X



トップページ身体・健康
1002コメント327KB

【LGS】リーキーガットシンドローム Part.3 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/21(金) 19:52:31.71ID:NTxuRC1j0
◆リーキーガットシンドローム(LGS)とは
腸内の粘膜が損傷され、有害物質(バクテリア、毒素、および未消化の食物)が腸外に
漏れ出してしまう病気です。正常なら腸から吸収されないはずの大きさの物質が吸収
され、血液に送られてしまい、それが原因で様々な症状を引き起こすと言われています。
その症状としては主に、食物アレルギー、統合失調症、IBS、体臭の発生、アトピー性皮膚炎
などが上げられますが、他に、喘息、偏頭痛、下痢、便秘、関節炎(リューマチを含む)、
更年期障害、子宮筋腫なども引き起こすと言われています。治療方法は主に食事制限
のみになりますが、+αとしてサプリメントを利用する場合もあります。

LGSは日本ではまだまだ馴染みの薄い病気です。病院へ行ってもおそらく相手にしてもらえません。
しかし米国ではまともな病気として研究が進められています。確かに存在する病気なのです。
※前スレ
【LGS】リーキーガットシンドローム
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1311597081/
【LGS】リーキーガットシンドローム Part.2
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1417680258/
0681病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/15(火) 07:06:38.10ID:DFFTEKts0
重曹点滴したい
カビと癌の関係云々読んだら大抵これで解決するんじゃないのって時々ぶん投げたくなる
病院ではやってくれないし個人宅では技術がないから水溶液飲んでみるかな...
0682病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/15(火) 11:18:43.43ID:sq13pkuj0
ケルセチン効果あるのかな
0683病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/15(火) 12:14:23.56ID:MmBo54+x0
>>680
胃液薄まるからリーキーの原因になるタンパク質が腸まで届きやすくなるんじゃない?
0685病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/15(火) 19:45:39.35ID:jSwebGg80
グルタミン1日最低何グラム摂ればいいですか?
0686病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/15(火) 20:02:03.04ID:+hB5eKrs0
病院で検査してもらおうと思って、とりあえずこのスレで名前が挙がったとこ調べてたけど費用高いんだね…
新宿のとこだと初回1万円、これはまだ分かる
だけどLGSも検査するとなると2万、3万と跳ね上がって行く
仮にLGSだとしたらサプリで月5万は飛ぶ

嘘だと言ってよ…正直ここまでお金かかるものだとは思わなかった
自分で臭いが分からない体臭で悩んでいる者だけど参ったなこりゃ
どの道LGSでもすぐ体臭が消えるわけではないんだし、精神性を高める努力してしっかりとお金貯めてから出直そうかな
0687病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/15(火) 21:26:11.79ID:yLsGnRai0
病院行って、診て貰って、サプリも買って、なんてしてる人少ないんじゃない?
自分で調べて食事制限するなり足りない栄養サプリで摂るなり自分はそうしてるけど
0688病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/15(火) 21:35:04.96ID:Cy0Ssjgh0
人参や玉ねぎの甘さはいいのか分からない
生野菜をミキサーかけてジュースにしようかと思ったけど、何の料理でも砂糖なしの味付けなんて美味しくない
0689病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/15(火) 21:36:46.28ID:+hB5eKrs0
>>687
知識があるならともかく素人の判断でサプリ飲んだりするのは危ないでしょ
かえって悪化しそう
0690病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/15(火) 22:01:31.26ID:yLsGnRai0
じゃあサプリなしで食事制限だけでもしてみたら?お金かかんないんだし
0691病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/15(火) 22:04:56.53ID:IBACFpnO0
サプリも薬も自分の体で試さないと答えが出ないよこの病気は
0692病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/15(火) 22:09:20.60ID:yLsGnRai0
そうそう
玉ねぎが良いってよく見るけどありゃ自分にはあってない必ず下痢する
アレルギー項目に反応なかったんだけどね
0693病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/16(水) 11:30:44.24ID:VP/VGVXO0
病院で治してもらう病気じゃない 
自分で制限して治すしかない
0694病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/16(水) 14:00:50.69ID:mw1aPUos0
完治した人いるのかな
0695病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/16(水) 17:02:16.06ID:Un45Cb3y0
断食したら悪化する人いる?今まで出たことない所も出てきた
0696病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/16(水) 17:29:07.26ID:klAybugc0
医者がいないので何をもって治ったとするか
さっぱりわからん。

時間もかかるし季節も変わっちゃうしね。
0699病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/17(木) 19:45:22.19ID:Ogdg/DeG0
食事制限して少しずつ良くなったと思っても、
下痢で3週間の我慢が水の泡になる。
3年同じことループしてます(/ _ ; )
0701病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/19(土) 07:09:51.43ID:P5C/UTPs0
>>695断食は対処療法にしかならないと思う
断食自体内臓を休めたり健康にいいから積極的にやるべきだけど

これで治ると思ってやってるとがっかりするって感じだと思うよ
0702病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/19(土) 13:11:05.12ID:i+nxNGjV0
結局この病気治ったやつなんて見たことねーよ
治らないんじゃないの?
0703病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/19(土) 21:59:03.78ID:vsk7xGc00
>>702
治らない病気なのは恐らくみんな知ってる。
緩解させたいんだ。みんな痒くて辛いんだよ
0705病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/20(日) 16:42:04.39ID:DhcfgxiD0
食い物が原因だろ
日本人ねら和食に戻すしかないよ
0706病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/20(日) 22:22:54.83ID:uKK4n9yg0
ダイオフが起こる時期って、サプリ飲み始めてどれぐらいで起こるものでしょうか?
小西内科受診してサプリを飲み始めたんだけど、
先生には最初ダイオフが起こるかもしれなから量を調整して下さいと言われました。
受診前から食事制限してたせいか、特に具合が悪くなることもなく腸の調子は上向いてたんですが、
2週間過ぎた頃から顎の吹き出物と精神不安定、だるさが酷くなり…。
ダイオフって2週間後とかに始まることもありますかね?
0707病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/20(日) 23:26:12.60ID:FNxnj27E0
完治した人はブログでちらほら見かけるけどな
恐らくみんなも調べてるときに見てるブログだと思う
0708病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/21(月) 00:40:51.09ID:HRImU30t0
糖質制限無しで治した人はいないのかな
動物性たんぱく質にアレルギーを起こすみたいでカロリー源が見つからない
大豆はレクチンサポニン甲状腺機能低下の問題があるから主食に出来ないし
0710病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/21(月) 09:13:02.60ID:7uogsGCR0
医者がまともならこんな治療やってねーよ
0711病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/21(月) 14:20:31.75ID:b5sK1BHX0
>>706
そもそもこのスレ自体人が少ないから専門的なことは
聞いても難しいと思う。

一般的にはダイオフ症状は初期に出るって言われてますが。
自分はあれなんか調子がおかしいみたいなことはあります
0713病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/22(火) 12:03:48.53ID:dLuMdlEI0
この病気から体臭が発生することあり?
0715病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/22(火) 15:41:29.97ID:qOMYkT8t0
>>714
良い表現だなw
0719病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/22(火) 20:39:16.03ID:qOMYkT8t0
このスレ明日から伸びそうw
俺もリンギーについて色々話せるから嬉しいw
0720病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/22(火) 20:56:58.59ID:zaggzSaZ0
見逃したわー
誰か優しい人まとめてw
0721病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/22(火) 22:06:58.01ID:uk8gvfdU0
リーキーガットの体臭に悩んでる人で、
自分の体臭で自分の喉が痛くなる人いますか?
0722病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/22(火) 22:57:04.26ID:rl4DAK4q0
たけしの番組でリーキーガットを取り上げていたけど、
酢に含まれる単鎖脂肪酸と水溶性食物繊維が重要
というのが最近の論文で一般に言われるようになった、
と言ってた。

これらを摂取する被験者は、5日でも効果が出てた。

単鎖脂肪酸と水溶性食物繊維を摂れるサプリって何があるんだろ?
0723病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/22(火) 23:02:46.14ID:QV7vONvj0
>>722
探査脂肪酸は酪酸でしょ?グラスフェドのギーとかよさそうじゃね?iherbとかでそんなに高くないし
0724病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/23(水) 05:52:56.30ID:JSZ75AEz0
LGSと体臭は関係おおありやで
うんこ、おなら、食べ物臭い奴はほぼこれ
0725病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/23(水) 05:59:56.35ID:e+yUE1k50
>>723
単鎖脂肪酸って酪酸のことだったのか。
酪酸なら国内でも安く買えるね。iherbで買ってもいいけど。

水溶性食物繊維のサプリってiherbではどれかわからなくて困りました。
どれになるんでしょうか?
食べ物から摂っていたら、相当食べないと量が足りないと思います。
0726病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/23(水) 06:27:45.74ID:e+yUE1k50
>>725
自決しました

酪酸は butyric acid

水溶性食物繊維は water soluble dietary fiber
0730病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/23(水) 09:20:26.27ID:1O5o2qJh0
酪酸と酪酸菌って違うものですか?
どなたか教えていただきたいです。
0733病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/23(水) 12:19:51.04ID:f7vNJ/LW0
>>722
詳しくありがとうね
0735病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/23(水) 15:29:29.05ID:U7hbvu4j0
>>734
うーん、自分は酪酸と水溶性食物繊維自体をiherbで発注したところです。
安かったです。
それらじゃ嫌だったんでしょうか?
0736病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/23(水) 16:06:21.48ID:1Vt1nEw30
>>734
確かに安いね。油は一度に大量に摂取すると体質に合わない場合は下痢するから、少しずつ増やしていってね。最初はコーヒーに5gだけ入れて、徐々に増やす感じで
0737病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/23(水) 19:30:27.66ID:bHNHy0GR0
>>735
バターコーヒーダイエットを普段してるのでちょうどいいと思ったので
0738病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/23(水) 19:33:10.47ID:bHNHy0GR0
>>736
oh, 毎朝グラスフェドバターだけで10g、ココナッツオイルも10g入れてますw
ギーにすればより体にも良くなりそうです
0739病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/24(木) 00:51:38.43ID:tDW1Hd5p0
酢を取りすぎて胃を荒らすバカが出てくる
0742病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/24(木) 09:43:53.92ID:OkcHBv/W0
初めてテレビで見たのだが、体臭は、食事が原因らしい
乳酸菌+トリメチルアミン尿症で、混ざると発生すると世界仰天で見た
白身魚食うと臭くなるとか
0743病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/24(木) 10:44:03.01ID:SF453qep0
LGSと魚臭病じゃ臭い全然違うだろww
0744病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/24(木) 13:47:00.76ID:1P7L3nFE0
腸の老化を食い止めて、若々しく元気な腸を保つためにはどうすればいい?
最新の研究でわかったのが、ポリアミンと酪酸という成分を腸がたくさん作る状態に
しておくことです。

酪酸を生み出すパワー食材ベスト3
難消化性でんぷん 38%
でんぷん     29%
オート麦     23%

色々な食品を腸内細菌に食べさせて生まれる物質中に占める、酪酸の比率。
高い順に並べたもの。
冷えたご飯や豆、ジャガイモ、皮が青めのバナナなどに多い「難消化性でんぷん」が
トップだった。
そこでお勧めなのが、主食をオートミールにすることです。
腸の健康を保つうえで重要な水溶性食物繊維が豊富ですし、
同時に難消化性でんぷんを増やす力も強いので、最適です。
0745病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/24(木) 15:26:49.79ID:9L7rqFpa0
具体的に何を買えばいいんだ。
0746病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/24(木) 15:34:05.12ID:vyZlhODj0
>>741
単鎖脂肪酸というか酪酸は、ミヤリサンでいいと思う。安いし。
0748病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/24(木) 15:53:31.84ID:9L7rqFpa0
>>747
デキストリンってやつでいいのか?なんかしっくりくるやつがないぞ
0749病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/24(木) 16:55:17.42ID:vyZlhODj0
>>748
デキストリンだと水に溶けにくいデンプン。

水溶性食物繊維は water soluble dietary fiber。

数スレぐらい上を見ろ。
0750病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/24(木) 17:12:06.90ID:9L7rqFpa0
>>749
大塚製薬ネイチャーメイドの食物繊維だと原材料が
デキストリンなのよ。

というか水溶性食物繊維の原料の多くが
デキストリンなんじゃないの?
0751病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/24(木) 17:17:05.46ID:9L7rqFpa0
難消化性デンプンね。

NOW社とかでも探してるけど水溶性食物繊維で
これ飲めばいいっていう手頃な価格のがなかなか見つからない。

でんぷんみたいにそれっぽい原料みたいのは出てくるんだけど。

ネイチャーメイドがとりあえず手頃だしいいかなぁと思ってる。
0753病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/24(木) 18:01:24.91ID:9L7rqFpa0
>>752
おぉ安くていい!
0754病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/24(木) 18:16:32.46ID:tDW1Hd5p0
サプリメントじゃなくていいだろ
そんなんだから治らない
0755病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/24(木) 18:21:01.32ID:1P7L3nFE0
確かに、すぐサプリに頼ろうとするのは良くないですね。
なるべく自然の食品から摂るべき。
sage
0756病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/24(木) 18:28:19.01ID:9L7rqFpa0
>>755
ちゃんと調べてる?

水溶性の食物繊維ってとるの難しいぞ。
オクラとかネバネバした野菜に多く含まれるみたいだけど
そんなん多く食べないやろ。
0757病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/24(木) 18:30:19.45ID:1P7L3nFE0
>>756
私はオクラが大好きで、毎日たくさん食べているよ。
鍋で煮込んで食べるのが好き。
0758病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/24(木) 19:30:31.15ID:nw9h/BuZ0
>>754
どうやって治したか教えて
0759病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/24(木) 22:49:55.55ID:9L7rqFpa0
>>757
夏にオクラ鍋w
0761病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/24(木) 22:58:40.95ID:1P7L3nFE0
オートミールを主食にすると糖質と同時に水溶性食物繊維が摂れる。
ごぼうや納豆は我々にとって身近な摂取源。
とろろ昆布や、あおさなどの乾物海藻があると、水溶性食物繊維を手軽に加えることができる。
らっきょうは極めて含有量が多い。
コスパ最強なのは大麦らしい。
ごはんに大麦を加えて炊く方法なら手軽に摂取できる。
0762病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/24(木) 23:01:03.02ID:9L7rqFpa0
情報サンクス

麦はアレルギーには厳しいかもね
0765病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/25(金) 03:43:02.85ID:+elxkgp30
海藻も日本だと岩手県産があるからなぁ。

結局、水溶性ビタミンは無理ぽ
0766病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/25(金) 04:42:00.23ID:sDviFDCN0
大麦はグルテンあるからなあ
オートミールはグルテンないけど
0769病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/25(金) 06:55:37.13ID:wDYzItj10
料理したり食べたりするのが面倒な食材を挙げても無意味だよ
実際に使うことはないんだからさ
おまえら、なんにもわかってないのね

サプリのほうがマシ
0770病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/25(金) 07:51:02.15ID:2Oh4F2Iy0
ビタミンB群は腸内環境正常化に役立つんじゃなかったの(´・ω・`)
サプリ自体がすごい臭い強いから結局そのまま漏れて激臭する(´・ω・`)
0771病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/25(金) 10:56:10.87ID:e0jHs4Te0
粉寒天最初は煮詰めてたけど最近面倒になって味噌汁に粉のまま入れてるわw
フルグラ食べてたときにオートミールも混ぜたことあるけどまずくてまずくてどうにも苦手だったなあ
0772病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/25(金) 11:07:17.27ID:xwcjFg2x0
リンゴ酢飲み始めて2日、尿の色が変わって、頻尿が改善したきがする
0773病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/25(金) 12:38:39.59ID:+elxkgp30
>>772
生で飲んでる?
胃痛めない?
0775病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/25(金) 17:59:17.79ID:ouj4GL3c0
ミツカンのストレート飲むりんご黒酢買ってこようとしたら
ラスト一個だったよ。

お前ら買い占めるなw
0776病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/25(金) 18:14:23.34ID:eF5/7lOX0
ミツカンのリンゴ酢とか効かなそう(笑)
braggのやつはすごくいいよ
0779病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/26(土) 09:18:22.55ID:rtT24lNp0
短鎖脂肪酸(酪酸、酢酸、プロピオン酸、乳酸etc)がバリアになってLGSが収まるらしい
酪酸や酢酸そのものでなくても、既に腸内に定着している酪酸菌や酢酸菌のエサになる物質を摂取すれば
結果として酪酸や酢酸は増える
ぬか漬け、柑橘類、バナナ、リンゴ、トウモロコシ、※カルピス(飲み物)、イヌリンを
摂取してみるのもいいらしい

※乳酸菌の一種であるラクトバチルス・ガゼリCP2305株を摂取すると
お腹の中の酪酸菌が増えることが報告されている(2015年、腸内細菌学会)
同株はカルピスに多く含まれている
0780病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/26(土) 12:09:14.62ID:ut3uWkki0
乳酸菌は大事なんだな。
治すっと努力が大事なんだな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況