8Z0 それは厳しい
粗食だから許してもらうわ
粗食だから許してもらうわ
732病弱名無しさん
2018/06/04(月) 21:10:17.52ID:6l1097si0 粗食なら許すけど沢山食べる時や糖質過多・肉類過多・インスタント焼そばなどを食べる時は2回に分けるか昼食がいいよ
733病弱名無しさん
2018/06/04(月) 21:15:06.04ID:m2VvN4co0 そうめんとか野菜アイス食べたけど個人的には少しです、それ甘えなんかなあ!?
734病弱名無しさん
2018/06/04(月) 21:22:43.11ID:K9PN2UzM0 お腹が空いて目が覚めるのが理想的
735病弱名無しさん
2018/06/04(月) 21:30:09.38ID:BS/sJif+0 それは違うだろうよ。
737病弱名無しさん
2018/06/04(月) 22:11:32.05ID:qquwN/8Z0 >>732
わざわざそんな食事するヤツいるの?このスレ
わざわざそんな食事するヤツいるの?このスレ
738病弱名無しさん
2018/06/04(月) 22:29:41.57ID:m2VvN4co0 エビオスとかそんなに良いのか?伝統的にいいのか
しかしスピルリナ初めて聞いたけど
しかしスピルリナ初めて聞いたけど
739病弱名無しさん
2018/06/04(月) 22:53:00.01ID:+PfxzJVl0 普通のサプリでいいんじゃないか。
740病弱名無しさん
2018/06/05(火) 05:09:02.22ID:RMuEJBwS0 森さんのような難病でない限り、そんなに厳格にしなくてもええよ。
741病弱名無しさん
2018/06/05(火) 09:22:08.29ID:zH0RO8IX0 朝野菜ジュースみたいに自分で飲んだけど、玉ねぎ山芋キュウイ牛乳だけど
体重94.5ですけど
体重94.5ですけど
742病弱名無しさん
2018/06/05(火) 11:22:40.42ID:fy3QNmza0 玄米(糖質)とるなら夜じゃなく昼だよ
昼ならエネルギーとして使われる
昼ならエネルギーとして使われる
743病弱名無しさん
2018/06/05(火) 19:30:34.87ID:5+T46glZ0 ・毎日捨てる
・持ち物を半減させよう
・みんな使いもしないモノにしがみついている
・オフィスにあった古い書類を全部捨てたら新しい仕事が入ったという報告も
・あいている空間は大切
・自分が嫌いなものすべてが有害
・人生の「お荷物」を見極める
・安物や古物、邪魔物、保管中の他人の物、不要な物、余分な物、不要物、壊れ物
・目の前にないものは大概必要ない
・不要品があると時間とエネルギーを浪費する
・外見は中身を反映する
・適度な運動をして脂肪を燃やす
・持ち物を半減させよう
・みんな使いもしないモノにしがみついている
・オフィスにあった古い書類を全部捨てたら新しい仕事が入ったという報告も
・あいている空間は大切
・自分が嫌いなものすべてが有害
・人生の「お荷物」を見極める
・安物や古物、邪魔物、保管中の他人の物、不要な物、余分な物、不要物、壊れ物
・目の前にないものは大概必要ない
・不要品があると時間とエネルギーを浪費する
・外見は中身を反映する
・適度な運動をして脂肪を燃やす
744病弱名無しさん
2018/06/05(火) 19:45:00.30ID:RMuEJBwS0 >>743
西式健康法と、どない関係があるねん?
西式健康法と、どない関係があるねん?
746病弱名無しさん
2018/06/06(水) 00:56:16.04ID:FWqXzE160 部屋と家の宿便出し=ゴミ出し
沢山の不要品に囲まれてると余分なエネルギーと時間を消費して、居るだけで疲れる
沢山の不要品に囲まれてると余分なエネルギーと時間を消費して、居るだけで疲れる
747病弱名無しさん
2018/06/06(水) 03:43:31.20ID:+wP7mqON0 健康オタクじゃなく金欠と節約がきっかけで断食の人いますか?
お金と健康の両方が手に入れば一石二鳥ですし
成功体験を聞きたいです
お金と健康の両方が手に入れば一石二鳥ですし
成功体験を聞きたいです
748病弱名無しさん
2018/06/06(水) 03:45:22.97ID:JNplqmZ00 断食とか皆はどこで知ったの?興味持ったの?
こういう話すると大半は信じない人ばかりじゃん?
朝昼晩しっかり食べるのが健康的だと思ってるじゃん?
疲れたら肉食ってパワー出ると思ってるじゃん?
こういう話すると大半は信じない人ばかりじゃん?
朝昼晩しっかり食べるのが健康的だと思ってるじゃん?
疲れたら肉食ってパワー出ると思ってるじゃん?
749病弱名無しさん
2018/06/06(水) 07:25:57.28ID:0iyh0PFw0750病弱名無しさん
2018/06/06(水) 09:11:16.04ID:BqciSXpw0 俺もです!
751病弱名無しさん
2018/06/06(水) 10:42:42.06ID:N6UgCjsM0 >>746
引越しを前に両方をやってる最中です
断食は初めてじゃないけど、目やにや濁り尿、古い記憶の蘇りが半端ない。
倦怠感と爽快感の両極を日々味わっています。体は確実にいい方向に向かっているし、封印していた過去に整理がついてきて驚く。
引越しを前に両方をやってる最中です
断食は初めてじゃないけど、目やにや濁り尿、古い記憶の蘇りが半端ない。
倦怠感と爽快感の両極を日々味わっています。体は確実にいい方向に向かっているし、封印していた過去に整理がついてきて驚く。
753病弱名無しさん
2018/06/06(水) 15:55:04.24ID:JNplqmZ00 本を読んだらすんなり受け入れるのか、素直な人だ
というか本を読む前から健康志向だったのか
以前は暴飲暴食で薬も飲んでたような人が
どこかのタイミングで考え方が変わったりするのかな?
というか本を読む前から健康志向だったのか
以前は暴飲暴食で薬も飲んでたような人が
どこかのタイミングで考え方が変わったりするのかな?
754病弱名無しさん
2018/06/06(水) 16:35:23.75ID:JwJXF74a0 えっとまぁなんとなくですけど
半年くらいはやって見たいですしかしその数字はどうなるのだろうか?
なんとなくもあんまりうまくないのだろうか
これだというのがないですしかし慣れる
半年くらいはやって見たいですしかしその数字はどうなるのだろうか?
なんとなくもあんまりうまくないのだろうか
これだというのがないですしかし慣れる
756病弱名無しさん
2018/06/06(水) 17:32:02.20ID:JwJXF74a0 えっとなんで?
757病弱名無しさん
2018/06/06(水) 19:59:58.06ID:fsDwurXz0758病弱名無しさん
2018/06/07(木) 02:24:35.03ID:iOzhgPW00 いまだに夕食一食でフラフラしながら無理してる人いるんだろうな
体に悪いのに
体に悪いのに
759病弱名無しさん
2018/06/07(木) 03:42:57.50ID:UXuuMGJn0 モリ婆さんって男好き婆だよ
若い男に集中して嬉しそうに相手してたって
男好きババアが!
若い男に集中して嬉しそうに相手してたって
男好きババアが!
760病弱名無しさん
2018/06/07(木) 03:44:46.76ID:UXuuMGJn0 普通に不細工な婆さんなのにこれで神扱いちやほやだから
隠された若い男やイケメンへの欲望が露呈したんだろうね…
キモ
隠された若い男やイケメンへの欲望が露呈したんだろうね…
キモ
761病弱名無しさん
2018/06/07(木) 05:40:47.20ID:NYXnIBdV0762病弱名無しさん
2018/06/07(木) 07:04:21.55ID:UXuuMGJn0 想像じゃなく事実だよ、実体験
今後は反省して平等に接する様になるかね
今後は反省して平等に接する様になるかね
763病弱名無しさん
2018/06/07(木) 10:25:40.34ID:g6syZ+g40 うるせえ!
ジジイとババアは若い異性が可愛くて好きなの当たり前だから
ジジイとババアは若い異性が可愛くて好きなの当たり前だから
765病弱名無しさん
2018/06/07(木) 18:42:40.42ID:axiB5y6M0 神は細部に宿る
小さな誘惑にも負けずに厳格な食を守る事
量を食べるなら昼にする事
小さな誘惑にも負けずに厳格な食を守る事
量を食べるなら昼にする事
766病弱名無しさん
2018/06/08(金) 05:41:09.35ID:LlipDuh30 神はいないのじゃ。念のために!
私は朝食抜きの半日断食を始めて2年が来ようとしています。
体重計が壊れてるので正確にはわかりませんが、ベルトの穴が2つ分減り、
顔もほっそりして、80`弱→70`弱と思われます。
この健康法を一生続ける所存です。
私は朝食抜きの半日断食を始めて2年が来ようとしています。
体重計が壊れてるので正確にはわかりませんが、ベルトの穴が2つ分減り、
顔もほっそりして、80`弱→70`弱と思われます。
この健康法を一生続ける所存です。
767病弱名無しさん
2018/06/08(金) 06:44:43.06ID:WuQzlW8G0 ソレってただの習慣になったの?
768病弱名無しさん
2018/06/08(金) 10:52:58.89ID:1lqzMzjh0 カップ焼そば食べると翌朝の尿が驚くほど白く濁る
半分しか食べてなくても塩分、糖分、添加物など驚くほど体に悪いんだろうな。
半分しか食べてなくても塩分、糖分、添加物など驚くほど体に悪いんだろうな。
769病弱名無しさん
2018/06/08(金) 12:42:08.33ID:WuQzlW8G0 我々食べ過ぎなんかなあ?結果高血圧高脂肪とか1日2食で充分なのか
771病弱名無しさん
2018/06/08(金) 19:27:47.84ID:hoabVEXG0 青泥を食事らの7割りにすればいいだけ
773病弱名無しさん
2018/06/09(土) 00:36:28.47ID:BIt7CaNR0 てか青泥を主食にすればいいんだよ。
たっぷりの青泥をな。
たっぷりの青泥をな。
774病弱名無しさん
2018/06/09(土) 03:59:12.12ID:ItR6HWy20775病弱名無しさん
2018/06/09(土) 20:15:00.45ID:WY6tZns10 モノ全てにはエネルギーがある
沢山の不要品に囲まれてると膨大なモノのエネルギーに疲労しやる気がなくなり、引きこもり病気になる
健康になるには食だけでなく、周りのモノを減らすことが必須
沢山の不要品に囲まれてると膨大なモノのエネルギーに疲労しやる気がなくなり、引きこもり病気になる
健康になるには食だけでなく、周りのモノを減らすことが必須
776病弱名無しさん
2018/06/10(日) 02:35:39.28ID:Z9TyR8Y50777病弱名無しさん
2018/06/10(日) 06:30:01.14ID:F/xtm6g70 西さんと甲田さん
どちらの健康法が合ってましたか?
どちらの健康法が合ってましたか?
778病弱名無しさん
2018/06/10(日) 07:54:02.21ID:Z9TyR8Y50 >>777
甲田光雄さんは西式健康法に出会って、断食療法をを始め、健康になっていった。
甲田さんは阪大医学部出身の医者であり、西式健康法を科学的に検証し、その
普及に努め、多くの難病患者を救った。
よって、「どちら」という言い方は変である。
甲田光雄さんは西式健康法に出会って、断食療法をを始め、健康になっていった。
甲田さんは阪大医学部出身の医者であり、西式健康法を科学的に検証し、その
普及に努め、多くの難病患者を救った。
よって、「どちら」という言い方は変である。
779病弱名無しさん
2018/06/10(日) 09:54:01.40ID:F/xtm6g70 西式に出合う前に阪大卒業されてるのが凄いと思いました
780病弱名無しさん
2018/06/10(日) 09:56:48.97ID:F/xtm6g70 >>775の言っている事は断捨離発の情報なのかな?
物欲はほぼなくなっています
物欲はほぼなくなっています
781病弱名無しさん
2018/06/10(日) 09:58:51.84ID:F/xtm6g70782病弱名無しさん
2018/06/11(月) 15:30:56.27ID:W39OdEsl0 わしは、昼飯と夕食の間におやつを食べているのじゃ。
783病弱名無しさん
2018/06/11(月) 17:58:55.89ID:PE9Qs2ky0 少食の肉食
大食の菜食
どっちがまし?
大食の菜食
どっちがまし?
784病弱名無しさん
2018/06/11(月) 18:11:47.14ID:9swj651J0 どっちもアカンのにそんな議論して何になると?
785病弱名無しさん
2018/06/11(月) 18:22:30.48ID:AC93/a9Z0 どれくらい肉が少量かどれくらい野菜が大量かによるんじゃない?
ちなみに消化時間でいうと肉は野菜の6倍〜20倍くらい胃での負担がかかる
腸も含めると体への負担の差はもっと大きいだろうね
ちなみに消化時間でいうと肉は野菜の6倍〜20倍くらい胃での負担がかかる
腸も含めると体への負担の差はもっと大きいだろうね
786病弱名無しさん
2018/06/11(月) 18:23:21.56ID:04+z3bGK0787病弱名無しさん
2018/06/11(月) 18:39:57.78ID:AC93/a9Z0 野菜をたくさん食べる(食べれば食べるほどいい)という健康法は肉や油を食べてる人がプラスで野菜を食べるときの健康法で
菜食の人は食べれば食べるほどいいってわけではないと思うけど
野菜でも胃腸の負担になるとよくないから甲田療法でもやすり潰したりミキサーで野菜汁にして食べたりするよね
菜食の人は食べれば食べるほどいいってわけではないと思うけど
野菜でも胃腸の負担になるとよくないから甲田療法でもやすり潰したりミキサーで野菜汁にして食べたりするよね
788病弱名無しさん
2018/06/11(月) 19:44:32.11ID:kFE+3KFo0 西洋医学的には食物繊維過多だとミネラルを排出してしまうから良くないけどね
腸内の草食化に成功した人だけ例外
腸内の草食化に成功した人だけ例外
789病弱名無しさん
2018/06/11(月) 19:59:28.90ID:CnWkhm0Q0 体調の良し悪しを簡単に見分けるのは尿。
薬局で尿から糖や蛋白が出てるか調べられる検査紙があるが、見るだけでもわかる。
蛋白質や糖分を取り過ぎたり過食するとすぐに白く濁る。
野菜は多少食べ過ぎても尿が濁る事はない。
薬局で尿から糖や蛋白が出てるか調べられる検査紙があるが、見るだけでもわかる。
蛋白質や糖分を取り過ぎたり過食するとすぐに白く濁る。
野菜は多少食べ過ぎても尿が濁る事はない。
790病弱名無しさん
2018/06/11(月) 20:03:18.81ID:CnWkhm0Q0 糖尿病、腎機能が悪い人、病弱な人は尿が濁りやすい。
日中の尿は濁りにくいが寝起きの尿は濁りやすい。
日中の尿は濁りにくいが寝起きの尿は濁りやすい。
791病弱名無しさん
2018/06/11(月) 20:14:10.25ID:Hp/AcoIZ0 腎機能に問題があるなら野菜もカリウムでアカン
792病弱名無しさん
2018/06/11(月) 20:21:46.07ID:CnWkhm0Q0 かなりの重度でなければ生菜食で腎機病の人が何人も改善し健康になっている
詳しくは腎臓病と甲田療法という本に書かれている。
詳しくは腎臓病と甲田療法という本に書かれている。
793病弱名無しさん
2018/06/12(火) 17:07:34.53ID:fuDoudDk0 今日のおやつは「ちまき」じゃった。
796病弱名無しさん
2018/06/12(火) 22:41:46.05ID:RO+ntNsL0 この
無料 ウェブ セミナー
毎回、視てるうちに
眠ってしまう
「病気が治らない本当の原因」が分かるウェブセミナー
ttp://hashigaikoji.com/seminar/webiner/
無料 ウェブ セミナー
毎回、視てるうちに
眠ってしまう
「病気が治らない本当の原因」が分かるウェブセミナー
ttp://hashigaikoji.com/seminar/webiner/
797病弱名無しさん
2018/06/12(火) 22:55:02.61ID:bVSh0DGS0 尿がにごる人って尿検査とかでも異常って言われるの?
俺は食事にあまり気を使ってないときも尿検査では正常だからその点はいいのかな
俺は食事にあまり気を使ってないときも尿検査では正常だからその点はいいのかな
798病弱名無しさん
2018/06/13(水) 00:05:48.77ID:CdFXHRnh0 前に尿が濁ったことがある
結石で血尿だったw
結石で血尿だったw
799病弱名無しさん
2018/06/13(水) 01:57:01.26ID:HyP+u4SI0 寝る前に大盛りカップ焼そば食べると翌朝の尿が濁りやすいぞ
紙コップなど容器に尿を入れないと濁り具合いはわかりにくい
寝る前に大盛りカップ焼そばを食べても尿が濁らないようなら大丈夫
紙コップなど容器に尿を入れないと濁り具合いはわかりにくい
寝る前に大盛りカップ焼そばを食べても尿が濁らないようなら大丈夫
800病弱名無しさん
2018/06/13(水) 06:21:55.80ID:Afei30jw0 尿が濁ったことはないな。
ただ、クラミジアに感染した時は濁ってた。
ただ、クラミジアに感染した時は濁ってた。
801病弱名無しさん
2018/06/13(水) 17:03:30.14ID:gBLWVvxL0 こんなスレに来る奴がインスタントを食うなよ
802病弱名無しさん
2018/06/13(水) 17:12:31.36ID:Eg3uOjm50 夕食か夜食で大盛りインスタント焼そば食べて尿を確かめてみる猛者はいないの?
803病弱名無しさん
2018/06/13(水) 17:26:02.35ID:jVhj7rKn0 インスタント焼きそばはくわないが、夕食にチャーハン、ハンバーグ、夜食にチョコアイスくらいなら
尿は何ともない。
尿は何ともない。
804796
2018/06/13(水) 17:45:47.68ID:wswKSDqW0 森美智代先生が
龍体文字の本を
出されるが
買うか迷う
龍体文字の本を
出されるが
買うか迷う
805病弱名無しさん
2018/06/13(水) 18:36:42.06ID:CdFXHRnh0 流体文字は半信半疑
806病弱名無しさん
2018/06/13(水) 18:40:34.74ID:lGrNJ+i/0 森さんすごいなって基本的には思うけど、オカルトチックな言動がちょっと萎える
808病弱名無しさん
2018/06/13(水) 20:53:26.96ID:XO9SHeYU0 水さえ飲まない秋山弁護士もオカルト的だな
地獄の世界を見てきたとか
水さえ飲まない自体がオカルトだがな
地獄の世界を見てきたとか
水さえ飲まない自体がオカルトだがな
809病弱名無しさん
2018/06/13(水) 21:23:52.29ID:Afei30jw0 秋山弁護士と同じく不食を実践している山田鷹夫さんも、どこからエネルギーを
得ているのか、わからん。
得ているのか、わからん。
810病弱名無しさん
2018/06/13(水) 22:11:27.82ID:XO9SHeYU0 山田鷹夫は不食はしてないしアイス好き
秋山や森とは違うやろ
尿飲んでるらしいな髪ないけど
秋山や森とは違うやろ
尿飲んでるらしいな髪ないけど
811病弱名無しさん
2018/06/13(水) 22:39:02.68ID:nW6Nyt+n0 山田鷹夫は食べないけど食べたいと思ったら食べる不食だから不食(絶食)じゃないんだよな
812病弱名無しさん
2018/06/14(木) 00:35:40.53ID:aRNZ23bC0 秋山さんは不健康そう
813病弱名無しさん
2018/06/14(木) 04:50:01.05ID:TdSUSIXu0 断食を初めて今日で5日目、
何度もやってると体重の減少率が小さい。まだ1.5キロしかへっていない。
予備断食をそれなりにやって、徐々に食事量を減らして本断食に入ったので
頭痛や吐き気のような悪寒は殆ど無い。
今回は何日できるだろうか?最低でも2週間。できれば3週間の断食を
やってみたいが、ハテサテどうなることやら・・・
昨晩は随分と食い物の夢を見たが、正直やはり食いたい!
ネットで様々な料理レシピを見たり、孤独のグルメをみているが、今は我慢我慢。
今回の断食の目的は「血圧を下げること」
今朝測ったら、確かに下がってはいる。でもまだまだ。
キッチリ断食をやって、回復食も時間をかけて徐々に戻し。普通血圧の体質に
戻したいものだ・・・。
何度もやってると体重の減少率が小さい。まだ1.5キロしかへっていない。
予備断食をそれなりにやって、徐々に食事量を減らして本断食に入ったので
頭痛や吐き気のような悪寒は殆ど無い。
今回は何日できるだろうか?最低でも2週間。できれば3週間の断食を
やってみたいが、ハテサテどうなることやら・・・
昨晩は随分と食い物の夢を見たが、正直やはり食いたい!
ネットで様々な料理レシピを見たり、孤独のグルメをみているが、今は我慢我慢。
今回の断食の目的は「血圧を下げること」
今朝測ったら、確かに下がってはいる。でもまだまだ。
キッチリ断食をやって、回復食も時間をかけて徐々に戻し。普通血圧の体質に
戻したいものだ・・・。
814病弱名無しさん
2018/06/14(木) 05:21:36.15ID:ctnruCjy0 血圧は動脈硬化が原因だからむしろ断食よりたくさん食べて有酸素運動かと
815病弱名無しさん
2018/06/14(木) 06:36:29.27ID:W8urjphJ0816病弱名無しさん
2018/06/14(木) 06:51:16.45ID:3Z/19JKi0 初断食5日間して、今回復4日目
すこしは変わったのだろうか
すこしは変わったのだろうか
817病弱名無しさん
2018/06/14(木) 07:15:05.67ID:TWXj/x2f0 >>816
今日が初断食の回復4日目ですか。今は猛烈な食欲で、見るもの全て食べたいでしょうが、
どうか、くれぐれも、食べる量を抑えて、ゆっくりゆっくりと元に戻して下さい。
下手に食べすぎると、今回の断食の効果は全てフイになりますし、場合によっては
体調を損ねることもあります。
西先生も甲田先生も、他の断食の大火も言ってますが、断食以上に回復食が大切です。
今日が初断食の回復4日目ですか。今は猛烈な食欲で、見るもの全て食べたいでしょうが、
どうか、くれぐれも、食べる量を抑えて、ゆっくりゆっくりと元に戻して下さい。
下手に食べすぎると、今回の断食の効果は全てフイになりますし、場合によっては
体調を損ねることもあります。
西先生も甲田先生も、他の断食の大火も言ってますが、断食以上に回復食が大切です。
818804
2018/06/14(木) 16:29:56.76ID:RUX5v+o40819病弱名無しさん
2018/06/14(木) 21:18:06.84ID:1HlH7UUZ0 >>815
ウォーキングなどの有酸素性運動を習慣的に行うと、動脈硬化を抑えられることが、産業技術総合研究所(産総研)による10年間の追跡調査で明らかになった。
運動習慣がある場合、そうでない場合に比べて加齢による血管の老化を抑えられ、その進行の度合いは3分の1以下になるという。
http://www.dm-net.co.jp/calendar/2017/027504.php
ウォーキングなどの有酸素性運動を習慣的に行うと、動脈硬化を抑えられることが、産業技術総合研究所(産総研)による10年間の追跡調査で明らかになった。
運動習慣がある場合、そうでない場合に比べて加齢による血管の老化を抑えられ、その進行の度合いは3分の1以下になるという。
http://www.dm-net.co.jp/calendar/2017/027504.php
820病弱名無しさん
2018/06/14(木) 21:34:31.74ID:3Z/19JKi0821病弱名無しさん
2018/06/15(金) 00:04:01.61ID:sdzhCSOr0 まぁ俺は朝食べないけど昼は普通しかし夜少なめ
朝0昼7夜3とかだから減るはずなんですけど
朝0昼7夜3とかだから減るはずなんですけど
822病弱名無しさん
2018/06/15(金) 00:46:23.30ID:vAkV+cgS0 朝抜き、昼メイン、夜少しは正解
玄米や炭水化物とるなら夜より昼にした方が体の負担にならないよ
玄米や炭水化物とるなら夜より昼にした方が体の負担にならないよ
823病弱名無しさん
2018/06/15(金) 08:53:19.29ID:sdzhCSOr0 そうすると昼中心に考えれば良いですか?昼がメインテーマ
824病弱名無しさん
2018/06/15(金) 10:19:52.69ID:QEMT8e+H0 お聞きしたいんですが、ここの方達は何故断食や少食療法をしてるのでしょうか?持病を治したいからですか?
825病弱名無しさん
2018/06/15(金) 10:33:18.84ID:Wh5kCZa20 自分は健康のために一日おきに断食してるよ。
結果として、目覚めが最高なのと、お通じが良いのと、肌の調子も良いのと、髪の毛も全く抜けないのと、ってメリットを上げていくとキリがないけど。
食事が生活スタイルのウエイトの上位を占める人はやらなくていいと思うけど。
所詮、趣味だし。
ま、やるって言ってないか。
結果として、目覚めが最高なのと、お通じが良いのと、肌の調子も良いのと、髪の毛も全く抜けないのと、ってメリットを上げていくとキリがないけど。
食事が生活スタイルのウエイトの上位を占める人はやらなくていいと思うけど。
所詮、趣味だし。
ま、やるって言ってないか。
827病弱名無しさん
2018/06/15(金) 11:52:35.39ID:QfAp1LmP0 断食といっても水オンリーからカロリーありの飲み物OKまでいろいろだからな
828病弱名無しさん
2018/06/15(金) 12:01:01.73ID:sdzhCSOr0 えっとそのまる1日食べないの?
829病弱名無しさん
2018/06/15(金) 12:35:36.20ID:9y/bp8VU0 >>826
825だけど、その日によるよ。
3食だったり2食だったり。
理想は甲田先生の生菜食Aだけど、
カカオチョコも食べるし、ナッツも食べるし、卵も食べる。とろろ卵で一食につき卵3個くらい食べる。
昔、青汁だけの生活して、て抜け毛がやばくなり過ぎて、タンパクも取ろうって思った。乗り越えたら抜けなくなるのだろうけど、完全に心折れた。そのくらいごそっと抜けた。そのため一時期、青汁は飲んでなかった。ただ、今は全く抜けないかな。
もちろん用事があれば、朝マックもするし、飲みにもいくし、お寿司食べにいくし、お菓子も食べる。
食べる日は厳密にしてないよ。厳密にすると、反したらストレスになるし。
断食日は水とコーヒー、麦茶は飲む。
奥さんが残した青汁をちょい飲む時もあるくらい。基本いらない。
飲み会が断食日にあたったら、前日の食事日を断食して、断食2日して飲みに挑む感じ。
825だけど、その日によるよ。
3食だったり2食だったり。
理想は甲田先生の生菜食Aだけど、
カカオチョコも食べるし、ナッツも食べるし、卵も食べる。とろろ卵で一食につき卵3個くらい食べる。
昔、青汁だけの生活して、て抜け毛がやばくなり過ぎて、タンパクも取ろうって思った。乗り越えたら抜けなくなるのだろうけど、完全に心折れた。そのくらいごそっと抜けた。そのため一時期、青汁は飲んでなかった。ただ、今は全く抜けないかな。
もちろん用事があれば、朝マックもするし、飲みにもいくし、お寿司食べにいくし、お菓子も食べる。
食べる日は厳密にしてないよ。厳密にすると、反したらストレスになるし。
断食日は水とコーヒー、麦茶は飲む。
奥さんが残した青汁をちょい飲む時もあるくらい。基本いらない。
飲み会が断食日にあたったら、前日の食事日を断食して、断食2日して飲みに挑む感じ。
830病弱名無しさん
2018/06/15(金) 13:49:40.75ID:Htmlo/G50 >>829
詳しい内容ありがとうございますm(_ _)m>
> 昔、青汁だけの生活して、て抜け毛がやばくなり過ぎて
これよくわかります。
自分も青汁と生玄米のみの時、髪の毛がバサバサと抜けてきて歯ももろくなった。
今は青汁はほとんど飲まず、玄米もほぼ食べないですか?
食べる日の食事内容は白米で玉子や肉も一般的な食事でしょうか。
食事で気をつけてる事があれば教えてもらえると嬉しいです。
玉子はよく取られてるようですね。
一日おきの断食ができるまでの期間ややり始めてどれ位でしょうか。
長年やりたいと思っていますが凡人には難しいです。
詳しい内容ありがとうございますm(_ _)m>
> 昔、青汁だけの生活して、て抜け毛がやばくなり過ぎて
これよくわかります。
自分も青汁と生玄米のみの時、髪の毛がバサバサと抜けてきて歯ももろくなった。
今は青汁はほとんど飲まず、玄米もほぼ食べないですか?
食べる日の食事内容は白米で玉子や肉も一般的な食事でしょうか。
食事で気をつけてる事があれば教えてもらえると嬉しいです。
玉子はよく取られてるようですね。
一日おきの断食ができるまでの期間ややり始めてどれ位でしょうか。
長年やりたいと思っていますが凡人には難しいです。
831病弱名無しさん
2018/06/15(金) 14:30:52.93ID:t9ty8/+00 >>830
825です。
基本は生菜食Aですよ。
青汁、人参おろし、大根おろし、とろろ、玄米。豆腐じゃなく納豆ですけど。
青汁には、葉物5種類くらいに、キウイ入れてます。
人参おろしにアマ二オイルかけてます。
とろろに半熟卵3個入れて食べてます。
ジム行った時はプロテインも飲んでます。
ただ青汁でお腹いっぱいになったら玄米食べない時もあります。刺身とかお肉とかの時も玄米は消えますね。ただ青汁と大根おろしは増えます。
白米は食べに行った時に少し食べるくらいです。
卵はとろろとセットで食べるので、1日に6個くらいです。食べる時は2食食べるので。とろろ卵で青汁の青臭さや大根おろしの辛味を消すので、個人的にはマストです。
抜け毛がやばかった時は、完全に青汁だけでした。やっぱり抜け毛が多かったりすると、心折れますよね笑。
今回も抜け毛がひどくなるかなと思ってましたけど、卵とかプロテインとか納豆とかたくさん食べてるから、今のところ良い感じですよ。
勿論、森さんのような腸を目指したい気持ちもあるにはありますけど、いろいろ食べたりもしたいし、あそこまでの意思は自分にはないので、タンパクはとってます。
食事の内容は別にして、一日おき断食はやろうって決めてから、すんなり習慣にできました。期間は、一年とちょいくらいです。これからもずっと続けていこうって思ってます。上記の食生活はここ半年くらいです。
825です。
基本は生菜食Aですよ。
青汁、人参おろし、大根おろし、とろろ、玄米。豆腐じゃなく納豆ですけど。
青汁には、葉物5種類くらいに、キウイ入れてます。
人参おろしにアマ二オイルかけてます。
とろろに半熟卵3個入れて食べてます。
ジム行った時はプロテインも飲んでます。
ただ青汁でお腹いっぱいになったら玄米食べない時もあります。刺身とかお肉とかの時も玄米は消えますね。ただ青汁と大根おろしは増えます。
白米は食べに行った時に少し食べるくらいです。
卵はとろろとセットで食べるので、1日に6個くらいです。食べる時は2食食べるので。とろろ卵で青汁の青臭さや大根おろしの辛味を消すので、個人的にはマストです。
抜け毛がやばかった時は、完全に青汁だけでした。やっぱり抜け毛が多かったりすると、心折れますよね笑。
今回も抜け毛がひどくなるかなと思ってましたけど、卵とかプロテインとか納豆とかたくさん食べてるから、今のところ良い感じですよ。
勿論、森さんのような腸を目指したい気持ちもあるにはありますけど、いろいろ食べたりもしたいし、あそこまでの意思は自分にはないので、タンパクはとってます。
食事の内容は別にして、一日おき断食はやろうって決めてから、すんなり習慣にできました。期間は、一年とちょいくらいです。これからもずっと続けていこうって思ってます。上記の食生活はここ半年くらいです。
832病弱名無しさん
2018/06/15(金) 14:57:52.67ID:Htmlo/G50 >>831
詳しい内容ありがとうございました!
大変参考になりましたし、甲田式を中心によく考えられたよい内容と思いました。
半熟玉子6個は若干多い気がしますが、玉子は多く食べても大丈夫という話もありますし体に異常がなければ良いのでしょうね。
>やっぱり抜け毛が多かったりすると、心折れますよね笑。
心折れますし衝撃半端なかったですw
それ以降は無理な少食は止め、生玄米も止めました。
アイスや揚げ物好きな誘惑に弱い凡人ですが、その内容を参考に何度目かの一日おき断食に挑戦してみます。
ありがとうございました。
詳しい内容ありがとうございました!
大変参考になりましたし、甲田式を中心によく考えられたよい内容と思いました。
半熟玉子6個は若干多い気がしますが、玉子は多く食べても大丈夫という話もありますし体に異常がなければ良いのでしょうね。
>やっぱり抜け毛が多かったりすると、心折れますよね笑。
心折れますし衝撃半端なかったですw
それ以降は無理な少食は止め、生玄米も止めました。
アイスや揚げ物好きな誘惑に弱い凡人ですが、その内容を参考に何度目かの一日おき断食に挑戦してみます。
ありがとうございました。
833病弱名無しさん
2018/06/15(金) 16:17:07.67ID:yWa112AT0 私は朝ご飯食べてしまったのだしかし夜は食べないようにします
もし夜ご飯食べたら食べ過ぎて胃がストレス来るのか?休ませたほうがいいですかと
もし夜ご飯食べたら食べ過ぎて胃がストレス来るのか?休ませたほうがいいですかと
834病弱名無しさん
2018/06/15(金) 17:19:55.11ID:w29SExbO0 夜は18時まで、できれば17時までに食べて炭水化物抜き少しだと体も軽く体調も良く痩せる
糖質制限でも抜くなら昼でなく夜に炭水化物抜きをすすめている
糖質制限でも抜くなら昼でなく夜に炭水化物抜きをすすめている
835病弱名無しさん
2018/06/16(土) 06:00:04.91ID:VZq9FQf50836病弱名無しさん
2018/06/16(土) 07:07:30.60ID:NnZzIiX+0 俺も朝だけ食べないようにします!しかしお昼ご飯は食べるのだ
837病弱名無しさん
2018/06/16(土) 13:34:56.01ID:jKkOaCA40 朝0、昼6、夕2、夜2でOK
昼メインで炭水化物は昼のみ
昼メインで炭水化物は昼のみ
838病弱名無しさん
2018/06/16(土) 14:02:37.83ID:jULxxZCW0 時間をずらしただけで少食になってないし
839病弱名無しさん
2018/06/16(土) 15:35:00.33ID:X4eWz/OG0 カロリーが分からないから、少食でないとは言えない。
840病弱名無しさん
2018/06/16(土) 16:40:23.70ID:NnZzIiX+0 偶然だと思うがそれやって疲れないですか?
843病弱名無しさん
2018/06/16(土) 17:35:55.33ID:NnZzIiX+0 まぁ若干分かれると思うが週間ポストに確か牧田式と甲田式と江部式とかあってだな
牛乳はなんとかヨーグルトはなんとかあってだな比べる訳ではないか人それぞれか
牛乳はなんとかヨーグルトはなんとかあってだな比べる訳ではないか人それぞれか
844病弱名無しさん
2018/06/16(土) 17:42:48.26ID:jULxxZCW0 江部は少食関係ない糖質制限でしょ
845病弱名無しさん
2018/06/16(土) 19:33:40.56ID:NnZzIiX+0 俺には江部式は合いません!
甲田先生がいいと思います。
甲田先生がいいと思います。
846病弱名無しさん
2018/06/17(日) 11:56:22.27ID:2MCbLAPK0 朝ご飯なし
昼はカレーうどんです!
昼はカレーうどんです!
848病弱名無しさん
2018/06/17(日) 12:30:53.51ID:isXRDQe30 水に岩塩、リンゴ酢、レモンをいれたものを飲むとデトックスになると聞いてはじめました
朝飲んだら15分後くらいにトイレ行った
朝飲んだら15分後くらいにトイレ行った
849病弱名無しさん
2018/06/17(日) 14:27:37.50ID:b77WTZaV0 昼間ならカレーやうどん、アイスやラーメン食べても夜よりは害は少ない
そのかわり夜は青泥と豆腐、納豆位にして炭水化物抜きで運動をした方がいい
そのかわり夜は青泥と豆腐、納豆位にして炭水化物抜きで運動をした方がいい
850病弱名無しさん
2018/06/17(日) 16:49:01.72ID:isXRDQe30 今日は固形物取らないでおこうと思ったのに寿司食べてカフェでラテ飲んでる私がいます
851病弱名無しさん
2018/06/17(日) 17:31:21.49ID:JAcyRxFa0 おやつに宇治金時と水羊羹食ったから、夕食は節制しよう。
852病弱名無しさん
2018/06/17(日) 17:59:50.14ID:2MCbLAPK0 その夜ご飯ですか!?豆腐とか野菜とかにしたいと思います
その単なる朝食抜きか!?
その昼のカレー余っているがまぁあんまし別に!
その単なる朝食抜きか!?
その昼のカレー余っているがまぁあんまし別に!
853813
2018/06/17(日) 20:43:11.29ID:2Lfh6PMK0 断食を初めて今日で8日目、
昨日、そして今日と非常に気分が悪い、今になって吐き気をもよおし、昨日は
黄土色の胃液を何度かおう吐。
そういった症状はめんげんで好転反応だとも言われているので、それを励みに
只管我慢の状況。
断食は何度やっても、その度毎に体の反応が違う。
昨日、そして今日と非常に気分が悪い、今になって吐き気をもよおし、昨日は
黄土色の胃液を何度かおう吐。
そういった症状はめんげんで好転反応だとも言われているので、それを励みに
只管我慢の状況。
断食は何度やっても、その度毎に体の反応が違う。
854病弱名無しさん
2018/06/17(日) 22:29:47.44ID:isXRDQe30 YouTubeで1000日断食始めた男性いるね
いま100日未満で体重48キロでガリガリ
誰か止めてあげて
いま100日未満で体重48キロでガリガリ
誰か止めてあげて
856病弱名無しさん
2018/06/17(日) 23:28:16.25ID:isXRDQe30857病弱名無しさん
2018/06/17(日) 23:31:17.73ID:isXRDQe30 178センチだよ。。
858病弱名無しさん
2018/06/17(日) 23:35:10.76ID:eYJBwpzD0 ありがとう
断食でウェイトトレーニングはよくないのでは
この先ヤバそうだ
断食でウェイトトレーニングはよくないのでは
この先ヤバそうだ
860病弱名無しさん
2018/06/18(月) 00:39:10.96ID:IYVbzjqH0 この1000日断食の人、何歳?
861病弱名無しさん
2018/06/18(月) 01:11:38.34ID:CuDqnMQX0862病弱名無しさん
2018/06/18(月) 01:24:52.03ID:IYVbzjqH0 ちゃんと見たら書いてあった。
オレンジジュースは悪手だと思う。
オレンジジュースは悪手だと思う。
863病弱名無しさん
2018/06/18(月) 01:44:34.54ID:yF93yy7O0 自己流か
オレンジジュース断食て
復食で体壊すだろうな
脱毛や歯が脆くなったり、下手すりゃ倒れたり病気になるな
オレンジジュース断食て
復食で体壊すだろうな
脱毛や歯が脆くなったり、下手すりゃ倒れたり病気になるな
864病弱名無しさん
2018/06/18(月) 01:59:45.76ID:CuDqnMQX0 オレンジジュースより「青汁」のんだらいい。
頭のおかしい人には今更何を言ったとこでで聞き入れないだろう。
頭のおかしい人には今更何を言ったとこでで聞き入れないだろう。
865病弱名無しさん
2018/06/18(月) 04:04:27.12ID:4CJtIApJ0 長期でやる場合、酵素ドリンクを飲むってよく見るけどみなさんも飲まれてますか?
866病弱名無しさん
2018/06/18(月) 05:14:21.22ID:1H8fsNoy0 この人友達もパートナーもいないんだろうか
断食の目的。。
1000日達成したら何か評価されると思って動画あげてるのかな
断食の目的。。
1000日達成したら何か評価されると思って動画あげてるのかな
868病弱名無しさん
2018/06/18(月) 08:49:26.05ID:xBlmXuvH0 痩せすぎだから夜にお粥食べてる
869病弱名無しさん
2018/06/18(月) 08:56:29.55ID:G15c8WjI0 何歳なのかな?ブログで30代半ばって書いてたけど何年か前だろうし。あと仕事してないのかな?
870病弱名無しさん
2018/06/18(月) 09:04:44.18ID:1H8fsNoy0 40歳とプロフィールにあるよ
871病弱名無しさん
2018/06/18(月) 11:51:34.83ID:yF93yy7O0 お粥食べてたら断食じゃないやんw
筋トレしたり自己流だしダメダメじゃね
まだ一日おきの断食のがいいわ
復食の時の猛烈な食欲で体壊しかねんよ
筋トレしたり自己流だしダメダメじゃね
まだ一日おきの断食のがいいわ
復食の時の猛烈な食欲で体壊しかねんよ
872病弱名無しさん
2018/06/18(月) 12:04:00.27ID:I63moNa60 「治るなら痛くても鍼治療を受けます」そのような患者さんが訪れるのが「手のひら先生のリウマチ相談室です」手のひら先生スタイルの鍼治療は、腰痛肩こりだけの治療ではありません。病院では治せない病気を治療しています。
https://tenohiras.com/nenza
https://tenohiras.com/nenza
873病弱名無しさん
2018/06/19(火) 00:18:30.34ID:pyOZ9uny0 甲田さんもそうだけど糖質摂取をいかにコントロールできるかが重要だな
甲田さんは砂糖絶ちができずに刺青を自分で入れた位苦労した
逆療法で饅頭をなど甘いモノを嫌になるほど沢山食べたりして歯がボロボロになった
甲田さんは砂糖絶ちができずに刺青を自分で入れた位苦労した
逆療法で饅頭をなど甘いモノを嫌になるほど沢山食べたりして歯がボロボロになった
874病弱名無しさん
2018/06/19(火) 03:55:27.69ID:1kLTAcsP0 え、甲田せんせい刺青入れたの?
本何冊か読んだけどそんな話初めて聞いた
本何冊か読んだけどそんな話初めて聞いた
875病弱名無しさん
2018/06/19(火) 07:25:50.30ID:KTbaNU2D0 ジュース断食にこだわる理由がわからん
からだ壊すで
あんなに老けた40歳なかなかいないよ
神とつながるとかいう自己満足よりも本当の自分を大切にしてほしい
からだ壊すで
あんなに老けた40歳なかなかいないよ
神とつながるとかいう自己満足よりも本当の自分を大切にしてほしい
877病弱名無しさん
2018/06/19(火) 12:06:57.82ID:W8Dp2vQk0 >>875
老けてるかな?健康法ではなく、不食の秋山成勲さんやジャスムヒーンさん寄りだから、そもそもの動機が違うよ。
老けてるかな?健康法ではなく、不食の秋山成勲さんやジャスムヒーンさん寄りだから、そもそもの動機が違うよ。
878病弱名無しさん
2018/06/19(火) 14:06:52.45ID:dHqh+R/+0 自己流の無理な断食や少食は体調不良だけでなく、大量脱毛や歯に穴があいたりするよ。
879病弱名無しさん
2018/06/19(火) 20:33:58.71ID:O4PL0rR40 断食のひと、つらいとか愚痴を言わないのは偉い
880病弱名無しさん
2018/06/19(火) 21:08:51.73ID:O4PL0rR40881病弱名無しさん
2018/06/19(火) 21:09:02.42ID:O4PL0rR40882病弱名無しさん
2018/06/19(火) 22:48:40.35ID:Z/uSaoaf0 仕事はしてないのかな?
883病弱名無しさん
2018/06/20(水) 00:53:53.46ID:eHYRJj3a0 胃の違和感がずっと続いてる
検査にいくのが不安だわ
ペヤング10個と白米1キロをペロリと食べる人もいるというのに
検査にいくのが不安だわ
ペヤング10個と白米1キロをペロリと食べる人もいるというのに
885813
2018/06/20(水) 20:51:13.22ID:lCylNfGN0 断食を初めて今日で11日目が過ぎようとしている。
6日目の夕刻辺りから、7日、8日、9日、10日と吐き気に悩まされ
ここに来てやっとすこし落ち着いてきた感じがする。
吐き気や頭痛は断食3日〜4日目位で発症することが多いが今回は
全く違ったパターン。
体重は日数の割に減っていない。一番最初に断食をやった時には
12日間で12キロ減ったが、断食を繰り返しているとその体重の減少幅は
小さいものとなるようだ。
初回の頃と比べて太って居たのに、現状でhマイナス6キロでストップしてる。
取り敢えずは、先ず2週間を目途にして、そこから先は体調次第。
6日目の夕刻辺りから、7日、8日、9日、10日と吐き気に悩まされ
ここに来てやっとすこし落ち着いてきた感じがする。
吐き気や頭痛は断食3日〜4日目位で発症することが多いが今回は
全く違ったパターン。
体重は日数の割に減っていない。一番最初に断食をやった時には
12日間で12キロ減ったが、断食を繰り返しているとその体重の減少幅は
小さいものとなるようだ。
初回の頃と比べて太って居たのに、現状でhマイナス6キロでストップしてる。
取り敢えずは、先ず2週間を目途にして、そこから先は体調次第。
886病弱名無しさん
2018/06/20(水) 21:45:03.79ID:2hfxXJ/T0 自分も断食したとき吐き気がしたのは4日目だったなあ
それまではぜんぜん調子よかったけど
4日目急になって5日目でやめた
それまではぜんぜん調子よかったけど
4日目急になって5日目でやめた
887病弱名無しさん
2018/06/20(水) 22:04:41.44ID:rz0K0bxD0 吐き氣 にも 意味 ある と 思う
これは 経験値 ? に よって
その 判断 が 正しかったり
間違ってたり
これは 経験値 ? に よって
その 判断 が 正しかったり
間違ってたり
888病弱名無しさん
2018/06/21(木) 02:09:18.19ID:ZmS6OrCg0 西式では「吐き気」も「頭痛」も、断食によって体の不調和が改善される
一種の瞑眩反応、つまり好転反応だと言われている。
また、断食中に昔の古傷、例えば骨折箇所とか手術箇所とかが
痛むことも珍しくない。
一種の瞑眩反応、つまり好転反応だと言われている。
また、断食中に昔の古傷、例えば骨折箇所とか手術箇所とかが
痛むことも珍しくない。
889病弱名無しさん
2018/06/21(木) 10:31:45.24ID:N+bWdBNb0 YouTubeの断食の人、実家暮らしみたい。両親が旅行行ってジュース買ってきてくれてた
891病弱名無しさん
2018/06/21(木) 23:39:53.93ID:I8RwnjNn0 外食すると体調が悪くなるな
特に安いチェーン店は
週一行くのやめようかな
外食してる?
特に安いチェーン店は
週一行くのやめようかな
外食してる?
892病弱名無しさん
2018/06/22(金) 00:15:22.53ID:/f9jA7gb0 やめればいいやん
893病弱名無しさん
2018/06/22(金) 01:43:56.74ID:/ruKQKtM0 外食では、揚げ物とかは特に注文しないこと。有害な古い油をつかっている。
焼き魚定食とかのほうが安全。
焼き魚定食とかのほうが安全。
894病弱名無しさん
2018/06/22(金) 01:49:48.51ID:wU+8Z2A70 外食は野菜が特に少ないからな
あっても申しわけ程度
あっても申しわけ程度
895病弱名無しさん
2018/06/22(金) 10:32:37.64ID:lxpHOH3P0 施設入所の近い外食好きのおばあちゃんがいるからな
普段少食で青汁中心にしてるせいか外食のたびに少し体調が悪くなる
おばあちゃんに少食や青汁中心させるのは難しいな
普段少食で青汁中心にしてるせいか外食のたびに少し体調が悪くなる
おばあちゃんに少食や青汁中心させるのは難しいな
896病弱名無しさん
2018/06/22(金) 11:00:20.68ID:C4/dCYF60 少食青汁中心にさせてんじゃねえよ
虐待だなこれ
虐待だなこれ
898病弱名無しさん
2018/06/22(金) 14:29:45.20ID:/f9jA7gb0 外食も選べば問題ないやん
899病弱名無しさん
2018/06/22(金) 15:52:01.59ID:hZUJ1t0F0 おどろいたね
900病弱名無しさん
2018/06/22(金) 15:52:18.70ID:hZUJ1t0F0 (6 lゝ、_ .ノ ヽ、__ノ |!/
| ,.' i、 |}
', ,`ー'゙、_ l
\ 、'、v三ツ /
|\ ´ ` , イト、
/ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
/::::/ ', : . . : / |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
09058644384
| ,.' i、 |}
', ,`ー'゙、_ l
\ 、'、v三ツ /
|\ ´ ` , イト、
/ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
/::::/ ', : . . : / |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
09058644384
901病弱名無しさん
2018/06/22(金) 16:08:40.17ID:mYbBk8jU0903813
2018/06/22(金) 16:33:17.95ID:xMIgmVY50 断食13日。
今回の断食では、今までと違った症状が体に表れている。
6日目あたりからの吐き気は以前に書いたが、吐き気と共に胃痛も
あった。
胃の痛みはいったん10日目で収まったのだが、昨日の夕刻から今日と
胃が痛い。
そして、今日の午後吐き気がして血を吐いた。
ただの血だけではなく、ゼリー状のプヨプヨした血の塊2センチ×4センチ程
のものが4つほど混じっている。
これは一体何なのだろう?
胃の問題個所が修復された結果なら良いが、断食終了後体調が安定してから
医者で胃カメラ検査でも受けたほうが間違いないかもしれない。
吐いてから少し楽になったが、今回は体力の消耗が激しい。
トイレでオシッコをするのさえ息が切れて苦しい。勿論立っているのも無理で
殆ど寝てばかりだ。
今回の断食では、今までと違った症状が体に表れている。
6日目あたりからの吐き気は以前に書いたが、吐き気と共に胃痛も
あった。
胃の痛みはいったん10日目で収まったのだが、昨日の夕刻から今日と
胃が痛い。
そして、今日の午後吐き気がして血を吐いた。
ただの血だけではなく、ゼリー状のプヨプヨした血の塊2センチ×4センチ程
のものが4つほど混じっている。
これは一体何なのだろう?
胃の問題個所が修復された結果なら良いが、断食終了後体調が安定してから
医者で胃カメラ検査でも受けたほうが間違いないかもしれない。
吐いてから少し楽になったが、今回は体力の消耗が激しい。
トイレでオシッコをするのさえ息が切れて苦しい。勿論立っているのも無理で
殆ど寝てばかりだ。
905病弱名無しさん
2018/06/22(金) 20:02:37.96ID:2L4ywLMZ0 胃が胃で消化しているのでは!?昼とか夜は副食したら良いのでは?
906病弱名無しさん
2018/06/22(金) 20:49:02.03ID:JjeOGfQ90 断食で吐血ってなんだよw
907病弱名無しさん
2018/06/22(金) 21:19:06.99ID:lxpHOH3P0 TVで朝食抜きと夕食抜きを較べて調べてみたら、朝食抜きの方が46%も血糖値が高くなってた。
体感的にもデータ的にも朝食抜きより夕食抜きの方が健康に良さそうだ。
体感的にもデータ的にも朝食抜きより夕食抜きの方が健康に良さそうだ。
908病弱名無しさん
2018/06/22(金) 23:02:27.45ID:ljojxGGH0 お好きなように、どうぞ。
909813
2018/06/23(土) 05:45:24.25ID:W8vCT0TI0 今日で断食2週間。
断食中の吐血や下血については、甲田医師の経験も含めて以下の
サイトに載っていた。
https://blogs.yahoo.co.jp/polone035/14677168.html?__ysp=5pat6aOf5Lit44Gu5ZCQ6KGA
素人判断で決めつける積りはないが、断食に先立って胃の不具合は特に
感じていなかった。
にも拘わらず断食12日目で吐血というは、断食を始めてから胃の潰瘍が進んだ
可能性が大きいのかもしれない。
「孤独のグルメ」やら美味そうな食い物のレシピや画像を見すぎて異常に胃が
刺激されたか!?、どうかは分からんが、いずれにしても断食終了後、体調を
見て医者で胃カメラ、そしてピロリ菌検査を受けてみよう。
今下手に医者に罹って、断食に理解のない医者に投薬とか注射とか
されたくない。
断食中の吐血や下血については、甲田医師の経験も含めて以下の
サイトに載っていた。
https://blogs.yahoo.co.jp/polone035/14677168.html?__ysp=5pat6aOf5Lit44Gu5ZCQ6KGA
素人判断で決めつける積りはないが、断食に先立って胃の不具合は特に
感じていなかった。
にも拘わらず断食12日目で吐血というは、断食を始めてから胃の潰瘍が進んだ
可能性が大きいのかもしれない。
「孤独のグルメ」やら美味そうな食い物のレシピや画像を見すぎて異常に胃が
刺激されたか!?、どうかは分からんが、いずれにしても断食終了後、体調を
見て医者で胃カメラ、そしてピロリ菌検査を受けてみよう。
今下手に医者に罹って、断食に理解のない医者に投薬とか注射とか
されたくない。
910病弱名無しさん
2018/06/23(土) 09:16:23.63ID:iigWpCI50 約1年前、断食やって回復食をろくにせずに食べたら夜に腹痛に襲われて
夜間診療に行って経緯を話したら無茶苦茶怒られた
胃腸薬しか処方されなかったが、後から考えたら夏風邪だったんだと思う
医者からすると断食は無謀な行動なので、病院に行くなら怒られたり呆れられたりするのは覚悟しとけ
夜間診療に行って経緯を話したら無茶苦茶怒られた
胃腸薬しか処方されなかったが、後から考えたら夏風邪だったんだと思う
医者からすると断食は無謀な行動なので、病院に行くなら怒られたり呆れられたりするのは覚悟しとけ
911病弱名無しさん
2018/06/23(土) 11:59:20.07ID:hH7rv1sJ0 >>910
どのような理由で医者から怒られたのか書いてないので分からないが、
その内容では、西先生でも甲田先生でも怒って無理はない。
断食をやったら断食そのものよりも、復食のほうが大事だから。
復食をろくにせずに食べてに腹痛などは、断食の効果を水の泡にしたどころか、
逆に体に悪影響を与えてしまった。
腹痛で済んで未だ良かったが、腸ねん転になって死に至ることもある。
断食後は重湯から始めて、三分粥。五分粥。全粥と時間をかけて
戻すべき。
復食では強烈は食欲に見舞われるので、誰しも過食してしまいがちだが、
ここが勝負である。
理想的には、断食間の三倍くらいの時間をかけて普通食に戻したほうがいい。
今はチョット調べればネット上に幾らでも情報があるのに、何で十分な情報を
得てそれに従わなかったのだろうか。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1112986561
どのような理由で医者から怒られたのか書いてないので分からないが、
その内容では、西先生でも甲田先生でも怒って無理はない。
断食をやったら断食そのものよりも、復食のほうが大事だから。
復食をろくにせずに食べてに腹痛などは、断食の効果を水の泡にしたどころか、
逆に体に悪影響を与えてしまった。
腹痛で済んで未だ良かったが、腸ねん転になって死に至ることもある。
断食後は重湯から始めて、三分粥。五分粥。全粥と時間をかけて
戻すべき。
復食では強烈は食欲に見舞われるので、誰しも過食してしまいがちだが、
ここが勝負である。
理想的には、断食間の三倍くらいの時間をかけて普通食に戻したほうがいい。
今はチョット調べればネット上に幾らでも情報があるのに、何で十分な情報を
得てそれに従わなかったのだろうか。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1112986561
912病弱名無しさん
2018/06/23(土) 12:21:25.68ID:q0OG+gZQ0 何言ってんだお前w
早死にしそうだな
早死にしそうだな
913病弱名無しさん
2018/06/23(土) 13:38:01.08ID:iigWpCI50 このスレ、ヤバそうな人が見てるんだな
気をつけるわ
気をつけるわ
914病弱名無しさん
2018/06/23(土) 14:56:13.97ID:ZvEC9Hd10 断食指導者が皆言ってるように断食より復食がずっと重要。
断食後の復食時の食欲はもの凄く、普段の少食すらできない人はまず失敗する。
甲田先生の本にあるように生菜食や超少食に適応できた人は軽々と断食し、復食時に過食する事もない。
断食後の復食時の食欲はもの凄く、普段の少食すらできない人はまず失敗する。
甲田先生の本にあるように生菜食や超少食に適応できた人は軽々と断食し、復食時に過食する事もない。
915病弱名無しさん
2018/06/23(土) 15:51:11.98ID:+3kMY8/G0 無理な断食しないで少し酵素食を摂った方がええ
大根おろしとか、梅干しとか、果物少しとか
大根おろしとか、梅干しとか、果物少しとか
916病弱名無しさん
2018/06/23(土) 19:48:07.83ID:1elaBBfl0 一日500カロリーの少食を3日続けた後、お粥一杯100カロリーでさえ体重が1キロ増加したりする。
リバウンドの力はかなり強力。
これが長期断食となると・・
リバウンドの力はかなり強力。
これが長期断食となると・・
917病弱名無しさん
2018/06/23(土) 20:11:19.86ID:iigWpCI50918病弱名無しさん
2018/06/23(土) 20:16:36.48ID:1elaBBfl0919病弱名無しさん
2018/06/23(土) 20:31:29.99ID:hRZ4/VGm0 >>917
甲田式のスレでカロリー理論て頭悪いな。
青汁一杯でふくよかな森さんはどうなんだよ。
生菜食を続けた人に起きる体重増加の甲田カーブがカロリー理論で説明つくのかよ。
カロリー理論言うなら他いけ。
甲田式のスレでカロリー理論て頭悪いな。
青汁一杯でふくよかな森さんはどうなんだよ。
生菜食を続けた人に起きる体重増加の甲田カーブがカロリー理論で説明つくのかよ。
カロリー理論言うなら他いけ。
920病弱名無しさん
2018/06/23(土) 20:46:36.38ID:iigWpCI50921病弱名無しさん
2018/06/23(土) 20:51:19.81ID:FBDhjFut0922病弱名無しさん
2018/06/24(日) 01:25:55.69ID:rJX7NRX+0 断食してる人はなにか大病があってそれを治すために断食してるの?
吐血してる人は断食する前からなにか吐血するような持病だったぽいが
吐血してる人は断食する前からなにか吐血するような持病だったぽいが
923病弱名無しさん
2018/06/24(日) 05:32:07.34ID:zrXIEZ5K0 千日回峰行を2回も成し遂げた酒井雄哉大阿闍梨は、回峰行中も普段と
同じ質素な食事をしていたそうだ。(五木寛之)
みんなが書いているように、一日三度の食事が良いとか、18000iが必要だ
なんていう普通の医者の言うことを信じてはいけないよ。
彼らは西洋医学は学んでいるけど、東洋医学の事は全く知らないんだ。
同じ質素な食事をしていたそうだ。(五木寛之)
みんなが書いているように、一日三度の食事が良いとか、18000iが必要だ
なんていう普通の医者の言うことを信じてはいけないよ。
彼らは西洋医学は学んでいるけど、東洋医学の事は全く知らないんだ。
924病弱名無しさん
2018/06/24(日) 05:34:08.20ID:zrXIEZ5K0 間違い。
× 18000i
○ 1800i
× 18000i
○ 1800i
925病弱名無しさん
2018/06/24(日) 05:40:57.54ID:X6t1dBKN0 その人にしても甲田さんにしても東洋医学が間違ってるような
心不全のため死去[1]。87歳。
心不全のため死去[1]。87歳。
926病弱名無しさん
2018/06/24(日) 13:30:33.23ID:tMqLdWfm0 甲田光雄が長生き出来てないから医療法は間違いという奴いるけど、二十歳まで生きられないとか医者が完治無理だと匙を投げた人が80代まで生きてるのに、長生き出来てないとか言ってるのだからアホ過ぎる。
927病弱名無しさん
2018/06/24(日) 13:54:50.06ID:4MPZMOKq0 死因が問題だな。
脊椎圧迫骨折だったんだから、骨が相当弱ってたんだろ。
脊椎圧迫骨折だったんだから、骨が相当弱ってたんだろ。
928病弱名無しさん
2018/06/24(日) 14:13:49.08ID:4t9Gt2M+0 長生きだけだったら肉食って筋トレした方がいい
929病弱名無しさん
2018/06/24(日) 19:42:09.05ID:8VP+IvnQ0 肉食って逝け
930病弱名無しさん
2018/06/24(日) 20:39:22.35ID:IOta2cGX0 まぁ、何を食うかはその人の自由。自分は折角この世の中に美味しいものも
沢山あるんだから、無理をしてそれらを排除するつもりはない。
自分には青泥や玄米粉だけの食生活は無理!
旨いものも其れなりに喰って人生を楽しむことも重要だと思うぞ。
沢山あるんだから、無理をしてそれらを排除するつもりはない。
自分には青泥や玄米粉だけの食生活は無理!
旨いものも其れなりに喰って人生を楽しむことも重要だと思うぞ。
931病弱名無しさん
2018/06/25(月) 02:55:29.02ID:YE4vgmGv0 そう思う人はいちいちスレアンチになるとこに書き込まず黙ってそうしたらいい
932病弱名無しさん
2018/06/26(火) 00:59:38.98ID:61x51yvb0 先日新聞で見かけた80代のボディービルダーのお爺ちゃん
肌のハリも自慢で、消化に悪いので肉は食べずに菜食中心って書いてあった
まぁプロテインは飲んでるみたいだったけど
肌のハリも自慢で、消化に悪いので肉は食べずに菜食中心って書いてあった
まぁプロテインは飲んでるみたいだったけど
933病弱名無しさん
2018/06/26(火) 01:22:35.70ID:WeIGkwFB0 腎臓悪いから蛋白質制限しないとダメ
血糖値も上りやすいから糖質制限も必要
好きなもの食べられるの週に1食位だわ
血糖値も上りやすいから糖質制限も必要
好きなもの食べられるの週に1食位だわ
934病弱名無しさん
2018/06/26(火) 09:02:55.90ID:N5w6Q5DN0 甲田先生の死因は色々言われてるけど本当はなんなん?
935病弱名無しさん
2018/06/26(火) 09:32:33.67ID:zDNlVYie0 ある日歩いてて躓いて転んでしまって骨折、そっから床に伏してしまってそのまま亡くなったみたいだよね
入院はしなかったみたいだから、自力で起きれなくなった時点で食断ちして枯れるように亡くなったのかな
って思ってたけど、具体的な死因は出てないよね。息子さんが死亡診断書は書いたみたいだけども
入院はしなかったみたいだから、自力で起きれなくなった時点で食断ちして枯れるように亡くなったのかな
って思ってたけど、具体的な死因は出てないよね。息子さんが死亡診断書は書いたみたいだけども
936病弱名無しさん
2018/06/26(火) 14:31:26.96ID:lHbrw+Tp0 84歳まで生きたら、それでいいと思う。
個人的な感想ですが。
俺なんか80まで生きられるかわかんない。
個人的な感想ですが。
俺なんか80まで生きられるかわかんない。
937病弱名無しさん
2018/06/26(火) 14:44:46.82ID:mFVxVzpk0 でも栄養不足による骨粗鬆症でしょう
938病弱名無しさん
2018/06/26(火) 15:29:37.00ID:QIjW383z0 >>935
それで亡くなったとしたら、まずくね?
一日一食は身体にいい?とかなんとかの番組に出てた、サンプラザ中野くんもかなりやばかったし。
これなら若い頃の病気関係ないよね?
ただ食習慣や生活習慣が悪くて、骨密度低下して、、そのまま逝った感じがするんだが、、。
よくいるその辺のおばあちゃんがコケて骨折して寝たきりになって死んだってのと同じ気がする。
高齢者になればなるほど、心肺機能や骨密度は低下して行くから、ある程度タンパクは摂って筋肉をつけた方がいいよなって思う。
もちろん、森さんみたいに牛のような腸になれて、ふくよかになれたら話は別だろうけど。
青汁生活で牛の腸になれずに、甲田先生みたいにガリガリで貧相な感じの体型のままなら、年老いたら、青汁は軸に据えるとしても、卵や魚、肉などのタンパクも適度に摂って、歩いたり筋トレしたりした方が様々なリスクは減るんだろうなって思う。
やっぱり百寿は最低目指したい。
それで亡くなったとしたら、まずくね?
一日一食は身体にいい?とかなんとかの番組に出てた、サンプラザ中野くんもかなりやばかったし。
これなら若い頃の病気関係ないよね?
ただ食習慣や生活習慣が悪くて、骨密度低下して、、そのまま逝った感じがするんだが、、。
よくいるその辺のおばあちゃんがコケて骨折して寝たきりになって死んだってのと同じ気がする。
高齢者になればなるほど、心肺機能や骨密度は低下して行くから、ある程度タンパクは摂って筋肉をつけた方がいいよなって思う。
もちろん、森さんみたいに牛のような腸になれて、ふくよかになれたら話は別だろうけど。
青汁生活で牛の腸になれずに、甲田先生みたいにガリガリで貧相な感じの体型のままなら、年老いたら、青汁は軸に据えるとしても、卵や魚、肉などのタンパクも適度に摂って、歩いたり筋トレしたりした方が様々なリスクは減るんだろうなって思う。
やっぱり百寿は最低目指したい。
939病弱名無しさん
2018/06/26(火) 16:42:17.19ID:Yl0VObYv0 アンチはこのスレに来なきゃいいのに
アホなのか
アホなのか
940病弱名無しさん
2018/06/26(火) 18:34:29.32ID:ErJDiKx60 >>939
読む限り別段アンチなレスでもないだろうよ。
仮にアンチレスだったとしても、それの一つの意見であり考え方。それらにも
耳を傾ける姿勢があってこ良識ある社会人だろうし、5chでは至極当然の事だと
思う。
アンチレスでもないのに、一々人を罵って来なければ言いというのは、アンタの
頭のほうがオカシイと思う。
読む限り別段アンチなレスでもないだろうよ。
仮にアンチレスだったとしても、それの一つの意見であり考え方。それらにも
耳を傾ける姿勢があってこ良識ある社会人だろうし、5chでは至極当然の事だと
思う。
アンチレスでもないのに、一々人を罵って来なければ言いというのは、アンタの
頭のほうがオカシイと思う。
941病弱名無しさん
2018/06/26(火) 18:43:15.87ID:RxS2zmha0 肉を食べさせようとしてるくせにアンチじゃないと本気で思ってるなら頭が完全におかしい
942病弱名無しさん
2018/06/26(火) 18:55:44.01ID:KyPhUfJ80 たらればの想像でもの言っても仕方ないしな
甲田先生みたいに痩せてる人はが肉食った方がって言ってるけど、甲田先生が肉食したらもっと早く死んでたかもしれんし
死ななくても病気になってたかもしれん
そもそも80すぎまで健康だったら死んでもそれで充分だろ
80越えたら健康な人でも老化でそれほど動けなかったりろくに頭もまわらないのが普通だし
運動はいいけど蛋白質なんて菜食でも摂れるしなあ
大豆でもアミノ酸スコア十分だし
甲田先生みたいに痩せてる人はが肉食った方がって言ってるけど、甲田先生が肉食したらもっと早く死んでたかもしれんし
死ななくても病気になってたかもしれん
そもそも80すぎまで健康だったら死んでもそれで充分だろ
80越えたら健康な人でも老化でそれほど動けなかったりろくに頭もまわらないのが普通だし
運動はいいけど蛋白質なんて菜食でも摂れるしなあ
大豆でもアミノ酸スコア十分だし
943病弱名無しさん
2018/06/26(火) 19:06:15.53ID:pFWwgGUI0 甲田先生の病院でも菜食してよくならなかった人が肉食にしたらすぐ元気になったケースもあったみたいだし全員菜食できるかといったら?
命のこと語るんだったらブレサリアンになればいいし
命のこと語るんだったらブレサリアンになればいいし
944病弱名無しさん
2018/06/26(火) 19:20:29.33ID:KyPhUfJ80 >>943
「甲田先生の病院でも菜食してよくならなかった人が肉食にしたらすぐ元気になったケース」ってどこソースの話?
甲田先生のとこで入院してた俺の知り合いの話だと先生の言うとおりにやってた人はみんな治ってたって聞いたけどね
先生の言うとおりに出来ない人もやっぱり結構いてそういう人には治らない人いたって言ってたけど
俺は甲田先生会ったことないから聞いた話ししか知らないけどさ
「甲田先生の病院でも菜食してよくならなかった人が肉食にしたらすぐ元気になったケース」ってどこソースの話?
甲田先生のとこで入院してた俺の知り合いの話だと先生の言うとおりにやってた人はみんな治ってたって聞いたけどね
先生の言うとおりに出来ない人もやっぱり結構いてそういう人には治らない人いたって言ってたけど
俺は甲田先生会ったことないから聞いた話ししか知らないけどさ
945病弱名無しさん
2018/06/26(火) 19:26:40.39ID:pFWwgGUI0 >>944 世の中日光アレルギー水アレルギー野菜アレルギーの人もいるんだからそういう凝り固まった考えで当たるのよくないよ
946病弱名無しさん
2018/06/26(火) 19:30:53.53ID:1ri5O4Ql0 良くないのは菜食スレで肉食させようとするお前だ
949病弱名無しさん
2018/06/26(火) 19:48:16.00ID:nk6kWYYr0950病弱名無しさん
2018/06/26(火) 20:01:36.06ID:KyPhUfJ80 ムキもなにも、スレの書き込みのソース聞くのそんなにおかしいかな
というかソース聞いたのにスルーして別の話するのが不思議
というかソース聞いたのにスルーして別の話するのが不思議
951病弱名無しさん
2018/06/26(火) 20:27:20.73ID:w8G4/nbc0 菜食スレで肉食を勧めるのを個人の自由とは言わないよな
自分がアンチと自覚してるならともかく自覚してないなら自分勝手も甚だしい
自分がアンチと自覚してるならともかく自覚してないなら自分勝手も甚だしい
952病弱名無しさん
2018/06/26(火) 21:43:04.76ID:lHbrw+Tp0953病弱名無しさん
2018/06/26(火) 21:47:44.47ID:3JAU5Owp0 何言ってんの!?
このスレは「【西式・渡辺式・甲田式】断食・少食健康法 」であって
菜食スレじゃないんだけど。
西式だって、渡辺式だって、甲田式だって、菜食で無きゃダメだとは言ってない。
人それぞれに体調も体質も違うし、生活環境も違う、健康に問題があって従来の
西洋医学治療でな治らない人に、一つの方法を提示しているだけ。
それを勝手に、西式・渡辺式・甲田式を菜食オンリーで、菜食が全てだと言うのは
それこそ、曲解であり暴走としか言いようがない。
このスレは「【西式・渡辺式・甲田式】断食・少食健康法 」であって
菜食スレじゃないんだけど。
西式だって、渡辺式だって、甲田式だって、菜食で無きゃダメだとは言ってない。
人それぞれに体調も体質も違うし、生活環境も違う、健康に問題があって従来の
西洋医学治療でな治らない人に、一つの方法を提示しているだけ。
それを勝手に、西式・渡辺式・甲田式を菜食オンリーで、菜食が全てだと言うのは
それこそ、曲解であり暴走としか言いようがない。
955病弱名無しさん
2018/06/26(火) 23:05:23.98ID:UK4QzBUq0 こういう荒れた状態が
リアルに有って
その場に
甲田先生が居たとしたら
笑って許してくれるのかな?
リアルに有って
その場に
甲田先生が居たとしたら
笑って許してくれるのかな?
956病弱名無しさん
2018/06/26(火) 23:24:39.25ID:yq/EH7L90 ここまで甲田式全否定なら甲田式はやめなさいと言う気がする
>>938
>甲田先生みたいにガリガリで貧相な感じの体型のままなら、年老いたら、青汁は軸に据えるとしても、卵や魚、肉などのタンパクも適度に摂って、歩いたり筋トレしたりした方が様々なリスクは減るんだろうなって思う。
>>938
>甲田先生みたいにガリガリで貧相な感じの体型のままなら、年老いたら、青汁は軸に据えるとしても、卵や魚、肉などのタンパクも適度に摂って、歩いたり筋トレしたりした方が様々なリスクは減るんだろうなって思う。
957病弱名無しさん
2018/06/27(水) 00:24:13.02ID:iFZj1bd40 肉や卵食ってるから苛々してるんだろ。
958病弱名無しさん
2018/06/27(水) 04:23:59.41ID:1eZxB9HI0 >>936
別に>>938 の意見は甲田式を全否定だとは思わんが・・・
自分は、甲田式を取り入れている東中野の渡辺医院に何度か付き添いで
通った事がある。
その際渡辺先生にあれこれ聞いたが、健康状態に問題ないなら、無理に生野菜汁や
玄米粉だけを食べようとに拘る必要はないと言っていた。
本人の好みもあるし、今までの食習慣のある。だから適度に肉や魚や玉子や乳製品を
摂取するのを止めなさいとは言わないと言っていた。
結局自分の健康管理は自分の責任。
アレコレ試して自分なりに無理の無い、自分に見合ったやり方をすればよいだけの事。
厚生省の栄養指導では、甲田式の推奨はできないというだろう。そして多くの医者も栄養士も
菜食玄米オンリーでイイなどとは決して言わない。
また西式に理解のある医者でも、肉や魚や卵の摂取を完全否定している訳ではない。
別に>>938 の意見は甲田式を全否定だとは思わんが・・・
自分は、甲田式を取り入れている東中野の渡辺医院に何度か付き添いで
通った事がある。
その際渡辺先生にあれこれ聞いたが、健康状態に問題ないなら、無理に生野菜汁や
玄米粉だけを食べようとに拘る必要はないと言っていた。
本人の好みもあるし、今までの食習慣のある。だから適度に肉や魚や玉子や乳製品を
摂取するのを止めなさいとは言わないと言っていた。
結局自分の健康管理は自分の責任。
アレコレ試して自分なりに無理の無い、自分に見合ったやり方をすればよいだけの事。
厚生省の栄養指導では、甲田式の推奨はできないというだろう。そして多くの医者も栄養士も
菜食玄米オンリーでイイなどとは決して言わない。
また西式に理解のある医者でも、肉や魚や卵の摂取を完全否定している訳ではない。
959病弱名無しさん
2018/06/27(水) 04:25:36.87ID:1eZxB9HI0 今までの食習慣のある。 ×
今までの食習慣もある。 ○
今までの食習慣もある。 ○
961病弱名無しさん
2018/06/27(水) 08:37:22.68ID:l2ZODuY/0 その食習慣はただの習慣になってるたけ?その習慣はまあ7日もすれば慣れるだけ?朝ご飯食べたしかし昨日は食べなかった
962病弱名無しさん
2018/06/27(水) 09:55:22.02ID:Wh/Lyi+O0 >>938
甲田さんは骨折して床に臥せてるときに、「わしゃ涅槃に行く」と言って一切の現代医療を拒否して
森さんの針治療だけ受けてたみたいだから、亡くなっていったのもかなり自覚的だったんじゃないかな
それはさておき、小食とか玄米菜食で普通人より特別に老化現象が避けられるという事はないのかなとも思う
病気が奇跡的に治ったり、森さんのように若々しい外見だったりするから錯覚しがちになるけど
でも、84才で転倒したら普通にたんぱく質とか摂ってる人でも骨折して寝たきりになるのが良くある
だから、菜食とか小食だから特別劣ってるわけではないとは思う、どっちにしても高齢で転倒すると骨折するみたいだから
好きなの食べたらいいんでない?
そこは個人の自由だし体質と相談すればいいと思う
甲田さんは骨折して床に臥せてるときに、「わしゃ涅槃に行く」と言って一切の現代医療を拒否して
森さんの針治療だけ受けてたみたいだから、亡くなっていったのもかなり自覚的だったんじゃないかな
それはさておき、小食とか玄米菜食で普通人より特別に老化現象が避けられるという事はないのかなとも思う
病気が奇跡的に治ったり、森さんのように若々しい外見だったりするから錯覚しがちになるけど
でも、84才で転倒したら普通にたんぱく質とか摂ってる人でも骨折して寝たきりになるのが良くある
だから、菜食とか小食だから特別劣ってるわけではないとは思う、どっちにしても高齢で転倒すると骨折するみたいだから
好きなの食べたらいいんでない?
そこは個人の自由だし体質と相談すればいいと思う
963病弱名無しさん
2018/06/27(水) 11:35:35.34ID:EVKvxdVA0 肉食で小食もしないなら普通の健康食と同じだけど
964病弱名無しさん
2018/06/27(水) 11:45:56.12ID:QLVeaBdO0 甲田さん位の年齢だと喉の衰えから嚥下障害で食物が飲み込めなくなり必然的に少食になることもある。
無理に飲み込むと気管の方に入り肺炎を起こし生命が危ない。
甲田さんと同年齢の親が嚥下障害からどんどん少食になり転倒し寝たきりになり肺炎で・・
無理に飲み込むと気管の方に入り肺炎を起こし生命が危ない。
甲田さんと同年齢の親が嚥下障害からどんどん少食になり転倒し寝たきりになり肺炎で・・
965病弱名無しさん
2018/06/27(水) 12:08:45.09ID:H2Gejy8Z0 加齢で食が細くなっても同じだね
低栄養だと風邪にかかりやすくなるから肺炎で亡くなる高齢者が多い
低栄養だと風邪にかかりやすくなるから肺炎で亡くなる高齢者が多い
966病弱名無しさん
2018/06/27(水) 12:16:06.01ID:QLVeaBdO0 低栄養じゃなくて食べたくても食べられなくなるんだっての
967病弱名無しさん
2018/06/27(水) 12:31:52.72ID:/sLNBD5c0 小食したらサーチュイン遺伝子で老化が防げるってのは
まあまあ定説なんじゃないの?
反対意見ももちろん出てるみたいだけど
まあまあ定説なんじゃないの?
反対意見ももちろん出てるみたいだけど
968病弱名無しさん
2018/06/27(水) 12:45:28.67ID:bq0amFvK0 高齢者3大死因の肺炎を気にせずサーチュインと心中する覚悟があればいいんじゃないの
969病弱名無しさん
2018/06/27(水) 15:22:34.07ID:QyblMnai0 >>962
少食や玄米菜食が良いと言うより、加工品や添加物が悪過ぎて消去法で少食にいきついたんだと思う。
少食や玄米菜食が良いと言うより、加工品や添加物が悪過ぎて消去法で少食にいきついたんだと思う。
970病弱名無しさん
2018/06/27(水) 20:14:31.54ID:93rqHCbh0 野菜・玄米は基本にしてるけど、ヤッパ魚は食べ続けるよ
「究極の食事」実践編――UCLA助教授が特別指南
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180517-10000145-bunshuns-life
「究極の食事」実践編――UCLA助教授が特別指南
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180517-10000145-bunshuns-life
971病弱名無しさん
2018/06/27(水) 21:09:47.34ID:QdAEWY010 えっ?!ジャガイモはダメなの?
それは何故?
それは何故?
972病弱名無しさん
2018/06/27(水) 22:03:43.83ID:juL6K5T20 >>971
さあ? 有料記事を読んでないから分からん。
でも、そんなソソッカシイ読み方をしないでチャンと読みなさいな。
そんな読み方だと、正しい記事も誤って読み違える。
記事には、「ジャガイモはダメ」などと言ってない。あくま推奨してないだけ。
さあ? 有料記事を読んでないから分からん。
でも、そんなソソッカシイ読み方をしないでチャンと読みなさいな。
そんな読み方だと、正しい記事も誤って読み違える。
記事には、「ジャガイモはダメ」などと言ってない。あくま推奨してないだけ。
973病弱名無しさん
2018/06/28(木) 01:31:45.68ID:+vKAE+py0 ジャガイモはマクロでも駄目だったね
974病弱名無しさん
2018/06/28(木) 02:58:49.34ID:UxQDNut/0 皆の断食とは水だけじゃないよね?もう少し食べるよね?
それを何日くらい続けるの?
大病の人って1年くらい続けるのかな?
それを何日くらい続けるの?
大病の人って1年くらい続けるのかな?
975病弱名無しさん
2018/06/28(木) 05:15:11.38ID:Urso3nxd0 >>974
西式でもそうだが、断食と言うのは体に入る全ての栄養を遮断して、水だけを摂取するのが
「断食」である。 西式で断食中に柿の葉茶やスイマグを摂取する方法もあるがあくまでそれは
副次的なもの。
断食に興味があるなら、せめて >>526 位は良く見たり読んだりして、断食の基本知識を得て
おいたほういい。
健康道場とかファスティング施設で、果汁など摂りながらやる、断食風のものもあるが、アレでは
断食効果を十分得られるか疑わしい。
断食期間も一様とは言えない。短期の断食を複数回1セットとしてやる方法もあれば、一定
期間集中してやる断食もある。
皆その人の体調や生活環境や仕事などで様々としか言いようがない。
断食は本当に素晴らしい効果もあるけど、そのやり方を誤ると「体を壊す」事もある。
だから昔から、「断食はもろ刃の剣」と例えられてる。
断食そのものを終えて、復食が特に重要!
西式でもそうだが、断食と言うのは体に入る全ての栄養を遮断して、水だけを摂取するのが
「断食」である。 西式で断食中に柿の葉茶やスイマグを摂取する方法もあるがあくまでそれは
副次的なもの。
断食に興味があるなら、せめて >>526 位は良く見たり読んだりして、断食の基本知識を得て
おいたほういい。
健康道場とかファスティング施設で、果汁など摂りながらやる、断食風のものもあるが、アレでは
断食効果を十分得られるか疑わしい。
断食期間も一様とは言えない。短期の断食を複数回1セットとしてやる方法もあれば、一定
期間集中してやる断食もある。
皆その人の体調や生活環境や仕事などで様々としか言いようがない。
断食は本当に素晴らしい効果もあるけど、そのやり方を誤ると「体を壊す」事もある。
だから昔から、「断食はもろ刃の剣」と例えられてる。
断食そのものを終えて、復食が特に重要!
976病弱名無しさん
2018/06/28(木) 06:59:05.93ID:fDtGU2Du0 わしはもう65歳だ。今は朝食抜きの半日断食をしている。
977病弱名無しさん
2018/06/28(木) 12:17:35.97ID:UxQDNut/0 >>975
つまりこのスレの人らがいう断食は基本、水のみ?
それで諸刃の剣と言ってるならやり方が古いだけじゃん?
酵素(生野菜のおろし等)は少し摂りつつ断食した方が良いし
もしくは完全断食なら水と梅干し
つまりこのスレの人らがいう断食は基本、水のみ?
それで諸刃の剣と言ってるならやり方が古いだけじゃん?
酵素(生野菜のおろし等)は少し摂りつつ断食した方が良いし
もしくは完全断食なら水と梅干し
978病弱名無しさん
2018/06/28(木) 13:16:33.43ID:/HCJ0cZr0 甲田先生も、入院患者には水断食はさせなかったな。
おもゆ、りんご、黒砂糖、寒天、とか色々あったよ。
おもゆ、りんご、黒砂糖、寒天、とか色々あったよ。
979病弱名無しさん
2018/06/28(木) 14:46:53.77ID:6PZP4O1D0 カロリーのあるものを飲食した時点で断食とは言えないのに
断食と言い張るんだろうな
断食と言い張るんだろうな
980病弱名無しさん
2018/06/28(木) 17:44:56.31ID:Jt7Uxl210 その朝食だけ抜いても良いですか?しかし味噌汁だけとか
981病弱名無しさん
2018/06/28(木) 19:12:53.48ID:ZJWxzSHs0 健康の為には朝食抜きより夕食抜き
朝食抜きは夕食抜きより血糖値が40%も上り健康によくない
19時以降の食事は体に悪い
朝食抜きは夕食抜きより血糖値が40%も上り健康によくない
19時以降の食事は体に悪い
982病弱名無しさん
2018/06/28(木) 19:18:32.65ID:Jt7Uxl210 つまりその別に夜は寝るだけですので夕食抜きでもいいのか!?人それぞれか?
983病弱名無しさん
2018/06/28(木) 19:53:18.76ID:Ue7fRt7v0 柿の葉茶やスイマグなんてカロリーにならないし胃腸のためにも摂った方がいいだろ
胃腸をよくするのが目的なんだし
胃腸をよくするのが目的なんだし
984病弱名無しさん
2018/06/28(木) 20:14:38.69ID:Jt7Uxl210 俺最近胃腸弱いです!なんか良い方法ないですかヨーグルトかな
986病弱名無しさん
2018/06/28(木) 22:19:01.34ID:IXv1XaLA0 断食すればほとんどの病気は治るか緩和するんじゃなかったでしたっけ?
987病弱名無しさん
2018/06/28(木) 22:19:11.96ID:JPMx0JXI0 >>984
食事は12時、17時、20時の3回にする
青泥は青野菜150gで500ccほど作り2回に分けて食べる
炊いた玄米雑穀を一日1回150gを12時か17時によく噛んで食べる
20時の食事は炭水化物抜きで軽めに
食事は12時、17時、20時の3回にする
青泥は青野菜150gで500ccほど作り2回に分けて食べる
炊いた玄米雑穀を一日1回150gを12時か17時によく噛んで食べる
20時の食事は炭水化物抜きで軽めに
988病弱名無しさん
2018/06/28(木) 23:02:46.35ID:Jt7Uxl210 オォ!どうもありがとう!
989病弱名無しさん
2018/06/28(木) 23:23:47.73ID:+vKAE+py0990病弱名無しさん
2018/06/28(木) 23:37:21.07ID:rPnXPzaY0 体弱いなら糖質・蛋白質・脂肪を制限でき少食ができる青泥を中心が良いと思うよ。
体に負担をかけず少食ができる。
体に負担をかけず少食ができる。
991病弱名無しさん
2018/06/29(金) 11:43:26.50ID:L3EDJrOK0 食欲がとまらない、、、
992病弱名無しさん
2018/06/29(金) 12:05:55.37ID:ybpW/YYu0 自分の力量以上の無理な断食や少食すると過食が止まらなくなるよ
朝昼抜きの夜1食も血糖値が急上昇し過食しがちになる
朝昼抜きの夜1食も血糖値が急上昇し過食しがちになる
993病弱名無しさん
2018/06/29(金) 17:31:04.78ID:dBq81dmy0 >>992
自分の力量以上の無理な断食や少食すると過食が止まらなくなるとの事だが、
殆どの場合、断食終了によって猛烈な食欲は沸くといっていい。
なら、その猛烈な食欲の原因は「自分の力量以上の無理な断食や少食」かといえば、
そんなことは無い。
断食後の食欲は「自分の力量以上の無理な断食や少食」とは分けて考えるべきでは
ないだろか。
自分の力量以上の無理な断食や少食すると過食が止まらなくなるとの事だが、
殆どの場合、断食終了によって猛烈な食欲は沸くといっていい。
なら、その猛烈な食欲の原因は「自分の力量以上の無理な断食や少食」かといえば、
そんなことは無い。
断食後の食欲は「自分の力量以上の無理な断食や少食」とは分けて考えるべきでは
ないだろか。
994病弱名無しさん
2018/06/30(土) 01:26:41.90ID:VZ2VVLRU0 次スレ誰も立てないの?
995病弱名無しさん
2018/06/30(土) 01:57:41.35ID:gvxewNID0 【甲田式・森式・鶴見式】断食&少食健康法45杯目
996病弱名無しさん
2018/06/30(土) 06:20:15.19ID:Sg3ztL7A0 >>994
次スレ、Part 45 立てようと思ったけど立てられなかった!
次スレ、Part 45 立てようと思ったけど立てられなかった!
997病弱名無しさん
2018/06/30(土) 10:41:47.26ID:rDN/hYKH0 【西式・渡辺式・甲田式】断食・少食健康法 Part45
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1530322860/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1530322860/
998病弱名無しさん
2018/06/30(土) 12:01:35.59ID:qj5S1+Zj0 >>993
自分の力量以上の・・は甲田さんの書籍でも何度も書かれていた言葉な
断食後の食欲の程度は個人差があるだろ。
厳格な生菜食してる人と加熱食を沢山食べてる人では断食後の食欲も体のダメージも違う。
甲田さんの本にも生菜食をしてる人の断食は体重の変化もあまりなく、普通に仕事をしたり激しい運動をしてる例がかかれている。
断食後に過食する事もなく元の生菜食に戻っている。
あんたはもっと甲田さんの本をよく読んで勉強しなよ。
自分の力量以上の・・は甲田さんの書籍でも何度も書かれていた言葉な
断食後の食欲の程度は個人差があるだろ。
厳格な生菜食してる人と加熱食を沢山食べてる人では断食後の食欲も体のダメージも違う。
甲田さんの本にも生菜食をしてる人の断食は体重の変化もあまりなく、普通に仕事をしたり激しい運動をしてる例がかかれている。
断食後に過食する事もなく元の生菜食に戻っている。
あんたはもっと甲田さんの本をよく読んで勉強しなよ。
999病弱名無しさん
2018/06/30(土) 15:03:10.33ID:BTxYxX4d0 けんか砂
1000病弱名無しさん
2018/06/30(土) 15:04:46.02ID:rDN/hYKH0 1000
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 215日 19時間 39分 3秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 215日 19時間 39分 3秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。