X



耳鳴りで悩んでいる人…その49 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/12(月) 00:48:39.75ID:XO0+FDsmO
前スレ

耳鳴りで悩んでいる人…その48 [無断転載禁止]c2ch.net

http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1475868070/
2017/01/19(木) 23:17:18.31ID:Bnio4czn0
>>536
>>532です
自分の場合はファとファ#かな?
あくびをすると音が大きくなるのも一緒です
2017/01/19(木) 23:53:35.52ID:Lt4bj0AB0
>>536
ミとファ♯とはまたいやらしい
バッティング
550二代目獣神サンダーライガー
垢版 |
2017/01/20(金) 07:56:54.16ID:LvM7qefs0
皆さまは頭痛目眩はしますか?
551534
垢版 |
2017/01/20(金) 08:28:44.69ID:a/wX4niX0
>>540
主治医に相談したいと思います

>>541
安定剤のソラナックスは飲んでいますが抗うつ剤は
処方されてないんですよね
でも安定剤は自分にはあんまり効果が無いです。
抗うつ剤って効果あるんでしょうか?
2017/01/20(金) 08:46:05.98ID:25opMh8T0
耳の神経にも自然治癒力働いてくれよ
2017/01/20(金) 08:52:48.42ID:dGEq33A90
>>548
あくびは一緒ですね
寝る時が一番耳障りです
自分はバンドをしていたのが原因かと勝手に思っていますが
うるさい環境に長く居た事ってありましたか?
色々質問してすみません。同じ方となかなか出会う事が無いもので・・

>>549
始めは耳鳴りとはわからず寝る時に下の家から聞こえる家電か何かの音かと
しばらく勘違いしていました
2017/01/20(金) 11:20:14.09ID:x3Oq+Xkp0
風呂はいると耳鳴りとまる水が効果あるのか
555二代目獣神サンダーライガー
垢版 |
2017/01/20(金) 12:13:06.99ID:LvM7qefs0
今日は調子が良い。

耳鳴り殆どしないけど仕事はキツい
2017/01/20(金) 12:53:01.53ID:mMLuqVOq0
他に不調がたくさんあるので、耳鳴りしか気にならないときは逆に調子がいい時
2017/01/20(金) 12:53:34.22ID:PO77OAxu0
>>554
いくつかの可能性がある
・お風呂で脳がリラックス状態になるから
・お風呂で血管が広がり三半規管が正常な状態に整えられるから
・お風呂のジェット水流がTRT療法と同じ効果をだしているから
などなど
558病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/20(金) 13:34:27.27ID:4lB1QdIk0
>>551
安定剤はその場しのぎですからね、
根本的治療はこう欝剤です。
高音の両耳で頭なりもしていましたが

今は左耳ぐらいで音も小さくなりました。
2017/01/20(金) 14:41:52.03ID:25opMh8T0
>>523
耳鳴りで検索すると、子供のころから当たり前にあったからみんなそうだと思っていて
これが耳鳴りだと知ってびっくりした、とか言う例が出てくるけど、そんな慣れ
急になって受け入れられなくて苦しんでいるとと逆にいいな、と思えてしまう、
無いのが一番だけれどね
2017/01/20(金) 15:09:34.97ID:a/wX4niX0
>>558
レスありがとうございます
度々の質問ですみませんが
今は抗うつ剤は服用されておりますでしょうか?

インフル後に耳鳴りの音が大きくなったような気も
しまして抗うつ剤も含め相談してみます
2017/01/20(金) 15:10:56.63ID:CBN4zggxO
ここ2日間耳鳴りが弱くなっている。このままならいいんだけど…。
562二代目獣神サンダーライガー
垢版 |
2017/01/20(金) 15:12:07.40ID:LvM7qefs0
僕も今週から調子が良いです。
2017/01/20(金) 19:07:59.78ID:PO77OAxu0
>>559
もしかしたら今苦しんでいるやつは催眠術で解決する可能性があるのかい?
564病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/20(金) 19:36:48.35ID:hDttotCY0
具体的な耳鳴りの改善方法とか知りた人は見てください
⇒ http://dhiu8ee.biz/2ch/himago/miminari/
2017/01/20(金) 19:37:05.78ID:c8203Ug20
耳鳴りで治りませんと受信するたびリンデロン出されるんだけど大丈夫なのかな
飲むけど
2017/01/20(金) 19:50:54.31ID:/gEFn5zo0
>>558
俺は安定剤で凌げるよ!
2017/01/20(金) 20:16:43.21ID:ZnrXLFen0
>>565
1週間で何も変化なかったら多分1年飲んでも変わらない。

折れはプレドニンもリンデロンも効かなかった。
デカドロン注入もキシロカイン静注も効かなかった。
リンデロンの時は抜け毛がひどかったな。
気のせいだろうか。

ちなみに抗鬱剤も根治療法じゃないよ。
2017/01/20(金) 20:24:07.61ID:mMLuqVOq0
ここのところ調子がいい人が多いのは寒さのせいかも
2017/01/20(金) 21:56:23.07ID:SzrAwctr0
自分はキツい
ネラメキサン早よ
570病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/20(金) 22:20:47.59ID:XKZqJV930
交通事故で耳鳴りが始まったんだけど、これってムチウチが良くなれば治るのかな?
2017/01/20(金) 22:25:58.99ID:PO77OAxu0
>>570
耳鳴の原因は何種類もあって、どれが原因かによって結果もことなるので何とも言えないらしい
また耳鳴りの仕組みは完全にわかっていないので、こうすれば治るという決め球もなく
試行錯誤で治療するしかないそうだよ
2017/01/20(金) 22:54:10.91ID:N1Tg/bDk0
>>567
そうですよね。
ステロイド系は私も色々試しましたが効いた試しがありません。
炎症じゃないのではと思い尋ねましたが、内耳以外ありえないと断言されました。
メニレットゼリーを飲み続けるのも苦痛です。
大学病院に紹介状書いてくれないかなあ。
2017/01/20(金) 22:58:07.30ID:PO77OAxu0
>>572
しっかりと「患者として限界を感じていますので大学病院の紹介状を書いてください」といえば?
自分は横柄なだけの医者に対して「私はあなたの医療スキルに敬語を使っているのですから勘違いしないでください」と言って
紹介状を書かせたよ
574病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/20(金) 23:21:08.90ID:OUn50LLW0
>>560
抗うつ剤は飲んでますよ、昼と夜。
眠剤は飲んだり飲まなかったりです。
安定剤は飲んでないです。

町医者は辞めたほうがいいです。
出す薬限られてますから。
2017/01/20(金) 23:55:32.00ID:0gi7yE/+0
>>568
むしろ今の方が音が大きいな
いつも11月頃から閉塞感もでる
医者に行くと軽い突発性難聴と言われるだろうけど
もう三回目なので行くのやめた
頭がガチガチに凝ってるので目を酷使するとすぐ音が大きくなる
2017/01/20(金) 23:57:07.21ID:flh3+lb70
>>508
俺が普段から毎日聞いてる奴と同じでワロタ
2017/01/21(土) 00:44:54.95ID:SyfUKWlL0
運動するといいって言ってた人がいたからウォーキングしてきたら耳鳴り大爆発
なんなんこれ
2017/01/21(土) 01:10:58.56ID:/16zIlsO0
>>508
これどうなってんの?
ザーッって音に混じってピッピピピッとかって音程違う音が散りばめられてる?
2017/01/21(土) 07:38:07.64ID:HhGp7ROG0
>>577
俺も同じ。
血行が良くなれば耳鳴りが小さくなると思ってたのに。
580二代目獣神サンダーライガー
垢版 |
2017/01/21(土) 11:59:05.81ID:N5KrGhva0
運動のしすぎはアカンで
2017/01/21(土) 12:56:54.89ID:CY6Cr1uf0
運動ではよくならん

気晴らし程度に散歩はいいとは思うけど
2017/01/21(土) 13:02:18.46ID:a28xQ5gR0
思うに…耳鳴りに聞き耳立ててない?
多少耳鳴りが大きく聞こえる日でも無視して耳を傾けなければ、気にならなくなって来ない?
2017/01/21(土) 13:14:49.57ID:2BpkJ6pK0
>>582
耳にゼンマイおもちゃをあてて無視できるならやって見せろ
2017/01/21(土) 14:00:20.62ID:xu4yv82E0
10dbぐらいの音だったら気にならなくなることもあるかもしれんね。
2017/01/21(土) 15:39:58.43ID:VW7Ge1wv0
>>582
このスレでそれ言うと叩かれるんだよ
耳鳴りが大好きで自分から聞きに行ってる人たちのスレだから
2017/01/21(土) 16:20:09.26ID:/trhM6cO0
そんなこといってるから叩かれるんだろ
587二代目獣神サンダーライガー
垢版 |
2017/01/21(土) 16:34:34.53ID:IEfsKw6q0
最近調子が良いです。
2017/01/21(土) 18:07:01.56ID:IkQS/+NC0
>>545
そうかもなw
2017/01/21(土) 19:42:11.53ID:c5fSIfz40
ほぼ止まりました
2017/01/21(土) 20:16:02.50ID:YbRA6cxZ0
アデホスとメチコ飲むとシーンっていう耳鳴り大きくなるんだけど私だけ?
2017/01/21(土) 20:42:23.73ID:jAm5MrhA0
みんな健康診断のピー音聞こえるの?
2017/01/21(土) 21:28:47.27ID:ieLNza3O0
>>589
耳鳴り歴と音の種類教えて
2017/01/21(土) 21:47:35.30ID:MRMloGzF0
顎関節症持ちなんだけど
アイーン体操してたらキーンが爆音になって戻らなくなった
いよいよ喧しくて嫌になる反面、もしかして原因は顎なのか?と糸口を見つけたような気にも
てことは耳管なのかな?
どのみち難治なことに変わりないよなあ
2017/01/21(土) 21:51:26.93ID:lPPbl3gV0
>>591
難聴or老人じゃなきゃ聞こえるでしょ
2017/01/21(土) 22:47:35.93ID:c5fSIfz40
>>592
2年くらいかな
低音ぶーんな音ですね
自分は低音の聞き取りが全然駄目で
それが改善していったらよくなっていった感じ
2017/01/21(土) 23:02:48.51ID:xB2n+qs80
ありがとうよかったね
やっぱり低音は治るのか
2017/01/21(土) 23:57:40.43ID:yurMTvtM0
定期的に低音ぶーんっていうか低音難聴になって
薬飲み続けていても身体に負担がかかるだけできりがない状況なんだが難聴付きでも低音は治る可能性あるのか
でも、低音が殺されて聴き取り難くて現在進行形で鬱病になりそう
598病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/22(日) 05:15:46.23ID:UiKsJaNQ0
所ジョーシ゛「おもてなしとか言って、みんな…
でも、おもてなしの前に“かたづけもの”をいっぱいしないと駄目じゃん?
片付いてもないのにおもてなしもなにもないよね」
2017/01/22(日) 07:06:02.66ID:DClqK0KU0
タバコを吸ってるんだけど。
2017/01/22(日) 07:27:21.60ID:JwsuKifr0
布団の中にいる時間が毎日戦い
こんなの続けていけない
2017/01/22(日) 08:06:21.08ID:IoZysRgVO
日によって鳴らない日と酷い日とある。ここ2日間が一番酷い。
2017/01/22(日) 09:14:46.24ID:DClqK0KU0
>>601
鳴らない日があるって羨ましいよ
2017/01/22(日) 09:24:33.47ID:IoZysRgVO
小林製薬の「ナりピタン」って効くのかな?
2017/01/22(日) 09:27:15.63ID:2FzvpViN0
キーンとゴォーどっち?
自分は右耳だけ爆音のキーン
2017/01/22(日) 09:39:39.40ID:HfB/S5aT0
>>603
ナリヤマンって馬鹿にされてる
2017/01/22(日) 10:29:08.07ID:IoZysRgVO
>>604
キーン両耳
今日は大きい
2017/01/22(日) 10:59:17.34ID:Paw/Lj6k0
低音耳鳴りで鍼灸いったけど悪化したわ
2017/01/22(日) 10:59:40.73ID:pkF003r50
>>593
マウスピース作って治った例は割りとある
2017/01/22(日) 11:03:03.54ID:pkF003r50
耳管性、難聴性、ストレス性、全耳鳴りを網羅しているが、
一番辛いのは、耳管性。とびきり音量が大きい。
ストレス性のキーンもしんどいけど、難聴性の耳鳴りが一番慣れる。
音としては、凄まじい。ジャーーギーシャーービーーポーーー10種類ぐらいが
常に鳴っているのに、この難聴性の耳鳴りが不思議と「まぁそんなもんだ」と
感じる。耳管性は音程といい音量といい、難聴よりはるかに治りそうなのに
何をやったら治るのかわからないジレンマでやきもきする
2017/01/22(日) 11:06:16.58ID:2E5UtgBt0
>>607
一時的に悪化するって報告あったよ
そのまま通ってたら良くなったって
2017/01/22(日) 11:19:13.13ID:Paw/Lj6k0
>>610
マジですか?
鍼灸は高額で続けるのもキツイので
どこの書き込みが分かったら教えてください。
2017/01/22(日) 11:36:26.21ID:2E5UtgBt0
>>611
このスレの過去スレ
半年前くらいから一年前くらいのどこかにあった
その人は一時的に悪化することもあるって鍼の先生に事前に説明されたって言ってた
むしろ反応が出たのは効いてるってことらしい
2017/01/22(日) 12:09:37.34ID:q8dYXnCk0
>>591
ちょうど先週健康診断だった

聴力検査の前に高音域の耳鳴りで悩んでるって言って検査受けたが日常にはなんの支障ないレベルだとか言われたけど

さすがに耳鳴りとバッティングする音は聞き取れないわなあ
2017/01/22(日) 12:43:47.31ID:DClqK0KU0
>>611
鍼灸師の言い訳。
鍼灸程度で良くなるはずかない。
自分を納得させるなら鍼灸をすれば良い。
私には効果なかった。
溝に大金捨てた。
2017/01/22(日) 13:22:26.09ID:Paw/Lj6k0
>>614
ですよねえ・・・
でも悪化してしまったのがキツイっす
2017/01/22(日) 16:39:10.37ID:b1xekDsd0
まだピンクノイズやホワイトノイズ聴いて散歩してるほうがマシだわ
2017/01/22(日) 17:24:58.07ID:8KcfUBhQ0
耳鳴り発症から時間たってステロイド服用して治った方いますか?
2017/01/22(日) 18:22:54.68ID:OLODgP/T0
>>614
新参?
針でよくなるタイプの耳鳴りと治らないのとはかなりはっきりわかってるよ
過去スレにも資料が貼ってあった
お前が勉強不足なだけだろ
2017/01/22(日) 18:24:13.51ID:OLODgP/T0
>>615
お前は612の人に答えてもらってお礼は言わないの?
俺も覚えてるけどその人は最終的には治ったって書いてたよ
2017/01/22(日) 18:30:41.13ID:OLODgP/T0
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjsam/65/2/65_99/_pdf
>頭頸部の圧迫時に耳鳴が変化した6症例は鍼治療終了時は全例で改善が生じた。
2017/01/22(日) 18:35:56.67ID:OLODgP/T0
コピペ

0758 病弱名無しさん 2016/01/24 20:00:02
発症して約3カ月、耳鳴りほぼなくなったから嬉しく報告します。

11月に左耳に5000hzくらいの高さの耳鳴りが発症してまずは耳鼻科、薬の処方だけで3週間様子見したが変化なし。
アゴを猪木みたいにすると耳鳴りが強まるのに気付き、アゴ関節と耳鳴りの関係の説明が詳しかった鍼灸院を見つけて12月から通いはじめて、ツボ押し程度では届かないアゴ・首・肩・背中・腰の体の内側が凝り固まっているという指摘だった。
鍼灸師が耳鳴りに反応するツボを触診で1つずつ確認し、鍼も届かないはずの体の内側の凝りをほぐすために間接的に関連ある手のひらや足の甲など遠くから鍼を打っていった。
徐々に耳鳴りが変化しだした。一時的には逆反応で耳鳴りのする場所が変わったり強まることもあったけど、信じて通い続けて、遂になんか静かだなぁと思える静寂が戻ってきた。
1回45分5000円強×12回通院のコストはかかったが、静寂の喜びには代えられないよ
2017/01/22(日) 18:38:27.08ID:OLODgP/T0
コピペ

0770 病弱名無しさん 2016/01/25 07:31:29
>>762
正直、途中で疑心暗鬼になったこともありました。
鍼を打った翌日はむしろ耳鳴りが大きくなり、耳元だけで鳴っていたものが頭全体に響くこともあって、その繰り返しだったので。翌々日には落ち着くんですけど、夕方には元に戻ったり。
ただ鍼師からはそうなる説明は事前にありました。

5回目くらいで5000hzのものが高くても2000hzまでしかしなくなり、8回目くらいから明らかに小さくなっているのを実感できました。
その後は仕事で肩が凝ったなぁと凝りを揉むと耳鳴りが反応したりと、これが原因だなと自覚できるようになったので、鍼さえやれば消えるからと、耳鳴りしても気にならなくなりました
2017/01/22(日) 20:40:12.76ID:RCtysUbu0
>耳にゼンマイおもちゃをあてて

でもそんな音、実際には鳴ってないんでしょう?
2017/01/22(日) 21:13:22.79ID:sw82+a5w0
耳鳴りに悪い食べ物ってあるの?辛いのすきだけど
2017/01/22(日) 21:16:07.35ID:F31fEkjK0
>>624
三半規管だけを言うなら血行を悪くする食い物はだめみたいね
2017/01/22(日) 22:15:17.78ID:HfB/S5aT0
>>609
耳管性は低音 過敏 難聴 音量低下 音割れ 耳鳴り ありとあらゆる症状が出るからね
これも治った経緯あるけど原因が分からなかった
急激に発症して治癒は非常に緩やか。
再発も急激なんで疲れるね
2017/01/22(日) 22:18:02.00ID:HfB/S5aT0
>>617
無いでしょ
ステロイドで治るのは聴神経ダメージ系なので
2週間以内が勝負ですから
2017/01/22(日) 22:19:25.58ID:wsFr/KNW0
死ぬ前にもう一度だけでも静寂の中で眠りたいなぁ・・・
2017/01/22(日) 22:43:15.02ID:RbJZ62Ge0
>>553
バンドはやってたしライブハウスには行きまくるわ、
ガキの時からヘッドフォン、イアフォンで大音量音楽聴きまくりの毎日です
最近はずいぶんと控え気味になりましたが
2017/01/23(月) 00:33:45.84ID:vPk1aeIL0
>>629
俺も10年くらいライブ活動してた
爆音でロックやってたからなあ
しかもベースやってたのでかなりやられてると思う
2017/01/23(月) 01:26:30.25ID:YNEvtpdM0
>>608
ありがとうございます。
マウスピース作ってみたんだけど、耳鳴りは悪化の一途…

↑の針治療の過去レスの人と症状似てる。
高いから勇気いるけど、鍼灸受けてみようかな。整体より鍼灸がいいのかな?
貼ってくれた人ありがとうございます。
632病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/23(月) 05:22:26.34ID:ivf0GNAr0
原因が知りたい。
いきなり蝉の声のシーが鳴り出して
3か月24時間鳴り止まない。
633病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/23(月) 05:26:16.03ID:ivf0GNAr0
>>528
同じです。
原因はわかりましたか?
2017/01/23(月) 05:26:31.01ID:l/utWJnt0
>>618
ごく稀に軽症くらいだろ
2017/01/23(月) 08:03:49.04ID:0OJkctN80
耳鳴りに心や感覚を潰されてしまう、残念だ
一番大事だったかもしれない
2017/01/23(月) 09:16:43.70ID:j+vPZgsh0
杏林製薬の治験やって治ってる人いるんだろ
他言無用だからこのスレ覗いて
ニヤニヤしているんじゃないか

そう思いたい
2017/01/23(月) 10:38:48.11ID:aVjb5Jnj0
>>623
自分の耳鳴りだけですべてを知ったつもりでいるんじゃねぇよ
2017/01/23(月) 10:46:49.85ID:FYTleCXG0
爆音訊き過ぎて耳鳴り? シェルショックみたいな幻聴?
2017/01/23(月) 10:57:36.04ID:aVjb5Jnj0
>>632
蝉の音は脳が原因の可能性を取りざたされているので速攻で病院行けといわれてる
2017/01/23(月) 11:06:24.94ID:XS1zrT820
そういや家の近くを車、バイク通ったときにもよく起きるな
641病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/23(月) 11:06:47.68ID:ivf0GNAr0
>>639
ありがとうMRIは異常無しでした。
2017/01/23(月) 12:37:54.40ID:zwV2iKtz0
>>633
耳鼻科では突発性難聴からの耳鳴り または老化からの耳鳴りかもとハッキリしなかった
同じく蝉のような高い音が24時間鳴る耳鳴りです
大体起床後4~7時間辺りから音のお大きさが激しくなる
2017/01/23(月) 12:40:26.05ID:LQxdm8e70
>>634
>>620
なんでわざわざ親切に貼ってくれてる資料ぐらい読まないの?
読めないの?目も悪いの?頭が悪いの?
2017/01/23(月) 12:42:03.96ID:X/YKZNa90
このスレの人たちって耳鳴りが大好きで治ったら困るんだよね
645病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/23(月) 13:12:56.27ID:ivf0GNAr0
>>642
ありがとう同じ症状ですね。聴こえ方に問題は無く、左2000Hzが30dbで突発性難聴とは言われなかったです
2017/01/23(月) 17:57:11.89ID:56kvP08A0
>>643
意味ないから
2017/01/23(月) 19:38:06.34ID:3vp3Bhrl0
>>646
鍼灸に金をつぎ込み良くならない人の書き込みは多数読んだよ。
被害者を増やすな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況