X



咳喘息【風邪で咳だけ続くならそうかも】 part9 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/02(金) 18:43:51.04ID:YpshViIy0
咳喘息(cough variant asthma CVA)
wheeze のみられない咳のみの喘息であり、喘息と同様、夜中〜早朝に特に咳が強い。
好酸球増多や IgE 高値がみられる例が多い。
気道過敏性の軽度亢進がみられる。

過去スレ
咳喘息【風邪で咳だけ続くならそうかも】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1161750380/
咳喘息【風邪で咳だけ続くならそうかも】 part2
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1191341064/
咳喘息【風邪で咳だけ続くならそうかも】 part3
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1216879172/
咳喘息【風邪で咳だけ続くならそうかも】 part4
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1257570640/
咳喘息【風邪で咳だけ続くならそうかも】 part5
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1312856823/
咳喘息【風邪で咳だけ続くならそうかも】 part6
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/body/1359241832/
咳喘息【風邪で咳だけ続くならそうかも】 part7
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1401882562/
咳喘息【風邪で咳だけ続くならそうかも】 part8
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1444319689/

1、気管支喘息の方が当スレに書き込む場合はその旨、書くこと。

2、咳喘息は簡易な検査で分かるものでもないし、初診で確定診断ができない病気です。
診断がすぐに出ないからといって、簡単に医師をヤブ呼ばわりしないこと。

3、内科の看板を掲げていても、内科専門医とは限りません。例えば中規模の病院でも、時間帯や曜日によって外科医が内科を診察する場合もあります。
きちんと服薬しているのに、いつまでも咳が続くならば呼吸器内科の専門医による受診をお勧めします。

4、アレルギー板の現行スレです、こちらもどうぞ。
【咳喘息】夜も眠れないってば! part5
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/allergy/1436008319/
2016/09/02(金) 18:44:29.77ID:YpshViIy0
咳喘息の特徴

1.  ほかに原因となる病気がないのにいつまでも咳だけが続く

2.  咳は数ヶ月から、ひどい場合は1年以上続くことがある
3.  かぜの後におこることが多い
4. . ゼーゼー、ヒューヒューや呼吸困難はない
5.  ほとんど痰はでない
6.  咳は夜間から明け方にかけてでることが多い
7.  冷たい空気やタバコの煙を吸うと咳き込みやすい
8.  会話、電話、運動などのときに咳き込みやすい
9.  かぜ薬や咳止めを飲んでも効かない
10.  気管支拡張薬が有効

その他の参考事項  胸部レントゲン検査で異常がない
 アレルギー素因のある人に多い
 女性に多い(男:女=1:2)
 再発を繰り返すこともある

● 咳喘息特有な所見があるわけではないので診断が困難な場合もあります。
そのため、気管支拡張薬が有効であることから咳喘息と診断する場合があります。
なお、咳喘息では気道過敏性の亢進を認めますが、軽症喘息患者よりも正常値に近いと言われています。
● 咳喘息は、喘鳴や呼吸困難がなく、痰を伴わない咳(乾性咳)が数週間以上続き、気管支拡張薬が有効であることが特徴ですが、気管支拡張薬でも症状が軽減しない場合もあります。
2016/09/02(金) 18:44:43.80ID:YpshViIy0
参考 part5スレより  吸入ステロイドをいつまで続ければ良いか?の最新ガイドライン
咳嗽に関するガイドライン第2版(2012年5月、最新版)

574 名前:咳嗽に関するガイドライン 第2版[sage] 投稿日:2012/07/23(月) 22:34:56.24 ID:jmKfZw7g0 [2/2]
>>572
「咳喘息では数年の内に約30%の患者が喘息を発症するため、吸入ステロイド薬による維持療法を2年程度実施することが推奨される」(12〜13頁)

「経過中に成人では30〜40%、小児ではさらに高頻度で喘鳴が出現し、典型的喘息に移行する。
後ろ向き研究で、ICS(引用者注、吸入ステロイド)の診断時からの使用により典型的喘息への移行率が低下する。
(中略)
ICSを中心とする治療で大多数の症例で咳嗽は速やかに軽快し、薬剤を減量できるが、治療中止によりしばしば再燃する。
難治例、症状持続例では必然的に長期の治療継続が必要であり、患者のアドヒアランスも比較的保たれる。

一方、治療開始後短期間で症状が軽快、消失した患者にいつまで治療を続けるべきかについてのエビデンスはない。
専門的施設では喘息で推奨される客観的指標(呼吸機能や気道炎症マーカー)に基づく長期治療が望まれるが、ここでは非専門施設での診療も想定した対応を述べる。

1、季節性が明らかな患者

過去数年以上再現性を持って一定の季節にだけ咳症状が生じていれば、喘息における推奨に基づいて症状の生じる時期に治療を開始し、季節を過ぎれば治療をやめてよい。
ただし、経過中に通年性に移行し得るので注意する。

2、通年性に症状があるか、初発で季節性の有無が不明な患者
2〜3ヶ月ごとに症状を評価し、無症状かほぼ無症状ならICS管理以外の長期管理薬を1薬ずつ減らして行き、さらにICSを半減して行く。
治療開始後1〜2年後にICSを最低用量(中用量の半量)まで減量できて無症状なら、中止を考慮してよい。
ただし、再燃の可能性を十分に説明しておく。(44〜45頁)
2016/09/03(土) 01:44:23.22ID:oNHSlbCW0
咳喘息かもと言われていて2週間ちょっとアドエア試してるけど全く効いてない。
そこで空気が悪いんじゃないかと思ってサージカル(横から空気が流入するタイプ)ではなく、
3MのN95のカップ型マスク使ってみたら今日1日の咳が30回程度から10回に激減した
これって咳喘息ですらなかったのだろうか?
2016/09/06(火) 02:10:37.34ID:nCPz57MR0
age
2016/09/06(火) 22:21:36.67ID:wYN6qQQk0
頻度は減ったけど、咳するとかなり苦しい
しばらく呼吸困難気味になる
痰で窒息死しそう
2016/09/12(月) 14:59:08.65ID:ETancIhW0
咳喘息でも痰は絡みますか?
8病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/13(火) 17:42:20.65ID:87N22dPH0
これって喉イガイガして咳が出そうになり我慢するとオエッてなるやつ?
2016/09/13(火) 18:03:58.58ID:4zxwbBVh0
>>7
からむよ
2016/09/13(火) 22:00:47.19ID:C7dpVoWY0
咳って煙たがられるから辛いよね
内科の薬効いたけど、職場にいる限り治る事がない
11病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/14(水) 01:24:37.24ID:3ZFvmtVW0
2週間ほど咳が続いています
内科と耳鼻咽喉科に行ったのですが、特にこれという疾患はないらしく薬だけ出されているのですが、飲んでもあまり改善が感じられません
咳のし過ぎのせいか、背中と胸も酷く痛みます
そして昨日、今日と寝ようとした時に咳き込んだ際、痰が喉を塞いでるのかあるいは喉が閉まってるのか分かりませんが、息を吸い込むことができなくなり、死を覚悟しました(吐きそうになったので唾を吐いたり声を出そうとしたら何とか呼吸できました)
咳喘息と何も関係ないのかもしれませんが、これって何かの病気なのか、どこで診てもらったら良いかご存知の方がいらしたらご意見いただきたいです
よろしくお願い致します
2016/09/14(水) 02:35:01.84ID:rQkAl4bi0
>>11
呼吸器科受けてみたら?

内科とかで最初に出される咳止めって非麻薬性で全然効かないけど、
フスコデとかの麻薬性の咳止めは結構自分は楽になった。
2016/09/14(水) 08:39:24.62ID:olPGVfZ20
>>11
わたしはマイコプラズマでした。

咳止めだけだと、ふだんはよくても朝と夜中の発作的な咳き込みと息が吸えない症状は消えなかったので、
2回めの受診のときに医者に、
1日2、3回はいきができなくなって辛い!と強く訴えて、ステロイド吸入の薬を出してもらったところ、とても改善しました。

受診してるときには初見的にとくに酷くはみえなくても、夜中に辛いと訴えれば咳喘息扱いでステロイド出してもらえるかも。
14病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/14(水) 17:33:14.93ID:Y441aGhy0
>>12-13
ありがとうございます、なるほど呼吸器科ですね、思いつきませんでした
現在もフスコデはもらってるのですが、あまり改善は見られず…
呼吸器科ではちゃんと喉が閉まって息ができなくなる旨伝えてみます
2016/09/14(水) 20:58:09.28ID:bmGyUA860
アドエア1ヶ月では全然効かなかったけど
N95のマスク(3Mの工業用)したら咳がほぼ完全に出なくなったんだけど
これって喘息とは全然違う病気?
ただ、N95って真面目に装着すると息がかなり苦しい・・・
2016/09/14(水) 21:22:29.81ID:RhY8Tv/L0
もうそろ4週間目、職場の空気が原因っぽいのですが指摘出来ず..
内科で出して貰ったステロイドと吸入機でも効果がな
かった
呼吸器科の方がいいのかな
2016/09/15(木) 10:47:44.09ID:NHiZDE/h0
以前、喘息持ちの友達の家へ行ったことがあるんだけど(喘息発症は引っ越し後5年後)
思い返してみると、湿度がやたら高くあまり掃除をしていない部屋に住んでいた
喘息だと思っていたら実は部屋が汚すぎてダニやカビが原因だったという可能性はあるんかな?
2016/09/15(木) 11:44:01.68ID:KFb7ptWn0
風邪ひいて気管支炎起こして
気道が狭くなって、
咳喘息になってると医者に言われて
ムコダインとカフコデと吸入薬が出ました
これ、いつになったら改善するんだろう
一日中痰が絡んで
喉からみぞおちまでゼロゼロ引っかかる音がしてる
たまに鼻水出てきて即詰まるという症状までプラスされて辛い…
仕事、外出でゴロゴロ痰が絡んだ咳が出て
顰蹙もんだし
家族は、「検査もしてないのになんで喘息ってわかるの?全然咳止まらないじゃない
誤診じゃないの?」なんて言うけど…
咳喘息って
1度なったら完治はしないんでしょうか?
2016/09/15(木) 14:10:12.04ID:SO9rWi/O0
>>15
カビとかホコリとかの刺激物質を吸い込む量が減るから咳が出なくなるんじゃね。
喘息でも完全にきれいな空気吸ってりゃ発作出ないだろうし
2016/09/15(木) 21:53:04.67ID:JfiJvdTW0
健康診断のついでに見て貰おうかな
呼吸器
2016/09/15(木) 22:36:21.56ID:eHnR1Gn20
最近は機械で吐く息の中の一酸化窒素濃度を測ることで喘息かどうかの判定ができるよ。
自分が通っている呼吸器科でもそれやって咳喘息の診断された。
2016/09/16(金) 02:23:39.76ID:6+AerR0Y0
>>8
そう
喉にホコリや異物が急に張り付いた感覚が襲ってオエッてなりながら咳するやつは咳喘息の典型的な症状
呼吸器アレルギー科の病院でアレルギー検査して鼻炎も同時進行で対処するといいよ
23病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/16(金) 08:03:39.06ID:DAcQ+Wu80
今日呼吸器科行こうかと思ったら咳が治まった…行けないやん…
2016/09/16(金) 13:57:26.26ID:enstBnzJ0
>>23
咳喘息なって、初めて呼吸器科行ったが、これが縁で良い医者見つけた。
不幸中の幸いとはこのことか・・・。
25病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/16(金) 13:57:26.94ID:FRNrEmQN0
>>22
やはりそうでしたか、自分も母も
友人にも、そこそこいます。
2016/09/16(金) 13:58:47.59ID:enstBnzJ0
>>23
(´・ω・`)すまん。途中で送信してしまった。
治まったとしても、経緯を話して受診するのもアリだよと。
咳喘息は治まっても、その先ももう少し薬で治療して完治目指すみたいだから。
2723
垢版 |
2016/09/16(金) 19:47:09.85ID:DAcQ+Wu80
>>24, >>26
ありがとう、今日行ってきた
レントゲンと血液検査、あと喉奥の組織かなんか最終しての検査をしてもらったけど、喘息や肺炎の類では無く、風邪による咽頭炎からの細菌による炎症だろうとのことでした
今までとは違う薬を処方してもらったけど、うーん、さっきも咳出て息できなくなってゲロ吐いちゃったんだよなぁ…笑
なんか熱も有るみたいだし背中も胸も痛いから風邪なのかな、三連休は寝て過ごします
永眠になりませんように…
2016/09/16(金) 20:46:05.08ID:NaXXfHuM0
>>27
喉奥の採取ってたぶん溶連菌の検査だろうね
2016/09/16(金) 20:48:26.74ID:esaZRtKD0
地味で厄介な症状だよね
仕事や試験に影響して困る
2016/09/16(金) 21:00:35.82ID:Z/Ymbkt00
咳喘息って診断されたけど血液検査とか
喉の奥の組織取ったりとかは一切してない
病院替えるべき?
31病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/17(土) 13:02:03.01ID:X/e/SJ0V0
夜中の1時22分、急に咳き込んで目が覚めて咳が止まらなくなった。
喉下から太い気管にかけて炎症を起こしているらしい。風邪による気管支炎は一週間前に治って黄色い痰も出尽くした後のこと。

風邪が治ってから咳だけが残って夜中に発作が出るのは咳喘息でしょうか?窓を開けて寝ていました。
アレルギー性鼻炎と結膜炎は持っています。家が農村部にあるので豚つゆ草とかに反応した咳喘息でしょうか?
それとも、いったん治りかけた風邪の悪化なのでしょうか?
2016/09/17(土) 18:28:40.82ID:QJlCVPMP0
>>31
気管支炎になったあと、発熱や痰、喉の痛みはなくなったけど、そのまま咳喘息になったよ・・・。
咳き込むのは色々な理由があるから素人考えで判断しない方が良いと思うよ。

とは言え、連休中だし病院やってるかも地域によってまばら。
自分の体調の様子を見ながら病院行くかの判断をしてみては。
2016/09/17(土) 18:31:24.40ID:P5JEhGpJ0
黙ってれば大丈夫なんだけど
人と喋ろうとするとすごく咽て咳が出てしんどい
34病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/17(土) 20:53:59.63ID:X/e/SJ0V0
>>32
ありがとうございます。
30年前から気管支喘息の診断は受けており、発作で救急車で運ばれたこともあります。
しばらく寛解していたのですが、今回気管支炎を発症して抗生剤をもらって治療していました。

気管支喘息は呼吸困難が主な症状でしたが、今回の気管支炎の後は咳が止まらなくなるだけで、呼吸困難は伴いません。
多分、咳喘息なのでしょうね。連休明けに後輩の呼吸器科医師に診てもらおうと思います。
2016/09/18(日) 08:01:32.76ID:QUcFb5Mc0
>>33
それね・・・同じ症状だわ
職場でひとりで自分の作業してるときは平気そうにしてるけど、
誰かと対面してるときにだけ咳して不調アピールしているように見られそうで怖い。
2016/09/18(日) 08:34:00.35ID:NoeK5Rvv0
>>33
自分も同じです
話したり食べたりすると咳が出る
呼吸器内科に2ヵ月通ってるけど治らない
事務職なので電話対応が辛すぎる
37病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/18(日) 16:07:25.24ID:NsCbRdHm0
10か月前になって、ずっと朝晩2回フルティー使ってました。
一日咳は3回以下になりました。
昨日から、朝晩1回になったんですが、
再発しますでしょうか?
ご経験をお教えください。
2016/09/19(月) 18:58:10.54ID:74wxgx7Y0
1年に2、3回くらい発症するのですが最近では咳が止まらなくて呼吸困難になる事があります
悪化しているという事ですか?
2016/09/19(月) 22:59:26.72ID:98KbEhJd0
この3連休、安静にしてりゃ治ると思ったのに
少しコンビニに出かけただけでダメになったぽい。途中で喫煙者とすれ違ったあたりからだなぁ。
明らかに咳が出始めた。
4027
垢版 |
2016/09/20(火) 00:02:08.48ID:6AxswhjX0
三連休、同じく引きこもって寝て過ごしてたけどあまり良くなる気配がない
嘔吐する頻度が高くなった
どうやら血痰が作り出されると喉がジョロジョロ鳴り出して、それを吐き出そうとしてゲロを吐くみたい
ゲロを吐くと息が吸い込めなくなり、悪い時にはさっきまで飲んでた水が鼻から出てきて溺れ死にそうになる
なんか咳が主な原因じゃない気がしてきた
明日から仕事をまともにこなせる自信がない、声が出せない…
2016/09/20(火) 10:43:15.20ID:RvFgbfA00
原因不明の咳だけ続く
咳してる時だけ胸が痛い
42病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/20(火) 20:31:09.07ID:uVjF+/qP0
>>40
逆流性食道炎はないのか?
血痰だと思っていたのは、実は胃酸が逆流して気道に入っていたというオチもある。

>>41
体型は痩せ形?

>>38
年に2 3度ならアレルギー性だね。治療しないと持続性気管支喘息になる。
気管支喘息になると、咳が出なくても呼吸困難が続く。
4327
垢版 |
2016/09/20(火) 22:33:26.22ID:6AxswhjX0
>>42
逆流性食道炎、全く思いつきませんでした
そっちのスレでも聞いてみます
2016/09/21(水) 09:14:14.36ID:/oBaz6gX0
咳が出る。漠然と胸の中央あたりが苦しい?もやもや?ときどき嗚咽。
→ 逆流性食道炎でした。

というオチは一回体験したわ。あの不快感の位置はまじで紛らわしい。
2016/09/21(水) 11:38:22.10ID:YW+8yq8m0
咳出ない時は出ないのに
出る時はすごい苦しい
46病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/21(水) 22:01:04.47ID:5mY9vjIb0
肺炎や気管支炎を起こしていれば、咳をすれば苦しい。
喘息だけの場合は、重症化しなければ、苦しいというよりも煩わしい咳だ。
47病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/21(水) 23:16:27.15ID:KsJG4y0A0
74歳ジジイ、3日間、夜中盛大なセキ「おほー、ほーほー」くしゃみ「クショー、クショー、クショーン」
鼻水、37.9度までの熱があったが。ヘパリーゼと葛根湯であっさり治った。
2016/09/22(木) 00:18:17.04ID:XM6iFfXt0
>>47
その歳で2ちゃんをされるとは!長生きしてくださいね。
2016/09/22(木) 11:11:12.08ID:kQI0wgEk0
>>48
本人が書き込んだとは限らない。多分、本人だろうけど。
50病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/22(木) 13:33:36.26ID:zNTKSypV0
>>47
急性気管支炎ですよ。御高齢の方は抗生剤やステロイドは副作用が心配なので、栄養剤と漢方薬が妥当な選択です。

御高齢の方はアレルギー性気管支喘息は寛解しますので、抗アレルギー薬もステロイドも多用すべきではないでしょう。
自律神経系喘息も心因性喘息も緩和しますので、抗うつ薬も少なめでいいですし。

74歳というと昭和17年生まれ。小沢一郎氏と同級生です。14年前まで現職でPCの操作が出来る人が多いです。
2000年代に入ってからは、PCができないとホワイトカラーの仕事は出来ないので、講習を徹底的に受けているはず。
51病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/22(木) 21:15:11.13ID:0NsCL6tY0
>>48 ありがとう、100歳まで生存させていただきます。
>>49 本人です。いつもは政治版で老害といわれてます。
>>50 医者を信用せず自己流でやってます。これで死んだら自己責任(笑)。たしかPC8801?以来パソコン歴30年以上ですね。
2016/09/23(金) 07:36:43.29ID:1nBuLm1z0
昔の知り合いのおじさんが、インターネットを始めた俺に2ちゃんねるをやりなさいと勧めた、その方も政治関係(保守反共)。
その方は、昭和14年生まれだった、この人より年上ですな。
ツーチャンネル、なんつって。
「きぼんぬ」というのはどういう意味ですか?とか、2ちゃんねるが無くなるそうですねとか、俺に言って来たのが懐かしい。
2016/09/23(金) 09:38:16.91ID:dZ3XhC2/0
咳すると胸痛い
54病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/23(金) 12:48:19.41ID:mEH+3aoj0
>>47,>>51,>>52
ごめん、あんたやっぱ老害だわ
自分語り鬱陶しいから政治板に帰ってキチガイ続けて、どうぞ
2016/09/24(土) 23:42:27.53ID:ySXNjaeR0
自分も気管支喘息じゃなくこっちの喘息の様な気がしてきた
もう咳し過ぎて勢いで何回も吐いちゃうし腹筋筋肉痛で辛いし
常時喉が乾いてイガイガして痒い感じで狂った様に咳してる
家族にうるさいから夜は出ていけ言われた
2016/09/25(日) 00:03:37.86ID:OjD47WRa0
>>55
さっさと呼吸器行きなよ
放置してたって悪くなるだけだよ
2016/09/27(火) 14:32:42.98ID:U4aA6t4i0
謎の咳が止まらない
2016/09/28(水) 00:46:39.98ID:eY52R3J30
ダメだ今日も咳で眠れそうにない
59mori
垢版 |
2016/09/28(水) 17:52:45.29ID:bgvLtxuv0
もしかして、ダストアレルギーがあるのでは?
布団を着ると咳がひどくなる?喉に常時炎症がある?
そうであるなら、bスポット療法を調べてみて。
オレは、ハウスダストから喘息になり、ステロイド治療したが
なかなか治らず、bスポットにたどり着いて喘息を治すことができた。
あなたも、bスポット調べてみて。咳が収まること請け合いだよ。
60病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/29(木) 07:35:55.79ID:+gc6TkSG0
bスポット療法なら、うがい薬で代用できるよ。
61mori
垢版 |
2016/09/29(木) 12:11:05.22ID:JZuEp07P0
>60
鼻うがいは、多くのHPに出ているが、即効性は無いのではないか?
オレは、鼻うがいしていない。
bスポセルフ療法をしている。病院も行っている。
ここ見て、参考にして、
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1474648763/l50
http://if8.sub.jp/koubirou/?p=286
2016/09/29(木) 20:42:33.06ID:zfybnQ3C0
鼻うがいは効き目はあるがほどほどに!
俺は、やりすぎて大出血してしまった。
その後、睡眠時無呼吸のCPAPをやるようになり、ある日、鼻からとんでもない勢いで出血、止まらなかったので救急車になってしまった。
鼻の中を何度も焼いて治ったが・・・。
2016/09/30(金) 10:53:03.01ID:nT8Ml+QI0
喫煙者の人居ます?
若しくは家族が喫煙者
2016/10/01(土) 12:53:38.96ID:ASsAIYwm0
5月19日から発症してた咳がやっと
とまったらしい。ブロメラインとなた豆サプリを飲みながら
じょじょに減らし、しかしぶり返しを繰り返していたが

去年は2ヶ月続いたものが今年は4ヶ月
つらかったよう
2016/10/01(土) 19:03:55.12ID:SobvdY570
1日10本くらいの喫煙者です。
かれこれ半年ほど咳と痰が止まらない
咳するようになったのは半年前に体調不良で寝込んで3日タバコ吸えなかったんだけど、体調復活して吸いはじめてから。
今は1日に40〜50回はゲホゲホしてる。腹筋痛い
2016/10/01(土) 20:48:12.60ID:Gv0Wu6Z+0
>>65
タバコアレルギーとかじゃね?正しくは化学物質アレルギーらしいけど。
気管支弱い側からすると、タバコは天敵。喫煙者は排除すべき外敵。

さぁ、あなたもこちら側の住人になるんだ。
2016/10/01(土) 21:34:26.38ID:KdkbWaTp0
>>65
copd
2016/10/06(木) 04:33:44.39ID:IBlHFRdK0
https://m.youtube.com/watch?v=oA-eI2WQLRU&;t=3m29s

兄は奇跡だ眠れる、と喜びました
2016/10/06(木) 09:15:15.28ID:bEisOYbb0
咳喘息と診断され、シムビコート→レルベア200→レルベア100と合計2年治療して、先週ついに治療終了しました。でも、なんとなく気管支に違和感が...
70病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/07(金) 01:22:09.52ID:TGtTpnow0
>>65
それ死ぬ時窒息死だからおすすめしない死にかただよ。
医者に診てもらって薬物療法しながら
タバコ辞める以外には
治らない。
手遅れになったら苦しむゾォ〜〜
71病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/07(金) 01:25:01.80ID:TGtTpnow0
>>55
咳のせいで咳が出る、かつ
痰は少なく、透明か白なら
咳を止めればいい。
リンコデ一発で治ったよ。
2016/10/07(金) 22:26:47.41ID:5uxz0b6F0
>>69
2年もかかる場合もあるのね。
こちとら2ヶ月目でようやく、咳がちょっと出るくらいに落ち着いてきた。
医者が薬やめてみようかということで経過観察中だわ。

辛い咳は出なくなったが、やっぱり一番しんどいときの事を思い出して怖くなる。
2016/10/07(金) 22:45:13.86ID:mpQHzb8v0
>>72
私は起きている間にしか咳が出なかったんですけど、1回治った後に風邪を引いて咳だけ残って再発みたいな感じだったんです。
その治療がようやく終わったんですが、10日位経ったいま、風邪をひいてしまいました。
また咳だけ残りあの日々が続くんじゃないかと思うと怖くて...
しかも、次に再発したら一生やめれない可能性があると言われてまして...
74病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/08(土) 12:53:01.60ID:Ybj/M7xf0
去年海外旅行後の風邪から咳喘息を発症したんだけど、また最近調子悪くなってきた。
75病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/08(土) 21:29:19.42ID:V0oNkXmE0
>>74
海外で移った細菌性気管支炎がまだ治っていないのでは?
咳喘息を疑う前に、ちゃんと抗生剤で気管支炎を治さないといけないよ。

>>55
気管支喘息ではなく咳喘息でもなく、アトピー性咳嗽か喉頭アレルギーっぽいね
76病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/08(土) 21:32:54.53ID:V0oNkXmE0
医師の診断は仮定的なのはは当然で、何かの病名を付けないと薬を出せないからやむを得ない。
確定診断だと思わない方がいい。
こういう疑いもあるので、この薬を使って改善するか様子を見てみましょうというのが治療だ。
2016/10/09(日) 04:38:17.38ID:JLXI5RCl0
>>76
その通りだね。違う病気であっても病状が似ている物はたくさんあって
そういう場合には「疑い」を少しずつ削っていくしかない

よく医者・病院を万能視して一回の検査で何もかもを
すべて見抜くのが当たり前、と思い込んでいる人がいるが
そんなに単純なものじゃないのにね
2016/10/10(月) 21:53:58.53ID:Vz0MMv4a0
体調崩して治って、他は何も異常なくてもだいたい1週間は酷いタンが絡む咳(特に寝てる夜中)が長引いてた。
1ヶ月とか長引いてないけどこれも咳喘息でいいのかな…
で、最近喉痛めて声が全くでなくなって耳鼻咽喉科行ったら喘息の人用の吸引剤(フルティホーム?)と胸に貼るシール貰った。
飲み薬も貰ったがいつものベッドに横になった途端のひどい咳は治らず。
眠るのが怖い。アパートだから横の人に迷惑だと思うんだよ夜中の咳はさー
2016/10/10(月) 23:30:40.74ID:kAuMLFfu0
>>69
やばい、ここに来て風邪引いてしまった。
喉が痛く咳が止まらない...
まさか再発したかと思うと泣きたくなる
2016/10/15(土) 00:11:24.33ID:WIKP1HpY0
風邪ではないのに咳がでます
ずっとではありませんが、頻繁に少しでます
何かの病気の可能性はありますか?
どこの検査をして問題なかったら安心できるでしょうか
2016/10/15(土) 15:40:26.42ID:V1lvgLAV0
内科じゃなくて呼吸器科
2016/10/17(月) 00:46:28.87ID:ckSlW/QQ0
自分の辛さより周りに迷惑を掛けてるという社会生活に対する不安
2016/10/17(月) 19:54:56.19ID:cJaOw2j80
もっと図々しく有るべき。環境が悪いんだよ・・・。まじで・・・。
職場の喫煙者は全員隔離したいわ。
2016/10/19(水) 23:01:37.33ID:8+d+UQqW0
アスクロンという薬は効きますか?
85sage
垢版 |
2016/10/20(木) 02:51:42.77ID:3z9XNswh0
夜に吸入し忘れてたけど、咳が出てない
86病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/20(木) 05:46:00.68ID:gdDgCSGv0
昨日初めて病院行って咳喘息と言われ、9種類も薬出された。
きつめの薬が多いのでめまいが・・・
体重も軽いほうなので、どれかやめるか錠剤割ったりして半分だけ飲むだけてもいいかな?
ちなみにいつも無駄に大量に薬出される先生で、ちょっと言うと怒ったりするので先生には聞けません。


出された薬は
キプレス錠10mg、クラリシッド錠200mg、リンデロン錠0.5mg
プロテカジンOD錠10 10mg、カロナール錠200 200mg、レパミピド錠100mg[サワイ]
コデインリン酸塩散1%[第一三共]、重カマ[ヨシダ]、アドエア500ディスカス28吸入用 28ブリスター
です。
2016/10/20(木) 06:02:23.70ID:gdDgCSGv0
久しぶりの2h書き込みでsage忘れてました。
すみません。
2016/10/20(木) 10:06:51.50ID:yPQm2Tms0
咳の原因がわからないから手当たり次第に薬出してる感じ

キプレス…抗アレルギー。咳喘息なら普通
クラリシッド…抗生物質。マイコプラズマ疑い?でも初診なら出るかも
リンデロン…ステロイド。喘息を早く治したいなら普通
プロテカジンOD…胃酸抑制。逆流性食道炎疑い?
カロナール…解熱鎮痛剤。なぜ?熱あった?
レパミピド…胃の粘膜を守る。逆流性食道炎疑い?
コデインリン酸塩…咳止め。咳喘息には効かない
重カマ…便通を良くする。なぜ?
アドエア…気管支拡張+ステロイド。咳喘息なら普通

俺なら他の医者あたるかな
まあ、たまたまどの薬も処方されたことがある素人患者の意見なんで聞き流してくれ
2016/10/20(木) 11:21:28.64ID:X01lxaXw0
>>87
今は気管支喘息診断だけど、咳喘息診断だった頃に医者ジプシーだったから横しておく
レパミピドは他の薬から胃を守るための胃薬だからいいとして、意味の分からない薬が多すぎる
呼吸機能検査をしてくれる呼吸器専門医にかかった方がいいよ
呼吸器内科と掲げてても受診日の先生の専門が循環器だったら意味ないから(経験談)
90病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/20(木) 13:03:30.81ID:KBwHGXBE0
>>88
素晴らしい医者だよ。咳喘息は診断が難しい病気。
検査も大事だけど、薬が効くかどうかで最終診断しないといけない。

せっかく薬を頂いたのだから、有効に試してみるといいよ。
余ったら、他の病気になった時に使える。
カロナールなんて頭痛や筋肉痛や歯痛にも使える安全な薬。
レパミピドも薬から意を守るために重宝する。
クラリシッドも常備薬としてあった方がいい。
2016/10/20(木) 13:53:51.51ID:yeoDc+hm0
>>90
釣りかな?
その医者はその大量の薬を今すぐ使えと処方しているのだと思うけど
常備薬用に今すぐ飲まない薬出してるならそれこそヤブでしかないわけで
こんないい加減なレスを本気にして苦しむ人が出るのは嫌だからあえて釣られておく
2016/10/20(木) 13:59:33.98ID:xqXwN+vX0
そういう真面目な指摘は2ちゃんねる流じゃないねえ
粋じゃないねえ
2016/10/20(木) 19:12:25.94ID:gdDgCSGv0
>>86 >>87 のものです。
アドエアだって500だし、どれも強めの薬だされてる感じがしてあんまり飲みたくない。


>>88
カロナールは熱もないのに出たから、薬剤師にこれ飲まないといけないのか聞いたら
飲まなくてもいいって言われた。だから最初からこれだけは飲んでない。
たぶんコデインリン酸塩のせいで、めまいがあったんですが、咳喘息には効かないとは
運転するなって書いてあったから、まだ昨日の晩しか飲んでないけど、もう飲むのやめとく。

>>89
一応、内科と呼吸器科が専門の先生に見てもらった。
HPに咳喘息のこと書いてたぐらいだから行こうと思えたんだよね。
やっぱ意味の分からない薬が多いのかあ

>>90
確かにカロナールは安全な薬だと聞いたことある。
参考にするよ。

>>91
ありがとう。自分でも調べてみる。
2016/10/21(金) 16:47:53.83ID:I+NPfX4Q0
病院行こうかと思ったけどアスクロン飲んじゃった
自然に治ることを期待したけど結局1年治らなかった
95病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/21(金) 17:19:47.64ID:znfh2/PT0
寝れねえし痰うっとうしいwww
96病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/21(金) 20:05:42.79ID:IyuefPCD0
>>91
俺はいたって真面目なレスしかしてないよ。君こそ冗談だろ。
もし、真面目にレスしてるとしたら、君は世渡りが下手なッ人だね。
医者に対する接し方も間違っている。日本では通用しても海外では通用しない。

医者に働きかけて納得してもらって、薬をもらうことが患者の仕事なのだよ。もらった薬を真面目に飲む患者がどうかしている。
医者も人間だし、完全なものではない。10人誤診で殺して、やっと一人前になる職業だ。
患者は医者を過信してはいけないし、病気を治すのは自分自身であることを自覚すべきだ。
97病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/21(金) 20:10:15.92ID:IyuefPCD0
>>94
喘息は、体質改善しながら自然に治すしかない病気だよ。どんな薬物療法も対症療法に過ぎない。
市販の薬にはない吸入ステロイドは処方薬としてはあるが、どんな薬も対症療法だ。

根治治療は別の所にある。
2016/10/22(土) 00:03:36.03ID:1GHaYxl90
>>96
つまんね
15点
2016/10/22(土) 14:58:46.35ID:CcOoxWgY0
あー、まじ特効薬できてくれないかな。('A`)
完治させるためには、自宅で療養続けるのがベストなんだが、
収入のために仕事でて空調悪いところで仕事しないといけないとか、ジレンマ過ぎる。 
2016/10/22(土) 22:10:27.95ID:eFeG28Tp0
一応薬飲んでましになってきたけど、ほとんどが4日分だけだったから
キプレスとアドエア以外もう薬きれる。
大丈夫かな・・・

もう!何が原因か知りたい。
部屋の汚さか?エアコンのカビか?PMか?ストレスか?
全部か??
どうやったらなおるんだよ!!



ごめん愚痴りたくなった。
2016/10/23(日) 04:05:57.78ID:IFzFkYNh0
もうおさまったけど、咳で目が覚めてしまった。
102病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/24(月) 15:12:03.89ID:dtbnH+qV0
シロップがマズすぎてしかもあんまきいてねーし最悪
2016/10/24(月) 23:00:51.74ID:Ur5ZOtk10
>>100
睡眠不足
2016/10/25(火) 01:27:19.95ID:/tn4WOED0
>>100
まずは、考えられる原因を「すべて除去する」ことからはじめた方がいい。

自分は理系・IT系の仕事している関係で、やたら原因にこだわって
1つずつ原因の可能性を潰そうと考えがち。
体の不調はそんなのやってると、キリがないからまずは全部潰す。ここからはじめようぜ。
105病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/25(火) 11:40:41.15ID:4i5WyHzQ0
ネギを喉に巻くってどうなんすか
2016/10/25(火) 12:14:31.37ID:AsYn9tE40
臭くなる
107病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/25(火) 19:01:08.36ID:5MTBDlp20
久しぶりに咳の兆候があり
検査では喘息の所見はなくて気管広げてもどの薬でも治らない、と新規の医者に行ったらレルベア200処方されたんだけど3日ほど飲んだけど、止めちゃダメだろうか
なんか強めの薬みたいだしもう飲みたくない(吸いたくない)んだけど、自己判断で止めた反動って何日目くらいから出てくるものなんだろう

>>105
日本の咳止めの半分くらいは試してるんじゃないかと思う(そしてどれも効果なし)私の個人的感想だと、どの薬よりも「玉ねぎ」が一番効いた
玉ねぎをカットして匂いをかぐw健康な時はツンとくるあの匂いを嗅ぐとすごく楽になって、麻薬患者のように玉ねぎ求めてたわ
108病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/26(水) 12:38:19.23ID:m5kkQM220
治ったと思って勝手にやめて、1週間くらいしたら
また同じ状態になってきて薬を飲む、の繰り返しだな。
2016/10/26(水) 13:21:27.94ID:eGPTgzqn0
ステロイドや抗生剤は勝手にやめちゃだめだろ
110病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/26(水) 14:11:27.59ID:oC6mQdLj0
>>107
玉ねぎは効くらしいですね
2016/10/26(水) 22:14:35.95ID:7orE0Y7k0
咳喘息の症状だけだったのに、数日前から風邪もひいてしまって
風邪の咳か、咳喘息の咳かわからなくなってしまった。
これはまたまた長引くのか・・・
もう最初の咳が始まってから1か月だよ
112病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/29(土) 11:03:23.48ID:MQtbNsM50
何が辛いって夜が辛い
咳で寝れない
2016/10/29(土) 23:17:29.15ID:I8D50XKM0
風邪引いた。
風邪予防にはすごく神経質に気をつけてるつもりだったのに

風邪引くと咳喘息が出てしまうので、病院で相談して、予防も兼ねて咳出る前からアドエア吸うことになった。
現在5日目。ちょっと喉イガイガしてきた。咳でるかな…このまま引くかな…
114mori
垢版 |
2016/10/30(日) 10:25:12.54ID:yISFXS1a0
咳で眠れない。
もしかして、決まった時間に咳出てないか?
オレも咳喘息で、死ぬほど咳出ていたので夜間救急で病院行った。
結局喘息だった。薬はほとんど効かず死にそうだった。
もしかして、ダストアレルギーがあるのではないのか?
布団を着ると咳がひどくなる?喉に常時(慢性の)炎症がある?
そうであるなら、bスポット療法を調べてみて。
オレは、ハウスダストから喘息になり、ステロイド治療したが
なかなか治らず、bスポットにたどり着いて喘息を治すことができた。
あなたも、bスポット調べてみて。咳が収まるかもしれないよ。
115病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/30(日) 14:33:56.52ID:9OlOJz7k0
鼻うがいしたらやっと治まったわ、咳
真水でやるのはよくないみたいだけど
でもやらないよりマシだった、喉の乾燥に効くから


bスポットってアデノイドの炎症の有無調べて、異常があったら鼻うがいとかの薬出されるんでしょ?
鼻うがいの処方薬って効きそうだしいいかもね
ステマではないけど
2016/10/30(日) 14:47:18.61ID:ZYiMsTyS0
ステマにしかみえない
2016/10/30(日) 22:09:32.94ID:q4l+sJVY0
>>113
アドエアを使ってるなんて金持ちだな。
貧乏人はパルミコートしか使えないぜ。
2016/10/30(日) 22:47:53.36ID:deY+cqpl0
どなたか分かる人がいたら教えてください
咳喘息で1ヶ月前からシムビコート朝晩2吸入してるんですが、夕方から頭痛がして眠れません
手元にある市販薬のリングルアイビーは飲んでも大丈夫でしょうか?
2016/10/30(日) 23:26:43.67ID:hqhXuw2X0
まっった風邪ひいた。
吸入は常にしてるけど、いつも通りまた咳喘息になるんだろうなあ。
もう疲れてきたわ。

>>118
イブプロフェンの解熱鎮痛剤ですね。飲み合わせは問題ないですよ。
2016/10/30(日) 23:38:01.66ID:deY+cqpl0
>>119
ありがとうございます
早速飲んで寝ます
あなたもお大事になさってくださいね
2016/10/30(日) 23:49:10.29ID:hqhXuw2X0
>>120
お気遣いありがとうございます!
122病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/31(月) 00:17:49.38ID:Y+sAk6xn0
今年の5月ぐらいから風邪引いてからずっと咳と喉の痛みだけ続いてる 今も痛い
2016/10/31(月) 03:24:48.77ID:QzzmSQtZ0
>>114
bスポットって?
124mori
垢版 |
2016/10/31(月) 09:50:28.93ID:noiIjIEA0
>123
bスポット→上咽頭(アデノイドを含むその周辺)
ここは、免疫系に関係する部分で慢性炎症があると、自己免疫不全となり
諸症状(アトピー、喘息、腎炎、掌蹠膿疱症)を引き起こす。特に呼吸器系
の症状とは密接な繋がりがある。
あとは、グーグル検索せよ。
125mori
垢版 |
2016/10/31(月) 09:51:18.10ID:noiIjIEA0
>123
bスポット→上咽頭(アデノイドを含むその周辺)
ここは、免疫系に関係する部分で慢性炎症があると、自己免疫不全となり
諸症状(アトピー、喘息、腎炎、掌蹠膿疱症)を引き起こす。特に呼吸器系
の症状とは密接な繋がりがある。
あとは、グーグル検索せよ。
2016/10/31(月) 20:34:10.86ID:UqxEuuE20
>>124
ありがとう
127病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/05(土) 13:25:36.79ID:+QKkbjn80
緑の痰がとまんない
2016/11/05(土) 18:01:42.90ID:yKHlfaUF0
ちょっとおさまったからってのどに悪いことばかりしてしまってる。
辛い物はやめられないよ
2016/11/05(土) 19:24:18.99ID:w/m92Gs10
タバコ禁止
酒禁止
激辛禁止
珈琲禁止
アイスクリーム禁止

喉にはマイルドなものにしませう。
2016/11/06(日) 12:24:24.47ID:alpTINGA0
アイスも珈琲もだめだったのか!
毎日痛めつけてたわあ
131病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/06(日) 15:39:06.41ID:bmkUSHbY0
コーヒーって交感神経刺激して気管が広がるから効果あるんじゃ?
132病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/08(火) 11:31:03.50ID:TvW7V0Ge0
カフェインは喉を刺激するからダメ
2016/11/08(火) 11:42:11.03ID:k8FgoHEL0
咳しすぎて胸も背中も痛い
2016/11/08(火) 19:07:58.33ID:AoONabSQ0
炭酸水はダメ?
2016/11/08(火) 20:26:12.13ID:ImjKRt0R0
ゲップで咳が出る
136病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/08(火) 22:42:21.93ID:TvW7V0Ge0
>>134
ダメっしょw
2016/11/10(木) 01:49:57.31ID:Gx3dBRYW0
昨日医者でステロイド等を処方してもらってきたが
咳止まる気がしない
2016/11/10(木) 08:34:04.22ID:FzZp/C4j0
私もきのうから初ステロイド吸入薬。ちゃんと気管に入ってるのかな。
肋骨が痛すぎる。
2016/11/10(木) 12:10:40.16ID:ByUpkRY20
あまりに咳が酷い時は、ステロイドに加えて錠剤の咳止めも飲んだ方がいい。
咳止めを飲んでも根本的に治るわけではないけど、骨折とかもあり得るので、
とりあえず咳を止めるという方法もあり。
2016/11/11(金) 04:06:30.48ID:hYODT9zQ0
咳すると左腹が痛い
同じ人いる?
2016/11/12(土) 00:39:58.86ID:x/oym92V0
職業柄酒もタバコの煙も喋る事も避けられないんだが
医者からもらった薬だけで治せるかな?
2016/11/12(土) 01:03:22.21ID:7VMUopK40
>>141
ホステスさん?
悪いこと言わないから体壊す前に転職考えた方が…
気管系弱くて水商売続けてると声帯やっちゃって声が変わる上に、重症化すると仕事の幅も狭くなるよ
2016/11/12(土) 20:45:31.06ID:pFpOjj+70
アドエア高くてつらい
2016/11/14(月) 10:23:38.88ID:mF3EVSAd0
咳喘息に咳止めは効かないだろ
早く咳を止めたいならステロイドの飲み薬がいい
2016/11/14(月) 20:02:10.48ID:qBgL2rE00
飲み薬ねえ・・・
2016/11/14(月) 21:45:07.18ID:6dWg/ooy0
ステロイド吸入薬はじめてから5日ぐらいしたけど全く咳止まらん
咳喘息じゃないのかな
2016/11/14(月) 23:33:45.17ID:VqFV29ea0
咳喘息なら5日じゃ治らないのでは?
2016/11/17(木) 00:51:34.16ID:smF5Dm3S0
気温も下がり始めたし、今咳喘息になると気管収縮してなおのこと治りづらそう。
2016/11/17(木) 16:00:52.25ID:ljKl4DIt0
咳喘息といわれてアドエア吸い始めて一週間、夜中とか急に喉がチクチクしてせき込むのが治まったのが嬉しい。
でもまだ咳はでることはでる。
咳喘息って治るんですか?一生薬だったらいやだな。
ボジョレーヌーボー飲みたかったけどアルコールはよくないらしいので我慢です。
2016/11/17(木) 16:48:02.32ID:lk4tBQB+0
自分もレルベア吸い始めて1週間ぐらい
特に生活は変えていないがお酒をいつもより控えめに
だんだん咳出なくなってきたからボジョレーヌーボー飲む
2016/11/17(木) 22:49:07.50ID:smF5Dm3S0
>>149
ある程度、薬続けると治まって医者が薬やめていいと言ってくれる。
ただ、それまでは本当に薬辞めれるのかは不安になる。
まぁ安心して療養するべし。そこを不安に思ってストレス抱えるとよくないぞ。
152149
垢版 |
2016/11/18(金) 01:32:52.25ID:rM4wCqPu0
>>151
ありがとうございます。
お医者さんを信じるべし、ですね。ストレス大敵、気楽に行きます。
ちなみに家族が買ってきてくれたから、ワイン少し飲んじゃった。今のところ平気で、よかった。
2016/11/18(金) 14:42:27.30ID:tXRsDCTq0
一年半苦しんだが最近は全く咳がとまった
154病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/23(水) 13:53:18.07ID:GI2XcPkb0
家でゆっくりしてるとほとんど咳出ないけど仕事中とかが酷い。みんなもそんな感じ?夜寝てるときのほうが辛いとか、昼間の方か楽ってのも聞くけど。
2016/11/23(水) 14:01:18.95ID:F5nFa4ql0
>>154
心因性咳嗽かも
それか職場の空気が悪いとか
2016/11/23(水) 15:00:16.56ID:cy8VD3ZY0
止まったかと思うとまた出てくる
2016/11/24(木) 23:43:05.25ID:W6OD0ix10
基本的に咳喘息は夜間にひどくなるよ
2016/11/25(金) 01:58:34.14ID:manhFPVT0
◇†ふと気付けば…鬱が消えている!…不眠が、イライラや依存、孤独が消えている…!!
自殺の思いが消えている...!孤独な人、、疲れた人、癒しのある、とてもよい放送です!
https://www.youtube.com/watch?v=u_kHxRfKHTo (本当の幸せを教えましょう!)
https://www.youtube.com/watch?v=3Ua-7lj_1Ng (あなたは居場所がありますか?)
https://www.youtube.com/watch?v=zDCYiCEYKEQ(スカイプが沢山あり面白い回です)
Q-CHAN牧師の伝道部屋生放送in ニコ生毎朝7時&毎晩8時より 9年間、日〜金曜放送! ※偽HP注意を

いやしの奇跡の様子など†→ https://www.youtube.com/watch?v=f30Nbu-1Kcg&;;index=17&list
アジア・小アジア,(中)南米,アフリカ,中国,中東などで起きている、イエスキリストによる救いと奇跡のみわざ。
医学で解明できない奇跡の数々、ろう、盲、マヒ,ガン、難病,精神病、後遺症、色々な病気からの解放、救い。 新興宗教と違います
日本の教会では少ないですが 10軒に約一軒、癒しの為に熱心に祈る教会もあります。
159病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/25(金) 07:40:47.10ID:61tN2Jxy0
俺もなった
160病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/25(金) 19:04:37.95ID:bsly8INX0
自律神経の問題が大きく絡んでいるからね。
交感神経優勢の時間は起こりにくい。
161病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/25(金) 19:08:28.85ID:bsly8INX0
>>154
自律神経だけでなく、ストレス性 心因性の咳喘息もあるから、ストレスの多い時間にも起こりやすい。

ストレスを軽減して、仕事に集中できていれば咳喘息は起こりにくいのだが、仕事や人間関係の相性が悪いと発作が起こる。

咳喘息というとアレルギー性が問題になるが、自律神経・ストレス・心因性を考慮に入れないと改善は難しい。
162mori
垢版 |
2016/11/26(土) 07:37:24.61ID:P8GNofaB0
夏場は、アドエアやめてたが、冬になってまた吸入始めています。
夏場は、鼻うがいやbスポットで咳を抑えられるが、冬はだめ。
アドエア吸っても咳はとまるが、胸の苦しさが少し残るし、激しい運動は
できない。アドエア離脱はできないのか?今、250_だけど
250→100→50と、減らすことはできないか。
だれか、成功した人いませんか。
163病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/26(土) 12:23:30.32ID:pwYHrpTm0
>>162
繰り返してるみたいだし、胸の苦しさや激しい運動できないってそれ本当に咳喘息?
最初は咳中心で咳喘息診断でも、実は気管支喘息だったってことは珍しくない
自分自身春に咳喘息診断受けて秋頃には中等症の気管支喘息診断に変わったから心配になった
もっと早くに見つけてあげれば軽症だったかもしれないし、悪化させて難治性重症喘息にでもなってたらQOLも医療費も洒落にならなくなってたから
2016/11/26(土) 12:24:20.17ID:pwYHrpTm0
って下げ忘れ失礼しました
165病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/26(土) 13:13:12.16ID:4lRvZZJN0
>>162
減量も離脱も出来るよ。寛解とは離脱しても問題なくなることを意味する。
喘息の治療目標は寛解だ。
減量を否定することは、寛解を目ざすことを放棄することと同義だ。
冬に減量が難しいなら、春以降に減量 離脱に努力すればいい。
夏に離脱できたとしたら、冬は125ぐらいでコントロールできるかもしれない。
166病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/26(土) 17:36:50.27ID:Ffu0ENTw0
喉から血が出た。
外で喫煙してる
バカうざすぎ、笑えない。
167病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/26(土) 19:12:33.87ID:4lRvZZJN0
人間には好奇心と自虐本能があるので、馬鹿でも基地外でもない。
喘息になれば喫煙して限界を試したくなるし、糖尿病になって禁酒を言い渡されれば日本酒を飲みたくなる。

それを批判する人間がいるとしたら、人間の本質を解っていないことだ。
2016/11/27(日) 00:42:42.65ID:AhB9nYB30
嫌な仕事終わったらピタッと咳止まった
ストレスってめちゃくちゃ関係あるんだな
169病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/27(日) 09:05:38.07ID:uuk4F/J+0
>>168
その通り。
喘息は、心因性 ストレス性 自律神経性の要因が大きい。

ストレスは炎症を伴うもので、炎症が胃炎になる人もいるし、皮膚炎になる人も鼻炎になる人も、そして気管支喘息になる人もいる。
あなたが、ストレスが気管支に現れる体質に陥っているということだ。
俺は胃炎になり胃酸が逆流して気管支炎を引き起こすタイプ。喘息と間違えられるが、実は胃酸の逆流と嚥下問題が原因だ
170mori
垢版 |
2016/11/27(日) 09:10:29.23ID:4RFdtc5I0
コメント、ありがとうございました。
>163 春に咳喘息診断受けて秋頃には中等症の気管支喘息診断に変わったから
私の症状は、ひどい咳だが喘鳴はありません。でも、アドエア250が一日2回
かかせない。夕方薬が切れると、咳が出始める。フラベリック、ムコソルバンも
飲んでいる。気管支喘息と同じ治療をしています。
それでも、今年の春〜夏は、bスポットでアドエアなしで過ごせた。
常時窓を開けて喚起できれば、喘息は出ない。なんとかステロイド離脱したい
と喘息の研究中。今、甲田光雄断食法を試している。

>165 冬は125ぐらいでコントロールできるかもしれない
医師には、アドエア100を要望したが、250しか在庫がないと言われ、
緊急性を要したため不承不承250もらってきました。
アドエアは100、250、500の3種類しか発売されていません。

鼻うがいで、咳は少し治まるが、違和感があり不安からアドエア使ってしまう。
171病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/27(日) 13:01:38.24ID:uuk4F/J+0
>>170
失礼、日本は125無かったね。日本ぐらいなもんでしょ125がないのは。

何れにせよ、貴方が100を要望したのは正しい。在庫に入れてもらって次回も要望するべきでしょう。
ただし、アドエアの副作用は気管支拡張剤の方が大きいかもしれない。フルタイドに代えてもらうとか、減薬の方法は他にもある。
俺は、アドエアを完全にやめて、フルタイドにしている。狭窄が起こった時だけベントリンを吸う。でも、ベントリンを使うのは年に数回だけ。ほとんど使うことなく使用期限を迎える。
172mori
垢版 |
2016/11/28(月) 06:48:55.98ID:R+E7JwtZ0
>171
次ぎに病院行ったら、フルタイド100に薬を変えてもらいます。貴重な情報
ありがとうございました。
私は、睡眠時無呼吸でマウスピースをはめて眠るため、夜中に起きると喉が
イガイガになっています。その時は、鼻から塩水を数滴たらし込んでまた眠ります。
このイガイガで咳が誘発されるので、ステロイドに依存性が強くなってしま
いました。吸入ステロイドの説明文は、夢の新薬の装いをしていますが、装い
の下に黒い服がチラチラしています。毎月病院にかかるのは生活を圧迫し
薬代はバカになりません。金のかからない方法で、咳喘息と対峙する環境
作りに努力中。
173mori
垢版 |
2016/11/30(水) 12:32:30.11ID:XPiNbrVA0
>171 副作用は気管支拡張剤の方が大きいかもしれない。フルタイドに代えて
今日病院行って、フルタイド100に変えてもらいました。ベントリンも出して欲しい
と頼みましたが、ベントリンは機械がないと吸入できないので、メプチンに変えろ
と言われ、メプチンエアーをもらってきました。これで、春までもたせて
暖かくなったら、寛解を目ざし、できればステロイド離脱します。
2016/11/30(水) 13:23:45.01ID:BbJ1ninj0
ネットで検索するとWELQみたいな寄せ集めデタラメサイトを中心に「咳喘息は痰が絡まない乾いた咳が特徴」って情報が多いけど、これって本当?
自分は最初から痰が絡むから咳が止まらない感じで医者に行って、薬を幾つか試した上で咳喘息と言われて吸入ステロイドやってるんだよね
175病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/30(水) 18:07:01.04ID:VylQ6jZt0
乾いた咳と湿った咳があるけど、後者が咳喘息でないという話は聞いたことないね。
ネットでの印象は確かに乾いた咳中心に語られているが。

気管支喘息との違いは、気管支の閉塞や狭窄があるかどうかだ。
気管支の閉塞性がなくて、痰が絡んで咳き込むなら、咳喘息のうち。

気管支喘息は、痰が絡むし、気管支狭窄が起こるので、呼吸困難感が常にある。
単に痰が絡むだけなら、気管支喘息とは言えない。呼吸機能検査をしてもらって診断をもらうしかないよ。
2016/11/30(水) 19:46:38.34ID:LyExCCny0
デタラメサイトって自分で認識してるのに、2ちゃんでこれって本当?って訊く意味が分からない
目糞鼻糞
2016/11/30(水) 20:20:47.82ID:3hD/Lo5w0
>>176
ほぼコピペの寄せ集めでも中には本当の情報を拾ってる部分もあるでしょ
2016/11/30(水) 20:50:42.08ID:LyExCCny0
通院しているのなら医者に訊けば済む話なのに
アホの極み
2016/11/30(水) 20:57:39.15ID:B4RVVn5Q0
>>178
何かあったのか?
2016/12/01(木) 13:21:54.14ID:BZrPQYYa0
本当の情報を拾ってるかもしれないサイトが記事全面非公開ザマァ
2016/12/01(木) 15:38:33.39ID:nfsKNjaW0
デタラメサイト擁護者>>177の気管支も全面非公開で
2016/12/01(木) 16:19:23.00ID:sb52/bTm0
それのどこが擁護に読めるんだろか
2016/12/01(木) 16:25:37.49ID:BZrPQYYa0
旗色が悪くなったアホと関係者からすれば擁護とは読めない(事実を認めたくない)
2016/12/01(木) 16:30:52.29ID:kZik73ia0
よそから事実もデマも関係なく寄せ集めて垂れ流してるから事実も含まれてるって話で何も擁護してないじゃん
185病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/01(木) 16:46:47.30ID:X61Vc/kg0
今の世の中、ネット情報も医者の診断も信じてはならんよ。
疑問に思ったことを解決できるのは、自分自身なのだ。
喘息が治れば、それを信ずればいい。結果が全てなのだよ。

治療するのは自分自身で、医者がアドバイザー ネットは参考意見と考えるべき。
2016/12/01(木) 16:50:15.64ID:nfsKNjaW0
>>174のID:BbJ1ninj0は>>177 ID:3hD/Lo5w0と同一人物で、かつ>>182 ID:sb52/bTm0=>>184 ID:kZik73ia0なのか?

でなきゃ黙ってろ
2016/12/01(木) 16:51:27.53ID:EeqeKS2m0
>>186
お前はどこの誰で、なんで黙ってないの?
2016/12/01(木) 16:53:01.20ID:ovjbN/gq0
確かにお前は何もんだよってなるわなw
189病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/01(木) 16:53:22.58ID:X61Vc/kg0
>>186
疑心暗鬼になることはないよ、君。
君がそう思うなら、それで良い。
2016/12/01(木) 16:54:21.24ID:BZrPQYYa0
>>185
真理

>>186
いつも必死なレス乞食の単発IDだからまともに相手にするだけ無駄
2016/12/01(木) 16:54:34.65ID:/Qgm50Y60
この流れでWELQを擁護してるレスがあると思う脳みそじゃ生きていくの大変だろ
2016/12/01(木) 16:56:31.07ID:m5VGld5A0
なんでもかんでも敵認定してASKAかよ
2016/12/01(木) 17:04:59.46ID:oyv6A7D30
単発でWELQを擁護してるのはギフハブの仕業だな!
2016/12/02(金) 21:27:39.74ID:OwT0/lma0
毎年この時期になると咳喘息発症するんだけど
5年ぶりに行った病院で吸入器処方してくれなかった
一週間分も効く気がしない薬飲むとか辛いわ
2016/12/03(土) 00:13:50.41ID:mE3FMwEr0
>>194
そもそも咳喘息と診断してもらえてないのでは?
その病院にとって、5年も咳喘息での通院歴がなければ
普通の咳?というレベルから投薬検証が始まってるのでは・・・。
196病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/03(土) 17:37:10.02ID:4i9SSTWH0
そういういい加減な医者が多いのは事実。
患者が咳喘息ですから薬くださいと繰り返さないと、医者は動かない。
患者の要求が強ければ、医者は医師法に違反しない範囲で最大限努力してくれるものだ。
2016/12/03(土) 20:45:23.24ID:4LiAGMJV0
なんかずれている主張が幾つか・・・
198病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/03(土) 20:53:11.77ID:Qrri4eDL0
咳もだけど咳からの嘔吐が辛い…吐いちゃうからあまりいいもの食べられない
199mori
垢版 |
2016/12/04(日) 05:43:25.89ID:rbTgPK4l0
甲田式断食療法を実施中。
玄米菜食・小食健康法〜一日1〜2食の日々。
いつも空腹でもこれで喘息治れば安いもの。
でも時々ジャンクフードも食べている。意思弱者。
あまり制限強すぎると、ストレス。
2016/12/05(月) 12:03:19.21ID:X+dxAcig0
アレルギー板の咳喘息スレが過疎ってるなーと思ったら
こっちにもあったのか

風邪の後に咳が止まらなくて、喘鳴なしレントゲン異常なし
だけどシムビコートが効くから喘息でしょうって言われて治療中

引越したので近所の呼吸器内科に行ったらNO濃度測る
機械があって検査したら一発で「喘息ですね」とのこと

風邪さえひかなければ日時生活は問題ないんだけど
注意してても年1回は風邪ひく
普通の人なら市販薬や最寄りの内科行けば治るけど
いちいち呼吸器内科行かなきゃならんのがめんどい
2016/12/06(火) 22:50:17.37ID:rNWMfy3h0
喘息のときは腹式呼吸だよ!
と医師の父に言われたけど
腹式呼吸が上手くできなくてつらい
202病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/09(金) 21:37:01.33ID:AZY6Slzc0
腹式呼吸よりも、猫体操だよ。
猫体操で検索すると、いいサイトが見つかる。
呼吸法も解る。
2016/12/10(土) 16:40:46.85ID:hAFA9jh90
豆乳飲みはじめて症状が治まってきた。
と思ったらまた最近喘息が来そうな気管かも知れない部分の不快感がある。
時期的なもんだろうかね
2016/12/12(月) 08:49:49.44ID:x9nzF49a0
毎年のように風邪で咳が出始めて風邪が治ったら喘息の発作が酷くなった
ここ数日夜中は特に吐きそうなほど咳が酷い 死ぬまでこのままなんだろうなぁ 
2016/12/12(月) 12:56:51.26ID:STgQBD7J0
アレルギーって刺激に敏感すぎるからなるわけで
老化して鈍感になると治るんじゃないかと思ってるw
でも皇后様も今喘息なってるし期待はできないかなぁ
2016/12/13(火) 01:18:50.37ID:pOtYF/M00
吸入が切れてしまった
病院行けるの明日の午後なのでそれまで胸の不快感との戦いだわ
2016/12/13(火) 01:59:27.22ID:j/GVOarH0
ああ、そうだ今貰ってるやつちょうど年末年始辺りに切れるんだった
病院の予定見て混まないうちにまた貰っとかないと
208病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/13(火) 13:48:34.68ID:toCTM/jX0
フルティを使って一年です。
朝晩二回ずつです。
咳は一日二〜四回です。
フルティのやめ時をお教えください。
宜しくお願い致します
209病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/13(火) 16:26:41.83ID:0o/BokwO0
>>205
老化して鈍感になるのは本当。
皇后様が喘息性気管支炎と診断されたのは、喘息のように咳が止まらない気管支炎ということで、気管支喘息そのものではない。

>>204
君が若いから敏感なだけだ、喘息は基本的にアレルギー疾患。年齢と共に過敏反応は減じられるものだ。

>>206
胸の不快感 吸入薬が切れても呼吸できる・・・
軽い喘息だね。むしろ、逆流性食道炎の検査もしてみたら?

>>208
フルティに限らず、吸入薬の止め時は医者を説得した時だ。
今のガイドラインは薬品会社の援助によって作られているので、医者の末端まで薬を続ける前提で治療をしている。
患者はどう対処したらいいかというと、医者の良心に訴えることだ。
ある程度改善したら、減薬をお願いすること。それができないなら、自ら減薬にトライすること。

やめ時は、君自身の意志と判断によるしかない。続けていっても依存症になり限界まで薬が増えていくだけだ。
フルティの中のホルモテロール依存になれば、増やしていくしかなくなる。いつか必ず減薬していかないと。
210mori
垢版 |
2016/12/14(水) 07:15:11.36ID:7Vpk1BNa0
>209 患者はどう対処したらいいかというと、医者の良心に訴えることだ。
「医者は、患者の最善を判断して処方している。」と考えるのは、
 オレのファンタジーなのだろうか?
211病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/14(水) 11:53:47.05ID:KyOh2avL0
医者も有限な人間。間違いもあれば、利害関係もある。
医者が常に最善の判断をしてくれると考えているなら正しくないし、医者にとっても大きな負担になるだろう。
病院の経営がかかっている。医者としての保身に走ることは当然のこと。

しかしながら、医師を志したある時期、医者とは何か? 自分が医者になるのは何のためか?考えた時期があっただろうな。
ほとんどの医者は純粋な気持ちを思い出すことができる。
2016/12/16(金) 12:48:02.04ID:tpbZcIvA0
喘息の薬も咳止めも効かないから年末年始詰んだわ
2016/12/17(土) 12:20:20.41ID:kLuj9bZc0
あげ
214病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/17(土) 12:20:28.20ID:kLuj9bZc0
あげ
215病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/17(土) 12:22:26.48ID:kLuj9bZc0
連投してしまいました。どうもすいません。質問をお願いします
私は1か月ちょっと前から、咳と茶色の痰が出るのですけど、
咳喘息の可能性は有りますか?咳は一日に数回出る程度です
2016/12/17(土) 13:21:36.82ID:/ZAMvw1c0
それはちょっと違う病気じゃないかなあ
217病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/17(土) 14:27:23.14ID:/eG53UAF0
一年ちょっと前に海外旅行中にひいた風邪に伴い、咳喘息を発症したのですが、先週末に久しぶりに結構早めに1.5kmくらい走ったら喉が乾燥して風邪&咳を少しするようになってしまいました。
これから英語の勉強のために1週間程、南国に行ってきますが、症状を改善する即効性のある方法が何かあれば教えてください。
いまは、レルベア100の吸引、タリオン錠、シングレアを服用し、龍角散の飴をなめています。
2016/12/17(土) 16:09:23.17ID:YJJc6/Ld0
>>217
ツボ押しとか、効果ある人もいるみたい。適当に調べてみては。
ちなみに自分は効果なかったわ。
2016/12/17(土) 22:42:52.06ID:WJaJhK1S0
病院でもらった薬が効かないんでどうしたらいいか分からない
のど飴はなめてる時だけで終わったら喉がイガッとしてくる
2016/12/18(日) 02:24:19.80ID:2gJWu56P0
昨日から吸入の薬使いだしたけど、
どれくらいで効果でるんだろう
今のところ咳は楽になっていない
2016/12/18(日) 08:16:50.58ID:PT4SemP20
吸入は数日で咳おさまる時もあるし、咳を放置してて
ゼイゼイが酷くなってた時は1ヵ月かかった事あったよ

元々咳ってそんなにピタリと止められるものじゃないし
咳喘息じゃない可能性もあるし、しばらく使って
止まらない時はまた病院行った方がいいよ
2016/12/18(日) 08:56:39.88ID:MfReYaIb0
>>221
そうなんですね
普通の内科やら耳鼻科いっててずっと風邪と言われてるうちに悪化して、ようやく呼吸器内科にかかり咳喘息だと診断されました
夜も眠れないしほんとに辛いです
2016/12/18(日) 09:48:03.74ID:9UG+IR2O0
>>222
俺もそんな感じだった。
ただ、あまりに寝れないことがあるから頓服(コデインリン酸塩散)を貰った。
強烈な薬であることは知ってたけど、1回飲んだらそのときだけはかなり治まった。

どうしても辛くて耐えれ無さそうならこういう薬をもらうのもあり。
2016/12/18(日) 09:48:15.07ID:DMxaE8Wi0
咳の後に息が吸えなくて苦しいんだけど痰も増えてきてさらにきつくなってきた
咳自体は少なくなってるのに痰は増えて一度の苦しさは増した感じ
咳喘息って言われてアドエア250ディスカスってのを処方してもらって吸ってるんだけど息が吸えないって怖いね
癖になってしまうんだろうか
2016/12/18(日) 10:24:10.09ID:PT4SemP20
>>222
自分も初めて呼吸器内科かかった時はそんな感じだったよ
近所の内科の薬が全然効かなくて、咳止まらなくなって1ヵ月後に
呼吸器内科行ったらゼイゼイしてるって言われた

お薬手帳見たら、その時はシムビコートとセレスタミン
(経口ステロイド)とシングレアが出て、1週間して
少し効いてるけど止まらないから更にテオフィリン(気管支拡張剤)
を追加してもらって1ヵ月後にようやく治まった感じ

しばらくは病院通って症状によって薬増減して様子みるしかないよ
辛かったら頓服のフスコデ出してもらうといいかも
2016/12/18(日) 15:00:21.92ID:2gJWu56P0
>>223
>>225
外出していてID変わっちゃいました
処方された薬のんで様子見ます
職場でもまだ治らないの!?という感じになってきてて辛いです
頓服的なものはないのであまりに止まらないようなら相談してみます
ありがとう
2016/12/18(日) 23:28:24.10ID:06sgf0Ai0
吸入ステロイドと一口に言っても、ステロイドはレベルが細分化されてて強力なやつもあればかなり弱いものもある
一度の吸入量も相当違う

だから一発で治るかどうかは、喘息の酷さと薬よ強度によるよ
2016/12/18(日) 23:29:29.46ID:06sgf0Ai0
んで、治らないならさっさと病院行って強度上げてもらった方が良い
2016/12/19(月) 00:16:36.83ID:nra44B9i0
ステロイドの強さは大いに関係するよね
最初の内科で処方されたフルタイド100がまるで効かないから咳喘息じゃないのかなと疑い始めてた
それで白黒つけようと喘息の専門医がいる呼吸器科に行ったら点滴&経口ステロイド&アドエア500処方してもらってやっと落ち着いて来たもの
2016/12/19(月) 13:37:18.05ID:mcrEnEFb0
シムビコートしても全くだめだ...
マスクしたら余計息苦しいから辛いなー
2016/12/19(月) 16:24:30.78ID:aiKJKMOG0
フルタイドの量を上げるだけでも、ある程度の効果はありますね
ベータはなるべく用いたくないし
2016/12/19(月) 17:51:15.60ID:cRgDuQoe0
ステロイドだけで良くなる?
咳がひどくなると気管支拡張薬がないとおさまらんわ
233病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/19(月) 22:15:23.14ID:NvcdTiW60
ステロイドを服用していると、緑内障になり易いとかいった
副作用は有りますか?
2016/12/19(月) 22:15:35.32ID:NvcdTiW60
お願いします
2016/12/19(月) 22:16:09.08ID:NvcdTiW60
ステロイドは目に入ると良くないのでしょうか?
服用しても副作用が出るのでしょうか?
2016/12/19(月) 22:33:26.46ID:3cuV9BNj0
ちょっとは自分でググれよ
2016/12/20(火) 06:33:53.65ID:skBHi7dJ0
副作用がないとは言えんが、吸入ステロイドは局所作用なので他には影響しにくい
ってマイドクターは言ってたよ
238病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/20(火) 22:38:21.30ID:zmUxLrfv0
質問させてください
1か月以上前から、咳と痰が出るのですけど、
咳喘息の可能性は有りますか?痰は茶色です
咳の頻度は少ないのですけど、治まらないのが気になります
ご回答をお願いします
2016/12/21(水) 08:28:58.61ID:g6pEYsZV0
>>238
病院池。
できるならホームページ見て呼吸器をやってた先生のとこに行って
2016/12/21(水) 08:43:46.78ID:hoUkcBGZ0
>>238
医者でもない素人が、症状だけで病気か判断できると思う?
さっさと病院行け
2016/12/21(水) 11:35:16.15ID:oEuEhwsS0
医者行っても治らないし逆に変な病気もらってきたりするけど
2016/12/21(水) 17:49:46.42ID:e6x2vH4p0
そうだよね
>>238よりは全然マシな方だけど

風邪引いたあと、咳と痰が治まらない
明日、総合病院の呼吸器科に行ってくるわ
決心付いた
這ってでもして行ってくる
2016/12/21(水) 20:24:35.06ID:rtRTt72J0
テスト
2016/12/23(金) 16:39:00.08ID:P16Ado/k0
喘息ってマスクしても意味ないよね?
245mori
垢版 |
2016/12/23(金) 19:33:19.84ID:kversfB70
昨日、病院行った。すこし不審に思ったので知ってたら教えて欲しい。
いつも使っているフルタイドが切れたので、薬だけもらいたくて病院行った。
ところが、診察受けないと薬出さないと受付で言われてしかたなく診察受けた。
血圧、酸素量を確認後、聴診器で喘鳴を聞いていつも通りフルタイドの処方箋を書いてもらった。
明細を見ると、再診料125点、医学管理料225点、処方箋86点となっており
1310円とられ、薬局では薬代830円とられた。
病院代がきついので、薬の量をへらし、病院行く回数も減らしているのに、
診察代で、1310円はいたい。
元気なのに診察はいらない。なんとか薬だけ出してもらえないか。健保を効かせて
薬だけ手に入れる方法はないか。だれか知ってたら教えて欲しい。
2016/12/23(金) 20:37:29.67ID:5NPKvFUk0
収入増やせ
ってか何その名前欄
2016/12/23(金) 21:59:45.95ID:qzzRIVC70
ないよ。
薬だけもらっても、診察料は取られるよ。
2016/12/23(金) 23:53:19.24ID:eJW4I3in0
しばらく所用で病院に行けない。その期間分、薬くれ。というのもあり。
ただ、薬の効き方とか症状の変化を見た上で投薬したいという医者の気持ちも察したほうがいい。
2016/12/24(土) 01:55:01.52ID:VvRdPvuB0
前は診察無しでも処方出来たみたいだけど、今は血圧の薬でさえ診察しないと出してもらえない
3ヶ月分とかまとめて出して貰えるといいですね
2016/12/24(土) 06:45:30.93ID:NW2TtjzI0
元気なら薬いらないじゃん?
2016/12/24(土) 11:52:41.34ID:u5dqB3Vo0
自己責任だけど個人輸入でもしたら?
あとは自分が薬剤師になるとか
最終的にはナマポ申請するくらいしか思いつかない
252病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/24(土) 16:14:30.61ID:eed93rqD0
咳が止まらないので呼吸器科に行ったら咳喘息と診断されて二週間分の薬もらって
もうすぐ切れるのですが、まだ通ったほうがいいのでしょうか?咳は1ッ週間以上前から
もう出てません
2016/12/24(土) 16:49:44.26ID:tVGFyrwJ0
本当は半年くらい吸入薬使った方がいいらしい
今止めると再発の可能性あるし、再発を繰り返すと
本格的な喘息に移行する、と咳喘息で検索すると出てくる

まぁお金もかかるし自己責任なのでお好きにどうぞ
2016/12/24(土) 20:40:27.11ID:NW2TtjzI0
まさにそれ
咳が出なくなったから勝手に薬やめたら悪化してた
今は毎日ちゃんと吸入してるけど治りかけては風邪ひいて悪化して、の繰り返し
2016/12/24(土) 21:03:53.08ID:18HE29OX0
つらすぎて検索した
256病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/25(日) 00:21:06.55ID:goaYZqvP0
咳喘息でレルベアとか経口ステロイドが全く聞かない人っています?
咳喘息との診断でレルベアを1年以上続けたけど、
症状がある期間は全く効果がなかった。
症状がない期間は吸引前にも定期的にあったし。
経口ステロイドも効果なしとなると喘息ではないのでしょうか。
むず痒くて呼吸が安定しないのと、
会話中にむせてしまうのをなんとか治したいけど原因がわからない。
2016/12/25(日) 08:09:14.15ID:3K7pKBSj0
レルベアを一年続けて効果がないなら、薬の変更か他の病気を疑うべきだと思いますが

医者変えな
258mori
垢版 |
2016/12/25(日) 08:27:07.15ID:b00DsPRK0
>256
オレは、ステロイドとbスポット合わせてやっている。咳には、両方合わせると
効き目が増す。だまされたつもりで、bスポットやってみれ!
259mori
垢版 |
2016/12/25(日) 08:32:29.50ID:b00DsPRK0
>246〜251
アドバイスありがとうございました。
参考にして、何か対策考える。
2016/12/25(日) 13:09:28.30ID:kYzqNxkL0
眠ろうとするとビクンとなるいうか、呻きで目が覚めてしまう・・・の繰り返しなんですが
薬以外で上手な眠り方とかあるんでしょうか?寝る体勢、深い呼吸をするとか・・・です。
マスクは効果がありそうです
2016/12/25(日) 14:59:18.34ID:s/lTJPq70
ずっとずっと喉がイガイガイガイガ
…たまに咳、鼻水
もう7日経ちましたが
呼吸器科でしょうか?
2016/12/25(日) 16:39:57.93ID:fsauYAmf0
呼吸器も診る内科へ
2016/12/26(月) 18:27:01.37ID:vdUKqQdy0
私は毎年風邪を引くと咳が始まって喘息のようになるんですが、これは咳喘息なのかな?

診断か難しいそうですが、席をすると気管支の辺りが焼けるように痛みます。
たいていフルタイドの様な吸入薬を使って直します。その後の予後は良くて2、3週間すれば服薬なくて平気です。
ですが、一年後同様の風を引きます。
2016/12/26(月) 19:12:01.39ID:IC7UhB5Y0
最近はNO検査の機械があればすぐ喘息の診断つくよ
はっきりさせたいならやってみるといい

自分もゼイゼイしなくて吸入ステロイドで咳が止まるから
喘息でしょうって感じだったけどNO検査したら
一発で喘息って言われたよ
265病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/26(月) 21:52:36.20ID:+8N1gXdm0
痰の色が茶色で、1か月半咳が時々出るのですけど、咳喘息の可能性は有りますか?
2016/12/26(月) 22:56:44.29ID:9vczonTT0
肺がん
気管支拡張症
肺結核 etc.

病院池
2016/12/26(月) 23:17:51.10ID:+8N1gXdm0
>>266
喉や肺は痛くないのですよ
2016/12/27(火) 02:51:25.31ID:L+IPc6Sc0
>>267
馬鹿なの?
2016/12/27(火) 06:32:06.83ID:ktxWTjYX0
>>264
本日
呼吸器科いてきます。、
喘息を調べる呼気NO検査 奈良県奈良市の耳鼻咽喉科 つるはら耳鼻科
http://www.tsuruhara-jibika.net/kokino
ここの説明に結構当てはまってた。
270病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/27(火) 08:12:22.18ID:8BOYxE780
>>268
何が馬鹿なのでしょうか?
2016/12/27(火) 09:02:39.70ID:0u2sUJ540
頭だろうね
2016/12/27(火) 09:27:47.53ID:P85GtD1c0
馬鹿は治せないから可哀想だね
2016/12/27(火) 16:51:03.72ID:3h5uEdXE0
呼吸器より脳が深刻な状態の>>267気の毒
2016/12/27(火) 18:24:31.08ID:w5B01MoV0
病院代ケチる貧乏なうえに馬鹿とか終わってんな
275病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/27(火) 21:16:02.81ID:8BOYxE780
痰の色が茶色いのはタバコを一日一箱吸うからなのでしょうか?
2016/12/28(水) 07:40:49.25ID:VUMIiw1w0
頭のネジがゆるんでいるヤニカスだから脳漿が出ているんじゃないかな
277病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/28(水) 08:02:02.23ID:lwEGOI/N0
肺がん
気管支拡張症
肺結核 etc.
意外で茶色い痰が出ることは有りますか?
ご回答をお願い申し上げます
2016/12/28(水) 08:06:37.06ID:5RSwy+ED0
ありますん
2016/12/28(水) 08:11:11.54ID:6O4X1Qpg0
咳喘息って言われて吸入してたけど別の病気の検査でレントゲン撮ったら気管支炎って診断されたわ
息吹いて風船持った子供を崖の向こうに飛ばす検査で疑いって程度だけど咳喘息の可能性が高いからステロイド吸入しておきましょうって診断だったんだけど10日経っても何も改善せずにいた
こっちのレントゲンでは肺炎の疑いはなしって診断で気管支炎の話は出なかった

一昨日から気管支炎の薬飲み始めたら早くも咳き込んだ後の息苦しさがなくなったよ
今日は久々に一回起きただけで済んだ
自己診断せずに2〜3病院回った方がいいね
これでやっと1ヶ月続いた咳から解放されそう
2016/12/28(水) 08:41:19.48ID:RSq2Uz/50
まだ頭の弱い人来てるんだw
ここで咳喘息だよ、とか咳喘息でそんな症状出ないよ、
とアドバイスもらったところでどうするんだろう
結局病院にも行かなそうだし
2016/12/28(水) 09:52:01.10ID:8k7z1CQu0
>>277
タバコの吸いすぎでヤニで痰が茶色になることはあるらしい
でも大病が隠されてないとは否定出来ないし病院へ行って何もなかったら安心して年越せるし行った方がいいんじゃない
2016/12/28(水) 21:23:21.42ID:lwEGOI/N0
>>281
ありがとうございます
やはりタバコで痰が茶色くなることがあるのですね
2016/12/28(水) 21:23:48.82ID:lwEGOI/N0
咳喘息の主な症状はありますか?
2016/12/28(水) 21:24:20.59ID:lwEGOI/N0
私はタバコを1箱程度吸っていて、咳や茶色い痰が出ます
2016/12/28(水) 21:25:01.35ID:lwEGOI/N0
病院では、咳喘息に関しては大丈夫でしょうと言われたのですけど
2016/12/28(水) 21:30:39.67ID:G1efNZmO0
近所迷惑になるくらい咳が出ないなら違うだろ。
俺の症状がひどいときは、下階の人に迷惑をかけたとおもう。多分。
布団を床に敷いてて、布団上でずっと咳き込んでた。音が響いたんじゃないかな。

時折、気を使って体を起こして咳してたくらいだ。
2016/12/28(水) 21:49:01.95ID:nUUyItKo0
>>283
このスレの1〜3読んだ?
自分で咳喘息を検索してもある程度わかるはずなのに
最初の書き込みから今まで何してたの?
そんなんだからみんなに馬鹿って書かれるんだよ
2016/12/28(水) 21:57:04.07ID:BXPJCDI/0
咳出始めてから同じ病院行ったけど全然効かないや
春先に行った時はすぐ効いたんだが
逆に変な病気もらってきたのか咳の量が増えたw
年末年始はのど飴なめてごまかして過ごす
2016/12/29(木) 05:45:47.79ID:cd6xDbVP0
病院行ってきたよ。
親指の検査してレントゲン。
既往からアレルギー絡みではないかとのことでした。
290病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/29(木) 08:10:01.82ID:KNR3hHJ70
このスレの1〜3を読みました
私が馬鹿だと言われている理由が分かりました
でも、茶色い痰と咳が一か月半続くようなら精査を受けた方が良いのですね
2016/12/29(木) 09:16:14.65ID:jyVMxKoJ0
咳喘息の治療を初めて丸3年
ほとんど症状は出なくなったんだけど吸入薬は継続中
定期的に肺機能?の検査して改善していれば卒業できるらしいが
一向に数値が良くならないんだよなぁ
アドエアと一生お付き合いする運命なのかも
2017/01/01(日) 02:01:24.75ID:lMVE8vW10
3ヶ月くらい前に熱の出る風邪ひいて割と早く治って
少しの間咳だけ出てました
こみ上げるような咳はすぐ収まりましたが
喉の奥にタンかツバが常時少しだけ残っていて
それが気持ち悪いので咳で排出しようとしてるので
あえて咳を出している感じです
咳止めやたんを切る薬はほぼ効いていない感じで
いつも喉の中に小さいたんがくっついて出したくてたまらないような感覚になり咳をしています
老化でおじさんなんかがカーッ!っとしたりしますよね
あんな風な咳をしてます
前にひいた風邪は関係なくてただの老化なのかなゆなのかわかりまさん
正月休みあけたら受診しますが
同じような症状で何か病院でわかったとかありますか?
一日中ではなく、たまにまったくおさまってる時間も少しだけあります
2017/01/01(日) 10:59:24.70ID:heS3iOZt0
受診前にここで聞くんじゃなくて受診してから結果だけ書き込んでくれ
2017/01/03(火) 22:31:31.41ID:VNComAzm0
風邪治る度この症状なるんだけど自力で何とかする方法ないのかな
病院の処方薬飲み終えて風邪治ったなて頃に発症するしもっかい病院行くの手間なんだよなあ
事前にアドエア頼んでもプライド高い医者だと処方してくれないし
2017/01/03(火) 22:36:07.08ID:A/hbe8YL0
まだ病院休み時期だから不安なのでは
文章読むと自分が咳喘息した時と比べてなんか違うような感じに見える
年あけたらちゃんと病院行ってね
2017/01/03(火) 22:44:19.98ID:ek+igXj30
最近毎晩咳が止まらず苦しい。鼻づまりも相まって朝方まで寝付けない。
2017/01/04(水) 16:28:52.53ID:etyUI1zD0
病院いってきた
アドエアもらったが医者にそれきかないとおもうよーと言われてしもうた
首の根本むず痒くなってなんべん咳しても解消されない
2017/01/04(水) 18:46:20.92ID:qJ7FJVYm0
>>297
なぜ処方されたしwwww
自分から欲しいと言ったのか・・・?
2017/01/04(水) 19:13:50.53ID:etyUI1zD0
>>298
前にもらったとき使ったらすぐ治ったから希望したのよ
2017/01/04(水) 19:15:27.14ID:etyUI1zD0
ちなみに息吸って吐く勢いの検査したが問題ない結果だった
風邪の治りがけの長引く咳とのこと…
もう毎回風邪の時アドエア処方してもらうしかないなこれ
301mori
垢版 |
2017/01/05(木) 06:34:37.83ID:8a2lBfvu0
>299
アドエアはぜんそく薬だから、特定疾患登録者にならないと薬の
保険は出せないのではないか?
患者が希望しても、特定疾患患者(喘息患者)登録を出していない
患者には薬の保険適用はできないと思う。
2017/01/05(木) 06:48:21.85ID:6qhhbhpL0
>>301
何言ってんの森さん
2017/01/05(木) 11:40:23.56ID:fE/k/cIU0
いいスレだ
私は一度なって完治?したけどほこりやアレルギーが再発のトリガーになるかもしれんから
慎重に生活してる
あのご飯も食べれない眠れない地獄を思うとまだまだ警戒とけない
2017/01/05(木) 21:14:16.72ID:GviM95fQ0
症状的に咳喘息だろうと思って呼吸器科行ってきたけど
症状聞いて聴診器あててフローチャートで診断しただけだった
レルベアと咳止めシロップ処方されたけどこれでいいんだろうか
2017/01/05(木) 21:16:19.36ID:9IK1JHjg0
>>304
発症から時間かかってもすぐに治らなかったら咳喘息って診断できるんじゃね?
最初の診断でいきなり咳喘息は、かかりつけの医者でないと判断出来ない気がする。
2017/01/05(木) 21:27:03.40ID:GviM95fQ0
>>305
まあフローチャート通りの症状で咳喘息って結果だったし
自分でもそうだろうと思ってたんだけどもっと色々検査するのかと思ってたから拍子抜けした
これで症状緩和すればそれで良しなのかな
307病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/05(木) 21:59:22.41ID:piH+MEJD0
軽度だけど幼少期からのアトピーや咳喘息持ちの25歳です。会社が外資系企業で転勤がないので、それが救いですかね。
308病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/06(金) 19:26:42.84ID:5ghVAn1A0
何年か前に咳喘息をやっているが、
先日ノドが痛い風邪になって
市販薬がイマイチなんで麦門冬湯飲んだら
ノドは治ったが咳喘息に移行した(泣

また吸入のお世話だよ
新年から泣けるわ
2017/01/06(金) 20:06:52.85ID:SYup8Kv90
咳喘息と病院で言われて4年
風邪が今年は長引いてそこの薬じゃ治らないと思い別の病院に行ってアレルギー検査初めてしたよ
今まで咳の原因を検査で追求してなかったのをびっくりされた
310病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/08(日) 02:11:49.46ID:ZmYKhh2R0
気管支の炎症だから、イブプロフェンとかききますよね??
2017/01/08(日) 11:05:15.56ID:EkHvWNYa0
イブプロフェンが効いてたらみんな病院行ってないと思うよ
312病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/08(日) 11:08:54.10ID:ZmYKhh2R0
>>311
原理的になんで効かないんだろ?
2017/01/08(日) 14:55:03.88ID:y6aiO11K0
今年も、ゲホゲホ苦しい
2017/01/08(日) 15:15:24.16ID:EkHvWNYa0
対処療法だからでしよ
2017/01/08(日) 16:06:47.49ID:Mj25IWuO0
対症療法な
2017/01/08(日) 16:48:35.66ID:XUwp7ZNd0
呼吸器科を変えて受診
プレドニンでようやく落ち着いてきた
やっぱり病態が激しくて夜も眠れない場合は
吸入だけじゃ厳しいんじゃないかな
2017/01/08(日) 17:00:46.73ID:VYykohcF0
よかったね
2017/01/08(日) 17:03:53.35ID:clfRQ9Jo0
>>316
私も吸入ステロイド薬では抑えられなくて
プレドニンを飲んでたことがある。
あの時は吸入が効いている実感がなかった。
週に二、三回病院行ってたよ。
経口ステロイドは効くけれど副作用もばっちり出るから
お大事にしてください。
2017/01/08(日) 18:44:43.31ID:YEJ+LOP60
レルベア200と咳止めシロップでほぼ症状無くなってたんだけど
法事で実家帰って来たら再発症
最初に発症したのも実家だしハウスクリーニングでもして貰おうかな…
320病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/08(日) 18:47:57.72ID:3jpoqr9G0
吸入を一年以上続けているのですが、
一日数回咳がでます。
治癒していないのでしょうか?
321病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/08(日) 18:55:44.55ID:Rk9LKapx0
アドエアとか吸ってると気管支が硬くなりそうで怖い
2017/01/08(日) 23:36:20.19ID:qOXgCA4e0
一番よく効く市販の咳止めは何ですか?
2017/01/08(日) 23:40:52.08ID:Q9J5W2qP0
市販薬だと、メディプロせきどめ錠が一番効くみたいですよ
私には効果なかったですけど
2017/01/09(月) 03:44:29.80ID:tcgD/S9P0
去年夏に軽い風邪になって、そこから咳だけ止まらない症状になった。
そして年末、最初は嘔吐と下痢があるような胃腸風邪で病院の薬飲んだら、
それらは収まり、何故かそこから咳が始まった。
何なん?最初咳なんか一切無かったのに。。また咳だけが止まらない日々。

と思ったらこの症状、周りに増えてるみたいだよ。周りに結構な数居たわ。
ちなみに病院の薬がほとんど効かないというのも共通しとる。咳喘息が増えてるのかな?
それとも、何か違うウイルスなのかね?
325病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/09(月) 09:43:31.76ID:nmyAZJCg0
後鼻漏との切り分け方は?
2017/01/09(月) 09:59:38.44ID:8U1EtW3E0
>>324
気管支炎が流行ってるみたい
抗生物質がなかなか効かなくて数種類試してやっと治るってパターンで1ヶ月程度かかるとか
2017/01/09(月) 10:45:59.88ID:xyHpc0sr0
歯周病が原因となる場合あるので、歯の治療されてる方は、メンテナンスされてみては、どうだろう?歯根膿疱なんてことも? その他では、寒暖差アレルギー等?しかし、喘息は辛いですねぇ…トホホ
2017/01/10(火) 02:14:20.00ID:l97d9Pq90
>>325
咳喘息も後鼻漏もやったけど、咳き込んだときに
1、2度で収まるのが後鼻漏、何回も出るのが咳喘息、って感じだった。
2017/01/10(火) 13:40:49.16ID:2P3UW71t0
咳を専門でみてくれる医者のとこ行ってきたら喘息だろうと言われた
詳しい検査は後日なんだけど
自分が喘息・・・信じられない
まったくしっくりこない
もう四十路も近いってのに
ありえん
2017/01/10(火) 13:43:43.87ID:3W6vpTLG0
年末風邪を拗らせて咳がとまらなかったが、換気扇が風邪でうるさいのでビニールで塞いだら咳が止んだ。
2017/01/10(火) 17:35:38.05ID:f4HVc2bO0
>>329
自分も四十過ぎて咳喘息の診断された
小児喘息だったら何割か大人になって発症するみたい。
332病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/10(火) 20:13:18.44ID:Itv9dBOK0
>>328
さんきゅー
333病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/10(火) 21:06:09.63ID:Itv9dBOK0
>>329
>>331
私も。
体質が変わるのだろうか
2017/01/10(火) 23:04:41.64ID:F1e9aIgk0
年末に風邪ひいて咳だけ残ってなかなか止まらない。

病院行く時間取れなくてアネトン咳止めシロップ飲んで何とかギリギリの状態。

アドエアって個人輸入で買えるみたいだけど、即効性あるんですか?

昔何回もお世話になったテオドールは数日経たないと効いてこないからなー。
2017/01/10(火) 23:59:52.04ID:dcMaHzmg0
2時間で薬の効果が切れる 辛すぎ
336病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/11(水) 01:41:03.83ID:EmfNHoyL0
>>334
処方されたアドエアは即効きいたよ。
337病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/11(水) 01:43:38.36ID:EmfNHoyL0
>>328
一回って咳のコンコンのコンを一回とみて?
咳の開始から小休止までを一回とみて?
2017/01/11(水) 01:50:04.87ID:3zKiS7pt0
>>334
咳喘息なら効く、効かなかったら他の原因かも
さっさと治したければ病院行って検査して原因突き止めろ
それが無理なら賭けにでるしかない
2017/01/11(水) 03:50:06.83ID:B9rWE3el0
>>333
悲しいけど そう言う体質なのかもね。
>>334
咳喘息ならアネトンもブロンも効かないな
自分は専門医で咳喘息の判定されてアドエアとフルタイド処方されたら
あばら骨が折れるほどの咳が劇的に治まった
専門医に受診するのを勧める
2017/01/11(水) 04:22:38.98ID:uWmshEXU0
フルティフォームも全然効かない
咳止まらず寝不足…
2017/01/11(水) 12:31:16.14ID:DPj4dLl40
>>337
前者です。
342329
垢版 |
2017/01/11(水) 15:04:12.67ID:OS52xAML0
検査してきた
専門医に典型的な咳喘息だと言われた
肺活量もSPO2も正常でヒューヒューいわなきゃ
専用の機械がないそこいらの病院じゃ診断できないんだと

で、フルティフォームもらってきた
軽度だしもっとかわいらしい薬からはじまるのかと思ってたら
イメージはまんまグーニーズ・・・凹むわ
しかも経験上おまいのようなタイプは薬が効きにくいから長期戦を覚悟すれだと


ただ、風邪のあと真っ赤な顔して涙目で
異常なほど咳き込むのは喘息から来てたんだとわかってほっとした
2017/01/11(水) 18:04:26.15ID:B9rWE3el0
>>342
薬があってると劇的に咳がおさまるし
症状が軽くなると低用量の薬に変えてくれるよ
気長に治療しよう。
2017/01/12(木) 10:10:37.12ID:9IJIpsax0
>>343
おぉありがと

あらためてテンプレ読んでみたけど
5.  ほとんど痰はでない  

これは紛らわしいね
夜咳き込んでるときはいちいち出ないけど翌朝ゴボゴボ出る
削除するか注釈つけた方がいいような気がする
2017/01/12(木) 10:22:00.71ID:A+R0El/v0
>>344
痰に関しては自分はほとんど出ないな
風邪やらアレルゲンで出るのかもね
週末からかなり冷えるから お大事に
2017/01/12(木) 12:53:38.08ID:RO61V7zZ0
自分も痰は出ないな
風邪の後に咳だけ残る感じ

咳喘息だと痰は出ないか、出ても少量だと思う
痰が沢山出る場合は抗生剤なり別の薬で治さないとダメでしょ
347病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/12(木) 13:10:08.79ID:Js4X6cnS0
>>342
専用の機械ってどんなの?
2017/01/12(木) 14:59:12.93ID:RO61V7zZ0
>>347
NO検査の事かな
詳しくはググって
2017/01/12(木) 15:38:50.55ID:9IJIpsax0
そうか・・・みんなそんなに痰は出ないのか
個人差あったりするかも
風邪ではないのかって改めて聞いたら その症状が喘息なんだと強調された
とりあえず痰も咳も半分になるのを目指すらしい

>>347
気管支拡張薬使う前と後で呼吸抵抗測定
それとNO濃度測定をやってきた
2017/01/12(木) 15:53:43.58ID:9IJIpsax0
あ、あとフローボリュームとかいうのもやった
2017/01/12(木) 20:52:31.51ID:mPDQWc/K0
とりあえずの咳は収まったけどシムビコート無くなるまでは使ってしまおう
352♀(27)
垢版 |
2017/01/13(金) 03:53:18.08ID:cl5ckEI30
咳が鉄の匂いする・・死ぬのかな・・
353329
垢版 |
2017/01/13(金) 11:49:57.91ID:VpQ0hy+r0
咳はなくなったんだけど、息苦しいのは変わらないのな・・・
咳さえしなけりゃ大丈夫だろうと思ってたけど違ったようだ
寝不足なのか息苦しいせいなのか副作用か今朝はしんどくてたまらない

とりあえず2時間ほど軽く寝たら気分爽快w
おや?治ったか?と思ってちょっと歩いたらやっぱりまだ苦しかった
酷使してしまった気管支様のお仕置きはきつい
しかしまぁ自宅警備員でよかった
2017/01/13(金) 13:00:11.46ID:OFiaBfLF0
俺の場合、発作的に咳が出る時は透明な痰が絡んだり出たりする。アドエアのおかげか発作までいかないことも多いけどそんな時も痰は少しあるかな〜。ほんとに人それぞれみたいだよね。
355329
垢版 |
2017/01/14(土) 12:15:14.04ID:DQ2u/Zwy0
痰の状態が変わってきた
ものすごい粘っこい痰(透明)が少しだけという状態になってきた
↑の人とかみんなが言ってるのはこの状態のような気がするけどどう?

仮説だけども、ひどい咳き込みで気管支を傷つけすぎて
広範囲の擦り傷とかで浸出液がガンガン出るような状態(>>344)が
修復をはじめて今ようやく収まってきた感じ

このスレをはじめにチラッと見たとき、痰が出ないという状況が自分の症状に合致せず
違うのだと思い込んだ
けど結果は咳喘息だったからやはり注釈はあった方がいいかと個人的に思う
次スレ立てるとき誰か覚えてたらよろ
356病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/15(日) 23:16:33.30ID:XnFa2GPE0
>>281さん
遅レスですけど、青山一丁目に有る山王病院で診てもらったら、気管支炎とのことでした
レントゲン、CTとも正常で、茶色い咳が出るなら気管支炎でしょうと言ってお薬を下さいました
それからステロイド入りの吸引器も頂いたのですけど、これで治りが早くなるでしょうとの
ことでした
ご相談に乗って頂いた方々、ありがとうございました
2017/01/16(月) 18:15:39.58ID:ZAC3aFzZ0
コデインのみすぎてラリってきた。。
2017/01/16(月) 18:34:26.98ID:oq+oTYWr0
咳しすぎで肋骨折れた
2017/01/16(月) 23:44:01.10ID:7Q+wnJp10
おっぱいを吸えば咳喘息は直る
2017/01/19(木) 10:35:09.35ID:UxEPXitW0
三連休後から喉が痛くなり、痛みが治まったと思ったら咳と鼻水が出てきました
とにかく咳が止まらなくて辛くて、風邪だと思って内科へ行ってきました
もしかしたら咳喘息かもと言われ、薬はアレロックとフスコデと漢方
吸入はここでは聞かないオルベスコでした
まだ病院行って3日だけど、夜から明け方に咳が止まらなく全然眠れません
鼻水もよく出るからか痰も絡みます
治らなかったらしっかり検査した方がいいと言われました
2月から新しい職場へ行くのに不安になってきました…
2017/01/19(木) 14:14:10.70ID:OPnzAyz30
1ヶ月以上咳が止まらなかったから
ここみて咳喘息疑ってたけど、
マイコプラズマも出てなかったし
風邪が長引いてるだけと診断されて安心した
2017/01/19(木) 15:27:07.30ID:0dPyBEgf0
>>360
今オルベスコ使ってるよ
かなりレトロな感じの吸入器だよね
今回治っても早めに呼吸器専門のところへ行った方がいいよ
ちゃんとした設備があるかどうかHPでチェックして
薬さえ合えば嘘のように良くなるから
2017/01/19(木) 15:48:32.73ID:bAqPsXJB0
経験上咳喘息は専門医じゃないと良くならないな
アレルギー科併設の呼吸器内科がベスト
何度か普通の内科行って散々な目にあったよ
2017/01/19(木) 22:18:13.87ID:smBXgQeE0
ここ二週間以上咳止まらないがコレの線を疑いだしてるんだが
逆流性食道炎も患ってるからそっちの線も否定できない

こういうのって医者ははっきり見極めてくれるのかな
最初近所の医者に行った時は扁桃腺が腫れてたから喉の薬出してもらったけど
未だ治ってないから不安になる
2017/01/19(木) 22:48:41.30ID:qp7wk8HA0
>>364
長く続いてるという状況を伝えるだけで医者は疑ってくれるよ。
俺も内科を転々として、最後に行き着いた呼吸器科で咳喘息の診断受けて治療して
ようやく治った。マジで治らんかと不安になったわ。
2017/01/19(木) 22:57:20.05ID:eNojK/Ne0
咳喘息で呼吸器内科通ってて、何回目かの咳止まらない時に
逆流性食道炎を疑われてそっちの薬で咳止まったな
多少の予測はつくだろうけど、結局どの薬が効くかで判断されそう
367病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/19(木) 23:39:07.53ID:FP7JeEF20
>>363
俺もそこで頂いた薬がベスト
呼吸器科ってのも内科併設だけだったり
アレルギーも扱ってたり色々なのね

今は副鼻腔炎に移行してきたからチクナイン飲んでる
2017/01/24(火) 15:30:01.76ID:9yaQhX5q0
喘息息ではないのだろうけど咳止め(メジコン錠)もらって一日分飲んでみたけど軽減感が得られない
さっそく「先生、メジコン錠効きません」と言ったら「そんなに簡単に治る訳ないでしょう」と言われた
そこで自分は「ああ、メジコンって対症療法薬でなく原因療法薬なんだな」って勝手に自分に言い聞かせて
返ってきた、もちろん+αの追加投薬も頂いて
2017/01/24(火) 19:29:14.54ID:kqhAr32R0
先生に薬効かないこと言うと怒られるよね
いつもくれるクソまずいシロップみたいなの効かないからいらないって言ってるのに「これより効く薬はないよ!飲みにくいから嫌なのか?」って言われる
不味くても効くなら飲むけど咳止まったことないんだよ
2017/01/24(火) 21:37:53.31ID:kr4DiXQs0
この咳喘息って軽い、重いってある?
昼間は痰が絡まない咳が出て夜には痰が絡む咳が出るんだけど、典型的な咳喘息って言われた
その時に喘息持ちには程遠い咳喘息って言われた
喘息に近い咳喘息もあるって言ってた気がする
それでも寝る瞬間になると咳が邪魔で眠れないわ苦しくて眠れない、眠れないw
こんなに軽いのにこんなに苦しいもんなのかすごい謎、こんなに苦しいもんなの?
2017/01/24(火) 22:38:01.45ID:18nYeuSl0
喘息発作は気管支が詰まって呼吸できなくなる
2017/01/24(火) 22:45:53.55ID:FIqy00AZ0
この板に気管支喘息スレもあって見てるけど、
入院して点滴とか、気温下がると息苦しいとか
咳喘息とはレベル違う話題だよw

本格的な気管支喘息は途上国だとまだまだ死者出てるからね
咳喘息も辛いけど、気管支喘息よりましと思って薬使ってるわ
2017/01/24(火) 23:04:20.92ID:9yaQhX5q0
ついさっき、とうとう咳のおかげで声がつぶれちゃったよ
2017/01/24(火) 23:10:53.90ID:9yaQhX5q0
そっか、自分は気管支炎だった、こりゃとんだ間違いをしたもんだ、おじゃましました
2017/01/25(水) 00:37:45.33ID:QjvaCFC00
化学物質過敏症でタバコの臭いがすると喉が焼けるように痛くなってあとから痰がずぶずぶ上がってきて咳が止まりません。咳喘息と診断されました。
2017/01/25(水) 08:46:55.36ID:amY4SGx90
>>370
睡眠に障害が出るのは症状としては重症な状態だよ
同じような症状でジプシーのあとたどり着いた主治医の咳喘息に関する文献
http://www.myclinic.ne.jp/imobile/customer_images/sanoclinic/sekizennsoku080820.pdf
377病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/25(水) 23:29:03.17ID:zfW633CM0
大渕弁護士が大人喘息だそうですが、
これは咳喘息のことですか?
2017/01/26(木) 06:26:14.76ID:WA0Nea0y0
喘息になりかけの前の段階とかいわれ軽い扱いだけど
咳喘息は咳喘息でけっこうつらくね?

1 咳が出そうな感じで普通に息が出来ない感じが夜何時間も続く
2 横になって寝入るときに咳が出まくりで何度も起きる、眠れない
3 TPO無関係に突然咳き込み、次の咳が食い気味に出るから息が吸えない、回復まで数分
4 咳のしすぎで肋骨疲労骨折→折れた肋骨でまた咳に耐える→次々折れる

個人的には1が地味だけど一番つらいのに周囲おろか、医者にすら理解してもらえない
2は自分もつらいけど家族への迷惑度1位
3は肉体的ダメージもすごいけど精神的ダメージがさらに上回る
4は現在記録更新中wステロイドが効くまでがんばるしかない
2017/01/28(土) 09:33:26.75ID:LqV7UCrS0
>>376
おぉ。わざわざ貼ってくれてありがとう。有難い。まだ途中だけど漏れの症状は重症じゃねーかwと言いたいw
実は昨日咳が酷くなって前回と違うところで専門の呼吸器内科に行ってきた
正解だったんだねwどうりで詳しく時間掛けて色々説明と検査をした訳だw
まだ途中だからちょっくら読んでくる。ありがとう
2017/01/29(日) 00:24:03.66ID:2+jH1mzC0
ビジネスホテルに一泊したら咳が止まらず困った
>>378のまさに2の状態
乾燥のせいかと加湿器もセットしたが効果なし
明け方近くにようやく治まり少しだけだが眠れた
ここ最近調子良かったから油断して吸入薬サボってたせいか
つか昨年もビジホで同じ目に遭ってたわ
2017/01/29(日) 09:24:25.71ID:oFSHPZ0F0
>>378
集合住宅だと、2がメンタル的につらい。
お隣さんや上下階に、床や壁づたいに響いてると思うんだよ絶対。

それが深夜とか迷惑かけてるかも。と考えるとなぁ。
2017/01/30(月) 08:34:55.56ID:vkhfj2vg0
肋骨疲労骨折1週間
当初右側2カ所痛かったのが左側2カ所追加になり、再び右側2カ所が痛み出す
悪化してるんだか新たに折れてるんだかもうわけわからん

>>380
そうそうw朝方眠れるからもう睡眠サイクルガタガタ
アレルゲンも何一つ見つからず、何がダメなんだかさっぱりわからん
>>381
自分がこうなる前は他人の咳とか鬱陶しくて耳栓したいくらいだったからなぁ
ほんと悪いとは思うけどどうにもならなくストレスがすごい
2017/01/30(月) 11:56:12.38ID:gTYcUu9b0
肋骨あたりがずっと痛いのはやっぱ骨折してるのかな?
してたところでほっとくしかないよね…
2017/01/30(月) 12:07:41.28ID:vkhfj2vg0
>>383
放っておくしかないよ
レントゲン撮ったところでわかるもんでもないらしいし
普通ならモーラステープとかもらえるんだろうけど
喘息って病名付いてるとアスピリン喘息恐れてそれすら出してもらえない
自己責任でドラッグストアでロキソニンテープ買ってきて凌いでる
本当に酷い話
385mori
垢版 |
2017/01/30(月) 20:11:08.53ID:hL+we0Wo0
>382 肋骨疲労骨折1週間、当初右側2カ所痛かったのが左側2カ所追加

bスポット治療とフルタイドでオレは治った。
君にも効きそうな気がする。
2017/01/30(月) 20:29:45.67ID:UTkuYnWT0
食後に1番咳がひどくなる
吸入薬2種類使ったのに治るのかなあ
2017/01/30(月) 20:56:28.44ID:AYFHSK9E0
アイスクリーム食べたら咳が増える
2017/01/30(月) 21:58:03.73ID:7rTHLRs80
トロロ食べたあとは咳が酷くなる
2017/01/30(月) 22:25:20.09ID:/sd3aS2E0
とろろはアレルギーじゃ?
2017/01/31(火) 09:40:12.67ID:A1zS9D7N0
>>385サンクス
咳の方は徐々によくはなってる
今朝は久しぶりに咳き込んで起きることもなく、起きてから痰を出す咳が4回出たくらい
肋骨のダメージが凄すぎていちいち激痛なもんで大げさな表現になってしまう
仰向けに寝るのもキツいし(その状態で咳でもしようもんなら悶絶)
今朝は背中まで痛い

寝てる間の咳が肋骨的に一番ヤバいような気がする
おまいらも気をつけて
ってどうにもならんなw
2017/01/31(火) 10:14:05.43ID:NkRSljjg0
もしかして結核か?と思い病院に今朝いったらこの病気でした。
もらった薬は抗生物質やアストミン、モンテルカストにテープ
このテープ、動悸や心臓負担にかかることあると書いてありますけど大丈夫なんですかね?
2017/01/31(火) 12:57:52.64ID:mc7WATdl0
>>386
腹いっぱい食べると胃が肺を押し上げて咳が出るらしいね
吸入薬は(体質的に合うと)数日で効果が出るよ。
効かないなら医者の診立てちがい。
2017/02/01(水) 02:00:09.33ID:mFSFA1TH0
>>386
逆流性食道炎ですよ
2017/02/01(水) 09:39:36.22ID:K5y/nu+v0
>>391
人によるのと自分の体調によっても違うよ
おかしいと思ったら剥がせばいい
2017/02/01(水) 23:52:04.56ID:+rcovuqj0
疲労骨折っ話を聞くと恐ろしいなー
私も止まらない時30分ぐらいし続けてるからなー
2017/02/04(土) 17:55:46.27ID:Fz0DgXsu0
わかる人いたら教えてください

2ヶ月ほど咳が続いてて、今日病院でメプチンエアーを処方され
これが効いたら咳喘息だから。と言われました
先ほど咳がひどいときに1回吸入してみたのですが
まだ少し咳は出るけど6割くらいはよくなったかなという印象です
少しでも効果があれば効いてるということでいいんでしょうか?
やっぱり咳喘息なのかな。。
2017/02/04(土) 18:46:27.44ID:yWVETYOB0
>>396
病院で聞きなよ。誰かが咳喘息だよって書き込んだら、君はそれを信じるのか?
2017/02/04(土) 19:57:05.78ID:eDqEHdtK0
咳喘息の薬って1回使ったくらいじゃ止まらないよ
使い続けて少しづつ咳がおさまる感じ
普通は1日○回吸入を2週間とか1ヶ月とか使うもんだけど
医師から指示されてないのかな
2017/02/04(土) 21:46:51.99ID:ikVGuGyP0
>>396
たぶんβ刺激薬が効くなら咳喘息って判断をしたいんだと思う
吸入してモストグラフとかいうのをやれば客観的に数字でわかるんだけどね
どこにでもある機械でないから難しい
個人的には何も変化を感じなかったけど、グラフは明らかに変化してて
咳喘息だと言われた
その薬は症状を緩和するだけで、治すとなると長期でステロイドを吸入することになると思うよ
2017/02/04(土) 21:56:56.00ID:Fz0DgXsu0
>>398
そうなんですね・・・
もう少し様子みてみることにします
特に期間とかは先生からは言われてなくて、咳がひどいときにこれ使ってみてね。って感じでした
とりあえずまた1週間後くらいに行ってみようかなと思います
2017/02/04(土) 22:00:50.64ID:Fz0DgXsu0
>>399
そうなんです。
今日の病院では一酸化炭素の量を調べる検査の機械はあったみたいなのですが
一ヶ月間、違う病院でレルベア処方されてて、
これ吸入してると検査はできないらしく、咳喘息かどうかの確定診断のために
メプチンエアーを処方された感じです
モストグラフ?なんていう機械もあるのですね
詳しく教えてくださり、ありがとうございます
2017/02/06(月) 19:10:25.68ID:kNdOGWk+0
咳の発作が怖くて電車に乗れない。特に混んでる時間帯。
2017/02/06(月) 20:01:56.10ID:1XYqmNuN0
>>401
NO(一酸化窒素)だよね
それもやったよ
モストグラフの方も薬の影響下では比較ができないから
当時使ってたホクナリンテープをまる1日使わないでくれと言われた
なんだかんだ一番はじめにかかる病院がしっかり診てくれるといいんだけど
咳喘息ってドクターショッピングになってる人多いだろうね

>>402
前の病院の待合で待ってる途中、4,5回車に逃げ込んだ
あんまり咳がひどすぎて
電車とか逃げ場のない場所は無理すぎるw
2017/02/06(月) 20:30:08.71ID:Un6SK1Du0
暖かくなったら少しは症状治まるのかなぁ
毎日辛いわ
2017/02/06(月) 21:08:16.29ID:tKSyJmkx0
>>404
私の場合、寒くても暖かくでも同じような気温が続けば比較的大丈夫なのだが、急に暖かくなったり寒くなったりすると途端に発症する
気温変化についていけないのか
406病弱名無しさん
垢版 |
2017/02/07(火) 02:47:37.42ID:O0rMRRXj0
臨月の妊婦です。上の子の風邪が移ってから咳が出て、咳が残って夜も眠れないぐらいになってしまいました。
土日と酷くて昨日の月曜日に呼吸器内科に行ったのですが、お腹と背中の聴診だけで、「肺炎にはなってないね。もう臨月で間も無く予定日なので、妊婦でも普通の薬出せますので飲んでください。」と
咳止めと去痰剤と抗生物質を出されました。

でもやはり布団に入ると咳地獄で、
さっき、はじめて呼吸困難みたいになりました。
吸おうとしても蓋されてるようになり吸えない、かろうじて吸えたとしても咳になる
吐こうとしても咳になるorフゥゥゥ…と震えるような吐息で結局咳き込む
これは咳喘息なのでしょうか。

お腹の赤ちゃんが酸欠になってないかすごく不安
胎動も少ない気がして…
2017/02/07(火) 03:15:05.42ID:EW7zzmW50
>>406
気管支炎ならその薬で効くかもしれないし咳喘息なら吸入薬出してもらったほうがいいかもしれない
不安なら病院行けとしか
2017/02/07(火) 04:27:32.55ID:kCTrMQbK0
>>406
私も去年同じ症状だった、妊婦で咳喘息
違う呼吸器科の専門医探して行った方がいいよ
授乳中にまた咳喘息になって結局薬飲んで母乳あげられなくなってしまったけど、その症状は本当に可哀想
お腹の子もそんなんじゃ苦しいと思うし、そんなだったらお産に耐えられなそう
なるべく早めに行った方がいいと思うな
2017/02/07(火) 07:32:23.94ID:Nt7DMfzQ0
>>406
風邪の後に咳だけ残るって典型的な咳喘息の可能性高いと思う
アトピーや花粉症とかアレルギー体質なら更に可能性高い
咳喘息は詳しくない医師もいるから、別の呼吸器内科に
行った方がいいと思う

咳喘息と診断されて吸入薬出ても、すぐにピタっとは
止まらないものだから、とにかく早めに行った方がいいよ
お産の時まで咳出てるとかなりキツイと思う
2017/02/07(火) 08:06:45.97ID:los3EP3E0
やっと咳おさまって楽になってたのに、最近花粉が飛んでるのか、風邪引いてないのにまた咳が止まらなくなってきた
2017/02/07(火) 13:54:41.16ID:kCTrMQbK0
咳喘息夜は治ってきたけど、朝起きるとぜろぜろーっていって痰が絡む咳が出る
しかも気管支が痛い気がするし。早く治ってほしいわ
2017/02/07(火) 18:21:32.56ID:fSGKU8Lj0
同じく痰が絡む咳が残ってる
実家に帰ったら早く風邪を治せと言われた
だから違うと何度言ったら
他人からすれば気持ちのいいものではないわな
2017/02/07(火) 19:30:11.96ID:SorsY7Ti0
日曜日に親戚の法事に行ってからひどく調子が悪い
きっと線香の煙のせいだ
2017/02/07(火) 19:42:31.15ID:oa5O09u20
>>402
>>403
電車でも咳き込みやすいが、他に困るのが飲食店
外では平気だったのに店内に入った途端、温度変化のせいなのか突然咳き込んだりする
水を飲めば少し治まるが、食べ物屋で咳き込むとか迷惑だろうし、この時期は特に避けてる
2017/02/08(水) 00:12:09.40ID:Z/0KguE+0
喉をカイロとかで温めると気管支って拡がる?
電車で咳出たら恐怖だから
2017/02/08(水) 06:56:24.38ID:VjgMsXWo0
>>415
カイロくらいじゃどうにもならないような
気管支に異変を感じたら即座に何か飲む
電車だったら小さいパック飲料をストローでとか?
個人差あるかもだけど、とにかく少しずつ何か飲み続ければ最悪の咳状態は免れる

飴だけは辞めとけ
咳の拍子にのどに詰まって死にそうになったw
2017/02/08(水) 07:00:36.94ID:sepuA8ff0
先週から咳が全く治らない。。
去年も同じ頃にかかって、その時処方された吸入薬でピタッと治ったのに、今回は全く効かなかった。
別の呼吸器科に行ったらレントゲンと血液検査。マイコプラズマとアレルギーの検査するから2日後また来てと言われ、処方薬の中には吸入薬無し。
薬は全く効果なく、朝まで咳しまくって辛い。
何よりも家族を起こしてしまうのが辛いからリビングで床寝。
なんなんだよこの咳。。えづこうがお構い無しに容赦無くやってくる。
咳しすぎて頭痛い
2017/02/09(木) 00:07:41.38ID:sEulZtch0
咳喘息と診断されてから、抗アレルギー剤2種類をずっと飲んでる。
調子悪いときはシムビコート使うこともあるが、普段はほとんど咳は出ない。
でも、人と話をしてるときなど、突然喉がチカチカ痛くなって、咳が止まらなくなる事がある。
そうなると声も出にくくなって、涙ぐんでしまう。
気管支、と言うより喉のあたりなんだけど、これも咳喘息になったせいなんだろうか。
2017/02/09(木) 01:02:17.41ID:L0JkNhws0
蜂蜜とか生姜とか咳に効きそうなものに限って飲むとむせそうになるものばかりなのは何故なんだ
2017/02/09(木) 08:37:21.55ID:Df4WA8Rs0
エアゾール使ってるんだけど、これしばらく使わないと空押ししろとかいうけどさ
3回も4回も空押しとかもったいなくね?
みんなこんなことやってんのかな
せめて1回でいいようにしてほしい
2017/02/09(木) 10:22:04.04ID:IUs2QdNt0
蜂蜜は鼻から飲め
2017/02/09(木) 11:29:52.79ID:TMUzX6ky0
抗炎症作用があるマヌカハニーがオススメ
2017/02/09(木) 12:03:54.27ID:VDuqMd9a0
ネオシーダーって効くの?
2017/02/09(木) 13:34:07.83ID:C8Vx9odd0
このスレ見て風邪からの咳で長引いてるし咳喘息と疑って1か月近く前病院行ったが
素人意見なので相手にしてもらえず、風邪と診断され薬飲んでたが
咳も頻繁じゃないが辛いし咳出した後変な音が出だした。
でしょうがないから、また行けば咳喘息

以前行ったときにもう少し問診してくれたらと思っても、時すでにお寿司
ステロイド薬なんて素人じゃ買えないんだし先生頼んます
花粉も始まるし薬が多すぎる
このスレとも長い付き合いになりそうだ、はぁ、、治りますように
2017/02/09(木) 15:51:40.88ID:hokUv9eg0
咳喘息は話のわかる先生に当たらないと辛いよね
自分も近所の内科に通ったけど全然咳止まらなくて
次に呼吸器内科でお薬手帳見せて薬効かなくて辛い!って
訴えたらすぐ吸ステ出してくれた

また軽い風邪から咳出てきたから病院行かないと…
でも今回は珍しく、寝てる時は咳出ないな
2017/02/09(木) 18:17:10.73ID:Df4WA8Rs0
>>424
咳嗽に関するガイドライン第2版とかいうのを見てみると
咳が3週間続いてないと他の可能性を排除できないシステムみたいだよ
それで効きもしないリンコデなんかを処方されこっちはただただ疲弊するみたいな
こんなんじゃ町医者からは逃げられるってブログに書いてる先生もいた

>>425
同じく去年も同じ目にあって効かなかった薬一覧を見せたら
一発で喘息だと診断してくれた呼吸器内科
もちろん裏付けの各検査は一通りやったけどね
咳喘息の診断もらうのに足かけ2年かかった
2017/02/09(木) 18:24:23.78ID:cwX+Ct+k0
お医者さん、登場よろw
2017/02/09(木) 18:40:54.83ID:UeT0qQPo0
専門医の診断ついても治らないんだよなぁ
喘息持ちは辛い
2017/02/09(木) 21:42:07.07ID:f7SfnvJh0
去年の残りシムビコートで凌いでる
タバコの煙近くに行くとダメだなー
2017/02/10(金) 09:05:49.95ID:yV0n0Lrx0
風邪みたいな症状で内科にかかって、熱と鼻水はすぐにおさまったんですが咳だけ残りました
アスベリン、麦門冬湯、フラべリック、どれも効かず
吐きそうな咳が続いて辛いと訴えたらアドエア250とモンテルカストを貰いました
診断としては何なのか聞くのを忘れてしまったのですが、これが効いたら咳喘息なのでしょうか?
2017/02/10(金) 09:12:57.45ID:yV0n0Lrx0
すみませんテンプレよく読んでませんでした
無視して下さい
2017/02/10(金) 09:23:54.57ID:MrwATZqu0
年末から咳してステロイド吸入1ヶ月
痰がまだ出る
咳は出ないものの夜は気管支になんとも言えない違和感あり
薬使ってこの程度
吸入してなかったら今頃どうなってのか恐ろしい

>>430
それで徐々にでも良くなるなら可能性はあると思うよ
落ち着いたら、せめてNOくらいは測定してもらえる
呼吸器専門へ移った方がいい気がする
2017/02/10(金) 12:57:03.67ID:yV0n0Lrx0
>>432
ありがとうございます
昨夜と今朝の2回のアドエア使用でだいぶ咳の頻度が減って驚いています
調べてみたら近隣の呼吸器科は紹介状が要るような大きい病院と、HPもなくどんな設備を持ってるのかわからない個人クリニックしかなかったので、後日内科医と相談してみます

コールセンターの仕事なので咳があると休むしかないので更に辛いです…
先週末からからずっと休んでしまってます
2017/02/10(金) 13:30:07.75ID:yQTm45NK0
また風邪から咳止まらなくなって呼吸器内科行ってきた
風邪自体は軽くてほとんど症状ないのに
少しコンコンするな→ゴホゴホ止まらない に移行
レルベアとフスコデと抗生物質(痰絡むから)で止まって欲しい
2017/02/11(土) 02:18:28.03ID:1pkjM2mF0
ツロプテロールテープを貼ったら、指先が震えて気持ち悪くなった。私にはむいてないのかな。テープのくせにすごい効き目だなー
2017/02/11(土) 08:11:28.38ID:Bzg1WdWd0
>>435
普段は貼っててもナニコレ効果あんの?くらいに思ってた私だけど
本格的に体調崩した時に貼ったら酷い動悸がして眠れなくなり
2mgのを1/4にカットして使ってたんだけどそれでもギリって感じだったよ
その時に聴診した内科の医師に脈早いね〜って言われた
吸って〜吐いて〜だけでもう頭クラクラよ
2017/02/11(土) 08:30:08.08ID:vjsWHyUT0
俺は筋肉が攣ったよ
ふくらはぎのこむら返りとか
指が攣って曲がらなくなったり
2017/02/11(土) 09:08:34.62ID:Bzg1WdWd0
筋肉がつる症状は吸入の気管支拡張薬で出た
私の場合、これも体調によるところが大きいみたいなので
咳と副作用とどっち取るかで自分で吸入回数変えてみてる
はじめの頃は医者に相談してたけど、結局自分にしかわかからないという結論に達した
2017/02/11(土) 09:12:04.25ID:Yg/Dscmb0
咳喘息の咳ってはちみつ大根は効かないよね?
世間的には結構効くみたいな事になってるけど
自分は効果感じたことないわ
2017/02/11(土) 09:16:02.69ID:lZpFAbPL0
>>439
咳喘息はステロイド剤しか無理だろ?
2017/02/11(土) 14:01:15.47ID:AgQfeyvr0
>>429
タバコアレルギーありますか?自分は愛煙者が電車で隣に座られるだけで咳がでます
442病弱名無しさん
垢版 |
2017/02/11(土) 18:23:15.34ID:mvWwmioq0
ワアはなんJの小覇王や

咳ばらいするマンコっておるやろ
今春基本情報処理技術者試験でそんなのおったら
ぜったいマークしたらるけんね
集中できんでワアの金を無駄にするやつはゆるさんけ
2017/02/11(土) 20:13:15.57ID:eFSA10HK0
>>441
調べたことは無いですけど、臭いで頭は痛くなりますね
咳が出だしたらその場から逃げなきゃ止まらないです
2017/02/11(土) 20:52:29.44ID:M24FPpfw0
>>443
化学物質過敏症かもしれません。自分は煙草臭いで咳が止まらなくなり喉がチクチクいたくなり痰がずぶずぶ上がってきて気管支炎の状態になります。呼吸困難、頭痛になります。宴会好きだったのに2年前から症状がでて咳喘息とだけ診断されました。職場も二回変えました。
2017/02/11(土) 22:55:55.72ID:1E6LfudP0
>>444
おまおれ。
飲み会とか好きだったんだけど、喫煙者がいる可能性のある場所は立ち入らないようになったわ。
自宅飲みが好きだからいいんだけどさ・・・。
446病弱名無しさん
垢版 |
2017/02/12(日) 12:03:36.08ID:8KC+4AM/0
旅行帰りの風邪から咳喘息にかかって2年。普通に講演会の講師とかの仕事ができるようになって嬉しいです。
2017/02/13(月) 04:15:09.99ID:/citS9rk0
咳喘息って女の割合が多いみたいだけど、何か関係あんのかしら?
私は女だけどなんで女が多いんだ?
2017/02/13(月) 05:12:08.92ID:ikvnuuhC0
グルテンフリーにしたらかなり良くなった
2017/02/13(月) 08:56:33.91ID:Ogvo5JUD0
>>447
ホルモンの関係?
月経喘息とかあるらしいし
波があるから悪化したとき助けを求めたくなる
これがなだらかだったらまだ病院行ってないと思う
2017/02/13(月) 09:19:52.63ID:0vRJmQvD0
あー確かに、妊娠をきっかけに咳喘息になる人が割といるし
結局ホルモン関係なのか…
気管支喘息は男性の方が多そうなイメージだけど
どうなんだろう
451病弱名無しさん
垢版 |
2017/02/13(月) 14:47:25.62ID:JOBnuhkl0
知人から還元型グルタチオン試してみればと言われサプリを飲み始めて一か月
寝入りばなに3回ほど喘息発症しそうになったけど大事に至らず(薬に頼らず)横になったままなのになぜかすぐに収まった
いつもは横になっていられず薬が効くまで座ってぜーぜーしてるんだけど
これって効果があるってことなのかな
半信半疑だけどサプリのボトル5か月分入ってるから続けてみる
2017/02/13(月) 14:53:16.24ID:dR2RCP5N0
追試が行われるだろ
2017/02/13(月) 14:54:02.18ID:dR2RCP5N0
誤爆すまんな
2017/02/14(火) 20:28:54.50ID:7hxyBIKY0
>>450
妊娠をきっかけに咳喘息になった
女って損してるなぁ
2017/02/14(火) 22:38:37.30ID:ku72svOm0
学生の時から咳喘息だったけど体重が+5kgだった時期は全く咳も出ず貧血とかにもならんかった
仕事変えてまた体重戻ったら途端にまた咳が出る様になった
2017/02/15(水) 04:40:44.84ID:fWfS2ZVN0
咳が出て目が覚めてしまった
2017/02/15(水) 18:43:12.16ID:t+7S+8tq0
明け方咳で目覚める→止まらない眠れない
これが何日も続いた時がキツかった
2017/02/15(水) 19:58:14.54ID:GL5Vd87YO
ここ最近そんな感じでついに寝過ごして仕事に遅刻しましたorz
2017/02/17(金) 14:52:11.42ID:24lzK3hh0
発症したときに5kg落ちた
頑張って3kg戻したけど再発してまた減った
咳って怖いわ〜

体重減って悩んでるとか肥えてる友達に相談できないし
2017/02/18(土) 13:48:51.60ID:j/jP6PwT0
症状軽いしでもこのまま放っておいたら進行するのわかってるから早めに吸入薬もらっといた
自覚ないけど呼吸音が兆候出てるらしくて行って良かった
2017/02/20(月) 10:45:59.05ID:7fnbSF+N0
前スレの>>34だけど
また同じ症状出て呼吸器内科行ったら見事に咳喘息でしたw
あのときホクナリンテープが効かないと書いたけど
おそらく効いてたんだけどそれ以上に咳が出る状態だったと思われる

治療はフルティフォーム125を1日6吸入からはじまり
紆余曲折を経てようやく1251日4吸入で30日分までたどり着いた
現在、咳はほぼ出ない(けど若干違和感あるときもある)

さて治療はいつまで続くのだろう
薬に頼らないで済む健康な気道を取り戻したい
2017/02/23(木) 12:00:28.70ID:T1ripgBd0
咳喘息だろうって診断されて
フルティフォーム
テグレドール
ホクナリンテープ
リン酸コデイン
が処方されたんだけど全然止まらん
フルティフォームの使い方が間違ってるんだろうか…

それよりリン酸コデインが「喘息に禁忌」って書いてあって…
2017/02/23(木) 12:50:41.41ID:iX4aGSYA0
咳喘息の咳ってそんなにピタッと止まらないよ
今使って何日目?
2017/02/23(木) 13:58:58.87ID:T1ripgBd0
>>463
上の薬は3日目
その前は夜間診療やってる別の病院で…お薬手帳がないから分からんけど
シムビコートとか飲み薬7日分もらってました
それも止まらなかったから掛かり付けに行ったんだけど
2017/02/23(木) 14:18:17.01ID:V1NkjjAy0
>>464
フルティはスペーサー使ってる?
吸入するまえに振ること
吸い込んだらしばらく息を止めること
この辺がチェックポイント

咳喘息なら症状と吸入回数が合致してないのかも?
どうにも咳が止まらないときは1回多く吸入したりする(真似するなw)
それでも落ち着くまで1週間かかり、ほぼ咳が止まるまでに2週間かかった
なにしろ炎症が起きてる部分が末梢気道とかで薬が届きにくいという話
2017/02/23(木) 16:16:28.00ID:iX4aGSYA0
>>464
465も書いてるけど、かなり咳出る状態からだと
止まるまでに数週間かかるよ
自分も吸入ステロイド出されてから完全に止まるまで1ヶ月
かかった時もあったし
心配なら病院で聞いてみてもいいと思うよ
2017/02/23(木) 21:28:37.94ID:ZpUxHPuQ0
自分の咳喘息の原因分かったかもしれない
ずっと寒さの影響かと思ってたけど、飯作る時にレンジフードフィルターの油がポタポタ料理に落ちてことに気付いた
フィルター変えるのを忘れてた
いつからか分からないけど蒸発してフィルターについた劣化油が喉や気道に影響与えてたのかと思うとぞっとする
2017/02/23(木) 21:42:35.01ID:1/EMg7dq0
うへぁ…
469病弱名無しさん
垢版 |
2017/02/23(木) 22:17:19.84ID:LZ3hIuYM0
ダイソーのマスクこの量で100円すごいわw
https://www.youtube.com/watch?v=uCRPr-goFmw
2017/02/24(金) 09:54:06.76ID:XlnSFnX80
>>463
服用ステロイド飲んだら半日で止まったよ
471病弱名無しさん
垢版 |
2017/02/24(金) 10:09:35.64ID:hCIpJB7Z0
しつこい咳が3ヶ月ぐらい続く場合は百日咳を疑った方がいい
これ抗生物質じゃないと治らない
2017/02/24(金) 10:59:08.10ID:P+UyMIra0
>>470
経口ステロイドと吸入ステロイド出されたけど
咳止まるまで1ヶ月かかった自分が通りますよ
2017/02/24(金) 12:20:04.35ID:P5yILIZK0
抗生物質が効いたな〜と思うこともあるね
溶連菌検査してよく見りゃ線が出てるかも?程度の疑陽性で処方されたことがある
その時は4日目くらいで咳が消えた
ただの保菌者だったのかもしれないと思わないこともないけど

吸ステも長くやってると、それで咳が治まったのか、自然に治ったのかわからなくなる
専門医の間でもいろいろな意見があるみたいだし
とりあえず害がないなら主治医がやりたいようにやらせておくかな
こっちは咳が止まればいいんだし
2017/02/24(金) 12:48:54.07ID:uGYtLspP0
特効薬がないから、薬を服用してもなかなか症状がおさまらなくて不安になる病気なんだよなぁ。
医者はそこを説明してあげてほしいわ。

なお、俺氏、咳喘息と診断されてから2ヶ月ほどで症状が消えた。
最初の2週間くらい咳がひどかったわ・・・。
2017/02/24(金) 19:33:00.53ID:Q67ygVDJ0
忘れ物して200Mくらい走ったら物凄く咳込んで嘔吐寸前だった
今は咳が酷い時に薬飲めば止まる感じなんだけどもっとちゃんと診てもらった方がいいかな
2017/02/24(金) 21:23:57.65ID:ASqwczMW0
来月頭に発表会があるのに
風邪引いてしまった...
咳始まると1月は治らないどうしよう
せき止めも効かないし
咳になる前に治したい...
(病院は行きました)
2017/02/24(金) 22:54:12.10ID:JMO/+cDP0
一酸化窒素(NO)濃度の測定をされて、咳喘息との結果が出た方に質問です
どの程度の数値でしたか?100ppb以上でしたか?
質問の主旨は、軽症〜重症の数値的目安を知りたいためです
2017/02/24(金) 23:14:14.90ID:sB3Jst4e0
>>476
麦門冬湯をAmazonで大人買いして飲んで寝るだな
2017/02/24(金) 23:45:13.04ID:0Y0qXYKw0
震えて震えてもう辛い…
字が書けねーよ
どの薬を止めればいいか分からん
2017/02/25(土) 02:04:58.64ID:8Dm20F0L0
>>478
藁にもすがる思いで
買ってみます
ありがとう!
2017/02/25(土) 11:45:21.71ID:Z6SmCiKZ0
>>477
38ppb
この数値ってかなり個人差があるらしい
たとえば鼻炎があれば高く出るし、低いからといって軽症というわけでもない
出ている症状や他の検査とあわせて解釈するようになってるはず
普通は体温37℃は平熱の範疇でも、35℃が平熱の人なら37℃でも発熱と考えるように
あくまで個人の中でのバロメーターといった印象
重症かどうかは肺機能検査や呼吸抵抗測定なんかの方がわかりやすいんでないかな?
2017/02/25(土) 14:10:42.95ID:YbTUPmWZ0
30年以上ラッパ吹いてたんだけど、病院で肺活量を調べたら
同年齢の人の1.5倍って言われた。実年齢は50過ぎてるが
肺年齢は28歳だって。咳喘息と肺活量って関係ないのかな?
っていうか、ホントに咳喘息なんだろうか?
2017/02/25(土) 16:58:31.52ID:GuOiEpzB0
肺活量は関係ないと思う
50代後半で肺活量は4500位あるけど咳喘息です
2017/02/26(日) 07:16:32.73ID:Jp9Yj+kN0
というか50過ぎて咳喘息なったりするのね
それまでも咳止まりにくかったけど〜とかなのかな

歳取るとアレルギー症状がなくなるって聞いてたけど
何歳頃からおさまるんだろう
2017/02/26(日) 08:32:23.29ID:Q3+awOe50
>>484
免疫過剰によって起きていた症状が
が過剰まで反応しなくなるだけだから、一種の衰えだよなぁ。
逆に免疫不全で、新しく病気になったりしそう。
2017/02/26(日) 08:43:02.58ID:0Is8CMGR0
成人ぜんそくの頻発年齢は20〜50代
2017/02/26(日) 08:43:30.49ID:qKEaNYoN0
初めて咳喘息の診断受けたんだけど、レントゲン撮っても喉は見ないものなのかな、今の医師って?

同居の高齢の母親に咳がうつってるみたいで心配。
2017/02/26(日) 08:44:23.47ID:ho/vydIT0
大人の喘息はアレルゲンが不明なことも多いらしい
そういう自分も血液検査で39種類調べたけどひとつも判明していないし、IgEも低い
経験的に疲れとストレスがトリガーなのは間違いない
風邪をきっかけに症状が出はじめ、まわりに咳で迷惑かけたくないというストレスでさらに悪化
子供のアレルギーとは原因が違うからいくつになったら治まるとかないような気がする
2017/02/26(日) 09:31:54.66ID:+DGlLhqB0
>>485
親父(喘息持ちのくせに喫煙者)はそのせいか70すぎて症状出なくなったらしい
ついでに花粉症も
2017/02/26(日) 09:42:06.97ID:ho/vydIT0
そういや、こないだかかりつけの呼吸器内科で
となりにいたおじいちゃんSPO2が89とかで
看護師に「普通は苦しいはずなんですよ」とか言われてた
でもじいちゃん「そうですか〜」と笑顔でのんきに答えてた
反応が鈍くなることは幸せかもしれない
2017/02/26(日) 11:28:37.14ID:Jp9Yj+kN0
>>487
咳喘息ってレントゲン異常ないこと多いよ
喉は炎症起こしててもレントゲンには写らないと思うけど
というか家族にうつるのは咳喘息じゃないと思う
2017/02/26(日) 11:29:53.45ID:Jp9Yj+kN0
>>489
ありがとう、70かぁ
先は長いけど気長に生きるわ
2017/02/26(日) 13:29:26.52ID:GOQOlQhU0
>>484
内科の先生が55歳ぐらいになると、花粉症が収まるって言ってた
60過ぎると風邪でも本来なら熱が出る様な風邪だとしても熱が出なくなるとも言ってた
免疫が下がる為熱は出さない、だから高齢での風邪は命取りになると

んっ?それを書いていて思い出した
自分は免疫を下げる薬を使っていて今風邪っぽいが、免疫がないから熱が出ないのか?
でも、そんな感じだってよ
2017/02/26(日) 16:53:19.77ID:IONGE1Hj0
>>493
うちの両親は60代だけどまだまだ現役の花粉症患者だわ
自分のアレルギーは長引くんだろうな
2017/02/26(日) 20:10:36.38ID:GOQOlQhU0
>>494
長引きそう
免疫力強い家系なんだね
羨ましいがアレルギーに関してはツライね
2017/02/26(日) 20:52:18.18ID:5i1Cu0Zz0
>>481
個人差があるだろうことは念頭にありました
ただ気管支喘息の典型的な症状が無いし(医師の診断でも咳喘息で確定)
それにしては自分のNO数値が高いことで気になったのです
ちなみに190超えてました

症状は日中はほぼ問題なしで、息苦しさは一切ありません
ただし夜間就寝中のみ激しく咳き込んで眠れなくなるのがつらいという状態です
2017/02/26(日) 23:15:40.27ID:BxFJ1mSL0
>>491
さっき仕事から帰ってきたら、母親は寝込んでたよ。
リンコデとムコダインを一回分飲ませて、明日内科に行くように説得しといたけど、オレも大丈夫かな…
仕事が販売で風邪とか咳き込み多いから、感染かも?
2017/02/28(火) 22:16:25.13ID:P7NwF7Gk0
咳喘息そのものは感染らないけど、自分は発症してなくても何かしら風邪とかのウイルスや菌なんかを持った状態で咳喘息の咳をゲホゲホする事で、周りにそれを広めてしまう可能性はあるよね
飛んだ先に抵抗力の弱った高齢者とかがいて発症、とか
2017/03/01(水) 20:32:54.12ID:EjPGWGpz0
花粉症の疑いが出てきたんだけど、花粉症で喘息ひどくなる?
なぜか昨日から咳がひどい
受診したばっかりなのに
2017/03/01(水) 22:00:43.65ID:ql8cVLOv0
>>499
ある。
2017/03/01(水) 22:35:42.90ID:EjPGWGpz0
まーじーかー
2017/03/02(木) 06:32:16.45ID:gbdODQ0l0
花粉症も喘息もアレルギーが原因だからね
花粉症と連動する事はあるでしょ

アトピーもアレルギーだけど、花粉症の時期は悪化する人いるね
2017/03/02(木) 18:53:17.17ID:uaFSgP1l0
年一くらいで咳喘息の症状が出て病院に行くんだけど、
最初の一回は必ず採血される
「炎症は起きてませんね」みたいなことを言われるんだけど
この血液検査って意味ある??
やっぱり念のため他の病気じゃないことを確認しなきゃいけないって感じの理由かな??
採血かなり苦手だからできるだけやりたくない
2017/03/02(木) 19:46:41.18ID:Z5bjtYDi0
>>503
咳は肺炎の可能性もあるから採血で炎症反応みて肺炎確認してるのかな
ウィルス性の肺炎も血液検査でわかるのがあるし
免疫抑制してるのもあっていつも検査項目に入ってるわ
2017/03/02(木) 19:50:17.65ID:e7BUpjNr0
咳喘息の判定に血液検査ってあんま意味ないと思うけどね
レントゲンとかNOとかない病院?
506503
垢版 |
2017/03/03(金) 09:51:19.99ID:Wu83aZl00
レントゲンは咳で来院した人は初回に撮ってるみたい
私は初回にレントゲン取れない理由があったようで(会社の健診が直前にあったのかも)
レントゲンは昨日撮って、問題なし

あとこれ昨日先生に聞いて知ったんだけど、
風邪引いたら咳が出てなくても鼻水の症状等があればすぐに吸入薬を使うべきなんだね
そうすると咳が長引かないって
風邪終わったのに咳だけ残ったなぁって状態は時すでに遅しで咳数週間〜数ヶ月コースに突入だと。
シムビコート使ってるんだけど予防薬ってそういう意味だったんだね
吸入薬を予備で持っておいて、風邪引いたら吸入始めて、来院できる日までの繋ぎにすると良いって言われた
2017/03/03(金) 18:21:13.39ID:Z79KLrF50
だめだこりゃ
2017/03/03(金) 18:21:31.52ID:Z79KLrF50
誤爆でした
2017/03/04(土) 13:28:52.97ID:MP60P0f10
昨日から花粉症で発熱し、頭痛、クシャミ、鼻水、咳が止まらないロイヤルストレートフラッシュ状態
2017/03/04(土) 14:04:10.85ID:Mxn4yNgV0
先週から入院してるので、普段出るはずの花粉症が出ず
もちろん風邪もひかないので咳喘息も出なくて快適
2017/03/05(日) 07:57:58.44ID:9v7YBOTe0
喘息はアレルギーといわれるわりに
花粉症とか食べ物とか全然平気だわ
2017/03/05(日) 09:46:57.59ID:iZhgXYGD0
>>511
私も今は花粉症発症してるけど(でも軽度)
咳喘息になった最初の数年は花粉症じゃなかったわ
食べ物のアレルギーはなし
2017/03/10(金) 12:41:38.43ID:k0BJXyI90
花粉症持ちで30年近くやってきて5年前くらい前から毎年花粉終わるころになると咳が酷くなって喋るのが苦痛に。
毎年医者行って咳喘息診断受けてて一昨年までは2〜3ヶ月くらいで治ってた。
なんだけど去年はすっきり治らずずっと引きずってる感じで今年は症状が強くでるのが早い。

年々悪化してる感じで本当に辛いので真面目に知りたいので煽ったりしないで詳しい方いたら教えて欲しいんですけど、
症状が出始める前年に呼吸器痛める方法で自殺未遂しててそれが因果関係ある可能性ありますか?
本当に咳喘息で今の治療法で良いのかそれとも違う治療法じゃなきゃ駄目なのか参考にしたいのです。
医者に聞けと言われるのは重々承知していますが信頼できる医者がおらずメンタルの話をとてもできません。
2017/03/10(金) 18:18:24.34ID:/b8d1PB40
シムビコートやめたらまた咳が出始めちゃった
医者が、今年は咳喘息の患者がものすごく多いって話してた
2017/03/10(金) 19:13:45.35ID:xx6iPp+t0
>>514
自分も今年仲間入りしてシムビコート出されました。
2017/03/10(金) 19:20:23.40ID:j3cZHqmy0
>>513
残念だけどケースが特殊すぎて誰も答えられないと思う…
ただストレスで咳喘息が悪化することはあるから
メンタルの治療をきちんとするのは大切だと思うよ
2017/03/10(金) 21:47:44.97ID:Vi51PqrO0
フルティやってるけど飯屋でカツの衣が喉にかかった途端、喘息の症状が出た
咳込んだ後に涙流しながらヒューヒュー
この病気になると外食するのも怖気づくね
2017/03/10(金) 23:40:56.78ID:7Nakb7OC0
咳喘息と診断され、内服のプレドニンとレルベア吸入始めました。

重い咳込みは軽減したけど、まだまだ咳がでてます。
プレドニンは半月くらい続けたけど終了。

で、元々肩こりや腰痛があったけれど、プレドニンの薬効で体が楽になってました。
しかし、プレドニン終了二日目で全身の怠さ復活し、体を捻ると脇腹が痛むとか新たな症状も出てきました。

これ、やはり肩こりとか元通りになるんでしょうか?
2017/03/11(土) 00:22:29.80ID:xbDnlik50
>>518
プレドニンを飲むほど咳喘息が重症だったの?
ギリギリずっと飲まなくてもいい2週間飲んだのかな?ステ
プレドニンはいわば身体を元気にさせる源を先に引き出してるようなものだから怠くなるのは仕方ない
何ミリ一日に飲んでたかはわからないけど、
一日に五ミリはステロイドが体内から作り出されてる、そして体外から取り入れたら体内プラス体外からのステだ
それが2週間以上飲むと、体外から入ってくるから体内から作られなくなる、そうなると命の危険も
怠さはきっとステのせいだね
腰痛も肩こりも復活する可能性はある、ない場合もある
多分根本が治ってないから復活するんじゃないかなー?運良ければしないかな
2017/03/11(土) 05:10:51.98ID:Q3L7gQ930
呼吸器内科でシムビコート出されたのですが、これってまだ初期段階の軽症なんですか?
2017/03/11(土) 07:15:50.20ID:ApTr2psU0
咳喘息でシムビコート出されるのは普通
あとは1日2吸入が標準的、4吸入ならやや悪化してるのかも
2017/03/11(土) 09:53:45.95ID:BjCyl1y70
>>519
咳がひどかったのでプレドニン出ました。
半月で医師からはこれ以上は使いませんってなり、
怒濤の怠さが襲ってきてます。

今、四日目ですが、元通りの肩こりまではなってませんが、一気に体に負荷
がかかってきてる感じです。きつい。
2017/03/11(土) 18:34:07.47ID:Q3L7gQ930
>>521
520ですが、朝晩各2吸入です。

これって吸入タイミングは食事の前とか後とか気にしないでいいのでしょうか。
2017/03/11(土) 21:42:29.97ID:L3/x4bNn0
食前食後食間を考えるのは飲み薬だよ?
胃に何か入ってる時の方が薬で胃が荒れないとかさ

これは呼吸器だけに届く薬だから関係ないよ
忘れないように食事の後、って決めるのは問題ない
2017/03/11(土) 21:59:54.04ID:e1Ue+nDi0
>>522
>>519だけどステやめて怒涛のだるさ?
それ大丈夫?
自分は膠原病でステを何年も飲んでいたんだけど急にやめたせいですごく怠くなった
やめてすぐに診察日だったんだけど先生にステやめたら怠いんだけどって言ったら急にやめるな!1週間やめてたら干からびて死んでるぞwって言われた
確か私もステやめて4日とかだった気がした
その時は先生の指示でやめたんだがwって思ったよw
その時にまたステを処方されて怠さはなくなった
それもう一度そこの医者に行った方がいいかもね
何ミリを飲んでたか分からないし、そのやめた時の怠さは異常かも
キツイって思ってるなら尚更
明日の午前中に医者に行くべき、ステを甘く見ちゃダメ
2017/03/11(土) 23:45:01.27ID:f0ujm5rS0
>>525
ご心配ありがとうございます。
地味に病弱なんですが、体は頑丈なオッサンなんです。
今のところ何とか乗り切ってます。

プレドニンは5mgを6錠/日で半月でした。
終了二日目でジワジワ重怠くなりましたが、底辺の労働者なので仕事は休めず
最低限の労力を振り絞って働いてます。
つか、休むと金銭的に医者にもいけなくなるので
無理は承知で頑張るしかないですよね。

幸い食欲はあるし、きちんと食べられてるんで
悪化しなけば来週の受診日まで様子見ます。

あ、咳は出ますね。
頻度は減ってきてますが、電車とかで
みんなしかめ面で避けていく感じです。
2017/03/12(日) 01:00:18.18ID:8w4YdZfN0
>>526
うーん、一般的に続けて飲んでいいのは2週間って言われてるけどこのサイトには1週間から2週間って書いてあるね
ってゆーか五ミリは多過ぎ、そんなに飲んでたなら本当に離脱症状っぽい
急にステをやめるとショック起こして本気で死ぬ、病弱なら尚更心配
私も離脱症状の時は怠いだけで食べられてたよ、普通に
早めに行った方がいいと思う。もちろん何もなかったらそれでいいんだけど
お金もツライだろうけど命には変えられないよ、いや事情は分かるが、、

咳まだ出るんだ、結構多めのステ飲んでたのにね
大丈夫??咳
いや、怠さも


http://drug.tokyo.jp/archives/1408
2017/03/12(日) 09:21:17.82ID:c3S2kYm90
内服ステロイド使ってないけど、高容量吸入はじめて数日でだるさがハンパなかったよ
たぶん心臓に負担がかかっててそっちにエネルギーまわされて身体が怠くなる感じ
そこの部分を内服ステロイドで乗り切ってたなら、短期間でも急にやめると反動くるかもな〜なんて
しばらくすると慣れるんだけど、このへん医者わかってんのかな?
怠さって数値に現れないのと、かなり個人差あるから軽視されてる気がする
本人はめちゃめちゃつらいよね
2017/03/12(日) 09:28:22.54ID:V3LpmCYX0
ネオシーダーは良いんだろうか?
2017/03/12(日) 09:37:27.76ID:c3S2kYm90
あと咳は過敏性で出てるから、綺麗な気管に戻るまでそう簡単には静まらないよ
咳を完全に無くすほど薬使うとますます怠さがひどくなる
だからそこは焦らなくて大丈夫と思う
2017/03/12(日) 09:38:00.77ID:E7xEo7Dk0
自分は経口ステロイド飲んだら寝付きが悪くなって
寝ても変な夢ばかり見て夜中に起きたり
日中眠くなって困った

医師に伝えたけど、眠くなる事はあっても眠れないなんて
聞いたことないって信じてくれなかったわ
2017/03/12(日) 09:50:42.03ID:c3S2kYm90
>>531
聞いたことないことは信じないよね
こっちは聞いたことがあるかどうかなんて関係ないのに
こうやって少数の声は抹殺されてるんだと思う
2017/03/13(月) 02:01:52.72ID:OishW2mVO
咳が止まらなくなって多分10日くらい
病院では咳喘息とは言われてないが風邪の症状は咳以外もうほぼない
こういうあやふやなときに漢方薬を飲んでもいいものでしょうか……?
2017/03/13(月) 07:07:05.87ID:s4748kQg0
>>533
咳喘息って診断されたからこのスレ見るようになったんだけど結局咳喘息じゃなかったよ
逆流性食道炎と花粉症での腫れのハイブリッドだった
医者で呼吸音や咳の音聞いてもらえば喘息のそれか否か一発で分かるから行くべき
まぁ行っても咳=咳喘息ねで1ヶ月もシムビコートやったけどさ…花粉症もあるから無意味ではなかったけど
2017/03/13(月) 10:44:37.59ID:p9Fg2py50
音聞いたくらいで一発でわかったりしないよ
専門医ですら咳喘息の判別は非常に難しいと言ってる
いろんな検査して他の可能性を否定し、さらに薬使って反応があるか見てたりする
そういう状態で勝手に漢方とか使うと余計に原因がわからなくなる可能性があるから
今の段階ではやめておいた方がいいと思う
2017/03/13(月) 11:25:47.96ID:eIo1PtAQ0
喘鳴がないのが咳喘息の特徴のひとつなんだから咳喘息は音聴いたって解らないよ
と言っても咳喘息に喘鳴はないけど、気管支喘息に喘鳴が必ずしもあるわけじゃないから咳喘息診断だった患者が後々気管支喘息診断に変わることは珍しくないんだけどさ
2017/03/13(月) 11:46:23.13ID:FgXVRai20
今のところNO検査が一番確実な検査じゃないかな
喘鳴も聴診器を強めに当ててよく聞けばわかったりするけど
咳が夜酷くなるタイプだと聞き取れない事も多いよ
2017/03/13(月) 12:22:54.50ID:p9Fg2py50
NOはウィルス感染やアレルギー性鼻炎でも反応出るらしいから
>>534みたく花粉症のある人だったら判別が微妙なところだよ
あとは気管支拡張薬が効いてるか気道抵抗を調べるとかね

何か一つの検査ではっきりわかればいいんだけど
咳喘息ではそういうものが今のところない
それにあれこれ併発してる人もいるだろうから余計にややこしいんだろうね
2017/03/15(水) 14:43:19.49ID:OJXpmo4j0
シムビコート二本目始めたら、うまく薬剤を吸入できていない気がする
最初のカチカチうまくできてなくても、何回かしたら薬剤でてきてるはずだよね?
一旦落ち着いてきたのにまた苦しい日々が戻ってきてしまった
2017/03/15(水) 18:46:19.42ID:zPCEmC5O0
私はシムビコート吸入したら手の震えと動悸の副作用でるから
それできちんと吸えたことを確認しているw
たまに顔面にも震えというか、うまく表情が作れないというか、口が震えるというか
そんな副作用が出るのが困る
2017/03/16(木) 09:45:05.06ID:Ki2q3S230
就寝時とか起床時とかまわりが静かだと吐く息の途中から音が変わるのがわかる
これが喘鳴なんかな
別に息苦しいとかはないから違うのかな
わかんね
2017/03/17(金) 08:42:59.20ID:K/hxsCkL0
咳喘息と言われたわけではないのですが、ここなら同志がいるものと思い来てしまいました
もともと咳風邪引くと悪化するタイプなのですが、4日前から咳風邪引いてしまい、現在咳だけ残ってます
咳もだけど、あばらが痛くて痛くて痛くてしんどい
確実に骨やったと思い整形に行くも、肋骨の先の軟骨の炎症と言われました
咳はもちろんのこと、寝てても立ってても動いても痛い
焼け付くような痛さで、寝ることもできない

こんな理由で睡眠薬処方してもらう事ってできないんでしょうかね…
家にある薬で眠くなるやつを、飲み合わせ調べて流し込んで寝てる始末です…
2017/03/17(金) 09:20:07.27ID:7S3VMyt20
>>542
そういうときは湿布を貼ってる
もたれることすらできないほど痛むときは鎮痛剤を飲む
何もしないよりはマシ
ただ、喘息患者の10%は鎮痛剤でアスピリン喘息なるから自己責任でね
544病弱名無しさん
垢版 |
2017/03/17(金) 14:29:25.85ID:X9G5Gmsx0
咳をする時に起こる気管の収縮?みたいなものが連続して起こるのが
もうかれこれ一時間ぐらい続いてる
普通に呼吸したいのに、ススッ、ハーハー、ハッ、ハッーーみたいに不規則な呼吸を強いられる
時にはそのたびに大きな呻き声みたいなものがあがってしまう
めちゃくちゃつらい、このまま死にそうな気さえしてくる
これが咳喘息か
2017/03/17(金) 16:21:45.01ID:n5K3VJ6T0
咳喘息ってそういう呼吸の不具合はないと思ってた
もう喘息に突入してるんじゃないの?
2017/03/17(金) 16:45:49.45ID:7S3VMyt20
>>544
なるよ
ヒクヒクなって深く息が出来ないから浅い変な呼吸になる
私の場合は毎晩そうなってたから
昼間に行った病院じゃわかってもらえず喘息をずっと放置する羽目になった
今診てもらえるのはすごいチャンスだから呼吸器内科へ急げw
2017/03/17(金) 22:29:13.80ID:B9g59C9s0
咳喘息かもということでシムビコート貰ったけど効いてないなぁ
咳喘息じゃないんだろうか
2017/03/17(金) 22:54:31.97ID:+Rkvd+Vb0
何度も話題に出るけど、すぐ咳止まる人と
1〜2か月かかる人がいるからね
すぐ止めたかったらフスコデとか追加してもらうといいよ
2017/03/18(土) 01:30:39.02ID:7DKHZfBb0
もーダメ
肋骨痛すぎて痛すぎて死にたい
湿布貼って咳止めと鎮痛剤二倍飲んで、昔処方してもらったことのある精神薬も飲んだ
明日5時半起きだから早く寝たいのに
横になってする咳の衝撃が酷いから、立ったまま寝たい
立ってても咳は出るし激痛だけど、寝てする咳よりはまだマシ

薬という薬全部飲んで死んでしまいたいくらい痛い
痛いのわかってて咳をせざるを得ない恐怖に耐えられない
これじゃ拷問だ
2017/03/18(土) 03:11:39.81ID:6HqJJ0Nh0
そこまでくると入院した方がいいんでね
2017/03/18(土) 07:59:16.92ID:h9a8jmSp0
肋骨骨折は日にち薬しかありません
私はもうこの絶望感には慣れたけど
気休めにバストバンドでもしてみては?
2017/03/19(日) 13:44:40.84ID:BrzBKWAQ0
フスコデの眠気やばい
一日中寝られる
2017/03/19(日) 14:10:11.50ID:5hdLdkNI0
去年咳喘息って診断されて、インフルの予防接種とか今まで受けてなかったけど念のため受けた
そしたら今月初めにインフル発症
インフル中は咳なんか出なかったのに、回復と比例して咳が増える増える
この予防接種を受けた途端かかるのはなんなんだろうなw
フスコデ5日分とシムビコート1ヵ月分で治療中だけど、どうせまた再発するんだろうなあ
554549
垢版 |
2017/03/19(日) 21:50:06.63ID:yxud2j0M0
痛みがあまり出ない咳のしかたがようやくわかった!!!!
もう泣きそうに嬉しい
寝てる時は無理だけど、起きてる間はこれでストレスなくなった

足をガバッと開いて体育座り、足と足の間に身体を倒し込んでそのまま咳
胸と足をなるべく近付ける事
これから先、咳するのにも不安がなくなったよ
555549
垢版 |
2017/03/20(月) 00:39:09.78ID:vUICfT3M0
調子に乗って咳しまくってたら違う肋骨が痛み出した

もう嫌だ
2017/03/20(月) 01:00:34.29ID:IiPjDSJD0
なんか思い込みの強そうな人で大変そうだなって思った
2017/03/20(月) 16:22:11.80ID:lWGw5+GJ0
>>554
そこまでしなくてはならないの?
薬が効かないなら大病院行ったほうがいいのでは
2017/03/20(月) 17:02:15.38ID:KPbSug8z0
死にたいとか、泣きそうとか、もう嫌だとか感情的すぎてウザいよ
2017/03/22(水) 18:09:10.32ID:X8o4kC8t0
少し前にプレドニン飲んでたとかいたものです。

平行して飲んでた咳止めのリンコデとムコダインは継続してて、
無理しなければ咳は落ち着いてきてます。

まだ動いたり(早歩き以上くらい)、ホコリが多いところとかで
咳き込むことはあるので咳止めとアレルギー薬が必要な状況ですが、
徐々に減らしていく方針と医師からは説明がありました。

で、プレドニン終了後のだるさを相談しましたが、
プレドニンの影響とは考えにくいとのことでした。

現状は日常生活はおくれますが、何をするのも億劫な感じのだるさが残ってます。
歩くのとか、自分でも老人並みと感じるほどダラダラゆっくりしてます。

あと背伸びしたり捻ったりすると、脇腹とかの肺の周辺が痛みます。

とりあえず現状報告です。
2017/03/22(水) 22:04:34.97ID:GHOkcNxN0
うちの担当医は喘息だからとリンコデは出してくれないよ
喘息にリンコデは禁忌みたいに書いてあるところもあるけど
何が本当なんだろう?
2017/03/24(金) 02:01:57.90ID:dkJ/1Ozy0
風邪ひいたのでかかりつけの呼吸器内科に行ったら
早めに吸入しといてとレルベアも処方されたが
やっぱり再発した
またこの地獄が数ヵ月続くんか…
562病弱名無しさん
垢版 |
2017/03/24(金) 14:20:14.54ID:B/T0/UHy0
夜中ひどくなるのはどういうメカニズムなの
2017/03/24(金) 14:50:58.91ID:88OnB+R30
多分交感神経と副交感神経が関連してるんだと思う
2017/03/26(日) 07:43:56.74ID:/RamzC200
寝てる時は副交感神経が優位になるんだけど
そうすると気道が狭くなるから咳が出やすくなるよ
2017/03/27(月) 07:54:58.40ID:oJih3n000
>>560
うちも出してくれない
キプレスを出してくれてる
リンコデは咳喘息にはダメなんじゃやい?
2017/03/27(月) 10:23:25.14ID:tu7+0+tw0
リンコデって咳喘息に効く?
市販の咳止めのリンコデは全く効かないけど
処方薬はもっと強いから効くんだろうか
うちの病院でも出してもらったことないな
567病弱名無しさん
垢版 |
2017/03/27(月) 11:37:09.93ID:L0H4PBUp0
ウォッカをストレートで飲んでたら一気に良くなってきた
患部が消毒されたのだろう
2017/03/28(火) 07:06:21.96ID:fXKy+U9g0
俺も酒を飲んで酔っ払ってくると症状が収まってくる。
リラックスできるのが良いと自分では思っている。
2017/03/28(火) 08:36:45.25ID:jaMVOch30
>>567
アルコールによる中枢に麻酔かかったから
次の日はもとどおり
ってか、気道過敏増してる
2017/03/28(火) 09:36:00.89ID:F2F2xdGq0
>>566
個人的にはリンコデ全く効かなかった
内科医に「絶対に効くから」と言われたのに全く効かないもんで
立て続けに3回飲んでボーッとなって(咳は止まらない)
薬剤師に電話して説明したらビックリされた

それがきっかけで呼吸器内科に駆け込み
そんな麻薬をガンガン飲んじゃいけないと怒られ
強い薬だったんだとはじめて気がついた
2017/03/28(火) 18:38:40.85ID:95tTWbOH0
強い薬じゃなくても立て続けに飲んだらまずいだろ普通
まあリンコデは余計まずいけど
2017/03/28(火) 18:58:40.04ID:Fd50i2sd0
>>570
バカ
2017/03/28(火) 19:35:22.67ID:F2F2xdGq0
だって「咳のとき 10回分」
としか書かれてなかったんだもん

1日に3回だか4回までおkみたいな説明だったのと
間隔開けろとも言われなかったからさ
2017/03/28(火) 19:47:30.50ID:VnqAVXCm0
咳喘息にリンコデは効かないよね
最初に駆け込んだ内科で出されたけど全く効かなくて
呼吸器内科に行ったらやっと吸ステ出されてやっと止まった
普通の内科ももっと咳喘息の知識持って欲しいわ
2017/03/28(火) 22:01:47.34ID:95tTWbOH0
一日3回までを一回3包OKだと思ったのか
面白いバカがいるもんだ
そこまでのバカを想定してなかった薬剤師が悪いね
2017/03/29(水) 11:04:00.57ID:r4LP0/nc0
普段薬剤師さん丁寧すぎてめんどくさいなって思ってたんだけど
>>570みたいな人がいるから仕方ないのか…それでも説明しきれなかったみたいだが
薬の血中濃度とか考えたことないんだな
2017/03/29(水) 11:32:26.01ID:JPUF9HCi0
薬剤師に聞き損ねても、今はネットでいくらでも
薬の事調べられるし、ネット使える人は初めての薬は
大抵調べてるもんだと思ってたが、世の中色々な人がいるな
2017/03/30(木) 18:16:22.35ID:T+nwEJ3l0
咳が出るからやっぱり周りの人も気になるようで
「咳大変だね」とか言ってくれる人がいるんだけど
咳し終わった直後とかに言われると、返事をするだけで咳誘発したりするから出来たらほっておいてほしい…
病院も行ってるし薬も服用してるからこれ以上努力しようがない

あと職場のお節介な感じのおばちゃんに何回も「一度なると数ヶ月は咳で続けたりする」って説明してるのに
「咳なかなか治らないね」「病院行かないの?」とか聞かれるんだけど
そんなん言われてもどうしようもないからやめてほしい
職場に咳喘息の人他にもいるんだけど、その人は咳がちょっとでもマシになると
すぐ処方された薬飲まなくなって一年中咳してるから
咳ずっとしてる=ろくに治療してないって思い込まれそうだからちゃんと薬も飲んでほしい

咳うるさくて申し訳ないなって思うけど、たまに愚痴りたくなる
2017/03/31(金) 01:12:32.39ID:GIzgU2D80
>>578
禿同。
仕事場で、電話中に発作はいっちゃって、交代してもらったんだ。メプチンキメて、戻ってきたら、
心が弱いから発作のコントロールが出来ないんだとかいわれて、ちゃんと薬飲んでるのかとか、処方をもっと強くしてもらえとか言われて、
軽くキレ返した先日。
それは、処方医に言ってくれませんか(キレ気味)って言ってきたわ。

マジどこで発作来るかわからないから、周りには申し訳ない気持ちでいっぱいだよ。

いつ治るのかなんて、分かるわけないじゃん?
2017/03/31(金) 06:43:21.87ID:LvHh/Z/i0
病院に通ってることだけはアピールしておいた方がいいと思う
結核とかを心配してる人がいるような気がするから

自分が咳喘息判明するまではこんなに咳き込む体質は自分だけかと思ってた
それくらいまわりで見かけないから理解がないのも仕方ないかな
通ってるクリニックに同じタイプの看護師さんいて
採血の最中に咳き込んで交代してもらってた
なんかそのとき「あ〜いいよいいよ、わかるわかる」と優しい気持ちになれたわ
2017/03/31(金) 07:00:36.03ID:LvHh/Z/i0
>>579
てか、咳喘息でメプチンもらえるんだね
こないだ旅先で息苦しくなって駆け込んだ病院でようやくもらえた
息苦しさに使うのかと思ってたけど、あの咳にも使えるのか
一度イガイガなると30分くらい治まらないから心強いわ
2017/03/31(金) 18:15:06.72ID:ac697FRz0
息苦しいほどの発作があったらそれは喘息では?
2017/04/02(日) 11:40:52.25ID:RjR0LLgU0
>>580
病院いってるのは伝えてるよ。むしろ仕事の上司にいけって言われてるしね。
大発作でかけかんだ時はナースさんたちに、辛いよね。ゆっくりでいいよって言われて、ほっとしたよ。根性論語られた時は戦慄した。お互い大事に生きよう。

>>581
肺炎こじらせて、後遺症からの咳喘息と気管支喘息の狭間にいるんだけどね。大発作じゃないと喘鳴きこえないんだわ。でも咳喘息でもメプチンもらえたよ。仕事に支障出るしね。メプチン使えるだけでこんなに違うのかって思うよ。
大事にしてね。
2017/04/02(日) 11:43:54.33ID:RjR0LLgU0
連投スマン
>>582
いま咳喘息と気管支喘息の狭間なんだわ。
普段の発作で喘鳴きこえないんだわ。大発作だと、小さい喘鳴きこえるんだわ。だんだん気管支喘息に移行始めてるのかもって言われてるよ。だから、いまは咳喘息ってことになってる。
2017/04/03(月) 09:12:37.75ID:fsqPxRcf0
>>583
同じく移行組ぽい
ここ数年毎年のように気管支炎なってて、今回は気管支炎治らないうちにインフルやってもた
今までは咳が治まれば何事もなく過ごせてたのに、今はちょいちょい息が吐きづらくなる
ただ今の担当医は「喘息だから薬は続けようね〜」みたいことをはじめから言ってて
咳喘息と区別してるような感じはない
2017/04/03(月) 19:08:26.67ID:fEKTcLGp0
レルベア200を30日間吸ってちょっと咳が減ってきたな〜って感じ
即効性はないと聞いてたけど、こんなものなの?
2017/04/03(月) 19:13:34.66ID:hnG494lC0
>>586
そんなもん
588病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/03(月) 21:55:07.09ID:4d8cnYyW0
>>585

うちも、初めて肺炎かかってしまって両肺の半分が感染したんよ。そりゃぁすげぇ咳でさ、魂出るかと思ったわ。その後肺炎は治したんだけど、ちょいちょい空咳がでてて、ちょいちょいがだんだんひどくなって、咳喘息って最初言われたけど、
いまは「喘息」で一括りにされてる。キプレス→アドエア→大発作で点滴→レルベアに順当にあがってる。ついでに今プレドニン飲んでるよ。うちも、症状落ち着くまでレルベア。
ある程度大人しくなったら、アドエアに下がるかもね。って続ける話になってるよ。
突然の大発作はまじ困る。メプチンきまらないのはキツイよ。
2017/04/04(火) 08:49:16.99ID:PP4+aGOu0
メプチンの効かない息苦しさは喘息じゃないから心配ないと言われて
効かないから安心かと思ってた
1回2吸入だけど手が震えるって言ったら薬剤師が1回にしてくださいってさ
足りてないのか、効いてないのかどうやって見分けたらいいんだろ
2017/04/04(火) 10:43:39.08ID:suvTHVXi0
札幌だけど雪溶けて埃で
喉が痛い、咳がとまらん
気管がムズムズする
2017/04/04(火) 20:11:35.56ID:4Qh6XCwG0
酒やめたらケロッと治った
いや、正確に言うと咳はわりとすぐ治まり
息苦しさは禁酒2週間ぐらいで解消
592病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/04(火) 20:40:52.43ID:7rFJZTWg0
>>589

メプチンの副作用に振戦っていう震えが出る症状があるはず。大発作で短期的にキメたら、手がプルプルしておかしくなったよー。
メプチンの副作用を先に医者に言うべきだよ。薬剤に対する感応性が高いんだね。1吸入で、息苦しさとか、気管支のムズかゆさ止まる? 逆に指先とかプルプル震えちゃってるのはメプチンの副作用かも。医者に伝えて対応聞いた方が良いかも。
大事にしてね。
2017/04/04(火) 21:09:29.64ID:KukxvXdR0
喉が痛いから酒のんじゃう
2017/04/05(水) 11:37:48.23ID:CMaoU7Si0
>>592
1吸入だと副作用もないかわりに、ほとんど効果もなさそうだよね
いろいろググってみたら発作が一番激しいときに吸入しても意味ないってさ
頭痛持ちなんだけど頭痛薬も似たような感じだからしっくりきた
兆候を感じたら早めに吸入しなきゃいけないらしい
先に言えとw

副作用はメプチン以外でも出るんだよね
どうも気管支以外にも効果を発揮しちゃう困った体質らしい
医者もそのことは知ってて、本来使いたい高容量の合剤が使えず
一段階落として治療してるよ
2017/04/05(水) 14:45:44.76ID:E0HA6Ynx0
キメるっていい方なんとかならんか
見てて恥ずかしくなる
服用するじゃだめなのか?
2017/04/05(水) 15:10:12.30ID:150xWvkd0
>>595
同意。
2017/04/05(水) 16:12:04.84ID:bIYTS0M40
麻薬みたいに強いクスリ使ってる俺
って印象を受けるねw
2017/04/05(水) 17:34:27.57ID:SB0kl1OD0
触れてやるなよ...
599病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/05(水) 21:30:15.70ID:ty3z5zi90
>>594
592だよ。口が悪くてごめんね。
メプチン早めに吸入なんだ怪しいと思ったら吸入するようにするよ。
わたしもアドエア250吸入したら、関節つりまくりで、訴えたけどしばらく変わらなかったよ。副作用が先に出ちゃう体質はきついよね。
あとメプチンも使いすぎると効かなくなるって言われたけど、そんなこと言ってられんのよね。それが悩むよ。段階落として、発作でない?不安が付きまとうのも嫌だね。

>>595
>>596
>>597
ごめんね。自分仕事場が薬局だから、発作起こすとメプチンキメろって言われるからつい。。気をつける。麻薬言わんで。一応ちゃんとした薬です。。
2017/04/05(水) 21:33:26.38ID:ty3z5zi90
sage忘れた。ほんと申し訳ないです。
ROMりますね。

>>594 同じような悩みの人がいてよかったよ。自分だけじゃないんだって思ったよ。体大事にしてね。ノシ
2017/04/05(水) 21:44:28.07ID:vuNII37U0
とりあえずアドレスを貼るのみで、当スレからは立ち去りますが、
たとえ暇つぶしででも、
もし興味ある方は読まれて下さい。

『救済的真理の伝達・証明』
《神・転生の存在の科学的証明》
http://message21.web.fc2.com/index.htm


  
2017/04/05(水) 22:19:11.68ID:SUVCuuqI0
何だかんだで今シーズン結構風邪ひいてて
また風邪ひいて咳出てきた…
しかも呼吸器内科で薬出してもらったのに
イマイチ効きが悪くて辛い
また明日別の呼吸器内科行ってみよう
2017/04/06(木) 09:04:35.60ID:0qIPpfmq0
>>599
メプチンの吸入タイミングは↓に詳しく載ってた
ttp://miyagawaiin.nzjp.net/06_02.html
今は落ち着いてるからいいんだろうけど、風邪引いたらヤバい気がする
どっちみちもうすぐ受診日なんで薬の変更があるかもね
こっちもいろいろ参考になったよd
2017/04/06(木) 11:09:52.02ID:HqNhRy+G0
喉の奥の方がむず痒くて、しゃべろうとしたり、
食事してるとむせるような咳が出るんだけど、
咳喘息の咳ってそんな感じ?
2017/04/06(木) 12:06:18.36ID:0qIPpfmq0
>>604
咳喘息だけでなく喘息の人は、喉とか気管支が敏感な人が多いらしい
そういえば自分も喘息とは一生無縁だと思ってた思春期の頃から
発作的にむず痒くなる症状は出てたよ
喘息になるとその上に狭くなった気管支が痰で塞がるので(夜間から早朝)
窒息回避のために咳が出るらしい
風邪の時はこれらがダブルで襲ってくる
606病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/06(木) 21:17:25.45ID:iRRRMFyZ0
シムビコートやめたらまた再発しちゃった
いつ治るんだろう
2017/04/06(木) 22:11:47.87ID:AK/6kcHg0
咳喘息は「治る」って概念なくないか?
喘息と同じで吸ステ使い続けてコントロールしようね
って感じだけどな
2017/04/06(木) 22:28:23.82ID:hLf8HofG0
咳が出る前に喉にチリチリチリって違和感がある
自分はそのチリチリがあったら急いで水を飲んで回避してる
2017/04/07(金) 00:21:38.04ID:yEjuHpsc0
>>606
うわっw同士よw
シムビコートやると歯茎が腫れて物が噛めなくなるから勝手にやめたら再発したw
また飛び飛びにだけど再開したら1週間ぐらいで良くなってきたよ、咳がなくなってきたw
それまでは夜眠れなくて辛かったw
2017/04/07(金) 06:22:14.30ID:IZvhl/c90
勝手にやめると次薬もらうとき病院行きにくくならない?
呼吸器内科とアレルギー専門が近くに1件しかないから他に選択肢がない
それもあって指示通り続けてる
2017/04/07(金) 08:45:10.64ID:TtrJJhWh0
咳出てなくても気管支の炎症は治まってないこと多いから自己判断で服用やめるの良くない
2017/04/07(金) 09:48:53.78ID:mRBN2iqu0
自己判断で吸ステ止める→再発 を繰り返すと
本格的な気管支喘息になるっていうよね
それが怖くて医師の指示通りに吸ステ使ってるけど
調子いいとついつい忘れたりするね
2017/04/07(金) 09:59:39.74ID:TtrJJhWh0
炎症が起きるたびに気管支がどんどんいびつになって行くからね
いびつになって気管支が狭くなってどんどん敏感になると慢性の喘息になる

咳が出る前から炎症が起きてて、咳が出る頃は炎症が進んでる段階
だから咳喘息の人は風邪ひいたりして喉や鼻に症状が出たら、
咳が出てなくても吸ステすべきだし、
咳が止まっても気管支がステ続けるべき

周りに咳喘息の人数人いるけど誰もこのことを知らない
お医者さんがもっと啓蒙してあげないと慢性に移行する人増えちゃうよーって思う
2017/04/07(金) 14:34:31.05ID:IG9dpnHR0
喉の奥がむず痒くなって咳すると必ず痰みたいなものが上がってくるんだけど、
同じような人いる?
2017/04/07(金) 15:38:36.72ID:zdy54KSA0
>>614
タバコの臭いでなる
喉がムズムズしてかゆく
痰がズブズブ
咳が止まんなくて
2017/04/07(金) 20:34:11.98ID:IZvhl/c90
あのむず痒くなる瞬間に何が起きてるのか映像で見てみたいw
感覚としては、一気にぐしゃぐしゃって感じ
内視鏡かなんか突っ込んだら間違いなく死ねるわけだけど
2017/04/07(金) 21:55:38.14ID:Wql5ZcNW0
>>609だけど
>>610
病院は必ず行ってるw
キプレスは飲んでるからその薬はもらってる
こっちもいい呼吸器科がないから今のところを行かないとなるとツライ
>>611
だね、自己判断は本当に良くないね
今回ぶり返してまた苦しんだからもうやらないわ
>>613
そうなんだ、初めて知った。肝に銘じとく
それにしても周りにそんなにいっぱいいるんだ、咳喘息
びっくりだわ
>>612
それは怖い、、
咳喘息でこんなに苦しいのに喘息になんかなったら死あるのみな気がする、、

私へのスレじゃないかもしれないけど、こんな早くに再発するとは、って思ってていっぱいスレくれて勉強になった
ありがとう
2017/04/07(金) 23:07:30.12ID:XpcaxWG+0
全レスうぜぇぇぇぇ!
2017/04/08(土) 06:10:59.68ID:fMU5SbiK0
啓蒙は大事ね
こうやって気づく人がいるならそれでよし

先日喉頭アレルギーが発覚したよ
鼻→喉→気管支と広がっていくらしいのだけど
私の場合は咳喘息発覚とともに遡って判明してる感じ
花粉症とかないからわからなかった

で、咳喘息といわれてるのにもらった吸入薬が効かない人は
喉頭アレルギーの治療をするといいみたいよ
あっちも同じような咳が出るらしいから
2017/04/08(土) 06:20:20.79ID:fMU5SbiK0
>>617
私はもう喘鳴が出るようになってしまったよ
ピーとかヒューとかいうから静けさが怖い
勝手に薬やめたんじゃなくて、ずっと誤診され続けた結果なんだけど
咳喘息放置すると喘息になるのを身をもって証明しましたw
2017/04/08(土) 12:24:49.33ID:FO+2EBO80
ジェニナック飲んだら咳の量が半分くらいになった
もともと後鼻漏の自覚があったけどもっと早く耳鼻科行けば良かった
ただ呼気NOが高いから咳喘息との併発っぽい・・・
2017/04/08(土) 15:32:51.88ID:nvgXKMFy0
咳喘息から喘息に移行するのか、喘息患者の一部が(喘鳴が診察時になかったり咳中心だったりするため)咳喘息の診断を受けているのか…という
尚、自分は完全に後者。気管支喘息の診断に変わる時にはリモデリングの状態からして昨今かかったものではなく恐らく小児喘息からの持ち越しだろうと言われたよ
夜間に中発作来て「あ、移行しちゃった…」と思って受診したら咳喘息診断から中等症気管支喘息診断へと一気にグレードアップ
スレ読んでたら似たような人いそうな気がしたから咳喘息だからと安心しないで欲しいなと思って書いてみた
2017/04/08(土) 15:40:55.29ID:3yTYj/bt0
そうだね、咳喘息から気管支喘息に移行というか
元々気管支喘息の人が咳喘息の診断受けてたと考える先生もいるね
だから咳喘息と気管支喘息を区別しないで同じ治療を推奨してたり
うちの先生もそんな感じだな
2017/04/10(月) 09:11:01.80ID:8hKngPxZ0
>>620
何年で移行した?
咳喘息かなぁ?って思ってから
2017/04/10(月) 10:01:44.50ID:kivSj1I30
>>624
家計簿見ると2014年の2月に咳止めシロップ買ってるから
そのへんから咳で困るようになってたっぽい
咳喘息という言葉を知ったのが昨シーズン
吸ステはじめたのが年明け
2017/04/10(月) 10:34:23.75ID:w/5s2B2A0
>>613
知らなかったわ
もう自分かなりやばいのかも
最近いびきがすごいみたいなんだけど関係あるのかな
2017/04/10(月) 11:39:58.55ID:JAUC5hBv0
>>554
咳が続いて肋骨の辺りがグキッて言ったから
むちうちや捻挫を見事に治してくれる整骨院行ったら
胎児みたいに丸まって咳すると衝撃が和らぐって教えてもらえた
確かにすごい楽
座ってる時は頭を下に向けるようにしている

薬である程度咳おさまっても、筋痛めたら一回の咳でもつらいもんね
2017/04/10(月) 11:52:01.33ID:kivSj1I30
>>626
耳鼻科でファイバースコープしてもらうといいよ
自分では気づいてない炎症があるのかも
のども気管支もつながってるからね
2017/04/10(月) 16:10:56.73ID:hK2zhk2Q0
>>625
ID変わってると思うが>>624です
たったの3年か、、
そんなに早いんだ、ありがとう
もう1つ聞いてもいいかな?
風邪にかかりやすいんだけど、その度に咳喘息を発症してるんだよね
>>613のこと、私も知らなかったんだけど>>625もその3年間結構咳喘息発症繰り返してた?
アバウトな感じでいいから教えて頂けると嬉しい
何度もごめんね、質問
2017/04/10(月) 21:51:47.77ID:p0Qn7e9q0
3ヶ月ぐらい咳が止まらないのを何度か繰り返して
今年はあまりにも辛いので病院行ったら咳喘息って診断された
フルタイド吸い始めて1週間
まだ全然咳おさまらないんだけどこんなもんかな?
2017/04/10(月) 22:01:10.77ID:hxv0p0+M0
>>630
一週間なんかじゃ全然おさまらないよ
月単位で考えとかなきゃ
2017/04/10(月) 23:06:10.55ID:p0Qn7e9q0
>>631
そっか…中々ピタッと咳が止まったりはしないんだな
咳出まくりで肋も痛くなってきたからさっさと治したいわ
ほんと、咳喘息がこんなつれぇもんだと思わなかったw
2017/04/10(月) 23:15:11.10ID:JULpABK00
>>632
辛いよな
知人に咳ぐらいで大げさすぎと言われた時は本気で腹立ったわ
もっと咳喘息の辛さが世間に周知されるといいな
2017/04/10(月) 23:18:15.09ID:bfCXC8l30
実際、しんどい症状をその人が経験しないと理解得られないよ。
だから世界中の人が不幸になれ (´・ω・`)
2017/04/11(火) 06:54:04.16ID:vnsHAler0
>>629
咳喘息ぽかったのは3年で3回だね
同じく風邪は異様にひきやすくなってて(昔はそんなことなかった)
アデノウィルス、溶連菌、インフルなんでもござれ状態
気道が常に荒れててバリア機能崩壊してたんだろうね
2017/04/11(火) 09:39:06.98ID:haaMmquB0
はちみつ大根って効果あるかしら?
2017/04/11(火) 10:15:42.75ID:HjvuxNYG0
自分は咳に効くと言われてる民間療法は一つも効いたことない
2017/04/11(火) 12:37:39.25ID:i0cf37BQ0
ただの咳にはビックスヴェぽラップは若干効いた。

あと加湿と喉、背中温め。
639病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/11(火) 12:45:50.83ID:xeWcbkW70
うつむいたり耳の下を押すと咳が出ます。シムビコート使ってるけど本当に咳喘息なのか疑問に思ってきました。
2017/04/11(火) 13:02:47.49ID:vnsHAler0
>>639
咳の出る病気は他にもあるし、合併もありうるから
とりあえず耳鼻科へ行ってみては?
2017/04/11(火) 15:55:41.51ID:ZrsfocPN0
この時期アレグラと漢方薬が手放せない
642病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/11(火) 16:39:08.12ID:Ci/9HYTk0
喘息に悩まされていたけど、薬を買い込んだら治った。
どんな症状にも対応できる自信がつくと、発作は起こらなくなる。

喘息は不安心理を取り除けば治るということがわかった。
買った薬はほとんど使っていないし、これからも使うことはないだろう。
薬は使わないに越したことはなく、持っていることが安心なのだ。

どんな病気でもそうだが、薬からの離脱が必要で、離脱してもコントロール出来て治療の終わりを迎える。
2017/04/11(火) 17:17:45.34ID:UPXiuYNg0
すごく立派な人だな
2017/04/11(火) 20:33:53.33ID:G0G50eWo0
咳だけが1ヶ月以上続いてるけど寝てる間は出ないし、
横になると苦しいとかもない
そういう咳喘息もある?
2017/04/11(火) 21:10:30.01ID:4Yn0wrN60
640も書いてるけど、咳だけが症状の病気は他にもあるから
それだけじゃ何とも言えない
2017/04/11(火) 23:14:17.49ID:oamM7wsJ0
1週間前に風邪ひいて苦しい咳だけ続いてて
今日鼻かんだら血が混じってた
痰にも血が
2017/04/12(水) 13:48:49.61ID:XKDc4Ntp0
>>628
ありがとう
今日予約したので行ってきます
648病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/12(水) 14:49:38.81ID:AwedRTNZ0
風呂場を掃除してたら酷くなった
もしかしてカビのやつがすべての元凶だったのか?
2017/04/12(水) 15:01:14.24ID:7YDunqwv0
掃除に使った洗剤が刺激になってない?
2017/04/12(水) 15:20:27.85ID:sUnv1Ohb0
風呂場のカビは60度以上でシャワー当てたら死滅するよ
黒いのだけカビキラーみたいなので漂白すればいい
以降普段の掃除以外に半年に一回60度のシャワーかけとけばキツイ洗剤要らず
651病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/13(木) 13:25:26.13ID:6xZqIsoz0
カビキラーが発作の誘因になることがあるからな。
空気の入れ替えとか、除湿器で、カビの発生そのものを減らさないと。

カビがある程度減ってくると、誘因にならなくなる。
しかし、精神的に弱っていると、別の誘因で喘息が起こるようになる。
アレルゲンは次々に変化しながら移行するものだから、一難去ってまた一難。
精神を強く持つことが一番だ。精神が強くなれば、少々のアレルギーマーチに動じなくなる。
2017/04/13(木) 14:56:13.06ID:mSVBNf8A0
カビによる過敏性肺臓炎になったことあるよ
653病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/13(木) 15:25:31.86ID:GewVZGDl0
644 自分と症状が同じなんですが、先生には咳喘息って言われましたよ。
自分の場合運動してる時と寝てる時はでないんですが、これって咳喘息なんですかね?
今一ヶ月以上レルベア吸入してるんですが少しでにくくなったかなーくらいで治る気がしないんですが…
2017/04/13(木) 20:51:53.24ID:4I5dSE0N0
夜悪化すると聞くけど
自分も夜は大丈夫
朝起きたら今日は治ったか?
と思いきや変わらずの繰り返し
655病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/14(金) 00:29:10.81ID:hv6G6CJN0
それめちゃくちゃ分かります。
朝になって咳がではじめると憂鬱になる。
2017/04/14(金) 09:16:02.17ID:TApDtUYx0
咳喘息+後鼻漏+副鼻腔炎+喉頭アレルギーの自分の場合

夕方から咳が酷くなり会話も呼吸もままならない
完全に寝付くと咳は出なくなり、朝方咳で目覚めそこから1時間咳地獄
昼間はわりと平気

気管支炎合併すると横になれない
ウトウトするだけで咳地獄なので一晩中起きてる
昼間もちょっとした刺激で咳

こんな感じでその時々で症状の出方が若干違ったりしますよ
2017/04/15(土) 10:26:21.18ID:YQIQt1lu0
私の場合、10年以上前から風邪終わりの咳が終わらなくて(たいてい2ヶ月ほど)その頃は咳喘息なんて知らなかったからいろんな病院行ったけど、とくになんの診断もされなかった。
去年秋に風邪引いて咳が長引いたから耳鼻科内科内科と3つの病気行ったけど治らず。とくに耳鼻科が最悪で、咳喘息とすら診断されず。
半年以上続いてあまりにも辛かったから、かなり遠くの専門病院行ったら「普通に気管支喘息です」と言われた。すごく長かったよ・・・。
今は吸入で落ち着いてます。
2017/04/15(土) 10:36:09.03ID:Cbc4NP0Z0
そりゃ耳鼻科じゃ喘息はわからないと思うよ…

自分も大人になってから咳喘息になったけど
思い起こせば花粉症とアトピーでアレルギー体質だし
子供の頃から風邪ひくと咳止まらなくて
しょっちゅう咳止めシロップ飲まされてたし
喘息の兆候はあったんだよね
当時は知識もないから仕方なかったんだろうけど
2017/04/15(土) 10:39:46.68ID:YQIQt1lu0
そうなんだ。
咳喘息を診ます!って看板出してたから行ったんですが耳鼻科じゃだめだったんですね。
2017/04/15(土) 15:58:36.89ID:7u0M/c360
医薬品ではないのど飴って何が一番効果ある?
2017/04/15(土) 17:20:01.69ID:PJ05MkaK0
無いね。風邪だと初期診断された時に色々飴なめたがどれも気休め程度だった
2017/04/15(土) 17:33:24.59ID:z/0jzuHk0
皮膚の悩みでビオチンを大量摂取しはじめたんだけど
連日続いてた咳がピタっと止まった なんだこれ
2017/04/15(土) 18:57:31.52ID:tVNDNemr0
2年くらい気をつけてたのに風邪引いたら一発で咳喘息なった
ついでに肺炎までとか最悪だ
吸入薬もらうと気分的にも落ち着くね
ストレスも関係するのかな
2017/04/15(土) 20:48:32.29ID:fzfwtD3P0
良くなったと思ったら一進一退
ちょっとした空気の変化でも悪化するのな
2017/04/15(土) 22:27:28.02ID:KBVigr3W0
咳は収まってきたけど肋痛めたのがなかなか治らない
2017/04/16(日) 04:50:27.07ID:2xcf9SJv0
>>635
亀レスごめん、ありがとう
そんなに少ないんだ
私、この半年で3回も発作が出てるんだけど重いのかなぁ
しかも気道が荒れてるとそんなに身体の中に入ってくんの?
免疫力全然ないじゃないか、身体大丈夫?
身体大切にしてね
でも咳喘息って免疫力なくなる場合もあるんだな、気を付けよう
667病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/16(日) 14:43:37.77ID:JGMzuEud0
2月始めにこれで悩んだわ。寝るときと明け方に咳でるんだよな…
1ヶ月せきとまらず、大病院(初診料で5000円!)でせき止め貰うも効果なし。喘息も出始めたのでかかりつけの病院でいつものアドエアディスカス貰ったら嘘のように治った
サルタノールは効かなかったのにな。作用がちがうんだろうけど悩んでる人はアドエアも使ってみるといいかも
2017/04/16(日) 22:19:44.08ID:P6eIPoq50
サルタノールは比較的症状が安定してる人の発作時用の薬というイメージ
咳がひどいと炎症が起きてるだろうからステロイドを使わないと良くならないんじゃないかな

アストミンとかメジコンとか、飲み薬って全然効かないよね?
2017/04/17(月) 02:58:32.50ID:X73omd2u0
メジコンは飲み続ければ少しづつ良くなるよ、自分の場合は
フスコデの方が効くけど
2017/04/17(月) 20:51:49.67ID:Juvtds5u0
レルビアを使ってたら咳はある程度収まりましたが
声が枯れました
同じような症状の方いますか?
2017/04/17(月) 20:59:58.62ID:N0lb9d5N0
>>670
同じくレルベア使ってるけど、声がカッスカスになってるよ
久しぶりに電話をかけてきた知人がビックリしてた
2017/04/17(月) 21:27:02.98ID:UN4sYeCw0
レルベア200を1ヶ月半くらいやってるのに咳が治らないつらい
2017/04/18(火) 16:06:12.12ID:TKG3yZU+0
>670-671
ちゃんとうがいしてる?
私も声枯れたけど、うがいの後に水飲むといいって薬剤師さんに言われて、そうするようにしたら改善した
2017/04/18(火) 19:39:31.33ID:Q+HdqbTp0
吸入薬まで使ってもなかなか良くならない人は漢方薬を併用すると良いかも
っていうか気が利く医者なら処方してくれそうなものだが
今の医者って患者から言わないと不親切だからな
2017/04/18(火) 19:44:30.50ID:7vQVXRIz0
>>673
うがいしてるんだけど、その後に水は飲んでなかったな
さっそく試してみるわ
どうもありがとう
2017/04/19(水) 00:38:51.39ID:t8FMB/qJ0
地域猫触ったら抜け毛が凄くて、暫くしたら息苦しい
家のワンコは何にもならないのに
2017/04/19(水) 00:46:27.58ID:cqQZNiz/0
咳が1ヶ月近く出続けて困ってます
メジコンもフスコデも効果ありません

痰が絡む咳が出てて、今は喉の痛みもあります

胃の上あたりが咳をすると痛くなるのは咳のしすぎかと思われますが、これは咳喘息なんでしょうか?
2017/04/19(水) 00:52:40.44ID:flKFgSXG0
>>677
ここで聞くヒマあったら病院に行きな
2017/04/19(水) 07:27:08.21ID:cqQZNiz/0
>>678
病院には二回行ってるんだ
別の病院にしたほうがいいかな?
2017/04/19(水) 08:58:57.42ID:ifmGtM8+0
>>679
呼吸器内科に行ってる?
2017/04/19(水) 10:21:44.25ID:EaMBVI/p0
>>680
いや、近くの内科
呼吸器内科か、どこにあるかな、行ってみる
2017/04/19(水) 10:34:52.57ID:d+xMdmsd0
呼吸器内科といってもいろいろある感じ
NOと呼吸抵抗測定できる専門医のところで咳喘息診断もらったけど
別の呼吸器内科(指導医)のところへ行ったら
喘鳴ないし吸入やめてもいいんでね?って言われた
2017/04/19(水) 10:50:45.83ID:FFxiGyXD0
自分もNOが高かったのにステロイドの効きが悪いから吸入やめましょうとか言われた
わりと評判の良い呼吸器内科の専門医だから信頼して行ったんだが
病院変えるかどうか悩んでる・・・
2017/04/19(水) 10:57:39.69ID:rCQUIWUV0
ここ数週間寝る時に咳が出て苦しくて色々調べたらここに行き着いた
咳喘息だとしたら呼吸器内科なんですね
耳鼻科で診てもらって色々薬貰って効いてるような効いてないような…
685病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/19(水) 18:03:46.83ID:ZkHjmO0g0
フルティフォーム50エアゾールで咳喘息が良くなった方、どれくらいの期間でよくなりましたか?
2017/04/19(水) 18:52:22.48ID:d+xMdmsd0
50とか症状が落ち着いてからの維持用かと思ってた
2017/04/19(水) 18:57:00.65ID:p9949U8O0
気管支喘息と診断されました
じっくり治療します
ありがとうございました
2017/04/20(木) 17:57:00.39ID:/PAsdsnn0
>>685
フルティフォーム50を2本目使用中
これで一旦やめてみましょうと言われてるけど
使い始めに症状が少し軽くなって以来、そのまま全く変わらず咳止まらない
腰椎ヘルニア持ちだから咳するたびに腰が痛い
それを庇うように咳をするから全身筋肉痛
大人になってからここまで長引いたの初めてで不安
というかもう疲れてしまった
2017/04/20(木) 19:15:54.08ID:PYpBla440
フルティ125を56→120→120→120で4本目
咳は止まってるけど気管支のムズムズは止まない
むしろ4月から悪化してる
2017/04/20(木) 22:50:38.54ID:QuAuH95A0
喘息咳でもみんな仕事に毎日出勤してる?
2017/04/21(金) 00:43:05.36ID:3xlgB7Ej0
>>690
してる
もう寝れないのは仕方ないから、咳したらすぐに寝る、咳したらすぐに寝る、を繰り返してる
喉から胸にかけてバンテリン塗りまくると楽になるのでそれで二時間は寝れるようにしてる
2017/04/21(金) 11:53:16.85ID:Qsl+jUW+0
>>691
すごいねえ
接客だから周りに迷惑かかると思って休んだよ
土日で治るといいが
693病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/21(金) 17:22:42.23ID:fYQ1XNqC0
>>685
そうですか
まだ咳止まりませんか
腰痛ヘルニア持ちで咳するたびに腰が痛いのはきついですね
お大事にしてください
私は今56吸入用を2本目です
1本目の時は他にジスロマック・フスタゾール糖衣錠、そして今はメジコン・モンテルカストも飲んでます
元々は風邪で高熱が出て、熱が下がった後咳が酷くなりました
熱が出た時に行った内科にずっと診てもらってます
今は咳は楽になってきた気がします

>>689
それだけの量を4本目ですか・・・
気管支のムズムズですか・・・
お大事にしてください
2017/04/23(日) 12:09:59.35ID:X7e9swm90
>>676
犬のダニな飛ばないけど、猫のダニは飛ぶ
根本的にダニが違うみたい
猫の方がアレルギー起こしやすいのはその為だと書いてあった
2017/04/23(日) 16:27:36.90ID:XsAgegN/0
この時期いつも風邪が引き金になって発動するのがつらい
風邪自体はすぐ治るんだけどな
2017/04/23(日) 20:18:22.68ID:Y8RsG4cA0
風邪ひいたら100パー症状出るよと言われて気をつけてたのに
2年ぶりに風邪ひいて咳喘息出たよ
春先も油断しちゃだめだね
2017/04/23(日) 20:35:21.95ID:2xxu1tbk0
俺も風邪ひいたら終わりかけのときから必ず出る
2017/04/25(火) 20:11:44.84ID:13V72wqU0
咳喘息診断でシムビコート使い続けて、2年くらい経つけど、吸入はいつまで続くんだろう。月1で通院して、毎月1本もらってる。
症状は落ち着いていて、運動した後とか、緊張している時に、ちょっと息苦しさがあって空咳出るくらい。
風邪には、めちゃめちゃ気をつけてて冬から今まで風邪引いてない。
2017/04/25(火) 21:14:00.81ID:fK+G9Gn10
ここ最近の暖かくなったり、寒くなったりの気候のせいで調子悪い。
咳喘息のときのような違和感を感じはじめて怖い。ストレスだわ。
2017/04/25(火) 22:57:31.07ID:iGg3pQsT0
シムビコートもシングレアも薬価が高いから早く治したいね
2017/04/25(火) 23:07:21.92ID:HlskfUJb0
咳はそんなに出ないけど
声が出にくい
2017/04/25(火) 23:37:07.18ID:6WRw09kn0
喉がヒクヒクし出したら焦る
焦るから余計喉がギューっと締まって咳が出る
咳が出てはまずい所であればあるほどこの状態に陥る
2017/04/26(水) 06:31:19.31ID:U/8KYRlV0
タバコの煙できかんが
2017/04/26(水) 06:33:33.98ID:U/8KYRlV0
ごめん間違えた

タバコの煙で気管支が腫れる感じがして息苦しさを感じると言ったら
周囲に変な目で見られてたんだけど
病院に行って説明受けたら気道が炎症で腫れるんだと聞いてホッとした
2017/04/26(水) 14:26:19.14ID:lgvsEM/J0
何故か気管支が苦しくなるとお腹が張って辛い…
2017/04/29(土) 17:38:02.19ID:R02N/fcD0
風邪引く→咳喘息→治る→風邪引く→咳喘息→風邪(以下略
もぉ本当嫌だ
いつか喘息持ちになるよね、これ
2017/04/29(土) 18:54:56.04ID:wlqClPwA0
>>706
私はそれで気管支喘息に移行したわ
咳喘息の時にもっと気をつけて、ちゃんと治しておけばよかったと
今更ながら後悔してる
2017/04/29(土) 18:58:47.30ID:dyfLSu2Y0
>>707
マジか…身体大事にな
2017/04/29(土) 19:43:18.92ID:R02N/fcD0
>>707
うわぁぁぁ、同じ運命を辿りそう、、
気管支喘息だとツライよね
とにかく喉暖めてマスクしてね
本当、身体大切に
2017/04/29(土) 21:15:17.05ID:OHbkT43S0
息苦しい、、
風邪引くと気管が苦しい
2017/04/29(土) 22:06:28.96ID:+Wty/d1l0
>>710
HOSPITAL GO!
712病弱名無しさん
垢版 |
2017/04/30(日) 08:34:43.33ID:FLmUo01j0
マスクしていないクセに手や腕を添えないで咳してる奴は呼吸困難で死ね
713病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/01(月) 01:39:56.74ID:Uzh/vPwC0
咳喘息と気管支喘息の違いって何よ?症状としての違い。
2017/05/01(月) 06:14:41.59ID:u8JTpCY/0
喘息は呼吸困難感が強い
咳喘息と咳優位型喘息は咳が強い(この2つは喘鳴あるなしの違い)
2017/05/01(月) 07:16:43.70ID:ChhjZgGh0
喘息スレ見ると、入院とか呼吸できないとか普通に書き込まれてて
咳喘息の自分なんてまだまだだと思ってしまうw
2017/05/01(月) 23:52:03.36ID:EKqcqcTG0
風邪完治から1ヶ月近く経つけど未だに痰が絡む
これ、んごって咳はせずに地味に痰出すんだけど
それでも一日一回は必ず咳き込む
フルティフォーム50をもう直ぐ2本目使い終わりそうなんだけど、これってまだ通院するべきなのかな?
先生は二回目の時既に、えっ?もういいだろ?って感じだったから病院変えようか迷う
2017/05/02(火) 22:28:10.85ID:VP3lrmGm0
私は平坦道は時速6q位でも大丈夫なんだが、坂道になると息が切れる。余裕度ない感じ。プッと吹き出す空気の圧が弱い。それが吸ステしてると息切れがない。調剤薬局でシンビコートx60貰った。
2017/05/03(水) 00:19:24.44ID:eGld+Mb80
>>716
1カ月の治療なんて短すぎ
せめて3カ月は続けないとぶり返して喘息になるよ

あぁ、寝ようとすると咳が出てすげーツラい
2017/05/03(水) 00:40:06.05ID:7SS1IJSj0
2年通い続けて、肺機能37%から70前後まで回復したで。一般レベルの80%になるまでは多分続きそう
2017/05/03(水) 10:30:16.23ID:RwB+YuWz0
咳止まっても最低半年くらいは吸ステ続けた方がいいらしいね
うちの先生はほぼ喘息扱いで半永久的に使わせる方針ぽいけど
元々アレルギー体質だから諦めてる
2017/05/03(水) 10:33:06.77ID:G1MzJKtG0
>>720
4カ月目だけど特定医療だから少し高いので無くなるギリギリまで行くの躊躇してる
2017/05/03(水) 16:43:32.41ID:kBTL7Sh70
>>720
私の主治医は暖かくなると(6、7月から)この症状が治まる人が多いから、その月は症状をみて吸引の量を減らすか、止めてみるかと言われた。
吸引2ヶ月分貰ったから、次の受診は6月なんだけど、最近風邪引いたら咳がひどくなる(痰がからみだした
)のが辛いわ…多分吸引続行なんだろうなぁ。
小児喘息やった+アレルギー性鼻炎持ちだから、気管支喘息に移行したくないのにガクブル嫌だわ〜!!
2017/05/03(水) 19:48:39.78ID:3+HBHcMn0
>>722
誤 吸引
正 吸入

吸引薬ではなく喘息吸入薬といいます
ブログとかにもありがい情報あるんだけど
ずーっと「吸引」て書いてあって気になってしゃーないw
724病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/04(木) 07:42:59.15ID:SaAG/IP30
症状が治まってきたから調子に乗って
アロマオイルを再開したらめちゃくちゃ悪化した
725病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/04(木) 13:38:01.49ID:YPa4w0mk0
今年は、徹底的に家の中を掃除した。
掃除機2紙パック式2台 布団乾燥機三菱X80 空気清浄機ダイキン エアコンも新調
掃除も毎日楽しんで続けている。

そのせいか、喘息はかなり緩和した。昨年と一昨年とは大違いだ。
ハウスダストなどのアレルゲンを完全に取り除くことは出来ないけど、90%ぐらい取り除けると、喘息の症状も軽くなる。

薬選びに夢中になるよりも、ハウスダスト 花粉の除去に夢中になった方が改善度は大きい。 
2017/05/05(金) 12:37:19.09ID:Z8Htgsnc0
>>724
そりゃアロマオイルも空気中の異物なんだし・・・
こっちは、ここ最近寒かったから石油ストーブの消したあとの匂い(+成分?)で喘息っぽくなったわ。
727病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/05(金) 15:44:47.20ID:vKWYkZxw0
フルティフォーム50エアゾール2本目使い終わったけど、まだ少しではあるけど咳が出る
咳がまだ残ってるわけだから、当然また病院行ってフルティフォーム50エアゾールを処方してもらった方がいいよね?
2本くらいまとめて処方してもらうことってできるかな?
2017/05/05(金) 15:59:45.60ID:6EOlBqjw0
716の人かな?
先生によるけど頼んでみたら?
うちの先生は割と多めにくれるよ
2017/05/05(金) 20:43:24.01ID:jGPefO610
>>718
だよねえ
ちょっと治療方針違うのかもしれないけど一応処方箋貰いに行ってみる
ありがとう
2017/05/05(金) 20:45:56.34ID:jGPefO610
>>728
その人とは違うよーでも医師によって考え方違うよね
自分は映画観賞、しかも飲食OKのシネコンではなく単館行くのが趣味なので咳は困るので薬はつづけようと思う
731病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/06(土) 00:18:17.81ID:vekSzi/G0
>>728
ありがとう 頼んでみるわ
732病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/06(土) 00:21:29.32ID:vekSzi/G0
>>728
ちなみに自分はまだ2本しか使ってないけど、標準だと何本くらい使うものなの?
自分が行ってるのは内科だから医者があまり詳しくないかもしれないんだよね
なぜ内科かって言うと風邪ひいた時と同じところ行ってるからなんだけど
風邪が原因で咳喘息になったから
733病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/06(土) 05:14:19.75ID:Xscu7/cE0
頼む、もう面倒な「様子見」
みたいなもんはすっ飛ばしていきなりステロイド吸入薬を出してもらい方を教えてくれ、。
もう限界なんだ
2017/05/06(土) 07:17:19.17ID:dZf5raKz0
>>733
個人輸入かな。
「シムビコート 個人輸入」
で検索したら
2017/05/06(土) 08:18:39.82ID:tidbfJhb0
>>733
NOと呼吸抵抗測定のできる医療機関に行けば一発でもらえる
それらの検査の代わりとして様子見されてる
>>732
横だけど、咳喘息は治療をいつまで続けるか決まってない
咳喘息を喘息の範疇として捉えてる医者なら喘息の治療ステップに則って進めるはず
その場合、一番少量のステロイド(フルティフォーム50など)で症状が出なくって
3〜6カ月維持できるようなら打ち切りもあるかもしれない
ttp://www.e-zensoku.com/treatment/04.html
2017/05/06(土) 10:09:37.66ID:zHTyQjO+0
>>733
咳喘息の認識がある呼吸器専門のクリニックとか探してた方が良いよ
大病院だと先生によっては慢心してるから様子見とかいって効きもしないメジコンやら漢方やら処方して、
咳が発作みたいになって眠れなくて限界だからってまた行ったら、ろくすっぽ話も聞いてくれず検査もしてくれず薬が無くなるまで我慢してよって怒られただけだからな
死に物狂いで検索したわ
2017/05/06(土) 10:54:22.00ID:pnLRMlgz0
自分とこの医師はmaxで2ヵ月分くらいまでしか薬くれない
働いてると病院通うの大変だよね

あと呼吸器科って掲げてても、循環器科や消化器科併設で
結局専門知識のない医師もいるから、呼吸器内科専門医って
掲げてるところじゃないと遠回りになるよ
医師との相性もあるし、いい病院探すの本当に大変
2017/05/06(土) 11:23:04.68ID:4hBoJfMm0
2月初旬から咳喘息と診断されて、医療費がもったいなくて
4月から症状も無く5月入ってからフルティの回数を少なく勝手にしてみたけど、
また少し症状が復活した
この病気、勝手に自己判断やっちゃだめだな
2017/05/06(土) 15:25:52.58ID:hPi0t6ZJ0
家族の風邪がうつってまた咳出てきた
少しの咳でも絶対悪化して酷くなるから
軽めのうちに病院で薬もらってきたわ

自分でも「この程度の咳でww」って思うけど
そこから薬無しで治った事ないんだよな
喘息の薬高いし本当に嫌だ
2017/05/06(土) 19:18:57.46ID:9uFpF6eO0
昼間は何ともないのに夜床に就くと呼吸するのがやっとの咳が一昨日から出始めた
寝るのが怖いよ助けて!!
2017/05/06(土) 21:52:05.99ID:flxe9/2g0
>>740
ステの吸入やってる?
わかるよ、寝るの怖いよね
寝に入った途端、咳が止まらないしね
出来るなら、ソファや床に座って寝たいよね
742病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/07(日) 11:24:19.49ID:mvz9o3oh0
>>740
家に帰ってから悪化するのは、時間サイクルな自律神経の問題もあるけど、寝室や居間に誘因が蔓延っていることが多い。

まず、徹底的に掃除機 布団乾燥機 空気清浄機を活用して、空気と寝具をきれいにすることだね。
完全にハウスダストやダニはなくならないし、そんなに神経質になる必要はないけど、90%減らせば、喘息の症状も軽くなる。
2017/05/07(日) 11:32:04.76ID:rPOsrGeh0
今日は黄砂が酷いから布団も干せないよ
犬も二匹いるから掃除したいけどコロコロのみ
やっぱりハウスダストとか気にした方がいいよね
2017/05/07(日) 23:02:57.84ID:14aUUkw00
明け方や夜によく出るというけれど、私の場合は職場に居る時間が一番酷い
2017/05/07(日) 23:24:42.74ID:K1tYE3KA0
>>744
それ、職場の空気が悪いんじゃないの・・・?
あとはストレスとか。
2017/05/08(月) 12:05:21.16ID:HeuicVhz0
かなり良くなったし放置してたら再発してきた
2週間に1度病院に通うのは大変なんだよなぁ
咳が出始めると暫くは止まらないのに日に何度も繰り返すから痩せそう

自業自得な部分もあるけど30代から持病が多すぎて生きるのが辛いw
2017/05/08(月) 12:12:55.25ID:Hue9ehbn0
>>746
どんな持病持ってるの?俺は尿路結石と腰痛
2017/05/08(月) 12:26:57.87ID:HeuicVhz0
糖尿・高血圧・網膜中心静脈閉塞症・頚椎ヘルニア・腰椎ヘルニア・アルコール依存
2017/05/08(月) 13:05:33.81ID:HeuicVhz0
くしゃみで糞や精液が漏れるお年頃になりました
皆さんの仲間入りです
よろしくお願いいたします。(´・ω・`)
2017/05/08(月) 13:05:59.23ID:HeuicVhz0
おっと、誤爆のようだ(´・ω・`)
2017/05/08(月) 14:49:21.26ID:ywPqjtdB0
>>746
まだ咳は止まってなかったけどいろいろ面倒で「調子いいです」って言ったら
「じゃあ次は1か月後でいいよ」て1か月処方になったよ
それからはずっと1か月単位
2週間はキツイね
752病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/08(月) 19:22:32.08ID:9ij+qneu0
>>735
ありがとうございます
症状が出なくなってから3〜6か月も吸入薬を使い続けて、維持できるようなら打ち切りもあるかもしれないのですね
そこまでやり続けるのは面倒くさいですね
753病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/08(月) 19:39:41.10ID:9ij+qneu0
ちなみにフルティフォーム50を2個使ってだいぶ症状は改善されて、咳はもうたまに出るくらいなんで、気管支拡張薬と吸入ステロイド薬の合剤であるフルティフォームではなく、吸入ステロイド薬であるフルタイド等でも大丈夫ですかね?
複数個病院では処方を希望しようと思いますが
何個かはまだ決めていませんが、4個ほど処方してもらえば大丈夫でしょうか?
>>735様に教えていただいたやり方ほどやらなくても自分の場合はいい気がするので・・・
確か前に咳喘息になった時はフルタイドを3か月ほど使って、その後は咳は全然大丈夫になりました
フルタイドを使い始めてどれくらいで症状がなくなったかは覚えてませんが
2017/05/09(火) 07:05:18.81ID:ZBEJxBYo0
>>753
医者側の事情と患者の状態によるから
自分の場合は最大何か月分処方が可能なのかを聞いたらいい
安定してないと無理だとは思う
2017/05/09(火) 14:36:08.31ID:TOD76RUg0
病院行って出された薬が効かず夜ゲホゲホなった時の朝までの不安ったらない
756病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/09(火) 16:48:14.93ID:0+oYp5/00
>>754
ありがとうございます
そうします
2017/05/09(火) 20:57:18.32ID:PqPjLPVR0
いつも咳出るとフスコデ出してもらうんだけど
他の病気の関係でメジコンに変わってしまった
なかなか効かないねコレ
フスコデなら3日くらいで咳減るのになぁ…
2017/05/09(火) 21:18:01.93ID:5eXePm/F0
メジコン効かないよな
風邪の咳でも止まったことないわ
2017/05/10(水) 00:04:31.76ID:kvsG/xkg0
俺もメジコン全く利かないからブロン錠買飲んでるわ
760病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/10(水) 01:03:12.81ID:aAyr6U6/0
フルタイドロタディスクってすごい薬価安いけど、ディスカスとの違いって何?
761病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/10(水) 01:52:20.88ID:aAyr6U6/0
>>753ですが、吸入ステロイド薬でおすすめってありますか?
フルタイド以外だとパルミコート・オルベスコ・アズマネックス・キュバールと種類があるようですが
以前は呼吸器科でフルタイド出してもらって良くなったのでフルタイドで良さそうてすが、今回はかかってるのが内科なんで少し不安です
2017/05/10(水) 08:19:24.13ID:p+I7/k/m0
花粉、黄砂、PM2.5
2017/05/10(水) 08:52:19.64ID:D/vkMgX+0
>>761
吸い方のクセや気道の炎症箇所が違ったりするから
相性のいいものは人によって違うよ
過去に使って良かったならそれを使うのがいいと思う
効くか効かないかわからないものを使うよりプラセボ効果も期待できる
764病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/10(水) 15:23:12.76ID:aAyr6U6/0
>>763
ありがとうございます
そうですか
では、フルタイドを希望してみます
2017/05/13(土) 10:11:51.40ID:J8nPBNV10
毎年冬季だけ咳が出やすかった
去年の年末の風邪の後から急に咳が出るようになって、咳が今もずっと残っている
呼吸器内科にかかってレントゲン血液検査肺の何かにアレルギーと、色々検査して咳喘息と診断された
一時は治まったんだけど最近家族の風邪が移って再発

咳喘息と診断されたものの、調べていて咳喘息の主症状とはちょっと異なるようにも感じて疑問
・夜間〜朝方は咳が出にくい(夕方に一番出る)
・咳は喉が痒くなる感覚とともに反射的に強く一回エヘンと出るのが頻繁に起こる、立て続けに咳が止まらなくなる事は稀
・基本的なアレルギーの検査はしたが引っ掛からず
・痰は絡む
・吸入を続けているがイマイチ効果の実感なし
・遺伝性高血圧で服薬中、高血圧の薬でも咳が誘発されうるというのでざっと調べたが服薬している薬は該当しなさそう
咳喘息って症状に割と個人差があるものなのでしょうか
長引く咳に咳が苦手な家族の顔が険しくて辛い…
2017/05/13(土) 12:54:46.31ID:JY95qXc50
>>765
喉の方を耳鼻科で診て貰っては?痰と思っているものは後鼻漏かも
アレルギー検査に関しては私も何も出ない
でも成人喘息の約半数はそういうタイプらしいよ
767病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/13(土) 13:24:55.20ID:AMTf03f+0
頼む、もう面倒な「様子見」
みたいなもんはすっ飛ばしていきなりステロイド吸入薬を出してもらい方を教えてくれ、。
もう限界なんだ
2017/05/13(土) 13:47:29.13ID:UILubFoh0
コピペ?
2017/05/13(土) 13:53:17.59ID:J8nPBNV10
>>766
耳鼻科の方でも診て貰うのがよさそうですね
どうもありがとうございます
2017/05/13(土) 17:09:19.83ID:wgOLbUDA0
最近黄砂のせいで咳が止まらない人多いらしいよ
2017/05/13(土) 17:57:22.10ID:ey2k6Osk0
しばらくは気圧の返還、黄砂で吸入器手放せなさそう
2017/05/13(土) 18:01:35.73ID:vcv9tHrr0
気圧の変化ってやっぱり影響あるよな?
季節の映り目で咳がでるんだが、暑い→寒いだけじゃなく、寒い→暑いでもでるから気になってた
773病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/13(土) 20:35:20.17ID:Q6rGnVOF0
気圧の変化だけでなく、気温の変化 湿度の変化も喘息起こるよ。

暖かい→寒い だけでなく 寒い→暖かい でも気管支は反応します。

それに湿度変化も注意。乾燥の時だけ喘息が起こるのではなく、乾燥→湿気でも起こります。
2017/05/14(日) 09:47:39.28ID:GMRJqIHt0
呼吸器内科で咳喘息診断ついたんだけど
数週間薬使ってたら、すっかりおさまったので
完治したかと油断して薬やめてたら、風邪であっさり再発した…
しかも今回薬でおさまらない
何件かお見舞い行きたいんだけど
咳出たらしゃれならないしなぁ
2017/05/14(日) 11:17:34.01ID:Af6tDU8f0
再発したって人はこのスレの1〜3を読んでないの?
咳喘息の成人の3〜4割が典型的喘息に移行する
咳喘息の診断ついたら2年は吸ステ使った方がいい
って書いてあるのに

医師の指示が適当なのか、薬が高いから通いたくないのかな
2017/05/14(日) 11:30:51.61ID:zkC+28fp0
>完治したかと油断して薬やめてた
これな
2017/05/14(日) 15:28:41.35ID:yuLtPwbE0
でも本当に咳喘息の治療薬は高い
他に持病も持ってるのに咳喘息だから合わせて医療費月に4万ぐらいいく
もぉ地震で一気に死にたいよ
医療費が高杉
778病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/14(日) 18:43:03.46ID:PJRqBUnh0
二年てマジ?
なんで今まで普通に健康に生きてきたのに突然そんな難病にかからなきゃならんの?
2017/05/14(日) 19:14:42.61ID:zkC+28fp0
喘息にならなよう予防医療がメインだから、完治したらラッキーなんだよ…
最近はpm2.5とか色々飛んでくるから仕方ないね
2017/05/14(日) 22:42:07.30ID:tscoXewS0
喘息になるのは3割程度なんでしょ?
でも2年予防治療してたら本当に良くなるの?
なんか2年と言わず、ずーっと治療しなくちゃならないっぽい気がしてならない
風邪引くと必ず咳が出るんだもんなぁ
2年で治る気がしない
2017/05/15(月) 09:44:41.86ID:4LnhAdZU0
今の医療的には喘息と同じ扱いなんじゃないかなと…
782病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/15(月) 10:49:04.09ID:d+BihWis0
断食が良いと聞いて断食中
今3日目だけど咳は殆ど止まりました。
だけど腹が減りすぎて気持ち悪い。
2017/05/15(月) 18:04:40.05ID:rOFDAhcP0
fish oil coughとかでググるとちらほら同症状を訴えてる人がちらほら見つかる
そういえばフィッシュオイルを毎食2粒と多めに飲み始めた頃と
咳が出てきた時期が一致する 犯人こいつかな
2017/05/16(火) 12:59:58.81ID:Do7oc44f0
外に出ると咳が出るのって黄砂や花粉なのかな
四月から咳が止まらなかったけど、家の中では咳が出なくなった
2017/05/17(水) 07:11:47.29ID:24ivBcIj0
シムビコートが全然効いてない気がする
最近余計咳が酷くなったわ
どうしたらいいのか分からない・・
2017/05/17(水) 07:51:40.33ID:xE4Swh6r0
咳出てる時はシムビコートに内服薬をプラスした方がいいよ
咳止め、気管支拡張薬、経口ステロイドとか
医師と合わないと思ったら病院変えるのも大切
2017/05/18(木) 08:39:56.72ID:/V9TpoYc0
ジムビコート、アストミンなんかと一緒に処方してもらった咳止めシロップが甘いんだけど美味しい
バニラ風味でやみつきになる
2017/05/18(木) 12:26:14.74ID:vtzj0X2H0
医者って大半が金儲けのことしか考えないから、きちんと治る薬を出さなかったりする。
マジAIに症状確認から処方箋までもらった方がいいよな
2017/05/18(木) 20:15:51.13ID:4tuPnH/10
花粉症で4月から咳が出始めてアレルギー薬を飲んでも咳だけは出る
主に夜中と明け方に咳き込むから寝不足でしんどい
症状ほとんど当てはまるけど咳こんでる時は痰が凄いんだよなぁ
アドエアと咳止め処方されて様子見
2017/05/19(金) 17:48:58.85ID:HFpYfR/50
あの喉のチリチリが来た後に水飲んでも全く効果がなくなってしまって辛い
2017/05/19(金) 23:15:50.27ID:JkRrLe7p0
ずっと収まってたのに、ここ数日本当に酷い…@関西地方
咳が止まらないのと鼻がムズムズ。
PM2 .5かな
2017/05/19(金) 23:19:44.19ID:ZLHs/il20
尼崎火災の有毒煙が風にのって流れてきて
部屋まで臭い
咳止まらんヤバイ
793病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/20(土) 10:57:26.27ID:KLwRmYjM0
気管支拡張薬って試してみたいんですが、ふつうに薬局に売ってます?
2017/05/20(土) 12:46:07.17ID:lPy/byAg0
目の前の機械で調べられないの?
2017/05/20(土) 13:04:28.72ID:Mj6yvoR50
花粉の季節も終わったからってことでシムビコートの朝晩各1吸入を夜1吸入にしたらもうダメだ
呼吸してるだけで咳が出てつらい
夜はそんな辛くないけど動いてる日中がつらい
先月頭にインフルかからなければ…なかなかの致命傷だよね
2017/05/20(土) 13:07:12.36ID:37EMlJHu0
>>793
ぶっちゃけ、医者行って処方箋もらって手に入れた方が安い。
時は金なり。こうしてロスしてる時間、苦しんでる時間があるなら医者にいけよ。
2017/05/20(土) 15:27:21.40ID:Nnm3jkoE0
>>793
売ってるよ
2017/05/20(土) 18:05:04.57ID:PQow+whh0
>>790
喉が急にチクチクして咳き込むやつ?
自分も昔からあるけどあれが咳喘息の症状?
気管支とは無関係な気がするけど・・・
2017/05/20(土) 23:35:41.16ID:eBNatoCh0
>>798
症状としてそうなのかはわからないけど、最終的にそれで寝れなくなって(寝に入る瞬間にチクチク来て咳込んで目が覚めるを繰り返し)病院に行ったら咳喘息でしたわ
2017/05/21(日) 03:40:57.77ID:OQmEQsrk0
最近じゃ外でチクチクなるの怖くて、シムビコートカバンに常備してるよ
2017/05/21(日) 07:43:39.25ID:MsN4bXsL0
呼吸器内科で色々検査を受けて咳喘息と診断されてもう3ヶ月くらいフルティフォーム使っているけど、全然効果の実感がない
これでちっとも咳おさまらないって、もしかしたら咳喘息とは違ったりするのかな…って弱気になってきた
2017/05/21(日) 18:16:12.44ID:gMW0BqIo0
急に喉がイガィガちくちくするのは咳喘息の症状なの?
ちくちく来たら水とかフリスクで咳を我慢してるけど涙出るな
2017/05/21(日) 20:47:26.08ID:xq/g8JSk0
咳喘息は風邪の後に咳だけが残るような症状だから
チクチクのやつは違う気がする
イガイガはアトピー咳嗽かも
2017/05/21(日) 22:49:41.70ID:wW3033Wa0
風邪の後に残る長い咳がチクチクオンリーだったからそうだと思ってた
2017/05/22(月) 01:27:12.49ID:vQC/YJcz0
>>791
今まさにヤバイ
体がアレルゲンに反応しまくってしんどすぎる
2017/05/23(火) 11:34:45.24ID:X4dw8+wc0
咳喘息か百日咳かと思っていたら全然違う診断結果が出たよ
ちょうど喉チクチクの話が出てたので書いてくね(長文失礼)

風邪症状10日間→2週間経っても咳と痰(黄緑)が出るので病院へ
鼻風邪が喉に降りて来てるんだろうと言われて咳・痰を抑える薬を出される
→4週間経っても咳、痰(白)が残り、咳は主に喉の内側の痒み・イガイガ・チクチクから起こる
とくに寝ると喉の中が痒くなるような感じがして、自発的に咳をして痒みを無くそうとする為、物凄く苦しい

で、先週 呼吸器科へ行って診てもらった
レントゲンでは影無しで気管支炎や肺炎では無い
喉の中の痒みやチクチクの症状があるから、逆流性食道炎ではないかとの診断
現在、胃酸を抑える薬を1日1錠飲んで5日目
薬を飲み始めて2日目で喉の痒みやチクチクが無くなった
咳がたまに出る程度で痰も治まりつつある
このまま最低でも1ヶ月間は薬を飲み続けないといけないと言われたよ
807病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/23(火) 11:53:49.27ID:ZkLQEVV40
>>806
呼吸器内科に行かれたのですか?喘息の検査はしましてないんですか?不思議。
逆流性食道炎は喘息の合併することが多い。
胃食道逆流症 GERDと喘息の合併で調べてみてください。
喘息予防・管理ガイドライン2015
8-6-9
喘息はレントゲンに写らない場合もあり、喘息とGERDの合併なら喘息の治療も必要になります。
2017/05/23(火) 14:20:22.93ID:LrFaqoXi0
呼吸器内科で咳喘息の診断出てから風邪ひいて咳止まらなくなって
一通り咳喘息の薬使ったけど治らなかった時に
逆流性食道炎かも?と言われてその薬飲んだら止まった時あったわ

咳喘息は咳だけが症状で他の病気の症状とも被るし判断が難しいね
809病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/23(火) 14:29:57.56ID:QT6M6ufH0
咳喘息って1日に何回くらいあるものですか?
私は1日15回くらいものすごく胸が痒いと思うと時があり、
各2回〜8回くらい咳をするといったんは落ち着きます
息苦しいまではいきません、空咳です
これが1ヶ月近く続いています
痰っぽいものもあるし、咳喘息じゃないかもと思ってるんですが、咳喘息でしょうか?
2017/05/23(火) 14:46:31.23ID:BqPedO6I0
病院いけ
811病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/23(火) 14:49:36.15ID:QT6M6ufH0
行ったけどわからないって言われました
薬はアレルギー薬をもらったけど、飲んでないときと大差がないようです
2017/05/23(火) 15:09:43.20ID:634BajFg0
チクチクからの咳がオエッってなるまで続いたら咳喘息
2017/05/23(火) 21:21:44.73ID:71ktujJr0
>>809
早く病院行きなよ。他の病気かもよ。
2017/05/23(火) 23:23:37.24ID:aKpUw6PA0
>>807
喘息の検査をしていないのが不思議??
痰も出ていて空咳じゃないから喘息より疑わしい逆流性食道炎という判断だったんじゃないかと思うけど
呼吸器科に行ったからって真っ先に喘息の検査が行われるわけではないよ
2017/05/24(水) 01:52:50.88ID:ifNs3A4k0
逆流性食道炎の診断受けた方って胸焼けとかありましたか?
2017/05/24(水) 02:25:38.72ID:oEc1eLwv0
>>815
咳で胃酸が逆流し口の中の苦味と喉頭違和感あり
耳鼻科受診
声帯ポリープかと思ったら
喉頭肉芽腫だった
胃酸が声帯につくとたるんだって
2017/05/24(水) 05:00:19.39ID:boqKQK6t0
>>798>>802
チクチクイガイガは咳喘息特有の症状ではないけど
喘息でいうとこの「気道過敏性の亢進」に当たると思う
普通の人には何でもない程度の刺激が脅威となるやつ
のどや気管支が弱い喘息患者にありがち

呼吸器内科で咳喘息の診断もらったときにこのことも聞いてみたけど
「おまいさんの状態からだとそういう症状は十分あり得る」と言われた
818病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/24(水) 08:15:01.23ID:NBYGad210
>>814
お大事に。逆流性食道炎ではあるだろうけど、喘息もあるんじゃないかと感じただけです。
アレルギー性鼻炎や花粉症や、その他アレルギーの自覚症状が全くなければ、ないのかもしれません。
それにしても、喘息でないことを確定されるために、検査くらいはすると思うのだけど。胸の音くらい聴いたんですよね?
819806
垢版 |
2017/05/24(水) 08:44:16.98ID:gBD68HzG0
>>815
自分の場合は咳・痰・喉のチクチクイガイガのみで逆流性食道炎と診断されました
よく言われる胃酸が込み上げてウップみたいなのはなかったし、胃痛や胸焼け、吐気も一切無かったです
胃液が上がって苦味を感じるという事も無かった
ちなみに過去一度もなった事がなかったので、医者に言われた時に本当かと疑ってしまうくらいでした
820806
垢版 |
2017/05/24(水) 09:01:21.30ID:gBD68HzG0
>>818
>814さんは私では無いですが、あなたの質問している相手は私だと思うので答えますね

>呼吸器内科に行かれたのですか?喘息の検査はしましてないんですか?不思議。
呼吸器内科に行きました
喘息の検査はしていません

>それにしても、喘息でないことを確定されるために、検査くらいはすると思うのだけど。胸の音くらい聴いたんですよね?
胸の音も聞かれたました
綺麗な音だと言われました

喘息の検査をしないのがおかしいかのように仰っていますが、ここに書いた以外の問診等の結果で導き出した病名かと思うのですが、私からすれば診断結果が出て薬で完治に向かっている(昨夜から咳も痰も出ていません)のに検査の有無を疑われている事の方が不思議です
私ではなく医者に言ってくれとしか・・・
821病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/24(水) 09:08:49.95ID:NBYGad210
>>820
おっしゃる通りですね。快方に向かわれたようでなによりです。
私なら、診断の時に、喘息の可能性がないのはなぜだかを質問して説明を聞きます。もしくは医者の方から説明があったのかもしれませんが。
2017/05/24(水) 09:37:48.05ID:h7rx7gq40
自分の考えが全て正しくてそれに外れているとおかしいように感じる人なんだろうな
2017/05/24(水) 10:20:41.02ID:Z5bDnDKt0
咳で受診すると胸の音は聞いてくれるだろうけど、
咳喘息でゼイゼイ聞こえる時って相当こじらせた時だけだよね
咳が2ヵ月止まらなくて内科行ってもダメで、必死で検索して
呼吸器内科に辿り着いた時初診で言われた

それから吸ステ使いつづけて、風邪ひく度に受診してるけど
今はゼイゼイしないしレントゲンも異常ない
吸ステが効くから喘息でしょうって感じだな
最近NO検査の機械導入されて、喘息確定て言われたけど
824病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/24(水) 11:09:13.86ID:NBYGad210
>>823
子供の頃小児喘息で18くらいで気管支喘息。
昭和30年代生まれ。医者から薬がなかったので、この年代は喘息の治療はほとんどできてないからと言われる。大人になって治ったと錯覚してる。と。
今回の診断で、初めて吸ステ使用。もう何十年もずっと喘息だったんだと実感。
リモデリングも続いてたんだな。寝る前に吸ステすると朝までぐっすり。夜中の目覚めは年のせいだと思っていたが、リモデリングが進んで喘息が悪化してたんだな。
2017/05/24(水) 11:18:24.74ID:fVHijV190
ゼイゼイ言ってたらこじらせどころかジョブチェンジ確定じゃないの?
2017/05/25(木) 23:53:32.61ID:31Or59mb0
ID:NBYGad210が度々嫌みっぽい書き方してたのは老害だからか
納得
2017/05/26(金) 08:16:16.48ID:FxDmRPJT0
最近咳出なくて調子良かったんだけど、ファミマのフラッペ飲んだら
冷たすぎたのか咳が出てきてしまった
急に寒くなると喘息が出るパターンだよねこれ
みんなもこれからの季節気をつけて
2017/05/26(金) 12:37:46.60ID:ZY/3yVoT0
冷たい飲み物は咳が出るから最近は飲んでないな
飲食店の飲み物の氷もすぐとりだしてる
2017/05/26(金) 13:00:11.68ID:xDBNfw910
健康診断で食道裂孔ヘルニアと診断されて調べたら、喘息持ちはなりやすいみたいだね
咳の腹圧で食道が横隔膜に飛び出るっぽい
治る治らないで言えば治らない(酷ければ外科手術で治すっぽい)みたいだから気を付けよう
830病弱名無しさん
垢版 |
2017/05/26(金) 13:09:27.42ID:ijLVss6S0
かいわれ大根。味見したら、辛かった。いっぺんで気管支が腫れた。気をつけよう。
2017/05/27(土) 19:11:03.54ID:HXCJpXK60
布団干して掃除機かける、を繰り返してたら明らかに咳が良くなってきた
2017/06/04(日) 19:26:17.63ID:EOezAMjc0
冬にインフル患ってから喉にムズムズする感じと咳がずっと続いてて呼吸器内科では咳喘息の可能性ありと診断されました。自分の症状は
痰が出る
日中症状が出るけど起床後は楽
市販の咳止めが効く
と咳喘息の特徴に合致しない点がいくつかありますが、それでも咳喘息の可能性ありますか?
2017/06/04(日) 19:42:23.48ID:3HI3FjOj0
>>832
咳喘息の可能性があるって診断されてるんだろ?可能性はあるんじゃないの?
2017/06/04(日) 19:43:56.01ID:CdbbbIG+0
なぜ、このスレの住人に診断させたがるんだろうな。
咳喘息はそもそも診断するのが難しいから、医者に継続的に診てもらうんだ。
じゃないと、誰も判断できんよ。
2017/06/04(日) 20:23:21.95ID:ZRuSJcoF0
たまに得意気に診断しちゃうような住人もいるから、質問するようなのも出て来るんだろう
2017/06/05(月) 09:39:54.43ID:KxsCT9BT0
私は型通りだったからすぐ診断ついた
昼はほとんど咳は出ない、夜中から明け方にかけて咳が止まらなくなる症状
市販の咳止めはまったく効かなかった

妹が風邪の後、半年以上 咳と痰が出てた
最近は抗生物質が効かない例も多いらしいよ
ただ妹は夜の間に痰が溜まって、朝が辛そうだったから>>832とは違うけど
参考までに

あとは最近は黄砂やPM2.5がひどかったこともあり
化学物質が影響してるかもしれない
2017/06/05(月) 13:29:38.41ID:kU/DyVIW0
自身の症状と咳喘息の特徴に相違があり疑問に思い書き込んだのですが結果的に診断を仰ぐような形になりました。失礼しました

>>836
大変参考になりました
ありがとうございます
2017/06/05(月) 14:35:23.93ID:1NztdKON0
>>836
化学物質過敏症はありますか?自分はタバコの煙や臭いだけで咳が止まらなくなるんです、化学物質過敏症の確定診断は受けていませんが色々調べたらそうだと思いました。呼吸器内科にいっても咳喘息と言われるだけですが
839病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/05(月) 20:41:44.21ID:N39JwBA00
せきに良い強力メントールキャンディーの自分用まとめ。
各自いろいろ食べたらリストを増やして下さい、、、

ホールズ ハイパーミント               ○かなり強烈  基本の味はやや癖があってホールズ臭い  値段が安い

ニッシンドルチェ  でら強烈 メントールのど飴  ○かなり強烈 基本の味もオーソドックスでおいしい アマゾンぐらいでしか売ってない

黄金糖  ハイパーメントールのど飴        Xカンロのよりは強いけど大したことない 味はおいしい
カンロ  スーパーメントールのど飴        XXXしょぼすぎ 普通のハッカ飴程度 なんでこれがスーパーメントールなんだ 金返せ
2017/06/05(月) 20:57:05.96ID:KxsCT9BT0
タバコ、排ガス、線香、カビ、洗剤、塗料
気道が敏感な人は何でも原因になるよ
私は泡になって出てくる洗顔クリームで咳が止まらなくなったことがある
2017/06/05(月) 21:25:57.56ID:RDFcR0b/0
柔軟剤とか特定の香水が駄目になった
もともと自分で楽しむくらいの使い方しかしてなかったんだけど、寛解したらまた楽しめるかなあ
2017/06/05(月) 21:41:42.25ID:YbQ0/UbF0
症状抑えるために、どの刺激がNGかを自分の身で切り分けするより
あらゆる刺激から自分を遠ざけて、まずは完治させたほうがいい・・・。

みんな原因調べるの好きすぎだろ。
2017/06/05(月) 21:44:11.62ID:7ogAnC180
あらゆる刺激から自分を遠ざけて
なんて生活できる人いるの?
そんな生活よw
2017/06/05(月) 22:39:07.86ID:xLRZWtD+0
>>839
飴じゃないけどクロレッツのミントタブ
結構スースーして咳がおさまる気がする
2017/06/05(月) 22:42:40.54ID:jX1iqtXf0
車の往来が多い大通りは避けるようになったな
一つ隣の小道とか通るようにしてる
あと歩きタバコの近くは息止めて早歩きにして早々に抜き去ったりすれ違ったりしてる
2017/06/05(月) 23:48:09.79ID:+IxSIK9t0
>>839
飴じゃないけどフリスクのペパーミントはすぐに咳が止まる
飴はあまり舐めないけどリコラのスイスハーブキャンディーも良かった
847病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/07(水) 19:51:00.52ID:tCPfjIgR0
フリスク買ってみます。
848病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/08(木) 01:31:11.05ID:MyAIKuDW0
フルティフォーム1ヶ月・フルタイド1ヶ月の計2ヶ月で咳は止まったけど、まだ喉のいがらっぽさはある
まだ続けるべきだよね?
2017/06/08(木) 09:33:48.52ID:WZKDKG4S0
なんか夜中におきて、すげえ苦しかったわ
もう最悪やわ
2017/06/08(木) 13:13:58.55ID:ij7DwZQe0
だから吸ステは最低半年は続けろと何度書いたらわかるんだ
お金や時間がなくて放置した結果再発してもいいなら好きにしろとしか
851病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/08(木) 14:55:32.67ID:MyAIKuDW0
>>850
ありがとう
続けるしかないね
病院行きたくないけど
2017/06/09(金) 06:50:43.05ID:ZgSgu8Au0
メジコンのせいか薬飲んだらめちゃくちゃ眠くなる
2017/06/10(土) 07:44:37.10ID:X0k6zqMC0
アイスはゆっくり食べれば平気だけど
パピコとかクーリッシュとかシェイクは咳出るね
去年までは平気だったのに年々体が弱くなってる気がする
854病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/10(土) 15:23:12.44ID:6ZanD2bS0
よく咳喘息のweb解説ページに、「咳喘息を放置すると、本当の喘息になります」って
脅しが書いてあるけど、本当なんですか?
実例に当てはまってしまった方、おられますか?
2017/06/10(土) 15:32:52.35ID:DTMD9CiX0
>>584
ここにおります
3年ほど前から風邪引くと咳が長引いてた
病院へ行っても効かないリンコデくれるだけで咳はやまない
そのうち自然に治ってた
だんだん止まらない咳が怖くなってきて呼吸器内科に行ったら咳喘息と診断され吸ステ開始
その時はまだ喘鳴とか呼吸困難はなかったけど
インフルやった後から喘鳴も呼吸困難も出るようになった
2017/06/10(土) 15:33:29.19ID:WR8dpcs40
喘息には到達してないけど放置すると寝れなくなって多分死ぬな
2017/06/10(土) 19:22:04.95ID:X0k6zqMC0
元々アトピーや花粉症でアレルギー体質の人は
咳喘息を放置したら気管支喘息に移行するだろうね

ちなみにうちの主治医は咳喘息と喘息の区別してないよ
自分は咳喘息と思ってるけど、喘息の薬が効いてるから
ゼイゼイしないけど多分喘息と言われて喘息と同じ治療中
2017/06/10(土) 20:55:14.08ID:q5LyO5It0
>>854
それは私です
2017/06/11(日) 02:20:40.17ID:S73K1iqd0
寝込むと咳が出て寝れない
発作もおきて死にかけたし
いままでこんなことなかったのに、どーしよかなー。。。
2017/06/11(日) 08:49:44.04ID:skT6Pj/S0
病院いけ
2017/06/11(日) 11:37:39.68ID:+3kWApSa0
咳喘息と診断されて16年目です。
吸入ステロイド薬とかのケア無しで自然と良くなったことは今までありませんでした。
なんか調子悪いけど、まあ良くなるだろうと期待して何もせず、咳がひどくなってしまい
結果として調子を取り戻すのに多くの時間とエネルギーを費やしてしまったことがたくさんあります。
「これって喘息ですかね?」とか「どうしようか」とここに書き込む人がいますが、おそらく我慢しているままでは良くなることはないと思います。
咳喘息は専門的なケアが必要な病気です。
重症化すると回復まで時間が掛かりますので、早い段階で病院へ行き、診てもらうべきです。
2017/06/11(日) 11:49:51.17ID:S73K1iqd0
そうはいってもな
呼吸器科いきたいが、近くにないんだよな
2017/06/11(日) 11:52:11.90ID:znbbWSoT0
確かに地方だと無いかもなぁ。
一度、遠くでも呼吸器科で咳喘息の診断受けたり、処方箋もらうなりして
地元の内科でどうようの対応してもらうとかになるのかなぁ。
2017/06/11(日) 16:37:10.75ID:/Y36Z1vR0
呼吸器って本当に田舎にはないねー
2017/06/11(日) 21:16:09.45ID:S73K1iqd0
咳ひどいとやっぱ睡眠薬ないとねれないよな?
2017/06/12(月) 07:05:40.23ID:5KtWEiIX0
窒息しないために出ている咳を止める意味で睡眠薬を使うなら
いつか死ぬだろうね
2017/06/13(火) 07:21:26.91ID:uBkUi/UO0
ド田舎だけど内科の中に呼吸器内科があって診断ついて半年フルティフォーム吸入治療してきたけど、効果の実感もなく、咳が全然治まらない
何かもう特徴的に逆流性食道炎も疑わしいからそっちも見て貰おうと思い始めた…
2017/06/13(火) 08:02:36.69ID:3XfaZiQ20
内科と呼吸器内科が併設ってことかな?
内科で逆流性食道炎もみてもらえそうだけど

自分が通ってる内科/呼吸器科は咳止まらなかった時
逆流性食道炎かも?と言われて薬出されたよ
2017/06/13(火) 09:01:06.36ID:ArI9yivB0
夜中と明け方に咳でまくってろくに寝れないわ
これどうしたもんかなー
皆は寝れてるの?
2017/06/13(火) 09:32:30.69ID:hn2d9WKz0
>>867
それが賢明
患者側が設備のあるところへ動くのが早い
逆流性食道炎なら胃カメラできるところ
咳喘息なら呼吸抵抗測定とNO測定できるところ
耳鼻科で顔のレントゲンと内視鏡

それぞれ専門に診て貰えば何かわかるはず
どれかひとつでなく合併してることもあり得るし
2017/06/13(火) 09:50:33.65ID:PnkQXXrV0
>>869
それはもうイエローカード出てるから病院へGo
一睡も寝れなくなったらレッドや
2017/06/13(火) 10:54:00.77ID:wh38r2wh0
>>871
呼吸器内科いって、薬を色々もらったけどねー
それでも収まらない
ほんまどーしたもんかなと
2017/06/13(火) 10:55:45.13ID:zo1sNRaz0
>>872
心療内科いってみたら?
2017/06/13(火) 11:00:57.04ID:PnkQXXrV0
>>872
喘息による咳ならステロイド吸入が一番効くと思うんだけどそれも出てて全く効いてないなら他の可能性も疑ってお医者さんに相談かな
2017/06/13(火) 12:23:12.72ID:wh38r2wh0
>>874
吸入ステロイドでてないんだよね
今日の夜も同じようなかんじなら病院でもらってくるよ
2017/06/13(火) 13:23:35.84ID:mQJSrrS90
>>867
同じような状態で病院変えたら逆流性食道炎の疑いがあると言われ薬出してもらった
薬飲み始めて一週間もしたら咳する回数が減っていったよ
今までの治療は何だったんだろうってくらい効果があった
一ヶ月で咳は滅多に出なくなったんだけど、逆流性食道炎は薬を止めるとまた咳が出る可能性が高いから数ヶ月間は薬貰いに来て続けてと言われてる
ちなみに最初に行った病院も、変えた病院も呼吸器科ね
吐き気や胸焼けの無い咳だけのタイプだから診断が難しかったようだ
2017/06/13(火) 18:39:39.51ID:kseiOopOO
レルベア処方されて、朝一回吸入って言われたんだけど、説明書読んだら「なるべく同じ時間帯に使用」ってなってたんだけど
朝起きる時間がまちまちの場合は任意の同じ時間帯(例えば9時とか10時とか?)に使用した方がいいのかな?
それとも朝吸入というのは起きて活動前に吸入しろってこと?
2017/06/13(火) 21:25:53.77ID:k0j3dZc20
>>877
大幅に変わらなければそこまで神経質にならなくていいんじゃないかな
そのパターンだと大きく寝坊して午後になるとかじゃなければ、朝の範囲内なら何時でも大丈夫だと思う
私も使ってるけど夜吸入ってされてるし活動前にってのも関係ないんじゃないかな
879病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/13(火) 21:40:19.94ID:Pe/x/yeR0
スイマセン
十八か月、フルティフォーム
を使用しているのですが、
やめ時がわからないです。
お教えいただきたいです?
現在、咳は一日三回かな
ゼロの日もあります。
2017/06/13(火) 21:55:48.49ID:kseiOopOO
>>878
ありがとうございます
まだ咳喘息かアレルギーかカビか判明していないので合う薬を模索している段階です(レントゲンで肺炎、気管支炎の兆候はないとのこと)
去年の同時期にマイコプラズマにかかり今年もなってしまい、マイコプラズマは抗生物質で良くなったのですが、咳はなぜか出ます
現在は喋ると咳が出る状態です
2017/06/13(火) 22:33:02.19ID:yKAnzPP90
>>876
自分も逆流性食道炎を疑っててこんど診察してもらおうと思ってるんですが
差し支えなければ服用されてたお薬教えていただけませんか?
2017/06/13(火) 23:37:01.24ID:mQJSrrS90
>>881
ランソプラゾールOD錠
逆流性食道炎スレもあるから参考にしてみてはどうでしょう
ただ向こうのスレは咳だけという人が少ないから処方薬も症状によって変わってくるかも
2017/06/13(火) 23:53:33.91ID:ArI9yivB0
そういや、咳喘息のwikiできてたな
この病、はやってんのか
2017/06/14(水) 05:52:59.18ID:LZetAXOk0
>>882
ありがとうございます
2017/06/14(水) 22:25:58.67ID:8EVldg1c0
まだ若いからなんとかなってるが、じじいなったら確実に呼吸困難で死ぬだろうな
2017/06/15(木) 00:09:55.57ID:zM9PMUUH0
>>883
自分が咳喘息になったのは8年前くらいだけど、当時は
ネット検索してもなかなか咳喘息まで辿り着かなかったよ
だから病院ハシゴして診断もらうまで時間かかった

ここ2、3年で咳喘息って言葉が出てきたイメージ
新聞記事とかネットの記事で「長引く咳は咳喘息かも」
とか見かけるようになった
たまにテレビのニュースのミニコーナーで取り上げてる
2017/06/15(木) 00:37:14.46ID:Ujn8g/Sk0
おじいさん先生、咳喘息って言葉知らなかった
2017/06/15(木) 01:31:47.30ID:vvux6Upk0
3年経ったけど今だ治りません
2017/06/15(木) 08:33:35.27ID:NOTbHYar0
>>887
軽くググッた感じだと医学用語じゃなさそうなんだよね。だからだと思う。
キチッした分類が出来ないのが咳喘息になっちゃうんじゃないかね。

喘息でもなく、ただの咳でもなく。みたいな。
2017/06/15(木) 08:59:05.96ID:a0difcPk0
咳喘息って区別してるのは世界的に見ても日本の他数か国くらい
ヨーロッパの方じゃちゃんと喘息の括りになってる
とどこかで読んだ

じいさん先生の世代だったら聴診で異常がなければ喘息は疑いもしないと思う
今でもそうやって教えてるのがほとんどなんじゃないかな
異常な音がしなくても問診から喘息疑って検査してくれたのは
今の先生がはじめてだ
2017/06/15(木) 09:19:31.91ID:5Az6C+Mu0
当時、家と職場の近くで呼吸器科ピックアップしてwebページみて咳喘息って単語あったの今通ってるとこだけだったんだよなぁ
その前に行ってた大病院の先生は知識なかったんだろうな
そんな咳ごときで何度も来んなって言われたわ
2017/06/15(木) 09:29:39.84ID:l8pI15wfO
喋ると咳が出るのも咳喘息になりますか?
ここ1ヶ月くらい咳が治まらす(薬を処方してもらい切れると咳が再発)最近は喋ると咳が出るようになりました
2017/06/15(木) 09:37:20.17ID:a0difcPk0
>>892
炎症が収まってないと、しゃべるとか息を吸う吐くとか
そんな程度の刺激でも咳出まくり
吸ステでよくなるなら咳喘息の可能性が高いし、数年単位で吸う覚悟はした方がいい
2017/06/15(木) 10:38:19.64ID:l8pI15wfO
>>893
まじですか…
最初はマイコプラズマ、マイコ治癒後も咳が出て、薬を処方してもうが切れると再発、
で喋ると咳が出る(薬は処方してもっているが合わない模様、薬はレルベア100/トラネキサム/アスベリン)
なんですが、次はステ系の薬を模索している試そうと言われています
まだ咳喘息とは言われてないんですが、なっちゃったのかな…

ちなみに去年も同時季にマイコになりましたが去年は長引かずに治りました
2017/06/15(木) 10:59:55.94ID:a0difcPk0
>>894
薬変える前にレルベア200で試さないのかな?
私は当初吸ステマックスで使ってたよ
咳喘息なら1か月くらいで辞めちゃうのは治療として全然ダメだと思う
2017/06/15(木) 11:20:42.18ID:ppUHAwSY0
飲みに誘われたんだが、飲酒したら悪化するんだっけ?
2017/06/15(木) 11:37:17.25ID:NOTbHYar0
>>896
そもそも飲み屋が喫煙可能だったら行くべきじゃない。
完全禁煙なら、ツマミ食べる程度に付き合ったらどうだろう。
2017/06/15(木) 12:34:34.14ID:l8pI15wfO
>>895
最初がマイコプラズマだったのでいまだはっきりした診断は出ていません…
先日診察してもらった時は「咳喘息、アレルギー、カビ」の可能性があると言われました
薬も
1回目(マイコプラズマ)
アスベリン
アンブロキソール塩酸塩錠
アジスロマイシン
2回目(咳少し残る)
アスベリン
トラネキサム酸錠
3回目(薬切れたら咳出る)
フスコデ配合錠
トラネキサム酸錠
4回目(薬切れ、喋ると咳が出る)アスベリン
トラネキサム酸錠
レルベア100
と処方されました
個人的には錠剤がなんで2回目の時に戻ったのかなぁ…とは思っていましたが、今回は耐性ができてしまったのかあまり効いていません
次に診察して進展がなければセカンドオピニオンも考えています
2017/06/15(木) 14:19:04.53ID:C1HxM7TR0
>>896
飲んでるときはアルコールの麻酔作用で咳でないんだけど
そのあとがたいへん
2017/06/15(木) 15:26:22.56ID:a0difcPk0
>>898
アレルギー学会のHPで呼吸器専門にしてる先生が近くにいないか探してみるといいよ
両方を専門にしてるとこに行けば、診断に可能な設備が整ってるはず
遠くてもとりあえず診断もらう価値はあると思う

一般の内科じゃ薬の反応みてあ〜でもない、こ〜でもないやられるからすごく時間がかかる
咳が止まらないとそのうち肋骨が疲労骨折するからさ
そうなったらもう地獄の苦しみよ
2017/06/15(木) 17:24:21.71ID:l8pI15wfO
>>900
重ね重ねありがとうございます
個人経営の内科循環器科ではあまり意味ないですか?
2017/06/15(木) 18:32:36.81ID:a0difcPk0
>>901
内科の次に循環器が来てるところからすると
アレルギーや喘息には興味がない医者だと思う
咳喘息かどうか知りたいなら、そっち方面にヲタな医者に任せた方が確実だよ
あと個人経営かどうかは関係ない
私が通ってるのはヲタな開業医のとこだし
2017/06/15(木) 18:39:27.27ID:RXrJBFNf0
>>900
横ですが・・・。
やっぱり呼吸器科の方がよさそうですね。
話し始め、タバコ、香水、冷気、湯気などで咳が出ますが
内科では風邪かな?で終わり、咳止めと鼻炎薬が出て
これって喘息じゃ?って聞いても「心配し過ぎ」で終わりでした。
薬も効かず安静にして自然治癒を待つ、と言うことが何回もありました。
HPに市内の呼吸器科があったので行ってみます、ありがとう。
2017/06/15(木) 18:51:37.48ID:l8pI15wfO
>>902
やはり専門医の方がいいですね、次回診察に行ってみて薬の出し方(いつも7日単位)が同じようならば見限って遠くても専門医に行きます
喋る時に咳さえ出なければ日常多少の咳が出るのは我慢できるのですが…
色々とありがとうございました
2017/06/15(木) 18:55:42.30ID:NOTbHYar0
>>903
経験上、内科は無理。
自分の場合は「咳しないほうがいいですよ。治りが遅くなりますよ」
とかアホなこと言われた。無理だっつーの・・・。

あまりに長引くから呼吸器科いったら、幸いにも一発で咳喘息の診断もらえて快方に向かったけど。
呼吸器科にかかるときは、既に内科とか行って効果ないならそれをしっかり申告することだわな。
2017/06/15(木) 20:15:45.50ID:zM9PMUUH0
ただの内科はダメだよね
咳喘息を知らない頃に通ったけど全く良くならなくて
呼吸器科に駆け込んだ思い出
2017/06/15(木) 20:57:07.30ID:0LbLMYvH0
内科いくなら、耳鼻咽喉科いくわ
2017/06/15(木) 21:48:02.44ID:l8pI15wfO
たびたびすみません、もし咳喘息と診断された場合は1回で何日分くらいの薬が処方されるのでしょうか?
2017/06/15(木) 21:55:22.31ID:C1HxM7TR0
>>908
吸入のキットが60回分1日二回1ヶ月もつ、もしそれで落ち着くなら事情を話して2ヶ月分もしくは3ヶ月の長期処方してもらえばいい
2017/06/15(木) 22:14:49.31ID:l8pI15wfO
>>909
ありがとうございます
吸入キットだけなんですか?
錠剤とかないのでしょうか?
2017/06/15(木) 22:20:10.99ID:C1HxM7TR0
ステロイドの吸入薬(オルベスコ)とβ2刺激気管支拡張薬(セレベント)の二種類を併用してるけど
2017/06/15(木) 22:21:48.45ID:C1HxM7TR0
>>910
内服薬はもらっていないけど?
2017/06/15(木) 22:55:10.30ID:0LbLMYvH0
>>910
おれは内服薬は二週間だしてもらった
あとはステロイド吸入60回分
2017/06/15(木) 23:16:02.31ID:LjKd0oXV0
>>910
ワイはシングレアと吸ステ
風邪薬で処方されるのと比べると薬価が高くて財布が痛いw
2017/06/15(木) 23:47:21.24ID:149L8ogQ0
たまに症状が凄く楽になる日があるんだよな
今日がまさにそうだった
2017/06/15(木) 23:56:07.32ID:l8pI15wfO
みなさんありがとうございます
先生が今の薬が効かなければ次はステロイド系の薬を試しましょうって言ってたんですが、みなさんが言ってる吸入スのことなのかなぁ…
一応、もう一度診察に行ってから専門医にセカンドと考えていましたが今の薬が効かない時点で専門医に行った方がいいのかな?
悩みます
2017/06/16(金) 01:02:15.39ID:L8O6K1jI0
今の薬が効かなければって
そんな悠長なこといってる場合なの?
薬がなくなるまで、まてと?
俺は咳で夜もろくにねれなかったら、翌日には呼吸器専門いったわ
2017/06/16(金) 08:41:53.42ID:yXDkErzN0
咳が長引くと喉のとこ筋肉が張ってきて飲み込みすら辛くなってる
2017/06/16(金) 09:06:34.77ID:XoixdZiq0
>>916
レルベアが吸入ステロイドだよ
正確にはステロイド単体のものとプラス気管支拡張薬の配合剤があってレルベアは後者
他にも何種類も薬があって副作用や効き方に個人差があるから
自分に合うものと適切な量を探っていかなきゃならない
この辺が慣れてない医者だとかなり手こずりそうな気がする

今のが効かないと書いてるけど、1週間しか試してないのはどっちにしても短すぎな印象
専門医のところですら「長期戦覚悟で、まずは今の咳が半分になるのを目指しましょう」と言われたからね
病院を変えるかどうかだけど、症状の深刻度だと思うわ
私はお隣さんから毎晩毎晩咳がうるせ〜と苦情がくるんじゃないかと怯えてて一日でも早く止めたかった
でもそこまでじゃないなら、今の医者の治療実験につきあってあげるのも悪くないと思うw
2017/06/16(金) 12:07:56.94ID:Ogh5cYTKO
>>919
ありがとうございます
レルベアも吸入ステなんですね(先生の中ではステロイド系じゃない認識だったんですかね?)
今までは錠剤で治まっていたのに今回の錠剤はほぼ効かなくなってきていたので専門医の方がいいのかここで聞いてみました 寝ている間はほぼ咳が出ませんし、昼間活動中に喋ると咳が出るのでこれさえ抑えられればと考えています
レルベアは14日分処方されているので、専門医を考慮しつつ次の診察でフスコデ(凄く効いた)を処方してもらってみます
それで変化なければ専門医に行ってみます、週一で通うのも正直大変なので
2017/06/16(金) 14:02:36.70ID:t1Qr0LjS0
アスベリンは風邪に出すような薬だから効かないかもね。
フスコデは強いから本当に咳がひどいときしか出ないと思う。
レルベアが効くといいね。
2017/06/16(金) 14:36:35.37ID:lcXNsKcs0
>>903ですが呼吸器科行ってきました。
血液検査等の結果が今日は出てないので結論はまだですが
話の中で先生が咳喘息か?アレルギーか?と言ってました。
意外にもNO値が11と低く驚きました。
背中押してもらってよかったです、ありがとう。
2017/06/16(金) 14:38:06.88ID:lcXNsKcs0
あ、一週間ホクナリンテープで様子を見るのと血液検査の出る
来週、結論ということになりました。
2017/06/16(金) 15:43:39.12ID:XoixdZiq0
>>922
無治療でNO11だと咳喘息の可能性は低そうだね
ステロイド吸入してるとそれくらい下がることはあるんだけど
客観的な検査結果がとりあえず1つ出てよかったね
925病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/18(日) 15:28:30.54ID:2VCbfhNN0
気管支サーモプラスティ体験

https://youtu.be/ToYx6bHlCdg

https://youtu.be/HnOo6tVnoro

https://youtu.be/uBEbsp8ISXE

https://youtu.be/dLBhsa9TbGU

https://youtu.be/bRcnY2zDNPw

https://youtu.be/hRh1v2ukiNM
2017/06/18(日) 16:12:31.91ID:/TgWUSn90
喉の痛みはすぐ治ったが、夜の咳だけ止まらないので
1箱飲み終わるごとに市販薬ジプシーしてしまった
ミコルデ錠→アネトン錠→ブロン液→アスクロン顆粒
結論から言って、まだ少し咳は続いてるんだけど
一番効いたのがアスクロンで、飲めば咳は収まる。しかし苦いよ飲みにくい
2017/06/18(日) 17:28:23.12ID:n2mXTpbJ0
民間療法だけど、甜茶(てんちゃ)を毎日2、3杯飲み続けて咳が出なくなってきた。自分の体には合ってたよう。中国産しかないから産地が気になる人は、国産のべにふうき茶も試して見てはいかがだろう。こちらは試してないが。
928病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/18(日) 19:11:30.59ID:oJS+hcCh0
らっきょう、じゃばら果汁(+はちみつ水)も効きますよ
2017/06/18(日) 20:37:57.11ID:jpf1uaK20
>>922
自分も横になると咳止まらなくなったりしてたから、喘息息かと思って病院行ったらただ喉が炎症起こしてるだけだった
ペラック飲めば治ったっぽいww
2017/06/19(月) 18:38:01.78ID:fNLKi603O
>>898です

アレルギー学会のHPに出ている呼吸器専門医がいる病院に行ってきました
喋ると咳が出る原因はマイコプラズマに感染するとおこる喉の症状で、咳喘息でもアレルギーでもカビでもありませんでした
単純に前医院の医師の知識不足という結果です

近場の専門医がいる病院は紹介状が必要だった為、電車で25分ほど離れた病院に行きましたがあっさり解決したので行った甲斐がありました
適した薬も出してもらったのでひと安心です、それにしても専門医は凄いですね
少し話しただけでこちらの症状をピンポイントで当ててくるし
現在喉でおきている事も分かりやすく説明してくれました

>>900さんに感謝です、ありがとうございました
2017/06/20(火) 06:32:01.31ID:y3sQi/7f0
>>930
よかったね!
そうそう問診だけで理解してくれるところが一般の内科と全然違うんだよね
薬効いてよくなりますように
932病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/20(火) 19:20:01.28ID:OJv2GxJp0
ゾレアについて
http://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=3200&;page=1&id=41595404

気管支サーモプラスティについて
http://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=3200&;id=79172174
2017/06/20(火) 20:00:37.76ID:rEfQLNAhO
>>931
ありがとうございます、薬は効いていて咳は出なくなりました
しかし前医院も一応、呼吸器科も案内にあるのですが専門医の説明を聞く限りマイコプラズマに対する知識も乏しかったようです
内科医メインの医師が呼吸器も診ますよという感じなんでしょうかね?
まあ2度と行かないので良いのですが
2017/06/20(火) 22:05:27.12ID:oLGXAKhf0
内科の他に呼吸器科循環器科消化器科とか色々掲げてるところに
行った時は話が通じなくて全然ダメだった
内科呼吸器科アレルギー科の併設の病院とか
HPで喘息に特化してるような感じの呼吸器科の場合は
話が早かった(個人の感想です)
2017/06/21(水) 06:10:50.50ID:TLDbNhVQ0
いろいろ掲げてるのはダメだと思う
それぞれ専門医や指導医なら別だけど(維持するのはそれなりに大変ぽい)
そうでなきゃ知識の更新がされてない可能性が高いと思う
軽い風邪とか誰でもわかるような病気のときはいいんだろうけどね
>>933
エヘン虫みたいな感じだったんかな?
ちなみ何て薬でよくなった?
2017/06/21(水) 11:19:24.45ID:btXnZ7xG0
毎年今の時期、夏前に風邪でもないのに咳き込む
ずっと咳してるわけでもなくて急にふっと湧いてきて止まらなくなる
咳鎖骨と鎖骨の間がふよふよしてきて喉がシャラシャラ痒くなる
エアコン業者さんに掃除してもらってるし他も掃除してて
特にダニやカビに見舞われてるわけでもないんだけど。
春と違って鼻水や目のかゆみはないから花粉でもなさそうだし
でも咳喘息って季節限定ではないよねぇ…
2017/06/21(水) 12:26:02.30ID:hn55bUH+0
季節性咳喘息あるよ
私も季節性だった
毎年9月〜11月まできっちり2ヶ月くらい
2017/06/21(水) 20:12:15.98ID:0a5EZV7PO
>>935
私の場合はマイコプラズマになると喉の粘膜が無くなるので、無くなった粘膜の再生中に起こる刺激性の咳でした
薬は漢方の半夏厚朴湯とクロフェドリンS配合錠(フスコデ同等の薬だそうです)を処方して貰いました
2017/06/22(木) 06:43:39.50ID:2Y2ia+/v0
>>938
なるほど
そうやって説明してくれると安心するよね
参考になりましたd
2017/06/22(木) 11:40:45.79ID:Yp8vWlM80
アドエアからレルベアに変えたら
吸入後10分後くらいに動悸がするようになった。
2017/06/22(木) 18:42:59.04ID:iQR+66uh0
きかんし拡張剤が動機を起こす人もいるらしいね
2017/06/23(金) 02:59:50.33ID:92Pw8vPp0
禁煙したら咳喘息同様の症状がでてつらい
たばこ吸えば治るのか?
2017/06/23(金) 07:23:51.50ID:3yCBbIqY0
copdじゃね?
2017/06/23(金) 13:56:05.90ID:1EDJ/xxz0
なんか胸がスースーして気持ち悪いとき、咳がでまくるなー
気管支ぼろぼろなんやろな
2017/06/23(金) 22:59:54.94ID:cY0F39ua0
やっと寝転んでも咳が出なくなった
\(^o^)/幸せすぎる‼︎
2017/06/23(金) 23:16:39.91ID:Gjq95rj10
>>945
暑くなってきたじゃろ?エアコンつけるじゃろ?
カビやホコリが舞うじゃろ。ゲホゲホじゃ。
2017/06/24(土) 00:27:18.60ID:oRG5Bt/B0
咳が止まらず、吸入がないと死ぬと思ってたのに空気清浄機買って常につけてたらおさまってきた…
アレルギー性のものだったらしい…
早く買えば良かった…
2017/06/24(土) 00:27:46.85ID:xDFD4iL50
ステロイドの内服薬は効果抜群だが副作用でかなり眠くなるし、目眩もする
咳はピタっととまるのに残念
2017/06/24(土) 06:25:14.39ID:2VlZKXAq0
>>948
その代わり副作用もばっちり出るぜ。
2017/06/24(土) 09:56:06.10ID:0MYXpO760
第一種だから買ったけどミルコデ飲むと治まる
夜苦しいほど咳がとまらない
一体なんですぐきくのか逆に怖い
2017/06/24(土) 10:00:52.96ID:rHN9SStd0
テオフィリン、dl-メチルエフェドリン塩酸塩配合
だからじゃない?
2017/06/24(土) 10:58:09.77ID:S+pEz4Z/0
俺の場合リン酸コデインが効く。というか他のはあんまり効かない。
2017/06/24(土) 14:17:47.26ID:DBU91Rcv0
自分も処方された薬はほとんど効かないけどアネトン飲めばピタリと止まる
飲み続けたら治ったりするんだろうか
2017/06/24(土) 14:39:30.63ID:rHN9SStd0
咳喘息ではないのでは?
2017/06/24(土) 15:06:16.75ID:bji/BuZE0
咳喘息は市販の咳止めは効かないから
アネトンで止まるなら他の病気じゃないかな
市販薬で止まるのは羨ましいけど
2017/06/24(土) 15:25:00.32ID:yHAlGwH+0
気管支拡張薬が効くのが咳喘息だっけ
2017/06/24(土) 15:42:41.20ID:DBU91Rcv0
同じ呼吸器内科で2人の先生に診てもらったけど咳喘息とそうじゃないと診断が分かれましたね
一応フルティフォームを続けてるけどあまり効果は実感できない
でも咳喘息以外に思い当たる病気も無いんですよね…
2017/06/24(土) 15:51:25.47ID:rHN9SStd0
>>957
昼間は比較的何ともなくて夜酷くなる?
そこが喘息の典型的なパターン
2017/06/24(土) 16:17:03.15ID:DBU91Rcv0
>>958
日によって全然違いますね
昼は酷い日もあれば楽な日もあります。1日ずっと辛い日も逆に楽な日もあります
先生も首をかしげてます
2017/06/25(日) 01:25:44.80ID:SRfm4Pfl0
何年か前に咳喘息と診断されてから、咳が止まらない症状がたびたびある
妊娠中も咳が止まらなくて薬を処方されてた
最近また再発した。改善してもまたなるの繰り返し
最近は外出中はあまり咳はでないけど家の中だとひどくなる
特にベッドは座っていても寝転んでもダメ
ハウスダストにアレルギーあるからそれが原因かしら
アレルギー性鼻炎と蕁麻疹も持ってる
2017/06/25(日) 21:36:54.60ID:iRPe/UCq0
咳喘息かと思ってたけど血液検査したら百日咳だった
咳しすぎて肋骨にひびが入ったらしくロキソニンテープ貰った
なんかもう疲れた
2017/06/26(月) 09:19:06.19ID:YQhLJ8SU0
>>961
原因わかってよかったね
肋骨やられると一層つらいわな
喘息診断されてるとロキソニンテープすらもらえないんだぜ・・・
2017/06/26(月) 12:47:26.25ID:3RZrwjZv0
こきの検査の数値が毎回30ぐらいです。
数値が下がって隠れ喘息が治るまで薬を続けましょう、と言われますが喘息咳は3月に治ってから全然咳が出ていません
数値が下がるまでは咳出ていなくても検査と薬をつづけるべきでしょうか
2017/06/26(月) 14:35:34.96ID:eD3X5nsp0
吸ステは自己判断で止めると再発を繰り返す事が多い
毎回検査する事についてはそういう医師なんでしょう
納得してないなら医師に質問するか病院変えたら?
2017/06/26(月) 17:19:42.70ID:v+I9X3v20
ここ1週間くらい咳が酷くて、昨日ついに眠れないほど酷くなって、今日会社休んで病院行ってきた

レントゲン・呼吸は異常なし
アレルギー?喘息?の検査(息吸って、吐いて10秒くらいゆっくり吐くのをキープする検査)やったら、

「今までアレルギーって言われた事ないですか?検査結果値、50越えててアレルギー爆発してますよ」
って咳喘息診断されました

自分で咳喘息について調べたら、これ相当長い付き合いになるんですね・・・
薬高いし、毎月これだけ金かかると思うと、きつい・・・

体は丈夫な方だったのになぁ・・
2017/06/26(月) 17:28:16.19ID:YQhLJ8SU0
>>965
呼気NO検査だよね
わかるわ
喘息って体弱い人のイメージだったから、なんで自分が?ってなる
2017/06/26(月) 17:38:11.76ID:mNHeE1/Y0
吸入ステロイドもパルミコートとかステロイド単体だと
112吸入で薬価2200円くらいだから続けやすい方かも
咳が止まって状態良くなったら切り替えてもらえるといいね
2017/06/26(月) 17:43:24.52ID:YQhLJ8SU0
こないだの診察でステロイド単体はダメだって言われたよ
咳喘息の場合は細い気管支が炎症起こしてるから
拡張させて吸わなきゃ意味がないと
2017/06/26(月) 17:46:23.91ID:mNHeE1/Y0
そうなんだ?
うちの主治医はシムビコートからパルミコートに変えてくれたよ
(経済面とは別の理由で)
合剤だと結構高くて地味に辛いよね
あとは東京とか補助ある地域に引越すくらいしか対策ないな
個人輸入も何入ってるかわからなくて怖いし
2017/06/26(月) 17:53:33.16ID:YQhLJ8SU0
金銭的なことより副作用で動悸が酷くてさ…
一応オルベスコに変えてはもらったんだけど
どうしましょって感じ
2017/06/26(月) 18:58:03.83ID:v+I9X3v20
>>965ですが、検査の結果値50越えが何かの間違いだったって可能性は低いでしょうか?
あの機械は精度高いんですか?

今まで咳で苦しんだ事なんてないのに、ここ1週間くらいしか咳出てないのに、いきなり正常な人より大幅オーバーな値が出るとか、ちょっと受け入れ難い

処方してもらったシムビコートを午前中に1回使った以降、9時間くらい?今の時間まで全く咳は出ていません

咳喘息の診断結果が間違いって可能性はないでしょうか?
信じたくない
2017/06/26(月) 19:12:49.55ID:7ys+4LvzO
>>971
マイコプラズマの可能性とかは?
2017/06/26(月) 19:47:13.46ID:GQf32GE60
>>971
一週間咳が続くことが異常なのよ
2017/06/26(月) 20:25:44.79ID:YQhLJ8SU0
>>971
症状が出る以前から気道炎症が慢性的に続いてるんだよ
それが何かのきっかけで表に出てるだけだから
NO検査はまだよくわかってない部分があるから間違いはあるかもしれない
けどシムビコートが効くなら喘息の可能性は高いよね
2017/06/26(月) 23:26:14.67ID:v4L3uDtJ0
彼の必死の慟哭が痛々しいな・・・
しかし、生き地獄への扉は既に開かれてー  ギイイイイイィィィィィ・・・
2017/06/27(火) 00:03:43.19ID:BsxO6aV80
まぁ信じる信じないは本人の自由だから
このスレを荒らさない限りは好きにすればいいと思う

どこの誰だか知らない人が治療をやめて再発して
本格的な喘息に移行しようが関係ないし
2017/06/27(火) 23:13:41.56ID:8lVbIUt20
自分もNO検査が40前後だったけどレルベア1ヶ月やっても治らないから
主治医にレルベアやめてみましょうって言われた
咳が昼間だけしか出ないってのもあるんだろうけど、
あまり当てにならない検査なのかなと思った
2017/06/28(水) 06:48:49.13ID:iRqQHFsB0
判断材料のひとつであって、これで判明するわけじゃないよ
直前に食べたものの影響やウィルス感染、鼻炎でもNO上昇するというしね
他に咳の出る時間帯、気管支拡張薬が効くかどうかとか
総合的に判断しなきゃならない
2017/06/28(水) 15:31:52.33ID:KFyjbhiv0
普通の風邪でちゃんと治るパターンと
ゴホゴホ咳が止まらずに、地獄の苦しみに移行するパターンがある
出始めの症状だとわからない

今回は咳の方だった
薬や点滴を処方してもらったけど、あんまり楽にならないな
今夜も眠れなかったらつらい
2017/07/03(月) 19:09:36.17ID:g4WJm+iy0
冷房で咳が悪化するから咳喘息だと思ってたけどNO検査の結果は5未満で異常無しと言われた
血液検査も異常無しだったからいよいよ原因が分からなくなってしまったよ
2017/07/03(月) 21:58:23.53ID:qXMXudUG0
この度晴れて喘息に移行しました。
みんなは良い医者に巡り会えると良いな
2017/07/04(火) 09:28:03.49ID:xwdbJneG0
3割が移行だったかな?
御愁傷様です
2017/07/04(火) 09:44:21.17ID:C+P0wzDS0
仲間だよ
2017/07/04(火) 22:38:31.40ID:IC0MQ99/0
冷房つけて寝ると喉風邪から咳喘息になりそうだなー
2017/07/05(水) 09:49:49.55ID:a25ExUFm0
フルティフォーム吸入はまるで効果なし、途中から逆流性食道炎を疑い胃酸を抑える薬を試しに処方して貰えたけどそれもダメ
血液検査は勿論一般的なアレルギー検査も画像診断も何も出ない
何なの何で咳おさまらないの
2017/07/05(水) 10:28:22.08ID:HaULWQZ70
>>984
咳喘息の地獄を味わうぐらいなら汗ダラダラのほうがよっぽどマシだから冷房我慢だな
元々暑さに耐性あるから32℃超えないと冷房つけないけどさ
2017/07/05(水) 11:24:30.06ID:5lZt/7jc0
>>984
つマスク
2017/07/05(水) 13:53:38.63ID:iVyijZe70
>>985
自律神経かもよ?漢方試してみては
2017/07/05(水) 15:05:47.49ID:G7uh5Lst0
>>985
俺もほぼ同じ状況だわ
俺の場合カモガヤアレルギーがあるから今はアレルギーの薬出してもらってる
2017/07/05(水) 23:52:22.20ID:32rJiSgr0
次スレまでに治りますように
2017/07/06(木) 05:02:53.61ID:LPn/IneK0
風邪は数日で治ったのに、咳で眠れず、今までに経験のないコンコンと2連続の規則正しい咳。あまり苦しくはない。親が咳喘息だからすぐ自分もなったとわかった。今日医者いく
2017/07/06(木) 18:44:37.35ID:nX50oIuK0
そろそろ一ヶ月ぐらい咳が続いてる
普通にだるいなー
2017/07/08(土) 10:19:42.72ID:GzF+PN2r0
俺も1ヶ月
良くはなってるけど
2017/07/08(土) 18:10:10.85ID:9q2QVNRM0
922ですが一週間ホクナリンテープ、その後二週間シムビコートを使用し、
昨日咳喘息と診断を受けました。
一年ほどシムビコートを使用予定、一カ月に一回診察ということになりました。
ここに来なかったら呼吸器科に行くという選択をしなかったと思います。
本当にありがとうございました。
2017/07/09(日) 08:21:43.36ID:HuERJ04g0
1ヶ月前くらいに風邪引いて、風邪治った後に2週間くらい咳続いたから、呼吸器内科行ったら、FENO検査で60越えてて咳喘息って診断されたんだけど、今は全く咳出なくて体調普通

「あの時、たまたま体調悪くて数値高く出たんじゃないか?FENO検査また受けたい」って言ったら、「あの検査は2〜3ヶ月に1回しかできない」って言われたんだけど、本当ですか?
2017/07/10(月) 00:02:40.06ID:5agqyXzc0
薬飲んでよくなってくる→飲み会→悪化して咳出る
の繰り返し。。。
酒のんだら悪化するが、酒好きだからこのループだわ
997病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/10(月) 13:47:47.55ID:C2AIWm9+0
風邪から咳が止まらなくて呼吸器内科行ったら呼吸の検査とか血液検査で11000円ぐらいかかって薬で4000円ぐらいかかったんだけどこんなにするものなの?
病院で1万越えなんて初めてでびっくりした。
998病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/10(月) 14:39:27.44ID:9fKu4S390
窒息死と、1万5千円と、さあ、選べ〜  (●冊●
2017/07/10(月) 15:42:38.74ID:UJdeEk5p0
お客さん初めてかい?
始めていくとこなら初診料が高い可能性
2017/07/11(火) 02:13:01.49ID:TPyQ1+go0
1000なら喘息治る
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 311日 7時間 29分 10秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況