◆リーキーガットシンドローム(LGS)とは
腸内の粘膜が損傷され、有害物質(バクテリア、毒素、および未消化の食物)が腸外に
漏れ出してしまう病気です。正常なら腸から吸収されないはずの大きさの物質が吸収
され、血液に送られてしまい、それが原因で様々な症状を引き起こすと言われています。
その症状としては主に、食物アレルギー、統合失調症、IBS、体臭の発生、アトピー性皮膚炎
などが上げられますが、他に、喘息、偏頭痛、下痢、便秘、関節炎(リューマチを含む)、
更年期障害、子宮筋腫なども引き起こすと言われています。治療方法は主に食事制限
のみになりますが、+αとしてサプリメントを利用する場合もあります。
LGSは日本ではまだまだ馴染みの薄い病気です。病院へ行ってもおそらく相手にしてもらえません。
しかし米国ではまともな病気として研究が進められています。確かに存在する病気なのです。
※前スレ
【LGS】リーキーガットシンドローム
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1311597081/
【LGS】リーキーガットシンドローム Part.2
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1417680258/
【LGS】リーキーガットシンドローム Part.3 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/04/21(金) 19:52:31.71ID:NTxuRC1j0
369病弱名無しさん
2017/07/04(火) 11:28:35.02ID:djwwvZpH0 むりやりこじつけると亜鉛不足?自分で匂い分かるのか
370病弱名無しさん
2017/07/04(火) 11:57:36.64ID:xurK2Iwt0372病弱名無しさん
2017/07/04(火) 13:58:31.46ID:JvIZxMIA0 ビタミンB2かアシドフィルスやな
両方クッソ安いで
プロバイオティクスで匂いに効果あったのはアシドフィルスだけやったで
市販のは匂いには効かん
むしろくっさいガスが止まらなくなるんやで
両方クッソ安いで
プロバイオティクスで匂いに効果あったのはアシドフィルスだけやったで
市販のは匂いには効かん
むしろくっさいガスが止まらなくなるんやで
373病弱名無しさん
2017/07/04(火) 13:58:59.83ID:djwwvZpH0 俺もオナ菌しよっかなw
374病弱名無しさん
2017/07/04(火) 14:01:04.82ID:djwwvZpH0 カンジダはあるか確かめてる?アシドフィルスはカンジダ抑えるはずだから
375病弱名無しさん
2017/07/04(火) 18:02:26.42ID:w9Rwxw0m0376病弱名無しさん
2017/07/04(火) 21:31:26.39ID:1KqQuoXX0 あるある
377病弱名無しさん
2017/07/05(水) 00:06:56.57ID:VeDpL5Ob0 カンジダが増える要因の一つとして胃酸のpH低下があるけど、ここ5年くらいずっと胃は不調や
胃が痛くてガスターばっかり飲んでた時期があって、胃酸が出なくなっているのかも知れん
リーキー的に酸は良くないだろうけどカンジダ除菌には胃酸的なものがあったほうがいいし、矛盾してしまってる
ピロリもこれからamazonで検査キット注文する
胃が痛くてガスターばっかり飲んでた時期があって、胃酸が出なくなっているのかも知れん
リーキー的に酸は良くないだろうけどカンジダ除菌には胃酸的なものがあったほうがいいし、矛盾してしまってる
ピロリもこれからamazonで検査キット注文する
378病弱名無しさん
2017/07/05(水) 00:10:57.64ID:VeDpL5Ob0 特に一回除菌が終わったかと思われたのに、再びカンジダの症状が出るって人は胃酸を疑ったほうが
いい気がする。同時に口腔内のカンジダ、こいつが胃をすり抜けてまた腸に定着というルート
除菌だけして善玉菌を増やさなくてももちろん再発するだろうけど
いい気がする。同時に口腔内のカンジダ、こいつが胃をすり抜けてまた腸に定着というルート
除菌だけして善玉菌を増やさなくてももちろん再発するだろうけど
379病弱名無しさん
2017/07/05(水) 00:54:09.47ID:p+mKTmUD0 リーキーとカンジダの治療は相反してる事が多すぎるからな
軽い疾患なら手を出さず所謂健康な生活で妥協しておくのも手だと思う
軽い疾患なら手を出さず所謂健康な生活で妥協しておくのも手だと思う
380病弱名無しさん
2017/07/05(水) 01:37:57.65ID:6NyzawPe0 明日かわせ行ってくるでー
381病弱名無しさん
2017/07/05(水) 03:51:01.98ID:p+mKTmUD0 うんこ黄色くなるだけじゃなく浮くやつも出てきたぜ
383病弱名無しさん
2017/07/05(水) 06:50:49.05ID:p+mKTmUD0 脂身の無い肉と葉っぱ系の野菜ばかりだなあ
でも前からだから効いたのはたぶんたくさん飲んでるサプリ
同時進行だからどれが効いたかはわからん
でも前からだから効いたのはたぶんたくさん飲んでるサプリ
同時進行だからどれが効いたかはわからん
384病弱名無しさん
2017/07/05(水) 09:03:34.83ID:LxDosEVs0 リーキーとカンジダ併発で軽い疾患で済む人は少ないと思うよ
元々の善玉菌が減りすぎてなければプレバイオティクスだけである程度いけるだろう(プロじゃなくプレ
問題なのはステロイド、抗生物質などで細菌バランスが崩れてる人だろう
体感ではプロバイオティクスは一時的に効いてもほとんど定着しない
元々の善玉菌が減りすぎてなければプレバイオティクスだけである程度いけるだろう(プロじゃなくプレ
問題なのはステロイド、抗生物質などで細菌バランスが崩れてる人だろう
体感ではプロバイオティクスは一時的に効いてもほとんど定着しない
385病弱名無しさん
2017/07/05(水) 14:05:57.13ID:9OS73Hic0 かわせカイロなんちゃらと新宿クリニックのlgs治療、どちらが安上がりだと思われますか?
かわせなんちゃらは質もよし価格もよし海外のサプリで、新宿は安心安全の日本のサプリとのこと
月に使える自由金は5万前後なので、掛け持ちは辛い
どちらかに絞って治療したいのだけど中々決まらず…
お助けいただきたい所存でございます
かわせなんちゃらは質もよし価格もよし海外のサプリで、新宿は安心安全の日本のサプリとのこと
月に使える自由金は5万前後なので、掛け持ちは辛い
どちらかに絞って治療したいのだけど中々決まらず…
お助けいただきたい所存でございます
386病弱名無しさん
2017/07/05(水) 14:06:22.51ID:9OS73Hic0 私の症状は体臭です
387病弱名無しさん
2017/07/05(水) 14:11:26.62ID:pZb3gJNP0 かわせは相当に個性的っぽいからかわせにしてくれ
以前のような散々なレポに期待したい
以前のような散々なレポに期待したい
388病弱名無しさん
2017/07/05(水) 14:15:28.41ID:9OS73Hic0 私に人柱になれと申すか!
389病弱名無しさん
2017/07/05(水) 14:19:53.29ID:9OS73Hic0 気になるのでログ調べてみる
390病弱名無しさん
2017/07/05(水) 17:27:30.78ID:LxDosEVs0 体臭以外は症状なし?
391病弱名無しさん
2017/07/05(水) 17:56:25.91ID:LxDosEVs0 てかさ、ログくらい調べてから質問しろや
本気で悩んでから書き込んでるひとが多い中でそういう感じで聞かれても正直面倒だわ
本気で悩んでから書き込んでるひとが多い中でそういう感じで聞かれても正直面倒だわ
392病弱名無しさん
2017/07/05(水) 20:24:22.63ID:VeDpL5Ob0 ここ最近書き込んでる者だけど、やはり近い症状同士で詳しく情報交換した方がいいと思っていて、
捨てアド貼らせてもらいます。
っていうのはかかっている病院の意見だけでは、改善はしても完治に至らないんじゃないかっていう実感がある。
LGSのみ発症の人と、複合的な症状の人では症状体感も有効な治療も全然違うと思う。ここの情報にしても、サプリの飲み方にしても、
個々人で効果的なものや、効果的な順番が確実にあると思う。
それを素人で話して前に進むのかって疑問もあるけど、やれることはとにかくやりたいかなって思う。
自分はLGS、腸内カンジダ、副腎疲労、重金属が検査で確定していて、ブレインフォグや疲労感が酷いタイプです。
特定の食べ物で症状が重くなるなどもあります。
少し回復して、釣りに出かけたり趣味に時間をさけるくらいにはなってきたけど、
まだまだ完治には程遠です。自分が知ってる情報は提供するし、協力的にやってみてもいいよって人がいたら、
随時連絡もらえると嬉しいです。必ずしも全く同じ症状であることは求めませんので、よろしくお願いします。
yellowmagus8823@gmail.com
捨てアド貼らせてもらいます。
っていうのはかかっている病院の意見だけでは、改善はしても完治に至らないんじゃないかっていう実感がある。
LGSのみ発症の人と、複合的な症状の人では症状体感も有効な治療も全然違うと思う。ここの情報にしても、サプリの飲み方にしても、
個々人で効果的なものや、効果的な順番が確実にあると思う。
それを素人で話して前に進むのかって疑問もあるけど、やれることはとにかくやりたいかなって思う。
自分はLGS、腸内カンジダ、副腎疲労、重金属が検査で確定していて、ブレインフォグや疲労感が酷いタイプです。
特定の食べ物で症状が重くなるなどもあります。
少し回復して、釣りに出かけたり趣味に時間をさけるくらいにはなってきたけど、
まだまだ完治には程遠です。自分が知ってる情報は提供するし、協力的にやってみてもいいよって人がいたら、
随時連絡もらえると嬉しいです。必ずしも全く同じ症状であることは求めませんので、よろしくお願いします。
yellowmagus8823@gmail.com
393病弱名無しさん
2017/07/05(水) 20:43:13.16ID:uSWHn40j0 みんな重金属対策はどうしてる?ほとんどの人は多かれ少なかれ重金属抱えてるみたいだし
クリニックに1回通院で30分の点滴1万を10回1クールで何クールか繰り返すとかしないとホントはちゃんとキレートされないみたいだけど、とてもそんなんやってられんし
差し当たって必死に汗かいてるわw 会社から帰宅した後汗びっしょりになるので一番いいタイミング
ドリンク飲んで沢山汗出した後シャワー浴びるようにしてる
クリニックに1回通院で30分の点滴1万を10回1クールで何クールか繰り返すとかしないとホントはちゃんとキレートされないみたいだけど、とてもそんなんやってられんし
差し当たって必死に汗かいてるわw 会社から帰宅した後汗びっしょりになるので一番いいタイミング
ドリンク飲んで沢山汗出した後シャワー浴びるようにしてる
394病弱名無しさん
2017/07/05(水) 20:52:21.25ID:pZb3gJNP0 メアド晒しは気持ち悪いから程々にしてね
395病弱名無しさん
2017/07/05(水) 21:30:38.68ID:VeDpL5Ob0 これ一回にするよ
397病弱名無しさん
2017/07/05(水) 21:40:12.43ID:VeDpL5Ob0398病弱名無しさん
2017/07/05(水) 21:45:42.89ID:VeDpL5Ob0 >>396
挙げた症状について調べてれば当たり前に出てくる言葉だと思うけど、お気を悪くされたなら申し訳ないね
挙げた症状について調べてれば当たり前に出てくる言葉だと思うけど、お気を悪くされたなら申し訳ないね
399病弱名無しさん
2017/07/05(水) 22:11:08.62ID:WUBUUmON0 >>393 重金属蓄積、かなり気になってはいるけど点滴のキレーションとかは
ちょっと怖い
気分悪くなったりクラクラして帰れなくなったらどうしようって思うし
胃腸弱いからキレーション後のミネラル剤飲めないし
ちょっと怖い
気分悪くなったりクラクラして帰れなくなったらどうしようって思うし
胃腸弱いからキレーション後のミネラル剤飲めないし
400340
2017/07/05(水) 22:25:30.62ID:WUBUUmON0 >>347 「リーキーには酪酸がキーになる」と書いてあった本は、『あなたの体は9割が細菌』
っていう、外国人の医師だか医学博士だかが書いた本です。著者は アランナ. コリンさんです。
「酪酸によって大腸の細胞は強化され、酪酸は大腸の隙間を埋めたり、腸壁が堅固される」
そうです。
酪酸、酢酸、プロピオン酸 の三つが重要とのこと。
この本、めちゃめちゃ参考になるので是非読むべきと思います。
でも読むといろんなことがわかるけど、プロバイオティクスを飲んでも、それなりに
仕事はしてくれるけど定着せずすぐに出て行ってしまう、 最終的に腸を変える
には便移植しかない、という内容で、ちょっとへこみました。
便移植はまだまだ日本じゃメジャーじゃないし、日本だとドナーが親族に限られる
のでなかなか難しい。
っていう、外国人の医師だか医学博士だかが書いた本です。著者は アランナ. コリンさんです。
「酪酸によって大腸の細胞は強化され、酪酸は大腸の隙間を埋めたり、腸壁が堅固される」
そうです。
酪酸、酢酸、プロピオン酸 の三つが重要とのこと。
この本、めちゃめちゃ参考になるので是非読むべきと思います。
でも読むといろんなことがわかるけど、プロバイオティクスを飲んでも、それなりに
仕事はしてくれるけど定着せずすぐに出て行ってしまう、 最終的に腸を変える
には便移植しかない、という内容で、ちょっとへこみました。
便移植はまだまだ日本じゃメジャーじゃないし、日本だとドナーが親族に限られる
のでなかなか難しい。
401340
2017/07/05(水) 22:31:57.64ID:WUBUUmON0 >>349 何年も前に逆流性食道炎やってるし、今までで 胃カメラ&ピロリ菌検査は
3回受けてるんだけど、3回ともピロリ菌は陰性だった
マリヤにもそれは伝えてる
でもここ最近の胃痛は自分としても‘萎縮性胃炎’の痛みだと思われる
‘萎縮性胃炎’の人ってだいたいピロリ菌いるみたいだから私もピロリ菌いるんじゃないか?
とも思うんだけど
ピロリ菌って検査で陰性だったらその後ずっといないんだろうか?
それとも何かの拍子にピロリ菌感染することもあるんだろうか?
最後に胃カメラやったのもう2年も前だからまたやったほうがいいのかなとも
思うんだけど できればやりたくないのが本音
3回受けてるんだけど、3回ともピロリ菌は陰性だった
マリヤにもそれは伝えてる
でもここ最近の胃痛は自分としても‘萎縮性胃炎’の痛みだと思われる
‘萎縮性胃炎’の人ってだいたいピロリ菌いるみたいだから私もピロリ菌いるんじゃないか?
とも思うんだけど
ピロリ菌って検査で陰性だったらその後ずっといないんだろうか?
それとも何かの拍子にピロリ菌感染することもあるんだろうか?
最後に胃カメラやったのもう2年も前だからまたやったほうがいいのかなとも
思うんだけど できればやりたくないのが本音
402病弱名無しさん
2017/07/05(水) 22:42:25.09ID:VeDpL5Ob0 >>401
うちの親戚も委縮性胃炎でピロリ菌出てた。
検査キットの会社に問い合わせたけど、血液検査は便検査よりも多少精度は落ちるらしい。
確実な検査はないけど、呼気と便が精度は上らしい。
それと、去年の年末だかにピロリ菌の血液検査の陽性の値が変わってるはず。うろ覚えだけど
幼少時の水とか親からの口移しも多いっていうけど、腸内環境や胃が弱いと大人になっててもありそうな気がしますね...
うちの親戚も委縮性胃炎でピロリ菌出てた。
検査キットの会社に問い合わせたけど、血液検査は便検査よりも多少精度は落ちるらしい。
確実な検査はないけど、呼気と便が精度は上らしい。
それと、去年の年末だかにピロリ菌の血液検査の陽性の値が変わってるはず。うろ覚えだけど
幼少時の水とか親からの口移しも多いっていうけど、腸内環境や胃が弱いと大人になっててもありそうな気がしますね...
403病弱名無しさん
2017/07/05(水) 22:53:36.65ID:VeDpL5Ob0 >>401
連投ごめん、あたまが回ってないや
あと胃の粘膜からの培養検査は炎症箇所から採取したりすると、すでにそこには菌がいなかったり
ってことがあるみたいだとも言ってた。
三回診ていないんならって気もするけどね
連投ごめん、あたまが回ってないや
あと胃の粘膜からの培養検査は炎症箇所から採取したりすると、すでにそこには菌がいなかったり
ってことがあるみたいだとも言ってた。
三回診ていないんならって気もするけどね
404病弱名無しさん
2017/07/06(木) 00:19:40.32ID:9mTm/g8l0405病弱名無しさん
2017/07/06(木) 01:58:59.30ID:7sORlF5n0 うんこ、おなら、食べた物の臭いがすると言われます
LGSの疑いありでしょうか
LGSの疑いありでしょうか
406病弱名無しさん
2017/07/06(木) 07:27:53.81ID:h5Dl8eqE0 というか自分は>>401が本当にリーキーガットなのかっていうのがちょっと純粋に疑問なんだけど
マリヤクリニックは低血糖やカンジダは診断してもリーキーガットは診断してなかった気がするんだけど(違ったらごめん
あと分からない所ではあるけど自分の症状にはミヤリサンは効いてる感じはしない(ずっと飲んでるけど食べ物で出る不調は全然良くならない)
言ってないだけかも知れないけど言ってる症状も腹痛だけだし、カンデックスだけで除菌完了っていうのも簡単すぎる(OATの数値は改善してる?
遅延性アレルギー検査は受けてないようだし、ペプチドは反応ありだとしても、決め手に欠けるのでは
カンジダが増殖すること=リーキーガットではないと思うんだけど、本当にリーキーガット?
下痢が治ったのは単純にミヤリサンが他の乳酸菌を増やしただけだからって可能性もあると思うんだけど
どんな症状があるのか具体的に列挙してくれないと分からないからこういう疑問が生まれるんだけど、叩くつもりはないので
あとカンジダ除菌で出る全身の怠さやめまい耳鳴り(ダイオフ)はあった?
この症状は出る人出ない人があるみたいだけど、腸粘膜さえ炎症してなければダイオフ感じないのではと思い始めてるんだけど、
自分とは全然症状違う感じだと思うので、気付いた時にでも教えてください
マリヤクリニックは低血糖やカンジダは診断してもリーキーガットは診断してなかった気がするんだけど(違ったらごめん
あと分からない所ではあるけど自分の症状にはミヤリサンは効いてる感じはしない(ずっと飲んでるけど食べ物で出る不調は全然良くならない)
言ってないだけかも知れないけど言ってる症状も腹痛だけだし、カンデックスだけで除菌完了っていうのも簡単すぎる(OATの数値は改善してる?
遅延性アレルギー検査は受けてないようだし、ペプチドは反応ありだとしても、決め手に欠けるのでは
カンジダが増殖すること=リーキーガットではないと思うんだけど、本当にリーキーガット?
下痢が治ったのは単純にミヤリサンが他の乳酸菌を増やしただけだからって可能性もあると思うんだけど
どんな症状があるのか具体的に列挙してくれないと分からないからこういう疑問が生まれるんだけど、叩くつもりはないので
あとカンジダ除菌で出る全身の怠さやめまい耳鳴り(ダイオフ)はあった?
この症状は出る人出ない人があるみたいだけど、腸粘膜さえ炎症してなければダイオフ感じないのではと思い始めてるんだけど、
自分とは全然症状違う感じだと思うので、気付いた時にでも教えてください
407401
2017/07/06(木) 11:19:16.07ID:TXe5f24s0 >>406 本当にリーキーガットかどうかなんてわからない 小西とかリーキーの確定診断
みたいなものをやってるクリニックには行ったことないから
ただ、カンジダの異常増殖があったことで、思い返してみてだいぶ前からピル(婦人病のため)、
抗生物質(副鼻腔炎)、PPI(逆流性食道炎)など、病気になるたびにそういう薬を
長期間飲んでいて腸内細菌のバランスが乱れ、というか腸内細菌が激減したんだと思う
食物アレルギーを起こす食物も増えたし、胃腸炎になる頻度も高くなったから、自分では
リーキーだと思ってる
ただの胃腸障害だけでなく身体の痛みや倦怠感、めまいも当然あるから、自分では
ボロボロになった腸壁から有害物質が漏れ出て、そういう症状が起きてるんだと思う
あとは副腎疲労
カンジダ除菌をカンデックスで始めたときは、ものすごい腹痛からの下痢とめまい
ふらつきで大変だったよ 寝込むくらい これがいわゆるダイオフなのか?と思ったけど、
つらくてカンデックスを続けるかどうか迷ったくらい でも一日あけてからまた再開して
飲み続けたらそういう症状は徐々に減ったからダイオフだったんだと思う
カンデックスは今も一日一回空腹時に続けてる
ミヤリサンで腹痛、下痢の頻度は減ってるけど、朝起きたときの体の痛みや
倦怠感は消えない 今月中に副腎の検査を受ける予定
副腎弱ると強い倦怠感や胃腸障害が起きるみたいだから自分としては副腎疲労
もあると思ってるけど、日本じゃ副腎クリーゼにでもなってない限りとりあって
もらえないみたいだから病院行って相談しても嫌な思いしそうで怖いけどね
みたいなものをやってるクリニックには行ったことないから
ただ、カンジダの異常増殖があったことで、思い返してみてだいぶ前からピル(婦人病のため)、
抗生物質(副鼻腔炎)、PPI(逆流性食道炎)など、病気になるたびにそういう薬を
長期間飲んでいて腸内細菌のバランスが乱れ、というか腸内細菌が激減したんだと思う
食物アレルギーを起こす食物も増えたし、胃腸炎になる頻度も高くなったから、自分では
リーキーだと思ってる
ただの胃腸障害だけでなく身体の痛みや倦怠感、めまいも当然あるから、自分では
ボロボロになった腸壁から有害物質が漏れ出て、そういう症状が起きてるんだと思う
あとは副腎疲労
カンジダ除菌をカンデックスで始めたときは、ものすごい腹痛からの下痢とめまい
ふらつきで大変だったよ 寝込むくらい これがいわゆるダイオフなのか?と思ったけど、
つらくてカンデックスを続けるかどうか迷ったくらい でも一日あけてからまた再開して
飲み続けたらそういう症状は徐々に減ったからダイオフだったんだと思う
カンデックスは今も一日一回空腹時に続けてる
ミヤリサンで腹痛、下痢の頻度は減ってるけど、朝起きたときの体の痛みや
倦怠感は消えない 今月中に副腎の検査を受ける予定
副腎弱ると強い倦怠感や胃腸障害が起きるみたいだから自分としては副腎疲労
もあると思ってるけど、日本じゃ副腎クリーゼにでもなってない限りとりあって
もらえないみたいだから病院行って相談しても嫌な思いしそうで怖いけどね
408401
2017/07/06(木) 11:29:25.84ID:TXe5f24s0 長文・連投すみません。
ちなみにピルは、昔、卵巣が腫れていたときに8か月くらい飲んでいただけで、何年も常用
していたわけではないです。
抗生物質に関しては副鼻腔炎時は2か月くらい飲み続けていて、その後も風邪をこじらせた
ときに1週間とか飲んだりして、とにかく何クールか飲んでいた。 副鼻腔炎時はともかく
風邪で抗生物質を飲んだことは今となっては悔やまれます。
逆流性食道炎のPPIも1年以上飲んでいた気がします。でも飲めば飲むほど胃痛が
ひどくなり全然調子よくならないのでやめたんだけど、今となればPPIも悔やまれる。
医者はなんのリスクも説明しないで出し続けてたなぁ。
どれも好きで飲んでたわけじゃないけど自分の不注意で、有益な腸内細菌を
殺し続けてきたんだなと思うとやりきれない。
『あなたの体は9割が細菌』という本をもっと前に読みたかった。
といっても出版されたのたぶんここ数年だと思うけど。
ちなみにピルは、昔、卵巣が腫れていたときに8か月くらい飲んでいただけで、何年も常用
していたわけではないです。
抗生物質に関しては副鼻腔炎時は2か月くらい飲み続けていて、その後も風邪をこじらせた
ときに1週間とか飲んだりして、とにかく何クールか飲んでいた。 副鼻腔炎時はともかく
風邪で抗生物質を飲んだことは今となっては悔やまれます。
逆流性食道炎のPPIも1年以上飲んでいた気がします。でも飲めば飲むほど胃痛が
ひどくなり全然調子よくならないのでやめたんだけど、今となればPPIも悔やまれる。
医者はなんのリスクも説明しないで出し続けてたなぁ。
どれも好きで飲んでたわけじゃないけど自分の不注意で、有益な腸内細菌を
殺し続けてきたんだなと思うとやりきれない。
『あなたの体は9割が細菌』という本をもっと前に読みたかった。
といっても出版されたのたぶんここ数年だと思うけど。
409病弱名無しさん
2017/07/06(木) 12:13:48.61ID:h5Dl8eqE0 >>407
それだけ症状が揃っていたんだね、失礼しました。
自分もステロイドと抗生物質の使用でカンジダについては悪化したと思っていて、プロバイオティクスを飲むたびにめまい
が起きてる。カンデックスも飲んでるけど、あまり効果は感じないかな。
弱いサプリだとダイオフしなくなるんだけど、強いのに変えるとやっぱりダイオフするってことも
経験してるので、カンジダについても疑うだけは疑っておいたらという気もするよ
既に知ってることと思うけど、これだけ症状あるなら唾液中コルチゾールの検査で何かは出ると思う。
自分は通常よりもかなり低い値。
それだけ症状が揃っていたんだね、失礼しました。
自分もステロイドと抗生物質の使用でカンジダについては悪化したと思っていて、プロバイオティクスを飲むたびにめまい
が起きてる。カンデックスも飲んでるけど、あまり効果は感じないかな。
弱いサプリだとダイオフしなくなるんだけど、強いのに変えるとやっぱりダイオフするってことも
経験してるので、カンジダについても疑うだけは疑っておいたらという気もするよ
既に知ってることと思うけど、これだけ症状あるなら唾液中コルチゾールの検査で何かは出ると思う。
自分は通常よりもかなり低い値。
410病弱名無しさん
2017/07/06(木) 13:30:34.23ID:mkIygdYl0 リーキーガットは一応小腸なんじゃね?
大腸に問題があるのとはまた別口じゃないかと思うが
腸内環境悪化して大腸にグラム陰性菌が増えるとその死骸である内毒素リポ多糖を血中に取り込む量が増えて全身に炎症を増やしかねないけど
グラム陰性菌の種類によって持ってるリポ多糖の毒性の強さが違うってのは論文にあったな
バクテロイデスの持つリポ多糖は構成が不完全だから毒性が弱いとか高脂肪食だと毒性が強いリポ多糖を持つタイプの細菌が増える傾向があるとか
大腸に問題があるのとはまた別口じゃないかと思うが
腸内環境悪化して大腸にグラム陰性菌が増えるとその死骸である内毒素リポ多糖を血中に取り込む量が増えて全身に炎症を増やしかねないけど
グラム陰性菌の種類によって持ってるリポ多糖の毒性の強さが違うってのは論文にあったな
バクテロイデスの持つリポ多糖は構成が不完全だから毒性が弱いとか高脂肪食だと毒性が強いリポ多糖を持つタイプの細菌が増える傾向があるとか
411病弱名無しさん
2017/07/06(木) 14:07:41.07ID:9mTm/g8l0 残便感がある時の周りの反応の酷さったらないな
直腸とか大腸もリーキーガットと似た症状になるんじゃないかと思う
直腸とか大腸もリーキーガットと似た症状になるんじゃないかと思う
412病弱名無しさん
2017/07/06(木) 14:12:28.56ID:qEWZ3p8G0 一昨日付き合いで食べたキツネうどんがいま頃効いてきた
屁が止まらない、頭が痛い
屁が止まらない、頭が痛い
414病弱名無しさん
2017/07/06(木) 14:47:07.38ID:7sORlF5n0 みんな精神安定剤飲んでる?
体臭のストレスで便が出にくくなって辛い
ストレス軽減することが薬によって可能ならば、ウツになる薬もありかなと思ってる
体臭のストレスで便が出にくくなって辛い
ストレス軽減することが薬によって可能ならば、ウツになる薬もありかなと思ってる
415病弱名無しさん
2017/07/06(木) 14:48:33.27ID:7sORlF5n0 入力ミス、正しくはウツ係の薬ですw
416病弱名無しさん
2017/07/06(木) 14:52:35.63ID:h5Dl8eqE0 よっぽどの便秘でもない限り一昨日のものは俺は反応しないけどな
なにか別のものじゃない?患って2年になるけど、未だにこれがだめだったかっていう
気付きがあるよ
遅延性アレルギー以外にも明らかに反応する食べものが多くあるし、アレルギーだろうと不耐症だろうと、
食べることで一気に体が疲れて更に甘い物や味の濃い物が食べたくなってしまう
量も種類も食べないことに慣れてしまえばびっくりするくらい平気なんだけどね
なにか別のものじゃない?患って2年になるけど、未だにこれがだめだったかっていう
気付きがあるよ
遅延性アレルギー以外にも明らかに反応する食べものが多くあるし、アレルギーだろうと不耐症だろうと、
食べることで一気に体が疲れて更に甘い物や味の濃い物が食べたくなってしまう
量も種類も食べないことに慣れてしまえばびっくりするくらい平気なんだけどね
417病弱名無しさん
2017/07/06(木) 15:00:27.45ID:LI+BOHbb0418病弱名無しさん
2017/07/06(木) 15:05:49.03ID:7sORlF5n0419病弱名無しさん
2017/07/06(木) 16:05:28.42ID:DE8LyFNP0 向精神薬がストレス解消になるって考えは甘いね
薬漬けにされて逆に治らない患者がどれだけいるか
薬漬けにされて逆に治らない患者がどれだけいるか
420病弱名無しさん
2017/07/06(木) 16:13:16.37ID:DZlqyG4G0 抗うつ剤は便秘の副作用あるやつあるから
抗コリン作用あるやつは明らかになりやすい
便秘になった場合は医者にいった方がいいよ
アントラキノン系の便秘薬はやめた方がいいけど
抗コリン作用あるやつは明らかになりやすい
便秘になった場合は医者にいった方がいいよ
アントラキノン系の便秘薬はやめた方がいいけど
421病弱名無しさん
2017/07/06(木) 17:29:13.16ID:h5Dl8eqE0 糖質制限してたけどやめるわ
体感若干良くなったけど、訳あって副腎疲労が回復してない可能性が高いと判断
やはり先に腸壁と副腎の回復を優先としてカンジダの対策は優先度を下げてみる
副腎皮質ホルモンが足りてないと腸壁が治らないと宮澤医師も言ってはいるのでそっちから、
上手く行くかは分からんけれど
体感若干良くなったけど、訳あって副腎疲労が回復してない可能性が高いと判断
やはり先に腸壁と副腎の回復を優先としてカンジダの対策は優先度を下げてみる
副腎皮質ホルモンが足りてないと腸壁が治らないと宮澤医師も言ってはいるのでそっちから、
上手く行くかは分からんけれど
422病弱名無しさん
2017/07/06(木) 19:28:55.60ID:9mTm/g8l0 糖質制限は難しいよな
ほとんどの日本人は糖質を主食にしてるのにカンジダとは無縁だしな
そういえばミヤリサン飲んだらアレルギーが酷くなったわ
ダイオフだと良いんだけど
ほとんどの日本人は糖質を主食にしてるのにカンジダとは無縁だしな
そういえばミヤリサン飲んだらアレルギーが酷くなったわ
ダイオフだと良いんだけど
423病弱名無しさん
2017/07/06(木) 19:46:22.09ID:h5Dl8eqE0 >>422
糖質制限が悪いというよりも、俺に副腎皮質ホルモンが足りてないことが悪い、かな。
血糖値を上げるために副腎皮質ホルモンが使われてしまうのが問題
カンジダが問題というよりも、抑えられるだけの善玉菌がいなくなっちゃってることが問題なんだと
思うんよね
市販剤なら乳成分とかデキストリン入ってるんじゃない?BMだけど、ダイオフはほんのちょっと感じるレベル
糖質制限が悪いというよりも、俺に副腎皮質ホルモンが足りてないことが悪い、かな。
血糖値を上げるために副腎皮質ホルモンが使われてしまうのが問題
カンジダが問題というよりも、抑えられるだけの善玉菌がいなくなっちゃってることが問題なんだと
思うんよね
市販剤なら乳成分とかデキストリン入ってるんじゃない?BMだけど、ダイオフはほんのちょっと感じるレベル
424病弱名無しさん
2017/07/06(木) 20:09:53.21ID:h5Dl8eqE0 >>422
なので低GI食がいいんだろうね。急激に血糖値上下させるんじゃなく、ゆっくり高めを保つ感じで
玄米がいいんだろうけど、(俺は体感良くなるんだけど)腸の炎症が怖い
玄米でLSG完治させてる人とかいれば安心できそうなんだが
遅延性アレルギーと、豆などの数字に出ない不耐症、ダイオフはそれぞれ一つ一つじっくり観察してると違いが分かるようになると思うよ
俺の場合は遅延性は疲れ、不耐症は痛みとめまい、ダイオフは倦怠感とめまいが強く出る
はじめてのサプリ飲む時とかは食事抜いて観察してるわ
なので低GI食がいいんだろうね。急激に血糖値上下させるんじゃなく、ゆっくり高めを保つ感じで
玄米がいいんだろうけど、(俺は体感良くなるんだけど)腸の炎症が怖い
玄米でLSG完治させてる人とかいれば安心できそうなんだが
遅延性アレルギーと、豆などの数字に出ない不耐症、ダイオフはそれぞれ一つ一つじっくり観察してると違いが分かるようになると思うよ
俺の場合は遅延性は疲れ、不耐症は痛みとめまい、ダイオフは倦怠感とめまいが強く出る
はじめてのサプリ飲む時とかは食事抜いて観察してるわ
425病弱名無しさん
2017/07/06(木) 23:50:41.07ID:75h7tp7T0 大腸に穴が開いたら痔瘻だろ
426病弱名無しさん
2017/07/07(金) 02:40:09.35ID:iIH5D1980 痔瘻は肛門やろ
もし大腸に穴開いたら腹膜炎や敗血症起こして命が危険な状態になる
もし大腸に穴開いたら腹膜炎や敗血症起こして命が危険な状態になる
427病弱名無しさん
2017/07/07(金) 09:05:35.45ID:TkC8eKAV0 >>401 >>407 >>408
ごめん普通に読み飛ばしてたけど、
>副腎弱ると強い倦怠感や胃腸障害が起きるみたいだから自分としては副腎疲労
もあると思ってるけど、日本じゃ副腎クリーゼにでもなってない限りとりあって
もらえないみたいだから病院行って相談しても嫌な思いしそうで怖いけどね
ってことは保険診療の病院に行こうとしてるってことよね
大学病院の総合診療科とか慢性疲労外来とかまで紹介で行かない限りは真剣に取り合ってくれない
だろうね(難しいことではないけど時間はかかる。真剣に取り合ってはくれるけど何も知らない)
中には真摯に聞いてくれる病院もあるかも知れんけど、基本的には病気であると認定されているものしか
対応してくれない
別にクリニックをお薦めしたいわけでもないんだけど、副腎疲労を調べたいってだけならば、高いけどクリニックの検査を受けるほうがスムーズかもしれない
副腎疲労もネットで調べればある程度自分でなにすればいいのかは分かると思うよ
ごめん普通に読み飛ばしてたけど、
>副腎弱ると強い倦怠感や胃腸障害が起きるみたいだから自分としては副腎疲労
もあると思ってるけど、日本じゃ副腎クリーゼにでもなってない限りとりあって
もらえないみたいだから病院行って相談しても嫌な思いしそうで怖いけどね
ってことは保険診療の病院に行こうとしてるってことよね
大学病院の総合診療科とか慢性疲労外来とかまで紹介で行かない限りは真剣に取り合ってくれない
だろうね(難しいことではないけど時間はかかる。真剣に取り合ってはくれるけど何も知らない)
中には真摯に聞いてくれる病院もあるかも知れんけど、基本的には病気であると認定されているものしか
対応してくれない
別にクリニックをお薦めしたいわけでもないんだけど、副腎疲労を調べたいってだけならば、高いけどクリニックの検査を受けるほうがスムーズかもしれない
副腎疲労もネットで調べればある程度自分でなにすればいいのかは分かると思うよ
428病弱名無しさん
2017/07/07(金) 22:39:26.01ID:qdzLmvKZ0429病弱名無しさん
2017/07/07(金) 23:25:49.12ID:TkC8eKAV0430病弱名無しさん
2017/07/08(土) 09:26:35.90ID:ENrNzIFw0 ミヤリサンは白糖が入ってるんだな
てか他のプロバイオテックも舐めたりすると甘いのが多い
こういうのは無視していいんだろうか
てか他のプロバイオテックも舐めたりすると甘いのが多い
こういうのは無視していいんだろうか
431病弱名無しさん
2017/07/08(土) 11:29:46.10ID:CqpnUKGR0 >>430
糖質制限中は気になるけど、そこまで気にすると何もできんわ
空腹時血糖が70切ってたから糖質制限はやめた
何事も良し悪しはあるさ
俺はビオフェルミンが以前は体中に激痛と起立性めまいが出てた。多分トウモロコシデンプンへの不耐症
トウモロコシも同じになる
今は飲めるけどやめてる 飲め出したのは回復なのか何なのか
日本の会社のサプリなら電話で添加物の成分まで聞くことをすすめる
糖質制限中は気になるけど、そこまで気にすると何もできんわ
空腹時血糖が70切ってたから糖質制限はやめた
何事も良し悪しはあるさ
俺はビオフェルミンが以前は体中に激痛と起立性めまいが出てた。多分トウモロコシデンプンへの不耐症
トウモロコシも同じになる
今は飲めるけどやめてる 飲め出したのは回復なのか何なのか
日本の会社のサプリなら電話で添加物の成分まで聞くことをすすめる
432病弱名無しさん
2017/07/09(日) 08:53:06.84ID:ZmxjTcVM0 ノノ
〆 ⌒ヽ∩ ブチ!ブチ!
( ゚ω゚)ノ⌒ ミ
ヽ⊂彡(´・ω・`)
〆 ⌒ヽ∩ ブチ!ブチ!
( ゚ω゚)ノ⌒ ミ
ヽ⊂彡(´・ω・`)
433病弱名無しさん
2017/07/09(日) 09:01:43.46ID:PA/Ga9tO0 育毛中でもありますので、抜くのは、ちょっと…
434病弱名無しさん
2017/07/09(日) 09:58:07.25ID:49RscwYl0 ミネラル検査は自分も有害金属が
ベリリウム以外すべて要注意レベルで高かった。
必須ミネラルではマグネシウムがすごい足りなかった。
ベリリウム以外すべて要注意レベルで高かった。
必須ミネラルではマグネシウムがすごい足りなかった。
436病弱名無しさん
2017/07/09(日) 11:23:35.73ID:nZIQs0l50 >>433
フィナ一年でM字から野球部の生え際くらいまで復活したわ
フィナ一年でM字から野球部の生え際くらいまで復活したわ
437病弱名無しさん
2017/07/09(日) 11:31:14.27ID:hPOblS2p0 『あなたの体は9割が細菌』読んでる。めちゃくちゃ面白い本だねー
LGSの役に立つ立たないは置いといても、この時代の当たり前を疑わないことの恐さだったり、
疑うことのできる環境の豊かさだったり、医療に関わらずものの考え方を見つめ直せる内容だと思う
病む前に出会いたかったってのはそうだけど
LGSの役に立つ立たないは置いといても、この時代の当たり前を疑わないことの恐さだったり、
疑うことのできる環境の豊かさだったり、医療に関わらずものの考え方を見つめ直せる内容だと思う
病む前に出会いたかったってのはそうだけど
438病弱名無しさん
2017/07/09(日) 14:58:31.22ID:MHN/L8Ia0 lgsの人は毎日なに食べてんの...?
食べれるもの無さすぎ
食べれるもの無さすぎ
440病弱名無しさん
2017/07/09(日) 15:35:24.67ID:hPOblS2p0 アボカド、肉、少量の米、野菜
食べることに楽しみ求めなくすれば楽だよ
食べることに楽しみ求めなくすれば楽だよ
441病弱名無しさん
2017/07/09(日) 16:27:06.64ID:zXvPc3iV0 でんぷん質の野菜はカンジダ増えるぞ
442病弱名無しさん
2017/07/09(日) 16:50:52.34ID:aoy2TH0M0 上で出てたかわせの診断方法大丈夫なんかな?
動画見たけど肘上げたり曲げたりしてるだけじゃないかw
あれで分かるのかよ
動画見たけど肘上げたり曲げたりしてるだけじゃないかw
あれで分かるのかよ
443病弱名無しさん
2017/07/09(日) 17:17:57.74ID:BkcO5QiH0 自分の目で見て感じろ
フットワークを軽くしよう
じゃないといつまで経ってもそんな長子で一生治らないぞ
フットワークを軽くしよう
じゃないといつまで経ってもそんな長子で一生治らないぞ
444病弱名無しさん
2017/07/09(日) 17:26:32.77ID:nHVj0Rbz0 ヤーコンがすごくいいらしいから秋になったら毎日食べてみる
445病弱名無しさん
2017/07/09(日) 18:17:28.64ID:hPOblS2p0 >>443
ええこと言うた
ええこと言うた
446病弱名無しさん
2017/07/09(日) 18:23:58.51ID:BkcO5QiH0447病弱名無しさん
2017/07/09(日) 18:26:38.05ID:y+yeP92i0449病弱名無しさん
2017/07/09(日) 22:12:01.04ID:ejEvQXI10 英語のフォーラムはwebで充実してるよね
英語ってだけで敬遠してたけどもう答え書いてあったわ
英語ってだけで敬遠してたけどもう答え書いてあったわ
450病弱名無しさん
2017/07/09(日) 22:33:57.05ID:hPOblS2p0452病弱名無しさん
2017/07/10(月) 00:10:18.66ID:6U5m9/N50 ごめん、普通に翻訳使って読めば良かったね、アホやわ
レジスタントスターチで治したって人見つけたけどどうなんだろうなー
レジスタントスターチで治したって人見つけたけどどうなんだろうなー
2017/07/10(月) 08:12:54.10ID:TDe045DY0
レジスタントスターチのスレを覗いたら、LGSの人は逆に悪化するリスクもあると書いてあったけど…
454病弱名無しさん
2017/07/10(月) 10:10:00.97ID:EwaX9Z660 ミヤリサン、屁が増えるばかりで今のところ効果は感じない
むしろ悪化してるしてるような
レジスタントスターチもミヤリサン同じで酪酸菌を増やすのが目的なんだろうけど
カンジダが多すぎると上手くいかないのかもしれないな
むしろ悪化してるしてるような
レジスタントスターチもミヤリサン同じで酪酸菌を増やすのが目的なんだろうけど
カンジダが多すぎると上手くいかないのかもしれないな
455病弱名無しさん
2017/07/10(月) 11:20:19.67ID:9qiXRQMf0 治療初めてから5ヶ月目
最近びっくりするくらいおならやうんちが無臭になったんだけど一体何が起きてるんだろう…
最近びっくりするくらいおならやうんちが無臭になったんだけど一体何が起きてるんだろう…
456病弱名無しさん
2017/07/10(月) 11:35:42.88ID:QMdumKPf0 治療(笑)
457病弱名無しさん
2017/07/10(月) 11:43:55.31ID:9qiXRQMf0 おそらく腸内環境の変化によるものだとは思うが、うんちの質は軟便、色は黄色寄りの茶色でさほど良いようには見えないんだよな
ただ元々の悪臭が全く無くなった。これは改善と見て良いんだろうか?
ただ元々の悪臭が全く無くなった。これは改善と見て良いんだろうか?
458病弱名無しさん
2017/07/10(月) 12:21:48.89ID:6U5m9/N50 >>455
どんなことやったか教えてください!
http://www.curezone.org/forums/am.asp?i=2113500
貼っとくけどね。
俺はトウモロコシに不耐症があって、ジャガイモは大丈夫。
不耐症があるものは悪化するよって意味なんじゃないかな、知らんけど
どんなことやったか教えてください!
http://www.curezone.org/forums/am.asp?i=2113500
貼っとくけどね。
俺はトウモロコシに不耐症があって、ジャガイモは大丈夫。
不耐症があるものは悪化するよって意味なんじゃないかな、知らんけど
459病弱名無しさん
2017/07/10(月) 13:14:01.82ID:6U5m9/N50 ちょうど読んでる『あなたの体は〜』にも、食物繊維で増えるタイプの菌(レジスタも含むだろう)は腸に粘膜を出すように促す物質を出す
みたいなことを書いていて、カンジダ後回しにしようと思ってるんでやってみようと思うわ
リーキー対策は
http://nutmed.exblog.jp/17412388/
このような感じで
>>457
なんか食生活に変化ない?俺は玉ねぎとか豆食うと屁がすごく臭くなるし、お腹が張りまくるよ
みたいなことを書いていて、カンジダ後回しにしようと思ってるんでやってみようと思うわ
リーキー対策は
http://nutmed.exblog.jp/17412388/
このような感じで
>>457
なんか食生活に変化ない?俺は玉ねぎとか豆食うと屁がすごく臭くなるし、お腹が張りまくるよ
460病弱名無しさん
2017/07/12(水) 19:37:30.85ID:eYHiCwYpO 久しぶりにきた
レジスタントスターチについてはずっと前にここに書いたと思うが
酪酸菌は大腸で働く嫌気性菌なので、小腸で起きるLGSへの効果は多分ないのではないか
あっても僅かと思われ
レジスタとるなら片栗粉はナス科なのでアレルギー出る場合がある
コーンスターチが無難でいいよ
ところで俺はこれを貼りに来た
バイオフィルム(プラーク)に効果があるそうだよ
『シナモンとペパーミントに驚きの効果 傷口に付けたら有害な菌も「参った」』
http://www.agingstyle.com/2015/08/14000500.html
レジスタントスターチについてはずっと前にここに書いたと思うが
酪酸菌は大腸で働く嫌気性菌なので、小腸で起きるLGSへの効果は多分ないのではないか
あっても僅かと思われ
レジスタとるなら片栗粉はナス科なのでアレルギー出る場合がある
コーンスターチが無難でいいよ
ところで俺はこれを貼りに来た
バイオフィルム(プラーク)に効果があるそうだよ
『シナモンとペパーミントに驚きの効果 傷口に付けたら有害な菌も「参った」』
http://www.agingstyle.com/2015/08/14000500.html
461病弱名無しさん
2017/07/12(水) 19:41:58.06ID:eYHiCwYpO レジスタは酪酸菌エリアに届くまでは食物繊維として
酸素がなくなってくると酪酸菌のエサになる
レジスタントスターチの過去スレ見ればそこらへん
詳しく書いてある
酸素がなくなってくると酪酸菌のエサになる
レジスタントスターチの過去スレ見ればそこらへん
詳しく書いてある
462病弱名無しさん
2017/07/12(水) 20:31:27.90ID:RZtwInxR0 情報ありがとー
最近、いつもと違うめまいがするなと思ってたんだけど、もしかすると片栗粉のせいかもしれない。そういえばナスカだった。加熱したジャガイモなら問題なさげだから、何回か試して切り替えるわ
ここの人に関わらず、アレルギー検査で反応出なくてもめまいや頭痛、かゆみ下痢など起こすものについてアレルギーって言葉を使ってるよね?不耐性って言葉が一般的になれば混乱しなくていいなと思うんだが
ミントやシナモンもたまに言われてるの聞くけど試した人いないかな?
最近、いつもと違うめまいがするなと思ってたんだけど、もしかすると片栗粉のせいかもしれない。そういえばナスカだった。加熱したジャガイモなら問題なさげだから、何回か試して切り替えるわ
ここの人に関わらず、アレルギー検査で反応出なくてもめまいや頭痛、かゆみ下痢など起こすものについてアレルギーって言葉を使ってるよね?不耐性って言葉が一般的になれば混乱しなくていいなと思うんだが
ミントやシナモンもたまに言われてるの聞くけど試した人いないかな?
463病弱名無しさん
2017/07/12(水) 20:39:05.70ID:RZtwInxR0 ちなみに俺はコーンが相性最悪
全身激痛になる
色々あるよね
全身激痛になる
色々あるよね
464病弱名無しさん
2017/07/12(水) 21:00:55.63ID:Vzcbgfsa0 経験から言うとカンジダを殺すだけならワサビが一番効果ある
465病弱名無しさん
2017/07/12(水) 21:04:27.33ID:eYHiCwYpO466病弱名無しさん
2017/07/12(水) 21:47:43.65ID:+kbwBySU0 >>464
どんな経験?
>>465
あれ、加熱しても長時間冷やしておけばオッケーなんじゃなかったっけ?
https://yuchrszk.blogspot.jp/2017/02/blog-post_93.html
これは嘘ってことになってるの?
どんな経験?
>>465
あれ、加熱しても長時間冷やしておけばオッケーなんじゃなかったっけ?
https://yuchrszk.blogspot.jp/2017/02/blog-post_93.html
これは嘘ってことになってるの?
467病弱名無しさん
2017/07/12(水) 21:57:43.26ID:eYHiCwYpO ガラケなのでリンク見れないけど、パレ男が言ってるなら大体ただしいと思う
俺が知ってることは、水分加えなければ加熱してもおk
ポップコーンとかがそう
水分加熱でアルファ化したら戻らないんじゃなかったかなぁ…
俺が知ってることは、水分加えなければ加熱してもおk
ポップコーンとかがそう
水分加熱でアルファ化したら戻らないんじゃなかったかなぁ…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【住宅】1億超えマイホームに数十ヵ所の欠陥が…契約者が告発「住友林業には裏切られた気持ちでいっぱい」 [ぐれ★]
- 【福井】町内会退会、ごみ収集所の使用権利は 福井地裁、年1万5000円で福井市男性の利用認める [おっさん友の会★]
- ホリエモン、タクシーでイラッ!!「運転手の人たちコミュニケーション弱い人多くて、毎回行き先の誘導で揉める」 [ネギうどん★]
- 【車文化】なぜスポーツカーは"チー牛の車"と嘲笑されるのか? ネットスラングの偏見とは? ★3 [おっさん友の会★]
- 【名前募集】私にも名前を…30代女性「弥生人」復元 生きた時代は1800年前 [煮卵★]
- 【石破首相】日米交渉を「世界のモデルにしていく」 [煮卵★]
- 【実況】博衣こよりのえちえちクロノクロス🧪 ★4
- 地震 [795614916]
- 【実況】博衣こよりのえちえちクロノクロス🧪 ★5
- お前らマジでPCパーツのお話、しなくなったな。 [782460143]
- ●みこちの皐月賞配信
- ▶宝鐘マリンと俺の愛の巣