X

過敏性腸症候群ガス型74 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/05/11(木) 07:51:58.74ID:FMga9Ny20
過敏性腸症候群でおならが頻繁に出てしまう症状を扱ったスレです。
※このスレッドは、すべての書き込みについてsage進行推奨です※
 【携帯の人・必読】できるだけメール欄(「メ」欄)に sage(←英数小文字)と記入して書き込みして下さい。

【IBS】過敏性腸症候群 下痢型 61【ストレス】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1488248781/
ガス・おならで悩んでる人集まれ part5 [無断転載禁止]©2ch.net
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1456408209/
【肛門神経症・痔】ガス漏れてる? 8【自臭症】 [転載禁止]©2ch.net
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1439594477/

前スレ
過敏性腸症候群ガス型73
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1489868533/
2017/06/13(火) 13:03:08.38ID:/pAHDeJx0
アレルギー体質&アトピーでなにをやっても反応しやすくてダメだ
IBSなくても人生しんどい、というか敏感体質すぎて疲れる
自分の場合体臭やIBSも根源はアレルギーにあると思う
毎日化粧なんてできないからせいぜい週1にしてるけど、
歳のせいもあって最近は回復遅くて週1でも厳しい
常時マスク付けられる仕事&体臭気にしない仕事ってないかな
なんかとうとうもう人生終わりかな、って感じてきた
2017/06/13(火) 13:25:06.50ID:quC7fZMm0
エビオスは原料が小麦だから避けた方がいいのかな?
エビオスに含まれている各種アミノ酸もグルテン由来なのだろうか?
2017/06/13(火) 14:45:42.54ID:ZWTT9Cpj0
>>709
ココナッツミルクジュース?
713病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/13(火) 16:46:59.94ID:IbW31wajO
お前らどうやって生活してんの?
これなったら人生オワタだよ
2017/06/13(火) 17:11:53.75ID:eqb5Bbv+0
>>713
毎日不調で嫌になるけど、いかに最小限に抑えるかを考えながら生きてる
お腹の調子次第でしか、友人との約束や予定も立てられないからしんどい
2017/06/13(火) 17:28:47.85ID:Q2B1PK190
>>714
分かるわ
お腹第一だわ
716病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/13(火) 17:34:18.59ID:IbW31wajO
この病気にも軽度 重度があるらしいが
お前らどうせ軽度なんだろう
2017/06/13(火) 17:44:35.93ID:G6ZPBKjg0
>>708
殺菌効果?何によるものだろ??

にんにくも入ってるし青唐辛子の刺激もあるからそれで改善するとは思ってない

しかしカレー欲を満たすのとあとタイ米ででんぷん少ない、グルテンフリー、汁気が多いから詰まる感じも少ない
そういった総合で偶然美味しいタイ料理屋が近いから利用するという利便性含んだ理由

ココナッツオイルも流行ったし亜麻仁油も持て囃されたが、一種類を続けて摂るのはやはり避けた方が
一応油の基礎知識を頭に入れつつフレッシュな質も良いものを適宜がよいと思う

毎日食べるなら一汁一菜の方が日本人には合ってると思うが、味噌は豆類だし発酵食品というとフォドマップ的にNGだけど、味噌汁は実際どうなの?みんな?
2017/06/13(火) 17:46:35.31ID:G6ZPBKjg0
あとよくこれ食べてお腹が張るとかいうが、食べた直後はまだ前の名残があるから、食べて直後の反応はアテにならないとも思う
どちらにしても詰まらせずお通じないと話にならない…それがたいへん
2017/06/13(火) 17:58:14.22ID:eqb5Bbv+0
>>717 
味噌汁飲んだら膨満感がひどいから絶対飲まない
小さい頃から味噌汁飲むと調子悪くなって飲めなかったのはこれでかと最近気付いた
自分も便秘になる事が一番体調悪くなるから、酸化マグ飲んだり毎日出すのに必死
2017/06/13(火) 19:01:50.75ID:/pAHDeJx0
昨日ひさびさラーメン食べたら直後からお腹ボコボコして屁が止まらなかった
デート中は絶対食べないようにしよう
2017/06/13(火) 19:07:39.05ID:G6ZPBKjg0
>>719
そっか
お味噌汁ダメ派もやはりいるんだね
自分は子供の頃朝食がパンだといつもお腹が詰まって痛くなってた
トーストとゆで卵と牛乳
この組み合わせでお腹がグルグル
和食の日はそんなことなし
焼いた小麦粉がいちばん難敵
まぁこれもほぼ当初の要因は遺伝だよな

酸化マグはもはや浮腫みの要因になって飲めない
2017/06/13(火) 19:27:45.78ID:2xxKLAcV0
>>719
味噌汁で張るんなら何食べても張るんだろうなw
味噌汁のせいにしてんなボケ
2017/06/13(火) 20:05:56.59ID:r2Bvs8Hs0
味噌汁ってFODMAPでは高だからNGじゃなかったっけ
リファキシミン頼んでみたから効果あったらいいなあ
2017/06/13(火) 20:09:26.66ID:n1mzrcz60
デートだのセックスだの言ってる連中はそれだけで軽度だとわかる
2017/06/13(火) 20:10:12.82ID:n1mzrcz60
あとは腹が膨らむとか言ってるやつもな
重度だと屁が勝手に抜けていくし、それがかなり大量に起こる
2017/06/13(火) 20:10:32.38ID:aSEh6ojW0
うん
高フォドマップだから訊いてみた
でも自分は大丈夫だからみんなどうかなって
豆腐は前はまったく問題なかったのに今は全然ダメ
2017/06/13(火) 20:33:27.58ID:ZWTT9Cpj0
会社での付き合いの昼飯で、どうしても完全な低fodmap制限する事が出来ないんだけど
完全に制限できないと意味がないかな?
それともグルテンフリーみたいにある程度制限できればそこそこ効果も出てくるかな
2017/06/13(火) 20:37:11.42ID:aSEh6ojW0
>>727
普通に自分の身体の感覚と一般常識で考えればわかると思う
2017/06/13(火) 22:07:03.77ID:to/3SOf80
>>727
はじめに厳しい制限を課すのはFODMAPが原因かを調べるためだからねえ
その後なら自分の身体の塩梅に合わせてなら大丈夫なんだけどな
2017/06/13(火) 22:21:06.02ID:ZWTT9Cpj0
>>729
そうですよね…。自分に合わない物を食べると三日ぐらい症状が出るといった記事もあるし
今の状態だとその自分に合わない物を調べることも出来ないんで意味なさそうですね…
2017/06/13(火) 22:36:13.98ID:XMu7eIEE0
最近屁がくさい
めっちゃ回りから臭がられて悲しい
2017/06/13(火) 23:51:35.24ID:aSEh6ojW0
>>730
ていうか3日続く感じとか味わったことがすでにあるでしょ?
もしないならどこでガス型との認識?
2017/06/14(水) 00:02:32.84ID:PVHhXLGR0
>>732
常にでてたときは三日とかそんなん分からなかったなあ
かなり良くなってきたから合わないもの食べたらしばらく残るってのが自覚できるようになったけども
2017/06/14(水) 00:22:21.76ID:I2wGfBXn0
今んとこ生で大丈夫な野菜
パクチー、クレソン、大葉とか香草類
あとは少しでも加熱した方が腸に負担からからない模様
特に人参とかはサラダでも生より短時間でも加熱したい
加熱した蕪もいい感じ
蕪は葉っぱもいい
2017/06/14(水) 01:54:43.78ID:qvCoLUhP0
ここ最近めっちゃ屁が出る
2017/06/14(水) 06:32:59.21ID:1YoPVwl80
おぼしきこと言わぬは腹ふくるるわざ
・・・思ったことも言わずにいると、腹が張ってくるような気持ちになる

徒然草 吉田兼好

昔の人も悩んでたんだろな、きっと。
2017/06/14(水) 07:49:49.60ID:YPx89a1h0
結構前に胃下垂が原因の場合ある、とレスがあったけど
自分どんどん腹が長くなっていくんだけど胃下垂なのかな?
毎日逆立ちすれば治るかな
2017/06/14(水) 08:54:17.12ID:B4sMJWCE0
胃下垂だとクダってる?
2017/06/14(水) 09:15:24.71ID:zPR9parb0
内臓を正しい位置へ戻す
鋤のポーズ

https://www.cchan.tv/watch/c3888ddaa54b4641b0d849b06f787e2e
https://www.cchan.tv/watch/ae9b57dbbdb74caca29af9d2a147b95c
2017/06/14(水) 09:22:21.61ID:qvCoLUhP0
最近、屁が異常に臭いし回数も増えた

改善したと思ったらこれだよ…
2017/06/14(水) 11:31:59.95ID:AIEvLgvq0
SIBOとどう違うの?
2017/06/14(水) 12:15:02.86ID:qvCoLUhP0
http://nongus.la-ku.info/sibo/
特に違いはないっぽい
2017/06/14(水) 13:59:27.57ID:el9Z/JMT0
昔に作られた、よくわからないものを押し込んだものだからな
2017/06/14(水) 19:00:06.81ID:Ch5WioJb0
もしかしてガスコンとかガスピタンを飲むとガス漏れが増えるとかありますか?
勝手なイメージでガスが吸収されるとか思ってたんですが…
2017/06/14(水) 19:38:45.11ID:iWYSUbXb0
>>744
逆に排出されるようになるよ
常にガス漏れするのが露骨にわかる感じになる
常に排出されている感じだから、ブッという感じのかたまったガスは少なくる
2017/06/14(水) 19:47:09.40ID:cpGj4WBN0
音が出るおならがでないのはいいかも
2017/06/14(水) 20:00:17.13ID:Y3UXeCWk0
職場で上司が俺最近屁を我慢できなくなってきたんだよとか言って周りは引きつった顔してたけどもう限界なんだろうな皆
2017/06/14(水) 21:31:48.74ID:Ol8TSobx0
今日NHK10:25ドクターG 「お腹が張って苦しい」放送
2017/06/14(水) 21:37:27.72ID:TUkWAeAY0
>>745
ありがとうございます
休日にガス漏れが起きないのは薬をサボってからだったんだ
2017/06/14(水) 22:49:07.28ID:I2wGfBXn0
>>748
あー観れなかったーーー(泣)
2017/06/14(水) 22:51:41.55ID:ghuCcLoJ0
>>750
土曜に再放送ある
予約した

IBSの話だったのかぬ
大根いいな
しばらく続ける
2017/06/14(水) 22:52:33.45ID:I2wGfBXn0
>>751
大根どうやって食べるといい?
2017/06/14(水) 22:55:30.70ID:zJuM6Aoe0
もし見た方いたら教えてもらいたいのですがIBSの話は出ましたか?
2017/06/14(水) 23:09:55.37ID:hLruZpeF0
大根はまんま食べると辛すぎる
あの辛さはどうやったら抜けるんだ?
料理できない男の一人暮らしには大根調理難しいw
2017/06/14(水) 23:17:22.55ID:I2wGfBXn0
思うに薄いおだしで煮てクタクタにせず柔らかくなる程度が負担少なく栄養も摂れる食べ方に思う
輪切りの面取りで
時間ない人は薄めに切る
グラグラ煮ないでコトコト静かに煮る
2017/06/14(水) 23:32:09.67ID:I2wGfBXn0
>>754
辛みは加熱でなくすの
簡単
皮ピーラーでむく
2cmくらいの輪切り
十字の隠し包丁と面取りはオプション、難しければなくてもいいけど、十字は火の通り早くなるからやるといい
根菜だから水から煮る
出汁引けるなら昆布とかつおのだし汁で
無理なら潔くダシパック(添加物なし)一緒に入れる、これで十分
煮立ったら落としぶた
なかったらアルミホイルの真ん中穴開けて代用
ゴボゴボ煮立てない
弱火でほっとく
竹串通るくらい柔らかくなったら
お酒、しょうゆ、少量
味含むまで弱火で煮る
駄目か…ハードル高いか…?
いろいろ書いたけど鍋ほとんど放っておくだけ
余ったら冷蔵庫→あっためて食べる
カラシやすこしゴマ油たらしたり、梅干し乗せたり、三つ葉乗せたり、出来たてにシラスたくさん乗せるのも美味しそうだな
あー誰か作ってくれないかな

どーーしても難しかったら下ごしらえ後まずミズ大さじ3くらい加えてレンジで3〜5分くらい加熱
だし汁加えて深い器で吹かないように6〜8分とかまた加熱、お酒、しょうゆ加えて3分、そのまんまラップしたままで放置
味含ませる
とかを火の通り様子みて分数調整だな
大根の柔らかさは個体差あり
2017/06/14(水) 23:32:12.35ID:heqZfUyP0
>>754ピーラーで皮を剥きゃからくなくね?大根の辛味成分って皮のところにあるし
2017/06/14(水) 23:33:12.18ID:I2wGfBXn0
>>757
んなわけない
本体も辛い
大根はしっぽがからいんだよ
2017/06/14(水) 23:39:12.30ID:I2wGfBXn0
上のはあえてみりん書かなかった
なくてもいいかなと思って


丁寧な仕事できるならこのくらいやりたい…
https://www.kyounoryouri.jp/recipe/5316_大根の煮物.html
2017/06/14(水) 23:46:58.72ID:8uszEhsT0
大根は薄く向いたら辛い
厚く向いたら甘くなる
農家育ちの親父から教わった
2017/06/14(水) 23:48:44.75ID:I2wGfBXn0
>>760
YES
2017/06/15(木) 00:10:59.15ID:xD0VuYHc0
サンクスコ。主婦っぽい人も混じってるな
要はまずピーラーで皮剥いて、あとはとりあえず鍋にぶっ混むとw
確かに野菜として食べられるおいしい部分は上の葉が付いてる付近から下みたいね
2017/06/15(木) 00:11:22.60ID:xFzE+z7N0
大根ってそんな辛いイメージないけどな
普通にピーラーで薄く切って塩水につけてゴマドレッシングで食べてる
2017/06/15(木) 00:21:19.24ID:q3/rVvL20
>>754
パックの大根サラダでも買えば?
2017/06/15(木) 00:41:02.39ID:4U5JAkqh0
キメェ 腹部膨満感でスレ覗いたら 放屁のスレかよ 2丁目行って快感覚えて来いよ 締まり悪いケツ穴の持ち主 空気汚すなよ
2017/06/15(木) 01:06:32.92ID:joAfYa5J0
辛いのは尻尾、甘いのは頭
1/2カットの頭だけ買ってきたら?
>>752
大根がいいのは酵素だと思うので生で食べてる
おろしが一番消化しやすいし細胞壊れてて栄養が取れるんだろけど
面倒だからスライサーでスライスして少し砂糖入れるけどマリネ
一日冷蔵庫に入れとくとうまい
1/3本くらい余裕で食べれる
>>742
悪玉菌だらけってことか
2017/06/15(木) 06:29:02.41ID:gKtV8PTw0
>>766
野菜の生は消化に負担が大きいから量は少なめにした方がいい
大根おろしも大さじ2杯くらいまでだなと個人的には思う

葉に近い方は甘いからおろしで
しっぽは辛みがあるから加熱で
辛みが強い部分は栄養も多い
葉がついてたら綺麗に洗って火を通し過ぎず

>>766
冷蔵庫でほっとくマリネはいいよね
かさ減って食べやすくなるし
その砂糖、アガベやメープルとか羅漢果に変えたらもっといいしマリネもしやすい
熟成黒酢と液体羅漢果や少量のメープルと亜麻仁油の組み合わせは大根にとてもよく合う
レモンを少し絞るとビタミンC損失抑制や味的にもいい

野菜は葉物はさっとおひたし
根菜は弱火で少し柔らかくする程度がいちばん消化よく栄養も失い過ぎちょうど良いと思う
汁を少なく味を薄めに汁まで飲むと流れた栄養も摂れる
2017/06/15(木) 06:30:40.30ID:149L8ogQ0
陰口を叩かれている場面に遭遇してしまった死にてえ
2017/06/15(木) 07:36:44.63ID:gUSgZ5XY0
>>765
体臭が便臭になる呪いかけとくね
2017/06/15(木) 09:22:29.02ID:KPItjfFj0
>>767
なんか古い
熱加えたら酵素が消えるのでIBSが大根食う意味がない
あとアガベって最近は健康に悪い食品だよ
2017/06/15(木) 09:46:07.21ID:VGdJUfYJ0
ガスピタンという薬は効きますか?
2017/06/15(木) 09:53:14.15ID:yMYs/xXY0
朝ブラックコーヒーで無理矢理便を出そうとしたら少しだけでた
でもその後ずっと腹がゴロゴロ鳴りっぱなしになった
773病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/15(木) 11:19:58.15ID:3HMoMcBy0
>>771
ガス型なら効かない、ガス型じゃないなら効く
2017/06/15(木) 12:28:02.47ID:4tIbf+t90
>>769
呪わなくてもそのうちなるよ
そして765の書き込みをなかったことにしてしれっと混ざってくるに1ペソ
2017/06/15(木) 13:04:03.72ID:45NBSIX90
>>770
それいうなら加熱したらダメって方が囚われてて古さを感じる
別にアガベが少量で毒ななわけじゃなし
合成の0カロリーよりずっとマシ
そんなこというならココナッツオイルやココナッツシュガーももうダメなものと言われてるし
そういう流行だけに乗っかってるからダメなんだよ
2017/06/15(木) 13:13:49.42ID:45NBSIX90
ここはガス型スレだから、酵素を積極的に摂取するための食べ方指南の場所じゃないし
実際酵素や栄養が高くても生は胃に負担をかける場合もある
だから熱のある時や病み上りは柔らかく煮た消化のいいものを食べるよう言われるんだ
加熱で消化がてきめんによくなくなるのは動物性たんぱく質
自分の身体と相談できない人は流行りの情報に振り回される
ずーっと渡り歩くだけ
2017/06/15(木) 19:10:18.63ID:ok6dwiAO0
ガスに大根の消化酵素が効くってんなら加熱したらダメなんじゃないの?
おいしく食べてもガスに効かないんなら無意味じゃん
2017/06/15(木) 19:50:53.55ID:45NBSIX90
>>777
だからきみが大根おろしを摂った影響によるガスの軽減を経験値としてもち効果に確信があれば自分に適用させればいいじゃん

ちなみにすでに悪環境になった腸の酵素がガスを減らすってのは知らない
消化を助けるとはきくけど
胃の傷み具合にもよるけど自分は生の大根は胃がちょっと痛くなったのとガスは減らなかった

ちなみに加熱するのは美味しく食べるためじゃないからw
この辺りが酵素栄養学かじりの人のめんどいとこだよねー
酵素と加熱の話のみしたいならスレチになる
2017/06/15(木) 19:53:36.64ID:45NBSIX90
誤解なきよう言っておくが生の大根で効果がある人は取り入れればいいし

で理屈はわからないけどしっかりマリネしたのは生でも比較的よかった
780病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/15(木) 20:20:35.89ID:ok6dwiAO0
こないだからずっといるけどめんどくさい人だなあ
2017/06/15(木) 20:45:27.17ID:N547rSAP0
何でこんなに喧嘩腰なんだろう
2017/06/15(木) 21:04:05.24ID:nTcwTgsu0
2ちゃんねるだから!
783病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/15(木) 21:10:52.64ID:b+4ku9Ji0
お前ら腹が張って苦しいって、症状それだけかよ、、、1日1食にしたら解決やん平和すぎるだろ
2017/06/15(木) 21:24:04.16ID:gKtV8PTw0
>>780
こないだ?
そりゃ違うやつだ
自分じゃないし
2017/06/15(木) 22:20:21.26ID:RxV0Wowe0
私も同一人物だと思ってたwww
>>776
>>778
ここは何としても大根を食べるスレじゃないし加熱してどうする
なんで自分に効果なかったのにあれこれ言ってるんだこの人
2017/06/15(木) 22:57:29.57ID:gKtV8PTw0
>>785
酵素かガスを減らすって主張してくるからでしょ
2017/06/15(木) 22:58:23.97ID:gKtV8PTw0
よく見てみ
こだわってんのは反論してきてる方
2017/06/15(木) 23:00:07.86ID:gKtV8PTw0
誰か酵素多い野菜生で食べてガス型克服して
パパイヤとかさ
酵素でガス減らすから加熱すんのNGの指摘がそもそもなところ
2017/06/15(木) 23:00:55.89ID:gKtV8PTw0
加熱したら消化が良くない的おぽんち発言したから、そりゃちげーだろと言っただけ
2017/06/15(木) 23:03:21.30ID:gKtV8PTw0
こういうのか中途半端でウザいだけ

0770 病弱名無しさん 2017/06/15 09:22:29
>>767
なんか古い
熱加えたら酵素が消えるのでIBSが大根食う意味がない
あとアガベって最近は健康に悪い食品だよ
返信 1 ID:KPItjfFj0
2017/06/15(木) 23:04:11.74ID:gKtV8PTw0
これとかもな


0777 病弱名無しさん 2017/06/15 19:10:18
ガスに大根の消化酵素が効くってんなら加熱したらダメなんじゃないの?
おいしく食べてもガスに効かないんなら無意味じゃん
返信 1 ID:ok6dwiAO0(1/2)
2017/06/15(木) 23:48:55.73ID:dOOHqCUM0
硬い肉を柔らかくするのに、キウイとか、パイナップルを貼り付けておいてから調理するという
方法があるらしい
キウイやパイナップルの酵素がタンパク質、つまり肉を柔らかくするんだってさ
だから肉とパイナップルもしくはキウイを食べれば消化が早くなるんだって
ただし、胃や腸も肉だから酵素の食べ過ぎは胃や腸も溶けるからほどほどにということだった
もともと胃の中に酵素がない人なら酵素を取るのは
いいかもしれない
胃の中に酵素がある人は酵素の取りすぎは逆効果かもしれない
2017/06/16(金) 00:00:30.28ID:e0KW8qEN0
もう大根話はいいよ
そんなもん食ってよくなるなら皆んな食ってる
2017/06/16(金) 00:34:59.57ID:Y6DHLS7n0
>>785
加熱反対論者っているんだね
生で食べればIBS治るとでもいうのかね…
不思議だ
2017/06/16(金) 00:40:50.89ID:Y6DHLS7n0
>>792
まさに酢豚にパイナップルだな
けど酵素は消化酵素とか事前酵素とかいろいろだから酵素が足りないからとらなきゃいけない観念は忘れた方がいいね…

>>793
ほんそれ
消化酵素が食物の消化を助けるのを→消化が良い→腸にいい→ガス減る
とか履き違えて脳内変換したんだろうな

大根さんは悪くない
2017/06/16(金) 04:46:16.42ID:C1kPCdY30
オナラ年中無休どころじゃないんだけど腸一生治らないのかね
腸がガスで膨らみすぎて元に戻らないとか無ければいいんだけど…
2017/06/16(金) 06:30:01.86ID:aK8OJ6c30
>>796
常に勝手に放出されない分マシじゃん
798病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/16(金) 06:57:22.94ID:9bzzxaVA0
大根がいいって番組から派生した話しだと思ってたけど違うんだ?
2017/06/16(金) 09:26:51.40ID:bW5ECL6r0
オカラ食ったら腹の中空っぽになった。

オカラスゲー
2017/06/16(金) 10:44:45.22ID:pJGQFUWZ0
片岡鶴太郎がヨガやってるらしくて、お腹凹ませてグニグニやってたんだけど
あれけっこういいんじゃないだろうか。ヨガの中でも高難度らしいが
2017/06/16(金) 11:39:05.22ID:M2p0r4sP0
fodmapで効果が出ている方って、「同一工場で小麦・大豆を使用しています」
レベルも除去しています?
ほとんどの商品がこうで探すのが難しい
2017/06/16(金) 12:08:10.44ID:Xl8mEptg0
>>801
それは気にしたこともないわ
アレルギーとは違うからな
食品工場で働いたことあるならわかるだろうが
本当に粉が少し着いたとか微量なレベル
高fodmapでも一食あたり0.5gまでokとか
どこかで見たから、まず影響はないだろう

しかしそれで何かしら変化したなら、食物アレルギーを疑ってもいいかもね
2017/06/16(金) 13:53:50.45ID:KaZ8s8PD0
>>800
入門編としてカパラバティ呼吸法からスタートしてみよう
https://youtu.be/_EuTE7QQAPU
2017/06/16(金) 14:08:26.91ID:Tvo+mAosO
誰か普通の身体くれ
私の人生は何だったんだ
2017/06/16(金) 14:25:00.28ID:2JuoVkT20
めちゃめちゃわかるー
たらればばっかり考えちゃうわ
2017/06/16(金) 14:53:21.75ID:KZKlnXZo0
>>799
てことは軽度か下したか、どっちだろ
2017/06/16(金) 15:30:21.52ID:C1kPCdY30
>>797 常に出てる
マシじゃねーわ
2017/06/16(金) 17:06:22.07ID:eKePXQOc0
お腹が張ってるのに、ガスが出なくて激痛で吐いて、救急車で運ばれた事あるわ 
ほんとお腹の事だけ毎日考えて生きてるのつらい
2017/06/16(金) 22:27:29.78ID:KZKlnXZo0
そういえばキャベジンてのがあるくらいキャベツは胃に良いわけだが、そのキャベツの生はガスにはNGだ

そういう違いもあるってことだな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況