◆リーキーガットシンドローム(LGS)とは
腸内の粘膜が損傷され、有害物質(バクテリア、毒素、および未消化の食物)が腸外に
漏れ出してしまう病気です。正常なら腸から吸収されないはずの大きさの物質が吸収
され、血液に送られてしまい、それが原因で様々な症状を引き起こすと言われています。
その症状としては主に、食物アレルギー、統合失調症、IBS、体臭の発生、アトピー性皮膚炎
などが上げられますが、他に、喘息、偏頭痛、下痢、便秘、関節炎(リューマチを含む)、
更年期障害、子宮筋腫なども引き起こすと言われています。治療方法は主に食事制限
のみになりますが、+αとしてサプリメントを利用する場合もあります。
LGSは日本ではまだまだ馴染みの薄い病気です。病院へ行ってもおそらく相手にしてもらえません。
しかし米国ではまともな病気として研究が進められています。確かに存在する病気なのです。
※前スレ
【LGS】リーキーガットシンドローム
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1311597081/
【LGS】リーキーガットシンドローム Part.2
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1417680258/
【LGS】リーキーガットシンドローム Part.3 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2017/04/21(金) 19:52:31.71ID:NTxuRC1j0
2017/04/21(金) 20:48:38.05ID:njoUqcj50
一乙!
2017/04/21(金) 20:57:42.40ID:ky1fZxvN0
乙ー!
4前スレ997
2017/04/21(金) 22:36:41.68ID:RdpFuZIj02017/04/22(土) 19:29:05.59ID:Zk7h7RA30
2017/04/24(月) 16:54:00.15ID:iePyJCHj0
納豆は可か不可か
治った人教えてください
治った人教えてください
2017/04/24(月) 23:13:07.50ID:HQAYrdJ80
大豆の質
8病弱名無しさん
2017/04/25(火) 05:50:03.28ID:e4lB9DSa0 納豆もナッツも駄目っぽい、心折れた
何を食べていいのか分からない
何を食べていいのか分からない
2017/04/25(火) 06:02:59.54ID:PoXF4USs0
自分も納豆は駄目っぽい
もしかしたら緑黄色系の野菜の糖分すらNGかも
もしかしたら緑黄色系の野菜の糖分すらNGかも
10病弱名無しさん
2017/04/25(火) 06:11:02.19ID:wZT4lVvF0 食事に気を付けて反応がほぼ0の日があったんだけど、それが原因物質を摂ってないから反応がないだけなのか、治っているのか分からない
この病気が完全に治った人っているのかな
この病気が完全に治った人っているのかな
11病弱名無しさん
2017/04/25(火) 06:36:57.59ID:bojLdnqK0 自分の場合生野菜だけの食事だと反応がなかったから、野菜をメインに食べたいけどドレッシングや調味料がアウトっぽい
ミキサー買ってジュースにするしかないか
ミキサー買ってジュースにするしかないか
12病弱名無しさん
2017/04/25(火) 09:39:14.25ID:qBg/tQVE0 糖分を少し抑えるとよいかも
13病弱名無しさん
2017/04/25(火) 19:09:08.93ID:Yfloz8Ah014病弱名無しさん
2017/04/26(水) 11:19:46.59ID:p8O7/Hf+0 IgG検査で調べてみたら?
3万で食えるもの、食えないもの分かる
アレルギー品目食い続けると消化不良起こして体臭に繋がるし
有名なところだとセリアック病(グルテン過敏症)
3万で食えるもの、食えないもの分かる
アレルギー品目食い続けると消化不良起こして体臭に繋がるし
有名なところだとセリアック病(グルテン過敏症)
15病弱名無しさん
2017/04/26(水) 11:29:25.83ID:fsXy+RwX0 日々の生活での返済、お支払いでお悩みの方。
急な出費などで、今月の生活費が足りない方。
総量規制オーバーや、過去のトラブル等で借入れが難しい方。
多重債務でお困りの方。
誰にもバレずに借りたい方。
お金に関するお困り事や法的トラブル等HPに記載以外の事でも、お気軽にご相談下さい。
東京、神奈川、千葉、埼玉にお住まいの方は優遇です。
詳しくはHPをご覧下さい。
npo法人 sta
急な出費などで、今月の生活費が足りない方。
総量規制オーバーや、過去のトラブル等で借入れが難しい方。
多重債務でお困りの方。
誰にもバレずに借りたい方。
お金に関するお困り事や法的トラブル等HPに記載以外の事でも、お気軽にご相談下さい。
東京、神奈川、千葉、埼玉にお住まいの方は優遇です。
詳しくはHPをご覧下さい。
npo法人 sta
16病弱名無しさん
2017/04/26(水) 23:37:37.72ID:nG8CYzgt0 イカや貝類みたいなシーフード中心に食べてみようかと思う
17病弱名無しさん
2017/04/27(木) 06:15:37.45ID:MIJqWpyd0 おいしいフード、シーフード
レッドロブスター♪
レッドロブスター♪
18病弱名無しさん
2017/04/27(木) 19:53:57.71ID:26fyskvD0 とりあえずアドレスを貼るのみで、当スレからは立ち去りますが、
もし興味ある方は読まれて下さい。
『救済的真理の伝達・証明』
《神・転生の存在の科学的証明》
http://message21.web.fc2.com/index.htm
もし興味ある方は読まれて下さい。
『救済的真理の伝達・証明』
《神・転生の存在の科学的証明》
http://message21.web.fc2.com/index.htm
19病弱名無しさん
2017/04/27(木) 21:39:57.23ID:/QfIq8fK0 「あなたの体は9割が細菌」っていう本、今日読み終わった
抗生物質と腸内細菌の関係、リーキーガット、花粉症、糖尿病、多発性硬化症などとの関係
糞便移植、ものすごく参考になった
自分も親不知抜歯後の炎症や副鼻腔炎で抗生物質をかなり長く飲んでた時期があって
まさに思い当たることばかり 抗生物質で身体に有益な微生物たちを皆殺しにしてしまったから
こうなったのかなと思う 食物アレルギーも増えたし以前は食べてもなんともなかった
ものに反応して下痢になったりするようになったし
やはり糞便移植が一番いいみたいだけど日本じゃまだまだメジャーじゃないしな
どうしたものだか
抗生物質と腸内細菌の関係、リーキーガット、花粉症、糖尿病、多発性硬化症などとの関係
糞便移植、ものすごく参考になった
自分も親不知抜歯後の炎症や副鼻腔炎で抗生物質をかなり長く飲んでた時期があって
まさに思い当たることばかり 抗生物質で身体に有益な微生物たちを皆殺しにしてしまったから
こうなったのかなと思う 食物アレルギーも増えたし以前は食べてもなんともなかった
ものに反応して下痢になったりするようになったし
やはり糞便移植が一番いいみたいだけど日本じゃまだまだメジャーじゃないしな
どうしたものだか
20病弱名無しさん
2017/04/28(金) 00:16:40.19ID:MNqbwkXq0 胃腸壁が荒れると酷く悪化するな
原因がカンジダ駆除サプリだったとしても
原因がカンジダ駆除サプリだったとしても
21病弱名無しさん
2017/04/28(金) 22:31:44.93ID:RUzn3Ev6022病弱名無しさん
2017/04/29(土) 00:38:11.41ID:5//q8nMk0 カンデックスみたいな酵素系サプリと善玉菌サプリって同時に服用しても大丈夫なんかな?
2319
2017/04/29(土) 09:52:36.15ID:K/UL/R5f0 カンデックスずーっと飲んでるよ
そしてプロバイオティクスも
一応飲む時間は数時間ずらしてる
カンデックスもプロバイオティクスも一日1カプセルを1回飲んでる
でも19で挙げた「あなたの体は9割が細菌」に書いてあったけど
人工のプロバイオティクスは飲めばそれなりに良くはなるけど菌は定着しないんだって
なんか妙に納得
それに対して糞便移植は定着して腸内細菌が多様化するから体調が劇的によくなる
人がいると
なぜ糞便移植でいれる微生物は定着してプロバイオティクスの微生物は定着しないんだろうか
そしてプロバイオティクスも
一応飲む時間は数時間ずらしてる
カンデックスもプロバイオティクスも一日1カプセルを1回飲んでる
でも19で挙げた「あなたの体は9割が細菌」に書いてあったけど
人工のプロバイオティクスは飲めばそれなりに良くはなるけど菌は定着しないんだって
なんか妙に納得
それに対して糞便移植は定着して腸内細菌が多様化するから体調が劇的によくなる
人がいると
なぜ糞便移植でいれる微生物は定着してプロバイオティクスの微生物は定着しないんだろうか
24病弱名無しさん
2017/04/29(土) 12:15:15.04ID:5//q8nMk0 やっぱりずらした方が良いのかな
ブロメライン飲んだらツンとする臭いが酷くなってダイオフなのか悪化なのか区別がつかないわ
ダイオフで匂いが酷くなる事ってあるんだろうか
ブロメライン飲んだらツンとする臭いが酷くなってダイオフなのか悪化なのか区別がつかないわ
ダイオフで匂いが酷くなる事ってあるんだろうか
25病弱名無しさん
2017/04/29(土) 12:20:42.37ID:5//q8nMk0 ブロメラインがカンジダを殺菌してダイオフ反応が起きてる
それかブロメラインのタンパク質消化酵素が胃腸を傷つけて悪化してる
どちらなのかわからんわ
それかブロメラインのタンパク質消化酵素が胃腸を傷つけて悪化してる
どちらなのかわからんわ
26病弱名無しさん
2017/04/30(日) 03:55:41.61ID:xQ7xB6xG0 糖分0のアシドフィルスなんて無いんだろうか
どれもデキストリンが入ってる
どれもデキストリンが入ってる
27病弱名無しさん
2017/04/30(日) 09:27:34.40ID:WA6D0Egq029病弱名無しさん
2017/05/01(月) 20:06:43.50ID:QTBZ1VWF0 腸壁さえ丈夫ならカンジダが増えても便臭も刺激臭も出ないのかな
抗菌殺菌系のサプリを使わず治った人いる?
抗菌殺菌系のサプリを使わず治った人いる?
30病弱名無しさん
2017/05/03(水) 11:23:35.93ID:h08HWNpm0 前スレの人たちは治ったのかな
31病弱名無しさん
2017/05/03(水) 23:38:53.03ID:LW1A3zkn0 Lグルタミンとアシドフィルス菌のサプリ摂るとしたらどっちが優先ですか?
32病弱名無しさん
2017/05/04(木) 00:18:42.57ID:vPK0Lepp0 >>31
どちらかといえばグルタミン
あとフィッシュオイルも抗炎症のためにとっとけよ
プロバイオティクスはそれをしばらく続けてからでいいよ
腸壁がボロボロの人はグルタミンをしばらく大量摂取続けたほうがいい
あと男性の場合は射精するとタンパク質が精液に取られるので控えるように
どちらかといえばグルタミン
あとフィッシュオイルも抗炎症のためにとっとけよ
プロバイオティクスはそれをしばらく続けてからでいいよ
腸壁がボロボロの人はグルタミンをしばらく大量摂取続けたほうがいい
あと男性の場合は射精するとタンパク質が精液に取られるので控えるように
33病弱名無しさん
2017/05/04(木) 01:00:00.22ID:dYgiqB4e0 私はグルタミン飲めなかったよ 飲むと急激に下痢になる
量を減らしたりしたけどどうも合わなくてすぐに下痢になる
調べたら浸透圧の関係らしい
なのでグルタミンは断念してプロバイオティクス飲んでる
いろんな菌があるけど腸壁の修復にはラクトバチルス・プランタラムがいいと
本で読んで、それが入ってるやつ飲んでる
あとリーキーには酪酸がカギになるんだって これも本に書いてあったことだけど
酪酸菌てミヤリ菌のことだからミヤリサン飲めばいいのかな
量を減らしたりしたけどどうも合わなくてすぐに下痢になる
調べたら浸透圧の関係らしい
なのでグルタミンは断念してプロバイオティクス飲んでる
いろんな菌があるけど腸壁の修復にはラクトバチルス・プランタラムがいいと
本で読んで、それが入ってるやつ飲んでる
あとリーキーには酪酸がカギになるんだって これも本に書いてあったことだけど
酪酸菌てミヤリ菌のことだからミヤリサン飲めばいいのかな
34病弱名無しさん
2017/05/04(木) 03:59:03.62ID:lbj7iMkd0 菌に関しては外部から新しい菌を摂取するよりも
水溶性食物繊維なんかで環境良くして元からいる菌を元気にした方が良いという論の人も多いからね
水溶性食物繊維なんかで環境良くして元からいる菌を元気にした方が良いという論の人も多いからね
35病弱名無しさん
2017/05/04(木) 11:16:50.63ID:GAIVVOKw0 ラフィノースで思いっきり悪化したわ
36病弱名無しさん
2017/05/04(木) 15:17:00.79ID:dXciwQN50 主食を長芋に変えたら調子がよくなった希ガス
37病弱名無しさん
2017/05/04(木) 15:50:20.82ID:iRanRPhr0 ミ ヤ リ サ ン
38病弱名無しさん
2017/05/04(木) 22:55:04.08ID:Vg+If2G70 食事制限を続けて実際治るのかな
長く続けてもまた糖質摂ったら元通りになったりして、続けて完全に治るんであれば続けるけど意味がない気がして嫌になってきた
長く続けてもまた糖質摂ったら元通りになったりして、続けて完全に治るんであれば続けるけど意味がない気がして嫌になってきた
39病弱名無しさん
2017/05/04(木) 23:10:24.62ID:GAIVVOKw0 糖質制限してる間にカンジダを減らして荒れた腸を治そう
とは言うけどハードル高いよな
糖質制限の方法は人によって適応が違う
カンジダ駆除も簡単じゃない
荒れた腸の修復は他の事が全て上手くいってないと良くならない
完治報告や改善報告が少ないのも仕方がないと思える
とは言うけどハードル高いよな
糖質制限の方法は人によって適応が違う
カンジダ駆除も簡単じゃない
荒れた腸の修復は他の事が全て上手くいってないと良くならない
完治報告や改善報告が少ないのも仕方がないと思える
40病弱名無しさん
2017/05/05(金) 00:18:10.86ID:b/ipifTp0 カンジダだけが原因じゃないしね
抗生物質を何クールか飲んでるうちに身体に有益な腸内微生物まで皆殺しに
なったせいで腸壁を守る細菌とか腸壁の粘液を分泌させる細菌とかがいなくなった
せいで腸壁の透過性(リーキー)が上がってしまうみたいだよ
いなくなった有益な微生物をいかに戻すかが重要だけど簡単にはいかない
抗生物質を何クールか飲んでるうちに身体に有益な腸内微生物まで皆殺しに
なったせいで腸壁を守る細菌とか腸壁の粘液を分泌させる細菌とかがいなくなった
せいで腸壁の透過性(リーキー)が上がってしまうみたいだよ
いなくなった有益な微生物をいかに戻すかが重要だけど簡単にはいかない
41病弱名無しさん
2017/05/05(金) 07:23:34.51ID:tb1QBiaq0 みなさんは対カンジダは何のんでます?
自分は主にカンジダサポートだけど、たまに違うの使ってみた方がいいような気もしてきた
自分は主にカンジダサポートだけど、たまに違うの使ってみた方がいいような気もしてきた
42病弱名無しさん
2017/05/05(金) 11:04:20.00ID:A4i9AsxI0 抗真菌薬のイトラコナゾールを個人輸入
薬だけあって一番効果あった。
薬だけあって一番効果あった。
43病弱名無しさん
2017/05/05(金) 22:45:56.04ID:v0y5z+Y10 正直薬に頼りたくなってくるな
44病弱名無しさん
2017/05/06(土) 02:05:09.14ID:4EqrXg4T0 イトラコナゾール56錠頼んだ
とりあえず1日2錠で28日試してみるわ
とりあえず1日2錠で28日試してみるわ
45病弱名無しさん
2017/05/06(土) 11:15:45.95ID:VDRFrYAz046病弱名無しさん
2017/05/08(月) 18:28:13.21ID:vWXZs5zj0 上で挙げられてたミヤリサンを飲んでみたら臭いおならがやたら頻繁に出る…
これって悪い菌と戦ってるという状態かな?
しばらく飲み続けたら落ち着くんだろうか
これって悪い菌と戦ってるという状態かな?
しばらく飲み続けたら落ち着くんだろうか
47病弱名無しさん
2017/05/08(月) 20:17:18.22ID:p5aBBPxO0 その辺は自分で判断するしかないよ
自分はアシドフィルスは一日でその状態は収まったけどオリゴ糖は悪化し続けた
自分はアシドフィルスは一日でその状態は収まったけどオリゴ糖は悪化し続けた
48病弱名無しさん
2017/05/08(月) 21:11:07.12ID:RT0wq+No0 強力ワカモト、エビオス、ミヤリサン一つずつ試してみるわ
49病弱名無しさん
2017/05/08(月) 21:18:57.14ID:JEiPsgwR0 イヌリンも善玉菌のエサになるからいいって聞くけどイヌリンの口コミみても
ガスがたまっておならが増えるって書いてある
なかなか難しいもんだね
ガスがたまっておならが増えるって書いてある
なかなか難しいもんだね
50病弱名無しさん
2017/05/09(火) 09:41:47.49ID:Pikh5n+x0 売る側はデメリットやリスクについてはあまり触れないからな、買う側は買って試すしかなくなる
で、失敗しておかしいなと思ってネット中の口コミを探したり英語サイトを見ると同じ様な失敗談が見つかったりする
その失敗もダイオフの様な好転反応かただの悪化なのかを見極めなくてはいけない
性質が悪い病気だよ本当に
で、失敗しておかしいなと思ってネット中の口コミを探したり英語サイトを見ると同じ様な失敗談が見つかったりする
その失敗もダイオフの様な好転反応かただの悪化なのかを見極めなくてはいけない
性質が悪い病気だよ本当に
51病弱名無しさん
2017/05/09(火) 13:51:25.25ID:NraOBaEZ0 >>29
刺激臭?!!
会社変わってからバッグや服にすごい刺激臭ついてると思ってたけど、
大きい方の排泄すると便からも同じ刺激臭
自分のニオイなのか?!
ただ同じとこにいる隣の人も似たような刺激臭で、この事務所ヤバイですよね
シックオフィスですよこれ。とか言ってたんだが…
自宅にいると臭わない。会社に持って行くバッグや服だけ臭い
えー。何が理由なんだぁ………
刺激臭?!!
会社変わってからバッグや服にすごい刺激臭ついてると思ってたけど、
大きい方の排泄すると便からも同じ刺激臭
自分のニオイなのか?!
ただ同じとこにいる隣の人も似たような刺激臭で、この事務所ヤバイですよね
シックオフィスですよこれ。とか言ってたんだが…
自宅にいると臭わない。会社に持って行くバッグや服だけ臭い
えー。何が理由なんだぁ………
52病弱名無しさん
2017/05/09(火) 16:52:24.33ID:GdyQDD7t0 癌発覚してアレルギーとか色々調べてもらったけど保険効いて良かった
LGSだったか他のスレかブログか失念したが検査に何万もかかるのな
LGSだったか他のスレかブログか失念したが検査に何万もかかるのな
53病弱名無しさん
2017/05/10(水) 00:06:30.82ID:sHkfQjDM0 検査、めちゃめちゃ高いね 手が出ない
赤坂の病院で腸内フローラ移植とか便微生物移植とかやってるけど
誰かやったことのある人の話を聞きたい
腸内フローラ移植でも効果あるんだろうか
1回やればそれで効果は持続するんだろうか
赤坂の病院で腸内フローラ移植とか便微生物移植とかやってるけど
誰かやったことのある人の話を聞きたい
腸内フローラ移植でも効果あるんだろうか
1回やればそれで効果は持続するんだろうか
54病弱名無しさん
2017/05/10(水) 00:10:57.11ID:ZbhZW4MZ0 検査って遅延型なんとかってやつ?
55病弱名無しさん
2017/05/10(水) 00:14:45.84ID:ZwgGz8150 おまえらセリアック病でググってみろ。俺はこれな気がしてきた
グルテンフリーめざすか・・・
グルテンフリーめざすか・・・
56病弱名無しさん
2017/05/10(水) 00:26:53.71ID:sHkfQjDM0 >>54 遅延型フードアレルギーの検査も高いけど、それ以外にもリーキーガットを
確定させる検査がいくつかある
腸内フローラの検査(検便)とか血中のゾヌリンを測る検査とか
どれもべらぼうに高い
私は今までカンジダ対策とプロバイオティクスをいくつか試してずっと飲んできてる
けどそれなりによくなってはいるもののやはり健康だったころには戻れてないし
今後も戻れない気がしてきて もう便移植しかないのかなと思い始めてる
便移植はドナーも必要だし手間もかかるしやはり抵抗があるけど
腸内フローラ移植(善玉菌カクテルを大腸から注入する)ならやってみたい
でもなんせ経験者の声が聞けないからちょっと怖い まだまだメジャーな治療じゃないからなぁ
確定させる検査がいくつかある
腸内フローラの検査(検便)とか血中のゾヌリンを測る検査とか
どれもべらぼうに高い
私は今までカンジダ対策とプロバイオティクスをいくつか試してずっと飲んできてる
けどそれなりによくなってはいるもののやはり健康だったころには戻れてないし
今後も戻れない気がしてきて もう便移植しかないのかなと思い始めてる
便移植はドナーも必要だし手間もかかるしやはり抵抗があるけど
腸内フローラ移植(善玉菌カクテルを大腸から注入する)ならやってみたい
でもなんせ経験者の声が聞けないからちょっと怖い まだまだメジャーな治療じゃないからなぁ
57病弱名無しさん
2017/05/10(水) 00:27:11.91ID:dcMkW8YZ0 グルテンフリーなかなか難しいよ
特に外食する場合、店頭で見かけるついフラフラっと食べたくなる入りたくなる美味しそうなお店はだいたいグルテン
ラーメン、パスタ、そば、パン、ケーキ…
外食完全にやめて自炊にして素材を慎重に選定するくらいじゃないと
ちなみに今松屋でやってるチーズハンバーグにかかってるブラウンソースにも小麦入ってっから
特に外食する場合、店頭で見かけるついフラフラっと食べたくなる入りたくなる美味しそうなお店はだいたいグルテン
ラーメン、パスタ、そば、パン、ケーキ…
外食完全にやめて自炊にして素材を慎重に選定するくらいじゃないと
ちなみに今松屋でやってるチーズハンバーグにかかってるブラウンソースにも小麦入ってっから
58病弱名無しさん
2017/05/10(水) 00:42:40.94ID:sHkfQjDM0 本当にセリアック病なら小麦が微量でも含まれてれば反応して激しい腹痛とか
起きるんだろうけどセリアック病までいかない人は小麦完全除去までしなくても
大幅削減でもいいんじゃない?
例えばパン・ケーキ・ドーナツ・マフィンなどは食べない 食事はご飯食にする
パスタを食べるときはグルテンフリーパスタ(アマゾンとかでも売ってる)で作る
醤油とかソースなど調味料に含まれてる小麦は気にしない とか
まぁでも大幅削減でも普通の社会生活はまず厳しくなるね
外食が難しくなるし そうなると人付き合いができなくなる
私はすでに体調の問題でできなくなってるけど
起きるんだろうけどセリアック病までいかない人は小麦完全除去までしなくても
大幅削減でもいいんじゃない?
例えばパン・ケーキ・ドーナツ・マフィンなどは食べない 食事はご飯食にする
パスタを食べるときはグルテンフリーパスタ(アマゾンとかでも売ってる)で作る
醤油とかソースなど調味料に含まれてる小麦は気にしない とか
まぁでも大幅削減でも普通の社会生活はまず厳しくなるね
外食が難しくなるし そうなると人付き合いができなくなる
私はすでに体調の問題でできなくなってるけど
59病弱名無しさん
2017/05/10(水) 01:09:29.57ID:dcMkW8YZ0 まあ外食で迷ったら吉野家がいいよ実は
朝なら納豆定食、焼き魚定食、まさに一汁一菜の日本食の原点を味わえ、栄養ヘルシー申し分なし
朝以外なら小麦入ってない十勝そばを提供してくれてるのも嬉しい。デトックス効果のあるネギわかめなど薬味も付いてくる
足りなければマグロ丼付けて肝臓貧血カリウムを補うのもいい
朝なら納豆定食、焼き魚定食、まさに一汁一菜の日本食の原点を味わえ、栄養ヘルシー申し分なし
朝以外なら小麦入ってない十勝そばを提供してくれてるのも嬉しい。デトックス効果のあるネギわかめなど薬味も付いてくる
足りなければマグロ丼付けて肝臓貧血カリウムを補うのもいい
60病弱名無しさん
2017/05/10(水) 01:14:30.91ID:FeCZ6ecz0 あんな腐った肉食べれるやつがリーキーガット?
61病弱名無しさん
2017/05/10(水) 01:52:28.26ID:wSqaS8Np062病弱名無しさん
2017/05/10(水) 01:57:55.47ID:wSqaS8Np063病弱名無しさん
2017/05/10(水) 02:17:01.70ID:dcMkW8YZ0 だーれが牛丼食えっつったよw 馬鹿ばっかw
64病弱名無しさん
2017/05/10(水) 03:09:03.17ID:cpfJVd4g0 店の前のニオイだけで気分悪くなるわ
あんなとこ飯食えるとかリーキーガットじゃねーだろw
あんなとこ飯食えるとかリーキーガットじゃねーだろw
65病弱名無しさん
2017/05/10(水) 06:21:26.21ID:uCuN1ckc0 結局治らない人は食生活なんだろうな
66病弱名無しさん
2017/05/10(水) 06:22:25.67ID:uCuN1ckc0 白米がアウトだろ
67病弱名無しさん
2017/05/10(水) 07:22:40.83ID:FIlTYlw40 フードアレルギー調べるなら何の検査が良いんだろ
69病弱名無しさん
2017/05/10(水) 11:19:21.15ID:sHkfQjDM0 リーキーに玄米は禁忌でしょう
玄米は繊維が多すぎて腸壁を傷つけるとかミネラル吸収を阻害されるから
玄米食続けると身体が弱るとかいろんなデメリットが言われてるよ
調べたらいくらでも記事出てくる
>>67 どうしてもフードアレルギー調べたいならやっぱり遅延型だと思う
3万くらいかかるけど遅延型の検査が一番検査項目多いみたいだし
玄米は繊維が多すぎて腸壁を傷つけるとかミネラル吸収を阻害されるから
玄米食続けると身体が弱るとかいろんなデメリットが言われてるよ
調べたらいくらでも記事出てくる
>>67 どうしてもフードアレルギー調べたいならやっぱり遅延型だと思う
3万くらいかかるけど遅延型の検査が一番検査項目多いみたいだし
70病弱名無しさん
2017/05/10(水) 12:37:58.47ID:T1wqhHqB0 吸収されにくい分白米よりは玄米の方がましではあると思う、両方駄目なんだろうけど
何を食えばいいんだろうね
何を食えばいいんだろうね
71病弱名無しさん
2017/05/10(水) 12:51:40.01ID:7KbPpQ/A0 ヤーコンがlgsに効果あるって聞いたんだけど、一年中手にはいるのかしら?
72病弱名無しさん
2017/05/10(水) 19:18:23.66ID:uV2Q7P9a0 >>66
別にリーキーガットに白米がダメってことはない
他の病気とごっちゃにしてる
小麦がダメなのは腸の炎症の原因になる人が多いから
もちろんうるち米で炎症起こす人もいるが、その人はうるち米がダメなんであって
白米がダメなんじゃない。そのタイプの人は玄米でもうるち米はダメ
あと糖質はカンジダなどの真菌の栄養になるからダメっていうのは、
それいうなら炭水化物はすべてダメだよ
もちろん糖質の取りすぎは悪いが、すき屋の牛丼の中盛(肉大盛り、ごはん小盛り)を
ご飯半分残すくらいで食べるくらいなら、リーキーガットでも大抵のケースでは問題ない
別にリーキーガットに白米がダメってことはない
他の病気とごっちゃにしてる
小麦がダメなのは腸の炎症の原因になる人が多いから
もちろんうるち米で炎症起こす人もいるが、その人はうるち米がダメなんであって
白米がダメなんじゃない。そのタイプの人は玄米でもうるち米はダメ
あと糖質はカンジダなどの真菌の栄養になるからダメっていうのは、
それいうなら炭水化物はすべてダメだよ
もちろん糖質の取りすぎは悪いが、すき屋の牛丼の中盛(肉大盛り、ごはん小盛り)を
ご飯半分残すくらいで食べるくらいなら、リーキーガットでも大抵のケースでは問題ない
73病弱名無しさん
2017/05/10(水) 19:22:12.34ID:uV2Q7P9a0 >>70
ケトン臭気にしないなら、糖質オフで脂質中心の食事
ただし取る脂質のオメガ3と6のバランスに注意
ただ何度もいうが、真菌由来でリーキーガットになっている人にとって
いいかもしれない食事法であって(その場合でも糖質が取れなくなった真菌がより深く腸を荒らすため
症状が悪化するという人もいる)、大抵の人は1日に1合くらいなら神経質にならなくてもいいよ
ケトン臭気にしないなら、糖質オフで脂質中心の食事
ただし取る脂質のオメガ3と6のバランスに注意
ただ何度もいうが、真菌由来でリーキーガットになっている人にとって
いいかもしれない食事法であって(その場合でも糖質が取れなくなった真菌がより深く腸を荒らすため
症状が悪化するという人もいる)、大抵の人は1日に1合くらいなら神経質にならなくてもいいよ
74病弱名無しさん
2017/05/10(水) 23:30:15.74ID:0voNLwUL0 遅延型フードアレルギーほぼ0でした
なんのこっちゃ
なんのこっちゃ
75病弱名無しさん
2017/05/11(木) 09:09:02.06ID:Ptm2EYJz0 抗真菌薬は抗生物質と同じように腸内細菌を殺すんだろうか
76病弱名無しさん
2017/05/11(木) 17:10:30.20ID:WvQ1hx2P0 それは医師に確認するのがいいと思う
カンジダとか有害なカビ菌にだけ効果があればいいけど
人体に有益な菌まで皆殺しにされたらその後の健康被害のほうが
大きくなる可能性があるから
カンジダとか有害なカビ菌にだけ効果があればいいけど
人体に有益な菌まで皆殺しにされたらその後の健康被害のほうが
大きくなる可能性があるから
77病弱名無しさん
2017/05/12(金) 00:43:49.64ID:N3h4+ZFF0 皆殺しの後に綺麗な乳酸菌植えつけろみたいの流行ったよね
78病弱名無しさん
2017/05/12(金) 11:20:41.88ID:58KMIMpq0 それが現実は難しいらしいよ
もともといた大量の有益な菌たちが抗生剤などでいなくなると抗生剤やめて戻る場合と
戻らない場合があるって 戻らないと抗生剤で死ななかった普段は害のない
特定の菌が大量に増殖して問題を起こす これがいわゆる腸内細菌のバランスを
崩すってことだよね
プロバイオティクスをどんなに飲んでもそれらの菌は胃腸内を通過して
それなりにいい仕事はしてくれるけど定着しないで出て行っちゃうんだって
どうしたら有益な菌類戻って定着してくれるんだろうね
出ていかないで住み着いてくれる菌を植え付けるのが課題だと思う
もともといた大量の有益な菌たちが抗生剤などでいなくなると抗生剤やめて戻る場合と
戻らない場合があるって 戻らないと抗生剤で死ななかった普段は害のない
特定の菌が大量に増殖して問題を起こす これがいわゆる腸内細菌のバランスを
崩すってことだよね
プロバイオティクスをどんなに飲んでもそれらの菌は胃腸内を通過して
それなりにいい仕事はしてくれるけど定着しないで出て行っちゃうんだって
どうしたら有益な菌類戻って定着してくれるんだろうね
出ていかないで住み着いてくれる菌を植え付けるのが課題だと思う
79病弱名無しさん
2017/05/12(金) 11:49:38.95ID:oAIS42lS0 ピロリ除菌薬飲んでからおかしくなった。
医者に言ってもそんな副作用はないうつ病だろうねしか言わないし。
膨満感 ゲップ 便秘 腹鳴 頭皮湿疹 ニキビあるけどこの病気なんじゃないかと思ってる。
医者に言ってもそんな副作用はないうつ病だろうねしか言わないし。
膨満感 ゲップ 便秘 腹鳴 頭皮湿疹 ニキビあるけどこの病気なんじゃないかと思ってる。
80病弱名無しさん
2017/05/12(金) 13:53:08.47ID:69ot4jl80 バリウム飲めば皆殺しはできそう
81病弱名無しさん
2017/05/12(金) 20:10:27.01ID:zu60OCP40 何が良くて何が悪いかわからなくなってくるな
82病弱名無しさん
2017/05/13(土) 07:21:24.33ID:65IlRbaj0 悪いものに関しては避けた方が無難だけど、いま良いと言われてるものだって後からデメリットが発見される可能性はあるわけだよね
結局自分で試してみて合わないと感じたらやめた方がいいってことかなーと思う
結局自分で試してみて合わないと感じたらやめた方がいいってことかなーと思う
83病弱名無しさん
2017/05/13(土) 09:53:36.97ID:+EAKlKeW0 結局自分の体で実験するしかないんだよね
良いと言われてるものでも人によっては調子悪くなったりするし
自分で試して体感で続けるのかやめるのか判断するしかない
良いと言われてるものでも人によっては調子悪くなったりするし
自分で試して体感で続けるのかやめるのか判断するしかない
84病弱名無しさん
2017/05/14(日) 12:38:14.24ID:6QMjO6Op0 【腸もれ】LGS(漏出性消化管症候群)2【症候群】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1157184204/
このスレの342さんはまだこのスレを見てるかな
見てたらレスください
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1157184204/
このスレの342さんはまだこのスレを見てるかな
見てたらレスください
85病弱名無しさん
2017/05/16(火) 11:29:02.87ID:ZyyK3Ya00 アレルギー無くてもLGSの可能性はありますか?
86病弱名無しさん
2017/05/16(火) 22:33:57.85ID:2Si3hgqt087病弱名無しさん
2017/05/17(水) 00:36:21.13ID:UcbqzwpR0 >>86
そういう事もあるかもなんですね
よかった
酷い体臭に悩んでまして
症状は慢性疲労、かなりの肌の乾燥・脂性位です
最近になって自分がカンジダに犯されていると判明しました
今はスポラル飲んでいます
IgGの検査してみたんですけど、 血液採取の二週間前から色んな物食べるようにもしていたんですけどほぼ抗体反応無しだったんで
そういう事もあるかもなんですね
よかった
酷い体臭に悩んでまして
症状は慢性疲労、かなりの肌の乾燥・脂性位です
最近になって自分がカンジダに犯されていると判明しました
今はスポラル飲んでいます
IgGの検査してみたんですけど、 血液採取の二週間前から色んな物食べるようにもしていたんですけどほぼ抗体反応無しだったんで
8886
2017/05/17(水) 00:45:22.27ID:UvfHPvyS0 >>87 イヤイヤ、私も素人なんで、私の意見でよかった、なんて言われても・・・
体臭でお悩みなんですね
とりあえずカンジダが大量に増殖していたならリーキーの可能性は大だと思います
あと慢性疲労もね
腸から有害なものが漏れ出て体内で炎症起こすのがこの病気だからやはり慢性疲労には
なりますよね
この病気確定させるとしたら食物アレルギーの検査よりも血中ゾヌリンの検査だと
思いますけどね でもゾヌリンの検査もやってるところ少ないし、かなりの高額なのが
痛いところですね
体臭でお悩みなんですね
とりあえずカンジダが大量に増殖していたならリーキーの可能性は大だと思います
あと慢性疲労もね
腸から有害なものが漏れ出て体内で炎症起こすのがこの病気だからやはり慢性疲労には
なりますよね
この病気確定させるとしたら食物アレルギーの検査よりも血中ゾヌリンの検査だと
思いますけどね でもゾヌリンの検査もやってるところ少ないし、かなりの高額なのが
痛いところですね
90病弱名無しさん
2017/05/17(水) 06:12:45.18ID:qLaaruyB0 小麦やめれば楽になるよ
91病弱名無しさん
2017/05/17(水) 17:25:53.70ID:h9IzZPZB0 ゾヌ
92病弱名無しさん
2017/05/20(土) 13:40:14.34ID:YKt8FSEV0 腸だけじゃなく胃もリーキーな気がする
胃粘膜も弱すぎてしょっちゅう荒れる 胃粘膜ペラペラなんだろうなぁ(悲)
胃粘膜も弱すぎてしょっちゅう荒れる 胃粘膜ペラペラなんだろうなぁ(悲)
93病弱名無しさん
2017/05/20(土) 14:12:46.09ID:/AsaG7wX0 それはLGSじゃなく胃酸が出すぎてるのでは?
94病弱名無しさん
2017/05/20(土) 16:18:44.09ID:YKt8FSEV0 自分の胃酸は過多ではない 普通のときは痛みもないし
むしろ胃の陰虚といって胃酸とか胃粘液などの分泌液が少なくて乾いてるって
言われたこともある
粘液とか消化液が少なくても胃は痛むし消化能力が落ちるから
HCLのサプリずっと飲んでたんだけどそれに含まれてるペプシンにやられたっぽい
HCLストップしたら胃痛収まったし
ウーロン茶飲んでも痛くなるし、サプリとか飲んでも痛くなる
胃の粘膜が弱すぎる 腸粘膜も
むしろ胃の陰虚といって胃酸とか胃粘液などの分泌液が少なくて乾いてるって
言われたこともある
粘液とか消化液が少なくても胃は痛むし消化能力が落ちるから
HCLのサプリずっと飲んでたんだけどそれに含まれてるペプシンにやられたっぽい
HCLストップしたら胃痛収まったし
ウーロン茶飲んでも痛くなるし、サプリとか飲んでも痛くなる
胃の粘膜が弱すぎる 腸粘膜も
96病弱名無しさん
2017/05/20(土) 20:37:52.15ID:kHvyyRBf0 リーキーなんかな、突然大量の食べ物にアレルギー反応出るようになってしまった
97病弱名無しさん
2017/05/20(土) 23:58:25.04ID:EpbHWegd0 胃カメラの検査で軽い逆流性食道炎って言われた、医者には気にしなくてもいいと言われたけど胃も何か関係してるのかも
98病弱名無しさん
2017/05/21(日) 00:30:55.58ID:wmxy2HZv0 ダメだ、舌苔取ろうと思って1週間舌ブラシとか使ったが、どうしても表面の白っぽいのが取れん…_| ̄|○
これやっぱカンジダなのかな…
これやっぱカンジダなのかな…
99病弱名無しさん
2017/05/21(日) 00:33:45.18ID:wmxy2HZv0100病弱名無しさん
2017/05/21(日) 00:38:15.60ID:z/LNEn2d0 このスレを荒らす意図はないので、荒れそうならスルーしてくれて構わない。
興味があるので質問させてくれると嬉しい。
1.リーキーガットってニセ医学だと批判されてたりするけど実際にあるの?
批判のページは簡単に見つかるが、支持しているページはあまり見つけられなかった。
参考:
http://decinormal.com/2016/05/17/leaky_gut_syndrome/#Wikipedia
2.検査や診断方法は?
高いようだが、皆はどうやって判断してるの?検査した人はいる?
3.治療法は?
民間療法やサプリしか見つからないのだが、薬や理学療法はない?
興味があるので質問させてくれると嬉しい。
1.リーキーガットってニセ医学だと批判されてたりするけど実際にあるの?
批判のページは簡単に見つかるが、支持しているページはあまり見つけられなかった。
参考:
http://decinormal.com/2016/05/17/leaky_gut_syndrome/#Wikipedia
2.検査や診断方法は?
高いようだが、皆はどうやって判断してるの?検査した人はいる?
3.治療法は?
民間療法やサプリしか見つからないのだが、薬や理学療法はない?
101病弱名無しさん
2017/05/21(日) 04:04:10.07ID:0Mm+NH2m0 ニセ医学だろうと自分の体は自分にしか分からんからな
現在だって分かってないから右往左往してるわけで
薬や治療で治るならそれに越したことはないが
ニセ医学だからとハナから疑って具合悪いよりは試行錯誤して自分の体をいたわるしかない
現在だって分かってないから右往左往してるわけで
薬や治療で治るならそれに越したことはないが
ニセ医学だからとハナから疑って具合悪いよりは試行錯誤して自分の体をいたわるしかない
102病弱名無しさん
2017/05/21(日) 04:07:16.54ID:0Mm+NH2m0 >>98
自分はプロバイオティクス飲み出したら舌苔なくなった
舌苔なくなると同時に肌の毛穴もなくなった
腸捻転や腸閉塞で入院すると点滴だけの生活になるのだが、やはり肌が綺麗になって毛穴がなくなる
腸が悪いので栄養を分解吸収できないんだろうなと思った
自分はプロバイオティクス飲み出したら舌苔なくなった
舌苔なくなると同時に肌の毛穴もなくなった
腸捻転や腸閉塞で入院すると点滴だけの生活になるのだが、やはり肌が綺麗になって毛穴がなくなる
腸が悪いので栄養を分解吸収できないんだろうなと思った
104病弱名無しさん
2017/05/21(日) 05:13:36.97ID:wmxy2HZv0 あー、アシドフィルスとビフィズス菌が入ってるやつですかね
ついさっき新ビオフェルミン注文してもたw
まあ入ってるものはだいたい同じだし、こっちでも効くことを祈る
ついさっき新ビオフェルミン注文してもたw
まあ入ってるものはだいたい同じだし、こっちでも効くことを祈る
105病弱名無しさん
2017/05/21(日) 05:20:45.30ID:wmxy2HZv0 てかアシドフィルスとビフィズス菌のやつなら毎晩寝る前に1錠飲んでたわw
バイオティクスいうから別のもんかと思たw
てかそれなのに舌白いって量が足りないのか俺には効かないのか…_| ̄|○
ますます新ビオフェルミンへの期待がw
バイオティクスいうから別のもんかと思たw
てかそれなのに舌白いって量が足りないのか俺には効かないのか…_| ̄|○
ますます新ビオフェルミンへの期待がw
106病弱名無しさん
2017/05/21(日) 08:22:59.63ID:3FPp6KtO0 >>100
1.リーキーガットって要は小腸の炎症だから
胃や他の消化器官、内臓は炎症を起こすのに小腸だけ炎症を起こさないなんて不自然だろ?
2.胃が炎症を起こすとその役割である消化が不良を起こすように
小腸も炎症を起こすとメインの役割である栄養の吸収に問題が出る
花粉を吸いこむとアレルギー反応が起こるのと同様、不要なものまで吸収しアレルギーを起こしてしまう
だからリーキーガットの検査はアレルギーテストで行う
3.民間療法、サプリ、薬、理学療法
これは線引きの問題であって区別する意味が無い
どうしても薬じゃないとダメと言うならプロマックとかは日本では胃薬扱いだけどな
アメリカではサプリで同成分の物が手に入るけど
1.リーキーガットって要は小腸の炎症だから
胃や他の消化器官、内臓は炎症を起こすのに小腸だけ炎症を起こさないなんて不自然だろ?
2.胃が炎症を起こすとその役割である消化が不良を起こすように
小腸も炎症を起こすとメインの役割である栄養の吸収に問題が出る
花粉を吸いこむとアレルギー反応が起こるのと同様、不要なものまで吸収しアレルギーを起こしてしまう
だからリーキーガットの検査はアレルギーテストで行う
3.民間療法、サプリ、薬、理学療法
これは線引きの問題であって区別する意味が無い
どうしても薬じゃないとダメと言うならプロマックとかは日本では胃薬扱いだけどな
アメリカではサプリで同成分の物が手に入るけど
107病弱名無しさん
2017/05/21(日) 14:12:22.64ID:N1N0h2aD0 >>100 つらい倦怠感や身体の痛みがあって胃腸炎もしょっちゅう起こす
病院行けばだいたいが過敏性腸症候群と言われるだけでいっこうによくならない
困り果てて海外に尿を送る高額な検査をしたらカンジダが異常に増殖していることが判明
→カンジダが腸粘膜に菌糸をつきさしてリーキーガットになっている可能性を知る
腸粘膜がボロボロでザルのようになるとそこから漏れてはいけないものが腸外に漏れるため
体内で炎症が起きるとしり、自分の体調不良にも納得
リーキーを確信してからはカンジダ除菌し、プロバイオティクスを飲んで対策するも
そう簡単にはよくならない 情報を集めていいと言われることを試しているところ
薬としては腸粘膜を修復するものや丈夫にするもの(グルタミンとか)が考えられる
けどそれ飲めばすぐ丈夫になるというものでもないし人によって合う合わないが
あるからここにいるみんなは長年試行錯誤してるんだと思う
外人の医師や研究者が書いた本とかを何冊か読むうちで、便移植が一番効果が
あるように思うけど日本だと敷居が高い
アメリカは精子バンクのような感じで便のドナー登録みたいな制度もあるし
カプセル状になったものもあるらしい 便移植に関しては日本はまだまだなぁと
つくづく感じてる
病院行けばだいたいが過敏性腸症候群と言われるだけでいっこうによくならない
困り果てて海外に尿を送る高額な検査をしたらカンジダが異常に増殖していることが判明
→カンジダが腸粘膜に菌糸をつきさしてリーキーガットになっている可能性を知る
腸粘膜がボロボロでザルのようになるとそこから漏れてはいけないものが腸外に漏れるため
体内で炎症が起きるとしり、自分の体調不良にも納得
リーキーを確信してからはカンジダ除菌し、プロバイオティクスを飲んで対策するも
そう簡単にはよくならない 情報を集めていいと言われることを試しているところ
薬としては腸粘膜を修復するものや丈夫にするもの(グルタミンとか)が考えられる
けどそれ飲めばすぐ丈夫になるというものでもないし人によって合う合わないが
あるからここにいるみんなは長年試行錯誤してるんだと思う
外人の医師や研究者が書いた本とかを何冊か読むうちで、便移植が一番効果が
あるように思うけど日本だと敷居が高い
アメリカは精子バンクのような感じで便のドナー登録みたいな制度もあるし
カプセル状になったものもあるらしい 便移植に関しては日本はまだまだなぁと
つくづく感じてる
108病弱名無しさん
2017/05/22(月) 11:06:15.61ID:QhB35CmH0 >>101
質問者じゃないけど、データがなくても健康法として有用ならやってもいいけど、やっぱり効きそうな(データのある)ものから手をつけたいし普通そうするものだとは思います
質問者じゃないけど、データがなくても健康法として有用ならやってもいいけど、やっぱり効きそうな(データのある)ものから手をつけたいし普通そうするものだとは思います
109病弱名無しさん
2017/05/22(月) 20:21:13.58ID:9tTBuGCT0 何が普通か知らんけど
110病弱名無しさん
2017/05/22(月) 20:48:25.60ID:QhB35CmH0 何を実践しようとそれで生活が破綻したりしてないなら身内でもない限り何も言いませんよ。実際言ってないでしょう
ただ優先度的に標準医療が先に来るという考えは普通だというだけです
ただ優先度的に標準医療が先に来るという考えは普通だというだけです
111病弱名無しさん
2017/05/22(月) 21:17:06.95ID:X6CWV9pY0 あなたは標準医療で治ったんです?
112病弱名無しさん
2017/05/22(月) 21:25:56.39ID:QhB35CmH0 医者に行って他の病気でないこと、有効な対処がないことを調べてからでも遅くはないとしか言ってませんが。
113病弱名無しさん
2017/05/22(月) 21:35:00.72ID:NJ/YG9Uz0 まあそれはそうだが過去スレを読んでたらこの病気では医者が当てにならんことぐらいわかりそうなもんだけどな
114病弱名無しさん
2017/05/22(月) 22:34:19.09ID:QhB35CmH0 見当違いな治療を延々されて苦痛はそのままという可能性はわかります
リーキーガットは(今の所)真っ当な研究もされていて将来一般的な疾患と認識されるかもしれないことも同意します
その上で自分なら他の大病の除外診断を先ずしてもらうかなあと思います
リーキーガットは(今の所)真っ当な研究もされていて将来一般的な疾患と認識されるかもしれないことも同意します
その上で自分なら他の大病の除外診断を先ずしてもらうかなあと思います
115100
2017/05/23(火) 00:19:00.18ID:qcMQKG1R0 こんなに回答くれるとは思ってなかった皆さんありがとう。
>>108
かなりきつそうだね。
答えられる範囲でいいんだけど、質問したい。
カンジダ除菌してから、カンジダの検査はした?
良かったらなんて除菌薬とプロバイオティクス使ったのか教えてもらえるとうれしい。
その倦怠感は肝臓か腎臓に負担がかかってるorカンジダが肝臓やらにもきてしまってる気がするんだけど、肝臓や腎臓の数値は問題ない?
>>108
かなりきつそうだね。
答えられる範囲でいいんだけど、質問したい。
カンジダ除菌してから、カンジダの検査はした?
良かったらなんて除菌薬とプロバイオティクス使ったのか教えてもらえるとうれしい。
その倦怠感は肝臓か腎臓に負担がかかってるorカンジダが肝臓やらにもきてしまってる気がするんだけど、肝臓や腎臓の数値は問題ない?
116病弱名無しさん
2017/05/23(火) 01:26:54.81ID:eYuk+bvM0 何だコイツ↑
そんなの皆金と時間かけて試行錯誤してんだから…
たまにうまくいった人がレスしてるのくらい自分で拾えよ
たった3スレしかなく、患者でもない体で質問して
自分は金も時間もかけずに他人の成功に乗ろうとか図々しいから
そんなの皆金と時間かけて試行錯誤してんだから…
たまにうまくいった人がレスしてるのくらい自分で拾えよ
たった3スレしかなく、患者でもない体で質問して
自分は金も時間もかけずに他人の成功に乗ろうとか図々しいから
117病弱名無しさん
2017/05/23(火) 01:38:57.76ID:9yA7LDD80118100
2017/05/23(火) 01:50:09.41ID:XJ3wtBm90 あ、>>107宛でした。失礼しました。
単にカンジダが本当に治療出来てるのか疑問に思ったので。
カンジダは種類があり、感染する箇所も多く、適応する薬も種類がある。
リーキーガットと断定するよりもまずはカンジダを抑えれたのか判断するという考え方もあるんじゃないかなと思って。
単にカンジダが本当に治療出来てるのか疑問に思ったので。
カンジダは種類があり、感染する箇所も多く、適応する薬も種類がある。
リーキーガットと断定するよりもまずはカンジダを抑えれたのか判断するという考え方もあるんじゃないかなと思って。
119病弱名無しさん
2017/05/23(火) 03:06:56.78ID:eYuk+bvM0 これといった判定も治療法もないんだからどう判断するのも自由じゃないの
あなたが医者なら研究頑張って確立して下さい
あなたが医者なら研究頑張って確立して下さい
120病弱名無しさん
2017/05/23(火) 06:44:11.33ID:ihlnqpO50 最近グレープフルーツシードエキスでうがいしてみたら口の中のネバネバがかなり減った気がする
昔から虫歯になりやすかったのも口内の細菌バランスが悪かったせいなのかも
昔から虫歯になりやすかったのも口内の細菌バランスが悪かったせいなのかも
121病弱名無しさん
2017/05/24(水) 00:17:22.81ID:dUpet7WK0 カンジダって糖分だけじゃなく脂肪もあかんのか?
http://d.hatena.ne.jp/panto103/20131025/1382711649
http://d.hatena.ne.jp/panto103/20131025/1382711649
122病弱名無しさん
2017/05/25(木) 08:59:07.26ID:elVd1xUy0 >>115 116の言うとおり 患者でもないのになんで薬名が知りたいの?
カンジダだのリーキーだのについていろいろ語ってるのは何目線?
肝機能だ腎機能だの血液一般検査ではなんの異常もないのに
つらいからみんな試行錯誤してるんだよ
カンジダを抑えられたとしてもボロボロになった腸壁がすぐに修復されるわけじゃないし
リーキーになるのはカンジダだけのせいではない
小麦、砂糖、抗生物質、その他まだわかってない原因も含めていろんな要因がある
カンジダ抑えられればOKというほど単純じゃない
カンジダだのリーキーだのについていろいろ語ってるのは何目線?
肝機能だ腎機能だの血液一般検査ではなんの異常もないのに
つらいからみんな試行錯誤してるんだよ
カンジダを抑えられたとしてもボロボロになった腸壁がすぐに修復されるわけじゃないし
リーキーになるのはカンジダだけのせいではない
小麦、砂糖、抗生物質、その他まだわかってない原因も含めていろんな要因がある
カンジダ抑えられればOKというほど単純じゃない
123病弱名無しさん
2017/05/25(木) 19:32:35.34ID:wgpXfTe70 クレクレ野郎に教える必要ないよな
124病弱名無しさん
2017/05/25(木) 21:28:07.15ID:8DS1N5CN0 クレクレな上に上から目線
ここまで酷いやつはおらん
ここまで酷いやつはおらん
125病弱名無しさん
2017/05/25(木) 23:44:06.06ID:abO3x/RW0 リーキー対策とカンジダ対策を同時にやるとほとんど食えるもんが無いな
おまえら何食ってんの?
おまえら何食ってんの?
126病弱名無しさん
2017/05/26(金) 00:18:46.08ID:d+lRaNIH0 最近はまってるのが生野菜に板海苔ばらまいてえごま油と塩かけたチョレギ風サラダ
食べる物困るよね
食べる物困るよね
128病弱名無しさん
2017/05/26(金) 05:07:11.38ID:pSXKLZEs0 野菜メイン+少量の白米+少量の魚または肉
って感じにしてみてる
って感じにしてみてる
129病弱名無しさん
2017/05/26(金) 12:15:59.41ID:dNJvTrkx0 消化に悪い食い物(糖分、グルテン、カゼイン、大豆など)でも消化酵素と同時に摂れば無害化出来ないんだろうか
治っても一生鶏肉と一部の野菜しか食えない生活なんて無理だしなあ
治っても一生鶏肉と一部の野菜しか食えない生活なんて無理だしなあ
130病弱名無しさん
2017/05/27(土) 00:40:54.02ID:WHBMOMoP0 パイナップルとキウイ食べるようにしてる
132病弱名無しさん
2017/05/27(土) 00:46:17.64ID:41o+jFrX0133100
2017/05/27(土) 00:54:49.07ID:ESY9C/ET0 何か刺激してしまったようですね。
個人的にはカンジダはカンジダできちんと病院で治療した方がいいと思いました。
カンジダは腸にだけ感染するわけではないですから。
ルビプロストンという薬が有効とかいうのを見ましたが、この薬はまだ話題になってないですかね?
個人的にはカンジダはカンジダできちんと病院で治療した方がいいと思いました。
カンジダは腸にだけ感染するわけではないですから。
ルビプロストンという薬が有効とかいうのを見ましたが、この薬はまだ話題になってないですかね?
134病弱名無しさん
2017/05/27(土) 01:01:53.57ID:hDljtSDJ0 食生活の問題ですね
136病弱名無しさん
2017/05/27(土) 02:00:06.19ID:hDljtSDJ0 糖質が多い果物は自分も駄目だわ
138病弱名無しさん
2017/05/27(土) 08:28:24.21ID:ciutiTdT0 もう相手にしない方がいいよ
139病弱名無しさん
2017/05/27(土) 09:34:17.33ID:G9sEJL800 グルテンフリー原理主義か
140100
2017/05/27(土) 20:03:24.54ID:ESY9C/ET0141病弱名無しさん
2017/05/28(日) 21:03:09.50ID:hlfgcuB80 気持ち悪い
消えてくれ
消えてくれ
142病弱名無しさん
2017/05/29(月) 14:44:06.02ID:rEqIR97v0 胃や腸にモノが溜まってるって時は必ず激臭するし、甘いもの食べても全身ベトベトして臭い
1日1食糖質制限食(少なめ)にしたら今はなんとか社会生活できている
1日1食糖質制限食(少なめ)にしたら今はなんとか社会生活できている
143病弱名無しさん
2017/05/29(月) 15:07:26.28ID:AvMExTur0 刺激臭気になる
144病弱名無しさん
2017/05/31(水) 21:19:44.82ID:tvj+4Md50 海外のサイト見てたらカンジダは糖質制限しても
ケトンを代謝できるから無くならないって書いてあるな
全身に広がって悪化の可能性があるとも
しかも適度に炭水化物を摂った方がカンジダへの抵抗力が付くとも書いてある
一カ月ぐらい糖質10g以下の生活を続けているが良くならないのも納得だわ
しかし結局どうすればいいかわからん
ケトンを代謝できるから無くならないって書いてあるな
全身に広がって悪化の可能性があるとも
しかも適度に炭水化物を摂った方がカンジダへの抵抗力が付くとも書いてある
一カ月ぐらい糖質10g以下の生活を続けているが良くならないのも納得だわ
しかし結局どうすればいいかわからん
145病弱名無しさん
2017/05/31(水) 21:24:50.36ID:jAPw3vqu0 >>144
え?もしかして俺がやってるケトン体を作るバターコーヒーダイエットってカンジダにめちゃめちゃ悪影響?
え?もしかして俺がやってるケトン体を作るバターコーヒーダイエットってカンジダにめちゃめちゃ悪影響?
146病弱名無しさん
2017/05/31(水) 21:49:58.35ID:vFZkYFDy0 すげーなバターもコーヒーも俺の体には最悪だわ
147病弱名無しさん
2017/05/31(水) 23:52:51.16ID:1QY5QSPR0 胃なのか腸なのか、左わき腹が息吸ったり吐いたりするときにゲコゲコ鳴る
体調悪くなってからこういう症状が出てもう何年もなんだけど
同じような人いますか?
医者に相談したこともあるけど「たまにそういう人いるんだよね〜 過敏性腸症候群
の一種」と言われ終了
体調悪くなってからこういう症状が出てもう何年もなんだけど
同じような人いますか?
医者に相談したこともあるけど「たまにそういう人いるんだよね〜 過敏性腸症候群
の一種」と言われ終了
148病弱名無しさん
2017/06/01(木) 00:55:48.22ID:F2Ww18+X0149病弱名無しさん
2017/06/01(木) 01:04:29.42ID:F2Ww18+X0 吸ったり吐いたりって言うよりも腹をへこませるとだな
日常的にじゃなくてずっと立ってるとなりやすい
胃だと思ってたんだけどなあ
日常的にじゃなくてずっと立ってるとなりやすい
胃だと思ってたんだけどなあ
150100
2017/06/01(木) 03:10:59.88ID:9hGmyTix0 クロストリジウム・ディフィシルというのも関わってそうですね。
152病弱名無しさん
2017/06/01(木) 07:14:42.46ID:wDTTMDJM0 自分もみぞおちから左脇腹あたりが張って圧迫感がある
ガスのせいなんかな
ガスのせいなんかな
153病弱名無しさん
2017/06/01(木) 22:06:36.30ID:K+jetWii0156病弱名無しさん
2017/06/01(木) 23:58:59.74ID:CoJXTjmC0 カンジダの数は問題じゃない
その事にやっと気が付いた
その事にやっと気が付いた
158病弱名無しさん
2017/06/02(金) 08:25:22.64ID:rxLU7DJY0 甘い物とか炭水化物摂ったら次の日異常に体臭いの
全身の血液がネバネバしてる感じ?
全身の血液がネバネバしてる感じ?
159病弱名無しさん
2017/06/02(金) 12:45:26.41ID:EP6pd6Lp0 やはりカンジダ菌だったんだね。
情報ありがとうございます。
情報ありがとうございます。
160病弱名無しさん
2017/06/02(金) 16:07:07.16ID:esHeOvbg0 最近カンジダって奥が深いなと思う
何か月も格闘してるせいか頭までやられてきたみたいだ
何か月も格闘してるせいか頭までやられてきたみたいだ
161147
2017/06/03(土) 10:42:55.86ID:cUEKhnmT0 やはり同じような方いますね
調子悪いときかならずゲコゲコボコボコいうのでかなりストレスです
頑張ってゲップを出すと一時的に収まったりします やはり空気が左にたまってる感じですね
カンジダのこと、腸内細菌のこと、よくなるためにいろんな文献読んであれこれ考えて
もう疲れてきた
調子悪いときかならずゲコゲコボコボコいうのでかなりストレスです
頑張ってゲップを出すと一時的に収まったりします やはり空気が左にたまってる感じですね
カンジダのこと、腸内細菌のこと、よくなるためにいろんな文献読んであれこれ考えて
もう疲れてきた
162病弱名無しさん
2017/06/03(土) 12:02:38.53ID:0eUgBadu0163病弱名無しさん
2017/06/03(土) 12:55:15.34ID:+RLMTh9i0 自分も手当たり次第カンジダ関連のサイトを読んでるが
言ってる事が違うサイト多すぎ
それなら自分の体で試すしかねえわ→悪化する
これはダイオフ?ただの悪化?
これの繰り返し
言ってる事が違うサイト多すぎ
それなら自分の体で試すしかねえわ→悪化する
これはダイオフ?ただの悪化?
これの繰り返し
164病弱名無しさん
2017/06/03(土) 14:18:51.50ID:4DsWV9ge0 うんこ自体腸内細菌の死骸がほとんどらしいが
165病弱名無しさん
2017/06/03(土) 16:25:24.17ID:bS0IDHYq0 それな
俺達はウォーカーって呼んでる
俺達はウォーカーって呼んでる
166病弱名無しさん
2017/06/04(日) 22:46:18.52ID:RAgOXvDA0 豚肉食べないって実行してる?
ビールとソーセージの国に居て
なんの罰だよと思いつつ実行してる
しかし、生ソーセージのグリルだけは
禁断症状のため月2で食べる
ビールとソーセージの国に居て
なんの罰だよと思いつつ実行してる
しかし、生ソーセージのグリルだけは
禁断症状のため月2で食べる
167病弱名無しさん
2017/06/05(月) 03:27:38.66ID:8YPBDBHN0 豚肉って肉の中で1番リーキーガット的に悪いとかあるの?
168病弱名無しさん
2017/06/05(月) 08:03:45.44ID:FelASuhM0 豚肉は寧ろリーキーガット中で食べられる数少ない食材
毎日はよくないけどね
毎日はよくないけどね
169病弱名無しさん
2017/06/05(月) 10:44:50.56ID:r0pmHP080 豚肉は腸が荒れるんじゃなかった?
170病弱名無しさん
2017/06/05(月) 12:21:28.59ID:HorAnSfC0 鳥、牛はOKて豚はNGというサイトもあるな
抗生物質使ってなきゃ良いんじゃね?
ハムベーコンソーセージなんかの加工肉NGとかもあるけど
結局は添加物が問題なんじゃ無いかと思ってる
抗生物質使ってなきゃ良いんじゃね?
ハムベーコンソーセージなんかの加工肉NGとかもあるけど
結局は添加物が問題なんじゃ無いかと思ってる
171病弱名無しさん
2017/06/05(月) 15:05:52.93ID:aWh8kinA0 いや牛食った次の日は最悪
172病弱名無しさん
2017/06/05(月) 16:25:12.24ID:tvckeugZ0 薬飲み始めて半月経ったけど変わらん
どんだけしぶといんだよ
どんだけしぶといんだよ
173病弱名無しさん
2017/06/05(月) 22:26:30.52ID:5mF1NxUH0 鳥豚は悪くないんじゃない
174病弱名無しさん
2017/06/06(火) 00:45:54.32ID:h/XyQpat0 牛はないな
175病弱名無しさん
2017/06/06(火) 22:53:24.30ID:/fq7WIa40 私は肉・魚・野菜など主食系は大丈夫
自分の体感としては肉よりも小麦(グルテン)よりも砂糖が一番大敵
甘いものを我慢できずに食べちゃった翌日はてきめんに調子悪くなって
後悔する
あとフルーツもダメになったわ
好きだったものがどんどん食べられなくなって 食の楽しみが奪われていく
自分の体感としては肉よりも小麦(グルテン)よりも砂糖が一番大敵
甘いものを我慢できずに食べちゃった翌日はてきめんに調子悪くなって
後悔する
あとフルーツもダメになったわ
好きだったものがどんどん食べられなくなって 食の楽しみが奪われていく
176病弱名無しさん
2017/06/07(水) 05:23:42.91ID:5pKnT+Xo0 休前日とかに小麦砂糖食品を食べるようにしてる
177病弱名無しさん
2017/06/07(水) 12:04:44.14ID:E8kgC6w90 運動不足が一番悪いと思うわ
178病弱名無しさん
2017/06/07(水) 12:59:38.26ID:dndRunZN0 昨日ちょっと自分のレベルでは食べすぎてしまって腹9分ぐらいで寝たんだよね
グラノーラ食べてしまって糖質はまぁまぁ。んでヤバイなー朝イチで出しちゃおうと思ってコーラック飲んで寝たけど間に合わなくて出社。
案の定通勤の列車で隣の席の女が鼻すすり、隣に立ってる女も鼻すすり
会社に行ったら皆咳き込み、会議の隣の席は貧乏ゆすりと鼻すすり
とそんな頃にコーラックが効いてきて30分ぐらいトイレにこもって水みたいな便の波状攻撃を耐え、お腹の中が空っぽになって席に戻ってみると
周りの反応が全くない。それに体が涼しくなってる。
この病気ほんとわかりやすいのになんで医者は認知してないのかな?
わかり易すぎて素人が研究できるんじゃないの
グラノーラ食べてしまって糖質はまぁまぁ。んでヤバイなー朝イチで出しちゃおうと思ってコーラック飲んで寝たけど間に合わなくて出社。
案の定通勤の列車で隣の席の女が鼻すすり、隣に立ってる女も鼻すすり
会社に行ったら皆咳き込み、会議の隣の席は貧乏ゆすりと鼻すすり
とそんな頃にコーラックが効いてきて30分ぐらいトイレにこもって水みたいな便の波状攻撃を耐え、お腹の中が空っぽになって席に戻ってみると
周りの反応が全くない。それに体が涼しくなってる。
この病気ほんとわかりやすいのになんで医者は認知してないのかな?
わかり易すぎて素人が研究できるんじゃないの
179病弱名無しさん
2017/06/07(水) 13:06:34.90ID:co2T9DVz0 すまんお前の文章全く意味がわからないんだが
鼻すすりも貧乏ゆすりもお前と何の因果関係があるのかわからんが統合失調症のお方?
鼻すすりも貧乏ゆすりもお前と何の因果関係があるのかわからんが統合失調症のお方?
180病弱名無しさん
2017/06/07(水) 13:15:37.07ID:dndRunZN0 自分の場合腸内環境と体臭に因果関係があるということです
181病弱名無しさん
2017/06/07(水) 13:19:26.34ID:dndRunZN0 よく見ればテンプレにも書いてるのに行間の読めないやつだな
182病弱名無しさん
2017/06/07(水) 19:40:03.76ID:I0lodx4X0 体臭と鼻すすりは因果関係ないでしょwお前の体は杉花粉でも発生させるのかw
183病弱名無しさん
2017/06/07(水) 20:50:07.56ID:Rawl40gn0 住民層が違ったようだな 失礼
184病弱名無しさん
2017/06/07(水) 22:15:29.37ID:EneCNl+80185病弱名無しさん
2017/06/07(水) 23:25:43.60ID:8ldUU+L/0 小麦砂糖は自分も駄目だなぁ
特にパンとラーメンが体調悪くする
出先で昼誘われたら大体ラーメンだし差し入れもパンが多いから断るわけにもいかなくて食べるけど次の日に本当に後悔する…
特にパンとラーメンが体調悪くする
出先で昼誘われたら大体ラーメンだし差し入れもパンが多いから断るわけにもいかなくて食べるけど次の日に本当に後悔する…
186病弱名無しさん
2017/06/08(木) 00:15:08.48ID:K+y7cCeW0 テレビのダイエット番組とかで巨漢の人がドカ食いしてるの見ると
うらやましくなる
そんだけ食べれるってどんだけ胃腸丈夫なんだ?ってね
おいしいもの食べて幸せなのに翌日具合悪くなって後悔するの
もううんざりだ
新品で丈夫な胃腸と取り換えられたらいいのに
うらやましくなる
そんだけ食べれるってどんだけ胃腸丈夫なんだ?ってね
おいしいもの食べて幸せなのに翌日具合悪くなって後悔するの
もううんざりだ
新品で丈夫な胃腸と取り換えられたらいいのに
187病弱名無しさん
2017/06/08(木) 01:57:28.02ID:G9YzDY830 文章がわかりづらいからって一々統合失調症とか煽る必要あるか?
そういう奴こそこのスレ来ないでほしい。
そういう奴こそこのスレ来ないでほしい。
188病弱名無しさん
2017/06/08(木) 06:15:46.56ID:yq/euyKb0 統合失調症は煽りではなく病名ですよ
189病弱名無しさん
2017/06/08(木) 11:27:16.20ID:v/U96oPN0 >>178
の文が理解できないって事は体臭出てないんだろうね。
自分も同じ状態だったけど仕事やめたら緩やかにおさまった。
自分の場合水分不足だったみたいで便や尿から体が水分とろうとするから体臭に回ったのかなって思ってた。
の文が理解できないって事は体臭出てないんだろうね。
自分も同じ状態だったけど仕事やめたら緩やかにおさまった。
自分の場合水分不足だったみたいで便や尿から体が水分とろうとするから体臭に回ったのかなって思ってた。
190病弱名無しさん
2017/06/08(木) 17:50:29.82ID:K+y7cCeW0 >>187 その通り みんな真剣に悩んでるし このスレにいるってことは
同じ患者なのにいちいち揚げ足とったり罵ったりするのはどうかと思う
それにしてもコーラック使えるのはすごい
自分の場合、下痢で激しく下すと体力奪われてぐったりしてなにもできなくなる
コーラック飲んで電車とか仕事とかすごい
同じ患者なのにいちいち揚げ足とったり罵ったりするのはどうかと思う
それにしてもコーラック使えるのはすごい
自分の場合、下痢で激しく下すと体力奪われてぐったりしてなにもできなくなる
コーラック飲んで電車とか仕事とかすごい
191病弱名無しさん
2017/06/09(金) 00:00:52.13ID:jzgVsJjc0 おおむね無臭になれるのは断食した次の日だけだ
192病弱名無しさん
2017/06/09(金) 01:09:06.51ID:n1O+vIae0 うんこのカビ臭半端ない
193病弱名無しさん
2017/06/09(金) 03:51:15.11ID:2KabHBqu0 >>190
凄いよね
昔じゃ絶対無理だったけどいまコーラック2みたいなの出ててそれ飲んでるから腹痛は若干ましだよ
明日は割と大事な会議で邪魔できないから寝る前に3錠飲んだらお腹グルグルで今目が覚めて放出した、、、
睡眠不足はそれはそれで体臭エグいから今から意地で2時間寝るわ
凄いよね
昔じゃ絶対無理だったけどいまコーラック2みたいなの出ててそれ飲んでるから腹痛は若干ましだよ
明日は割と大事な会議で邪魔できないから寝る前に3錠飲んだらお腹グルグルで今目が覚めて放出した、、、
睡眠不足はそれはそれで体臭エグいから今から意地で2時間寝るわ
195病弱名無しさん
2017/06/09(金) 12:41:54.12ID:iZyMLNsp0196病弱名無しさん
2017/06/09(金) 18:33:03.76ID:cmZnVB9K0 さすがにググればええんやないかそれは
はぁー疲れた
はぁー疲れた
197病弱名無しさん
2017/06/09(金) 20:56:21.21ID:SA4bFY4K0 これニセ医学だよね
quackery leak gut で検索すればどういう状況かわかるよ
さらにそこに出ている企業名を引くとアフィリエイトがたくさん引っかかる
英語読めない日本人はカモです
quackery leak gut で検索すればどういう状況かわかるよ
さらにそこに出ている企業名を引くとアフィリエイトがたくさん引っかかる
英語読めない日本人はカモです
198病弱名無しさん
2017/06/10(土) 14:02:26.17ID:/RM90Xr40 今日美容院行ったら美容師がクシャミと咳しだして…
自分の刺激臭だわ…確信した
自分の刺激臭だわ…確信した
199病弱名無しさん
2017/06/11(日) 04:59:31.22ID:n+LBqA3f0 糖質制限すると一時的にカンジダは減るけど長期的には体力が落ちてカンジダが増える
これ詰んでないか?
これ詰んでないか?
200病弱名無しさん
2017/06/11(日) 09:36:18.64ID:pdQDTNiU0 体臭なんてこの病気で起こらんけどw
臭い人は風呂入ってないだけだ
臭い人は風呂入ってないだけだ
202病弱名無しさん
2017/06/12(月) 13:56:48.39ID:mNtQ5hHH0 http://www.eiken.co.jp/modern_media/backnumber/pdf/MM1412_02.pdf
面白かった
乳酸酸性菌と酪酸酸性菌とムチン分解菌の共存関係で腸内のバリアが維持されてるんだなと
極端な高脂肪食って腸内細菌由来のエンドトキシンが増えて駄々漏れ状態になってヤバそう
アッカーマンシア重要なんすね
面白かった
乳酸酸性菌と酪酸酸性菌とムチン分解菌の共存関係で腸内のバリアが維持されてるんだなと
極端な高脂肪食って腸内細菌由来のエンドトキシンが増えて駄々漏れ状態になってヤバそう
アッカーマンシア重要なんすね
203病弱名無しさん
2017/06/12(月) 22:46:37.04ID:DHtjsIFF0 アッラーアクバル・・・(乱視)
204病弱名無しさん
2017/06/13(火) 02:53:07.26ID:jbTvH1gW0 >>198
PATMだね。リーキーと密接に関わる
PATMだね。リーキーと密接に関わる
205病弱名無しさん
2017/06/13(火) 03:37:59.19ID:B/f7sDUx0 >>204
初めて聞いたわ。ありがとう
受動喫煙症なんだけど、他人どころか自分の口の中でも何か独特のガスというか刺激を含んだ呼気が上がってくるんだ
タバコが多けりゃタバコ、柔軟剤臭い奴とずっと一緒にいた時は柔軟剤の臭い
普段寝る時、口を閉じて寝てるんだけど、これが出てる時に閉じて寝ると翌日体調不良
開けて体外に呼気を出すと起きた時にはもう刺激臭はなくなってる
何なんだろう…
初めて聞いたわ。ありがとう
受動喫煙症なんだけど、他人どころか自分の口の中でも何か独特のガスというか刺激を含んだ呼気が上がってくるんだ
タバコが多けりゃタバコ、柔軟剤臭い奴とずっと一緒にいた時は柔軟剤の臭い
普段寝る時、口を閉じて寝てるんだけど、これが出てる時に閉じて寝ると翌日体調不良
開けて体外に呼気を出すと起きた時にはもう刺激臭はなくなってる
何なんだろう…
206病弱名無しさん
2017/06/13(火) 07:05:46.91ID:E3vPvi6E0 よくグルタミンは腸粘膜の栄養源になるっていう風な記述を見かけるんだけど、グルタミン自体は粘膜の材料ではないってこと??
他にサプリを合わせてとるとしたら何がいいんでしょう?ビオチンとフィッシュオイルはそうとして、材料になるようなアミノ酸を取るべきなのかと思うんだけど…
他にサプリを合わせてとるとしたら何がいいんでしょう?ビオチンとフィッシュオイルはそうとして、材料になるようなアミノ酸を取るべきなのかと思うんだけど…
207病弱名無しさん
2017/06/13(火) 18:09:02.23ID:rzhzFFqq0 ttps://en.wikipedia.org/wiki/Leaky_gut_syndrome
Various treatments are touted for "leaky gut syndrome",
such as dietary supplements, probiotics, herbal remedies,
gluten-free foods, and low FODMAP, low sugar, or antifungal diets,
but there is little evidence that the treatments offered are of benefit.[1]
None have been adequately tested to determine if they are safe and effective for this purpose.[3]
The National Institute for Health and Care Excellence (NICE) does not recommend
the use of special diets to manage the main symptoms of autism.[1]
Various treatments are touted for "leaky gut syndrome",
such as dietary supplements, probiotics, herbal remedies,
gluten-free foods, and low FODMAP, low sugar, or antifungal diets,
but there is little evidence that the treatments offered are of benefit.[1]
None have been adequately tested to determine if they are safe and effective for this purpose.[3]
The National Institute for Health and Care Excellence (NICE) does not recommend
the use of special diets to manage the main symptoms of autism.[1]
209病弱名無しさん
2017/06/13(火) 22:58:41.72ID:GPrZXqw50 ttps://en.wikipedia.org/wiki/Leaky_gut_syndrome
「漏れ腸症候群」のために様々な治療が勧められている。
栄養補助食品、プロバイオティクス、ハーブ療法、
グルテンを含まない食品、低FODMAP、低糖、または抗真菌性の食事、
提供される治療法が有益であるという証拠はほとんどない[1]。
この目的のために安全かつ効果的であるかどうかを判断するための適切なテストは行われていない[3]
国立保健医療センター(NICE)は推奨していません
自閉症の主な症状を管理するための特別な食事の使用。[1]
グーグル翻訳にて。
「漏れ腸症候群」のために様々な治療が勧められている。
栄養補助食品、プロバイオティクス、ハーブ療法、
グルテンを含まない食品、低FODMAP、低糖、または抗真菌性の食事、
提供される治療法が有益であるという証拠はほとんどない[1]。
この目的のために安全かつ効果的であるかどうかを判断するための適切なテストは行われていない[3]
国立保健医療センター(NICE)は推奨していません
自閉症の主な症状を管理するための特別な食事の使用。[1]
グーグル翻訳にて。
210病弱名無しさん
2017/06/15(木) 04:40:57.47ID:Fwhw7k8F0 サイトの原文Google翻訳で読んだほうがいい。
リーキーガットという病名はアダルトチルドレンみたいなもので
病名としてまともな論文が見つからない。
サプリのステマっぽい記事は大量に見つかる。
栄養補助食品、プロバイオティック、ハーブ療法、グルテンフリー食品、低FODMAP、低糖、
抗真菌などの「漏出性腸症候群」の治療法はさまざまですが、治療法が有効であるという証拠はほとんどありません。 [1]
この目的のために安全かつ効果的であるかどうかを判断するための適切なテストは行われていない[3]
国立保健医療優良研究所(NICE)は、自閉症の主な症状を管理するための特別な食事の使用を推奨していません。[1]
リーキーガットという病名はアダルトチルドレンみたいなもので
病名としてまともな論文が見つからない。
サプリのステマっぽい記事は大量に見つかる。
栄養補助食品、プロバイオティック、ハーブ療法、グルテンフリー食品、低FODMAP、低糖、
抗真菌などの「漏出性腸症候群」の治療法はさまざまですが、治療法が有効であるという証拠はほとんどありません。 [1]
この目的のために安全かつ効果的であるかどうかを判断するための適切なテストは行われていない[3]
国立保健医療優良研究所(NICE)は、自閉症の主な症状を管理するための特別な食事の使用を推奨していません。[1]
211病弱名無しさん
2017/06/15(木) 09:49:58.92ID:p/MPUApX0 腸内に悪玉菌どっさりの状態が、善玉菌を増やした場合と相違がなく、添加物どっさり砂糖どっさりの食事がそれらを避けた栄養食と変わらないとでも
いやいやそんなアホなw
いやいやそんなアホなw
212病弱名無しさん
2017/06/15(木) 13:45:18.65ID:zxp6UiSy0 数ある健康法の一つくらいに位置付けた方が、症状に悩んでる人にとってもいいのではないかと思ってしまう
213病弱名無しさん
2017/06/16(金) 02:49:01.83ID:a6/C1koJ0 死にものぐるいでグルテンフリー砂糖フリーやってる奴って1%もいないんじゃ
214病弱名無しさん
2017/06/16(金) 06:56:51.21ID:1TGO2klO0 >>211
>腸内に悪玉菌どっさりの状態が、善玉菌を増やした場合と相違がなく
食事やサプリメントで腸内細菌の種類はさほど変わらなかったはず
腸内細菌を入れ替える治療もあったけど、あれは直接菌をいれてたよ
乳酸菌ビジネスの喧伝と治療法にはかなり差がある
もちろん食物繊維等で腸内環境はよくなるがそれは野菜食えって話だ
サプリメントではない
>添加物どっさり砂糖どっさり
どっさりの量を具体的に教えてくれ
糖分も添加物も摂取量によるがよほど偏食がない限りほぼ大丈夫
添加物でやばいものはどんどん規制されている
ジュース飲みすぎなら砂糖摂取量を少し減らすのはいいと思うよ
一部の治療法で糖質制限は確かにあるが万人に向いた治療法ではない
躁うつ病でケトン食の治療法はあるが拡大解釈して万人に適用できるわけじゃない
医薬品との併用は副作用もありうるから気をつけたほうがいい
勝手にサプリメントを飲んで薬害になった場合は救済制度の対象外になるかもしれない
救済されるとしてもサプリメントの影響がないと判断された後になる
>腸内に悪玉菌どっさりの状態が、善玉菌を増やした場合と相違がなく
食事やサプリメントで腸内細菌の種類はさほど変わらなかったはず
腸内細菌を入れ替える治療もあったけど、あれは直接菌をいれてたよ
乳酸菌ビジネスの喧伝と治療法にはかなり差がある
もちろん食物繊維等で腸内環境はよくなるがそれは野菜食えって話だ
サプリメントではない
>添加物どっさり砂糖どっさり
どっさりの量を具体的に教えてくれ
糖分も添加物も摂取量によるがよほど偏食がない限りほぼ大丈夫
添加物でやばいものはどんどん規制されている
ジュース飲みすぎなら砂糖摂取量を少し減らすのはいいと思うよ
一部の治療法で糖質制限は確かにあるが万人に向いた治療法ではない
躁うつ病でケトン食の治療法はあるが拡大解釈して万人に適用できるわけじゃない
医薬品との併用は副作用もありうるから気をつけたほうがいい
勝手にサプリメントを飲んで薬害になった場合は救済制度の対象外になるかもしれない
救済されるとしてもサプリメントの影響がないと判断された後になる
215病弱名無しさん
2017/06/16(金) 06:57:32.05ID:1TGO2klO0 >>213
アフィカスはやってる
アフィカスはやってる
砂糖は炎症の原因になるんで一切避けてるな。添加物も極力摂らない
食事は肉と野菜中心でサプリで補助する生活に改めたけど調子が非常に良い
食事は肉と野菜中心でサプリで補助する生活に改めたけど調子が非常に良い
217病弱名無しさん
2017/06/16(金) 07:13:04.28ID:5BRZLUSe0 自分の腸内環境は下痢しか出ない最悪の状態だったけどLグルタミン+プロバイオテクスサプリ+肉と野菜中心の食事で回復したのでこれらはお勧め
218病弱名無しさん
2017/06/16(金) 08:06:00.34ID:KI5JObaE0 ビーガンとか?
219病弱名無しさん
2017/06/16(金) 18:09:48.23ID:Lj2Q3fXr0 俺も食事制限とプロバイオティクスで下痢や偏頭痛がだいぶ良くなったけど、腹部膨満感だけは一向に治らない
どうやったらガスを抑えられるんだろう
どうやったらガスを抑えられるんだろう
220病弱名無しさん
2017/06/16(金) 20:05:05.20ID:pvqenrha0 自分はパン麺ビールやめたら良くなったけどね
あんまり人生楽しくないけどw
あんまり人生楽しくないけどw
221病弱名無しさん
2017/06/16(金) 20:17:13.06ID:yFO3R38/0 煽りでなくてサプリの添加物はいいの?
その辺も調べて自分で納得出来る添加物か確認してるの?
その辺も調べて自分で納得出来る添加物か確認してるの?
222病弱名無しさん
2017/06/16(金) 22:35:38.78ID:UArdUNPr0 そりゃそうよ
昔と違ってググればすぐだし
昔と違ってググればすぐだし
223病弱名無しさん
2017/06/18(日) 05:01:15.88ID:FCPKxO7W0224病弱名無しさん
2017/06/18(日) 18:10:13.99ID:WqMRZSM/0 真贋見切れないとか情弱かよ
225病弱名無しさん
2017/06/19(月) 06:55:50.21ID:pQ4X/frq0 処方薬の偽物まで出る時代だからなー
226病弱名無しさん
2017/06/20(火) 00:30:29.50ID:bs5ml/tY0 イヌリン試したら合わなかった おなか痛い
227病弱名無しさん
2017/06/20(火) 21:44:15.93ID:gPtm6H1k0 食事気を付けてるのに人間関係でどうしても食べなきゃいけない時が来る...
罪悪感で全然美味しくないし迷惑でしかないですごめんなさい
サプリ多めに飲んでおこう
罪悪感で全然美味しくないし迷惑でしかないですごめんなさい
サプリ多めに飲んでおこう
228病弱名無しさん
2017/06/20(火) 21:50:41.40ID:3xIoAkaB0 最近LGSを知った
数十年来の顔の脂漏性皮膚炎がどうもこいつが原因らしい
カンジタ感染前提にカンジタを喰ってくれるアシドフィルス飲んでるけど便秘になるな
腸粘膜修正の為にグルタミンやケルセチンも試したけど
老人性イボや肉腫がある場合悪化させるみたいなので服用止めたわ
サクッと治したいものだが難しいね
数十年来の顔の脂漏性皮膚炎がどうもこいつが原因らしい
カンジタ感染前提にカンジタを喰ってくれるアシドフィルス飲んでるけど便秘になるな
腸粘膜修正の為にグルタミンやケルセチンも試したけど
老人性イボや肉腫がある場合悪化させるみたいなので服用止めたわ
サクッと治したいものだが難しいね
229病弱名無しさん
2017/06/21(水) 01:00:29.13ID:3IbHnHXN0 食事制限もほどほどにしといた方が良いぞ
痩せて免疫力まで落ちたら元も子もないからな
痩せて免疫力まで落ちたら元も子もないからな
230病弱名無しさん
2017/06/21(水) 01:17:44.36ID:plNFh1Mk0 食事制限で免疫力あがりますよ
231病弱名無しさん
2017/06/21(水) 19:44:11.83ID:m3BQdOau0 まるで食べ物が毒みたいな感じ
232病弱名無しさん
2017/06/22(木) 00:10:14.37ID:VuRFBgtm0 この病気なってからほんとそう感じる
普通ならなんでもないものでも食べるといろんなものに反応して
調子悪くなっていちいちつかれる
普通ならなんでもないものでも食べるといろんなものに反応して
調子悪くなっていちいちつかれる
233病弱名無しさん
2017/06/22(木) 08:57:20.78ID:EO/lOhWI0 色々調べてるんだが、何食えばいいのかよく分からん
白米はだめなの?ヨーグルトはだめなの?
皆さん主食で何食べてるの?
白米はだめなの?ヨーグルトはだめなの?
皆さん主食で何食べてるの?
234病弱名無しさん
2017/06/22(木) 10:17:39.26ID:8LVwXHVF0 その人の腸の状態によって何が良いか違ってくるから一概には言えない
自分で試して様子見ながら「これくらいなら食べても大丈夫」というのを探っていくしかないよ
確実に言えるのは小麦は避けるべきって事くらいじゃないかな
自分で試して様子見ながら「これくらいなら食べても大丈夫」というのを探っていくしかないよ
確実に言えるのは小麦は避けるべきって事くらいじゃないかな
235病弱名無しさん
2017/06/22(木) 10:26:38.75ID:DsO/PLBi0 糖質は避けるべき(迫真
236病弱名無しさん
2017/06/22(木) 18:55:00.96ID:Lhh9uwoJ0 小麦がどうも駄目っぽい
237病弱名無しさん
2017/06/22(木) 19:06:32.18ID:MRummVxU0 カゼインも危ないらしい
238病弱名無しさん
2017/06/22(木) 19:30:13.84ID:mcWiADv+0 LGSに関わると言われてる食品すべてを完全にカットしてたら、腸を守れたとしても身体の他の所がおかしくなりそうな気がするんだよね
無理のない範囲で折り合いをつけつつ少しずつ治していくしかないんじゃなかろうか
無理のない範囲で折り合いをつけつつ少しずつ治していくしかないんじゃなかろうか
239病弱名無しさん
2017/06/22(木) 20:22:29.58ID:kGCU5CJ20 だろうじゃなかろうか
3ヶ月やってから報告に来いよ
3ヶ月やってから報告に来いよ
240病弱名無しさん
2017/06/22(木) 20:46:05.39ID:YwNNLjVR0 カンジダには脂質もダメなんだろ?
タンパク質と低糖質野菜だけで生きていけんのかな
タンパク質と低糖質野菜だけで生きていけんのかな
241病弱名無しさん
2017/06/22(木) 20:48:37.49ID:OQeuOQ5d0 ホエイプロテインがぶ飲みでいいのかしら?グルタチオンが腸にいいらしいし
242病弱名無しさん
2017/06/22(木) 20:58:19.67ID:WaG97g6S0 グルタチオン飲みまくってホエイ摂りまくって癌になるとかw
244病弱名無しさん
2017/06/22(木) 22:05:00.93ID:VuRFBgtm0 私はカゼインと砂糖がダメ
カゼイン摂るとひきつれるような変な腹痛がくる
砂糖は料理に使う分にはいいけどアイスとかケーキとかスイーツ系
食べると胃が固く張って翌日一日苦しむ
本当は大好きなのに食べれなくてかなりつらい
腸の不調より胃の不調のほうがつらい 上腹部に重くのびきったゴムが
入っているような感じ 新品で元気な胃と交換したい
カゼイン摂るとひきつれるような変な腹痛がくる
砂糖は料理に使う分にはいいけどアイスとかケーキとかスイーツ系
食べると胃が固く張って翌日一日苦しむ
本当は大好きなのに食べれなくてかなりつらい
腸の不調より胃の不調のほうがつらい 上腹部に重くのびきったゴムが
入っているような感じ 新品で元気な胃と交換したい
245病弱名無しさん
2017/06/22(木) 22:09:56.80ID:VuRFBgtm0 http://blog.livedoor.jp/tanjyun/ 単純性潰瘍のこの方のブログを
ちょこちょこかいつまんで読ませてもらってるけど、この人結婚してるんだね
リーキー含む胃腸障害になってから人と外食することができなくなって
孤独感じてる
ここには、恋人や、旦那さん、奥さんいる人もいるの?
こんなに食べ物・飲み物に神経使ってちょっと気抜いて好きなもの食べると
調子悪くなって数日ダウンするような状態で、どうしたら恋人や結婚相手
みつかるの?
ちょこちょこかいつまんで読ませてもらってるけど、この人結婚してるんだね
リーキー含む胃腸障害になってから人と外食することができなくなって
孤独感じてる
ここには、恋人や、旦那さん、奥さんいる人もいるの?
こんなに食べ物・飲み物に神経使ってちょっと気抜いて好きなもの食べると
調子悪くなって数日ダウンするような状態で、どうしたら恋人や結婚相手
みつかるの?
246病弱名無しさん
2017/06/22(木) 22:35:21.95ID:WaG97g6S0 自分で健康食品振る舞えばいいじゃん
247病弱名無しさん
2017/06/23(金) 00:16:02.29ID:TaKk/LCp0 そういう関係になるには知り合って仲よくなって外でお茶したり
食事したりが必要だよね
そしてこんなやっかいな病気を打ち明ける勇気と
食事したりが必要だよね
そしてこんなやっかいな病気を打ち明ける勇気と
248病弱名無しさん
2017/06/23(金) 04:53:45.72ID:p/8sU7Xd0 食事制限しまくるよりもよっぽど悪いものだけ除いて後は好きに食べて
有酸素運動、筋トレしまくった方が健康に良いんじゃないだろうか
有酸素運動、筋トレしまくった方が健康に良いんじゃないだろうか
249病弱名無しさん
2017/06/23(金) 08:35:30.16ID:aZs1EJJV0 健康ならそのやり方で合ってる
250病弱名無しさん
2017/06/23(金) 08:37:12.08ID:aZs1EJJV0 食事制限つっても食事の量減らすというわけでもなく寧ろ普通より多く食べるからね
摂取する栄養を計算したまともな食事制限メニューなら体に悪いということはまずない
摂取する栄養を計算したまともな食事制限メニューなら体に悪いということはまずない
251病弱名無しさん
2017/06/23(金) 09:26:57.52ID:p/8sU7Xd0 リーキーガットの食事療法の基本って少食じゃないの?
それプラス糖質制限、脂肪制限、添加物とかその他諸々の制限を数か月って感じだろ
自分も二ヵ月ほどスーパー糖質制限をやってみたけど筋力、持久力が落ちまくって
ジョギングも碌に出来ないような状態になったんだがこのスレの人達はそのへんの問題をどうクリアしてるんだ?
肝心の悩みも最初はどんどん改善していって調子が良かったが半月もすれば頭打ちになってしまった
タンパク質と野菜をを大量に食えば体力の問題は解決するかもしれんがそれは消化器に負担が掛かるのでリーキーガットでは禁忌だろう
実際大量に食った次の日や寝起きはすこぶる状態が悪い
それプラス糖質制限、脂肪制限、添加物とかその他諸々の制限を数か月って感じだろ
自分も二ヵ月ほどスーパー糖質制限をやってみたけど筋力、持久力が落ちまくって
ジョギングも碌に出来ないような状態になったんだがこのスレの人達はそのへんの問題をどうクリアしてるんだ?
肝心の悩みも最初はどんどん改善していって調子が良かったが半月もすれば頭打ちになってしまった
タンパク質と野菜をを大量に食えば体力の問題は解決するかもしれんがそれは消化器に負担が掛かるのでリーキーガットでは禁忌だろう
実際大量に食った次の日や寝起きはすこぶる状態が悪い
252病弱名無しさん
2017/06/23(金) 12:41:15.85ID:nPkp+JxD0 自分は消化酵素(NOWのスーパーエンザイム)を飲んでますよ
一錠だとなんとなく強すぎる気がしたのでカプセル開けて半分ずつ飲むようにしてます
一錠だとなんとなく強すぎる気がしたのでカプセル開けて半分ずつ飲むようにしてます
253病弱名無しさん
2017/06/25(日) 13:30:50.77ID:IZJQXrG90 調べたらOKなものでも実際はNGな食材が多すぎるんだが
お前ら何食ってんの?100%大丈夫なのはレタスぐらいだわマジで
お前ら何食ってんの?100%大丈夫なのはレタスぐらいだわマジで
254病弱名無しさん
2017/06/25(日) 13:46:25.25ID:r/qp8hvp0 レタスは絶対食べちゃダメな食材だよ
農薬があるし
農薬があるし
257病弱名無しさん
2017/06/25(日) 14:28:23.34ID:IZJQXrG90258病弱名無しさん
2017/06/25(日) 14:29:34.99ID:0TdjdadW0 レタスそんなにヤバいならモロヘイヤにするわ
259病弱名無しさん
2017/06/25(日) 15:00:13.70ID:JGSczA8v0 レタスなんでやばいの? レタスなんていくら食べても全然大丈夫だけど
実際、生でサラダにして食べたり、鍋にもいれてる
レタスがやばいなんて初めて聞いた
私がとにかくてきめんに調子悪くなるのはアイス、ケーキなどの甘いもの
あとはサプリメント ビタミン系もカルシウムもマグネシウムもだめ
胃がやられたり下痢になったりする
足りない栄養補いたくても胃腸がやられるから飲めない
成分そのものの酸と、あとは添加物が悪いんだろうな
アイハーブでなるべく質がよさそうなの買ってるけどそれでも飲めない
実際、生でサラダにして食べたり、鍋にもいれてる
レタスがやばいなんて初めて聞いた
私がとにかくてきめんに調子悪くなるのはアイス、ケーキなどの甘いもの
あとはサプリメント ビタミン系もカルシウムもマグネシウムもだめ
胃がやられたり下痢になったりする
足りない栄養補いたくても胃腸がやられるから飲めない
成分そのものの酸と、あとは添加物が悪いんだろうな
アイハーブでなるべく質がよさそうなの買ってるけどそれでも飲めない
260病弱名無しさん
2017/06/25(日) 20:39:16.79ID:oxoZ/7XM0 グルテンにはパインとかキウイとか消化酵素多いもの食べればいいかな
261病弱名無しさん
2017/06/26(月) 00:42:54.01ID:dm9hd6DP0 レタスって栄養ナシ野菜だよね
質がいいサプリならソーンくらいじゃね
質がいいサプリならソーンくらいじゃね
262病弱名無しさん
2017/06/26(月) 23:54:06.89ID:Pg0s/TWc0 このスレにいる人ってどういう症状で困ってるの?
そして、食事療法やらサプリを続けてみて改善を実感できてる?
リーキーガットがちょっと胡散臭く感じ始めてる...
そして、食事療法やらサプリを続けてみて改善を実感できてる?
リーキーガットがちょっと胡散臭く感じ始めてる...
263病弱名無しさん
2017/06/28(水) 21:11:50.04ID:cWxvK8nd0 糖質制限始めて、野菜肉魚ばっかり食べ始めたんだけど
コンビニATM寄ったついでになんか買わなくちゃと思って、
でも糖質制限してるし食べれるモン無いなーと思いながら棚見てたら
砂糖食塩無添加 野菜汁100%の文字が!
これやったら健康に良さそうと思って買って飲んだんだけど、めっちゃ甘くて糖質含まれてることに気づいた
途中で飲むのやめて捨てようか迷ったけど勿体無いから飲んじゃった
くやしい
コンビニATM寄ったついでになんか買わなくちゃと思って、
でも糖質制限してるし食べれるモン無いなーと思いながら棚見てたら
砂糖食塩無添加 野菜汁100%の文字が!
これやったら健康に良さそうと思って買って飲んだんだけど、めっちゃ甘くて糖質含まれてることに気づいた
途中で飲むのやめて捨てようか迷ったけど勿体無いから飲んじゃった
くやしい
264病弱名無しさん
2017/06/28(水) 21:15:45.65ID:y/8YMUyw0266病弱名無しさん
2017/06/29(木) 00:53:18.63ID:md5FpKz20 糖質制限が効果あるのは最初だけ
しばらくすると糖新生が始まるから結局一緒
しかも糖質制限してると微量の糖質にも血糖値が反応しやすくなる
過剰摂取と野菜を意識して摂る事に注意すれば十分だよ
あと運動
しばらくすると糖新生が始まるから結局一緒
しかも糖質制限してると微量の糖質にも血糖値が反応しやすくなる
過剰摂取と野菜を意識して摂る事に注意すれば十分だよ
あと運動
267病弱名無しさん
2017/06/29(木) 12:15:01.33ID:yIC6jwd30 良く分からんけど肝臓で作られたグルコースが
腸内のカンジタの栄養になる事は無いのでは?
腸内のカンジタの栄養になる事は無いのでは?
268病弱名無しさん
2017/06/29(木) 16:40:39.24ID:ijS7XRsj0 レモン水とか果物でダイオフ(めまい、頭痛、倦怠感)起こす人いる?
ニンニクとか抗真菌ハーブでダイオフするからカンジダはほぼいる、というか増えすぎてると思ってるんだけど、腸内を酸性にしようと思ってレモン水始めたら、すごく怠くなる。
このまま続けてみるけどね。
ニンニクとか抗真菌ハーブでダイオフするからカンジダはほぼいる、というか増えすぎてると思ってるんだけど、腸内を酸性にしようと思ってレモン水始めたら、すごく怠くなる。
このまま続けてみるけどね。
269病弱名無しさん
2017/06/29(木) 17:42:18.42ID:TW9iu5N40 サプリメントのテンプレが欲しいんだけど
ちな自分はこんな感じ間違ってたら教えて
バイオフィルムディフェンス(二週間、1日1錠)
↓
カンジダクレンズ(30日、1日三錠)
↓
Lグルタミン(30日、15g)、プロバイオティクス(30日)
全部同時進行のがええかもしれん
ちな自分はこんな感じ間違ってたら教えて
バイオフィルムディフェンス(二週間、1日1錠)
↓
カンジダクレンズ(30日、1日三錠)
↓
Lグルタミン(30日、15g)、プロバイオティクス(30日)
全部同時進行のがええかもしれん
270病弱名無しさん
2017/06/29(木) 17:49:09.00ID:69SB+Apu0 先にグルタミンで粘膜修復とは言うけど症状の重さ次第では?
どんな症状がでるの?
どんな症状がでるの?
271病弱名無しさん
2017/06/29(木) 17:55:23.59ID:TW9iu5N40272病弱名無しさん
2017/06/29(木) 17:58:24.28ID:TW9iu5N40 ちなみにlgs6年目くらい、バイオフィルムディフェンスのんでふつかめに吐いた(ダイオフ)
273病弱名無しさん
2017/06/29(木) 18:13:27.34ID:69SB+Apu0 この順番で繰り返してるってことか?グルタミンだけは常にがいいのだろうかね。
サプリのテンプレは分からんな。どっかにはありそうだけどあったとしてもそれが正しいかどうかってことにもなろうかと。すまんね
バイオフィルムディフェンス効いてる感じあったら、どんな風にか教えてほしい
サプリのテンプレは分からんな。どっかにはありそうだけどあったとしてもそれが正しいかどうかってことにもなろうかと。すまんね
バイオフィルムディフェンス効いてる感じあったら、どんな風にか教えてほしい
274病弱名無しさん
2017/06/29(木) 18:30:37.76ID:69SB+Apu0 ちなみに働けてる?働けてるならそこまで重症じゃないかもしれないと思う。自分は慢性疲労症候群も併発していて、グルタミン多量摂取で多少体が動くようにはなった。
除菌しても別の菌を増やさないと再発するとあくまで体感的にだけど思う。除菌する前にオリゴ糖やグァーガムとかで体調が良くなるか見極めてみるのも良いかと思うよ
除菌しても別の菌を増やさないと再発するとあくまで体感的にだけど思う。除菌する前にオリゴ糖やグァーガムとかで体調が良くなるか見極めてみるのも良いかと思うよ
275病弱名無しさん
2017/06/29(木) 19:28:13.85ID:MixivWJG0276病弱名無しさん
2017/06/29(木) 20:09:41.77ID:md5FpKz20 プロテアーゼが入ってるサプリはリーキーガットにはリスク高いぞ
バイオフィルムは腸の粘膜を保護する役割もあるからな
バイオフィルムは腸の粘膜を保護する役割もあるからな
277病弱名無しさん
2017/06/29(木) 20:55:39.57ID:fqy08mxr0 便が残ってると確定臭いんで下痢でもなんでも出した方がいい
糖質制限してようと食べすぎはダメ
糖質制限してようと食べすぎはダメ
278病弱名無しさん
2017/06/29(木) 20:55:58.36ID:69SB+Apu0 プロテアーゼが粘膜をとかすのかな?
ソースあったら教えてほしい
ソースあったら教えてほしい
279病弱名無しさん
2017/06/29(木) 21:21:53.30ID:69SB+Apu0 自分はパンクレアチン使ってるけどこれもプロテアーゼ入ってるな…
字のごとくタンパク質分解酵素なんだろうけど、それ言い出すとブロメラインも一緒だよなって気がする。控えるようにしようかな
字のごとくタンパク質分解酵素なんだろうけど、それ言い出すとブロメラインも一緒だよなって気がする。控えるようにしようかな
280病弱名無しさん
2017/06/29(木) 21:54:54.65ID:md5FpKz20 プロテアーゼは善玉菌も殺すからな
リーキーガットは消化器官の粘膜が荒れて起こる病気だから
酸性、刺激が強い、冷たい、熱い
こういうのは全部避けた方が無難、もちろん中にはメリット>デメリットの物もある
それを踏まえた上で制限の厳しいカンジダ対策もしないといけない
本当に面倒臭いねえ
リーキーガットは消化器官の粘膜が荒れて起こる病気だから
酸性、刺激が強い、冷たい、熱い
こういうのは全部避けた方が無難、もちろん中にはメリット>デメリットの物もある
それを踏まえた上で制限の厳しいカンジダ対策もしないといけない
本当に面倒臭いねえ
281病弱名無しさん
2017/06/29(木) 23:19:50.01ID:AihY85ae0 プロテアーゼが善玉菌を増やすっていう記事も出てきた。どっちやねんって感じなんだけど...
自分はカンジダの症状が強い感じがするから、なんとしても早く除菌してしまいたいな。
自分はカンジダの症状が強い感じがするから、なんとしても早く除菌してしまいたいな。
282病弱名無しさん
2017/06/29(木) 23:39:01.22ID:wwBII+oO0 善玉菌殺すなんて説ここ以外で見たことないし
283病弱名無しさん
2017/06/30(金) 00:02:44.31ID:jjKJRwg70 信じたいことを信じればいいよ
でも蛋白質分解酵素に浸かった細菌がどうなるかなんて誰でもわかりそうなもんだけどな
でも蛋白質分解酵素に浸かった細菌がどうなるかなんて誰でもわかりそうなもんだけどな
284病弱名無しさん
2017/06/30(金) 00:23:45.78ID:HT2cOY9Z0 誰でもわかりそうなことってそれ貴方の脳内で出た結論ですよね
プロテアーゼ 善玉菌を殺す
で検索しても善玉菌を増やすというソースしか出てこないし
プロテアーゼ 善玉菌を殺す
で検索しても善玉菌を増やすというソースしか出てこないし
285病弱名無しさん
2017/06/30(金) 00:38:04.93ID:jjKJRwg70 そもそもまとも調べられてないよな
リーキーガット善玉菌プロテアーゼで出てくるサイト何個か見て終いなんだろ
リーキーガット善玉菌プロテアーゼで出てくるサイト何個か見て終いなんだろ
286病弱名無しさん
2017/06/30(金) 01:13:31.16ID:HT2cOY9Z0 言い出してる奴もソースひとつ提示できないしソースが1つも存在してないのは明白だね
持論に反論されてムキになる暇があるならソースを提示しろと
持論に反論されてムキになる暇があるならソースを提示しろと
287病弱名無しさん
2017/06/30(金) 01:34:04.54ID:jjKJRwg70 そんな事を言われても証明する必要ないしなあ
てか文句しか言ってないよな君
てか文句しか言ってないよな君
288病弱名無しさん
2017/06/30(金) 01:42:00.46ID:HT2cOY9Z0 脳内ソースだもんな
証明したくてもできないんでしょ、あんまり適当な事書くと住人が混乱するからはっきりさせとかないとね
証明したくてもできないんでしょ、あんまり適当な事書くと住人が混乱するからはっきりさせとかないとね
289病弱名無しさん
2017/06/30(金) 05:19:10.31ID:ApHsdhJK0 洋書でLGS治療法についてわかりやすくまとめてある本のおすすめとかあります?
英語苦手だからあまり難解な文章だと厳しいけど…
英語苦手だからあまり難解な文章だと厳しいけど…
290病弱名無しさん
2017/06/30(金) 06:57:01.74ID:6Zq5w16J0 増やすって研究もあまりにも理由が漠然としたものだし、多すぎれば減らすし適量なら増やす、酵素の種類次第ってこともありうるだろう。
ソースくらい示せよと思うけどね
ソースくらい示せよと思うけどね
291病弱名無しさん
2017/06/30(金) 08:14:07.19ID:ONR3BWvz0292病弱名無しさん
2017/06/30(金) 08:15:09.84ID:ONR3BWvz0293病弱名無しさん
2017/06/30(金) 13:09:41.36ID:8OVAp9mU0 カンジダについては有機酸の検査などは受けているの?
リーキーガットと一言で言ってもカンジダとか副腎疲労の有無でやることは変わってくると思うよ。自分も治せてないからあれだけど
吐き気だけでダイオフだと思ってるとしたら少し早計かも知れない
リーキーガットと一言で言ってもカンジダとか副腎疲労の有無でやることは変わってくると思うよ。自分も治せてないからあれだけど
吐き気だけでダイオフだと思ってるとしたら少し早計かも知れない
294病弱名無しさん
2017/06/30(金) 13:13:00.26ID:8OVAp9mU0 まぁ、やってみるのもいいと思うから、また気が向いたらよろしく頼むわ

295病弱名無しさん
2017/07/01(土) 14:50:36.51ID:oI0QVCcS0 聞いてばかりで申し訳ないんだけど、豆類で体調崩すひといる?
かかってるところで出たグァーガムで頭痛、全身の痛み、起立性のめまいなど、酷く体調崩してるわ
レクチンかサポニンかだろうか、グァーガムは豆由来なんだけど、豆類全般が思えばダメだ。
なぜかラフィノースもダメ。プレバイオティクス重要だと思うんだけどな〜
豆由来の多糖類は市販の甘いものとかタレに多く含まれてるようだから、体調不良の原因の一つかも知れない
遅延性アレルギーあるから心配だけどラクトフェリンに変えてみる
かかってるところで出たグァーガムで頭痛、全身の痛み、起立性のめまいなど、酷く体調崩してるわ
レクチンかサポニンかだろうか、グァーガムは豆由来なんだけど、豆類全般が思えばダメだ。
なぜかラフィノースもダメ。プレバイオティクス重要だと思うんだけどな〜
豆由来の多糖類は市販の甘いものとかタレに多く含まれてるようだから、体調不良の原因の一つかも知れない
遅延性アレルギーあるから心配だけどラクトフェリンに変えてみる
296病弱名無しさん
2017/07/01(土) 14:56:55.13ID:oI0QVCcS0 リーキーガットに豆はダメなのは分かってるんだけどね
297病弱名無しさん
2017/07/02(日) 08:30:54.49ID:D05uNePU0 むしろ食っても大丈夫な物ってほとんど無いんじゃねえの、この病気だと
これはOKと思って口に入れてても実は悪影響があるものたくさんあるしな
体調にはっきり表れるほどでは無いってだけで
まあ怪しいやつはドカ食いすればすぐわかるわ
環境が最悪になってまた最初からやり直しって事もあり得るけどな
これはOKと思って口に入れてても実は悪影響があるものたくさんあるしな
体調にはっきり表れるほどでは無いってだけで
まあ怪しいやつはドカ食いすればすぐわかるわ
環境が最悪になってまた最初からやり直しって事もあり得るけどな
298病弱名無しさん
2017/07/02(日) 10:09:37.07ID:6yMgHfnC0299病弱名無しさん
2017/07/02(日) 10:31:04.63ID:EVb9rgkL0 あと食べ合わせもあるかもな
パパイヤのカレーとバケットの組み合わせだったんだけど
グルテンを摂取した後の不愉快さがあまりなかった
ガスは上から下からよく出るけど以前ほどじゃない
他に症状が抑えられる食材を探してみないといかんね
パパイヤのカレーとバケットの組み合わせだったんだけど
グルテンを摂取した後の不愉快さがあまりなかった
ガスは上から下からよく出るけど以前ほどじゃない
他に症状が抑えられる食材を探してみないといかんね
300病弱名無しさん
2017/07/02(日) 12:28:10.55ID:d0w/VG0v0 明日新宿のLGS検査してくれる病院に行ってきます
私の主な症状は体臭です
小学校低学年から今に至る23歳までずっと臭がられて来ました
自分では臭いが分からず、対策しても臭がられる日々に終止符を打ちたいです
周りの反応から察するに私は「うんこ、おなら、食べた物の食べ物の臭い」がするらしいです
特に食べ物については、食べたら即、その食べ物の臭いがもれちゃうみたいです
私の主な症状は体臭です
小学校低学年から今に至る23歳までずっと臭がられて来ました
自分では臭いが分からず、対策しても臭がられる日々に終止符を打ちたいです
周りの反応から察するに私は「うんこ、おなら、食べた物の食べ物の臭い」がするらしいです
特に食べ物については、食べたら即、その食べ物の臭いがもれちゃうみたいです
301病弱名無しさん
2017/07/02(日) 12:28:47.61ID:d0w/VG0v0 これってLGSの疑いありですよね?
あぁ、明日、緊張するけど楽しみだ
あぁ、明日、緊張するけど楽しみだ
302病弱名無しさん
2017/07/02(日) 13:29:37.52ID:aYKie2tK0 >>300
そこLGSの直接の原因まではわからないよ
カンジダとかオプションの検査たくさん受けて可能性を一つ一つ排除してくくらい
まあ悪い作用を及ぼしてる食べ物は教えてくれるけど
LGSですか?→そうです/違います とはっきり診断してくれるわけじゃない
そこLGSの直接の原因まではわからないよ
カンジダとかオプションの検査たくさん受けて可能性を一つ一つ排除してくくらい
まあ悪い作用を及ぼしてる食べ物は教えてくれるけど
LGSですか?→そうです/違います とはっきり診断してくれるわけじゃない
303病弱名無しさん
2017/07/02(日) 13:36:34.58ID:d0w/VG0v0 >>302
そうなんですか…情報提供ありがとうございます
実はもう一つの可能性を示してくれる病院がありまして、どちらにしようか迷っていたのです
時間もかかるしお金もかかる、どちらか一つに絞らないと行けないですから
そのもう一つの病院は脳にもアプローチしてくれて診てくれるのとLGSにも対応しているで、そちらにしようと思います
そうなんですか…情報提供ありがとうございます
実はもう一つの可能性を示してくれる病院がありまして、どちらにしようか迷っていたのです
時間もかかるしお金もかかる、どちらか一つに絞らないと行けないですから
そのもう一つの病院は脳にもアプローチしてくれて診てくれるのとLGSにも対応しているで、そちらにしようと思います
304病弱名無しさん
2017/07/02(日) 13:46:22.28ID:aYKie2tK0 >>303
あれ、明日予約なのにキャンセルとかさせちゃうことになったら申し訳ないなw
ただ本当に原因を特定させたかったらそこだと相当金かかりそうなのは確か
これ全部受けたら幾らになるのよっていうオプションの検査いくつか提示される
確実そうなのは、LGSかどうかはっきり診断してくれますか?って電話で聞いて断定してくれるほうに行ってみたらいい
あれ、明日予約なのにキャンセルとかさせちゃうことになったら申し訳ないなw
ただ本当に原因を特定させたかったらそこだと相当金かかりそうなのは確か
これ全部受けたら幾らになるのよっていうオプションの検査いくつか提示される
確実そうなのは、LGSかどうかはっきり診断してくれますか?って電話で聞いて断定してくれるほうに行ってみたらいい
305病弱名無しさん
2017/07/02(日) 13:58:45.67ID:d0w/VG0v0 >>304
まだ予約はしていないのです
>スムーズな診療のため、診療時間内にお電話でのご予約をお願いいたします。
と、ありますしサイト内のどこにも当日のご予約は遠慮願いますと捕らえられる注意書きもないから当日予約okなのかなぁとw
相当金かかりますよねあそこ…
オプション料見てると10万は軽く飛ぶんじゃないかってくらいに
しかも通うことになったら毎月サプリで5万以上持っていかれる
もう一つの病院の方は電話質問NGなんですよねぇ
病院名出していいか分からないけどか◯せカイロプラクティックってとこです
まだ予約はしていないのです
>スムーズな診療のため、診療時間内にお電話でのご予約をお願いいたします。
と、ありますしサイト内のどこにも当日のご予約は遠慮願いますと捕らえられる注意書きもないから当日予約okなのかなぁとw
相当金かかりますよねあそこ…
オプション料見てると10万は軽く飛ぶんじゃないかってくらいに
しかも通うことになったら毎月サプリで5万以上持っていかれる
もう一つの病院の方は電話質問NGなんですよねぇ
病院名出していいか分からないけどか◯せカイロプラクティックってとこです
306病弱名無しさん
2017/07/02(日) 14:01:14.62ID:d0w/VG0v0 大事なのは焦らないことですよね
明日からまた地獄が待ってるけど耐えるしかない
痛みに耐え乗り越えたとき、人は強靭な心を手にすることが出来る
これ好きな漫画のセリフだけどずっと心の拠り所にしてる
明日からまた地獄が待ってるけど耐えるしかない
痛みに耐え乗り越えたとき、人は強靭な心を手にすることが出来る
これ好きな漫画のセリフだけどずっと心の拠り所にしてる
307病弱名無しさん
2017/07/02(日) 14:24:36.12ID:rZosKggS0 当日の予約ダメって書いてないから、
馬鹿ぽいな。そんなのヒマならみてもらえるかもしれない程度なのに
器械や人の都合だってあろうに
馬鹿ぽいな。そんなのヒマならみてもらえるかもしれない程度なのに
器械や人の都合だってあろうに
308病弱名無しさん
2017/07/02(日) 14:50:31.00ID:aYKie2tK0 >>305
まじか!?かわせじゃ余計わからんぞw
体に重金属溜まってるとかは教えてくれるから、LGSだとしたら原因それかなくらい
ただかわせはLGS否定派だから求める期待してる結果は得られないと思う
ただ今の自分に足りない要素やサプリは教えてくれるから、臭い度外視で健康目的と割り切れるならいいかもしれんが
あと溝口クリニック予約したほうがいいと思うぞ…日曜なら尚更
まじか!?かわせじゃ余計わからんぞw
体に重金属溜まってるとかは教えてくれるから、LGSだとしたら原因それかなくらい
ただかわせはLGS否定派だから求める期待してる結果は得られないと思う
ただ今の自分に足りない要素やサプリは教えてくれるから、臭い度外視で健康目的と割り切れるならいいかもしれんが
あと溝口クリニック予約したほうがいいと思うぞ…日曜なら尚更
309病弱名無しさん
2017/07/02(日) 14:52:12.61ID:aYKie2tK0 あ、明日ってことは月曜か
平日なら予約なしでもなんとかなるかもしれんのかな
平日なら予約なしでもなんとかなるかもしれんのかな
310病弱名無しさん
2017/07/02(日) 14:58:04.15ID:d0w/VG0v0 >>308
なん…だと…
でもかわせさんの方は体臭についての理解が深くて気持ちが偏っています
症状例の施設方法→体臭のページを読むと希望が湧いてくるんです
もしかしたら解決出来るんじゃないかと
二つのサイト隅々まで見て読んで慎重に決めよう、慎重に
色々情報もらってすみません
そしてありがとうございます
なん…だと…
でもかわせさんの方は体臭についての理解が深くて気持ちが偏っています
症状例の施設方法→体臭のページを読むと希望が湧いてくるんです
もしかしたら解決出来るんじゃないかと
二つのサイト隅々まで見て読んで慎重に決めよう、慎重に
色々情報もらってすみません
そしてありがとうございます
311病弱名無しさん
2017/07/02(日) 15:00:15.28ID:d0w/VG0v0312病弱名無しさん
2017/07/02(日) 15:26:01.68ID:rZosKggS0 >>311
あんたが可能だと判断するのは脳内でどうぞなんだが、
何で自分の思い描くように事が運ぶと思い込めるんだろう。マヂ不思議
そこに行く時間交通費とか門前払いだった時の気持ちの損失とか、
そんなに悩んでるのに何故考えて行動しないのが不思議
体臭も妄想か、単に不潔なだけじゃねーの?としか思えない
あんたが可能だと判断するのは脳内でどうぞなんだが、
何で自分の思い描くように事が運ぶと思い込めるんだろう。マヂ不思議
そこに行く時間交通費とか門前払いだった時の気持ちの損失とか、
そんなに悩んでるのに何故考えて行動しないのが不思議
体臭も妄想か、単に不潔なだけじゃねーの?としか思えない
313病弱名無しさん
2017/07/02(日) 15:36:11.22ID:rZosKggS0 リーキーだから脳に栄養行かず頭悪いのか
頭悪い人の行動。考えて行動しない。行き当たりばったり
電話する程度、100円程度の手間暇を惜しんで自爆
しまいにゃ自分は運がないツキがない考え出して鬱
リーキーと診断を貰ってクサイの仕方ないと言う理由が欲しいだけ
そんのに10万20万使うならプロバイオティクスやら腸に優しい食事、安全な食材に金かけるべき
クサイのならニオイが染み付いた下着や服を新調するべき
汗を出す為に運動や遠赤外線浴びて解毒する事に金使うべき
何を買えばいいんですか〜?自分で調べろ。
お前の身体なぞお前にしか分からん。医者が何でも分かって治せると思うな
頭悪い人の行動。考えて行動しない。行き当たりばったり
電話する程度、100円程度の手間暇を惜しんで自爆
しまいにゃ自分は運がないツキがない考え出して鬱
リーキーと診断を貰ってクサイの仕方ないと言う理由が欲しいだけ
そんのに10万20万使うならプロバイオティクスやら腸に優しい食事、安全な食材に金かけるべき
クサイのならニオイが染み付いた下着や服を新調するべき
汗を出す為に運動や遠赤外線浴びて解毒する事に金使うべき
何を買えばいいんですか〜?自分で調べろ。
お前の身体なぞお前にしか分からん。医者が何でも分かって治せると思うな
314病弱名無しさん
2017/07/02(日) 15:56:21.70ID:aYKie2tK0 >>310
会ってみればわかる。サイトに書いてあることと言うことがまるで違う
体臭全部気のせいにしたい派だから
カイロ系は多いよ。代々木上原の所もそうだけど、あれだけサイトにLGSのこと書いてるからいけると期待させといて、実際LGSの話するとものすごく胡散臭そうにされて全力で否定してくる
あとカイロ系は偉そうなのが多くて嫌い
まだ淡々と検査して淡々と結果教えてくれるだけのクリニックのほうがいい
会ってみればわかる。サイトに書いてあることと言うことがまるで違う
体臭全部気のせいにしたい派だから
カイロ系は多いよ。代々木上原の所もそうだけど、あれだけサイトにLGSのこと書いてるからいけると期待させといて、実際LGSの話するとものすごく胡散臭そうにされて全力で否定してくる
あとカイロ系は偉そうなのが多くて嫌い
まだ淡々と検査して淡々と結果教えてくれるだけのクリニックのほうがいい
315病弱名無しさん
2017/07/02(日) 16:11:22.85ID:k+oMd1rx0 闇雲にサプリ飲むよりまずその新宿の病院で検査受けるのが一番の近道なんだけどな
やっぱりここまで足踏みしてる人は一番駄目な判断するんだな
やっぱりここまで足踏みしてる人は一番駄目な判断するんだな
316病弱名無しさん
2017/07/02(日) 16:23:02.75ID:7sjQGu6F0 かわせカイロプラクティック初耳だから調べてみたら判断方法がARテストて
血液検査のクリニックの方がよっぽどいいわ
血液検査のクリニックの方がよっぽどいいわ
317病弱名無しさん
2017/07/02(日) 16:33:29.60ID:QqlXr59V0 カイロも医者も商売だってことを忘れない方がいいよ。
ホームページなんかではいいこと書いてるけど実際治っている人は数少ないはず
保険診療じゃ治せないものを数少ない実績だけど直したってだけで世間的にはすごいことだからね
その実績でネット集客してるだけって側面もあるよ
大事なのは医者の意見を参考にしながらも自分で治すことだと思う
ホームページなんかではいいこと書いてるけど実際治っている人は数少ないはず
保険診療じゃ治せないものを数少ない実績だけど直したってだけで世間的にはすごいことだからね
その実績でネット集客してるだけって側面もあるよ
大事なのは医者の意見を参考にしながらも自分で治すことだと思う
318病弱名無しさん
2017/07/02(日) 16:38:34.59ID:7sjQGu6F0 と言うかカイロじゃねえじゃん。フィシオエナジェティックらしい
319病弱名無しさん
2017/07/02(日) 16:40:53.27ID:QqlXr59V0 豆の質問したやつだけど糖質制限+一日一食で一週間だけど、かなり体調が良くなってる
グァーガムで昨日一日苦しんだけど、体は軽い感じだったからね
レモン水飲んでだるくなるもほぼ無くなった
ブレインフォグもかなり薄くなってる
ただ、食後お腹が張ってガス出まくるから、カンジダの問題もありつつもsiboもあるんじゃないかと
思ってる
うんこくれるって言ってる友達いるから本気で便移植やったろうかと思ってるw
グァーガムで昨日一日苦しんだけど、体は軽い感じだったからね
レモン水飲んでだるくなるもほぼ無くなった
ブレインフォグもかなり薄くなってる
ただ、食後お腹が張ってガス出まくるから、カンジダの問題もありつつもsiboもあるんじゃないかと
思ってる
うんこくれるって言ってる友達いるから本気で便移植やったろうかと思ってるw
320病弱名無しさん
2017/07/02(日) 16:54:53.27ID:QqlXr59V0 前の職場ですごい体臭ある女の人いたけど、野良犬みたいな匂いがするんだよな
彼女もすごく便秘だって言ってたし、リーキーガットは関係ありそうだよね
っていうか自分がそんな匂いさせてるかも知れないと思うと恐ろしいわー
彼女もすごく便秘だって言ってたし、リーキーガットは関係ありそうだよね
っていうか自分がそんな匂いさせてるかも知れないと思うと恐ろしいわー
321病弱名無しさん
2017/07/02(日) 17:37:17.43ID:UF4UgY3d0 かわせ→6千円でカンジダが原因、ピロリが原因だと特定可能
クリニック→数万円で同上
why!?
クリニック→数万円で同上
why!?
322病弱名無しさん
2017/07/02(日) 17:42:29.02ID:UF4UgY3d0 まてまて、かわせのARテスト画期的だろこれ
見ててよかったわこのスレ
見ててよかったわこのスレ
323病弱名無しさん
2017/07/02(日) 17:43:01.37ID:k+oMd1rx0 検査のやり方が全然違う
かわせの料金で信憑性あるならこれ以上美味しい話はないんだけどね
クリニックの方は検査結果をしっかりデータで出してくれるから確実性はある
かわせの料金で信憑性あるならこれ以上美味しい話はないんだけどね
クリニックの方は検査結果をしっかりデータで出してくれるから確実性はある
325病弱名無しさん
2017/07/02(日) 17:58:09.43ID:OnlK9wgO0 明日休みだし行ってみるかぁ
単純に気になる
それにもしかしたらがあるかもしれんしな
単純に気になる
それにもしかしたらがあるかもしれんしな
326病弱名無しさん
2017/07/02(日) 18:26:21.19ID:CkoMmot00328病弱名無しさん
2017/07/02(日) 19:23:15.93ID:wYIB1zVe0 >>324
データなんて病院みたいなしっかりしたもの出すわけない。定性的なものだからむしろ出せない
だからサプリを紹介する
原理は書いて教えてくれるから、興味ある人はひたすらメモ書きとかはするだろうけど
データなんて病院みたいなしっかりしたもの出すわけない。定性的なものだからむしろ出せない
だからサプリを紹介する
原理は書いて教えてくれるから、興味ある人はひたすらメモ書きとかはするだろうけど
329病弱名無しさん
2017/07/02(日) 19:25:31.58ID:QqlXr59V0330病弱名無しさん
2017/07/02(日) 19:30:46.94ID:QqlXr59V0 溝口でそのように指導しているんなら、ラクトフェリン買おうと思ってたんだけど考えちゃうな
331病弱名無しさん
2017/07/02(日) 20:12:00.31ID:wYIB1zVe0332病弱名無しさん
2017/07/02(日) 20:56:39.63ID:lYMl+v9B0 俺は小西で診てもらってるんだけど、こっちは完全に断つ必要はないって方針なんだよね。ぶっちゃけ集客の間口広げたい意図もあると思うが…どっちにしても体調悪くなるから断ってるんだけど。
感覚としてカゼインがブレインフォグや体の痛みを起こしてるってのは実感があるんだけど、直接的にリーキーガットの要因になってるって溝口では指導してるのかな?
感覚としてカゼインがブレインフォグや体の痛みを起こしてるってのは実感があるんだけど、直接的にリーキーガットの要因になってるって溝口では指導してるのかな?
333病弱名無しさん
2017/07/02(日) 21:19:29.82ID:wYIB1zVe0 >>332
それははっきり示してくれてない
というのはLGSになる要因は多い
俺はそのうちカンジダの検査によってその可能性を排除したに過ぎない
だから特定するにはもっとたくさんのオプションの検査受けないと材料が足りなさすぎるんだろうね
だから遅延フードアレルギーの結果だけからの判断
それははっきり示してくれてない
というのはLGSになる要因は多い
俺はそのうちカンジダの検査によってその可能性を排除したに過ぎない
だから特定するにはもっとたくさんのオプションの検査受けないと材料が足りなさすぎるんだろうね
だから遅延フードアレルギーの結果だけからの判断
334病弱名無しさん
2017/07/02(日) 21:21:38.26ID:BAJ8W9JK0 新宿以外にLGS検査してくれるとこも新宿みたいにオプション料とか高いの?
前から思ってたけどなぜこんなに新宿の名ばかり出るのだろうか
とりあえずLGS疑ってる人はここは行けと言うテンプレなんですか?
前から思ってたけどなぜこんなに新宿の名ばかり出るのだろうか
とりあえずLGS疑ってる人はここは行けと言うテンプレなんですか?
335病弱名無しさん
2017/07/02(日) 21:24:07.34ID:BAJ8W9JK0 実はどこの病院にも行ったことがない
金も貯まったしそろそろ行きたいんだけどどこがいいだろう
金も貯まったしそろそろ行きたいんだけどどこがいいだろう
336病弱名無しさん
2017/07/02(日) 21:44:17.79ID:lYMl+v9B0 色々教えてくれてありがとう。カンジダないのは羨ましい
小西ではリーキーガットの判断材料として遅延性アレルギー検査を用いてるんだよね。
まあ食べ過ぎとか副腎疲労が原因でも起こりうる症状だと思うし、俺の場合体感としては副腎疲労とカンジダが先でリーキーガットの症状は後から出るようになったと思う。厳密には分からないけど
副腎疲労はないの?
小西ではリーキーガットの判断材料として遅延性アレルギー検査を用いてるんだよね。
まあ食べ過ぎとか副腎疲労が原因でも起こりうる症状だと思うし、俺の場合体感としては副腎疲労とカンジダが先でリーキーガットの症状は後から出るようになったと思う。厳密には分からないけど
副腎疲労はないの?
337病弱名無しさん
2017/07/02(日) 21:55:56.05ID:lYMl+v9B0 ああ、でも初期の頃に食後眠くてたまらなくなる低血糖の発作みたいなのが起きてたから、やっぱりもしかするとその頃からLGSなのかも知れない。だらだらとすいません
338病弱名無しさん
2017/07/02(日) 22:14:16.14ID:k+oMd1rx0339病弱名無しさん
2017/07/02(日) 22:29:46.05ID:lYMl+v9B0 宮澤医院の評判聞きたいな
ネットにあげてる動画ではとても腕が良さそうなこと言ってるけど、ここもまた商売っ気が強そうな感じ…
ネットにあげてる動画ではとても腕が良さそうなこと言ってるけど、ここもまた商売っ気が強そうな感じ…
340病弱名無しさん
2017/07/03(月) 00:24:05.70ID:SUCfbzRv0 私は数年前に千葉のマリヤクリニックでOAT検査とペプチド検査をして、
カンジダ大量増殖がわかって、カンデックスとプロバイオティクス
(どちらもアイハーブで 自分で購入)でカンジダ対策してきた
でもそれだけじゃ体感はあまりよくならず、カンジダ除菌だけしても
荒れてしまった 腸壁の修復が難しいんだなとつくづく感じてたんだけど、
本にリーキーには 酪酸がキーになると書いてあったので
それからミヤリサン始めたら劇的によくなった
腹痛、下痢の頻度が減ったのでそれだけで嬉しい
それでも腸はよくなっても胃の痛みが消えなくてつらかったんだけど、
いろいろ 調べてたらLG21のヨーグルトが胃腸粘膜修復の力があるとわかって、
LG21ヨーグルト 食べたらみごとに胃の痛みが消えた
私は抗生物質長く飲んでた時期もあるし、逆流性食道炎患ってたころはPPIも
長く 飲んでたから、本来胃にいなければならない菌が本当に減ってしまってるんだな
と実感
海外のプロバイオティクスより日本のミヤリサンとLG21ヨーグルトのほうが
効果を 感じてるのでしばらくはこの二つでいこうと思う
長文すいません
カンジダ大量増殖がわかって、カンデックスとプロバイオティクス
(どちらもアイハーブで 自分で購入)でカンジダ対策してきた
でもそれだけじゃ体感はあまりよくならず、カンジダ除菌だけしても
荒れてしまった 腸壁の修復が難しいんだなとつくづく感じてたんだけど、
本にリーキーには 酪酸がキーになると書いてあったので
それからミヤリサン始めたら劇的によくなった
腹痛、下痢の頻度が減ったのでそれだけで嬉しい
それでも腸はよくなっても胃の痛みが消えなくてつらかったんだけど、
いろいろ 調べてたらLG21のヨーグルトが胃腸粘膜修復の力があるとわかって、
LG21ヨーグルト 食べたらみごとに胃の痛みが消えた
私は抗生物質長く飲んでた時期もあるし、逆流性食道炎患ってたころはPPIも
長く 飲んでたから、本来胃にいなければならない菌が本当に減ってしまってるんだな
と実感
海外のプロバイオティクスより日本のミヤリサンとLG21ヨーグルトのほうが
効果を 感じてるのでしばらくはこの二つでいこうと思う
長文すいません
341病弱名無しさん
2017/07/03(月) 00:26:01.55ID:ooHLZBBI0 リッキーだけ治そうとしてもダメなんだよ
心も同時に治療して行かないと
そこを放置していたら克服してもずっと周りの反応気にして生きていくハメになる
その点で言えば上にあったかわせカイロもあり
心も同時に治療して行かないと
そこを放置していたら克服してもずっと周りの反応気にして生きていくハメになる
その点で言えば上にあったかわせカイロもあり
343340
2017/07/03(月) 00:31:51.85ID:SUCfbzRv0 ちなみに以前はヨーグルト食べると引き攣れるような腹痛になって、
きっとカゼインアレルギーだと思って、それから5年くらい完全に断ってた
最近LG21が胃腸粘膜にいいとわかって、どうしても試したくて腹痛になるのを
覚悟で食べてみたらならなかった 5年も経ったからカゼイン大丈夫になったの
だろうか? それだけが不思議 でもまた定期的にヨーグルト食べる生活に
したらまたカゼインだめになるのかなぁ それだけが心配
きっとカゼインアレルギーだと思って、それから5年くらい完全に断ってた
最近LG21が胃腸粘膜にいいとわかって、どうしても試したくて腹痛になるのを
覚悟で食べてみたらならなかった 5年も経ったからカゼイン大丈夫になったの
だろうか? それだけが不思議 でもまた定期的にヨーグルト食べる生活に
したらまたカゼインだめになるのかなぁ それだけが心配
344病弱名無しさん
2017/07/03(月) 00:37:48.55ID:ooHLZBBI0 てかかわせカイロプラクティックを勧める
345病弱名無しさん
2017/07/03(月) 00:45:27.99ID:nnryF21A0 かわせ受診する人は是非ここでレポしてほしい
以前もこのスレで受診した方がいたけど散々だったよね
以前もこのスレで受診した方がいたけど散々だったよね
346病弱名無しさん
2017/07/03(月) 01:29:49.79ID:01T7m5Oh0 かわせはLGSには直接の効果はない
ただそれより別の自分の体の悪い症状の発見は期待できると思う
>>343
自分も遅延フードアレルギーでヨーグルト反応出ちゃってるんで、それでもLG21ヨーグルト挑んだほうがいいのか迷うわ
LG21のヨーグルトが別物で問題ないことを祈るしかないんだろうか
ただそれより別の自分の体の悪い症状の発見は期待できると思う
>>343
自分も遅延フードアレルギーでヨーグルト反応出ちゃってるんで、それでもLG21ヨーグルト挑んだほうがいいのか迷うわ
LG21のヨーグルトが別物で問題ないことを祈るしかないんだろうか
348病弱名無しさん
2017/07/03(月) 08:47:08.08ID:8a+tgS9J0 >>340
遅延型アレルギー反応が体調不良の原因になっているのか、それともカゼインをリーキーガットのまま摂ることが
悪かったのかってことだと思うんだけど、自分で実験するしかない所だよね。
良かったら続けてみて、結果教えてください
遅延型アレルギー反応が体調不良の原因になっているのか、それともカゼインをリーキーガットのまま摂ることが
悪かったのかってことだと思うんだけど、自分で実験するしかない所だよね。
良かったら続けてみて、結果教えてください
349病弱名無しさん
2017/07/03(月) 08:50:23.67ID:8a+tgS9J0350病弱名無しさん
2017/07/03(月) 09:36:47.97ID:Oer9J+gO0 グルタミン摂取すると疲労感が凄いんだけど
これってちゃんと腸に作用されてますかね?
腸に行くまでに吸収されちゃって全部肝臓で分解されてる気がする
これってちゃんと腸に作用されてますかね?
腸に行くまでに吸収されちゃって全部肝臓で分解されてる気がする
351病弱名無しさん
2017/07/03(月) 09:50:06.62ID:8a+tgS9J0 同じ症状がありました。今も多少ありますが...グルタミンが飲めるようになったことで
副腎疲労が改善した感覚があるので多少は我慢して飲んでます。
自分は脂溶性アスコルビン酸を摂るようにしたら、何故か飲めないほどに疲れと痛みが
出ていたグルタミンが飲めるようになった。グルタミンに関しては諦めてたので驚いた
重金属の検査で反応が出てないですか?重金属が貯まっていると血中で変換したグルタミン酸で
炎症が起きるっていう話をもう閉鎖しちゃったブログだけどで読んだことがあります
副腎疲労が改善した感覚があるので多少は我慢して飲んでます。
自分は脂溶性アスコルビン酸を摂るようにしたら、何故か飲めないほどに疲れと痛みが
出ていたグルタミンが飲めるようになった。グルタミンに関しては諦めてたので驚いた
重金属の検査で反応が出てないですか?重金属が貯まっていると血中で変換したグルタミン酸で
炎症が起きるっていう話をもう閉鎖しちゃったブログだけどで読んだことがあります
352病弱名無しさん
2017/07/03(月) 09:51:05.80ID:8a+tgS9J0 普通のビタミンCでは効果がなかったです
353病弱名無しさん
2017/07/03(月) 11:56:43.52ID:Oer9J+gO0354病弱名無しさん
2017/07/03(月) 12:52:00.43ID:8a+tgS9J0 >>353
分かります。寝起きに肩こり腰痛とか、リウマチみたいな痛みとブレインフォグが出て、2日くらい
回復しない感じでした。
亜鉛やカルシウムでも自分は近い症状出てました。
多分タイプ的に近い症状な感じするんですが、そんな感じですか?
分かります。寝起きに肩こり腰痛とか、リウマチみたいな痛みとブレインフォグが出て、2日くらい
回復しない感じでした。
亜鉛やカルシウムでも自分は近い症状出てました。
多分タイプ的に近い症状な感じするんですが、そんな感じですか?
355病弱名無しさん
2017/07/03(月) 13:54:13.18ID:Oer9J+gO0 >>354
そんな感じです
関節、背中全体の痛み
脳で砂嵐が流れる感じが2日くらい続く
辛いですよね〜
朝は力振り絞って起きるし慢性疲労もあって朝からへとへとです
亜鉛カルシウム気を付けてみますありがとうございます
そんな感じです
関節、背中全体の痛み
脳で砂嵐が流れる感じが2日くらい続く
辛いですよね〜
朝は力振り絞って起きるし慢性疲労もあって朝からへとへとです
亜鉛カルシウム気を付けてみますありがとうございます
356病弱名無しさん
2017/07/03(月) 14:28:37.31ID:8a+tgS9J0 >>355
全く同じで笑いましたw便秘、食後膨満感もないですか?
自分はいま慢性疲労で引き籠ってるんですが、そこまで重くないなら、グルタミンが飲めるようになれば
慢性疲労症状が和らぐ可能性があると思います。自分ももっと早めに飲めれば変わっていたかもと思います。
カンジダ除菌でもかなり疲労感が出てしまうと思いますが、頑張りましょう
全く同じで笑いましたw便秘、食後膨満感もないですか?
自分はいま慢性疲労で引き籠ってるんですが、そこまで重くないなら、グルタミンが飲めるようになれば
慢性疲労症状が和らぐ可能性があると思います。自分ももっと早めに飲めれば変わっていたかもと思います。
カンジダ除菌でもかなり疲労感が出てしまうと思いますが、頑張りましょう
357病弱名無しさん
2017/07/03(月) 20:43:01.15ID:Oer9J+gO0 >>356
便秘とかはないですね
私も今引きこもり中です。
早く治したいけどカンジダ除菌もなかなか上手くいかないんですよね
最近糖質制限のせいか生理不順になってしまって悩みがまた増えたんですよね。栄養とらないとなあ
ありがとう、お互い頑張ろう。
便秘とかはないですね
私も今引きこもり中です。
早く治したいけどカンジダ除菌もなかなか上手くいかないんですよね
最近糖質制限のせいか生理不順になってしまって悩みがまた増えたんですよね。栄養とらないとなあ
ありがとう、お互い頑張ろう。
358病弱名無しさん
2017/07/03(月) 21:44:25.93ID:8a+tgS9J0 >>358
もしよかったらなのですが、捨てアド出すので、もうちょっとメールで聞かせてもらえないでしょうか??
ここ読んでて分かる通りLGSといっても色んな症状の方がいるなかでここまで近い症状・状況の方は初めてなので、何か自分の症状に対してヒントになる部分があるかも
知れないと思うし、自分が今診て貰っている所でどんな指導を受けているかだったり、
ビタミンCの話みたいな形で、こちらからの角度の情報としてお伝えできることもそこそこあると思うんです。
あまりここで私信みたいになるのもあれなので、こういうのもし嫌じゃなかったらって感じなんですが、
いかがですか??もしあまり気が進まなければ全然大丈夫ですので!
もしよかったらなのですが、捨てアド出すので、もうちょっとメールで聞かせてもらえないでしょうか??
ここ読んでて分かる通りLGSといっても色んな症状の方がいるなかでここまで近い症状・状況の方は初めてなので、何か自分の症状に対してヒントになる部分があるかも
知れないと思うし、自分が今診て貰っている所でどんな指導を受けているかだったり、
ビタミンCの話みたいな形で、こちらからの角度の情報としてお伝えできることもそこそこあると思うんです。
あまりここで私信みたいになるのもあれなので、こういうのもし嫌じゃなかったらって感じなんですが、
いかがですか??もしあまり気が進まなければ全然大丈夫ですので!
359病弱名無しさん
2017/07/03(月) 21:57:57.73ID:8a+tgS9J0 >>357
打ち間違えました...
糖質制限については知ってるかもだけど、宮澤医院の先生は副腎疲労が中等度以上の人は
糖質制限をすると上手くいかないって言ってますね...。自分も糖質制限を副腎疲労が改善しているか
確かめる意味もあって今やっているのですが、ちょっと行き詰ってきたかも知れないです。
カンジダのダイオフと副腎疲労でコルチゾールが枯れてきていると思われる時の症状が自分の場合は見分けが付きづらいので、
余計にややこしい。もし悪くなるようならすぐにやめて緩い制限に戻そうと自分では思っています。
打ち間違えました...
糖質制限については知ってるかもだけど、宮澤医院の先生は副腎疲労が中等度以上の人は
糖質制限をすると上手くいかないって言ってますね...。自分も糖質制限を副腎疲労が改善しているか
確かめる意味もあって今やっているのですが、ちょっと行き詰ってきたかも知れないです。
カンジダのダイオフと副腎疲労でコルチゾールが枯れてきていると思われる時の症状が自分の場合は見分けが付きづらいので、
余計にややこしい。もし悪くなるようならすぐにやめて緩い制限に戻そうと自分では思っています。
360病弱名無しさん
2017/07/03(月) 22:52:54.61ID:uRRAeLuE0 甘いもの食べると身体がだるくなる
361病弱名無しさん
2017/07/03(月) 23:43:33.44ID:Oer9J+gO0 メール遠慮させてもらおうかな
LGS知ったのもつい先日なので、教わることしか無さそうなのでw
また何かあったら質問させていただきますのでその時は是非宜しくお願いします
LGS知ったのもつい先日なので、教わることしか無さそうなのでw
また何かあったら質問させていただきますのでその時は是非宜しくお願いします
362病弱名無しさん
2017/07/04(火) 00:29:43.82ID:djwwvZpH0 >>361
了解です。気を遣わせてしまい申し訳ないです!
あと宮澤医院のブログ貼っときます。既知のことなら申しわけないけど、朝起きるのがつらいってのは副腎疲労もあると思うので、
調べてみると良いと思います
http://rootcause.jp/afs/index.php?QBlog-20150502-7
了解です。気を遣わせてしまい申し訳ないです!
あと宮澤医院のブログ貼っときます。既知のことなら申しわけないけど、朝起きるのがつらいってのは副腎疲労もあると思うので、
調べてみると良いと思います
http://rootcause.jp/afs/index.php?QBlog-20150502-7
363病弱名無しさん
2017/07/04(火) 00:43:49.72ID:djwwvZpH0 自分はお金もないのでここにはお世話にはなってないけど、上がってる動画を見る限り
副腎疲労、LGSに関してはとても腕がいいんじゃないかという気がします。商売っ気すごいけど
スレ消費しすぎたんで、この辺で。
副腎疲労、LGSに関してはとても腕がいいんじゃないかという気がします。商売っ気すごいけど
スレ消費しすぎたんで、この辺で。
364病弱名無しさん
2017/07/04(火) 02:14:44.17ID:P/pbV44Q0 うんこが黄色くなるとテンション上がるよな
365病弱名無しさん
2017/07/04(火) 08:18:10.84ID:djwwvZpH0 なんとか毎日出るようにはできてるんだけど、どうやったら黄色になる?
この病気の発症とほぼ同時にうんこの色や形、質感が完全に変わっちゃってるわ
以前のようなポップさがないというかw
抗生物質やステロイドの使用がきっかけだと思う
この病気の発症とほぼ同時にうんこの色や形、質感が完全に変わっちゃってるわ
以前のようなポップさがないというかw
抗生物質やステロイドの使用がきっかけだと思う
366病弱名無しさん
2017/07/04(火) 10:24:18.47ID:P/pbV44Q0 腸の炎症が治まってきて繊維質の多いものを食べると黄色くなる
野菜が多くても腸が荒れてるっぽいと黒い
野菜が多くても腸が荒れてるっぽいと黒い
367病弱名無しさん
2017/07/04(火) 10:37:32.58ID:djwwvZpH0 黒いというよりも、黄色っぽくありつつっも灰色っぽくくすんでて表面がざらざらしてる感じ、重たい感じなんよね
ちょっと前までは茶緑〜灰色の中間って感じ、から乳酸菌大量摂取、グルタミン、アロエで現在
健康な時は灰色っぽさはなくて幾分つるつるしてたと思う
腸に炎症があるかどうかはどうやって判断してますか?
あと炎症をどうやって治してるかも教えてもらえると嬉しいです。
ちょっと前までは茶緑〜灰色の中間って感じ、から乳酸菌大量摂取、グルタミン、アロエで現在
健康な時は灰色っぽさはなくて幾分つるつるしてたと思う
腸に炎症があるかどうかはどうやって判断してますか?
あと炎症をどうやって治してるかも教えてもらえると嬉しいです。
368病弱名無しさん
2017/07/04(火) 11:23:03.29ID:xurK2Iwt0 リーキーガットだがオナ禁したら臭いなくなるんだけどどう関係あるんやろ
369病弱名無しさん
2017/07/04(火) 11:28:35.02ID:djwwvZpH0 むりやりこじつけると亜鉛不足?自分で匂い分かるのか
370病弱名無しさん
2017/07/04(火) 11:57:36.64ID:xurK2Iwt0372病弱名無しさん
2017/07/04(火) 13:58:31.46ID:JvIZxMIA0 ビタミンB2かアシドフィルスやな
両方クッソ安いで
プロバイオティクスで匂いに効果あったのはアシドフィルスだけやったで
市販のは匂いには効かん
むしろくっさいガスが止まらなくなるんやで
両方クッソ安いで
プロバイオティクスで匂いに効果あったのはアシドフィルスだけやったで
市販のは匂いには効かん
むしろくっさいガスが止まらなくなるんやで
373病弱名無しさん
2017/07/04(火) 13:58:59.83ID:djwwvZpH0 俺もオナ菌しよっかなw
374病弱名無しさん
2017/07/04(火) 14:01:04.82ID:djwwvZpH0 カンジダはあるか確かめてる?アシドフィルスはカンジダ抑えるはずだから
375病弱名無しさん
2017/07/04(火) 18:02:26.42ID:w9Rwxw0m0376病弱名無しさん
2017/07/04(火) 21:31:26.39ID:1KqQuoXX0 あるある
377病弱名無しさん
2017/07/05(水) 00:06:56.57ID:VeDpL5Ob0 カンジダが増える要因の一つとして胃酸のpH低下があるけど、ここ5年くらいずっと胃は不調や
胃が痛くてガスターばっかり飲んでた時期があって、胃酸が出なくなっているのかも知れん
リーキー的に酸は良くないだろうけどカンジダ除菌には胃酸的なものがあったほうがいいし、矛盾してしまってる
ピロリもこれからamazonで検査キット注文する
胃が痛くてガスターばっかり飲んでた時期があって、胃酸が出なくなっているのかも知れん
リーキー的に酸は良くないだろうけどカンジダ除菌には胃酸的なものがあったほうがいいし、矛盾してしまってる
ピロリもこれからamazonで検査キット注文する
378病弱名無しさん
2017/07/05(水) 00:10:57.64ID:VeDpL5Ob0 特に一回除菌が終わったかと思われたのに、再びカンジダの症状が出るって人は胃酸を疑ったほうが
いい気がする。同時に口腔内のカンジダ、こいつが胃をすり抜けてまた腸に定着というルート
除菌だけして善玉菌を増やさなくてももちろん再発するだろうけど
いい気がする。同時に口腔内のカンジダ、こいつが胃をすり抜けてまた腸に定着というルート
除菌だけして善玉菌を増やさなくてももちろん再発するだろうけど
379病弱名無しさん
2017/07/05(水) 00:54:09.47ID:p+mKTmUD0 リーキーとカンジダの治療は相反してる事が多すぎるからな
軽い疾患なら手を出さず所謂健康な生活で妥協しておくのも手だと思う
軽い疾患なら手を出さず所謂健康な生活で妥協しておくのも手だと思う
380病弱名無しさん
2017/07/05(水) 01:37:57.65ID:6NyzawPe0 明日かわせ行ってくるでー
381病弱名無しさん
2017/07/05(水) 03:51:01.98ID:p+mKTmUD0 うんこ黄色くなるだけじゃなく浮くやつも出てきたぜ
383病弱名無しさん
2017/07/05(水) 06:50:49.05ID:p+mKTmUD0 脂身の無い肉と葉っぱ系の野菜ばかりだなあ
でも前からだから効いたのはたぶんたくさん飲んでるサプリ
同時進行だからどれが効いたかはわからん
でも前からだから効いたのはたぶんたくさん飲んでるサプリ
同時進行だからどれが効いたかはわからん
384病弱名無しさん
2017/07/05(水) 09:03:34.83ID:LxDosEVs0 リーキーとカンジダ併発で軽い疾患で済む人は少ないと思うよ
元々の善玉菌が減りすぎてなければプレバイオティクスだけである程度いけるだろう(プロじゃなくプレ
問題なのはステロイド、抗生物質などで細菌バランスが崩れてる人だろう
体感ではプロバイオティクスは一時的に効いてもほとんど定着しない
元々の善玉菌が減りすぎてなければプレバイオティクスだけである程度いけるだろう(プロじゃなくプレ
問題なのはステロイド、抗生物質などで細菌バランスが崩れてる人だろう
体感ではプロバイオティクスは一時的に効いてもほとんど定着しない
385病弱名無しさん
2017/07/05(水) 14:05:57.13ID:9OS73Hic0 かわせカイロなんちゃらと新宿クリニックのlgs治療、どちらが安上がりだと思われますか?
かわせなんちゃらは質もよし価格もよし海外のサプリで、新宿は安心安全の日本のサプリとのこと
月に使える自由金は5万前後なので、掛け持ちは辛い
どちらかに絞って治療したいのだけど中々決まらず…
お助けいただきたい所存でございます
かわせなんちゃらは質もよし価格もよし海外のサプリで、新宿は安心安全の日本のサプリとのこと
月に使える自由金は5万前後なので、掛け持ちは辛い
どちらかに絞って治療したいのだけど中々決まらず…
お助けいただきたい所存でございます
386病弱名無しさん
2017/07/05(水) 14:06:22.51ID:9OS73Hic0 私の症状は体臭です
387病弱名無しさん
2017/07/05(水) 14:11:26.62ID:pZb3gJNP0 かわせは相当に個性的っぽいからかわせにしてくれ
以前のような散々なレポに期待したい
以前のような散々なレポに期待したい
388病弱名無しさん
2017/07/05(水) 14:15:28.41ID:9OS73Hic0 私に人柱になれと申すか!
389病弱名無しさん
2017/07/05(水) 14:19:53.29ID:9OS73Hic0 気になるのでログ調べてみる
390病弱名無しさん
2017/07/05(水) 17:27:30.78ID:LxDosEVs0 体臭以外は症状なし?
391病弱名無しさん
2017/07/05(水) 17:56:25.91ID:LxDosEVs0 てかさ、ログくらい調べてから質問しろや
本気で悩んでから書き込んでるひとが多い中でそういう感じで聞かれても正直面倒だわ
本気で悩んでから書き込んでるひとが多い中でそういう感じで聞かれても正直面倒だわ
392病弱名無しさん
2017/07/05(水) 20:24:22.63ID:VeDpL5Ob0 ここ最近書き込んでる者だけど、やはり近い症状同士で詳しく情報交換した方がいいと思っていて、
捨てアド貼らせてもらいます。
っていうのはかかっている病院の意見だけでは、改善はしても完治に至らないんじゃないかっていう実感がある。
LGSのみ発症の人と、複合的な症状の人では症状体感も有効な治療も全然違うと思う。ここの情報にしても、サプリの飲み方にしても、
個々人で効果的なものや、効果的な順番が確実にあると思う。
それを素人で話して前に進むのかって疑問もあるけど、やれることはとにかくやりたいかなって思う。
自分はLGS、腸内カンジダ、副腎疲労、重金属が検査で確定していて、ブレインフォグや疲労感が酷いタイプです。
特定の食べ物で症状が重くなるなどもあります。
少し回復して、釣りに出かけたり趣味に時間をさけるくらいにはなってきたけど、
まだまだ完治には程遠です。自分が知ってる情報は提供するし、協力的にやってみてもいいよって人がいたら、
随時連絡もらえると嬉しいです。必ずしも全く同じ症状であることは求めませんので、よろしくお願いします。
yellowmagus8823@gmail.com
捨てアド貼らせてもらいます。
っていうのはかかっている病院の意見だけでは、改善はしても完治に至らないんじゃないかっていう実感がある。
LGSのみ発症の人と、複合的な症状の人では症状体感も有効な治療も全然違うと思う。ここの情報にしても、サプリの飲み方にしても、
個々人で効果的なものや、効果的な順番が確実にあると思う。
それを素人で話して前に進むのかって疑問もあるけど、やれることはとにかくやりたいかなって思う。
自分はLGS、腸内カンジダ、副腎疲労、重金属が検査で確定していて、ブレインフォグや疲労感が酷いタイプです。
特定の食べ物で症状が重くなるなどもあります。
少し回復して、釣りに出かけたり趣味に時間をさけるくらいにはなってきたけど、
まだまだ完治には程遠です。自分が知ってる情報は提供するし、協力的にやってみてもいいよって人がいたら、
随時連絡もらえると嬉しいです。必ずしも全く同じ症状であることは求めませんので、よろしくお願いします。
yellowmagus8823@gmail.com
393病弱名無しさん
2017/07/05(水) 20:43:13.16ID:uSWHn40j0 みんな重金属対策はどうしてる?ほとんどの人は多かれ少なかれ重金属抱えてるみたいだし
クリニックに1回通院で30分の点滴1万を10回1クールで何クールか繰り返すとかしないとホントはちゃんとキレートされないみたいだけど、とてもそんなんやってられんし
差し当たって必死に汗かいてるわw 会社から帰宅した後汗びっしょりになるので一番いいタイミング
ドリンク飲んで沢山汗出した後シャワー浴びるようにしてる
クリニックに1回通院で30分の点滴1万を10回1クールで何クールか繰り返すとかしないとホントはちゃんとキレートされないみたいだけど、とてもそんなんやってられんし
差し当たって必死に汗かいてるわw 会社から帰宅した後汗びっしょりになるので一番いいタイミング
ドリンク飲んで沢山汗出した後シャワー浴びるようにしてる
394病弱名無しさん
2017/07/05(水) 20:52:21.25ID:pZb3gJNP0 メアド晒しは気持ち悪いから程々にしてね
395病弱名無しさん
2017/07/05(水) 21:30:38.68ID:VeDpL5Ob0 これ一回にするよ
397病弱名無しさん
2017/07/05(水) 21:40:12.43ID:VeDpL5Ob0398病弱名無しさん
2017/07/05(水) 21:45:42.89ID:VeDpL5Ob0 >>396
挙げた症状について調べてれば当たり前に出てくる言葉だと思うけど、お気を悪くされたなら申し訳ないね
挙げた症状について調べてれば当たり前に出てくる言葉だと思うけど、お気を悪くされたなら申し訳ないね
399病弱名無しさん
2017/07/05(水) 22:11:08.62ID:WUBUUmON0 >>393 重金属蓄積、かなり気になってはいるけど点滴のキレーションとかは
ちょっと怖い
気分悪くなったりクラクラして帰れなくなったらどうしようって思うし
胃腸弱いからキレーション後のミネラル剤飲めないし
ちょっと怖い
気分悪くなったりクラクラして帰れなくなったらどうしようって思うし
胃腸弱いからキレーション後のミネラル剤飲めないし
400340
2017/07/05(水) 22:25:30.62ID:WUBUUmON0 >>347 「リーキーには酪酸がキーになる」と書いてあった本は、『あなたの体は9割が細菌』
っていう、外国人の医師だか医学博士だかが書いた本です。著者は アランナ. コリンさんです。
「酪酸によって大腸の細胞は強化され、酪酸は大腸の隙間を埋めたり、腸壁が堅固される」
そうです。
酪酸、酢酸、プロピオン酸 の三つが重要とのこと。
この本、めちゃめちゃ参考になるので是非読むべきと思います。
でも読むといろんなことがわかるけど、プロバイオティクスを飲んでも、それなりに
仕事はしてくれるけど定着せずすぐに出て行ってしまう、 最終的に腸を変える
には便移植しかない、という内容で、ちょっとへこみました。
便移植はまだまだ日本じゃメジャーじゃないし、日本だとドナーが親族に限られる
のでなかなか難しい。
っていう、外国人の医師だか医学博士だかが書いた本です。著者は アランナ. コリンさんです。
「酪酸によって大腸の細胞は強化され、酪酸は大腸の隙間を埋めたり、腸壁が堅固される」
そうです。
酪酸、酢酸、プロピオン酸 の三つが重要とのこと。
この本、めちゃめちゃ参考になるので是非読むべきと思います。
でも読むといろんなことがわかるけど、プロバイオティクスを飲んでも、それなりに
仕事はしてくれるけど定着せずすぐに出て行ってしまう、 最終的に腸を変える
には便移植しかない、という内容で、ちょっとへこみました。
便移植はまだまだ日本じゃメジャーじゃないし、日本だとドナーが親族に限られる
のでなかなか難しい。
401340
2017/07/05(水) 22:31:57.64ID:WUBUUmON0 >>349 何年も前に逆流性食道炎やってるし、今までで 胃カメラ&ピロリ菌検査は
3回受けてるんだけど、3回ともピロリ菌は陰性だった
マリヤにもそれは伝えてる
でもここ最近の胃痛は自分としても‘萎縮性胃炎’の痛みだと思われる
‘萎縮性胃炎’の人ってだいたいピロリ菌いるみたいだから私もピロリ菌いるんじゃないか?
とも思うんだけど
ピロリ菌って検査で陰性だったらその後ずっといないんだろうか?
それとも何かの拍子にピロリ菌感染することもあるんだろうか?
最後に胃カメラやったのもう2年も前だからまたやったほうがいいのかなとも
思うんだけど できればやりたくないのが本音
3回受けてるんだけど、3回ともピロリ菌は陰性だった
マリヤにもそれは伝えてる
でもここ最近の胃痛は自分としても‘萎縮性胃炎’の痛みだと思われる
‘萎縮性胃炎’の人ってだいたいピロリ菌いるみたいだから私もピロリ菌いるんじゃないか?
とも思うんだけど
ピロリ菌って検査で陰性だったらその後ずっといないんだろうか?
それとも何かの拍子にピロリ菌感染することもあるんだろうか?
最後に胃カメラやったのもう2年も前だからまたやったほうがいいのかなとも
思うんだけど できればやりたくないのが本音
402病弱名無しさん
2017/07/05(水) 22:42:25.09ID:VeDpL5Ob0 >>401
うちの親戚も委縮性胃炎でピロリ菌出てた。
検査キットの会社に問い合わせたけど、血液検査は便検査よりも多少精度は落ちるらしい。
確実な検査はないけど、呼気と便が精度は上らしい。
それと、去年の年末だかにピロリ菌の血液検査の陽性の値が変わってるはず。うろ覚えだけど
幼少時の水とか親からの口移しも多いっていうけど、腸内環境や胃が弱いと大人になっててもありそうな気がしますね...
うちの親戚も委縮性胃炎でピロリ菌出てた。
検査キットの会社に問い合わせたけど、血液検査は便検査よりも多少精度は落ちるらしい。
確実な検査はないけど、呼気と便が精度は上らしい。
それと、去年の年末だかにピロリ菌の血液検査の陽性の値が変わってるはず。うろ覚えだけど
幼少時の水とか親からの口移しも多いっていうけど、腸内環境や胃が弱いと大人になっててもありそうな気がしますね...
403病弱名無しさん
2017/07/05(水) 22:53:36.65ID:VeDpL5Ob0 >>401
連投ごめん、あたまが回ってないや
あと胃の粘膜からの培養検査は炎症箇所から採取したりすると、すでにそこには菌がいなかったり
ってことがあるみたいだとも言ってた。
三回診ていないんならって気もするけどね
連投ごめん、あたまが回ってないや
あと胃の粘膜からの培養検査は炎症箇所から採取したりすると、すでにそこには菌がいなかったり
ってことがあるみたいだとも言ってた。
三回診ていないんならって気もするけどね
404病弱名無しさん
2017/07/06(木) 00:19:40.32ID:9mTm/g8l0405病弱名無しさん
2017/07/06(木) 01:58:59.30ID:7sORlF5n0 うんこ、おなら、食べた物の臭いがすると言われます
LGSの疑いありでしょうか
LGSの疑いありでしょうか
406病弱名無しさん
2017/07/06(木) 07:27:53.81ID:h5Dl8eqE0 というか自分は>>401が本当にリーキーガットなのかっていうのがちょっと純粋に疑問なんだけど
マリヤクリニックは低血糖やカンジダは診断してもリーキーガットは診断してなかった気がするんだけど(違ったらごめん
あと分からない所ではあるけど自分の症状にはミヤリサンは効いてる感じはしない(ずっと飲んでるけど食べ物で出る不調は全然良くならない)
言ってないだけかも知れないけど言ってる症状も腹痛だけだし、カンデックスだけで除菌完了っていうのも簡単すぎる(OATの数値は改善してる?
遅延性アレルギー検査は受けてないようだし、ペプチドは反応ありだとしても、決め手に欠けるのでは
カンジダが増殖すること=リーキーガットではないと思うんだけど、本当にリーキーガット?
下痢が治ったのは単純にミヤリサンが他の乳酸菌を増やしただけだからって可能性もあると思うんだけど
どんな症状があるのか具体的に列挙してくれないと分からないからこういう疑問が生まれるんだけど、叩くつもりはないので
あとカンジダ除菌で出る全身の怠さやめまい耳鳴り(ダイオフ)はあった?
この症状は出る人出ない人があるみたいだけど、腸粘膜さえ炎症してなければダイオフ感じないのではと思い始めてるんだけど、
自分とは全然症状違う感じだと思うので、気付いた時にでも教えてください
マリヤクリニックは低血糖やカンジダは診断してもリーキーガットは診断してなかった気がするんだけど(違ったらごめん
あと分からない所ではあるけど自分の症状にはミヤリサンは効いてる感じはしない(ずっと飲んでるけど食べ物で出る不調は全然良くならない)
言ってないだけかも知れないけど言ってる症状も腹痛だけだし、カンデックスだけで除菌完了っていうのも簡単すぎる(OATの数値は改善してる?
遅延性アレルギー検査は受けてないようだし、ペプチドは反応ありだとしても、決め手に欠けるのでは
カンジダが増殖すること=リーキーガットではないと思うんだけど、本当にリーキーガット?
下痢が治ったのは単純にミヤリサンが他の乳酸菌を増やしただけだからって可能性もあると思うんだけど
どんな症状があるのか具体的に列挙してくれないと分からないからこういう疑問が生まれるんだけど、叩くつもりはないので
あとカンジダ除菌で出る全身の怠さやめまい耳鳴り(ダイオフ)はあった?
この症状は出る人出ない人があるみたいだけど、腸粘膜さえ炎症してなければダイオフ感じないのではと思い始めてるんだけど、
自分とは全然症状違う感じだと思うので、気付いた時にでも教えてください
407401
2017/07/06(木) 11:19:16.07ID:TXe5f24s0 >>406 本当にリーキーガットかどうかなんてわからない 小西とかリーキーの確定診断
みたいなものをやってるクリニックには行ったことないから
ただ、カンジダの異常増殖があったことで、思い返してみてだいぶ前からピル(婦人病のため)、
抗生物質(副鼻腔炎)、PPI(逆流性食道炎)など、病気になるたびにそういう薬を
長期間飲んでいて腸内細菌のバランスが乱れ、というか腸内細菌が激減したんだと思う
食物アレルギーを起こす食物も増えたし、胃腸炎になる頻度も高くなったから、自分では
リーキーだと思ってる
ただの胃腸障害だけでなく身体の痛みや倦怠感、めまいも当然あるから、自分では
ボロボロになった腸壁から有害物質が漏れ出て、そういう症状が起きてるんだと思う
あとは副腎疲労
カンジダ除菌をカンデックスで始めたときは、ものすごい腹痛からの下痢とめまい
ふらつきで大変だったよ 寝込むくらい これがいわゆるダイオフなのか?と思ったけど、
つらくてカンデックスを続けるかどうか迷ったくらい でも一日あけてからまた再開して
飲み続けたらそういう症状は徐々に減ったからダイオフだったんだと思う
カンデックスは今も一日一回空腹時に続けてる
ミヤリサンで腹痛、下痢の頻度は減ってるけど、朝起きたときの体の痛みや
倦怠感は消えない 今月中に副腎の検査を受ける予定
副腎弱ると強い倦怠感や胃腸障害が起きるみたいだから自分としては副腎疲労
もあると思ってるけど、日本じゃ副腎クリーゼにでもなってない限りとりあって
もらえないみたいだから病院行って相談しても嫌な思いしそうで怖いけどね
みたいなものをやってるクリニックには行ったことないから
ただ、カンジダの異常増殖があったことで、思い返してみてだいぶ前からピル(婦人病のため)、
抗生物質(副鼻腔炎)、PPI(逆流性食道炎)など、病気になるたびにそういう薬を
長期間飲んでいて腸内細菌のバランスが乱れ、というか腸内細菌が激減したんだと思う
食物アレルギーを起こす食物も増えたし、胃腸炎になる頻度も高くなったから、自分では
リーキーだと思ってる
ただの胃腸障害だけでなく身体の痛みや倦怠感、めまいも当然あるから、自分では
ボロボロになった腸壁から有害物質が漏れ出て、そういう症状が起きてるんだと思う
あとは副腎疲労
カンジダ除菌をカンデックスで始めたときは、ものすごい腹痛からの下痢とめまい
ふらつきで大変だったよ 寝込むくらい これがいわゆるダイオフなのか?と思ったけど、
つらくてカンデックスを続けるかどうか迷ったくらい でも一日あけてからまた再開して
飲み続けたらそういう症状は徐々に減ったからダイオフだったんだと思う
カンデックスは今も一日一回空腹時に続けてる
ミヤリサンで腹痛、下痢の頻度は減ってるけど、朝起きたときの体の痛みや
倦怠感は消えない 今月中に副腎の検査を受ける予定
副腎弱ると強い倦怠感や胃腸障害が起きるみたいだから自分としては副腎疲労
もあると思ってるけど、日本じゃ副腎クリーゼにでもなってない限りとりあって
もらえないみたいだから病院行って相談しても嫌な思いしそうで怖いけどね
408401
2017/07/06(木) 11:29:25.84ID:TXe5f24s0 長文・連投すみません。
ちなみにピルは、昔、卵巣が腫れていたときに8か月くらい飲んでいただけで、何年も常用
していたわけではないです。
抗生物質に関しては副鼻腔炎時は2か月くらい飲み続けていて、その後も風邪をこじらせた
ときに1週間とか飲んだりして、とにかく何クールか飲んでいた。 副鼻腔炎時はともかく
風邪で抗生物質を飲んだことは今となっては悔やまれます。
逆流性食道炎のPPIも1年以上飲んでいた気がします。でも飲めば飲むほど胃痛が
ひどくなり全然調子よくならないのでやめたんだけど、今となればPPIも悔やまれる。
医者はなんのリスクも説明しないで出し続けてたなぁ。
どれも好きで飲んでたわけじゃないけど自分の不注意で、有益な腸内細菌を
殺し続けてきたんだなと思うとやりきれない。
『あなたの体は9割が細菌』という本をもっと前に読みたかった。
といっても出版されたのたぶんここ数年だと思うけど。
ちなみにピルは、昔、卵巣が腫れていたときに8か月くらい飲んでいただけで、何年も常用
していたわけではないです。
抗生物質に関しては副鼻腔炎時は2か月くらい飲み続けていて、その後も風邪をこじらせた
ときに1週間とか飲んだりして、とにかく何クールか飲んでいた。 副鼻腔炎時はともかく
風邪で抗生物質を飲んだことは今となっては悔やまれます。
逆流性食道炎のPPIも1年以上飲んでいた気がします。でも飲めば飲むほど胃痛が
ひどくなり全然調子よくならないのでやめたんだけど、今となればPPIも悔やまれる。
医者はなんのリスクも説明しないで出し続けてたなぁ。
どれも好きで飲んでたわけじゃないけど自分の不注意で、有益な腸内細菌を
殺し続けてきたんだなと思うとやりきれない。
『あなたの体は9割が細菌』という本をもっと前に読みたかった。
といっても出版されたのたぶんここ数年だと思うけど。
409病弱名無しさん
2017/07/06(木) 12:13:48.61ID:h5Dl8eqE0 >>407
それだけ症状が揃っていたんだね、失礼しました。
自分もステロイドと抗生物質の使用でカンジダについては悪化したと思っていて、プロバイオティクスを飲むたびにめまい
が起きてる。カンデックスも飲んでるけど、あまり効果は感じないかな。
弱いサプリだとダイオフしなくなるんだけど、強いのに変えるとやっぱりダイオフするってことも
経験してるので、カンジダについても疑うだけは疑っておいたらという気もするよ
既に知ってることと思うけど、これだけ症状あるなら唾液中コルチゾールの検査で何かは出ると思う。
自分は通常よりもかなり低い値。
それだけ症状が揃っていたんだね、失礼しました。
自分もステロイドと抗生物質の使用でカンジダについては悪化したと思っていて、プロバイオティクスを飲むたびにめまい
が起きてる。カンデックスも飲んでるけど、あまり効果は感じないかな。
弱いサプリだとダイオフしなくなるんだけど、強いのに変えるとやっぱりダイオフするってことも
経験してるので、カンジダについても疑うだけは疑っておいたらという気もするよ
既に知ってることと思うけど、これだけ症状あるなら唾液中コルチゾールの検査で何かは出ると思う。
自分は通常よりもかなり低い値。
410病弱名無しさん
2017/07/06(木) 13:30:34.23ID:mkIygdYl0 リーキーガットは一応小腸なんじゃね?
大腸に問題があるのとはまた別口じゃないかと思うが
腸内環境悪化して大腸にグラム陰性菌が増えるとその死骸である内毒素リポ多糖を血中に取り込む量が増えて全身に炎症を増やしかねないけど
グラム陰性菌の種類によって持ってるリポ多糖の毒性の強さが違うってのは論文にあったな
バクテロイデスの持つリポ多糖は構成が不完全だから毒性が弱いとか高脂肪食だと毒性が強いリポ多糖を持つタイプの細菌が増える傾向があるとか
大腸に問題があるのとはまた別口じゃないかと思うが
腸内環境悪化して大腸にグラム陰性菌が増えるとその死骸である内毒素リポ多糖を血中に取り込む量が増えて全身に炎症を増やしかねないけど
グラム陰性菌の種類によって持ってるリポ多糖の毒性の強さが違うってのは論文にあったな
バクテロイデスの持つリポ多糖は構成が不完全だから毒性が弱いとか高脂肪食だと毒性が強いリポ多糖を持つタイプの細菌が増える傾向があるとか
411病弱名無しさん
2017/07/06(木) 14:07:41.07ID:9mTm/g8l0 残便感がある時の周りの反応の酷さったらないな
直腸とか大腸もリーキーガットと似た症状になるんじゃないかと思う
直腸とか大腸もリーキーガットと似た症状になるんじゃないかと思う
412病弱名無しさん
2017/07/06(木) 14:12:28.56ID:qEWZ3p8G0 一昨日付き合いで食べたキツネうどんがいま頃効いてきた
屁が止まらない、頭が痛い
屁が止まらない、頭が痛い
414病弱名無しさん
2017/07/06(木) 14:47:07.38ID:7sORlF5n0 みんな精神安定剤飲んでる?
体臭のストレスで便が出にくくなって辛い
ストレス軽減することが薬によって可能ならば、ウツになる薬もありかなと思ってる
体臭のストレスで便が出にくくなって辛い
ストレス軽減することが薬によって可能ならば、ウツになる薬もありかなと思ってる
415病弱名無しさん
2017/07/06(木) 14:48:33.27ID:7sORlF5n0 入力ミス、正しくはウツ係の薬ですw
416病弱名無しさん
2017/07/06(木) 14:52:35.63ID:h5Dl8eqE0 よっぽどの便秘でもない限り一昨日のものは俺は反応しないけどな
なにか別のものじゃない?患って2年になるけど、未だにこれがだめだったかっていう
気付きがあるよ
遅延性アレルギー以外にも明らかに反応する食べものが多くあるし、アレルギーだろうと不耐症だろうと、
食べることで一気に体が疲れて更に甘い物や味の濃い物が食べたくなってしまう
量も種類も食べないことに慣れてしまえばびっくりするくらい平気なんだけどね
なにか別のものじゃない?患って2年になるけど、未だにこれがだめだったかっていう
気付きがあるよ
遅延性アレルギー以外にも明らかに反応する食べものが多くあるし、アレルギーだろうと不耐症だろうと、
食べることで一気に体が疲れて更に甘い物や味の濃い物が食べたくなってしまう
量も種類も食べないことに慣れてしまえばびっくりするくらい平気なんだけどね
417病弱名無しさん
2017/07/06(木) 15:00:27.45ID:LI+BOHbb0418病弱名無しさん
2017/07/06(木) 15:05:49.03ID:7sORlF5n0419病弱名無しさん
2017/07/06(木) 16:05:28.42ID:DE8LyFNP0 向精神薬がストレス解消になるって考えは甘いね
薬漬けにされて逆に治らない患者がどれだけいるか
薬漬けにされて逆に治らない患者がどれだけいるか
420病弱名無しさん
2017/07/06(木) 16:13:16.37ID:DZlqyG4G0 抗うつ剤は便秘の副作用あるやつあるから
抗コリン作用あるやつは明らかになりやすい
便秘になった場合は医者にいった方がいいよ
アントラキノン系の便秘薬はやめた方がいいけど
抗コリン作用あるやつは明らかになりやすい
便秘になった場合は医者にいった方がいいよ
アントラキノン系の便秘薬はやめた方がいいけど
421病弱名無しさん
2017/07/06(木) 17:29:13.16ID:h5Dl8eqE0 糖質制限してたけどやめるわ
体感若干良くなったけど、訳あって副腎疲労が回復してない可能性が高いと判断
やはり先に腸壁と副腎の回復を優先としてカンジダの対策は優先度を下げてみる
副腎皮質ホルモンが足りてないと腸壁が治らないと宮澤医師も言ってはいるのでそっちから、
上手く行くかは分からんけれど
体感若干良くなったけど、訳あって副腎疲労が回復してない可能性が高いと判断
やはり先に腸壁と副腎の回復を優先としてカンジダの対策は優先度を下げてみる
副腎皮質ホルモンが足りてないと腸壁が治らないと宮澤医師も言ってはいるのでそっちから、
上手く行くかは分からんけれど
422病弱名無しさん
2017/07/06(木) 19:28:55.60ID:9mTm/g8l0 糖質制限は難しいよな
ほとんどの日本人は糖質を主食にしてるのにカンジダとは無縁だしな
そういえばミヤリサン飲んだらアレルギーが酷くなったわ
ダイオフだと良いんだけど
ほとんどの日本人は糖質を主食にしてるのにカンジダとは無縁だしな
そういえばミヤリサン飲んだらアレルギーが酷くなったわ
ダイオフだと良いんだけど
423病弱名無しさん
2017/07/06(木) 19:46:22.09ID:h5Dl8eqE0 >>422
糖質制限が悪いというよりも、俺に副腎皮質ホルモンが足りてないことが悪い、かな。
血糖値を上げるために副腎皮質ホルモンが使われてしまうのが問題
カンジダが問題というよりも、抑えられるだけの善玉菌がいなくなっちゃってることが問題なんだと
思うんよね
市販剤なら乳成分とかデキストリン入ってるんじゃない?BMだけど、ダイオフはほんのちょっと感じるレベル
糖質制限が悪いというよりも、俺に副腎皮質ホルモンが足りてないことが悪い、かな。
血糖値を上げるために副腎皮質ホルモンが使われてしまうのが問題
カンジダが問題というよりも、抑えられるだけの善玉菌がいなくなっちゃってることが問題なんだと
思うんよね
市販剤なら乳成分とかデキストリン入ってるんじゃない?BMだけど、ダイオフはほんのちょっと感じるレベル
424病弱名無しさん
2017/07/06(木) 20:09:53.21ID:h5Dl8eqE0 >>422
なので低GI食がいいんだろうね。急激に血糖値上下させるんじゃなく、ゆっくり高めを保つ感じで
玄米がいいんだろうけど、(俺は体感良くなるんだけど)腸の炎症が怖い
玄米でLSG完治させてる人とかいれば安心できそうなんだが
遅延性アレルギーと、豆などの数字に出ない不耐症、ダイオフはそれぞれ一つ一つじっくり観察してると違いが分かるようになると思うよ
俺の場合は遅延性は疲れ、不耐症は痛みとめまい、ダイオフは倦怠感とめまいが強く出る
はじめてのサプリ飲む時とかは食事抜いて観察してるわ
なので低GI食がいいんだろうね。急激に血糖値上下させるんじゃなく、ゆっくり高めを保つ感じで
玄米がいいんだろうけど、(俺は体感良くなるんだけど)腸の炎症が怖い
玄米でLSG完治させてる人とかいれば安心できそうなんだが
遅延性アレルギーと、豆などの数字に出ない不耐症、ダイオフはそれぞれ一つ一つじっくり観察してると違いが分かるようになると思うよ
俺の場合は遅延性は疲れ、不耐症は痛みとめまい、ダイオフは倦怠感とめまいが強く出る
はじめてのサプリ飲む時とかは食事抜いて観察してるわ
425病弱名無しさん
2017/07/06(木) 23:50:41.07ID:75h7tp7T0 大腸に穴が開いたら痔瘻だろ
426病弱名無しさん
2017/07/07(金) 02:40:09.35ID:iIH5D1980 痔瘻は肛門やろ
もし大腸に穴開いたら腹膜炎や敗血症起こして命が危険な状態になる
もし大腸に穴開いたら腹膜炎や敗血症起こして命が危険な状態になる
427病弱名無しさん
2017/07/07(金) 09:05:35.45ID:TkC8eKAV0 >>401 >>407 >>408
ごめん普通に読み飛ばしてたけど、
>副腎弱ると強い倦怠感や胃腸障害が起きるみたいだから自分としては副腎疲労
もあると思ってるけど、日本じゃ副腎クリーゼにでもなってない限りとりあって
もらえないみたいだから病院行って相談しても嫌な思いしそうで怖いけどね
ってことは保険診療の病院に行こうとしてるってことよね
大学病院の総合診療科とか慢性疲労外来とかまで紹介で行かない限りは真剣に取り合ってくれない
だろうね(難しいことではないけど時間はかかる。真剣に取り合ってはくれるけど何も知らない)
中には真摯に聞いてくれる病院もあるかも知れんけど、基本的には病気であると認定されているものしか
対応してくれない
別にクリニックをお薦めしたいわけでもないんだけど、副腎疲労を調べたいってだけならば、高いけどクリニックの検査を受けるほうがスムーズかもしれない
副腎疲労もネットで調べればある程度自分でなにすればいいのかは分かると思うよ
ごめん普通に読み飛ばしてたけど、
>副腎弱ると強い倦怠感や胃腸障害が起きるみたいだから自分としては副腎疲労
もあると思ってるけど、日本じゃ副腎クリーゼにでもなってない限りとりあって
もらえないみたいだから病院行って相談しても嫌な思いしそうで怖いけどね
ってことは保険診療の病院に行こうとしてるってことよね
大学病院の総合診療科とか慢性疲労外来とかまで紹介で行かない限りは真剣に取り合ってくれない
だろうね(難しいことではないけど時間はかかる。真剣に取り合ってはくれるけど何も知らない)
中には真摯に聞いてくれる病院もあるかも知れんけど、基本的には病気であると認定されているものしか
対応してくれない
別にクリニックをお薦めしたいわけでもないんだけど、副腎疲労を調べたいってだけならば、高いけどクリニックの検査を受けるほうがスムーズかもしれない
副腎疲労もネットで調べればある程度自分でなにすればいいのかは分かると思うよ
428病弱名無しさん
2017/07/07(金) 22:39:26.01ID:qdzLmvKZ0429病弱名無しさん
2017/07/07(金) 23:25:49.12ID:TkC8eKAV0430病弱名無しさん
2017/07/08(土) 09:26:35.90ID:ENrNzIFw0 ミヤリサンは白糖が入ってるんだな
てか他のプロバイオテックも舐めたりすると甘いのが多い
こういうのは無視していいんだろうか
てか他のプロバイオテックも舐めたりすると甘いのが多い
こういうのは無視していいんだろうか
431病弱名無しさん
2017/07/08(土) 11:29:46.10ID:CqpnUKGR0 >>430
糖質制限中は気になるけど、そこまで気にすると何もできんわ
空腹時血糖が70切ってたから糖質制限はやめた
何事も良し悪しはあるさ
俺はビオフェルミンが以前は体中に激痛と起立性めまいが出てた。多分トウモロコシデンプンへの不耐症
トウモロコシも同じになる
今は飲めるけどやめてる 飲め出したのは回復なのか何なのか
日本の会社のサプリなら電話で添加物の成分まで聞くことをすすめる
糖質制限中は気になるけど、そこまで気にすると何もできんわ
空腹時血糖が70切ってたから糖質制限はやめた
何事も良し悪しはあるさ
俺はビオフェルミンが以前は体中に激痛と起立性めまいが出てた。多分トウモロコシデンプンへの不耐症
トウモロコシも同じになる
今は飲めるけどやめてる 飲め出したのは回復なのか何なのか
日本の会社のサプリなら電話で添加物の成分まで聞くことをすすめる
432病弱名無しさん
2017/07/09(日) 08:53:06.84ID:ZmxjTcVM0 ノノ
〆 ⌒ヽ∩ ブチ!ブチ!
( ゚ω゚)ノ⌒ ミ
ヽ⊂彡(´・ω・`)
〆 ⌒ヽ∩ ブチ!ブチ!
( ゚ω゚)ノ⌒ ミ
ヽ⊂彡(´・ω・`)
433病弱名無しさん
2017/07/09(日) 09:01:43.46ID:PA/Ga9tO0 育毛中でもありますので、抜くのは、ちょっと…
434病弱名無しさん
2017/07/09(日) 09:58:07.25ID:49RscwYl0 ミネラル検査は自分も有害金属が
ベリリウム以外すべて要注意レベルで高かった。
必須ミネラルではマグネシウムがすごい足りなかった。
ベリリウム以外すべて要注意レベルで高かった。
必須ミネラルではマグネシウムがすごい足りなかった。
436病弱名無しさん
2017/07/09(日) 11:23:35.73ID:nZIQs0l50 >>433
フィナ一年でM字から野球部の生え際くらいまで復活したわ
フィナ一年でM字から野球部の生え際くらいまで復活したわ
437病弱名無しさん
2017/07/09(日) 11:31:14.27ID:hPOblS2p0 『あなたの体は9割が細菌』読んでる。めちゃくちゃ面白い本だねー
LGSの役に立つ立たないは置いといても、この時代の当たり前を疑わないことの恐さだったり、
疑うことのできる環境の豊かさだったり、医療に関わらずものの考え方を見つめ直せる内容だと思う
病む前に出会いたかったってのはそうだけど
LGSの役に立つ立たないは置いといても、この時代の当たり前を疑わないことの恐さだったり、
疑うことのできる環境の豊かさだったり、医療に関わらずものの考え方を見つめ直せる内容だと思う
病む前に出会いたかったってのはそうだけど
438病弱名無しさん
2017/07/09(日) 14:58:31.22ID:MHN/L8Ia0 lgsの人は毎日なに食べてんの...?
食べれるもの無さすぎ
食べれるもの無さすぎ
440病弱名無しさん
2017/07/09(日) 15:35:24.67ID:hPOblS2p0 アボカド、肉、少量の米、野菜
食べることに楽しみ求めなくすれば楽だよ
食べることに楽しみ求めなくすれば楽だよ
441病弱名無しさん
2017/07/09(日) 16:27:06.64ID:zXvPc3iV0 でんぷん質の野菜はカンジダ増えるぞ
442病弱名無しさん
2017/07/09(日) 16:50:52.34ID:aoy2TH0M0 上で出てたかわせの診断方法大丈夫なんかな?
動画見たけど肘上げたり曲げたりしてるだけじゃないかw
あれで分かるのかよ
動画見たけど肘上げたり曲げたりしてるだけじゃないかw
あれで分かるのかよ
443病弱名無しさん
2017/07/09(日) 17:17:57.74ID:BkcO5QiH0 自分の目で見て感じろ
フットワークを軽くしよう
じゃないといつまで経ってもそんな長子で一生治らないぞ
フットワークを軽くしよう
じゃないといつまで経ってもそんな長子で一生治らないぞ
444病弱名無しさん
2017/07/09(日) 17:26:32.77ID:nHVj0Rbz0 ヤーコンがすごくいいらしいから秋になったら毎日食べてみる
445病弱名無しさん
2017/07/09(日) 18:17:28.64ID:hPOblS2p0 >>443
ええこと言うた
ええこと言うた
446病弱名無しさん
2017/07/09(日) 18:23:58.51ID:BkcO5QiH0447病弱名無しさん
2017/07/09(日) 18:26:38.05ID:y+yeP92i0449病弱名無しさん
2017/07/09(日) 22:12:01.04ID:ejEvQXI10 英語のフォーラムはwebで充実してるよね
英語ってだけで敬遠してたけどもう答え書いてあったわ
英語ってだけで敬遠してたけどもう答え書いてあったわ
450病弱名無しさん
2017/07/09(日) 22:33:57.05ID:hPOblS2p0452病弱名無しさん
2017/07/10(月) 00:10:18.66ID:6U5m9/N50 ごめん、普通に翻訳使って読めば良かったね、アホやわ
レジスタントスターチで治したって人見つけたけどどうなんだろうなー
レジスタントスターチで治したって人見つけたけどどうなんだろうなー
2017/07/10(月) 08:12:54.10ID:TDe045DY0
レジスタントスターチのスレを覗いたら、LGSの人は逆に悪化するリスクもあると書いてあったけど…
454病弱名無しさん
2017/07/10(月) 10:10:00.97ID:EwaX9Z660 ミヤリサン、屁が増えるばかりで今のところ効果は感じない
むしろ悪化してるしてるような
レジスタントスターチもミヤリサン同じで酪酸菌を増やすのが目的なんだろうけど
カンジダが多すぎると上手くいかないのかもしれないな
むしろ悪化してるしてるような
レジスタントスターチもミヤリサン同じで酪酸菌を増やすのが目的なんだろうけど
カンジダが多すぎると上手くいかないのかもしれないな
455病弱名無しさん
2017/07/10(月) 11:20:19.67ID:9qiXRQMf0 治療初めてから5ヶ月目
最近びっくりするくらいおならやうんちが無臭になったんだけど一体何が起きてるんだろう…
最近びっくりするくらいおならやうんちが無臭になったんだけど一体何が起きてるんだろう…
456病弱名無しさん
2017/07/10(月) 11:35:42.88ID:QMdumKPf0 治療(笑)
457病弱名無しさん
2017/07/10(月) 11:43:55.31ID:9qiXRQMf0 おそらく腸内環境の変化によるものだとは思うが、うんちの質は軟便、色は黄色寄りの茶色でさほど良いようには見えないんだよな
ただ元々の悪臭が全く無くなった。これは改善と見て良いんだろうか?
ただ元々の悪臭が全く無くなった。これは改善と見て良いんだろうか?
458病弱名無しさん
2017/07/10(月) 12:21:48.89ID:6U5m9/N50 >>455
どんなことやったか教えてください!
http://www.curezone.org/forums/am.asp?i=2113500
貼っとくけどね。
俺はトウモロコシに不耐症があって、ジャガイモは大丈夫。
不耐症があるものは悪化するよって意味なんじゃないかな、知らんけど
どんなことやったか教えてください!
http://www.curezone.org/forums/am.asp?i=2113500
貼っとくけどね。
俺はトウモロコシに不耐症があって、ジャガイモは大丈夫。
不耐症があるものは悪化するよって意味なんじゃないかな、知らんけど
459病弱名無しさん
2017/07/10(月) 13:14:01.82ID:6U5m9/N50 ちょうど読んでる『あなたの体は〜』にも、食物繊維で増えるタイプの菌(レジスタも含むだろう)は腸に粘膜を出すように促す物質を出す
みたいなことを書いていて、カンジダ後回しにしようと思ってるんでやってみようと思うわ
リーキー対策は
http://nutmed.exblog.jp/17412388/
このような感じで
>>457
なんか食生活に変化ない?俺は玉ねぎとか豆食うと屁がすごく臭くなるし、お腹が張りまくるよ
みたいなことを書いていて、カンジダ後回しにしようと思ってるんでやってみようと思うわ
リーキー対策は
http://nutmed.exblog.jp/17412388/
このような感じで
>>457
なんか食生活に変化ない?俺は玉ねぎとか豆食うと屁がすごく臭くなるし、お腹が張りまくるよ
460病弱名無しさん
2017/07/12(水) 19:37:30.85ID:eYHiCwYpO 久しぶりにきた
レジスタントスターチについてはずっと前にここに書いたと思うが
酪酸菌は大腸で働く嫌気性菌なので、小腸で起きるLGSへの効果は多分ないのではないか
あっても僅かと思われ
レジスタとるなら片栗粉はナス科なのでアレルギー出る場合がある
コーンスターチが無難でいいよ
ところで俺はこれを貼りに来た
バイオフィルム(プラーク)に効果があるそうだよ
『シナモンとペパーミントに驚きの効果 傷口に付けたら有害な菌も「参った」』
http://www.agingstyle.com/2015/08/14000500.html
レジスタントスターチについてはずっと前にここに書いたと思うが
酪酸菌は大腸で働く嫌気性菌なので、小腸で起きるLGSへの効果は多分ないのではないか
あっても僅かと思われ
レジスタとるなら片栗粉はナス科なのでアレルギー出る場合がある
コーンスターチが無難でいいよ
ところで俺はこれを貼りに来た
バイオフィルム(プラーク)に効果があるそうだよ
『シナモンとペパーミントに驚きの効果 傷口に付けたら有害な菌も「参った」』
http://www.agingstyle.com/2015/08/14000500.html
461病弱名無しさん
2017/07/12(水) 19:41:58.06ID:eYHiCwYpO レジスタは酪酸菌エリアに届くまでは食物繊維として
酸素がなくなってくると酪酸菌のエサになる
レジスタントスターチの過去スレ見ればそこらへん
詳しく書いてある
酸素がなくなってくると酪酸菌のエサになる
レジスタントスターチの過去スレ見ればそこらへん
詳しく書いてある
462病弱名無しさん
2017/07/12(水) 20:31:27.90ID:RZtwInxR0 情報ありがとー
最近、いつもと違うめまいがするなと思ってたんだけど、もしかすると片栗粉のせいかもしれない。そういえばナスカだった。加熱したジャガイモなら問題なさげだから、何回か試して切り替えるわ
ここの人に関わらず、アレルギー検査で反応出なくてもめまいや頭痛、かゆみ下痢など起こすものについてアレルギーって言葉を使ってるよね?不耐性って言葉が一般的になれば混乱しなくていいなと思うんだが
ミントやシナモンもたまに言われてるの聞くけど試した人いないかな?
最近、いつもと違うめまいがするなと思ってたんだけど、もしかすると片栗粉のせいかもしれない。そういえばナスカだった。加熱したジャガイモなら問題なさげだから、何回か試して切り替えるわ
ここの人に関わらず、アレルギー検査で反応出なくてもめまいや頭痛、かゆみ下痢など起こすものについてアレルギーって言葉を使ってるよね?不耐性って言葉が一般的になれば混乱しなくていいなと思うんだが
ミントやシナモンもたまに言われてるの聞くけど試した人いないかな?
463病弱名無しさん
2017/07/12(水) 20:39:05.70ID:RZtwInxR0 ちなみに俺はコーンが相性最悪
全身激痛になる
色々あるよね
全身激痛になる
色々あるよね
464病弱名無しさん
2017/07/12(水) 21:00:55.63ID:Vzcbgfsa0 経験から言うとカンジダを殺すだけならワサビが一番効果ある
465病弱名無しさん
2017/07/12(水) 21:04:27.33ID:eYHiCwYpO466病弱名無しさん
2017/07/12(水) 21:47:43.65ID:+kbwBySU0 >>464
どんな経験?
>>465
あれ、加熱しても長時間冷やしておけばオッケーなんじゃなかったっけ?
https://yuchrszk.blogspot.jp/2017/02/blog-post_93.html
これは嘘ってことになってるの?
どんな経験?
>>465
あれ、加熱しても長時間冷やしておけばオッケーなんじゃなかったっけ?
https://yuchrszk.blogspot.jp/2017/02/blog-post_93.html
これは嘘ってことになってるの?
467病弱名無しさん
2017/07/12(水) 21:57:43.26ID:eYHiCwYpO ガラケなのでリンク見れないけど、パレ男が言ってるなら大体ただしいと思う
俺が知ってることは、水分加えなければ加熱してもおk
ポップコーンとかがそう
水分加熱でアルファ化したら戻らないんじゃなかったかなぁ…
俺が知ってることは、水分加えなければ加熱してもおk
ポップコーンとかがそう
水分加熱でアルファ化したら戻らないんじゃなかったかなぁ…
469病弱名無しさん
2017/07/12(水) 23:28:36.94ID:+kbwBySU0 ヤーコンはイモみたいなやつでしょ
俺が言ってるのはコーンやでぇ
サツマイモも反応出るし、ラフィノースもNGだから、ヤーコンも厳しいかも知れんけど
俺が言ってるのはコーンやでぇ
サツマイモも反応出るし、ラフィノースもNGだから、ヤーコンも厳しいかも知れんけど
470病弱名無しさん
2017/07/13(木) 01:17:36.13ID:3AjDG10d0 ヤーコンはキク科がダメな人は駄目だと思う
ラフィノースとさつまいもとかがNGって多分FODMAPが駄目なんじゃねえかな…
ラフィノースとさつまいもとかがNGって多分FODMAPが駄目なんじゃねえかな…
471病弱名無しさん
2017/07/13(木) 11:20:51.04ID:ggavrfmU0 FODMAP調べたけど、ほとんどの食材で不調(めまい、頭痛、体の痛み)になるよ。分からないなって感じなのは小麦、アスパラガス
くらい 状態は便秘気味、最近は毎日それなりにあり
自分は小麦はあんまり反応してない気もする、醤油も小麦不使用にしてるし最近食べてないから分からんけど
むしろ醤油で硫黄臭のガス、抜くとガスすら出なくなる
あとアボカドは若干反応あるけどミネラル補給のため食べてはいる
https://allabout.co.jp/gm/gc/416571/
ほぼ除去食でやってるけど改善する感じはないけどなー
くらい 状態は便秘気味、最近は毎日それなりにあり
自分は小麦はあんまり反応してない気もする、醤油も小麦不使用にしてるし最近食べてないから分からんけど
むしろ醤油で硫黄臭のガス、抜くとガスすら出なくなる
あとアボカドは若干反応あるけどミネラル補給のため食べてはいる
https://allabout.co.jp/gm/gc/416571/
ほぼ除去食でやってるけど改善する感じはないけどなー
472病弱名無しさん
2017/07/13(木) 12:41:32.54ID:dn+Sw88BO パレ男のところ見たけど定量的な話ではないんだな
加熱後冷やしておくと一部レジスタになるというのは
冷ご飯にレジスタが含まれるということでプチ有名になったけど
レジスタ過去スレ見れば詳細わかると思うが、加熱前の方が多かったはず
加熱後冷やしておくと一部レジスタになるというのは
冷ご飯にレジスタが含まれるということでプチ有名になったけど
レジスタ過去スレ見れば詳細わかると思うが、加熱前の方が多かったはず
473病弱名無しさん
2017/07/13(木) 13:40:01.96ID:ggavrfmU0 https://yuchrszk.blogspot.jp/2017/02/blog-post_49.html
ソースは不明だけど一応量の話しているよ
片栗粉の方が効率いいのは明らかだけどね
片栗粉でめまい出てたのもほぼ確定だけど、最近はじめたラクトフェリンでもめまい出てるわ
遅延性アレルギーあるからやはり厳しいのかも知れない、こっちのほうが長時間続く感じがする
でも飲んで30分後くらいにやたら体が軽くなる感じがするんだよなー
自分の中で遅延性アレルギーとダイオフの区別がつきづらいから続けるかどうか悩む
ラクトフェリンで改善した感じがするって人知恵袋で見たから気持ちとしては続けたい
ソースは不明だけど一応量の話しているよ
片栗粉の方が効率いいのは明らかだけどね
片栗粉でめまい出てたのもほぼ確定だけど、最近はじめたラクトフェリンでもめまい出てるわ
遅延性アレルギーあるからやはり厳しいのかも知れない、こっちのほうが長時間続く感じがする
でも飲んで30分後くらいにやたら体が軽くなる感じがするんだよなー
自分の中で遅延性アレルギーとダイオフの区別がつきづらいから続けるかどうか悩む
ラクトフェリンで改善した感じがするって人知恵袋で見たから気持ちとしては続けたい
474病弱名無しさん
2017/07/13(木) 13:57:59.00ID:dn+Sw88BO 冷やせばレジスタになる、という話について定量的な話してる?
475病弱名無しさん
2017/07/13(木) 14:26:16.44ID:ggavrfmU0 中くらい1個で10グラムくらいのくだり
まったくソース不明だけどね
まったくソース不明だけどね
476病弱名無しさん
2017/07/13(木) 18:41:48.39ID:ggavrfmU0 対症的な考え方ではあるけど、不調が出る食べ物でめまい頭痛など反応が出ている時に、
免疫を抑えるタイプの食べ物を食べると少しだけど症状が改善する感じがする。
http://www.azabu-iin.com/meneki/index.html
俺が試したのは大葉、生姜、スイカ。どれも症状出てるなって時に食べて、症状が消えることは
ないんだけど改善してその時できることが少しだけ増えたりっていうのがありました。
免疫を抑えるタイプの食べ物を食べると少しだけど症状が改善する感じがする。
http://www.azabu-iin.com/meneki/index.html
俺が試したのは大葉、生姜、スイカ。どれも症状出てるなって時に食べて、症状が消えることは
ないんだけど改善してその時できることが少しだけ増えたりっていうのがありました。
477病弱名無しさん
2017/07/13(木) 18:45:07.58ID:ggavrfmU0 連投ごめん、慢性疲労症候群は自己免疫疾患(免疫の過剰症状)であるっていうのが最近ノルウェーの抗がん剤を使った治験で分かったり、
カンジダによって喘息が引き起こされるっていうつくばの論文があったり、食べ物による反応もそれに通ずるところがあるんじゃないかと思う
カンジダによって喘息が引き起こされるっていうつくばの論文があったり、食べ物による反応もそれに通ずるところがあるんじゃないかと思う
479病弱名無しさん
2017/07/13(木) 22:35:18.08ID:ggavrfmU0 >>478
グルテンに関してはほぼ摂ってないから分からないな
今度試してみるけど
かかってるところにはリーキーガットとは言われてて、最近歯医者に口腔カンジダでは?
と言われて培養に出したりっていうのがあるから自分でもほぼそうかとは思ってる
リーキーガットを治すというよりも不調を治すのが目的だから、どちらでもいいっちゃいいんだけど
グルテンに関してはほぼ摂ってないから分からないな
今度試してみるけど
かかってるところにはリーキーガットとは言われてて、最近歯医者に口腔カンジダでは?
と言われて培養に出したりっていうのがあるから自分でもほぼそうかとは思ってる
リーキーガットを治すというよりも不調を治すのが目的だから、どちらでもいいっちゃいいんだけど
480病弱名無しさん
2017/07/13(木) 23:35:17.21ID:CovIgxKu0481病弱名無しさん
2017/07/14(金) 02:42:02.33ID:dDeo4fXO0 ごめん、紛らわしいこと言って
歯周病もカンジダが原因説と否定派の学会で今大きく割れているみたいで、
一件目の病院ではHPで乗せてるカンジダ検査断られるし、嫌な目に遭った
ついでに歯周病の細菌検査もしてもらって結果待ち、ポケットも調べてもらったが2,3ミリで膿と出血ありとのことで、
治療していくことになったわ
細菌は遺伝子検査で調べるらしい、昨今はすごいね
https://ameblo.jp/aoi-shika/theme-10080630716.html
ここに載ってるような感じで歯茎の際が赤い感じで所謂歯周病のイメージは自分的にはなかったんだけど、、、
気になってたのは舌が白いのと、最近ざらざらするなっていう
結果が出たらまた報告するよ
http://www.jsmm.org/common/jjmm45-4_227.pdf
あと口腔カンジダ症にはよく言われるようにラクトフェリンが有効みたい
これが正しければ腸のカンジダにも有効だろうね
歯周病もカンジダが原因説と否定派の学会で今大きく割れているみたいで、
一件目の病院ではHPで乗せてるカンジダ検査断られるし、嫌な目に遭った
ついでに歯周病の細菌検査もしてもらって結果待ち、ポケットも調べてもらったが2,3ミリで膿と出血ありとのことで、
治療していくことになったわ
細菌は遺伝子検査で調べるらしい、昨今はすごいね
https://ameblo.jp/aoi-shika/theme-10080630716.html
ここに載ってるような感じで歯茎の際が赤い感じで所謂歯周病のイメージは自分的にはなかったんだけど、、、
気になってたのは舌が白いのと、最近ざらざらするなっていう
結果が出たらまた報告するよ
http://www.jsmm.org/common/jjmm45-4_227.pdf
あと口腔カンジダ症にはよく言われるようにラクトフェリンが有効みたい
これが正しければ腸のカンジダにも有効だろうね
482病弱名無しさん
2017/07/15(土) 11:33:51.46ID:Bm7gHdgD0 カンジダが原因?
殺菌しなきゃ
やっぱり殺菌じゃだめだわ、腸も痛むし、保護だ保護
身体から菌の様なものが放たれる、周りの人咳き込みまくり
やっぱり殺菌しなきゃ
んー調子悪い、ていうかこれ矛盾してね?
どうすりゃいいんだ…←今ここ
殺菌しなきゃ
やっぱり殺菌じゃだめだわ、腸も痛むし、保護だ保護
身体から菌の様なものが放たれる、周りの人咳き込みまくり
やっぱり殺菌しなきゃ
んー調子悪い、ていうかこれ矛盾してね?
どうすりゃいいんだ…←今ここ
483病弱名無しさん
2017/07/15(土) 11:39:09.64ID:2zbusTD/0 もしいるならば、自分の判断でサプリ飲まない方がいい
かえって悪化する
例えば亜鉛のサプリメントは銅との比率を考慮しなくちゃ行けないし、飲む順序もある
質も価格もいいからっていきなり海外のサプリに手を出す素人がいるけど海外のサプリは強力だから危険
繰り返すけどLGSサプリメントは独学で飲むもんじゃない
かえって悪化する
例えば亜鉛のサプリメントは銅との比率を考慮しなくちゃ行けないし、飲む順序もある
質も価格もいいからっていきなり海外のサプリに手を出す素人がいるけど海外のサプリは強力だから危険
繰り返すけどLGSサプリメントは独学で飲むもんじゃない
485病弱名無しさん
2017/07/15(土) 15:51:11.32ID:k03fbNKu0 煙みたいな刺激臭になる病気ってあるんだよ。いきなり精神科池とか言うなよ。
486病弱名無しさん
2017/07/15(土) 15:57:48.92ID:TwhKEyWg0 調子悪そうな人で時々煙みたいなにおいするのはある気がする。
でもこの病気と関係あるのかね
でもこの病気と関係あるのかね
487病弱名無しさん
2017/07/15(土) 19:13:19.85ID:ffCzlpJ2O 過去スレにそんなこと言ってる人はいたと思う
488病弱名無しさん
2017/07/15(土) 20:21:46.06ID:2zJe1bav0 自分はそんなに体臭はないみたい。家族に男くさいとは言われるけど、体臭が気になりまくるという感じではないと。
口腔カンジダの話してたやつだけど、とりあえず電話で結果聞けて、培養は出なかったらしい。詳しい話は診察でと。
ラクトフェリンを4日ほど飲んでたのが良かったのか、カンジダがそもそも口にはいなかったのか、、ついでにネットで受けたピロリ検査も陰性でした
で、抗カンジダ作用のある食べ物がわりと食べれるようになってる。一ヶ月以内で倦怠感、めまい頭痛が強く出てたにんにく、ココナッツオイル、マヌカハニー(ティーツリー)、再び試したけどめまいが少し出る程度って感じ。
プラセボと馬鹿にされるの承知で、ラクトフェリンが良いのではないかと思う。飲み始め三日くらいはすごい頭痛が飲んだあと出てたけど、それもだんだん小さくなってる
口腔カンジダの話してたやつだけど、とりあえず電話で結果聞けて、培養は出なかったらしい。詳しい話は診察でと。
ラクトフェリンを4日ほど飲んでたのが良かったのか、カンジダがそもそも口にはいなかったのか、、ついでにネットで受けたピロリ検査も陰性でした
で、抗カンジダ作用のある食べ物がわりと食べれるようになってる。一ヶ月以内で倦怠感、めまい頭痛が強く出てたにんにく、ココナッツオイル、マヌカハニー(ティーツリー)、再び試したけどめまいが少し出る程度って感じ。
プラセボと馬鹿にされるの承知で、ラクトフェリンが良いのではないかと思う。飲み始め三日くらいはすごい頭痛が飲んだあと出てたけど、それもだんだん小さくなってる
489病弱名無しさん
2017/07/16(日) 02:02:54.11ID:lWqbr6dkO 製品に入ってる甘味料とか添加物のせいかもわからんね
490病弱名無しさん
2017/07/16(日) 12:31:18.54ID:r4tHXmmO0 今まで飲むと悪化してたサプリが平気になってきた
同じ様な人、捨てない方が良いよ
同じ様な人、捨てない方が良いよ
492病弱名無しさん
2017/07/18(火) 03:31:04.65ID:76JIGkrO0 歯周ポケットが3m以下の小ささなら問題ないしカンジダいなくて当然な気もするぞ
口腔内のカンジダには乳酸菌L8020菌が効果あるみたいだね
口腔内のカンジダには乳酸菌L8020菌が効果あるみたいだね
493病弱名無しさん
2017/07/18(火) 11:26:27.60ID:eroUiJV90 口腔カンジダとか、口腔内のピロリ菌に、オリーブ葉もいいらしい
オリーブ葉エキスって天然の抗菌剤というか、バクテリアやウイルスに
かなり効果的だそう
自分も気になりつつもまだ試してないけどね
この病気はいろんな症状出るし、体臭もその一つだと言われてるのに
自分がその症状ないからってすぐ精神科行けとかいうヤツなんなんだろうね
そういうヤツのほうがよっぽど精神病んでるよ
オリーブ葉エキスって天然の抗菌剤というか、バクテリアやウイルスに
かなり効果的だそう
自分も気になりつつもまだ試してないけどね
この病気はいろんな症状出るし、体臭もその一つだと言われてるのに
自分がその症状ないからってすぐ精神科行けとかいうヤツなんなんだろうね
そういうヤツのほうがよっぽど精神病んでるよ
494病弱名無しさん
2017/07/18(火) 13:08:34.29ID:prH4gZ0t0 3メートルの歯周ポケットって
495病弱名無しさん
2017/07/18(火) 15:38:20.49ID:RDxyY44Y0 体臭があるのは分かるんだけど、それで周りが咳き込むって状況には出くわしたことないから
想像つかないわー
いじめられてるとか、ちょっと被害妄想入っててそんな風に感じるっていう方が想像はしやすいというか
そういうこともあるのかも知れんと思うし、それで精神科行くことでもないと思うけどね
まぁ謎の暴言はここで書いてればよくあることやし気にしてもしょうがないさ
歯周ポケットというよりも膿と出血が問題って感じだったよ
そういえば別の歯医者でオリーブリーフでの歯磨きは薦められてずっとやってたな
8020はサプリがロクなのがないイメージ
想像つかないわー
いじめられてるとか、ちょっと被害妄想入っててそんな風に感じるっていう方が想像はしやすいというか
そういうこともあるのかも知れんと思うし、それで精神科行くことでもないと思うけどね
まぁ謎の暴言はここで書いてればよくあることやし気にしてもしょうがないさ
歯周ポケットというよりも膿と出血が問題って感じだったよ
そういえば別の歯医者でオリーブリーフでの歯磨きは薦められてずっとやってたな
8020はサプリがロクなのがないイメージ
496病弱名無しさん
2017/07/18(火) 15:55:58.38ID:MjsgivvA0 PATMはリーキーガット症候群の病態の一つだろ
497病弱名無しさん
2017/07/18(火) 16:21:05.31ID:RDxyY44Y0 そう言われればそうだけど自分にとっては聞きかじりの知識でしかないのでね
498病弱名無しさん
2017/07/18(火) 17:04:47.05ID:mPR7xGo20 断食って効果ある?うまくまとめた所ないかな
500病弱名無しさん
2017/07/18(火) 17:18:30.51ID:prH4gZ0t0501病弱名無しさん
2017/07/18(火) 17:50:33.36ID:yAZaKasUO 安心しろよお前も体から菌放ってるからw
502病弱名無しさん
2017/07/18(火) 17:50:49.65ID:eroUiJV90 >>495 歯磨き中の歯茎からの出血はビタミンC不足って言うよ
でも出血だけじゃなく膿も出るってことはなにかの細菌感染が
疑われるよね
かといって抗生物質飲むなんて絶対嫌だよね
でも出血だけじゃなく膿も出るってことはなにかの細菌感染が
疑われるよね
かといって抗生物質飲むなんて絶対嫌だよね
503病弱名無しさん
2017/07/18(火) 21:42:42.46ID:RDxyY44Y0504病弱名無しさん
2017/07/19(水) 21:53:45.50ID:xMUEFV8m0 消化酵素と抗菌サプリのせいかうんこが茶色がかってきた
一時期はほぼ真っ黄色だったのに
一時期はほぼ真っ黄色だったのに
505病弱名無しさん
2017/07/20(木) 01:35:33.59ID:m2P+s0tR0 抗菌サプリにもよるだろうけどね
プレバイオティクス入れれば
プレバイオティクス入れれば
506病弱名無しさん
2017/07/20(木) 15:30:13.91ID:Upf52ybS0 プレバイオティクスはカンジダが多いと逆効果なんじゃないかなあ
ココナッツオイルを飲みはじめたらコロコロからカリントウんこになった
色は黒寄りの茶色のまま、殺菌しすぎで酸性の菌が死んでんだろね
あとダイオフ反応なのか肌のアレルギーが酷くなった
しばらくして良くなってくれればいいけどこのままなら試合終了だな(('A`))
ココナッツオイルを飲みはじめたらコロコロからカリントウんこになった
色は黒寄りの茶色のまま、殺菌しすぎで酸性の菌が死んでんだろね
あとダイオフ反応なのか肌のアレルギーが酷くなった
しばらくして良くなってくれればいいけどこのままなら試合終了だな(('A`))
507病弱名無しさん
2017/07/20(木) 17:44:01.51ID:xZKVtdsT0 カンジダだけを気にして体悪くしたら本末転倒だろう
オリーブオイルとかでもそうだけど便秘対策でオイルの量増やして便の滑りを良くする方法もあるから
コロコロって腸内環境悪すぎるからちゃんと便秘対策した方がいいと思うよ
オリーブオイルとかでもそうだけど便秘対策でオイルの量増やして便の滑りを良くする方法もあるから
コロコロって腸内環境悪すぎるからちゃんと便秘対策した方がいいと思うよ
508病弱名無しさん
2017/07/20(木) 19:09:46.82ID:jfDZK7c50 クロロフィル飲んどけば便秘にはならん
509病弱名無しさん
2017/07/21(金) 03:04:00.56ID:bQznCTw70 コロコロは便秘手前というか便秘と認識した方がいいと思うよ
極論うんこ出そうかなと思ってすぐ出ない状態はもう便秘
抗菌サプリ使っても他の菌が増えなければすぐ再発するだろうと思う
肌は菌が死んでるのかココナッツオイルに不耐症反応出てるのかなんともだけど
ダイオフは体の怠さとか目の疲れとか頭痛・めまいはある?
ココナッツ、ニンニク、カンジダサポートあたりでこんな症状が出るならダイオフかもって気がするが
極論うんこ出そうかなと思ってすぐ出ない状態はもう便秘
抗菌サプリ使っても他の菌が増えなければすぐ再発するだろうと思う
肌は菌が死んでるのかココナッツオイルに不耐症反応出てるのかなんともだけど
ダイオフは体の怠さとか目の疲れとか頭痛・めまいはある?
ココナッツ、ニンニク、カンジダサポートあたりでこんな症状が出るならダイオフかもって気がするが
510病弱名無しさん
2017/07/21(金) 06:28:07.49ID:lPi6H/BH0 コロコロは水分不足
511病弱名無しさん
2017/07/21(金) 07:53:34.55ID:bQznCTw70 ソース俺だが水分はあまり関係ない
摂るに越したことはないが摂ったからコロコロ解消ってわけでもない
摂るに越したことはないが摂ったからコロコロ解消ってわけでもない
512病弱名無しさん
2017/07/21(金) 10:07:09.05ID:HxFhVWuF0 一日のエネルギー摂取量が少ないんだけどどうすればいいのかな
糖質減らし脂質も減らし、たんぱく質は鶏肉からだけど食べすぎることもできない
糖質減らし脂質も減らし、たんぱく質は鶏肉からだけど食べすぎることもできない
513病弱名無しさん
2017/07/21(金) 10:09:21.06ID:qogN2WpQ0 たんぱく質は目標量摂ってあとは野菜を沢山食えば良い
514病弱名無しさん
2017/07/21(金) 10:29:24.42ID:2MKG7XWz0 野菜もカロリーの高い根菜類はダメなんだからどうしようもないよ
515病弱名無しさん
2017/07/21(金) 10:36:31.68ID:ursZdtsG0 え、なんでそんなに神経質な状態になってんの
多糖質やデンプン質の野菜ならともかくそこまでカロリー制限する必要ある?
多糖質やデンプン質の野菜ならともかくそこまでカロリー制限する必要ある?
516病弱名無しさん
2017/07/21(金) 14:15:20.41ID:bQznCTw70 >>507 とかがカンジダとLGS対策でどんな感じでバランス取ってるのか気になるんだけど教えてくれへん?
517病弱名無しさん
2017/07/21(金) 14:51:47.37ID:2MKG7XWz0 カンジダダイエットもリーキーガットの食事療法も普通にやったら1日に多くても1000kcalぐらいしか摂れん
でも治った人の報告を見るとそれが基本と書いてある事がほとんど
だから何年も治らない人が多いんじゃないかな
でも治った人の報告を見るとそれが基本と書いてある事がほとんど
だから何年も治らない人が多いんじゃないかな
518病弱名無しさん
2017/07/21(金) 15:09:09.87ID:ursZdtsG0 1日1000kcalじゃ栄養不足で逆に体調崩すわな
ちょっと考えりゃわかる事だけどそれで実践しちゃうような人はそりゃ治らないわな
ちょっと考えりゃわかる事だけどそれで実践しちゃうような人はそりゃ治らないわな
519病弱名無しさん
2017/07/21(金) 16:04:13.97ID:2MKG7XWz0 いや治ってないのは厳しい食事療法をしてない方
治った後に通常の食事に戻して体重も戻った人はいるが
基本中の基本が厳しい食事療法でそれを押さえておかないと他の治療も無駄になるとさ
治った後に通常の食事に戻して体重も戻った人はいるが
基本中の基本が厳しい食事療法でそれを押さえておかないと他の治療も無駄になるとさ
520病弱名無しさん
2017/07/21(金) 16:58:21.26ID:ursZdtsG0 今一つ信憑性に欠けるのでその治ったという複数の記事を見たいな
521病弱名無しさん
2017/07/21(金) 17:17:38.91ID:2MKG7XWz0 2chでも過去スレを探せばそういうレスは有りますよ
522病弱名無しさん
2017/07/21(金) 19:15:57.74ID:ursZdtsG0 あー、ソースは2chのレスだけか
このスレはpart1から追ってるけどその治療方法は信憑性としては微妙だね
このスレはpart1から追ってるけどその治療方法は信憑性としては微妙だね
524病弱名無しさん
2017/07/21(金) 20:04:52.66ID:HxFhVWuF0 何を信じるかはそれぞれだね
治療するのは自分の体ですもの
二ヶ月前に治療開始で、途中からバイオフィルムディフェンス、クロロフィル、プロバイオティクス飲み始めたら劇的に良くなった
もっと早くに飲んでればよかったわ
治療するのは自分の体ですもの
二ヶ月前に治療開始で、途中からバイオフィルムディフェンス、クロロフィル、プロバイオティクス飲み始めたら劇的に良くなった
もっと早くに飲んでればよかったわ
525病弱名無しさん
2017/07/21(金) 20:09:35.79ID:ursZdtsG0526病弱名無しさん
2017/07/21(金) 20:49:41.46ID:2MKG7XWz0527病弱名無しさん
2017/07/22(土) 01:59:00.18ID:6iDwaeETO 糖質制限食するなら、脂質はちゃんと摂らないと駄目だよ
528病弱名無しさん
2017/07/22(土) 02:00:50.10ID:6iDwaeETO ちなみに脂質はカビの栄養にならないし、細胞膜の材料になる
脂質=体に悪いは迷信だから
脂質=体に悪いは迷信だから
531病弱名無しさん
2017/07/22(土) 11:34:03.31ID:jk0wcaJa0 脂質が間接的にカンジダを増やすと書いてあるサイトも多い
糖分でも果糖はセーフとかあるしな
言ってる事がバラバラすぎんだよ
結局なあ自分の体の反応を見て確認していくしかないと思うわ
糖分でも果糖はセーフとかあるしな
言ってる事がバラバラすぎんだよ
結局なあ自分の体の反応を見て確認していくしかないと思うわ
532病弱名無しさん
2017/07/22(土) 11:50:05.91ID:kkJJ2pHR0 自分も脂質気になったんだけど人並み位は許容範囲
良質な脂でも、カロリー源として大量摂取はダメな感じ
果糖もだけど今の時期ウリ科の野菜とか
色んな意見があるようだけどどうしても食べなきゃいけないものじゃないし食べないに越したことはないから自分はやめてるわ
良質な脂でも、カロリー源として大量摂取はダメな感じ
果糖もだけど今の時期ウリ科の野菜とか
色んな意見があるようだけどどうしても食べなきゃいけないものじゃないし食べないに越したことはないから自分はやめてるわ
533病弱名無しさん
2017/07/22(土) 12:38:21.34ID:1lHvYf0p0 ヨーグルトなんかも、「善玉菌のために摂取すべし」という人と「乳製品だから避けるべき」って意見に分かれてるよね
自分はヨーグルトは体感的に調子良くなるんだけど、続けてると新たなアレルギーになったりしないか不安だから量は控えめにしてる
自分はヨーグルトは体感的に調子良くなるんだけど、続けてると新たなアレルギーになったりしないか不安だから量は控えめにしてる
534病弱名無しさん
2017/07/22(土) 12:42:07.82ID:Pxa2XvS10 個々に合わないものはやめておくってことか
535病弱名無しさん
2017/07/22(土) 12:49:30.26ID:LMzc3xfo0537病弱名無しさん
2017/07/22(土) 15:42:10.71ID:xNYHxKXC0 そりゃ腸が漏れてて体に悪い脂を多めに摂れば具合悪くなるわな
539病弱名無しさん
2017/07/22(土) 19:15:05.68ID:Pxa2XvS10540病弱名無しさん
2017/07/22(土) 19:23:20.24ID:5zNITl0B0 オリーブオイルやココナツオイルはは5ARって酵素を阻害するからテストステロンがDHTに変換されるのを防ぐ
DHTはエストロゲンブロッカーであるためDHTが少なくなるとテストステロンのエストロゲンへの変換が増える
DHTはエストロゲンブロッカーであるためDHTが少なくなるとテストステロンのエストロゲンへの変換が増える
541病弱名無しさん
2017/07/22(土) 19:33:29.09ID:jk0wcaJa0 バイオフィルムディフェンス飲んでる人はどのタイミングで飲んでる?
空腹時に飲んだら腹痛がするわ
空腹時に飲んだら腹痛がするわ
542病弱名無しさん
2017/07/22(土) 21:24:06.45ID:PHEUjI/e0 乳製品は臭くなる
牛乳は特に体の中のはずなのに廊下にぶちまけて雑巾で拭いたみたいな臭いが、、、
なんかやばないこれ
牛乳は特に体の中のはずなのに廊下にぶちまけて雑巾で拭いたみたいな臭いが、、、
なんかやばないこれ
543病弱名無しさん
2017/07/22(土) 21:35:32.75ID:X5GM39kL0 >>540 興味深い 私はいわゆる「エストロゲン優勢」の症状に悩んでる
食べ物にも体調かなり左右されるんだけど 乳製品(主にヨーグルト)をよく食べると
PMSや生理痛が重くなるので困ってる
以前、オイルプリングが流行ったころ、ココナッツオイル毎朝摂ってたけど
なんとなく体調悪いなと思ってココナッツオイルは断念した
もしかしたらエストロゲンに影響してたからかも
食べ物にも体調かなり左右されるんだけど 乳製品(主にヨーグルト)をよく食べると
PMSや生理痛が重くなるので困ってる
以前、オイルプリングが流行ったころ、ココナッツオイル毎朝摂ってたけど
なんとなく体調悪いなと思ってココナッツオイルは断念した
もしかしたらエストロゲンに影響してたからかも
544病弱名無しさん
2017/07/22(土) 21:41:54.46ID:X5GM39kL0 バイオフィルムディフェンス、初めて知った
今アイハーブみてきたけど 好転反応なのか吐き気や頭痛を訴える人いるね
試したいけどちょっと怖いなぁ
今アイハーブみてきたけど 好転反応なのか吐き気や頭痛を訴える人いるね
試したいけどちょっと怖いなぁ
545病弱名無しさん
2017/07/22(土) 22:13:28.94ID:PHEUjI/e0 体臭が辛すぎるわ
最近じゃあからさまに卓上扇風機こっちに向けられ咳き込まれ 空気が淀むだの臭いだの、、
直接伝えたら会社がパワハラで訴えられる可能性あるからいつもうまいことギリギリのラインで伝わるように皆仕向けてくる
親に死にたいっていつも考えてること初めて言ったら、何通かLINEきてぷっつり連絡途絶えた
生きてる価値無いな
誰か金払うから殺してほしい
最近じゃあからさまに卓上扇風機こっちに向けられ咳き込まれ 空気が淀むだの臭いだの、、
直接伝えたら会社がパワハラで訴えられる可能性あるからいつもうまいことギリギリのラインで伝わるように皆仕向けてくる
親に死にたいっていつも考えてること初めて言ったら、何通かLINEきてぷっつり連絡途絶えた
生きてる価値無いな
誰か金払うから殺してほしい
546病弱名無しさん
2017/07/22(土) 22:29:53.71ID:X5GM39kL0 >>545 何か試してないの? それこそクロロフィルとかあと炭サプリも
体臭にいいって聞くよ
体臭にいいって聞くよ
547病弱名無しさん
2017/07/22(土) 22:40:33.83ID:PHEUjI/e0 >>546
このスレで挙がるようなことは全部取り寄せて試したよ
でも多少差はあってもダメだった
強いていえば唯一、絶食2日ぐらい続ければ周りの反応もそんなに気にならないくらいにはなるけど 一生続けるには無謀すぎる対策だ
このスレで挙がるようなことは全部取り寄せて試したよ
でも多少差はあってもダメだった
強いていえば唯一、絶食2日ぐらい続ければ周りの反応もそんなに気にならないくらいにはなるけど 一生続けるには無謀すぎる対策だ
548病弱名無しさん
2017/07/22(土) 22:41:42.57ID:PHEUjI/e0 臭いが出ない日は体の感覚と服脱いで臭ってみてわかるし、皆普通に話しかけてくれる
でもそうじゃない日は生き地獄
でもそうじゃない日は生き地獄
549病弱名無しさん
2017/07/22(土) 22:55:38.52ID:kkJJ2pHR0 自分も一番体臭で悩んでる
同じように毎日死にたいと思ってる
親に相談できたのは偉いよ凄く勇気いったと思う
親も子供がそう思ってたこと知って色々考えてるんだと思う
体臭で悩んでるって、伝えたんだよね?
多分だけど、自分達が悩んでるよりも周りの人にとって匂ってることってそこまで気にされてないと思うんだよね
誰にも大切にされてないなって思うと、死にたくなる。
今自分もそのピークだわ。
でも少しでも大切にされたこと思い出して、自分をいたわってあげよう。
同じように毎日死にたいと思ってる
親に相談できたのは偉いよ凄く勇気いったと思う
親も子供がそう思ってたこと知って色々考えてるんだと思う
体臭で悩んでるって、伝えたんだよね?
多分だけど、自分達が悩んでるよりも周りの人にとって匂ってることってそこまで気にされてないと思うんだよね
誰にも大切にされてないなって思うと、死にたくなる。
今自分もそのピークだわ。
でも少しでも大切にされたこと思い出して、自分をいたわってあげよう。
550病弱名無しさん
2017/07/22(土) 23:08:14.42ID:wkw3utsT0 自分はグルタミンとケルセチンでよくなったよ
551病弱名無しさん
2017/07/22(土) 23:21:30.65ID:LMzc3xfo0 スメハラとかあるらしいな
女が社会に進出したせいらしい
女が社会に進出したせいらしい
552病弱名無しさん
2017/07/22(土) 23:22:34.29ID:LMzc3xfo0 来週も隣の女にたくさんファブられるんだろなーw
553病弱名無しさん
2017/07/23(日) 00:02:58.15ID:yt7tq7kb0 俺も体臭で悩んでますね
このスレに挙がった病院に行って、今はビタミンB2のサプリ飲んで様子見中
自分の臭いが分からないから判別が付かないのが厄介
このスレに挙がった病院に行って、今はビタミンB2のサプリ飲んで様子見中
自分の臭いが分からないから判別が付かないのが厄介
554病弱名無しさん
2017/07/23(日) 00:21:20.12ID:s1Po3Equ0555病弱名無しさん
2017/07/23(日) 03:39:22.30ID:wEXHEekqO 気にしすぎと周りがイケズなだけじゃないの?
臭いとか過敏な人は大抵鼻がおかしかったりするから
自分の鼻が臭いからこそ他人の臭いに敏感で
不快感を持ってしまう
臭いとか過敏な人は大抵鼻がおかしかったりするから
自分の鼻が臭いからこそ他人の臭いに敏感で
不快感を持ってしまう
556病弱名無しさん
2017/07/23(日) 04:48:16.39ID:NHkzJxCB0 断食して臭くならなかったら食べ物由来
グルテンフリーでだいぶ臭わなくなった
グルテンフリーでだいぶ臭わなくなった
557病弱名無しさん
2017/07/23(日) 08:02:22.63ID:UuTMNA5Z0 >>543
女性の場合エストロゲンとプロゲステロンのバランスを取るのが大事。なぜならプロゲステロンには過剰なエストロゲンを抑える役割があるから。
エストロゲン優勢の症状がある場合、プレグネノロンかプロゲステロンをお勧めする。
プロゲステロンは合成型と天然型の2タイプがあるから天然型を選ぶこと。そして余計なハーブ抽出物や添加物が入ってない商品を選ぶことが重要
例えばこの商品はMCTオイルとビタミンEに天然型プロゲステロンが完全に溶解しているのでかなり吸収率が良好でおすすめできる
https://www.longnaturalhealth.com/Dr-Peats-Progest-E-Complex-34-ml
プレグネノロンは経口摂取した場合80%程度がプロゲステロンに変換されるため、こちらも効果的
https://jp.iherb.com/pr/Country-Life-Pregnenolone-30-mg-60-Veggie-Caps/1728
女性の場合エストロゲンとプロゲステロンのバランスを取るのが大事。なぜならプロゲステロンには過剰なエストロゲンを抑える役割があるから。
エストロゲン優勢の症状がある場合、プレグネノロンかプロゲステロンをお勧めする。
プロゲステロンは合成型と天然型の2タイプがあるから天然型を選ぶこと。そして余計なハーブ抽出物や添加物が入ってない商品を選ぶことが重要
例えばこの商品はMCTオイルとビタミンEに天然型プロゲステロンが完全に溶解しているのでかなり吸収率が良好でおすすめできる
https://www.longnaturalhealth.com/Dr-Peats-Progest-E-Complex-34-ml
プレグネノロンは経口摂取した場合80%程度がプロゲステロンに変換されるため、こちらも効果的
https://jp.iherb.com/pr/Country-Life-Pregnenolone-30-mg-60-Veggie-Caps/1728
559病弱名無しさん
2017/07/23(日) 09:28:29.60ID:Kp7YHnjg0 翻訳アプリだけど
18歳未満の人は使用できません。妊娠中または授乳中、または妊娠中の女性の場合は使用しないでください。
前立腺がん、前立腺肥大、心臓病、低 "良好"コレステロール(HDL)の家族歴がある場合、この製品を使用する前に医師または認定資格のある医療従事者に相談してください。
40歳以上で、健康状態や病状のリスクがある、または他の栄養補助食品、処方薬、市販薬(投薬)または計画外科を使用している場合。推奨サービスを超えないでください。
推薦用量を超えると重大な健康への悪影響を及ぼすことがあります。
可能性のある副作用には、にきび、脂性肌、脱毛、顔の髪の成長(女性)、発汗の増加、攻撃性、過敏性およびエストロゲンのレベルの増加が含まれます。
急速な鼓動、めまい、ぼやけた視界または他の同様の症状を経験する場合は、使用を中止し、医師または認定資格のある医療従事者に直ちに電話してください。小児の手の届かない場所に保管。
エストロゲンが増えるとあるが?
エストロゲンも2種類あるんだっけ
18歳未満の人は使用できません。妊娠中または授乳中、または妊娠中の女性の場合は使用しないでください。
前立腺がん、前立腺肥大、心臓病、低 "良好"コレステロール(HDL)の家族歴がある場合、この製品を使用する前に医師または認定資格のある医療従事者に相談してください。
40歳以上で、健康状態や病状のリスクがある、または他の栄養補助食品、処方薬、市販薬(投薬)または計画外科を使用している場合。推奨サービスを超えないでください。
推薦用量を超えると重大な健康への悪影響を及ぼすことがあります。
可能性のある副作用には、にきび、脂性肌、脱毛、顔の髪の成長(女性)、発汗の増加、攻撃性、過敏性およびエストロゲンのレベルの増加が含まれます。
急速な鼓動、めまい、ぼやけた視界または他の同様の症状を経験する場合は、使用を中止し、医師または認定資格のある医療従事者に直ちに電話してください。小児の手の届かない場所に保管。
エストロゲンが増えるとあるが?
エストロゲンも2種類あるんだっけ
560543
2017/07/23(日) 09:45:54.51ID:9vBTFIll0 >>557 ジョン・リー博士の「医者も知らないホルモンバランス」を読んだので
その辺のことは百も承知で、プロゲステロンクリームを試したんだけど
それこそ頭痛や倦怠感が出ちゃって、使いきれないうちに中止した
とにかくホルモンの変動に敏感すぎるみたいで
今は生理前に身体がこわばってきたら、アイハーブで買ったヴィテックス(チェストツリー)
飲んでる
当然1カプセルじゃ多すぎるので、カプセル外して5/1くらいずつ飲んでる
これが聞くとスキっと身体軽くなったりするので、やはりプロゲステロンが足りて
ないんだなぁと思ってる
プレグネノロンは試したことないなぁ ありがとうございます
その辺のことは百も承知で、プロゲステロンクリームを試したんだけど
それこそ頭痛や倦怠感が出ちゃって、使いきれないうちに中止した
とにかくホルモンの変動に敏感すぎるみたいで
今は生理前に身体がこわばってきたら、アイハーブで買ったヴィテックス(チェストツリー)
飲んでる
当然1カプセルじゃ多すぎるので、カプセル外して5/1くらいずつ飲んでる
これが聞くとスキっと身体軽くなったりするので、やはりプロゲステロンが足りて
ないんだなぁと思ってる
プレグネノロンは試したことないなぁ ありがとうございます
561病弱名無しさん
2017/07/23(日) 13:33:11.43ID:w6FCFBr+0562病弱名無しさん
2017/07/23(日) 13:34:41.36ID:w6FCFBr+0563病弱名無しさん
2017/07/23(日) 15:48:49.89ID:lxMKuvvq0 この病気を自覚して数カ月、食事にはとても気を遣ってきたのに、
何を考えたか、昨夜外食してささみの鳥刺しを食べてしまった。
昔食べて何ともなかったので何の気なしに食べてしまったけど、
後で色々調べて恐ろしいものを食中毒の多いこの時期に食べてしまったと気付いた。
食中毒になったら薬も飲むだろうし、今までの苦労が水の泡だな。
潜伏期間が長いようなので一週間生きた心地がしないだろう。バカすぎる。
何を考えたか、昨夜外食してささみの鳥刺しを食べてしまった。
昔食べて何ともなかったので何の気なしに食べてしまったけど、
後で色々調べて恐ろしいものを食中毒の多いこの時期に食べてしまったと気付いた。
食中毒になったら薬も飲むだろうし、今までの苦労が水の泡だな。
潜伏期間が長いようなので一週間生きた心地がしないだろう。バカすぎる。
564病弱名無しさん
2017/07/23(日) 15:53:55.68ID:sM05/U9b0 体臭気にしてる人は 便秘じゃないの?
565病弱名無しさん
2017/07/23(日) 16:19:46.83ID:2x0dpR8u0 体臭気にしてる人だけど便秘じゃないですよ
生活に支障きたしてるから上の人も言ってたけど良いとされるものは色々試してきた
もちろんリーキーガット以外の原因も考えたけどどれも違うから困るんだよ
生活に支障きたしてるから上の人も言ってたけど良いとされるものは色々試してきた
もちろんリーキーガット以外の原因も考えたけどどれも違うから困るんだよ
566病弱名無しさん
2017/07/23(日) 16:25:04.86ID:MNDLS4Us0 不潔だからでしょ
567病弱名無しさん
2017/07/23(日) 16:25:37.95ID:MNDLS4Us0 体臭よりLGSの方が辛いのにそんなこと言われてもって感じ
568病弱名無しさん
2017/07/23(日) 16:39:34.83ID:2x0dpR8u0 自分が可愛いんだね
私もLGSだから辛さはよくわかるよ
体臭こんなに辛い!というつもりで書き込んだのではなかったんだけどね
私もLGSだから辛さはよくわかるよ
体臭こんなに辛い!というつもりで書き込んだのではなかったんだけどね
569病弱名無しさん
2017/07/23(日) 16:42:40.83ID:sM05/U9b0 洗腸ってしたことある?
これが一番効くと思うけど
これが一番効くと思うけど
570病弱名無しさん
2017/07/23(日) 16:56:55.46ID:2ZInAGu90 自分も体臭持ちだけど不潔が原因だったら苦労しない
そうだな、お前が不潔だからLGSなんだと言われたらどうする?
いやいや、となるだろう?
そう言うことです
そうだな、お前が不潔だからLGSなんだと言われたらどうする?
いやいや、となるだろう?
そう言うことです
571病弱名無しさん
2017/07/23(日) 17:05:50.34ID:1zitO5JL0 治療が上手くいかないと他人に当たりたくなるのはよくわかる
特に身近な人間と2chみたいな不特定多数にぶつけたくなるよな
特に身近な人間と2chみたいな不特定多数にぶつけたくなるよな
572病弱名無しさん
2017/07/23(日) 17:55:19.29ID:s1Po3Equ0 >>567
LGSの主な症状ってのが幅広すぎて辛さがピンとこないけど、体臭持ちの辛さは心がぶっ壊れるところです 仕事中も頭が真っ白になって度々中断してしまうし仕事帰りに涙がボロボロ落ちてくる
まあそれ用の愚痴スレに書けって話なんですが体臭の原因がLGSで間違いないのとその他諸事情でこっちに書き込んでしまい申し訳ない
LGSの主な症状ってのが幅広すぎて辛さがピンとこないけど、体臭持ちの辛さは心がぶっ壊れるところです 仕事中も頭が真っ白になって度々中断してしまうし仕事帰りに涙がボロボロ落ちてくる
まあそれ用の愚痴スレに書けって話なんですが体臭の原因がLGSで間違いないのとその他諸事情でこっちに書き込んでしまい申し訳ない
573病弱名無しさん
2017/07/23(日) 18:00:34.53ID:s1Po3Equ0 自分は、ほんの一食分でも腸に便が残ってると、そのまま体臭として漏れてくるといった感じですね
一日でも便秘したら激しく咳き込まれ睨まれ、便秘が2、3日続くもんなら早退者が出るレベルですわ
一日でも便秘したら激しく咳き込まれ睨まれ、便秘が2、3日続くもんなら早退者が出るレベルですわ
574病弱名無しさん
2017/07/23(日) 18:34:56.36ID:UuTMNA5Z0575病弱名無しさん
2017/07/23(日) 20:26:54.47ID:PeNRblUP0 流れよくわからんけどヴィテックスでエストロゲンとLGSの両方にいい影響あるなら自分も飲みたいな
576病弱名無しさん
2017/07/23(日) 20:34:33.40ID:OkcDjCkj0 知識のある人が独学で飲むならともかく、そんなのあるんだー俺も飲みたいなと言うノリで飲むもんじゃないよサプリは
かえって落とし穴にハマって悪化するケースもあるんだからな
例、原因となる菌を排除しないで乳酸菌サプリを飲む
当然悪化するよね
かえって落とし穴にハマって悪化するケースもあるんだからな
例、原因となる菌を排除しないで乳酸菌サプリを飲む
当然悪化するよね
578病弱名無しさん
2017/07/23(日) 21:16:07.09ID:1zitO5JL0 知識があっても飲まんとわからん事の方が多いから迷ったら飲んだ方が良いと思う
カンジダが多すぎると乳酸菌は逆効果になると言う説があるが
自分の体がどっちに転ぶかはリトマス紙みたいに白黒つけれるもんじゃないし
試す事を繰り返す事で少しずつ自分の体の状態を把握していかないと
グレーゾーンを残したまま完治を目指すのは難しい、特に重症は
カンジダが多すぎると乳酸菌は逆効果になると言う説があるが
自分の体がどっちに転ぶかはリトマス紙みたいに白黒つけれるもんじゃないし
試す事を繰り返す事で少しずつ自分の体の状態を把握していかないと
グレーゾーンを残したまま完治を目指すのは難しい、特に重症は
579病弱名無しさん
2017/07/23(日) 21:22:15.98ID:u7L3Wgcs0 何もしないよりはマシだわな
失敗は次に活かせる
失敗は次に活かせる
580病弱名無しさん
2017/07/23(日) 22:29:43.24ID:w6FCFBr+0 >>572
LGSの症状がピンときてない時点で本当にLGSか?と思うんだけどね 違う人だけど、分かりあえる気は確かにしない
便秘で周りが迷惑するんなら塩水がぶ飲みしてでも出せばいいじゃん 出すだけならそれで出るよ
LGSの症状がピンときてない時点で本当にLGSか?と思うんだけどね 違う人だけど、分かりあえる気は確かにしない
便秘で周りが迷惑するんなら塩水がぶ飲みしてでも出せばいいじゃん 出すだけならそれで出るよ
581病弱名無しさん
2017/07/23(日) 23:35:08.97ID:sM05/U9b0 皆さんのLGS化の原因は やっぱ抗生物質ですか?
585病弱名無しさん
2017/07/24(月) 00:59:33.01ID:iOWSXlJQ0586病弱名無しさん
2017/07/24(月) 01:00:45.18ID:B4jnyG6P0 いやいや原因が便秘って本人だって分かってるんだから便秘にならないような努力してきたでしょ
それでもどうにもならないから悩んでるんでしょうよ
それと便秘の時以外にも常に匂ってて便秘でさらに酷くなるって話でしょ
便秘が改善できたからと言って良くなるって事じゃない
それでもどうにもならないから悩んでるんでしょうよ
それと便秘の時以外にも常に匂ってて便秘でさらに酷くなるって話でしょ
便秘が改善できたからと言って良くなるって事じゃない
587病弱名無しさん
2017/07/24(月) 01:37:39.49ID:ysLZ3+QG0 便秘が本当に酷くなると下剤や浣腸だろうが何しても出なくなって命にも関わるからな
硬便によるイレウスまでいくと穿孔したら死亡率高いし
3日以内に出さないとうんこ硬くなって便秘はエスカレートしていくこと多いから
硬便によるイレウスまでいくと穿孔したら死亡率高いし
3日以内に出さないとうんこ硬くなって便秘はエスカレートしていくこと多いから
588病弱名無しさん
2017/07/24(月) 01:39:26.70ID:2zjM6jrS0 バカで性格も悪いやつがいるから改善法を見つけても書く気が失せるんだよな
590病弱名無しさん
2017/07/24(月) 10:29:45.55ID:J/EsmTGk0 アレルギー検査で腸のカンジダ減らすのに、薬の方が安か
ったのでナイスタチンを出してもらった
半年使い、先生の進める善玉菌増やす健康食品に変え
検査の結果カンジダは正常値まで減少した
便通はすごくいい
ったのでナイスタチンを出してもらった
半年使い、先生の進める善玉菌増やす健康食品に変え
検査の結果カンジダは正常値まで減少した
便通はすごくいい
591病弱名無しさん
2017/07/24(月) 12:08:30.89ID:lfJrG5mZ0 LGSって症状がそもそも便秘NGじゃないのか
592病弱名無しさん
2017/07/24(月) 13:36:10.97ID:J/EsmTGk0 NGでない
593560
2017/07/24(月) 17:15:57.22ID:JYZTN3Vi0 >>575 ヴィテックス、エストロゲン優勢にはいいけど、海外製のはカプセルの中はもろ
ハーブの粉みたいな感じで、けっこう胃腸に刺激はあると思う
あの1カプセルはまさに外人用だと思うし、試すならカプセル外してごく少量をお湯かなにか
に溶かして少しづつ試すことをお勧めする
なぜかこのスレにエストロゲンの話が出てきたから便乗して書いてしまったけど
私はヴィテックスはリーキーに効果があるとは思ってないよ
ハーブの粉みたいな感じで、けっこう胃腸に刺激はあると思う
あの1カプセルはまさに外人用だと思うし、試すならカプセル外してごく少量をお湯かなにか
に溶かして少しづつ試すことをお勧めする
なぜかこのスレにエストロゲンの話が出てきたから便乗して書いてしまったけど
私はヴィテックスはリーキーに効果があるとは思ってないよ
595病弱名無しさん
2017/07/24(月) 23:38:44.49ID:A8BuKKFJ0596病弱名無しさん
2017/07/25(火) 16:13:01.53ID:pGKDKq3w0597病弱名無しさん
2017/07/25(火) 22:29:58.44ID:dOVJIJ3M0 オレガノやオリーブみたいな除菌サプリでは大丈夫なのに
ココナッツオイルを飲んだ時はアレルギー反応があるのは何でだろう
ココナッツオイルを飲んだ時はアレルギー反応があるのは何でだろう
598病弱名無しさん
2017/07/25(火) 23:00:05.13ID:4PK1RYqs0 アレルギーなんじゃない?
599病弱名無しさん
2017/07/25(火) 23:31:00.89ID:O7y9rFGA0 >>596
★女性ホルモンを服用したい★54錠★ [無断転載禁止](c)2ch.net
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1499944642/
★女性ホルモンと更年期障害を考えるスレ★ [無断転載禁止](c)2ch.net
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1479634672/
★女性ホルモンを服用したい★54錠★ [無断転載禁止](c)2ch.net
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1499944642/
★女性ホルモンと更年期障害を考えるスレ★ [無断転載禁止](c)2ch.net
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1479634672/
600病弱名無しさん
2017/07/25(火) 23:50:27.69ID:dOVJIJ3M0 アレルギー反応にしては反応してる箇所が限定的なんだよな
あとココナッツオイルって5αリダクターゼを増やすんだな
どうりで毛が抜けるわけだ
あとココナッツオイルって5αリダクターゼを増やすんだな
どうりで毛が抜けるわけだ
601病弱名無しさん
2017/07/26(水) 01:47:43.85ID:dsmPU2IK0 逆だよ逆
ココナッツオイルは5αリダクターゼを阻害する
ココナッツオイルは5αリダクターゼを阻害する
604病弱名無しさん
2017/07/26(水) 09:51:14.47ID:BYOHcQTj0 >>600
ラウリン酸が5αリダクターゼを阻害する
ラウリン酸が5αリダクターゼを阻害する
605病弱名無しさん
2017/07/26(水) 19:39:00.62ID:n/F97an00 毎日身体全身の皮膚と目鼻耳の穴が常時痒くて特に夜が酷いのですがリーキーガットの可能性はありますか?
血液検査はカンジダだけ出ました。
血液検査はカンジダだけ出ました。
606病弱名無しさん
2017/07/26(水) 21:04:38.63ID:KmLhXKp00 テストステロン、ジヒドロテストステロンを肯定的/否定的に捉えるかでサイトによって効能なのか副作用なのかえらい書き方変わってるねw
まあ現代風に言うなら男性ホルモンなんてそんな歓迎されないからココナッツオイルは無害だろうね
まあ現代風に言うなら男性ホルモンなんてそんな歓迎されないからココナッツオイルは無害だろうね
607病弱名無しさん
2017/07/26(水) 22:37:04.86ID:DFpDUzvg0 阻害する方なのか
ココナッツがダメっぽいからSF722というヒマシ油を使ったカンジダサプリを使ったら
同じようにアレルギー反応が出てるわ
オレガノオイルや魚油は平気だからこの手の脂肪酸全般がダメなんだろうな
ココナッツがダメっぽいからSF722というヒマシ油を使ったカンジダサプリを使ったら
同じようにアレルギー反応が出てるわ
オレガノオイルや魚油は平気だからこの手の脂肪酸全般がダメなんだろうな
608病弱名無しさん
2017/07/27(木) 09:46:53.31ID:NYIkteqC0 ココナッツオイルは使っているけど
調子はいいよ。
調子はいいよ。
609病弱名無しさん
2017/07/27(木) 12:08:47.16ID:ObaFkUJE0 まだ中学生でココナッツオイルぐらいしか試せないのですけどココナッツオイルだけでも多少効果はありますでしょうか?
610病弱名無しさん
2017/07/27(木) 12:25:18.83ID:B/YUEmls0 ココナッツオイルよりまず食事制限から始めた方がいいように思う
でも中学生だと給食でパンとか強制されるのかな
でも中学生だと給食でパンとか強制されるのかな
611病弱名無しさん
2017/07/27(木) 13:18:16.64ID:NYIkteqC0 ココナッツオイルは効きます。最低三ヶ月ぐらい試して下さい。
抗真菌薬よりも効きます。おすすめです。
抗真菌薬よりも効きます。おすすめです。
612病弱名無しさん
2017/07/27(木) 18:46:56.75ID:T2QJk+2C0 日焼けには良いらしいけど
616病弱名無しさん
2017/07/28(金) 07:58:41.98ID:Pfb2yvmC0 ココナッツオイルの代わりにMCTオイルじゃダメ?
618病弱名無しさん
2017/07/29(土) 05:31:03.56ID:NZFC+weY0 どこかで低fodmap食品だというのを見たので、ドラゴンフルーツの赤いヤツを二分の一個食べたら
思いっきり下痢になってしまった。
しかも鮮やかな赤色で血便かと焦ったわw
栄養価が高いのでこれからも食べていきたいんだけど、
一回に食べる量減らせば大丈夫かな…
思いっきり下痢になってしまった。
しかも鮮やかな赤色で血便かと焦ったわw
栄養価が高いのでこれからも食べていきたいんだけど、
一回に食べる量減らせば大丈夫かな…
619病弱名無しさん
2017/07/29(土) 13:08:50.67ID:u2A2dLZ60 下痢になるような食品は合ってないからやめたほうがいいのでは?
620病弱名無しさん
2017/07/29(土) 21:39:15.49ID:2DpvY7nR0 一般的に栄養価が高くても合わない人にとっては毒だと思うよ
げんに血便かと思うような下痢になるなら腸は悲鳴をあげてるってこと
無理に摂らないほうがいいと思う
げんに血便かと思うような下痢になるなら腸は悲鳴をあげてるってこと
無理に摂らないほうがいいと思う
621病弱名無しさん
2017/07/29(土) 21:49:39.25ID:NZFC+weY0 ドラゴンフルーツ、量を四分の一にして食べて見ました。
コレでまた下痢になるようなら諦めます。
マグネシウムやカリウムが取れて有り難いフルーツなんだけどな…。
低フォドマップでも合わないものが出てきたら、ホントに食べるものがないなぁ、はぁ。
コレでまた下痢になるようなら諦めます。
マグネシウムやカリウムが取れて有り難いフルーツなんだけどな…。
低フォドマップでも合わないものが出てきたら、ホントに食べるものがないなぁ、はぁ。
622病弱名無しさん
2017/07/30(日) 00:37:06.05ID:LAEF8xFK0 >>563
食中毒ならグレープシードエキスとかマヌカハニーで乗り切るんだ。頑張れ。
食中毒ならグレープシードエキスとかマヌカハニーで乗り切るんだ。頑張れ。
623病弱名無しさん
2017/07/30(日) 04:57:49.77ID:1+EAthA+0 609の中学生ですがココナッツオイルを摂ってみたところ酷い下痢をしました。
目視できるレベルの白い塊が直接便に絡みついていたのですがこれは吸収できなかったココナッツオイルなんですかね。。
目視できるレベルの白い塊が直接便に絡みついていたのですがこれは吸収できなかったココナッツオイルなんですかね。。
624病弱名無しさん
2017/07/30(日) 06:44:10.27ID:Zzn59ZO00 ココナッツオイルはカンジダを殺すけど胃腸には厳しいよ
625病弱名無しさん
2017/07/30(日) 07:44:02.53ID:n4QFRJjs0 必ず潰す奴が現れんのなw
こういう何摂っても駄目な奴がさぞ自分じゃなくてそれが原因と言わんばかりに非難して潰しにかかるw
何摂っても下痢する奴は報告してくんな迷惑
こういう何摂っても駄目な奴がさぞ自分じゃなくてそれが原因と言わんばかりに非難して潰しにかかるw
何摂っても下痢する奴は報告してくんな迷惑
626病弱名無しさん
2017/07/30(日) 08:43:08.13ID:KByArltW0 ココナッツオイルは神がくれた万能薬だ。
コーヒーなど少量入れてください。
コーヒーなど少量入れてください。
627病弱名無しさん
2017/07/30(日) 12:48:00.48ID:992mgccu0 瓶からスプーンで掬って食ってるとかw
628病弱名無しさん
2017/07/30(日) 15:33:38.18ID:1+EAthA+0 ブチ切れてて草
629病弱名無しさん
2017/07/30(日) 15:36:18.54ID:1+EAthA+0 コーヒーに小さじ1入れたんですけど摂り方の問題なのですかね?ココナッツオイルを飲んで良くなった人が身内にいたもので、ココナッツオイルのことを否定しているわけではないのですが
630病弱名無しさん
2017/07/30(日) 15:45:35.95ID:1+EAthA+0 連投すみませんコーヒーではなく紅茶です
631病弱名無しさん
2017/07/31(月) 00:22:46.85ID:y6BFHb8F0 >>625 ここはいろいろ試して情報交換する場所
おまえが迷惑 もう来るな
おまえが迷惑 もう来るな
632病弱名無しさん
2017/07/31(月) 12:16:41.68ID:VbwjYXCW0 卵もダメなんだな…
633病弱名無しさん
2017/08/01(火) 01:52:25.45ID:0lTUxDzY0 大半の調味料って砂糖か小麦が入ってるんだよね、糖質制限中で塩レモンハーブメインの味付けしてるけど飽きそう、
暫く鳥の骨買ってボーンブロスを作ろうと思う
暫く鳥の骨買ってボーンブロスを作ろうと思う
635病弱名無しさん
2017/08/01(火) 14:06:03.81ID:AoEu+QB50 結局野菜は火を通した方がいいの?
生で食べるのがいいのどっち?
生で食べるのがいいのどっち?
636病弱名無しさん
2017/08/03(木) 03:58:31.50ID:D62wGFc00 寒天食べてる人いない?
学生の頃寒天たべてニキビがめっちゃ綺麗になったの思い出して
また食べ始めてるんだけど
学生の頃寒天たべてニキビがめっちゃ綺麗になったの思い出して
また食べ始めてるんだけど
637病弱名無しさん
2017/08/03(木) 07:13:26.59ID:avZdqjtY0 たまに食べてますよ
寒天は糖質ほぼゼロでミネラル豊富だから良いと思う
寒天は糖質ほぼゼロでミネラル豊富だから良いと思う
638病弱名無しさん
2017/08/03(木) 07:38:17.17ID:70k7XUYu0 寒天作るのめんどくさいし、普通に水で煮詰めてもまずくてしょうがないから、結局その粉を味噌汁に入れて飲んでるわw
639病弱名無しさん
2017/08/04(金) 13:33:23.74ID:iUoZLtog0 なんか過敏性腸症候群の対策みたいな話してるのね
640病弱名無しさん
2017/08/04(金) 15:45:18.50ID:/L+IOceB0 ほとんどの病気の原因は腸にあるんじゃないかと思うようになった
641病弱名無しさん
2017/08/04(金) 15:51:24.29ID:k6TNOV3r0 うん
642病弱名無しさん
2017/08/04(金) 16:06:58.58ID:YhfuFF9z0 歯周病菌がリウマチに影響
https://www.google.co.jp/amp/s/s.news.mynavi.jp/news/2017/08/03/129/%3famp
非常に興味深い記事
これってリウマチだけじゃなくアトピーとか炎症引き起こすの全部に言えると思うね
https://www.google.co.jp/amp/s/s.news.mynavi.jp/news/2017/08/03/129/%3famp
非常に興味深い記事
これってリウマチだけじゃなくアトピーとか炎症引き起こすの全部に言えると思うね
643病弱名無しさん
2017/08/04(金) 23:06:18.15ID:Ye6l2BXz0 竹炭パウダー使ってる人いますか?
便秘になるだけで効果無かった。
便秘になるだけで効果無かった。
644病弱名無しさん
2017/08/04(金) 23:17:47.68ID:UQAmtnyZ0 熊笹がいいらしいけど、試した人いますか?
645病弱名無しさん
2017/08/05(土) 13:57:20.84ID:VzeI7sci0 バイオフィルムがグルタミンを餌にしてるような記事見たんだけどバイオフィルムディフェンスとグルタミンは同時に飲まない方がいい?
酵素が頑張ってくれるからそこまで気にする必要はないのか
酵素が頑張ってくれるからそこまで気にする必要はないのか
646病弱名無しさん
2017/08/05(土) 15:37:51.07ID:XOHkFmwW0 いろいろな体臭サプリメント、デオドラント製品試したけど、LGSには効果無し。
647学術
2017/08/05(土) 15:43:36.17ID:8it/Gfs+0 僕は刺激を与えない超薄味の食事が、マジで影響を与えないように言うと
まずはいいと思う。それで感覚確かめてみて、食事療法とか。
毎回でなくてもいいけど。再生医療とかあるけどまあ若い人には古くさい話かも。
まずはいいと思う。それで感覚確かめてみて、食事療法とか。
毎回でなくてもいいけど。再生医療とかあるけどまあ若い人には古くさい話かも。
648病弱名無しさん
2017/08/06(日) 03:33:37.40ID:fB26HzH10 皆さんこんにちは。
さて、身体・健康板に荒らしが出ています。通称を「さぶ」といいます。
掲示板、しかも、2ちゃんねるだからどーでも良いと言えば良いんですが、
病気の方をターゲットにあることないこと言っています。
良い加減鬱陶しいので、お祭りにしようかと思います。
良い方法があればご伝授ください。
さて、身体・健康板に荒らしが出ています。通称を「さぶ」といいます。
掲示板、しかも、2ちゃんねるだからどーでも良いと言えば良いんですが、
病気の方をターゲットにあることないこと言っています。
良い加減鬱陶しいので、お祭りにしようかと思います。
良い方法があればご伝授ください。
649病弱名無しさん
2017/08/06(日) 03:37:59.73ID:iYUnbEP70 細菌やカンジダの餌になるかどうかを気にしてたら
食い物だけじゃなくほとんどのサプリも飲めなくなるぞ
食い物だけじゃなくほとんどのサプリも飲めなくなるぞ
650病弱名無しさん
2017/08/07(月) 20:30:27.53ID:nx7H72nK0 何をやっても完全には消えなかった舌海苔が歯磨き粉を変えただけで消えたんだが
今までの努力は何だったんだ
今までの努力は何だったんだ
652病弱名無しさん
2017/08/08(火) 01:45:49.67ID:+LrxLscO0 サンスターのGUM
CMでもやってる緑のやつ
CMでもやってる緑のやつ
653病弱名無しさん
2017/08/08(火) 02:56:25.33ID:jQ8JNrJ60 フッ素入ってんのは重金属アレルギーになるぞ
654病弱名無しさん
2017/08/08(火) 05:44:55.86ID:05h6YPQG0 アレルギーになるデータありますか
656病弱名無しさん
2017/08/08(火) 15:23:14.79ID:K+in2gGF0 乳酸菌はとってたが、夏の汗が臭くてTシャツとかミョウバンにつけてから洗濯してた
ここ2か月ほど、L−グルタミンとってたら臭くないことに気づいた
ここ2か月ほど、L−グルタミンとってたら臭くないことに気づいた
657病弱名無しさん
2017/08/08(火) 17:37:38.75ID:ZEqJF8xL0 ミョウバンって洗濯には意味ないらしいって記事見たけど
どうなんでしょう
どうなんでしょう
658病弱名無しさん
2017/08/08(火) 21:50:31.94ID:nkeXsnR20 臭いは油なので
100円のセスキ炭酸ソーダでしょ
100円のセスキ炭酸ソーダでしょ
659病弱名無しさん
2017/08/09(水) 11:31:01.87ID:ecW7ImM90 グルタミン毎日朝と夜10gずつ摂取したら、だいぶ良くなった感じがする。
空腹時に摂取したら3時間は何も食べず、野菜中心の生活。
このまま治ればいいなぁ。
空腹時に摂取したら3時間は何も食べず、野菜中心の生活。
このまま治ればいいなぁ。
660病弱名無しさん
2017/08/10(木) 20:18:04.00ID:RsmXieJ/0 土壌菌てどうなんだろ?
ていうか土壌菌を摂る方法ってないのかな?
ていうか土壌菌を摂る方法ってないのかな?
661病弱名無しさん
2017/08/10(木) 22:27:19.15ID:fFj2rLdC0662病弱名無しさん
2017/08/10(木) 23:11:56.95ID:d7gohV+E0664病弱名無しさん
2017/08/10(木) 23:20:44.90ID:yjM7rsIo0665病弱名無しさん
2017/08/10(木) 23:35:34.42ID:ldjuwf+U0 菌交代になっちゃたよ
前スレに先人がいたのに、ココナッツオイルやめておけばよかった
この場合カンジダサポートもやめるべきなのか
前スレに先人がいたのに、ココナッツオイルやめておけばよかった
この場合カンジダサポートもやめるべきなのか
666病弱名無しさん
2017/08/11(金) 05:48:19.23ID:DIr9JMZ30 菌交替って何が起きたんです?
667病弱名無しさん
2017/08/11(金) 05:53:32.54ID:GmZpb4Ud0 EM菌はトンでも科学だろ
まだ騙されるバカがいんの
まだ騙されるバカがいんの
668病弱名無しさん
2017/08/11(金) 09:23:01.62ID:+IqAzmLy0669病弱名無しさん
2017/08/11(金) 10:05:53.55ID:uTRbSbJv0670病弱名無しさん
2017/08/11(金) 10:08:39.25ID:OPfJjbbn0 ココナッツオイルとカンジダサポートで黒毛舌になったって書いてあんだろ
671病弱名無しさん
2017/08/11(金) 10:54:39.37ID:+IqAzmLy0 思えばココナッツオイルチョコが美味しくてたくさん食べてたなそれが原因かも
怒られそうだからちゃんと言っておくけど、あくまで「大量摂取」に皆様ご注意
怒られそうだからちゃんと言っておくけど、あくまで「大量摂取」に皆様ご注意
672病弱名無しさん
2017/08/11(金) 11:35:51.03ID:DGUmUGc60 >>644 クマザサ、胃腸粘膜にいいと聞いて、クマザサ茶を飲んでみたけど
1包でギブアップ
翌日、翌々日まで 腹痛におそわれた
下痢まではいかず軟便程度なんだけどとにかく なんともいえない腹痛が
ずーっと続いてつらかった
私には合わなかったもよう 口コミみてもこんな人はいなくて
自分はつくづく腸が過敏なんだなと
私はヨモギもダメだし ハーブというか草系が合わない体質なんだと思う
カンジダ除菌もパウダルコとかオレガノとか入ってるカンジダサポート ではなく
カンデックスでやってる
ハーブ系が大丈夫な人はクマザサも大丈夫かもね
1包でギブアップ
翌日、翌々日まで 腹痛におそわれた
下痢まではいかず軟便程度なんだけどとにかく なんともいえない腹痛が
ずーっと続いてつらかった
私には合わなかったもよう 口コミみてもこんな人はいなくて
自分はつくづく腸が過敏なんだなと
私はヨモギもダメだし ハーブというか草系が合わない体質なんだと思う
カンジダ除菌もパウダルコとかオレガノとか入ってるカンジダサポート ではなく
カンデックスでやってる
ハーブ系が大丈夫な人はクマザサも大丈夫かもね
673病弱名無しさん
2017/08/11(金) 11:57:22.21ID:31VnWn+W0 カンジダ除菌っていうけどそれは善玉菌に影響はないの?
カンジダってそもそも腸の常在菌で異常繁殖が良くないのであって、毎日対策してバランス取るものと思ってるんだけど
1回除菌してオッケーみたいなことあんのかな
カンジダってそもそも腸の常在菌で異常繁殖が良くないのであって、毎日対策してバランス取るものと思ってるんだけど
1回除菌してオッケーみたいなことあんのかな
674病弱名無しさん
2017/08/11(金) 12:14:20.83ID:zlfP2t8C0 チョコなんて絶対食べない…全然できてないじゃん
675病弱名無しさん
2017/08/11(金) 12:47:51.08ID:+IqAzmLy0 カンジダが増えすぎてる人だと毎日対策じゃ何年もかかるから、除菌のサポートが必要になるんじゃない
もちろん免疫力低下でまた異常繁殖になることはあるよね
チョコって言ってもオイルと純ココアと塩だけのチョコもどきだけどねw
もちろん免疫力低下でまた異常繁殖になることはあるよね
チョコって言ってもオイルと純ココアと塩だけのチョコもどきだけどねw
676病弱名無しさん
2017/08/11(金) 15:23:08.33ID:uTRbSbJv0 自分も最近カンジダサポート買いました。
また報告します。
ココナツオイルはサプリのやつ飲んでます。
チョコってブルボンのやつかぁ。おいしそう。
また報告します。
ココナツオイルはサプリのやつ飲んでます。
チョコってブルボンのやつかぁ。おいしそう。
677病弱名無しさん
2017/08/11(金) 21:45:50.54ID:IBUQytCy0 >ココナッツオイル×チョコレート
>原材料名> カカオマス、砂糖、植物油脂、ココナッツオイル、全粉乳、乳糖、ミルクシロップ、ココナッツ粉末、ココナッツミルク粉末、ココアバター / 乳化剤(大豆由来)、香料、カゼインNa(乳由来)
まぁ 悪いだろうねw
>原材料名> カカオマス、砂糖、植物油脂、ココナッツオイル、全粉乳、乳糖、ミルクシロップ、ココナッツ粉末、ココナッツミルク粉末、ココアバター / 乳化剤(大豆由来)、香料、カゼインNa(乳由来)
まぁ 悪いだろうねw
678病弱名無しさん
2017/08/11(金) 21:54:54.94ID:+IqAzmLy0 伝わらないかな
手作りしてんだって
手作りしてんだって
679病弱名無しさん
2017/08/11(金) 22:12:19.01ID:OPfJjbbn0 タイトジャンクションは大腸にもあるんだな
便臭系の体臭はこれが原因なんじゃないだろうか
便臭系の体臭はこれが原因なんじゃないだろうか
680病弱名無しさん
2017/08/15(火) 04:34:26.85ID:aNOU7IiN0 お茶系をがぶがぶ飲むのって結構リスキーだと思うよ
水分ってかなり胃とか腎臓とか負担かかるから
とにかく暇さえあれば水分を飲む事自体が癖になってた上に
食事の時なんか1リットルとか平気で飲むレベルだったけど
意識して減らしたら体調相当よくなったよ
とくに食事のときは最後に熱いお茶一杯とかにすると
胃にもいいしかなり調子よくなるからおすすめ
水分ってかなり胃とか腎臓とか負担かかるから
とにかく暇さえあれば水分を飲む事自体が癖になってた上に
食事の時なんか1リットルとか平気で飲むレベルだったけど
意識して減らしたら体調相当よくなったよ
とくに食事のときは最後に熱いお茶一杯とかにすると
胃にもいいしかなり調子よくなるからおすすめ
681病弱名無しさん
2017/08/15(火) 07:06:38.10ID:DFFTEKts0 重曹点滴したい
カビと癌の関係云々読んだら大抵これで解決するんじゃないのって時々ぶん投げたくなる
病院ではやってくれないし個人宅では技術がないから水溶液飲んでみるかな...
カビと癌の関係云々読んだら大抵これで解決するんじゃないのって時々ぶん投げたくなる
病院ではやってくれないし個人宅では技術がないから水溶液飲んでみるかな...
682病弱名無しさん
2017/08/15(火) 11:18:43.43ID:sq13pkuj0 ケルセチン効果あるのかな
684病弱名無しさん
2017/08/15(火) 19:00:20.48ID:M338Awfi0 それかタンニンが胃を荒らしてたとか
685病弱名無しさん
2017/08/15(火) 19:45:39.35ID:jSwebGg80 グルタミン1日最低何グラム摂ればいいですか?
686病弱名無しさん
2017/08/15(火) 20:02:03.04ID:+hB5eKrs0 病院で検査してもらおうと思って、とりあえずこのスレで名前が挙がったとこ調べてたけど費用高いんだね…
新宿のとこだと初回1万円、これはまだ分かる
だけどLGSも検査するとなると2万、3万と跳ね上がって行く
仮にLGSだとしたらサプリで月5万は飛ぶ
嘘だと言ってよ…正直ここまでお金かかるものだとは思わなかった
自分で臭いが分からない体臭で悩んでいる者だけど参ったなこりゃ
どの道LGSでもすぐ体臭が消えるわけではないんだし、精神性を高める努力してしっかりとお金貯めてから出直そうかな
新宿のとこだと初回1万円、これはまだ分かる
だけどLGSも検査するとなると2万、3万と跳ね上がって行く
仮にLGSだとしたらサプリで月5万は飛ぶ
嘘だと言ってよ…正直ここまでお金かかるものだとは思わなかった
自分で臭いが分からない体臭で悩んでいる者だけど参ったなこりゃ
どの道LGSでもすぐ体臭が消えるわけではないんだし、精神性を高める努力してしっかりとお金貯めてから出直そうかな
687病弱名無しさん
2017/08/15(火) 21:26:11.79ID:yLsGnRai0 病院行って、診て貰って、サプリも買って、なんてしてる人少ないんじゃない?
自分で調べて食事制限するなり足りない栄養サプリで摂るなり自分はそうしてるけど
自分で調べて食事制限するなり足りない栄養サプリで摂るなり自分はそうしてるけど
688病弱名無しさん
2017/08/15(火) 21:35:04.96ID:Cy0Ssjgh0 人参や玉ねぎの甘さはいいのか分からない
生野菜をミキサーかけてジュースにしようかと思ったけど、何の料理でも砂糖なしの味付けなんて美味しくない
生野菜をミキサーかけてジュースにしようかと思ったけど、何の料理でも砂糖なしの味付けなんて美味しくない
690病弱名無しさん
2017/08/15(火) 22:01:31.26ID:yLsGnRai0 じゃあサプリなしで食事制限だけでもしてみたら?お金かかんないんだし
691病弱名無しさん
2017/08/15(火) 22:04:56.53ID:IBACFpnO0 サプリも薬も自分の体で試さないと答えが出ないよこの病気は
692病弱名無しさん
2017/08/15(火) 22:09:20.60ID:yLsGnRai0 そうそう
玉ねぎが良いってよく見るけどありゃ自分にはあってない必ず下痢する
アレルギー項目に反応なかったんだけどね
玉ねぎが良いってよく見るけどありゃ自分にはあってない必ず下痢する
アレルギー項目に反応なかったんだけどね
693病弱名無しさん
2017/08/16(水) 11:30:44.24ID:VP/VGVXO0 病院で治してもらう病気じゃない
自分で制限して治すしかない
自分で制限して治すしかない
694病弱名無しさん
2017/08/16(水) 14:00:50.69ID:mw1aPUos0 完治した人いるのかな
695病弱名無しさん
2017/08/16(水) 17:02:16.06ID:Un45Cb3y0 断食したら悪化する人いる?今まで出たことない所も出てきた
696病弱名無しさん
2017/08/16(水) 17:29:07.26ID:klAybugc0 医者がいないので何をもって治ったとするか
さっぱりわからん。
時間もかかるし季節も変わっちゃうしね。
さっぱりわからん。
時間もかかるし季節も変わっちゃうしね。
697病弱名無しさん
2017/08/16(水) 17:43:04.92ID:Qnw0Iq920 断食したらカラスが寄って来るのはwhy
698病弱名無しさん
2017/08/17(木) 15:40:13.40ID:PHxv21+20699病弱名無しさん
2017/08/17(木) 19:45:22.19ID:Ogdg/DeG0 食事制限して少しずつ良くなったと思っても、
下痢で3週間の我慢が水の泡になる。
3年同じことループしてます(/ _ ; )
下痢で3週間の我慢が水の泡になる。
3年同じことループしてます(/ _ ; )
700病弱名無しさん
2017/08/17(木) 22:46:48.59ID:qMBP7K9c0 https://m.youtube.com/watch?v=hXOQ4V2PKbY
この内容も良かったです。
この内容も良かったです。
701病弱名無しさん
2017/08/19(土) 07:09:51.43ID:P5C/UTPs0702病弱名無しさん
2017/08/19(土) 13:11:05.12ID:i+nxNGjV0 結局この病気治ったやつなんて見たことねーよ
治らないんじゃないの?
治らないんじゃないの?
703病弱名無しさん
2017/08/19(土) 21:59:03.78ID:vsk7xGc00705病弱名無しさん
2017/08/20(日) 16:42:04.39ID:DhcfgxiD0 食い物が原因だろ
日本人ねら和食に戻すしかないよ
日本人ねら和食に戻すしかないよ
706病弱名無しさん
2017/08/20(日) 22:22:54.83ID:uKK4n9yg0 ダイオフが起こる時期って、サプリ飲み始めてどれぐらいで起こるものでしょうか?
小西内科受診してサプリを飲み始めたんだけど、
先生には最初ダイオフが起こるかもしれなから量を調整して下さいと言われました。
受診前から食事制限してたせいか、特に具合が悪くなることもなく腸の調子は上向いてたんですが、
2週間過ぎた頃から顎の吹き出物と精神不安定、だるさが酷くなり…。
ダイオフって2週間後とかに始まることもありますかね?
小西内科受診してサプリを飲み始めたんだけど、
先生には最初ダイオフが起こるかもしれなから量を調整して下さいと言われました。
受診前から食事制限してたせいか、特に具合が悪くなることもなく腸の調子は上向いてたんですが、
2週間過ぎた頃から顎の吹き出物と精神不安定、だるさが酷くなり…。
ダイオフって2週間後とかに始まることもありますかね?
707病弱名無しさん
2017/08/20(日) 23:26:12.60ID:FNxnj27E0 完治した人はブログでちらほら見かけるけどな
恐らくみんなも調べてるときに見てるブログだと思う
恐らくみんなも調べてるときに見てるブログだと思う
708病弱名無しさん
2017/08/21(月) 00:40:51.09ID:HRImU30t0 糖質制限無しで治した人はいないのかな
動物性たんぱく質にアレルギーを起こすみたいでカロリー源が見つからない
大豆はレクチンサポニン甲状腺機能低下の問題があるから主食に出来ないし
動物性たんぱく質にアレルギーを起こすみたいでカロリー源が見つからない
大豆はレクチンサポニン甲状腺機能低下の問題があるから主食に出来ないし
710病弱名無しさん
2017/08/21(月) 09:13:02.60ID:7uogsGCR0 医者がまともならこんな治療やってねーよ
711病弱名無しさん
2017/08/21(月) 14:20:31.75ID:b5sK1BHX0712病弱名無しさん
2017/08/21(月) 17:02:08.88ID:cdiwYTMx0 https://www.asahi.co.jp/hospital/
名医とつながるで腸もれやるみたいだよ
名医とつながるで腸もれやるみたいだよ
713病弱名無しさん
2017/08/22(火) 12:03:48.53ID:dLuMdlEI0 この病気から体臭が発生することあり?
715病弱名無しさん
2017/08/22(火) 15:41:29.97ID:qOMYkT8t0 >>714
良い表現だなw
良い表現だなw
716病弱名無しさん
2017/08/22(火) 19:13:33.74ID:R7dYo6oc0 リーキーガットきた!
717病弱名無しさん
2017/08/22(火) 20:00:00.72ID:PZTZodvP0 お酢と食物繊維だってよ。
718病弱名無しさん
2017/08/22(火) 20:09:39.82ID:VnMjCyDS0 お酢はリンゴ酢がいいみたい
719病弱名無しさん
2017/08/22(火) 20:39:16.03ID:qOMYkT8t0 このスレ明日から伸びそうw
俺もリンギーについて色々話せるから嬉しいw
俺もリンギーについて色々話せるから嬉しいw
720病弱名無しさん
2017/08/22(火) 20:56:58.59ID:zaggzSaZ0 見逃したわー
誰か優しい人まとめてw
誰か優しい人まとめてw
721病弱名無しさん
2017/08/22(火) 22:06:58.01ID:uk8gvfdU0 リーキーガットの体臭に悩んでる人で、
自分の体臭で自分の喉が痛くなる人いますか?
自分の体臭で自分の喉が痛くなる人いますか?
722病弱名無しさん
2017/08/22(火) 22:57:04.26ID:rl4DAK4q0 たけしの番組でリーキーガットを取り上げていたけど、
酢に含まれる単鎖脂肪酸と水溶性食物繊維が重要
というのが最近の論文で一般に言われるようになった、
と言ってた。
これらを摂取する被験者は、5日でも効果が出てた。
単鎖脂肪酸と水溶性食物繊維を摂れるサプリって何があるんだろ?
酢に含まれる単鎖脂肪酸と水溶性食物繊維が重要
というのが最近の論文で一般に言われるようになった、
と言ってた。
これらを摂取する被験者は、5日でも効果が出てた。
単鎖脂肪酸と水溶性食物繊維を摂れるサプリって何があるんだろ?
723病弱名無しさん
2017/08/22(火) 23:02:46.14ID:QV7vONvj0 >>722
探査脂肪酸は酪酸でしょ?グラスフェドのギーとかよさそうじゃね?iherbとかでそんなに高くないし
探査脂肪酸は酪酸でしょ?グラスフェドのギーとかよさそうじゃね?iherbとかでそんなに高くないし
724病弱名無しさん
2017/08/23(水) 05:52:56.30ID:JSZ75AEz0 LGSと体臭は関係おおありやで
うんこ、おなら、食べ物臭い奴はほぼこれ
うんこ、おなら、食べ物臭い奴はほぼこれ
725病弱名無しさん
2017/08/23(水) 05:59:56.35ID:e+yUE1k50 >>723
単鎖脂肪酸って酪酸のことだったのか。
酪酸なら国内でも安く買えるね。iherbで買ってもいいけど。
水溶性食物繊維のサプリってiherbではどれかわからなくて困りました。
どれになるんでしょうか?
食べ物から摂っていたら、相当食べないと量が足りないと思います。
単鎖脂肪酸って酪酸のことだったのか。
酪酸なら国内でも安く買えるね。iherbで買ってもいいけど。
水溶性食物繊維のサプリってiherbではどれかわからなくて困りました。
どれになるんでしょうか?
食べ物から摂っていたら、相当食べないと量が足りないと思います。
726病弱名無しさん
2017/08/23(水) 06:27:45.74ID:e+yUE1k50728病弱名無しさん
2017/08/23(水) 06:53:01.02ID:JSZ75AEz0 止めるな!早まれ!
729病弱名無しさん
2017/08/23(水) 08:31:08.96ID:36Mhan700 辞世の句をどうぞ。
730病弱名無しさん
2017/08/23(水) 09:20:26.27ID:1O5o2qJh0 酪酸と酪酸菌って違うものですか?
どなたか教えていただきたいです。
どなたか教えていただきたいです。
731病弱名無しさん
2017/08/23(水) 11:46:24.82ID:uVFdUYtx0 酪酸菌が酪酸を作る
732病弱名無しさん
2017/08/23(水) 11:49:37.34ID:uVFdUYtx0 ミヤリサンがそう
白糖入ってるけど
白糖入ってるけど
733病弱名無しさん
2017/08/23(水) 12:19:51.04ID:f7vNJ/LW0 >>722
詳しくありがとうね
詳しくありがとうね
734病弱名無しさん
2017/08/23(水) 13:19:16.45ID:QjB2od2l0 >>725>>723
これとかどうですかね。てか既に注文しちゃったんだけどw
https://jp.iherb.com/pr/Pure-Indian-Foods-Cultured-Ghee-Grass-Fed-Organic-15-oz-425-g/65287
これとかどうですかね。てか既に注文しちゃったんだけどw
https://jp.iherb.com/pr/Pure-Indian-Foods-Cultured-Ghee-Grass-Fed-Organic-15-oz-425-g/65287
735病弱名無しさん
2017/08/23(水) 15:29:29.05ID:U7hbvu4j0736病弱名無しさん
2017/08/23(水) 16:06:21.48ID:1Vt1nEw30 >>734
確かに安いね。油は一度に大量に摂取すると体質に合わない場合は下痢するから、少しずつ増やしていってね。最初はコーヒーに5gだけ入れて、徐々に増やす感じで
確かに安いね。油は一度に大量に摂取すると体質に合わない場合は下痢するから、少しずつ増やしていってね。最初はコーヒーに5gだけ入れて、徐々に増やす感じで
738病弱名無しさん
2017/08/23(水) 19:33:10.47ID:bHNHy0GR0739病弱名無しさん
2017/08/24(木) 00:51:38.43ID:tDW1Hd5p0 酢を取りすぎて胃を荒らすバカが出てくる
740病弱名無しさん
2017/08/24(木) 05:21:37.42ID:IpvNNZps0 酪酸取ればいいだろ
741病弱名無しさん
2017/08/24(木) 08:57:45.77ID:r8eDGdZJ0 ミヤリサン飲めばいいのかな?
742病弱名無しさん
2017/08/24(木) 09:43:53.92ID:OkcHBv/W0 初めてテレビで見たのだが、体臭は、食事が原因らしい
乳酸菌+トリメチルアミン尿症で、混ざると発生すると世界仰天で見た
白身魚食うと臭くなるとか
乳酸菌+トリメチルアミン尿症で、混ざると発生すると世界仰天で見た
白身魚食うと臭くなるとか
743病弱名無しさん
2017/08/24(木) 10:44:03.01ID:SF453qep0 LGSと魚臭病じゃ臭い全然違うだろww
744病弱名無しさん
2017/08/24(木) 13:47:00.76ID:1P7L3nFE0 腸の老化を食い止めて、若々しく元気な腸を保つためにはどうすればいい?
最新の研究でわかったのが、ポリアミンと酪酸という成分を腸がたくさん作る状態に
しておくことです。
酪酸を生み出すパワー食材ベスト3
難消化性でんぷん 38%
でんぷん 29%
オート麦 23%
色々な食品を腸内細菌に食べさせて生まれる物質中に占める、酪酸の比率。
高い順に並べたもの。
冷えたご飯や豆、ジャガイモ、皮が青めのバナナなどに多い「難消化性でんぷん」が
トップだった。
そこでお勧めなのが、主食をオートミールにすることです。
腸の健康を保つうえで重要な水溶性食物繊維が豊富ですし、
同時に難消化性でんぷんを増やす力も強いので、最適です。
最新の研究でわかったのが、ポリアミンと酪酸という成分を腸がたくさん作る状態に
しておくことです。
酪酸を生み出すパワー食材ベスト3
難消化性でんぷん 38%
でんぷん 29%
オート麦 23%
色々な食品を腸内細菌に食べさせて生まれる物質中に占める、酪酸の比率。
高い順に並べたもの。
冷えたご飯や豆、ジャガイモ、皮が青めのバナナなどに多い「難消化性でんぷん」が
トップだった。
そこでお勧めなのが、主食をオートミールにすることです。
腸の健康を保つうえで重要な水溶性食物繊維が豊富ですし、
同時に難消化性でんぷんを増やす力も強いので、最適です。
745病弱名無しさん
2017/08/24(木) 15:26:49.79ID:9L7rqFpa0 具体的に何を買えばいいんだ。
748病弱名無しさん
2017/08/24(木) 15:53:31.84ID:9L7rqFpa0 >>747
デキストリンってやつでいいのか?なんかしっくりくるやつがないぞ
デキストリンってやつでいいのか?なんかしっくりくるやつがないぞ
749病弱名無しさん
2017/08/24(木) 16:55:17.42ID:vyZlhODj0750病弱名無しさん
2017/08/24(木) 17:12:06.90ID:9L7rqFpa0751病弱名無しさん
2017/08/24(木) 17:17:05.46ID:9L7rqFpa0 難消化性デンプンね。
NOW社とかでも探してるけど水溶性食物繊維で
これ飲めばいいっていう手頃な価格のがなかなか見つからない。
でんぷんみたいにそれっぽい原料みたいのは出てくるんだけど。
ネイチャーメイドがとりあえず手頃だしいいかなぁと思ってる。
NOW社とかでも探してるけど水溶性食物繊維で
これ飲めばいいっていう手頃な価格のがなかなか見つからない。
でんぷんみたいにそれっぽい原料みたいのは出てくるんだけど。
ネイチャーメイドがとりあえず手頃だしいいかなぁと思ってる。
752病弱名無しさん
2017/08/24(木) 17:52:33.97ID:lAh8JatH0753病弱名無しさん
2017/08/24(木) 18:01:24.91ID:9L7rqFpa0 >>752
おぉ安くていい!
おぉ安くていい!
754病弱名無しさん
2017/08/24(木) 18:16:32.46ID:tDW1Hd5p0 サプリメントじゃなくていいだろ
そんなんだから治らない
そんなんだから治らない
755病弱名無しさん
2017/08/24(木) 18:21:01.32ID:1P7L3nFE0 確かに、すぐサプリに頼ろうとするのは良くないですね。
なるべく自然の食品から摂るべき。
sage
なるべく自然の食品から摂るべき。
sage
756病弱名無しさん
2017/08/24(木) 18:28:19.01ID:9L7rqFpa0758病弱名無しさん
2017/08/24(木) 19:30:31.15ID:nw9h/BuZ0 >>754
どうやって治したか教えて
どうやって治したか教えて
759病弱名無しさん
2017/08/24(木) 22:49:55.55ID:9L7rqFpa0 >>757
夏にオクラ鍋w
夏にオクラ鍋w
761病弱名無しさん
2017/08/24(木) 22:58:40.95ID:1P7L3nFE0 オートミールを主食にすると糖質と同時に水溶性食物繊維が摂れる。
ごぼうや納豆は我々にとって身近な摂取源。
とろろ昆布や、あおさなどの乾物海藻があると、水溶性食物繊維を手軽に加えることができる。
らっきょうは極めて含有量が多い。
コスパ最強なのは大麦らしい。
ごはんに大麦を加えて炊く方法なら手軽に摂取できる。
ごぼうや納豆は我々にとって身近な摂取源。
とろろ昆布や、あおさなどの乾物海藻があると、水溶性食物繊維を手軽に加えることができる。
らっきょうは極めて含有量が多い。
コスパ最強なのは大麦らしい。
ごはんに大麦を加えて炊く方法なら手軽に摂取できる。
762病弱名無しさん
2017/08/24(木) 23:01:03.02ID:9L7rqFpa0 情報サンクス
麦はアレルギーには厳しいかもね
麦はアレルギーには厳しいかもね
763病弱名無しさん
2017/08/25(金) 00:07:44.01ID:e0jHs4Te0 グルテンにはきついな
764病弱名無しさん
2017/08/25(金) 03:36:23.27ID:p9FHjqMy0 小麦はご法度でしょ
765病弱名無しさん
2017/08/25(金) 03:43:02.85ID:+elxkgp30 海藻も日本だと岩手県産があるからなぁ。
結局、水溶性ビタミンは無理ぽ
結局、水溶性ビタミンは無理ぽ
766病弱名無しさん
2017/08/25(金) 04:42:00.23ID:sDviFDCN0 大麦はグルテンあるからなあ
オートミールはグルテンないけど
オートミールはグルテンないけど
768病弱名無しさん
2017/08/25(金) 06:21:42.56ID:6SGRXwUP0 粉寒天がいいよ
業務用だと安いし
業務用だと安いし
769病弱名無しさん
2017/08/25(金) 06:55:37.13ID:wDYzItj10 料理したり食べたりするのが面倒な食材を挙げても無意味だよ
実際に使うことはないんだからさ
おまえら、なんにもわかってないのね
サプリのほうがマシ
実際に使うことはないんだからさ
おまえら、なんにもわかってないのね
サプリのほうがマシ
770病弱名無しさん
2017/08/25(金) 07:51:02.15ID:2Oh4F2Iy0 ビタミンB群は腸内環境正常化に役立つんじゃなかったの(´・ω・`)
サプリ自体がすごい臭い強いから結局そのまま漏れて激臭する(´・ω・`)
サプリ自体がすごい臭い強いから結局そのまま漏れて激臭する(´・ω・`)
771病弱名無しさん
2017/08/25(金) 10:56:10.87ID:e0jHs4Te0 粉寒天最初は煮詰めてたけど最近面倒になって味噌汁に粉のまま入れてるわw
フルグラ食べてたときにオートミールも混ぜたことあるけどまずくてまずくてどうにも苦手だったなあ
フルグラ食べてたときにオートミールも混ぜたことあるけどまずくてまずくてどうにも苦手だったなあ
772病弱名無しさん
2017/08/25(金) 11:07:17.27ID:xwcjFg2x0 リンゴ酢飲み始めて2日、尿の色が変わって、頻尿が改善したきがする
773病弱名無しさん
2017/08/25(金) 12:38:39.59ID:+elxkgp30774病弱名無しさん
2017/08/25(金) 12:42:55.12ID:e0jHs4Te0 人によっては薄めないときついか
775病弱名無しさん
2017/08/25(金) 17:59:17.79ID:ouj4GL3c0 ミツカンのストレート飲むりんご黒酢買ってこようとしたら
ラスト一個だったよ。
お前ら買い占めるなw
ラスト一個だったよ。
お前ら買い占めるなw
776病弱名無しさん
2017/08/25(金) 18:14:23.34ID:eF5/7lOX0 ミツカンのリンゴ酢とか効かなそう(笑)
braggのやつはすごくいいよ
braggのやつはすごくいいよ
777病弱名無しさん
2017/08/25(金) 18:16:04.96ID:6SGRXwUP0 ミツカンのは色々添加物入りすぎ
779病弱名無しさん
2017/08/26(土) 09:18:22.55ID:rtT24lNp0 短鎖脂肪酸(酪酸、酢酸、プロピオン酸、乳酸etc)がバリアになってLGSが収まるらしい
酪酸や酢酸そのものでなくても、既に腸内に定着している酪酸菌や酢酸菌のエサになる物質を摂取すれば
結果として酪酸や酢酸は増える
ぬか漬け、柑橘類、バナナ、リンゴ、トウモロコシ、※カルピス(飲み物)、イヌリンを
摂取してみるのもいいらしい
※乳酸菌の一種であるラクトバチルス・ガゼリCP2305株を摂取すると
お腹の中の酪酸菌が増えることが報告されている(2015年、腸内細菌学会)
同株はカルピスに多く含まれている
酪酸や酢酸そのものでなくても、既に腸内に定着している酪酸菌や酢酸菌のエサになる物質を摂取すれば
結果として酪酸や酢酸は増える
ぬか漬け、柑橘類、バナナ、リンゴ、トウモロコシ、※カルピス(飲み物)、イヌリンを
摂取してみるのもいいらしい
※乳酸菌の一種であるラクトバチルス・ガゼリCP2305株を摂取すると
お腹の中の酪酸菌が増えることが報告されている(2015年、腸内細菌学会)
同株はカルピスに多く含まれている
780病弱名無しさん
2017/08/26(土) 12:09:14.62ID:ut3uWkki0 乳酸菌は大事なんだな。
治すっと努力が大事なんだな。
治すっと努力が大事なんだな。
781病弱名無しさん
2017/08/26(土) 14:36:36.07ID:LKPfPDN30 乳酸菌は、腸まで生きたまま届いて増えるのは医療用以外は一種類しかない。
メイトーのヨーグルト。高くない。
売られている乳酸菌入り食品・飲料の乳酸菌は、胃酸で死んでしまう。
定期購買で摂取し始めたところ。
メイトーのヨーグルト。高くない。
売られている乳酸菌入り食品・飲料の乳酸菌は、胃酸で死んでしまう。
定期購買で摂取し始めたところ。
782病弱名無しさん
2017/08/26(土) 15:42:00.89ID:ZOFRp/5F0 パンラクミンとかいう
783病弱名無しさん
2017/08/26(土) 17:22:11.66ID:zORvAwWU0 サプリだったら腸まで届くってやつ結構売ってるけどな
784病弱名無しさん
2017/08/26(土) 18:08:14.18ID:9URmgxp80 カンジダの事を考えたら食えない物ばかりだな
785病弱名無しさん
2017/08/26(土) 18:40:38.08ID:ut3uWkki0 カンジダは乳酸菌の餌に成るらしいけど。
786病弱名無しさん
2017/08/26(土) 19:05:00.64ID:e+y/R1sG0 乳酸菌採るなら自分で漬けたぬか漬けがいいよ
787病弱名無しさん
2017/08/26(土) 19:23:01.25ID:bwMrb66w0 腸まで届いても、増えなきゃ意味ない
腸溶性カプセルに入れれば、サプリでも単に届くことはできる
ステマじゃないけど、メイトーのは腸まで届いて、更に増える
なので、特許をいろいろ取ってる
サプリとして粉でも売ってるから、うまく増やせないかなーと
考えてるが、買ったほうが安くつくかもしれん
腸溶性カプセルに入れれば、サプリでも単に届くことはできる
ステマじゃないけど、メイトーのは腸まで届いて、更に増える
なので、特許をいろいろ取ってる
サプリとして粉でも売ってるから、うまく増やせないかなーと
考えてるが、買ったほうが安くつくかもしれん
789病弱名無しさん
2017/08/26(土) 20:44:12.63ID:ut3uWkki0 カンジダ菌で発酵している腹に
乳酸菌を取ったら余計ガスが増える。
一時的だけどそこは我慢だな。
乳酸菌を取ったら余計ガスが増える。
一時的だけどそこは我慢だな。
790病弱名無しさん
2017/08/26(土) 20:59:51.77ID:ZyGbWxg40 ヨーグルト食べても効果なかったけど
ビオフェルミンとミヤリサン飲んだらよくなってきた
ビオフェルミンとミヤリサン飲んだらよくなってきた
791病弱名無しさん
2017/08/26(土) 21:06:28.75ID:zORvAwWU0 ビオチン療法してる人は乳酸菌はビオチンが食べられてしまうみたいだから注意やね
793病弱名無しさん
2017/08/26(土) 21:33:45.13ID:ut3uWkki0 カンジダ菌は抗真菌薬もいいけど。
サプリもいいけど。乳酸菌が一番効く副作用もなし。参考にしてくれ。
サプリもいいけど。乳酸菌が一番効く副作用もなし。参考にしてくれ。
794病弱名無しさん
2017/08/26(土) 21:40:00.83ID:zMPSUN4n0 お前ら日本語がおかしいぞ
796病弱名無しさん
2017/08/26(土) 22:27:35.43ID:zORvAwWU0 >>787
増えるとか増えないっていうのはどうやって判断するんだろう?
増えるとか増えないっていうのはどうやって判断するんだろう?
798病弱名無しさん
2017/08/26(土) 22:45:22.62ID:zORvAwWU0799病弱名無しさん
2017/08/27(日) 09:20:31.67ID:q2yEbcDs0 ビオフェルミンは麦芽糖を使ってるから飲めない
800病弱名無しさん
2017/08/27(日) 15:24:07.87ID:6Kt5hDPT0801病弱名無しさん
2017/08/27(日) 15:48:40.53ID:kPXX5Asl0 北海道も海産物はヤバくね?
802病弱名無しさん
2017/08/27(日) 19:19:59.21ID:Rs8D+4NY0 大麦にグルテンは含まれないって話もあるけど
どうなの
どうなの
803病弱名無しさん
2017/08/28(月) 00:28:33.55ID:Xbb6dPvA0 光岡知足著 『人の健康は腸内細菌で決まる』 には、乳酸菌は生きたまま
腸に届かなくても ちゃんと効果があるって書いてあったよ
死菌でも問題ないと
たしかに日本で市販されてるビオフェルミンとかも死菌だというけどちゃんと 効果あるもんな
それと 大人の人間の腸内も、 ビフィズス菌が9割だったかな?
ビフィズス菌をとにかく一番優勢にしておくのが一番健康に近いって 書いてあった
海外のプロバイオティクスはアシドフィルスなどの ラクトバチルス属が多いけどね
ビフィズス菌がやはり大事だと 書いてあった
でも個人的にはラクトバチルスガセリ菌が好き
私は腸も弱いけど胃もよく痛くなるんだけど
LG21(ラクトバチルスガッセリー)ヨーグルトが胃腸粘膜に いい、
ピロリ菌除菌にもいい、と聞き 試してみたら 胃痛が本当になくなった
別の もうちょっと安いガセリ菌ヨーグルトでも効果あった
ガセリ菌が合ってるみたいなので ガセリ菌を含んでる キョードフィルスという
プロバイオティクスに替えて最近 飲み始めた
しばらくは昼食後にミヤリサン 夕食後にキョードフィルス でいくつもり
腸に届かなくても ちゃんと効果があるって書いてあったよ
死菌でも問題ないと
たしかに日本で市販されてるビオフェルミンとかも死菌だというけどちゃんと 効果あるもんな
それと 大人の人間の腸内も、 ビフィズス菌が9割だったかな?
ビフィズス菌をとにかく一番優勢にしておくのが一番健康に近いって 書いてあった
海外のプロバイオティクスはアシドフィルスなどの ラクトバチルス属が多いけどね
ビフィズス菌がやはり大事だと 書いてあった
でも個人的にはラクトバチルスガセリ菌が好き
私は腸も弱いけど胃もよく痛くなるんだけど
LG21(ラクトバチルスガッセリー)ヨーグルトが胃腸粘膜に いい、
ピロリ菌除菌にもいい、と聞き 試してみたら 胃痛が本当になくなった
別の もうちょっと安いガセリ菌ヨーグルトでも効果あった
ガセリ菌が合ってるみたいなので ガセリ菌を含んでる キョードフィルスという
プロバイオティクスに替えて最近 飲み始めた
しばらくは昼食後にミヤリサン 夕食後にキョードフィルス でいくつもり
804病弱名無しさん
2017/08/28(月) 12:38:07.37ID:rjOOQSqN0 バナナとオートミールて。糖質量ヤバすぎて絶対真似できない食事だ
たんぱく質も不足しそうだし
たんぱく質も不足しそうだし
805病弱名無しさん
2017/08/28(月) 12:41:17.03ID:wSWZAzsO0 リーキーガットによる体臭ってどんな感じ?
806病弱名無しさん
2017/08/28(月) 13:13:16.16ID:PClu6x980 全ての乳酸菌がカンジタをやっつけるわけではない
アシドフィルスがカンジタを捕食するらしい
また全てのカンジタを除菌する事は出来ないし、する必要もない
悪さをしない程度に減らすで構わない
カンジタは炭水化物を好むが、炭水化物の摂取を制限すると
腸管に穴を空けて栄養を吸収するようになるから
適度に炭水化物を摂取した方がよいとのことだ
アシドフィルスがカンジタを捕食するらしい
また全てのカンジタを除菌する事は出来ないし、する必要もない
悪さをしない程度に減らすで構わない
カンジタは炭水化物を好むが、炭水化物の摂取を制限すると
腸管に穴を空けて栄養を吸収するようになるから
適度に炭水化物を摂取した方がよいとのことだ
807病弱名無しさん
2017/08/28(月) 16:05:48.32ID:wHnyajGJ0 軽症ならそれでいいかもしれないけど重症者はno sugar no carb no meatで何か月か耐えにゃならんみたいよ
こんなに治すのが大変な病気もそうないだろうな
こんなに治すのが大変な病気もそうないだろうな
808病弱名無しさん
2017/08/28(月) 17:45:44.01ID:S75MvxbC0 結局リーキーガットのおすすめサプリって何よ。
コスパと栄養面から定型化してほしいんだが。
とりあえず組み合わせは
ミヤリサン+リンゴ酢+水溶性食物繊維でいいのか。
コスパと栄養面から定型化してほしいんだが。
とりあえず組み合わせは
ミヤリサン+リンゴ酢+水溶性食物繊維でいいのか。
809病弱名無しさん
2017/08/28(月) 18:27:32.79ID:yLvxkoLg0 人によって違うんさー
810病弱名無しさん
2017/08/28(月) 18:37:00.98ID:PxLRlFMt0 治ったらあと何食っても大丈夫?
811病弱名無しさん
2017/08/28(月) 18:55:47.92ID:LauJTNtt0 カンジダが腸に穴を開けるって
ソースあんの
ソースあんの
812病弱名無しさん
2017/08/28(月) 20:26:48.11ID:tizfhJrd0 カンジダは抗真菌薬でカンジダは抗真菌薬で。
813病弱名無しさん
2017/08/28(月) 20:49:58.91ID:tizfhJrd0 カンジダは抗真菌薬でカンジダは抗真菌薬で。
814病弱名無しさん
2017/08/28(月) 23:37:09.03ID:JpYKdheM0 テンプレに試してみるべきサプリとかあれば便利だとは思うけどね
815病弱名無しさん
2017/08/28(月) 23:50:17.06ID:JpYKdheM0 リンゴ酢飲んでる人はどのメーカーの飲んでるの?
816病弱名無しさん
2017/08/29(火) 06:56:18.55ID:DmnuRFAK0 小西先生のとこ行くこととなりました
817病弱名無しさん
2017/08/29(火) 09:16:41.75ID:UC4pHUZ20 医者が治すもんじゃねえーんだよ
818病弱名無しさん
2017/08/29(火) 14:54:30.08ID:8Y20zvv50 いいこと言うじゃねーか
819病弱名無しさん
2017/08/29(火) 20:06:21.48ID:VOJBBVal0820病弱名無しさん
2017/08/30(水) 00:49:44.98ID:FaHnrF/p0 ミヤリサンはビオチンあるから必須。
となると食物繊維だけど、食物繊維ってビシッと効果がわかるもんなのかね。
飲んでる人の感想聞きたい。リンゴ酢もそうだけど。
となると食物繊維だけど、食物繊維ってビシッと効果がわかるもんなのかね。
飲んでる人の感想聞きたい。リンゴ酢もそうだけど。
821病弱名無しさん
2017/08/30(水) 09:07:33.76ID:et60LECO0 リーキーかどうかはわからないが、カンジダが治らず医者に掛かって1ヶ月強。
既に十回位は、膣内洗浄しているがまだカンジダが、陽性。
ネットで調べてリーキにたどり着いたばかり。
ロムしますよろしくお願いします。
既に十回位は、膣内洗浄しているがまだカンジダが、陽性。
ネットで調べてリーキにたどり着いたばかり。
ロムしますよろしくお願いします。
822病弱名無しさん
2017/08/30(水) 12:19:01.32ID:ImyATp/J0 https://www.vitacost.com/kyolic-aged-garlic-extract-candida-cleanse-and-digestion-formula102-200-vegetarian-capsules-2
これがカンジダに効くらしい。友達から分けてもらったから効果は後程書きます。
これがカンジダに効くらしい。友達から分けてもらったから効果は後程書きます。
823病弱名無しさん
2017/08/30(水) 12:24:07.21ID:JFemIZZP0 腸カンジダは不治の病だわ
824病弱名無しさん
2017/08/30(水) 15:07:28.05ID:x7GThdna0825病弱名無しさん
2017/08/30(水) 15:40:35.94ID:2Kw1sVtk0 カンジダサポートとかカンジダクレンズとかカンジダクリアとかはどうなんだろう
826病弱名無しさん
2017/08/30(水) 15:57:06.72ID:FaHnrF/p0827病弱名無しさん
2017/08/30(水) 15:58:51.70ID:FaHnrF/p0828病弱名無しさん
2017/08/30(水) 18:53:51.73ID:L2tk8rQh0 砂糖食べたらカンジタが増えちゃうんでしょ
829病弱名無しさん
2017/08/30(水) 19:22:44.74ID:et60LECO0 カンジダサポートと
アシドフィルスプロバイオティクスブレンドを注文しました。
婦人科の膣内洗浄は辛すぎます。
だけど治したいから通っています。
数日おきに6回洗浄したら検査して、菌の状態を見るようです。
そこで陽性が出てしまったから、さらに洗浄を続けあと二回で検査です。
肛門も痒いから腸内にもカンジダいるんだろうなと。
注文したサプリメントと病院の膣内洗浄で頑張ります。
糖質制限はしていません…。
したほうがよさそうですが…。
また色々勉強させてください。
アシドフィルスプロバイオティクスブレンドを注文しました。
婦人科の膣内洗浄は辛すぎます。
だけど治したいから通っています。
数日おきに6回洗浄したら検査して、菌の状態を見るようです。
そこで陽性が出てしまったから、さらに洗浄を続けあと二回で検査です。
肛門も痒いから腸内にもカンジダいるんだろうなと。
注文したサプリメントと病院の膣内洗浄で頑張ります。
糖質制限はしていません…。
したほうがよさそうですが…。
また色々勉強させてください。
830病弱名無しさん
2017/08/30(水) 20:13:20.77ID:auyaJxp40 鍵は胃酸か…
831病弱名無しさん
2017/08/30(水) 20:16:39.37ID:FaHnrF/p0 >>829
なんか色々辛そうだね。
医者の文句を言うわけじゃないし医者に従った方がいいと思うけどカンジダは一般的に長い付き合いが必要なようです。
何を言いたいのかと言うとカンジダの免疫が強くいくら薬をやっても免疫がついてしまいます。2週間から3習慣で薬を変えのがいいようです。
10回も洗浄して免疫つかないかは謎です。
なんか色々辛そうだね。
医者の文句を言うわけじゃないし医者に従った方がいいと思うけどカンジダは一般的に長い付き合いが必要なようです。
何を言いたいのかと言うとカンジダの免疫が強くいくら薬をやっても免疫がついてしまいます。2週間から3習慣で薬を変えのがいいようです。
10回も洗浄して免疫つかないかは謎です。
832病弱名無しさん
2017/08/30(水) 20:19:12.08ID:FaHnrF/p0 >>831
カンジダサポートも長く使わないことをお勧めします。と言うことです。
カンジダサポートも長く使わないことをお勧めします。と言うことです。
833病弱名無しさん
2017/08/30(水) 20:22:33.19ID:JV90qyZx0 まずはミヤリサンやビオフェルミンで腸内環境を整えて
綺麗なウンチになってからカンジダサポートとか飲むのがいいと思います
綺麗なウンチになってからカンジダサポートとか飲むのがいいと思います
834病弱名無しさん
2017/08/30(水) 20:32:35.85ID:q+8wIQcw0 >>820
私は総合ビタミン・ミネラル剤(Life Extension Mix Tabs)で
ビオチン摂ってるから、
酪酸(ButyrAid)と水溶性食物繊維(Suluble Fiber Caps)を
取り始めたところ
腸漏れが止まったかどうかは、どうやって判断すればいいんだろう?
私は総合ビタミン・ミネラル剤(Life Extension Mix Tabs)で
ビオチン摂ってるから、
酪酸(ButyrAid)と水溶性食物繊維(Suluble Fiber Caps)を
取り始めたところ
腸漏れが止まったかどうかは、どうやって判断すればいいんだろう?
835病弱名無しさん
2017/08/30(水) 21:07:47.94ID:ELegCkpT0 糖質摂りながらカンジダサポート飲んでもまったく効かないよ
だったら糖質制限だけの方が効果ある
だったら糖質制限だけの方が効果ある
837病弱名無しさん
2017/08/30(水) 21:13:16.99ID:dDWHarDe0838病弱名無しさん
2017/08/30(水) 21:37:38.76ID:JV90qyZx0839病弱名無しさん
2017/08/30(水) 21:51:20.26ID:FaHnrF/p0841病弱名無しさん
2017/08/30(水) 22:31:01.09ID:et60LECO0 有益な情報ありがとうございます。
ミヤリサンよさげですね。明日買いに行きます。
膣内カンジダとはいえ、代表的な症状のオリモノはなく、痒みだけになってます。
洗浄で痒みがある程度おさまっているため、
洗浄さえ続ければ治ると鷹をくくっていました。
なので糖質制限していませんでした。
砂糖を欲しているので…やはり、、ですね。
明日から糖質制限出来る範囲でやってみます。
免疫がつくのですね。難しいですね。
自分に合う菌が見つかっても、そのうち免疫がついて、また探さないといけない?
完治はしないのですよね。
ミヤリサンよさげですね。明日買いに行きます。
膣内カンジダとはいえ、代表的な症状のオリモノはなく、痒みだけになってます。
洗浄で痒みがある程度おさまっているため、
洗浄さえ続ければ治ると鷹をくくっていました。
なので糖質制限していませんでした。
砂糖を欲しているので…やはり、、ですね。
明日から糖質制限出来る範囲でやってみます。
免疫がつくのですね。難しいですね。
自分に合う菌が見つかっても、そのうち免疫がついて、また探さないといけない?
完治はしないのですよね。
842病弱名無しさん
2017/08/30(水) 22:57:14.38ID:FaHnrF/p0 >>841
完治はしません。体内には何兆の菌がいます。カンジダ菌だけ殺すは不可能だし無意味です。
完治はしません。体内には何兆の菌がいます。カンジダ菌だけ殺すは不可能だし無意味です。
843病弱名無しさん
2017/08/31(木) 01:37:52.62ID:HP754Aro0 あぁここは膣カンジダのスレだったか
844病弱名無しさん
2017/08/31(木) 05:04:05.64ID:25YmOe+x0846病弱名無しさん
2017/08/31(木) 09:09:01.17ID:2VMNIdAg0 お腹の調子がすごく悪かった時に腸内カンジダのことを知って
カンジダサポート飲み始めたら嘘みたいに良くなったことがあるよ。
しばらく調子良かったんだけど食事が乱れたらまた悪化しちゃったから
やっぱり糖質や肉類は制限しないといけないのかも
カンジダサポート飲み始めたら嘘みたいに良くなったことがあるよ。
しばらく調子良かったんだけど食事が乱れたらまた悪化しちゃったから
やっぱり糖質や肉類は制限しないといけないのかも
847病弱名無しさん
2017/08/31(木) 17:09:47.94ID:Pw+QrQe00 膣カンジダと腸内カンジダじゃだいぶ治療法違うんじゃない?
カンジダサポート飲んで膣カンジダ治るのかな。
カンジダサポート飲んで膣カンジダ治るのかな。
848病弱名無しさん
2017/08/31(木) 18:02:27.23ID:jP/+5K6K0 性病スレに行け
849病弱名無しさん
2017/08/31(木) 18:05:15.98ID:GsRY3Uyi0 おさかんだねえ
850病弱名無しさん
2017/08/31(木) 19:21:28.36ID:3yEKO6HQ0 というか腸カンジダ=リーキーじゃないからね
真菌スレがあるよ
真菌スレがあるよ
851病弱名無しさん
2017/08/31(木) 19:29:47.29ID:EW6ieSXS0 カンジダが治らんとリーキーも治らんよ
カンジダの出す酵素が腸を傷つけているんだから
カンジダの出す酵素が腸を傷つけているんだから
852病弱名無しさん
2017/08/31(木) 22:42:53.69ID:Pw+QrQe00 どちらかというと
リーキー=過敏性腸症候群
カンジダは菌の名前で両方の原因の一つじゃない?
リーキー=過敏性腸症候群
カンジダは菌の名前で両方の原因の一つじゃない?
853病弱名無しさん
2017/08/31(木) 23:14:35.79ID:xqg3BML60 なんだそのよくわからん新説
854病弱名無しさん
2017/08/31(木) 23:42:26.63ID:gKiQFc1Z0 そもそもカンジダが増えてなくてもリーキーガットにはなるから
855病弱名無しさん
2017/09/01(金) 00:04:39.75ID:WzgSAfWb0 アメリカだと過敏性腸症候群は無くて該当するのがリーキーガット症候群なのよ。
両方共原因は不明だけどアメリカの方が進んでてどうやらカンジダが悪さしてるっぽいのさ。
だから日本ではカンジダサポートみたいなサプリはない模様
両方共原因は不明だけどアメリカの方が進んでてどうやらカンジダが悪さしてるっぽいのさ。
だから日本ではカンジダサポートみたいなサプリはない模様
856病弱名無しさん
2017/09/01(金) 08:47:36.92ID:pvOZk/PG0 紅茶きのこ
紅茶きのこの株貰ったから紅茶きのこわ
育てています。カンジダ、リーキにも効果ありでしょうか
どこに聞いていいか
紅茶きのこの株貰ったから紅茶きのこわ
育てています。カンジダ、リーキにも効果ありでしょうか
どこに聞いていいか
857病弱名無しさん
2017/09/01(金) 09:23:33.06ID:2TBlU2Br0 紅茶キノコはたんに一群の酢酸産生菌。
自家製の酢を飲んでるだけだから人によってはお通じがよくなったり肩こりが軽くなったりするだろうけどそれぐらい。
自家製の酢を飲んでるだけだから人によってはお通じがよくなったり肩こりが軽くなったりするだろうけどそれぐらい。
861病弱名無しさん
2017/09/01(金) 14:04:03.08ID:trsEVcAi0863病弱名無しさん
2017/09/01(金) 18:40:51.38ID:M1eNbAVj0 カンジダ菌に支配されると糖質を欲しがります。
砂糖たっぷりのコーラをどうぞ。
砂糖たっぷりのコーラをどうぞ。
864病弱名無しさん
2017/09/01(金) 18:44:08.98ID:WzgSAfWb0 >>861
普通にググれば当たり前のように出てくる。
普通にググれば当たり前のように出てくる。
866病弱名無しさん
2017/09/01(金) 19:08:58.17ID:kWXYCQJd0 パン作るときに少し砂糖入れる意味も知らないわけないよね?
867病弱名無しさん
2017/09/01(金) 19:16:26.45ID:mfaK7RiW0869病弱名無しさん
2017/09/01(金) 21:14:28.34ID:V1sBE1TI0 小腸にカンジダ菌が本当に長生きできると思ってるんですか?
日本語は知りませんが、海外ではそれを否定する論文ばかりですよ?
日本語は知りませんが、海外ではそれを否定する論文ばかりですよ?
871病弱名無しさん
2017/09/01(金) 21:17:15.41ID:1ePD1g8R0 その沢山の論文読ませてよw
872病弱名無しさん
2017/09/01(金) 22:25:28.26ID:bIC7+hvU0 膣カンジダがなんで腸に影響するの?
そこがわからない
そこがわからない
873病弱名無しさん
2017/09/01(金) 22:46:29.94ID:trsEVcAi0875病弱名無しさん
2017/09/01(金) 22:54:13.88ID:OSLR6MlbO >>870
糞便移植そのものは聞いた事が有るんだけど生グソを直に取引するワケじゃないよね‥?
かと言って医者が仲介してくれるワケも無さそうだし‥どうやって買い付けるんだ?
ヤ糞オークションとか有るの?
糞便移植そのものは聞いた事が有るんだけど生グソを直に取引するワケじゃないよね‥?
かと言って医者が仲介してくれるワケも無さそうだし‥どうやって買い付けるんだ?
ヤ糞オークションとか有るの?
876病弱名無しさん
2017/09/01(金) 23:00:22.17ID:1ePD1g8R0 誰も信じて貰おうとしてないやん
自分で便所の落書きに乗り込んできて何言ってんだこいつ
お前が食いたいなら砂糖でも何でも遠慮なく食えって
自分で便所の落書きに乗り込んできて何言ってんだこいつ
お前が食いたいなら砂糖でも何でも遠慮なく食えって
877病弱名無しさん
2017/09/01(金) 23:08:45.03ID:OSLR6MlbO STAP細胞が存在する事も常識だからな。
878病弱名無しさん
2017/09/01(金) 23:18:16.51ID:1ePD1g8R0 先日のTVの影響か変なのが流れ込んできてるな
2ch見るより先に検索エンジンや本を利用して基礎知識を身につけて貰わないと話にならない
2ch見るより先に検索エンジンや本を利用して基礎知識を身につけて貰わないと話にならない
879病弱名無しさん
2017/09/01(金) 23:28:32.63ID:WzgSAfWb0 テレビの影響かぁ。もともとはアトピーを何とかしたい人たちのスレなんだけどね。
ちなみにアトピー板は変な常識みたいなのもいっぱいあるので注意してね。
糖質とかもその一つやね。
ちなみにアトピー板は変な常識みたいなのもいっぱいあるので注意してね。
糖質とかもその一つやね。
880病弱名無しさん
2017/09/01(金) 23:51:13.55ID:kWXYCQJd0881病弱名無しさん
2017/09/02(土) 00:27:44.37ID:HhOnqmX00882病弱名無しさん
2017/09/02(土) 18:45:36.34ID:4OjJqqPb0 ドクターズチョイスの青汁おいしい
883病弱名無しさん
2017/09/03(日) 00:35:23.44ID:fzStJ9C10 皆んなのいつもなに食べてる?
あれもこれもダメなの多すぎて逆になんならいいの?ってかんじだし
あれもこれもダメなの多すぎて逆になんならいいの?ってかんじだし
884病弱名無しさん
2017/09/03(日) 02:24:59.54ID:O3LSdqc30 短鎖脂肪酸と食物繊維が良いのは新しくわかったけど、グルタミンとかアシドフィルスなんかはもう必要ないってことなのかな?それとも併用が良いんだろうか
885病弱名無しさん
2017/09/03(日) 07:23:35.43ID:zstlXUoF0 砂糖と炭水化物控えたら何日ぐらいから臭いに変化あるのですか?
ちなみに今日で12日ぐらい経ちましたが特に変化無く臭いです
ちなみに今日で12日ぐらい経ちましたが特に変化無く臭いです
886病弱名無しさん
2017/09/03(日) 08:58:07.32ID:gpm8VzP00 半年くらい
887病弱名無しさん
2017/09/03(日) 09:57:23.35ID:Zg/s+rdW0 なんかすいません、病院で膣カンジダ洗浄していて、なかなか治らないと書き込みした者ですが
若干スレ違いだった上に荒れてしまいすいませんでした。
あれから数回洗浄に行き合計で12回
次が菌チェックです。
アシドフィルスプロハイオブレンド
カンジダサポート
ビオラックス
ミヤリサン
オメガ3
ヨーグルト
コラージュふるふる
さらにはぬか床を買いぬか漬けを漬け
下着は個別に洗いハイター→日光にがっつり当てて乾かす。
これらを先週から始めました。
サプリは殆ど使わない生活で
甘い物もたくさん食べていましたので、
急激な変化ですが、続けてみて自分に合うサプリを見つけていこうと思いやっていきます…
まずは次の菌のチェック…すぐには効果ないかもですが、少々痒みありますし…
ノイローゼにならないよう、頑張ります。
カンジダスレを見つけましたので、ロムに戻ります。
若干スレ違いだった上に荒れてしまいすいませんでした。
あれから数回洗浄に行き合計で12回
次が菌チェックです。
アシドフィルスプロハイオブレンド
カンジダサポート
ビオラックス
ミヤリサン
オメガ3
ヨーグルト
コラージュふるふる
さらにはぬか床を買いぬか漬けを漬け
下着は個別に洗いハイター→日光にがっつり当てて乾かす。
これらを先週から始めました。
サプリは殆ど使わない生活で
甘い物もたくさん食べていましたので、
急激な変化ですが、続けてみて自分に合うサプリを見つけていこうと思いやっていきます…
まずは次の菌のチェック…すぐには効果ないかもですが、少々痒みありますし…
ノイローゼにならないよう、頑張ります。
カンジダスレを見つけましたので、ロムに戻ります。
888病弱名無しさん
2017/09/03(日) 11:20:56.54ID:z/4ivI600 >>884
リーキーガットの腸漏れ対策には単鎖脂肪酸と水溶性食物繊維
だというのは論文とテレビ番組の実証実験で分かったけど、
カンジダはよくわからん、男の場合。
腸内フローラの中でカンジダ菌が悪さしてるの?
リーキーガットの腸漏れ対策には単鎖脂肪酸と水溶性食物繊維
だというのは論文とテレビ番組の実証実験で分かったけど、
カンジダはよくわからん、男の場合。
腸内フローラの中でカンジダ菌が悪さしてるの?
890病弱名無しさん
2017/09/03(日) 14:34:10.33ID:CMlumYkw0 カンジダ菌は口の中や喉の奥にも増殖するから
男女関係なく粘膜全般に出るみたいだね
マヌカハニーでピロリ菌の除菌ができるらしいけど
カンジダ菌には効果あるかどうか?
試すにはちと高いんだよねー
男女関係なく粘膜全般に出るみたいだね
マヌカハニーでピロリ菌の除菌ができるらしいけど
カンジダ菌には効果あるかどうか?
試すにはちと高いんだよねー
891病弱名無しさん
2017/09/03(日) 17:09:23.61ID:KFv/EoDQ0893病弱名無しさん
2017/09/03(日) 18:53:53.15ID:81pG6EIM0 カンジダは真菌でカビやキノコの仲間。
細菌とはぜんぜん違う生物なのでピロリ菌に効く抗生物質は効きません。
細菌とはぜんぜん違う生物なのでピロリ菌に効く抗生物質は効きません。
894病弱名無しさん
2017/09/03(日) 21:34:45.28ID:DDCHSJUv0 >>888
テレビに出てしまったから今までの何だったんだってのあるよね
テレビに出てしまったから今までの何だったんだってのあるよね
895病弱名無しさん
2017/09/03(日) 22:26:33.07ID:CMlumYkw0 >>891
常在菌らしいね
性病だと思ってる人もいるけど、わりと誰でも体の中に持ってるみたい
マヌカハニーのレビューを見てたら
口内カンジダで舌が白くなってたのが消えたという人がいるから
ちょっと期待できるかな
完治ではなく体力が弱るとまた出てくるみたいだけど
常在菌らしいね
性病だと思ってる人もいるけど、わりと誰でも体の中に持ってるみたい
マヌカハニーのレビューを見てたら
口内カンジダで舌が白くなってたのが消えたという人がいるから
ちょっと期待できるかな
完治ではなく体力が弱るとまた出てくるみたいだけど
896病弱名無しさん
2017/09/03(日) 22:59:35.73ID:UCO71aiL0 日和見菌だから突然しゃしゃり出てくる印象
899病弱名無しさん
2017/09/04(月) 07:42:53.42ID:D5hhWfve0 お腹張って苦しい
カンジダ治らないよ
カンジダ治らないよ
900病弱名無しさん
2017/09/04(月) 10:28:27.02ID:PywZYxr00 自制心が足りないだけ
901病弱名無しさん
2017/09/04(月) 19:53:34.31ID:lyeM2Sz+0 糖質高くても低GIならOKって、なぜなの?
カンジダにGI値は関係あるの?
詳しい人教えて下さい
カンジダにGI値は関係あるの?
詳しい人教えて下さい
902病弱名無しさん
2017/09/04(月) 20:06:57.57ID:lwp1MngC0 >>887
ノイローゼかぁ。膣と腸は違うだろうけど腸のカンジダは多分いなくならないので気楽にやったほうがいいと思います。
ノイローゼかぁ。膣と腸は違うだろうけど腸のカンジダは多分いなくならないので気楽にやったほうがいいと思います。
903病弱名無しさん
2017/09/04(月) 20:17:29.69ID:PywZYxr00 ヴォエ
904病弱名無しさん
2017/09/04(月) 20:51:15.37ID:9TmF4ncY0 ココナッツオイル大さじ2杯ってきつくない?お腹痛くなるわ1杯で限界
905病弱名無しさん
2017/09/04(月) 21:41:44.53ID:0+Yk2jR50 腸内のカンジダは絶対消せないよ。
腸内フローラのバランスを良くして、
そういう悪玉を増やさないことしかできない。
しょうがない。
腸内フローラのバランスを良くして、
そういう悪玉を増やさないことしかできない。
しょうがない。
906病弱名無しさん
2017/09/05(火) 03:13:58.51ID:2Dv9tnfp0 抗生物質ってむやみにのまないほうがいいらしいよ
アトピーの原因は小さい頃に使ったステロイドや抗生物質だって説もあるらしいから
アトピーの原因は小さい頃に使ったステロイドや抗生物質だって説もあるらしいから
907病弱名無しさん
2017/09/05(火) 06:03:11.51ID:W80mdS2H0 嘘くさい
908病弱名無しさん
2017/09/05(火) 09:02:14.43ID:KMmmd0lo0 まだステロイド恐怖症の人って減らないな
909病弱名無しさん
2017/09/05(火) 10:04:06.31ID:XANs43EF0 アレルギー症状が出ると真っ先に酷くなるのがステロイドを使っていた場所なんだが
こういうのは身を以って経験しないと一生わからんのだろうな
こういうのは身を以って経験しないと一生わからんのだろうな
910病弱名無しさん
2017/09/05(火) 12:21:48.17ID:5XkvSo2C0 ステロイド恐怖症ねぇ…工作員は必死ですな
ステロイドで地獄みたいな期間を過ごしたから本当腐れ皮膚科とこういう輩は許せん
ステロイドで地獄みたいな期間を過ごしたから本当腐れ皮膚科とこういう輩は許せん
911病弱名無しさん
2017/09/05(火) 12:56:48.48ID:Z2GLVqnU0 腸漏れと膣カンジダの話は別々にしようよ
というか、スレ名が腸漏れなのに、膣カンジダの話ばっかりで変。
膣カンジダは別スレを立てて移ってくれ
というか、スレ名が腸漏れなのに、膣カンジダの話ばっかりで変。
膣カンジダは別スレを立てて移ってくれ
912病弱名無しさん
2017/09/05(火) 16:38:57.06ID:HHom+PX/0 お酢と水溶性食物繊維摂取で改善傾向の人いる?
913病弱名無しさん
2017/09/05(火) 17:07:50.42ID:2Dv9tnfp0 カンジダサポート買った
今日からのみまっす
今日からのみまっす
914病弱名無しさん
2017/09/05(火) 18:21:13.89ID:xLBMoEH10 とりあえず腸内環境整えた。
毎日キチンとつるっと無臭なのが出る。
それでよしとしようかな
毎日キチンとつるっと無臭なのが出る。
それでよしとしようかな
915病弱名無しさん
2017/09/05(火) 22:57:32.93ID:TSUxTbIK0917病弱名無しさん
2017/09/06(水) 05:06:01.10ID:Bon2naY+0 サラダ食べると調子よくなってたのは
もしかしたら食べる時にドレッシングだけだとくどくなるから
酢を結構かけてたけどそれの影響もあるのかなと思ってきた
酢は胃を荒らすってのも聞くけど
もしかしたら食べる時にドレッシングだけだとくどくなるから
酢を結構かけてたけどそれの影響もあるのかなと思ってきた
酢は胃を荒らすってのも聞くけど
920病弱名無しさん
2017/09/06(水) 18:26:24.25ID:q05SqQy80 カンジダサポートってのがあるのか〜最近ココナッツオイル買っちゃったよ
921病弱名無しさん
2017/09/07(木) 00:16:52.71ID:eToMJhwe0 >>920
基本的にサプリは主食のサポートなのでそっちの方が多分いいのでは。
基本的にサプリは主食のサポートなのでそっちの方が多分いいのでは。
922病弱名無しさん
2017/09/07(木) 06:07:34.74ID:xfSGrTGR0 酢をとると屁が凄い
923病弱名無しさん
2017/09/07(木) 13:59:01.13ID:3pxfqu6r0 しばらく砂糖や甘いお菓子にスナック菓子やインスタントラーメンなど、我慢してアンモニア臭いの少しマシになってたのに、
一気にドカ喰いしたら、アンモニア臭がキツくなってる、、、
これもやはりリーキーガットの症状なんでしょうか?
一気にドカ喰いしたら、アンモニア臭がキツくなってる、、、
これもやはりリーキーガットの症状なんでしょうか?
925病弱名無しさん
2017/09/07(木) 16:32:16.46ID:3pxfqu6r0 >>924
リーキーガットは甘い物が無性に食べたくなる現象は分かるのですが
塩分が無性に食べたくなるのはリーキーガットとはまた違うのでしょうか?
今まさに塩分が無性に欲しくなるのですが、、、。
質問ばりしてすみません。
リーキーガットは甘い物が無性に食べたくなる現象は分かるのですが
塩分が無性に食べたくなるのはリーキーガットとはまた違うのでしょうか?
今まさに塩分が無性に欲しくなるのですが、、、。
質問ばりしてすみません。
926病弱名無しさん
2017/09/07(木) 19:44:21.76ID:zwlyq1bg0 リーキーガット症候群で食欲がどうこうなることはない。迷信。
食べ物によって良くなったり悪くなったりすることはある。
そして、リーキーガットと膣カンジダは関係ない。迷信。
ここは嘘ばっかり書かれてる。
食べ物によって良くなったり悪くなったりすることはある。
そして、リーキーガットと膣カンジダは関係ない。迷信。
ここは嘘ばっかり書かれてる。
927病弱名無しさん
2017/09/07(木) 19:49:36.20ID:eToMJhwe0928病弱名無しさん
2017/09/07(木) 19:52:17.14ID:KtGtyOn60929病弱名無しさん
2017/09/07(木) 23:09:53.36ID:z+XbXXCO0930病弱名無しさん
2017/09/07(木) 23:22:47.66ID:nUK+UmiB0 カンジダ菌多いと、口臭ありますか?
931病弱名無しさん
2017/09/07(木) 23:28:12.82ID:eToMJhwe0 >>929
だからリーキー関係ネェじゃねーかw
だからリーキー関係ネェじゃねーかw
932病弱名無しさん
2017/09/07(木) 23:31:08.85ID:5LcG72O40 ある。因みに舌はカンジダが繁殖すると白くなる。
カンジダが繁殖してなければピンクに近い色。
カンジダが繁殖してなければピンクに近い色。
933病弱名無しさん
2017/09/07(木) 23:31:36.33ID:5LcG72O40 930のレスね
934病弱名無しさん
2017/09/08(金) 00:20:59.52ID:jzKpl7vh0 有益な情報がない
935病弱名無しさん
2017/09/08(金) 01:58:34.68ID:pVSvGgBD0 ちょっと調子よくなったら酒のみたくなってきた
ハイボールなら大丈夫かな?
砂糖たっぷりの菓子とか食べるよりましだよね?
ハイボールなら大丈夫かな?
砂糖たっぷりの菓子とか食べるよりましだよね?
936病弱名無しさん
2017/09/08(金) 02:26:32.19ID:WjCfCIU70 ただでさえ何がマシなのか不明確なんだから試せよ
飲んで大丈夫なら大丈夫なんだろ
飲んで大丈夫なら大丈夫なんだろ
937病弱名無しさん
2017/09/08(金) 06:37:43.11ID:j1mFxvdJ0 グルテンは関係あると思うよ
938病弱名無しさん
2017/09/08(金) 08:22:53.53ID:cfS2SkvV0 小麦は駄目、砂糖も多分駄目な気がする
玄米とはちみつがどうなのか分からない所
玄米とはちみつがどうなのか分からない所
939病弱名無しさん
2017/09/08(金) 10:31:12.52ID:jzKpl7vh0 アレモダメコレもダメ
食べ過ぎもダメ
ダメダメダメ
食べ過ぎもダメ
ダメダメダメ
940病弱名無しさん
2017/09/08(金) 11:43:09.09ID:NHKAPqRM0941病弱名無しさん
2017/09/08(金) 11:46:55.59ID:saNVj13Z0 グルテンフリーのビーガンパンケーキならおk?
943病弱名無しさん
2017/09/08(金) 11:59:45.34ID:IKM6YWKL0944病弱名無しさん
2017/09/08(金) 12:11:13.49ID:RSrOTm+k0 >>929
副腎疲労も内科や消化器内科行っても相手にして貰えないって事ですか?
なんか色々調べてると、もしかしたら、一つの症状だけじゃないのかなって思います!
リーキーガット、patm 、ピロルリア、魚はあまり食べないので魚臭は無いとおもうのですが、
一種類の臭いだけじゃないのが気になります。
共通するのが、腸内環境の悪化と、栄養障害、便秘と下痢を繰り返すなど他、
小西先生に診てもらって治った方いるのでしょうか?
副腎疲労も内科や消化器内科行っても相手にして貰えないって事ですか?
なんか色々調べてると、もしかしたら、一つの症状だけじゃないのかなって思います!
リーキーガット、patm 、ピロルリア、魚はあまり食べないので魚臭は無いとおもうのですが、
一種類の臭いだけじゃないのが気になります。
共通するのが、腸内環境の悪化と、栄養障害、便秘と下痢を繰り返すなど他、
小西先生に診てもらって治った方いるのでしょうか?
946病弱名無しさん
2017/09/08(金) 13:44:46.15ID:wiRTRQFM0 消化酵素でバイオフィルムを壊して
グルタミンでバイオフィルムを育てる
何やってんだ自分は
グルタミンでバイオフィルムを育てる
何やってんだ自分は
947病弱名無しさん
2017/09/08(金) 15:40:55.19ID:GeWageOg0 魚臭症って、魚をたくさん食べると発症する確率が高くなるものなの?
949病弱名無しさん
2017/09/08(金) 20:39:01.35ID:GM138J5V0 リーキー以外の話が圧倒的に多いスレ
950病弱名無しさん
2017/09/09(土) 01:41:55.00ID:hNmjxgyf0 甘いものは存分に関係あるぞ
糖反射
胃の糖化
ここらへんでぐぐってみ
基本的に甘いものはNGですから
たまに自分へのご褒美で果物でも食ってなさい
てかカンジタサポート、ココナッツオイル、MVMとり始めてから
劇的によくなってきたんだけど
飲んだ数時間後に頭痛がするようになってきた
ハーブのくせにこんな影響あるんだね
オイルのほうがきいてるのかもしれないけど
糖反射
胃の糖化
ここらへんでぐぐってみ
基本的に甘いものはNGですから
たまに自分へのご褒美で果物でも食ってなさい
てかカンジタサポート、ココナッツオイル、MVMとり始めてから
劇的によくなってきたんだけど
飲んだ数時間後に頭痛がするようになってきた
ハーブのくせにこんな影響あるんだね
オイルのほうがきいてるのかもしれないけど
952病弱名無しさん
2017/09/09(土) 04:36:17.67ID:uofzoD6V0 気管支喘息持ちです
アトピーもあります
脂肪肝もあります
原因不明のめまい持ちです
50過ぎて思い立ち、今年6月から
酒断ち(氷結・日本酒)、煎餅・あられ・クラッカー断ち、プリン・菓子パン断ち、
清涼飲料水断ちしました
自炊に重きを置き、毎日野菜も摂ります
そうしたら、汗をかいてもシャツに塩が噴かなくなりました
体臭も減り、ついでにお腹も減りました
もう元の煎餅バリボリ、アイスバクバク、ポカリグビグビの生活に戻れません
戻ったら一発で悪い病気に罹りそうで怖いのです
続けるのはしんどい気もしますが、今後も口に入るものは自分でガード致します
アトピーもあります
脂肪肝もあります
原因不明のめまい持ちです
50過ぎて思い立ち、今年6月から
酒断ち(氷結・日本酒)、煎餅・あられ・クラッカー断ち、プリン・菓子パン断ち、
清涼飲料水断ちしました
自炊に重きを置き、毎日野菜も摂ります
そうしたら、汗をかいてもシャツに塩が噴かなくなりました
体臭も減り、ついでにお腹も減りました
もう元の煎餅バリボリ、アイスバクバク、ポカリグビグビの生活に戻れません
戻ったら一発で悪い病気に罹りそうで怖いのです
続けるのはしんどい気もしますが、今後も口に入るものは自分でガード致します
953病弱名無しさん
2017/09/09(土) 05:02:23.95ID:VrDashnr0 煎餅なんて悪くなさそうなのにね
954病弱名無しさん
2017/09/09(土) 11:42:11.56ID:W0toGKq00 加工食品はだいたい良くない気がする
955病弱名無しさん
2017/09/09(土) 12:46:45.81ID:5aj2hGEK0 調味料が殆ど何も使えなさそう
956病弱名無しさん
2017/09/09(土) 13:07:10.87ID:3IRM76CT0 食べ物は小麦と甘いものを控えるだけでいいよ
そうしないとストレスが溜まるし長続きしないよ
そうしないとストレスが溜まるし長続きしないよ
957病弱名無しさん
2017/09/09(土) 13:28:13.78ID:ybQG/iX00 そうやって自分に言い訳してるといつまでも治らんのよな
958病弱名無しさん
2017/09/09(土) 13:59:12.91ID:hNmjxgyf0 煎餅とかも糖質だからな
要は糖質抜けばいいだけの話
要は糖質抜けばいいだけの話
959病弱名無しさん
2017/09/09(土) 14:17:49.27ID:b/gfm8qg0 糖質抜いたら、脂質とタンパク質でカロリー確保するってことだよね?なかなか厳しそうだな
960病弱名無しさん
2017/09/09(土) 14:32:57.82ID:VrDashnr0 海苔せんべいなら多少マシかw
961病弱名無しさん
2017/09/09(土) 14:44:37.34ID:pVAoguBx0 胃の糖化ググったけど
リーキーガットとの関係性がいまいちよく分からなかった
リーキーガットとの関係性がいまいちよく分からなかった
962病弱名無しさん
2017/09/09(土) 14:44:49.05ID:zJJILmz30963病弱名無しさん
2017/09/09(土) 17:04:12.81ID:2sAgYOuF0 糖質が原因と思い込んでたけど実は統失でしたってオチ
964病弱名無しさん
2017/09/09(土) 17:37:41.32ID:hNmjxgyf0 結構大人の男でも菓子、ジュース、アイス好きってたまにいるよ
極端にわかれる感じ
ほとんどの男は酒すきで甘い物ほとんど食わなくなるけど
極端にわかれる感じ
ほとんどの男は酒すきで甘い物ほとんど食わなくなるけど
965病弱名無しさん
2017/09/09(土) 19:12:28.95ID:X1Yfz8yz0 日本語がおかしい
966病弱名無しさん
2017/09/09(土) 21:19:06.08ID:AsLt0HIS0 とりあえず小麦はNGとして
大麦、ライ麦、オートミールあたりも避けた方がいいの?
大麦、ライ麦、オートミールあたりも避けた方がいいの?
967病弱名無しさん
2017/09/09(土) 23:01:22.87ID:r7p0FfWh0 トンチやないんやで
968病弱名無しさん
2017/09/10(日) 02:44:09.32ID:Rk7QRD/f0 アレルギーでもないのに穀物全般抜く意味ってなんだ?オートミールなんかは栄養価高いのに
969病弱名無しさん
2017/09/10(日) 05:06:55.17ID:FQjWANjx0 グルテンが腸に登録されてる
971病弱名無しさん
2017/09/10(日) 09:35:41.64ID:dF7Az6+H0 このスレ、リーキーガット症候群のスレというより、
膣カンジダ持ちの女が摂食制限を勝手に探して騒ぐ、
大マヌケばかりのスレですね。
膣カンジダ持ちの女が摂食制限を勝手に探して騒ぐ、
大マヌケばかりのスレですね。
972病弱名無しさん
2017/09/10(日) 09:38:26.98ID:7SUWI20V0 それだけリーキーガットが眉唾というか何かよくワカンネってことでもある
973病弱名無しさん
2017/09/10(日) 10:56:20.53ID:ZD7tMwxS0 lgsならマンニトールとラクチュロースを飲んで尿からその比率を割り出しその値によって腸の透過性の度合いがわかる検査すればすぐlgsかわかる。
検査してる専門のクリニックなら3万ぐらいで受けられる。
検査してる専門のクリニックなら3万ぐらいで受けられる。
974病弱名無しさん
2017/09/10(日) 10:57:52.45ID:rablWSOG0 リーキーガット=腸カンジダだし
原因が別の炎症なら潰瘍になるだけだから
原因が別の炎症なら潰瘍になるだけだから
975病弱名無しさん
2017/09/10(日) 15:48:01.34ID:Qwtrd5/J0 カンジタサポートとココナッツオイル飲み始めてから
唾液がそんなにネバネバしなくなったよ
口臭はいまだにある
唾液がそんなにネバネバしなくなったよ
口臭はいまだにある
976病弱名無しさん
2017/09/10(日) 23:27:59.51ID:giyjyQvC0977病弱名無しさん
2017/09/11(月) 00:44:28.50ID:BCPxaFpB0 カンジタ限定じゃないでしょ
978病弱名無しさん
2017/09/11(月) 00:54:10.76ID:9jMTHR6x0 うんこ黄色いの出てきた
記念パピコ
記念パピコ
979病弱名無しさん
2017/09/11(月) 02:46:25.18ID:/PEhJj1M0 色んな病院に行ったけど何も改善されず、辿り着いたのが面白いくらい症状が当てはまるリーキーガットだったのだけれどこれって日本で治せるのでしょうか?
980病弱名無しさん
2017/09/11(月) 11:38:10.80ID:hQdVo32R0981病弱名無しさん
2017/09/11(月) 17:18:11.84ID:iZWdLzIq0 ミヤリサンとLグルタミン半年飲んだけど
だいぶ良くなってきた!
だいぶ良くなってきた!
982病弱名無しさん
2017/09/11(月) 21:23:01.36ID:9vsULVd00 ミヤリサン昨日から飲み始めたよ
効果がでるのは半年くらい先か
効果がでるのは半年くらい先か
983病弱名無しさん
2017/09/11(月) 21:24:49.93ID:feG3Fi2h0 >>982
おそらく明日から出る。レポしてね
おそらく明日から出る。レポしてね
984病弱名無しさん
2017/09/11(月) 23:04:35.44ID:K28u2p940 腸のカンジタ菌のせいか、アンモニア臭がだんだん酷くなってる
何か臭いを抑える方法無いですか?
何か臭いを抑える方法無いですか?
985病弱名無しさん
2017/09/12(火) 02:06:02.71ID:IqjBVUTu0 腸内フローラのカンジダがリーキーガットの原因、
とか、そのせいで体がおかしいとか、
根拠のない意味不明な妄想はやめたら?
まず、本当にリーキーガットかどうか調べろ
方法は
>>973
に書いてあるマーカーで大体分かる
とか、そのせいで体がおかしいとか、
根拠のない意味不明な妄想はやめたら?
まず、本当にリーキーガットかどうか調べろ
方法は
>>973
に書いてあるマーカーで大体分かる
986病弱名無しさん
2017/09/12(火) 02:08:22.40ID:tMs+U6DW0 つまり食べた物の匂いが尿からプンプンしたらLGSの可能性が高いのか
987病弱名無しさん
2017/09/12(火) 05:13:20.30ID:cyyc9yjO0 臭い気にする人は別の病気だろ
988病弱名無しさん
2017/09/12(火) 06:09:53.42ID:Z82P50AD0 コーヒー飲んだら誰の尿でもコーヒー臭するだろ
989病弱名無しさん
2017/09/12(火) 09:00:30.06ID:LFk5NFlA0 理解してる人が1にとんちんかんなこと書いてる人が9か… 地獄だなこのスレ。
990病弱名無しさん
2017/09/12(火) 13:44:38.23ID:kj5ZLNPO0 これを治療してくれるとこないよね
病気じゃないし仕方ない?
病気じゃないし仕方ない?
991病弱名無しさん
2017/09/12(火) 15:23:41.46ID:mBHoG9r40 そろそろ次スレ
992病弱名無しさん
2017/09/12(火) 18:13:37.57ID:FzSv9lM70 ミヤリサン2日目
効果はわからない
数年前飲んだときは便秘になってやめたけど今回は飲み続けてみる
効果はわからない
数年前飲んだときは便秘になってやめたけど今回は飲み続けてみる
993病弱名無しさん
2017/09/12(火) 20:12:29.72ID:Umo0jH0S0994病弱名無しさん
2017/09/12(火) 20:31:10.67ID:oN1ldHCc0 金属が腸に溜まるとか
トンデモじゃねえか
トンデモじゃねえか
995病弱名無しさん
2017/09/12(火) 21:00:10.50ID:bMQRwPlF0 水銀中毒ですか。
997病弱名無しさん
2017/09/12(火) 22:02:10.64ID:Umo0jH0S0 >>996
銀歯は無かったですか。検討違いでした。すみませんでした。
銀歯は無かったですか。検討違いでした。すみませんでした。
998病弱名無しさん
2017/09/12(火) 22:54:32.24ID:LFk5NFlA0 えせ医学の巣窟だなこのスレ
999病弱名無しさん
2017/09/13(水) 03:12:15.47ID:Rd8Mn/9C01000病弱名無しさん
2017/09/13(水) 04:30:33.64ID:36uk9HhF0 銀歯がどうしたの?
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 144日 8時間 38分 2秒
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 144日 8時間 38分 2秒
10021002
Over 1000Thread 2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【TBS】『報道特集』で「死を選んだ理由は立花孝志」との被害者実名の遺書を公開… 立花氏は撮影取材求める [冬月記者★]
- 【日テレNEWS】外出控え強まる…GWの“理想と現実” SNSで嘆き「宿が高い」「ガソリン代が高い」コンビニ大手でお得なキャンペーンも [おっさん友の会★]
- 「どっちもバラマキだが現金給付ダメ」岸博幸氏が見解「食料品の消費税“ゼロ”が効果的」 [パンナ・コッタ★]
- 首相、就職氷河期世代の支援表明 週内に関係閣僚会議設置 ★5 [どどん★]
- 加速する若者の「献血」離れ ★2 [ぐれ★]
- 【埼玉】「山岳部の生徒が滑落した」県立高の女子生徒が約100m滑落…意識不明で救急搬送 秩父市の御岳山で部活動中 [ぐれ★]
- 誰もTwitterのことを「X」なんて呼んでない件 [384232311]
- 日本人の大学生、ほぼ Mac Book を購入してしまう…「プログラミングを学ぶのに必要だから」と回答 [249548894]
- 🏡どんな人生歩んだらID無しスレで自演して誹謗中傷ばかりする人間に育つんだろう🏡
- 「オクラ」 って、いつ食うの? [986198215]
- __今日はイースター、お前ら知らんかったやろ [827565401]
- 【絶望】備蓄米が0.3%しか出回ってない原因が明らかに!! 「コメを運ぶトラックドライバーが足りない」 終わりだよこの国 [597533159]