X



トップページ身体・健康
1002コメント391KB
ww('A`)レvv [心臓スレッドpart20] ww(´ω`)レvv [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/04(金) 14:33:06.79ID:B+uSLRRu0
ストレス溜めないようにね。質問する時は、まずテンプレ参照。
気に入らないと思った書き込みはスルー、煽りもやめて、穏やかにいきましょう。

スレに無関係なコピペの貼り付けは、スレを荒らすだけなので禁則事項です。

■■■ 前スレ■■■
ww('A`)レvv [心臓スレッドpart18] ww(´ω`)レvv
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1379535911
ww('A`)レvv [心臓スレッドpart19] ww(´ω`)レvv
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1409261502/
0350病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/21(月) 11:33:06.03ID:QifIUY+L0
検査 → 腕 日帰り
治療 → 足、鎖骨 4泊5日

だった。
0352病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/21(月) 16:48:18.03ID:SF9HlkNd0
>>345ですが、以前、医者に聞いたのは太ももと肩からカテーテルを入れて、患部を焼き切るとか話してました
なので、アブレーションてやつだと思います
体の中に人工物が入るとか、マジに緊張しますね…
しかし、逆に日帰りではないかも…とここで知って、結構安心しました
日帰りで体が異常を起こすと、ひとり暮らしだから心配でした
0353病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/21(月) 17:15:50.09ID:X3J/59al0
検査だけでも一泊だったけど
夜7時くらいに始まって終わったのは9時過ぎてた結構きつかったな
夜固定で寝れないのに10時には出されちゃうから
しんどかったw
0355病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/21(月) 21:53:40.56ID:X3J/59al0
>>354
軽く腰動かしたりはできたけど、寝返りは打てなかった。
左手は点滴の管が付いてるし、右鼠蹊部は固定バンド見たいので押さえてたみたいです(見えなかったから想像)
ガッツリ体を固定ってわけじゃないけど腰が辛かったです
0356病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/21(月) 22:17:43.67ID:SF9HlkNd0
>>355
うわぁ…そんなんなのか…
ただでさえ夜に寝付けない不眠症なのに
寝返りダメとか、入院が恐くなってきた…
でも2泊3日は入院しないと保険がおりないかもだし…
手術、いやだなぁ…
0358病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/22(火) 17:36:31.44ID:QjJvGO9K0
1か月じゃチョビ髭程度だったな。俺の場合、ほぼ3か月。
0359病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/22(火) 20:26:48.69ID:oIHNoXed0
確かに。私も上を向いて6時間固定されました。
朝イチで検査したけど、昼間中動けないし眠れないし、
ベッドの角度も上げさせてもらえないので、
けっこう身体があちらこちらつらかった。
途中で、看護師さんに食事を食べさせてもらったりもしたなあ。
0360病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/24(日) 16:21:13.19ID:SQt6aB190
今日からアブレーションで入院
毛は剃ったが恥ずかしかった…
アブレーションて全身麻酔かと思いきや、局所麻酔なのね…
カテーテルが体の中を通って行く時ってどんな感じなんだろ…
今から不安で、今日は眠れないかも…
0361病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/24(日) 16:48:08.80ID:DMoCeAJ40
アブレーションの時は、局所麻酔打ち出してから
それ以降、鎮静剤で終わるまで意識失ってた。
0362病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/24(日) 23:45:11.88ID:rWutUiqVO
>>360
血管には神経は無いからね(最中は痛くない)。カテの差し込み口付近のみ局麻だった。
生検採取用のクリップ付きを入れられるときは少し痛かったけど、耐えられるレベル。
むしろ私ゃモニターを見ていたい人だから、全麻されたら文句言ってたかも。
動脈へのアプローチなんで、終ったあとはガチガチの圧迫止血で4〜5時間は動けない。本などヒマ潰しを準備するが吉。
健闘を祈る。お大事に!
0363病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/26(火) 10:40:40.16ID:oqmrDJE00
>>362
昨日、手術終わりました
カテーテルが中を通る時って確かに何も感じなかったね
ただ、肩の血管が細くて、なかなかカテーテルが通らなかったみたいで14:00から手術開始でおわったのは19:00位でした
その後の身体を動かしちゃいけない4時間がメチャクチャきつかった…
人生で一番我慢したかも…
腰が痛いし、寝返りもうてないし、手術時と合わせて、9時間も同じカッコなんて人生初だったわ
今は右足の付け根が少し鬱血してるけどようやく動き回れるようになったよ
とりあえず終わってくれて良かった…
0364病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/02(月) 23:51:07.11ID:LTO2aYsC0
心臓関係のスレ見てると、
受診してそのまま緊急入院の人、けっこういるね。
自分もそのパターンで絶対安静、移動は車椅子、
1週間以上自力でトイレにも行かせてもらえなかった…。
一度経験すると、世界観変わる。
0365病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/06(金) 17:02:18.03ID:oixx7we10
カテーテルアブレーションで、3泊4日入院したんだけど、保険金て日額1万の場合は10倍の10万出るって感じなのかな?
手術一時金が5万で退院特約が5万、
あと、成人病の特約に入ってるけども、成人病ではない(のかな?)ので、成人病特約は無し?
限度額認定証使っても入院費払っただけでお財布がピーピーな貧乏人なんでどれだけ保険が下りるか気になる…
0367病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/26(木) 21:35:00.98ID:qGb5/OOC0
WPW症候群の方いますか?
学校の検査でこの疑いが出て、もう数年ほったらかしで…
これのせいで低血圧なのかなーとか思うと病院で何かしたほうがいいものなんでしょうか??
0368病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/26(木) 22:03:55.95ID:3h7piUn90
カテーテルアブレーションで3泊4日で保険金が15万しかなかった…
30万位出るかと期待していたのに…
0371病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/29(日) 04:36:37.51ID:XdHXX5Tf0
10スレぶりくらいに来ました。感染性心内膜炎からの僧帽弁閉鎖不全症で、15年前くらいに、カテーテルで弁形成しました。予後良好というか年に一度チェックしてもらうだけ。ポートアクセス法でやったけど、今はメジャーなのかな。
0376病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/22(水) 11:45:18.79ID:0v9ShLJu0
昨日の朝は暴力的な寒さだったね@東京
日課の早朝散歩は諦めた

今朝はバッチリ防寒したけど
寒いと胸に異物感があるよ(当方ステント留置済)
0379病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/29(水) 17:05:12.00ID:9OU+J2Bs0
>>378
大した手術じゃないってこと?
失敗例も少ないとか?
0380病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/29(水) 18:57:32.83ID:ELl2jpFG0
失敗例は身近にいないから知らないw
名大病院でやってもらったけど、同様の患者さんの数の多いこと。
名大病院だけでも年間500件もやってるらしい。
手術?医師からは治療と説明受けたよ。
呼吸管理するような全身麻酔するわけでもなく、メスで胸を開くでもないし。
約3時間鎮静剤で意識失ってたら終わってたわ。
こんな簡単で負担のない治療で、以後苦しさから解放されるなら、もっと早くやってたら良かったと思う。
0382病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/30(木) 20:31:25.13ID:sWHjXiYd0
1年半くらい経つけど、その後不整脈の再発もないよ。
心不全を増悪させてきた不整脈を無くせたから、気分的にも楽になった。
0383病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/02(土) 14:22:22.17ID:iCCtovg+O
>>379

私ゃカテアブではないけど、開心術前提のカテ検はやった。ついでに心筋の生検採取もされた(クリップ付きので心臓の内側をむしり取る)。

手術とも終えて一年と少し経つが経過は良く、>>382 氏の言うよに気も楽になった。
カテ検は脚からのアプローチだったのでチソ毛は刈られたが、術自体は大したこと無かった。
傷口の養生(止血)に時間を要すので、本などの暇つぶしを持って行くが良い。
お大事に!
0385病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/02(土) 17:51:05.20ID:1/OWbtKO0
>>384
一瞬胸が「カッ!」と熱く感じるけどマジにピンポイントでマジにほんの一瞬なので恐れる事はなにもない
一番恐れなきゃいけないのは術後の絶対安静の時間帯
ヘルニア持ちとかだとあの数時間は腰がクッソ痛くて死にたくなる位苦痛だった
人生で5本の指に入る苦しさだった
まぁ俺はね
0386病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 19:37:32.93ID:4bDMQ4re0
そう、カテーテルアブレーション自体は寝てる間に終わる。
つらいのはその前の経食道エコー検査と尿道カテーテルと術後の絶対安静。
何度も何度も書き込まれてる事だから過去スレ見ればわかる。
細々と質問繰り返してうだうだしてないで思い切って早く受けるべき。
0387病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 21:31:35.78ID:UPkbMhyI0
けい食道エコーが一番の苦行だったな
これにくらべれば、いたせりつくせりで看護師さんが世話を焼いてくれる開胸手術の方が余程ラク
0388病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 11:09:26.08ID:jZSn2XPW0
経食道エコーするとき、鎮静剤してくれないのかな?
0389病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 21:32:32.64ID:3S3Ziyis0
うがい薬みたいな、喉に貯める麻酔はしたっけな?
0390病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 23:45:09.58ID:4NdPBV/+0
したした。呼吸にかかわるからそこまでなのかもね。
0391病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/05(火) 01:21:37.25ID:Ao3ygb6+0
結局、カテーテルアブレーション手術って
つらいんですか?
焼く時痛いとか、経食道エコーがつらいとか、尿道カテーテルが痛いとか、被曝がかなりある、とかネガティブな話を聞くんですが。あと、先生の技術差があるとか。

詳しく、教えてください。
宜しくお願い致します。
0393病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/05(火) 08:19:16.68ID:lhlJiW4j0
>>391
詳しく教えてやる
点滴に毛が生えた程度だ。さほど辛くない
0395病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/05(火) 10:38:35.63ID:NWf8jWQu0
>>394
疑うんならここで聞かないで医師の説明を受けろよ
おまえが手術して回復しようが、しないで進行しても俺には関係ないんだからな
0396病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/05(火) 10:45:30.77ID:PTXRJJDs0
こんだけ、怖い?だの痛い?だのグダグダ言われると
これ以上悪化させたくなければさっさと治療しやがれって気分になるね
とにかく医師を信じてやってもらうしかないじゃん

2chで「怖いし痛いよ」って言われたらそのままにしておくの?
時間がたてばたつほど治りが悪くなるだけだよ
0397病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/05(火) 12:17:19.42ID:qQ/4bQer0
自分の時は経食道エコーの際、鎮静剤でぐっすりでいつの間にか終わってた
0398病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/05(火) 13:00:50.43ID:ybajMML30
軽食道エコーは2度とやりたくない
寝かせてもらえても飲み込むまでは起きてるしぶっといし
喉もしばらく痛かったし何より脱力感と吐き気が凄まじくて受けた人は全員グッタリしてた

尿カテは女でも痛いし血尿出たしずっとトイレ我慢してるみたいな気持ち悪さがあった
ベッドに座ると違和感あるし男は最悪尿瓶でできるからいいな
女も桶みたいなのあるけどあんなもんでできん

本番になったら怖いとか痛いとか心底どうでもよくなるから気にするだけ無駄だよ
0399病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/08(金) 08:12:27.46ID:TjEr6cvzO
>>398
>>396
話の流れに、女だから何とかって出てないが。
このスレでわざわざジェンダーを出すこたない。

ちな、私ゃモニターを見てたい人なので経食道エコーは結構楽しめた。
入れるときは、うがい薬的&スプレー式局麻で。出すときはそのままスルッと♪
いろんな人が居るってことで。これからの人、あまり悲観せんで前向きにね。
0401病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/08(金) 12:03:43.76ID:5unxRubM0
こことカテーテルスレで質問してる奴
そろそろいい加減にして消えてくれないかな
0402病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/08(金) 12:54:45.83ID:jjhms+fm0
心不全スレにもいたなw
カテアブ怖い?経食痛い?病院選びは?
0403病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/08(金) 13:27:32.14ID:x7daWVSI0
不安なんだろ大目に見てやれよ
一番答えてくれる人多そうな不整脈スレで見たような情報並んでるけど人少ない他でそれ以上聞けると思ったのかな
0404病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/08(金) 16:55:55.82ID:Xdn8iOO40
不安なのはみんな同じ

10人くらいでそんなに怖くないと回答してるのに
もう10日もおんなじ質問してんだぜ
もうスレじゃなくて病院で相談しろよ
0405病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/08(金) 17:08:11.47ID:11lOWDhi0
やりたくないから、やめとけって言って欲しいのかな
それならアレだけど
0407病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/08(金) 20:27:02.13ID:TjEr6cvzO
>>400
初めての胃カメラは痛かった。けど胃カメラ2回目以降でつかんだコツを経食エコーん時も試してみたら何となく大丈夫だった。
コツは、顎を突き出す感じ? ビビって顎を引くと食道が鋭角になるからね。
経食心エコーが終わってから気付いたが、それまでの胃カメラの時とは違って鼻ダラがなかった(余裕?)。

>>406
代返TNX!
0408病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/08(金) 21:13:15.34ID:SZ9Wm26A0
>>399
女性が云々は尿カテから来てるんじゃないの
身体の構造がちがうから対比で出されただけだろうに、わざわざジェンダーとか言って目くじら立てることないと思うよ
ずれてる
0409病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/09(土) 02:30:12.53ID:bUXVmVH40
カテアブ激痛でした
0410病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/09(土) 09:50:12.08ID:WQu75YXAO
>>408
>男はいいけど

って
胃カメラや経食道心エコーで尿カテってのが、そもそも大ズレじゃないか? 男女問わず。

発言小町にでも書いてりゃ共感得られたかもな w
0411病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/09(土) 11:56:29.71ID:2HOJQvmk0
血管カテーテルしたあと傷口を固定されて絶対安静が数時間あるのでトイレに行けない
そこで尿瓶とか尿カテがあるという話なんだぜ
0412病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/09(土) 12:53:23.32ID:r/6V9hf/0
>>411
俺はチンコが短小だったから尿カテーテルはできなかった
0413病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/09(土) 13:49:15.51ID:LgAhmz/W0
経食道心エコーが怖くて、全麻するための尿カテーテルは女にツライって。
どんだけ本末転倒だよ。

>>411
>>398 の件だろ? よく読もうな。
0414病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/09(土) 13:57:37.96ID:OD/5zfX70
>>413
意味不明。
0416病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/09(土) 17:15:16.40ID:Lue4va2N0
別にどうだっていいじゃない
いがみ合ってどうするのさ
0417病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/09(土) 21:33:52.81ID:BxWKiE/G0
>>371
ん、見逃してたけど僧帽弁閉鎖不全症でカテーテルで治療ができたのか
自分は開胸して弁形成術したので羨ましいですね
いまも寒い時や爆弾低気圧の日なんかは、胸骨を針金で縛ってるとこが痛みます
0418病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/10(日) 06:09:08.75ID:kCtJnwlf0
形成術ならダ・ヴィンチで胸腔鏡手術もあるらしい。
ただ、退院直後に容体悪化して多臓器不全で亡くなったと記事になってたけど…
0422病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 23:28:59.36ID:EaFChMWr0
カテアブっておいくら万円でできるの?
もちろん信頼できるとこでな
0423病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/23(土) 04:16:52.99ID:1LgfzW0u0
>>422
8〜9万円
0425病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/23(土) 22:06:33.96ID:0gywci6o0
>>424
御三家はどれも大学病院じゃないよ
0426病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/28(木) 01:52:24.13ID:cniRqbqr0
御三家以外のおすすめ病院教えてください
関西で
0427病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/29(金) 21:09:00.13ID:aH6wJCgL0
心臓系のアプリをいろいろ試してみたが、まともに測れたことがない…。
自分の心臓の不調か、アプリの不具合か、その両方か、よくわからんな。
Heartilyとかハートリズムとか、使ったことある人いる?
0428病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/29(金) 21:25:05.06ID:BbHXlDyU0
ハートリズムAppって、心電図とは理屈が違うんでよくわからないわ。
0429病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/30(土) 06:24:34.46ID:S1y7I6Sm0
あの手には詐欺アプリも多いけどね
0430病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/30(土) 11:20:26.08ID:MSiGYiGt0
まあそんなに正確なものでないことは承知なんだけど
どれで測っても同じようなぐにゃぐにゃした線が出てくるので
ノイズなのか不整脈なのか、測り方が悪いのか、要因が気になります。
測り方と言っても、そんなにいろいろできるはずもないしね…。
0431病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/30(土) 15:54:07.06ID:KKd1AX5J0
アプリは脈拍アプリでしかないから波形も意味ないよ
悩んでる時間あったらオムロンの買った方がいい
正しい位置にすれば各部位の波形もとれる
V1V2あたりはやりにくいけど
0432病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/05(金) 14:44:04.12ID:2TKEqL2z0
こんにちは
職場で肺炎で倒れて緊急搬送された先の病院で
心筋症と診断されました
調べたら一生付き合っていかなければいけないようで、頭抱えてますorz
0433病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/27(土) 14:56:09.79ID:AVgd+IeY0
以前に入院したとき、これが入院した最初の頃、
こちらが治療後の今の心臓の動き、といって、
心臓の動きを立体で再現した映像を見せられたんだけど
あれは何の検査結果をもとに作られたものなんだろう?
MRIとか???
0434病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/27(土) 17:42:02.67ID:LCjHVp2a0
CT画像の3D化したヤツに心電図の波形を乗せたんじゃね?
0435病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/27(土) 22:16:14.21ID:AVgd+IeY0
なるほど、心電図からそんなことができるんだ。
見せられた3D映像があんまりリアルな動きだったので
どうやって記録したのかと思た。
入院中は把握できないくらい検査したしな。
0436病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/27(土) 22:41:57.69ID:8ebxBke60
発作が出てない時の狭心症や不整脈以外は心電図でわかる
んだろうか
簡単だし回転いいし心電図だけで診断できるし便利なんだろうな
0437病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 03:14:07.04ID:LZlwzZJk0
今急に左胸とその裏の肩甲骨辺りが締め付けるような痛みが起きたんだけど(´;ω;`)
20分くらい痛くて今は余韻残ってるけど収まった…何コレ死ぬの?
0438病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 08:52:28.24ID:rLOAQiY70
狭心発作ポイね。初めて?
コレステロール値は高い?メタボ?運動不足?中年以上?
一度狭心症チェックをした上で、受診してみたら。

NHK健康ch
 https://www.nhk.or.jp/kenko/disease-400/
 https://www.nhk.or.jp/kenko/atc_102.html 狭心症セルフチェック
メディカルタウン
 http://medical.itp.ne.jp/shoujou-chekku/kyoushinshou/
AEDブログ
 http://aed-blog.com/symptom-of-angina
0439病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/18(日) 15:25:23.37ID:IYO4mdDs0
>>438
ありがとうございます、狭心症のようでした。
中年でメタボじゃないけど運動不足です。
狭心症スレに移動して勉強します。
0440病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/22(木) 21:29:01.11ID:xDEA1ioG0
カルテ記載で「d/t HCM」てどういう意味か分かる人いる?
0444病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/23(金) 22:06:17.42ID:iKzMCMMU0
そりゃ童貞のことじゃね
0446病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/23(金) 23:57:41.78ID:/re+Oo8C0
つまり拡張相肥大型心筋症、てこと?
なんかちょっとショックだ…。
0447病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/24(土) 17:18:18.46ID:d8ubk6kA0
どんな薬処方されてる?ベータ遮断薬とか抗不整脈薬とか。
普段の血圧は?呼吸困難、不整脈、浮腫みとかの症状はあるの?
0448病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/24(土) 22:20:58.05ID:FvCdEu7r0
β遮断薬、カルシウム拮抗薬、ARB、アルドステロン遮断薬、抗凝固薬だな。頓服で利尿薬も。
高血圧緊急症起こしたくらい高血圧で、心不全の呼吸不全・浮腫はけっこう重症だった。
今は外見にはわからないくらい、解消したけど。
心筋も相当厚いから、不整脈出て当たり前って言われた。
0449病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 17:01:28.42ID:9YqZKa4n0
心臓を休める薬(降圧+徐脈)と血管拡張薬だね。不整脈もおそらく
心室性の期外収縮と思われる。あまりにひどいようだと抗不整脈薬
が処方されるかも。ホルター検査で心室細動につながる心室頻拍が
出てなければあまり心配する必要はないのでは。血栓予防で抗凝固薬も
処方されているし。それより心不全が再発しないよう、厳しい減塩と
体重コントロールが求められてない?
0450病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 21:36:01.12ID:rG4Z6ulr0
血圧・減塩・体重に飲水控えめ。どれも注意されてる。
心不全はそれなりにうまいことコントロールしてると思うんだけど
最近、胸の圧迫感や胸痛を感じることが増えたし
動悸を感じる頻度も上がってる気がする。
不整脈は元々あまり自覚ないし気にしてなかったんだけどな。
寒いせいかね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況