タコ?魚の目?なんだこれとか思ってるうちに大増殖
皮膚科に行ったら激痛治療(しかも対症)。何回やっても終わりが見えない
今も昔も決定的な治療法がないこの厄介な皮膚疾患について
情報交換しませんか
この過去スレがとても有用だったのですがその後が見つからず、
該当する場所がなさそうなので立ててみました。
【ウイルス性イボ】液体窒素治療が痛い!【根性焼き】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1095569209/
よろしくお願いします。
【ウィルス性イボ】尋常性疣贅【液体窒素】
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1429279631/
探検
【ウィルス性イボ】尋常性疣贅【液体窒素】 Part.2
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1病弱名無しさん
2017/11/14(火) 20:38:56.07ID:n+g5/TPA02017/11/14(火) 21:29:56.71ID:xc7GROp60
スレ立ておつ
2017/11/14(火) 21:52:42.29ID:XIcHOlGc0
2017/11/15(水) 10:03:51.91ID:dlumc16r0
立ったのか。乙。
2017/11/15(水) 15:56:51.45ID:dYZlAY9Q0
イボは治ったと思っても何度でも立つ
2017/11/15(水) 17:37:57.47ID:dlumc16r0
ダイレクトワクチンって完治まで1〜5回って最悪40万取られるってこと?
いくらなんでも高過ぎ。
海外では一般的な治療法って言うけど、だったらもうちょい情報有るんじゃないの?
いくらなんでも高過ぎ。
海外では一般的な治療法って言うけど、だったらもうちょい情報有るんじゃないの?
2017/11/16(木) 16:22:10.25ID:J/0oKFvE0
足の裏にできた
そくていゆうぜい足底疣贅
てイボ、液体窒素か外科手術で取るしかないて皮膚科で言われたけど
ブログ記事を参考に
イボコロリの液体と市販絆創膏で
半年くらいかけてポロポロ剥がして芯を取って、
併用して木酢液風呂に入ってたら治った
ほかに感染ってもないし再発もなし
はじめはイボコロリワンタッチっていうパッチ使ってたけど高価だから液体の方が良いよ
そくていゆうぜい足底疣贅
てイボ、液体窒素か外科手術で取るしかないて皮膚科で言われたけど
ブログ記事を参考に
イボコロリの液体と市販絆創膏で
半年くらいかけてポロポロ剥がして芯を取って、
併用して木酢液風呂に入ってたら治った
ほかに感染ってもないし再発もなし
はじめはイボコロリワンタッチっていうパッチ使ってたけど高価だから液体の方が良いよ
9病弱名無しさん
2017/11/17(金) 17:27:09.06ID:uPCvY0D00 若い頃あって20年近く出来なかったのに、子供のが移った…
しかも頭皮…
子供のとかも自力で治してたけど、さすがに頭皮は病院行くしかないかな…
しかも頭皮…
子供のとかも自力で治してたけど、さすがに頭皮は病院行くしかないかな…
11病弱名無しさん
2017/11/18(土) 08:06:14.15ID:4FjcwiK10 液体窒素治療中なんだけど、散髪行きたいけど大丈夫かな
ハサミが傷口に当たったりシャンプーで指が当たったらヤバそうですが!
ハサミが傷口に当たったりシャンプーで指が当たったらヤバそうですが!
12病弱名無しさん
2017/11/18(土) 17:44:56.47ID:pkerszXB0 10こぐらいあるイボのうち1個はイソジン軟膏+ダクトで消え
もうひとつはモグサで表面が割れておかきみたいになるまでヤケドさせ
+馬油+ダクトで消えた。
まだ2個だがやる気も沸いてくるし嬉しい。
もうひとつはモグサで表面が割れておかきみたいになるまでヤケドさせ
+馬油+ダクトで消えた。
まだ2個だがやる気も沸いてくるし嬉しい。
13病弱名無しさん
2017/11/20(月) 00:17:10.45ID:DefgdXQA0 左手親指の3年くらいのものを治療開始、液体窒素は痛みがつらく今日からダクトテープ開始
わくわく
わくわく
14病弱名無しさん
2017/11/21(火) 10:04:38.26ID:M1oGw5pQ0 イボかどうかわからんちっちゃいのが2個出来てたので木酢液浸けたガーゼ貼って寝てたら余計形がはっきりしてきた気がする。
大丈夫かこれ?
大丈夫かこれ?
15病弱名無しさん
2017/11/22(水) 08:11:46.05ID:BYHVMP2s0 だいたい効くものは1週間でおっもしや・・・と思うものです。
いろいろ試すがよろし。
いろいろ試すがよろし。
16病弱名無しさん
2017/11/22(水) 11:14:28.51ID:OOVmwlVI0 消しゴム確かに血豆になって剥がれるんだけどまたすぐに盛り上がってくる…何度かやってればそのうち消えるの?
17病弱名無しさん
2017/11/24(金) 01:22:36.39ID:0pQ5+scg0 2回液体窒素で焼いたけどまだ続きそう
これ本当に治るのかよ
これ本当に治るのかよ
18病弱名無しさん
2017/11/24(金) 13:57:07.86ID:3Nwb/NDA0 治療そんな痛いのか市販のクリームでも塗ってみようかな
こんなんじゃ恥ずかしくて風俗にも行けないや
こんなんじゃ恥ずかしくて風俗にも行けないや
19病弱名無しさん
2017/11/24(金) 21:44:14.46ID:C00mW3f50 1年経てばたいてい治るよ
20病弱名無しさん
2017/11/25(土) 02:09:26.25ID:G2uRAXJb0 液体窒素は痛すぎてもう無理
手のひらとか肘とかは全然余裕だったけど爪脇はもう耐えられない
手のひらとか肘とかは全然余裕だったけど爪脇はもう耐えられない
22病弱名無しさん
2017/11/25(土) 13:36:10.88ID:BiV53Orl0 俺も爪脇やってたけど痛すぎて諦めた
23病弱名無しさん
2017/11/25(土) 14:39:53.17ID:rHxFV8ik0 そうか、爪脇じゃないことに感謝だな。
24病弱名無しさん
2017/11/25(土) 15:11:36.00ID:pjRfGxeR0 ヨクイニンとアラセナ軟膏で効いてきた。
25病弱名無しさん
2017/11/25(土) 15:35:15.24ID:8FmFmqCm0 顔は大して痛くないけど、何ヶ月も怪我してる人になっていて恥ずかしい
26病弱名無しさん
2017/11/27(月) 15:00:55.37ID:WPHovHXP027病弱名無しさん
2017/11/27(月) 16:06:36.92ID:0eujJu2h0 自分で爪切りで切り取るのはどうですか?
29病弱名無しさん
2017/11/27(月) 17:44:11.61ID:gB+THHbE0 >>26
跡残る人、そうでない人、あと場所に
よっても違うな。女性にはオススメできない
イボで検索すると割と上位に出てくる
東京の皮膚科の先生は、当てる角度とか
削り込みが重要とか書いてあるな。
弱々しくちょっと当てるだけでは
届かないと言う事だろう。ダクトなんかで
チマチマやるより一発で治る方選んだが
正解だった
跡残る人、そうでない人、あと場所に
よっても違うな。女性にはオススメできない
イボで検索すると割と上位に出てくる
東京の皮膚科の先生は、当てる角度とか
削り込みが重要とか書いてあるな。
弱々しくちょっと当てるだけでは
届かないと言う事だろう。ダクトなんかで
チマチマやるより一発で治る方選んだが
正解だった
30病弱名無しさん
2017/11/28(火) 02:45:14.95ID:igMqDNTp0 爪の横デザインナイフで血が出るまで削ってヤベってなったけど
かさぶたの上から痛いの我慢して木作液ガーゼに染み込ませて寝るとき放置してたら
かさぶただったところがナイフでぼろぼろほじくれてぽっかり穴空いて今のところ治った臭い
まあまだ何ヵ所もあるし再発の可能性はあるが
かさぶたの上から痛いの我慢して木作液ガーゼに染み込ませて寝るとき放置してたら
かさぶただったところがナイフでぼろぼろほじくれてぽっかり穴空いて今のところ治った臭い
まあまだ何ヵ所もあるし再発の可能性はあるが
32病弱名無しさん
2017/11/28(火) 16:57:00.17ID:PkyIIUZc0 液体窒素で一回焼いて、できた血豆が剥がれたんだが血豆と一部繋がって盛り上がってる場所がある。これもう一回だよなあ
33病弱名無しさん
2017/11/29(水) 03:40:41.54ID:5TVNOS4F0 今年の9月に手の親指の腹に出来た大きめのイボ5つが今日で完全に消滅した。
最初はダクトテープで2つ消せたけれど残りの3つはしぶとくて治らず。
スマホを操作する側の手だったので気になって仕方なかったがあまり意識しないようにして放置していたら今日無くなっていたことに気がついた。
最初はダクトテープで2つ消せたけれど残りの3つはしぶとくて治らず。
スマホを操作する側の手だったので気になって仕方なかったがあまり意識しないようにして放置していたら今日無くなっていたことに気がついた。
34病弱名無しさん
2017/11/29(水) 08:58:40.77ID:rWGxLjf9035病弱名無しさん
2017/11/29(水) 11:00:57.35ID:y98RcZkW0 子供の頃よく指に出来たなイボだらけだった大人になるに連れ自然と消えてた
36病弱名無しさん
2017/11/29(水) 12:07:31.71ID:ik2AFZtw0 手の指先にあったイボがやっと治ったところを毎日さするのがたまらなく嬉しい。
あースベスベ何もないいいって。
まだ足に沢山あるんだけどね。
あースベスベ何もないいいって。
まだ足に沢山あるんだけどね。
37病弱名無しさん
2017/11/29(水) 13:15:38.32ID:TKWQKsFc0 お前らうつすなよ
38病弱名無しさん
2017/11/29(水) 13:25:20.78ID:WrH7YqEB0 普通に免疫持ってる人は接触してもウィルス撃退してイボにはならないよ
39病弱名無しさん
2017/11/29(水) 13:26:51.46ID:TKWQKsFc0 俺がたまたま感染する状態だったらどうすんだよバイキンマン
40病弱名無しさん
2017/11/29(水) 13:38:06.02ID:WrH7YqEB0 己の体の弱さを呪えばいいよ
41病弱名無しさん
2017/11/29(水) 13:40:04.23ID:TKWQKsFc0 感染者「己の体の弱さを呪えばいいよ」
何だこいつ
何だこいつ
42病弱名無しさん
2017/11/29(水) 16:16:18.13ID:XEk3IjDp0 液体窒素で焼いた後って痛み止め効く?この前飲んでも効かなかった。ジンジン痛くて辛い。
43病弱名無しさん
2017/12/01(金) 14:25:47.60ID:m+Atyt0M0 >>41
このウィルス人の触れる場所ならどこにでもいるからお前の体がうつる状態になってたら避けようがないゾ
このウィルス人の触れる場所ならどこにでもいるからお前の体がうつる状態になってたら避けようがないゾ
44病弱名無しさん
2017/12/05(火) 12:40:24.17ID:iwpgDbz30 ヘルペスとの違いは何なんだろうか
45病弱名無しさん
2017/12/05(火) 13:10:14.82ID:lieHrxsC0 粘膜か皮膚かの違い
47病弱名無しさん
2017/12/05(火) 18:15:47.79ID:uKqytOmk0 >>44
違いはウィルスの種類で、感染型で免疫力次第で酷くなるのは両方同じ
昔はヘルペスも焼却治療あったけど今はヘルペスウィルスに対して特効薬あるからわざわざ跡残って痛いやり方はやらない
イボウィルスは特効薬ないから焼いて体が持つ自然治癒に頼るしか無い
違いはウィルスの種類で、感染型で免疫力次第で酷くなるのは両方同じ
昔はヘルペスも焼却治療あったけど今はヘルペスウィルスに対して特効薬あるからわざわざ跡残って痛いやり方はやらない
イボウィルスは特効薬ないから焼いて体が持つ自然治癒に頼るしか無い
48病弱名無しさん
2017/12/06(水) 10:53:18.01ID:ahM1S05I0 最近大腸のかなりキツイ病気になってしまったんだけど
そっちで真剣に悩むようになったらあんなにしつこかったイボが消えてたという。
そっちで真剣に悩むようになったらあんなにしつこかったイボが消えてたという。
49病弱名無しさん
2017/12/07(木) 14:47:02.35ID:pzHSUhC90 新日本製薬?のヨクイニンエキスなんたらが42錠1,620円でTVCM打っててびっくりした
50病弱名無しさん
2017/12/08(金) 19:09:22.29ID:uNePq9va0 ちょんちょんと液化窒素するだけだから自分で窒素買ってやれば簡単なんだけどね。液化窒素の管理がめんどくせーわ
51病弱名無しさん
2017/12/10(日) 21:39:26.26ID:XpB0DhBn0 木酢液デビューです
52病弱名無しさん
2017/12/10(日) 22:29:31.46ID:Qs1y8/xC0 こんなのできたなんて周りで聞いたことない
なんてレアな感染したんだ
なんてレアな感染したんだ
53病弱名無しさん
2017/12/11(月) 00:02:45.69ID:DOMZBzia054病弱名無しさん
2017/12/11(月) 17:59:30.99ID:YLktkjam0 イボ治療3ヵ月目。
指に極小のが次々できるタイプで大体液体窒素で1、2回焼けば消えるけど、別のとこにすぐまた出来る。
ヨクイニンも毎日飲んでるけど今のところ効果無し。
3ヵ月前に焼いたとこもまだ痕が残ってて手が焼き痕だらけになってる。
毎回金も時間も掛かるしどうすりゃ良いんだこれ。
指に極小のが次々できるタイプで大体液体窒素で1、2回焼けば消えるけど、別のとこにすぐまた出来る。
ヨクイニンも毎日飲んでるけど今のところ効果無し。
3ヵ月前に焼いたとこもまだ痕が残ってて手が焼き痕だらけになってる。
毎回金も時間も掛かるしどうすりゃ良いんだこれ。
55病弱名無しさん
2017/12/12(火) 23:33:02.31ID:WXQRsjxt0 >>53
私もそうでした。皆さんも諦めず、気長に治療をしてください。ストレスは少ない方がいいと思います。
私もそうでした。皆さんも諦めず、気長に治療をしてください。ストレスは少ない方がいいと思います。
56病弱名無しさん
2017/12/13(水) 08:40:54.35ID:NGGxNjYm0 何年も治らないってだけで絶望的な気分になる……
57病弱名無しさん
2017/12/13(水) 17:39:18.07ID:N0mq40OU0 何年もするなられーざーしたほうがやすいのかな
58病弱名無しさん
2017/12/13(水) 20:31:55.63ID:j/rVT7M/0 ダクトやら精油やら試してもダメだったイボが養蜂家から貰ったプロポリスで死滅したわ
ダイソーのルーターで血が出ない程度に削る
↓
プロポリス一滴垂らす
↓
ダクトで密封、ある程度経ったら適度に乾かして最初に戻る
手の人差し指イボで試して効果あったら足のイボにも同じようにやろうと思ったら
手のイボか小さくなっていくのと連動して何もしてない足のイボも消滅した
ダイソーのルーターで血が出ない程度に削る
↓
プロポリス一滴垂らす
↓
ダクトで密封、ある程度経ったら適度に乾かして最初に戻る
手の人差し指イボで試して効果あったら足のイボにも同じようにやろうと思ったら
手のイボか小さくなっていくのと連動して何もしてない足のイボも消滅した
59病弱名無しさん
2017/12/14(木) 00:06:10.46ID:SpeV+dIN0 根気よくお灸やって治ったよ。
60病弱名無しさん
2017/12/14(木) 08:59:09.10ID:+pf5VwMT0 このウィルス、イボの有る場所しか感染性がないのかとか
ドアノブとか服とかについたら何日くらい残るのかとか
全然分からんから二次感染防ぎようがない。
医者は手を洗えば落ちるとか焼けば感染性が消えるって言うけど実際自己感染で増えてるしなあ
ドアノブとか服とかについたら何日くらい残るのかとか
全然分からんから二次感染防ぎようがない。
医者は手を洗えば落ちるとか焼けば感染性が消えるって言うけど実際自己感染で増えてるしなあ
61病弱名無しさん
2017/12/17(日) 15:47:10.29ID:KGm0+q2T0 頭にイボ2つあって凍結治療4回したが、いつになったら凍結吹き付け終わるわけ?
新たに小さなイボ出来てるし
新たに小さなイボ出来てるし
62病弱名無しさん
2017/12/18(月) 09:48:57.63ID:saXYkZSV0 免疫力が高まるまで
63病弱名無しさん
2017/12/18(月) 17:41:12.22ID:X9u6BWOc0 七歳の息子が7か月皮膚科通ってるけど全然治らないし増えていく。
通院日の前日にスピール膏貼るんだけど毎回前日までフラットだったイボが診察するときにはなんか盛り上がってるしこれのせいで悪化してるような気もする。
通院日の前日にスピール膏貼るんだけど毎回前日までフラットだったイボが診察するときにはなんか盛り上がってるしこれのせいで悪化してるような気もする。
64病弱名無しさん
2017/12/18(月) 19:26:44.35ID:qO3XolO70 7才でイボて老人かよ
66病弱名無しさん
2017/12/19(火) 02:21:21.26ID:OyVzNLaJ067病弱名無しさん
2017/12/19(火) 13:57:30.05ID:lqq1e3Jq0 イボは老人の病だろ
68病弱名無しさん
2017/12/19(火) 18:18:51.81ID:Y1zpkD+40 それは老人性のイボだからスレ違いだろ。
ウィルス性のイボはむしろ子供の方が掛かりやすいぞ
ウィルス性のイボはむしろ子供の方が掛かりやすいぞ
69病弱名無しさん
2017/12/19(火) 19:46:21.81ID:lqq1e3Jq0 60代だけど頭にイボ
老人イボ言われた
子供にイボは珍しいぞ
老人イボ言われた
子供にイボは珍しいぞ
70病弱名無しさん
2017/12/19(火) 20:03:29.99ID:7yJes+/L0 イボにも種類あるんだよ
71病弱名無しさん
2017/12/19(火) 21:29:29.42ID:lqq1e3Jq0 子供のイボはプールで感染かね
72病弱名無しさん
2017/12/19(火) 22:02:26.92ID:GX73GrlY0 頭の固い60代
73病弱名無しさん
2017/12/19(火) 22:57:50.39ID:TSwNws9+0 >>63だけど皮膚科行くと液体窒素やってる子たくさん居るね。うちは難治性と言われてレーザーも何回かやったけどそれでも治らない。ちなみに足指。
2年前は綿棒で直接液体窒素つけるタイプで大きいイボでもすぐ治ったけど、今年久しぶりに行ったらスプレータイプに変わってて期待したのに全然でがっかり。
2年前は綿棒で直接液体窒素つけるタイプで大きいイボでもすぐ治ったけど、今年久しぶりに行ったらスプレータイプに変わってて期待したのに全然でがっかり。
74病弱名無しさん
2017/12/20(水) 08:23:54.62ID:gU0Hb8ry0 70才過ぎてから米粒くらいの小さないぼが多発した
治療するべきだろうか
治療するべきだろうか
75病弱名無しさん
2017/12/20(水) 12:45:55.39ID:qg5TPSI60 >>63
マキサカシトールだったかな
皮膚のターンオーバー促す系の塗り薬貰ってみては
私もずいぶん長いこと窒素して盛り上がってしまった皮膚にこの薬分厚く塗ってガーゼ当ててテーピング、を寝てる間だけやってたら盛り上がった皮膚も消えていぼも治ってました
たぶん下から出来てくる新しい皮膚が窒素で焼けて硬化した皮膚を押し上げてるんだと思います。
マキサカシトールだったかな
皮膚のターンオーバー促す系の塗り薬貰ってみては
私もずいぶん長いこと窒素して盛り上がってしまった皮膚にこの薬分厚く塗ってガーゼ当ててテーピング、を寝てる間だけやってたら盛り上がった皮膚も消えていぼも治ってました
たぶん下から出来てくる新しい皮膚が窒素で焼けて硬化した皮膚を押し上げてるんだと思います。
76病弱名無しさん
2017/12/20(水) 15:26:39.48ID:CidyIxuE0 70歳が2ちゃん?!
77病弱名無しさん
2017/12/20(水) 17:39:59.67ID:lqC46l3F0 ちょっと家から遠いけど埼玉の病院でワクチンっての受けてみる。
1回の値段はそこまで高くないけど毎月とか言われると流石に無理だな……
1回の値段はそこまで高くないけど毎月とか言われると流石に無理だな……
78病弱名無しさん
2017/12/20(水) 17:50:29.79ID:52LAgQw80 ワクチンなんかあるのか
79病弱名無しさん
2017/12/21(木) 21:16:59.75ID:Sy1sFHIL0 60代だけどスマホ持っている
周りの知り合いでスマホ持ってる人いない
パカパカ携帯ばかり
周りの知り合いでスマホ持ってる人いない
パカパカ携帯ばかり
80病弱名無しさん
2017/12/22(金) 16:47:18.91ID:P01mVZVH0 ワクチン受けてきたよ。
数日で効くもんでもないだろうけど効果有ったら報告する。
数日で効くもんでもないだろうけど効果有ったら報告する。
81病弱名無しさん
2017/12/23(土) 08:55:09.72ID:9R546VQ90 パソコンのインターネットでイボで検索したら、多種多様なイボがあるんだね
皆さんもイボで検索してみて
老人イボだけではないから
皆さんもイボで検索してみて
老人イボだけではないから
82病弱名無しさん
2017/12/23(土) 11:58:56.83ID:Acxo+Fk10 むしろこのスレはウィルス性のイボがメインなのでは……
83病弱名無しさん
2017/12/23(土) 16:23:25.28ID:9R546VQ90 老人イボとウイルスイボの見た目で分かるものかね
84病弱名無しさん
2017/12/23(土) 17:37:26.23ID:t21TclJy0 スレタイにウイルス性イボって書いてあるんですけど…
85病弱名無しさん
2017/12/23(土) 20:23:38.88ID:9R546VQ90 老人イボは何が原因か
ウイルスイボは老人に少なく若い人に多い
パソコンで検索キーワードでイボで検索してみな
ウイルスイボは老人に少なく若い人に多い
パソコンで検索キーワードでイボで検索してみな
86病弱名無しさん
2017/12/25(月) 10:05:40.48ID:Eg7CODpa0 ここに来るような奴はネットのイボ情報なんて調べ尽くした奴ばっかりだろ
87病弱名無しさん
2017/12/26(火) 11:17:17.59ID:dsXTuiBC0 私と幼稚園の子供2人、足裏と手指にウィルス性イボできたけど木酢液で全部きれいに治った
入浴後、木酢液染み込ませたコットンを患部に貼り付けて、絆創膏とアルゴフィット(透明絆創膏)で密閉して翌朝はがす、を一日置きに続けて2週間ぐらいでとれた
木酢液何でこんなに効くのか逆に怖い
入浴後、木酢液染み込ませたコットンを患部に貼り付けて、絆創膏とアルゴフィット(透明絆創膏)で密閉して翌朝はがす、を一日置きに続けて2週間ぐらいでとれた
木酢液何でこんなに効くのか逆に怖い
88病弱名無しさん
2017/12/28(木) 15:23:12.49ID:HG4AR2Lc089病弱名無しさん
2017/12/28(木) 18:57:06.22ID:+hVKnksc0 ウイルス性イボと老人性イボは別なので老人がこのスレ見ても自分のイボは解決しないよ
ウイルスイボは年齢関係なく感染する
ウイルスイボは年齢関係なく感染する
90病弱名無しさん
2017/12/29(金) 09:55:58.41ID:f+aBL8+u0 凍結療法を三週間に1回の割合で通院しているけど
カサブタを剥がし、まだイボの芯があると言われ7回目の凍結療法したけど
凍結療法はこんなに長期間なのか
カサブタを剥がし、まだイボの芯があると言われ7回目の凍結療法したけど
凍結療法はこんなに長期間なのか
92病弱名無しさん
2017/12/30(土) 10:30:33.61ID:8B3tkNNV0 足裏の10年物のイボにダクト貼って1ヶ月
そんなに効果感じなかったけど、足裏→左手親指に移った4つの子イボが消えてた
効果なさそうに見えてたけど実は効いてたのかな
液体窒素しに数ヶ月皮膚科通ってびくともしなかったのに
足裏もダクト続けるわ
そんなに効果感じなかったけど、足裏→左手親指に移った4つの子イボが消えてた
効果なさそうに見えてたけど実は効いてたのかな
液体窒素しに数ヶ月皮膚科通ってびくともしなかったのに
足裏もダクト続けるわ
93病弱名無しさん
2017/12/30(土) 19:42:32.39ID:cqZ3cFlB0 >>92
必死だなw
必死だなw
94病弱名無しさん
2017/12/31(日) 00:33:27.08ID:NpTUyr6S0 病院変えたら硝酸銀で治療するとこで、治療開始から3ヶ月はたつが全然治らない
ハンダゴテで焼いてみようにあ
ハンダゴテで焼いてみようにあ
95病弱名無しさん
2018/01/01(月) 12:37:57.48ID:ANx5WioX0 焼でもテープでも塗りでも色々試すのは有効らしい。
効かないものを何ヶ月もかけるのとでは違うんだって。
効かないものを何ヶ月もかけるのとでは違うんだって。
96病弱名無しさん
2018/01/01(月) 12:49:56.29ID:CDPtZi/h0 5年近く治らなかったイボが、突然治った…かも。
97病弱名無しさん
2018/01/02(火) 17:18:11.26ID:dSZSmC/p0 肌が乾燥するので、化粧水、スクワランなどを付けています
疑問なんですが、イボのある部分に上記ケアをすると、イボを広めてしまうのでしょうか?
こういう場合、何か対策はありますか?
疑問なんですが、イボのある部分に上記ケアをすると、イボを広めてしまうのでしょうか?
こういう場合、何か対策はありますか?
98病弱名無しさん
2018/01/04(木) 22:48:00.80ID:4o5JZmnC0 昨年9月頃急に左手の親指の腹に巨大なウイルス性いぼが出来た。
液体窒素とか痛いのが怖いから自分で魚の目用のスピール膏買ってきて肌ふやかしてピンセットでほじくるのを2週間試したところ膨らみがだいぶマシになった。
ここで困ったことにイボが周りに拡散して1つのイボが5個ぐらいに増えた。
スマホを操作する指だったから大変だったけどその時にこのスレでダクトテープ貼ると良いと聞いて貼るのを始めた。
2週間もすると膨らみがほぼなくなってきて、同時にピンセットでホリホリも続けていた。
そして11月の半ば頃にはほぼ目立たなくなったので拡散する恐れもあったけど勇気を出してダクトテープを貼るのをやめた。
そして今に至るけどこのイボの存在を完全に忘れるレベルで綺麗さっぱり無くなったよ。
液体窒素とか痛いのが怖いから自分で魚の目用のスピール膏買ってきて肌ふやかしてピンセットでほじくるのを2週間試したところ膨らみがだいぶマシになった。
ここで困ったことにイボが周りに拡散して1つのイボが5個ぐらいに増えた。
スマホを操作する指だったから大変だったけどその時にこのスレでダクトテープ貼ると良いと聞いて貼るのを始めた。
2週間もすると膨らみがほぼなくなってきて、同時にピンセットでホリホリも続けていた。
そして11月の半ば頃にはほぼ目立たなくなったので拡散する恐れもあったけど勇気を出してダクトテープを貼るのをやめた。
そして今に至るけどこのイボの存在を完全に忘れるレベルで綺麗さっぱり無くなったよ。
99病弱名無しさん
2018/01/04(木) 22:49:27.67ID:4o5JZmnC0 ピンセットでほじるのはどっかのサイトで足の裏のウイルス性いぼをほじってるのを見て始めたんだと思うけど多分良いことではないと思う。
実際茶色い斑点のみならず深くやりすぎて血が滲み出てきたことも何回かあったけど、徐々に斑点は薄くなっていったよ。
実際茶色い斑点のみならず深くやりすぎて血が滲み出てきたことも何回かあったけど、徐々に斑点は薄くなっていったよ。
100病弱名無しさん
2018/01/05(金) 10:44:26.79ID:lBo+RA000 一番大きな(最初に出来た)イボの真上に小さなお灸。(ゴマ粒大)
外れるとチクっとするくらいだが当たると異様に痛い。(この痛いときは治る)
お灸の後はケラチナミン20%を塗り込んでいる。
外れるとチクっとするくらいだが当たると異様に痛い。(この痛いときは治る)
お灸の後はケラチナミン20%を塗り込んでいる。
101病弱名無しさん
2018/01/06(土) 00:08:24.27ID:s+1ZxqlK0 右足の裏にイボができた
放置してたらどんどん広くなってたもんだから慌てて2週間前くらいにリンゴ酢買った。
絆創膏のガーゼ部分にリンゴ酢を浸しそれをイボにつけて寝てるんだけどだんだん気になってきてさ、硬くなったしいいかって思って表面を切っちゃったんだよね…
やばいかな……
放置してたらどんどん広くなってたもんだから慌てて2週間前くらいにリンゴ酢買った。
絆創膏のガーゼ部分にリンゴ酢を浸しそれをイボにつけて寝てるんだけどだんだん気になってきてさ、硬くなったしいいかって思って表面を切っちゃったんだよね…
やばいかな……
102病弱名無しさん
2018/01/06(土) 22:18:40.78ID:JErrvbmz0103病弱名無しさん
2018/01/08(月) 10:22:22.54ID:5E97q2Nz0 足裏にできた7センチ台いぼ。15年くらい冷凍凝固やらスピール膏、5FU軟膏やらやってみたけど全く治らず。
病院通うのも大変だからネットでトリクロロ酢酸25%溶液買ってつけてみたところ、塗った直後は激痛だけど5分くらいで痛みなくなるし、いい感じで真皮部分が露出してきた。
これでおさらばできるといいなぁ
病院通うのも大変だからネットでトリクロロ酢酸25%溶液買ってつけてみたところ、塗った直後は激痛だけど5分くらいで痛みなくなるし、いい感じで真皮部分が露出してきた。
これでおさらばできるといいなぁ
104病弱名無しさん
2018/01/08(月) 11:29:19.93ID:A8mv7gFh0 トリクロロ酢酸って劇薬で市販されてないんじゃないの
105病弱名無しさん
2018/01/08(月) 12:50:07.52ID:cif4ZZuI0 個人向けにお肌のピーリング用にネットで売ってましたよ。
9000円位しました。
9000円位しました。
106病弱名無しさん
2018/01/08(月) 16:01:21.68ID:vBtOK5kE0 液体窒素って、イボの周辺の正常な皮膚も焼いちゃうけどその後に悪影響ないのかなあ
107病弱名無しさん
2018/01/08(月) 16:46:24.92ID:wAdyzQzx0 ウィル性イボをモノクロロ酢酸で焼いてもらってます
初めてこのスレ来たのですが、このスレではトリクロロ酢酸と言うのを知りました
モノクロロ酢酸とトリクロロ酢酸はどちらが強力なのでしょうか?
初めてこのスレ来たのですが、このスレではトリクロロ酢酸と言うのを知りました
モノクロロ酢酸とトリクロロ酢酸はどちらが強力なのでしょうか?
108病弱名無しさん
2018/01/08(月) 23:43:12.50ID:tEgVnlPs0 海外ドラマのラストシップ見てこのスレに来たんですが
20年前に両手、両足にウイルス性イボが約50個はあった。
病院も行きまくったが一向に完治せず。本当に悩んでた。
所がある日突然約一週間でポロポロ取れ始めた。同居の弟も
ビックリ。その後病院に行ったが抗体が出来たんじゃ?
との事だったんだが。その抗体を培養してワクチンとか
作れないのかな?っと思った海外ドラマでした。
無知ですいません。
20年前に両手、両足にウイルス性イボが約50個はあった。
病院も行きまくったが一向に完治せず。本当に悩んでた。
所がある日突然約一週間でポロポロ取れ始めた。同居の弟も
ビックリ。その後病院に行ったが抗体が出来たんじゃ?
との事だったんだが。その抗体を培養してワクチンとか
作れないのかな?っと思った海外ドラマでした。
無知ですいません。
109病弱名無しさん
2018/01/09(火) 00:37:47.84ID:55/IXQda0 そのイボにだけは効くけど、あまりにも種類が多すぎて他の人には効果ないのが残念だよね
110病弱名無しさん
2018/01/10(水) 18:34:55.38ID:e9okWuPO0 できたイボを一旦採取してそれを元にワクチンとか簡単にできないものかなー
111病弱名無しさん
2018/01/10(水) 18:52:17.95ID:r3pH3N/T0 同じこと考えてたわ
112病弱名無しさん
2018/01/10(水) 18:56:59.44ID:NRox9qNg0 そんなの出来たら莫大な金が入ってくるぞ
未だに特効薬無いんだから
未だに特効薬無いんだから
113病弱名無しさん
2018/01/10(水) 19:03:08.61ID:dgUgI2Fz0 同じ人のイボでも場所によってイボの種類が違う可能性が高いから難しい
114病弱名無しさん
2018/01/10(水) 19:17:07.80ID:e9okWuPO0 患者に今あるイボ全部取ってワクチンそれぞれ作れば良いじゃん
少なくとも今みたいな液体窒素とのイタチごっこよりは良いでしょ
ワクチン作成ってやっぱり難しいのかな
少なくとも今みたいな液体窒素とのイタチごっこよりは良いでしょ
ワクチン作成ってやっぱり難しいのかな
115病弱名無しさん
2018/01/10(水) 22:52:47.82ID:8tu/j1vj0 そんな簡単に薬の開発できたら苦労しません
副作用とか用法用量とかいちいち検査して通さなきゃいけないしね
副作用とか用法用量とかいちいち検査して通さなきゃいけないしね
116病弱名無しさん
2018/01/11(木) 12:56:04.62ID:OaZs8QZr0 イボは不思議だよな、一晩で半分小さくなって気付いたら消えて治ってる場合もあるし
いつどこで治癒力が発揮したかは不明なのがもどかしい
いつどこで治癒力が発揮したかは不明なのがもどかしい
117病弱名無しさん
2018/01/11(木) 13:27:15.67ID:uFPXYik/0 ちょっと前にワクチン受けてきたよ。
今のところ変化無し。
イボのワクチンじゃなくて細胞性免疫を高める奴で結果的にイボが治る……らしい?
人柱にしちゃ高くついたけど藁にもすがりたい。
今のところ変化無し。
イボのワクチンじゃなくて細胞性免疫を高める奴で結果的にイボが治る……らしい?
人柱にしちゃ高くついたけど藁にもすがりたい。
118病弱名無しさん
2018/01/11(木) 19:01:10.24ID:tCB66sXl0 お前らシャワー派?
浴槽浸かって半身浴やりまくると
免疫力upして治ったとか会社の
人が言ってたから今日から試す
浴槽浸かって半身浴やりまくると
免疫力upして治ったとか会社の
人が言ってたから今日から試す
119病弱名無しさん
2018/01/12(金) 00:30:10.77ID:HUGHPAiH0 そんなのよく信じるなw
120病弱名無しさん
2018/01/12(金) 07:31:18.25ID:kPX1Y59E0121病弱名無しさん
2018/01/13(土) 18:09:14.64ID:G4b2tKUm0 25年前片足の裏がイボだらけになった
親指に直径1センチ+かかとに細かいのが多分30個以上
イボコロリ使ってたら手の甲と爪の脇にもうつった
半年位悩んでいたけど急に薄痒くなったかと思ったら勝手に治った
でも親指の裏の1センチのだけ未だにある
25年物なのですごく硬い
立ち仕事しているので治療を諦めていたけど、長年体重がかかって深く食い込んだのか、長く立っていると痛い
もう病院行ってえぐって取るしかないんだろうな
親指に直径1センチ+かかとに細かいのが多分30個以上
イボコロリ使ってたら手の甲と爪の脇にもうつった
半年位悩んでいたけど急に薄痒くなったかと思ったら勝手に治った
でも親指の裏の1センチのだけ未だにある
25年物なのですごく硬い
立ち仕事しているので治療を諦めていたけど、長年体重がかかって深く食い込んだのか、長く立っていると痛い
もう病院行ってえぐって取るしかないんだろうな
122病弱名無しさん
2018/01/15(月) 23:38:00.72ID:UCMFtXBc0 いつできたか分からないけど足裏にできたイボを液体窒素でやいてはや半年なんだが、そんなに治らないものなのか?
123病弱名無しさん
2018/01/16(火) 00:32:48.51ID:+gQq+1L20 足裏は直らないよ・・・ソースは俺。
124病弱名無しさん
2018/01/16(火) 20:32:18.55ID:nHxTdrIg0 コンジローマ用のベセルナクリーム(イミキモド)っていう塗り薬試した人いる?
126病弱名無しさん
2018/01/16(火) 23:58:14.50ID:8V6kgLKH0 つら
127病弱名無しさん
2018/01/17(水) 11:23:16.43ID:FshJV4nk0 >>122
全体重を支える部分だからそれだけイボ細胞も凝縮して奥深く押し込められるみたいだよ
イボ細胞も一定の数まで広がろうとする性質あるから液体窒素かけても治癒が追いつかずなかなか治らない
効いているとは思うけど歩いて世界1周するペースだと思ったほうがいい
全体重を支える部分だからそれだけイボ細胞も凝縮して奥深く押し込められるみたいだよ
イボ細胞も一定の数まで広がろうとする性質あるから液体窒素かけても治癒が追いつかずなかなか治らない
効いているとは思うけど歩いて世界1周するペースだと思ったほうがいい
128病弱名無しさん
2018/01/19(金) 21:13:52.29ID:o/Z/rv9f0 左踵にできた
スポーツをよくするから最初は皮膚が硬くなっただけだろうと思ってたけど何年かすると大きくなってきた&周りの皮膚にも小さいのがポツポツ
調べたらイボらしく皮膚科で液体窒素で焼くことに
焼いてる最中は我慢できるので看護士さんに早く治したいんで攻めていいですよなんて調子いい事言ったのをめちゃくちゃ後悔するほど焼いた2時間後くらいから激痛
そりゃもう痛くて痛くて寝られない
冗談抜きに痛すぎて発狂しそう
20後半にもなって一人でベッドで痛いよう痛いようなんて言って泣きそうになってた
ハイリキの酒何本か飲んで寝るor救急で痛み止め打ってもらうまで考えた
雪国なのでバケツに雪入れて水張って踵突っ込みながらでようやく寝られた
翌朝まだ痛いものの我慢できるほどになったなと思ったのもつかの間、段差を素足で踵から踏み外しまたまた発狂しそうな痛み再発
そのままじゃ仕事にならないのでまたバケツに雪いれて足突っ込んで仕事
2回目終わった数日後、踵がドス黒く変色(内出血?)
毎週通院してるがさすがに痛くてたまらないので、何かないかと調べたらダクトテープ がいいと
今日から貼ってみてます
長文失礼!
スポーツをよくするから最初は皮膚が硬くなっただけだろうと思ってたけど何年かすると大きくなってきた&周りの皮膚にも小さいのがポツポツ
調べたらイボらしく皮膚科で液体窒素で焼くことに
焼いてる最中は我慢できるので看護士さんに早く治したいんで攻めていいですよなんて調子いい事言ったのをめちゃくちゃ後悔するほど焼いた2時間後くらいから激痛
そりゃもう痛くて痛くて寝られない
冗談抜きに痛すぎて発狂しそう
20後半にもなって一人でベッドで痛いよう痛いようなんて言って泣きそうになってた
ハイリキの酒何本か飲んで寝るor救急で痛み止め打ってもらうまで考えた
雪国なのでバケツに雪入れて水張って踵突っ込みながらでようやく寝られた
翌朝まだ痛いものの我慢できるほどになったなと思ったのもつかの間、段差を素足で踵から踏み外しまたまた発狂しそうな痛み再発
そのままじゃ仕事にならないのでまたバケツに雪いれて足突っ込んで仕事
2回目終わった数日後、踵がドス黒く変色(内出血?)
毎週通院してるがさすがに痛くてたまらないので、何かないかと調べたらダクトテープ がいいと
今日から貼ってみてます
長文失礼!
131病弱名無しさん
2018/01/26(金) 13:35:42.20ID:252udJ0Y0 10年間色々試しながら付き合った左手薬指先端に出来たイボ
9mmx5mm隆起2mm程度を市販のサリチル酸絆創膏でついに殺した(気がする
イボのサイズにサリチル酸絆創膏を切ってエキバンで全面固定、外れそうでもエキバンの重ね塗りで対処
3日に一回風呂上がりに取り替えてその際白く変色した組織をピンセットとニッパで取り除くという単純な方法だけど
ほとんど痛みもなく3ヶ月程やり続けた所で新しい隆起が無くなった。
最初は1ヶ月もたたずイボの底面らしき部分についたけどそっから再隆起しなくなるまでが長かったわ
底が見えても貼り付けてる間の3日でもりもり成長しやがる。
9mmx5mm隆起2mm程度を市販のサリチル酸絆創膏でついに殺した(気がする
イボのサイズにサリチル酸絆創膏を切ってエキバンで全面固定、外れそうでもエキバンの重ね塗りで対処
3日に一回風呂上がりに取り替えてその際白く変色した組織をピンセットとニッパで取り除くという単純な方法だけど
ほとんど痛みもなく3ヶ月程やり続けた所で新しい隆起が無くなった。
最初は1ヶ月もたたずイボの底面らしき部分についたけどそっから再隆起しなくなるまでが長かったわ
底が見えても貼り付けてる間の3日でもりもり成長しやがる。
133病弱名無しさん
2018/01/27(土) 23:38:55.09ID:ZgEHWigv0 ダクトテープの話し出てたからやってみたけど、三ヶ月以上やっても全く効果なし。
134病弱名無しさん
2018/01/28(日) 14:47:41.60ID:RVaeoMeu0 ダメな時はダメだからすぐ違う処置したほうが良いよ
135病弱名無しさん
2018/01/28(日) 19:34:42.35ID:kgCc9WYR0 体質によるのか数ヶ月継続しないと効果の判定出来ない場合もある
色んなブログ見ても様々な方法で1週間で効果あった人もいる反面
2,3ヵ月ぐらい掛かってる人も結構いる
逆に見切るの早すぎて長い付き合いになってるのもあるのでは?
周りの肌が荒れてボロボロ、とか痛すぎてダメだ以外は
数ヶ月継続するのは間違ってないと思うけどな
色んなブログ見ても様々な方法で1週間で効果あった人もいる反面
2,3ヵ月ぐらい掛かってる人も結構いる
逆に見切るの早すぎて長い付き合いになってるのもあるのでは?
周りの肌が荒れてボロボロ、とか痛すぎてダメだ以外は
数ヶ月継続するのは間違ってないと思うけどな
136病弱名無しさん
2018/01/29(月) 21:41:00.42ID:OV5ur3EL0 こんなスレがあったのか…
足底にあるから今日受診して液体窒素してきた
思ったより痛くなかったし、今も歩行とかに全く支障がない
普段から家ではスリッパ履いてるんだけど、スリッパにもウイルスいるの?
今まで履いてた靴下は洗濯してるけど履かないほうがいいの?
伝染るやつだし裸足はダメなの分かるけど…
足底にあるから今日受診して液体窒素してきた
思ったより痛くなかったし、今も歩行とかに全く支障がない
普段から家ではスリッパ履いてるんだけど、スリッパにもウイルスいるの?
今まで履いてた靴下は洗濯してるけど履かないほうがいいの?
伝染るやつだし裸足はダメなの分かるけど…
137病弱名無しさん
2018/01/29(月) 22:15:51.66ID:pqQo8MsV0 俺は白い靴下穿いて塩素系漂白剤で洗濯してる
138病弱名無しさん
2018/01/31(水) 17:47:25.13ID:+2C5v3pe0140病弱名無しさん
2018/02/01(木) 10:23:47.12ID:Bii9YrsN0 ダクトテープも液体窒素も効かない
141病弱名無しさん
2018/02/01(木) 12:36:07.20ID:DWW3e3990 3年続けなさい
イボは簡単に治らない
イボは簡単に治らない
142病弱名無しさん
2018/02/01(木) 22:28:18.31ID:FRcP0Jug0 手の指にどんどんイボ増えてきて病院行こうかと思ってたが、薬用ハンドソープで一日最低3回手洗いしだしたら2ヶ月で
ほぼ直ったよ。
ほぼ直ったよ。
143病弱名無しさん
2018/02/02(金) 09:26:36.50ID:vpM+0pZo0 木酢液を付けて乾かす。その上からイボコロリ。効いてる感じ。
144病弱名無しさん
2018/02/02(金) 10:25:09.18ID:iXz9ruIh0 すぐ治る人が羨ましい
145病弱名無しさん
2018/02/03(土) 07:22:23.69ID:9OrSwnBv0 足の裏にできてた10年以上もののイボ
大小群衆しててきもかったし、1年以上1〜3週間に1回液体窒素で焼きに診療所に通ってたが、良くなるか悪化のイタチごっこだった
昨年4月からダクトテープを貼り続け、10月くらいに少し痕が残る程度になった
そこからずっと放置してるが今のところ再発してない
大小群衆しててきもかったし、1年以上1〜3週間に1回液体窒素で焼きに診療所に通ってたが、良くなるか悪化のイタチごっこだった
昨年4月からダクトテープを貼り続け、10月くらいに少し痕が残る程度になった
そこからずっと放置してるが今のところ再発してない
146病弱名無しさん
2018/02/03(土) 08:49:26.57ID:pXccdmCR0 ダクトって貼るだけでいいの?ふやけたら、削るの?
147病弱名無しさん
2018/02/03(土) 10:46:34.49ID:eLWKHz5R0 貼り続ければ自然に剥がれてくるよ
削ると削りカスが別の皮膚に移って広がる場合があるから注意
削ると削りカスが別の皮膚に移って広がる場合があるから注意
148病弱名無しさん
2018/02/03(土) 11:10:01.81ID:CikkC2rv0 ダクトテープ全く効果なかったので、イボコロリ試して見てるけど、効果あるみたいな感じ
他に試してる人どうしてるのかおしえてほしい
他に試してる人どうしてるのかおしえてほしい
149病弱名無しさん
2018/02/04(日) 11:13:29.74ID:cn8PvsZN0 窒素、木酢液、イボコロリなどなど
何年掛かっても取れなかった500円玉サイズの足裏イボが気付いたら綺麗に消えてた
免疫力が上がったからだと思うが、
免疫力が上がると、何も付けて無いのに、
イボが急に黒ずんできてズキズキ痛み出す
痛み自体はなんかズキズキしてるかな位で
生活には全く支障のないレベル
その後、イボが一気に収縮し始めて新しい皮膚が上から覆い被さる感じになって消えたよ
免疫力が上がった原因はイマイチ分からないけど、もういいやって諦めて気にしなくなったことと、麦茶飲んでた事位かな
何年掛かっても取れなかった500円玉サイズの足裏イボが気付いたら綺麗に消えてた
免疫力が上がったからだと思うが、
免疫力が上がると、何も付けて無いのに、
イボが急に黒ずんできてズキズキ痛み出す
痛み自体はなんかズキズキしてるかな位で
生活には全く支障のないレベル
その後、イボが一気に収縮し始めて新しい皮膚が上から覆い被さる感じになって消えたよ
免疫力が上がった原因はイマイチ分からないけど、もういいやって諦めて気にしなくなったことと、麦茶飲んでた事位かな
150病弱名無しさん
2018/02/04(日) 13:09:40.05ID:cn8PvsZN0 補足だけど、
麦茶もはと麦とかそういうのではなく、何でもいいと思う。麦茶自体が免疫力を高めてるのかもしれん。そんなに毎日飲むような感じでも無かったから違ってるかもしれんがw
免疫力が高まった時のイボに対しての効き方は訳が違うよ。
身体中にある全てのイボに同時に効くから
黒ずみ方も液体窒素の時みたいな赤みのある黒じゃなくて、黒豆位の真っ黒だよ
度々レスでポロっと取れたとあるけど、俺のは取れなかった。真っ黒のまま収縮していく
それを新しい皮膚が包みこんでしまった感じだ
液体窒素やってた頃、確かに黒くはなるんだけど、免疫力が上がっていないからまた出てきてしまったのかなって思ってるわ
寧ろ広がり続ける一方だったよ。
麦茶もはと麦とかそういうのではなく、何でもいいと思う。麦茶自体が免疫力を高めてるのかもしれん。そんなに毎日飲むような感じでも無かったから違ってるかもしれんがw
免疫力が高まった時のイボに対しての効き方は訳が違うよ。
身体中にある全てのイボに同時に効くから
黒ずみ方も液体窒素の時みたいな赤みのある黒じゃなくて、黒豆位の真っ黒だよ
度々レスでポロっと取れたとあるけど、俺のは取れなかった。真っ黒のまま収縮していく
それを新しい皮膚が包みこんでしまった感じだ
液体窒素やってた頃、確かに黒くはなるんだけど、免疫力が上がっていないからまた出てきてしまったのかなって思ってるわ
寧ろ広がり続ける一方だったよ。
151病弱名無しさん
2018/02/04(日) 15:10:14.22ID:ODrdGXwX0 乾燥肌
偏食
睡眠不足
ストレス
これを完全に無くせば数ヶ月後には治ると思う
偏食
睡眠不足
ストレス
これを完全に無くせば数ヶ月後には治ると思う
152病弱名無しさん
2018/02/04(日) 22:02:00.12ID:m7WOlNm70 ストレス無くすとか修行僧か何か?
153病弱名無しさん
2018/02/05(月) 14:14:46.83ID:UDTFbGpt0 こうなると現代病だな笑
154病弱名無しさん
2018/02/06(火) 20:13:55.08ID:Vhev/ORh0 ちょっと前にワクチン受けてから再発が止まって、今は完治したけど色々試し過ぎてワクチンが効いたのかどうか分からん。
155病弱名無しさん
2018/02/06(火) 20:14:27.54ID:+HmqcSw10 抗生剤は効くのかな?
156病弱名無しさん
2018/02/06(火) 20:37:24.06ID:BZs6+tUu0157病弱名無しさん
2018/02/07(水) 07:46:44.65ID:jY8XIc1T0 イボとの共存も悪くないぞ
サイの武器であるツノもイボだって言うし
サイの武器であるツノもイボだって言うし
158病弱名無しさん
2018/02/10(土) 03:17:13.45ID:kJoRlGMA0 こんなイボが!
http://imepic.jp/28Guighk
爪切りでイボえぐってレモン汁ぶっかけたらこんなに綺麗に!!
http://imepic.jp/MtScIl9s
激痛で死ぬかとおもた
http://imepic.jp/28Guighk
爪切りでイボえぐってレモン汁ぶっかけたらこんなに綺麗に!!
http://imepic.jp/MtScIl9s
激痛で死ぬかとおもた
159病弱名無しさん
2018/02/10(土) 08:03:40.91ID:5Q5c2V5E0 >>156
効いてるから痛い。回を重ねて小さくなってくると液体窒素の範囲回数も減るから我慢しやすくなる。
効いてるから痛い。回を重ねて小さくなってくると液体窒素の範囲回数も減るから我慢しやすくなる。
160病弱名無しさん
2018/02/10(土) 11:26:38.92ID:fHEGCJk30 効いてるから痛いって謎理論すぎるだろ
液体窒素皮膚に当ててんだから効いてようが効いてなかろうが痛いに決まってる
液体窒素皮膚に当ててんだから効いてようが効いてなかろうが痛いに決まってる
161病弱名無しさん
2018/02/10(土) 18:19:51.15ID:WJD6++D70 液体窒素+ダクトテープし始めてるけど両方はダメなのかな
ダクトテープは風呂の時に外していいんだよね?
ダクトテープは風呂の時に外していいんだよね?
162病弱名無しさん
2018/02/10(土) 19:50:09.79ID:g4K906k90 ダクトテープじゃ密閉出来ない場所に出来た
液体絆創膏じゃ代わりにならんかな?
液体絆創膏じゃ代わりにならんかな?
163病弱名無しさん
2018/02/10(土) 20:05:01.78ID:Itzg3vA20 うん?
最近2年くらい悩まされてたイボが
急に取れてきてる。。。
体の体質がかわったんかな?
最近2年くらい悩まされてたイボが
急に取れてきてる。。。
体の体質がかわったんかな?
164病弱名無しさん
2018/02/10(土) 22:15:51.42ID:xWpIrcza0 ウィルスを打ち負かす治癒力ちょびっとでいいから分けてくれー!!!
167病弱名無しさん
2018/02/11(日) 18:03:29.08ID:Bt/rJBIj0168病弱名無しさん
2018/02/11(日) 18:43:11.18ID:u/t0Fe/O0 ゴマ粒大のお灸おすすめ。
イボに乗せて焼くんだが、外れるとチクっとするが当たるとズキっと来る。
ズキっと来れば治るのは時間の問題。
イボに乗せて焼くんだが、外れるとチクっとするが当たるとズキっと来る。
ズキっと来れば治るのは時間の問題。
169病弱名無しさん
2018/02/12(月) 14:38:16.91ID:wBCV7lLw0 液体窒素治療はがっつり焼いてくれる皮膚科ならすぐ直りますよね。
170病弱名無しさん
2018/02/14(水) 17:50:15.04ID:CcJdaZWI0 透明ダクトテープ全然ダメだわ
171病弱名無しさん
2018/02/15(木) 12:49:53.18ID:H8ZSrHhf0 ダクトテープは結局何ヶ月やっても意味なかった。
イボコロリがいい感じで今順調に皮膚が再生されてる感じ
イボコロリがいい感じで今順調に皮膚が再生されてる感じ
172病弱名無しさん
2018/02/15(木) 16:16:30.21ID:/AXdU5R40 木酢液もイボの上から綿棒で塗るだけじゃ全然効果なかった
レビューで書かれてるかさぶたなんかにゃなりそうも無い
かといって脱脂綿に染み込ませて貼り付けたら
周りの皮膚への被害甚大で続けられない
針で皮を抉って塗ったらようやくかさぶたになって効果出て来たが
1回だけじゃダメそう
レビューで書かれてるかさぶたなんかにゃなりそうも無い
かといって脱脂綿に染み込ませて貼り付けたら
周りの皮膚への被害甚大で続けられない
針で皮を抉って塗ったらようやくかさぶたになって効果出て来たが
1回だけじゃダメそう
173病弱名無しさん
2018/02/15(木) 17:26:01.92ID:/czswD2i0 イボコロリ塗ったら赤く腫れあがった
いいの?
いいの?
174病弱名無しさん
2018/02/15(木) 18:22:49.85ID:WuSR37cZ0175病弱名無しさん
2018/02/15(木) 19:03:30.44ID:g47MBnxW0 明日、通院二回目。
また焼かれますがな
また焼かれますがな
177病弱名無しさん
2018/02/15(木) 20:03:58.01ID:mXCys9m+0 血腫できたから穴開けちゃった…
178病弱名無しさん
2018/02/15(木) 20:12:21.59ID:0TIKRNFh0 木酢液もきかん
179病弱名無しさん
2018/02/16(金) 02:23:59.75ID:HtZSip+S0 馬油は割と効く
180病弱名無しさん
2018/02/16(金) 08:58:09.28ID:vw3/LFdW0 辣油も割と効く
182病弱名無しさん
2018/02/16(金) 23:22:11.54ID:EfJVEhH60 左手の親指の爪の間にできて
液体窒素5回位やったけど痛すぎて通うのやめて
その後イボコロリ、イソジン軟膏、木さく酢とか試したけど
悪化してしまい群生したいぼが1センチ位に大きくなった
イボコロリだけは半年くらい塗り続けてたけど何も変わらず…でした
でも最近急に治りはじめてなんでだろうと
心当たりと言えば最近資生堂の美白のHAKUという美容液を使い始めたなぁと思って
いぼに直接HAKU塗り込んでイボコロリ塗ってたら薄皮めくれてるくらいまで治った
足指にも大きなのがあって試してみたらやっぱり治るスピードが早いと思う(足指はまだ完治はしてないです)
私の主観ですし何の成分が効いてるかわからないけど
治って嬉しかったのでお役に立てればと思って書き込んでみました
現品は高いけどオンラインショップでお試し1000円で売ってるのでよかったら試してみてください
効かなかったら顔に塗れるし!
ちなみに資生堂のまわしものではありません
長文駄文失礼しました
液体窒素5回位やったけど痛すぎて通うのやめて
その後イボコロリ、イソジン軟膏、木さく酢とか試したけど
悪化してしまい群生したいぼが1センチ位に大きくなった
イボコロリだけは半年くらい塗り続けてたけど何も変わらず…でした
でも最近急に治りはじめてなんでだろうと
心当たりと言えば最近資生堂の美白のHAKUという美容液を使い始めたなぁと思って
いぼに直接HAKU塗り込んでイボコロリ塗ってたら薄皮めくれてるくらいまで治った
足指にも大きなのがあって試してみたらやっぱり治るスピードが早いと思う(足指はまだ完治はしてないです)
私の主観ですし何の成分が効いてるかわからないけど
治って嬉しかったのでお役に立てればと思って書き込んでみました
現品は高いけどオンラインショップでお試し1000円で売ってるのでよかったら試してみてください
効かなかったら顔に塗れるし!
ちなみに資生堂のまわしものではありません
長文駄文失礼しました
183病弱名無しさん
2018/02/17(土) 11:44:35.92ID:s6OVK8jL0 2年目にして手に増殖していたイボが突然治りだした!
突起が徐々に小さくなり、かさぶたみたいにカリカリに乾燥された感じになってきた。
ここ数ヶ月気をつけたことは、患部を気になっても触らないようにしたのと、手洗い除菌で清潔に保つことを心掛けた事を続けたくらい。
突起が徐々に小さくなり、かさぶたみたいにカリカリに乾燥された感じになってきた。
ここ数ヶ月気をつけたことは、患部を気になっても触らないようにしたのと、手洗い除菌で清潔に保つことを心掛けた事を続けたくらい。
184病弱名無しさん
2018/02/17(土) 23:28:33.80ID:QwKnH5qq0186病弱名無しさん
2018/02/18(日) 19:36:19.96ID:6KxqrKSh0 はじめに行った皮膚科で青年性イボと言われヨクイニン処方されて飲んでたけど効かねえからしばらく放置してた。気がむいて近くの皮膚科行ったら老人性イボと診断されたわちっくしよー液体窒素で取れることは取れるけどなかなか効かんね
187病弱名無しさん
2018/02/19(月) 15:30:04.58ID:49nGPBXz0 今日火傷の受診のついでに長年来の足の指の出来物診てもらったら
良性の繊維腫と判明した。どう疣と違うのだろうか
一方火傷(某接着目的性科学薬品で火などで火傷じゃないし)のほうが心配
膿始めてた。やばいのかな。
ケロイド残る疣も疣だけどこれも憂鬱。
良性の繊維腫と判明した。どう疣と違うのだろうか
一方火傷(某接着目的性科学薬品で火などで火傷じゃないし)のほうが心配
膿始めてた。やばいのかな。
ケロイド残る疣も疣だけどこれも憂鬱。
188病弱名無しさん
2018/02/19(月) 22:12:06.24ID:6Xqi7EPd0 >>164
それがわからない。
2年くらいたち急に引っ込んだり、指のタコが>>183いうみたいにかさぶたみたいになって取れてきてる。
肘んとこなんか女性の乳首くらいのあったのにひっこんだ。
顔の脂肪分もひっこんだ、、、、、
なぜだ。。。
気づいた事いうたら
治る前に顔の方に痒みと肌荒れできものが出来て「あーもっとひどくなるんだ、、」
思いきや5日くらいして引いた後に前のもとっていってくれた。
ヒントいうか
最近なにか摂取したなにかした、なにか貰ったいうの思い出してもわからない。。。。
ただ「納豆」「コーヒー」よく摂取するようになった気が、、、、
または野菜炒めかな。。。
あとスーパー銭湯で薬湯につかったとか、、そんくらい。ヒントになればどうぞ。
今後思い出したらかきます。
それがわからない。
2年くらいたち急に引っ込んだり、指のタコが>>183いうみたいにかさぶたみたいになって取れてきてる。
肘んとこなんか女性の乳首くらいのあったのにひっこんだ。
顔の脂肪分もひっこんだ、、、、、
なぜだ。。。
気づいた事いうたら
治る前に顔の方に痒みと肌荒れできものが出来て「あーもっとひどくなるんだ、、」
思いきや5日くらいして引いた後に前のもとっていってくれた。
ヒントいうか
最近なにか摂取したなにかした、なにか貰ったいうの思い出してもわからない。。。。
ただ「納豆」「コーヒー」よく摂取するようになった気が、、、、
または野菜炒めかな。。。
あとスーパー銭湯で薬湯につかったとか、、そんくらい。ヒントになればどうぞ。
今後思い出したらかきます。
189病弱名無しさん
2018/02/19(月) 22:12:13.48ID:rQ/kpddr0 もぐさで焼いて冷やしてからヤスリで削る。
これを繰り返してたら治ったよ。
これを繰り返してたら治ったよ。
190病弱名無しさん
2018/02/20(火) 06:43:56.64ID:69sZXhrQ0 イボを体内が外敵と見なすことが大事なんだけど、
どうすれば外敵と見なしてくれるかが、分からないw
どうすれば外敵と見なしてくれるかが、分からないw
192病弱名無しさん
2018/02/21(水) 15:53:40.31ID:t2MySX6L0193病弱名無しさん
2018/02/21(水) 23:09:53.06ID:xYdZEdl30194病弱名無しさん
2018/02/22(木) 15:50:46.16ID:6BQANl/K0 イボ完治してから1ヵ月。
未だに再発が怖くて皮膚に湿疹ができる度に皮膚科行ってる。
毎週来るもんだから医者も相当うんざりした顔してるよ。
今も疑わしいの0.5mmくらいのが2つ有って落ち着かないし触れない。
未だに再発が怖くて皮膚に湿疹ができる度に皮膚科行ってる。
毎週来るもんだから医者も相当うんざりした顔してるよ。
今も疑わしいの0.5mmくらいのが2つ有って落ち着かないし触れない。
195病弱名無しさん
2018/02/22(木) 16:29:48.25ID:+fvCjOg90 自分は100円ショップのガムテープで消滅させた。
ひたいに出来ていたが、貼るだけで3ヶ月位で消えてくれた。
本当の話だぞ。
ひたいに出来ていたが、貼るだけで3ヶ月位で消えてくれた。
本当の話だぞ。
196病弱名無しさん
2018/02/24(土) 00:07:08.79ID:DdlxQsB60 すごい
体質改善してからイボタコがカサブタみたいになりポロッと取れたw
背中の湿疹も改善してきてる。
ただいまだ原因が謎。
くいもんかな〜
体質改善してからイボタコがカサブタみたいになりポロッと取れたw
背中の湿疹も改善してきてる。
ただいまだ原因が謎。
くいもんかな〜
197病弱名無しさん
2018/02/24(土) 07:45:49.95ID:pf8BRHCm0 食事療法で改善するって話は聞く
大切なのはそれを続ける事ができるか。
元の生活に戻るとイボも戻って来ちゃうし
大切なのはそれを続ける事ができるか。
元の生活に戻るとイボも戻って来ちゃうし
198病弱名無しさん
2018/02/24(土) 11:08:41.24ID:OtbwkMK60199病弱名無しさん
2018/02/24(土) 11:32:49.86ID:DdlxQsB60200病弱名無しさん
2018/02/24(土) 20:59:51.07ID:45LiFoWK0 昨日頭皮に20年近くこびり付いてた疣を切除したわ
炭酸ガスレーザーで一発かと思いきや電メスで切除されたが
それでも治療時間は15分程度だった
炭酸ガスレーザーで一発かと思いきや電メスで切除されたが
それでも治療時間は15分程度だった
201病弱名無しさん
2018/02/26(月) 17:30:05.71ID:x06oogj+0 どういう理由で医者はウィルス性のイボに対して、
液体窒素続けるか電気メスで切るか判断するの
液体窒素続けるか電気メスで切るか判断するの
202病弱名無しさん
2018/02/26(月) 17:37:33.83ID:MPiTLnIC0 一定期間続けて効果なければ違う処置するのが医療行為では一般的みたい
203病弱名無しさん
2018/02/26(月) 18:56:26.28ID:f685l/6Q0 イボに見えて仕方ないブツブツが有るけど、何度医者に見せても違うと言われる……セカンド・オピニオンすべきか?
204病弱名無しさん
2018/02/26(月) 23:02:40.58ID:YJK8cNRA0205病弱名無しさん
2018/02/26(月) 23:24:21.81ID:GLUl7K/B0 >>203
そりゃセカンドオピニオンすべきだよ!
わたし数年前にある臓器の精密検査した時
はっきりきっぱり悪性腫瘍です!と断言されて
泣きながら帰ってきたことがあるんだけど
セカンドオピニオンしたら良性だったことがある。
セカンドオピニオンって大事だって強く思ったわ。
そりゃセカンドオピニオンすべきだよ!
わたし数年前にある臓器の精密検査した時
はっきりきっぱり悪性腫瘍です!と断言されて
泣きながら帰ってきたことがあるんだけど
セカンドオピニオンしたら良性だったことがある。
セカンドオピニオンって大事だって強く思ったわ。
206病弱名無しさん
2018/02/27(火) 20:09:23.12ID:P95n9qCq0 セカンド・オピニオン行ったら「小さくて良く分からないけど取り敢えず焼いとこう」って言われて焼かれた……
またイボ生活の始まりだよ
またイボ生活の始まりだよ
207病弱名無しさん
2018/02/28(水) 10:50:12.17ID:O8iVeAfa0 分かったのは、イボが小さいと医者も診断できないってことだな。
そうなった時に取り敢えず様子見ようって医者と念のため焼いておこうって医者がいるけど、どっちが良い医者なのかわからんね。
そうなった時に取り敢えず様子見ようって医者と念のため焼いておこうって医者がいるけど、どっちが良い医者なのかわからんね。
208病弱名無しさん
2018/02/28(水) 13:34:55.86ID:OFCs/O8v0 角質切って顕微鏡で見るとイボ細胞が見えるみたいだよ
http://www.hoshinohara-clinic.com/wordpress/wp-content/uploads/2012/08/ibo_img011.png
http://www.hoshinohara-clinic.com/wordpress/wp-content/uploads/2012/08/ibo_img011.png
209病弱名無しさん
2018/02/28(水) 13:50:52.52ID:pAZLIuOv0 真皮のギリギリまであるのね
210病弱名無しさん
2018/02/28(水) 16:07:05.95ID:jQlh/EjK0 一年くらい通ってるけどなかなか治らないよ…
212病弱名無しさん
2018/02/28(水) 19:08:01.77ID:OGuye8rJ0 こんな検査してくれるとこ有るの?
多少金掛かってもやりたい
多少金掛かってもやりたい
213病弱名無しさん
2018/02/28(水) 19:16:36.88ID:AfAQtaXK0 すごい
ほぼ全部イボタコ死滅。
体質変えるの重要
ほぼ全部イボタコ死滅。
体質変えるの重要
214病弱名無しさん
2018/02/28(水) 20:03:17.26ID:xOu/KOWv0 青ラインを外科で切除すれば即完治って事?
マジなら選択は一つやん
マジなら選択は一つやん
215病弱名無しさん
2018/02/28(水) 21:48:44.94ID:9j4B57Ic0 サイトの治療のページ見たけど結構痛々しいな
けどくそでかいイボも治しててすごいわ
けどくそでかいイボも治しててすごいわ
216saga
2018/03/01(木) 07:46:02.22ID:KDGTEH4n0 10年くらい治らなかった指の2cmほどのイボがやっと治りました。電気メス三回、液体窒素60回程、ダクトテープ、木酢液等色々試しましたが最終的に液体窒素をかなりの時間当ててもらい完治しました。
ただ終わってから一日中痛くて大変でしたが良かった
ただ終わってから一日中痛くて大変でしたが良かった
217病弱名無しさん
2018/03/01(木) 08:15:18.72ID:aNz0UUCi0 小さいイボなら切るまでもないけど拳くらいのイボだとさすがに生活に支障きたすだろうからな
218病弱名無しさん
2018/03/01(木) 10:18:18.38ID:9CIU1mn/0 うつらないなら放っとくんだけどなあ。
自分にも他人にも感染するってのが厄介過ぎ。
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/research/research_results/2014/140709_1.html
https://upload.umin.ac.jp/cgi-open-bin/ctr/ctr_view.cgi?recptno=R000033930
希望を持てる話だけど
こういうのって実用化までにどれくらいかかるんだろうな……
自分にも他人にも感染するってのが厄介過ぎ。
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/research/research_results/2014/140709_1.html
https://upload.umin.ac.jp/cgi-open-bin/ctr/ctr_view.cgi?recptno=R000033930
希望を持てる話だけど
こういうのって実用化までにどれくらいかかるんだろうな……
219病弱名無しさん
2018/03/02(金) 10:55:06.20ID:x4X79z+N0 昨日から木酢液始めたんだけど、どうなってイボがなくなるの?(黒くなっていくとか)
それとイボの上から塗るだけ?傷つけて中まで浸透させる感じ?
それとイボの上から塗るだけ?傷つけて中まで浸透させる感じ?
220病弱名無しさん
2018/03/02(金) 18:21:17.49ID:cpmiekEd0 いろいろ取る削除方法みんないうてるけど
実際自然に取れる体質改善がかなり体にもいい思うよ。
実際自分も全部とれたw
実際自然に取れる体質改善がかなり体にもいい思うよ。
実際自分も全部とれたw
221病弱名無しさん
2018/03/02(金) 19:49:09.18ID:yRA3XE3O0 自然に任せると数カ月掛かるのか数年掛かるのか千差万別で不明だから困る
口内炎とかニキビだったら数日〜2週間位で何とかなるものなのに
口内炎とかニキビだったら数日〜2週間位で何とかなるものなのに
222病弱名無しさん
2018/03/04(日) 05:17:26.41ID:SHr4VXnq0 いやーイボできて液体窒素やってみたけどこれ耐えれないよhttps://i.imgur.com/tNbT8sd.jpg
223病弱名無しさん
2018/03/04(日) 09:52:08.36ID:qGl2bBXr0224病弱名無しさん
2018/03/06(火) 12:12:39.31ID:zna6+SS80 水ぶくれ水抜いた方がいいの?
225病弱名無しさん
2018/03/06(火) 13:00:50.70ID:mJERxBxh0 抜いちゃダメー
226病弱名無しさん
2018/03/06(火) 20:29:01.46ID:NhXC5Tqa0 馬油がきかんなってきた
どうしよ
どうしよ
227病弱名無しさん
2018/03/07(水) 07:41:41.93ID:7DUAwPui0 次は辣油いけ
228病弱名無しさん
2018/03/07(水) 18:40:58.79ID:iKAuiAQd0 サリチルでもダクトテープでも、辞めるタイミングってどうすればいい?
黒い点が見えなくなってから辞めても、皮膚が膨らんできて根元に黒い点が復活するんだが。
黒い点が見えなくなってから辞めても、皮膚が膨らんできて根元に黒い点が復活するんだが。
229病弱名無しさん
2018/03/07(水) 23:02:32.22ID:iR1k+SlA0 黒い点=バラモス
イボ本体=ゾーマ
まだギアガの大穴に入ってない証拠
イボ本体=ゾーマ
まだギアガの大穴に入ってない証拠
231病弱名無しさん
2018/03/09(金) 11:24:45.19ID:lQdIq1mB0 ラー油でしたね。これを塗ったあとどういう保護したら良いの?
知ってる方いますか?
知ってる方いますか?
232病弱名無しさん
2018/03/09(金) 12:56:57.70ID:6mVUSXwB0 マー油とラー油をかけたネタ臭いけど大丈夫か?
233病弱名無しさん
2018/03/11(日) 10:27:33.75ID:sfjQZoCp0 液体窒素した顔のイボが取れてたんだけど、跡が赤っぽい感じになってる。。これってしばらくしたら元に戻りますかね? 色素沈着してないといいんですが。
235病弱名無しさん
2018/03/11(日) 15:35:10.11ID:6VEYppSK0 ダクトテープは全然効果ないしイボコロリは返って悪化してしまい
結局液体窒素で治った
すぐに皮膚科に行って治療してたらもっと早くに治ったんだろうなと後悔
結局液体窒素で治った
すぐに皮膚科に行って治療してたらもっと早くに治ったんだろうなと後悔
237病弱名無しさん
2018/03/11(日) 16:06:03.81ID:3UuNT1jf0 そんな高いもんじゃないんだから試してみればいい
俺はだめだった
俺はだめだった
238病弱名無しさん
2018/03/12(月) 01:00:10.38ID:9vKdx1Ug0 逆に自分は液体窒素全然ダメだったけど1ヶ月で治った
239病弱名無しさん
2018/03/12(月) 07:50:24.81ID:KQNbUT7w0 個体差あるから色々試すしかないんだよ
正解がないのがイボ治療の現状
正解がないのがイボ治療の現状
240病弱名無しさん
2018/03/12(月) 12:27:30.22ID:/Yndp2rZ0 >>219
初めて10日経ってイボが黒くなってきたんだけどこの後どうなって治るの??
初めて10日経ってイボが黒くなってきたんだけどこの後どうなって治るの??
241病弱名無しさん
2018/03/12(月) 17:13:50.76ID:zx6J/LMx0 治癒力が発動すればイボが消えるし発動しなければ黒いまま
242病弱名無しさん
2018/03/12(月) 17:58:52.60ID:CC6cDOIi0243病弱名無しさん
2018/03/12(月) 18:35:06.51ID:yqREvqLc0 ひたすらイボコロリ貼っては剥いで血出るまで剥けたとこにイソジン軟膏を続けて2ヶ月ほどで小さいイボが消えた
でかいのはまだ残ってる
DHCのハトムギエキス飲んでるのも影響でかいと思う
足底疣贅は時間かかるぞ… でかいのはかれこれ6年ほど居着いている
でかいのはまだ残ってる
DHCのハトムギエキス飲んでるのも影響でかいと思う
足底疣贅は時間かかるぞ… でかいのはかれこれ6年ほど居着いている
244病弱名無しさん
2018/03/13(火) 08:12:02.41ID:LpBytmfT0 さすがにそこまで居座ってると焼却とか切除も必要になるんかな
245病弱名無しさん
2018/03/13(火) 19:08:09.39ID:MKIXnfFD0 マジでイボが有るかを正確に知る検査ってどこかで出来ないの?
有るか無いかはっきり分かんないけど取り敢えず焼いとこうって医者が多過ぎる。
有るか無いかはっきり分かんないけど取り敢えず焼いとこうって医者が多過ぎる。
246病弱名無しさん
2018/03/15(木) 07:37:56.71ID:pJO/+jPm0 見た目で判断が難しいのは検査すると思うよ
魚の目とかタコの場合もあるし
魚の目とかタコの場合もあるし
247病弱名無しさん
2018/03/15(木) 21:19:36.36ID:CXWCg5p/0 ちっちゃいルーペとかで見てるんじゃないのか?
最初に行った皮膚科は酷かったな、碌に見もしないで事前説明も無しに
スプレーで窒素をかけたかと思ったらいきなりニッパー突っ込んでグリグリ・・
あまりの激痛と驚きで椅子から転げ落ちたわ。
それ以来そこの皮膚科にだけは行っていない。
最初に行った皮膚科は酷かったな、碌に見もしないで事前説明も無しに
スプレーで窒素をかけたかと思ったらいきなりニッパー突っ込んでグリグリ・・
あまりの激痛と驚きで椅子から転げ落ちたわ。
それ以来そこの皮膚科にだけは行っていない。
248病弱名無しさん
2018/03/15(木) 23:30:10.76ID:y1eN75dR0 自分の通ってる皮膚科だと、液体窒素治療を看護師が行ってるんだけど、
これって医師じゃなくてもやっていい行為なのでしょうか?
これって医師じゃなくてもやっていい行為なのでしょうか?
249病弱名無しさん
2018/03/16(金) 07:52:52.85ID:Q/QWqcY80 医師が診察してからの指示の場合ならオーケー
看護師が勝手に判断してやるとNG
看護師が勝手に判断してやるとNG
250病弱名無しさん
2018/03/18(日) 00:13:37.57ID:vYYNmx0a0 いぼスレあったんだな
1年前ころから手にいくつかできたから
とりあえず酢から試してみるかな
1年前ころから手にいくつかできたから
とりあえず酢から試してみるかな
251病弱名無しさん
2018/03/18(日) 02:22:03.24ID:pVfM79Wh0 おすすめダクトテープを教えて下さい。馬油と木酢がきかんなった
252病弱名無しさん
2018/03/18(日) 02:49:39.36ID:kLOinZff0 自分で試すより病院行くほうが
早く治る気がする
早く治る気がする
253病弱名無しさん
2018/03/18(日) 09:35:51.46ID:TSPbNa130 入れ替わりのつまみ食いで、クリームやエキスやサプリやヨクイニンなど
いろんなハトムギを試してみたのでどれが効いたのかわからんが、
ハトムギ茶のパックが一番効果あったと思う。ただし急須で飲むのでは効果なし。
沸騰した湯にパックを入れ弱火で10分くらい煮出すといい。
気にしなくなって思い出した頃に見ると消えているパターンが多い。
皮膚科の医師が精神的なものもあると言っていた通りだ。
あと運動するのも効果あるのかな。
いろんなハトムギを試してみたのでどれが効いたのかわからんが、
ハトムギ茶のパックが一番効果あったと思う。ただし急須で飲むのでは効果なし。
沸騰した湯にパックを入れ弱火で10分くらい煮出すといい。
気にしなくなって思い出した頃に見ると消えているパターンが多い。
皮膚科の医師が精神的なものもあると言っていた通りだ。
あと運動するのも効果あるのかな。
254病弱名無しさん
2018/03/18(日) 14:28:55.44ID:rR5NarTd0 考え事や悩み事が絶えない
イライラする事が多い
肌荒れ
偏食
寝不足
イボはこういう人を好むぞ
イライラする事が多い
肌荒れ
偏食
寝不足
イボはこういう人を好むぞ
255病弱名無しさん
2018/03/18(日) 19:24:16.15ID:A22dGiuU0 イボの存在自体が悩みの種なんだよなあ
257病弱名無しさん
2018/03/19(月) 00:02:21.00ID:tkNVSSge0 イボがあっても死ぬことはない
気にすんな
気にすんな
258病弱名無しさん
2018/03/19(月) 05:42:14.46ID:ohXhWd2s0 だから軽視されるし特効薬もない
259病弱名無しさん
2018/03/19(月) 11:08:38.26ID:Gq9cnQrS0 一番は適切な処置をしたうえで気にしないことだ
まあ気にしちゃうけどな
暇だから気にしてしまうのもあるので
毎日を忙しく充実させるといい
まあ気にしちゃうけどな
暇だから気にしてしまうのもあるので
毎日を忙しく充実させるといい
260病弱名無しさん
2018/03/19(月) 12:46:59.53ID:L/kyDlnn0 感染しないなら気にしないんだけどな。
他の場所や家族にうつすかもって思ったら嫌でも気にしてしまう
他の場所や家族にうつすかもって思ったら嫌でも気にしてしまう
261病弱名無しさん
2018/03/19(月) 13:02:50.93ID:vHBfDMIA0 うつるくらいの虚弱家族だったらいずれ別の所で貰っちゃうんだから心配すな
262病弱名無しさん
2018/03/19(月) 22:00:16.68ID:UG3YivVA0 液体窒素の治療ってどれくらい開けたら完全復活する?
毎週行くのは時間的にきつい
毎週行くのは時間的にきつい
264病弱名無しさん
2018/03/20(火) 05:35:43.20ID:9X/LXeB40265病弱名無しさん
2018/03/20(火) 12:39:35.70ID:mNDTj9Ds0 ヨクイニンとハトムギ化粧水買ってきた
二年くらい前に膝のイボを四回くらい液体窒素して、結局取れず。
紹介状出されて、整形外科でハサミで切ってもらった
それから二年後、頭皮にイボができ半年前から治らん。ギザギザの見た目で気持ち悪い
ヨクイニンとハトムギ化粧水頭につけて様子見だ。
液体窒素はもうゴメンだから、最終的には電気メスかレーザーだな
二年くらい前に膝のイボを四回くらい液体窒素して、結局取れず。
紹介状出されて、整形外科でハサミで切ってもらった
それから二年後、頭皮にイボができ半年前から治らん。ギザギザの見た目で気持ち悪い
ヨクイニンとハトムギ化粧水頭につけて様子見だ。
液体窒素はもうゴメンだから、最終的には電気メスかレーザーだな
266病弱名無しさん
2018/03/20(火) 13:53:08.22ID:dKBI0roX0 とっとと電気メスで取ればいいのにー
267病弱名無しさん
2018/03/20(火) 14:13:28.98ID:SLya6BPS0 1万円払ってメスで切っても再発するからな
268病弱名無しさん
2018/03/20(火) 15:06:11.85ID:PyhZlxmB0 医者に治療期間はどれ位かかりますか?って聞いたら
だいたい発症してからの期間と同じくらいかかると言われ絶望😩
2年やで
だいたい発症してからの期間と同じくらいかかると言われ絶望😩
2年やで
269病弱名無しさん
2018/03/20(火) 18:30:02.16ID:pVlrEtJ+0 案外短期間で治るかもしれないよ
270病弱名無しさん
2018/03/20(火) 18:40:17.51ID:dk+rMInv0 しつこいイボもあるけど、液体窒素ですぐ治ることもある
友人は1回で治ってたな
友人は1回で治ってたな
272病弱名無しさん
2018/03/21(水) 01:12:54.60ID:zqCTrpAX0 60年後に会いましょう
274病弱名無しさん
2018/03/21(水) 20:15:52.97ID:digeEk6j0 今年登山の予定があり、体力作りの為に全くジョギングなどしたことのない自分が朝に5km程を週に2回走った。
その時期からしばらくして2年間取れなかったイボがカサブタのような状態に徐々に変化し始め治りだした!
5つくらい手に出来ていたイボが今ではほぼ完治。
偶然かもしれんが参考までに!
あとイボは気になっても触らなイヨにしてました。
その時期からしばらくして2年間取れなかったイボがカサブタのような状態に徐々に変化し始め治りだした!
5つくらい手に出来ていたイボが今ではほぼ完治。
偶然かもしれんが参考までに!
あとイボは気になっても触らなイヨにしてました。
275病弱名無しさん
2018/03/22(木) 08:08:09.03ID:X9ebXr570 俺は逆にジョギングしなくなったらイボになり始めた
怠けた生活するとイボになりやすいんだろうな
怠けた生活するとイボになりやすいんだろうな
276病弱名無しさん
2018/03/22(木) 18:22:04.61ID:cAbikj5L0 前にも言われてたが他人のが感染いうのはあれはうそ思う。
277病弱名無しさん
2018/03/22(木) 18:34:21.45ID:uGOWIBgG0 気のせいかと疑うくらい極小の出来物……
触っても平らにしか感じないし、目を凝らしてやっと見えるくらいで流石にイボじゃないだろと思ってたけど、力をう入れるとそこだけ赤くなった……
これイボの血管かね
触っても平らにしか感じないし、目を凝らしてやっと見えるくらいで流石にイボじゃないだろと思ってたけど、力をう入れるとそこだけ赤くなった……
これイボの血管かね
278病弱名無しさん
2018/03/22(木) 22:42:29.47ID:cjh5iPQn0 放っておくと治るの年単位になるから早めに施したほうがいいよ
279病弱名無しさん
2018/03/23(金) 17:14:57.79ID:Wh0giVaE0 イボほど医者を頼りなく感じる病気はなかったよ。
感染経路も予防法も治療法も
それで治ることもあるってだけで確固たる対処法がなくて
皮膚科でも「正直僕らもイボについてはほとんどわかってない」と言われた。
検査もいい加減で分かんないけど一応焼いとこうって感じで液体窒素やられる。
ちゃんと検査する方法はないのか。
感染経路も予防法も治療法も
それで治ることもあるってだけで確固たる対処法がなくて
皮膚科でも「正直僕らもイボについてはほとんどわかってない」と言われた。
検査もいい加減で分かんないけど一応焼いとこうって感じで液体窒素やられる。
ちゃんと検査する方法はないのか。
280病弱名無しさん
2018/03/23(金) 17:48:17.27ID:Wh0giVaE0 コンジローマ用のベルセナクリームって尋常性には効かないのか?
ぐぐっても効くとも効かないとも書かれてない(稀に処方してるところもある?)
効果高いらしいし効くなら保険適用外でも使いたい。
ぐぐっても効くとも効かないとも書かれてない(稀に処方してるところもある?)
効果高いらしいし効くなら保険適用外でも使いたい。
281病弱名無しさん
2018/03/23(金) 22:25:01.97ID:r9wZ4g1D0 自分で試してくれ
282病弱名無しさん
2018/03/23(金) 23:23:13.99ID:27AzvTwK0 やっぱりみんなアトピーあんの?
283病弱名無しさん
2018/03/24(土) 00:21:54.27ID:TSm/QwrG0 ないよ
284病弱名無しさん
2018/03/24(土) 01:02:04.68ID:Q+70+Gj00 ないな
285病弱名無しさん
2018/03/24(土) 07:44:52.19ID:0wkgbUY60 ないね
286病弱名無しさん
2018/03/24(土) 15:23:26.63ID:NMTuWJwj0 ないわ
287病弱名無しさん
2018/03/25(日) 16:25:20.51ID:PYfWn7Ov0289病弱名無しさん
2018/03/25(日) 19:53:10.47ID:tSUASxGF0 指にできたやつは液体窒素2ヶ月で取れたから高をくくってたら足裏のは半年通っても治らんわ
290病弱名無しさん
2018/03/26(月) 01:14:29.67ID:UasyzHEi0 最後取れる時って、明らかにああ取れた!ってわかる感じ?
液体窒素当てて削ってを繰り返してるけど、全然終わりが見えない…。
液体窒素当てて削ってを繰り返してるけど、全然終わりが見えない…。
292病弱名無しさん
2018/03/26(月) 07:46:36.83ID:0HXnjJ310 医学的にも足裏は液体窒素はなかなか効かないとも言うので並行して色んな措置してみては?
293病弱名無しさん
2018/03/26(月) 15:11:14.28ID:gyiTMJRy0 イボ出来始めはアトピー有ったけど、イボ治すのに色んな対策してたらアトピーの方が先に治った。
イボは治らん。
イボは治らん。
294病弱名無しさん
2018/03/27(火) 23:30:48.30ID:X03Bhwrr0 熱出すと疣が縮んでる気がするんだけど気のせいかな
295病弱名無しさん
2018/03/28(水) 21:09:08.42ID:NLD3BCBf0 バラシクロビルってのをヘルペスの治療薬で貰って飲んだら一発でいぼが消えた
これ既出?原因のHPVが同じ型だったからかな?
継続した治療で儲けられなくなるから処方しないんじゃないか、って思った
これ既出?原因のHPVが同じ型だったからかな?
継続した治療で儲けられなくなるから処方しないんじゃないか、って思った
296病弱名無しさん
2018/03/28(水) 23:30:38.61ID:jsZ62lWb0 頭皮のいぼの表面から皮というか瘡蓋が取れた。
裏には小さな突起あり。
1週間で次の瘡蓋ができる。
https://i.imgur.com/5Xai24W.jpg
https://i.imgur.com/r1Ns2aH.jpg
https://i.imgur.com/dSHEN4Z.jpg
https://i.imgur.com/cN3OWZx.jpg
裏には小さな突起あり。
1週間で次の瘡蓋ができる。
https://i.imgur.com/5Xai24W.jpg
https://i.imgur.com/r1Ns2aH.jpg
https://i.imgur.com/dSHEN4Z.jpg
https://i.imgur.com/cN3OWZx.jpg
298病弱名無しさん
2018/03/28(水) 23:47:47.32ID:NLD3BCBf0 >>297
両足裏と左手人差し指爪の生え際、左手親指のいずれも3日で急激に縮小、というか薄くなった。
根っこ的な部分も消失して液体窒素の治療跡のみ残った感じ。
服用してたのはバラシクロビル錠500mgを朝夕一錠づつ。
長らく悩んだのが嘘のように治ったので同じ様な例がないかここで聞きたかったのよ
両足裏と左手人差し指爪の生え際、左手親指のいずれも3日で急激に縮小、というか薄くなった。
根っこ的な部分も消失して液体窒素の治療跡のみ残った感じ。
服用してたのはバラシクロビル錠500mgを朝夕一錠づつ。
長らく悩んだのが嘘のように治ったので同じ様な例がないかここで聞きたかったのよ
300病弱名無しさん
2018/03/29(木) 01:42:34.83ID:7nzR7rPj0 その薬は初耳だなぁ、そもそもヘルペスとHPVだからウイルスの種類も違うしなぁ
302病弱名無しさん
2018/03/29(木) 08:24:58.73ID:SHl8Aphh0 日医大で出してくれるサリチル酸60パーセント塗ればだいたい一か月でどこのイボも治る。だが体質が改善されてるわけじゃないからまた新しいのができたりする。でもそれも早期に塗れば治る。
これに出会うまで三年かかった。ちなみに他の大学病院では濃度20パーセントまでしか出ない。
これに出会うまで三年かかった。ちなみに他の大学病院では濃度20パーセントまでしか出ない。
303病弱名無しさん
2018/03/29(木) 09:59:37.48ID:EdEFXF4M0 まじか。多摩永山の日医大病院でも処方されるかな、近々行ってみよう!
304病弱名無しさん
2018/03/29(木) 10:45:27.09ID:SHl8Aphh0 >>303
自分は根津の日医大で貰った。元々大学病院には珍しくイボ専門外来があったんだが先生が女子医大の千葉に移ってしまい外来閉鎖。でもサリチル酸のエビデンスを残したから皮膚科で診てくれた。
最初は40パーセントからだったよ。酸が強すぎるとマズイからって。小さな群生にはステリハイド液も効いたよ。
自分は根津の日医大で貰った。元々大学病院には珍しくイボ専門外来があったんだが先生が女子医大の千葉に移ってしまい外来閉鎖。でもサリチル酸のエビデンスを残したから皮膚科で診てくれた。
最初は40パーセントからだったよ。酸が強すぎるとマズイからって。小さな群生にはステリハイド液も効いたよ。
306病弱名無しさん
2018/03/29(木) 23:32:14.61ID:SHl8Aphh0 >>305
痛くないよ。毎日欠かさず綿棒で塗って直張りの医療用テープを貼る。すると3日めくらいから角質盛り上がって剥がれてくる。
そこにまた塗るとその瞬間は酸がしみる。虫刺されかき壊したとこにキンカン塗ったら痛いくらいな感じ。通院は薬をもらう時だけだから二、三カ月に一回。ひたすら風呂上がりにサリチルを塗って朝テープを剥がす。
痛くないよ。毎日欠かさず綿棒で塗って直張りの医療用テープを貼る。すると3日めくらいから角質盛り上がって剥がれてくる。
そこにまた塗るとその瞬間は酸がしみる。虫刺されかき壊したとこにキンカン塗ったら痛いくらいな感じ。通院は薬をもらう時だけだから二、三カ月に一回。ひたすら風呂上がりにサリチルを塗って朝テープを剥がす。
308病弱名無しさん
2018/04/01(日) 21:40:17.58ID:R9JRlHBk0 ストレスでコレステロール高くなるし皮膚含めて体に影響与えてるのは確かだと思う。
イボは正常な人は免疫力が働いてまずならないし
イボは正常な人は免疫力が働いてまずならないし
309病弱名無しさん
2018/04/02(月) 00:22:20.54ID:V93iWEKF0 そうなんだ。悲しいなぁ
310病弱名無しさん
2018/04/02(月) 13:37:36.22ID:2OU6ehKP0 嘘つけ
絶対体質とか遺伝とかの方が影響でかいゾ
絶対体質とか遺伝とかの方が影響でかいゾ
311病弱名無しさん
2018/04/02(月) 17:24:20.65ID:PWvF9Vp90 遺伝なのは首イボだろ
ウィルス性は違う
ウィルス性は違う
312病弱名無しさん
2018/04/02(月) 20:53:54.69ID:sFvKMnah0 ウイルス性は免疫と代謝が落ちたら人を好む
313病弱名無しさん
2018/04/03(火) 13:00:10.36ID:ucDlvt3+0 モモの内側と脇腹にそれぞれ1個ある
これを放置しているけど、皮膚科行ったら面倒な治療になるのかな?
それとも、1個ならと潰して終わりなのかな?
これを放置しているけど、皮膚科行ったら面倒な治療になるのかな?
それとも、1個ならと潰して終わりなのかな?
314病弱名無しさん
2018/04/03(火) 22:51:46.96ID:tgxuj72Y0 ツリーマンってこの病気なの?
初めて知った
初めて知った
315病弱名無しさん
2018/04/03(火) 23:08:45.82ID:vSwJQPOc0 それは象皮病じゃないか
316病弱名無しさん
2018/04/06(金) 22:26:51.52ID:P329hLti0 右手中指の先、液体窒素でヤキ→数日後剥けるを3回繰り返し
ようやくイボ部分が柔らかくなってきて、今回で最後かなぁと先生に言われた。
かなり皮膚が正常化してるのか、めっちゃジンジンして痛い( ´ ; ω ; ` )
みんなも頑張れ!
ようやくイボ部分が柔らかくなってきて、今回で最後かなぁと先生に言われた。
かなり皮膚が正常化してるのか、めっちゃジンジンして痛い( ´ ; ω ; ` )
みんなも頑張れ!
317病弱名無しさん
2018/04/08(日) 21:21:32.86ID:Jz6Ea3Sl0 イボが手足に30箇所以上できたんですが、皮膚科行ったら、保険だと
1回につき3箇所だけ液体窒素治療できるが、全部あてるのであれば、
自由診療と言われた。初回はサービスで全箇所あててくれたが、次回
以降は原則通りとのこと。
自由診療じゃ、お金が持たないんですが。。。
1回につき3箇所だけ液体窒素治療できるが、全部あてるのであれば、
自由診療と言われた。初回はサービスで全箇所あててくれたが、次回
以降は原則通りとのこと。
自由診療じゃ、お金が持たないんですが。。。
318病弱名無しさん
2018/04/08(日) 21:28:44.67ID:aKXdtiKm0 まずはイボを減らす事に注力する事だ
1個でも消えればぷよぷよみたいに連鎖して消えるケースもあるし
1個でも消えればぷよぷよみたいに連鎖して消えるケースもあるし
322病弱名無しさん
2018/04/09(月) 01:19:32.41ID:7a9LgGYi0 施術時間かかるし出来る看護師いなかったから体の良い言い訳したのかもね
323病弱名無しさん
2018/04/09(月) 01:26:08.17ID:9AxOgUtS0 看護師がやっちゃダメだろ
325病弱名無しさん
2018/04/09(月) 12:55:49.44ID:b9a5E5iB0 看護師が勝手に見て診断して作業するのはダメ
医師の診断で指示しての作業ならOK
医師の診断で指示しての作業ならOK
326病弱名無しさん
2018/04/09(月) 23:56:46.73ID:Wnb0ZYGo0 憂鬱だわ
イボ治んねー
イボ治んねー
327病弱名無しさん
2018/04/11(水) 21:19:49.36ID:O6G1HZo/0 週1回の液体窒素4回目、だんだん小さくなってきてるが
その分痛みが増している気がする。
その分痛みが増している気がする。
328病弱名無しさん
2018/04/12(木) 11:37:38.74ID:4trbtIEo0 あ
329病弱名無しさん
2018/04/12(木) 11:38:21.53ID:4trbtIEo0 液体窒素、4回で終わった
2ヶ月間何事もないからこれで完治したのかなあ
2ヶ月間何事もないからこれで完治したのかなあ
330病弱名無しさん
2018/04/12(木) 19:24:53.42ID:WnkN+Xzw0 多汗症みたいで常に手汗半端ないんだけど指のイボと関係あるかな?
331病弱名無しさん
2018/04/12(木) 21:06:59.49ID:dVMldrcM0 あまり関係ない
逆に乾燥肌だとひび割れしてそこからウィルスに侵入される事はあるかも
逆に乾燥肌だとひび割れしてそこからウィルスに侵入される事はあるかも
332病弱名無しさん
2018/04/13(金) 22:09:08.14ID:imdzV+fF0 ダクトテープ3日目で小さくなってる気がする
すげえ
すげえ
333病弱名無しさん
2018/04/13(金) 23:34:40.06ID:mvdVAS/H0 ここ読んで悩んでた頃が懐かしい
全完治
全完治
334病弱名無しさん
2018/04/15(日) 00:25:30.26ID:7KEloThP0 >>333
治ってるのにまだ来てるような奴には俺の20年モノのウイルスくれてやるよ
∧_∧
( ・ω・)ノ>゚s+。:s゚s
C□ /゚。:゚s:。+゚s
/ | s s s s
`(ノ ̄∪
治ってるのにまだ来てるような奴には俺の20年モノのウイルスくれてやるよ
∧_∧
( ・ω・)ノ>゚s+。:s゚s
C□ /゚。:゚s:。+゚s
/ | s s s s
`(ノ ̄∪
335病弱名無しさん
2018/04/17(火) 08:37:57.67ID:U+0ytTWm0 こいや!
336病弱名無しさん
2018/04/17(火) 13:38:32.06ID:YEa7fy9E0 治ったと思ったのに3週間くらいで再発した……かれこれ15箇所くらい焼いてるお陰で指の肌がボロボロ。
液体窒素の痛みより、移さないように気を遣って生活することや一生こんな生活なんじゃと陰鬱な気持ちになるのがキツい
液体窒素の痛みより、移さないように気を遣って生活することや一生こんな生活なんじゃと陰鬱な気持ちになるのがキツい
337病弱名無しさん
2018/04/17(火) 17:30:43.05ID:NLEY703h0 足の裏のイボはまるで
ウオノメみたいで無理やり切ってもすぐ再発した。
ウオノメみたいで無理やり切ってもすぐ再発した。
338病弱名無しさん
2018/04/17(火) 17:36:21.41ID:q43YNiza0 自分で削ぎ落とすと悪化するだけだから絶対にやらないほうがいい
339病弱名無しさん
2018/04/17(火) 17:58:37.16ID:z3fWuBjq0 スプレーのやつって皮膚の薄いところは治るが、厚いところは治んなくね?
340病弱名無しさん
2018/04/17(火) 23:39:03.57ID:9urvy/Ki0 指先にできたイボにイボコロリ付けたら白くはなったけど黒い点が出てきて硬くなったっきり変化なし
2日目
2日目
341病弱名無しさん
2018/04/18(水) 08:11:24.40ID:Ba99Zd6w0 コロリなんだから自然とコロリとなるまで漬け続けるんだよ
それを繰り返してイボを徐々に小さくしていく
1回のターンの目安は指なら3日、足裏なら7日ほどかな
それを繰り返してイボを徐々に小さくしていく
1回のターンの目安は指なら3日、足裏なら7日ほどかな
342病弱名無しさん
2018/04/18(水) 08:13:08.85ID:Ba99Zd6w0 指は手の指って話ね、足指だと同じく7日は見たほうがいい
343病弱名無しさん
2018/04/18(水) 08:42:34.75ID:tb8Vty3p0 一個だけあるけど コロリやる価値あるのかな?
344病弱名無しさん
2018/04/18(水) 08:44:42.74ID:tb8Vty3p0 水いぼ用に合わないらしいよね
345病弱名無しさん
2018/04/18(水) 14:08:03.61ID:6xQWJxO+0346病弱名無しさん
2018/04/18(水) 15:28:12.29ID:eoikd8LL0 顔だからイボコロリ使えない
349病弱名無しさん
2018/04/20(金) 20:12:14.59ID:GElACBK00350病弱名無しさん
2018/04/20(金) 20:14:52.09ID:GElACBK00 日医大が評判良いなら行ってみるかな。
初診料クソ高いけど。
初診料クソ高いけど。
351病弱名無しさん
2018/04/20(金) 21:11:36.25ID:ku2Pn3u/0 夜更かしをやめるだけでも違うかな
352病弱名無しさん
2018/04/21(土) 01:27:27.94ID:aIJKseZw0 足裏再発で今日液体窒素やってきた。いてぇ。
前の病院は皮膚を削ってから綿棒だったけど、
今度の病院はいきなり液体窒素噴射でハイ終わり。
あれ?皮膚削らなくていいの?って感じ。
これはどっちのほうがいいんだ?
痛みは後者のほうがマシ。
前の病院は皮膚を削ってから綿棒だったけど、
今度の病院はいきなり液体窒素噴射でハイ終わり。
あれ?皮膚削らなくていいの?って感じ。
これはどっちのほうがいいんだ?
痛みは後者のほうがマシ。
354病弱名無しさん
2018/04/21(土) 22:35:54.27ID:FhbUeUDC0 >>352
皮膚が厚く固くなってるなら削ってからでないとあまり効果がないと思う。普段削ってる病院でも自分で皮を取ったあとに行くとそのまま焼いてた
病院変わったってことは結構期間があいて皮とれたあとだったのでは?
皮膚が厚く固くなってるなら削ってからでないとあまり効果がないと思う。普段削ってる病院でも自分で皮を取ったあとに行くとそのまま焼いてた
病院変わったってことは結構期間があいて皮とれたあとだったのでは?
355病弱名無しさん
2018/04/21(土) 23:58:11.82ID:o2DBmcOI0 ジム週4、規則正しい生活、ヨクイニン一日3包を3ヶ月ぐらいやったらイボが完全に消滅した
個人差はあるだろうけどみんな頑張ろう
個人差はあるだろうけどみんな頑張ろう
356病弱名無しさん
2018/04/22(日) 10:34:21.81ID:xBoaCYLD0 運動はホント関係あるかもしれん。
自分はジョギング初めて1ヶ月後くらいからじわじわカサブタの様に変化し消滅が始まった
自分はジョギング初めて1ヶ月後くらいからじわじわカサブタの様に変化し消滅が始まった
357病弱名無しさん
2018/04/22(日) 12:09:33.67ID:vhvLTp0h0 運動はあんまりやり過ぎると逆に免疫落ちるらしいから程々にな
358病弱名無しさん
2018/04/22(日) 23:39:56.73ID:8NodRPGc0 ヨーグルトメーカー買って、R-1ヨーグルト増やして食べ始めた
効いてくれ〜
効いてくれ〜
359病弱名無しさん
2018/04/23(月) 01:39:04.32ID:pNy/fg9x0 水素水と同じだよ
360病弱名無しさん
2018/04/23(月) 20:00:42.88ID:85RBbAMa0 免疫と言う数値に出るもんでもなくいつできるかもわかんないものを育てないと治らないのって不毛過ぎる。
361病弱名無しさん
2018/04/24(火) 06:41:20.00ID:1FZgLgUO0 食事とか運動なんか関係ねえよ馬鹿か
362病弱名無しさん
2018/04/24(火) 10:51:09.44ID:58axlYl80 ストレスはイボに良くないですか?
363病弱名無しさん
2018/04/24(火) 11:05:10.76ID:CBw5Qh5c0 今やってるらしいイボ治療の治験受けたいけど京都じゃなあ
364病弱名無しさん
2018/04/24(火) 14:35:57.53ID:hBffw79Y0 治験やってたのか、半分の確率でプラセボ掴まされるのと1ヶ月治療できないのがなぁ
367病弱名無しさん
2018/04/24(火) 21:58:29.69ID:qBjxiDJz0 第一関節のイボ、液体窒素5回目やってきた
めちゃくちゃ痛い
何で今回はこんなに痛いんだ
めちゃくちゃ痛い
何で今回はこんなに痛いんだ
368病弱名無しさん
2018/04/25(水) 02:37:01.14ID:S6md8J0x0 かさぶたっぽくなってきたら剥がさない方がいいんかな
370病弱名無しさん
2018/04/25(水) 16:32:21.48ID:abLq1BZ50 手に湿疹が出てきてヤベーと思ったら、
なぜか代わりに疣が小さくなってきてる
治るのか?
なぜか代わりに疣が小さくなってきてる
治るのか?
371病弱名無しさん
2018/04/26(木) 00:22:02.42ID:dbLCcmqP0 ちいさなお灸だな
外れるとチクッだが当たるとズキッ!
ズキッだと治る。
外れるとチクッだが当たるとズキッ!
ズキッだと治る。
372病弱名無しさん
2018/04/26(木) 11:18:03.22ID:3P8deeXi0 液体イボコロリすげぇ
今まで木酢液やテープ療法でビクともしなかったイボが二週間で取れたぜ
まだ黒い点々がちょっと残ってるから油断はできないけどな
今まで木酢液やテープ療法でビクともしなかったイボが二週間で取れたぜ
まだ黒い点々がちょっと残ってるから油断はできないけどな
373372
2018/04/26(木) 11:22:40.94ID:3P8deeXi0 参考に書いとくけど二週間で6mlのビン一つ使い切った
今日もう一つ買いに行ってくる
今日もう一つ買いに行ってくる
374372
2018/04/26(木) 11:27:27.52ID:3P8deeXi0 ごめん補足
イボの数や大きさでイボコロリの消費量変わるかもしんないんでイボコロリ使おうかなって思った人はそこだけ注意な
自分は1cm大のイボとちょっと小さめのイボの二か所に使った、参考までに
イボの数や大きさでイボコロリの消費量変わるかもしんないんでイボコロリ使おうかなって思った人はそこだけ注意な
自分は1cm大のイボとちょっと小さめのイボの二か所に使った、参考までに
375372
2018/04/26(木) 11:31:32.81ID:3P8deeXi0 連投スマンがピンセットで摘まんで取れた時は快感だった
黒くなってから数日は痛くてもぎ取れなかったが我慢して薬塗り続けたら取れたんで我慢が必要だな
黒くなってから数日は痛くてもぎ取れなかったが我慢して薬塗り続けたら取れたんで我慢が必要だな
376病弱名無しさん
2018/04/26(木) 11:36:32.69ID:5HozNQwl0 水いぼにコロリは有効なの?
377病弱名無しさん
2018/04/26(木) 13:00:39.75ID:5gbiMsJl0 イボコロリはどこに使ったの?
顔じゃないよね
顔じゃないよね
378372
2018/04/26(木) 23:39:29.39ID:3P8deeXi0380372
2018/04/27(金) 02:17:50.48ID:ClnULrop0382372
2018/04/27(金) 10:16:23.28ID:ClnULrop0 >>381
削るってか薬剤で柔らかくなった部分をピンセットで摘まんでえぐるって感じでやった
で取れる部分が無くなったらイボコロリを再塗布
えぐりすぎるとイボコロリが染みるから要注意な
まあイボコロリが染みる方が効くのか?と思って多少痛いのを我慢した時もある
つっても痛すぎる時は無理しない方がいいと思うからそこら辺は加減してやってくれ
爪脇でイボが完全露出してるならイボコロリ試すのありだと思うぞ
値段も800円ぐらいで買えるし
削るってか薬剤で柔らかくなった部分をピンセットで摘まんでえぐるって感じでやった
で取れる部分が無くなったらイボコロリを再塗布
えぐりすぎるとイボコロリが染みるから要注意な
まあイボコロリが染みる方が効くのか?と思って多少痛いのを我慢した時もある
つっても痛すぎる時は無理しない方がいいと思うからそこら辺は加減してやってくれ
爪脇でイボが完全露出してるならイボコロリ試すのありだと思うぞ
値段も800円ぐらいで買えるし
383病弱名無しさん
2018/04/27(金) 10:30:40.27ID:3xMTF1Ap0 手の指なら液体窒素の方が良さげな気がするな
384病弱名無しさん
2018/04/27(金) 11:41:02.87ID:ELE8bKCg0 水いぼスレッドだよ
385病弱名無しさん
2018/04/27(金) 12:59:27.75ID:x3zd73zD0386372
2018/04/27(金) 15:06:43.38ID:ClnULrop0 >>385
液体窒素療法でよく見るのは医者の当て方が悪いってのをよく見るから
もしまた医者にかかる事があったら強めに当てて下さいって頼んでみたらいいんじゃないか?
まあダメ元でイボコロリ試してみてくれ
手のイボは他人にうつしそうで不安だし早く良くなるといいな
液体窒素療法でよく見るのは医者の当て方が悪いってのをよく見るから
もしまた医者にかかる事があったら強めに当てて下さいって頼んでみたらいいんじゃないか?
まあダメ元でイボコロリ試してみてくれ
手のイボは他人にうつしそうで不安だし早く良くなるといいな
387病弱名無しさん
2018/04/27(金) 17:24:07.38ID:3hT4AzZ00 アロンアルファドジ踏んで服にこぼして大火傷の治療に2ヶ月も皮膚科に通って
まだ腕に白ネット巻いてる他の病気の通院とダブルでもうーほとほとしてるのに
今度は疣かタコの再発でもう絶望 これってストレスや寝不足で再発するのかな
いったしなんのバチバツゲームかな
いっつも他のストレスや他の家電、機器の不具合など無関係な不幸重なった時
疣?(まだ未判明明日足の繊維腫オペ打診相談の時受診予定、他受外来も有る
明日は忙しい!国内や海外などへ旅行に行ける人は極一部?だしgwどころでないね)
出来るのよ
親は疣で死なない!あほくさほっときなっていうし 果たしてほっといていいのかな
まだ腕に白ネット巻いてる他の病気の通院とダブルでもうーほとほとしてるのに
今度は疣かタコの再発でもう絶望 これってストレスや寝不足で再発するのかな
いったしなんのバチバツゲームかな
いっつも他のストレスや他の家電、機器の不具合など無関係な不幸重なった時
疣?(まだ未判明明日足の繊維腫オペ打診相談の時受診予定、他受外来も有る
明日は忙しい!国内や海外などへ旅行に行ける人は極一部?だしgwどころでないね)
出来るのよ
親は疣で死なない!あほくさほっときなっていうし 果たしてほっといていいのかな
388病弱名無しさん
2018/04/27(金) 21:00:34.41ID:dyipUP690 >>387
死にはしないけど、増える×見ため×押したら痛い×
自分の場合、手とか足の側面とかは液体窒素数回で治ったけど、足裏は1年以上通っても治らなかった
あきらめ半分これ以上増えるの防止したいの本命でダクトテープ貼り続けたら半年くらいで治った
死にはしないけど、増える×見ため×押したら痛い×
自分の場合、手とか足の側面とかは液体窒素数回で治ったけど、足裏は1年以上通っても治らなかった
あきらめ半分これ以上増えるの防止したいの本命でダクトテープ貼り続けたら半年くらいで治った
389病弱名無しさん
2018/04/28(土) 16:14:27.70ID:7znXi4Am0 >>388
左人差し指のは今日の医師の見解では今のところ
ウイルス性の疣贅でなくなんとかなんとかという擦って出来た肌の異変か傷怪我のあと
でも傷や怪我もしたのまったく憶えもなくタコでもなく急に出来て消えないし不気味で
悩んでいます。
去年の両手指に出来たのにそっくりだったから私の予感したけど
さすが医師、見分けがつくんかな
今日は火傷の治療と、右に足の親指のニョキって伸びてきて痛む
繊維腫を液体窒素で焼いてもらいました。水ぶくれのようになってる。
まだとれてないけど、後跡がどうなるのか不安だけど
左人差し指のは今日の医師の見解では今のところ
ウイルス性の疣贅でなくなんとかなんとかという擦って出来た肌の異変か傷怪我のあと
でも傷や怪我もしたのまったく憶えもなくタコでもなく急に出来て消えないし不気味で
悩んでいます。
去年の両手指に出来たのにそっくりだったから私の予感したけど
さすが医師、見分けがつくんかな
今日は火傷の治療と、右に足の親指のニョキって伸びてきて痛む
繊維腫を液体窒素で焼いてもらいました。水ぶくれのようになってる。
まだとれてないけど、後跡がどうなるのか不安だけど
390病弱名無しさん
2018/04/29(日) 15:21:22.41ID:b0hkoh8D0 nアセチルlシステイン飲んだら治り始めた
ターンオーバーが正常になるからイボが削れていってるのかな
ターンオーバーが正常になるからイボが削れていってるのかな
391病弱名無しさん
2018/04/29(日) 18:18:46.45ID:bAuesHDI0392病弱名無しさん
2018/04/29(日) 18:35:45.06ID:ODdmLMZIO 足裏のイボ治療でグルタルアルデヒドを綿棒で塗ってるけど、かさぶたが分厚くて取れない
おまけにかさぶたひび割れて痛い
おまけにかさぶたひび割れて痛い
393病弱名無しさん
2018/04/30(月) 14:47:18.40ID:QcKdTDTO0 ちょっとメンタル関係の板的質問でスレッド違いだけど、ここの人達って家電や日曜物品などの物品の傷とかその作動の挙動不審の不具合、自分の服の迂闊につけたシミとか結構気になるtypeかなーー
今回の未判明の擬似ゥィルスー性疣贅肌状態といい、ぉ肌の状態もけっこう色々気になる自分がそうだからって、勝手にそう思っただけで、もし違っていましたらすみません。
大なり小なりそれは誰でもだけど変事。異変が気になる人ってこういう物品の外見もより気になってしまうtypeかと、ひどい場合は内部物品のみならず他人の物や、外界環境やああいった事まで、要するにやや神経症typeという・・・
おそらく人それぞれで全部人が同じと限らないから質問したまでです。
今回の未判明の擬似ゥィルスー性疣贅肌状態といい、ぉ肌の状態もけっこう色々気になる自分がそうだからって、勝手にそう思っただけで、もし違っていましたらすみません。
大なり小なりそれは誰でもだけど変事。異変が気になる人ってこういう物品の外見もより気になってしまうtypeかと、ひどい場合は内部物品のみならず他人の物や、外界環境やああいった事まで、要するにやや神経症typeという・・・
おそらく人それぞれで全部人が同じと限らないから質問したまでです。
394病弱名無しさん
2018/04/30(月) 15:08:41.86ID:iSSXtTkx0 長文気持ち悪い荒らしか?
395病弱名無しさん
2018/04/30(月) 15:43:06.88ID:Lm9Bpady0 支離滅裂とまではいかない変な文章書けるのって才能だと思う
396病弱名無しさん
2018/04/30(月) 17:06:15.07ID:7zElqbrF0 >>394-395
ごめん俗に言う”アラシ”といわれるのではないけど結果
誤解でそうとられる自分にも非はあるけど
単:短刀直入(何度自己のレスの後にレスが来てからこの文句書いてきたか)に言って
肌の異変が気になる人は物品の傷やシミなど苦にするタイプのほうかなと訊いたまで
個人的には長文出来る間が花今の機器が亡くなったら、もう無理
ごめん俗に言う”アラシ”といわれるのではないけど結果
誤解でそうとられる自分にも非はあるけど
単:短刀直入(何度自己のレスの後にレスが来てからこの文句書いてきたか)に言って
肌の異変が気になる人は物品の傷やシミなど苦にするタイプのほうかなと訊いたまで
個人的には長文出来る間が花今の機器が亡くなったら、もう無理
397病弱名無しさん
2018/04/30(月) 18:00:02.03ID:GPkt1ftK0 モノがどうこう関係なく自分の体の一部がグロい感じに盛り上がってたら嫌だろ
俺は手の指だから尚更だよ
俺は手の指だから尚更だよ
398病弱名無しさん
2018/04/30(月) 19:41:02.64ID:QcKdTDTO0400病弱名無しさん
2018/05/01(火) 15:05:02.44ID:eb1B7cqO0 イボコロリ自分もやってるけど、一瓶使い切ってだいぶ小さくなった気がする。もう一瓶買ってきて
再度つかってる。コロリでイボとった人、どのくらいでイボなくなりますか?
再度つかってる。コロリでイボとった人、どのくらいでイボなくなりますか?
401病弱名無しさん
2018/05/01(火) 15:10:13.41ID:Nk9PNH+V0 イボコロリ系はウイルス系には逆効果でしょ
402病弱名無しさん
2018/05/01(火) 15:59:21.27ID:FcKAy0QG0 普通に皮膚科でも処方されてますが
403病弱名無しさん
2018/05/02(水) 01:06:04.36ID:VnbqVDtR0 たった今首回りにできたイボをハサミでちょん切った
思ったより痛くなくて血もそんなに出なかった
キズパワーパッド貼って様子見
思ったより痛くなくて血もそんなに出なかった
キズパワーパッド貼って様子見
404病弱名無しさん
2018/05/02(水) 02:01:19.52ID:VvGP1qfO0 ばい菌入っても知らんぞ
405病弱名無しさん
2018/05/02(水) 08:31:56.36ID:B9tv+rem0 液体窒素2回目の五日目でいぼあたりを毟ったら、水出てきちゃった!
毟ったら、イボがくっきりとれちゃった。全部は取れてないくさいけど、かなり効果あるね。
かなりくっきりね!
2年間くらいイボコロリとかイボにきくお酢とか色々やったけど、ダメだった。液体窒素大して痛くないから、やった方がよい…!
毟ったら、イボがくっきりとれちゃった。全部は取れてないくさいけど、かなり効果あるね。
かなりくっきりね!
2年間くらいイボコロリとかイボにきくお酢とか色々やったけど、ダメだった。液体窒素大して痛くないから、やった方がよい…!
406病弱名無しさん
2018/05/02(水) 08:43:50.27ID:HPa+QhVK0 触ると割と痛い疣贅ってある?
足裏に硬い出来物が出来たんだけど芯がなくて魚の目っぽくない。でも普通に痛みがある
疣贅だったら自己診断でイボコロリして増やしても困るしGWで医者混んでそうでやだなぁトホホ
足裏に硬い出来物が出来たんだけど芯がなくて魚の目っぽくない。でも普通に痛みがある
疣贅だったら自己診断でイボコロリして増やしても困るしGWで医者混んでそうでやだなぁトホホ
407病弱名無しさん
2018/05/02(水) 20:38:32.36ID:RflzqSuG0 爪脇にできたイボ大きくなりすぎて軽く押すだけで痛いわ
408病弱名無しさん
2018/05/04(金) 18:07:21.46ID:c4afgntR0 木酢2ヶ月 → 上っ面はカサブタになって剥げるけどその下にイボが新たに出来てて同じことの繰り返し
ダクト1ヶ月 → 範囲が小さくなってるかわからんしカサカサしてきた
こうなったら皮膚科ですかね後は
ダクト1ヶ月 → 範囲が小さくなってるかわからんしカサカサしてきた
こうなったら皮膚科ですかね後は
409370
2018/05/04(金) 19:53:50.69ID:fFjyqLxY0 治ったっぽい・・・急にどうしたんだよ
急に手に湿疹やちっさい水膨れと痒みが出てきて、
やべーなんだこれと思ったら
今度は疣が急に引いていった
免疫や体質が変わって湿疹とかが出たのかな?
急に手に湿疹やちっさい水膨れと痒みが出てきて、
やべーなんだこれと思ったら
今度は疣が急に引いていった
免疫や体質が変わって湿疹とかが出たのかな?
410370
2018/05/04(金) 19:56:03.23ID:fFjyqLxY0 指に8箇所くらいあった疣が一、二週間で治った
思い当たる節がない・・・
思い当たる節がない・・・
411病弱名無しさん
2018/05/04(金) 23:44:09.33ID:2RqyTv2Q0 >>406
私の足の裏イボの場合は触っただけでははっきりとした痛みはないけれど、立って体重がかかるとなんとなく痛い時がありますね
早めに皮膚科に行った方がよいと思います
私は受診せず放置していたら足裏イボが20年間治らないままです
私の足の裏イボの場合は触っただけでははっきりとした痛みはないけれど、立って体重がかかるとなんとなく痛い時がありますね
早めに皮膚科に行った方がよいと思います
私は受診せず放置していたら足裏イボが20年間治らないままです
412病弱名無しさん
2018/05/06(日) 10:50:23.26ID:EHbetd070 病院の勤務医の医師って患者の健康保険証が変わったの解るものですか?
413病弱名無しさん
2018/05/06(日) 12:36:38.85ID:6yu4BiO/0 カルテ見れば分かるけどそんなところ見てないと思う
414病弱名無しさん
2018/05/08(火) 08:14:13.26ID:NUVIicOw0 >>413
気付かれませんでした。
気付かれませんでした。
415病弱名無しさん
2018/05/08(火) 12:35:09.01ID:hc9a8Q9Q0 この前ウィルス性の肝炎になったんだが、足裏踵の20年物と足の薬指の10年物が消えた。
ウィルスの抗体が出来たのか困り果ててたイボが消えたんだ。
ウィルス性肝炎も後遺症無く完治、イボも消失。本当に困ってる人は敢えて肝炎に罹患するのもいいかもよ。
ウィルスの抗体が出来たのか困り果ててたイボが消えたんだ。
ウィルス性肝炎も後遺症無く完治、イボも消失。本当に困ってる人は敢えて肝炎に罹患するのもいいかもよ。
416病弱名無しさん
2018/05/08(火) 13:09:29.90ID:hc9a8Q9Q0417病弱名無しさん
2018/05/09(水) 11:17:59.29ID:q6UzlyWM0 イボが何度も何度も再発して困り果ててるんだがイボ自体はパッと見たくらいじゃ分からないくらい小さいから真面目に診てくれない。
イボがでかいのが問題じゃなくて何度焼いても再発し続けるのが問題なのに
イボがでかいのが問題じゃなくて何度焼いても再発し続けるのが問題なのに
418病弱名無しさん
2018/05/10(木) 12:02:17.59ID:gbeo40pK0 水虫はまだ付着してから24時間以内に洗えばいいとか感染しないためのガイドラインが有るけどイボはそういうの一切ないからな。
アルコールじゃ防げないってことくらいしか分からない。
アルコールじゃ防げないってことくらいしか分からない。
419病弱名無しさん
2018/05/10(木) 12:27:04.01ID:EXPRoMdY0 3年もののイボが治ったので報告
親指、人差し指、中指に一個ずつ
足の裏にまとまって4個できてた
木酢液、リンゴ酢、単体でダクトテープやら色々やったけど治らず、
最終的には週1液体窒素とダクトテープで治った
液体窒素やってもらった後にダクトテープで封鎖→5日ぐらいするとふやけて皮が取れるので、血が出ない程度にむしる→液体窒素の繰り返しで一ヶ月くらいで完治
液体窒素しても全然治らないとか聞いてたから敬遠してたけど、結局は腕のいい皮膚科を探すことだと思う
この世からイボで苦しむ人がいなくなりますように
親指、人差し指、中指に一個ずつ
足の裏にまとまって4個できてた
木酢液、リンゴ酢、単体でダクトテープやら色々やったけど治らず、
最終的には週1液体窒素とダクトテープで治った
液体窒素やってもらった後にダクトテープで封鎖→5日ぐらいするとふやけて皮が取れるので、血が出ない程度にむしる→液体窒素の繰り返しで一ヶ月くらいで完治
液体窒素しても全然治らないとか聞いてたから敬遠してたけど、結局は腕のいい皮膚科を探すことだと思う
この世からイボで苦しむ人がいなくなりますように
420病弱名無しさん
2018/05/10(木) 14:42:47.98ID:ZRUcrGMf0 足裏のイボで週1回液体窒素を1年半通って治ったと思ったら再発の繰り返し。ウイルスが死滅しない限り永遠に再発するよ。
421病弱名無しさん
2018/05/10(木) 20:08:42.82ID:uiV9f0vk0 3年か〜
俺2年坊主で、のちになおったわ〜
俺2年坊主で、のちになおったわ〜
422病弱名無しさん
2018/05/10(木) 22:08:19.98ID:GT/WIdLt0 1cm大×2が木酢で治ったけど
木酢臭すぎてニートでもないとムリだな
ニートだけど
木酢臭すぎてニートでもないとムリだな
ニートだけど
423病弱名無しさん
2018/05/10(木) 22:26:45.91ID:She64I7k0 イボだって清潔にして洗えば予防にはなるよ
放置が一番良くない
放置が一番良くない
424病弱名無しさん
2018/05/10(木) 22:30:14.11ID:V4x885+w0 5年間かけて大量に蓄積した足の裏のイボが感動的なくらい簡単に治ったのでここに書きます。
この方法ですこしでも足の裏のイボが治る人が増えることを願っております。
まず、イボを治すのにダクトテープやら木酢液やらスピール膏やら色々試しました。
一番効いたのは液体スピール膏を風呂上がりなど皮がふやけた状態で数日塗り、ピンセットでむしるを繰り返す。これである程度小さいのは無くなったのですが、それ以上に沢山のイボ達がいたので正直途方に暮れていました。
それとは別に、全く関係ないのですが足の裏の臭いにも悩んでいました。
特に、仕事から帰った時の靴下と足の裏の臭いがすごくいやで、何か方法がないかと調べていたところ、どうも靴下の素材がナイロンやポリエステルなど化学繊維の割合が多いほど臭いが発生しやすいらしく、天然コットン(綿)の割合が高い靴下を履けば臭いが改善されるとのこと。
早速近所の無印良品に行ったところ、オーガニックコットン靴下なるものが!
大体、綿が70〜80%くらいの割合で使われている靴下で、これであれば多少は改善するかなと思って数足購入しました。
早速履いてみたところ、仕事終わりでもかなり臭いが改善され、とても喜んで毎日ヘビロテで履いていました。
その後2週間くらい経ったある日、いつものように仕事から帰宅後、石鹸で足を洗っていると、ふと足の裏がツルツルしてる感じがしました。
足をひっくり返して見てみると、なんと大量にあったイボ達がいつのまにか少し減ってるではありませんか!
この頃はイボの治療はやめていたので、考えられるとしたら靴下をオーガニックなものに変えたくらい。
これはまさかと思って1ヶ月同じように毎日履き続けたら、なんとほとんどのイボが消滅していました。まさに感動的でした。
天然素材のおかげなのでしょうか?
足裏のイボに途方に暮れている皆さん、騙されたと思ってやってみてはいかがでしょうか?
この方法ですこしでも足の裏のイボが治る人が増えることを願っております。
まず、イボを治すのにダクトテープやら木酢液やらスピール膏やら色々試しました。
一番効いたのは液体スピール膏を風呂上がりなど皮がふやけた状態で数日塗り、ピンセットでむしるを繰り返す。これである程度小さいのは無くなったのですが、それ以上に沢山のイボ達がいたので正直途方に暮れていました。
それとは別に、全く関係ないのですが足の裏の臭いにも悩んでいました。
特に、仕事から帰った時の靴下と足の裏の臭いがすごくいやで、何か方法がないかと調べていたところ、どうも靴下の素材がナイロンやポリエステルなど化学繊維の割合が多いほど臭いが発生しやすいらしく、天然コットン(綿)の割合が高い靴下を履けば臭いが改善されるとのこと。
早速近所の無印良品に行ったところ、オーガニックコットン靴下なるものが!
大体、綿が70〜80%くらいの割合で使われている靴下で、これであれば多少は改善するかなと思って数足購入しました。
早速履いてみたところ、仕事終わりでもかなり臭いが改善され、とても喜んで毎日ヘビロテで履いていました。
その後2週間くらい経ったある日、いつものように仕事から帰宅後、石鹸で足を洗っていると、ふと足の裏がツルツルしてる感じがしました。
足をひっくり返して見てみると、なんと大量にあったイボ達がいつのまにか少し減ってるではありませんか!
この頃はイボの治療はやめていたので、考えられるとしたら靴下をオーガニックなものに変えたくらい。
これはまさかと思って1ヶ月同じように毎日履き続けたら、なんとほとんどのイボが消滅していました。まさに感動的でした。
天然素材のおかげなのでしょうか?
足裏のイボに途方に暮れている皆さん、騙されたと思ってやってみてはいかがでしょうか?
425病弱名無しさん
2018/05/11(金) 02:15:39.65ID:b1bRSVxE0 2002年に尿素軟膏でウィルス性イボの治癒率が92%って出てるな。
その後15年末以上も続報が無いってのは眉唾だったのかねえ
その後15年末以上も続報が無いってのは眉唾だったのかねえ
426病弱名無しさん
2018/05/11(金) 06:50:48.93ID:q9CD8PdM0 12月からDHCのハトムギ飲み続けて足裏の疣贅にdrシーラボのジェルコーンリムーバーを塗りまくってたらやっと治りそうだ
あと1回剥いたら綺麗になりそう
運動もちょこちょこしてるんだけどそのせいもあるかな
イボコロリよりジェルコーンリムーバーの方が剥きやすい
あと1回剥いたら綺麗になりそう
運動もちょこちょこしてるんだけどそのせいもあるかな
イボコロリよりジェルコーンリムーバーの方が剥きやすい
427病弱名無しさん
2018/05/12(土) 00:19:19.84ID:GxMtBRoN0 あと少しで治りそうなんだけど日常生活に支障が出るくらい今回は痛い!
二日経っても痛みがとれない
治療受け始めた頃はこんなに痛むことなかったのに…
二日経っても痛みがとれない
治療受け始めた頃はこんなに痛むことなかったのに…
428病弱名無しさん
2018/05/12(土) 16:27:47.17ID:K9T4Y19s0 指のこと、盛り上がり具合とか硬さ、形状含め似てたから疣贅だと思って
受診したら班痕というものらしい。なんと生涯消えないとのこと、
傷した覚えも全く無いし、常時なんか当たって擦るとこでもなし不思議ね。
自分の場合北海道の形に赤く盛り上がってる。
焼いたり薬で消える場合もある疣よりある意味厄介、気にすれば・・・
イボコロリやヨクイニンは無駄だろうから液体窒素は効くのかな
班痕というのがあるひといるのかなーここには
っていうか、このスレッド女性いないのね。
受診したら班痕というものらしい。なんと生涯消えないとのこと、
傷した覚えも全く無いし、常時なんか当たって擦るとこでもなし不思議ね。
自分の場合北海道の形に赤く盛り上がってる。
焼いたり薬で消える場合もある疣よりある意味厄介、気にすれば・・・
イボコロリやヨクイニンは無駄だろうから液体窒素は効くのかな
班痕というのがあるひといるのかなーここには
っていうか、このスレッド女性いないのね。
429病弱名無しさん
2018/05/12(土) 16:29:17.29ID:K9T4Y19s0 思い当たるフシはコラーゲンペプチド入ったコーラーゲンドリンクというものを十一本連続ではないにしろトータルでその数飲んだこと
430病弱名無しさん
2018/05/12(土) 21:14:35.81ID:0vRsOfsp0 皮膚科いったら窒素で焼くと治りが早い人は直ぐ治るけど治らない人は治らないからね…時間はかかるけどスピこう貼って削った方が確実だよって言われたわ
三日に一回痛く無いギリギリの所まで剃刀で削ってる
大分良くなったがこれでやめたらまた増えるだろうなぁ…
水虫にしかりアトピーにしかり本当に皮膚病は根気と継続だわ
つか医者が一番役に立たない部類じゃね?
三日に一回痛く無いギリギリの所まで剃刀で削ってる
大分良くなったがこれでやめたらまた増えるだろうなぁ…
水虫にしかりアトピーにしかり本当に皮膚病は根気と継続だわ
つか医者が一番役に立たない部類じゃね?
431病弱名無しさん
2018/05/12(土) 23:17:07.83ID:Jg4qFC5H0 しかも皮膚科は女医が多いからね。
432病弱名無しさん
2018/05/13(日) 04:04:42.76ID:/4IK+Gif0 すごくおもしろい簡単確実稼げる秘密の方法
興味がある人はどうぞ
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
A4PR8
興味がある人はどうぞ
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
A4PR8
433病弱名無しさん
2018/05/13(日) 10:02:57.94ID:awZ0HILV0434病弱名無しさん
2018/05/14(月) 08:54:10.93ID:0CZN9BHw0 そもそも治すのは医者じゃなくて本人の治癒力や免疫力だからな
うまくいかないのを他人のせいにしてはいけない
うまくいかないのを他人のせいにしてはいけない
435病弱名無しさん
2018/05/14(月) 11:08:44.33ID:WmXbXdra0 皮膚科全体はともかくイボについては医者も半ば匙を投げてる。
感染経路も良く分からないし効く薬も分からないかたら焼いて物理的に排除するしかないって医者に自身が言ってるし
感染経路も良く分からないし効く薬も分からないかたら焼いて物理的に排除するしかないって医者に自身が言ってるし
436病弱名無しさん
2018/05/14(月) 18:41:37.83ID:EZEUBlVL0 イボは命の危険がないから免疫も後回しにしてるって言うけど医者も同じだよな……
子宮頚がんになるって言うコンジローマの方はワクチンも特効薬も有るし、ネット上の情報量も全然違う。
子宮頚がんになるって言うコンジローマの方はワクチンも特効薬も有るし、ネット上の情報量も全然違う。
437病弱名無しさん
2018/05/15(火) 15:39:19.28ID:IuZekGmo0 人差し指の先端にあるから不便で仕方ない
病院は行きたくないなあ
病院は行きたくないなあ
438病弱名無しさん
2018/05/15(火) 19:40:25.31ID:huabF4+P0 液体ばんそうこう一択
439病弱名無しさん
2018/05/15(火) 19:41:38.78ID:huabF4+P0 体の表面に出て来るってことは呼吸してるんだろね。
なのでテープで窒息させる。
液体ばんそうこうだと凸凹に追従できる。
なのでテープで窒息させる。
液体ばんそうこうだと凸凹に追従できる。
440病弱名無しさん
2018/05/16(水) 01:13:38.12ID:eRmBwwK40 母趾球のイボで液体窒素とヨクイニンで2年ほどやって直径5mmぐらいだったのが3cmまで悪化して行くのやめて
(定期的にちゃんと行かなかったから駄目だったってのもありそうだけど)
イソジン液とイソジン軟膏で半年ほどで治った
イソジン液を垂らしてから、イソジン軟膏塗ってガーゼで被せておく感じ
(定期的にちゃんと行かなかったから駄目だったってのもありそうだけど)
イソジン液とイソジン軟膏で半年ほどで治った
イソジン液を垂らしてから、イソジン軟膏塗ってガーゼで被せておく感じ
441病弱名無しさん
2018/05/16(水) 07:29:50.22ID:ymF2N6S40 イボも必死だから治す方も必死にならなきゃね
442病弱名無しさん
2018/05/16(水) 16:25:08.62ID:3zIhplmu0 木酢で治した経過
https://i.imgur.com/uBcTDbG.jpg
※微グロ
右手の甲と左手の親指にできて、
それぞれ木酢をたっぷり染み込ませた
ガーゼを巻いて放置。お風呂の時に交換。
なぜか左手の写真が最初に来ていて、
経過は左手の画像になっているけど、
大きさといぼの形はほとんど一緒
最終的に消えるまで2か月ぐらいかかった。
かさぶたが大きくなってくると中が膿んでくるらしく、
木酢と違う異臭がしてくる。
木酢液自体がベーコンのような香りですごく臭く、
塗布してる場所もずっとヒリヒリ、ジュクジュク痛む
個人的な結論としては、再発したら今度は迷わず病院に行く・・
誰かの参考になれば幸いです。
https://i.imgur.com/uBcTDbG.jpg
※微グロ
右手の甲と左手の親指にできて、
それぞれ木酢をたっぷり染み込ませた
ガーゼを巻いて放置。お風呂の時に交換。
なぜか左手の写真が最初に来ていて、
経過は左手の画像になっているけど、
大きさといぼの形はほとんど一緒
最終的に消えるまで2か月ぐらいかかった。
かさぶたが大きくなってくると中が膿んでくるらしく、
木酢と違う異臭がしてくる。
木酢液自体がベーコンのような香りですごく臭く、
塗布してる場所もずっとヒリヒリ、ジュクジュク痛む
個人的な結論としては、再発したら今度は迷わず病院に行く・・
誰かの参考になれば幸いです。
443病弱名無しさん
2018/05/16(水) 23:07:52.51ID:P/Sb3Snx0 イボというより腫瘍じゃないのかと心配になるよ
444病弱名無しさん
2018/05/17(木) 10:49:11.50ID:XGCqBxbu0 イボも一応良性腫瘍だから……
446病弱名無しさん
2018/05/17(木) 21:06:10.36ID:YIUqpiJG0 >>445
はがさなかったけど途中で
半分ぐらい勝手にとれてくる
その下に新しいかさぶたがあったから
木酢液を変わらず塗ってた
最終的にはほとんどはがれて
首の皮一枚状態になってからはがした
それでもちいさいかさぶたがあったから木酢は続けてた
かさぶたが完全になくなって周囲の皮膚の荒れだけに
なってから木酢をやめた
はがさなかったけど途中で
半分ぐらい勝手にとれてくる
その下に新しいかさぶたがあったから
木酢液を変わらず塗ってた
最終的にはほとんどはがれて
首の皮一枚状態になってからはがした
それでもちいさいかさぶたがあったから木酢は続けてた
かさぶたが完全になくなって周囲の皮膚の荒れだけに
なってから木酢をやめた
447病弱名無しさん
2018/05/18(金) 00:23:30.04ID:kkeceibw0 マジでちっちゃいイボが次々出来るの何とかして欲しい……医者は今あるイボは焼いてくれるけど再発防止はヨクイニンくらいしかしてくれない。
液体窒素は毎日出来ないから待ってる間に新しいのが出来て、永遠に治らん……イソジンも木酢も尿素クリームも効きやしない。
何か再発防止の薬とかないのかなー
液体窒素は毎日出来ないから待ってる間に新しいのが出来て、永遠に治らん……イソジンも木酢も尿素クリームも効きやしない。
何か再発防止の薬とかないのかなー
448病弱名無しさん
2018/05/18(金) 11:57:47.17ID:OCHgOXVQ0 よく寝て食べ過ぎ飲み過ぎずストレス抱えないようにしましょう
449病弱名無しさん
2018/05/18(金) 12:43:16.37ID:LyAkpawd0 このイボってうつらないの?
医者が普通に触ってきてビビったんだけど
医者が普通に触ってきてビビったんだけど
450病弱名無しさん
2018/05/18(金) 12:45:05.98ID:imVXMia70 感染るけど、そこらじゅうに因子はあるからその人の免疫による
家族なんかだと体質似てるから要注意
家族なんかだと体質似てるから要注意
452病弱名無しさん
2018/05/18(金) 13:15:07.99ID:Tb2Z+d/n0 医者から言われたこと
・触ったらうつるけど感染性は免疫とウィルスの種類による。
・見た目イボができてなくても顕微鏡でしか見えないような極小のイボが出来てることもある。
・温泉、銭湯、ジムの他に日常生活でも普通にウィルスに接触する。電車の吊革とかエスカレーターの手摺とか職場のキーボードとか。
・潜伏期間が数ヶ月から数年でいつ感染したか特定は不可能。
・人の体の中にもウィルスがいる場合もある。
・ウィルスの種類が多過ぎて感染経路や治療法を特定できない。
・基本的な対処は水と石鹸で流すことだがやり過ぎると逆に感染しやすくなる。
・要するに気にするだけ無駄だから普通に生活してればいいよ。
・触ったらうつるけど感染性は免疫とウィルスの種類による。
・見た目イボができてなくても顕微鏡でしか見えないような極小のイボが出来てることもある。
・温泉、銭湯、ジムの他に日常生活でも普通にウィルスに接触する。電車の吊革とかエスカレーターの手摺とか職場のキーボードとか。
・潜伏期間が数ヶ月から数年でいつ感染したか特定は不可能。
・人の体の中にもウィルスがいる場合もある。
・ウィルスの種類が多過ぎて感染経路や治療法を特定できない。
・基本的な対処は水と石鹸で流すことだがやり過ぎると逆に感染しやすくなる。
・要するに気にするだけ無駄だから普通に生活してればいいよ。
453病弱名無しさん
2018/05/18(金) 13:17:37.26ID:Tb2Z+d/n0 ついでに「私も患者からしょっちゅう貰うけど自分で焼いてるよ」と言ってた。
454病弱名無しさん
2018/05/18(金) 19:09:50.61ID:4ONAA0MS0 二、三年近く足裏に5個できてたのが今月になって急激に縮小してるんだけど何でこんなに急にもとに戻りだしたんだろ
455病弱名無しさん
2018/05/18(金) 23:12:24.79ID:UH15OCcz0456病弱名無しさん
2018/05/19(土) 10:09:04.93ID:TJa29RcA0 トトロのまっくろくろすけと同じだな
457病弱名無しさん
2018/05/19(土) 19:08:31.20ID:H/nbHz1Y0 液体窒素で足裏の親指のちょい下らへんのいぼを3回焼きました!
ただずっと痛くて、焼いた1週間後にはいぼが盛り上がるみたいで歩くと痛い。歩くときに変な歩き方になるから肩凝りひどい。
足裏直らないのかな?痛すぎる。
ただずっと痛くて、焼いた1週間後にはいぼが盛り上がるみたいで歩くと痛い。歩くときに変な歩き方になるから肩凝りひどい。
足裏直らないのかな?痛すぎる。
458病弱名無しさん
2018/05/19(土) 22:57:24.08ID:H/nbHz1Y0 ちょっとあまりにも歩くときに痛いから少し周りの皮を毟ってみたら、たこになってんのかな?角質みたいなものと血が出てきちゃったから、今日焼いたとこも毟ったらかなり分厚い白いの取れた。
いやーこれで歩くのは痛くなくなったけど、こういう毟りをやってた人は多いのかな?
辞めたが良い?
いやーこれで歩くのは痛くなくなったけど、こういう毟りをやってた人は多いのかな?
辞めたが良い?
459病弱名無しさん
2018/05/20(日) 10:52:44.55ID:J0v4Rtne0 >>458
自分もカサブタとかすぐ取っちゃうタイプだからやってしまってたけど、良くないと思う。
百均にイボとかタコの周りに貼るシール
◎←こういうのあるからそれを痛い所中心にして貼ると痛みは楽になるよ
自分もカサブタとかすぐ取っちゃうタイプだからやってしまってたけど、良くないと思う。
百均にイボとかタコの周りに貼るシール
◎←こういうのあるからそれを痛い所中心にして貼ると痛みは楽になるよ
460病弱名無しさん
2018/05/20(日) 20:23:39.48ID:iifDyz7p0 ベビーフットして治らないかな…
461病弱名無しさん
2018/05/20(日) 23:13:39.42ID:v1k8Nzw30 ベビーフットは効かなかったよ イボ以外の皮はむけるけど
462病弱名無しさん
2018/05/21(月) 03:38:44.74ID:sIV5hC1j0 >>459
そうなんだ!明日買ってみる!
ちょっと今は大きめの傷パワーパッド貼ってるんだけど、イボ周りの角質みたいなの切ったばかりの時は平気だったんだ!
寧ろ歩くのも驚くほど快適になった!
でも、半日でむくむくといぼか分かんないけど大きくなってきてるのか、歩くときに痛い!
液体窒素効果で死んだ細胞が浮かんできてるなら良いのだが、
そうなんだ!明日買ってみる!
ちょっと今は大きめの傷パワーパッド貼ってるんだけど、イボ周りの角質みたいなの切ったばかりの時は平気だったんだ!
寧ろ歩くのも驚くほど快適になった!
でも、半日でむくむくといぼか分かんないけど大きくなってきてるのか、歩くときに痛い!
液体窒素効果で死んだ細胞が浮かんできてるなら良いのだが、
463病弱名無しさん
2018/05/21(月) 21:19:38.13ID:qMbcEIfB0 イソジン軟膏効いてる気がする
まる1日経過で半分以下の大きさに
問題は大量の絆創膏を首回りに貼らなきゃならないこと
まる1日経過で半分以下の大きさに
問題は大量の絆創膏を首回りに貼らなきゃならないこと
464病弱名無しさん
2018/05/23(水) 15:45:43.86ID:fES7lSc/0 液体ばんそうこうお勧め。
2日もするとかさぶたの様に周囲がはがれ始めるので除光液できれいにしてから再度液体ばんそうこう。
多分なんだが、イボが表面に出て来るのは自分のDNAをばら撒くためと呼吸ではなかろか?
テープを貼るのも空気を遮断する点で同じ。
除光液は木酢液と同じような作用があるのではなかろか?
2日もするとかさぶたの様に周囲がはがれ始めるので除光液できれいにしてから再度液体ばんそうこう。
多分なんだが、イボが表面に出て来るのは自分のDNAをばら撒くためと呼吸ではなかろか?
テープを貼るのも空気を遮断する点で同じ。
除光液は木酢液と同じような作用があるのではなかろか?
465病弱名無しさん
2018/05/23(水) 17:46:04.94ID:in1B7r9I0 足の裏の2cmほどの5年物なんだが今まで爪切りで掘って削る→カチカチな角質になる→歩くとき痛いから爪切りで掘って削るって無知でやっちゃってたんだが、カチカチなったあと自然に任せておけばカサブタみたいにポロっととれたのかな?
ほっといたら大きくなってしまう!と勝手に思ってたので掘って削るやってたけどこれが1番よくないのね。
ほっといたら大きくなってしまう!と勝手に思ってたので掘って削るやってたけどこれが1番よくないのね。
466病弱名無しさん
2018/05/24(木) 02:03:43.79ID:ww5uhCvb0 爪切りは血が出ない程度にエグれるし痛くないし便利じゃんと思ってたら広がったね
467病弱名無しさん
2018/05/24(木) 02:29:45.80ID:t44Cb36X0 イソジン軟膏塗るのが面倒になってきたので
取り敢えず指先で摘まめる大きさのイボをハサミで
ちょん切ってキズパワーパッドを貼っておきました
今日は合計4個のイボの殲滅に成功です
残り十数個、イボよ早く大きくおなりなさい
取り敢えず指先で摘まめる大きさのイボをハサミで
ちょん切ってキズパワーパッドを貼っておきました
今日は合計4個のイボの殲滅に成功です
残り十数個、イボよ早く大きくおなりなさい
468病弱名無しさん
2018/05/24(木) 02:47:06.30ID:t44Cb36X0 更に2個追加
残り10個
最初からこうすりゃ良かったんだ
残り10個
最初からこうすりゃ良かったんだ
469病弱名無しさん
2018/05/24(木) 11:16:14.53ID:JUolS66m0 イボコロリ数ヶ月使ってようやく治ったぽい。ダクトテープは同じく数ヶ月やったけでぜんぜんやった。
470病弱名無しさん
2018/05/24(木) 11:26:06.11ID:1FW6Mu0t0 どの治し方が効くかは出来た場所とウィルスの型によるから効かなかったら色々試すのが良いよ
471病弱名無しさん
2018/05/24(木) 11:32:55.21ID:1FW6Mu0t0 ちょっとそれっぽいのが出来たらすぐ皮膚科に診て貰ってるから週に2、3回皮膚科に行ってる。
ダーモスコピー自分で買って一次診断したいけどあれ5万とかするんだよな……
ダーモスコピー自分で買って一次診断したいけどあれ5万とかするんだよな……
473病弱名無しさん
2018/05/24(木) 21:00:58.95ID:Qz6hMtjy0 そのペースで5万なら1年くらいで元取れるんじゃない?
474病弱名無しさん
2018/05/24(木) 21:36:03.07ID:xjOvDiji0 医者行っても液体窒素しなけりゃ400円もしないからなあ。
気休めのために5万は高い……
ってかこんなポンポン出来るって手の状況をどうなってんだよ。
自費で良いから顕微鏡かなんかでウィルス検査してくれるとこないのか
気休めのために5万は高い……
ってかこんなポンポン出来るって手の状況をどうなってんだよ。
自費で良いから顕微鏡かなんかでウィルス検査してくれるとこないのか
475病弱名無しさん
2018/05/25(金) 01:32:15.02ID:W49S/Htv0 手のひらの4〜5年物にスポール板を貼ってみた
2日後が楽しみだ
2日後が楽しみだ
476病弱名無しさん
2018/05/25(金) 02:47:46.07ID:QQJFPCjo0 何それ?何で2日時?
477病弱名無しさん
2018/05/25(金) 07:47:20.28ID:svUmeThP0 足裏のが5年間近でやっと治りそう(皮膚再生し切って何もなければ完治)
病院複数行ったけど液体窒素をこれでもかってくらいしっかり当てて
後日患部をギリギリ大丈夫なくらいまでしっかり切り取る方法のところが効果あった
入念な液体窒素(非常に痛く水疱も巨大)→数日後患部を深く切り取る→
再生するまで数週間化膿止め&ガーゼ→それなりに再生したら病院で診察→
まだ残ってそうなら再度液体窒素
液体窒素(弱)は4年やり続けても治らなかったけど
上の方法の病院行ったら一年掛からずもう治りそう
液体窒素(強)も切り取りも非常に痛いけどそれに見合う高い効果はあった
しかし治ってもプールとか温泉行く気にはもうなれないな…
病院複数行ったけど液体窒素をこれでもかってくらいしっかり当てて
後日患部をギリギリ大丈夫なくらいまでしっかり切り取る方法のところが効果あった
入念な液体窒素(非常に痛く水疱も巨大)→数日後患部を深く切り取る→
再生するまで数週間化膿止め&ガーゼ→それなりに再生したら病院で診察→
まだ残ってそうなら再度液体窒素
液体窒素(弱)は4年やり続けても治らなかったけど
上の方法の病院行ったら一年掛からずもう治りそう
液体窒素(強)も切り取りも非常に痛いけどそれに見合う高い効果はあった
しかし治ってもプールとか温泉行く気にはもうなれないな…
478病弱名無しさん
2018/05/25(金) 10:43:40.34ID:Osi3Vcd70 わかる。
プール、温泉、銭湯、ジムにはもう行きたくない。
ビジホのシャワーすらちょっと躊躇うレベル。
プール、温泉、銭湯、ジムにはもう行きたくない。
ビジホのシャワーすらちょっと躊躇うレベル。
479病弱名無しさん
2018/05/25(金) 13:17:35.01ID:1BtiHsXK0 医師が真剣に診てくれないね
480病弱名無しさん
2018/05/25(金) 13:52:03.45ID:vpm8g+Tc0 俺皮膚科医ってデカイ良性のイボって言われて
形成外科に回されてレーザーで取ってもらったけど
2つの病院合わせても3千円行かんかったよ
形成外科に回されてレーザーで取ってもらったけど
2つの病院合わせても3千円行かんかったよ
481病弱名無しさん
2018/05/25(金) 14:07:42.29ID:Nj/qKJOI0 要は患部を切り取るしか治す方法が無いってことだな
482病弱名無しさん
2018/05/25(金) 16:24:26.66ID:NdG/OjfV0 つハサミ
483病弱名無しさん
2018/05/25(金) 17:02:24.44ID:mbvp36mz0 木酢液だのイソジンだのダクトテープだので治ったって人を良く見るけど、結局その人のウィルスの型には効いたってだけで、その裏にはたくさんの効かなかった人がいるよ。
物理排除だけがどんなイボにも一定の効果が有るから、何百種類も有るウィルスを特定して専用のワクチン作るより早いって感じか。
物理排除だけがどんなイボにも一定の効果が有るから、何百種類も有るウィルスを特定して専用のワクチン作るより早いって感じか。
485病弱名無しさん
2018/05/26(土) 00:35:55.99ID:Z3JBCgPT0 完治した部分でもたまに何かの跡が出来たり角質半端に剥がれてたりすると再発の悪寒して怖くなる(ただの杞憂で終わるけど)
長期間地味なストレスを与えられた影響は治っても尾を引くね
患部の痛みとかもはやどうでもよくて、他人に移す危険性や治療の面倒くささが大きい
長期間地味なストレスを与えられた影響は治っても尾を引くね
患部の痛みとかもはやどうでもよくて、他人に移す危険性や治療の面倒くささが大きい
486病弱名無しさん
2018/05/26(土) 01:08:51.38ID:3MwC8IRa0 手軽に免疫力upする方法として
腹巻して寝るってのがあるよ。
あと週2位で半身浴。
複式呼吸で吸う吐くを1分掛けて行う
これを15分程度やると体温がかなり
上昇するのが分かる。
ダクトテープは局部的に保温して
免疫機能upさせてる気がするのだが。
腹巻して寝るってのがあるよ。
あと週2位で半身浴。
複式呼吸で吸う吐くを1分掛けて行う
これを15分程度やると体温がかなり
上昇するのが分かる。
ダクトテープは局部的に保温して
免疫機能upさせてる気がするのだが。
487病弱名無しさん
2018/05/26(土) 03:19:21.82ID:zZnIfZRV0 >>485
それなんだよなあ。
イボの存在を知る前なら気付きもしないような小さな皮膚の隆起もイボの前兆に思えて来て完全にノイローゼ。
液体窒素が痛いとかどうでも良くて、何ヵ月も感染させないように生活するのが辛い。
感染さえしないならよっぽどでかくならない限り放っといてたと思うわ
それなんだよなあ。
イボの存在を知る前なら気付きもしないような小さな皮膚の隆起もイボの前兆に思えて来て完全にノイローゼ。
液体窒素が痛いとかどうでも良くて、何ヵ月も感染させないように生活するのが辛い。
感染さえしないならよっぽどでかくならない限り放っといてたと思うわ
488病弱名無しさん
2018/05/26(土) 09:39:35.39ID:bRy7dUAG0 1年半の足裏の指にできたイボがやっと縮小傾向にある
最初すぐ治ると舐めてたが甘すぎた
最初すぐ治ると舐めてたが甘すぎた
489病弱名無しさん
2018/05/26(土) 17:11:58.56ID:huoohZGn0 紫雲膏試してみる
490病弱名無しさん
2018/05/26(土) 21:56:09.63ID:DKfUVIu20491病弱名無しさん
2018/05/27(日) 00:33:03.66ID:ivdmxsFH0 はじめまして。
一年くらい前に手の甲の関節に1つ一ミリくらいの透明のイボを見つけました。
なんかあるなーくらいで今日に至り
ふと今朝手の平を見たらほんとうに目を凝らないと見えないくらいの
透明の米粒より小さいものが数個できていました。。
色々調べたらこわくなり月曜に休みを取り病院に行こうと思います。
調べてもいまいちわからなかったのですが
イボの感染に性行為は関係しますか?
それと調べたらウイルスが原因で、人にもうつるし自分で範囲を広げることもあるとのことで、、
大切な家族にうつしてしまったらどうしよう、という不安な気持ちでいっぱいです。
治療して目に見えるウイルスがなくても
一度感染してしまったら子宮頚がんのリスクは高まるんでしょうか、、
もう不安で不安で眠れません。助けてください。
一年くらい前に手の甲の関節に1つ一ミリくらいの透明のイボを見つけました。
なんかあるなーくらいで今日に至り
ふと今朝手の平を見たらほんとうに目を凝らないと見えないくらいの
透明の米粒より小さいものが数個できていました。。
色々調べたらこわくなり月曜に休みを取り病院に行こうと思います。
調べてもいまいちわからなかったのですが
イボの感染に性行為は関係しますか?
それと調べたらウイルスが原因で、人にもうつるし自分で範囲を広げることもあるとのことで、、
大切な家族にうつしてしまったらどうしよう、という不安な気持ちでいっぱいです。
治療して目に見えるウイルスがなくても
一度感染してしまったら子宮頚がんのリスクは高まるんでしょうか、、
もう不安で不安で眠れません。助けてください。
492病弱名無しさん
2018/05/27(日) 01:38:30.20ID:MyGki+DP0 >>491
手のイボと子宮頚がんのイボはウィルスの型が違うから変異しない(と言われている)
ただ性器にイボが有るなら性交で普通に感染する。
また、子宮頚がんの原因になる尖形コンジローマについては一応特効薬もある。
癌が怖いなら予防にワクチンも打てる。
感染については家族は諦めろとしか言えない。
タオルだけは共有しないようにして治療中はイボが自他共に肌に触れないように過ごすこと。
っつーかこんなのぐぐればいくらでも出てくるから、もっと良く調べろ。
手のイボと子宮頚がんのイボはウィルスの型が違うから変異しない(と言われている)
ただ性器にイボが有るなら性交で普通に感染する。
また、子宮頚がんの原因になる尖形コンジローマについては一応特効薬もある。
癌が怖いなら予防にワクチンも打てる。
感染については家族は諦めろとしか言えない。
タオルだけは共有しないようにして治療中はイボが自他共に肌に触れないように過ごすこと。
っつーかこんなのぐぐればいくらでも出てくるから、もっと良く調べろ。
493病弱名無しさん
2018/05/27(日) 08:02:19.16ID:ivdmxsFH0 >>492
少し心が落ち着きました。どうもありがとうございます。
このウイルスは子供もかかるしどこにでもあるものというネットの言葉を信じて少し落ち着いてみようと思います。
とりあえず月曜日に病院に行きます。
ありがとうございます。
少し心が落ち着きました。どうもありがとうございます。
このウイルスは子供もかかるしどこにでもあるものというネットの言葉を信じて少し落ち着いてみようと思います。
とりあえず月曜日に病院に行きます。
ありがとうございます。
494病弱名無しさん
2018/05/27(日) 08:46:49.02ID:gL/Cw3Q/0 あんま神経質にならないほうがいいよ。
どこにでもあるウイルスだし何よりもかかるのは本人の免疫が大きい要素だから。
俺もプールとか銭湯とか素足で不特定多数の人とかかわるとこって一切いかないのに左足の裏なったし。、
どこにでもあるウイルスだし何よりもかかるのは本人の免疫が大きい要素だから。
俺もプールとか銭湯とか素足で不特定多数の人とかかわるとこって一切いかないのに左足の裏なったし。、
495病弱名無しさん
2018/05/27(日) 10:15:44.84ID:wO/2MnpO0 指と手のひらに小さい透明なデキモノがあって、またイボかなーと思ってたけど何年も大きくもならず増えたりもせずで何なのかよくわからん。
イボで苦しんだからちょっとした事でも気になってしまう
イボで苦しんだからちょっとした事でも気になってしまう
496病弱名無しさん
2018/05/27(日) 11:10:01.78ID:MyGki+DP0 イボの存在を知る前もその程度の出来物は出来てた気がするし、放っといたら治ってた気もする。
調べれば調べるほど怖くなる病気の典型。
調べれば調べるほど怖くなる病気の典型。
497病弱名無しさん
2018/05/27(日) 12:49:47.83ID:qGPAavtY0 指の目立つイボ液体窒素で治療中なんだけど小さいのが増えてる気がするんだが
みんなクリームとか塗ってる?
気休めでいいんで教えてくれ
みんなクリームとか塗ってる?
気休めでいいんで教えてくれ
498病弱名無しさん
2018/05/27(日) 13:21:37.72ID:ACHiEPuo0 >>497
クリーム系はあんまり医者も勧めてないな。
サリチル酸とかは液体窒素を凄く弱くした感じなので物理排除に近い。
免疫強化系だとビタミンD外用薬とか尖形コンジローマに使うベセルナクリームだけど効果は強くないし副作用がある。
気休め程度なら濃度20%の尿素クリームが予防に効くって報告がある。
クリーム系はあんまり医者も勧めてないな。
サリチル酸とかは液体窒素を凄く弱くした感じなので物理排除に近い。
免疫強化系だとビタミンD外用薬とか尖形コンジローマに使うベセルナクリームだけど効果は強くないし副作用がある。
気休め程度なら濃度20%の尿素クリームが予防に効くって報告がある。
501病弱名無しさん
2018/05/28(月) 05:04:38.49ID:6/LH++y20 形状にもよるけど手の透明な水膨れはイボじゃなくて汗庖とかの可能性もあるかな
たまに出て、放っておくと治るけど増えたり膿んだりすることもある(潰さない方がいい)
中途半端に痒い時あるけど掻くと広がったり爛れる
たまに出て、放っておくと治るけど増えたり膿んだりすることもある(潰さない方がいい)
中途半端に痒い時あるけど掻くと広がったり爛れる
502491
2018/05/28(月) 12:46:46.28ID:9dGD941t0 病院行ってきました。
窒素10箇所くらい打った。
想像よりはマシだったけど痛かったです。
先生も汗の湿疹かイボか分かりかねるものもあるけどとりあえず焼いておこうってなって容赦なく焼かれました。
10日に一度くらいきてねとのこと。。
先生素手で触るし大丈夫なのか聞いたらそんなに感染力がつ神経質にならなくても良いとのこと、、
皆さんの医師は手袋していますか?
先生うつらないんですか?と聞いたら二回もらったけどねー、って呑気でした。
窒素10箇所くらい打った。
想像よりはマシだったけど痛かったです。
先生も汗の湿疹かイボか分かりかねるものもあるけどとりあえず焼いておこうってなって容赦なく焼かれました。
10日に一度くらいきてねとのこと。。
先生素手で触るし大丈夫なのか聞いたらそんなに感染力がつ神経質にならなくても良いとのこと、、
皆さんの医師は手袋していますか?
先生うつらないんですか?と聞いたら二回もらったけどねー、って呑気でした。
503病弱名無しさん
2018/05/28(月) 12:52:27.76ID:yu9YGq7V0 俺のところもしてないし血豆になって削ったイボ素手で触って捨ててたし清潔にすればうつんないじゃないの
504病弱名無しさん
2018/05/28(月) 15:06:35.80ID:9dGD941t0 初カキコです。
先日焼いてきました。
イボは数個ありまして、医師には特に日常生活の制限はないと言われましたが、変な話、セックスなどどのようにしたら良いのでしょうか?
病院で聞けばよかったんですが、そんな空気ではなく、、
真面目な質問です。よろしくお願いいたします。
先日焼いてきました。
イボは数個ありまして、医師には特に日常生活の制限はないと言われましたが、変な話、セックスなどどのようにしたら良いのでしょうか?
病院で聞けばよかったんですが、そんな空気ではなく、、
真面目な質問です。よろしくお願いいたします。
505病弱名無しさん
2018/05/28(月) 17:17:48.51ID:KvwDMein0 491=502=504かと一瞬思ったわ
IDかぶりかよ
イボとセックスの関係にこだわったり話がよく似ててワロタ
IDかぶりかよ
イボとセックスの関係にこだわったり話がよく似ててワロタ
506病弱名無しさん
2018/05/28(月) 17:21:50.04ID:KvwDMein0 、、
↑読点を2回打つ癖まで同じでワロタ
↑読点を2回打つ癖まで同じでワロタ
507病弱名無しさん
2018/05/28(月) 17:58:07.18ID:0dld73070 顔にたくさんできて困ってます
先日レーザーしてきた
先日レーザーしてきた
510病弱名無しさん
2018/05/29(火) 03:07:34.75ID:wXXq1mCJ0 うつったら気まずいなんてもんじゃないからな
511病弱名無しさん
2018/05/29(火) 03:25:05.81ID:mKyp3Vuj0 一般的な免疫力がある人でもうつる?
512病弱名無しさん
2018/05/29(火) 05:05:09.46ID:/0Qydubj0 だから免疫があるかどうかいざ移ってみないとわからん。
513病弱名無しさん
2018/05/29(火) 06:35:18.57ID:lBftoDIg0 >>508>>509
レスありがとうございます。
イボが根治するまで我慢でしょうか?
遠距離でなかなか会えないのでなかなかきついです。
手袋やダクトテープしてもダメですかね?
どの状態が一番感染力高いんでしょう?
今水ぶくれです。
レスありがとうございます。
イボが根治するまで我慢でしょうか?
遠距離でなかなか会えないのでなかなかきついです。
手袋やダクトテープしてもダメですかね?
どの状態が一番感染力高いんでしょう?
今水ぶくれです。
514病弱名無しさん
2018/05/29(火) 10:05:29.63ID:A4dHWRP+0 >>513
まず言っておくがこのウィルスはどこにでもいる。
恋人が感染したからってお前が感染源とは限らない。
でも身近に感染者がいればうつった時点で疑われる。
こんな厄介な病気をうつしたらセックスどころか関係の破綻になりかねん。
一般的にイボの感染力は引っ掻いたりして血が出た状態が最大、乾いてれば強くはないし液体窒素で焼けば感染力は落ちる、と言われている。
ただあくまでそういうウィルスが多いだけで、数百有るウィルスの全部がそうとは限らない。
セックスに関しては手袋つけてりゃやってもいいんじゃない?相手が納得してくれるかのが問題だろ。
ってかそんな深刻に悩むなら恥ずかしがってないで医者に聞いてこい。
ここは素人しかいないぞ。
まず言っておくがこのウィルスはどこにでもいる。
恋人が感染したからってお前が感染源とは限らない。
でも身近に感染者がいればうつった時点で疑われる。
こんな厄介な病気をうつしたらセックスどころか関係の破綻になりかねん。
一般的にイボの感染力は引っ掻いたりして血が出た状態が最大、乾いてれば強くはないし液体窒素で焼けば感染力は落ちる、と言われている。
ただあくまでそういうウィルスが多いだけで、数百有るウィルスの全部がそうとは限らない。
セックスに関しては手袋つけてりゃやってもいいんじゃない?相手が納得してくれるかのが問題だろ。
ってかそんな深刻に悩むなら恥ずかしがってないで医者に聞いてこい。
ここは素人しかいないぞ。
515病弱名無しさん
2018/05/29(火) 19:28:05.68ID:lBftoDIg0 >>514
言葉は少し荒いですがまっすぐなアドバイスありがとうございます。
色々伺い少しホッとしました。
しかしこれはやはりやっかいなのですね。
昨夜相手に話し、こういう状態だしうつすのはやっぱり嫌だから今回は会うのをやめておこうかと相談しました。
しかしこのイボを軽く見てるのか、何度言ってもうつってもいいから会いたい()とのことでした。
一応会うことにしたので、もし夜そのようなことになるようでしたら手袋をしてしようと思います。
次に診察に行く時は医師に聞けるようにメモして行こうと思います。
言葉は少し荒いですがまっすぐなアドバイスありがとうございます。
色々伺い少しホッとしました。
しかしこれはやはりやっかいなのですね。
昨夜相手に話し、こういう状態だしうつすのはやっぱり嫌だから今回は会うのをやめておこうかと相談しました。
しかしこのイボを軽く見てるのか、何度言ってもうつってもいいから会いたい()とのことでした。
一応会うことにしたので、もし夜そのようなことになるようでしたら手袋をしてしようと思います。
次に診察に行く時は医師に聞けるようにメモして行こうと思います。
516病弱名無しさん
2018/05/29(火) 20:30:24.43ID:fLOvALnB0 >>515
長丁場になるから根治まで会わないとかは止めた方が良い。
イボの有る手で手を繋がないように気を付けろ。
あとセックスする気なら少し情けない姿だろうけど性器にイボがないかチェックしとけ。
性器のイボだけは簡単にうつるし、ハイリスクなのが多い。
長丁場になるから根治まで会わないとかは止めた方が良い。
イボの有る手で手を繋がないように気を付けろ。
あとセックスする気なら少し情けない姿だろうけど性器にイボがないかチェックしとけ。
性器のイボだけは簡単にうつるし、ハイリスクなのが多い。
517病弱名無しさん
2018/05/29(火) 20:39:48.94ID:tV8vlawH0 粘膜のイボはスレチだよ
518病弱名無しさん
2018/05/29(火) 20:44:16.95ID:fLOvALnB0 >>515
あとイボのウィルスはアルコールに強いのでアルコール消毒はほぼ意味がない。
感染予防については洗い流すのが一番と言われてるのでイボに触れた後は良く洗うこと。
言うまでもないがタオルの共有はNG。
ハンカチとかも自分に二次感染するから使い捨ての紙とか温風で乾かすのが良い。
水ぶくれは破くと感染力が強くなるのできっちり保護。
感染力は焼いた直後が最も弱く、二週間くらいで復活する。
カットバンは肌が荒れるので保護にはガーゼと医療用テープが良い。
まあ感染については当人の免疫の問題の方が強いので、あくまでもパートナーにうつさないために自分に出来る努力をするってくらいに考えた方が良い。
神経質になり過ぎると恋人も怯えるだろうし。
あとイボのウィルスはアルコールに強いのでアルコール消毒はほぼ意味がない。
感染予防については洗い流すのが一番と言われてるのでイボに触れた後は良く洗うこと。
言うまでもないがタオルの共有はNG。
ハンカチとかも自分に二次感染するから使い捨ての紙とか温風で乾かすのが良い。
水ぶくれは破くと感染力が強くなるのできっちり保護。
感染力は焼いた直後が最も弱く、二週間くらいで復活する。
カットバンは肌が荒れるので保護にはガーゼと医療用テープが良い。
まあ感染については当人の免疫の問題の方が強いので、あくまでもパートナーにうつさないために自分に出来る努力をするってくらいに考えた方が良い。
神経質になり過ぎると恋人も怯えるだろうし。
519病弱名無しさん
2018/05/29(火) 20:57:35.02ID:lBftoDIg0 >>516>>518
詳しくありがとうございます。
担当医にはそんなに神経質にならなくていい、タオルもわざわざ別にしなくても良いし料理もして良い、
友人の子供と遊んだ時に手をつないだりするのはどうかと聞いた所そこまで気にしなくて良いとのことでした。
やはり念には念をですよね。
手を繋ぐのも厳しいなら会わない方が良いですね。
両手にあるので。
会うまでに水ぶくれが破れてかさぶたになればテープで保護していけば良いと考えていましたが。
それと性器のイボ(コンジローマ のことですよね?)はないのですが、このイボがある手で性器にさわるとハイリスクのイボができるということですか?
再び気が狂いそうです。
詳しくありがとうございます。
担当医にはそんなに神経質にならなくていい、タオルもわざわざ別にしなくても良いし料理もして良い、
友人の子供と遊んだ時に手をつないだりするのはどうかと聞いた所そこまで気にしなくて良いとのことでした。
やはり念には念をですよね。
手を繋ぐのも厳しいなら会わない方が良いですね。
両手にあるので。
会うまでに水ぶくれが破れてかさぶたになればテープで保護していけば良いと考えていましたが。
それと性器のイボ(コンジローマ のことですよね?)はないのですが、このイボがある手で性器にさわるとハイリスクのイボができるということですか?
再び気が狂いそうです。
520病弱名無しさん
2018/05/29(火) 21:06:55.27ID:wXXq1mCJ0 >>519
両手に有るのは暮らし辛いなー。
ちゃんと免疫が働いてれば、そう簡単には感染しないよ。
粘膜のイボについてはスレ違いらしいので深く言及はしないけど、手からうつったのがハイリスク型になる、なんてこともないはず。
両手に有るのは暮らし辛いなー。
ちゃんと免疫が働いてれば、そう簡単には感染しないよ。
粘膜のイボについてはスレ違いらしいので深く言及はしないけど、手からうつったのがハイリスク型になる、なんてこともないはず。
521病弱名無しさん
2018/05/29(火) 21:15:54.18ID:lBftoDIg0 何度もすみません。
この核と思われるイボは数年前からあり、こんな悪いものとは知らず放置していました。
最近ふと手のひらを見たら小さいぷつぷつがあったので調べて仰天というわけでして。
二次感染というのも、このイボ触り放題で数年なにもなかったのにと考えると
その頃は私の免疫が働いていて、最近弱ったということですか?
この核と思われるイボは数年前からあり、こんな悪いものとは知らず放置していました。
最近ふと手のひらを見たら小さいぷつぷつがあったので調べて仰天というわけでして。
二次感染というのも、このイボ触り放題で数年なにもなかったのにと考えると
その頃は私の免疫が働いていて、最近弱ったということですか?
522病弱名無しさん
2018/05/29(火) 21:48:51.85ID:wXXq1mCJ0 >>521
触れただけでポコポコ感染してたら世の中イボ人間だらけよ。
潜伏期間も長いしどうやって感染したかなんて分からない。
移ったら嫌だから神経質になるのは仕方ないけど、治るまで時間も掛かるしある程度割りきって暮らした方が良いよ。
触れただけでポコポコ感染してたら世の中イボ人間だらけよ。
潜伏期間も長いしどうやって感染したかなんて分からない。
移ったら嫌だから神経質になるのは仕方ないけど、治るまで時間も掛かるしある程度割りきって暮らした方が良いよ。
523病弱名無しさん
2018/05/30(水) 05:03:13.81ID:arTWPSPS0 自分の場合だけどすでにある部分で増減は多いけど
全くない場所へ移ることはほぼなかったな
気にし過ぎてもストレスで却ってよくない気もするし
まあまあ注意しとこうくらいの感覚でいいと思う
予防を意識し過ぎて皮膚をごしごし洗いすぎるのはたぶんよくない
前に手をやたら念入りに洗ってたらむしろそこに移った
変に意識せず普段通りの洗い方のままでいい
元々あった部分周辺でだけ増減して、全く別の場所には今のところ移ってないなら
今までのごく普通の洗い方で転移予防は機能してたってことだろうし
全くない場所へ移ることはほぼなかったな
気にし過ぎてもストレスで却ってよくない気もするし
まあまあ注意しとこうくらいの感覚でいいと思う
予防を意識し過ぎて皮膚をごしごし洗いすぎるのはたぶんよくない
前に手をやたら念入りに洗ってたらむしろそこに移った
変に意識せず普段通りの洗い方のままでいい
元々あった部分周辺でだけ増減して、全く別の場所には今のところ移ってないなら
今までのごく普通の洗い方で転移予防は機能してたってことだろうし
524病弱名無しさん
2018/05/30(水) 10:22:51.91ID:0cgbVxLM0 イボって一口に言っても症状や増え方は個人差有るよ。
俺も同じ場所でばっかり再発するタイプ。
手のイボでハイリスク型のコンジを疑うのは腹が痛くて胃ガンを疑うようなもんだって医者に言われた。
散々言われてるけどノイローゼになってストレス貯めたり、神経質に手を洗いまくる方がイボには良くない。
俺も同じ場所でばっかり再発するタイプ。
手のイボでハイリスク型のコンジを疑うのは腹が痛くて胃ガンを疑うようなもんだって医者に言われた。
散々言われてるけどノイローゼになってストレス貯めたり、神経質に手を洗いまくる方がイボには良くない。
525病弱名無しさん
2018/05/30(水) 12:09:05.74ID:5pnkjKku0526病弱名無しさん
2018/05/30(水) 13:28:18.49ID:pRsGTp1J0 笑うとガンの免疫効果が高まるらしい
イライラしたり怒ったり泣いたりしてると逆に落ちるようで
イボも良性だけど腫瘍の1つだから治療のきっかけになるかも?
イライラしたり怒ったり泣いたりしてると逆に落ちるようで
イボも良性だけど腫瘍の1つだから治療のきっかけになるかも?
527病弱名無しさん
2018/05/30(水) 17:14:13.74ID:ZHHKiJ/G0 色々心配で書き込んだものです。
みなさんありがとうございます。
少し落ち着きました。
一応同僚にも話したらそんなの大丈夫だから!気にしすぎ!
って言ってもらえて泣きそうです。
頑張って少し気をつけつつ普通に生活していこうと思います。
皆さんのイボが1日でも早く枯れますように。
また何かあったらお邪魔させてください。
みなさんありがとうございます。
少し落ち着きました。
一応同僚にも話したらそんなの大丈夫だから!気にしすぎ!
って言ってもらえて泣きそうです。
頑張って少し気をつけつつ普通に生活していこうと思います。
皆さんのイボが1日でも早く枯れますように。
また何かあったらお邪魔させてください。
528病弱名無しさん
2018/05/30(水) 21:59:59.71ID:+iVdl5rA0 足の裏にできてたでっかいイボ、仕事休みの日に皮膚科行って長時間待って液体窒素で焼いて…を2ヶ月くらいやってたけど、もう休日潰すの嫌だし全然治らないしでもういいやと思って治療やめて少ししたら突然ボロっととれて綺麗さっぱり治った
嘘みたいだけどイボ治るイボ治ると思うようにしたのが一番効いた気がする
嘘みたいだけどイボ治るイボ治ると思うようにしたのが一番効いた気がする
530病弱名無しさん
2018/05/31(木) 08:48:32.36ID:Ge+IUHbs0 >>529
皮膚科通い始めたときは風呂上がりに尿素クリームつけたり、ハトムギサプリをちょろっと飲んでみたりしたけど効果ない気がしてすぐやめてしまった
とにかくあんまり気にしないようにしてイボ治ると思うようにしてたら急にボロっと剥がれてとれた
皮膚科通い始めたときは風呂上がりに尿素クリームつけたり、ハトムギサプリをちょろっと飲んでみたりしたけど効果ない気がしてすぐやめてしまった
とにかくあんまり気にしないようにしてイボ治ると思うようにしてたら急にボロっと剥がれてとれた
532病弱名無しさん
2018/05/31(木) 11:18:45.60ID:04VmnV6x0 尿素もヨクイニンも表面の角質を落としやすくするための措置でイボ本体には直接は効果ないんだよな
本人の免疫力をいかに引き出せるかか重要
本人の免疫力をいかに引き出せるかか重要
533病弱名無しさん
2018/05/31(木) 13:42:01.78ID:950mN/A40 液体窒素で焼いてたイボが、ぽろっととれた!!完治までもう少し!
534病弱名無しさん
2018/05/31(木) 13:46:03.74ID:255+OIou0 私は馬油がきいてます。要するに乾燥させなければ、いつか治ると思います。
535病弱名無しさん
2018/06/01(金) 07:22:38.07ID:G97wUJDP0 イボには納豆?
537病弱名無しさん
2018/06/01(金) 10:16:41.23ID:a7SSFBuc0538病弱名無しさん
2018/06/01(金) 13:23:07.86ID:R+ui6eNI0 再発続きだったイボが一旦完治……でも思ったよりテンション上がらないな。
どうせまたすぐ再発すると思ってしまう。
どうせまたすぐ再発すると思ってしまう。
540病弱名無しさん
2018/06/01(金) 14:48:57.05ID:yhQRWi3EO よく見たら茶色い霜柱みたいでキメーw
541病弱名無しさん
2018/06/01(金) 15:50:11.98ID:R+ui6eNI0542病弱名無しさん
2018/06/01(金) 18:57:47.80ID:psZcc3QX0 ステリハイド液っての貰って塗ったけど臭いし茶色くなるし一気に病気感が増すなあ
543病弱名無しさん
2018/06/01(金) 19:17:47.90ID:c8SPnnhh0 焼いた後の水ぶくれってどうするのが一番いいの?
潰れた時感染力高いと聞いたから仕事柄(介護職)
気を使ってなんとなく防水テープ貼ってるんだけど。
一向に割れる気がしないんだが次焼きに行く時水ぶくれあったら
この上にさらに液体窒素かけられんだな?
潰れた時感染力高いと聞いたから仕事柄(介護職)
気を使ってなんとなく防水テープ貼ってるんだけど。
一向に割れる気がしないんだが次焼きに行く時水ぶくれあったら
この上にさらに液体窒素かけられんだな?
545病弱名無しさん
2018/06/02(土) 00:07:09.43ID:cbPsdCjo0 俺さ別の病気で免疫抑制剤飲んでるんだけど、これ飲んでるかぎり治らないのかな
液体窒素で焼いて新しい皮膚が出来て治るって言う治療も免疫が関係するん?
液体窒素で焼いて新しい皮膚が出来て治るって言う治療も免疫が関係するん?
546病弱名無しさん
2018/06/02(土) 13:22:23.14ID:5+5TfCuY0 オイラは免疫抑制剤ではないが、副作用として免疫抑制作用があるステロイド剤を飲んでいるけど
皮膚科のドクターからは、特には何も言われなかった。関係するのかもしれないけど
デジカメで写真撮って液体窒素で焼かれただけだった
コンデジと接写レンズだったが何とも物欲センサーが刺激される一品だった
皮膚科のドクターからは、特には何も言われなかった。関係するのかもしれないけど
デジカメで写真撮って液体窒素で焼かれただけだった
コンデジと接写レンズだったが何とも物欲センサーが刺激される一品だった
547病弱名無しさん
2018/06/02(土) 13:49:42.60ID:iFXivi1c0 俺はアトピー治療で強いステロイド薬使ってたらその箇所に出来て、医者に易感染だって言われた。
549病弱名無しさん
2018/06/02(土) 17:03:23.87ID:S9eENEm30 結構アトピーとかの肌弱い人がなるのかな?
俺も肌弱い。
俺も肌弱い。
550病弱名無しさん
2018/06/02(土) 17:21:19.84ID:SMFHYHre0 アトピーの人はイボにもなりやすいらしいよ。
俺はイボできた時はアトピーだったけど、イボ治すために免疫アップに色々やってたらアトピーの方が先に治った。
俺はイボできた時はアトピーだったけど、イボ治すために免疫アップに色々やってたらアトピーの方が先に治った。
551病弱名無しさん
2018/06/02(土) 19:35:51.56ID:cXj7TPRzO 湿疹 蕁麻疹 イボ 石灰化上皮腫 粉瘤…
我ながらキモいw
我ながらキモいw
552病弱名無しさん
2018/06/02(土) 20:43:10.68ID:T9mtsDTv0 超初期のイボっぽいのが出来たときは普通に料理に使う酢つけると何故かすぐ消える
イボっぽいけどイボじゃないのかな
でもよく見ると点々が見えるからイボな気がするんだけど
イボっぽいけどイボじゃないのかな
でもよく見ると点々が見えるからイボな気がするんだけど
553病弱名無しさん
2018/06/02(土) 20:45:25.44ID:bKEORYsr0 木酢液塗り続けていたらイボが小さくなって来た気がする
完治したら報告します
完治したら報告します
554病弱名無しさん
2018/06/04(月) 02:20:21.22ID:pGs+BGcJ0 イボかイボじゃないかを超初期の内に素人が判断するのは難しいよ
医者がダーモスコーピ使っても小さすぎるとわからん言われるし
医者がダーモスコーピ使っても小さすぎるとわからん言われるし
555病弱名無しさん
2018/06/04(月) 02:23:54.29ID:zOe9eisi0 一度イボになったことがある人なら分かるよな
ただのデキモノかなーと思いつつ数週間置いてみて消えてなければイボ
ただのデキモノかなーと思いつつ数週間置いてみて消えてなければイボ
556病弱名無しさん
2018/06/04(月) 08:20:08.13ID:Ql4s2mlW0557病弱名無しさん
2018/06/04(月) 09:04:28.95ID:pGs+BGcJ0558病弱名無しさん
2018/06/04(月) 12:36:38.82ID:PvT0DbT+0 やっぱみんな神経質になるのな。
苦労して完治させた人ならなおさらか。
苦労して完治させた人ならなおさらか。
559病弱名無しさん
2018/06/04(月) 12:48:53.41ID:zOe9eisi0 イボ気にしてる時は全く治る気配なかった
もう半分諦めて放置してたらいつの間にか治ってた
そして今年また小イボだけど再発したわ
液体窒素も効かない人は効かないね
もう半分諦めて放置してたらいつの間にか治ってた
そして今年また小イボだけど再発したわ
液体窒素も効かない人は効かないね
560病弱名無しさん
2018/06/04(月) 13:12:31.09ID:D+0BfsOq0 でかくなるだけならほっとくけど増えるからなあ
この季節は汗疱もできるから紛らわしい
この季節は汗疱もできるから紛らわしい
561病弱名無しさん
2018/06/04(月) 13:37:42.66ID:48gJaRSv0 >>543
自分の場合(足裏のイボ)はいつ破れても平気なようにガーゼ+テープで覆ってて
破けたら綺麗にしてからガーゼ+テープして診察日を待つ
次の診察までに破けなかったら先生が水膨れと余分な皮膚を切ってそこに液体窒素
手の指とかガーゼ付けっぱなしが困難な場所はわからん
自分の場合(足裏のイボ)はいつ破れても平気なようにガーゼ+テープで覆ってて
破けたら綺麗にしてからガーゼ+テープして診察日を待つ
次の診察までに破けなかったら先生が水膨れと余分な皮膚を切ってそこに液体窒素
手の指とかガーゼ付けっぱなしが困難な場所はわからん
562病弱名無しさん
2018/06/04(月) 18:08:06.48ID:G68kd0RG0563病弱名無しさん
2018/06/04(月) 20:14:55.36ID:48gJaRSv0 >>562
大して膨れてなかったり水膨れの状態によっては切らずにそのまま追加の液体窒素することもある
というか病院によって手順が違ったりするからどれが正しいとも言い難い
診察の時に先生にそれとなく、家で水膨れ潰れちゃった時の処置法とか聞いておくのもいいかも
大して膨れてなかったり水膨れの状態によっては切らずにそのまま追加の液体窒素することもある
というか病院によって手順が違ったりするからどれが正しいとも言い難い
診察の時に先生にそれとなく、家で水膨れ潰れちゃった時の処置法とか聞いておくのもいいかも
564病弱名無しさん
2018/06/04(月) 23:11:04.56ID:R6CSLh290 足裏イボの液体窒素治療で通院してるけど割と軽めの力で3、4回押し当てられて終わるんだけどどこもこんなもんなの?
ちなみに現在通院半年で完治宣言から一度再発してる
ちなみに現在通院半年で完治宣言から一度再発してる
565病弱名無しさん
2018/06/04(月) 23:30:07.52ID:Tmv6evK80 脇腹の無数のイボで液体窒素
2ヶ月以上通院してるんだけど、昨日やってもらってから、痒くて痒くてたまらん!
2ヶ月以上通院してるんだけど、昨日やってもらってから、痒くて痒くてたまらん!
566病弱名無しさん
2018/06/05(火) 03:22:08.67ID:J2UBX9HB0 足裏に透明なおでき?ができてた。
表面にぽこっとはできてなくて透明な丸が埋まってる感じ。なんだこれ。
表面にぽこっとはできてなくて透明な丸が埋まってる感じ。なんだこれ。
567病弱名無しさん
2018/06/05(火) 22:01:38.54ID:ZPP3RAik0568病弱名無しさん
2018/06/06(水) 07:24:51.43ID:mRnfHqs30 足の指に出来たやつはお灸一発で治るけど
手の甲に出来たやつがいつまで経っても
治らん
レーザー、液体窒素、木酢液、ダクト
試せる物は全部試した
皮膚移植しか残ってない(´・ω・`)
手の甲に出来たやつがいつまで経っても
治らん
レーザー、液体窒素、木酢液、ダクト
試せる物は全部試した
皮膚移植しか残ってない(´・ω・`)
569病弱名無しさん
2018/06/06(水) 07:28:07.82ID:PIqBLx1c0 移植必要なほど広範囲なの?
570病弱名無しさん
2018/06/06(水) 10:25:27.42ID:by2fwuAC0 季節の変わり目に出来るとか言う湿疹と初期のイボと見分ける方法はないのか……毎週皮膚科行くのうんざりなんだが
571病弱名無しさん
2018/06/06(水) 12:49:49.68ID:eKd4uy0i0 私もそれでとりあえずとバンバン焼かれたから
数が多くて気が滅入る。手だし。
二回目に行くときに跡の様子でわからないかな?
聞いて見ます。
数が多くて気が滅入る。手だし。
二回目に行くときに跡の様子でわからないかな?
聞いて見ます。
572病弱名無しさん
2018/06/06(水) 15:47:19.18ID:eKd4uy0i0 綿棒と液体窒素スプレーどっちが強いのかな?
一回目はスプレーで今日二回目綿棒だったんだけど。
一回目はスプレーで今日二回目綿棒だったんだけど。
574病弱名無しさん
2018/06/06(水) 18:49:54.12ID:rdbsFoVI0 それ水虫だぞ
577病弱名無しさん
2018/06/07(木) 23:36:09.24ID:iuRlIvj30 タトゥー入れたらそこからイボができなかったりするのかな?
578病弱名無しさん
2018/06/08(金) 15:40:50.58ID:vKTqwjsQ0 イボを作る方法教えて
579病弱名無しさん
2018/06/08(金) 18:10:41.79ID:YwhX0OG80 キズからウイルスが入り免疫が負けたらイボ
580病弱名無しさん
2018/06/08(金) 20:51:03.28ID:JEK6W1rM0 液体窒素やった後いつもは白っぽい水疱ができるんだけど、今回多めに当ててもらったら真っ黒な水疱ができてびびってます
これってやりすぎですかね?
これってやりすぎですかね?
582病弱名無しさん
2018/06/08(金) 20:55:36.73ID:tFoiKgMM0 血豆は良い証拠だよ
下から皮膚が上がってきてるからね
下から皮膚が上がってきてるからね
583病弱名無しさん
2018/06/09(土) 16:34:31.33ID:tAbc/vnR0 足裏は派手に血豆できるかどでかい水疱できるくらい焼いてないと治療が進展しない感あるね
血豆が取れるとその部分が縮小してたり完治してるケース多くて
取れた痕を確認するのが楽しみになってた
最後の液体窒素から二ヶ月弱経っていよいよ最後の一ヶ所のかさぶたがもうすぐ取れそう
念のための追加処置だったから恐らくこれで全ヶ所完治に至る(願望)
年単位で放置して治療開始から完治(仮)まで同じくらいの年数を要した
同じく年単位で摂取し続けたはと麦は結局効いてるか微妙だったけど
肌全体の調子はよくなってたからイボとは関係なく飲み続けるとよさそう
血豆が取れるとその部分が縮小してたり完治してるケース多くて
取れた痕を確認するのが楽しみになってた
最後の液体窒素から二ヶ月弱経っていよいよ最後の一ヶ所のかさぶたがもうすぐ取れそう
念のための追加処置だったから恐らくこれで全ヶ所完治に至る(願望)
年単位で放置して治療開始から完治(仮)まで同じくらいの年数を要した
同じく年単位で摂取し続けたはと麦は結局効いてるか微妙だったけど
肌全体の調子はよくなってたからイボとは関係なく飲み続けるとよさそう
585病弱名無しさん
2018/06/09(土) 18:52:23.66ID:Ki4FmsCb0 肘の裏にいきなり赤いブツブツできはじめたけどこれイボか?汗疹か?痒くないからイボっぽい気も…
587病弱名無しさん
2018/06/09(土) 20:20:19.42ID:Ki4FmsCb0 載せようかと思ったけどスマホの写真じゃ全然見えなかった
軟膏塗ったら色だけ肌色に戻った気がするので月曜まで様子見て皮膚科行くわ
軟膏塗ったら色だけ肌色に戻った気がするので月曜まで様子見て皮膚科行くわ
588病弱名無しさん
2018/06/10(日) 20:23:41.33ID:IzetVn5O0 2回目の治療でかさぶたみたいになっているんだけど
これは良い流れ?
1度目は派手な水ぶくれになったのにこんなもの?
これは良い流れ?
1度目は派手な水ぶくれになったのにこんなもの?
589病弱名無しさん
2018/06/11(月) 11:56:58.45ID:6K+6ifVF0 イボ治って二週間経つけど新しいイボがないか毎日探してるしちょっとでも湿疹が有るとイボじゃないかと疑ってキリがない。
いつか忘れて平穏に暮らせる日が来るのか……
いつか忘れて平穏に暮らせる日が来るのか……
590病弱名無しさん
2018/06/11(月) 21:31:37.59ID:SxyoDZSbO イボってこんなに痒かったっけ、てくらい痒くなってきた
たまらん・・・ハァ
たまらん・・・ハァ
591病弱名無しさん
2018/06/12(火) 01:39:47.97ID:LZ77PyBh0592病弱名無しさん
2018/06/12(火) 16:26:43.52ID:F+TVJw6s0 俺の場合かゆくなって赤く腫れるのはイボが消えるサイン
免疫が働きだした感じ
免疫が働きだした感じ
593病弱名無しさん
2018/06/12(火) 16:50:59.58ID:OWAbowxYO >590だけど厚みと硬さが増して圧がかかると痛痒い
治る兆候だといいけど
治る兆候だといいけど
595病弱名無しさん
2018/06/12(火) 21:36:18.82ID:XMXhJcBc0 この時期になるとクロックス履いてるんだけど、樹脂製の靴はウイルスが付着しやすかったりするのかな?
毎週水洗いしてるけどちょい心配
毎週水洗いしてるけどちょい心配
596病弱名無しさん
2018/06/13(水) 01:09:23.17ID:nH4fpHB00 皮膚科の先生によると足を毎日適度に洗えば十分らしい
ウィルスも急に潜り込むわけでなく時間かけて皮膚の奥まで行こうとするので
その間に皮膚表面を洗い流すことがイボ対策になるんだと
ウィルスも急に潜り込むわけでなく時間かけて皮膚の奥まで行こうとするので
その間に皮膚表面を洗い流すことがイボ対策になるんだと
597病弱名無しさん
2018/06/13(水) 13:38:24.26ID:w4B8XIrS0 液体窒素じゃなくて、ドライアイスで凍結療法してる人いる?やはり窒素の方が温度低いし効果高い?
598病弱名無しさん
2018/06/14(木) 01:06:55.47ID:vsakzrl40599病弱名無しさん
2018/06/14(木) 20:24:06.17ID:3K+IvFC90602病弱名無しさん
2018/06/15(金) 01:34:26.45ID:ZqXC3Dok0 なんか増えた気がするけどきえたかも?
消える奴はイボではない?
皮膚科医ルーペで見てもどっちかわからないとか言ってくるんだけどうちの所のだけ?
皆さんのとこは見てすぐイボか汗のたまったやつか判断します?
うちわからないからっつって焼かれるんだけど(泣)
消える奴はイボではない?
皮膚科医ルーペで見てもどっちかわからないとか言ってくるんだけどうちの所のだけ?
皆さんのとこは見てすぐイボか汗のたまったやつか判断します?
うちわからないからっつって焼かれるんだけど(泣)
603病弱名無しさん
2018/06/15(金) 03:47:12.01ID:SBoroh+c0 元々イボが出来てた訳じゃない所は基本様子見で
イボあった場所やその周辺で判断付かないようなのは念のために焼いてくれる
指なんかはイボ完治前後に汗の出来物が重なったりすると非常にややこしい
イボあった場所やその周辺で判断付かないようなのは念のために焼いてくれる
指なんかはイボ完治前後に汗の出来物が重なったりすると非常にややこしい
604病弱名無しさん
2018/06/15(金) 10:40:04.01ID:W6MG3IEs0 1年ほど付き合ってきた尋常性疣贅と思われる指と足裏のイボが自然消滅してきた。リンゴ酢とかダクトテープとかスピール膏試したけどダメで、手術で切除してもらおうかと思って放置して数ヶ月経った今気付いたら減ってた。
思い浮かぶ要因は、もともと3〜4時間程度の睡眠時間だったのが4月から6〜8時間になったこと。
尋常性疣贅で困ってる人はとにかく早寝早起きで8時間くらいちゃんと睡眠する生活に変えてみて!
思い浮かぶ要因は、もともと3〜4時間程度の睡眠時間だったのが4月から6〜8時間になったこと。
尋常性疣贅で困ってる人はとにかく早寝早起きで8時間くらいちゃんと睡眠する生活に変えてみて!
605病弱名無しさん
2018/06/16(土) 01:16:56.06ID:y4thwDia0 自分も生活習慣変えて睡眠時間を増やしたらイボが自然に消えたわ
というか気付いたら柔らかい皮膚に戻ってた
というか気付いたら柔らかい皮膚に戻ってた
606病弱名無しさん
2018/06/16(土) 09:54:17.50ID:U6KmTKUJ0 特に何か塗ったりとか液体窒素とかもやらないでですか?
607病弱名無しさん
2018/06/16(土) 12:09:43.97ID:dOOKxVcS0 >>604
免疫が出来ると治るらしいが、一年とな
免疫が出来ると治るらしいが、一年とな
608病弱名無しさん
2018/06/16(土) 12:11:16.38ID:0b3gGgk9O 窒素とかレーザーとかやりたくないからティーツリーオイルを塗ってコットンを当ててガムテープ貼ってたら血豆が取れて穴が空いた、怖いw
良くなってるのか何だかわからないけどもう少し続けてみよう
良くなってるのか何だかわからないけどもう少し続けてみよう
609病弱名無しさん
2018/06/16(土) 12:38:53.27ID:Jsi/pSym0 ずっと放置してたイボたまたま調べてこれだと知って長期戦覚悟で皮膚科行って
二回目で早くもかさぶたとれて綺麗な皮膚見えたんだけど
もう終わり?
拍子抜けした
あれかな再生力強いケロイド体質とかもあるのか?
二回目で早くもかさぶたとれて綺麗な皮膚見えたんだけど
もう終わり?
拍子抜けした
あれかな再生力強いケロイド体質とかもあるのか?
610病弱名無しさん
2018/06/17(日) 00:47:36.83ID:TLMuV2Je0 結構な確率で再発します
長年放置してたなら特に
長年放置してたなら特に
611病弱名無しさん
2018/06/18(月) 23:21:34.50ID:XGPttWlK0 イボがたくさんある手を受け入れてくれる巨乳の彼女ができたら1週間で全部なくなりそう
612病弱名無しさん
2018/06/20(水) 00:19:21.34ID:7K2zkTrsO イボ菌を振り撒かないようにガムテを貼ってたら4oくらいのイボを中心に常にふやけてた1p強の皮が剥がれた
どうなる事やら…
どうなる事やら…
613病弱名無しさん
2018/06/20(水) 01:00:52.24ID:jYJRi+Wx0 そのままよくなるといいね。
俺は3週間木酢液試してるけど固くなってた角質が白くふやけて毎日ポロポロ白い部分が削れてるけどこれでよくなんのかな。
5年物の足の裏2cmレベル。
俺は3週間木酢液試してるけど固くなってた角質が白くふやけて毎日ポロポロ白い部分が削れてるけどこれでよくなんのかな。
5年物の足の裏2cmレベル。
614病弱名無しさん
2018/06/20(水) 12:15:32.34ID:eojD3ozQ0 >>604
ほんとに睡眠は重要だよね
数年に1度液体窒素で取ってヨクイニンは効かず痒みが続く
肝臓と腸が弱いせいだと気づいてミヤリサン飲むと痒みが落ち着いた
ヘパリーゼは目覚めがいいけど肌にはわからなかった
安く済ませたいなら米麹甘酒 痒みが全く出なくなった
ほんとに睡眠は重要だよね
数年に1度液体窒素で取ってヨクイニンは効かず痒みが続く
肝臓と腸が弱いせいだと気づいてミヤリサン飲むと痒みが落ち着いた
ヘパリーゼは目覚めがいいけど肌にはわからなかった
安く済ませたいなら米麹甘酒 痒みが全く出なくなった
615病弱名無しさん
2018/06/20(水) 16:26:04.32ID:7K2zkTrsO >>613ありがとう
5年物というのはイボとして常に表面に出てるという事ですか?
出来たり治ったりを繰り返している期間ですか?
自分はここ1ヶ月くらいの話しなのですが
以前にも出来た事のある場所なので何かの拍子で出てくる感じです
病は気から と言うか、イボは暗示療法も効くと言われているのでイボ取り地蔵にでも行ってみようと思ってますw
5年物というのはイボとして常に表面に出てるという事ですか?
出来たり治ったりを繰り返している期間ですか?
自分はここ1ヶ月くらいの話しなのですが
以前にも出来た事のある場所なので何かの拍子で出てくる感じです
病は気から と言うか、イボは暗示療法も効くと言われているのでイボ取り地蔵にでも行ってみようと思ってますw
616病弱名無しさん
2018/06/20(水) 18:52:56.10ID:lvQ+PJJ20 3回目焼いてきた。
両手です。
核となってたやつはほぼ完治!
少し芯が残ってるっていって焼いてもらって
手をくまなく見てここもここもって疑わしいところは焼いてもらった。
最初からあって気づかなかったのかわからないけどすっごいちいさいのが少し増えてたorz
今日はいつものおじいちゃん医師じゃなくておじさんだったから目もいいみたいでちゃんと見てくれて
おじいちゃんがこれは汗腺?だから様子見って言ってたやつもいやこれはって焼かれたw
ほんと根気が必要だねぇ。
両手です。
核となってたやつはほぼ完治!
少し芯が残ってるっていって焼いてもらって
手をくまなく見てここもここもって疑わしいところは焼いてもらった。
最初からあって気づかなかったのかわからないけどすっごいちいさいのが少し増えてたorz
今日はいつものおじいちゃん医師じゃなくておじさんだったから目もいいみたいでちゃんと見てくれて
おじいちゃんがこれは汗腺?だから様子見って言ってたやつもいやこれはって焼かれたw
ほんと根気が必要だねぇ。
617病弱名無しさん
2018/06/20(水) 18:55:11.52ID:lvQ+PJJ20 あと液体窒素で焼いてもらったところってやっぱり跡がのこりますか?
ビーソフテンとかヒルドイドとかヘパリン系の代謝高める系塗ってれば少しは目立たなくなるかな?
手だしまだ嫁入り前だから早く治したい!
ビーソフテンとかヒルドイドとかヘパリン系の代謝高める系塗ってれば少しは目立たなくなるかな?
手だしまだ嫁入り前だから早く治したい!
618病弱名無しさん
2018/06/20(水) 21:25:51.74ID:G4Ju8gzf0 指にできたの何回も焼いたけど綺麗に治ったよ。今はどこにできてたかわからない
ちなみに足の裏(かかと)にもクソでかいのできてて何回も焼いたけど今は綺麗さっぱり
ちなみに足の裏(かかと)にもクソでかいのできてて何回も焼いたけど今は綺麗さっぱり
619病弱名無しさん
2018/06/20(水) 21:30:57.56ID:lvQ+PJJ20620病弱名無しさん
2018/06/20(水) 23:48:05.95ID:G4Ju8gzf0621病弱名無しさん
2018/06/21(木) 00:33:24.05ID:DTKbcplXO 滲出液みたいのが出る人いますか?
貼ってる物がビシャビシャになってしまう
足裏だから厄介
貼ってる物がビシャビシャになってしまう
足裏だから厄介
623病弱名無しさん
2018/06/21(木) 01:44:01.68ID:mItnLdGd0 >>621
水ぶくれの破裂やハサミで切除したり強めに液体窒素した部分は出ることある(弱めでも出る時は出る)
化膿止め塗布したガーゼ当ててテープで止めとくといい
衛生上日に1〜3回、濡れ具合や生活スタイルに合わせてガーゼ取り替え
自分は液体窒素してくれるところで化膿止めも出してもらえた
安物使ってたとはいえガーゼとテープ代が地味に痛い
本当は滅菌ガーゼのがいいんだろうけど非滅菌のお徳用を自分でカットしてちまちま使ってた
水ぶくれの破裂やハサミで切除したり強めに液体窒素した部分は出ることある(弱めでも出る時は出る)
化膿止め塗布したガーゼ当ててテープで止めとくといい
衛生上日に1〜3回、濡れ具合や生活スタイルに合わせてガーゼ取り替え
自分は液体窒素してくれるところで化膿止めも出してもらえた
安物使ってたとはいえガーゼとテープ代が地味に痛い
本当は滅菌ガーゼのがいいんだろうけど非滅菌のお徳用を自分でカットしてちまちま使ってた
624病弱名無しさん
2018/06/21(木) 22:40:41.92ID:LHmLmk5o0625病弱名無しさん
2018/06/21(木) 23:27:31.46ID:FQLqWdLr0 このイボがポロッと取れるって感覚がよくわからない
626病弱名無しさん
2018/06/22(金) 00:48:53.32ID:jG6Ih8CmO >>623どうにか自力で治してやれ と思っているので病院には行っていないのですが
イボ菌死ね!イボ菌死ね!と言いながら線香で炙ってたら大分落ちついてきましたw
ガムテを貼りっぱなしで常にふやけていたので、ちょっと乾かし気味にしてみようと思います
イボ菌死ね!イボ菌死ね!と言いながら線香で炙ってたら大分落ちついてきましたw
ガムテを貼りっぱなしで常にふやけていたので、ちょっと乾かし気味にしてみようと思います
627病弱名無しさん
2018/06/22(金) 00:55:09.33ID:2FV1BK/V0 1回目窒素で茶色いカサブタ1センチ
2回目1週間後カサブタのうえから窒素(意味なし)
3回目カサブタとれて、真ん中の黒い点3粒残る
4回目カサブタとれるが、もう少し、真ん中の点一粒点にうぃるすがいる
痛いので、痛みどめ飲んでから医者行った
やけどだから水で冷やしたら痛み引くのかなあ
2回目1週間後カサブタのうえから窒素(意味なし)
3回目カサブタとれて、真ん中の黒い点3粒残る
4回目カサブタとれるが、もう少し、真ん中の点一粒点にうぃるすがいる
痛いので、痛みどめ飲んでから医者行った
やけどだから水で冷やしたら痛み引くのかなあ
629病弱名無しさん
2018/06/22(金) 02:21:10.27ID:nH1caAWm0 手のひらの5年モノが治り始めた途端に指先と足裏のイボも小さくなり始めた
生活習慣に変化はないが、スピール膏や木酢液で痛め続けた手のひらのイボが小さくなり始めてから他も小さくなり始めたな
やっぱり気分的なものなのかね
生活習慣に変化はないが、スピール膏や木酢液で痛め続けた手のひらのイボが小さくなり始めてから他も小さくなり始めたな
やっぱり気分的なものなのかね
630病弱名無しさん
2018/06/22(金) 02:28:48.06ID:JOclSUGiO ハトムギ化粧水で改善した人いますか
631病弱名無しさん
2018/06/22(金) 09:48:42.45ID:RQcqvSlj0 自分の治療法だけど、まずスピール膏でふやかしてから血が出るまでハサミで皮膚を削る
その後は1日3回ほど木酢液をイボに垂らす
皮膚が厚くなってきたら削って木酢液の繰り返し
1ヶ月ほどでみるみる小さくなったので参考までに
その後は1日3回ほど木酢液をイボに垂らす
皮膚が厚くなってきたら削って木酢液の繰り返し
1ヶ月ほどでみるみる小さくなったので参考までに
634病弱名無しさん
2018/06/22(金) 17:43:56.15ID:Fgil+k7b0 液体窒素6回目もう少しって言われてから長いわ
外からみたらイボがあった場所はピンクなのにまだ棲息してるんだと
外からみたらイボがあった場所はピンクなのにまだ棲息してるんだと
635病弱名無しさん
2018/06/22(金) 20:13:49.86ID:D+pmF+fq0 不吉だわー
99%治ったイボが再発した夢を見た・・
99%治ったイボが再発した夢を見た・・
636病弱名無しさん
2018/06/22(金) 23:14:06.26ID:2FV1BK/V0 >>633
そうしないとすすまない気がする
そうしないとすすまない気がする
637626
2018/06/23(土) 00:11:10.54ID:i+t3siwkO 乾かし気味にしてたら割れて中身がモリッて出てきた・・・キモい
観念して病院行くしかないのか
観念して病院行くしかないのか
639病弱名無しさん
2018/06/24(日) 03:39:33.88ID:6ilg1GAm0 ハトムギ(ヨクイニン)はウィルスイボに効いた報告は少ない気がする(効いたって人もいるけど)
どちらかと言うと老化から来るイボや皮膚全般の健康維持用?
どちらかと言うと老化から来るイボや皮膚全般の健康維持用?
641病弱名無しさん
2018/06/24(日) 16:49:33.88ID:kXTwfhXvO 足裏イボ付近の指が汗疱だらけになってしまった
つらいw
つらいw
644病弱名無しさん
2018/06/25(月) 22:36:58.99ID:2w4+vBKM0 手の指の爪の生え際にできてなかなか治らない、、
左手は親指、薬指
右手は人差し指
爪も変形してるし腫れ上がってて痛い
3〜4年液体窒素治療してるけど、痛すぎてもう耐えられない
指切り落としたいまじで
左手は親指、薬指
右手は人差し指
爪も変形してるし腫れ上がってて痛い
3〜4年液体窒素治療してるけど、痛すぎてもう耐えられない
指切り落としたいまじで
645病弱名無しさん
2018/06/25(月) 23:46:33.25ID:LasmLrY90646病弱名無しさん
2018/06/26(火) 20:47:41.73ID:7voaTEFT0 ふやかしていたほうがいいの?乾燥させておいたほうがいいの?
1度歩行困難レベルで焼かれたことあるけどマジで仕事に支障でる
ただ効果はあってかなり小さくなったんだよね…
学生で夏休みで何も予定とかないなら強めに当ててもらうほうが絶対治療期間短くなる
1度歩行困難レベルで焼かれたことあるけどマジで仕事に支障でる
ただ効果はあってかなり小さくなったんだよね…
学生で夏休みで何も予定とかないなら強めに当ててもらうほうが絶対治療期間短くなる
647病弱名無しさん
2018/06/26(火) 23:59:56.26ID:fk9AXVnN0 俺も初めて液体窒素した時は一日痛かったな
あとは医師にもよるのかもしれん
小さい綿棒でイボ部分だけ焼いてくれる医師だと痛くない
あとは医師にもよるのかもしれん
小さい綿棒でイボ部分だけ焼いてくれる医師だと痛くない
648病弱名無しさん
2018/06/27(水) 02:57:32.07ID:A7EoMOaJ0 液体窒素で足指と手の人差し指2ヶ所焼いて来たけど
皮が分厚いからなんか痛いだけでちゃんと焼けてない気がする
まあちょっと様子みて見るしかないか...
皮が分厚いからなんか痛いだけでちゃんと焼けてない気がする
まあちょっと様子みて見るしかないか...
649病弱名無しさん
2018/06/27(水) 18:51:31.74ID:Lg6Lwfqe0 子どもの足の裏にできたイボ、
小3から治療はじめて小5になったけどまだ治らぬ……
先生が優しくしかしないからかな……
小3から治療はじめて小5になったけどまだ治らぬ……
先生が優しくしかしないからかな……
650病弱名無しさん
2018/06/27(水) 18:52:11.25ID:Lg6Lwfqe0 ものすごい冷え性なんだよね…
651病弱名無しさん
2018/06/27(水) 18:56:04.79ID:XN9arLnd0 親指が何か1mmくらい白くテカってる……
マメかイボの芽かわからん。
膨れてる感じじゃなくてむしろへこんでるけど。
マメかイボの芽かわからん。
膨れてる感じじゃなくてむしろへこんでるけど。
653病弱名無しさん
2018/06/27(水) 19:16:31.89ID:XN9arLnd0654病弱名無しさん
2018/06/27(水) 19:28:57.53ID:XN9arLnd0 イボと汗疱見分けてる奴はどうやってんの?
汗疱もポツポツ出来てて皮膚科は見分けてるみたいだけど素人じゃ分からん
汗疱もポツポツ出来てて皮膚科は見分けてるみたいだけど素人じゃ分からん
655病弱名無しさん
2018/06/27(水) 23:23:45.16ID:4CzzTr6D0 >>648
最初はカサブタできてとれるまで2週間
最初はカサブタできてとれるまで2週間
656病弱名無しさん
2018/06/27(水) 23:24:54.99ID:oJA1W0/cO >>654汗疱は1〜2oの水溜まりが皮膚の下に埋まってる感じで痒い
個人的にはあまり汗をかかない季節には出なくて梅雨時が多い
個人的にはあまり汗をかかない季節には出なくて梅雨時が多い
657病弱名無しさん
2018/06/28(木) 07:03:09.04ID:Y3Qb+5TT0 >>649
イボ発生から治療開始までの放置期間にもよるらしい
冷え性は体質の他にも衣食住の問題もあったりするから
既に冷え性対策してあげてるんじゃなければ徐々にでもやった方がいい
子供は寒くても親の手間や経済面で気を遣って口に出さないなんて幾らでもあるし
食事も親がはっきりと栄養や体温めるの意識して与えないと子供は自分じゃ摂取できない(知識がない)
栄養不足と脱水で口の横が常に切れてたり、寒中手が冷えすぎて常にパンパンに腫れて切れてるとか
そういう親がちゃんとケアしてあげてない子供がガチで多い世の中だから
気付いたらできるだけのことはしたい
口切れとか手荒れとか、リップやハンドクリームで簡単に改善することもあるけど
「たったそれだけ」すらしてもらえてない子供がそこら辺にいるから怖い
自分から体調不良を申し出ない子供が多いから大人から気付きたい
イボ発生から治療開始までの放置期間にもよるらしい
冷え性は体質の他にも衣食住の問題もあったりするから
既に冷え性対策してあげてるんじゃなければ徐々にでもやった方がいい
子供は寒くても親の手間や経済面で気を遣って口に出さないなんて幾らでもあるし
食事も親がはっきりと栄養や体温めるの意識して与えないと子供は自分じゃ摂取できない(知識がない)
栄養不足と脱水で口の横が常に切れてたり、寒中手が冷えすぎて常にパンパンに腫れて切れてるとか
そういう親がちゃんとケアしてあげてない子供がガチで多い世の中だから
気付いたらできるだけのことはしたい
口切れとか手荒れとか、リップやハンドクリームで簡単に改善することもあるけど
「たったそれだけ」すらしてもらえてない子供がそこら辺にいるから怖い
自分から体調不良を申し出ない子供が多いから大人から気付きたい
658病弱名無しさん
2018/06/28(木) 10:32:59.61ID:ww6kZXdx0659病弱名無しさん
2018/06/29(金) 13:38:07.66ID:qBEdrKlN0 イボって指紋消えるんだっけ?
内側から皮膚が0.5mm盛り上がってるけど、その上に指紋通ってるのはイボじゃないのか?
内側から皮膚が0.5mm盛り上がってるけど、その上に指紋通ってるのはイボじゃないのか?
660病弱名無しさん
2018/06/29(金) 14:40:06.90ID:gizN92cx0 うpしてみ
661病弱名無しさん
2018/06/29(金) 14:47:12.62ID:qBEdrKlN0 写真に撮ってみたけど全く見えない……肉眼でもほぼわかんなくて指で触るとちょこっと盛り上がってるのが分かるくらい
662病弱名無しさん
2018/06/30(土) 03:38:04.01ID:ZCcqLQhe0 いぼの総合スレを立てたので症状がこのスレに当てはまらない場合にご利用どうぞ
【いぼ・イボ】いぼ総合スレ【疣贅】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1530297364/
【いぼ・イボ】いぼ総合スレ【疣贅】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1530297364/
663病弱名無しさん
2018/07/01(日) 18:49:59.38ID:ezwL0LR/0 1F3
664病弱名無しさん
2018/07/02(月) 05:01:39.80ID:pb+UuXZl0 2年前に、8年ものの直径1.5センチの親いぼ&10箇所の子いぼが治った。
ネット上で出てくるような治療法はほぼ全て試した上でどれもダメだったが、藁にもすがるような気持ちで漢方薬局に行きそこでもらった冷えとり&免疫力向上の漢方で2か月くらいでどれも綺麗に治った。
いぼは1度免疫がついたら2度とならないもんだと思っていたが、漢方を飲むのをやめて1年ぐらいたったらまた小さないぼがポツポツできてきてしまった。
最近体調も良くないのでまた同じ漢方薬を貰いに行ってまた飲み始めたところ。
1度綺麗に治っているので今回も必ず治るだろうと信じきっている。
ちなみにその漢方薬は、
赤霊芝、高麗人参、紅参、乾生姜、はとむぎ、陳皮なんかがブレンドされたオリジナルのものだった。
なんか漢方薬局の宣伝みたいだけど辛かったいぼが本当に簡単に治ったから、皆さんもどうしても治らなくて精神的にも追い込まれるようなら1度漢方薬局を訪ねてみるのもいいかもしれない。
体質が合えば綺麗に治るから。
いぼは治らないとすごく辛いから…それこそノイローゼになりそうなくらい。
いぼで苦しむ人がいなくなればいいのに。
ネット上で出てくるような治療法はほぼ全て試した上でどれもダメだったが、藁にもすがるような気持ちで漢方薬局に行きそこでもらった冷えとり&免疫力向上の漢方で2か月くらいでどれも綺麗に治った。
いぼは1度免疫がついたら2度とならないもんだと思っていたが、漢方を飲むのをやめて1年ぐらいたったらまた小さないぼがポツポツできてきてしまった。
最近体調も良くないのでまた同じ漢方薬を貰いに行ってまた飲み始めたところ。
1度綺麗に治っているので今回も必ず治るだろうと信じきっている。
ちなみにその漢方薬は、
赤霊芝、高麗人参、紅参、乾生姜、はとむぎ、陳皮なんかがブレンドされたオリジナルのものだった。
なんか漢方薬局の宣伝みたいだけど辛かったいぼが本当に簡単に治ったから、皆さんもどうしても治らなくて精神的にも追い込まれるようなら1度漢方薬局を訪ねてみるのもいいかもしれない。
体質が合えば綺麗に治るから。
いぼは治らないとすごく辛いから…それこそノイローゼになりそうなくらい。
いぼで苦しむ人がいなくなればいいのに。
665病弱名無しさん
2018/07/02(月) 08:03:24.54ID:ex4VeO5D0666病弱名無しさん
2018/07/02(月) 09:14:42.96ID:pb+UuXZl0 >>665
上記の原材料名をコピペしてググってみたら出てきたよ!
吉○○の温○○!(なんとなく店名と商品名出していいのか悩んでしまう)
アマゾンでも買えるけどお店から直接買った方が安いかな、定期購入だと送料込みで1か月5500円くらい。
漢方にしては安いから続けやすいと思う、定期購入も3か月続ければ止められるし。
もしよかったら試してみて。いぼに効くとかは書いてないけど本当に治ったから。
やっぱり免疫力を高めて自分の力で治すのがいいのかなーと思ったよ。
液体窒素は散々やったけど1つも治らなかったから…きっと体が弱りきってて液体窒素でやっつけるよりもいぼが増える速度の方がはやかったんだね。
上記の原材料名をコピペしてググってみたら出てきたよ!
吉○○の温○○!(なんとなく店名と商品名出していいのか悩んでしまう)
アマゾンでも買えるけどお店から直接買った方が安いかな、定期購入だと送料込みで1か月5500円くらい。
漢方にしては安いから続けやすいと思う、定期購入も3か月続ければ止められるし。
もしよかったら試してみて。いぼに効くとかは書いてないけど本当に治ったから。
やっぱり免疫力を高めて自分の力で治すのがいいのかなーと思ったよ。
液体窒素は散々やったけど1つも治らなかったから…きっと体が弱りきってて液体窒素でやっつけるよりもいぼが増える速度の方がはやかったんだね。
667病弱名無しさん
2018/07/02(月) 18:37:01.74ID:wQohDwFg0 今日液体窒素で焼いてる最中に色々話してたら、長めに焼かれた。
痛すぎる。死にそうに痛い。
どうしょうってくらい痛い。やることあるのに出来ないくらい痛い。
前回は弱めに焼いてくれて、痛くなかったんだけどね。
氷で冷やしたら、痛みが響くし。
死ぬほど痛いけど、大体7回は焼いたけど結局明日には大分痛みがなくなるだろうからすぐ忘れてまた皮膚科に焼きに行って金払って痛い思いしにいくという
痛すぎる。死にそうに痛い。
どうしょうってくらい痛い。やることあるのに出来ないくらい痛い。
前回は弱めに焼いてくれて、痛くなかったんだけどね。
氷で冷やしたら、痛みが響くし。
死ぬほど痛いけど、大体7回は焼いたけど結局明日には大分痛みがなくなるだろうからすぐ忘れてまた皮膚科に焼きに行って金払って痛い思いしにいくという
668病弱名無しさん
2018/07/02(月) 20:35:00.53ID:JG980usq0 ウイルス性のイボだから隣の指にイボが当たっても感染るんだってね
もう何もできねえよな
もう何もできねえよな
669病弱名無しさん
2018/07/02(月) 20:41:44.33ID:a1cxq2/x0 1年半近くかかってやっと足指のイボが消えた
剥がして焼いて薬塗っての繰り返し
剥がして焼いて薬塗っての繰り返し
670病弱名無しさん
2018/07/03(火) 09:38:43.07ID:KTxBfSWh0 なんで出来るんだろねぇ
671病弱名無しさん
2018/07/03(火) 10:41:54.94ID:5ap7EjJr0 3年物の踵の1x2cmぐらいのウイルス性イボに木酢液クリアを使い始めて2週間だけど、
白く固まって盛り上がってた皮膚が無くなって、その下から出てきた黒くなったカサブタが最近取れた。
黒いポツポツが少し見えるけど、皮膚は盛り上がってないから歩くのに痛みは無いし、治療も無痛だから快適だよ。
皮膚科で液体窒素やったら激痛で数日歩けなかったから木酢液始めて皮膚科には行ってない。
このスレでは木酢液効かねぇみたいな雰囲気だけど、そんなにダメ?治った人いない?
白く固まって盛り上がってた皮膚が無くなって、その下から出てきた黒くなったカサブタが最近取れた。
黒いポツポツが少し見えるけど、皮膚は盛り上がってないから歩くのに痛みは無いし、治療も無痛だから快適だよ。
皮膚科で液体窒素やったら激痛で数日歩けなかったから木酢液始めて皮膚科には行ってない。
このスレでは木酢液効かねぇみたいな雰囲気だけど、そんなにダメ?治った人いない?
672病弱名無しさん
2018/07/03(火) 11:21:28.43ID:GGUsFImu0 0.5mmくらいの肌色のプツプツが人差し指に出来た。
痒くないしまたイボかと思って皮膚科行ったらイボの症状じゃないと言われた。
数日普通に尿素の軟膏塗っても消える気配無しで、やっぱイボじゃないかと別の皮膚科行くもイボではないと言う……じゃあ何なんだ?って聞いても小さくてよくわからないって言うし。
何もせずに様子見ろって言われたけど落ち着かない……
痒くないしまたイボかと思って皮膚科行ったらイボの症状じゃないと言われた。
数日普通に尿素の軟膏塗っても消える気配無しで、やっぱイボじゃないかと別の皮膚科行くもイボではないと言う……じゃあ何なんだ?って聞いても小さくてよくわからないって言うし。
何もせずに様子見ろって言われたけど落ち着かない……
674病弱名無しさん
2018/07/03(火) 14:31:24.94ID:6B85mma50675病弱名無しさん
2018/07/03(火) 16:52:29.59ID:dww9L5+10676病弱名無しさん
2018/07/03(火) 21:06:36.90ID:llCkHgE+0 木酢液3ヶ月やってもイボには何も効果なかった
677病弱名無しさん
2018/07/03(火) 21:33:09.27ID:S3hk3Ad20 amazonのレビューで治った治った言ってる人ってほとんど子供のイボだもんな
678病弱名無しさん
2018/07/04(水) 00:59:05.99ID:EyiccJ080679病弱名無しさん
2018/07/04(水) 01:03:44.23ID:EyiccJ080 明日医者に行く
焼く前にロキソニン飲む
痛いよう
焼く前にロキソニン飲む
痛いよう
680病弱名無しさん
2018/07/04(水) 17:06:44.53ID:zaq0ei+S0 3回目液体窒素一番痛かった!これ冷やしたらダメ?
681病弱名無しさん
2018/07/04(水) 19:50:17.95ID:8JGYV5f60 尿素
682病弱名無しさん
2018/07/04(水) 20:37:02.34ID:iIPfhydj0 経験上相当痛いくらい液体窒素やって貰った方が一気に治療進むから
痛い時は「効いてる効いてる(勝利の笑)」て前向きに捉えちゃった方が気が紛れるよ
最後の足裏かさぶた取れて見た目では最後のイボなくなってる
しかしイボは油断して万が一残ってた時にまた酷く面倒になるから
もう数ヶ月はイボが残ってる可能性を考慮した生活しようと思う
早く完治確信して靴下無しでも布団で寝れるようになりたい
靴下無しで寝ても滅多に移らないんだろうけど
自分はこれ以上無駄に増えるのは御免ってことでずっと靴下して寝てた
でも案外靴下してた方が冷え緩和したりして足首辺りの吹き出物とか治るの早い
痛い時は「効いてる効いてる(勝利の笑)」て前向きに捉えちゃった方が気が紛れるよ
最後の足裏かさぶた取れて見た目では最後のイボなくなってる
しかしイボは油断して万が一残ってた時にまた酷く面倒になるから
もう数ヶ月はイボが残ってる可能性を考慮した生活しようと思う
早く完治確信して靴下無しでも布団で寝れるようになりたい
靴下無しで寝ても滅多に移らないんだろうけど
自分はこれ以上無駄に増えるのは御免ってことでずっと靴下して寝てた
でも案外靴下してた方が冷え緩和したりして足首辺りの吹き出物とか治るの早い
683病弱名無しさん
2018/07/05(木) 00:55:33.04ID:UR0Ge6fR0 もういやだ五年間足裏なおらん
レーザーやってもらうわとりあえず
レーザーやってもらうわとりあえず
684病弱名無しさん
2018/07/05(木) 10:13:41.77ID:1SKszUcG0 液体窒素やってもらって、数時間後に爪か爪切りでギュってえぐり取ってマキロン塗って絆創膏貼っておくとすぐ治るぞ。痛いけど我慢。
芯を根こそぎえぐり取るのがポイント。
使用前、使用後、爪切りのマキロンと熱湯かライターで滅菌を忘れずに。
芯を根こそぎえぐり取るのがポイント。
使用前、使用後、爪切りのマキロンと熱湯かライターで滅菌を忘れずに。
685病弱名無しさん
2018/07/05(木) 10:24:20.89ID:1SKszUcG0 https://i.imgur.com/kRWXNf7.jpg
これが昨日、液体窒素やってもらって自分で処置したもの。綺麗に取れたわ。
毎回この方法で治してるぞ。
今回のイボは約20年ぶりに出来たもの。
これが昨日、液体窒素やってもらって自分で処置したもの。綺麗に取れたわ。
毎回この方法で治してるぞ。
今回のイボは約20年ぶりに出来たもの。
686病弱名無しさん
2018/07/07(土) 16:00:38.78ID:WQ2j1O340687病弱名無しさん
2018/07/07(土) 16:04:54.57ID:QXNTwxrK0 医師による部分が多そうだけど、形成外科で保険適用でやってくれるんじゃないの?
液体窒素すら渋る医師もいるし
液体窒素すら渋る医師もいるし
688病弱名無しさん
2018/07/07(土) 23:28:41.28ID:7U5Wr+I20 唇に上下二個できた
ぜーんぜん治らないんで、カッターとハサミで思い切り引っこ抜いたら、ズルズルっと白い芯と鮮血が
ぜーんぜん治らないんで、カッターとハサミで思い切り引っこ抜いたら、ズルズルっと白い芯と鮮血が
689病弱名無しさん
2018/07/08(日) 21:42:31.28ID:xVlfnmhi0692病弱名無しさん
2018/07/09(月) 03:00:51.70ID:2cq8kngm0 液体窒素って絶対医者の腕の差あるよな?
今通ってる皮膚科の先生絶対下手だと思うが
医者変えるのもなーって思ってる今日この頃です
今通ってる皮膚科の先生絶対下手だと思うが
医者変えるのもなーって思ってる今日この頃です
693病弱名無しさん
2018/07/09(月) 03:02:34.58ID:LPvk/uzW0 あるね
やり方の差もある
年寄り医師より看護師にやってもらったほうが良かったりするわ
やり方の差もある
年寄り医師より看護師にやってもらったほうが良かったりするわ
695病弱名無しさん
2018/07/10(火) 13:43:14.31ID:9B28YnYj0 いぼ神様のとこに行ってお祈りすれば治るぞ!
696病弱名無しさん
2018/07/10(火) 17:43:29.80ID:3MD4DR5p0 腕前というか早く治そうとしてくれてるかで液体窒素の当て具合とか全然違うようには感じる
現状維持で長々通わせようとしてるようにしか思えない場合は他の皮膚科行ってみるのもいい
しっかり強めにしてくれるところは治り早い(ただし相応の腫れや痛さがある)
現状維持で長々通わせようとしてるようにしか思えない場合は他の皮膚科行ってみるのもいい
しっかり強めにしてくれるところは治り早い(ただし相応の腫れや痛さがある)
697病弱名無しさん
2018/07/10(火) 21:27:45.92ID:Q4YzsZb40 痛くて良いのでガンガンやって下さいって言ったらガッツリやってくれたよ
めっちゃ痛かったけど
めっちゃ痛かったけど
698病弱名無しさん
2018/07/11(水) 01:00:15.19ID:FIWnA3fp0 がっつり削って焼いてもらえるのに半年治らなくて挫折した足裏
焼いたあとは数日歩くのも辛くてあるとき心が折れた…
焼いたあとは数日歩くのも辛くてあるとき心が折れた…
699病弱名無しさん
2018/07/11(水) 06:24:31.02ID:G19xXosi0 民間療法片っ端から試して最後の砦でダクトテープ使ったら治ったなんで…
絶対嘘だと思って馬鹿にして手出してなかった
二週間くらいしか貼ってない今何もない
何やっても効果なかったのに
数年前に病院で液体窒素で焼いてもらった方は色素沈着で痕が残ってしまった
イボあった時よりマシだと思うようにしてるけど悲しい
絶対嘘だと思って馬鹿にして手出してなかった
二週間くらいしか貼ってない今何もない
何やっても効果なかったのに
数年前に病院で液体窒素で焼いてもらった方は色素沈着で痕が残ってしまった
イボあった時よりマシだと思うようにしてるけど悲しい
700病弱名無しさん
2018/07/11(水) 09:48:24.26ID:UXeG3Fu+0 おまえらハトムギ茶飲んでるよな。
ペットボトルでハトムギ茶だけだと売ってないんで爽健美茶とか飲んでるが。
ハトムギ茶発売して欲しい。
ペットボトルでハトムギ茶だけだと売ってないんで爽健美茶とか飲んでるが。
ハトムギ茶発売して欲しい。
701病弱名無しさん
2018/07/11(水) 10:27:53.45ID:LmB4T5G70 >>699
ダクトテープやった事ないけど、テープの端の方の粘着成分が床や靴下にくっついて取るのに苦労するような事はなかった?
次はダクトテープやってみたいので、他にも注意点や面倒だった点とかあったら教えて欲しい
ダクトテープやった事ないけど、テープの端の方の粘着成分が床や靴下にくっついて取るのに苦労するような事はなかった?
次はダクトテープやってみたいので、他にも注意点や面倒だった点とかあったら教えて欲しい
702病弱名無しさん
2018/07/11(水) 11:43:48.00ID:1rV68hbi0704病弱名無しさん
2018/07/13(金) 14:18:34.12ID:owUxqht10 いやー痛いな。液体窒素。
今日は一日中痛いな!
今日は一日中痛いな!
705病弱名無しさん
2018/07/13(金) 16:26:41.89ID:2LM9Faqs0 液体窒素当ててから4時間
ここからの1時間が一番痛い
ここからの1時間が一番痛い
707病弱名無しさん
2018/07/14(土) 07:21:24.58ID:8qobpMpf0 液体窒素で焼いて2週間目
思ってた通り治ってなかった
また焼きいくのいややなー
ためしにイボコロリ使ってみようかな
液体なら安いみたいやし
思ってた通り治ってなかった
また焼きいくのいややなー
ためしにイボコロリ使ってみようかな
液体なら安いみたいやし
709病弱名無しさん
2018/07/14(土) 17:40:35.01ID:wu/NTtpA0 >>707
私は液体窒素する前にイボコロリやってたしスピール貼ってたけど、直らなかった。
液体窒素だと徐々に減ってきてて、液体窒素以外のものは気休めじゃないかな。
私はいぼが大きいからだけど、小さい人はイボコロリで直るんだろうけど。
もしあなたのイボがでかいなら液体窒素つづけなー
私は液体窒素する前にイボコロリやってたしスピール貼ってたけど、直らなかった。
液体窒素だと徐々に減ってきてて、液体窒素以外のものは気休めじゃないかな。
私はいぼが大きいからだけど、小さい人はイボコロリで直るんだろうけど。
もしあなたのイボがでかいなら液体窒素つづけなー
710病弱名無しさん
2018/07/14(土) 17:42:40.24ID:QSE3TxOV0 >>707
焼きに行く5日前に塗って
毎日ずっと塗り続ける、焼き当日に表面が柔らかくなってるからピンセットで削り取る(こぼれた角質は感染する可能性あるので拭き取ってイボ部分も水で洗い流す)
中は赤くなってるからそこをジュってやれば激痛になるが治りが早くなる場合もある
焼きに行く5日前に塗って
毎日ずっと塗り続ける、焼き当日に表面が柔らかくなってるからピンセットで削り取る(こぼれた角質は感染する可能性あるので拭き取ってイボ部分も水で洗い流す)
中は赤くなってるからそこをジュってやれば激痛になるが治りが早くなる場合もある
711病弱名無しさん
2018/07/14(土) 20:20:32.27ID:rCxkNJMg0 一年位なんか足の裏に有って、親に話したら魚の目だと言われ、魚の目コロリ塗って角質?見たいの取っても治らなく、今日病院行ったらイボだった。
ヒリヒリして痛いのなんの、大分治療にかかるらしい…
ヒリヒリして痛いのなんの、大分治療にかかるらしい…
712病弱名無しさん
2018/07/15(日) 00:28:07.20ID:Mo8A4M8V0 左肩にイボ出来たんだけど、調べたらイボじゃなく化膿肉芽腫だったぽい
痛いし出血するのでどの道皮膚科だけど、初診でも切ってもらえますかね?
痛いし出血するのでどの道皮膚科だけど、初診でも切ってもらえますかね?
713病弱名無しさん
2018/07/15(日) 23:37:33.85ID:jLWF27+b0 手の指に出来たやつを3回液体窒素で焼いてもらってるけどあまり変化がないから
次焼いてもらうときにもっとガッツリ焼いてくださいって頼もうかと思ってるんだけどどうだろう
強く焼くほど効果が出るってわけでもないのかな
焼いてるときにあまり痛みが無くてしっかり焼いてる感じがしないんだよね
次焼いてもらうときにもっとガッツリ焼いてくださいって頼もうかと思ってるんだけどどうだろう
強く焼くほど効果が出るってわけでもないのかな
焼いてるときにあまり痛みが無くてしっかり焼いてる感じがしないんだよね
714病弱名無しさん
2018/07/17(火) 02:21:36.18ID:afiSDj8j0 まさに今消しゴムやってるけど、痛すぎて寝られないんだが…
715病弱名無しさん
2018/07/17(火) 10:19:41.76ID:dR84OezS0 また極小の増えたくさい。
治っては増えて。。もう嫌だ。
治っては増えて。。もう嫌だ。
716病弱名無しさん
2018/07/17(火) 20:38:39.59ID:+HXJ2TPc0 これって酷い?
液体窒素で一回治療に行きましたが、どのくらい期間かかるんだろ?
https://i.imgur.com/dJkQa3s.jpg
https://i.imgur.com/8nMRA5y.jpg
グロ注意
液体窒素で一回治療に行きましたが、どのくらい期間かかるんだろ?
https://i.imgur.com/dJkQa3s.jpg
https://i.imgur.com/8nMRA5y.jpg
グロ注意
717病弱名無しさん
2018/07/17(火) 20:41:38.48ID:4pLG/IR30 うわあ親指めっちゃ密集してるな
720病弱名無しさん
2018/07/18(水) 06:33:32.26ID:/BJ3XiDk0 >>718
親指は一年位かな?小指薬指の下はそれ以上前からある。
痛みもなんもないから、放置していて「魚の目じゃね」って言われ薬塗っても取れないから、病院行ったらイボと診断された。
やっぱりこれ酷いんか…
親指は一年位かな?小指薬指の下はそれ以上前からある。
痛みもなんもないから、放置していて「魚の目じゃね」って言われ薬塗っても取れないから、病院行ったらイボと診断された。
やっぱりこれ酷いんか…
722病弱名無しさん
2018/07/18(水) 20:28:05.39ID:FJqjqAqy0 1週間程前に急に痒みが出て気がついたらかさぶた状になって段々取れはじめ小さくなってる
治る時ってこんな呆気ないんだね
地味に飲み続けてた杜仲茶が効いたのかな
治る時ってこんな呆気ないんだね
地味に飲み続けてた杜仲茶が効いたのかな
723病弱名無しさん
2018/07/18(水) 20:52:05.76ID:zU3O62v50 一度イボが出来た人は体質だから感染リスクを避けて生活したほうが良いわけだよね?
生活習慣改善でイボが出来づらい体質に変わったりするんだろうか
生活習慣改善でイボが出来づらい体質に変わったりするんだろうか
724病弱名無しさん
2018/07/19(木) 07:46:01.60ID:LnIb3aD+0725病弱名無しさん
2018/07/19(木) 16:03:43.94ID:P0YmX6U7O >>724体質だから完治は難しいのかな…
自分は小さい頃から未だにウン十年と現れたり消えたりを繰り返してるよ
今年足裏に出来たものも数年ぶりだったし(同じ箇所
ストレスとか免疫力が大きく関係してくる疾患みたいだから いつどんなタイミングで出来るかわからない物だし
あまり気に病まないでいるしかないのかもね
自分は小さい頃から未だにウン十年と現れたり消えたりを繰り返してるよ
今年足裏に出来たものも数年ぶりだったし(同じ箇所
ストレスとか免疫力が大きく関係してくる疾患みたいだから いつどんなタイミングで出来るかわからない物だし
あまり気に病まないでいるしかないのかもね
727病弱名無しさん
2018/07/19(木) 20:52:08.26ID:IF2B7F100 やっと二年物のイボが治ってきたわ
基本に忠実にスピからのカッター削ぎ約2ヶ月かかった
小指と手の平の丁度境目だったからテープが外れやすくて大変やったわ
治ったら二度とこのスレを開かない事を祈る
基本に忠実にスピからのカッター削ぎ約2ヶ月かかった
小指と手の平の丁度境目だったからテープが外れやすくて大変やったわ
治ったら二度とこのスレを開かない事を祈る
728病弱名無しさん
2018/07/20(金) 19:51:17.21ID:4fHT+z/k0 何年かぶりに皮膚科に行ったら液体窒素がスプレー式になっていて驚いた。
で、今手元を見たらQREIがあって、あれ?これで自分でできるんじゃね?て思って試したところ。
うまくいかなかったらこのスレで知ったダクトテープ試してみようと思う。
で、今手元を見たらQREIがあって、あれ?これで自分でできるんじゃね?て思って試したところ。
うまくいかなかったらこのスレで知ったダクトテープ試してみようと思う。
729病弱名無しさん
2018/07/20(金) 21:24:15.32ID:R7JR1Sla0 スプレー式て効かなそうな偏見があるわ
730病弱名無しさん
2018/07/20(金) 23:12:41.49ID:nK1brhdO0 窒素の痛みが消えたらスピールこうでふやかして早めに剥がしたほうが治り良い
731病弱名無しさん
2018/07/21(土) 00:03:06.51ID:D7psO8ND0 スプレー式のところと綿棒式のところがあるよね
自分はスプレーの方が効果あった
自分はスプレーの方が効果あった
732病弱名無しさん
2018/07/21(土) 05:44:26.63ID:g/UkJfhV0 昨日窒素で焼いて来たまだ痛い。
見たら回りが内出血?して血豆見たいのが出来てるけど普通なのか?
見たら回りが内出血?して血豆見たいのが出来てるけど普通なのか?
733病弱名無しさん
2018/07/22(日) 02:46:35.64ID:5pFLCE8U0 わりと普通
長年治療経験あると血豆できた方がちゃんと焼けてる気がして安心さえしてしまう
はとむぎ茶が冷水出しで無理なく飲める季節だね(イボに効いてるかは不明だが体調管理に良い)
冬はやかんで煮出して冷まして保存してと面倒臭い
真冬は濃く煮出して冷蔵庫保存してるのを軽くお湯足して飲んでる
真冬に冷蔵庫保存の冷たいのそのまま飲むのは胃に負担やばいし
かと言って一日に何回も煮出すのも面倒(あと金かかる)
長年治療経験あると血豆できた方がちゃんと焼けてる気がして安心さえしてしまう
はとむぎ茶が冷水出しで無理なく飲める季節だね(イボに効いてるかは不明だが体調管理に良い)
冬はやかんで煮出して冷まして保存してと面倒臭い
真冬は濃く煮出して冷蔵庫保存してるのを軽くお湯足して飲んでる
真冬に冷蔵庫保存の冷たいのそのまま飲むのは胃に負担やばいし
かと言って一日に何回も煮出すのも面倒(あと金かかる)
734病弱名無しさん
2018/07/22(日) 05:30:18.32ID:8+JQQ7to0 >>732
かなり痛いが血豆潰すとすぐ治るぞ。
イボを根こそぎ取ってしまえ。
しみて痛いが殺菌を忘れずに。
中学生の頃、どんどん出来るので腹が立って足の裏のイボ病院に行かずに自力で治した事がある。
爪切りで根こそぎえぐって芯を取ってポットのお湯100℃一押しで殺菌した。完璧だった。
今やるとなると無理かもしれんが。
なぜ治ったのか不思議。
ただその前に足に出来てたところは殺菌しなかったので、伝染る伝染る。大きくなるわ指と指の爪の間に伝染るわで病院行った。
かなり痛いが血豆潰すとすぐ治るぞ。
イボを根こそぎ取ってしまえ。
しみて痛いが殺菌を忘れずに。
中学生の頃、どんどん出来るので腹が立って足の裏のイボ病院に行かずに自力で治した事がある。
爪切りで根こそぎえぐって芯を取ってポットのお湯100℃一押しで殺菌した。完璧だった。
今やるとなると無理かもしれんが。
なぜ治ったのか不思議。
ただその前に足に出来てたところは殺菌しなかったので、伝染る伝染る。大きくなるわ指と指の爪の間に伝染るわで病院行った。
735病弱名無しさん
2018/07/22(日) 13:29:32.44ID:2DXo37MAO 顔に水イボみたいなのが沢山出来たから
市販のハトムギ化粧水にクラシエのヨクイニン顆粒を混ぜて濃くして
プロパンジオール(抗菌)を添加したのを冷蔵してる
ハトムギ茶とともに一夏地道に続けてみる
市販のハトムギ化粧水にクラシエのヨクイニン顆粒を混ぜて濃くして
プロパンジオール(抗菌)を添加したのを冷蔵してる
ハトムギ茶とともに一夏地道に続けてみる
736病弱名無しさん
2018/07/22(日) 14:23:28.82ID:bqo30dwk0 >>729
医者が言うにはスプレー式のほうが治りが早いとか。
均一に焼けるし、スプレーする時間で焼き加減も調節できるだろうから悪いイメージはなかったよ。
医者からすると処置にかかる時間が短くなるのが一番のメリットかも。
医者が言うにはスプレー式のほうが治りが早いとか。
均一に焼けるし、スプレーする時間で焼き加減も調節できるだろうから悪いイメージはなかったよ。
医者からすると処置にかかる時間が短くなるのが一番のメリットかも。
737病弱名無しさん
2018/07/22(日) 19:49:32.51ID:ajGuWiQt0 腹部とかデコルテにある無数のイボにはスプレーの方が向いてる
738病弱名無しさん
2018/07/22(日) 20:18:16.52ID:8NeempwJ0 昨晩歩いてたら急に足の裏に痛みが走り、見てみたらイボか魚の目のような出来物を発見
他にも出来ものは二、三あり無痛だから放置してたが、イボで痛みが出ることってある?
患側の足はつま先立ちじゃないと歩けないくらい痛い
他にも出来ものは二、三あり無痛だから放置してたが、イボで痛みが出ることってある?
患側の足はつま先立ちじゃないと歩けないくらい痛い
739病弱名無しさん
2018/07/22(日) 21:35:04.39ID:1eYT2S2H0 角質化した皮膚で圧迫されて痛みを感じてる
740病弱名無しさん
2018/07/22(日) 21:40:34.17ID:5pFLCE8U0 イボに力掛かると痛いよ
ウイルス性のイボか、日常的な圧で角質が部分的に硬く盛り上がっただけの物(魚の目など)かは
素人目にはよくわからないし皮膚科で判断してもらった方がいい
ウイルス性のイボか、日常的な圧で角質が部分的に硬く盛り上がっただけの物(魚の目など)かは
素人目にはよくわからないし皮膚科で判断してもらった方がいい
742738
2018/07/23(月) 16:57:06.68ID:b0Dgz8zY0 レスくれた人ありがとう
皮膚科に行ったら拡大鏡で観察され、できものは全てイボだと言われた
液体窒素されたが、足全体を観察するでもなくこちらが言った箇所のみの処置だったのと、一箇所やり忘れてたのでちょっと不信感
画像も撮ってなかったけど治療が効いてるかどうか判断できるのだろうか
皮膚科に行ったら拡大鏡で観察され、できものは全てイボだと言われた
液体窒素されたが、足全体を観察するでもなくこちらが言った箇所のみの処置だったのと、一箇所やり忘れてたのでちょっと不信感
画像も撮ってなかったけど治療が効いてるかどうか判断できるのだろうか
743病弱名無しさん
2018/07/24(火) 17:34:46.32ID:bOhsas+a0 1箇所消えれば他も消える話聞くけど
他消えてもしぶとく残ってるのガイル
他消えてもしぶとく残ってるのガイル
744病弱名無しさん
2018/07/24(火) 19:42:57.49ID:5tMFbjvV0745病弱名無しさん
2018/07/25(水) 00:57:41.15ID:N6rTTbP20 取り合えず皮膚科に行こう
746738
2018/07/25(水) 01:33:37.49ID:cBA5qGpu0 型は違えどHPV感染症である尖圭コンジローマの治療に使われる薬って、足は角質が厚いから適応じゃないらしいが、
イボコロリなどで皮膚を薄くした状態で使えば免疫細胞にも届いて免疫反応が起きるのではないだろうか
イボコロリなどで皮膚を薄くした状態で使えば免疫細胞にも届いて免疫反応が起きるのではないだろうか
747病弱名無しさん
2018/07/25(水) 01:45:11.60ID:cBA5qGpu0 すみません名前欄残ってました
748病弱名無しさん
2018/07/25(水) 03:26:24.80ID:XLFz25wa0 >>746
イボにコンジローマの薬出されてたけど別の皮膚科でそれ効かん言われて塗らなくなった
効く例もあるのかもしれないけど自分の場合は効果実感できなかったよ
ちなみにその後液体窒素だけでイボ全部治った
処置が毎回雑(押し当て甘すぎたり幹部からズレすぎてたり)だったり
焼き忘れ頻発して治す気感じられない医者だと思ったら別の医者行ってみるのも手
最悪何年も金だけ取られて肝心のイボは変化なしとかもあるし
自分は皮膚科変わって焼き加減激増しになったら一年しないで治った
イボにコンジローマの薬出されてたけど別の皮膚科でそれ効かん言われて塗らなくなった
効く例もあるのかもしれないけど自分の場合は効果実感できなかったよ
ちなみにその後液体窒素だけでイボ全部治った
処置が毎回雑(押し当て甘すぎたり幹部からズレすぎてたり)だったり
焼き忘れ頻発して治す気感じられない医者だと思ったら別の医者行ってみるのも手
最悪何年も金だけ取られて肝心のイボは変化なしとかもあるし
自分は皮膚科変わって焼き加減激増しになったら一年しないで治った
749病弱名無しさん
2018/07/25(水) 17:32:41.08ID:UxYwp6Ph0 試しに初めてイボコロリの液体のヤツ勝って使ってみた
なんか全然効かない
角質が柔らかくなって取れると思ってたけど
少し小さくなったけど患部が全然取れない
近いうちにまた液体窒素行って来ますわ
塗り方が下手なんかなー
液体がよくなかったんかなーと思っているところです
なんか全然効かない
角質が柔らかくなって取れると思ってたけど
少し小さくなったけど患部が全然取れない
近いうちにまた液体窒素行って来ますわ
塗り方が下手なんかなー
液体がよくなかったんかなーと思っているところです
750病弱名無しさん
2018/07/27(金) 16:44:36.74ID:L+0btTGy0 イボコロリは重ね塗り推奨
2〜3日はかかると思った方がいい
2〜3日はかかると思った方がいい
751病弱名無しさん
2018/07/27(金) 18:57:11.71ID:mfFt50//0 俺も液体のやつ使ったんだけど(イボコロリ系初めて)、
1週間くらい経って、皮膚がめくれて、すぐにまた塗ったんだけど、痛いんだよね。出来たの足裏で。
少し時間置いて、皮膚がもう少し再生されてから2回目塗った方がいいのかな?
1週間くらい経って、皮膚がめくれて、すぐにまた塗ったんだけど、痛いんだよね。出来たの足裏で。
少し時間置いて、皮膚がもう少し再生されてから2回目塗った方がいいのかな?
752病弱名無しさん
2018/07/28(土) 01:43:33.70ID:6mtmme920 足指のイボが痛くなってきたので治療開始した
爪切りで抉って線香で根性焼き→イソジン→液体絆創膏→テーピング
一応写真撮ってるから治ったら貼りにくる
線香焼き、痛いの最初だけで割と余裕なんだけど、角質深くまで抉れてないからかな?
毎日焼いていいもんなんだろうか
爪切りで抉って線香で根性焼き→イソジン→液体絆創膏→テーピング
一応写真撮ってるから治ったら貼りにくる
線香焼き、痛いの最初だけで割と余裕なんだけど、角質深くまで抉れてないからかな?
毎日焼いていいもんなんだろうか
753病弱名無しさん
2018/07/28(土) 02:18:18.10ID:Va5q2/9W0 木酢液の上からダクトで一ヶ月やってたが、変わらなかった
754病弱名無しさん
2018/07/28(土) 16:59:22.38ID:HyXe2Esu0 皮膚科に行ったら形成外科に行きなさいって言われて紹介状書いてもらった
755病弱名無しさん
2018/07/28(土) 17:03:14.95ID:K5ydbKqw0 切除は傷跡残る気がして嫌だなあ
でも紹介状出るくらいなんだからかなり大きいんだろうな
でも紹介状出るくらいなんだからかなり大きいんだろうな
756病弱名無しさん
2018/07/28(土) 21:56:42.62ID:8HfBS65A0 >>753
毎日欠かさず木酢液クリアのみで約1ヶ月経ったが、足裏の数年物で大きめのが結構治ってきてるよ
周りの健康な皮膚もめくれちゃってるし、患部含めて全体的に赤いのが続いてるから昨日から何もせずに乾燥させてる
まだ血のような物が点々と見えるから完全に死んではいないだろうけど、1ヶ月前よりだいぶマシになった
毎日欠かさず木酢液クリアのみで約1ヶ月経ったが、足裏の数年物で大きめのが結構治ってきてるよ
周りの健康な皮膚もめくれちゃってるし、患部含めて全体的に赤いのが続いてるから昨日から何もせずに乾燥させてる
まだ血のような物が点々と見えるから完全に死んではいないだろうけど、1ヶ月前よりだいぶマシになった
757病弱名無しさん
2018/07/29(日) 07:13:26.25ID:XTHWaZXo0758病弱名無しさん
2018/07/29(日) 13:02:23.90ID:mmmYqPaC0 イボコロリの貼るタイプ使ってたら、カルデラみたいに周囲が白く盛り上がり、
内側が凹んで以前より病的な見た目になってて怖い
内側が凹んで以前より病的な見た目になってて怖い
759病弱名無しさん
2018/07/29(日) 15:08:56.02ID:JitjvAZB0760病弱名無しさん
2018/07/29(日) 15:46:51.29ID:pNTqgFQ/O 白くなったってふやけたって事?
自分はガムテでふやけた所がイボを中心に寄生獣みたいにブワッとめくれて
怖くなって結局皮膚科行ったw
自分はガムテでふやけた所がイボを中心に寄生獣みたいにブワッとめくれて
怖くなって結局皮膚科行ったw
761病弱名無しさん
2018/07/29(日) 16:21:15.99ID:mmmYqPaC0 剥がして一日経ったら白い部分は肌色に戻りつつあるからふやけてたんだと思う
最初見たときはサリチル酸がベットリついてるのかと思った
>>759
ほじくろうとしてみたけど、意外と硬かったから無理にやると傷つきそうで放置してる
最初見たときはサリチル酸がベットリついてるのかと思った
>>759
ほじくろうとしてみたけど、意外と硬かったから無理にやると傷つきそうで放置してる
762病弱名無しさん
2018/07/30(月) 23:08:32.09ID:BzqJ0tXT0 血が出るまでひっぺがさないと治らないよ
763病弱名無しさん
2018/07/31(火) 10:09:50.20ID:GQSWSSGN0 爪の生え際が再発して注射治療を昨日してきた…再発辛いなあ
764病弱名無しさん
2018/07/31(火) 12:22:21.56ID:KRkdyOY50 毎日線香で焼いて爪切りで抉ってるけど全然水ぶくれになんねーわ
このまま掘り進めていいんか
このまま掘り進めていいんか
765病弱名無しさん
2018/08/01(水) 14:34:49.87ID:hlSZH9b10 >>685だが液体窒素一発で綺麗に治ったわ。
液体窒素やった後は自己治療が必要だ。
数時間後に爪か爪切りで白い部分をぐいっと根こそぎえぐって消毒してしまえ。
液体窒素やってるので血はほとんど出ないので。
またイボが出来る事あったらここに来るわ。
ではでは。
https://i.imgur.com/T8jThqD.jpg
液体窒素やった後は自己治療が必要だ。
数時間後に爪か爪切りで白い部分をぐいっと根こそぎえぐって消毒してしまえ。
液体窒素やってるので血はほとんど出ないので。
またイボが出来る事あったらここに来るわ。
ではでは。
https://i.imgur.com/T8jThqD.jpg
766病弱名無しさん
2018/08/01(水) 20:40:42.56ID:5kSYPW8U0 手に五ヶ所広まった、、
もうイボノイローゼやわ
もうイボノイローゼやわ
767病弱名無しさん
2018/08/02(木) 07:44:56.01ID:sZ4b3K660 線香とか高温用いて火傷させるのって液体窒素で火傷状態にさせるのより
悪影響ありそうなイメージなんだが大丈夫なんだろうか?
自分も全然詳しくないからあくまでイメージとして不安としか言えないが
悪影響ありそうなイメージなんだが大丈夫なんだろうか?
自分も全然詳しくないからあくまでイメージとして不安としか言えないが
768病弱名無しさん
2018/08/03(金) 01:51:00.53ID:PLzhvGc00 液体窒素と並行して勝手にイボコロリしてるから医者に文句言われるかも
769病弱名無しさん
2018/08/03(金) 08:06:07.12ID:G4itnPqp0 ダメージあるからええんや
770病弱名無しさん
2018/08/03(金) 20:50:49.87ID:b8N0WCI00 隣の治療室で子供が「やめてー。ちょっと間隔開けてー。痛いー」って泣いてた。
可哀想で泣けてきたわ、子供終わった後は自分だったけど、自分も泣きそうだった。
子供はこの痛み我慢出来なく、トラウマで病院なんて行きたくなくなるわ。
可哀想で泣けてきたわ、子供終わった後は自分だったけど、自分も泣きそうだった。
子供はこの痛み我慢出来なく、トラウマで病院なんて行きたくなくなるわ。
771病弱名無しさん
2018/08/04(土) 01:24:33.59ID:RMiVLCdE0 ああ。ピンセットでいぼ表面のカサブタを取ってあげたい。。。多分軽い力でパリパリと簡単に剥せるはず。。。
https://i.imgur.com/erlLN1y.jpg
https://i.imgur.com/erlLN1y.jpg
773病弱名無しさん
2018/08/04(土) 14:01:18.57ID:APjby3v/0 ハス画像注意w
774病弱名無しさん
2018/08/04(土) 14:04:23.02ID:JsOqY5qk0 このスレにいる間は他人のイボ画像をいっぱい見たいものだ
776病弱名無しさん
2018/08/04(土) 20:30:36.00ID:XcTPiVL10 乾燥系のイボならまだいいよ…
自分は結局化膿した肉腫だったので、来週病院に焼きに行きます
自分は結局化膿した肉腫だったので、来週病院に焼きに行きます
777病弱名無しさん
2018/08/04(土) 20:42:29.95ID:vimdmZGT0778病弱名無しさん
2018/08/04(土) 23:27:53.07ID:XN2MvH980779病弱名無しさん
2018/08/09(木) 11:27:18.77ID:J27+NvaR0 人差し指の下の部分がよくガサガサになって割れてくるので
皮膚科行ったらイボだと言われて液体窒素で焼かれてメチャ痛かった。
今、汁がジュクジュク出てくるので絆創膏張ってる。
皮膚科行ったらイボだと言われて液体窒素で焼かれてメチャ痛かった。
今、汁がジュクジュク出てくるので絆創膏張ってる。
780病弱名無しさん
2018/08/09(木) 16:51:45.32ID:TNflMJnA0 汁が出てくるの治りそうで羨ましい
焼いても焼いても水ぶくれにもカサブタにもならんわ
焼いても焼いても水ぶくれにもカサブタにもならんわ
781病弱名無しさん
2018/08/09(木) 22:35:01.46ID:VoqMn4PT0 イボは治ったが熱療法のおかげでケロイドっぽくなってしまった(T_T)
782779
2018/08/10(金) 07:32:28.54ID:uKDf8X8N0783病弱名無しさん
2018/08/12(日) 10:47:58.46ID:5Si6hIDR0 魚の目だと思って近所のおじいちゃん皮膚科に行ったら、これはイボだし年数も経ってるからうちでは処理出来ない!液体窒素はめちゃくちゃ痛いよ!時間もかかるし、僕はこのイボの処理やりたくないなぁー
もう開き直ってさ、このままにしておきなよって言われた…w痛くていったのになぁ
自己免疫で治すのなんて無理だろうし、痛いの覚悟で行ったのに…
もう開き直ってさ、このままにしておきなよって言われた…w痛くていったのになぁ
自己免疫で治すのなんて無理だろうし、痛いの覚悟で行ったのに…
784sage
2018/08/12(日) 12:48:25.86ID:7hOSDXck0 >>780
スピールこうで数日ふやかして剥がすと良い
スピールこうで数日ふやかして剥がすと良い
786病弱名無しさん
2018/08/12(日) 17:44:55.17ID:leK8QciD0 ダクトテープ10日目だけどイボが消えたわ
中のウイルスがどうなったかはわからんが
中のウイルスがどうなったかはわからんが
787病弱名無しさん
2018/08/13(月) 18:24:26.19ID:MkTFBBEi0 三年以上たったイボをイボコロリで治したった
時間は掛かったけどなー
毎日塗って剥がすの繰り返しだから楽でいいぞ
時間は掛かったけどなー
毎日塗って剥がすの繰り返しだから楽でいいぞ
788病弱名無しさん
2018/08/14(火) 00:04:18.53ID:8Ba9LXF90 今、自分の足の指にイボが出来てるんだけど
その表面がイソギンチャク状になってて
___
/ ◎◎◎\
|◎◎◎◎◎|
|◎◎◎◎◎|
\◎◎◎ /
 ̄ ̄ ̄
上から見ると↑のような状態になってる・・・。
しかもその粒を引っ張ったら一本ずつ抜けていきます
___
/ ◎●◎\ ≡◎
|◎◎◎●◎| .≡◎
|◎●◎◎●| ≡◎ ≡◎
\◎◎● / ≡◎
 ̄ ̄ ̄
抜いた後は穴がぽっかりです。
怖いです。
___
/ ●●●\
|●●●●●|
|●●●●●|.
\●●● /
その表面がイソギンチャク状になってて
___
/ ◎◎◎\
|◎◎◎◎◎|
|◎◎◎◎◎|
\◎◎◎ /
 ̄ ̄ ̄
上から見ると↑のような状態になってる・・・。
しかもその粒を引っ張ったら一本ずつ抜けていきます
___
/ ◎●◎\ ≡◎
|◎◎◎●◎| .≡◎
|◎●◎◎●| ≡◎ ≡◎
\◎◎● / ≡◎
 ̄ ̄ ̄
抜いた後は穴がぽっかりです。
怖いです。
___
/ ●●●\
|●●●●●|
|●●●●●|.
\●●● /
794病弱名無しさん
2018/08/15(水) 00:53:35.73ID:W2PRkJ7t0795病弱名無しさん
2018/08/15(水) 04:02:39.77ID:qSUdZh+H0 アロンアルファとかの強力な接着剤で窒息させるとかできないかな
試した前例とかある?
試した前例とかある?
796病弱名無しさん
2018/08/15(水) 05:49:30.30ID:kSUVLWyJ0 爪の生え際のイボがムクムク繁殖してる、、
見た目汚いし接客業だから手先大事だし本当に嫌だどうしよう
見た目汚いし接客業だから手先大事だし本当に嫌だどうしよう
797779
2018/08/15(水) 07:27:21.43ID:E1DIs+vm0 7日に液体窒素で焼いてもらった指先がようやくかさぶたになってきた。
浸出液も無くなって仕事に支障来たすこともなくなった。でも端っこの方、
イボを取り残してるっぽい。またあの痛いのやられるのかorz
浸出液も無くなって仕事に支障来たすこともなくなった。でも端っこの方、
イボを取り残してるっぽい。またあの痛いのやられるのかorz
798病弱名無しさん
2018/08/15(水) 13:56:08.04ID:Ym4r3tDI0 痔の民間療法でヒルに血を吸わせるってのがあるようだけど
ヒルにイボを吸わせたらどうなるのかね?
若い人はヒルなんて見たこと無いだろうしオレも数十年見た覚えないけど
ヒルにイボを吸わせたらどうなるのかね?
若い人はヒルなんて見たこと無いだろうしオレも数十年見た覚えないけど
799病弱名無しさん
2018/08/15(水) 22:26:56.49ID:OGx32l2m0 みんなどんだけドMなの?
私は痛いの絶対無理なタイプだから初めから液体窒素の選択はないからネットで病院検索して痛くない治療の所でモノクロロ酢酸一回塗って1ヶ月放置で治したよ。
子供が足の裏にできた時は痛いの可哀想だから子供でも痛くない治療ができる所を探してグルタルアルデヒドの治療をして治ったし。
子供は保健で病院代安いし一回の診察で6ヶ月分は貰える。
たった数百円で半年治療ができるグルタルアルデヒドは選択肢にないのかな。
モノクロロ酢酸だって一回の治療が5000円だとしても1ヶ月放置で治るし液体窒素でだらだら通うより安いよ!
私は痛いの絶対無理なタイプだから初めから液体窒素の選択はないからネットで病院検索して痛くない治療の所でモノクロロ酢酸一回塗って1ヶ月放置で治したよ。
子供が足の裏にできた時は痛いの可哀想だから子供でも痛くない治療ができる所を探してグルタルアルデヒドの治療をして治ったし。
子供は保健で病院代安いし一回の診察で6ヶ月分は貰える。
たった数百円で半年治療ができるグルタルアルデヒドは選択肢にないのかな。
モノクロロ酢酸だって一回の治療が5000円だとしても1ヶ月放置で治るし液体窒素でだらだら通うより安いよ!
800病弱名無しさん
2018/08/16(木) 16:39:49.52ID:JIG5Fb2A0 足裏六年もの直径2p、遠めの医院でレーザーしてきた。麻酔が蜂にさされるみたいでいたかったけど処置中は全く痛くなかった。
5分くらいで焼くのはおわり。
保険も効いた。これは早くレーザーすりゃよかったよ…
再発するかもだけど、すぐにレーザーしてもらえばいいし、
過去に何ヵ月も凍結してたなんてアホらしすぎるわ
5分くらいで焼くのはおわり。
保険も効いた。これは早くレーザーすりゃよかったよ…
再発するかもだけど、すぐにレーザーしてもらえばいいし、
過去に何ヵ月も凍結してたなんてアホらしすぎるわ
802病弱名無しさん
2018/08/16(木) 16:42:31.83ID:JIG5Fb2A0 二酸化窒素、木酢や大きめの絆創膏、諸々の費用合算したら一回のレーザーとトントンかそれ以上に時間と金と労力の節約だわ
804病弱名無しさん
2018/08/16(木) 21:04:06.09ID:GEfInpIK0 イボでレーザーやってるところって殆ど無いんだよな
あっても女医が下の名前を看板にしてるような怪しげな美容皮膚科とかだったり
あっても女医が下の名前を看板にしてるような怪しげな美容皮膚科とかだったり
806病弱名無しさん
2018/08/17(金) 00:51:52.06ID:7fEA+1a90 >>793
あれとは?
あれとは?
807病弱名無しさん
2018/08/17(金) 14:53:08.32ID:iPJRuTTh0 液体窒素の痛みって場所によって違うのかな
おれふくらはぎと腰のをやってもらったけど
全然平気だった
おれふくらはぎと腰のをやってもらったけど
全然平気だった
808病弱名無しさん
2018/08/18(土) 18:57:30.82ID:RiXm09B30 液体窒素も数回通ったら我慢出来るようになったし、むしろ痛みが無いと効かないんじゃないかとさえ思うようになった
結局慣れよ
結局慣れよ
809病弱名無しさん
2018/08/19(日) 07:04:26.82ID:LVzjCpBi0 ヴェポラップをぬると治るみたいな記事見つけたけど初めて聞いたなこれ
810病弱名無しさん
2018/08/19(日) 10:07:59.89ID:l4CYrr+/0 ソースよろ
811病弱名無しさん
2018/08/19(日) 14:53:05.99ID:LVzjCpBi0 ヴェポラップ イボ
でググったらすぐ出てきますよ
書かれてる内容がホントかどうかはわからないけど
でググったらすぐ出てきますよ
書かれてる内容がホントかどうかはわからないけど
812病弱名無しさん
2018/08/19(日) 18:38:13.71ID:D/SGOhQv0 何事も試してみないと分からないよな
813病弱名無しさん
2018/08/19(日) 22:17:18.24ID:KkmGoWHt0 >>808
足裏は皮膚が暑いからなおりにくいでござるな
足裏は皮膚が暑いからなおりにくいでござるな
814病弱名無しさん
2018/08/19(日) 22:17:37.76ID:KkmGoWHt0 >>808
足裏は皮膚が暑いからなおりにくいでござるな
足裏は皮膚が暑いからなおりにくいでござるな
815病弱名無しさん
2018/08/19(日) 23:49:11.30ID:TiyVpNtF0 大事な事なんですね
817病弱名無しさん
2018/08/29(水) 07:33:48.33ID:8TuoVxjw0 ダクトテープのみをかれこれ二週間やってるけどイボの形状が変わってきた
魚の目みたいな丸い芯があるようなイボだったんだけど、ぽっかり穴が開いた感じになってきた
いいのか悪いのかわからないけど来月いっぱいやってだめならレーザー探すわ
魚の目みたいな丸い芯があるようなイボだったんだけど、ぽっかり穴が開いた感じになってきた
いいのか悪いのかわからないけど来月いっぱいやってだめならレーザー探すわ
818病弱名無しさん
2018/08/29(水) 12:13:32.13ID:VtBdtBlM0 >>816
遅くなったけど803です。
東京だよ。
レーザーやって今日で丸二週間。ずっとカサブタがついてたけど昨日ぐらいから取れてきたら、ぽっかり穴があいてる。深さ3ミリくらいかなあ。
出歩く用事が多くてダメージを与えてるからか、まだガーゼに血が滲む。今週に経過見せにいくけどはやく肉がでてこないかな
遅くなったけど803です。
東京だよ。
レーザーやって今日で丸二週間。ずっとカサブタがついてたけど昨日ぐらいから取れてきたら、ぽっかり穴があいてる。深さ3ミリくらいかなあ。
出歩く用事が多くてダメージを与えてるからか、まだガーゼに血が滲む。今週に経過見せにいくけどはやく肉がでてこないかな
820病弱名無しさん
2018/08/30(木) 05:18:58.90ID:+8rQUR2+0 ついに爪と指の間にできてしまった、、
液体窒素こわいしにたい、、、
液体窒素こわいしにたい、、、
821病弱名無しさん
2018/08/30(木) 08:29:12.13ID:h/Dnhetl0822病弱名無しさん
2018/08/30(木) 08:37:55.88ID:UW0KiJwR0 イボは長い友達
823病弱名無しさん
2018/08/30(木) 22:20:47.99ID:21DmkKx00 悪友
824病弱名無しさん
2018/09/02(日) 00:32:47.63ID:B8GkNeMN0 親指にできたイボを液体窒素で2回焼いたけど全く見た目が変わらないわ、相変わらず硬いままだし意味あるのかこれ
825病弱名無しさん
2018/09/02(日) 12:13:25.63ID:3yJov9pO0 足裏のイボが歩くたびに痛い…
827病弱名無しさん
2018/09/02(日) 18:58:41.96ID:Vv0yGRJ40 痛みがあるなら魚の目なんじゃね?
焼いた後のイボは痛いけど、普段は痛み無いよ
焼いた後のイボは痛いけど、普段は痛み無いよ
828病弱名無しさん
2018/09/03(月) 01:55:06.75ID:sLgS4yd30 硬い角質になってたら痛みあるよ。
足つぼ的な感じの。
足つぼ的な感じの。
829病弱名無しさん
2018/09/03(月) 23:29:59.90ID:8+RnDHGG0 木酢でもダクトテープでも治らなかったイボが、リンゴ酢とヨクイニンの併用で明らかに治ってきてる!
最初に出始めてから二年くらい経ったかも
リンゴ酢は寝る前に脱脂綿に染み込ませて、テーピングで貼り付けて朝起きたら剥がすだけ
完治はしてないけど、かさぶたみたいになってきたから続けて完治目指すよ
最初に出始めてから二年くらい経ったかも
リンゴ酢は寝る前に脱脂綿に染み込ませて、テーピングで貼り付けて朝起きたら剥がすだけ
完治はしてないけど、かさぶたみたいになってきたから続けて完治目指すよ
831病弱名無しさん
2018/09/04(火) 15:59:50.05ID:nudAwRnQ0 変化が無くても最低1
833病弱名無しさん
2018/09/05(水) 23:46:21.87ID:dD6dE+gY0 色んな対処方法があるけどどれくらいの期間続けて効果がなかったら切り替えればいい?
834病弱名無しさん
2018/09/06(木) 00:20:37.18ID:x3pjQRth0 長期とか大きくなってしまったなら、1-2ヶ月は見た方がいいだろうね
液体窒素でも期間掛かるんだから、民間療法は長い目で続けないと
液体窒素でも期間掛かるんだから、民間療法は長い目で続けないと
835病弱名無しさん
2018/09/06(木) 09:17:40.76ID:TWzp3MyX0 初期で3ヶ月木酢液使ったが全く効果なく逆にそれで進行してしまった思い出がある
効く人と効かない人がクッキリ別れるから色んな措置を1ヶ月毎にコロコロ変えて一番効果あるやり方を見つけるのがベストかも
効く人と効かない人がクッキリ別れるから色んな措置を1ヶ月毎にコロコロ変えて一番効果あるやり方を見つけるのがベストかも
836病弱名無しさん
2018/09/06(木) 21:08:14.85ID:ASrNWFoA0 俺も木酢は進行した気がする
症状によって効くものが細かく違うんだろうね
症状によって効くものが細かく違うんだろうね
837病弱名無しさん
2018/09/06(木) 23:28:41.42ID:ZH+UMcIw0 治らない。でかくなってるし、焼いて日々痛い。
保険外でもいいからなんとかサクッと治らないのか…。
足の裏の、ヒールとかでらいちばん体重がかかるところ
保険外でもいいからなんとかサクッと治らないのか…。
足の裏の、ヒールとかでらいちばん体重がかかるところ
838病弱名無しさん
2018/09/06(木) 23:33:29.32ID:2gshiRbd0 手から性器にうつった人います?
840病弱名無しさん
2018/09/07(金) 00:08:38.58ID:tgvLyEkk0841病弱名無しさん
2018/09/07(金) 00:16:47.28ID:IkEjtCa30 いいことに聞いた!ありがとう!
ダクトテープ で見たことないぐらいグロくなってきたからさらにリンゴ酢で撃退できるといいな
ダクトテープ で見たことないぐらいグロくなってきたからさらにリンゴ酢で撃退できるといいな
842病弱名無しさん
2018/09/07(金) 02:31:42.88ID:UPHzkzJB0 治ってからかけよ
治りそうなまま10年経ってるよ
治りそうなまま10年経ってるよ
843病弱名無しさん
2018/09/07(金) 12:30:13.61ID:eX9RGgIA0 ダクト+木酢液で1〜2週間使ったけど患部が白くなるだけなんですが効いてるのでしょうか
木酢液使ったブログでは黒く変色して剥がれたみたいですが黒くなる兆候がありません
木酢液使ったブログでは黒く変色して剥がれたみたいですが黒くなる兆候がありません
844病弱名無しさん
2018/09/07(金) 23:38:29.48ID:twbvevP30846病弱名無しさん
2018/09/08(土) 01:00:31.34ID:NlF/ykcN0 ふやけたら剥がさないと
847病弱名無しさん
2018/09/08(土) 10:40:00.70ID:SnOIyY7O0 >>843
風呂上がりに木酢液クリア塗って乾いたらダクト貼って翌日の風呂まで張りっぱなしで2週間経った
白くなってきた部分は3〜5日置きに風呂で百均の軽石で削ってる
昨日ダクト貼り忘れて乾燥させてしまったらかなり綺麗な見た目になってたよ
風呂上がりに木酢液クリア塗って乾いたらダクト貼って翌日の風呂まで張りっぱなしで2週間経った
白くなってきた部分は3〜5日置きに風呂で百均の軽石で削ってる
昨日ダクト貼り忘れて乾燥させてしまったらかなり綺麗な見た目になってたよ
849病弱名無しさん
2018/09/08(土) 12:27:00.45ID:LT2zxPc+0 これからセリアで軽石買ってくるわ
850病弱名無しさん
2018/09/08(土) 17:40:21.44ID:BB/rS8NP0 軽石使うならイボコロリ使って剥がした方がいいよ
851病弱名無しさん
2018/09/08(土) 23:17:44.71ID:V+nmUT/p0 木酢酢クリアで白くなったのをイボコロリではがす?
すごそうやな…
すごそうやな…
852病弱名無しさん
2018/09/09(日) 01:47:32.34ID:Q5Eg+LnS0 意識して剥がしても良くならんと思うよ
剥がれそうな状態なら取ってもいいと思うけど
患部を刺激して増えるきっかけになりそう
剥がれそうな状態なら取ってもいいと思うけど
患部を刺激して増えるきっかけになりそう
853病弱名無しさん
2018/09/09(日) 10:25:07.72ID:hN7WMvvt0 白いの削るのか、なんか黒い血管?みたいなのうにょっと出てて自分でも直視出来ないほど気持ち悪い見た目になってきて泣きそうw
854病弱名無しさん
2018/09/09(日) 11:01:21.66ID:IWBkMMi40 見たいねえ
855病弱名無しさん
2018/09/09(日) 11:47:37.70ID:6iAxWjwh0 増やしたくないなら削らない方がいい
自然と剥がれるようになる方法を見つけよう
自然と剥がれるようになる方法を見つけよう
857病弱名無しさん
2018/09/09(日) 12:39:42.01ID:UYKmGIs90 ダクト+木酢で白くなった部分は結局どうすれば治りがいいのだろう
削らない:白くなるだけでイボ治らず?
削る:イボ増えるかも?
削らない:白くなるだけでイボ治らず?
削る:イボ増えるかも?
858病弱名無しさん
2018/09/09(日) 12:53:42.63ID:hN7WMvvt0 早速お風呂で削ってきてしまった…
>>854>>856ダクトだけで治ったらブログでもやってアフィで儲けようと思ったけど気持ち悪すぎて自分で保存するのも嫌で消したよw旦那も臭そうだし気持ち悪いって言ってたわ
>>854>>856ダクトだけで治ったらブログでもやってアフィで儲けようと思ったけど気持ち悪すぎて自分で保存するのも嫌で消したよw旦那も臭そうだし気持ち悪いって言ってたわ
859病弱名無しさん
2018/09/09(日) 13:53:48.11ID:nAQyA1tC0 白いの全部とってカッターで血が出るまで削って木酢やらダクトやらやるのがいい
860病弱名無しさん
2018/09/09(日) 14:09:32.04ID:gsurm4Fw0 削るなら血が出ても真皮まで削らなあかんよ
861病弱名無しさん
2018/09/09(日) 15:25:42.48ID:DJd55FyM0 削っていくと白い脂肪の層みたいなのが見えてくるからそれも削ること
863病弱名無しさん
2018/09/09(日) 16:37:33.08ID:mnVPnRNb0 液体窒素綿棒今回すごい深くまでじゅーっとされていたくてかさぶたもでかくて気になったからむいちゃったんだけど
むかないほうがいいんだよね、、?
むかないほうがいいんだよね、、?
864病弱名無しさん
2018/09/09(日) 19:30:43.85ID:P/J78KcU0 カッターじゃいたいよ
上等なカミソリでやったほうがマシ
上等なカミソリでやったほうがマシ
865病弱名無しさん
2018/09/09(日) 20:43:57.32ID:EPZge9Wj0 血や痛みが出ても削り続ける勇気がないから触らないほうがいい
866病弱名無しさん
2018/09/09(日) 22:01:37.92ID:hwWJTB4f0 もうムリだ…つらすぎる…きもちわるい…なおらない
867病弱名無しさん
2018/09/10(月) 01:05:57.35ID:zsoyVmsw0 今通院中の皮膚科、液体窒素やっても水泡からかさぶたにならないから皮膚が剥がれていかないんだけど良いのかな…
一年通ってるけど治らん
一年通ってるけど治らん
868病弱名無しさん
2018/09/10(月) 07:13:15.17ID:cgIzv2PD0 爪切りで掘って木酢でもいいの?
869病弱名無しさん
2018/09/11(火) 15:06:07.61ID:q6ntp3ZC0 俺の経験上削ったりするのは意味ない
治る過程で自然とクレーターみたいになってるところは平らになっていくから、いじらない方がいいと思う
医者が衛生的にやるなら良いと思うけど
治る過程で自然とクレーターみたいになってるところは平らになっていくから、いじらない方がいいと思う
医者が衛生的にやるなら良いと思うけど
870病弱名無しさん
2018/09/11(火) 20:51:03.50ID:3CQ3Va9S0 突然クレーターみたいになって中が8ミリくらい穴空いてる変な足になってきたよ
871病弱名無しさん
2018/09/11(火) 21:10:13.69ID:8qhh2BKt0 左足踵にできたイボが3年くらいかかって治ったと思ったら、右足にできたっぽい。
根本的に体質ってあるのかもねぇ…
根本的に体質ってあるのかもねぇ…
872病弱名無しさん
2018/09/12(水) 00:17:15.96ID:y/Ykvyj50 今、自分の足の指にイボが出来てるんだけど
その表面がイソギンチャク状になってて
___
/ ◎◎◎\
|◎◎◎◎◎|
|◎◎◎◎◎|
\◎◎◎ /
 ̄ ̄ ̄
上から見ると↑のような状態になってる・・・。
しかもその粒を引っ張ったら一本ずつ抜けていきます
___
/ ◎●◎\ ≡◎
|◎◎◎●◎| .≡◎
|◎●◎◎●| ≡◎ ≡◎
\◎◎● / ≡◎
 ̄ ̄ ̄
抜いた後は穴がぽっかりです。
怖いです。
___
/ ●●●\
|●●●●●|
|●●●●●|.
\●●● /
その表面がイソギンチャク状になってて
___
/ ◎◎◎\
|◎◎◎◎◎|
|◎◎◎◎◎|
\◎◎◎ /
 ̄ ̄ ̄
上から見ると↑のような状態になってる・・・。
しかもその粒を引っ張ったら一本ずつ抜けていきます
___
/ ◎●◎\ ≡◎
|◎◎◎●◎| .≡◎
|◎●◎◎●| ≡◎ ≡◎
\◎◎● / ≡◎
 ̄ ̄ ̄
抜いた後は穴がぽっかりです。
怖いです。
___
/ ●●●\
|●●●●●|
|●●●●●|.
\●●● /
876病弱名無しさん
2018/09/13(木) 16:52:46.78ID:S6RVP45B0 ヨクイニン飲んでも全く効かなかった
本で読んだナチュラルシャンプーを応用しようと通販で買って、ハトムギ粉(小さじ1)、コーンスターチ(小さじ二分の一)、柿葉粉(小さじ二分の一)、重曹(ひとつまみ)を耳たぶの硬さくらいにミネラルウォーターで練って、気になる部分にこんもりと塗り、絆創膏を貼る
これを毎日続ける
一週間で首のはキレイに取れた
顔にたくさん青年性扁平疣贅があるから試してるんだけど、すこーしずつ薄くなったり剥がれてきたりしてる
個人差あるけど試してみてはいかがかな
長文すまねぇ
本で読んだナチュラルシャンプーを応用しようと通販で買って、ハトムギ粉(小さじ1)、コーンスターチ(小さじ二分の一)、柿葉粉(小さじ二分の一)、重曹(ひとつまみ)を耳たぶの硬さくらいにミネラルウォーターで練って、気になる部分にこんもりと塗り、絆創膏を貼る
これを毎日続ける
一週間で首のはキレイに取れた
顔にたくさん青年性扁平疣贅があるから試してるんだけど、すこーしずつ薄くなったり剥がれてきたりしてる
個人差あるけど試してみてはいかがかな
長文すまねぇ
877病弱名無しさん
2018/09/13(木) 18:52:56.93ID:PLu7vhBv0 飲むのは効かなかったけど、塗りは効いたってこと?
878病弱名無しさん
2018/09/13(木) 23:32:41.70ID:z572oxtP0879病弱名無しさん
2018/09/15(土) 13:26:10.03ID:30GheUc30 毎週通って3ヶ月、終わりといわれたが、ちょい怪しかった
そうして、2ヶ月、ぽつっと点が一つ
復活
悲しさ過ぎる
そうして、2ヶ月、ぽつっと点が一つ
復活
悲しさ過ぎる
880病弱名無しさん
2018/09/15(土) 17:40:33.64ID:5VyKV11h0 早く病院行って窒素しないとまた拡大して3ヶ月通うことになるぞ
881病弱名無しさん
2018/09/15(土) 23:21:51.04ID:+sH/Sa3j0 ダクトテープ始めて2週間経ったけど変化がない
悪化もしていなければ患部の盛り上がりもしていないんだけど続けた方がいい?
悪化もしていなければ患部の盛り上がりもしていないんだけど続けた方がいい?
882867
2018/09/15(土) 23:26:21.81ID:R0vNMMzW0883847
2018/09/16(日) 00:39:15.55ID:q2QuS9gI0 1週間木酢液クリアとダクト続けて内2日は軽石で削った
昨日から丸一日は何も貼らずに乾燥させてたけど、
先週より更に目立たなくなってきた
ダクト続けてる人は貼ってる部分が正常な皮膚もふやけて見えてるとおもうけど、
一晩だけダクト無しで乾燥させてみて、
乾燥すると以前より治ってきてるのが分かると思う
昨日から丸一日は何も貼らずに乾燥させてたけど、
先週より更に目立たなくなってきた
ダクト続けてる人は貼ってる部分が正常な皮膚もふやけて見えてるとおもうけど、
一晩だけダクト無しで乾燥させてみて、
乾燥すると以前より治ってきてるのが分かると思う
884847
2018/09/16(日) 00:47:57.30ID:q2QuS9gI0 >>881
ダクトテープのコツは、患部よりテープを大き目に貼る事だと思う
正常な皮膚にダメージ与えないように患部を型取りして
5mmぐらい大き目に切ってキッチリ貼ってたけど、
2週間ぐらい続けて何も変わらなかった
面倒になって1cm以上大きめにザクッと切って完全に包み込むようにしたら変化が起きた
周りの正常な皮膚にしっかりテープを密着させる事で患部を窒息させるようなイメージ
ダクトテープのコツは、患部よりテープを大き目に貼る事だと思う
正常な皮膚にダメージ与えないように患部を型取りして
5mmぐらい大き目に切ってキッチリ貼ってたけど、
2週間ぐらい続けて何も変わらなかった
面倒になって1cm以上大きめにザクッと切って完全に包み込むようにしたら変化が起きた
周りの正常な皮膚にしっかりテープを密着させる事で患部を窒息させるようなイメージ
885病弱名無しさん
2018/09/16(日) 02:04:16.74ID:3BcN/yv20 みんな一個なの?
私手に多発
三カ月くらいだけどそろそろおわりそう
同居家族は濃密接触していないから大丈夫だと思うけど
彼氏にうつってないか不安
手のやつがあそこにうつったらどうしようといつも考えてる
私手に多発
三カ月くらいだけどそろそろおわりそう
同居家族は濃密接触していないから大丈夫だと思うけど
彼氏にうつってないか不安
手のやつがあそこにうつったらどうしようといつも考えてる
886病弱名無しさん
2018/09/16(日) 09:19:50.28ID:8eyTKxec0 >>837木酢液塗ったら痛くならない?ダクト一カ月ちょいやっててどんどん形状が変わってきたので、木酢液も追加したら痛くて歩きづらくなってしまった
家族にはそろそろ病院行けって言われるし、でもダクトでだいぶ変化あったから続けてみたい
家族にはそろそろ病院行けって言われるし、でもダクトでだいぶ変化あったから続けてみたい
887病弱名無しさん
2018/09/16(日) 21:34:01.52ID:AMnkvBXO0 どこでもできるというけど、実際手足以外にイボできた人いる?
888888
2018/09/16(日) 23:46:19.00ID:6cpVWhrs0 自分は違うけど頭皮とか脚の付け根、最悪局…にできても皮膚科管轄なのね
女医さんが多いからいやだな
女医さんが多いからいやだな
889病弱名無しさん
2018/09/17(月) 01:05:09.88ID:3e3qpqAe0 目と上と頭皮にもイボらしいの見てもらったらそれは違うと言われてホッとした
894病弱名無しさん
2018/09/23(日) 11:46:21.42ID:wqbGfOTu0 液窒で完治しないことが多いのは、医院が患者を金づるにするのに都合がいいからかな?
895病弱名無しさん
2018/09/23(日) 17:52:13.89ID:m+vI685t0 >>829ですが、足裏にあった複数の5mmサイズのイボ跡がかなり綺麗になりました
治り初めの変化は、赤黒い点々が出来始めて、それが広がってかさぶたのようになり、しばらく経ったら、そのかさぶたがポロンと取れて、イボが綺麗になってました
治り始めたら変化は早かったですね
液体窒素は一年半ほど前に一回だけ、病院に通うのが面倒で、民間療法を色々試して、ようやく治しました
何が効くのかは、本当に分からないので、ここで挙げられているようなものを色々試すのが大事だと思います
後は健康に気をつけて免疫を上げることですね
治り初めの変化は、赤黒い点々が出来始めて、それが広がってかさぶたのようになり、しばらく経ったら、そのかさぶたがポロンと取れて、イボが綺麗になってました
治り始めたら変化は早かったですね
液体窒素は一年半ほど前に一回だけ、病院に通うのが面倒で、民間療法を色々試して、ようやく治しました
何が効くのかは、本当に分からないので、ここで挙げられているようなものを色々試すのが大事だと思います
後は健康に気をつけて免疫を上げることですね
896病弱名無しさん
2018/09/23(日) 21:20:24.84ID:vrHXXVRE0 液チ治療って水イボみたいな麻酔テープくれないのかな…?
897病弱名無しさん
2018/09/23(日) 22:50:59.99ID:e46DwTZ+0 そこらへん本当医師次第だから
液体窒素すらしない医師もいるし
液体窒素すらしない医師もいるし
898病弱名無しさん
2018/09/23(日) 23:12:20.79ID:G60ePCuJ0900病弱名無しさん
2018/09/23(日) 23:26:45.65ID:TU5NdHUE0 >>895
おめでとう
こちらもダクトテープで3週間経ったけどもうほとんど綺麗になったので一旦中止
足裏の4年物で2x1cmぐらいのが僅か3週間で綺麗になるとは思わなかった
後は復活してくるかどうか様子見てこのスレともお別れか
おめでとう
こちらもダクトテープで3週間経ったけどもうほとんど綺麗になったので一旦中止
足裏の4年物で2x1cmぐらいのが僅か3週間で綺麗になるとは思わなかった
後は復活してくるかどうか様子見てこのスレともお別れか
901病弱名無しさん
2018/09/23(日) 23:28:40.60ID:PmMVcwht0 ダクトテープは外しどきが迷うよな
902病弱名無しさん
2018/09/24(月) 06:14:51.61ID:/LZv7rO20 液体窒素で半年やって治らなかったけど、
ダクトテープ貼り出して1ヶ月で治ってきた
治ってるのがダクトテープのおかげなのか分からないけど、
さらなる感染を防ぐのにはかなり有効だと思う
ダクトテープ貼り出して1ヶ月で治ってきた
治ってるのがダクトテープのおかげなのか分からないけど、
さらなる感染を防ぐのにはかなり有効だと思う
903病弱名無しさん
2018/09/24(月) 08:53:30.09ID:hdsrT1SO0 ダクトテープなんて全く効かない。半年異常やったけど一切変化なし
904病弱名無しさん
2018/09/24(月) 12:06:57.09ID:7JobAh9E0 ダクト+木酢で患部が白くなっては1週毎に削って早1ヶ月
はたして効いてるのだろうか
はたして効いてるのだろうか
905病弱名無しさん
2018/09/24(月) 12:09:53.97ID:6UPjKaYg0 足裏ダクトやってたら他の皮膚が痛み始めてやめた。で、レーザーやって1ヶ月すこしたって皮膚が再生されてきた。
一番黒くなってた病巣の中心は先生が念入りに焼いてくれたせいか傷が深くてまだカサブタが取れない。
こんなに深く焼かないとなおらないものが、自宅での民間両方で直るはずないなぁとしみじみしてるわ
一番黒くなってた病巣の中心は先生が念入りに焼いてくれたせいか傷が深くてまだカサブタが取れない。
こんなに深く焼かないとなおらないものが、自宅での民間両方で直るはずないなぁとしみじみしてるわ
906病弱名無しさん
2018/09/24(月) 18:23:15.26ID:aZ3aTReS0 俺もレーザー予約してきた
再発するかも、とやる前から言われて不安
再発するかも、とやる前から言われて不安
907病弱名無しさん
2018/09/25(火) 13:19:46.69ID:aOZXSJd90 レーザー設備がない皮膚科はのらりくらりと液チでごまかすね。
あとレーザー設備あっても足裏の麻酔は痛いから当院ではやりませんという謎の皮膚科もある。
液チ1回850円×週1×3ヶ月とかならレーザー1回やるのと値段変わらんし時間は圧倒的に節約になるよ。再発したらまたレーザーするだけだし
あとレーザー設備あっても足裏の麻酔は痛いから当院ではやりませんという謎の皮膚科もある。
液チ1回850円×週1×3ヶ月とかならレーザー1回やるのと値段変わらんし時間は圧倒的に節約になるよ。再発したらまたレーザーするだけだし
908病弱名無しさん
2018/09/25(火) 13:48:16.24ID:kYcUfc/W0 レーザーお願いしますって言っても医者が素直に応じてくれるとは思えんレーザー設備がある皮膚科でも
909病弱名無しさん
2018/09/25(火) 13:51:19.43ID:jhf6iywQ0 >>906個人的にウイルス性のイボって根治できると思ってないから
とりあえずいま出来てる物がなくなってよかった、くらいにしか思わないようにしてる
とりあえずいま出来てる物がなくなってよかった、くらいにしか思わないようにしてる
911病弱名無しさん
2018/09/29(土) 00:01:13.59ID:R2od4wPz0 なんでそんなに痛い治療に拘るの?
液体窒素やレーザー以外にもあるでしょ。
モノクロロ酢酸は痛み無しですぐ治るよ。
グルタルアルデヒトとかもあるけど
液体窒素やレーザー以外にもあるでしょ。
モノクロロ酢酸は痛み無しですぐ治るよ。
グルタルアルデヒトとかもあるけど
912病弱名無しさん
2018/09/29(土) 04:56:19.65ID:gwrafMuy0 種類が多いから絶対に効く方法なんて試すまではわからないからなぁ
その点レーザーは短期間で確実に効果があるっていうのがいいんじゃないかな
その点レーザーは短期間で確実に効果があるっていうのがいいんじゃないかな
914病弱名無しさん
2018/09/29(土) 20:53:44.56ID:ph15Bow00 >>913私は自ら治療法を決めるよ!
そしてそれを医者に言って実行してもらってる。
例えば医者に「ウイルス性の疣贅ですね。」と言われたら「痛くない治療法でお願いします。」って言ってるけど。
勧められるがままの医者はよくないと思う。
選択肢をくれる医者がいいと思う。
そしてそれを医者に言って実行してもらってる。
例えば医者に「ウイルス性の疣贅ですね。」と言われたら「痛くない治療法でお願いします。」って言ってるけど。
勧められるがままの医者はよくないと思う。
選択肢をくれる医者がいいと思う。
915病弱名無しさん
2018/10/01(月) 01:18:53.20ID:Qwms3ULl0 レーザーしてきた
だいぶ長いこと付き合ったでかイボが無いだけで爽快な気分
再発しないといいが
だいぶ長いこと付き合ったでかイボが無いだけで爽快な気分
再発しないといいが
916病弱名無しさん
2018/10/03(水) 18:20:02.36ID:KgTHtXQq0 液体窒素で完治して三ヶ月くらい経ったけど神経質になったのは治らないな
垢付いてただけなのにイボかと一瞬不安になるというのを何度も繰り返す
年単位の治療だったからイボと疑うのが常態化してる
垢付いてただけなのにイボかと一瞬不安になるというのを何度も繰り返す
年単位の治療だったからイボと疑うのが常態化してる
917病弱名無しさん
2018/10/07(日) 23:27:39.83ID:Y1sEK6Jy0 木酢液は風呂上がりに塗るだけではあんまり効果なさそうだね
面倒だけどコットンに染み込ませて夜中貼り付けてみるわ
面倒だけどコットンに染み込ませて夜中貼り付けてみるわ
918病弱名無しさん
2018/10/08(月) 15:27:23.44ID:uqa3h67Y0 ウイルスイボなんてブレオマイシン注射で治るのになんでやらない医者が多いんだろう?
やっぱり治さずに引っ張りたいのかなぁ商売的に。
やっぱり治さずに引っ張りたいのかなぁ商売的に。
921病弱名無しさん
2018/10/09(火) 19:58:56.65ID:EohtEXa90 身内が先日顔の疣の治療に行ったらしいけどレーザーでもドライアイス窒素でもなく
薬をチョンとつけただけですぐ治ったとう。なんだろうこれ訊いても教えてくれない
訊ける状態でないしまだ
薬をチョンとつけただけですぐ治ったとう。なんだろうこれ訊いても教えてくれない
訊ける状態でないしまだ
922病弱名無しさん
2018/10/10(水) 12:35:00.57ID:44n9zDrF0 リンゴ酢絆創膏(就寝中)で治療中
初日〜3日目
https://i.imgur.com/TU3Ppee.jpg
https://i.imgur.com/44jDBtv.jpg
https://i.imgur.com/tI9VATU.jpg
初日〜3日目
https://i.imgur.com/TU3Ppee.jpg
https://i.imgur.com/44jDBtv.jpg
https://i.imgur.com/tI9VATU.jpg
923病弱名無しさん
2018/10/10(水) 13:42:39.79ID:mIRCGUOT0 どのリンゴ酢買えばいいですか?
924病弱名無しさん
2018/10/10(水) 14:38:34.44ID:nggM9peg0 黒くなってくるのはいいことなの?いま木酢液で一週間目くらいだけど黒くなってめっちゃ痛い
925病弱名無しさん
2018/10/10(水) 18:40:59.89ID:80S3J/BS0926病弱名無しさん
2018/10/11(木) 23:16:29.07ID:WaEf6wqP0 お酢絆創膏貼っても痛みがなく、かなり硬化してて押しても痛みなし
4日目にしてどうやらかさぶた化したようなので剥がしたらイボがあった部分が空洞化してて肉片が抉れてた
なんか治った模様
以前、爪切りで同様に抉ったときとは患部の組織の感じが明らかに違う
https://i.imgur.com/z6kHAJt.jpg
https://i.imgur.com/3A48HTR.jpg
4日目にしてどうやらかさぶた化したようなので剥がしたらイボがあった部分が空洞化してて肉片が抉れてた
なんか治った模様
以前、爪切りで同様に抉ったときとは患部の組織の感じが明らかに違う
https://i.imgur.com/z6kHAJt.jpg
https://i.imgur.com/3A48HTR.jpg
927病弱名無しさん
2018/10/11(木) 23:26:52.20ID:M4dGQrW20 すごいな
真似してみようw
真似してみようw
929病弱名無しさん
2018/10/11(木) 23:38:03.84ID:WaEf6wqP0 なんか日本語可笑しいな
瘡蓋剥がすと患部の肉が抉れてた ね
これで治ったら1年半苦しんだのは何だったんだって感じだわw
瘡蓋剥がすと患部の肉が抉れてた ね
これで治ったら1年半苦しんだのは何だったんだって感じだわw
930病弱名無しさん
2018/10/12(金) 00:10:57.32ID:EPG085lj0 ウイルス「リンゴ酢怖いお」
931病弱名無しさん
2018/10/14(日) 20:52:25.23ID:jIHYmZX50 イボコロリ してたらイボが疼くように痛い
なんでだろ
なんでだろ
932病弱名無しさん
2018/10/15(月) 00:04:27.02ID:UIqYYuCm0 ウイルス性イボにイボコロリなんてやるだけ無駄
933病弱名無しさん
2018/10/15(月) 12:05:19.49ID:eHqGPXK90 イボコロリとかスピール膏とか穴が広がるだけだぞ
時代はリンゴ酢や、余ったらサラダに使うんや
時代はリンゴ酢や、余ったらサラダに使うんや
934病弱名無しさん
2018/10/15(月) 21:48:04.58ID:qxJVup3W0 あれだけ苦しめられたイボが突然治り始めた
935病弱名無しさん
2018/10/16(火) 13:07:04.16ID:CVSoWp4b0 リンゴ酢買ってきた
937病弱名無しさん
2018/10/16(火) 14:42:05.11ID:Dq1Wwxp+0 りんご酢ハチミツ入りでも大丈夫かな?
938病弱名無しさん
2018/10/16(火) 15:05:27.62ID:CVSoWp4b0 リンゴ酢染みりゅぅぅぅ
939病弱名無しさん
2018/10/16(火) 19:25:51.01ID:B6ptyU790 リンゴ酢入れたカレーでもええで
940病弱名無しさん
2018/10/19(金) 07:44:38.21ID:RBBWQzd90 信じる者は救われる
941病弱名無しさん
2018/10/19(金) 18:56:18.08ID:6Y3H/k3W0 東京女子医大八千代医療センター
いぼ外来あるから行ってみ
いぼ外来あるから行ってみ
942病弱名無しさん
2018/10/19(金) 18:57:12.05ID:kSoZ5eRw0 嘘だと思われるかもしれないけど女とキスしてからイボが治り始めた
944病弱名無しさん
2018/10/21(日) 13:19:23.69ID:JFNnh0r90 リンゴ酢染みりゅぅぅぅ
945病弱名無しさん
2018/10/21(日) 17:51:38.21ID:7jTsGCph0 リンゴ酢いまいちだから木酢に戻したわ
946病弱名無しさん
2018/10/21(日) 19:21:13.93ID:NnzaHiYG0 左手の人差し指と親指の先にできてるウイルス性イボが常時ズキズキ痛む
でもウイルス性イボに痛みはないって書いてるサイトばっかなんだけどみんなはイボ痛みあった?
でもウイルス性イボに痛みはないって書いてるサイトばっかなんだけどみんなはイボ痛みあった?
948病弱名無しさん
2018/10/21(日) 19:43:04.01ID:KlY0u9dy0 爪脇とかにできると爪に押されるから痛くなることあるな
949病弱名無しさん
2018/10/21(日) 20:55:27.43ID:NnzaHiYG0 常時痛いのに液体窒素ぶっかけられてカミソリで削られる
拷問かよ たぶん明日泣くぜ
拷問かよ たぶん明日泣くぜ
951病弱名無しさん
2018/10/22(月) 23:18:31.16ID:mzGUdT8B0 Eテレ レイチェルのおっぱいキッチン
952病弱名無しさん
2018/10/23(火) 17:04:49.04ID:NaWC/1G90 リンゴ酢染みりゅぅぅぅ
953病弱名無しさん
2018/10/24(水) 01:29:54.37ID:/dUKiYkj0 今テレビでみたけどりんご酢ってむくみにもいいらしいね。
余分な塩分を排出?させる的な効果らしい。
余分な塩分を排出?させる的な効果らしい。
954病弱名無しさん
2018/10/24(水) 01:43:36.54ID:dIwhalQ70 いぼ総合スレにも書き込んだけど より多くの情報欲しいんでこっちにも書き込ませてもらいます
足底疣贅ができて液体窒素で患部焼かれたんだけど
そこが血豆になって途轍もなく痛い
液体窒素押し付けられてるときと同じくらいの痛みが持続してて精神的にも滅入る
痛みで夜もうまく寝付けないし 歩くのもかなり困難……
絆創膏とか貼ってみたりしたけどそれが擦れて余計痛くなるしでどうすれば良いのか分からん
ちょっと愚痴っぽくなっちゃったけど
何か良い痛みの緩和法知ってたら是非教えて欲しい
足底疣贅ができて液体窒素で患部焼かれたんだけど
そこが血豆になって途轍もなく痛い
液体窒素押し付けられてるときと同じくらいの痛みが持続してて精神的にも滅入る
痛みで夜もうまく寝付けないし 歩くのもかなり困難……
絆創膏とか貼ってみたりしたけどそれが擦れて余計痛くなるしでどうすれば良いのか分からん
ちょっと愚痴っぽくなっちゃったけど
何か良い痛みの緩和法知ってたら是非教えて欲しい
955病弱名無しさん
2018/10/24(水) 21:13:08.50ID:AHP0VsJw0 魚の目パッド付けたり絆創膏で保護するしかないよね
多少は緩和できるよ
多少は緩和できるよ
956>>954
2018/10/24(水) 21:54:13.98ID:54feWNkF0957病弱名無しさん
2018/10/24(水) 23:32:23.59ID:3ptF7mes0 俺は液体窒素通うのが面倒で、民間療法で色々試した結果リンゴ酢とヨクイニンで治ったよ
液体窒素も治るまで長く掛かるケースもあるって医者に聞いて民間療法試そうと思ったし
液体窒素も治るまで長く掛かるケースもあるって医者に聞いて民間療法試そうと思ったし
958病弱名無しさん
2018/10/25(木) 00:50:14.62ID:u7szGMXk0 かれこれ5ヶ月木酢液試して最近よくやく徐々に聞いてきたかな?って感じがでてきた。
ちなみに5mmくらいのが3個と3cmのでかいのが一つ足の裏にある。
ちなみに5mmくらいのが3個と3cmのでかいのが一つ足の裏にある。
959病弱名無しさん
2018/10/25(木) 00:57:16.50ID:JDcdh5XI0960病弱名無しさん
2018/10/25(木) 02:00:05.12ID:u7szGMXk0961病弱名無しさん
2018/10/25(木) 08:20:48.81ID:cI9spgcr0 未だにいぼの特効薬無いって
なんか意外だよな
なんか意外だよな
962病弱名無しさん
2018/10/25(木) 08:45:53.13ID:JDcdh5XI0963病弱名無しさん
2018/10/25(木) 09:43:35.61ID:u7szGMXk0965病弱名無しさん
2018/10/26(金) 00:24:59.95ID:c6TL3gS30 ダクトでカルデラみたいにぽっかり穴が空いちゃったから木酢液に切り替えたら、黒い血管?の集合体が出来てタコみたいに硬くなってしまった
ダクトで直した人は途中経過で穴空きました?
ダクトで直した人は途中経過で穴空きました?
966病弱名無しさん
2018/10/26(金) 13:18:09.24ID:GqsIsPw30 木酢液湿布は白くなるだけで進展ないから
軽石で血が滲むまで削ってから木酢液湿布と尿素クリームを数日併用したら激痛
水ぶくれになってきた
いよいよ治りそうな気がする
軽石で血が滲むまで削ってから木酢液湿布と尿素クリームを数日併用したら激痛
水ぶくれになってきた
いよいよ治りそうな気がする
967病弱名無しさん
2018/10/26(金) 18:46:24.40ID:BbSqb+wD0 ダクトテープ効果ないな
テープ貼り替える前に削ってるのがよくないのかな
テープ貼り替える前に削ってるのがよくないのかな
968病弱名無しさん
2018/10/26(金) 20:32:24.43ID:2YjFmatC0 リンゴ酢とイボコロリ使ってピンセットでほじくり返してたらだいぶんフラットになってきた
これで勝つる
これで勝つる
969病弱名無しさん
2018/10/26(金) 20:48:31.77ID:m8UMeI7N0 ほじくってこれで終わりかと思って放置してたら復活した
どこまでほじくれば良いかわからない
どこまでほじくれば良いかわからない
970病弱名無しさん
2018/10/26(金) 21:23:43.99ID:/C2mw0rq0 普通に皮膚科行った方が早く治るぞ
液体窒素で焼く + ペンチみたいなやつでイボを抉り取る + グルタールアルデヒド塗布
っていう治療してもらったが
3年間イボコロリとか木酢とかダクトテープとかやって治らなかったやつが2ヶ月くらいで治った
液体窒素で焼く + ペンチみたいなやつでイボを抉り取る + グルタールアルデヒド塗布
っていう治療してもらったが
3年間イボコロリとか木酢とかダクトテープとかやって治らなかったやつが2ヶ月くらいで治った
971病弱名無しさん
2018/10/26(金) 23:46:37.49ID:ZPG3wxg20 ダクトのコツは密着がポイント
イボを窒息させないといくら貼っても治らない
イボを窒息させないといくら貼っても治らない
973病弱名無しさん
2018/10/27(土) 00:44:30.24ID:NW27iYgQ0975病弱名無しさん
2018/10/27(土) 02:40:31.06ID:EB3xU+ZQ0 しかも自分の場合は手術の該当になって保険おりてプラスになった。
976病弱名無しさん
2018/10/28(日) 21:40:39.18ID:dXavwlf60 木酢は痛いしダクトは足汗の為か密着しないし
あしたから茄子試してみる
あしたから茄子試してみる
977病弱名無しさん
2018/10/28(日) 22:53:51.23ID:Jv4qcFLy0978病弱名無しさん
2018/10/28(日) 22:59:20.89ID:Bg1KEEJ10 多汗症だけどダクトテープで治ったよ
指だったからダクトテープの上から紙テープをきつく巻いて外れないようにしてた
指だったからダクトテープの上から紙テープをきつく巻いて外れないようにしてた
979病弱名無しさん
2018/10/30(火) 18:45:35.46ID:W0homGxp0 尋常性疣贅が一昨年から片足に2、3個できていました。
痛くないしほっておいたら3ヶ月ほど前くらいに一気に広がりました。
これはやばいと思いつつめんどくさくて皮膚科に行かなかったところつい先日気づけば足裏がつるつるになっていました。
自然治癒ってあり得るのでしょうか?
痛くないしほっておいたら3ヶ月ほど前くらいに一気に広がりました。
これはやばいと思いつつめんどくさくて皮膚科に行かなかったところつい先日気づけば足裏がつるつるになっていました。
自然治癒ってあり得るのでしょうか?
980病弱名無しさん
2018/10/30(火) 19:03:11.75ID:5z16DVYQ0 5年ほど色々と戦った足裏のイボ(7個ほど密集)も木酢液クリアーを含ませたガーゼと銀テープで1ヶ月強で治った。
嬉しすぎて草
過去に液体窒素でイボが増えたのは今となっては懐かしい思い出
嬉しすぎて草
過去に液体窒素でイボが増えたのは今となっては懐かしい思い出
982病弱名無しさん
2018/10/30(火) 21:01:14.65ID:Qd5eYOFv0 木酢油を塗る
乾いたら水絆創膏を塗る
乾いたら水絆創膏を塗る
983病弱名無しさん
2018/10/31(水) 03:01:03.61ID:6bvGg9yV0 手の指にできたイボに液体窒素のスプレーで1週間ごとに8回やったけど、一度も水ぶくれにもカサブタにもならないってありえますか?
一応表面を削ってから焼いてるんですが・・・
一応表面を削ってから焼いてるんですが・・・
984病弱名無しさん
2018/10/31(水) 08:25:29.26ID:y/2PUc4E0985病弱名無しさん
2018/11/01(木) 09:06:34.72ID:ZkBjAkhF0 イボコロリでペラっとめくれるように取れ、さらにほじったら出血するのだが
もうちょっとえぐったほうが良い?
もうちょっとえぐったほうが良い?
986病弱名無しさん
2018/11/01(木) 09:39:22.30ID:32U72Geu0 >>985
イボコロリでは無理だと思うよ
蓮の実状の血管が出てからが本番
※閲覧注意
https://www.google.co.jp/search?q=%E8%93%AE%E3%81%AE%E5%AE%9F&rlz=1C1NHXL_jaJP780JP780&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ved=0ahUKEwia_MrT-bHeAhVU57wKHTptA2cQ_AUIDigB&biw=1920&bih=938
イボコロリでは無理だと思うよ
蓮の実状の血管が出てからが本番
※閲覧注意
https://www.google.co.jp/search?q=%E8%93%AE%E3%81%AE%E5%AE%9F&rlz=1C1NHXL_jaJP780JP780&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ved=0ahUKEwia_MrT-bHeAhVU57wKHTptA2cQ_AUIDigB&biw=1920&bih=938
987病弱名無しさん
2018/11/01(木) 18:57:49.23ID:9YcsMHKl0 イボのところに毛細血管が集まってるからかなり出血は覚悟しなきゃならん
あと足とかだと血も止まりにくいから気をつけろよ
あと足とかだと血も止まりにくいから気をつけろよ
988病弱名無しさん
2018/11/01(木) 19:20:04.32ID:C2nbxIHH0 正直イボの自宅療法は長引くしあまりオススメではない
液体窒素嫌ならせめてグルタールアルデヒドあたりくらいは貰っといた方が良いと思うなあ
HPVって感染力強いし自宅療法続けるなら気をつけてね
液体窒素嫌ならせめてグルタールアルデヒドあたりくらいは貰っといた方が良いと思うなあ
HPVって感染力強いし自宅療法続けるなら気をつけてね
990病弱名無しさん
2018/11/03(土) 00:47:13.80ID:C5HtqSgi0 液体窒素が嫌ってか半年かけても効果なかったから自宅療法で治したわ
それにイボを傷つけて増えてしまうのが1番精神ダメージ大きい
それにイボを傷つけて増えてしまうのが1番精神ダメージ大きい
991病弱名無しさん
2018/11/03(土) 01:53:48.05ID:GHHWR5TM0 >>990
大きさにもよるけど半年じゃそんな目に見えた効果出てこんやろ
液体窒素が全てとは言わんがもう少しやってみても良かったんじゃないかと思ってまうわ
まあ自宅療法で治ったんなら結果めでたしやがな!
大きさにもよるけど半年じゃそんな目に見えた効果出てこんやろ
液体窒素が全てとは言わんがもう少しやってみても良かったんじゃないかと思ってまうわ
まあ自宅療法で治ったんなら結果めでたしやがな!
992病弱名無しさん
2018/11/04(日) 21:59:18.08ID:rX6/91xa0 ダクト始めて一ヶ月、場所は手の爪脇
液体窒素はスプレー式も綿棒式もかれこれ20年くらい通ったが治らなかった
ダクト交換のためにはがすと白くふやけてひどくにおう
二週間ごとに茶色くなって痛みもなく剥がれるけど、まだ先は長そう
ダクトは目立つのでプロテクトスキンフィルムを導入してみた
密着度が高いし水を通さないから期待
液体窒素はスプレー式も綿棒式もかれこれ20年くらい通ったが治らなかった
ダクト交換のためにはがすと白くふやけてひどくにおう
二週間ごとに茶色くなって痛みもなく剥がれるけど、まだ先は長そう
ダクトは目立つのでプロテクトスキンフィルムを導入してみた
密着度が高いし水を通さないから期待
993病弱名無しさん
2018/11/05(月) 08:40:44.86ID:t0SN6fhZ0 ダクトテープなんかで良くならないよ
994病弱名無しさん
2018/11/05(月) 15:39:09.08ID:DGGWbAyb0995病弱名無しさん
2018/11/06(火) 12:32:19.64ID:o+ciB1jC0 大事なのは治るんだという思い込みだからOKです
996病弱名無しさん
2018/11/06(火) 13:16:19.32ID:hsUsj9/s0 本当に良くしたいと思ってる人は皮膚科行くからな
ここにいるのは皮膚科通うのやめた意思の軟弱なやつか医師コンプとかで病院嫌いのやつとかしかいないだろ
俺も含めて
ここにいるのは皮膚科通うのやめた意思の軟弱なやつか医師コンプとかで病院嫌いのやつとかしかいないだろ
俺も含めて
998病弱名無しさん
2018/11/06(火) 13:49:54.63ID:Yaa5Swb50999病弱名無しさん
2018/11/06(火) 14:35:47.38ID:nVchi80w01000病弱名無しさん
2018/11/06(火) 21:16:13.17ID:ktBFU1LU0 ウイルス性の難治病を自己治療で治そうと思う狂気
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 357日 0時間 37分 17秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 357日 0時間 37分 17秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【川崎・20歳女性死体遺棄】「あさひを返せ!」県警の説明に親族、友人ら90人が署に集まり猛抗議「嘘ばかり、謝れば済むことなのに」 ★7 [ぐれ★]
- トランプ大統領「いずれは中国への関税を引き下げるつもりだ。そうでなければ彼らとはまったくビジネスができない」 [Hitzeschleier★]
- 【芸能】元ジャンポケ・斉藤慎二被告のバウムクーヘン 他店の商品(480円)に自身のロゴシールを貼り700円で販売していた★2 [冬月記者★]
- 【英国パビリオン】「紙コップで5000円」の代償は大きかった…大阪万博「英国のアフタヌーンティー」が炎上した本当の理由 [ぐれ★]
- リベラル派は保守派よりも政治的に対立する人への共感が少ないという研究結果 -GIGAZINE [少考さん★]
- 【ボクシング】亀田京之介 ダウンの井上尚弥に「ざまーみろ」&負けたカルデナスに「弱いな」で大炎上 [鉄チーズ烏★]
- アメトーーク!コラボのおつまみ横丁、来た人に「高すぎて万博に来たのかと思った」と苦言を呈される [931948549]
- 🏡👊👊👊😅👊👊👊🏡
- 悲報、、、15歳未満の子ども、人口の11.1%に・・・・深刻化する人口問題に見て見ぬふりで無関心を貫く日本人 [677076729]
- 【急募】この酒がいくらかを当てるスレwwwwwwwwwwwwwwwwww
- ▶さくらみこ🌸総合スレッド
- 万博アンチ「流石にGWは15万人超えるだろ…」万博擁護派「流石にGWは15万人超えるだろ…」➡︎結果… [931948549]