X



コソ-リと潰瘍性大腸炎を語るスレ〜その101

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/10/20(金) 11:39:37.80ID:+VkQEIPB0
・潰瘍性大腸炎患者の方が集まって語るスレです。
・荒らしは放置、レスする人も荒らしです。
・文頭に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」でワッチョイ

前スレ
コソ-リと潰瘍性大腸炎を語るスレ〜その100
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1492789735/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2018/01/13(土) 15:09:45.18ID:yj8elyYk0
>>570
有害事象のCTCAE分類とか、減量基準とか普通にあんだろ。Grade 2以上はone dose downとか。

各組み合わせも、治験の時に減量基準が決められてるよ。

イムランだって、各自適当に減らされて処方されてんじゃん。
2018/01/13(土) 17:10:15.75ID:S1sPvXTg0
イムランは白血球の数値見ながら処方変えてるんじゃないかな
いま2錠飲んでるけど、こないだ白血球3000切ったらイムラン減らすって言われたよ
2018/01/13(土) 17:31:17.00ID:Crf4eUrwd
白血球とMCVをみて調整してるって
2018/01/14(日) 20:00:46.31ID:HxOC6OtN0
ヤフーのトップニュースにあったけど寄生虫を飲んで難病治療って記事あった
2018/01/15(月) 00:19:08.29ID:8c204MPK0
>>574
寄生虫を腹に入れるって余計悪化しそう
576病弱名無しさん (ワッチョイ eac6-Un5q)
垢版 |
2018/01/15(月) 10:45:32.86ID:Ye137yde0
副作用は怖いよ
自覚が無く体内で沈黙しているケースも多い。
大きな自覚が出た時には「多臓器不全など」取り返しの付かないケースもあるからね。
577病弱名無しさん (ワッチョイ eac6-Un5q)
垢版 |
2018/01/15(月) 10:55:41.05ID:Ye137yde0
治っている人のよくあるパターン

腸内環境が良くなる方法を深く学びストイックに実践する
同時に逆のこと・悪くなることを徹底的に排除する
一気にやるとストレスになるので適度にコントロールしながら実践する

腸内環境が良くなると人間が本来持っている自然治癒力・自己治癒力が高まりジワジワとよくなる。
このパターンが多いね。ちなみに私もこのパターン。
2018/01/15(月) 15:27:22.48ID:G+fWkHfz0
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1515996487/-100
【医学】寄生虫で難病を治療=18年から安全性試験開始

これか
579病弱名無しさん (スップ Sdea-vekZ)
垢版 |
2018/01/15(月) 21:01:34.72ID:aWRc0qV/d
白砂糖とらなくなってから
やたらとあった腹痛が少なくなってきた気がする
とは言え
甘味は大好きだから
オリゴ糖だのハチミツやらで摂るようにしてる
2018/01/16(火) 00:10:47.38ID:h78zPbhV0
(自分の)母乳を少量なめて以来、ここ5年はなかった発症前のような健康な便になった…しかも3週間続いてる
本当に母乳のおかげなのか、妊娠による女性ホルモンバランスの影響なのか特定できないから話半分に聞いてほしいけどとにかく自分はそうなってる
便が我慢できるって素晴らしい
もう直腸自体ダメになってると思ってたよ
2018/01/16(火) 02:54:33.90ID:qaKsYdSC0
母乳というよりもラクトフェリンの効果なんじゃないか…?
2018/01/16(火) 09:02:32.44ID:egtgufmy0
>>580
吸わせてくらちゃい
583病弱名無しさん (ワッチョイW 6dd3-6iFf)
垢版 |
2018/01/16(火) 09:20:33.38ID:6PvShy9r0
>>580
妊娠による免疫低下で落ちついているかもしれないですね
584病弱名無しさん (ワッチョイ eac6-Un5q)
垢版 |
2018/01/16(火) 12:33:59.48ID:c9zVjL3w0
動物愛護・健康・環境汚染
私はこの3つの問題を知り肉食をやめました。

畜産の工業化、その肉を食べ続ける問題について
ttps://www.youtube.com/watch?v=TRP3_JyOMgE&t=1894s
585病弱名無しさん (ワッチョイ eac6-Un5q)
垢版 |
2018/01/16(火) 12:41:21.01ID:c9zVjL3w0
妊娠中に薬を断ったり体に悪い食べ物を控え健康に気遣い節制したからじゃあないでしょうか。

潰瘍性大腸炎は正しい生活習慣を実行すれば治ります。
問題は今の世の中、人体に有害・有毒な薬・食品・化学製品が蔓延していることです。

解決策は有害・有毒品を知り、遠ざけて排毒(デトックス)しストレスがたまらないよう正しい生活習慣をすることです。
2018/01/16(火) 13:15:08.73ID:RpSo33id0
>>585
あなたの話しはあてにならないので来ないで下さい
2018/01/17(水) 13:26:31.20ID:rx9NN1Al0
飲んだ牛乳5分で戻す〜
オールリバース〜

ホットミルクすら受付けなくなって、経口補水液のみでほぼ絶食4日めなんだけど何食べたらいいの…
昨日は重湯もリバースしちゃったんだよね…
2018/01/17(水) 13:35:27.97ID:HEq0zBb10
吐いちゃうのはまた違う病気なんじゃないの?
とりあえず病院行けば?
2018/01/17(水) 14:30:39.22ID:ZNgU86Tf0
牛乳とかキッツイものを優しい飲み物って勘違い多いよなぁ
うどんとか雑炊とか
2018/01/17(水) 14:39:25.07ID:rx9NN1Al0
>>589
一応お湯で割ったんだけどねー

病院行っても頑張って少しずつ食べましょう、で終わり
仕方ないからエンシュア飲みつつ明後日から仕事復帰するわ
2018/01/17(水) 15:06:34.16ID:3BdgWzOL0
お湯で薄めれば、牛乳はOKなのか?薄めても成分そのものは変わりないんじゃ?
2018/01/17(水) 16:37:45.81ID:HEq0zBb10
そうなのか、吐いたことないけどそんな酷くなる人もいるんだね
腸が腫れてるからかな
あんまり続いたら点滴してもらった方がいいよ
2018/01/17(水) 18:53:08.19ID:OZ6DdP+30
今日軽度の潰瘍性大腸炎と診断されました
よろしくお願いいたします
2018/01/17(水) 19:13:29.53ID:rNzsqyt+0
おう、腹巻き買ってこいよ
2018/01/17(水) 19:50:21.89ID:OZ6DdP+30
潰瘍性大腸炎って名前が難病ぽくないから変えた方がいいよな
最初胃潰瘍の大腸版かと思ってた
596病弱名無しさん (ワッチョイW 111c-6iFf)
垢版 |
2018/01/17(水) 21:42:28.21ID:SgLhr3n+0
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180117-00024146-president-life
2018/01/17(水) 21:54:08.48ID:rx9NN1Al0
>>591
以前はお湯で割った牛乳にてんさい糖を少し入れたのが食欲無いときや制限中に合ってたんだけどね
今回は駄目だったんよ

さっきりんごをすりおろして少し食べたら大丈夫だったから慣らしていくわ
598病弱名無しさん (スップ Sd43-q7bR)
垢版 |
2018/01/18(木) 06:00:53.22ID:3IQTvfJ6d
この時期
発症する人や再燃する人が多いよね
私も胃あたりがムカついて腹も怪しい
友人がもう二週間下痢が続いて微熱が治まらない
もしかして風邪じゃなくUC かもと言ってる
今度仕方ないから生まれて初の内視鏡するらしい
女性にすると一番やりたくない検査
延び延びにして私のように重症化させてしまう
599病弱名無しさん (ブーイモ MMe9-o5TV)
垢版 |
2018/01/18(木) 08:25:50.46ID:aN9WluWUM
内視鏡は男もやりたくねーよ
2018/01/18(木) 13:22:58.02ID:XgDGN+q+0
自分女だけど内視鏡そんなに嫌じゃないわ。
鎮静剤打ってもらったら殆ど痛み無く終わるから全然苦痛じゃないし。
毎月しても良いくらい楽だと感じる。医師の上手い下手もあるんだろうな。
2018/01/18(木) 14:17:57.98ID:zIKW+dje0
最近オナラと一緒に粘血便が噴き出る
悪化するときの前触れ、あ、もう最悪
2018/01/18(木) 17:35:46.50ID:V37HaDsC0
自分が行ってる病院だと内視鏡検査の待合室はお年寄りしかいないから検査だけじゃなく待ってる間も嫌だ
「その歳でこんな検査するの?」とか聞かれるしじろじろ見られるし
遠いから無理だけど待合室が個室になってる病院があるらしいからそこ行きたい
603病弱名無しさん (スッップ Sd43-q7bR)
垢版 |
2018/01/18(木) 18:16:58.13ID:UFikMhpvd
痛い痛くない
もあるけど何しろ恥ずかしい
ご披露するのお尻の穴だけじゃないしね
女性の場合は
二重苦なんだよね
若いインターンなんかに当たるんだよねこれが
本当に屈辱的
2018/01/18(木) 18:28:53.65ID:C9nf82m80
ドルミカムでラリってればヘーキヘーキ
2018/01/18(木) 18:37:35.51ID:3GSwVF1Bd
>>603
最初に映るのがケツ毛のドアップだけど慣れたわ
オサーンだからかな
検査中に空気を出せるような強者に成りたい(粘血便出しても良いんかな?)
検査後の不快感が全然違うだろうな
2018/01/18(木) 18:39:58.80ID:owAYFuH0d
え、鎮静剤無しでするの?診察室入ったら最初に打たれて即記憶飛んで起きたら終わってるわ。
2018/01/18(木) 19:16:50.44ID:NapYzAbta
麻酔はするけど意識飛ぶほどのはしたことない
別に見られるのは恥ずかしくはないけど前のほうに指が当たったときは流石にん?とは思った
同年代位の若い看護師の女の人に見られるほうが恥ずかしい
2018/01/18(木) 19:35:26.82ID:owAYFuH0d
マジか…打たれて目の前がボヤッてなった次の記憶が終わってストレッチャーで寝てただからな。見知らぬ天井ですよ。
2018/01/18(木) 19:51:00.13ID:Sp9e524Y0
コミュ障だから待合室の空気がいやだ。
うっかり15回目の検査です、なんて言ったら
いろんな視線をもらった。

>>605
>検査中に空気を出せるような強者に成りたい(粘血便出しても良いんかな?)
私の主治医の先生は「どんどん出していいよ」って言ってくれるから
遠慮なく出してる。

麻酔は最初の検査の時だけしてもらった。
最近ではどこらへんで痛くなるかわかるからそこだけ
ゆっくり動かしてもらうようにしてる。
ずっと同じ先生にやってもらってるから
「すいません、ちょっと痛いです」で通じるようになった。
2018/01/18(木) 20:16:49.48ID:IxxnW9bm0
内視鏡より当日の朝に飲む大量の下剤の方がかなりきつい
2018/01/18(木) 20:29:29.54ID:3GSwVF1Bd
>>609
ウンコ出す感覚?

カメラで便が無いのは解ってる
でもあのシチュエーションで
“ブリブリ〜ッ”
は体が拒絶してるなぁ
次回は出すぜ!
612病弱名無しさん (スッップ Sd43-q7bR)
垢版 |
2018/01/18(木) 20:40:56.72ID:LeTuZPssd
内視鏡入ってるのにプーッ出すの難しくない?
2018/01/18(木) 21:05:47.80ID:Sp9e524Y0
>>611
肛門ゆるめて腹に力入れれば簡単に出ます。
まさにウンコ出す感覚w

>>612
内視鏡入ってても簡単に出てきます。

最初の頃は抵抗あったけど、出せば楽になれるんで気にしなくなったw
腸管内容物が出てくるのはまぁ、仕方ないんじゃないかな?
ビニール張りのベッドだからその後の消毒とかも簡単に出来るだろうし。
2018/01/19(金) 10:50:42.19ID:EhSYrjOua
寛解しそうな所まできてたのにまた出血&粘液。なんで急に悪くなるんだろ
皆痛みはどんな感じなのかな?
直腸がツキーンと痛むのってUCの痛み?また別の病気なのかな
615病弱名無しさん (ワッチョイ 23c6-pQa0)
垢版 |
2018/01/19(金) 18:53:36.64ID:gPsIlvwP0
安倍晋三首相も1度窮地に立たされました。潰瘍性大腸炎は医原病です。
ttps://www.youtube.com/watch?v=Hqz9no3hJJc&feature=push-u-sub&attr_tag=kSAxQRfmarQIdlOJ-6

この動画の人は私が完治したときの過程と同じことを話されています。
「一生完治しない」と言っている医療関係者が見られたくない内容です。

真剣に潰瘍性大腸炎を完治させたいと思っている人におすすめの動画です。
2018/01/19(金) 22:35:13.79ID:c6XWW2t8a
レクタブル処方された
ペンタサ注腸と違って、嵩張らないのは嬉しいな
617病弱名無しさん (ワッチョイ 23c6-pQa0)
垢版 |
2018/01/20(土) 10:25:04.40ID:to7FuHov0
ワシの悪化パターン
闘病中の話やけど
重症状態から規則正しい生活習慣を実行しやっと寛解したとこで内視鏡検査する。
すると確実に悪化・重症化状態に戻る。

これを1年間で3回続ける
さすがに病院不信になったわ。

お客さんやSNSで知り合ったも同じ目に合った人もいる

全ての患者がそうではないと思うけど再発・悪化原因に内視鏡検査説も疑ったほうがいいで〜
2018/01/20(土) 11:40:15.87ID:bbejggz/0
ワシ

をNGへ
2018/01/20(土) 14:30:02.78ID:w7UxSHGFd
>>618
こちらスネーク
了解した
2018/01/20(土) 14:31:28.66ID:EXHoHJgr0
好きな時に屁をこけるようになりたい、今やるともれなく粘液まで付いてくる
2018/01/20(土) 19:48:31.45ID:VCqeHbFA0
>>616
レクタブルって泡のやつ?使い勝手どう?
ペンタサ座薬で挫折したけど泡ならなんとかなるかなー。ステロイドは躊躇するけど。
アプリケーター部分は使い捨て?もしかして洗って再使用?
622病弱名無しさん (ワッチョイ 23c6-pQa0)
垢版 |
2018/01/20(土) 20:09:41.99ID:to7FuHov0
何でも信用し過ぎているとその枠の中の結果しか生まれないよ

一般的な潰瘍性大腸炎の定説
「一生完治しない」「発症原因不明の難病」「完治させれる治療法はない」
この考えから抜け出れた人がだいたい完治している。

ネットで有益な情報が拡散されているので完治した人もどんどん増加すると思うよ。

この病気って基本的に生活習慣病だからね。
生活習慣病は乱れた生活習慣を規則正しく健康的なものにすると快方に向かう。

もっと言えば殆どの病気は内臓・臓器が悪い状態
その症状が大腸に潰瘍性大腸炎として強く現れているんやで。
殆どの重病人は複数の病気を抱えている。

なので根本の内臓機能を高めて自然治癒力を高めれば体調不良も改善されて自然と体調がよくなる。
当たり前の話やけどどれだけ素晴らしい特効薬が出来ても病人本人が不摂生していたら意味ないと思うよ。
2018/01/20(土) 21:58:13.52ID:orlZbzdKa
>>621
本体1個(14回分)とアプリケーター14個のセットで潤滑剤は無し
立位で入れるけど、たれてはこないよ
失敗しても、お尻周辺に泡がくっつく感じなんで
ティッシュで拭けば問題ない
1日2回の使用で、1回にかかる時間は2分〜3分ぐらいかな
温める必用あるから、部屋の温度によっては時間かかるかも
まぁ、体温での温めなんで面倒では無いけどさ
今のところ2箱(2週間分)が最大処方量
室温(1〜30度)で本体立てて保管

ペンタサ座薬はやったこと無いから比べられないけど
ペンタサ注腸よりは入れる作業簡単だし入れた後も楽かな

ちなみに、これステロイドね
624病弱名無しさん (スッップ Sd43-q7bR)
垢版 |
2018/01/21(日) 04:29:12.46ID:/lUJvvrLd
ステロイドならそんな面倒な事しないで錠剤のんだ方が簡単だ
結局体への負担は同じらしいから
2018/01/21(日) 06:15:29.13ID:GvqqdFdLd
>>622
あなたはこのスレから出て行った人
不快になるので二度来るな
2018/01/21(日) 10:28:16.41ID:sJxz2R4A0
>>623
レスありがとう
アプリケーターは使い捨てなんだね。
注腸自体経験がなくて、座薬で速攻挫折した身では注腸なんてムリムリムリと医者に言ったら
「泡なら違和感ないんじゃない?」と言われて迷ったことがあるので経験談はありがたい。
でもステロイドか・・・・。


>>624
そりゃ、ステロイド座薬でもムーンフェイス出たりする人もいるだろうけど
飲むより副作用はマシじゃないかな、と思う。
2018/01/21(日) 10:51:56.73ID:Yc5vpo23d
ステロイド言うても、ブデソニドなんで体内活性はかなり抑えられとるで。

体内活性が抑えられてるって事は、急に辞めてもあまり問題にならないんだろうと思うので、坐薬みたいに頓用的な使い方をしても良いのかなと期待してる。
628病弱名無しさん (ワッチョイ 23c6-pQa0)
垢版 |
2018/01/21(日) 15:14:03.27ID:JfvZBJsA0
何が一番、無責任かと言えば専門知識もなく深く学びもしないで他人に「薬のアドバイス」をすることです。

どんな成分が入っていてどんな副作用があってなどは、ひとそれぞれで体質や状態は違う。
本当に矛盾している。

それを聞いて安心するなどリスク大。

一番は自分自身で情報収集して自分の体の変化を詳細に記録して自己分析する。
良化した時 悪化した時の状況などを検証すると自分の体質が見えてくる

まずは自分を知ること そして薬にばかりに頼らずもっと自分の自然治癒力を信じてあげ高めてあげること。
勉強して極力 有害物質 有毒物質を摂取しないようにする。
同時に排毒してあげる。

ある意味 自分を大事にしてあげること。
理にかなった行動をすればするだけ完治も見えてくる。
629病弱名無しさん (ワッチョイWW 2562-zrXG)
垢版 |
2018/01/21(日) 15:53:10.05ID:/JoIZsPw0
おまえみたいなバカに学ぶことは何もねーよ
630病弱名無しさん (スッップ Sd43-q7bR)
垢版 |
2018/01/21(日) 21:51:24.58ID:sSRNrqnHd
高熱が出たときお尻から座薬入れるよね
あれ
口から呑むより効果あるからだよ
ただ座薬の方が胃に負担がない
2018/01/21(日) 21:56:56.04ID:5SNODY8b0
メサラジン8錠/dayの軽症だけど飲み薬なしで坐剤のみにしたり出来るんだろうか
胃の負担軽くなるならそうしたい
632病弱名無しさん (ワッチョイW db2b-tTNg)
垢版 |
2018/01/21(日) 23:56:24.64ID:KnemfDrU0
あれをした方がいいとかこれをした方がいいとか、言わない方がいいと思う。
特にがんの場合は、命に関わる。去年もあったじゃない。標準治療をしていれば助かったのに、代替治療をしてばっかりに。
633病弱名無しさん (ワッチョイW db2b-tTNg)
垢版 |
2018/01/22(月) 18:50:43.51ID:pOPuyM6z0
近藤誠とか安保徹の言うことを信じて、死んでしまった人達はいっぱいいるだろうな。
選ぶべきは医者だよ。
一般的に偏差値の高い大学病院及びその出身者がいいとは思う。
日本はまだ誰でもどこの病院でも受診可能だから、いい国だよ。保険も効くし。補助金もまだ貰えるの?
2018/01/23(火) 08:47:02.11ID:Fb7fG0He0
>>633
その逆もまた然り
医者や病院を信じで苦しんだ人もいっぱいいる
どっちがいいのかなんて誰もわからない
2018/01/23(火) 10:18:15.13ID:eq49PCyzM
>>634
寝言は寝てても言うなよ
何のために医師免許という制度があるかといえば
受けられる医療の質をなるべく高めるためだ
医師免許を持っている人にはある一定以上の技量と知識が備わっている可能性が非常に高い
しかしこの手の制度には限界もある
だから残念だが医者であれば誰でも良い、とはならない
最終的には良い医者を選ぶことが肝要という結論になるが、それは仕方のないことだ
稀に悪い医者がいるからといって医者は全部ダメだというなら
それは日本の医療制度の根底を否定するに等しい
そんなものはアホの戯言でしかない
636病弱名無しさん (ワッチョイWW 2562-zrXG)
垢版 |
2018/01/23(火) 12:10:22.64ID:+bPA0VXP0
いろんな治療受けたけどG-CAPとか金のかかる治療が効くな
アメリカで高い治療受けたら大分よくなりそう
2018/01/23(火) 16:32:45.47
完治したとか言ってる人のせいでスレが荒れている
あいつはこのスレから出ていったはずだが、最近戻ってきた
あいつが去れば元通り
2018/01/23(火) 17:21:01.35ID:FTkdWD/H0
か〜んち!セックスしよ?
639病弱名無しさん (ドコグロ MM91-tTNg)
垢版 |
2018/01/23(火) 19:08:14.82ID:hg2IyBkEM
俺が潰瘍性大腸炎になったのは、大学一年生のときかな。何月だったかな?冬か?
今思えば、なった理由は浪人で強いストレスがかかっていたからだと思う。
つい最近のYahooニュースでもストレスがあるとがんになりやすいとの研究結果が出たそうだ。夜勤する看護師もがんになりやすいとのこと。ストレスを溜めずに夜更かしもしないことが、健康にはいいということだ。
2018/01/23(火) 19:18:23.78ID:PPEum1Wp0
アパート経営して100坪の家持って子供は二人京都大学で孫もいる
ポジティヴ思考で常に笑顔、食べ物は薄味で趣味はジョギング、酒タバコ一切やらずの伯父夫婦が同時期にガンになったよ
2018/01/23(火) 19:46:54.55ID:rPWMfZspM
>>640
バカはしゃべんなくていいよ
2018/01/24(水) 00:23:09.46ID:zdzLIdPB0
>>641
まずは言い出しっぺが守らないとw
2018/01/24(水) 00:44:59.26
>>642
スレ違いに気がつけよ
2018/01/24(水) 09:52:15.45ID:/jx0NODOd
ワイ総理大臣って呼ばれてる
UC持ち
640はバカ
2018/01/24(水) 11:05:25.00ID:ruqr4l+id
>>644
総理の一存で潰瘍性大腸炎は軽症も全員受給者証認定にして下さい。
予算足りない時は内閣官房費で補填宜しくお願いします。
2018/01/24(水) 11:06:18.21ID:zdzLIdPB0
>>643
なら何で>>639には指摘しないんだ?
2018/01/24(水) 11:20:19.12ID:h8Je33tYM
>>646
バカは喋るな、と教えたはずだが?
2018/01/24(水) 11:27:48.34ID:zdzLIdPB0
>>647
少しは論理的に頼むw
2018/01/24(水) 11:32:22.28ID:zdzLIdPB0
ああ、すまん
ストレスフリーで暮らしてた夫婦が揃って潰瘍性大腸炎から大腸がんになったって話がデリカシーがなかったって話か
伯父さんの方はガン診断から1年でなくなったよ
2018/01/24(水) 11:42:05.66ID:/jx0NODOd
>>645
おう
尽力する
でも640はバカだからな
651病弱名無しさん (スッップ Sd43-q7bR)
垢版 |
2018/01/24(水) 20:29:28.35ID:mHDqT27hd
二人揃ってUC とはねー
んで揃って大腸がんとは
そんな事があるんかねー?
2018/01/25(木) 18:48:24.34ID:qEkrW8hm0
ペンタサ2000mg×2を1日一回飲んでるんだけど、褐色尿(血尿?)が出たわ。
同じような人いますか?
2018/01/30(火) 09:20:08.66ID:IImAJTCB0
自分がペンタサ飲んでた時は寛解期だったとか関係するのかもしれないけど、黄色とか透明な尿でした
2018/01/31(水) 13:23:12.29ID:ixrKkKXad
まだ発症半年足らずくらいだけどこのスレ見つけて感激してます
自分はペンタサ飲んでも全く効かずで1日に何十回もトイレに走る生活してたけど
リアルダに変えられたら逆に全く出なくなって5日経った時お腹がパンパンで苦しすぎて嘔吐してしまって下剤飲みました
迷走の日々を送ってます
ロムって勉強してきます
2018/01/31(水) 15:57:39.60ID:Dbb+QjfMa
質問
寛解期間にセカンドオピニオンで再検査したいんだけど、症状出ていなくてもこの病気って医者は分かるのかな?
症状出てる時にこの病名言われたんだけど、どうしても腑に落ちない。
でももう3年くらい経つからはっきりさせたい。
2018/01/31(水) 17:16:44.21ID:JcRnCGGCd
>>655
大腸内視鏡検査すれば傷跡も(線維化して?)白く残ってるだろうし、生検もするんじゃね?

2ヶ月間下痢と血便が続いたから12年程前に総合病院で、一応内視鏡検査の理由が必要だったので
“大腸癌の疑い”
って事で検査した

したら潰瘍性大腸炎だった
2018/01/31(水) 18:13:48.08ID:yfBquuLR0
>>655
内視鏡やって細胞取って生検しないと潰瘍性大腸炎とは言われない
2018/02/01(木) 00:29:52.82ID:nA5OzZpX0
>>655
マジレスすると
炎症痕があったとしても、寛解してたら生検しても「UCの疑い」という所見が出ないよ。
炎症があれば「UCの疑い」という所見が出るけど、寛解期のセカンドオピニオンはあまりオススメしない。
2018/02/01(木) 01:58:51.41ID:vwN/Pi99d
今月も寛解で
2018/02/02(金) 18:07:56.21ID:biz6tIjk00202
今年こそは寛解してみたい
661病弱名無しさん (アタマイタイーWW 5762-8QDQ)
垢版 |
2018/02/02(金) 18:23:32.79ID:JaBbBSCy00202
僕は麦茶が効いた
662病弱名無しさん (ドコグロ MMdf-36QX)
垢版 |
2018/02/03(土) 20:54:36.34ID:wVbtUzniM
39年間寛解しているぜ。
本当に潰瘍性大腸炎だったのだろうか?
2018/02/03(土) 22:15:36.34
リアルダでかいけど飲めない程では無いな
1日1回なのもいい
664病弱名無しさん (スッップ Sdbf-qTpU)
垢版 |
2018/02/03(土) 23:07:03.10ID:DjUVdXMfd
>>662
酒、辛いもの、炭酸、揚げ物、なんでもオッケーですか?
2018/02/04(日) 00:23:01.98ID:Yowpw7690
>>662
初回発作型でしょ

いくら食事制限してもどうせ調子悪いやんけ!!!とやけくそで照り焼きマックバーガーを食べた
美味しかったけど今結構後悔している
……明らかにいつもよりお腹痛いorz
666病弱名無しさん (ワッチョイW 9f2b-36QX)
垢版 |
2018/02/04(日) 09:49:21.79ID:EoSvyHVO0
>>664
何でもOKですよ。
初回発作型だから、そんなの関係ねえよと言われればそれまでですが。
2018/02/04(日) 10:12:17.61ID:W1EZ7Lo60
40年寛解してるのに未だこんなスレ覗いてるのは頭の病気だから?
2018/02/04(日) 11:17:59.81ID:c5Tam09f0
老害ってどこにでもわくんだな・・・
2018/02/04(日) 21:52:41.33ID:NA+bSfnc0
初回発作型でも大腸がんになったら全摘?
670病弱名無しさん (スッップ Sdbf-qTpU)
垢版 |
2018/02/05(月) 09:44:03.37ID:3bX1+fE+d
>>669
普通のガンはポリープから始まるけど
UCのガンは腸壁の中を横にベダーと侵していくらしい
だから分かりづらく難しい
ガンの形状を見て判断だと思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況