数年前に足の裏のイボ木酢液で治したよ
何年の前からあってマメだと思ってたんだけど3日間ぐらい歩き回る仕事があって
一気に周辺に増殖したから焦った
普段そこまで歩かないからマメなわけないんだけど
週2〜3回寝る前に、原液浸した脱脂綿を患部に当てて
ラップ巻いてたら1ヶ月もしないぐらいで患部の皮だけボロボロになって
イボの内部が毛細血管みたいに黒ずんでった
んで気づいたら新しい皮が張って治ってた
足の裏とかなら匂いもごまかせるし、痛くも無いし木酢液おすすめだよ
探検
【絶望?】ウィルス性イボ25個目【尋常性ゆうぜい】 [転載禁止]©2ch.net [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
88病弱名無しさん
2017/01/05(木) 16:36:06.79ID:etkePcn9089病弱名無しさん
2017/01/06(金) 09:37:16.12ID:gKCf1dM50 木酢液は発癌性なので自己責任で
90病弱名無しさん
2017/01/06(金) 09:49:13.39ID:gKCf1dM5091病弱名無しさん
2017/01/06(金) 11:24:58.48ID:8/27WWVu0 >>89
(;・`д・´)な、なんだってー!!(`・д´・(`・д´・;)
(;・`д・´)な、なんだってー!!(`・д´・(`・д´・;)
92病弱名無しさん
2017/01/06(金) 12:18:21.88ID:VUGQxUvg0 >>90
かたいような普通のような…。
すでに民間療法やってしまっていたww
普通の酢を小皿にだして指ジャボっとつけてたら、肌色のツヤツヤの方はあんま変わんないけど、茶色の点々あったほうは、点が一つもなくなった。
でもイボだとしたら点は毛細血管?らしいから点がなくなってもイボは残ってるんだろうな。
やっぱ病院かー
かたいような普通のような…。
すでに民間療法やってしまっていたww
普通の酢を小皿にだして指ジャボっとつけてたら、肌色のツヤツヤの方はあんま変わんないけど、茶色の点々あったほうは、点が一つもなくなった。
でもイボだとしたら点は毛細血管?らしいから点がなくなってもイボは残ってるんだろうな。
やっぱ病院かー
93病弱名無しさん
2017/01/06(金) 13:56:50.53ID:2JgIyI4E0 木酢液クリアは発がん性物質取り除いてるってよ
94病弱名無しさん
2017/01/06(金) 18:29:05.01ID:Ly35QOol095病弱名無しさん
2017/01/07(土) 19:10:51.45ID:E/YM7XXs0 針で刺してからリンゴ酢塗ったらキレイにかさぶたになった。
かさぶたを無理やり剥がしてまたリンゴ酢塗った。治りそう。
かさぶたを無理やり剥がしてまたリンゴ酢塗った。治りそう。
96病弱名無しさん
2017/01/08(日) 12:44:05.52ID:GS2Y6UDu0 一年前程から手の指にイボが出来てイボコロリしてたけど治らずどんどん増えている。病院は行きたくないので
イソジンが効くと聞き、傷薬のイソジン液体タイプを買ってきた。報告するわ。
イソジンが効くと聞き、傷薬のイソジン液体タイプを買ってきた。報告するわ。
97病弱名無しさん
2017/01/08(日) 12:48:22.51ID:NBTKaMvG0 イソジン軟膏じゃなかったっけ?
個人的には尿素20%クリームも完治報告ブログ見てから気になってる
個人的には尿素20%クリームも完治報告ブログ見てから気になってる
98病弱名無しさん
2017/01/11(水) 07:29:53.19ID:snrWFDYp0 11月頃からでき始め1センチ強まで大きくなったイボだが、
ヨクイニンを年末から飲み始め約2週間で効果出たわ。
もう小さくなってきてる。治りかけ痒いけど我慢かな
ヨクイニンを年末から飲み始め約2週間で効果出たわ。
もう小さくなってきてる。治りかけ痒いけど我慢かな
99病弱名無しさん
2017/01/11(水) 16:18:53.29ID:4NrzqnCC0 昨日初めて受診したよ。
やっぱ尋常性ゆうぜいだった。
皮膚科に来る多くの方がこのイボですだってよ。
液体窒素の痛みだけど、私はさほど感じなかったよ。
いじってしまって3mmほどに大きくしてしまったものはちょこっと痛かった。
焼いたあとにジンジンする痛みや、イボをどこかにぶつけてしまうとズッキーンと結構痛い。
とにかく最中の痛みは全然たいしたことないよ。
ぶつけちゃったイボは赤い水膨れから黒い水膨れになった。
ぶつけてないイボは焼く前と全く変化なし。変化なくていいのかね。
やっぱ尋常性ゆうぜいだった。
皮膚科に来る多くの方がこのイボですだってよ。
液体窒素の痛みだけど、私はさほど感じなかったよ。
いじってしまって3mmほどに大きくしてしまったものはちょこっと痛かった。
焼いたあとにジンジンする痛みや、イボをどこかにぶつけてしまうとズッキーンと結構痛い。
とにかく最中の痛みは全然たいしたことないよ。
ぶつけちゃったイボは赤い水膨れから黒い水膨れになった。
ぶつけてないイボは焼く前と全く変化なし。変化なくていいのかね。
100病弱名無しさん
2017/01/11(水) 16:54:26.23ID:0h2zgO+J0 1mmのドリルの刃をグリグリ回しながら
イボの芯めがけて掘削。激痛。
ぽっかりと穴が開くが出血はしていない。
だが激痛。
空いた穴に木酢液をスポイトで流し込む。
激痛。
イボの芯めがけて掘削。激痛。
ぽっかりと穴が開くが出血はしていない。
だが激痛。
空いた穴に木酢液をスポイトで流し込む。
激痛。
101病弱名無しさん
2017/01/11(水) 17:37:37.95ID:RfXAsOou0 自分は赤から黒になってポロッとかさぶたがとれたよ
取れた下のきれいな皮膚にまだ赤い血管の点が見えて落胆したけど
取れた下のきれいな皮膚にまだ赤い血管の点が見えて落胆したけど
102病弱名無しさん
2017/01/14(土) 09:28:55.74ID:cGEaQsHi0 入手したので尿素20%クリーム検証を始めたいと思います
最初は木酸クリア使用を停止して様子みます
最初は木酸クリア使用を停止して様子みます
103病弱名無しさん
2017/01/15(日) 00:12:31.44ID:+vhFfAeL0 鼻筋のてっぺんにちっちゃいのが移ってしまった
ちょうど眼鏡のノースパッドのとこだしそこからだろうなぁ
顔にできるのは凹む
ちょうど眼鏡のノースパッドのとこだしそこからだろうなぁ
顔にできるのは凹む
104病弱名無しさん
2017/01/16(月) 14:56:52.07ID:PTfdJb/J0 3年ほど前に右親指腹に2mm大の透明のかさぶたみたいなのができ、取っても取ってもまたできて少しずつ大きくなり、2年くらい経って左親指の爪の下がガサガサしてきたところで皮膚科に行ったらイボと言われてびっくり。
趣味のスポーツで試合があったのでそれが終わった昨年夏前から3ヶ月間毎週液体窒素やったけど、痛いしだんだん大きくなってきたのであきらめ半分で皮膚科をフェードアウトして民間治療開始。
消しゴム、オリーブオイル、イソジン軟膏、ダクトテープといろいろ試して一進一退、年末から始めたティーツリーオイルが劇的に効いて2週間でほぼ完治(後は皮膚の回復待ち)
ティーツリーオイル効かなかったらステリハイド治療をやってくれる皮膚科に行くか、歯科医院でEO水分けてくれるところ探す予定でした。
ティーツリーオイルの香りはあまり好きになれなかったけど、私には効き目抜群でした。
ようやく治ったのでうれしさの余り長々とすみません。
趣味のスポーツで試合があったのでそれが終わった昨年夏前から3ヶ月間毎週液体窒素やったけど、痛いしだんだん大きくなってきたのであきらめ半分で皮膚科をフェードアウトして民間治療開始。
消しゴム、オリーブオイル、イソジン軟膏、ダクトテープといろいろ試して一進一退、年末から始めたティーツリーオイルが劇的に効いて2週間でほぼ完治(後は皮膚の回復待ち)
ティーツリーオイル効かなかったらステリハイド治療をやってくれる皮膚科に行くか、歯科医院でEO水分けてくれるところ探す予定でした。
ティーツリーオイルの香りはあまり好きになれなかったけど、私には効き目抜群でした。
ようやく治ったのでうれしさの余り長々とすみません。
105病弱名無しさん
2017/01/16(月) 18:08:01.84ID:3kjwKa1S0 ティーツリーオイルで治ったように見せかけて昨年やった液体窒素が効いてるんですよ
106病弱名無しさん
2017/01/16(月) 20:20:07.35ID:U+RKS6oq0 ウイルスのタイプによって効く効かないは
有るだろうね
因みにイソジン軟膏はプラシーボ効果ね。
ポビドンヨードはHPVに効かないから。
木酢液ダメ、尿素クリームダメだったので
ティーツリーとやらを試してみるかな
有るだろうね
因みにイソジン軟膏はプラシーボ効果ね。
ポビドンヨードはHPVに効かないから。
木酢液ダメ、尿素クリームダメだったので
ティーツリーとやらを試してみるかな
107病弱名無しさん
2017/01/16(月) 22:59:27.92ID:PTfdJb/J0 104です。
液体窒素治療は9月末でやめたので関係ないと思ってました、すごく痛かったので効果あったのなら嬉しいです^_^
4月から半年くらいヨクイニン飲んでたのも効いたかな?
10月からは今春の花粉症軽減目指してR-1ヨーグルトドリンクを飲んでます。
免疫力アップが売りですが、イボにも良かったのかな?
そうそう茄子もトライしました。
とにかく毎日何かしらやり続けてました。
一番は初詣でみがわり大国主大神さんの指をさすってきたのが良かったのかも。
モザイクタイルが何個か繋がってるみたいになっててネットでは難治性と書いてあったのであきらめの境地だったのが年明けから急に治ってきたのでびっくりしてます。
しばらくは再発しないよう注意します。
まだ治療中のみなさんの励みになればと思い投稿しました。
液体窒素治療は9月末でやめたので関係ないと思ってました、すごく痛かったので効果あったのなら嬉しいです^_^
4月から半年くらいヨクイニン飲んでたのも効いたかな?
10月からは今春の花粉症軽減目指してR-1ヨーグルトドリンクを飲んでます。
免疫力アップが売りですが、イボにも良かったのかな?
そうそう茄子もトライしました。
とにかく毎日何かしらやり続けてました。
一番は初詣でみがわり大国主大神さんの指をさすってきたのが良かったのかも。
モザイクタイルが何個か繋がってるみたいになっててネットでは難治性と書いてあったのであきらめの境地だったのが年明けから急に治ってきたのでびっくりしてます。
しばらくは再発しないよう注意します。
まだ治療中のみなさんの励みになればと思い投稿しました。
108病弱名無しさん
2017/01/17(火) 04:54:22.55ID:DvR6URt20 はと麦のヨクイニンでイボ治ってきてる人いる?
109病弱名無しさん
2017/01/17(火) 13:45:53.25ID:gOxUXE/h0110病弱名無しさん
2017/01/18(水) 14:51:55.76ID:SvOr1OnW0 前診察したときにそろそろ取れそうといってたものが
別の医者に見てもらったらまだぜんぜんあった時の悲しさってないね
別の医者に見てもらったらまだぜんぜんあった時の悲しさってないね
111病弱名無しさん
2017/01/18(水) 20:06:10.85ID:EmdMMEoR0 小さくなった=治りそうではないからな
小さくてもしぶといやつはしぶといし、大きくてもすぐ治るやつはある
小さくてもしぶといやつはしぶといし、大きくてもすぐ治るやつはある
112病弱名無しさん
2017/01/18(水) 20:48:09.84ID:ySpz/9vv0 やっぱ体質改善かなーって思うわ
長期戦だね
長期戦だね
113病弱名無しさん
2017/01/19(木) 17:47:57.13ID:iaPiELgi0 20年以上居座って窒素やっても消えなかったイボが1ヶ月ぐらいで消えた
手の爪の周りと足裏と別の場所にあるのに治る時は一気に治ったのが不思議
冷えに対して寒修行ぐらいに思っててほったらかしだったのが
靴下2枚履いたり体しっかり温めたのが良かったから免疫だと思う
手の爪の周りと足裏と別の場所にあるのに治る時は一気に治ったのが不思議
冷えに対して寒修行ぐらいに思っててほったらかしだったのが
靴下2枚履いたり体しっかり温めたのが良かったから免疫だと思う
114病弱名無しさん
2017/01/19(木) 19:24:31.04ID:3mTO0Yui0 再発したとき、以前のイボは治ったのではなくて移動したんですよって言われたぞ。
115病弱名無しさん
2017/01/20(金) 07:17:11.64ID:RY0zl6iu0 液体窒素したとこにずーーーっと傷パワーパッド貼ってたら治ったのはダクトテープ的な効き方なのか窒素なのかふやかされたからなのか謎
116病弱名無しさん
2017/01/20(金) 08:18:42.73ID:d8QubvBT0 液体窒素をした後でパッドを貼ったことにより他へ移らなかった
117病弱名無しさん
2017/01/20(金) 08:27:07.92ID:d8QubvBT0 因みに液体窒素すると即ウィルスが死ぬ訳ではなくて
皮膚が火傷→治そうとする時にウィルスを異常と認識→追い出そうとする(これが免疫)
他へ移りさえしなければそんなに長引くことはない
皮膚が火傷→治そうとする時にウィルスを異常と認識→追い出そうとする(これが免疫)
他へ移りさえしなければそんなに長引くことはない
118病弱名無しさん
2017/01/20(金) 08:31:41.07ID:d8QubvBT0 同じ場所でなかなか治らない人は焼きが中途半端だから
しっかりやってもらえば奥の方の皮膚にも攻撃できる
表面にちょっと当てている様だと何年通っても治らないよ
しっかりやってもらえば奥の方の皮膚にも攻撃できる
表面にちょっと当てている様だと何年通っても治らないよ
119病弱名無しさん
2017/01/20(金) 10:25:33.85ID:RY0zl6iu0 ウィルスを焼きころすんだと思ってた
勉強になったありがとう
勉強になったありがとう
120病弱名無しさん
2017/01/21(土) 16:24:21.70ID:m1KXVtL20 >>113
免疫なのか知らんが、治るときは全部が同時に黒いかさぶたになって、一気に治るよね。
免疫なのか知らんが、治るときは全部が同時に黒いかさぶたになって、一気に治るよね。
121病弱名無しさん
2017/01/22(日) 13:24:09.74ID:DFj552dQ0 足の裏の尋常性ゆうぜいで半年間週1で皮膚科通って液体窒素して完治しても再発の繰り返しにうんざりして皮膚科行かなくなってから、
近所に生えてるドクダミ取ってきて弱火で煮出したの飲んでたら完治したよ
指にも一つ出来てたんだけどそれも消滅した
ドクダミ茶飲んで完治してから今まで再発は一切ない
何故ドクダミ茶かというのは、お腹に大きいおでき出来た人がドクダミ茶飲んでたら消えてなくなったって話をリアルで聴いてから試しに飲んでみた訳
市販で売ってる乾燥させたのでも効くかわからないけど思うけど俺は生の取ってきて飲んだ
ちなみに1〜2か月ぐらいで跡形もなく消えたかなぁ
ここで苦しんでる皆も試してみてくれ バッチリ効く人が居るかもしれん
近所に生えてるドクダミ取ってきて弱火で煮出したの飲んでたら完治したよ
指にも一つ出来てたんだけどそれも消滅した
ドクダミ茶飲んで完治してから今まで再発は一切ない
何故ドクダミ茶かというのは、お腹に大きいおでき出来た人がドクダミ茶飲んでたら消えてなくなったって話をリアルで聴いてから試しに飲んでみた訳
市販で売ってる乾燥させたのでも効くかわからないけど思うけど俺は生の取ってきて飲んだ
ちなみに1〜2か月ぐらいで跡形もなく消えたかなぁ
ここで苦しんでる皆も試してみてくれ バッチリ効く人が居るかもしれん
122病弱名無しさん
2017/01/25(水) 01:05:23.46ID:g76eOGO00 足の裏(親指のつけ根)に15年あるイボが同じ足に15年かけて二ヶ所小さく分家を出して、今度は親指の爪の横からはえてくる爪のなりそこないみたいやつを根本からえいっと抜いてちょっとじわじわ痛みがあったところに菌が付いたのか現れた。今は爪のなかにまで侵食している。
試したのは、病院で定期的に焼いた(全く効かない)、消しゴム(クソ痛くてそもそも眠れない)、尿酸クリーム(効かないけど目立たなくはなったので指を見られるようなときは塗って外出します)、はとむぎ(錠剤もお茶も下痢が止まらなくなって断念)です。
今リンゴ酢試してます。
ガーゼ貼って(爪のなかは捩じ込んだ)一回でイボの部分に内出血みたいな黒い塊が出来ました。絆創膏強くしめすぎた…?なんか痛い。二回目が今です。鈍痛すごい。染みてる痛み方ではないです。誰かリンゴ酢の経過がわかる方がいらしたら教えてください。
リンゴ酢と同時に足の裏の本家をイソジンを試してみたいんですがだめですかね?
15年も経ったら薬開発されてるだろ〜って検索したら開発されてなかった悲しみ。
試したのは、病院で定期的に焼いた(全く効かない)、消しゴム(クソ痛くてそもそも眠れない)、尿酸クリーム(効かないけど目立たなくはなったので指を見られるようなときは塗って外出します)、はとむぎ(錠剤もお茶も下痢が止まらなくなって断念)です。
今リンゴ酢試してます。
ガーゼ貼って(爪のなかは捩じ込んだ)一回でイボの部分に内出血みたいな黒い塊が出来ました。絆創膏強くしめすぎた…?なんか痛い。二回目が今です。鈍痛すごい。染みてる痛み方ではないです。誰かリンゴ酢の経過がわかる方がいらしたら教えてください。
リンゴ酢と同時に足の裏の本家をイソジンを試してみたいんですがだめですかね?
15年も経ったら薬開発されてるだろ〜って検索したら開発されてなかった悲しみ。
123病弱名無しさん
2017/01/25(水) 15:08:53.35ID:ysQjXCdV0 15年もお付き合いしてるの!お気の毒に。
特効薬あれば高額でも払うのになぁ。
特効薬あれば高額でも払うのになぁ。
124病弱名無しさん
2017/01/27(金) 14:59:35.22ID:VHdzQz200 通う時間と痛みと人に晒せないコンプレックスを考えたら一発で効く特効薬でたら10万まで払うよマジで
125病弱名無しさん
2017/01/27(金) 20:16:16.69ID:UFhR1XhP0 人に晒せないっていうの本当に実感する…足裏にあるんだけど、我ながらキモすぎて他人になんて見せられないもんな…
126病弱名無しさん
2017/01/28(土) 03:55:10.96ID:Bt6WNEV+0 一度できてしまったら諦めるしかないの?
何度焼いても治らない人が多いことについて皮膚科医はどう思っているんだろう。
何度焼いても治らない人が多いことについて皮膚科医はどう思っているんだろう。
127病弱名無しさん
2017/01/28(土) 05:39:18.50ID:ECNArJxB0 このイボのことをよく分かっていない医者もいるからね
液体窒素→間隔を空ける(火傷が治るまで)→まだイボがあれば液体窒素→繰り返し
しっかり焼かないと火傷をしない=治療の意味がない
以上のことを気を付けていれば必ず治る
毎回ちょっと当てているぐらいだと何年通っても治らない、これで自分は何年も引きずった
液体窒素→間隔を空ける(火傷が治るまで)→まだイボがあれば液体窒素→繰り返し
しっかり焼かないと火傷をしない=治療の意味がない
以上のことを気を付けていれば必ず治る
毎回ちょっと当てているぐらいだと何年通っても治らない、これで自分は何年も引きずった
128病弱名無しさん
2017/01/29(日) 01:10:55.26ID:Ro3hmT810 15年イボで新規イボにリンゴ酢試してる者です。大きく黒くなったところ、その回りにポツポツと黒い点みたいなものができました。
大きく黒くなったところが盛り上がって取れてくる様子がないので、抉ってみました。
いつもなら血が出て痛みがある深さに到達しても大きく黒い部分は痛みも血も出ません。中心には綺麗な色の皮膚が見えました。
回りの黒い部分を同じように抉ろうとしたらクッソ痛かったので、大きく黒い部分はなにか反応してたのかもしれません。
このまま皮膚科で焼いてもらおうかと思います。左手の親指側面です。爪の中にも侵食していてそこにもリンゴ酢をつけましたが、黒い点が浮き上がってました。抉るには狭すぎて断念。
イボに二度とかからない薬になら保険適用外でも50万くらいなら余裕で出す…
大きく黒くなったところが盛り上がって取れてくる様子がないので、抉ってみました。
いつもなら血が出て痛みがある深さに到達しても大きく黒い部分は痛みも血も出ません。中心には綺麗な色の皮膚が見えました。
回りの黒い部分を同じように抉ろうとしたらクッソ痛かったので、大きく黒い部分はなにか反応してたのかもしれません。
このまま皮膚科で焼いてもらおうかと思います。左手の親指側面です。爪の中にも侵食していてそこにもリンゴ酢をつけましたが、黒い点が浮き上がってました。抉るには狭すぎて断念。
イボに二度とかからない薬になら保険適用外でも50万くらいなら余裕で出す…
129病弱名無しさん
2017/01/29(日) 04:42:03.41ID:HrPxLzuD0 >>128
黒い点は点状出血といってイボがあると血管が縦向きになるので点の様に見える
普通にイボがある状態なので穿ったりしたのなら他へ移る可能性がある
穿ったあとすぐに焼くのなら効果的だけどそれ以外だと移るリスクの方が高いんじゃないかな
黒い点は点状出血といってイボがあると血管が縦向きになるので点の様に見える
普通にイボがある状態なので穿ったりしたのなら他へ移る可能性がある
穿ったあとすぐに焼くのなら効果的だけどそれ以外だと移るリスクの方が高いんじゃないかな
130病弱名無しさん
2017/01/29(日) 12:05:48.56ID:bpRW+WRS0 2週間後に焼きに行けない場合
3週間以内にいければ特に問題ないんだろうか
後戻りするのも嫌だしなぁ
3週間以内にいければ特に問題ないんだろうか
後戻りするのも嫌だしなぁ
131病弱名無しさん
2017/01/29(日) 21:22:37.72ID:ml1q9+0T0 足裏に貼りつけたままのダクトテープ臭い
サキイカみたいなにおいする
イボはやわらかくなったけどまだまだ元気
サキイカみたいなにおいする
イボはやわらかくなったけどまだまだ元気
132病弱名無しさん
2017/01/29(日) 23:28:13.61ID:zQTx+itD0 液体窒素をしても何も反応せずに焼く前と何の変化がない場合は、焼く時間が短すぎってことでおk?
何分焼けばこいつらはしぬの?
何分焼けばこいつらはしぬの?
133病弱名無しさん
2017/01/30(月) 06:03:09.55ID:BkIX8Zfg0134病弱名無しさん
2017/01/30(月) 06:19:20.21ID:CIrv3a/T0 綿棒は気化しちゃうんだよね
スプレーのほうが効くのかなって思うんだけど表面的になって下まで届かないのかな
どっちがいいんだろう
スプレーのほうが効くのかなって思うんだけど表面的になって下まで届かないのかな
どっちがいいんだろう
135病弱名無しさん
2017/01/30(月) 06:43:25.64ID:BkIX8Zfg0 >>134
自分はスプレーの方はやったことがないんだよね
なんとなくでしか言えないけどピンポイントではやはり綿棒の方がいい様な気がするし
仰る様に噴き付けられた液体窒素の力だけでちゃんと深いところまで焼けるのかなと疑問に思う
まあ勿論医者で採用しているぐらいだからしっかりと焼けるとは思うけどね
綿棒は液体窒素に浸けてすぐはかなり効果的だし長く当てることも出来るし何より自分はこれで治ったからね
自分はスプレーの方はやったことがないんだよね
なんとなくでしか言えないけどピンポイントではやはり綿棒の方がいい様な気がするし
仰る様に噴き付けられた液体窒素の力だけでちゃんと深いところまで焼けるのかなと疑問に思う
まあ勿論医者で採用しているぐらいだからしっかりと焼けるとは思うけどね
綿棒は液体窒素に浸けてすぐはかなり効果的だし長く当てることも出来るし何より自分はこれで治ったからね
136病弱名無しさん
2017/01/30(月) 17:22:21.13ID:rRrVXlbH0 綿棒で数秒しかあててくれない医者はわざと長く通院させようとしてるのかしら。二件いって二件とも数秒だったわ。
138病弱名無しさん
2017/02/01(水) 15:29:15.16ID:8raSOvHb0 15年もののイボでリンゴ酢試した者です。
あれから黒い点が残ったままで何度かリンゴ酢を試しましたが染みてくる感じがなくなって、変化もなくなったので、ネットで見たオリーブオイルにレモンの種を砕いて浸したものを塗ることにしました。
あれから黒い点が残ったままで何度かリンゴ酢を試しましたが染みてくる感じがなくなって、変化もなくなったので、ネットで見たオリーブオイルにレモンの種を砕いて浸したものを塗ることにしました。
139病弱名無しさん
2017/02/01(水) 16:41:29.56ID:LEy8AGS50 何を塗るのも自由だけど医者へ行かんと治らんよ
140病弱名無しさん
2017/02/01(水) 17:07:47.12ID:4luHW4t20 >>139
お前は医者で治ったの?治ったなら何しにこんなとこにいるんだよ?さっさと大好きな医者にでも行ってこいよ。バカでも言えること書き込んでんじゃねーよ。医者で治るならこんな板そもそもねぇよ。
お前は医者で治ったの?治ったなら何しにこんなとこにいるんだよ?さっさと大好きな医者にでも行ってこいよ。バカでも言えること書き込んでんじゃねーよ。医者で治るならこんな板そもそもねぇよ。
141病弱名無しさん
2017/02/01(水) 17:54:36.28ID:UJTPYf/p0 熱くならないで。
自己流でやっていぼが大きくなっちゃうこともあるからさ。そんなことももちろんわかっているんだろうけど。
自己流でやっていぼが大きくなっちゃうこともあるからさ。そんなことももちろんわかっているんだろうけど。
142病弱名無しさん
2017/02/01(水) 18:01:16.88ID:LEy8AGS50143病弱名無しさん
2017/02/01(水) 18:06:55.16ID:LEy8AGS50 >>141
イライラするのも分かるけどな、俺も何年も何年も引きずったし
俺も医者へ行くのが嫌で民間療法で試行錯誤してた、結果拡がっただけだったけど
治ってみて言えることはさっさと医者へ行くべきだったということ、行ってるのに治らない人は何かが間違ってるよ
イライラするのも分かるけどな、俺も何年も何年も引きずったし
俺も医者へ行くのが嫌で民間療法で試行錯誤してた、結果拡がっただけだったけど
治ってみて言えることはさっさと医者へ行くべきだったということ、行ってるのに治らない人は何かが間違ってるよ
144病弱名無しさん
2017/02/02(木) 10:52:24.24ID:qp3Cyf+f0 民間療法が悪いとは思わないけど、自分でいじるとイボが大きくなったり数が増える可能性大なのは事実。
ケバケバして服にひっかかるから爪切りで表面ならしたら数日後にすぐ隣に増えちゃったww
できてから半年たったイボを3回ほど焼いてみて、ほとんどわからないくらいになったよ。芯が残ってる感があるから完治はしてないだろうけどね。液体窒素はたいして痛くなかったから病院行ったことない人は一度行ってみたらどうかな。
偉そうなこと書いたけど自分も何年も患い続けるのかなぁ。
ケバケバして服にひっかかるから爪切りで表面ならしたら数日後にすぐ隣に増えちゃったww
できてから半年たったイボを3回ほど焼いてみて、ほとんどわからないくらいになったよ。芯が残ってる感があるから完治はしてないだろうけどね。液体窒素はたいして痛くなかったから病院行ったことない人は一度行ってみたらどうかな。
偉そうなこと書いたけど自分も何年も患い続けるのかなぁ。
145病弱名無しさん
2017/02/02(木) 12:16:37.03ID:FdawcCAK0 早寝早起き睡眠7時間を心がけ、軽いジョギング15分と肉をやめて魚メインの野菜多目に食後の果物を摂り毎日半身浴して足裏イボに木酢塗って乾かしているのに駄目だ…
液体窒素で駄目なら体質改善で免疫上げたらと半年頑張ったけどいっこうに治らない
もう一生治らない気がしてつらい
結婚できる気がしない
液体窒素で駄目なら体質改善で免疫上げたらと半年頑張ったけどいっこうに治らない
もう一生治らない気がしてつらい
結婚できる気がしない
146病弱名無しさん
2017/02/02(木) 12:28:38.68ID:qp3Cyf+f0 筋トレとR-1も追加でどうだろう。
147病弱名無しさん
2017/02/02(木) 12:34:57.64ID:L0afb1bQ0 そこまでやるならくり抜いて貰いにいけばいいのに
148病弱名無しさん
2017/02/02(木) 13:26:01.28ID:qp3Cyf+f0 深くくり抜けば再発しなそう。
もう外科手術の扱いでいいからざっくり取ったらよさそうだけど、皮膚科でそういうのすすめてくる医者はいないの?
もう外科手術の扱いでいいからざっくり取ったらよさそうだけど、皮膚科でそういうのすすめてくる医者はいないの?
149病弱名無しさん
2017/02/02(木) 20:26:40.52ID:xWikwse50 サージトロンとかってやつはくり抜いてるようなものだけど
結局その最中に他へ移ったりして治らないこともあるからな
前にくり抜く治療をしている医者のサイトも見たけど経過が微妙だった
かなり痛そうなのに治ってないみたいな、これなら液体窒素の方がマシだと思った
>>145
抗生物質とか飲む用事ない?
自分イボが治る前に歯医者と並行して皮膚科行ってて
歯を抜いて抗生物質を飲んだのだけど丁度その後辺りでイボも治ったんだよね(複数あったものが全て)
勿論液体窒素も続けていたんだけど偶然かなと気になってる
結局その最中に他へ移ったりして治らないこともあるからな
前にくり抜く治療をしている医者のサイトも見たけど経過が微妙だった
かなり痛そうなのに治ってないみたいな、これなら液体窒素の方がマシだと思った
>>145
抗生物質とか飲む用事ない?
自分イボが治る前に歯医者と並行して皮膚科行ってて
歯を抜いて抗生物質を飲んだのだけど丁度その後辺りでイボも治ったんだよね(複数あったものが全て)
勿論液体窒素も続けていたんだけど偶然かなと気になってる
150病弱名無しさん
2017/02/03(金) 17:42:11.99ID:V3Fpxxb80 >>119
ウイルスを焼き殺すで合ってるのでは?
免疫が異常と判断するなら焼いてないところも治るんじゃないの
焼き忘れてるところはそのままだよ
皮膚の薄い部分でイボも浅かったりすると1〜2回で治ることが多い
ウイルスを焼き殺すで合ってるのでは?
免疫が異常と判断するなら焼いてないところも治るんじゃないの
焼き忘れてるところはそのままだよ
皮膚の薄い部分でイボも浅かったりすると1〜2回で治ることが多い
152病弱名無しさん
2017/02/03(金) 18:35:49.93ID:p1noXhf90 調べたら出てきた、焼き殺すのとは違う
http://cocoro-hihuka.com/verruca0.html
凍結と融解を繰り返すことで基底細胞(表皮の一番奥にある層)に感染しているウイルス(つまりイボ≠フ芯)を
徐々に上へ押し上げイボ≠フ原因を絶つ
http://cocoro-hihuka.com/verruca0.html
凍結と融解を繰り返すことで基底細胞(表皮の一番奥にある層)に感染しているウイルス(つまりイボ≠フ芯)を
徐々に上へ押し上げイボ≠フ原因を絶つ
153病弱名無しさん
2017/02/03(金) 18:43:42.02ID:p1noXhf90 免疫で追い出すじゃなくて皮膚が再生しようとする力で押し出すのね
そもそもHPVを殺せるなら癌とかも完治するようになってるわな
そもそもHPVを殺せるなら癌とかも完治するようになってるわな
154病弱名無しさん
2017/02/03(金) 18:59:02.24ID:p1noXhf90 と思ったが焼くことによって免疫力を上げるとも書いてあるな
イボの組織は焼いて壊死させることが出来るけどウイルス自体はやっぱり殺せないのか
そして3週間の間隔で治療するとも書いてあるね
イボの組織は焼いて壊死させることが出来るけどウイルス自体はやっぱり殺せないのか
そして3週間の間隔で治療するとも書いてあるね
155病弱名無しさん
2017/02/03(金) 19:34:19.95ID:V3Fpxxb80156病弱名無しさん
2017/02/03(金) 20:10:07.92ID:p1noXhf90157病弱名無しさん
2017/02/03(金) 20:59:14.30ID:Kn9El3jH0 足の親指付け根いぼは液体窒素した後ってどちらかというと乾燥キープがいいのか保湿気味なほうがいいのか誰か教えて下さいな
何か貼って保湿気味にしたほうが良さそうだけどグジグジでうつって増えそうな恐怖もあって迷ってます
何か貼って保湿気味にしたほうが良さそうだけどグジグジでうつって増えそうな恐怖もあって迷ってます
158病弱名無しさん
2017/02/03(金) 23:03:59.98ID:Y5Rbby4n0 そうね、保湿なのか乾燥なのかどっちがいいんだろ。
159病弱名無しさん
2017/02/04(土) 05:23:56.76ID:5mIZQhkA0 >>157
火傷を治すには湿潤の方がいいかも知れないけど
湿潤だとかさぶたにならないのでぽろっと取れることがないのではと思い毎回乾燥させてた
何度も強めに焼いたけど痕も残ってない、熱い方の火傷とは違うしね
患部がグジグジだと他へ体液が付いたりするし、どちらにしても火傷が治るまで3週間ぐらい掛かるのは変わらないよ
火傷を治すには湿潤の方がいいかも知れないけど
湿潤だとかさぶたにならないのでぽろっと取れることがないのではと思い毎回乾燥させてた
何度も強めに焼いたけど痕も残ってない、熱い方の火傷とは違うしね
患部がグジグジだと他へ体液が付いたりするし、どちらにしても火傷が治るまで3週間ぐらい掛かるのは変わらないよ
160病弱名無しさん
2017/02/04(土) 17:21:18.26ID:Qp41JriG0 やべぇ、子供の脇腹にうつしちゃったかも。
子育て中で手にできたら常に手袋着用?
子育て中で手にできたら常に手袋着用?
162病弱名無しさん
2017/02/05(日) 22:40:21.95ID:TBDM/M7j0 1.5センチくらいある足の裏のウイルス性イボを治すため、今日から消しゴム治療始めた…
効いてくるといいなあ
効いてくるといいなあ
163病弱名無しさん
2017/02/07(火) 01:09:39.50ID:NNeo9Op50 イボコロリで1.5cmぐらいのやつ取れる?
164病弱名無しさん
2017/02/08(水) 06:58:03.28ID:4h97wjN10 デカイボスだけ線香やってみた。
ちゃんと芯に当てれば熱くないのな。
皮膚が固くなってても芯以外は熱いから熱くない所を重点的にやってみた。
今朝は重点的にやった所だけホクロみたいに黒くなってるだけなんだけどこれを毎日続ければいいの?
水ぶくれできるまでやらないと意味ないかな?
ちゃんと芯に当てれば熱くないのな。
皮膚が固くなってても芯以外は熱いから熱くない所を重点的にやってみた。
今朝は重点的にやった所だけホクロみたいに黒くなってるだけなんだけどこれを毎日続ければいいの?
水ぶくれできるまでやらないと意味ないかな?
165病弱名無しさん
2017/02/08(水) 08:48:11.69ID:Qzp2IzcM0 >>164
水ぶくれになっていないのなら火傷してないのではないかな
黒くなっているのは表面が焦げてるだけだと思う
ちゃんと治療の意味を理解した方がいいよ
http://cocoro-hihuka.com/verruca0.html
水ぶくれになっていないのなら火傷してないのではないかな
黒くなっているのは表面が焦げてるだけだと思う
ちゃんと治療の意味を理解した方がいいよ
http://cocoro-hihuka.com/verruca0.html
167病弱名無しさん
2017/02/09(木) 15:36:55.01ID:qZArVMHk0 自分で何度も焼くよりも皮膚科でジュッと煙出るやつで焼いてもらえば一度で取れるのに〜w
(妬いてから1週間、2回目行かなきゃなーと思ってたら知らない間にぽろっと取れていた)
(妬いてから1週間、2回目行かなきゃなーと思ってたら知らない間にぽろっと取れていた)
168病弱名無しさん
2017/02/09(木) 22:37:52.39ID:u1tCmPTC0 >>163
3センチ位の
とれたよ。
去年の11月から始めて、
クリスマスで一時的に止めてみたら
あっというまに。
2014年の3月にできてほったらかしにしてたけど、
もっとこの薬の存在知ってたら、
早く治ったのにな。
間違ってウオノメコロリも買ってしまったけど、
足裏のガサガサも塗ればある程度良くなる。
3センチ位の
とれたよ。
去年の11月から始めて、
クリスマスで一時的に止めてみたら
あっというまに。
2014年の3月にできてほったらかしにしてたけど、
もっとこの薬の存在知ってたら、
早く治ったのにな。
間違ってウオノメコロリも買ってしまったけど、
足裏のガサガサも塗ればある程度良くなる。
169病弱名無しさん
2017/02/10(金) 05:27:34.13ID:6wGgh1oS0 イボコロリは魚の目の様な移らないものには効果的だけど
ウィルス性のイボに使うと傷を付けて拡がってしまうだけです
ウィルス性のイボを取るにはある程度ではなく完全に取る必要があります
間違った知識で増殖拡散させてしまわない様に注意しましょう
ウィルス性のイボに使うと傷を付けて拡がってしまうだけです
ウィルス性のイボを取るにはある程度ではなく完全に取る必要があります
間違った知識で増殖拡散させてしまわない様に注意しましょう
170病弱名無しさん
2017/02/10(金) 05:40:54.03ID:7H5sjRDN0 絶対イボじゃないなこれは
171病弱名無しさん
2017/02/11(土) 09:03:11.25ID:yBV92YkW0 >>170
( ̄□ ̄;)!!
( ̄□ ̄;)!!
172病弱名無しさん
2017/02/11(土) 13:17:07.20ID:DqGboUGu0 ダクトテープ 張ってるとたまに ズキンと痛い
しこりも弱くなってるから効いてるんだろうな
液体窒素の後で皮膚剥がした体液剥き出しのイボには効果あるかも
しこりも弱くなってるから効いてるんだろうな
液体窒素の後で皮膚剥がした体液剥き出しのイボには効果あるかも
175病弱名無しさん
2017/02/13(月) 12:12:17.60ID:thJxmDxR0 足裏母指球に出来てたやつ、ダクトテープマジで効いてきた。
数日で組織がポロポロ取れて、その後ボコっと凹んでた部分が段々と盛り上がってきてる。
表面も普通の皮膚みたいになってきた。
試す前に一度液体窒素で焼いてもらったのも効果あったのかも。
汁とかは出てない。
数日で組織がポロポロ取れて、その後ボコっと凹んでた部分が段々と盛り上がってきてる。
表面も普通の皮膚みたいになってきた。
試す前に一度液体窒素で焼いてもらったのも効果あったのかも。
汁とかは出てない。
176病弱名無しさん
2017/02/17(金) 09:45:52.03ID:KfkDHW3e0 ダクトテープですげー治った
ただ跡は残った
長期間ほっといてたからしゃあない
今後はイボできたらすぐ貼ろう
夜から朝まで貼るだけでも充分効く
貼りっぱなしでもいいとは思う
ただ跡は残った
長期間ほっといてたからしゃあない
今後はイボできたらすぐ貼ろう
夜から朝まで貼るだけでも充分効く
貼りっぱなしでもいいとは思う
177病弱名無しさん
2017/02/17(金) 10:40:58.89ID:jhhbGoo70 かなり改善してきたけど、完治したら本当に凄いと思うわ。
皮膚科では10日から14日に一回液体窒素治療をするよう指示されたものがダクトテープで治るんだから。
ただ、剥がすとき足がすごく臭い。
元々臭いのが凝縮されてるのかもw
皮膚科では10日から14日に一回液体窒素治療をするよう指示されたものがダクトテープで治るんだから。
ただ、剥がすとき足がすごく臭い。
元々臭いのが凝縮されてるのかもw
178病弱名無しさん
2017/02/18(土) 10:52:30.39ID:OY/VYPqN0 多分イボウイルスが死んだ匂いだと想う
179病弱名無しさん
2017/02/20(月) 18:04:53.07ID:ZLvmqLAS0 両手足に合計40個ぐらいいぼあるんだけど
液体窒素療法で1回いくらぐらいかかるかな?
液体窒素療法で1回いくらぐらいかかるかな?
181病弱名無しさん
2017/02/20(月) 23:05:44.37ID:RcWAOOjw0 俺もそれくらいだった。
液体窒素で治療して、テープで封印が良さげ
液体窒素で治療して、テープで封印が良さげ
182病弱名無しさん
2017/02/21(火) 11:07:29.41ID:lo1VzffR0 自分は液体窒素いたくなかったよ。ジンジンするくらい。
三回通ったら治っちゃった。
私みたいのは例外かもしれないけど、こういう場合もあるので見つけたらまずは病院いこうよ。
三回通ったら治っちゃった。
私みたいのは例外かもしれないけど、こういう場合もあるので見つけたらまずは病院いこうよ。
183病弱名無しさん
2017/02/21(火) 16:52:52.96ID:spQmyEGH0 40個もあると結構時間かかりそうだな
185病弱名無しさん
2017/02/22(水) 16:02:50.83ID:041z4YNW0 私も足の裏の親指のつけのところとかかとにできました。
指のつけねのは液体窒素で3回ぐらい通って治りました。
窒素はさほど痛くもなく効いている気がしなかったので
ちょっと強めにお願いしますと言ったら
逆に火傷の症状なるからと言われました。
かかとは現在ダクトテープを試しています。
風呂以外常に密閉状態です。
2日目にしてテープ側に皮膚みたいなのがくっついて凹ってなりました。
家庭持ちで働きながら病院に通い続けるのは時間も無いので
このままダクトテープオンリーです。
指のつけねのは液体窒素で3回ぐらい通って治りました。
窒素はさほど痛くもなく効いている気がしなかったので
ちょっと強めにお願いしますと言ったら
逆に火傷の症状なるからと言われました。
かかとは現在ダクトテープを試しています。
風呂以外常に密閉状態です。
2日目にしてテープ側に皮膚みたいなのがくっついて凹ってなりました。
家庭持ちで働きながら病院に通い続けるのは時間も無いので
このままダクトテープオンリーです。
186病弱名無しさん
2017/02/22(水) 16:57:15.15ID:X/alc7p+0 100均のダクトテープ使ってる人いる?
効果あるんかな
効果あるんかな
188病弱名無しさん
2017/02/23(木) 15:16:15.36ID:EkYcARZy0189病弱名無しさん
2017/02/27(月) 06:12:38.37ID:31wNRO7K0 直径1.5pくらいのそこそこ大きいと思われるイボを自力完治した時の話
紐で根本を縛って壊死させると円の中心から真上に乳白色半透明の柱がまっすぐ伸びてて驚愕した
多分これがウィルスの本体だったんだと思う
その中心から生えてる部分を刃物でえぐり取って熱した鉄で止血と意味があるかないかの除菌処理
傷が治って盛り上がるような箇所をすべて爪切りで皮膚を切り取って完治
最近また別の所にできたイボはストーブで熱された網に押し付けて熱で皮膚を固めて治してる
紐で根本を縛って壊死させると円の中心から真上に乳白色半透明の柱がまっすぐ伸びてて驚愕した
多分これがウィルスの本体だったんだと思う
その中心から生えてる部分を刃物でえぐり取って熱した鉄で止血と意味があるかないかの除菌処理
傷が治って盛り上がるような箇所をすべて爪切りで皮膚を切り取って完治
最近また別の所にできたイボはストーブで熱された網に押し付けて熱で皮膚を固めて治してる
190病弱名無しさん
2017/02/27(月) 11:18:24.74ID:G+LXcB380 別のところに出来た時点で完治ではないのよ
えぐったりしてる最中に移っているのだからスピール膏とかで治療してるのと何も変わらないよ
えぐったりしてる最中に移っているのだからスピール膏とかで治療してるのと何も変わらないよ
191病弱名無しさん
2017/02/28(火) 02:21:43.66ID:GXCTR6Gn0 そう言えば昔仕事で通気性の悪い靴履いて2週間位仕事したら中堅サイズのコロニーも初期の5mm程度の奴も両足まとめて消滅した事あったな
ダクトテープ法は密閉出来てれば十分効果有るのかも
ダクトテープ法は密閉出来てれば十分効果有るのかも
192病弱名無しさん
2017/02/28(火) 07:50:57.62ID:rNZJWFcL0 密閉するのがいいなら水絆創膏でも良さそうだな。
195病弱名無しさん
2017/03/02(木) 05:50:47.72ID:LOrmC70M0 一番大きなヤツ(多くは一番最初にできている)にゴマ粒よりも小さいお灸(ちいさな痕が付く程度) + ヨクイニン
これで周辺も消える
これは自分の免疫機構に「コイツは異物だよ」と教えて消してもらう方法。
これで周辺も消える
これは自分の免疫機構に「コイツは異物だよ」と教えて消してもらう方法。
196病弱名無しさん
2017/03/02(木) 05:52:50.51ID:LOrmC70M0197病弱名無しさん
2017/03/02(木) 10:20:08.82ID:aT3bAKBJ0198病弱名無しさん
2017/03/02(木) 14:47:07.35ID:yU+tis0M0 大変だイボさん守らなきゃ!
199病弱名無しさん
2017/03/03(金) 17:23:33.80ID:jiiE+n6N0 うちの免疫系も全然やる気なかったけど急にやる気出して一気に消えた
もう諦めて放置してたからびっくり
散々患部焼いて痛めつけてた時には寝てたやつらに一体何が起こったのか
もう諦めて放置してたからびっくり
散々患部焼いて痛めつけてた時には寝てたやつらに一体何が起こったのか
200病弱名無しさん
2017/03/03(金) 18:00:46.63ID:ki7ya1lb0 液体窒素が早いよ
根が深いのはレーザー
根が深いのはレーザー
201病弱名無しさん
2017/03/03(金) 20:19:35.02ID:uCyh7L0/0 >>102だけど尿素クリームは自分のイボには効かなかった
けど足の裏は赤ちゃんみたいに柔らかくなったし
ついでに膝と肘に塗って消費したらスベスベピンクになった満足度は得られた
とりあえず使いきった感想
けど足の裏は赤ちゃんみたいに柔らかくなったし
ついでに膝と肘に塗って消費したらスベスベピンクになった満足度は得られた
とりあえず使いきった感想
202病弱名無しさん
2017/03/03(金) 22:16:58.93ID:2GDbzLtT0 ひと月前に息子の足の親指に20個くらいあるのを発見
指がやっと治った後に気付いた
3日に1回我慢させて線香で焼いて、硬くなったら彫刻刀で削って毎日イソジン軟膏塗って、今日ほぼイボが消えた
まだガサガサしてるけど
指がやっと治った後に気付いた
3日に1回我慢させて線香で焼いて、硬くなったら彫刻刀で削って毎日イソジン軟膏塗って、今日ほぼイボが消えた
まだガサガサしてるけど
203病弱名無しさん
2017/03/05(日) 22:37:17.31ID:6USdXsdf0 病院に通って5ヶ月、ウィルスが頑固すぎて治りが遅いです。
そして2日前からダクトテープを始めました。
なんか良い感じですが、、、ダクトテープの粘着の部分が足について擦っても中々取れません。
ダクトテープの経験のある方はどんな方法で足を洗ってますか?
(私は食器用のスポンジにボディソープをつけて洗ってますが時間が多少かかります)
そして2日前からダクトテープを始めました。
なんか良い感じですが、、、ダクトテープの粘着の部分が足について擦っても中々取れません。
ダクトテープの経験のある方はどんな方法で足を洗ってますか?
(私は食器用のスポンジにボディソープをつけて洗ってますが時間が多少かかります)
205病弱名無しさん
2017/03/06(月) 08:19:52.92ID:hBwuY/Q10206病弱名無しさん
2017/03/06(月) 08:23:26.48ID:Tq7/AJkA0 3Mダクトテープしてるけど粘着部分が残ったことないや
むしろ足裏の汗のせいか1日で剥がれてしまうから粘着度もっと高いのあるなら知りたい
むしろ足裏の汗のせいか1日で剥がれてしまうから粘着度もっと高いのあるなら知りたい
207病弱名無しさん
2017/03/06(月) 13:08:44.69ID:v0mRCyJs0208病弱名無しさん
2017/03/06(月) 13:14:06.65ID:v0mRCyJs0209病弱名無しさん
2017/03/06(月) 14:51:57.60ID:Aed4MoJ20 >>207
丁寧に教えてくれてありがとう
密閉性が大切なんだろうと思うからそれでいいと思うけど靴下に付くのが面倒ならその上からカバーしちゃうとか
経過観察や診察の邪魔になるほど付いてたり身体についてるのが落ちなくて気になるなら代えるのもいいと思うけど自分ならとりあえず貼るサイズ小さくしてバンドエイド固定でカサブタ剥がれて次の液体窒素まで様子見するかな
丁寧に教えてくれてありがとう
密閉性が大切なんだろうと思うからそれでいいと思うけど靴下に付くのが面倒ならその上からカバーしちゃうとか
経過観察や診察の邪魔になるほど付いてたり身体についてるのが落ちなくて気になるなら代えるのもいいと思うけど自分ならとりあえず貼るサイズ小さくしてバンドエイド固定でカサブタ剥がれて次の液体窒素まで様子見するかな
210病弱名無しさん
2017/03/07(火) 00:18:24.17ID:iszsx++N0 >>209
スポンジで擦って爪で細かくカスを取れば治療の邪魔にはならなそうですが、体に悪そうな感じがします。粘着部分が黒いのでイボから毒が染み込んでいくような気がしてます。
そうですね!さらに何かしらでテープの部分を被えばいいんですね!良いアイデア頂きました!挑戦してみます!
3日目になりましたが、イボとイボの周りはフヤけて白くなりました。ウィルスと思われる黒い点が4個あるのですが、その周りを霜が下りたように皮膚が細かく立ち上がってます。
スポンジで擦って爪で細かくカスを取れば治療の邪魔にはならなそうですが、体に悪そうな感じがします。粘着部分が黒いのでイボから毒が染み込んでいくような気がしてます。
そうですね!さらに何かしらでテープの部分を被えばいいんですね!良いアイデア頂きました!挑戦してみます!
3日目になりましたが、イボとイボの周りはフヤけて白くなりました。ウィルスと思われる黒い点が4個あるのですが、その周りを霜が下りたように皮膚が細かく立ち上がってます。
211病弱名無しさん
2017/03/07(火) 00:28:28.62ID:eus2aSpD0 >>210
ウイルスなんか目に見えないから…
ウイルスなんか目に見えないから…
212病弱名無しさん
2017/03/07(火) 00:38:53.71ID:zzONbhJG0 黒い点は毛細血管らしいですぜ
213病弱名無しさん
2017/03/07(火) 08:06:29.16ID:3LNXHejK0 ダクトテープって結局、イボコロリテープと同じじゃね
214病弱名無しさん
2017/03/07(火) 08:36:55.96ID:3sZLePhl0 液体窒素が早い
最期の手段はレーザー(20年もの)
ほじくると広がるし他人に移る
ヨクイニンは小さいのに効く
最期の手段はレーザー(20年もの)
ほじくると広がるし他人に移る
ヨクイニンは小さいのに効く
215病弱名無しさん
2017/03/07(火) 08:37:51.77ID:3sZLePhl0 203はレーザーで底まで焼きましょう
216病弱名無しさん
2017/03/07(火) 09:15:47.43ID:NxvyPxOY0 イボコロリテープって皮膚ふやかすサリチル付いてるからダクトテープとは働きちがくね?
217病弱名無しさん
2017/03/07(火) 09:30:06.82ID:3sZLePhl0 液体窒素のほうが早いよ
自分でやってみたい
巣は自分が良くわかるから
自分でやってみたい
巣は自分が良くわかるから
218病弱名無しさん
2017/03/07(火) 12:23:11.77ID:e+2pkKS70 ウイルス性にイボコロリテープとか…
219病弱名無しさん
2017/03/07(火) 16:40:54.13ID:eus2aSpD0 >>217
痛いのが辛い
痛いのが辛い
220病弱名無しさん
2017/03/08(水) 01:20:14.14ID:YjEtgLDj0 210です。黒色の点は毛細血管だったんですね(T_T)残念です。
液体窒素を5ヶ月やってもまだ治って無いのでダクトテープに手を伸ばしました。
そして3Mのダクトテープ買いました。
試してみます。ダクトテープ&液体窒素でダメならレーザー考えます!(保険は聞くのですか?)
液体窒素を5ヶ月やってもまだ治って無いのでダクトテープに手を伸ばしました。
そして3Mのダクトテープ買いました。
試してみます。ダクトテープ&液体窒素でダメならレーザー考えます!(保険は聞くのですか?)
221病弱名無しさん
2017/03/08(水) 20:28:51.97ID:fpBlL6wZ0 ちんこの根本にイボある人いる?
222病弱名無しさん
2017/03/08(水) 21:08:38.00ID:jpERj2np0 ガナニーの人かな?
223病弱名無しさん
2017/03/10(金) 07:32:14.70ID:WOdWVtjc0 220です。真ん中は凹んできて、周りがやたら盛り上がってきているのは効果が出てきていると思って良いのでしょうか?白くフヤけています。周りの盛り上がっている所を削りたくなってきます。
224病弱名無しさん
2017/03/11(土) 03:37:58.34ID:b49YQy930 4〜5年前から上瞼のまつ毛ゾーンにあった小さいイボが取れた!やったー!
試した方法は、
茄子を小さく切って白い部分を患部に押し付ける
出来るだけ汁気が出るように少し揉みつつ
時間がある時に何日か続けると少し赤くなってニキビのように「そこにある」って痛みのような感覚が出てくる
感覚が出てきたら茄子も続けつつ寝る前にクレアラシルを厚めにこんもり塗る
(塗りにくい場所なので爪楊枝を使った)
最後はカラッカラに乾いて硬く小さくなってポロっと取れた!
試した方法は、
茄子を小さく切って白い部分を患部に押し付ける
出来るだけ汁気が出るように少し揉みつつ
時間がある時に何日か続けると少し赤くなってニキビのように「そこにある」って痛みのような感覚が出てくる
感覚が出てきたら茄子も続けつつ寝る前にクレアラシルを厚めにこんもり塗る
(塗りにくい場所なので爪楊枝を使った)
最後はカラッカラに乾いて硬く小さくなってポロっと取れた!
226病弱名無しさん
2017/03/11(土) 17:44:20.73ID:W/qoafZN0 ttp://www.twmu.ac.jp/TYMC/img/medical_guide/dermatology1501d.pdf
おれも前このスレの住人でほとんどの治療法試したけど効果なくて、ネット漁ってイボの研究してる医師がいる病院行ったよ。
塗り薬で痛みなく2ヶ月で足の裏全部きれいになった。当時おれが見つけたサイト貼っとく。
関東の病院だけど、結局処方されたのはベセルナクリームって塗り薬だったから地方の人でも医者行けば処方してもらえると思う。
おれも前このスレの住人でほとんどの治療法試したけど効果なくて、ネット漁ってイボの研究してる医師がいる病院行ったよ。
塗り薬で痛みなく2ヶ月で足の裏全部きれいになった。当時おれが見つけたサイト貼っとく。
関東の病院だけど、結局処方されたのはベセルナクリームって塗り薬だったから地方の人でも医者行けば処方してもらえると思う。
228病弱名無しさん
2017/03/14(火) 19:02:28.85 ちょっと怪しいと思いつつ、つやつや習慣というのを一個買って試して
約2ヶ月。1番消したい首のコメ粒みたいなのは色が濃くなり余計立ち上がって来た…
まつ毛の付け根にちょっとあったのはかなり小さく、もみあげのあたりの
薄いデカイホクロの中にもイボ出来てたけど何故かホクロごと薄くなった。
これ相当使い続けないとダメなんだろうな、確かに肌には良さそうだけど。
約2ヶ月。1番消したい首のコメ粒みたいなのは色が濃くなり余計立ち上がって来た…
まつ毛の付け根にちょっとあったのはかなり小さく、もみあげのあたりの
薄いデカイホクロの中にもイボ出来てたけど何故かホクロごと薄くなった。
これ相当使い続けないとダメなんだろうな、確かに肌には良さそうだけど。
229病弱名無しさん
2017/03/15(水) 02:25:47.08ID:UXhabUZw0 このスレだとモノクロロ酢酸やった人いないのかな。
指と爪の間に出来たいぼが窒素でも治らないから、
皮膚科で渡されて塗ってみたけど、結構痛いのな。
ネットで調べたら痛くないとか書いてあるけど、皮膚の上からだからかな。
窒素の後に切り取った皮膚に直接かけるとかなりきつい。。
指と爪の間に出来たいぼが窒素でも治らないから、
皮膚科で渡されて塗ってみたけど、結構痛いのな。
ネットで調べたら痛くないとか書いてあるけど、皮膚の上からだからかな。
窒素の後に切り取った皮膚に直接かけるとかなりきつい。。
230病弱名無しさん
2017/03/15(水) 13:22:13.53ID:fBS5Ebt60 10年ものが治った。
3週間で。ボロボロの角質化した皮膚じゃなくて新しいきれいな皮膚が出てきた。
オリーブオイルにレモンの種を乾燥させて包丁でみじん切りにしたものを1日浸す。それを寝る前に患部に塗って絆創膏を貼る。お風呂の時に剥がして洗う。
これを繰り返してたら、1週間目で表面の角質化した皮膚を削っても黒い点々があるところを削っても血が出なくなって、下からピンク色の皮膚が見えるようになった。その後患部が縮んでいき、普通の皮膚になった。
半信半疑でネットで見かけたものをいろいろと試したけど、初めてここまで効いたので、もしよければお試しください。ウイルス性イボってちゃんと治るんだって思った。
3週間で。ボロボロの角質化した皮膚じゃなくて新しいきれいな皮膚が出てきた。
オリーブオイルにレモンの種を乾燥させて包丁でみじん切りにしたものを1日浸す。それを寝る前に患部に塗って絆創膏を貼る。お風呂の時に剥がして洗う。
これを繰り返してたら、1週間目で表面の角質化した皮膚を削っても黒い点々があるところを削っても血が出なくなって、下からピンク色の皮膚が見えるようになった。その後患部が縮んでいき、普通の皮膚になった。
半信半疑でネットで見かけたものをいろいろと試したけど、初めてここまで効いたので、もしよければお試しください。ウイルス性イボってちゃんと治るんだって思った。
231病弱名無しさん
2017/03/15(水) 13:41:35.77ID:2YL0xzdd0 >>201です
その後、液体窒素行くかー痛いから嫌だなーとりあえず時間できるまでキズパワー貼っとくか!と放置して仕事に忙殺されてたら黒い点々が消えて押しても痛くなくなりました…治ったと思いたい
途中経過としてはキズパワー貼ってたサイズで患部周辺がべローンと皮が剥けて(babyfootしたみたいに大きく痛みなく)それが終わったら現状になりました
ここには同士ががいて嬉しかったのと色々参考にさせてもらったので感謝です
その後、液体窒素行くかー痛いから嫌だなーとりあえず時間できるまでキズパワー貼っとくか!と放置して仕事に忙殺されてたら黒い点々が消えて押しても痛くなくなりました…治ったと思いたい
途中経過としてはキズパワー貼ってたサイズで患部周辺がべローンと皮が剥けて(babyfootしたみたいに大きく痛みなく)それが終わったら現状になりました
ここには同士ががいて嬉しかったのと色々参考にさせてもらったので感謝です
232病弱名無しさん
2017/03/20(月) 13:17:44.54ID:zRTDEYqE0 5年放置、2年治療してたイボが治った。
液体窒素も色素レーザーもダメで(むしろ悪化)、総合病院のイボ科の先生紹介してもらってステロイド(塗ると褐色になるやつ)毎日10回くらい塗るようになったら1ヶ月くらいで治った。
残ってるのは色素レーザーの傷跡くらいかな…
液体窒素も色素レーザーもダメで(むしろ悪化)、総合病院のイボ科の先生紹介してもらってステロイド(塗ると褐色になるやつ)毎日10回くらい塗るようになったら1ヶ月くらいで治った。
残ってるのは色素レーザーの傷跡くらいかな…
233病弱名無しさん
2017/03/20(月) 18:13:55.34ID:jE1R6SZf0 レーザーって効果ないの?受けたあと、普通に仕事できっかなあ。
ステロイドはむしろイボ悪化する気が…
ステロイドはむしろイボ悪化する気が…
234病弱名無しさん
2017/03/20(月) 20:40:48.91ID:4gr5rxlp0 普通に愉快犯で適当なことかいてる奴多いから
いや書き込みが多いだけであって書き込んでる人は少数と思うけど
いや書き込みが多いだけであって書き込んでる人は少数と思うけど
235病弱名無しさん
2017/03/20(月) 21:03:10.04ID:sDNqVeq/0 液体窒素が一番だと思うが効かない人もいるってのがなあ
236病弱名無しさん
2017/03/20(月) 21:28:27.64ID:lrGctvt40 線香で焼いて削って繰り返せば治る
237病弱名無しさん
2017/03/20(月) 23:17:53.61ID:8ebWp4Uq0 >>232
ステロイドじゃなくてステリハイドでしょ?茶色くなるやつ。強消毒剤で凄く効くけど治療中変色して目立つよね。
ステロイドじゃなくてステリハイドでしょ?茶色くなるやつ。強消毒剤で凄く効くけど治療中変色して目立つよね。
238病弱名無しさん
2017/03/21(火) 00:11:04.16ID:PtVNX5q00239病弱名無しさん
2017/03/21(火) 00:18:00.51ID:BdHW4bmC0 人によってはプラシーボ効果で
免疫にプラスに作用したりするかもしれないし
試すのはありだよね
免疫にプラスに作用したりするかもしれないし
試すのはありだよね
240病弱名無しさん
2017/03/21(火) 13:26:18.42ID:9cpVDbQi0 皮膚科で液体窒素やってもらってる掌側の中指のイボがタコのように硬くなってるんだけどいいのかな?
これ治療を続けるうちにとれるの?
これ治療を続けるうちにとれるの?
242病弱名無しさん
2017/03/22(水) 12:28:53.63ID:jS+7fqSr0243病弱名無しさん
2017/03/22(水) 15:06:03.71ID:YlMew6Ij0 ダクトテープで一部治った
汗で剥がれやすいところはダメっぽいな
汗で剥がれやすいところはダメっぽいな
244病弱名無しさん
2017/03/23(木) 09:34:52.49ID:s9uRDBFZ0 ゴマ粒大のお灸おすすめ
245病弱名無しさん
2017/03/23(木) 09:47:19.24ID:pZiy3E2H0 ダクトテープ、英語版Wikipediaにあるんだな。
世界的にメジャーな方法なのか。
世界的にメジャーな方法なのか。
246病弱名無しさん
2017/03/27(月) 14:54:04.70ID:Stz059i70 足裏のうん十年もののイボを炭酸ガスレーザーで焼くことになった。
レーザーや治療後は痛くないけど麻酔の注射が痛いって言われたんだけど、やったことある人いる?
液体窒素よりも痛いのかなとガクブル。
レーザーや治療後は痛くないけど麻酔の注射が痛いって言われたんだけど、やったことある人いる?
液体窒素よりも痛いのかなとガクブル。
247病弱名無しさん
2017/03/27(月) 22:40:46.71ID:ZONir52n0 手のひらの麻酔ならあるけど足裏はないや
もし似てるなら予防接種より脊椎麻酔より痛く注射の中でも最凶クラスと思う
もし似てるなら予防接種より脊椎麻酔より痛く注射の中でも最凶クラスと思う
248病弱名無しさん
2017/03/28(火) 15:37:25.66ID:FrnXJy3b0 3年くらい前から足の小指にできてたのが
最近治りました。
最初知らずにスピール膏で悪化させた。
木酢液はあまり効かなかったので半年で諦めて
強酸性水を試したかったのだけど、ちょっとめんどくさそうだったので
ティーツリーを試しました。
ネットの体験談だと、すぐ治ったって話が多かったけど、
私は半年かかりました。
カサブタみたいなのができて、取れて、を何度か繰り返して
悪化したんじゃないかと思うような時もあったのですけれど、
半年目くらいに、
しつこく残ってたカサブタみたいなのが取れて
その直後なぜか一気に周りの皮膚が広範囲にかぶれたみたいになったので、ティーツリーを塗るのはやめました。
皮がむけてヒリヒリ痛いし
イボ自体も治ってるんだか治ってないんだかわからなかったのですけど、
今は皮もきちんと再生して、イボの痕は見当たりません。
最近治りました。
最初知らずにスピール膏で悪化させた。
木酢液はあまり効かなかったので半年で諦めて
強酸性水を試したかったのだけど、ちょっとめんどくさそうだったので
ティーツリーを試しました。
ネットの体験談だと、すぐ治ったって話が多かったけど、
私は半年かかりました。
カサブタみたいなのができて、取れて、を何度か繰り返して
悪化したんじゃないかと思うような時もあったのですけれど、
半年目くらいに、
しつこく残ってたカサブタみたいなのが取れて
その直後なぜか一気に周りの皮膚が広範囲にかぶれたみたいになったので、ティーツリーを塗るのはやめました。
皮がむけてヒリヒリ痛いし
イボ自体も治ってるんだか治ってないんだかわからなかったのですけど、
今は皮もきちんと再生して、イボの痕は見当たりません。
249病弱名無しさん
2017/04/01(土) 09:53:22.06ID:i/Sgg3b90250病弱名無しさん
2017/04/03(月) 21:28:31.68ID:ZFlue3vp0251病弱名無しさん
2017/04/03(月) 23:00:35.22ID:tj2cqyBd0 ダクトテープ試しています。
見るからに小さくなっていますが、完治するのかは微妙な感じです。
ですが、何よりも患部が軟化して歩きやすくなったのが良い。
見るからに小さくなっていますが、完治するのかは微妙な感じです。
ですが、何よりも患部が軟化して歩きやすくなったのが良い。
252病弱名無しさん
2017/04/04(火) 10:55:42.17ID:7Ize6wfm0 手のひらのやつ液体窒素やってきたけど指先と比べたら屁でもないな
爪のわきの焼いたときは手が勝手に逃げたし当日は疼いて寝られなかったけど場所によって違うもんだねえ
爪のわきの焼いたときは手が勝手に逃げたし当日は疼いて寝られなかったけど場所によって違うもんだねえ
253病弱名無しさん
2017/04/04(火) 23:25:08.58ID:lL7f7Zqy0 液体窒素では長期戦になりそうなので
レーザー受けようかと思ってます。
都内ではいろいろクリニックありますね。
値段がピンキリだなー。
レーザー受けようかと思ってます。
都内ではいろいろクリニックありますね。
値段がピンキリだなー。
256病弱名無しさん
2017/04/06(木) 04:27:42.54ID:GpiiHdfZ0 マキロンは効きますか?
257病弱名無しさん
2017/04/10(月) 16:08:18.35ID:Rl8MGdlT0 仕事で患者からうつったイボ
ウイルス性のイボということが分からず半年放置
半年後、液体窒素で2週に一度通って半年。徐々に消えつつあるが、親玉が全然治らない。
消えたと思ってた2号の再発
ド田舎なので皮膚科はこの一つ…
先生の治療に納得いってないため
ダクトテープを試すか実家に寄るついでに違う病院に行くか悩んでます。
治療費も労災が適用されないため、そろそろ嫌になってきたため、まずは手軽なダクトテープを試そうか考えているのですが、他の病院に行って、アドバイスをもらう方が懸命ですかね?
ウイルス性のイボということが分からず半年放置
半年後、液体窒素で2週に一度通って半年。徐々に消えつつあるが、親玉が全然治らない。
消えたと思ってた2号の再発
ド田舎なので皮膚科はこの一つ…
先生の治療に納得いってないため
ダクトテープを試すか実家に寄るついでに違う病院に行くか悩んでます。
治療費も労災が適用されないため、そろそろ嫌になってきたため、まずは手軽なダクトテープを試そうか考えているのですが、他の病院に行って、アドバイスをもらう方が懸命ですかね?
259病弱名無しさん
2017/04/10(月) 21:29:24.84ID:dNivLlPf0 介護、看護職だったりするとうつることあるよね。
早くよくなるといいね。
早くよくなるといいね。
260病弱名無しさん
2017/04/11(火) 14:09:59.70ID:rc99ROag0 >>259
私だけ手袋つけることにしたが、他の人は手袋つけてない。
仕事上、手と手の触れ合いは避けられないし、周りの人もウイルス性イボだと知らずに何年も放置。私は勝手にオクトパスハンドと呼んでました()
ダクトテープしながら今週末皮膚科行ってみます。
レス主の温かい言葉が嬉しかったです
私だけ手袋つけることにしたが、他の人は手袋つけてない。
仕事上、手と手の触れ合いは避けられないし、周りの人もウイルス性イボだと知らずに何年も放置。私は勝手にオクトパスハンドと呼んでました()
ダクトテープしながら今週末皮膚科行ってみます。
レス主の温かい言葉が嬉しかったです
261病弱名無しさん
2017/04/12(水) 20:42:44.31ID:w6AO/5kZ0 手へのダクトテープ3日目
病院で焼いて弱ってたこともあってか(一ヶ月前)、5mmくらいのイボの表面がふやけてる&ペロンと剥けそうになってた。感動。
小さいイボかよく分からないものは白くなってるだけで変化なし
週末にイボかどうか確認してもらう予定…点々があったはずだけど白くて分からん
でかめのイボは穴ができるくらいの変化があってビビる。
ダクトテープで隠すから、いちいち手を眺めなくなったし精神的に良いわ
と、一人語り()
病院で焼いて弱ってたこともあってか(一ヶ月前)、5mmくらいのイボの表面がふやけてる&ペロンと剥けそうになってた。感動。
小さいイボかよく分からないものは白くなってるだけで変化なし
週末にイボかどうか確認してもらう予定…点々があったはずだけど白くて分からん
でかめのイボは穴ができるくらいの変化があってビビる。
ダクトテープで隠すから、いちいち手を眺めなくなったし精神的に良いわ
と、一人語り()
262病弱名無しさん
2017/04/12(水) 22:15:05.11ID:w6AO/5kZ0 自分語りばかりですみませんが…
イボが子供にうつってました…
時々確認してたのですが、恐らく一ヶ月か半月ほど経過したものが一つ。
もしかしたら他にもあるかもしれません。
今更ですが、私は障害者の介護をしています。
働き始めて一ヶ月で感染したが、半年ほど分からず放置
半年後、ウイルス性イボだということが判明したと仕事場に報告したときに、その障害者も同じウイルス性イボだということが病院に行って判明したようですが、ゴリラみたいな障害があるので、綿棒で焼く治療が困難で、ひたすらヨクイニンを飲むだけで、全く変化ありません。
私は手袋をつけていますが、未だに他の人は利用者を含め、感染の予防をとっていないのはやはり危険だと思います。
子供が小さいため、触れ合う機会を減らすのは困難で、感染は秒読みでしたが、やはりショックですし…。
すでに仕事は今月で辞めることになってます、親の仕事の手伝いで週に何日か帰ることになるので、そのついでに違う皮膚科でまともな処置を目指しますが、
仕事のことがプライベートにまで影響が出たことは、何かしらの対応があってもおかしくは無いと思いますので、ダメ元でクレーム入れてみようと思います。
スレ汚しで申し訳ありませんが、怒りが込み上げ、同じ病気を持つ方に見て欲しかったため書かせていただきました。
しかしレスは求めてません!
イボが子供にうつってました…
時々確認してたのですが、恐らく一ヶ月か半月ほど経過したものが一つ。
もしかしたら他にもあるかもしれません。
今更ですが、私は障害者の介護をしています。
働き始めて一ヶ月で感染したが、半年ほど分からず放置
半年後、ウイルス性イボだということが判明したと仕事場に報告したときに、その障害者も同じウイルス性イボだということが病院に行って判明したようですが、ゴリラみたいな障害があるので、綿棒で焼く治療が困難で、ひたすらヨクイニンを飲むだけで、全く変化ありません。
私は手袋をつけていますが、未だに他の人は利用者を含め、感染の予防をとっていないのはやはり危険だと思います。
子供が小さいため、触れ合う機会を減らすのは困難で、感染は秒読みでしたが、やはりショックですし…。
すでに仕事は今月で辞めることになってます、親の仕事の手伝いで週に何日か帰ることになるので、そのついでに違う皮膚科でまともな処置を目指しますが、
仕事のことがプライベートにまで影響が出たことは、何かしらの対応があってもおかしくは無いと思いますので、ダメ元でクレーム入れてみようと思います。
スレ汚しで申し訳ありませんが、怒りが込み上げ、同じ病気を持つ方に見て欲しかったため書かせていただきました。
しかしレスは求めてません!
263病弱名無しさん
2017/04/12(水) 23:22:36.62ID:i+EJWFYt0 ダクトテープ勝手に貼っちゃえ!
264病弱名無しさん
2017/04/13(木) 00:32:26.33ID:OTSnaLvE0 >>263
なんか面白い返事ありがと
ちびっこなんで気になってはがすよとマジレス
肌が弱いので心配してたけどやっぱ無理だった
お風呂入れるの自分だし。
小さいうちに見つけれて良かったとだけ思うしかないな
皮膚科変えなかった自分も悪いし
本当は凹みすぎて仕事行きたくないんだよね、ゴリラみたいな障害者を殴っちゃいそうだよね()
殴った手からうつると困るからやめとくけどね
なんか面白い返事ありがと
ちびっこなんで気になってはがすよとマジレス
肌が弱いので心配してたけどやっぱ無理だった
お風呂入れるの自分だし。
小さいうちに見つけれて良かったとだけ思うしかないな
皮膚科変えなかった自分も悪いし
本当は凹みすぎて仕事行きたくないんだよね、ゴリラみたいな障害者を殴っちゃいそうだよね()
殴った手からうつると困るからやめとくけどね
265病弱名無しさん
2017/04/13(木) 00:42:52.10ID:y4/BmzAz0 ダクトテープ、貼ってから1時間くらいすると痒くなっちゃうから、24時間は貼り続けられない
腕にたくさん出来てるので、半袖の季節までに完治させたいんだけど
腕にたくさん出来てるので、半袖の季節までに完治させたいんだけど
266病弱名無しさん
2017/04/13(木) 06:14:55.37ID:xNsdZBUM0 夜だけ貼って朝はがすだけでも十分だよ
自分は顔に貼ってた時
一週間位で治った
自分は顔に貼ってた時
一週間位で治った
267病弱名無しさん
2017/04/13(木) 14:33:19.01ID:OTSnaLvE0268病弱名無しさん
2017/04/13(木) 14:39:09.02ID:OTSnaLvE0 100%ハトムギ茶もポチって、尿素入りクリームもさっき買って来て、明日病院行ってくるくらい今回は本気!!
そこでダクトテープと尿素入りクリームの併用はまずいのか知りたい。
ちびっ子には窒素と尿素入りクリームを使ってみる予定…
ハトムギ茶は多分嫌いそう
仮にヨクイニンを出してもらえても飲むかな…
イボに強い身体に変えるのが1番いいんかなってネットサーフィンしたら思いました。
そこでダクトテープと尿素入りクリームの併用はまずいのか知りたい。
ちびっ子には窒素と尿素入りクリームを使ってみる予定…
ハトムギ茶は多分嫌いそう
仮にヨクイニンを出してもらえても飲むかな…
イボに強い身体に変えるのが1番いいんかなってネットサーフィンしたら思いました。
270病弱名無しさん
2017/04/13(木) 18:57:32.75ID:y4/BmzAz0271病弱名無しさん
2017/04/14(金) 05:07:16.15ID:Q3XAsKj30 指イボです。
サルチル酸入りシートをイボの大きさに切って乗せ、テープで固定。
ヨクイニン飲んでますが、これで治るかな?
サルチル酸入りシートをイボの大きさに切って乗せ、テープで固定。
ヨクイニン飲んでますが、これで治るかな?
272病弱名無しさん
2017/04/14(金) 06:58:38.52ID:yu1xpKzv0 ウィルス性ならサリチルやめたほうがいいやもしれん
自己判断で魚の目だと思って貼ったら皮膚がふやかされたサイズにイボが拡大した経験ある
自己判断で魚の目だと思って貼ったら皮膚がふやかされたサイズにイボが拡大した経験ある
273病弱名無しさん
2017/04/14(金) 07:31:34.93ID:Tlxi4dtr0 昨日、先の平らな釘をライターで熱して押し当ててみた。
最初はビビるけどイボの上は思いの外熱くないのな。
押し当てて5秒程たつとじんわりだんだん中が熱くなってくるから抓りながら10秒まで我慢を何度も繰り返す。
今日はじんわり違和感がある程度なんだけどこれくらいじゃ死なないかな?
しばらく続けてみよう。
最初はビビるけどイボの上は思いの外熱くないのな。
押し当てて5秒程たつとじんわりだんだん中が熱くなってくるから抓りながら10秒まで我慢を何度も繰り返す。
今日はじんわり違和感がある程度なんだけどこれくらいじゃ死なないかな?
しばらく続けてみよう。
274病弱名無しさん
2017/04/14(金) 11:54:14.97ID:ltC/kTcI0275病弱名無しさん
2017/04/14(金) 12:13:31.46ID:l0RLb/vm0 経験でサリチル酸は効果がないし、悪化する可能性もあるからやめるべきだと思う
指だったら液体窒素で処置して貰ったほうが早いんじゃない?
素人の判断より診てもらった方がいいよ
指だったら液体窒素で処置して貰ったほうが早いんじゃない?
素人の判断より診てもらった方がいいよ
276271
2017/04/14(金) 15:06:25.37ID:Q3XAsKj30 皆さんありがとうございます。
とりあえずサリチル酸は止めてヨクイニンを続けます。
とりあえずサリチル酸は止めてヨクイニンを続けます。
277病弱名無しさん
2017/04/14(金) 15:42:52.10ID:yDf/KeVZ0279病弱名無しさん
2017/04/14(金) 17:27:07.77ID:8EGH0CYj0 >>277
でかいな。治療がんばれ。
炭酸ガスレーザーで焼いてきたよ。
麻酔くっそ痛かったわ。
スレの皆の言った通りだった。
施術後は血が出るけど液体窒素よりも痛くないね。
二個で1万ちょっとでした。
でかいな。治療がんばれ。
炭酸ガスレーザーで焼いてきたよ。
麻酔くっそ痛かったわ。
スレの皆の言った通りだった。
施術後は血が出るけど液体窒素よりも痛くないね。
二個で1万ちょっとでした。
280病弱名無しさん
2017/04/14(金) 19:29:48.14ID:BAGzqb5I0 とりあえずアドレスを貼るのみで、当スレからは立ち去りますが、
たとえ暇つぶしででも、
もし興味ある方は読まれて下さい。
『救済的真理の伝達・証明』
《神・転生の存在の科学的証明》
http://message21.web.fc2.com/index.htm
たとえ暇つぶしででも、
もし興味ある方は読まれて下さい。
『救済的真理の伝達・証明』
《神・転生の存在の科学的証明》
http://message21.web.fc2.com/index.htm
281病弱名無しさん
2017/04/14(金) 19:51:34.72ID:A/rJHbWm0 線香で焼いて固くなったら削っての繰り返しで子供のイボ20個くらい治した
282病弱名無しさん
2017/04/14(金) 20:52:35.65ID:r1bH9Rnx0283病弱名無しさん
2017/04/14(金) 22:52:52.57ID:Tlxi4dtr0284病弱名無しさん
2017/04/14(金) 23:47:40.60ID:yDf/KeVZ0286病弱名無しさん
2017/04/15(土) 10:12:46.40ID:bmECQ34c0 足の裏の10年物のイボがなにもしてないのになぜか急になくなった
足の指と踵のは5ミリぐらいだったから完璧に消えたけど、土踏まず辺りにあった3センチぐらいのはまだ皮膚の中に感触かあるから出てきそうで怖いわ
ちなみに窒素、ダクトテープ、木酢液やったけど治らなかった
ダクトテープはかなり拡大したから俺はあまりおすすめしない
足の指と踵のは5ミリぐらいだったから完璧に消えたけど、土踏まず辺りにあった3センチぐらいのはまだ皮膚の中に感触かあるから出てきそうで怖いわ
ちなみに窒素、ダクトテープ、木酢液やったけど治らなかった
ダクトテープはかなり拡大したから俺はあまりおすすめしない
287病弱名無しさん
2017/04/15(土) 11:47:13.30ID:/ocX69Kx0 3センチじゃ深くて広いからもう手術とか保険外の治療でやらなアカンだろ・・・
民間療法が通じるのはミリ単位とか1センチくらいだと思う
民間療法が通じるのはミリ単位とか1センチくらいだと思う
288病弱名無しさん
2017/04/15(土) 12:04:46.12ID:jSWg0qkN0 2個で1万ちょっと
けっこうなお値段ですね。
けっこうなお値段ですね。
289病弱名無しさん
2017/04/15(土) 12:38:14.10ID:bmECQ34c0291病弱名無しさん
2017/04/16(日) 01:03:11.97ID:NPJkMOql0 病院行ってオキサロール貰ったから塗ってるんだけど、これって吐き気みたいな副作用ある?
292病弱名無しさん
2017/04/16(日) 22:24:54.72ID:REy7VT7b0 ケツの上、腰のちょい_位にあったのをいつぞやネットで見かけた髪で縛るってのをやってみたり
線香で焼いたりしてみて一p×一p位にまでしたけど
ここからなかなか小さくならん
小さくなった分髪じゃもう縛れないし、線香も狙いが定めにくく
上手い事根になってる部分に当たってない感じだし
誰かに頼めば簡単なんだろうが、頼める相手なぞ居らんしなあ…
線香で焼いたりしてみて一p×一p位にまでしたけど
ここからなかなか小さくならん
小さくなった分髪じゃもう縛れないし、線香も狙いが定めにくく
上手い事根になってる部分に当たってない感じだし
誰かに頼めば簡単なんだろうが、頼める相手なぞ居らんしなあ…
294病弱名無しさん
2017/04/17(月) 00:37:20.35ID:6R+H0rO90295病弱名無しさん
2017/04/17(月) 02:33:12.99ID:dZCphueE0 イボ痔はケツ穴にしかできないのでは…
297病弱名無しさん
2017/04/17(月) 08:11:24.02ID:mm5zTlHJ0 足のイボの組織をお尻に突っ込んでグチュグチュにすれば・・・
298病弱名無しさん
2017/04/17(月) 15:35:43.42ID:wEoo0WgR0 みんな素直に病院行きなよ
299病弱名無しさん
2017/04/17(月) 15:35:57.92ID:BI5TbkVw0 子供にイボができた
隔週で皮膚科へ液体窒素治療に通ってる
自分もイボができやすい体質で
当時はレーザー治療(熱さを感じない謎の装置に1分押し当てる)だったと思う
もう何十年も経ってるのに医療がさして進化しておらず
数回の通院でサクっと治らないことに絶望してる
隔週で皮膚科へ液体窒素治療に通ってる
自分もイボができやすい体質で
当時はレーザー治療(熱さを感じない謎の装置に1分押し当てる)だったと思う
もう何十年も経ってるのに医療がさして進化しておらず
数回の通院でサクっと治らないことに絶望してる
300病弱名無しさん
2017/04/17(月) 17:52:02.03ID:H6mxYaop0 相手はウィルスなので見た目のイボを消してもウィルスは生きてるのよ
301病弱名無しさん
2017/04/18(火) 09:46:41.08ID:rlUMkqGO0 そこまで分かっているのであれば
あとは予防接種なり服薬なりでなんとかできないかな〜と
あ、子宮頸がんウィルスの予防接種みたいな感じになるのかな
あとは予防接種なり服薬なりでなんとかできないかな〜と
あ、子宮頸がんウィルスの予防接種みたいな感じになるのかな
302病弱名無しさん
2017/04/18(火) 12:39:44.33ID:fd3kU+hF0 特効薬出たら感謝するわ
303病弱名無しさん
2017/04/18(火) 15:18:34.47ID:Wlb6WSPC0 左足踵1センチ×1・5センチ、1センチ×1センチ×2ヶ、その他小さいのが10個。
右足踵5ミリ×5ミリ×4個…これらをダクトテープ封印と柑橘系種オイルを続けて3ヶ月。
クレーターは大小の爆発を何度も繰り返し、時に小さなイボ頭を引き抜いては血だらけにして、
よく頑張った自分。ここ数日は削っても毛細血管も見えなくなり、すっかり平らになってきた。
ピンク色の皮膚が見えてきた。このまま治るのか、またしても爆発を繰り返すのか。
さてさておたちあーーーい。
右足踵5ミリ×5ミリ×4個…これらをダクトテープ封印と柑橘系種オイルを続けて3ヶ月。
クレーターは大小の爆発を何度も繰り返し、時に小さなイボ頭を引き抜いては血だらけにして、
よく頑張った自分。ここ数日は削っても毛細血管も見えなくなり、すっかり平らになってきた。
ピンク色の皮膚が見えてきた。このまま治るのか、またしても爆発を繰り返すのか。
さてさておたちあーーーい。
304病弱名無しさん
2017/04/18(火) 16:42:39.58ID:rlUMkqGO0305病弱名無しさん
2017/04/18(火) 17:32:15.19ID:iq+RyBVW0307病弱名無しさん
2017/04/18(火) 21:17:26.19ID:yaSbqh3v0 足のかかとにイボができて液体窒素治療し続けて半年ぐらいたって明らかにでかくなって歩くときにびっこひくようになってしまった
弁護士使って賠償請求しようと思うんだがそういうことやった人いますか?
弁護士使って賠償請求しようと思うんだがそういうことやった人いますか?
308病弱名無しさん
2017/04/18(火) 22:44:31.45ID:DnvfNRgg0 指のがだいぶ広がってようやくウイルス性だと気付いて病院で初焼きしてきたんだが
血豆と水ぶくれと皮の剥がれで糞グロい見た目になったわワロタ
それぞれは小さいけど数が多すぎて
一個を焼く時間を長く取りづらいのがこれからの不安要素だ
一応思い切り焼くよう軽く頼んだけど人気っぽい病院だし気を遣っちゃう
血豆と水ぶくれと皮の剥がれで糞グロい見た目になったわワロタ
それぞれは小さいけど数が多すぎて
一個を焼く時間を長く取りづらいのがこれからの不安要素だ
一応思い切り焼くよう軽く頼んだけど人気っぽい病院だし気を遣っちゃう
309病弱名無しさん
2017/04/19(水) 09:22:49.27ID:uCNDg/En0311病弱名無しさん
2017/04/19(水) 14:00:38.13ID:pXhuY2Xt0 >>306
返事おそくなりました。あまりの数の多さに一気に窒素治療での治療は痛くて無理だと自己判断。
ネットの書き込みをみると皮膚科に通うのも大変そうだし…、民間療法を試してからでもいいじゃないかと居直り、
ネット検索で一番痛くない方法を見つけたのが柑橘の種オイルとダクトテープ方式。
この柑橘種オイルは、イボウイルスにやられた皮膚組織、それも極表面のみに効き、普通の組織にはただの保湿程度の役割。
イボ組織は、勝手に人の毛細血管やら皮膚組織やらを利用して領土拡大を行っているわけで、
奴らに気づかれないように、そーーと領土を奪還すればいいなと考え、
オイルで変化して硬くなった皮膚を0.1ミリずつ削っては…を繰り返したよ。
幸いなことに、小さな毛細血管が頭を出すようになったら、そこにオイルを塗りこむと、
毛細血管の端が硬くなるんだな。するとその周りのウイルス組織皮膚も栄養が行かなくなって硬くなる。
そういうことを繰り返しては少し削る。…。わかるかなーー。説明が悪くてごめん。
因みに、柑橘系種オイルの作り方は、ネットで探してやってみたことと同じだけど、
取りあえず書いてみる。
レモンや八朔、柚子など手に入りやすい柑橘類の種を取り出し、少し乾燥させて胚芽をとりだし、
刻んでオイル(椿油やスクラワンオイルなど)に漬け込んで数日たったころから利用。
小瓶などに保存して、随時利用。最初は綿棒に着けてちょんちょんしていたが、
綿棒に染み込むオイルがもったいないと学習。金棒なら染み込まないことに思い至る。
人によってやり方は千差万別なので、参考までに。
また進捗があったら書き込むよ。
返事おそくなりました。あまりの数の多さに一気に窒素治療での治療は痛くて無理だと自己判断。
ネットの書き込みをみると皮膚科に通うのも大変そうだし…、民間療法を試してからでもいいじゃないかと居直り、
ネット検索で一番痛くない方法を見つけたのが柑橘の種オイルとダクトテープ方式。
この柑橘種オイルは、イボウイルスにやられた皮膚組織、それも極表面のみに効き、普通の組織にはただの保湿程度の役割。
イボ組織は、勝手に人の毛細血管やら皮膚組織やらを利用して領土拡大を行っているわけで、
奴らに気づかれないように、そーーと領土を奪還すればいいなと考え、
オイルで変化して硬くなった皮膚を0.1ミリずつ削っては…を繰り返したよ。
幸いなことに、小さな毛細血管が頭を出すようになったら、そこにオイルを塗りこむと、
毛細血管の端が硬くなるんだな。するとその周りのウイルス組織皮膚も栄養が行かなくなって硬くなる。
そういうことを繰り返しては少し削る。…。わかるかなーー。説明が悪くてごめん。
因みに、柑橘系種オイルの作り方は、ネットで探してやってみたことと同じだけど、
取りあえず書いてみる。
レモンや八朔、柚子など手に入りやすい柑橘類の種を取り出し、少し乾燥させて胚芽をとりだし、
刻んでオイル(椿油やスクラワンオイルなど)に漬け込んで数日たったころから利用。
小瓶などに保存して、随時利用。最初は綿棒に着けてちょんちょんしていたが、
綿棒に染み込むオイルがもったいないと学習。金棒なら染み込まないことに思い至る。
人によってやり方は千差万別なので、参考までに。
また進捗があったら書き込むよ。
312病弱名無しさん
2017/04/19(水) 14:14:23.99ID:uCNDg/En0 ウィルスの種類ってたくさんあるんだね
そのタイプごとに効く治療法が異なるんじゃないだろうか
見た目で「イボだね、はい液体窒素」じゃなくて
ちょっとサンプル取って調べて…ってなればいいのにな
そのタイプごとに効く治療法が異なるんじゃないだろうか
見た目で「イボだね、はい液体窒素」じゃなくて
ちょっとサンプル取って調べて…ってなればいいのにな
313病弱名無しさん
2017/04/20(木) 09:07:48.08ID:0bX8oQcy0 6年以上前から1cmサイズが足裏にあって放置してたら最近になって左親指の爪周辺に5箇所ほど移った。
足裏はいいけど見栄えが悪いので先週皮膚科で液体窒素してきた。
1週間ほどで手のいぼは剥がれて小さくなったけど足裏がびくともしなかった…
昨日液体窒素2回目行ってきたけど1回目は足裏も悶絶する痛みで3日は歩くのも辛いぐらいだったのに全然痛くなかったし今も全然痛みがない。
もっとガツンと焼いてもらわないと駄目なのかな?
足裏はいいけど見栄えが悪いので先週皮膚科で液体窒素してきた。
1週間ほどで手のいぼは剥がれて小さくなったけど足裏がびくともしなかった…
昨日液体窒素2回目行ってきたけど1回目は足裏も悶絶する痛みで3日は歩くのも辛いぐらいだったのに全然痛くなかったし今も全然痛みがない。
もっとガツンと焼いてもらわないと駄目なのかな?
314病弱名無しさん
2017/04/20(木) 09:47:02.08ID:FuzQTd8h0 >>313
足裏は角質が厚くずっと踏みっぱなしだから奥側まで腫瘍が根付きやすく時間かかるみたいだよ(人によっては2年以上)
痛みが無いのは窒素で表面が硬化しているか角質が浮いてきたからじゃないのかな
次病院行った時に今の感想を率直に先生に伝えれば?
足裏は角質が厚くずっと踏みっぱなしだから奥側まで腫瘍が根付きやすく時間かかるみたいだよ(人によっては2年以上)
痛みが無いのは窒素で表面が硬化しているか角質が浮いてきたからじゃないのかな
次病院行った時に今の感想を率直に先生に伝えれば?
315病弱名無しさん
2017/04/21(金) 09:39:14.64ID:1qgbwz5o0 子供のイボのぶつぶつが減ってきたような気がする!治りかけてるかな?
液体窒素数回、ほかにはヨクイニンとハトムギ茶、
ビタミンDを期待して小魚をおやつに取り入れた
液体窒素数回、ほかにはヨクイニンとハトムギ茶、
ビタミンDを期待して小魚をおやつに取り入れた
316病弱名無しさん
2017/04/21(金) 23:14:06.44ID:ylLfWXiJ0 クラシエのヨクイニンとドクターショールのジェルコーンリムーバーが最強なんだけども試してみ
特にジェルコーンリムーバーはオススメ
特にジェルコーンリムーバーはオススメ
317病弱名無しさん
2017/04/22(土) 23:53:46.99ID:VeB6Z6hZ0 液体窒素治療3か月経過したけど、でかくなって盛り上がってきた。
神経近くにイボができてるのか、押すとメチャクチャ痛い。
ダクトテープ始めて2週間経過したけど、白くふやけるのにむしりとれるほどにはならない。
近くで見るとケバケバになってグロい。
ただ歩くときの痛みが若干軽減されるのでもう少し続けてみる。
神経近くにイボができてるのか、押すとメチャクチャ痛い。
ダクトテープ始めて2週間経過したけど、白くふやけるのにむしりとれるほどにはならない。
近くで見るとケバケバになってグロい。
ただ歩くときの痛みが若干軽減されるのでもう少し続けてみる。
318病弱名無しさん
2017/04/23(日) 00:54:17.91ID:db4wADb50 >>317
木のがさついた表面みたいにけばけばでかたい感じ?
もしかしたら治療の影響で皮膚が厚くなってると思うので薄くする軟膏もらったらどうだろう
私も長期の液体窒素治療でそうなって軟膏処方→寝る前に分厚く塗って絆創膏→朝洗い流すを2週間やったらイボも死にかけだったようで綺麗に消えたよ
木のがさついた表面みたいにけばけばでかたい感じ?
もしかしたら治療の影響で皮膚が厚くなってると思うので薄くする軟膏もらったらどうだろう
私も長期の液体窒素治療でそうなって軟膏処方→寝る前に分厚く塗って絆創膏→朝洗い流すを2週間やったらイボも死にかけだったようで綺麗に消えたよ
319病弱名無しさん
2017/04/23(日) 19:54:52.34ID:b+UaQ5zW0 ハトムギ茶飲み始めて1週間。
小さいイボ予備軍らしきものが、皮がはがれるみたいにとれてきた。
でかいやつも気のせいか、周りが剥がれるラインができてるが気のせいかもしれない。
小さいイボは勝つか負けるかってことは聞いてて、今まで負けてたから今回の変化は嬉しい。
小さいイボ予備軍らしきものが、皮がはがれるみたいにとれてきた。
でかいやつも気のせいか、周りが剥がれるラインができてるが気のせいかもしれない。
小さいイボは勝つか負けるかってことは聞いてて、今まで負けてたから今回の変化は嬉しい。
320病弱名無しさん
2017/04/23(日) 23:45:51.14ID:8+bGUUaC0 >>318
いそぎんちゃくのような感じ。
医者で削ってもらったので、ケバケバではなく平らになった。
けど、足裏なので歩くと相変わらず痛いし、白くふやけたところがポロっと落ちるようには見えない。
ダクトテープでとれるといいんだけど。
いそぎんちゃくのような感じ。
医者で削ってもらったので、ケバケバではなく平らになった。
けど、足裏なので歩くと相変わらず痛いし、白くふやけたところがポロっと落ちるようには見えない。
ダクトテープでとれるといいんだけど。
321病弱名無しさん
2017/04/24(月) 00:51:33.64ID:dgUsIkng0 >>320
削れるならやっぱり治療で刺激された皮膚が厚くなってる気がする…もしダクトで変化なかったら軟膏のこと相談するのすすめるよ
ちなみに私が処方されたのは角化治療薬のマキサカルシトールってやつです
削れるならやっぱり治療で刺激された皮膚が厚くなってる気がする…もしダクトで変化なかったら軟膏のこと相談するのすすめるよ
ちなみに私が処方されたのは角化治療薬のマキサカルシトールってやつです
322病弱名無しさん
2017/04/25(火) 23:13:52.84ID:BcL2TSj30 小さい頃からあって、レーザーやったり液体窒素やったりして取っても何度も再発するイボがあったんだけど、イボじゃない事が分かった
小さい頃からあるやつはイボじゃない可能性が高いらしい
小さい頃からあるやつはイボじゃない可能性が高いらしい
324病弱名無しさん
2017/04/26(水) 09:42:01.38ID:OASU7y0/0 ダクトテープとヨクイニン組です。
足裏の小豆大の角質が白いイボ(黒い点々入り)がだんだん透明度のある琥珀色になって奥側が黒っぽいんだが効いてるの?それとも悪化?
足裏の小豆大の角質が白いイボ(黒い点々入り)がだんだん透明度のある琥珀色になって奥側が黒っぽいんだが効いてるの?それとも悪化?
325病弱名無しさん
2017/04/26(水) 09:54:41.55ID:RPvs3BKj0 >>324
現物見てないし皮膚科医師でもないから無責任で申し訳ないのだけど、自分の経験でレスするともしかしたら角質が厚くなったのかもしれない
削るにせよ快方に向かってるにせよ一度受診してみることをお薦めしたい
液体窒素が嫌なら診断後に施術を拒否すればいいだけだし
現物見てないし皮膚科医師でもないから無責任で申し訳ないのだけど、自分の経験でレスするともしかしたら角質が厚くなったのかもしれない
削るにせよ快方に向かってるにせよ一度受診してみることをお薦めしたい
液体窒素が嫌なら診断後に施術を拒否すればいいだけだし
326病弱名無しさん
2017/04/26(水) 11:29:15.69ID:VhJ3XVGB0 足の裏のイソギンチャク状のイボが
液体窒素数回で取れそう…で取れない!
かれこれ一週間前に「これなら近々取れそうだ」と思い
皮膚科でも「二週間後にまだあったら来てください」と言われ
白っぽく浮いて、剥がれそうな部分もあるんだけど
そこからがしぶとい
これ、剥がしみてもいい?自然に剥がれるのを待つ方がいい?
液体窒素数回で取れそう…で取れない!
かれこれ一週間前に「これなら近々取れそうだ」と思い
皮膚科でも「二週間後にまだあったら来てください」と言われ
白っぽく浮いて、剥がれそうな部分もあるんだけど
そこからがしぶとい
これ、剥がしみてもいい?自然に剥がれるのを待つ方がいい?
327病弱名無しさん
2017/04/26(水) 12:21:31.46ID:szN3/WZa0329病弱名無しさん
2017/04/26(水) 13:09:26.29ID:3Hbhjx4H0 >>324
ダクトテープ+液体イボコロリして2週目だけど、
先週金曜に白いカリフラワーみたいな皮膚とれて(簡単にとれた)日曜日くらいにその下にあった黒っぽい皮膚もぼろっととれたよ
その後は今のところ皮膚柔らかい
たぶん黒いのはイボに栄養送ってる毛細血管だと思う
血がでたりして皮膚を傷つけたりとかしたら増えそうだから無理には皮膚を取らないようにしてたけど、黒いのとれたらめっちゃスッキリしたよ
ダクトテープ+液体イボコロリして2週目だけど、
先週金曜に白いカリフラワーみたいな皮膚とれて(簡単にとれた)日曜日くらいにその下にあった黒っぽい皮膚もぼろっととれたよ
その後は今のところ皮膚柔らかい
たぶん黒いのはイボに栄養送ってる毛細血管だと思う
血がでたりして皮膚を傷つけたりとかしたら増えそうだから無理には皮膚を取らないようにしてたけど、黒いのとれたらめっちゃスッキリしたよ
332病弱名無しさん
2017/04/26(水) 14:56:36.27ID:fCyj8t5k0 おまえらヨクイニン飲め
333病弱名無しさん
2017/04/26(水) 19:50:51.29ID:NfwKO5Wb0 >>273だけど
一昨日また挑戦してみた。
前回はやり方が甘かったみたいで変化なし。
今回は厚く盛り上がった皮膚を切り取ってからかなり我慢して当ててたら次の日急成長したように硬い皮膚が盛り上がってきた。
ケラチナミンとバンドエイドしてたんだけど盛り上がりが気になって爪切りで盛り上がった皮膚を切り取ろうとしたら中で水膨れができてて水が溢れてきた。
イジらなきゃ良かったとショック受けながらとりあえず全部切り取ったらボッコリ穴が空いたから消毒して抗生剤入軟膏塗ってバンドエイドしてみた。
これで消えてくれるといいのだが…。
触れたであろう場所は消毒したけど水膨れの水で他に移動しない事を祈る。
一昨日また挑戦してみた。
前回はやり方が甘かったみたいで変化なし。
今回は厚く盛り上がった皮膚を切り取ってからかなり我慢して当ててたら次の日急成長したように硬い皮膚が盛り上がってきた。
ケラチナミンとバンドエイドしてたんだけど盛り上がりが気になって爪切りで盛り上がった皮膚を切り取ろうとしたら中で水膨れができてて水が溢れてきた。
イジらなきゃ良かったとショック受けながらとりあえず全部切り取ったらボッコリ穴が空いたから消毒して抗生剤入軟膏塗ってバンドエイドしてみた。
これで消えてくれるといいのだが…。
触れたであろう場所は消毒したけど水膨れの水で他に移動しない事を祈る。
334病弱名無しさん
2017/04/27(木) 10:28:53.94ID:UcHsulP50 人差し指に水泡みたいなのが出来て痒くて搔いてたら潰れてしまって
どんどん大きくなって3ミリのオレンジ色した固いイボになった上に
新たにイボの出来損ないみたいなのが出現してしまって
このスレ見てダクトテープ貼ってみたら数日でイボの出来損ないが消えて
3ミリのイボがかなり平らになってきた
このまま1か月くらい貼り続けて様子見てみようと思う
どんどん大きくなって3ミリのオレンジ色した固いイボになった上に
新たにイボの出来損ないみたいなのが出現してしまって
このスレ見てダクトテープ貼ってみたら数日でイボの出来損ないが消えて
3ミリのイボがかなり平らになってきた
このまま1か月くらい貼り続けて様子見てみようと思う
335病弱名無しさん
2017/04/27(木) 11:13:22.33ID:Nc67PKC20 それはウィルス性イボなんだろうか?
ちょっと痛痒い、汗疱(かんぽう)ってやつじゃなくて?
自分は硫黄の入ってるコーフルって軟膏で治してる
違ってたらごめん
ちょっと痛痒い、汗疱(かんぽう)ってやつじゃなくて?
自分は硫黄の入ってるコーフルって軟膏で治してる
違ってたらごめん
336病弱名無しさん
2017/04/27(木) 16:37:50.00ID:beprPYeD0 寿司屋に行って大将の手の平にカリフラワー状のイボがいっぱいあったらどう思いますか?
食欲なくなりますか?しかも素手で握ります。
食欲なくなりますか?しかも素手で握ります。
339病弱名無しさん
2017/04/27(木) 23:04:53.97ID:UcHsulP50340病弱名無しさん
2017/04/28(金) 15:39:57.35ID:sarKjxos0341病弱名無しさん
2017/04/28(金) 16:01:34.16ID:MMOpH9ag0 いい画像だ
生肉触る環境にいる?
生肉触る環境にいる?
342病弱名無しさん
2017/04/28(金) 17:14:54.95ID:sarKjxos0343病弱名無しさん
2017/04/28(金) 17:18:18.69ID:qA+l97Xr0 早く処置せんと拡大するぞ
345病弱名無しさん
2017/04/28(金) 19:39:07.20ID:AY4K9SQy0 3回目焼くあたりの肉焦がしてる感たまらないね
346病弱名無しさん
2017/04/29(土) 16:28:22.45ID:VGldWQvK0 7才の娘にイボが出来た。
手の第1指内側。
皮膚科に行ったら「とてもじゃないけど、こんな小さい子供に液体窒素なんて出来ません。」って。
組織を溶かすような透明の液体を処方された。
2番目に行った皮膚科はヨクイニンを処方。
多分、尋常性疣贅だと思うけどプツプツした表面上は斑点模様のモノが見えるから、お風呂に入ったときにシャワーでふやけさせてピンセットでプツプツを抜去。
一度、大物が抜けてポッコリ穴が出来、ジンワリ血が…。
処方された液体をオプション上がりに浸透するように塗ってたけど、全く良くなる傾向なし。
ダクトテープがネットにあったから「まぁまぁ」程度に購入。
イママデ通り、お風呂でふやかして、シャワーで洗浄⇒上がってからすぐに部分にテープレコーダーを貼付。
一週間で見違えるように良化。
貼付してた部分に多少の荒れはあるものの、尋常性疣贅があったところはほとんど気にならない程度に。
ネットに書かれてたように「窒息させてるような」感じはしない。
かといって、なにがウイルスに効いているのかも分からない。
水疱的なイボには不明だけど「もしかして尋常性疣贅のイボ?」って思う人は是非ともダクトテープをお勧めする。
高いお金払って皮膚科に行って液体窒素を何回もするより、ダクトテープだよ。
手の第1指内側。
皮膚科に行ったら「とてもじゃないけど、こんな小さい子供に液体窒素なんて出来ません。」って。
組織を溶かすような透明の液体を処方された。
2番目に行った皮膚科はヨクイニンを処方。
多分、尋常性疣贅だと思うけどプツプツした表面上は斑点模様のモノが見えるから、お風呂に入ったときにシャワーでふやけさせてピンセットでプツプツを抜去。
一度、大物が抜けてポッコリ穴が出来、ジンワリ血が…。
処方された液体をオプション上がりに浸透するように塗ってたけど、全く良くなる傾向なし。
ダクトテープがネットにあったから「まぁまぁ」程度に購入。
イママデ通り、お風呂でふやかして、シャワーで洗浄⇒上がってからすぐに部分にテープレコーダーを貼付。
一週間で見違えるように良化。
貼付してた部分に多少の荒れはあるものの、尋常性疣贅があったところはほとんど気にならない程度に。
ネットに書かれてたように「窒息させてるような」感じはしない。
かといって、なにがウイルスに効いているのかも分からない。
水疱的なイボには不明だけど「もしかして尋常性疣贅のイボ?」って思う人は是非ともダクトテープをお勧めする。
高いお金払って皮膚科に行って液体窒素を何回もするより、ダクトテープだよ。
347病弱名無しさん
2017/04/29(土) 16:31:26.95ID:VGldWQvK0 あらま。
ちょいちょい変換+予測変換がおかしくなってた。
テープレコーダー⇒×
ちょいちょい変換+予測変換がおかしくなってた。
テープレコーダー⇒×
348病弱名無しさん
2017/04/29(土) 22:35:47.03ID:5HSHBVEq0 顔に出来たやつ平らにするのにプロトピック出されてるけど治る気配ない。
349病弱名無しさん
2017/04/30(日) 00:10:25.27ID:XrLULHLn0350病弱名無しさん
2017/04/30(日) 07:23:42.51ID:S/GWLNLO0 ダクトテープってのが流行っているのか?
俺はオークドックスにゴマ粒大のお灸+ヨクイニンだが。
俺はオークドックスにゴマ粒大のお灸+ヨクイニンだが。
351病弱名無しさん
2017/05/01(月) 09:25:21.75ID:LYlnRLmQ0 うちの子4歳だけど液体窒素やってる
もちろん泣き喚くけど、治りたいから本人も我慢して通ってる
でもやらなくて済むならそれに越した事は無いな
ダクトテープか…
ピンセットは意味ないんじゃない?
ソースは幼少期の自分。いじってもろくなことない
もちろん泣き喚くけど、治りたいから本人も我慢して通ってる
でもやらなくて済むならそれに越した事は無いな
ダクトテープか…
ピンセットは意味ないんじゃない?
ソースは幼少期の自分。いじってもろくなことない
352病弱名無しさん
2017/05/01(月) 09:35:19.36ID:0/c0MA8u0 イボは遺伝?
ならん家系はならんのかな?
ならん家系はならんのかな?
353病弱名無しさん
2017/05/01(月) 09:35:38.74ID:+E7suHuA0 上辺だけ取っても意味ないからな、草木だっていくら切っても根がある限りは復活できるし
テープはプラセボだが数百円で入るしダメ元で試しても良いかもね
ただ肌には良くない、炎症起こす可能性もある
テープはプラセボだが数百円で入るしダメ元で試しても良いかもね
ただ肌には良くない、炎症起こす可能性もある
354病弱名無しさん
2017/05/01(月) 09:37:41.27ID:LYlnRLmQ0 ダクトテープの何が効果を期待されてるんだろう?
粘着成分?防水性(保湿力)?気密性?
肌に貼る前提で作られてないものを貼るのが不安なんだけど
紙絆創膏(包帯を留めるような)では効かないだろうか
粘着成分?防水性(保湿力)?気密性?
肌に貼る前提で作られてないものを貼るのが不安なんだけど
紙絆創膏(包帯を留めるような)では効かないだろうか
355病弱名無しさん
2017/05/01(月) 09:44:14.68ID:0/c0MA8u0 ケミカルの作用があるのかもわからんね
356病弱名無しさん
2017/05/01(月) 09:45:01.14ID:LYlnRLmQ0 プラセボもあるか!
だったら紙絆創膏でもいいかな
だったら紙絆創膏でもいいかな
357病弱名無しさん
2017/05/01(月) 09:56:37.09ID:0/c0MA8u0 粘着成分のケミカルの作用では?
359病弱名無しさん
2017/05/01(月) 11:12:10.56ID:LYlnRLmQ0 ぐぐってきたけど諸説あるのね…
・粘着成分の刺激で免疫を活性化
・水や空気に触れさせない
「命に別状ないでしょ」って本気だしてない感が腹立たしい
皮膚科も免疫系も
・粘着成分の刺激で免疫を活性化
・水や空気に触れさせない
「命に別状ないでしょ」って本気だしてない感が腹立たしい
皮膚科も免疫系も
360病弱名無しさん
2017/05/01(月) 12:18:20.09ID:7JXF6Shh0 鼻の穴の入口、上側の方につららみたいに1、2mmのやつできて1ヶ月。先週から液体窒素やってる。
場所が場所だけにすごく嫌。マスクしてるけど治るのかなこれ。客先行けんわ。
大体1週間おきに治療すると言われた。顔だからかじっくり焼く感じじゃないけど、このスレ見てたら不安になった。
もっと時間かけて丁寧に焼いてっていうべき?
場所が場所だけにすごく嫌。マスクしてるけど治るのかなこれ。客先行けんわ。
大体1週間おきに治療すると言われた。顔だからかじっくり焼く感じじゃないけど、このスレ見てたら不安になった。
もっと時間かけて丁寧に焼いてっていうべき?
361病弱名無しさん
2017/05/01(月) 12:46:43.76ID:qT8oUQqR0 最初は一、二週間おきにやってたけど半年やっても治らなかった(足の指)
がっつり焼いて下さいって頼んでしてもらったらすごい水膨れになって
数日痛くて歩きにくかったけど一ヶ月後にカチカチになってだいぶ根本から取れた
根まで取らないと意味ないから表面をちまちま焼いても無駄な気がするけどなんで医者はそうやるんだろ
金と時間無駄にしたわ
がっつり焼いて下さいって頼んでしてもらったらすごい水膨れになって
数日痛くて歩きにくかったけど一ヶ月後にカチカチになってだいぶ根本から取れた
根まで取らないと意味ないから表面をちまちま焼いても無駄な気がするけどなんで医者はそうやるんだろ
金と時間無駄にしたわ
362病弱名無しさん
2017/05/01(月) 13:08:41.48ID:0/c0MA8u0 皮膚科の医師が電車のつり革とかに
イボウィルスを塗りたくっているかも
営業活動と称して
イボウィルスを塗りたくっているかも
営業活動と称して
363病弱名無しさん
2017/05/01(月) 15:46:45.53ID:k4qgltsu0 ウィルス性のイボは免疫システムに見つからない様に巧妙に隠れている。
なので、わざとタンパク質を変質させてカモフラージュ出来なくする。
それがお灸。
この際、富士山テンコ盛りなど不要。
ゴマ粒大で十分。
頭の部分にほんの少し色がつく程度で十分。
これを毎日+ヨクイニン。
自分の免疫さんに「免疫さんコイツです!」と教えないと治らないよ。
なので、わざとタンパク質を変質させてカモフラージュ出来なくする。
それがお灸。
この際、富士山テンコ盛りなど不要。
ゴマ粒大で十分。
頭の部分にほんの少し色がつく程度で十分。
これを毎日+ヨクイニン。
自分の免疫さんに「免疫さんコイツです!」と教えないと治らないよ。
364病弱名無しさん
2017/05/01(月) 16:47:49.23ID:oVF4SZ5O0 自分「免疫さんコイツです!」
免疫さん「(∩゚Д゚)アーアーキコエナーイ」
免疫さん「(∩゚Д゚)アーアーキコエナーイ」
365病弱名無しさん
2017/05/01(月) 17:51:44.28ID:k4qgltsu0 他の病気でも同じですが、ウィルス性の場合、免疫がアホだと何をやってもダメ。
366病弱名無しさん
2017/05/01(月) 17:57:33.40ID:D9AjDfIK0 4年前集団ストーカーに、私の自宅のドアノブにヒトパピロマウイルスをつけられる嫌がらせされました。
これは目に見えないので非常にやり方が悪質です。、
今では、大量のウイルスイボとカサカサができ、皮膚科に通ってますが全く治る気配がありません。
これは目に見えないので非常にやり方が悪質です。、
今では、大量のウイルスイボとカサカサができ、皮膚科に通ってますが全く治る気配がありません。
367病弱名無しさん
2017/05/01(月) 18:08:47.94ID:wiDZw5/qO368病弱名無しさん
2017/05/01(月) 19:18:40.68ID:7JXF6Shh0369病弱名無しさん
2017/05/01(月) 21:03:48.76ID:SHXvU0IO0 初めてのとこなら前の医者とかわからないし
「前のとこは気遣いいただいて優しすぎたんでガッツリお願いします」で通る
継続して通うなら「もうイボとは決別したいんで本気でガッツリお願いします」でもいいと思う
俺が使ったのは前者で、液体窒素綿棒からスプレー式に変えた医者のことで言った
スプレーのが綿棒より痛みが強かったから効いたのかもしれんけど+ダクトで治った
「前のとこは気遣いいただいて優しすぎたんでガッツリお願いします」で通る
継続して通うなら「もうイボとは決別したいんで本気でガッツリお願いします」でもいいと思う
俺が使ったのは前者で、液体窒素綿棒からスプレー式に変えた医者のことで言った
スプレーのが綿棒より痛みが強かったから効いたのかもしれんけど+ダクトで治った
370病弱名無しさん
2017/05/01(月) 21:19:19.42ID:7JXF6Shh0 なるほど、ありがとう
次は5日後か。ちょっと言ってみる。
次は5日後か。ちょっと言ってみる。
371病弱名無しさん
2017/05/01(月) 22:35:53.93ID:s2bjrFYg0 h
372病弱名無しさん
2017/05/01(月) 23:31:08.72ID:fczshzAY0 紫雲膏塗り始めて3日目位で黒くなってきた。
消しゴムは痛すぎて断念、ダクトテープもイマイチだったから嬉しい
消しゴムは痛すぎて断念、ダクトテープもイマイチだったから嬉しい
373病弱名無しさん
2017/05/02(火) 01:04:07.89ID:F1WIgYP60 指にデキテテ、イボコロリつけたけど
また再発
これウイルス系だよね?
また再発
これウイルス系だよね?
374病弱名無しさん
2017/05/02(火) 08:47:35.96ID:WoTx6Amr0 イボコロリは角質を取るだけだからそれ単体では悪化するよ
黒いツブツブがあればウィルス性かな
自分で治すにせよ任せるにせよ一度病院で診察して貰うのがいい
黒いツブツブがあればウィルス性かな
自分で治すにせよ任せるにせよ一度病院で診察して貰うのがいい
375病弱名無しさん
2017/05/02(火) 09:36:45.81ID:rQIy1vXh0 液体窒素組。二週間前、水ぶくれができてて
イボの付け根にそろそろ取れそうなひび割れが見えたのに
なんだか復活してきたっぽい…
イボの表面もつるんと透明に縮んでたのが
また勢いを増してきたように見える…
先は長いのか
なんとなく、液体窒素だけで治るわけじゃないんだろうなと思った
たまたま抵抗力が増した時に、液体窒素や他の手段との同時攻撃で陥落させるんだろう
イボの付け根にそろそろ取れそうなひび割れが見えたのに
なんだか復活してきたっぽい…
イボの表面もつるんと透明に縮んでたのが
また勢いを増してきたように見える…
先は長いのか
なんとなく、液体窒素だけで治るわけじゃないんだろうなと思った
たまたま抵抗力が増した時に、液体窒素や他の手段との同時攻撃で陥落させるんだろう
376病弱名無しさん
2017/05/02(火) 11:29:39.71ID:+KtMFoD+0 結局イボのウイルスは不法占拠みたいなもので何もしなければ安住したがる
免疫あげればみんな退去するかもしれないけど早く退去してもらいたいなら攻撃するしかない
病変部をいかに真皮層まで破壊するかがポイントだから液体窒素やレーザーや線香や薬剤塗ったり注射したりは破壊する範囲が同じなら効果は同じ
自分でやるとなると怖いし手元が狂ったり破壊する範囲が狭かったり広すぎたり痛みに我慢できずに途中でやめる確率が高いから失敗することも多い
だから他人に病変部だけをピンポイントでより深く破壊してもらいたければ医者に行くしか方法はないってことだよな
というわけで直径2ミリ高さ1ミリくらいの顔のイボを覚悟を決めて線香で焼いてみた
焼いたらパチパチ音がして焦げた
即イソジン軟膏を爪楊枝で乗せてテープで保護
3日間それを繰り返した
そのあとはテープを貼り続け湿潤状態を保って皮膚再生を待ってたら一週間でかさぶたもふやけてとれて赤みはあるけど平らになった
再発なければ最高なんだけどなー
まあ医者でやっても再発あるんだし平らになっただけで今の所は満足だよ
免疫あげればみんな退去するかもしれないけど早く退去してもらいたいなら攻撃するしかない
病変部をいかに真皮層まで破壊するかがポイントだから液体窒素やレーザーや線香や薬剤塗ったり注射したりは破壊する範囲が同じなら効果は同じ
自分でやるとなると怖いし手元が狂ったり破壊する範囲が狭かったり広すぎたり痛みに我慢できずに途中でやめる確率が高いから失敗することも多い
だから他人に病変部だけをピンポイントでより深く破壊してもらいたければ医者に行くしか方法はないってことだよな
というわけで直径2ミリ高さ1ミリくらいの顔のイボを覚悟を決めて線香で焼いてみた
焼いたらパチパチ音がして焦げた
即イソジン軟膏を爪楊枝で乗せてテープで保護
3日間それを繰り返した
そのあとはテープを貼り続け湿潤状態を保って皮膚再生を待ってたら一週間でかさぶたもふやけてとれて赤みはあるけど平らになった
再発なければ最高なんだけどなー
まあ医者でやっても再発あるんだし平らになっただけで今の所は満足だよ
377病弱名無しさん
2017/05/02(火) 13:21:51.83ID:bBqL+NCm0 何度でやれば効果があるのか?
線香花火熱すぎる
水ぶくれになって余計ひろがるのではないか?
線香花火熱すぎる
水ぶくれになって余計ひろがるのではないか?
378病弱名無しさん
2017/05/02(火) 13:23:12.71ID:rQIy1vXh0 1〜2週間に一度、液体窒素を繰り返すのは
「一回で破壊しきれないから繰り返し行って切り崩すのか」
それとも
「運がよければ一回で破壊できるけど
悪ければイボの再生力が勝って二週間後にゼロから再攻撃」なのか
やっぱ後者なのかな…
とりあえず手持ちの尿素20%軟膏を乗せて加勢してみた
「一回で破壊しきれないから繰り返し行って切り崩すのか」
それとも
「運がよければ一回で破壊できるけど
悪ければイボの再生力が勝って二週間後にゼロから再攻撃」なのか
やっぱ後者なのかな…
とりあえず手持ちの尿素20%軟膏を乗せて加勢してみた
379病弱名無しさん
2017/05/02(火) 13:26:47.05ID:bBqL+NCm0 それをやったために余計広がった
ということだけははっきりさせないとな
なにをやってはいけないのか?
医者に行って余計広がった
という人はいないだろうね?やはり
ということだけははっきりさせないとな
なにをやってはいけないのか?
医者に行って余計広がった
という人はいないだろうね?やはり
380病弱名無しさん
2017/05/02(火) 13:48:44.27ID:LB8SK/4m0 古参イボを狙ってゴマ粒(もっと小さくてもよい)大のお灸
色が付く程度で十分
これで周囲のイボも消える
色が付く程度で十分
これで周囲のイボも消える
381病弱名無しさん
2017/05/02(火) 14:40:16.19ID:F1WIgYP60382病弱名無しさん
2017/05/02(火) 15:40:58.47ID:+KtMFoD+0 >>377
温度ってある一定の温度を超えたらあんまり関係ない気がする
火傷させることさえできればいい
イボを破壊するために火傷にする時、低温と高温で医療機関でどっちが扱いやすいかって言われたら高温は発火や引火の危険があるけど低温はその心配がないしつけてすぐ気化して常温になるから病院では液体窒素使ってるんだろう
レーザーの場合高温で焼くんだし液体窒素でもレーザーでも水ぶくれできることあるよ
再発したり増えたりしたら報告するわ
温度ってある一定の温度を超えたらあんまり関係ない気がする
火傷させることさえできればいい
イボを破壊するために火傷にする時、低温と高温で医療機関でどっちが扱いやすいかって言われたら高温は発火や引火の危険があるけど低温はその心配がないしつけてすぐ気化して常温になるから病院では液体窒素使ってるんだろう
レーザーの場合高温で焼くんだし液体窒素でもレーザーでも水ぶくれできることあるよ
再発したり増えたりしたら報告するわ
383病弱名無しさん
2017/05/02(火) 15:47:13.51ID:bBqL+NCm0 しかし医者に行って増えたら
殴り込まれるのでは?
医者に行って増えることあるのかな?
殴り込まれるのでは?
医者に行って増えることあるのかな?
384病弱名無しさん
2017/05/02(火) 16:32:12.28ID:rQIy1vXh0 >>383
医者に行って増えることを心配してるわけじゃないよね?
やっていいこと・いけないことを切り分けたいだけと察するけど
少し上に「医者に行って増えた、訴えたいけど訴えた人いる?」
って人がいたよ
でも
・治療が不適切で増えたのか
・治療とは無関係に増えたのか
・治療のおかげでこの程度で収まってるのか
(治療しなけりゃもっと増えたのか)
立証するのは困難
自分の通う皮膚科のサイトには
「傷からウィルスが入ることが分かっているから
引っかいたり触ったりしないよう」と書かれていた
医者に行って増えることを心配してるわけじゃないよね?
やっていいこと・いけないことを切り分けたいだけと察するけど
少し上に「医者に行って増えた、訴えたいけど訴えた人いる?」
って人がいたよ
でも
・治療が不適切で増えたのか
・治療とは無関係に増えたのか
・治療のおかげでこの程度で収まってるのか
(治療しなけりゃもっと増えたのか)
立証するのは困難
自分の通う皮膚科のサイトには
「傷からウィルスが入ることが分かっているから
引っかいたり触ったりしないよう」と書かれていた
385病弱名無しさん
2017/05/02(火) 18:17:02.93ID:5g4AP5iJ0 ジムのプールでうつされたので退会した
ジム通い始めてから初めてできた
最初なんでだろうって思ってたら着替えの時よく見かける人の足に出来てて確信した
ジム通い始めてから初めてできた
最初なんでだろうって思ってたら着替えの時よく見かける人の足に出来てて確信した
386病弱名無しさん
2017/05/02(火) 18:42:58.05ID:bBqL+NCm0 >>384
液体窒素は絶対に増えない方法なのか?
それはなぜか?
増えるリスクのある方法とどうちがうのか?
これだけはやっちゃいけないということを
知らずにやっているということがないように
知識を持つことが重要
液体窒素は絶対に増えない方法なのか?
それはなぜか?
増えるリスクのある方法とどうちがうのか?
これだけはやっちゃいけないということを
知らずにやっているということがないように
知識を持つことが重要
387病弱名無しさん
2017/05/02(火) 19:31:57.09ID:TSejRWOk0 感染するものだって知らずにいぼ携えて銭湯とかプール通う人もいるしね
感染力は低いっていうけど一度感染するとどんどん広がっていくの不思議
感染力は低いっていうけど一度感染するとどんどん広がっていくの不思議
388病弱名無しさん
2017/05/02(火) 19:49:01.81ID:F1WIgYP60 あ、プールだけじゃない
俺銭湯サウナ行ってるや。
たぶんそこだ、、、、
俺銭湯サウナ行ってるや。
たぶんそこだ、、、、
389病弱名無しさん
2017/05/02(火) 19:52:05.43ID:+VlUqzx90 尋常性疣贅に限って言えば常在菌の日和見感染じゃないの?
390病弱名無しさん
2017/05/02(火) 20:25:37.44ID:cK6Lwyjl0 黒いツブツブ……
キメエ!!!
キメエ!!!
391病弱名無しさん
2017/05/03(水) 06:27:41.83ID:+zbliVhc0 黒いツブツブ抜き取りたい
けど抜き取れない
けど抜き取れない
392病弱名無しさん
2017/05/03(水) 09:04:39.53ID:FFsPCVBF0 因果の話しても結論出ないしイボになってしまった以上治すか放置するかのいずれかだよ
乾燥肌、傷、免疫力が低い(代謝が悪い)、ウィルスが入って増えるきっかけは大体この3つだけど
乾燥肌、傷、免疫力が低い(代謝が悪い)、ウィルスが入って増えるきっかけは大体この3つだけど
393病弱名無しさん
2017/05/03(水) 09:22:47.94ID:qKaLSqUK0 ウイルスが自分の皮膚を寝床にぬくぬくと育ってると思うと腹立たしい
394病弱名無しさん
2017/05/03(水) 12:19:52.07ID:wsKvEgLd0 黒いツブツブぽいのは
中学時期にできた足の魚の目にもあったな〜。
でも前の指のイボにイボコロリで
根元の黒ボツボツもきちんとピンセットで取ったのに再発。
なぜだろ?
中学時期にできた足の魚の目にもあったな〜。
でも前の指のイボにイボコロリで
根元の黒ボツボツもきちんとピンセットで取ったのに再発。
なぜだろ?
395病弱名無しさん
2017/05/03(水) 12:32:21.98ID:D9L1E9U50 何を取ろうがウイルスが残ってたら再発するだろ
397病弱名無しさん
2017/05/04(木) 01:41:43.86ID:zIJPyJuO0 うちも小1だけど普通に液体窒素
ギャン泣きしてかわいそうだったがすぐ治った
ギャン泣きしてかわいそうだったがすぐ治った
398病弱名無しさん
2017/05/04(木) 06:30:58.96ID:3fmGHcOi0 普通じゃない液体窒素とは?
399病弱名無しさん
2017/05/04(木) 08:13:18.78ID:axc8qhI70 >>374
初期段階だと悪化する。
俺の場合、ある程度良くなったから
時間がかかるダクトテープから
スピール酸に戻した。
24時間貼り続けるより
二週間中二日貼るだけで良いからね。
カリフラワー再発するかと思ったけど
大丈夫みたい。
初期段階だと悪化する。
俺の場合、ある程度良くなったから
時間がかかるダクトテープから
スピール酸に戻した。
24時間貼り続けるより
二週間中二日貼るだけで良いからね。
カリフラワー再発するかと思ったけど
大丈夫みたい。
400病弱名無しさん
2017/05/04(木) 08:32:12.58ID:5xudq4Ln0 ウイルス性とその他を混合してるひといるけど危ないよ
イボコロリは広げるかもしれないから使わない方がいい
あと黒いぶつぶつは血管が盛り上がって破れて出血した後だから
とってもなんにもならないしその際に出血したらまた大きくなるかも
イボコロリは広げるかもしれないから使わない方がいい
あと黒いぶつぶつは血管が盛り上がって破れて出血した後だから
とってもなんにもならないしその際に出血したらまた大きくなるかも
401病弱名無しさん
2017/05/04(木) 19:53:07.95ID:xTgN0PFa0 ダクトテープ
液体窒素
お灸
イボコロリ
ヨクイニン
等々…
イボが出来る人出来ない人色々あるように、治療方法にも色々あるんじゃない?
ダクトテープが効果あった
イボコロリが効果あった
逆もまたしかり。
色々試して自分に一番効果がある治療方法を選んだらいい。
液体窒素
お灸
イボコロリ
ヨクイニン
等々…
イボが出来る人出来ない人色々あるように、治療方法にも色々あるんじゃない?
ダクトテープが効果あった
イボコロリが効果あった
逆もまたしかり。
色々試して自分に一番効果がある治療方法を選んだらいい。
402病弱名無しさん
2017/05/04(木) 20:27:22.52ID:HbWlBylC0 久々ここ来たけどウイルスイボにも強い弱いあったりするのかな?
小学生の甥っ子が貰って来たのをきっかけに、オカン→俺と家族に蔓延したんだけど今は全員完治してる
自分は風邪で熱出したのをきっかけに治ったけど。(たぶん免疫力UP)
二度と味わいたくないので、予防の為に今でもハト麦茶よく飲んでるなぁ
小学生の甥っ子が貰って来たのをきっかけに、オカン→俺と家族に蔓延したんだけど今は全員完治してる
自分は風邪で熱出したのをきっかけに治ったけど。(たぶん免疫力UP)
二度と味わいたくないので、予防の為に今でもハト麦茶よく飲んでるなぁ
403病弱名無しさん
2017/05/04(木) 20:39:40.49ID:Xnx4o+PF0 イボコロリ後完全に復活
ただ単にきれいなイボになっただけwwww
>>400
黒いぶつぶつカリフラワー
つくりがほんと「抜いてくれ!!!」いうような作りなんで取りたくなるんだよねw
1回取ったら出血してバンドエイドしといた。
ああどうしよ。
脂肪の塊状態だし、勇気出してカッターかなんかで切ってやりたい。
勇気くれだれかw
ただ単にきれいなイボになっただけwwww
>>400
黒いぶつぶつカリフラワー
つくりがほんと「抜いてくれ!!!」いうような作りなんで取りたくなるんだよねw
1回取ったら出血してバンドエイドしといた。
ああどうしよ。
脂肪の塊状態だし、勇気出してカッターかなんかで切ってやりたい。
勇気くれだれかw
404病弱名無しさん
2017/05/04(木) 20:50:01.84ID:3fmGHcOi0 熱を加えて攻撃
ただし熱が何度かは知らない
ただし熱が何度かは知らない
405病弱名無しさん
2017/05/04(木) 20:53:36.59ID:axc8qhI70 >>399だけど、ウィルス性って診断されたものだよ当然。指紋も復活してるけど跡が白く濁ってる状態の事を言っている。スピール酸で悪くした経験あるけど使い方だなーって思ったから書いた。
407病弱名無しさん
2017/05/04(木) 23:00:30.08ID:iEdfOxd+0 アマゾンでもぐさ買ってみた
線香は熱くて、あてるときにストレスすごいからお灸試してみる
ゴマ粒大って何度も書いてる人いるけど、大きめのイボでもそれでいいのか?
アマゾンのレビュー見てると、もぐさのお灸はイボよりもほくろを取る方法として浸透してるみたいだね
線香は熱くて、あてるときにストレスすごいからお灸試してみる
ゴマ粒大って何度も書いてる人いるけど、大きめのイボでもそれでいいのか?
アマゾンのレビュー見てると、もぐさのお灸はイボよりもほくろを取る方法として浸透してるみたいだね
408病弱名無しさん
2017/05/05(金) 01:06:47.61ID:GVLPadXB0 何度でやるのが一番効果的か?
409病弱名無しさん
2017/05/05(金) 01:08:10.48ID:GVLPadXB0 線香は800度だからな
100度くらいで十分やけどするからね
100度くらいで十分やけどするからね
410病弱名無しさん
2017/05/05(金) 01:09:59.78ID:HLT52Lve0 またカリフラワーになっちゃった
411病弱名無しさん
2017/05/05(金) 06:00:54.80ID:9aELgvQz0 >>407
>ゴマ粒大って何度も書いてる人いるけど、大きめのイボでもそれでいいのか?
イボ全体を焼いて落とすのではないよ。(くれぐれも誤解無き様に)
イボのウィルスは免疫に見つからないように巧妙に隠れている。
ほんの少し焼くことでイボの部分のたんぱく質を変質させて「隠れ蓑を取り去る」イメージ。
これで免疫機構がイボの存在を知って攻撃するようになる。
なのでゴマ粒大でおk。(チクっとする程度)
>ゴマ粒大って何度も書いてる人いるけど、大きめのイボでもそれでいいのか?
イボ全体を焼いて落とすのではないよ。(くれぐれも誤解無き様に)
イボのウィルスは免疫に見つからないように巧妙に隠れている。
ほんの少し焼くことでイボの部分のたんぱく質を変質させて「隠れ蓑を取り去る」イメージ。
これで免疫機構がイボの存在を知って攻撃するようになる。
なのでゴマ粒大でおk。(チクっとする程度)
412病弱名無しさん
2017/05/05(金) 08:29:52.83ID:4AApVCEc0 今自分で治療中だから参考にのせとく
三日目
片方は線香当てすぎて水膨れになっちまった
黒いのは線香の灰が入り込んでとれなくなっただけ
画像にするとほんとに気持ち悪い
http://i.imgur.com/Zc10Sii.jpg
http://i.imgur.com/VxKdurS.jpg
三日目
片方は線香当てすぎて水膨れになっちまった
黒いのは線香の灰が入り込んでとれなくなっただけ
画像にするとほんとに気持ち悪い
http://i.imgur.com/Zc10Sii.jpg
http://i.imgur.com/VxKdurS.jpg
413病弱名無しさん
2017/05/05(金) 15:22:17.22ID:l8gN4FED0 いぼ圧迫すると赤く脈打つ
414病弱名無しさん
2017/05/05(金) 15:37:06.86ID:5SAOclR80 まぁまぁ、おまえら、ちょっと気分転換しろ!
おヤマのオカルト置いとく。
ちょっと気色悪いけど・・・
★山霧の巻くとき(山岳ホラー)
http://slib.net/71604
上松煌 作
(プロフィール) http://slib.net/a/21610/
最後のほう、グロ注意?!!
おヤマのオカルト置いとく。
ちょっと気色悪いけど・・・
★山霧の巻くとき(山岳ホラー)
http://slib.net/71604
上松煌 作
(プロフィール) http://slib.net/a/21610/
最後のほう、グロ注意?!!
415病弱名無しさん
2017/05/05(金) 16:28:17.65ID:l8gN4FED0 ウイルス性のいぼ
子供や若い人に発生しやすい印象
年とればいぼウイルス自然に消えるのかな
子供や若い人に発生しやすい印象
年とればいぼウイルス自然に消えるのかな
417病弱名無しさん
2017/05/05(金) 20:20:25.22ID:es6kEYER0 どこかでイボのウイルスは100種類以上あるって書いてあるのを読んだ
だから人によってこの方法は効いたけど、あの方法はダメだった、ってなるのかな
だから人によってこの方法は効いたけど、あの方法はダメだった、ってなるのかな
418病弱名無しさん
2017/05/05(金) 20:47:43.39ID:bT1UJ7IW0 イボコロリは足裏の分厚くなった角質を取り除くための処置なら有効だと思う。
もちろんその後に何かしらの処置(液体窒素、その他民間療法)しないと確執元通りか悪化はしやすい
もちろんその後に何かしらの処置(液体窒素、その他民間療法)しないと確執元通りか悪化はしやすい
419病弱名無しさん
2017/05/06(土) 01:11:22.28ID:czwJlrlU0 お灸、試してみた
ゴマ粒大だとあっという間に燃え尽きるから、確かにチクっとするけど線香よりは熱くない
これって毎日やるのかな
ゴマ粒大だとあっという間に燃え尽きるから、確かにチクっとするけど線香よりは熱くない
これって毎日やるのかな
420病弱名無しさん
2017/05/06(土) 01:13:51.23ID:MAC/EW6D0 再発機系のウイルス性イボだが
再発だときれーーーーにまんまるとイボになってきもちわるいwww
再発だときれーーーーにまんまるとイボになってきもちわるいwww
421病弱名無しさん
2017/05/06(土) 12:50:06.81ID:JRpNZ0Jq0422病弱名無しさん
2017/05/06(土) 14:30:58.51ID:oXBIY9620 5か月前から医者に診てもらってるけど、削って液体窒素の繰り返し。
毎回、2週間後に来てくれだけで、液体窒素は全く痛みを感じないくらい盛り上がってた。
仕方なく、イソジンとダクトテープをやり始めて1か月。
盛り上がってたイボの一部が剥け、風呂上がり綿棒でグリグリとイソジンを塗り込んだ。
医者からはだいぶ小さくなったと言われ、ようやく液体窒素で痛みを感じるくらいになった。
もう少しダクトテープで頑張ってみる。
毎回、2週間後に来てくれだけで、液体窒素は全く痛みを感じないくらい盛り上がってた。
仕方なく、イソジンとダクトテープをやり始めて1か月。
盛り上がってたイボの一部が剥け、風呂上がり綿棒でグリグリとイソジンを塗り込んだ。
医者からはだいぶ小さくなったと言われ、ようやく液体窒素で痛みを感じるくらいになった。
もう少しダクトテープで頑張ってみる。
423病弱名無しさん
2017/05/06(土) 23:31:16.95ID:tvZVbLGN0 熱しては表面を削っている
削った皮膚を合計すれば
10センチくらいの厚みになるんじゃないかな
削った皮膚を合計すれば
10センチくらいの厚みになるんじゃないかな
424病弱名無しさん
2017/05/07(日) 00:34:51.95ID:ZkU86CQa0 ウィルス感染した細胞の増殖スピード超えないと全く意味ないという
425病弱名無しさん
2017/05/07(日) 02:24:11.10ID:b/sbPAM/0 ハサミやカッターで切り取ってる人いる?
出来そうなんでしたいんだがw
というのもボクが中学高校時期に足の親指の先端に魚の目できて
痛くて痛くて近くの病院行ったら
「うん?あー」いうてハサミをぶっさしてチョキチョキ無造作に切り出して
「はい、おわり」と
その後バンドエイドみたいの2,3回して2,3回見に行かされて終わりにされた事あるんでw
当時は「皮膚切ってるよおい!!!!」て驚いたもんだが
不思議と強烈な痛みもなかった記憶。
もともと皮膚が壊死してるような場所てのもあるんだろうが。
今回も自分でしてみたいけど自分でするとなると妙に怖いもんやねw
再発もそれしてもなるんだろうか。
出来そうなんでしたいんだがw
というのもボクが中学高校時期に足の親指の先端に魚の目できて
痛くて痛くて近くの病院行ったら
「うん?あー」いうてハサミをぶっさしてチョキチョキ無造作に切り出して
「はい、おわり」と
その後バンドエイドみたいの2,3回して2,3回見に行かされて終わりにされた事あるんでw
当時は「皮膚切ってるよおい!!!!」て驚いたもんだが
不思議と強烈な痛みもなかった記憶。
もともと皮膚が壊死してるような場所てのもあるんだろうが。
今回も自分でしてみたいけど自分でするとなると妙に怖いもんやねw
再発もそれしてもなるんだろうか。
426病弱名無しさん
2017/05/07(日) 04:10:45.34ID:9MNuQ7le0 頭悪そう
428病弱名無しさん
2017/05/07(日) 12:12:01.70ID:SBSMnkBw0 抗がん剤をウイルスイボに直接注射する治療があるみたい。。。
429病弱名無しさん
2017/05/07(日) 13:07:28.95ID:gHxRa6Xe0 ガンなのか?
ウイルス性イボは
たしかに
がん細胞ってこういうものかもな
と思わせるものがある
なかなか死なない
下手にさわると増殖するなど
ウイルス性イボは
たしかに
がん細胞ってこういうものかもな
と思わせるものがある
なかなか死なない
下手にさわると増殖するなど
430病弱名無しさん
2017/05/07(日) 13:43:11.46ID:zCG10wCb0 旧来の抗がん剤は細胞分裂時に効果が出る様に設計されているので、細胞分裂が盛んな細胞に効果が出やすい。なので一時的に禿げたりする
尋常性疣贅を起こすHPVは子宮頸癌の原因ウィルスの別型
そういう意味では効果が期待できるものもあるはず
ただ、当然保険適用外なので高額なのとはっきり言って毒なのでほんとにその治療があるならやり過ぎな感はある
尋常性疣贅を起こすHPVは子宮頸癌の原因ウィルスの別型
そういう意味では効果が期待できるものもあるはず
ただ、当然保険適用外なので高額なのとはっきり言って毒なのでほんとにその治療があるならやり過ぎな感はある
431病弱名無しさん
2017/05/07(日) 18:04:13.42ID:QsfPE9fp0 ブレオマイシンだよね、根治率はレーザー除去と同じくらいで肉の薄い指にはやってはいけない
432病弱名無しさん
2017/05/07(日) 18:27:20.92ID:8aEQCwZJ0 >>425
魚の目とウイルス性のイボは全く別物で、魚の目は固くなってる芯さえとれば治るけど、ウイルス性イボは削るだけじゃ治らないよ
ウイルス性のイボでも魚の目によく似ているのもあるし、魚の目の部分にウイルスが入り込んでイボになってしまうパターンもあるみたい
足の裏は魚の目とイボ両方あるけど、普段から体重のかからない所はほとんどイボと判断していいと思う
魚の目とウイルス性のイボは全く別物で、魚の目は固くなってる芯さえとれば治るけど、ウイルス性イボは削るだけじゃ治らないよ
ウイルス性のイボでも魚の目によく似ているのもあるし、魚の目の部分にウイルスが入り込んでイボになってしまうパターンもあるみたい
足の裏は魚の目とイボ両方あるけど、普段から体重のかからない所はほとんどイボと判断していいと思う
433病弱名無しさん
2017/05/07(日) 20:23:30.82ID:b/sbPAM/0434病弱名無しさん
2017/05/07(日) 20:53:41.62ID:w7WgeUvu0 一年くらい苦しんだけど
直ったよ
直ったよ
435病弱名無しさん
2017/05/07(日) 22:02:54.09ID:+KMrkFI0O 首や脇の下あたりに出来るビョ〜ンとしたイボがある人がいるでしょ?、あれ移ったわ。
でも、ハサミで綺麗にチョン切れば簡単に治って再発なし。切るときは、痛みが全くなし。
でも、ハサミで綺麗にチョン切れば簡単に治って再発なし。切るときは、痛みが全くなし。
436病弱名無しさん
2017/05/07(日) 22:15:13.96ID:J7WOe61L0 あぁ老人イボね笑
あれ中に神経通ってないから痛くないんだよね
あれ中に神経通ってないから痛くないんだよね
437病弱名無しさん
2017/05/07(日) 22:23:17.69ID:+KMrkFI0O438病弱名無しさん
2017/05/08(月) 10:10:41.66ID:3JHbMIPp0 液体窒素で水ぶくれになって
見た感じここから取れそう…って思うけど
取れるのはイボの麓の皮膚だけなのね
これどんな風に治るの?
ポロっと取れる?
それともだんだん小さくなって消失する?
むしろ最近ちょっと大きくなってきたような
見た感じここから取れそう…って思うけど
取れるのはイボの麓の皮膚だけなのね
これどんな風に治るの?
ポロっと取れる?
それともだんだん小さくなって消失する?
むしろ最近ちょっと大きくなってきたような
439病弱名無しさん
2017/05/08(月) 11:47:46.14ID:8aSiFYAW0 いつ頃からどこの箇所を治療してるかで経過は全然変わるからな
悪化してるか治ってるのかの判断は言えない
悪化してるか治ってるのかの判断は言えない
440病弱名無しさん
2017/05/08(月) 13:39:32.82ID:3JHbMIPp0 2週に1度の液体窒素治療で、3回目を終えたところ
場所は足指の付け根(体重がかからない位置)
液体窒素の後、イボがペラっと剥けるのかなと思ってたんだけど
周りの皮膚がちょっと剥けるくらいで
イボの部分は変化ないのですよ…
場所は足指の付け根(体重がかからない位置)
液体窒素の後、イボがペラっと剥けるのかなと思ってたんだけど
周りの皮膚がちょっと剥けるくらいで
イボの部分は変化ないのですよ…
441病弱名無しさん
2017/05/08(月) 14:14:28.37ID:BCUoUOGe0 自分は窒素1回目➡さかぶただけポロリ
2回目➡かさぶたポロリ&周りの皮膚ペローンで完治
2回目➡かさぶたポロリ&周りの皮膚ペローンで完治
442病弱名無しさん
2017/05/08(月) 14:26:37.20ID:2zhGZmJ10 もう二ヶ月ぐらい焼いてもらってる中指のイボが治らない
タコみたいに皮膚が硬くなってるし
本当に取れるのかこれ
皮膚が厚くなると治りにくい?
タコみたいに皮膚が硬くなってるし
本当に取れるのかこれ
皮膚が厚くなると治りにくい?
443病弱名無しさん
2017/05/08(月) 14:49:24.96ID:3JHbMIPp0444病弱名無しさん
2017/05/08(月) 16:01:15.68ID:BCUoUOGe0445病弱名無しさん
2017/05/08(月) 16:12:33.41ID:+B5lJPks0 アップしてみんなに見てもらった方が確実でいい対処法聞けるんかな?
あっぷしようか迷う。
あっぷしようか迷う。
446病弱名無しさん
2017/05/08(月) 17:35:11.91ID:Gc6L/Q5K0 ダクトテープ試してみろよ。
10日も貼り直しするだけでいいんだぞ。
痛いのとか何回も皮膚科に行く手間とか省けるんだぞ。
10日も貼り直しするだけでいいんだぞ。
痛いのとか何回も皮膚科に行く手間とか省けるんだぞ。
447病弱名無しさん
2017/05/08(月) 19:33:36.18ID:+B5lJPks0 ダクトテープてなんだ?
巻くだけ?
巻くだけ?
448病弱名無しさん
2017/05/08(月) 20:42:51.43ID:smWrL3u10 イボより大きめサイズに切ったダクトを貼りっぱなしにしとくだけ
効いてる人もいるし効かないって報告もある
効いてる人もいるし効かないって報告もある
449病弱名無しさん
2017/05/08(月) 21:31:53.09ID:+B5lJPks0 ダクトてガムテープみたいのでしょ?
効果あるの?
ユーチューブの動画でイボコロリの自分で切って張るタイプのを
指につけて2,3回で治ったいうのあるけど
俺もそんくらいくどくしつこくつけとけば治ったのかな?
2回で周りの盛り上がった皮がドーナッツみたいにベロ〜ン取れて満足したのがいかんのか。
でもベロ〜ン後に、真ん中のオバQの頭みたいな黒い毛みたいなのもきちんと取ったんだけどさ、、
あの黒いツブツブみたいのなんだろうね。
足の親指にできた時も水羊羹の中にある小豆みたいで「無性に取りたい」衝動にかられたんだが。
効果あるの?
ユーチューブの動画でイボコロリの自分で切って張るタイプのを
指につけて2,3回で治ったいうのあるけど
俺もそんくらいくどくしつこくつけとけば治ったのかな?
2回で周りの盛り上がった皮がドーナッツみたいにベロ〜ン取れて満足したのがいかんのか。
でもベロ〜ン後に、真ん中のオバQの頭みたいな黒い毛みたいなのもきちんと取ったんだけどさ、、
あの黒いツブツブみたいのなんだろうね。
足の親指にできた時も水羊羹の中にある小豆みたいで「無性に取りたい」衝動にかられたんだが。
451病弱名無しさん
2017/05/08(月) 23:45:05.88ID:7weLp1Zi0 血管
ここに書き込めるならそのくらい調べられるだろ…
ここに書き込めるならそのくらい調べられるだろ…
452病弱名無しさん
2017/05/09(火) 03:22:03.49ID:pnZljV4P0 一年くらい苦しんだけど
直ったよ
直ったよ
453病弱名無しさん
2017/05/09(火) 08:32:41.23ID:QiWb3hxI0 おまいらただいま。
足裏ってか、側面部分にまたいぼが出来ている模様。
連休明けで病院が混んでいるのでタイミング図ってるが早くドライアイスやりたい。
3年ごとくらいにいぼが出来るなぁ〜
顔の扁平性疣贅も取れるだろうか。
足裏ってか、側面部分にまたいぼが出来ている模様。
連休明けで病院が混んでいるのでタイミング図ってるが早くドライアイスやりたい。
3年ごとくらいにいぼが出来るなぁ〜
顔の扁平性疣贅も取れるだろうか。
454病弱名無しさん
2017/05/09(火) 09:52:16.83ID:Va5pH8yK0 イボコロリがダメでダクトテープがお勧めってのが
なんとなく踏み切れないんだよな…
薬剤の有無は違うけど「ふやかして剥ぎ取る」のは同じだし
ダクトテープでいいならイボコロリ(絆創膏タイプ)でもいいじゃん?
イボコロリがダメならダクトテープもダメじゃん?
傷つけてウィルス撒いちゃうかも?
どっちも取れるのはせいぜい角質だけじゃん?
って
「つべこべ言わず興味あるなら試せば」って言われそうだが
まあ、雑談したいのが正直なところw
イボの話なんてリアルじゃ気持ち悪いし経験者も少ないし
なんとなく踏み切れないんだよな…
薬剤の有無は違うけど「ふやかして剥ぎ取る」のは同じだし
ダクトテープでいいならイボコロリ(絆創膏タイプ)でもいいじゃん?
イボコロリがダメならダクトテープもダメじゃん?
傷つけてウィルス撒いちゃうかも?
どっちも取れるのはせいぜい角質だけじゃん?
って
「つべこべ言わず興味あるなら試せば」って言われそうだが
まあ、雑談したいのが正直なところw
イボの話なんてリアルじゃ気持ち悪いし経験者も少ないし
456病弱名無しさん
2017/05/09(火) 10:39:31.40ID:NgFRpz3z0 ダクトテープで治ったよ
つぶつぶ血管が見えてる状態から貼った
一週間くらいで血管含め表面が取れて凹んだ状態になり、
貼り続けてたら穴が塞がっていった
ちなみに24時間ずっと貼ってたわけではなく、
風呂の間は剥がして、その後乾かしてからまた貼った
剥がれないようにさらに上からテーピングもした
つぶつぶ血管が見えてる状態から貼った
一週間くらいで血管含め表面が取れて凹んだ状態になり、
貼り続けてたら穴が塞がっていった
ちなみに24時間ずっと貼ってたわけではなく、
風呂の間は剥がして、その後乾かしてからまた貼った
剥がれないようにさらに上からテーピングもした
457病弱名無しさん
2017/05/09(火) 10:41:25.43ID:NgFRpz3z0 書き忘れた、ダクトテープは3Mの銀色のやつね
458病弱名無しさん
2017/05/09(火) 10:53:17.58ID:8Jd07S4E0 ダクトテープで治ったら
皮膚科の先生大打撃ですわ
皮膚科の先生大打撃ですわ
459病弱名無しさん
2017/05/09(火) 10:55:36.70ID:H55YGO220 >>455
安価ミスってた、>>454
自分は酷い盛り上がり&クレーター型でどうしても空気入って親イボには効果感じられなかったけど、凹凸の少ない子イボは暫く貼ってたら消えていったよ
イボコロリというかスピール膏は液体窒素と併用で使って効果を実感出来たな
ここでも医者でも言われてるけど使い過ぎはイボ拡大の恐れがあるから計2週間しか使ってないけど
週一で皮膚科通ってふやけた部分を削ぎ落としてもらった後中の肉?の部分を焼いて、2.5cm程の楕円形のひび割れクレーターイボが今やほぼフラット。指紋も復活してる
自分の場合テープやらなにやらより、は週一でこっちが止めても容赦なく焼いてくれる医者を見つけたのがきっかけで良くなってきたんだけども
安価ミスってた、>>454
自分は酷い盛り上がり&クレーター型でどうしても空気入って親イボには効果感じられなかったけど、凹凸の少ない子イボは暫く貼ってたら消えていったよ
イボコロリというかスピール膏は液体窒素と併用で使って効果を実感出来たな
ここでも医者でも言われてるけど使い過ぎはイボ拡大の恐れがあるから計2週間しか使ってないけど
週一で皮膚科通ってふやけた部分を削ぎ落としてもらった後中の肉?の部分を焼いて、2.5cm程の楕円形のひび割れクレーターイボが今やほぼフラット。指紋も復活してる
自分の場合テープやらなにやらより、は週一でこっちが止めても容赦なく焼いてくれる医者を見つけたのがきっかけで良くなってきたんだけども
460病弱名無しさん
2017/05/09(火) 10:56:34.07ID:jscuU79k0 密閉性が有効だとしたらアロンアルファで表面覆っちゃうのもありだと思うんだけど
ずっと思ってるだけで実行できてないんだけどね
ずっと思ってるだけで実行できてないんだけどね
461病弱名無しさん
2017/05/09(火) 11:02:59.60ID:xEAEwgmF0 液体窒素中のイボがタコのように硬く黄色?ぽくなってる
皮膚が内側に厚くなってるみたいで取れそうな気配無し
皮膚を柔らかくする薬出してくれないかな
皮膚が内側に厚くなってるみたいで取れそうな気配無し
皮膚を柔らかくする薬出してくれないかな
462病弱名無しさん
2017/05/09(火) 11:08:52.35ID:Va5pH8yK0 治療してもらってる皮膚科が液体窒素だけで
削り取ったりピンセットで剥がしたりを全くしないんだけど
(物理的に取らなくていいのかな?取らない方がいいのかな?)って
疑問だったので、剥ぎ取るって書いちゃった
削り取ったりピンセットで剥がしたりを全くしないんだけど
(物理的に取らなくていいのかな?取らない方がいいのかな?)って
疑問だったので、剥ぎ取るって書いちゃった
463病弱名無しさん
2017/05/09(火) 11:11:57.32ID:Va5pH8yK0464病弱名無しさん
2017/05/09(火) 11:17:52.04ID:Va5pH8yK0466病弱名無しさん
2017/05/09(火) 12:56:10.41ID:0yGuNaD80467病弱名無しさん
2017/05/09(火) 12:57:33.43ID:0yGuNaD80 もちろんすぐ液体窒素かける前提でね、切って放置は元通りか悪化する場合もあるし
468病弱名無しさん
2017/05/09(火) 14:32:14.17ID:fcnk1V0G0469病弱名無しさん
2017/05/09(火) 14:34:04.42ID:xEAEwgmF0 >>466
そうか
先生はこれが取れるまでは完治じゃないよって言うんだけど取れないよ
次回はどんな状況かちゃんと説明してどうにかしてもらう
中指の掌側第一関節にあるから凄い不便だし
なんか切ってもらった方が早い気がする
そうか
先生はこれが取れるまでは完治じゃないよって言うんだけど取れないよ
次回はどんな状況かちゃんと説明してどうにかしてもらう
中指の掌側第一関節にあるから凄い不便だし
なんか切ってもらった方が早い気がする
470病弱名無しさん
2017/05/09(火) 16:23:30.01ID:QiWb3hxI0 それいじっちゃダメ
自然にもげるまで待たないといぼが大きくなる
自然にもげるまで待たないといぼが大きくなる
471病弱名無しさん
2017/05/09(火) 16:31:13.38ID:aKNB6aRs0 ダクトテープ
これなってる部分だけ張るの?
それとも指グルグルみたいなの?
これなってる部分だけ張るの?
それとも指グルグルみたいなの?
472病弱名無しさん
2017/05/09(火) 16:58:48.94ID:xEAEwgmF0473病弱名無しさん
2017/05/09(火) 17:14:22.92ID:NgFRpz3z0 >>464
そう、クレーター状になったところに貼る
空気は追い出すような感じでやった
炎症起こしてるのかな、そういう感じでもないが
ただ、匂いは結構する
目立った浸出液とかもないけどふやける
これやってる間、別件で血液検査したけどCRPは反応なし
ダクトテープダメなら液体絆創膏で密閉考えたけど、
治っちゃったからやってないな
ダクトテープいろいろ便利だし買ってきてやってみ
そう、クレーター状になったところに貼る
空気は追い出すような感じでやった
炎症起こしてるのかな、そういう感じでもないが
ただ、匂いは結構する
目立った浸出液とかもないけどふやける
これやってる間、別件で血液検査したけどCRPは反応なし
ダクトテープダメなら液体絆創膏で密閉考えたけど、
治っちゃったからやってないな
ダクトテープいろいろ便利だし買ってきてやってみ
474病弱名無しさん
2017/05/09(火) 19:28:02.86ID:aKNB6aRs0 酒飲むとこの勢いで、、とハサミで切りそうになるw
ウイスキーでガクガクに酔うまで飲んだら麻酔みたいになるかなw
ウイスキーでガクガクに酔うまで飲んだら麻酔みたいになるかなw
475病弱名無しさん
2017/05/09(火) 21:22:45.44ID:8Jd07S4E0 かえって広がったら意味ない
476病弱名無しさん
2017/05/09(火) 21:23:21.38ID:8Jd07S4E0 どういう場合にかえって広がるのか
これだけは知っておかないとな
これだけは知っておかないとな
477病弱名無しさん
2017/05/09(火) 21:33:58.49ID:aKNB6aRs0 ウイルス系の場合刺激しちゃうとか
飛び火みたいなのしちゃういう意味じゃない?
自分も人差し指には小さかったのに刺激していったら2倍くらいになってる。
飛び火みたいなのしちゃういう意味じゃない?
自分も人差し指には小さかったのに刺激していったら2倍くらいになってる。
478病弱名無しさん
2017/05/09(火) 22:03:18.71ID:fcnk1V0G0 >>472
汚い画像で悪いけど、こういう風に硬い部分が皮膚に埋まってる感じでしょ?
なんならへこんでる
http://i.imgur.com/mOCQu3p.jpg
ちゃんと下から新しい皮膚出来てきて取れるよ
自分は一ヶ月かかったけど
無理に取ったりするのは絶対によくない
汚い画像で悪いけど、こういう風に硬い部分が皮膚に埋まってる感じでしょ?
なんならへこんでる
http://i.imgur.com/mOCQu3p.jpg
ちゃんと下から新しい皮膚出来てきて取れるよ
自分は一ヶ月かかったけど
無理に取ったりするのは絶対によくない
479病弱名無しさん
2017/05/09(火) 22:10:27.40ID:xEAEwgmF0480病弱名無しさん
2017/05/09(火) 22:16:12.30ID:fcnk1V0G0 >>479
ここまで深くカチカチになったら一旦焼くのやめた方がいいよ
というかカッチカチになってる表面焼いても意味ないし
これがぽろっと取れて、その下にまだイボの残りがあったらもう一度焼いたらいいと思う
ここまで深くカチカチになったら一旦焼くのやめた方がいいよ
というかカッチカチになってる表面焼いても意味ないし
これがぽろっと取れて、その下にまだイボの残りがあったらもう一度焼いたらいいと思う
482病弱名無しさん
2017/05/09(火) 22:24:57.71ID:AjeR/TPZ0 取れずに硬い状態がずっと続きそうな気がするな
とりあえず今月いっぱい様子見て皮膚科の医師に聞くのが第一
心配だって言えば何かしら返答はあるでしょう
とりあえず今月いっぱい様子見て皮膚科の医師に聞くのが第一
心配だって言えば何かしら返答はあるでしょう
483病弱名無しさん
2017/05/09(火) 23:31:12.85ID:8Jd07S4E0 医者としては
永遠にイボが続いて欲しいだろう
永遠にイボが続いて欲しいだろう
484病弱名無しさん
2017/05/10(水) 02:03:29.74ID:a37RWNlK0 一年くらい苦しんだけど
直ったよ
直ったよ
485病弱名無しさん
2017/05/10(水) 04:45:56.38ID:bPxZvXDa0 自分も1年くらい苦しんだ。
定期的にきちんと液体窒素やってたけど
数が減ると、しぶとい場所のが勢力伸ばしてきたりで、いたちごっこ状態だった。
でも漢方薬を処方してもらって液体窒素と併用して1ヶ月くらいから
劇的によくなって、今はほぼ消えた。
定期的にきちんと液体窒素やってたけど
数が減ると、しぶとい場所のが勢力伸ばしてきたりで、いたちごっこ状態だった。
でも漢方薬を処方してもらって液体窒素と併用して1ヶ月くらいから
劇的によくなって、今はほぼ消えた。
486病弱名無しさん
2017/05/10(水) 08:15:06.09ID:feIQPQnU0 指イボならば火傷しない程度(少なくとも40℃以上)のお湯に1分ほど漬けておけば急速に小さくなる。
487病弱名無しさん
2017/05/10(水) 10:59:37.37ID:KELjbnw40 こども(園児)が液体窒素を痛がるから
ダクトテープでよくなるなら試したいけど
スピール膏ですら適応外(7歳以下使用不可)なのに
認可されてない異物を貼るのが躊躇われる
ダクトテープでよくなるなら試したいけど
スピール膏ですら適応外(7歳以下使用不可)なのに
認可されてない異物を貼るのが躊躇われる
488病弱名無しさん
2017/05/10(水) 11:12:09.26ID:88yKGy/f0 認可って何の認可?保険診療じゃスレに上がってる療法は大半が認可外になるぞ
嫌だったら素直に病院に行って痛い目にあわせるしかない
子供のイボは大人に比べて比較的治りやすいから自然に任せるのもありだよ
嫌だったら素直に病院に行って痛い目にあわせるしかない
子供のイボは大人に比べて比較的治りやすいから自然に任せるのもありだよ
489病弱名無しさん
2017/05/10(水) 12:22:06.86ID:KELjbnw40 > 何の認可?
医薬品として認可されてない…みたいな意味
正確な表現じゃないかもしれない ゴメン
自分の事だったらやってみるんだけどな
今はイボがない
医薬品として認可されてない…みたいな意味
正確な表現じゃないかもしれない ゴメン
自分の事だったらやってみるんだけどな
今はイボがない
490病弱名無しさん
2017/05/10(水) 13:39:46.67ID:SpmEYnQT0 >>487
他の園児にうつらない配慮としてもダクトが心配ならキズパワーみたいなバンドエイド貼って密閉性で治るか試してみたら?
どっかで治った人のレス見た気がする
液体窒素と併用だったかもしれないけど
ちなみにダクトはイボを覆う大きさに切ってバンドエイドとかマステで固定とかでもいいんだよ
パイプ巻くみたいにグルグルする必要はない
他の園児にうつらない配慮としてもダクトが心配ならキズパワーみたいなバンドエイド貼って密閉性で治るか試してみたら?
どっかで治った人のレス見た気がする
液体窒素と併用だったかもしれないけど
ちなみにダクトはイボを覆う大きさに切ってバンドエイドとかマステで固定とかでもいいんだよ
パイプ巻くみたいにグルグルする必要はない
491病弱名無しさん
2017/05/10(水) 13:42:57.70ID:qBvKEM3f0 ダクトテープ療法は海外でも行われてるし
何らかの危険性があるなら警告する情報があっても
良さそうなもんだが
俺の場合は、だけど、皮膚に貼っててもふやける以外の変化ないよ
何らかの危険性があるなら警告する情報があっても
良さそうなもんだが
俺の場合は、だけど、皮膚に貼っててもふやける以外の変化ないよ
492病弱名無しさん
2017/05/10(水) 16:12:27.27ID:KELjbnw40493病弱名無しさん
2017/05/10(水) 16:42:46.22ID:hrCDKST60 今日ダイソーの100円で魚の目タコ切りあった。
あれした人いる?
長細い削ぐ感じの。
いたそうだが試したい。
あと100円でタコの円柱カバーのみ売ってたけどあれなんなんだろ
あれした人いる?
長細い削ぐ感じの。
いたそうだが試したい。
あと100円でタコの円柱カバーのみ売ってたけどあれなんなんだろ
494病弱名無しさん
2017/05/10(水) 19:13:05.87ID:hrCDKST60 あと100均でダクトテープらしいものあったけどあれでもいいのかな?
495病弱名無しさん
2017/05/10(水) 19:23:19.68ID:qBvKEM3f0496病弱名無しさん
2017/05/10(水) 21:24:32.42ID:NkGsmyVG0 >>495
世間様はよくそんなことするの?w
世間様はよくそんなことするの?w
497病弱名無しさん
2017/05/10(水) 23:54:41.56ID:LhSHz6DC0 自宅療法で治そうと線香で三日に1回は焼いてる。たまにイボが黒っぽく変色して固まる→デザインカッターで削るを繰り返し
変色するのは良い傾向らしいので熱さに耐えながら左手指と足裏を焼き、前に医者から貰ったヨクイニンエキスの錠剤を毎日飲んでる
早く治したいんだが更に良い方法はないか模索中、焼いた後、消しゴム挟んでダクトテープで巻いてみるか
変色するのは良い傾向らしいので熱さに耐えながら左手指と足裏を焼き、前に医者から貰ったヨクイニンエキスの錠剤を毎日飲んでる
早く治したいんだが更に良い方法はないか模索中、焼いた後、消しゴム挟んでダクトテープで巻いてみるか
498病弱名無しさん
2017/05/11(木) 00:22:36.90ID:Ui1Ghxdu0 削るというのはいいのか?悪いのか?
500病弱名無しさん
2017/05/11(木) 00:55:26.57ID:C1CHnblF0501病弱名無しさん
2017/05/11(木) 01:45:50.76ID:XS1YvbrN0 無理にいじって細胞が傷つくと、そこにウィルスが侵入してイボがでかくなる。
>>478みたいな奴が自然に取れるまで無理に引っ張ったらダメ。
スピール膏も同じでウィルス性のイボには使用しちゃいけない。
ほじったりカットしていいのは魚の目とタコ。
>>478みたいな奴が自然に取れるまで無理に引っ張ったらダメ。
スピール膏も同じでウィルス性のイボには使用しちゃいけない。
ほじったりカットしていいのは魚の目とタコ。
502病弱名無しさん
2017/05/11(木) 02:15:41.65ID:heO7xPN70 あと思い出も
504病弱名無しさん
2017/05/11(木) 07:48:35.27ID:h4xc+qKn0 スピール膏は医療でも正式に使われてるしイボ治療の保険対象だぞ
ようはイボの状態と経過次第で厚くて硬い場合は付けたほうがいい
ようはイボの状態と経過次第で厚くて硬い場合は付けたほうがいい
505病弱名無しさん
2017/05/11(木) 08:09:07.05ID:XL7YPnnU0 医者にウィルス性のイボって診断されたけどスピール膏はイボが広がるからダメって注意されたな
医者によって考え方が違うんだろうけど
医者によって考え方が違うんだろうけど
506病弱名無しさん
2017/05/11(木) 08:32:49.93ID:8cZOYuho0 イボにやってみたいけど悪化が恐くて出来てないこと
イボにアロンアルファでコーティング
イボにベビーフット
イボにアロンアルファでコーティング
イボにベビーフット
507病弱名無しさん
2017/05/11(木) 10:22:45.25ID:nA1YGvbP0508病弱名無しさん
2017/05/11(木) 10:40:53.17ID:XjNp5GdD0 よく「なにかのきっかけで免疫が出来てぽろっととれる」と言うけど
そうやって免疫が出来た場合は再発しない…よね?
そうやって免疫が出来た場合は再発しない…よね?
509病弱名無しさん
2017/05/11(木) 11:23:53.35ID:ZXgKWMFu0 免疫と言っても誰もが持ってる自然免疫であってイボウィルス特定じゃないからね
体調悪かったりカサカサ肌に傷付けたら再発はする場合もあるよ、風邪と同じ
体調悪かったりカサカサ肌に傷付けたら再発はする場合もあるよ、風邪と同じ
510病弱名無しさん
2017/05/11(木) 11:27:37.03ID:ZXgKWMFu0 自分は指タコ切ってたら間違って皮膚傷つけてそれが原因でイボになった
肌の管理やケアを怠らずウィルスが侵入するきっかけを防ぐことが再発防止になるのではないのかな
肌の管理やケアを怠らずウィルスが侵入するきっかけを防ぐことが再発防止になるのではないのかな
511病弱名無しさん
2017/05/11(木) 16:33:24.40ID:pNSv351Z0512病弱名無しさん
2017/05/11(木) 17:32:30.27ID:DeHi+4Ns0 だから
ダクトテープをやってみろって
イボコロリだの削り取るだの…
ダクトテープをやってみろって
イボコロリだの削り取るだの…
513病弱名無しさん
2017/05/11(木) 18:31:33.98ID:ujRvaqOY0 イソギンチャク状のイボじゃなくて
ミルメシア(魚の目によく似てるやつ)にも
ダクトテープは効くかな?
ミルメシアか魚の目か分からないけど
頑固で痛いのを持ってるので…
ミルメシア(魚の目によく似てるやつ)にも
ダクトテープは効くかな?
ミルメシアか魚の目か分からないけど
頑固で痛いのを持ってるので…
514病弱名無しさん
2017/05/11(木) 20:02:37.83ID:C1CHnblF0 なんかググルと
気持ちの持ちようで直る経由もあるぽい。
なんか気分落ち込むと免疫弱ってなるいうけど
たしかに今年の頭になりはじめたけど、退職して気分落ち込んでできたいう形跡もありえるんだよなー
気持ちの持ちようで直る経由もあるぽい。
なんか気分落ち込むと免疫弱ってなるいうけど
たしかに今年の頭になりはじめたけど、退職して気分落ち込んでできたいう形跡もありえるんだよなー
515病弱名無しさん
2017/05/11(木) 22:30:32.81ID:d05aiEaz0 足裏のイボ、レーザー治療して
一ヶ月。
皮膚がだいぶ回復してきたけど、
もう少しかかりそう。
経験者の方、どのくらいで皮膚
回復しましたか?
一ヶ月。
皮膚がだいぶ回復してきたけど、
もう少しかかりそう。
経験者の方、どのくらいで皮膚
回復しましたか?
516病弱名無しさん
2017/05/12(金) 08:07:38.14ID:D0qmkFMT0 あと一週間程度でキレイになると思います。
ただ、キレイになると同時に再発する可能性も高いです。
今現在で再発の気配がなければ、一時的にでも尚っているかもしれませんね。
ただ、キレイになると同時に再発する可能性も高いです。
今現在で再発の気配がなければ、一時的にでも尚っているかもしれませんね。
517病弱名無しさん
2017/05/12(金) 09:08:01.48ID:RBOBwYbq0 スピール膏で皮膚の堅い鎧を剥ぎ取ってやった
あとは線香とケラチナミン攻撃とスピール膏の繰り返しや
足のイボでなければスピール膏もいらなかったんだけど
あとは線香とケラチナミン攻撃とスピール膏の繰り返しや
足のイボでなければスピール膏もいらなかったんだけど
518病弱名無しさん
2017/05/12(金) 09:30:15.34ID:wG0qcOcs0 ダクトテープいうけど
セロテープではダメなんですか?
俺はレンホーか?
やはりダクトテープのケミカルの作用かね
セロテープではダメなんですか?
俺はレンホーか?
やはりダクトテープのケミカルの作用かね
519病弱名無しさん
2017/05/12(金) 09:31:18.16ID:D0qmkFMT0 約30年前に左足裏に1つできました。うおのめかと思い放置しておりました。その約10年後、右足裏に大きいのが1つできて、また放置。
2014年に一気に増え10個以上になり、手にも感染しました。そこで初めて皮膚科に行き、それがウイルス性のイボだと知りました。
今はほとんど完治しました。
本当に悩んで、苦しんだので、約3年間の治療の経緯を書きます。
個人差があるようなので、参考になるかはわかりませんが、少しでも同じ悩みを持つ方のお役に立てれば幸いです。
まず、皮膚科で約3か月間、液体窒素をやりました。
一向に改善せず。激痛で仕事にもならず、炭酸ガスレーザーの治療を試みました。
池袋にある皮膚科で1つ3000円〜5000円、70000円弱で炭酸ガスレーザーにて削りました。大きいものは2つ換算だったのだと思います。細かい会計の内訳は不明でしたが、大体、1つ5000円位でした。
麻酔は激痛、治療後も2〜3日は激痛が続きました。
そして、傷が癒えてきたら、その箇所に液体窒素を行いました。
それで大きい3つ以外の小さいイボは全て治りました。
ただ、その3つのイボだけは、その後6カ月間、削っては液体窒素を繰り返しても治らず、手のいぼも感染して増えてしまいました。
結果7個程度のイボは一回の炭酸レーザーで完治しましたが、
その先生の考え方で液体窒素を弱めにやってくれず、毎回治療の激痛に耐えられず、
病院を変えることにしました。本当は強めに液体窒素をあてるという考え方が正しいと思うので、良い病院だったと今でも思っております。
つづく
2014年に一気に増え10個以上になり、手にも感染しました。そこで初めて皮膚科に行き、それがウイルス性のイボだと知りました。
今はほとんど完治しました。
本当に悩んで、苦しんだので、約3年間の治療の経緯を書きます。
個人差があるようなので、参考になるかはわかりませんが、少しでも同じ悩みを持つ方のお役に立てれば幸いです。
まず、皮膚科で約3か月間、液体窒素をやりました。
一向に改善せず。激痛で仕事にもならず、炭酸ガスレーザーの治療を試みました。
池袋にある皮膚科で1つ3000円〜5000円、70000円弱で炭酸ガスレーザーにて削りました。大きいものは2つ換算だったのだと思います。細かい会計の内訳は不明でしたが、大体、1つ5000円位でした。
麻酔は激痛、治療後も2〜3日は激痛が続きました。
そして、傷が癒えてきたら、その箇所に液体窒素を行いました。
それで大きい3つ以外の小さいイボは全て治りました。
ただ、その3つのイボだけは、その後6カ月間、削っては液体窒素を繰り返しても治らず、手のいぼも感染して増えてしまいました。
結果7個程度のイボは一回の炭酸レーザーで完治しましたが、
その先生の考え方で液体窒素を弱めにやってくれず、毎回治療の激痛に耐えられず、
病院を変えることにしました。本当は強めに液体窒素をあてるという考え方が正しいと思うので、良い病院だったと今でも思っております。
つづく
520病弱名無しさん
2017/05/12(金) 09:32:34.60ID:D0qmkFMT0 に選んだ病院は、銀座の美容整形系の病院でした。
そことはメールのやり取りを何度も行い、炭酸レーザーで、大きさ問わず1つ5000円ということでした。
ここの先生は削るのと麻酔を打つのが非常に丁寧で上手でした。
会計も大きいの3つ(手はやらず)なので15000円のはずが、
何故だかヨクイニンの処方も入れて、一回13000円程度と安かったです。
同じく詳しい内訳は不明ですが、安かったのでよしとしました。
ここで約2年弱で6回炭酸レーザーで削りました。
また、この病院には大学病院からのヘルプの先生もいらして、
レーザーで削るときはこの病院で行い、普段はその大学病院にいって、
軽く削りながら、液体窒素を行いました。
大学病院の先生も削るのが上手く、丁寧で約2年弱お世話になりましたが、
足裏の大きな3つのイボは治らず、手のイボは4つに増えてしまいました。
ちなみに手のイボは液体窒素のみの治療です。ですから、
約3年間、ヨクイニンの服用液体窒素と炭酸レーザーを併用して治療を行いましたが、治らなかったです。
私は炭酸レーザーでは治りませんでしたが、この病院の先生は親切で丁寧で明朗会計(むしろ安い)だったので、炭酸レーザーが合う患者さんにとっては良い病院だと思います。
また、大学病院では足裏のイボが靴に当たらないように、専用のソールも作りました。45000円程度で、後日70%の30000円程度が戻ってきました。
普段の仕事用の靴は専用ソールを使い、休日の靴には医療用のフェルトをイボの形にくりぬいて、イボが靴底にあたらないようにしました。
当然、靴はツーザイズ程度、大きめの靴を購入しました。
そことはメールのやり取りを何度も行い、炭酸レーザーで、大きさ問わず1つ5000円ということでした。
ここの先生は削るのと麻酔を打つのが非常に丁寧で上手でした。
会計も大きいの3つ(手はやらず)なので15000円のはずが、
何故だかヨクイニンの処方も入れて、一回13000円程度と安かったです。
同じく詳しい内訳は不明ですが、安かったのでよしとしました。
ここで約2年弱で6回炭酸レーザーで削りました。
また、この病院には大学病院からのヘルプの先生もいらして、
レーザーで削るときはこの病院で行い、普段はその大学病院にいって、
軽く削りながら、液体窒素を行いました。
大学病院の先生も削るのが上手く、丁寧で約2年弱お世話になりましたが、
足裏の大きな3つのイボは治らず、手のイボは4つに増えてしまいました。
ちなみに手のイボは液体窒素のみの治療です。ですから、
約3年間、ヨクイニンの服用液体窒素と炭酸レーザーを併用して治療を行いましたが、治らなかったです。
私は炭酸レーザーでは治りませんでしたが、この病院の先生は親切で丁寧で明朗会計(むしろ安い)だったので、炭酸レーザーが合う患者さんにとっては良い病院だと思います。
また、大学病院では足裏のイボが靴に当たらないように、専用のソールも作りました。45000円程度で、後日70%の30000円程度が戻ってきました。
普段の仕事用の靴は専用ソールを使い、休日の靴には医療用のフェルトをイボの形にくりぬいて、イボが靴底にあたらないようにしました。
当然、靴はツーザイズ程度、大きめの靴を購入しました。
521病弱名無しさん
2017/05/12(金) 09:33:50.97ID:D0qmkFMT0 転機は大学病院の先生の転勤に訪れました。
約2年弱お世話になった主治医の先生が転勤することになりました。
後任の先生と面談させていただいた時に、後任の先生から、このイボは治りません。
削って負担を和らげる対処方法しかありませんと告知されたことです。
ここで私の3年間にも及ぶ、イボとの闘いはふりだしにもどりました。
次の病院と治療方法を見つける為にネットで色々検索していると、
炭酸レーザーと同じく保険外治療ですが、YAGレーザーという治療方法を見つけました。値段を調べるとかなりばらつきがあったので、これまでもかなりの時間と費用を費やしているので、なるべく安いところと思い、港区にある病院にしました。
まず、そこの先生に言われたことは、食べてください。
よく栄養をとってください。とのことでした。結局は免疫力を上げるしかないので、
しっかりと栄養をとることが大事とアドバイスをいただきました。その上で
YAGレーザーの治療をはじめました。
ここは1つ3000円、大きいもので5000円という価格表だったのですが、
隣接してできている、小さいイボ等は全て、無料(サービス)でやってくれました。
結果は絶大でした。まずは手の4つできているイボにYAGレーザーをあてました。1回の治療で、目で見てわかる位、イボが小さくなりました。
2回目の治療では、手の4つに加え、足のイボを1個だけやってみました。
何故1個かというと足のイボは大きく5000円のお見積りだった為、経費をけちった為です。
ただ、信じられないことに足のイボを1つやっただけで、30年前と20年間からある一番大きなボス的なイボが、その後、かさぶたのようになって、剥がれてとれてしまったんです。
3回目の治療では手のイボはほとんど治っていてイボが目視できない中、念の為、レーザーをあて、足も全てやりました。この時点で足のイボも小さくなっているので、1つ3000円ですから、費用も抑えることができました。
もうほとんど完治しております。あとは、通常の再発を防ぐ為にも、ヨクイニンやハトムギ茶を飲み、栄養をとって、軽い運動に努めようと思っています。
約2年弱お世話になった主治医の先生が転勤することになりました。
後任の先生と面談させていただいた時に、後任の先生から、このイボは治りません。
削って負担を和らげる対処方法しかありませんと告知されたことです。
ここで私の3年間にも及ぶ、イボとの闘いはふりだしにもどりました。
次の病院と治療方法を見つける為にネットで色々検索していると、
炭酸レーザーと同じく保険外治療ですが、YAGレーザーという治療方法を見つけました。値段を調べるとかなりばらつきがあったので、これまでもかなりの時間と費用を費やしているので、なるべく安いところと思い、港区にある病院にしました。
まず、そこの先生に言われたことは、食べてください。
よく栄養をとってください。とのことでした。結局は免疫力を上げるしかないので、
しっかりと栄養をとることが大事とアドバイスをいただきました。その上で
YAGレーザーの治療をはじめました。
ここは1つ3000円、大きいもので5000円という価格表だったのですが、
隣接してできている、小さいイボ等は全て、無料(サービス)でやってくれました。
結果は絶大でした。まずは手の4つできているイボにYAGレーザーをあてました。1回の治療で、目で見てわかる位、イボが小さくなりました。
2回目の治療では、手の4つに加え、足のイボを1個だけやってみました。
何故1個かというと足のイボは大きく5000円のお見積りだった為、経費をけちった為です。
ただ、信じられないことに足のイボを1つやっただけで、30年前と20年間からある一番大きなボス的なイボが、その後、かさぶたのようになって、剥がれてとれてしまったんです。
3回目の治療では手のイボはほとんど治っていてイボが目視できない中、念の為、レーザーをあて、足も全てやりました。この時点で足のイボも小さくなっているので、1つ3000円ですから、費用も抑えることができました。
もうほとんど完治しております。あとは、通常の再発を防ぐ為にも、ヨクイニンやハトムギ茶を飲み、栄養をとって、軽い運動に努めようと思っています。
522病弱名無しさん
2017/05/12(金) 09:35:44.94ID:D0qmkFMT0 もちろん民間療法も全てためしました。なんとか酢酸(失念しました)、木酢、ナス、イソジン軟膏、スピール軟膏、漂白剤、お灸、線香等で焼く等々、全て結果はでませんでした。
私の場合は、線香等の火や液体窒素はむしろ逆効果だったようにも思えます。
本当に辛い三年間でした。皆様も頑張ってください。
私の場合は、線香等の火や液体窒素はむしろ逆効果だったようにも思えます。
本当に辛い三年間でした。皆様も頑張ってください。
523病弱名無しさん
2017/05/12(金) 09:53:29.35ID:wG0qcOcs0 スポンサーからのお知らせでした
524病弱名無しさん
2017/05/12(金) 09:55:14.43ID:v+d5p7KQ0525病弱名無しさん
2017/05/12(金) 09:59:51.89ID:v+d5p7KQ0 10年も放置すると増殖して長引くから早めに退治せいよ、まで読んだ
526病弱名無しさん
2017/05/12(金) 11:42:27.32ID:lNZH2/eH0 >>524
テープ関係はやってみればわかるが結構すぐ剥がれちゃう
ダクトテープはそう簡単に剥がれないし、柔らかい
かといって剥がす時皮膚が持っていかれるとかもない
ダクトテープは拘束に使われるだけあってその辺優秀だな
とりあえず一ヶ月試してみるべき
痛くないしね
テープ関係はやってみればわかるが結構すぐ剥がれちゃう
ダクトテープはそう簡単に剥がれないし、柔らかい
かといって剥がす時皮膚が持っていかれるとかもない
ダクトテープは拘束に使われるだけあってその辺優秀だな
とりあえず一ヶ月試してみるべき
痛くないしね
527病弱名無しさん
2017/05/12(金) 12:12:55.37ID:S8kbeWC/0528病弱名無しさん
2017/05/12(金) 14:56:53.50ID:lNZH2/eH0529病弱名無しさん
2017/05/12(金) 15:30:17.76ID:mCCHRGl30 なんでダクトテープでイボが治るん?
530病弱名無しさん
2017/05/12(金) 15:59:38.12ID:lNZH2/eH0531病弱名無しさん
2017/05/12(金) 16:36:41.90ID:JOYRzwNF0 自分も説明なんてできないから保証はできないけど液体やった後に研修旅行のタイミングで他人に移したら申し訳ないのと見られたくないコンプレックスからネットで見たから貼ってみた
目隠し+あわよくばくらいの気持ちで付けてたら思いの外歩くのが楽になったから継続したらいつの間にか治ったって感じだから治療法としての根拠は何とも言えないけどね
目隠し+あわよくばくらいの気持ちで付けてたら思いの外歩くのが楽になったから継続したらいつの間にか治ったって感じだから治療法としての根拠は何とも言えないけどね
532病弱名無しさん
2017/05/12(金) 16:56:14.89ID:VyFS3JPR0 ダクトテープ持ってるけど、風呂以外はずっと付けて毎日貼り替えれば取れるのか!?
取れなかったら許さんぞ!!!
取れなかったら許さんぞ!!!
533病弱名無しさん
2017/05/12(金) 18:18:43.73ID:lNZH2/eH0535病弱名無しさん
2017/05/12(金) 19:07:25.93ID:MSn/pSss0 誰か水絆創膏試してレポしてくれよ。
537病弱名無しさん
2017/05/12(金) 21:54:54.81ID:uc3kCeaB0 ダクトテープいうか
密閉なら、部分に木工用ボンドとかじゃだめなんかな?
密閉なら、部分に木工用ボンドとかじゃだめなんかな?
538病弱名無しさん
2017/05/12(金) 21:59:18.61ID:wG0qcOcs0 ダクトテープ今日から試してみたが
なんか効果あるような気がする
やはりケミカルではないか?
セロテープではこうはならない
なんか効果あるような気がする
やはりケミカルではないか?
セロテープではこうはならない
539病弱名無しさん
2017/05/12(金) 22:22:07.00ID:uc3kCeaB0 ダクトテープ
患部の部分だけに丸く切って張るの?
今日ダクトテープ見に行ったら安いのでも400円だった。
患部の部分だけに丸く切って張るの?
今日ダクトテープ見に行ったら安いのでも400円だった。
540病弱名無しさん
2017/05/12(金) 23:23:44.97ID:XXtrFP6J0 ダイソーでダクトテープ売ってたぞ
効果あるかどうか分からんけど
効果あるかどうか分からんけど
541病弱名無しさん
2017/05/12(金) 23:30:03.12ID:lNZH2/eH0 丸じゃなくて四角でいいよ
手でちぎると伸びてしまうのでハサミで切るほうがいいが
粘着力があるので丸く切るのは難しいだろう
俺が使ったのはこれ
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B002P9A6AI
手でちぎると伸びてしまうのでハサミで切るほうがいいが
粘着力があるので丸く切るのは難しいだろう
俺が使ったのはこれ
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B002P9A6AI
542病弱名無しさん
2017/05/13(土) 00:49:36.82ID:QRF3ireP0 悪化しないならためしてみたい
543病弱名無しさん
2017/05/13(土) 07:44:53.18ID:kU5erzfl0 可能であれば悩んでる人はその写真アップしてくれ
同じイボでもタイプが複数あるからコレって言い方ができない
何も見ずに話だけでこうしましょうって医者がいないのと同じで一概な事しか言えなくなる
同じイボでもタイプが複数あるからコレって言い方ができない
何も見ずに話だけでこうしましょうって医者がいないのと同じで一概な事しか言えなくなる
544病弱名無しさん
2017/05/13(土) 09:28:43.91ID:3Z3viz740545病弱名無しさん
2017/05/13(土) 10:59:13.97ID:7YbjwiEW0 >>544
自分だったらで答えると、液体窒素もダクトもいつ治るか時間が見えない治療法だし、場所が指だから他に感染してしまう可能性が大きいと考えたら高くとも指にはレーザーを選択するかな
足はダクト貼っとくかもしれないし、指やってから考えるかも
自分だったらで答えると、液体窒素もダクトもいつ治るか時間が見えない治療法だし、場所が指だから他に感染してしまう可能性が大きいと考えたら高くとも指にはレーザーを選択するかな
足はダクト貼っとくかもしれないし、指やってから考えるかも
546病弱名無しさん
2017/05/13(土) 11:21:22.62ID:SNW/qdxh0 マウス使ったHIVのウイルスを除去できたという研究結果のニュースがあったな
次はイボウイルスの研究も進めて欲しい・・・
>>544
全部ウイルス性のイボっぽいね、まず毎日ハトムギ茶とヨクイニン飲み続ける
手は線香とケラチナミン、足はイボコロリで表面をピンセットで落としたら線香とケラチナミン
処方前はしっかり洗いイボコロリで落としたカスにも注意すること、1ヶ月繰り返して何一つ変化なければ病院
爪付近に関しては1ヶ月でなく2週間が限度かな、爪奥まで広がると爪肉まで切って面倒になりやすいかも
ただ今挙げた材料用意すると4000〜5000円はかかるので保険証があるのなら最初から病院に行ったほうがいいかも
次はイボウイルスの研究も進めて欲しい・・・
>>544
全部ウイルス性のイボっぽいね、まず毎日ハトムギ茶とヨクイニン飲み続ける
手は線香とケラチナミン、足はイボコロリで表面をピンセットで落としたら線香とケラチナミン
処方前はしっかり洗いイボコロリで落としたカスにも注意すること、1ヶ月繰り返して何一つ変化なければ病院
爪付近に関しては1ヶ月でなく2週間が限度かな、爪奥まで広がると爪肉まで切って面倒になりやすいかも
ただ今挙げた材料用意すると4000〜5000円はかかるので保険証があるのなら最初から病院に行ったほうがいいかも
547病弱名無しさん
2017/05/13(土) 13:37:55.58ID:yKIlHt/K0 ダクトは精神的にいい
直接見ないし 他に飛ぶ事もあまりなさそうだから気にしなくなる
直接見ないし 他に飛ぶ事もあまりなさそうだから気にしなくなる
549病弱名無しさん
2017/05/13(土) 14:52:53.19ID:8jX736zp0550病弱名無しさん
2017/05/13(土) 17:30:17.80ID:XENMmFmN0 線香で焼いて硬くなったら削る。
これで3箇所出来たけど治した。
これで3箇所出来たけど治した。
552病弱名無しさん
2017/05/13(土) 21:37:15.10ID:GEteyqhY0 ダクトテープ続けてると表面の古い角質がテープにくっついて勝手に剥がれるよ
553病弱名無しさん
2017/05/13(土) 23:45:43.68ID:G5Zc9mac0554病弱名無しさん
2017/05/14(日) 02:21:44.94ID:Vwi74PNF0555病弱名無しさん
2017/05/14(日) 02:44:58.43ID:hjfFuXst0 三日前から木酢液試してるんだけど、どうなるんだろう早く取れないかなあ
このスレみると、ダクトテープ説が有力なのかな
このスレみると、ダクトテープ説が有力なのかな
556病弱名無しさん
2017/05/14(日) 07:04:41.96ID:fHHYRLkH0 100均のダクトテープでいいの?
560病弱名無しさん
2017/05/14(日) 16:16:06.84ID:4V+D98QX0 マジでなにかあるダクトテープ
面でやるから
焼き釘よりもいいかも
面でやるから
焼き釘よりもいいかも
561病弱名無しさん
2017/05/14(日) 16:59:35.52ID:eVBTNrL/0 3Mのダクトテープ貼って1日目、イボの部分がむず痒い。これは効果が出ているのだろうか
562病弱名無しさん
2017/05/14(日) 20:26:14.12ID:Vwi74PNF0 たぶん成分だろうね。
強力性あげてるなにかが効くとか。
かぶれみたいな作用とか
強力性あげてるなにかが効くとか。
かぶれみたいな作用とか
563病弱名無しさん
2017/05/14(日) 22:02:21.56ID:aBJsYqEs0 このスレでは全然話題になってないけど、紫雲膏塗り始めてみた。
足裏6年物のイボに紫雲膏厚めに塗ってキズパワーパッドで閉塞して上から医療用防水テープ被せてる。
効果あるといいな。
足裏6年物のイボに紫雲膏厚めに塗ってキズパワーパッドで閉塞して上から医療用防水テープ被せてる。
効果あるといいな。
564病弱名無しさん
2017/05/14(日) 22:49:43.45ID:Vwi74PNF0 紫雲膏安いならためそうーと。
でもウイルス性にも効くのかな?再発いう恐れもあるし。
だれか情報きぼん
でもウイルス性にも効くのかな?再発いう恐れもあるし。
だれか情報きぼん
565病弱名無しさん
2017/05/14(日) 23:25:06.22ID:wTpYl2FE0 紫雲膏は元々痔とか傷に付けるものだし、線香やお灸で熱した後に塗るためのものじゃないかなぁ
液体窒素やった時にゲンタシン処方されるのと同じみたいな
液体窒素やった時にゲンタシン処方されるのと同じみたいな
566病弱名無しさん
2017/05/15(月) 01:24:27.71ID:0ST/4EzY0 ダクトテープ
イボは治ったが
ガンになった
とかあるかもわからんね
イボは治ったが
ガンになった
とかあるかもわからんね
567病弱名無しさん
2017/05/15(月) 01:25:02.90ID:0ST/4EzY0 身体にいいのかわるいのかわからん
という意味で
という意味で
568病弱名無しさん
2017/05/15(月) 07:52:27.22ID:pwVRwJTE0 発ガン性がある接着剤ならそういう情報はありそうだが
メジャーな方法だし
メジャーな方法だし
569病弱名無しさん
2017/05/15(月) 08:21:32.26ID:a21ENPic0 メジャーなプラセボ
570病弱名無しさん
2017/05/15(月) 08:31:11.18ID:pwVRwJTE0 プラセボでも治ればいいじゃない
安いんだし
というか免疫なんでプラセボもある意味重要かと
安いんだし
というか免疫なんでプラセボもある意味重要かと
571病弱名無しさん
2017/05/15(月) 12:34:48.63ID:B7hKRqpo0572病弱名無しさん
2017/05/15(月) 16:13:31.91ID:mDcBgWQ30 今日紫雲膏見にいったら900円くらいするな、、、
てか違う店で見つけたけど「たこ吸い?」いう
俺たちが待ち望んだような救世主みたいな名称の薬見つけた。
これ試した人いる?
http://www.hmaj.com/kateiyaku/matida/
なんかめちゃ効きそうだがw
あとダクトテープの実験者も随時報告きぼん
てか違う店で見つけたけど「たこ吸い?」いう
俺たちが待ち望んだような救世主みたいな名称の薬見つけた。
これ試した人いる?
http://www.hmaj.com/kateiyaku/matida/
なんかめちゃ効きそうだがw
あとダクトテープの実験者も随時報告きぼん
573病弱名無しさん
2017/05/15(月) 17:00:43.40ID:O/qcBvgk0 踵に4年もののイボあります。
ダクトテープ貼ってますが治りそうな気配なし…
ただ、幹部が柔らかくなって歩きやすいのでそのまま貼り続けてます。
ダクトテープ貼ってますが治りそうな気配なし…
ただ、幹部が柔らかくなって歩きやすいのでそのまま貼り続けてます。
574病弱名無しさん
2017/05/15(月) 18:25:51.58ID:0ST/4EzY0 ダクトテープを始めてどのくらい?
575病弱名無しさん
2017/05/15(月) 18:45:51.49ID:mDcBgWQ30 https://www.youtube.com/watch?v=PpBRkFruXU8
この人の動画見てイボコロリためしたが再発。
自分がくどくやらないせいかはたまたこの人がウイルス系じゃなかったのか。
謎。
しかしこの人もダクトテープいわずともガムテープ(布系?)使ってるなw
この人の動画見てイボコロリためしたが再発。
自分がくどくやらないせいかはたまたこの人がウイルス系じゃなかったのか。
謎。
しかしこの人もダクトテープいわずともガムテープ(布系?)使ってるなw
576病弱名無しさん
2017/05/15(月) 19:16:32.77ID:O/qcBvgk0 573ですが、4ヶ月くらいかな…多分ダクトテープでは治らない。運動量が少ないのは自覚してるので、身体動かして少しずつ免疫力上げるしかないかと思ってる。
577病弱名無しさん
2017/05/15(月) 19:21:20.25ID:mDcBgWQ30 湿疹と同じで体の血液の成分かえないと治らないんかな
578病弱名無しさん
2017/05/15(月) 22:53:50.87ID:18qNyID40579病弱名無しさん
2017/05/15(月) 23:06:55.43ID:vdggkrli0 >>575
自分もこの人の真似したら、イボが巨大化してカリフラワーになった
自分もこの人の真似したら、イボが巨大化してカリフラワーになった
580病弱名無しさん
2017/05/16(火) 11:31:31.11ID:jM6uRSF20 そりゃイボなんだからカリフラワーみたいにもなるわ
>>576みたいに足裏に出来て膨らまず奥に沈むイボのほうが深刻
>>576みたいに足裏に出来て膨らまず奥に沈むイボのほうが深刻
581病弱名無しさん
2017/05/16(火) 11:50:36.54ID:v3Rnp7vp0 小指のボス級のやつ ダクトテープでやっつけた
周りの小さいやつもろとも消えたっぽい
http://www.chitaro.com/up/chitaro0802.png
http://www.chitaro.com/up/chitaro0803.jpg
http://www.chitaro.com/up/chitaro0804.jpg
http://www.chitaro.com/up/chitaro0805.jpg
みれるかな?死ぬほど嬉しい
他の指にも小さいのあるから地道に頑張る
周りの小さいやつもろとも消えたっぽい
http://www.chitaro.com/up/chitaro0802.png
http://www.chitaro.com/up/chitaro0803.jpg
http://www.chitaro.com/up/chitaro0804.jpg
http://www.chitaro.com/up/chitaro0805.jpg
みれるかな?死ぬほど嬉しい
他の指にも小さいのあるから地道に頑張る
582病弱名無しさん
2017/05/16(火) 22:45:16.74ID:miUKE0Kr0 自分も脚の付け根にあるモノから白いネバネバした液体が出る
583病弱名無しさん
2017/05/16(火) 23:09:19.09ID:HkeobrBQ0 イボコロリで足裏表面の硬いのを除去出来た
血は出ないし痛みもないが表面の真っ赤な部分がイボの本丸の入り口なのだと戦慄覚えた(他の皮膚もコロリで剥がれたが薄いピンク)
とりあえず尿素クリーム塗って今夜は就寝
血は出ないし痛みもないが表面の真っ赤な部分がイボの本丸の入り口なのだと戦慄覚えた(他の皮膚もコロリで剥がれたが薄いピンク)
とりあえず尿素クリーム塗って今夜は就寝
584病弱名無しさん
2017/05/17(水) 12:59:16.81ID:ppAq75g70 イボコロでウイルス性のイボ取れたのですか?
実は、魚の目だったてことはないのでしょうか。
自分もしたんですが、最初はゴマ粒大だったのに白くふやけた部分まで広がりました。
今では立派な巨大カリフフラーです。
実は、魚の目だったてことはないのでしょうか。
自分もしたんですが、最初はゴマ粒大だったのに白くふやけた部分まで広がりました。
今では立派な巨大カリフフラーです。
585病弱名無しさん
2017/05/17(水) 14:25:32.10ID:H0KQScyT0 >>584
イボコロリは正しい使い方をしないと失敗するかも
説明書通り守って使用すればイボ以外が白くなるという現象は起こらないし恐らく使用量と範囲が大きすぎたのでは?
あと角質除去がメインだから柔らかめのイボには効果薄いね
イボコロリは正しい使い方をしないと失敗するかも
説明書通り守って使用すればイボ以外が白くなるという現象は起こらないし恐らく使用量と範囲が大きすぎたのでは?
あと角質除去がメインだから柔らかめのイボには効果薄いね
586病弱名無しさん
2017/05/17(水) 16:10:24.09ID:b7kdmYGo0587病弱名無しさん
2017/05/17(水) 17:35:37.00ID:gC5tZ+r00 そうそう、魚の目は角質除去して中の芯を取るのが目的でウィルスイボは免疫を叩き起こしてウィルスを根絶するのが目的
588病弱名無しさん
2017/05/17(水) 21:15:07.80ID:ptMGOUPQ0 コロリで剥けてそれで完了と思ってしまうと大間違いだな、本当の戦いはそこから
バラモス倒したと思ったらゾーマが出てきたみたいな
バラモス倒したと思ったらゾーマが出てきたみたいな
589病弱名無しさん
2017/05/17(水) 21:39:27.83ID:b7kdmYGo0 再発組、ウイルス性いうのは
ようはうつされたか、体の血液成分いう事かな?
湿疹もあるけどそうだったし。
ようはうつされたか、体の血液成分いう事かな?
湿疹もあるけどそうだったし。
590病弱名無しさん
2017/05/17(水) 21:51:29.30ID:E3o2/rB70 イボコロリ+ダクトテープを試していたけど
右足は広がり、左足は少し小さくなった
明らかにイボコロリ塗ってるところだけ広がって塗ってないところは良くなってる
イボコロリは止めてみようと思う
皮膚が分厚くなったら今度から釘で軽く焼いてみようかな
右足は広がり、左足は少し小さくなった
明らかにイボコロリ塗ってるところだけ広がって塗ってないところは良くなってる
イボコロリは止めてみようと思う
皮膚が分厚くなったら今度から釘で軽く焼いてみようかな
591病弱名無しさん
2017/05/17(水) 22:23:02.64ID:tXfZY1G20592病弱名無しさん
2017/05/17(水) 22:25:21.68ID:fBP3pimx0 ウィルス性、イボコロリで治したけど、大量のうがい用イソジンとイソジン軟膏も併用したから、どれが一番効いたかよくわからん
プラセボ説もあるしなあ
プラセボ説もあるしなあ
595病弱名無しさん
2017/05/18(木) 07:44:08.54ID:xn7mivnn0 効くのはプラセボとしてだよ
まあ効くと信じる心を持った方が治りやすいだろうね
まあ効くと信じる心を持った方が治りやすいだろうね
596病弱名無しさん
2017/05/18(木) 07:46:36.75ID:SAQlYxlj0 イボがあった箇所が初期のような白っぽさが無くなり、イボのない皮膚と同じ色になってきたんだが、まだイボ特有の硬化したようなガサガサな感触が少しだけ残ってる
だいぶ治りかけてる気がするんだが、ガサガサ感がなくならないと完治じゃないよね・・・?
だいぶ治りかけてる気がするんだが、ガサガサ感がなくならないと完治じゃないよね・・・?
597病弱名無しさん
2017/05/18(木) 08:26:44.79ID:kyltEs960 イソジンは感染したウイルスまでは殺せないだろ
イボの広がりを抑える効果はあるかもだが
実際、イソジンしばらくやってみたが効かなかった
イボの広がりを抑える効果はあるかもだが
実際、イソジンしばらくやってみたが効かなかった
599病弱名無しさん
2017/05/18(木) 12:51:05.84ID:ZUgIAn2K0 10年くらい魚の目だと思って放置してた2cm級のイボが
3mmくらいまで小さくなった
もうすぐ治りそう
正常な部分のように指紋が出てきたら治ったと思っていいのかな?
3mmくらいまで小さくなった
もうすぐ治りそう
正常な部分のように指紋が出てきたら治ったと思っていいのかな?
600病弱名無しさん
2017/05/18(木) 13:10:27.06ID:gdixoGBV0 どうやって治したの?
601病弱名無しさん
2017/05/18(木) 13:11:49.31ID:kO/pKyqv0 放置してた言うてるやん
602病弱名無しさん
2017/05/18(木) 13:26:27.27ID:gdixoGBV0 新たな治療法?
603病弱名無しさん
2017/05/18(木) 16:22:01.55ID:VPdB6a+30 たぶん思うけど体の状況により治るかもね。
604病弱名無しさん
2017/05/19(金) 02:00:54.29ID:KCbMJ6Y20 ドライアイスでなおるぞ
605599
2017/05/19(金) 02:09:04.96ID:lzvICQwl0 誤解を生む表現してしまってごめん
皮膚科で半年ちょい治療してたよ
やった治療は2週間に1度の液体窒素(3日くらいびっこひくほど痛かった)と
マサカルシトール軟膏を塗ってスピール膏を貼る
そして浮いてきた皮をむしりとる
マサカルシトール+スピール膏は毎日貼るように言われてたけど
3日貼って2日は何も貼らないようにしてた
何故かというとこの方が患部の皮と正常な皮の境界に亀裂が入って皮をむきやすかったから
このスレ読むと皮をむくのもスピール膏も否定的なのね
大きいカルデラ状のウィルス性のイボには上記の方法は効くと思うんだけど
長文ごめん
皮膚科で半年ちょい治療してたよ
やった治療は2週間に1度の液体窒素(3日くらいびっこひくほど痛かった)と
マサカルシトール軟膏を塗ってスピール膏を貼る
そして浮いてきた皮をむしりとる
マサカルシトール+スピール膏は毎日貼るように言われてたけど
3日貼って2日は何も貼らないようにしてた
何故かというとこの方が患部の皮と正常な皮の境界に亀裂が入って皮をむきやすかったから
このスレ読むと皮をむくのもスピール膏も否定的なのね
大きいカルデラ状のウィルス性のイボには上記の方法は効くと思うんだけど
長文ごめん
606病弱名無しさん
2017/05/19(金) 02:28:19.51ID:2+H6Lm8x0 液体窒素じゃなくてドライアイスでも効果あんのかね?
607病弱名無しさん
2017/05/19(金) 07:25:24.33ID:3uVnepeX0 そりゃあるだろ。
要は焼けばいいんだから。
要は焼けばいいんだから。
608病弱名無しさん
2017/05/19(金) 07:48:43.25ID:cINbt4B40 >>605
治療がうまく行ってないかネットの情報を鵜呑みにしているか正しい使い方していないと「このやり方は間違ってる」って思い込みがちになるから仕方がない
方法はどうあれ「これで治るんだ!」って前向きになれる人間はうまく行く
治療がうまく行ってないかネットの情報を鵜呑みにしているか正しい使い方していないと「このやり方は間違ってる」って思い込みがちになるから仕方がない
方法はどうあれ「これで治るんだ!」って前向きになれる人間はうまく行く
610病弱名無しさん
2017/05/19(金) 23:28:15.93ID:ZS/ieOEL0611病弱名無しさん
2017/05/19(金) 23:43:33.09ID:PTT/po9X0 白いのは角質だね、レーザーで皮膚が反応して厚くなってるかも
イボなら血液のブツブツが発生してくる
イボなら血液のブツブツが発生してくる
612病弱名無しさん
2017/05/20(土) 00:54:30.20ID:ao3JkSra0 ウィルスたこだが
これカッターとかでカツーンと切ってもいいんかな
きりたくなる。
これカッターとかでカツーンと切ってもいいんかな
きりたくなる。
613病弱名無しさん
2017/05/20(土) 10:28:22.91ID:v0oOr/5w0 ウイルス性のに切るとか削るとかはダメよ
614病弱名無しさん
2017/05/20(土) 10:53:01.40ID:PfZGZpNb0 足に出来て歩きづらい時や液体窒素する時に皮が厚かったら切る場合はあるけど
生活上余程困ってなければ切るのは避けた方がいい。基本塗布で処置をする
生活上余程困ってなければ切るのは避けた方がいい。基本塗布で処置をする
615病弱名無しさん
2017/05/20(土) 12:49:50.56ID:2uyYXphZ0 しかし
とりあえず硬くなった部分は
削りたくなるよな
窒素とかのあと硬くなると思うが
それはとにかく放置なのか?
とりあえず硬くなった部分は
削りたくなるよな
窒素とかのあと硬くなると思うが
それはとにかく放置なのか?
616病弱名無しさん
2017/05/20(土) 12:50:48.34ID:2uyYXphZ0 カッターで切るなら
深さ5ミリくらい
肉ごとえぐりとるぐらいだと
治るかもわからんね
深さ5ミリくらい
肉ごとえぐりとるぐらいだと
治るかもわからんね
617病弱名無しさん
2017/05/20(土) 13:51:28.90ID:ALp7puhD0 とうぞやってください
618病弱名無しさん
2017/05/20(土) 13:54:40.13ID:/Dad+v9E0 踵にできたやつ、深さ1cmはあったぞ
619病弱名無しさん
2017/05/20(土) 15:21:30.02ID:ao3JkSra0621病弱名無しさん
2017/05/21(日) 00:49:08.39ID:9sw/bnh80 ダクトテープマジで効果ないんだけど
もう一ヶ月かかさず貼ってるよ。
ふやけて痒いだけ
もう一ヶ月かかさず貼ってるよ。
ふやけて痒いだけ
623病弱名無しさん
2017/05/21(日) 04:52:10.24ID:c5O8Xroy0 貼ってるよ言うてるやん
624病弱名無しさん
2017/05/21(日) 07:57:42.26ID:E/ldx+FI0 テープが効かないからイボじゃないってそれは横暴だわw
効く人と効かない人はいるから駄目なら違うやり方に切り替えるのは鉄則だぞ
効く人と効かない人はいるから駄目なら違うやり方に切り替えるのは鉄則だぞ
625病弱名無しさん
2017/05/21(日) 10:12:27.90ID:RRoyF1L50627病弱名無しさん
2017/05/21(日) 12:05:24.73ID:E/ldx+FI0 普通の人はまず移らん
自分の体に新しいイボが出来るだろうが
自分の体に新しいイボが出来るだろうが
628病弱名無しさん
2017/05/21(日) 12:31:27.44ID:aGysQ9Kb0 ウイルス性が本当にダクトテープきくならしたいけど
ここ見る限る微妙だね。
50パーレベルいうか。
ここ見る限る微妙だね。
50パーレベルいうか。
629病弱名無しさん
2017/05/21(日) 12:36:28.57ID:XaRMhycb0 彼女、嫁さんいる人は彼女にイボの事話してる?
630病弱名無しさん
2017/05/21(日) 16:20:16.31ID:39lUC0kI0 自分は2週間ごとに液体窒素、普段はイソジンにダクトテープ貼ってた。
液体窒素だけのときは、よくなるどころかイボが隆起し、歩いてイボを押し付ける時だけじゃなくて、寝ててもジンジン痛む状態。
ダクトテープ貼り出してからは痛みが和らいぎ、皮膚科では厚くなったイボを削ってたものの、隆起イボは白くふやけカリフラワー状態が続いた。
1ヶ月半過ぎ、イボをこするとまだ痛むもののペロッとめくれはじめた。
そこから皮膚科でイボを削り、2回液体窒素をやったら、イボの血管が見えなくなった。
なんとなくジンワリ痛むので、まだダクトテープは貼ってる。
液体窒素だけのときは、よくなるどころかイボが隆起し、歩いてイボを押し付ける時だけじゃなくて、寝ててもジンジン痛む状態。
ダクトテープ貼り出してからは痛みが和らいぎ、皮膚科では厚くなったイボを削ってたものの、隆起イボは白くふやけカリフラワー状態が続いた。
1ヶ月半過ぎ、イボをこするとまだ痛むもののペロッとめくれはじめた。
そこから皮膚科でイボを削り、2回液体窒素をやったら、イボの血管が見えなくなった。
なんとなくジンワリ痛むので、まだダクトテープは貼ってる。
631病弱名無しさん
2017/05/21(日) 19:04:55.96ID:c5O8Xroy0 余計な皮は削った上で
ダクトテープ
つまりケミカルを浸透させるということだろう
ダクトテープ
つまりケミカルを浸透させるということだろう
632病弱名無しさん
2017/05/22(月) 10:18:58.77ID:ICj8RtSI0 すごいでかいのが足に十数個あるわ。
かなりグロくて誰にも見せれないレベル。
ダクトテープ貼ってるけど治んのかね。。
学生だから液体窒素に何十回も費用使えないしなぁ
かなりグロくて誰にも見せれないレベル。
ダクトテープ貼ってるけど治んのかね。。
学生だから液体窒素に何十回も費用使えないしなぁ
633病弱名無しさん
2017/05/22(月) 11:58:15.54ID:0PM/+yPr0 彼女にイボが移ったのが原因でふられて医者に切実に人生相談の勢いで治療を頼んだら、いつもより長めに液体窒素スプレーしてくれて、帰り冷や汗出るくらい痛くて歩くの辛かったけどそれにダクトテープしてたら2回で治った
イボでふられた危機感から生殖本能として脳が免疫活性化させたのかもしれんがこんなメジャーな出来物にコレ!っていう特効薬が出来ないのが謎
イボでふられた危機感から生殖本能として脳が免疫活性化させたのかもしれんがこんなメジャーな出来物にコレ!っていう特効薬が出来ないのが謎
634病弱名無しさん
2017/05/22(月) 13:20:15.27ID:/lh/UIl80 できたら皮膚科の先生の収入がなくなる
635病弱名無しさん
2017/05/22(月) 13:51:10.46ID:fV+SLN2Y0 結婚する前から夫には話してたよ。
今のところうつってない。
子供も生まれたけど子供にもうつってない。
実際うつって液体窒素治療の痛さを味わわせてしまっていたらフラれてたかもしれないと思う。
今のところうつってない。
子供も生まれたけど子供にもうつってない。
実際うつって液体窒素治療の痛さを味わわせてしまっていたらフラれてたかもしれないと思う。
637病弱名無しさん
2017/05/22(月) 15:05:30.34ID:zAjnhZWJ0 俺は独身だけど母親に素足で歩くなと嫌な目で見られるわ
638病弱名無しさん
2017/05/22(月) 17:10:51.37ID:Di2v87Bg0 冷凍凝固しに皮膚科に行きたいのだが今20人待ち。
90分くらい待って診察2分って辛いなぁ〜
明日仕事抜けて行こうかな。
90分くらい待って診察2分って辛いなぁ〜
明日仕事抜けて行こうかな。
639病弱名無しさん
2017/05/22(月) 17:25:01.87ID:/lh/UIl80 みんなイボがどこで感染ったか
心当たりある?
心当たりある?
640病弱名無しさん
2017/05/22(月) 19:09:45.89ID:vZNk27XT0641病弱名無しさん
2017/05/22(月) 19:39:35.33ID:+Vt2Oz2U0 イボにかかるって事はそれだけ肌の免疫力弱いって事だから自業自得
温泉だろうと家だろうといずれなってたと思うよ、原因あら捜ししても仕方ないから治療に専念しようや
温泉だろうと家だろうといずれなってたと思うよ、原因あら捜ししても仕方ないから治療に専念しようや
642病弱名無しさん
2017/05/22(月) 20:50:59.27ID:iK6p8XWT0 2014年2月〜10月 行きつけのスパ銭で水虫を移され悪臭と強烈なかゆみに悩まされるがなんとか克服。
2015年4月〜現在に至る 鮮魚を扱う店へ転職しその数ヵ月後に、中指にウイルス性のイボを発症。
調べてみたのだが、生肉とか魚扱う仕事をしている人は結構イボ持っている人多いみたい。
かれこれ、2年近く凍結治療をしているが、あまり改善が見られずノイローゼ状態。
2015年4月〜現在に至る 鮮魚を扱う店へ転職しその数ヵ月後に、中指にウイルス性のイボを発症。
調べてみたのだが、生肉とか魚扱う仕事をしている人は結構イボ持っている人多いみたい。
かれこれ、2年近く凍結治療をしているが、あまり改善が見られずノイローゼ状態。
643病弱名無しさん
2017/05/22(月) 21:40:26.84ID:+PtrbAaB0 洗い物とかして肌荒れ凄そうだもんね、ケアは大切に
644病弱名無しさん
2017/05/22(月) 22:49:57.93ID:3Da088dr0 >>639
ここ見る限り
プールやスーパー銭湯
あと年齢的な免疫の弱さと
気持ちの落ち込みでかな〜
あとスーパー銭湯の肩持つ気じゃないが
大手とかしっかりしてるとこは衛生的な物はきちんと保ってる思うよ。
ここ見る限り
プールやスーパー銭湯
あと年齢的な免疫の弱さと
気持ちの落ち込みでかな〜
あとスーパー銭湯の肩持つ気じゃないが
大手とかしっかりしてるとこは衛生的な物はきちんと保ってる思うよ。
645病弱名無しさん
2017/05/22(月) 22:59:36.76ID:E1IKOw9D0 イボがある内は結婚は諦めてる
646病弱名無しさん
2017/05/22(月) 23:21:21.88ID:/lh/UIl80 菌が見えるカメラでみたら
銭湯とかプールって
どんなふうに見えるんかな?
銭湯とかプールって
どんなふうに見えるんかな?
647病弱名無しさん
2017/05/23(火) 00:20:37.15ID:x/f1DwhW0 スーパー銭湯よくいくが水質検査してくるのよー見る。
いろいろ基準厳しいのかな〜。
いろいろ基準厳しいのかな〜。
648病弱名無しさん
2017/05/23(火) 11:18:37.95ID:9mNfpgvW0 外科的治療だけだと
自分の体の抵抗力は何ら変わらないから、
薬飲んだりして体質変えないと一度消えても再発。
自分は1年くらい液体窒素やったけど全然良くならなくて、
ヨクイニン処方してもらって飲むのと併用したら1ヶ月でほぼ消えた。
あれほどあったのに、指紋が復活。
自分の体の抵抗力は何ら変わらないから、
薬飲んだりして体質変えないと一度消えても再発。
自分は1年くらい液体窒素やったけど全然良くならなくて、
ヨクイニン処方してもらって飲むのと併用したら1ヶ月でほぼ消えた。
あれほどあったのに、指紋が復活。
649病弱名無しさん
2017/05/23(火) 12:19:45.56ID:dUEHUl3Z0 ヨクイニン効くよね
650病弱名無しさん
2017/05/23(火) 12:22:37.80ID:bQu8So5R0 イボってさ
何人に一人が持ってるもんなの?
何人に一人が持ってるもんなの?
651病弱名無しさん
2017/05/23(火) 15:46:32.88ID:HMPu4XzrO うなじに老人性イボができてて器具で液体窒素シューシューやってもらってたけど全然治らなくて皮膚科変えて見てもらったらやっぱり同じ事いわれて こっちは綿棒みたいなので直接塗ってくれた。器具と直接と効果は変わらないでしょうか。
652病弱名無しさん
2017/05/23(火) 16:07:58.63ID:x/f1DwhW0653病弱名無しさん
2017/05/23(火) 20:13:01.97ID:sNQ7Yr7X0654病弱名無しさん
2017/05/23(火) 20:49:29.92ID:oo1AJwjg0 どんだけテープ信仰してるんだって話だろ
まあそのくらいの思い込みがあるからこそ治るのか
まあそのくらいの思い込みがあるからこそ治るのか
655病弱名無しさん
2017/05/23(火) 22:26:29.43ID:8hd0yXjs0 ダクトテープは非常にお手軽とはいえ、
世界的にメジャーなのはやはりそれなりの実績があるからだよ
もちろんその中の一部はプラセボ効果だったり
偶然だったりもあるだろうけどさ
世界的にメジャーなのはやはりそれなりの実績があるからだよ
もちろんその中の一部はプラセボ効果だったり
偶然だったりもあるだろうけどさ
656病弱名無しさん
2017/05/23(火) 23:08:39.69ID:4RI0shg50 個人的には家族への配慮として貼ってる安心感
657病弱名無しさん
2017/05/24(水) 08:48:02.04ID:dsx81pmL0 ダクトテープ剥がしたら黄色い膿みたいたのテープについてるけどなにこれ?
659病弱名無しさん
2017/05/24(水) 10:19:12.91ID:LanS92R90 >>639
俺は牡蠣・・・だと思う
調理師なんだけど生牡蠣を扱うようになってから
両手に気持ち悪いくらい出来た。
液体窒素、スピール膏、漢方試したけど効果なし
半年くらい悩まされ治療を放置してたら
ある日突然気がついたら嘘のように消えていた
手のひらに出来たまめみたいなゴツゴツしたのも消えた
このスレ的には参考にならないけど、すいません。
俺は牡蠣・・・だと思う
調理師なんだけど生牡蠣を扱うようになってから
両手に気持ち悪いくらい出来た。
液体窒素、スピール膏、漢方試したけど効果なし
半年くらい悩まされ治療を放置してたら
ある日突然気がついたら嘘のように消えていた
手のひらに出来たまめみたいなゴツゴツしたのも消えた
このスレ的には参考にならないけど、すいません。
660病弱名無しさん
2017/05/24(水) 10:33:58.20ID:aHw60f330 >>651
通ってる皮膚科では初診のときに若先生が液体窒素スプレーで
二回目の時におじいちゃん先生が「こっちの方が効くからね」と綿棒を押し付けた
ネットの話だとスプレーのが効くって話もあるしよくわからん
参考にならないな、ごめんw
通ってる皮膚科では初診のときに若先生が液体窒素スプレーで
二回目の時におじいちゃん先生が「こっちの方が効くからね」と綿棒を押し付けた
ネットの話だとスプレーのが効くって話もあるしよくわからん
参考にならないな、ごめんw
661病弱名無しさん
2017/05/24(水) 10:34:44.95ID:aHw60f330 「ヨクイニンを食前に飲む」というのが諸事情で難しい場合
「飲まない」「食後でもいいから飲む」
次善の策はどっちだろう?
「飲まない」「食後でもいいから飲む」
次善の策はどっちだろう?
662病弱名無しさん
2017/05/24(水) 11:08:27.03ID:+2SryNYH0 牡蠣でうつるというのも恐ろしいな
664病弱名無しさん
2017/05/24(水) 15:23:12.95ID:wnkqVvA10 黄色い膿はウィルスが死んでると思っていいのかな?
665病弱名無しさん
2017/05/24(水) 16:05:19.97ID:tmMkOriG0 よくよく考えると若い頃
幼少期?にも1回イボみたいのできた記憶あるな〜
自然に治ったけど。
今のも自然に治るのかな?
幼少期?にも1回イボみたいのできた記憶あるな〜
自然に治ったけど。
今のも自然に治るのかな?
667病弱名無しさん
2017/05/24(水) 22:22:40.57ID:4+SMOhJL0 会社に手がイボだらけの人がいて、その人と頻繁に書類のやりとりしてて移った可能性あり。
両手合わせて20箇所以上あったな。
液体窒素の後はかさぶたがひどくてサポーターしてたくらい。
両手合わせて20箇所以上あったな。
液体窒素の後はかさぶたがひどくてサポーターしてたくらい。
668病弱名無しさん
2017/05/24(水) 22:40:36.41ID:V3N1FZ5g0 正常な皮膚なら移ることはないから
それだけ自分の手足に問題あるんだと自覚しないと
それだけ自分の手足に問題あるんだと自覚しないと
669病弱名無しさん
2017/05/24(水) 23:50:02.45ID:2TScSkwO0 彼女イボがキモくて辛いンゴ
670病弱名無しさん
2017/05/25(木) 01:07:23.46ID:8k38qvZ70671病弱名無しさん
2017/05/25(木) 01:13:15.26ID:KoozmkaF0 皮膚が強くて健康体と身体中イボだらけがセックスしても正常な皮膚なら移らないってこと?
673病弱名無しさん
2017/05/25(木) 03:19:31.43ID:3rooqctz0 皮膚科の年配の先生、患者のイボのある手とか
普通に触りまくってるけど先生の手指はキレイな状態。
毎日何人も診てても全くイボ無いから、抵抗力の違いなんだと思う。
普通に触りまくってるけど先生の手指はキレイな状態。
毎日何人も診てても全くイボ無いから、抵抗力の違いなんだと思う。
675病弱名無しさん
2017/05/25(木) 09:48:04.96ID:aGNvYhU90 他人のイボがうつる
ということなんだねやはり
ということなんだねやはり
676659
2017/05/25(木) 10:17:53.44ID:sr6vFDaR0677病弱名無しさん
2017/05/25(木) 12:45:58.11ID:aGNvYhU90 何を試すの?
678病弱名無しさん
2017/05/25(木) 13:38:45.55ID:uGhjTKVL0 尋常性疣贅は液体窒素でちびちびやるより、手術でえぐり取って摘出すれば一発で治りますか?
癌みたいに再発することってあるんですか?
癌みたいに再発することってあるんですか?
679病弱名無しさん
2017/05/25(木) 14:07:24.88ID:Lt9kNsc00 >>678
完治のためにえぐっても生活に支障がない部位であること
コスト
部位によってはケロイド体質等でも傷が残っても平気であること
以上をふまえて数ヶ所におよぶ場合のリスクと費用時間コストをクリアできるならレーザーや手術は有効
完治のためにえぐっても生活に支障がない部位であること
コスト
部位によってはケロイド体質等でも傷が残っても平気であること
以上をふまえて数ヶ所におよぶ場合のリスクと費用時間コストをクリアできるならレーザーや手術は有効
680病弱名無しさん
2017/05/25(木) 14:53:26.09ID:kQFlzgin0 放っておけば治るもんをわざわざ身体傷つけて切り落とすのは滑稽だという医師もいる
最終的に患者が納得すればいいだろうけどね
最終的に患者が納得すればいいだろうけどね
681病弱名無しさん
2017/05/25(木) 16:24:13.24ID:Nrg97CAD0 なんとなくだが気分の落ち込み系だとなりやすく
元気だとなりにくとかある思う。
自分も去年終わりくらいに気分の落ち込みでなった気もするし。
病は気からいうのはガチ
元気だとなりにくとかある思う。
自分も去年終わりくらいに気分の落ち込みでなった気もするし。
病は気からいうのはガチ
682病弱名無しさん
2017/05/25(木) 17:02:08.69ID:OoTGIM470 紫雲膏買ってきたから試すわ
684病弱名無しさん
2017/05/25(木) 21:27:53.10ID:VCNkrtGBO >>660
ありがとうございました。綿棒押し付けられた時に うちでドライアイスでやってみようかなって思いました。温度は液体窒素と全然違うけど。
ありがとうございました。綿棒押し付けられた時に うちでドライアイスでやってみようかなって思いました。温度は液体窒素と全然違うけど。
685病弱名無しさん
2017/05/25(木) 22:20:53.84ID:qMAZTKbs0 特化したイボ治療薬でも出てくれんかね
687病弱名無しさん
2017/05/26(金) 06:35:27.71ID:5YkhqfWP0 なんやかんやいじくりまわすことで
回復を遅らせている可能性あるね
回復を遅らせている可能性あるね
688病弱名無しさん
2017/05/26(金) 07:00:15.02ID:ZqfQWhja0 タバコのフィルターで根性焼きしたらどうかな?
689病弱名無しさん
2017/05/26(金) 12:46:17.61ID:2ptfRTJR0 高温の火傷は跡に残ること考えての液体窒素だと思われ
690病弱名無しさん
2017/05/26(金) 13:06:00.19ID:fbVCFpGJ0 液体窒素も跡残るけどね
691病弱名無しさん
2017/05/26(金) 23:46:41.66ID:2t85KfLQ0 ダクトテープ後のイボがふやけてほんと気持ち悪い。
692病弱名無しさん
2017/05/26(金) 23:53:34.02ID:2t85KfLQ0 みんなイボ何個ある?
俺は足の裏にでっかいの十数個…
俺は足の裏にでっかいの十数個…
693病弱名無しさん
2017/05/27(土) 01:49:31.11ID:26JnehwC0 なんかここまでいくと
イボ自体の状況がウイルス閉じ込めてくれてアリガタ状況に見えてしかたない。
いじっても悪化するだけだし。
イボ自体の状況がウイルス閉じ込めてくれてアリガタ状況に見えてしかたない。
いじっても悪化するだけだし。
694病弱名無しさん
2017/05/27(土) 02:36:18.78ID:JPdbIbCj0 自分がそうなんだけど足とか手とか末端にできる人って冷え性&乾燥肌が多いのかな
血行が悪くて免疫系が弱い+乾燥肌でウィルスが増えやすい環境
血行が悪くて免疫系が弱い+乾燥肌でウィルスが増えやすい環境
695病弱名無しさん
2017/05/27(土) 20:42:11.51ID:hy/vbk/p0 ダクトテープ貼って一ヶ月ちょい
今日風呂でひたすらこすったらイボがベリベリ剥がれて見た目がマシになった
今日風呂でひたすらこすったらイボがベリベリ剥がれて見た目がマシになった
697病弱名無しさん
2017/05/27(土) 22:33:24.77ID:yQkrPERU0 液体窒素4回目行ってきた。
本当に治るのか不安になるな。
本当に治るのか不安になるな。
700病弱名無しさん
2017/05/28(日) 10:36:31.34ID:XGZqauy+0 ダクトテープって貼りっぱなしと毎日張り替えるのだったらどっちが効果あるんだろう
701病弱名無しさん
2017/05/28(日) 13:38:53.84ID:Xze6/9fS0 >>700
結局は
ダクトテープの成分が炎症させる
密封させる事でイボが死ぬ
の二通りの考え方があるから俺は成分を保つために張り替えるor密封するためにシャワーに変えて風呂上がりに剥がし洗い一分以内に貼る
ってのをやってたの
結局は
ダクトテープの成分が炎症させる
密封させる事でイボが死ぬ
の二通りの考え方があるから俺は成分を保つために張り替えるor密封するためにシャワーに変えて風呂上がりに剥がし洗い一分以内に貼る
ってのをやってたの
702病弱名無しさん
2017/05/28(日) 13:48:36.60ID:yiYQM/My0 シャワーとなんの関係が?
703病弱名無しさん
2017/05/28(日) 14:25:46.75ID:cAXUyxD/0 何も関係もないよ、効くと思い込むことが大事なんだから
705病弱名無しさん
2017/05/29(月) 13:27:43.22ID:JdKSrSEO0 イボは皮膚科行かないと取れないの?
いきなり、イボが出来て困っている
いきなり、イボが出来て困っている
706病弱名無しさん
2017/05/29(月) 13:44:49.95ID:bAL3sMTC0707病弱名無しさん
2017/05/29(月) 14:00:23.87ID:JdKSrSEO0 そうですか ありがとう
いきなりイボが出来てびっくりしている
勝手に直ると聞いたけど、増えちゃうと面倒くさいですね。
いきなりイボが出来てびっくりしている
勝手に直ると聞いたけど、増えちゃうと面倒くさいですね。
708病弱名無しさん
2017/05/29(月) 14:07:03.94ID:REXvau7K0 医者に行って
かえって悪化した
という人もいるのかな?
かえって悪化した
という人もいるのかな?
709病弱名無しさん
2017/05/29(月) 14:18:52.68ID:bAL3sMTC0 医者に行ったあとに増えた
ということはあるかもしれないが
医者に行ったせいで却って悪化した
かどうかは分からない
医者に行った後に自分で気になって弄りすぎて増えた
というのはありそうw
ということはあるかもしれないが
医者に行ったせいで却って悪化した
かどうかは分からない
医者に行った後に自分で気になって弄りすぎて増えた
というのはありそうw
710病弱名無しさん
2017/05/29(月) 14:20:07.28ID:REXvau7K0 医者に行ったせいで増える可能性も否定できない
ということ?
ということ?
711病弱名無しさん
2017/05/29(月) 14:30:30.08ID:JdKSrSEO0 あ〜 過去スレ読んでいたら憂鬱になってきた
通院とか治療代金とか
通院とか治療代金とか
712病弱名無しさん
2017/05/29(月) 14:34:58.65ID:bAL3sMTC0 変なところに拘る人がいるな…
自分は医者でも研究者でもないから否定も肯定もできないが
世間話なら「なんでそんなこと考えるの?医者が怖いの?好きにすれば?」って言う
自分は医者でも研究者でもないから否定も肯定もできないが
世間話なら「なんでそんなこと考えるの?医者が怖いの?好きにすれば?」って言う
713病弱名無しさん
2017/05/29(月) 15:07:27.96ID:REXvau7K0 普通は医者に行ったら治ると思うわな
だから金を払うわけで
だから金を払うわけで
714病弱名無しさん
2017/05/29(月) 15:49:35.72ID:gX2FRDwP0 医者に行けば何でも絶対に治ると勘違いしてる人はもう少し勉強してきなさい
715病弱名無しさん
2017/05/29(月) 15:59:33.04ID:sl1QPkA30 病院には病気を治しにいくんだから、治らなかったら不満なのは当然
金も払ってるしな
金も払ってるしな
716病弱名無しさん
2017/05/29(月) 16:11:03.30ID:qmbVeC4R0 病院に対して不満であり回復が目に見えないと不安になる
それがウィルス性イボ
それがウィルス性イボ
717病弱名無しさん
2017/05/29(月) 17:13:02.40ID:hGV+9Jjk0 医者なんか基本適当だからな、
718病弱名無しさん
2017/05/29(月) 18:07:36.39ID:Zn4uWn9E0 最近思うがウイルスを封印してるみたいでイボの状態が逆に安心できるようになってきたw
719病弱名無しさん
2017/05/29(月) 19:06:06.15ID:DhzXKyMp0 3年近く医者に通って手術もしたけど治らなくて医者に通うのやめてたら1年くらいでイボが消えたような気がする
医者に診てもらいたいけど治ってないって言われるのも怖いんだよなー
治療されて増えても嫌だしなー
医者に診てもらいたいけど治ってないって言われるのも怖いんだよなー
治療されて増えても嫌だしなー
720病弱名無しさん
2017/05/29(月) 20:16:50.01ID:JPMPgTDD0 数年前子供にイボができて長い戦いの末やっつけたのだが、今日またイボの赤ちゃん発見
かなり小さいが先手必勝で戦い開始…
かなり小さいが先手必勝で戦い開始…
721病弱名無しさん
2017/05/30(火) 06:10:48.47ID:+Uz+tGLg0 本人の肌の保湿や治癒力が欠如してるからイボになる
玄関開けっ放しで泥棒に金取られて警察が悪いとか言うのはお門違いだろ
玄関開けっ放しで泥棒に金取られて警察が悪いとか言うのはお門違いだろ
722病弱名無しさん
2017/05/30(火) 07:05:11.58ID:+5LVg0vl0 イボの治療を行う人達のイボは群発してるの?
指に一個出てきたのをみて、小学生の時に確か指にイボがあって、取った記憶がある。
指に一個出てきたのをみて、小学生の時に確か指にイボがあって、取った記憶がある。
723病弱名無しさん
2017/05/30(火) 10:31:17.22ID:ByZ1W+hq0725病弱名無しさん
2017/05/30(火) 22:27:09.86ID:f9SdNmXZ0 体質変える事が一番なんじゃないかな?
726病弱名無しさん
2017/05/31(水) 01:21:56.12ID:vtQmm3570 手のひらにウイルス性イボが出来たようです
5歳か6歳の時にも一度出来たことがあってその時の液体窒素で焼かれた痛みと恐怖がトラウマで出来れば病院へ行かずに治したい
なんとかならないものだろうか
薬とか市販で買えるもので効くものってどういうのがあるのか教えてほしいです
5歳か6歳の時にも一度出来たことがあってその時の液体窒素で焼かれた痛みと恐怖がトラウマで出来れば病院へ行かずに治したい
なんとかならないものだろうか
薬とか市販で買えるもので効くものってどういうのがあるのか教えてほしいです
727病弱名無しさん
2017/05/31(水) 01:24:45.26ID:QB8oGWSo0 イボ治療してもイボの繁殖力が強ければ元通りだしな
728病弱名無しさん
2017/05/31(水) 08:20:15.37ID:qYmypR3o0 キッチンハイター効いたなぁ
木酢液もティーツリーもイソジンも
お灸もダメだったが、漂白剤は日に日に
小さくなっていくのがわかる
綿棒でイボだけに塗って15分程放置
その後洗い流すってのを1週間程やってるので
無くなるまで続けてみる
木酢液もティーツリーもイソジンも
お灸もダメだったが、漂白剤は日に日に
小さくなっていくのがわかる
綿棒でイボだけに塗って15分程放置
その後洗い流すってのを1週間程やってるので
無くなるまで続けてみる
729病弱名無しさん
2017/05/31(水) 09:39:27.57ID:Ab3khvsN0 ノロウィルス対策に塩素系漂白剤は有効とは聞くがウイルスの種類も違うし
肌に直接は危険すぎるな、イボが治っても塩素が真皮まで浸透して傷つけると肌に痕が残るし
皮膚の再生機関も殺す事になるので別の問題が起こりそう
肌に直接は危険すぎるな、イボが治っても塩素が真皮まで浸透して傷つけると肌に痕が残るし
皮膚の再生機関も殺す事になるので別の問題が起こりそう
730病弱名無しさん
2017/05/31(水) 11:26:30.34ID:q9XkYEMb0 足裏だからハイターやってみたい誘惑に負けそう
731病弱名無しさん
2017/05/31(水) 13:43:38.78ID:OUgdOBIB0 >>726
民間療法でいくと最近の流行はダクトテープか
500円くらいで買える防水ガムテープのような物を貼り続けるだけ
効く効かないは運
このスレでも何度か話題になってるから興味あったら探してみて
あと目新しくないけどヨクイニンとかハトムギ茶とか
民間療法でいくと最近の流行はダクトテープか
500円くらいで買える防水ガムテープのような物を貼り続けるだけ
効く効かないは運
このスレでも何度か話題になってるから興味あったら探してみて
あと目新しくないけどヨクイニンとかハトムギ茶とか
732病弱名無しさん
2017/05/31(水) 17:07:45.15ID:2Ngfhgb80 人差し指の腹にできたイボだったが蚊取り線香で焼いてダクトテープで約2か月完治させた
三日に一回位かなりしっかりと線香を当てたのと毎日ダクトテープで塞いだのが効果あったかも
医者から貰ったヨクイニン錠も飲んでたが皮膚の回復が少し早まった?のかこちらは疑問
三日に一回位かなりしっかりと線香を当てたのと毎日ダクトテープで塞いだのが効果あったかも
医者から貰ったヨクイニン錠も飲んでたが皮膚の回復が少し早まった?のかこちらは疑問
733病弱名無しさん
2017/05/31(水) 17:10:10.92ID:L5RdTjtH0 イボコロリとイソジンと消ゴムとダクトテープとヨクイニンを全部使ったら一ヶ月くらいで深さ1cmくらいのイボ倒せたぞ
734病弱名無しさん
2017/05/31(水) 19:27:05.16ID:II+77EBx0 EO水はどうなんでしょうか?
735病弱名無しさん
2017/06/01(木) 00:02:03.42ID:GfU4m6Au0 初めまして。
2ヶ月前ほどから足のイボ治療に専念しています。
子イボは液体窒素で治ってきていますが、
親イボが7年程前からあったためか、相当深くまで根付いており、液体窒素が届きません。
巷で話題のダクトテープを近々試してみようと思いますので、効果がありましたら報告させていただきます。
2ヶ月前ほどから足のイボ治療に専念しています。
子イボは液体窒素で治ってきていますが、
親イボが7年程前からあったためか、相当深くまで根付いており、液体窒素が届きません。
巷で話題のダクトテープを近々試してみようと思いますので、効果がありましたら報告させていただきます。
736病弱名無しさん
2017/06/01(木) 15:29:31.71ID:ieeH/sEW0 色々間違ってるな
737病弱名無しさん
2017/06/01(木) 16:04:05.69ID:BOeM2uwY0 キッチンハイターいいなー
でもこわい
でもこわい
738病弱名無しさん
2017/06/01(木) 20:08:27.41ID:XPA0/Z7Q0 ちょっと変化があるとうれしくてスレ報告しちゃうけど結局完治に至らずフィードアウトってパターンが多いから
完治報告意外は誘惑だと思っていまの治療法に専念するが吉
完治報告意外は誘惑だと思っていまの治療法に専念するが吉
739病弱名無しさん
2017/06/01(木) 23:49:18.08ID:5T0uU4AM0 漂白剤は皮膚につけると有害物質が出来て皮膚がんになるとかどっかで見たぞ
740病弱名無しさん
2017/06/02(金) 10:06:46.68ID:TtPR0FcT0 足の裏のイボにダクトテープ買って貼ってみたけどすぐ剥がれたw
絆創膏を上から貼っても絆創膏ごと剥がれたw
ダクトテープだけが残った…これ何に使うの?w
アウトドアとかDIYとか無縁な我が家
絆創膏を上から貼っても絆創膏ごと剥がれたw
ダクトテープだけが残った…これ何に使うの?w
アウトドアとかDIYとか無縁な我が家
741病弱名無しさん
2017/06/02(金) 10:13:31.34ID:olZz65ox0 でもイボ取れたんなら良かったじゃない
742病弱名無しさん
2017/06/02(金) 10:18:22.58ID:TtPR0FcT0 あ、ごめん、違うよ
貼って一時間も持たずにダクトテープだけが剥がれたの
いぼはそのまま…
貼って一時間も持たずにダクトテープだけが剥がれたの
いぼはそのまま…
743病弱名無しさん
2017/06/02(金) 10:22:23.11ID:SbTaV/gP0 自分はサージカルテープで固定した
744病弱名無しさん
2017/06/02(金) 10:22:38.60ID:eJNiVYVh0745病弱名無しさん
2017/06/02(金) 12:58:38.29ID:TtPR0FcT0746病弱名無しさん
2017/06/03(土) 22:33:03.84ID:YBOZft9t0 液体窒素+ヨクイニンを3ヶ月ぐらい続けたけどなかなか治らず。今日、グルタールアルデヒドを処方された。効くと良いな。
747病弱名無しさん
2017/06/04(日) 00:02:17.41ID:St4pYA3H0 みんなどの状態からダクトテープ貼ってる?
自分は結構ほじくってクレーターみたいに凹んでる状態なんだが
凹んでるところに貼ればいいかな?
自分は結構ほじくってクレーターみたいに凹んでる状態なんだが
凹んでるところに貼ればいいかな?
748病弱名無しさん
2017/06/04(日) 01:39:30.49ID:RXy0kG3F0 炭酸ガスレーザーってどう?
749病弱名無しさん
2017/06/04(日) 02:57:28.64ID:PnZ2xlfh0750病弱名無しさん
2017/06/04(日) 10:15:03.79ID:Xr0WarL30 ダクトテープ一色だなw
751病弱名無しさん
2017/06/04(日) 15:10:43.78ID:RXy0kG3F0 指はダメなのか…右手親指の爪脇にできて治らない…
753病弱名無しさん
2017/06/04(日) 15:44:56.30ID:Xr0WarL30 消しゴムてよく聞くけどなんだ?
755病弱名無しさん
2017/06/04(日) 16:40:40.31ID:6fyaEcSI0 指イボ痛いね
756病弱名無しさん
2017/06/04(日) 17:12:54.58ID:RXy0kG3F0 液体窒素痛すぎて断念したんよね…周辺にもいっぱいイボできてきてほんとつらい
757病弱名無しさん
2017/06/04(日) 17:42:17.56ID:jXAKngP+0 手のひらの感情線?の指の付け根あたりに出来たイボを子供が産まれたばかりで心配だったから皮膚科行ったら麻酔+電気メス?で施術してくれた
一発で治ったけどまず手のひら麻酔が声が出るほどに痛い
ちょっと深かったからか電気メスも麻酔してるのに痛い
完治したけど施術した後が盛り上がって動かしにくかったから他で相談したらケロイドな肉?切り取って綺麗に縫ってもらったら元に戻った
よく見たら他より白っぽく残ってるけどね
一発で治ったけどまず手のひら麻酔が声が出るほどに痛い
ちょっと深かったからか電気メスも麻酔してるのに痛い
完治したけど施術した後が盛り上がって動かしにくかったから他で相談したらケロイドな肉?切り取って綺麗に縫ってもらったら元に戻った
よく見たら他より白っぽく残ってるけどね
758病弱名無しさん
2017/06/04(日) 23:16:14.58ID:xnqPKmel0 足裏で皮膚が厚くなってるせいか、液体窒素でもまったく痛くない。
そのせいか、半年経ってもなかなか治らない。
そのせいか、半年経ってもなかなか治らない。
759病弱名無しさん
2017/06/04(日) 23:47:42.75ID:PnZ2xlfh0760病弱名無しさん
2017/06/05(月) 09:17:33.52ID:3HsOixn/0 液体窒素4ヶ月目
イソギンチャク部分が取れてクレーター状の底が見えてきた
次回治療って何をするんだと思う?
いままではイソギンチャク越しに液体窒素を当ててたけど
次回はクレーターに直接…?想像すると怖すぎるんだが
イソギンチャク部分が取れてクレーター状の底が見えてきた
次回治療って何をするんだと思う?
いままではイソギンチャク越しに液体窒素を当ててたけど
次回はクレーターに直接…?想像すると怖すぎるんだが
761病弱名無しさん
2017/06/05(月) 09:24:18.58ID:3HsOixn/0 ちなみに取れてきたときの様子
液体窒素でできた水ぶくれで皮が白く浮いて
(↑今まではこれだけで終わることも多かった)
→イソギンチャクがなんとなく黒く硬く縮んで枯れて(?)
→イボの縁が剥がれかけて
→これいじっていいのかな?と数日逡巡してw
→風呂上りに思い切ってむしったらちょっとずつ取れた
液体窒素でできた水ぶくれで皮が白く浮いて
(↑今まではこれだけで終わることも多かった)
→イソギンチャクがなんとなく黒く硬く縮んで枯れて(?)
→イボの縁が剥がれかけて
→これいじっていいのかな?と数日逡巡してw
→風呂上りに思い切ってむしったらちょっとずつ取れた
762病弱名無しさん
2017/06/05(月) 11:37:34.06ID:Oqwi6UQf0 ヤバイ、割れ目から汁出てきた
763病弱名無しさん
2017/06/05(月) 16:10:29.67ID:KxsEQXTm0 めちゃカッターできりたい、、、
764病弱名無しさん
2017/06/06(火) 08:37:31.71ID:iYkWGPHr0 以前、書き込みした>>277>>340の者ですが、驚くことにイボが小さくなりました。
普通の救急絆創膏に薬とか何もつけずそのままにイボに強く貼り付けるようにするだけ。
カリフラワーの部分が萎んだ?状態になるのでそこを爪切りで切除。巨大なイボの盛り上がりがなくなり平らな皮膚になりました。
右指のイボにはすべて効果ありでしたが、不思議な事に左指のイボには効きませんでした。。
風呂入るときもつけたまま、寝る前に交換するだけです。
親指 http://imepic.jp/20170606/298180
手のひら http://imepic.jp/20170606/298680
http://imepic.jp/20170606/299300
普通の救急絆創膏に薬とか何もつけずそのままにイボに強く貼り付けるようにするだけ。
カリフラワーの部分が萎んだ?状態になるのでそこを爪切りで切除。巨大なイボの盛り上がりがなくなり平らな皮膚になりました。
右指のイボにはすべて効果ありでしたが、不思議な事に左指のイボには効きませんでした。。
風呂入るときもつけたまま、寝る前に交換するだけです。
親指 http://imepic.jp/20170606/298180
手のひら http://imepic.jp/20170606/298680
http://imepic.jp/20170606/299300
765病弱名無しさん
2017/06/06(火) 10:25:19.50ID:ATTHF5A60766病弱名無しさん
2017/06/06(火) 10:50:08.96ID:fBKWN6Mj0767病弱名無しさん
2017/06/06(火) 10:56:52.98ID:YWduoo5z0 表皮が壊滅的なことになってるな
768病弱名無しさん
2017/06/06(火) 12:25:13.20ID:bEXKjfTt0 生活リズムも壊滅的っぽいな
770病弱名無しさん
2017/06/06(火) 13:48:22.61ID:kb0zCloE0 なんかゾッとした
773病弱名無しさん
2017/06/06(火) 17:13:48.50ID:6NN+xX0w0 せっかく晒してくれたのに生活に口出しされる意外な展開
774病弱名無しさん
2017/06/06(火) 17:31:01.26ID:ATTHF5A60 いや他人事だけど心配になるでしょ…
テープ貼ってないところもかなり酷いし
テープ貼ってないところもかなり酷いし
775病弱名無しさん
2017/06/06(火) 17:37:28.38ID:uKOZwsX/0 民間療法やってる場合じゃないレベルな気がする
自分がこのレベルだったら大きい病院行って切り取ってもらって、注射なりなんなりしてもらってとりあえず様子見ると思う
自分がこのレベルだったら大きい病院行って切り取ってもらって、注射なりなんなりしてもらってとりあえず様子見ると思う
776病弱名無しさん
2017/06/06(火) 18:25:15.73ID:mwOJfUwI0 >>720だけど子供のイボとれた
1〜2ミリの段階で気づいたのが良かったようだ
最初にスピール膏で硬いところをはがして黒い部分を出してから毎晩木酢液を染み込ませた脱脂綿をあてて絆創膏、上からテープでしっかり固定
日中はイソジン軟膏を塗って絆創膏、テープ
一日よく歩いた日だったからか皮膚がふやけて絆創膏剥がしたら綺麗な新しい皮膚に生まれ変わってた
若いからこそかな
1〜2ミリの段階で気づいたのが良かったようだ
最初にスピール膏で硬いところをはがして黒い部分を出してから毎晩木酢液を染み込ませた脱脂綿をあてて絆創膏、上からテープでしっかり固定
日中はイソジン軟膏を塗って絆創膏、テープ
一日よく歩いた日だったからか皮膚がふやけて絆創膏剥がしたら綺麗な新しい皮膚に生まれ変わってた
若いからこそかな
777病弱名無しさん
2017/06/06(火) 21:04:28.68ID:fnpkWi8d0 なんでそこまでなるのにほおっておいたのか…。
うえぇ…
気分悪くなった
もうこのスレ来ない。
うえぇ…
気分悪くなった
もうこのスレ来ない。
778病弱名無しさん
2017/06/06(火) 21:50:04.14ID:0qajLw1i0 ダクトテープがまだついてる部分も見てみたい
779病弱名無しさん
2017/06/06(火) 22:21:46.50ID:j1K+Lm1q0780病弱名無しさん
2017/06/06(火) 23:03:32.13ID:G8sbmryx0 766だけど
あの写真は一週間前のやつ
前にベリベリイボが剥がれたって書き込みしたけど見た目がマシになった
。
ダクトテープは継続して使ってくよ
http://i.imgur.com/EBuJQkB.jpg
あの写真は一週間前のやつ
前にベリベリイボが剥がれたって書き込みしたけど見た目がマシになった
。
ダクトテープは継続して使ってくよ
http://i.imgur.com/EBuJQkB.jpg
781病弱名無しさん
2017/06/06(火) 23:28:21.01ID:zKhbD5HF0 何年ものなんだろ?
ぞわぞわするけど見てしまう
ぞわぞわするけど見てしまう
786病弱名無しさん
2017/06/07(水) 04:46:52.58ID:a0bQADTN0 ひまし油
787病弱名無しさん
2017/06/07(水) 11:35:05.66ID:L8YLiCZ00 ダクトテープマジパネェな
痛みに耐えながらニッパーとイボコロリ使って治した俺がアホみたいだわ
痛みに耐えながらニッパーとイボコロリ使って治した俺がアホみたいだわ
788病弱名無しさん
2017/06/07(水) 11:37:36.44ID:a0bQADTN0 なんでダクトテープで治るんだろう
789病弱名無しさん
2017/06/07(水) 13:10:53.93ID:Ezjn4xJt0 プラセボの力を見くびってはいけない
愛は地球を救うのと同じ
愛は地球を救うのと同じ
791病弱名無しさん
2017/06/07(水) 15:52:18.40ID:KMbvdUVm0 ダクトテープ凄いな
793病弱名無しさん
2017/06/07(水) 18:02:12.31ID:4Rj/CZ6z0 じゃあイボにデコピンし続けてもいいな
794病弱名無しさん
2017/06/07(水) 19:02:51.60ID:MPepAmD10 だれか、シキミでイボとる方法教えてくれませんか?
よろしくです!
よろしくです!
795病弱名無しさん
2017/06/07(水) 21:23:04.51ID:SyCjDswZ0 これはイボでしょうか?
水虫?
今週医者行きます。
水虫?
今週医者行きます。
796病弱名無しさん
2017/06/07(水) 21:23:47.24ID:SyCjDswZ0797病弱名無しさん
2017/06/07(水) 22:13:08.58ID:B14OJZDx0 ダクトテープまじきくの?
798病弱名無しさん
2017/06/07(水) 23:03:37.47ID:YHBXAiET0 もう一つイボのスレあるんだね
http://itest.2ch.net/rio2016/test/read.cgi/body/1429279631
こっちだと糸で縛るという方法があるけど、自分のは平べったいから無理
http://itest.2ch.net/rio2016/test/read.cgi/body/1429279631
こっちだと糸で縛るという方法があるけど、自分のは平べったいから無理
799病弱名無しさん
2017/06/07(水) 23:15:32.43ID:98s7wHCO0800病弱名無しさん
2017/06/08(木) 07:56:27.96ID:8XJTViHs0 >>794
空いたビンにシキミの茎を1cmくらいに切ったのを20個位と水30ccくらい入れる。さらにそれを1、2週間置いて腐らせる。 白いカビみたいのが出てきたら完成。
空いたビンにシキミの茎を1cmくらいに切ったのを20個位と水30ccくらい入れる。さらにそれを1、2週間置いて腐らせる。 白いカビみたいのが出てきたら完成。
802病弱名無しさん
2017/06/08(木) 09:28:36.89ID:DxAO/UYk0 初動だいじだから医者に見せるってのはほんと正解
803病弱名無しさん
2017/06/08(木) 10:46:59.03ID:PLvhhxJy0 診察だけなら1000円くらいで済むしな
その後どうするかはまた考えればいいし
その後どうするかはまた考えればいいし
804病弱名無しさん
2017/06/08(木) 18:55:55.74ID:uM7Z5Eos0 指の治療をやめて1か月ほど、皮膚が再生して平らになった
皮膚表面は見るからに普通の皮膚になっていて指紋も分かるぐらいにまで回復したけどまだ触るとしこりのようなものがある
まだ治ってないんだろうか。治療を継続するか悩むのでアドバイスください
皮膚表面は見るからに普通の皮膚になっていて指紋も分かるぐらいにまで回復したけどまだ触るとしこりのようなものがある
まだ治ってないんだろうか。治療を継続するか悩むのでアドバイスください
805病弱名無しさん
2017/06/08(木) 21:13:27.88ID:gU44+/4y0 たぶんまだ残ってるから
ダクトテープを貼ってみるのをオススメする
もし残ってたら何日か後にイボの部分は白くなると思う
ダクトテープを貼ってみるのをオススメする
もし残ってたら何日か後にイボの部分は白くなると思う
806病弱名無しさん
2017/06/09(金) 15:38:49.84ID:BO6IyYzK0 手の爪の脇にダクトテープ貼ってる人いる?
手洗ったりするとすぐ剥がれてきて継続して貼ってられない…
手洗ったりするとすぐ剥がれてきて継続して貼ってられない…
807病弱名無しさん
2017/06/11(日) 19:43:40.52ID:ZwYn9t730 右足治りかけたら左足かよ!
どうなってんだよ!糞
どうなってんだよ!糞
808病弱名無しさん
2017/06/11(日) 21:02:38.37ID:FwtavfoT0809病弱名無しさん
2017/06/12(月) 09:20:28.43ID:ruOWQfU50 完治報告
>>760だけどイボがほぼ取れた
取れた直後はクレーター状に凹んでたけど1〜2日で平らになった
ダメ押しに液体窒素で焼いた後
医師は「再発してなければもう来なくていいですよ」と
足裏のやわらかい箇所で、4ヶ月ほどかかった
液体窒素とヨクイニンと抵抗力上げそうな食品を積極的に摂取してた
しばらくはヨクイニンと食品の注意は続けようと思う
ダクトテープは汗かきですぐ剥がれちゃったので貼らず仕舞い
神社にもお参りしたのでお礼参りしなきゃ
皆様も良くなりますように
>>760だけどイボがほぼ取れた
取れた直後はクレーター状に凹んでたけど1〜2日で平らになった
ダメ押しに液体窒素で焼いた後
医師は「再発してなければもう来なくていいですよ」と
足裏のやわらかい箇所で、4ヶ月ほどかかった
液体窒素とヨクイニンと抵抗力上げそうな食品を積極的に摂取してた
しばらくはヨクイニンと食品の注意は続けようと思う
ダクトテープは汗かきですぐ剥がれちゃったので貼らず仕舞い
神社にもお参りしたのでお礼参りしなきゃ
皆様も良くなりますように
810病弱名無しさん
2017/06/12(月) 10:09:05.06ID:ruOWQfU50 あと、液体窒素治療を始めてから途中でイボが大きくなって焦った
見つけたときの倍〜3倍くらいの面積になってたかな
どこかの皮膚科のサイトに「そういうこともありますがウィルスを排出してる過程なので
あわてずに治療を続けましょう」と書いてあったよ
それを信じて結果的には正解だった
見つけたときの倍〜3倍くらいの面積になってたかな
どこかの皮膚科のサイトに「そういうこともありますがウィルスを排出してる過程なので
あわてずに治療を続けましょう」と書いてあったよ
それを信じて結果的には正解だった
811病弱名無しさん
2017/06/12(月) 17:03:26.25ID:7scbM7MT0 ダクトテープの代わりにサージカルテープ使ってるけど
イボの表面がテープに張り付いて取れるようになってきたから効果あるかもしれん
イボの表面がテープに張り付いて取れるようになってきたから効果あるかもしれん
812病弱名無しさん
2017/06/12(月) 17:11:31.86ID:7scbM7MT0 ちなみに100均のセリアで売ってる緑色の箱の奴ね
箱捨てちゃったから違うかもしれんけど確かこれだったはず
ttp://100yen-zukan.com/products/detail/423
薄いから貼る時はクロス状にして3〜4枚使用
箱捨てちゃったから違うかもしれんけど確かこれだったはず
ttp://100yen-zukan.com/products/detail/423
薄いから貼る時はクロス状にして3〜4枚使用
814病弱名無しさん
2017/06/12(月) 22:46:17.34ID:tpXVJRMV0 1個見つけると
全身にあるんじゃないかという恐怖感にさいなまれる
どこを確認したらいいんだ、、、
全身にあるんじゃないかという恐怖感にさいなまれる
どこを確認したらいいんだ、、、
815病弱名無しさん
2017/06/13(火) 09:13:34.69ID:eEq9mjCh0 オリーブオイルに刻んだレモンの種を漬け込んでそれをイボに塗ったらイボが本当に消えてびびった
816病弱名無しさん
2017/06/13(火) 23:22:26.95ID:VMZK97sl0 ダクトテープで治った方に聞きたいんだけど、ダクトテープ貼るとイボは柔らかくなるの?
貼って2週間ほどなんだけど、むしろ固くなってるので心配なんだけど
ちなみに20年前に出来て10年放置して、飛び飛びだけど10年近く治療してる
長いところは連続して4年くらい通ってた
医者は4か所で液体窒素治療、うち3か所で完治を言い渡されたが全部再発したよ
貼って2週間ほどなんだけど、むしろ固くなってるので心配なんだけど
ちなみに20年前に出来て10年放置して、飛び飛びだけど10年近く治療してる
長いところは連続して4年くらい通ってた
医者は4か所で液体窒素治療、うち3か所で完治を言い渡されたが全部再発したよ
818病弱名無しさん
2017/06/14(水) 02:02:13.89ID:Pa6B+/E40819病弱名無しさん
2017/06/14(水) 02:03:20.39ID:Pa6B+/E40 ごめん、窒素してるから医者には行ってたんだね
820816
2017/06/14(水) 07:37:05.17ID:s6NAC2U00 ありがとう、今医者には行ってないんだ
近所の医者全部すぐ再発したんで気まずくて行ける場所がもうない
やはり柔らかくなるのが正解なんだね
密着度かー、あと角質削りもやってみるね
これでダメならレモンを試す!
近所の医者全部すぐ再発したんで気まずくて行ける場所がもうない
やはり柔らかくなるのが正解なんだね
密着度かー、あと角質削りもやってみるね
これでダメならレモンを試す!
821病弱名無しさん
2017/06/14(水) 16:05:08.09ID:NJt41Sp00 なんかウイルス性のイボ
見た目きもいよね。
なんかその部分だけ遺伝子の異常みたいな作り。
まったいらなとこに急に縦に伸びまた急にまったいらみたいな。
見た目きもいよね。
なんかその部分だけ遺伝子の異常みたいな作り。
まったいらなとこに急に縦に伸びまた急にまったいらみたいな。
822815
2017/06/14(水) 18:54:47.31ID:FYb2D7/g0 ダクトテープ療法もかなり効果があるようですね。。。
自分は肌弱いんで、ダクトテープ直接肌に貼るのは肌が荒れるので試せませんでした。
レモンオイル療法は、安全性が高く私には抜群の効果がありました。父の足の裏の5年物のイボも退治できました。
乾かしたレモンの種15個を包丁で細かく刻んで適量のオリーブ油に3日ぐらい漬け込むだけ。
朝に一回塗って、風呂は入って塗って寝る。これを1週間続けました。
1週間後イボを見てみると全く変化ありませんが(実はこの時、ぜんぜん効果ないやんと思い中断したんです)
そのまま放置していたらイボがカチカチに硬くなって萎んだみたいになりました。その部分をカットしたら何度も復活していたイボが再生しない(嬉)
結局1度も皮膚科行かなくて済んだのでレモンさまさまです。※レモンのリモノイドがイボに効いたと思います。
ちなみに、治療初めて2週間毎日にんにく2粒とハチミツに漬け込んだレモンの皮半分(無農薬)毎日食べていました。
長文失礼w
右指
before http://imepic.jp/20170614/649820
After http://imepic.jp/20170614/661590
右手のグロカリフラワー
before http://imepic.jp/20170614/650580
http://imepic.jp/20170614/652760
After http://imepic.jp/20170614/661820
http://imepic.jp/20170614/662200
自分は肌弱いんで、ダクトテープ直接肌に貼るのは肌が荒れるので試せませんでした。
レモンオイル療法は、安全性が高く私には抜群の効果がありました。父の足の裏の5年物のイボも退治できました。
乾かしたレモンの種15個を包丁で細かく刻んで適量のオリーブ油に3日ぐらい漬け込むだけ。
朝に一回塗って、風呂は入って塗って寝る。これを1週間続けました。
1週間後イボを見てみると全く変化ありませんが(実はこの時、ぜんぜん効果ないやんと思い中断したんです)
そのまま放置していたらイボがカチカチに硬くなって萎んだみたいになりました。その部分をカットしたら何度も復活していたイボが再生しない(嬉)
結局1度も皮膚科行かなくて済んだのでレモンさまさまです。※レモンのリモノイドがイボに効いたと思います。
ちなみに、治療初めて2週間毎日にんにく2粒とハチミツに漬け込んだレモンの皮半分(無農薬)毎日食べていました。
長文失礼w
右指
before http://imepic.jp/20170614/649820
After http://imepic.jp/20170614/661590
右手のグロカリフラワー
before http://imepic.jp/20170614/650580
http://imepic.jp/20170614/652760
After http://imepic.jp/20170614/661820
http://imepic.jp/20170614/662200
824病弱名無しさん
2017/06/14(水) 22:07:17.38ID:qvCoLUhP0 ダクトテープ貼って5日目くらいでペロっと剥がれたんだけど
このまま貼り続けてればいいのかな?
http://imepic.jp/20170614/656000
http://imepic.jp/20170614/656001
このまま貼り続けてればいいのかな?
http://imepic.jp/20170614/656000
http://imepic.jp/20170614/656001
827815
2017/06/15(木) 10:21:29.22ID:N1koh+xC0 >>823
1ヶ月ぐらいでした。(よくみてみると盛り上がっていた部分の丸い跡がうっすら見えますが)
自分の場合、1週間レモンオイル塗ってあとは何も貼らずに放置(笑)しておりましたので。
あ、そうそう。レモンオイル塗って絆創膏とか貼りますと、油が滲み出てきてきますから注意してください。
1ヶ月ぐらいでした。(よくみてみると盛り上がっていた部分の丸い跡がうっすら見えますが)
自分の場合、1週間レモンオイル塗ってあとは何も貼らずに放置(笑)しておりましたので。
あ、そうそう。レモンオイル塗って絆創膏とか貼りますと、油が滲み出てきてきますから注意してください。
828病弱名無しさん
2017/06/18(日) 18:18:06.79ID:xbANXEnw0 2週に一どの液体窒素治療をはじめてもう7か月。
かなり小さくはなったけど、皮膚が厚くなり、完治と言われない。
かさぶたになってぽろっととれたことがなくて、 いつも治療前に厚くなった皮膚を削ってもらっている。
かなり小さくはなったけど、皮膚が厚くなり、完治と言われない。
かさぶたになってぽろっととれたことがなくて、 いつも治療前に厚くなった皮膚を削ってもらっている。
829病弱名無しさん
2017/06/18(日) 19:23:44.45ID:CoydlpaH0 一年前に液体窒素で治療(半年)したんだが、再発したかもしれない。でもまだ物凄く小さいイボなんだけどまた焼いてもらったほうがいいよね。今週中に行こうと思います
830病弱名無しさん
2017/06/18(日) 20:47:31.58ID:vlcqbx9m0 実はちんこ付近にイボが出来てしまっている。
芸能人の有吉もちんこの付近にデカいイボが出来て治療したとラジオで話してたけど、同じ箇所の人はどうしてる?
芸能人の有吉もちんこの付近にデカいイボが出来て治療したとラジオで話してたけど、同じ箇所の人はどうしてる?
831病弱名無しさん
2017/06/18(日) 22:00:38.62ID:GoBdMQGw0 性病じゃん
832816
2017/06/18(日) 22:03:45.48ID:V1sSxuB50 ちょっと前にダクトテープを貼ってイボが固くなったと書いてた者です。
今まで毎日剥がして洗って乾かして貼りなおしてたのをしばらく放置しました。
5日ほどして、流石に水も入ったしと思って剥がしてみたら白くふやけてました。
このまままた放置をしばらく続けます。なおれー。
>>830
液体窒素治療になったらすごく痛そう…お気の毒に
今まで毎日剥がして洗って乾かして貼りなおしてたのをしばらく放置しました。
5日ほどして、流石に水も入ったしと思って剥がしてみたら白くふやけてました。
このまままた放置をしばらく続けます。なおれー。
>>830
液体窒素治療になったらすごく痛そう…お気の毒に
833病弱名無しさん
2017/06/18(日) 22:07:36.97ID:vlcqbx9m0 ちんこ付近なんだけど、箇所は内股の部分です。
有吉はかなり大きなイボだったらしいです。
有吉はかなり大きなイボだったらしいです。
834病弱名無しさん
2017/06/19(月) 04:43:25.36ID:16c06x5T0 レモンオイルって種を漬けたオリーブオイルを塗るの?刻んだレモンの種を塗るの?
835病弱名無しさん
2017/06/19(月) 06:46:35.05ID:yTVqByfW0836病弱名無しさん
2017/06/19(月) 10:22:00.92ID:/wjZxIKo0 レモンの種って包丁で簡単に刻める?
838822
2017/06/19(月) 21:22:26.96ID:VjCQEfsl0840病弱名無しさん
2017/06/20(火) 01:33:23.98ID:tHx/QhPh0 >>838
レモンのアロマオイルは果皮から作るみたいで、レモンの種子に含まれるリモノイドのリモニンには「HIV-1やHTLV-Iなどのレトロウイルスに対する複製阻害作用が報告されている」とあった。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%83%A2%E3%83%8B%E3%83%B3
アロマオイルに含まれてるのは紛らわしい名前の「リモネン」らしい。
って事はやっぱり種で自作の方がいいのかな。
こんな効果を報告されてるんだったら、リモニンを濃縮した薬を誰か作ればいいのに
レモンのアロマオイルは果皮から作るみたいで、レモンの種子に含まれるリモノイドのリモニンには「HIV-1やHTLV-Iなどのレトロウイルスに対する複製阻害作用が報告されている」とあった。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%83%A2%E3%83%8B%E3%83%B3
アロマオイルに含まれてるのは紛らわしい名前の「リモネン」らしい。
って事はやっぱり種で自作の方がいいのかな。
こんな効果を報告されてるんだったら、リモニンを濃縮した薬を誰か作ればいいのに
841病弱名無しさん
2017/06/20(火) 22:45:50.69ID:tn+aa+0CO 柑橘類の種が出てきたら早速ためておこうかなあ。
油じゃなくて、日本酒に浸けて作ってみようっと。
以前、柚子の種の化粧水作ってみたけど、果実や果肉や皮油入りだったからか肌に合わないような気がして直ぐ辞めてしまったわ。
まさか、これがイボに効くかもとは思わなかった。
油じゃなくて、日本酒に浸けて作ってみようっと。
以前、柚子の種の化粧水作ってみたけど、果実や果肉や皮油入りだったからか肌に合わないような気がして直ぐ辞めてしまったわ。
まさか、これがイボに効くかもとは思わなかった。
842822
2017/06/21(水) 15:23:45.84ID:x4dySaXH0 >>839 私のレシピでよければどうぞ
オリーブオイル 大1ぐらい
レモンの種 10〜15個をよく刻む
お好みでレモン汁を少々
冷蔵庫に入れてたんでオイルが固まってますが、こんな感じです↓
http://imepic.jp/20170621/541930
>>840
自分は、レモンの種をオススメします!
オイルを塗って2日後→http://imepic.jp/20170621/545840(これは2週間前の治療途中の画像です)
この画像のように、イボの所に黒いポツポツみたいなのが現れてきます。
イボに悩んでおられる方、少しでも良くなって頂けたらうれしいです。。
※効果には個人差があると思われます。場合によっては悪化する場合もあるかもしれません。
100%効果あるとは断言できませんので、あくまで参考程度で自己責任の上でよろしくお願いいたします。
オリーブオイル 大1ぐらい
レモンの種 10〜15個をよく刻む
お好みでレモン汁を少々
冷蔵庫に入れてたんでオイルが固まってますが、こんな感じです↓
http://imepic.jp/20170621/541930
>>840
自分は、レモンの種をオススメします!
オイルを塗って2日後→http://imepic.jp/20170621/545840(これは2週間前の治療途中の画像です)
この画像のように、イボの所に黒いポツポツみたいなのが現れてきます。
イボに悩んでおられる方、少しでも良くなって頂けたらうれしいです。。
※効果には個人差があると思われます。場合によっては悪化する場合もあるかもしれません。
100%効果あるとは断言できませんので、あくまで参考程度で自己責任の上でよろしくお願いいたします。
845病弱名無しさん
2017/06/21(水) 16:52:41.81ID:+5QjcE0Q0 レモンの種試してみたいのにイボ治ってもーた
試したくても試せないからレポよろ
試したくても試せないからレポよろ
846病弱名無しさん
2017/06/22(木) 01:28:13.51ID:8XYIyFcE0847病弱名無しさん
2017/06/22(木) 02:12:15.63ID:acn+PcnF0 品種改良されてるキレイなレモンは種が少ないから無農薬とか有機とかうたってる不細工なレモンのが種多い(体感
848病弱名無しさん
2017/06/22(木) 05:38:55.28ID:cXbhUh4a0 そんなもの 根拠あるの?
849病弱名無しさん
2017/06/22(木) 10:16:18.99ID:mp86ioCA0 あくまで感覚なんだけど毒性は心配
種だし
種だし
850病弱名無しさん
2017/06/22(木) 10:38:27.71ID:X6DL3jWV0 先週の金曜日に左足の親指、人差し指裏に、ブレオマイシンとインターフェロン注射したばかり。昨夜が一番の痛みだった。
血豆と水疱が出来てて痛すぎて歩けない…
血豆と水疱が出来てて痛すぎて歩けない…
851病弱名無しさん
2017/06/22(木) 16:07:03.35ID:8XYIyFcE0 レモンいうか安いみかんとか品質悪いみかんとか種多いよね。
みかんでもいいのかな?
みかんでもいいのかな?
852病弱名無しさん
2017/06/22(木) 16:16:27.27ID:nSqUARpV0 イボ治療でレーザーとか液体窒素やって抗生物質飲んでた人いないかな…
施術後1週間分しか抗生物質出なくて、
抜糸した今日から暫くの抗生物質が無かったんだよ…無くていいのかな…
施術後1週間分しか抗生物質出なくて、
抜糸した今日から暫くの抗生物質が無かったんだよ…無くていいのかな…
853病弱名無しさん
2017/06/22(木) 18:28:53.45ID:gz/LR6pL0 術後皮膚が無くなった場所は感染症になりやすいから
抗生物質は感染症予防では?
1週間も出てたら充分かと
抗生物質は感染症予防では?
1週間も出てたら充分かと
854病弱名無しさん
2017/06/22(木) 21:47:25.51ID:X6DL3jWV0 >>853
そういうものなのか… まだ全然安定してないし血とか出てるから、化膿しないか不安になってしまった ありがとう!
そういうものなのか… まだ全然安定してないし血とか出てるから、化膿しないか不安になってしまった ありがとう!
855病弱名無しさん
2017/06/22(木) 22:53:04.41ID:ucnY0QIO0 足底いぼ五年の直径1センチのやつにダクトテープ張り初めて2週間たった
お風呂の時以外ほぼ貼ってるのと、3日に1度ふやけた皮膚を削ぐ、気が向いたら両端短くした絆創膏に木酢だったり、レモンのアロマオイルたらして上からダクト。
いままた削ったらしこり部分が当初より半分?くらいに小さくなってた。
なんにせよ歩くのが楽。それだけでもやったかいある。完治はまだまだ遠いだろうなぁ
お風呂の時以外ほぼ貼ってるのと、3日に1度ふやけた皮膚を削ぐ、気が向いたら両端短くした絆創膏に木酢だったり、レモンのアロマオイルたらして上からダクト。
いままた削ったらしこり部分が当初より半分?くらいに小さくなってた。
なんにせよ歩くのが楽。それだけでもやったかいある。完治はまだまだ遠いだろうなぁ
856病弱名無しさん
2017/06/23(金) 08:37:59.65ID:O/gxFWrd0 今までイボっていう言葉は知ってたけど写真で見たことなくて、
最近やっと足の裏にあるこれがそうなんじゃって気づいた
スレ読んでると、10年以上放置してたし治療大変そうで怖い
ちゃんと病院行くけど、公共スリッパって履いていいもの?
マナーとして履かない方がいいの?靴下は当然履くとして
最近やっと足の裏にあるこれがそうなんじゃって気づいた
スレ読んでると、10年以上放置してたし治療大変そうで怖い
ちゃんと病院行くけど、公共スリッパって履いていいもの?
マナーとして履かない方がいいの?靴下は当然履くとして
857病弱名無しさん
2017/06/23(金) 14:12:14.70ID:1ELpqd/j0 イボか体の色んな所に出来た
数箇所も治療する金がないよ〜
数箇所も治療する金がないよ〜
858病弱名無しさん
2017/06/23(金) 16:52:36.63ID:pbUpPvQu0 3だったか4だったか忘れたけど
それ以上の場合診察代は一括同じ値段だと思う
少なくとも自分が行ってる病院はそうだった
それ以上の場合診察代は一括同じ値段だと思う
少なくとも自分が行ってる病院はそうだった
860病弱名無しさん
2017/06/24(土) 15:33:45.90ID:C5uJ7JiC0 水イボが確認出来ている個数は3個
様子見するか、ピンセットで潰してもらうか
ピンセットなら皮膚科でなくても、内科か整形外科でも良いのかな?
様子見するか、ピンセットで潰してもらうか
ピンセットなら皮膚科でなくても、内科か整形外科でも良いのかな?
862病弱名無しさん
2017/06/25(日) 00:30:27.20ID:mtVhxgQz0 4年前から2回液体窒素やって再発
塗り薬やイボポロリ試したけどダメ
ほっといたらどんどん増えてきたからダクトテープに切り替えてみる
塗り薬やイボポロリ試したけどダメ
ほっといたらどんどん増えてきたからダクトテープに切り替えてみる
863病弱名無しさん
2017/06/25(日) 00:52:24.00ID:3HFHaPkw0 食生活見直すとかストレス減らす事もしないと治らないと思う
864病弱名無しさん
2017/06/25(日) 07:05:06.95ID:pu/g+0Nd0 ダクトテープは肌荒れするだろう
865病弱名無しさん
2017/06/25(日) 12:38:57.29ID:y0pVWOPA0 久々に消しゴム試したらカサブタ?剥がれて柔らかい皮膚になった!
指紋もうっすらついてる!
前試した時はビクともしなかったのに。
指紋もうっすらついてる!
前試した時はビクともしなかったのに。
867病弱名無しさん
2017/06/26(月) 00:50:52.49ID:4a4TRpUu0 私は手の爪の周りのひどいイボで、液体窒素、ティーツリーオイル、マンダリンオイル、ダクトテープ、紫雲膏、ケラチナミン、木酢液等試すも治らなかったのですが、最終的に液体窒素&ベセルナクリームで完治となりました。もちろん相性もあるのでしょうが。
869病弱名無しさん
2017/06/27(火) 12:57:43.21ID:BjOdn9K80 指の爪の際にいくつかあるけどダクトテープも貼れないし液体窒素で頑張るしかないのかな。
872病弱名無しさん
2017/06/29(木) 01:36:01.65ID:zFrbtRKE0 レモンオイル塗り始めて一週間過ぎたけど、あと一週間くらいでポロッといくのかなぁ
いってくれればいいなぁ
今の所特に変化なし
いってくれればいいなぁ
今の所特に変化なし
875病弱名無しさん
2017/06/29(木) 11:28:00.03ID:KC9ALUZK0 サージカルテープ使えるぞ
876病弱名無しさん
2017/06/30(金) 11:08:41.59ID:Nwi9OjBp0 生まれて初めてイボが出来たので根性焼きしてもらった
2日目なんだがこんな腫れるのか
http://i.imgur.com/KNRvNJ2.jpg
http://i.imgur.com/K8oBSqG.jpg
2日目なんだがこんな腫れるのか
http://i.imgur.com/KNRvNJ2.jpg
http://i.imgur.com/K8oBSqG.jpg
877病弱名無しさん
2017/06/30(金) 11:50:57.76ID:/TQ+7reQ0 腫れるのは効いてる証拠
足底だと皮厚くて効かないから治り悪いんだよ
足底だと皮厚くて効かないから治り悪いんだよ
878病弱名無しさん
2017/06/30(金) 12:18:29.12ID:EvnkK12u0 治療前はどれくらいの大きさだったの?
879病弱名無しさん
2017/06/30(金) 12:34:21.00ID:5xmto9TF0 ありがとうございます!
大きさは0.5ミリくらいですかね
通わないとダメなので毎週頑張りますよ
大きさは0.5ミリくらいですかね
通わないとダメなので毎週頑張りますよ
880病弱名無しさん
2017/06/30(金) 13:10:10.32ID:91K+u2RO0 あと、このあとカサブタになる感じだよね?
営業職なので患部を見られていちいち指摘されるんだけど
営業職なので患部を見られていちいち指摘されるんだけど
882病弱名無しさん
2017/06/30(金) 14:05:22.33ID:EvnkK12u0 自分も指関節部分に一つできたけど、
固くなってきたので爪で取ってしまった。
固くなってきたので爪で取ってしまった。
884病弱名無しさん
2017/07/01(土) 18:35:08.05ID:bj7Y87QY0 鼻の穴の横に出来やがった・・・
場所が場所だけに液体窒素はやりたくもないし
ダクトテープも貼りにくいわ、肌も荒れそうだからと
穏当な方法でヨクイニンとバナナの皮グリグリ
就寝時は紫雲膏をやり始めたが効果の判定にさえ時間かかりそう
場所が場所だけに液体窒素はやりたくもないし
ダクトテープも貼りにくいわ、肌も荒れそうだからと
穏当な方法でヨクイニンとバナナの皮グリグリ
就寝時は紫雲膏をやり始めたが効果の判定にさえ時間かかりそう
885病弱名無しさん
2017/07/02(日) 04:48:57.95ID:3GNyzc350 大阪の阪急百貨店だけは派遣で働かないほうが○パワハラひどいし、阪急系列チンピラ東宝芸能カルピスCM長澤まさみの会社)がしきってるメンズ館はエイジハラスメントW不倫何でもありで芸能界っぽい雰囲気でキモいネットで有名な宝塚歌劇団いじめ事件みたいなのもざら
886病弱名無しさん
2017/07/03(月) 22:45:39.17ID:Gw+o5QhH0 注射治療して、3週間
治ってる これはすげぇや
痛いけど
治ってる これはすげぇや
痛いけど
887病弱名無しさん
2017/07/04(火) 16:16:39.77ID:FHteAH970 抵抗つけてんじゃない?
888病弱名無しさん
2017/07/05(水) 07:39:21.91ID:puNghmO80 医者に行ったら、かなり小さくなってる。あとは自分で判断してだっさ。
治ったのはダクトの効果が大きいのに。
本当いい加減。
治ったのはダクトの効果が大きいのに。
本当いい加減。
889病弱名無しさん
2017/07/05(水) 18:07:28.33ID:8p3PjvOx0 処置する前に広がらないように殺菌でオキシドール塗ってたが
ヒトパピローマウイルスには効果なかったのな
ノロウイルス用の消毒薬買ってきたわ
ヒトパピローマウイルスには効果なかったのな
ノロウイルス用の消毒薬買ってきたわ
890病弱名無しさん
2017/07/05(水) 18:56:12.02ID:CCFvMunf0 ダクトすごすぎる
群生タイプのイボがみるみる治っていく
分厚い皮膚に発生するクレータータイプには効き悪いけど
群生タイプのイボがみるみる治っていく
分厚い皮膚に発生するクレータータイプには効き悪いけど
891病弱名無しさん
2017/07/05(水) 20:48:54.89ID:rhhxOU1L0 ダクトが効果あるという根拠が理解できない
892病弱名無しさん
2017/07/05(水) 20:57:39.72ID:JjEbNtHy0 早く、安く治したいならダクト一択なのにな。
「本当にダクトで治るの?」
「皮膚が荒れる」
とか言ってる人はなんなんだろうな。
「本当にダクトで治るの?」
「皮膚が荒れる」
とか言ってる人はなんなんだろうな。
893病弱名無しさん
2017/07/05(水) 22:28:43.03ID:l7mAhGKZ0 ダクト1ヶ月やっても何も効果ないぞ
時間の無駄だった
時間の無駄だった
894病弱名無しさん
2017/07/06(木) 16:13:21.99ID:wWwCC06p0 ダクトテープは密閉や付着してる化学物質の効果で
ウイルスにとって不利な条件を作り続けられるのは大きい
毎日しっかり寝る
ビタミンミネラルもとる
疲れる事を避け安静にリラックス
風呂の後などは殺菌
これらも忘れずに
ウイルスにとって不利な条件を作り続けられるのは大きい
毎日しっかり寝る
ビタミンミネラルもとる
疲れる事を避け安静にリラックス
風呂の後などは殺菌
これらも忘れずに
895病弱名無しさん
2017/07/06(木) 16:34:12.63ID:/kLeI0Ws0 ダクトに即効性あったっけ?
むしろ時間掛かる方じゃないのか?
塗ったり貼ったりする家庭療法に即効性はないと思うが
むしろ時間掛かる方じゃないのか?
塗ったり貼ったりする家庭療法に即効性はないと思うが
896病弱名無しさん
2017/07/06(木) 17:25:31.77ID:jwR5rc3K0 治る根拠はわからんけどダクトで治ったから、気休めの民間療法で効果ないことが証明されたとしても、多分自分は次できたらまたダクト貼ると思う
つかいい加減ウイルスイボに効く抗生物質なり出てこいやー!
つかいい加減ウイルスイボに効く抗生物質なり出てこいやー!
897病弱名無しさん
2017/07/06(木) 18:26:24.65ID:Bgi54aTo0 ダクトテープ剥がれやすいんだよね。
病院でもらったサリチル酸ワセリン塗ってその上から絆創膏で保護保湿してみようと思うんだけども
みんな絆創膏ではなくダクトテープ使う理由って何?
病院でもらったサリチル酸ワセリン塗ってその上から絆創膏で保護保湿してみようと思うんだけども
みんな絆創膏ではなくダクトテープ使う理由って何?
898病弱名無しさん
2017/07/06(木) 18:33:33.08ID:h1WLNDDOO ダクトテープアンチ出現警報発令中!
899病弱名無しさん
2017/07/06(木) 19:14:56.65ID:8gpPbcEC0 光の加減で見えるか見えないかくらいの細かいイボが次々出てきてるんだけどそういうのにはダメだよね?
ダクトテープ
ダクトテープ
900病弱名無しさん
2017/07/06(木) 20:48:16.89ID:d+zphBU80 やってみなければ分かりません。
901病弱名無しさん
2017/07/06(木) 23:44:03.39ID:8gpPbcEC0 手洗えるの?
902病弱名無しさん
2017/07/07(金) 08:29:41.16ID:YMww1Uis0 ダクトテープ効いてるのはもしかして
局所温熱療法と同じなのでは?
ちょっと厚めの熱を通しにくいテープならば
ダクトテープでなくとも効きそうだ。
科学変化だの粘着部の物質ガーってのは
違うと思う
局所温熱療法と同じなのでは?
ちょっと厚めの熱を通しにくいテープならば
ダクトテープでなくとも効きそうだ。
科学変化だの粘着部の物質ガーってのは
違うと思う
903病弱名無しさん
2017/07/07(金) 09:27:06.93ID:3jQPxWpb0 宗教って凄いね
904病弱名無しさん
2017/07/07(金) 16:33:41.63ID:8nLxTER40 ダクト、汗っていうか水分を放出しやすい体質なのか、
すぐ端からヘロヘロってなって密閉できない
それに痒くなるから1時間も貼ってられない
暑くなって来たらなおさら
レモンオイル塗り始めてから2週間くらいになるけど、ポロッといく気配はまだないな…
でも以前はちょっと硬い皮をはがしたりすると
血がドバッと出たんだけど、あまり出なくなったような
毛細血管が引っ込んで来たってことかな?
すぐ端からヘロヘロってなって密閉できない
それに痒くなるから1時間も貼ってられない
暑くなって来たらなおさら
レモンオイル塗り始めてから2週間くらいになるけど、ポロッといく気配はまだないな…
でも以前はちょっと硬い皮をはがしたりすると
血がドバッと出たんだけど、あまり出なくなったような
毛細血管が引っ込んで来たってことかな?
905病弱名無しさん
2017/07/09(日) 12:14:58.73ID:wtPHnl9t0 ダクトテープのコツはひたすら張り続けること
軟膏とか酢と併用したらかえって治らないよ
水分も空気も与えずひたすら密封する事に専念しなさい
軟膏とか酢と併用したらかえって治らないよ
水分も空気も与えずひたすら密封する事に専念しなさい
906病弱名無しさん
2017/07/09(日) 19:57:58.49ID:BZVJQANE0 ダクトテープ
ここ見る限り合う人合わない人いんじゃない?
あれは免疫を逆抑制する効果利用してるから
強い人にはいいが体弱い人には効かないとかそんなんだと思う。
ここ見る限り合う人合わない人いんじゃない?
あれは免疫を逆抑制する効果利用してるから
強い人にはいいが体弱い人には効かないとかそんなんだと思う。
907病弱名無しさん
2017/07/09(日) 23:14:29.84ID:p1sk1JsA0908病弱名無しさん
2017/07/10(月) 04:43:29.28ID:Rj1qvmEv0 ダクトテープがイボに効くというストーリーがわからん
粘着剤の中に未知の薬効成分でも入っているのだろうか?
粘着剤の中に未知の薬効成分でも入っているのだろうか?
909病弱名無しさん
2017/07/10(月) 05:46:19.62ID:kCP3lGtN0 テープの接着剤がアクリル系なのはダメらしい
ゴム系のを使うべし
ゴム系のを使うべし
910病弱名無しさん
2017/07/10(月) 06:37:57.12ID:w8T98ZMW0911病弱名無しさん
2017/07/10(月) 08:44:22.91ID:UDKAIzz20 ダクトテープ流行ると困るのか、必死だな。
912病弱名無しさん
2017/07/10(月) 08:46:23.91ID:W5sEdzka0913病弱名無しさん
2017/07/10(月) 08:53:03.26ID:i9FZ3Hck0 体験談語るのは勝手だが
闇雲にダクトダクトすすめるのはキチガイだよ
各々のイボの状態やウィルスは違うんだから
闇雲にダクトダクトすすめるのはキチガイだよ
各々のイボの状態やウィルスは違うんだから
914病弱名無しさん
2017/07/10(月) 08:56:10.04ID:7Jr7NDyE0 効く効かないはあるし初動はやっぱ皮膚科
それで駄目なら民間療法試して体験談載せるくらいがちょうどいい
それで駄目なら民間療法試して体験談載せるくらいがちょうどいい
915病弱名無しさん
2017/07/10(月) 09:16:21.13ID:Skfq2+Zt0 鼻の穴の横に出来たオイラには
すぐに外れて就寝時のみでさえダクトテープは無理
すぐに外れて就寝時のみでさえダクトテープは無理
916病弱名無しさん
2017/07/10(月) 10:44:34.42ID:isZCOaj20 おれは内股の足の付け根あたり
なんで こんなところに
痔でおしり見られるのは慣れてるが、きゃんたま付近は恥ずかしい。
なんで こんなところに
痔でおしり見られるのは慣れてるが、きゃんたま付近は恥ずかしい。
917病弱名無しさん
2017/07/10(月) 13:18:53.05ID:UDKAIzz20 国内の医者が採用しないのは、ダクトテープが医療行為として認められないとか、そう言う理由だろ多分。
俺はアメリカの医者が採用している治療方法も信じるけどね。
俺はアメリカの医者が採用している治療方法も信じるけどね。
918病弱名無しさん
2017/07/10(月) 13:38:56.61ID:vIjCfuHe0 バーカ、アメリカでも認められてねーよ
ネットの情報鵜呑みにしてるアホは楽でいいね
これ以上周りに迷惑かけんなよ
ネットの情報鵜呑みにしてるアホは楽でいいね
これ以上周りに迷惑かけんなよ
919病弱名無しさん
2017/07/10(月) 16:34:54.95ID:bputA5gB0 アメリカでも認められてたら専用の張る薬でてるわなw
920病弱名無しさん
2017/07/10(月) 16:41:26.21ID:W5sEdzka0921病弱名無しさん
2017/07/10(月) 16:46:32.82ID:UDKAIzz20 え、マジで。駐在員が現地の医者に勧められたって話、嘘なの?
俺の右足にあった五個のイボ治ったのは何?
海外でも民間療法ってこと?
俺の右足にあった五個のイボ治ったのは何?
海外でも民間療法ってこと?
922病弱名無しさん
2017/07/10(月) 16:56:08.17ID:y42Ior5M0 http://www.wikihow.jp/%E3%81%84%E3%81%BC%E3%82%92%E9%99%A4%E5%8E%BB%E3%81%99%E3%82%8B
ここではダクトテープは医学的に証明された治療法扱いではある
あまり評価が芳しくないが
ここではダクトテープは医学的に証明された治療法扱いではある
あまり評価が芳しくないが
923病弱名無しさん
2017/07/10(月) 17:07:36.55ID:W5sEdzka0925病弱名無しさん
2017/07/10(月) 17:46:12.02ID:XzhtHbvp0927病弱名無しさん
2017/07/10(月) 18:01:37.13ID:XzhtHbvp0928病弱名無しさん
2017/07/10(月) 18:07:48.45ID:w8T98ZMW0 業者の戯言てwww
本物の基地外かよ
本物の基地外かよ
929病弱名無しさん
2017/07/10(月) 18:35:04.50ID:UDKAIzz20 大体困るのそれで飯食ってる奴だけだからな。
早く患部の写真UPしろよ
早く患部の写真UPしろよ
930病弱名無しさん
2017/07/10(月) 18:56:25.88ID:w8T98ZMW0931病弱名無しさん
2017/07/10(月) 19:11:55.40ID:UDKAIzz20 忙しくて医者に行けない人もいるんだよ。でも、行けないから可能性のあるアメリカの医者が勧めた事もある方法の情報交換してるんでしょ。
患者じゃないなら邪魔すんなよ!
NGだなこいつら
患者じゃないなら邪魔すんなよ!
NGだなこいつら
932病弱名無しさん
2017/07/10(月) 19:16:26.57ID:w8T98ZMW0 基地外極まれりw
933病弱名無しさん
2017/07/10(月) 20:17:15.23ID:I7wB/F9a0 >>931
お前が黙れよ
お前が黙れよ
934病弱名無しさん
2017/07/10(月) 21:34:29.78ID:cFQvFf0P0 このスレで数時間暴れて僕には医者行く時間がないって皮肉かよw
935病弱名無しさん
2017/07/10(月) 23:31:51.67ID:JS37qVo70 やたらダクト叩きが多いけどさ、試したの?
実際に試して効果無かった人が批判するならわかるけど、試しもせずに叩いてる人って根拠何なの?
効くっていう根拠も無いかもしれないけど、効かないっていう根拠もないわけでさ
ちょっとは頭使おうね
実際に試して効果無かった人が批判するならわかるけど、試しもせずに叩いてる人って根拠何なの?
効くっていう根拠も無いかもしれないけど、効かないっていう根拠もないわけでさ
ちょっとは頭使おうね
937病弱名無しさん
2017/07/10(月) 23:44:34.88ID:w8T98ZMW0 あとさ、やたらダクト勧めるけど3Mの
社員さん?
上の方でも書いてるけど、ウイルスの
種類によって効く効かないは有ると思う
ダクト信者って盲目的で怖いよ
社員さん?
上の方でも書いてるけど、ウイルスの
種類によって効く効かないは有ると思う
ダクト信者って盲目的で怖いよ
938病弱名無しさん
2017/07/10(月) 23:56:28.70ID:fVbIpIf60 イボ同士仲良くしようや
939病弱名無しさん
2017/07/11(火) 00:29:04.72ID:IexQosyC0 まずは試そうや
それで効かなかったら叩いても良いよ
批判するにも推奨するにも実例が少なすぎるんだよ
俺も今日から試してみるから
逐一報告する
仲良くとは言わないが、揉めずに穏やかにやろうぜ
それで効かなかったら叩いても良いよ
批判するにも推奨するにも実例が少なすぎるんだよ
俺も今日から試してみるから
逐一報告する
仲良くとは言わないが、揉めずに穏やかにやろうぜ
940病弱名無しさん
2017/07/11(火) 00:40:45.93ID:kVhB2uPK0 結局ダクトが効く根拠説明できないのかよ。。。
同じ保湿状態にするなら俺はワセリン塗って絆創膏にします。
後日報告にきます
同じ保湿状態にするなら俺はワセリン塗って絆創膏にします。
後日報告にきます
941病弱名無しさん
2017/07/11(火) 01:06:11.76ID:WPrTbsUIO もうこなくていいぞ(^o^)/
942病弱名無しさん
2017/07/11(火) 01:16:01.69ID:UJmcofVN0943病弱名無しさん
2017/07/11(火) 01:32:58.99ID:WPrTbsUIO 不毛な議論はしないように(^o^)/
仲良くしましょう(^o^)/
仲良くしましょう(^o^)/
944病弱名無しさん
2017/07/11(火) 01:35:07.46ID:WPrTbsUIO あ(^_^;)なんだか綺麗事を言ってしまったわ
もっとやれ〜
もっと
もっと
激しくやれ〜(^o^)/
もっとやれ〜
もっと
もっと
激しくやれ〜(^o^)/
945病弱名無しさん
2017/07/11(火) 08:07:35.01ID:sfGFjZ+R0 そんなカッカしてると治るイボも治らなくなるぞ
946病弱名無しさん
2017/07/11(火) 08:19:40.15ID:UMPlIkRX0 >>935
何故バカが上から語りかけてんの?
何故バカが上から語りかけてんの?
947病弱名無しさん
2017/07/11(火) 08:50:22.81ID:jBfgiMgw0 まだやってんのかよw
ウィルス性イボって診断されたの
小さいのはテープで5個治ったからな。
残りは深いやつ一個だけだ。
ウィルス性イボって診断されたの
小さいのはテープで5個治ったからな。
残りは深いやつ一個だけだ。
948病弱名無しさん
2017/07/11(火) 09:11:52.41ID:7lK/JCct0 ダクトテープの本来の使い方じゃないのにここで宣伝するわけないじゃん
レス見る限り統失だろこいつ
レス見る限り統失だろこいつ
949病弱名無しさん
2017/07/11(火) 14:09:14.69ID:36XWR0Xa0 ダクトテープスレかと思た
950病弱名無しさん
2017/07/11(火) 14:36:07.68ID:DrcSfPZg0 仲間同士で争ってどうする
戦うべき相手はイボだろ
戦うべき相手はイボだろ
951病弱名無しさん
2017/07/11(火) 14:56:39.02ID:/K56zX970 ダクトテープってめちゃくちゃ肌が荒れるって体験談見たから
皮膚の弱い自分には使えそうにない
女だし、お腹と背中だし…
皮膚の弱い自分には使えそうにない
女だし、お腹と背中だし…
952病弱名無しさん
2017/07/11(火) 19:18:35.34ID:ASWT/Mt60 >>947
よかったね
よかったね
953病弱名無しさん
2017/07/11(火) 22:22:21.62ID:PfH6kwOb0 こんなとこでダクトテープのステマなんかしても、大した売り上げにもならんだろが
ただ治った奴が勧めてるだけやろ
ただ治った奴が勧めてるだけやろ
954病弱名無しさん
2017/07/11(火) 23:08:59.24ID:EARVcF4T0 ダクトテープもいい迷惑だな。
ダクト社員のステマか?とか言ってるヤツってステマって言いたいだけなんじゃねぇの?
喉がいたい→ネギを首に巻け→治った!ネギスゲェ→ネギ農家のステマかよw
バカじゃねぇのか?
ダクト社員のステマか?とか言ってるヤツってステマって言いたいだけなんじゃねぇの?
喉がいたい→ネギを首に巻け→治った!ネギスゲェ→ネギ農家のステマかよw
バカじゃねぇのか?
955病弱名無しさん
2017/07/11(火) 23:38:30.83ID:WPrTbsUIO あ〜、みなさん、ストレスがたまってるのねぇ〜
次の患者さん、どうぞ(^o^)/
次の患者さん、どうぞ(^o^)/
956病弱名無しさん
2017/07/12(水) 01:37:44.47ID:yYbBhq440 液体窒素やめて、ハトムギ茶にしてから3ヵ月。
1ヵ月以内で怪しいところがぽろぽろ皮みたいに剥けて、今は何も無し。
大きいイボの治療箇所の皮膚が固くなってるが、大きくなる気配無し。
今もひたすら1日の水分の9割をハトムギ茶にして予防対策。
ダクトテープはイボらしきところがふやけて剥がれたけど、その後ハトムギ飲んだら更に剥けたので、自分は向いてなかったかもしれません。
このスレで色々な情報やら同じ悩みを読んでるだけで、少し気分を変えれました。
また、イボになったら見に来ます。
1ヵ月以内で怪しいところがぽろぽろ皮みたいに剥けて、今は何も無し。
大きいイボの治療箇所の皮膚が固くなってるが、大きくなる気配無し。
今もひたすら1日の水分の9割をハトムギ茶にして予防対策。
ダクトテープはイボらしきところがふやけて剥がれたけど、その後ハトムギ飲んだら更に剥けたので、自分は向いてなかったかもしれません。
このスレで色々な情報やら同じ悩みを読んでるだけで、少し気分を変えれました。
また、イボになったら見に来ます。
957病弱名無しさん
2017/07/12(水) 06:28:06.54ID:Ykg8UO0V0958病弱名無しさん
2017/07/12(水) 10:57:46.55ID:6fxKKh+t0 荒れるからダクテの話題禁止ね
959病弱名無しさん
2017/07/12(水) 11:07:25.65ID:hIWzuoUH0 イボでこんな荒れるとか思ってもいなかったからこの展開はじわる
961病弱名無しさん
2017/07/12(水) 12:34:52.25ID:QLYRQmux0 イボを治すより糖質の治療した方が良い奴がいるな
962病弱名無しさん
2017/07/12(水) 14:09:06.11ID:W/Cx8xQJ0 ヨクイニンで下痢
詰んだ
詰んだ
963病弱名無しさん
2017/07/12(水) 14:48:29.46ID:Ei/4FIRq0 ヨクイニン錠でお通じが良くなりました
どくだみ茶で更にお通じが良くなりました
どくだみ茶で更にお通じが良くなりました
964病弱名無しさん
2017/07/12(水) 17:06:59.04ID:Vu3jGcMq0 >>940
機序がわかってない薬もあるよ
いくつか仮説はあるし、論文もある
統計的に有意差がないとする論文もある
ただ、効く人もいるのは事実だから
世界中で有名な方法になっているわけ
俺の見解では、ダクトテープは
液体窒素で痛い思いする前に試す価値はある
仮に効かなかったとしてもなんの痛手もないでしょ
機序がわかってない薬もあるよ
いくつか仮説はあるし、論文もある
統計的に有意差がないとする論文もある
ただ、効く人もいるのは事実だから
世界中で有名な方法になっているわけ
俺の見解では、ダクトテープは
液体窒素で痛い思いする前に試す価値はある
仮に効かなかったとしてもなんの痛手もないでしょ
965病弱名無しさん
2017/07/12(水) 17:28:48.17ID:W/Cx8xQJ0 液体窒素なんか大して痛くないじゃんw
966病弱名無しさん
2017/07/12(水) 17:41:10.24ID:4p+q6KB60 未治療のイボと液体窒素2回やって治りかけのイボをイボコロリ付けてダクトテープ巻いて経過を比べたら液体窒素で焼いた方が早く治った
未治療の方は中々治らんし傷口にイボコロリの成分が染みて結局痛いしでテープ巻くなら先に液体窒素で焼いた方が良いかもね
未治療の方は中々治らんし傷口にイボコロリの成分が染みて結局痛いしでテープ巻くなら先に液体窒素で焼いた方が良いかもね
967病弱名無しさん
2017/07/12(水) 18:16:30.54ID:Ykg8UO0V0 >>960
泣いてんの?
泣いてんの?
968病弱名無しさん
2017/07/12(水) 19:21:43.70ID:Vu3jGcMq0969病弱名無しさん
2017/07/13(木) 00:17:54.77ID:axjpUlSE0 液体窒素ほしい
自分でやりたい
自分でやりたい
970病弱名無しさん
2017/07/13(木) 06:15:21.79ID:1W0ZrF/o0971病弱名無しさん
2017/07/13(木) 08:42:33.85ID:0tJAV1Fr0 >>942
反論するならちゃんと理論建ててからにしようね
別に専門家でも責任ある立場でもないから、他人に勧めるのは自由じゃないか?
「絶対効果がある!」と言って勧めたら詐欺だけど、「効果分からないから試そうぜ」って言ってんだけど
お前らが必死になって叩いてる意味がよくわからんよ
たぶん液体窒素治療で食ってるしょうもない医者なんだろうな
反論するならちゃんと理論建ててからにしようね
別に専門家でも責任ある立場でもないから、他人に勧めるのは自由じゃないか?
「絶対効果がある!」と言って勧めたら詐欺だけど、「効果分からないから試そうぜ」って言ってんだけど
お前らが必死になって叩いてる意味がよくわからんよ
たぶん液体窒素治療で食ってるしょうもない医者なんだろうな
972病弱名無しさん
2017/07/13(木) 09:07:39.26ID:0kuDsa+z0 火曜日に足親指裏に液体窒素やって歩くと痛いんだけど、2週間後までずっと痛いの?
973病弱名無しさん
2017/07/13(木) 09:22:26.34ID:v7bO6qsp0 痛いのは火傷で炎症してるからだよ、数日経てば痛みおさまるけど
1週間経っても痛いのなら病院で説明して化膿や炎症和らげる薬貰ったほうが良いかも
1週間経っても痛いのなら病院で説明して化膿や炎症和らげる薬貰ったほうが良いかも
974病弱名無しさん
2017/07/13(木) 09:32:31.85ID:uS1lTBYO0 液体窒素の代わりにドライアイス使いたいけどホントに効果ないの?
誰か使ってる人いない?
誰か使ってる人いない?
975病弱名無しさん
2017/07/13(木) 15:25:05.54ID:js+GY6uV0976病弱名無しさん
2017/07/13(木) 16:38:59.47ID:k3FbVVnM0 ダクトテープやったら増えた
他人に薦めたくは無いが自己責任でなら
良いんじゃね?
他人に薦めたくは無いが自己責任でなら
良いんじゃね?
977病弱名無しさん
2017/07/13(木) 16:39:03.50ID:XOjfDvEi0 顔真っ赤にして自演とはやっぱりキチガイだな
978病弱名無しさん
2017/07/13(木) 18:12:02.95ID:nhYPPRdWO ダクトテープアンチには、悪意があるからスルーしていれば良いでしょ?
スレが荒れるわ。
スレが荒れるわ。
979病弱名無しさん
2017/07/13(木) 18:31:20.71ID:1W0ZrF/o0 ダクトテープが嫌われてると言うより
ダクト信者が叩かれている事に未だ
気付かない様子
糖質って生きるの辛そうだな
ダクト信者が叩かれている事に未だ
気付かない様子
糖質って生きるの辛そうだな
981病弱名無しさん
2017/07/13(木) 19:57:44.16ID:AUf6rgJS0 ダクトで治ったって言ってるだけなのにな。
ダクト信者だってww
ダクト信者だってww
982病弱名無しさん
2017/07/14(金) 06:29:13.92ID:dAv/m60e0 ダクト患者
985病弱名無しさん
2017/07/15(土) 14:14:18.45ID:YJGTyxZx0 実際あとPがいやで自殺した芸人もいるくらいだし
この病気、喘息みたいなに持病が嫌で自分から自害する人間いそうだよな。
この病気、喘息みたいなに持病が嫌で自分から自害する人間いそうだよな。
986病弱名無しさん
2017/07/16(日) 01:32:21.33ID:aZ5f8uLi0 オデコに1mm強のイボ?らしきもの(乾燥すると皮が剥がれてくるタイプのやつ)
ができたんですけど、どういう対処法がおすすめですか?
小さいんですけど、かなり目立つ位置なので気になってます。
レーザーを考えて色々調べてたんですけど
小さいイボだったら市販のヨクイニン飲むだけで治る可能性ありますか?
(そんな簡単にはいかないですかね?)
ができたんですけど、どういう対処法がおすすめですか?
小さいんですけど、かなり目立つ位置なので気になってます。
レーザーを考えて色々調べてたんですけど
小さいイボだったら市販のヨクイニン飲むだけで治る可能性ありますか?
(そんな簡単にはいかないですかね?)
987病弱名無しさん
2017/07/16(日) 06:41:11.91ID:A42HMZmO0989病弱名無しさん
2017/07/16(日) 12:35:27.63ID:aZ5f8uLi0 >>987
オデコにダクトテープ貼り続けるのはさすがに無理があるかとw
>>988
確かにそうなんですけど医者選ぶ前に治療法や値段とか含めて色々考えとこうかな、と
前に顔にニキビのようなデキモノができたときに、まともに診てもくれないでいきなり
「取ってみないと分からないからね〜」とかいってメスで切除の手術受けさせられそうになったので
その時のトラウマがありまして・・・どうしようかなと
(結局、採血だけして5,000円くらい取られて、手術は受けずに自然に治りました)
とりあえずAmazonで人気のありそうなハトムギのサプリを2種類買ってみました
また何かありましたら、みなさんの知恵を教えてくださいm(_ _)m
オデコにダクトテープ貼り続けるのはさすがに無理があるかとw
>>988
確かにそうなんですけど医者選ぶ前に治療法や値段とか含めて色々考えとこうかな、と
前に顔にニキビのようなデキモノができたときに、まともに診てもくれないでいきなり
「取ってみないと分からないからね〜」とかいってメスで切除の手術受けさせられそうになったので
その時のトラウマがありまして・・・どうしようかなと
(結局、採血だけして5,000円くらい取られて、手術は受けずに自然に治りました)
とりあえずAmazonで人気のありそうなハトムギのサプリを2種類買ってみました
また何かありましたら、みなさんの知恵を教えてくださいm(_ _)m
991病弱名無しさん
2017/07/16(日) 13:01:05.97ID:WsCG0UIN0 医者行って「顔のことなので慎重に決めたいので今日は診察だけで治療は後日で願いします」って言ったら治療はされないよ。
実際やっぱ医者にみせるべきだと思うし、顔のことだから慎重にやるべきだと思うし。
医者でも「治ればいいよね」って人と「痕が残らないよう治してあげたい」って人といるから。
実際やっぱ医者にみせるべきだと思うし、顔のことだから慎重にやるべきだと思うし。
医者でも「治ればいいよね」って人と「痕が残らないよう治してあげたい」って人といるから。
993病弱名無しさん
2017/07/16(日) 15:10:28.47ID:jyc5+UAEO なんかおかしくない?
今まで、タクトテープ派で病院行くななんて言う人いなかったんだけどw
今まで、タクトテープ派で病院行くななんて言う人いなかったんだけどw
994病弱名無しさん
2017/07/16(日) 15:48:22.63ID:hudn67mX0 ダクト試してみれば?くらいならいいけど
ここまでダクト推しだともう気持ち悪いレベル
ここまでダクト推しだともう気持ち悪いレベル
995病弱名無しさん
2017/07/16(日) 15:55:38.51 てか顔にダクト貼って人に見られながら生活するのは現実的ではない
996病弱名無しさん
2017/07/16(日) 16:01:23.11ID:EP3NP7I60 釣りなんじゃねーの?
アホみたいな事に粘着するやつ増えてるし
アホみたいな事に粘着するやつ増えてるし
997病弱名無しさん
2017/07/16(日) 17:10:02.34ID:capirVX80 ダクト否定してるわけじゃないけど
イボができた→ダクト1択だぞ
これは頭おかしいでしょ
イボができた→ダクト1択だぞ
これは頭おかしいでしょ
998病弱名無しさん
2017/07/16(日) 20:38:17.14ID:WsCG0UIN0 俺はずっと初動は大事だといい続けてるよ
自分が魚の目だと勘違いしてサリチル貼ってイボ大きくした経験から医者にはかかるべきだと思ってる
で、液体窒素して家族にうつさないようダクト貼って治ったからトータルだと液体窒素+ダクト推しではあるがダクトに関しては家族にうつらなくて良かったという点
自分が魚の目だと勘違いしてサリチル貼ってイボ大きくした経験から医者にはかかるべきだと思ってる
で、液体窒素して家族にうつさないようダクト貼って治ったからトータルだと液体窒素+ダクト推しではあるがダクトに関しては家族にうつらなくて良かったという点
1000病弱名無しさん
2017/07/16(日) 23:24:51.04ID:+jPBD2sQ0 1000ならわいのイボだけ完治
再発もなし
ただしワイ以外のいぼは永久に消滅不可
一生増殖しつづける
再発もなし
ただしワイ以外のいぼは永久に消滅不可
一生増殖しつづける
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 294日 22時間 52分 5秒
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 294日 22時間 52分 5秒
10021002
Over 1000Thread 2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- “見た目がいい人”ほどテレビゲームをしない? 容姿とゲームの関係を調査 1994~2008年のデータ分析 [少考さん★]
- 「1人4万円給付」「軽減税率8%→0%」本当にお得なのはどっち?“時限的減税”効果に疑問も ★2 [ぐれ★]
- 田中圭 元女優妻は“15歳年下”との不倫報道に激しい嫌悪感…永野芽郁に慰謝料請求も辞さない姿勢 ★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【GW】京都「1泊6万円」…ホテル代高騰「クレージー」 車中泊に殺到 1台3850円 [ぐれ★]
- 大阪万博、紙コップのアフタヌーンティーがSNSで拡散。英代表が食事についてのコメントを投稿 [少考さん★]
- 大阪・関西万博 GW4日目の来場者数は9万7000人 前日よりも減少 一般来場者は7万9000人 [少考さん★]
- 【石破昼食】 藤井.聡太、昼食に五目焼きそばだけでは足らずに、チャーハンまで付けてしまう [732912476]
- 万博のアフタヌーンティー騒動でイギリス政府代表が声明を出すwmwmwmwmwmwmw [834922174]
- ▶マリンの新MV
- 万博擁護派「空飛ぶクルマは誰かが何かを投げつけ破壊した、壊れたんやない壊されたんや!」 [817260143]
- 【石破悲報】経産省、ラピダスに1.7兆円の支援決定🤔 [359965264]
- 【悲報】ガンダムジークアクス、とんでもないゲルググを出してしまう [884040186]