X

『病気の9割は歩くだけで治る!』簡単、無料で医者いらず、散歩散策ウォーキング [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1病弱名無しさん
垢版 |
2015/12/18(金) 18:35:28.79ID:Zw0xucME0
病気の9割は歩くだけで治る! ~歩行が人生を変える29の理由~ 簡単、無料で医者いらず
http://www.amazon.co.jp/dp/B018HS2UTK/

目次: 
第1章 病気の9割は歩くだけで治る!
@現代病の大半は、歩かないことが原因だった
A糖尿病、高血圧…生活習慣病は歩くほどに改善する
B最大の認知症予防は計算しながら1時間歩くこと
Cうつ病も薬要らず、歩くだけで改善する
D国民病の不眠症は、歩くだけで解決する
E逆流性食道炎も便秘も一挙に改善、腸内フローラが脳を変える
F線維筋痛症も喘息もリウマチも、痛い病気こそ、頑張って歩け!
Gがんの最大の予防法はこんなにも単純だった
H風邪も歩いて治せ ただし体力に余裕のある人は

第2章 医療の常識に騙されるな
Iなぜ歩くことは国民運動にならないのか?
J薬で老化は治りません
Kライザップより、ウォーザップ! お金は一銭もいらない
L「骨折=手術」とは限らない 骨折しても歩くことを忘れるな!

第3章 健康になる歩き方
M正しく立つ3つのコツ
N骨盤を意識すること、ありますか?
O腕を振るのではなく肩甲骨を動かす
P脊椎ストレッチウォーキング≠フススメ
Q川柳ウォーキングのススメ
R自分に合った靴を選ぶ3つのヒント
S手ぶら恐怖症から卒業しよう
?まちをフィットネスセンターにしよう!
?腰や膝が悪い人におすすめの歩き方
?障害があっても歩行補助具で歩く
?自転車ではダメか? ジョギングでもダメか?

第4章 歩くと未来が変わる
?セロトニン顔をめざそう!
?歩くと頭が劇的に良くなる二つの理由
?うまく歩くと寿命が確実に延びる
?歩行は脳を変え、人生を変える
?偉人たちが偉業を成し遂げたのは、歩いていたから

最も参考になったカスタマーレビュー
1.何の利権も生まないことを承知の上で、
敢えてお医者さんがこういう話を伝えてくれることに意義があるのかも知れません。
2.医者が、患者を薬漬けにしようとする医療界と国を、批判するのが面白い。
歩くことの効果がわかりやすく書かれていて、明日から歩くことを実践しようと思う。
2016/06/14(火) 04:39:17.99ID:/xA1vGDl0
>>349
冤罪事件の大多数は冤罪じゃありません。
真犯人です。
2016/06/14(火) 12:09:20.64ID:lJNAad2z0
>>350
法治国家の意味から勉強しなおしてください。
2016/06/14(火) 13:46:03.67ID:/xA1vGDl0
お散歩:5112歩3.57km/186万歩1124km
@80.國分寺(こくぶんじ)@讃岐の國@『歩く遍路』
2016/06/14(火) 19:43:47.16ID:kSoJ6Y2b0
雨の日は家にロードランナーがあるといいのに
いつか購入しようかな
2016/06/15(水) 00:14:08.02ID:ZMCgJrsj0
>>340 同意。身体のどこに力が入っているのかを感知して
それが不必要だったら脱力できるようにコントロールできるのは
大切だと思う。禅にある方法とは知らなかった。オレの場合は
大学の実習系の授業で半年かけてみっちり教え込まれた。
おかげ様で座っている時、寝転んでいる時、歩いたり走ったり
階段の登り降りの時にも不要な部分は脱力して最小限の筋肉を
使ってやれていると思うが一番難しいのは単に立っている時だな。
上半身の骨格のせいかもしれないがなかなかすんなりとは行かない。
2016/06/15(水) 00:45:26.63ID:QMS5Ri/p0
>>354
座禅が一般にはよく知られてるけど、歩く禅というのもある。
立つ、歩くの瞬間瞬間のすべてを感覚しながらおこなう。
二足歩行ってとても複雑なことをやっているんだよね。
356病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/15(水) 03:47:17.80ID:u6Mk3aRB0
自分は何かを考えながら歩くとすごい時間経つの遅く感じる
同じ1時間でも体感時間全然違うから不思議
2016/06/15(水) 16:06:14.04ID:G/i+8k4o0
禅は座にしても歩行にしても呼吸法が一番ではないのかな。
自分はそう聞いているが。
2016/06/15(水) 16:57:56.99ID:wIjyorRI0
>>357
歩くこと自体が重要です。
2016/06/17(金) 13:58:03.92ID:OgfKuAPZ0
お散歩:2584歩1.77km/187万歩1129km
@81.白峯寺(しろみねじ)@讃岐の國@『歩く遍路』
2016/06/18(土) 05:14:41.10ID:/DdCVOt2O
>>357
複式呼吸か?
マインドフルネスちゅやつかの
2016/06/18(土) 19:53:56.29ID:RasxE0jh0
その1割のうち、歩くだけで治らない病気のひとつは若年性頭髪障害である。
2016/06/21(火) 15:19:03.39ID:A+cqfiwq0
遠足
お散歩:10034歩7.02km/189万歩1144km
@82.根香寺(ねごろじ)@讃岐の國@『歩く遍路』
2016/06/26(日) 19:54:59.69ID:Iu6aCyrm0
昨日と今日、3000歩ずつ歩いた、たった二日なのに足に疲労
平日合計3000歩くらいは知らずに歩いているだろうが
歩くために歩くと疲れるのね、しかも今日暑くて気持ち悪くなった
364病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/28(火) 06:26:13.47ID:9HumKXw90
3,000なんて少なすぎるだろ。
2016/06/28(火) 13:43:32.94ID:7DA3BcoB0
まずは、初めの5分から。
2016/06/28(火) 16:00:41.06ID:VV7pAj5j0
3059歩 泥濘の泥が靴下に跳ねてたorz
2016/07/01(金) 19:26:27.49ID:X2dw6Ear0
暑い…早起きして朝歩くか
2016/07/02(土) 14:39:40.68ID:5eWM83CB0
雨の日は室内自転車
2016/07/03(日) 18:51:42.74ID:tkuwA7y20
今日は22,000歩
2016/07/05(火) 10:26:46.57ID:yTDgtPmY0
>>369
途中で自販機で水分補給して下さい。

途中で自販機で水分補給しないと脳卒中で死ぬので。
371病弱名無しさん
垢版 |
2016/07/05(火) 10:55:52.26ID:68+E2KRW0
設定した歩数に達するまでアプリを使えなくして歩かざるを得なくなる無料歩数計アプリ「StepLock」レビュー - GIGAZINE
http://gigazine.net/news/20160704-steplock/
2016/07/05(火) 20:15:57.88ID:u4DaKCVX0
>>370
大丈夫大丈夫、高輪から品川経由の木場付近まで歩いたけどペットボトル二本空けました…。熱かったけど、家でぬるま湯シャワー浴びるとスッキリするね。
2016/07/05(火) 23:11:30.99ID:RqtbpYte0
>>369
歩き過ぎじゃないの?
2016/07/06(水) 10:00:52.14ID:RhTjKudw0
>>372
準備万端ですね。よかった。
2016/07/10(日) 19:55:50.04ID:a0nEyqoS0
今日もなんだかんだで18.000歩。
夜は良く寝られそうだ。
2016/07/16(土) 15:39:23.58ID:PdH2GDgZ0
このスレの人達はジョギングはしないの?
ジョギングより歩きの方が良いという理由とかあったらぜひ教えてほしい
2016/07/16(土) 16:09:58.26ID:3SQ5micO0
膝を痛めにくい?
2016/07/16(土) 16:17:34.45ID:WFjUB024O
疲れにくい?
379病弱名無しさん
垢版 |
2016/07/16(土) 17:11:01.43ID:v/XjcMSlO
>>376
よく、体への負担が少ないって言われてるよね。自分的には、精神的にもウォーキングの方がいいと思う。気持ちがのんびり穏やかになるよ。
2016/07/16(土) 19:57:42.18ID:fg+/RMb+0
>>376
雨が降っても、少しくらい体調が悪くても毎日出来る
自分的には毎日することが大事
2016/07/20(水) 01:46:10.02ID:Of15JM1t0
バスやめて駅まで歩くことにしたんだけど、それだけでもすっきりするね
片道15分でかなりな坂ありの道を、重めの荷物もって歩いてる
2016/07/21(木) 00:31:46.99ID:GXlt1Xl10
単に歩けばいいというものでなく、歩きがエクササイズになるような歩き方ができるかどうかがポイントだと思う
2016/07/21(木) 07:05:48.43ID:ABooi4st0
昨日はよく歩いたからか、今朝、起きたときはビジュアルスノー段階でないときに
も有ったんだけれど、残像がない状態で、それが段々と赤血球他が見える状態にな
っていった。
起きた直後は内視化がピークで、残像が見えてない状態だな。
歯茎の強張り感もなかった。
2016/07/21(木) 13:52:51.44ID:/OU/9SVe0
エクササイズになるような歩き方で三日坊主になる奴が多い
細かいことより毎日365日やる気が大事
2016/07/21(木) 17:11:35.77ID:yP/xkP5H0
381だけど、もともと歩く時は気をつけてた膝をのばして踵からつく+親指でけるくらいしかできてないなあ
姿勢はいいと思うけどスピードも遅いし
でもそれくらいが今は向いてる感じ
2016/07/22(金) 02:06:52.72ID:KH+1QN9z0
>>382
単に歩いて下さい。

いわゆるウォーキングは不自然です。

ヒトは単に歩いて採集し、旅をしてきたのですから。
2016/07/22(金) 02:09:58.13ID:KH+1QN9z0
>>385
膝を伸ばしたあとやや曲がり気味にかかとから着地し、
かかとから小指球から拇指丘に接地点を移動させます。
2016/07/23(土) 13:51:13.64ID:TvjqgDjYO
>>384
そうだね、普通に散歩で歩いている人は一年中見かけるけど、エクササイズ歩きしてる様なのは短期間でいなくなるな。
2016/07/23(土) 22:38:45.57ID:uSVPhZR70
ポケモンGO!
2016/07/24(日) 00:18:30.25ID:a40RFUjz0
髪の毛は植物と同じ性質です。
光合成するためには外に出ましょう。
帽子をかぶると光合成できません。
よく帽子をかぶってると禿げるといいますが、
禿げる原因は光合成ができなくなるからです。
2016/07/24(日) 15:54:30.30ID:DgaOFEeX0
ポケモンGOで一気に散歩・・・というか外をウロウロする人が増えたなw
2016/07/25(月) 21:55:50.51ID:Y74Y09Es0
朝40分以上歩かないとセロトニンが分泌しないの?
睡眠障害だけど1時間歩かないといけないの?
393病弱名無しさん
垢版 |
2016/07/25(月) 22:16:43.26ID:w79isNxm0
【今日も快眠】 メラトニン掲示板 【Zzz】12 ©2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1461029636/
2016/07/26(火) 12:09:44.47ID:DUbMVJNl0
10時半頃1時間ウォーキングしてみたけどセロトニンが出ているのかはわからないけど、この時期にやるのはしんどくて続けられるかはわからない
2016/07/26(火) 14:48:49.44ID:DUbMVJNl0
適度な運動ってのがどの程度なのかよく分からない
2016/07/26(火) 19:34:34.20ID:DUbMVJNl0
珍しく夕方頃から眠気が出てきたんで効果は有ったのかな
2016/07/26(火) 20:41:54.08ID:zUmMKS9l0
>>395
自分は1回6000歩で、2−3回/日を目標にしている。
2016/07/26(火) 21:51:08.73ID:SEPIiS6k0
>>395
普通に歩いて3千歩から5千歩が適度な運動です。

走るのはエマージェンシーモードなので体に悪いからです。
命が縮まってもいいから今の死の状況から逃れるのが走るという行為だからです。
2016/07/29(金) 17:41:40.27ID:sUjk61bS0
>>398
納得だけど、もう少し詳しく、その根拠をていじしてくれると有りがたい。
2016/07/30(土) 00:10:31.26ID:iQTnDVey0
        ,. =ニニニヽ
.      /三三三三三ハ
      /三/´`寸少´ ヽミハ
      /ミ/          ',}}   十./
    ',ミi            l}}  (_「/)
    ',ミ            l:!   ーァ
     ',ミ  __ ノ ヽ== l   /o)、
     i ヘ}  ,ィェュ、  i  tチテ l    |-
    ,..-ヽl  ー‐'"  l ゙ー  lト、   d-
 ,,.-'"  i ',     r _ _ヽ   l \
      l ',   /  ij    /    \
      l  ',、   -===‐ /
        ',  ',\   ー‐' /
       ',  i三ヽ、___/',  }
2016/07/30(土) 08:48:32.03ID:YxOuwvnt0
>>399
普通に歩いて3千歩から5千歩が適度な運動です。
普通にというのはウォーキングのフォームは自然状態では在り得ないからです。
一万歩は歩き過ぎです。脱水状態で脳梗塞で障害者に成ります。

走るのはエマージェンシーモードなので体に悪いからです。
人間が走れるのは緊急状態で逃げるためです。
仲間を犠牲にして食べられている間に自分たちだけが逃げる行為が走るということです。
当然緊急状態のホルモンが出て寿命を縮めます。
命が縮まってもいいから今の死の状況から逃れるのが走るという行為だからです。
2016/07/30(土) 11:07:51.43ID:JS97wRiZ0
歩きすぎると血栓できやすくなるらしいな
せっかくいい趣味になるかと思ったのに
2016/07/30(土) 16:36:10.69ID:BZupGmXP0
>>402
最初から読んで見た方がいい。多分、表題どおりだから。
いい趣味だよ。
2016/07/30(土) 17:19:08.94ID:mstxNsER0
ウォーキングって朝や午前中にやるのがいいのかそれとも夕方にやるのがいいのかどっちなんでしょうかね?
2016/07/30(土) 17:23:08.38ID:mstxNsER0
あ、なんか上の方に書いてあったようだった
2016/07/31(日) 04:45:00.62ID:lX1K/t9Y0
>>395
青柳氏によれば「運動はやりすぎても、足りなすぎても体に悪い。
1日8000歩、そのうち20分は、なんとか会話できるぐらい
やや速めに歩く。これを毎日続けるのが、健康に最もいい黄金比率です」

無理せずほどよく、健康長寿をめざそう。
2016/07/31(日) 11:20:06.16ID:Tj6UcVPL0
>>402
水分を取れば長距離歩いてもいいんですよ。

水分を取らずに長距離を歩いて血栓症になった一番有名な例が長嶋茂雄さんです。

>>404
朝です。
朝陽の光の波長は特殊です。
2016/08/05(金) 18:38:20.04ID:OezuAbXO0
ああ・・トラブルの起こらない強い足が欲しい
2016/08/05(金) 18:54:19.57ID:pIGK3Axe0
整形外科のPTから筋トレ指導受けて
凄く安定感着きました
前は歩くときウッカリすると重心が後ろ寄りになったり脚の外側ばかりに力入ってたのが無くなった
2016/08/05(金) 18:57:17.18ID:zNaSpE020
蚊に狙われてつらい
2016/08/06(土) 08:50:48.13ID:d5Xin1PY0
>>410
蚊はAIDSを感染すので気をつけて下さいね。

朝は蚊が少ないです。
2016/08/06(土) 11:15:37.46ID:BY1yQwf20
ウォーキングってなんて危険なんだ…
2016/08/07(日) 06:10:42.83ID:sSS1Qefp0
>>411
蚊ではうつりません
2016/08/07(日) 08:32:29.47ID:7lPCG+vb0
蚊は日本脳炎ですよね
2016/08/07(日) 09:40:15.74ID:S7ERUvrq0
>>413
AIDSは蚊で感染します。
2016/08/07(日) 20:50:30.77ID:sSS1Qefp0
>>415
しませんよ
2016/08/07(日) 20:54:10.18ID:sSS1Qefp0
ホームページから抜粋

HIVは蚊の体内の消化液によって、感染力を失ってしまうため、感染しません。
2016/08/07(日) 22:13:24.87ID:MXHCt3hw0
>>417
蚊って有能ですね
蚊の消化液でAIDS治ってくんないかなぁ
2016/08/08(月) 07:50:05.66ID:mp51IO5P0
>>417
パニックを抑えるためですね。
2016/08/08(月) 18:17:14.43ID:ALFsp2H90
今日は暑すぎて歩いてると内蔵痛くなってくるな
2016/08/09(火) 09:26:12.42ID:Q+W4kg4K0
昨日お散歩:5272歩3.69km197万歩1198km
2016/08/17(水) 17:37:13.82ID:XZVU6YxB0
帽子をかぶらず、このところ、早朝に散歩してる。
天辺禿げが黒髪にならないかな!?
2016/08/19(金) 21:59:48.27ID:vLFppKow0
毎朝1時間ウォーキングを3週間続けてるけど白髪が減ったかな
2016/08/19(金) 23:55:00.81ID:kTf2zj3x0
そのまま店に寄り道できる服装で行くと汗でけつがww
2016/08/20(土) 09:37:14.33ID:cb5nI3Gx0
ウォーキングで寄り道って出来ないよねw
2016/08/21(日) 16:41:35.55ID:oias3Nvh0
ttp://focus.allabout.co.jp/gm/gc/301406/
脱水・熱中症予防に!知っておきたい水分補給の基本
(更新日:2013年08月20日)
適切な水分補給は熱中症予防に効果的
30分を超えて運動を続ける場合には、運動を始める前と終わった後だけではなく、
運動中にも水分を補給することが大切です。適切な水分補給の目安は次のとおり
です。
■水を飲むタイミングと量

運動を始める30分前、250〜500mlを何回かに分けて飲む
運動中は20分〜30分ごとに一口〜200ml程度を飲む
運動が終わった後は減った体重分を補うように何回かに分けて飲む
2016/08/23(火) 11:43:53.86ID:SvKkCQgb0
今日、初めて、眼鏡無し、500グラムウエイトを足につけて早朝に歩いた。
いいね。これからはこれで行く。
428423
垢版 |
2016/08/23(火) 18:36:02.67ID:g1aDyFVg0
毎日シャンプーするようになったら頭頂が薄くなってショック
湯シャンにしたら改善するだろうか?
2016/08/24(水) 02:50:05.02ID:J1pZcguR0
> 毎日シャンプーするようになったら頭頂が薄くなって
>湯シャンにしたら改善するだろうか?
要は、今は抜け毛の方が多いだけ。弱い毛は取れていくし、新しい強い毛が
生えてくるかでしょ。
430病弱名無しさん
垢版 |
2016/08/28(日) 12:55:38.10ID:8cCa4DZc0
歩け
最低一万歩
2016/08/30(火) 16:30:04.70ID:IMLmEB8i0
生え際ハゲだけど、ウォーキング始めたら産毛なら生えて来たよ
気にしてるM字の部分だけ避けて下の部分に生えてきておでこがハート型になったw
2016/08/30(火) 18:33:44.42ID:hpJPQ3lU0
>>431
ややこしい事言ってるけど要するにハゲなわけですよね
頑張って下さい
2016/08/31(水) 16:44:34.93ID:3/koeU9o0
ハゲは病気か
2016/08/31(水) 17:45:26.32ID:G3toa5LE0
ストレス性のやつは病気やな
2016/09/03(土) 15:53:12.32ID:xvmuZsov0
>>431
こんなの見つけた。散歩上がりにきな粉牛乳を飲まれては!?
きなこの5つの栄養効果の新事実!キレイのためには食べなきゃ損!
https://welq.jp/1353

髪の毛の悩みにも効果的
育毛研究で有名な医学博士はこのイソフラボンとカプサイシンの同時摂取の研究
を進めているそうです。
カプサイシンとはトウガラシなどに含まれる辛み成分として知られている成分で
す。
カプサイシンにはIGF-1というインスリン成長因子を増やし、このIGF-1が毛乳頭
を活性化して毛母細胞の成長を促す働きがあります。このIGF-1を増やすのにCGRP
という成分が必要なのですが、大豆イソフラボンがこの成分の増加を促してくれ
ます。
よって、イソフラボンとカプサイシンの同時摂取が発毛に有効なのではないかと
みられているようです。

自分も明日からきな粉牛乳飲んでみるよ。
2016/09/03(土) 19:03:24.54ID:2a5JPSp00
.:\
  \_[二二二二二]同
|\  || 彡 ⌒ ミ |凵
|-イ\ |.:| (´・ω・`).:|i:::: そうだ、これはハゲなんだ…
| 丶ノ.||ノ ̄ ̄ ̄丶|i:::: 
|//||. ||    ミ    |l:::: 
|_||. || ⌒      |l::::⊂}) 
| ̄||. ||     ⌒  |l::::⊂})
|//||. || ⌒      |l::::
| へ |ヽ____ソ ::::
|-イ/ | ::: ::::::::: ::::: ::::: :::::
|/  |::::::::: :::::: :::::: ::::::::
2016/09/05(月) 15:21:26.81ID:Y9n5EIP00
足が痛み始めるまでの距離が中々伸びない
2016/09/09(金) 20:28:57.29ID:XWx6LM1E0
歩くのにいい季節になったね。
土日は久しぶりにいっぱい歩いてみよう。
2016/09/11(日) 08:24:36.50ID:K6w/VHcj0
朝の涼しい中で歩いているんだが、立ち止まっていると汗がドバー噴き出てくる。
もともと、滝汗かきなんだけれど。
2016/09/14(水) 11:21:28.13ID:HjufLNEX0
http://www.yomiuri.co.jp/science/20160913-OYT1T50009.html?from=ytop_ylist
毎日8千歩、死亡リスク半分…10年間追跡調査
2016年09月14日 08時06分
2016/09/14(水) 13:22:30.70ID:JVOTotkR0
昨日1時間ウォーキングしてみたけど
あまりの体力不足のために、起きたら筋肉痛。
ウォーキングするのには問題ないと思うけど、休養するべきか継続するべきか
2016/09/14(水) 13:31:56.46ID:KvrRFO5i0
>>441
距離と時間を短くします。
2016/09/14(水) 13:44:46.77ID:JVOTotkR0
>>442
ありがと、習慣にすることが大事だね
2016/09/14(水) 15:59:19.50ID:KvrRFO5i0
>>443
どういたしまして。
2016/09/16(金) 11:19:36.65ID:iOUheUFZ0
心の病気は治りそうにないです;;
2016/09/16(金) 15:12:44.01ID:hwxW5fgS0
>>445
そんなこと言わないで続けてみようよ
2016/09/16(金) 18:25:05.75ID:OcYa3pX/0
>>430
すくねえwwwww
2016/09/16(金) 20:14:53.94ID:s5/lGT2a0
明日は近くでの2時間程度のウオーキングイベントがあるんだけれど、風邪気味。
参加する上で留意事項とかある?
2016/09/16(金) 20:15:49.04ID:iOUheUFZ0
服を着て行く
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況