寒天+ゆであずき=あんみつ

って実は腸内の乳酸菌が喜ぶ優秀スイーツだと気付いた
この夏は冷蔵庫でひんやり冷やしたあんみつを沢山食べてる。

便通もいい。

海藻の「おご草」から作る寒天に含まれる水溶性繊維は
乳酸菌のエサになるし、腸内の水分を保持しウンコを瑞々しく保つ。

あずき=豆科の植物で25%もの植物性タンパクを含み
    良質の植物性デンプン質は乳酸菌のエサになる。
    また皮にはポリフェノールやサポニンが含まれ
    サポニンは腸内の固形汚れを乳化させ溶かして落とす。
    サポニンが溶け出したあずきの茹で汁も一緒に飲むと
    いいので出来れば市販のゆであずきではなく自宅で
    鍋で煮て砂糖控えめで自分で作ると良い。

寒天パウダーはスーパーで売ってるので、水で2分間煮溶かす
だけで冷蔵庫で2時間も冷やせばあっという間に完成!

アイスクリームやヨーグルトな動物性脂肪まみれのスイーツ
よりも、日本人は和のスイーツ「あんみつ」を食べましょう!